WindowsVista質問スレッド 34枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。

初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://pc11.2ch.net/pcqa/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1775
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1210597040/
参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
関連スレ
Windows Vista SP1 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208514522/
Windows Vista 64bit版 Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208354708/
■□ Windows Vista 114 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207691651/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/
前スレ
WindowsVista質問スレッド 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208320215/
2名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:56:55 ID:0xlXfWVO
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。

1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
 (これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)

2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
 →>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
 →疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」  などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。

3.問題が納得、解決した場合
改めてお礼を言う。上司に報告する感じで「解決しました。」などと一言書いておくと良い。
このとき、アンカーレスをつけておくとどの問題が解決したかわかるので混乱を防げる。
※基本的に2chでは解決した場合のレスまでしないことが多いが、ここまでしておくと、回答者も質問者もすっきり出来る。

〜これらの基本的なマナーは全スレ共通。〜
初心者だからって油断したりすると誰も答えてくれる人はいなくなります。
3名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:58:25 ID:0xlXfWVO
とりあえず次スレは>>980踏んだ人が立てれたら立ててください。それか気づいたらで

あと>>1修正しときました。なにかあればヨロ
4名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:29:28 ID:J/mzGhA0
>>1
乙であります
5名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:11:03 ID:yjaQzjlZ
VISTAのSP1を入れてからadataのFlashメモリーが認識しなくなったんだけど
うちだけなのかな?
6名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:59:50 ID:01h921LW
AdobeFlashPlayerってVISTAで不具合ありますか?
ゲームや音楽ファイルはちゃんと再生されるのに
YouTubeなどでは音割れします
再インストールしてみましたが同じでした
7名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:21:05 ID:7MNS5Hca
あなたの脳みそに不具合があります
8名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:21:52 ID:12VI2hfN
質問です。
Vistaにデーモンツールをインスコしようとしたら、『プログラムの互換性の問題でブロック……』と出たのですが、どうすれば安全にインスコできるでしょうか?
9名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:27:49 ID:f1J6g02v
質問です。
Windows2000 Professional(UPG) → Vista Home Basic 64bit(UPG) へのupgradeを考えているのですが、
32bitから64bitへの変更なので、upgrade install は不可能ですよね。この場合、

クリーンインストール時にCDを要求されるので、Windows2000のCDを入れる
upgrade元のCDを要求されるのでそれ(私の場合はWindows95)を入れる

という手順になるのでしょうか。それともこのケースは不可能ですか?
パッケージにはwindows2000と書いてあるだけで、特に版の指定はなかったので。

それとも素直にDSP版を購入した方が良いのでしょうか?
1万本限定のやつがまだ売っていて、できればそれで済ませたいのです。
109:2008/05/15(木) 23:31:05 ID:f1J6g02v
書くのを忘れましたが、

出たばかりのupg版で可能だった2回インストールする方法が
1万本限定版でもまだ使えるのであれば、
その方法を以って可能と回答していただいてもかまいません。
11名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:35:27 ID:M1UKz1JR
エクスプローラとIEとWMPが時間経過とともにどんどんスローダウンして
いくんだけど、どうにかならないものか。
PC起動直後はサクサク動くだけに非常に不可解。
12名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:49:37 ID:azXX3yEC
CPUパワー喰われてるか、HDDアクセス喰われてるかは判らん?
13名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:09:38 ID:yOvVwXY/
質問です。

VISTA 32bitなんですが
一度スリープからの復帰に失敗してから自動でスリープに入れなくなりました。
ただ今でも手動では問題なくスリープに入れるし、復帰もできます。

電源管理ではちゃんと10分でスリープとかに設定してあるんですが・・・
ほかに何かあるんでしょうか?

ちなみにハード等の変更は行っておりません。

よろしくお願いします。
14名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:15:16 ID:SweA2mb2
すみません、教えてください。
FILEを上書きしたり、DLしたFILEを別のフォルダーにコピーして解凍しようとすると
エラー(権限)になって困ってます。
自分しか使ってない(user)ので、Administrator権限なはずなんですがなんででしょうか?
プロバティー開いてセキュリティー見てもフルアクセスになってないし、アカウントでは管理者権限
なのに。
15名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:16:40 ID:SweA2mb2
スペック
【 Windowsのバージョン 】 Windows Vista Home Premium [Service Pack 1]
【   IEのバージョン   】 7.0.6001.18000

【   CPUと搭載メモリ 】 CPU:1662MHz メモリ:2045MB (968MB Free)
16名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:30:33 ID:rYVhBkSI
>>8
ソフトのバージョンぐらい書きましょう
17名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:38:11 ID:rYVhBkSI
>>13
電源オプションの設定でバランスとか省電力とか3つ以上(カスタム含む)のプランがあるけど
これらの設定を一度復元する
現在選択中以外のプランを変更するを選ぶと復元するメニューが出てくると思うけど・・・
復元したプランを一度適用して、カスタムプランを使っていたなら一度削除して再度設定し直す
これでどうかな?
18名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:47:07 ID:rYVhBkSI
>>14
UACを勉強すると良いです
簡単な説明だとVistaでは管理者権限でも実際はユーザー権限相当の権限しか
付与されません(ユーザーレベル権限のログオンセッション)
管理権限が必要な動作を行う場合にUACの昇格プロンプトが表示されて昇格す
るか否か選択します
昇格後、一時的に管理権限に昇格するようにセキュリティが施されています
(このときのログオンセッションは管理権限レベル)というのがVistaです
昇格して初めて管理権限を得られます

具体的な操作内容がわからないのではっきりとは言えませんが質問の件はおそ
らく他のユーザーもしくはビルトイン用のフォルダにアクセスしようとしたのでは?
19名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 02:51:03 ID:SweA2mb2
>>18 ありがとうございました、UACでぐぐってみます。XPだとこんなにややこしくないのになww
20名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 02:53:55 ID:SweA2mb2
う〜ん やっぱりセキュリティーの問題か。日常の操作(コピペ)でいちいち2−3回も多く
マウスクリックするのめんどくさいけど、ウイルスもいやだしなーw
21名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 07:37:40 ID:YDiL/S3i
Vistaを作った人から言わせれば
確認ダイアログが出るようなファイル操作を日常の操作でやるような使い方が
間違ってるということ
22名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 12:54:32 ID:Hpd8mIuy
自分ひとりしか使ってないのに
外付けハード内のファイルがコピーできなかったり
右クリックしても新規ファイルを作成できなかったりすることは
日常の操作ではないということでしょうか

UAC無効にしました
無効にしたってXPレベルのセキュリティになるだけだしどうでもいいわ
23名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:06:06 ID:rYVhBkSI
>>22
自分一人しか使ってないってのは古くさい人間の言い訳とか
愚痴にしか聞こえない
XPが特殊っていうか、変な仕様だったんだよ
VistaではXPでの反省点(主にセキュリティ上)を踏まえて改
善されたのにユーザーが古い思考(シングルユーザー)で使
おうとするから不便に感じるのかな

外付けHDDの操作が不便というのは別問題で単にアクセス
権を設定されてないだけ
Usersグループか該当アカウントを対象ドライブに権限付与す
ればいいだけ
XPは簡易アクセスでこの辺をごまかしてた
24名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:08:09 ID:rYVhBkSI
なんでもOSのせいにしちゃいけないよw
機能はちゃんとある
簡易式にしてセキュリティ甘くしなければ使いこなせないと
いう自分にも問題があるということを認識しなされ
25名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:11:16 ID:Hpd8mIuy
98時代からWindowsを使ってますが
ウィルスやスパイウェアに感染したことは一度もないんですよ
そういう人間にとってUACは邪魔でしかないというか
初心者なら有効にしておくべきでしょうけれども
26名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:12:17 ID:Hpd8mIuy
質問スレでしたね
ごめんなさい
自重します
27名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:13:06 ID:EQSmPpHb
不便だと言う人間にうだうだ説教たれる必要はない
必要なことだけ回答するだけでいい
28名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 13:21:03 ID:rYVhBkSI
そういわれると必要なことも回答したくなるなるっていう人の悲しい性w
29名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 16:12:14 ID:9Dssi5Hm
>>27
感染したら「自業自得だ! ざまぁ!!」って言うんですね、わかります。
30名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 16:42:48 ID:sut8DudX
xpの時には写真をフォルダに入れたらフォルダアイコンに写真が表示されていたが
vistaはそれができないでしょうか?
31名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 17:04:06 ID:TOm7LU2a
フォルダの設定が画像またはビデオになってないのでは?
デフォではすべての項目になってるから変更すればいい
もしくはフォルダオプションで
すべてアイコン表示にして縮小版表示しないにチェック入ってるとか
32名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 17:04:18 ID:Q+kr3esY
ボリュームのサイズ等を変更する機能がありますが、
これはパーティションサイズ変更と同じことなのでしょうか。
また、デュアルブート環境(XP、Vista)で、
XP側のパーティションサイズをVistaのボリューム変更機能で
変更しても問題ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
3330:2008/05/16(金) 17:24:52 ID:sut8DudX
>31
39
34名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 17:50:07 ID:M/bhJvoq
>>17
返事ありがとうございます。

どうやら共有ドライブを設定したためのようでした。
電源オプションの詳細のマルチメディアのところが
デフォでスリープ禁止となっており、共有設定を
行うとそれが利いてしまうみたいです。

お騒がせしました。

35名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 17:57:19 ID:oTAWEMij
自動でAERO切れないように設定できますか?
3630:2008/05/16(金) 18:00:41 ID:sut8DudX
あーやっぱだめだ
プロパティ>カスタマイズ>フォルダアイコン>アイコンの変更>既定値に戻す
で、そのフォルダは直るんだがすべてのアイコンに対して反映されないです
なぜ?

>すべてアイコン表示にして縮小版表示しないにチェック入ってるとか
これは外れています
37名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:10:21 ID:8svAwfHJ
>>20>>22
UACを直接無効にすると問題あるみたいだから
承認確認ダイアログだけ出ないようにすればええやん
38名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:14:34 ID:8svAwfHJ
>>37
承認確認ダイアログ ×
昇格確認ダイアログ ○
39名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:37:25 ID:nDlG5nqX
質問です。

VISTAを再インストールしようとOSのCDをいれてメニューが出ましたが
なぜか「今すぐインストールする」を押したあとに、認証画面へいかず

「必要なDVD/CDデバイス ドライバが見つかりません」
とでて、OSCDでもマザーのCDを入れても進めなくなりました
マザーとメモリを交換したので、今回の再インストールをしようとしています。

これってマザーとドライブの相性でしょうか。
ああなんていう事態...
40名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:23:09 ID:nDlG5nqX
自己解決
41名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:46:05 ID:6SX2YR1c
XP時ではファイルアイコンをポイントするとプロパティに書き込んだコメントが表示されてたけど
vistaでも同じようにできませんか?あと3gp動画ファイル等にコメントが付けられなくなってるのは
解決できるのでしょうか?
42名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:02:49 ID:pYiGHBNB
問題のレポートと解決策が頻繁に報告される
問題の履歴を見ようとしても見れない
起動後すごい重い
ウイルス検索はして問題無し

何なんだ・・・ 分かる人お願いします。
43名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 16:31:40 ID:7yvFmxFF
エクスプローラーのアドレスの下に表示されている"書き込む"ってボタン
よく間違って押してしまうんですが、無効にする方法ありませんか?
44名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 20:15:24 ID:DRdMbTVO
>>43
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CD Burning\Drives
この下に各光学ドライブのVolume IDみたい名前のレジストリフォルダがある
例:Volume{2a99b98e-ffff-ffff-ffff-000000000000}
対象ドライブを選択して中のIsImapiDataBurnSupportedというレジストリキーがある
値が1になっているなら0にして再起動
45名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:04:44 ID:7yvFmxFF
>>44
ありがとうございます。
無効化できました。
46名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:28:55 ID:3kLye2Bu
質問させてください

Vista使い始めてからずっとスリープを使い続けてた(メモリのみ通電でHDDもファンも止まる状態)んだけど
少し前から、同じように「スタートボタンからスリープを選んでも、モニタの電源が切れるだけで
本体はもちろん、キーボードなども生きてる状態で何かキーを押すだけで復活する
ただのスクリーンセイバー的な動作をするようになってしまいました。

電源プラン等見てみたんですが、自分の目には以前と何も変わってないようにしか見えません。
(ハイブリスリープオンなど)

何がきっかけでこうなったのかいまいち見当がつかず、
どこをいじれば元のハイブリスリープの動作に戻ってくれるのか・・・ どうか教えてくだたい
47名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:38:46 ID:DRdMbTVO
>>46
おそらくACPI S1になっていると思うんだけど、
BIOS更新とかCMOSリセットとかやったとか?
48名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:56:20 ID:2hLCAthm
Vistaの評判が悪いとか言われているのですが
実際のところはどうなんでしょうか?
良い点もあれば悪い点も両方あると思うのですが
使っている方からするとどのように感じていますか?
パソコンの買い替えを検討しているのですが色々な意見があるので悩みます
49名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:08:33 ID:mKCrfRB7
>>48
長く使えば使うほど、前のOSに戻る気が失せてくる、そんな感じ。
使ってすぐ「これは凄い!便利!」ってな感想は出てこないかも。
ユーザーが意識しない裏側でOSが頑張って快適にしてる、そんな感じ。
だから、電気屋でちょっと触ったくらいだとクソOSって評価になるねw

それとは別に、Vistaはスリープ使用を推薦していて、そのために
周辺機器のメーカーにもちゃんとサスペンド、休止状態がキッチリできるようにしてくれと
お願いしてるようで、おかげでVistaのスリープは信頼性が高いね。
50名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:12:25 ID:0TxHVqpa
最近の3Dゲームも普通に動かせるPCに入れたけどXPより気に入ってる。
使用感はディレクトリ構成の違いやコントロールパネルの項目の違いなど慣れが必要だが大きく変わらない。
個人的には外観がだいぶ綺麗になったからVISTAでいくことにした。
逆に言うとそれしかメリットを感じてない。

VISTAを既に持っていて、かつ高性能のPCあるなら入れたらいいと思うが、
わざわざ金を払ってまで乗り換える必要性は全く感じない。
51名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:14:42 ID:sbUtUc5a
実は、カノープスのMTVX2005 がVistaで使えないことは知っていましたが、バーチャル
PC でXPをゲストOSとして、この MTVX2005が使えないでしょうか?

今更、IOのアナログキャプチャーカードを購入するのもなんですから.....
52名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:16:00 ID:0iMOJKy5
>48
ウィンドウズ98から移行したので落ちにくいし98よりよっぽどまし
慣れるまで今までと大分違うユーザインターフェースに戸惑ったことくらい
53名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:20:31 ID:PPa+Ghih
>51
その機能はI/O仮想化といって、次の次ぐらいのWindowsで実装予定。
ただし、サーバ版だけかもしれないけど。
54名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:21:48 ID:mKCrfRB7
>>50
自分はDSP版を衝動買いIYHして、買ったからにはインスコしてみるか、だったしねw
別に本格的に移行するつもりなんて無かった。
でも気が付くと前のOSを起動する機会がどんどん減っていった・・・・
55名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:24:48 ID:p2BwBOqI
ボイスチャット用にマイク買ったんだけどOSが認識してくれない
ドライバはP5K-EについてたSoundmax Blackhawkなんだけど
録音のレベルもミュートになってないし・・・
ちゃんとデバイスも有効になってる
詳しい人頼みます
56名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 01:14:32 ID:p2BwBOqI
ドライバ入れなおしたら認識しました
自己解決です
すみません
57名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 01:18:19 ID:W1Euqr4P
自己解決したとき↑こうやって
どうしたら解決したかを書いてくれると
ありがたい。
58名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 01:56:07 ID:0TxHVqpa
すごくマイナーなソフト使ってのトラブルや、
すごく環境が限定される状態でのトラブルに見舞われたときにググって、
検索結果が4件とかになってるところで、
同じ症状の人が一人だけ居た!!って思ってリンク開いたあとに「自己解決しました」だけ書かれてると泣ける。
59名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 01:56:17 ID:EaHIE+/J
エクスプローラを詳細表示にしている状態でファイルを選択するとき
ファイル名以外のところをマスウが通過しただけで選択されてしまうけど、
ファイル名のところだけで選択できるようにする方法ってありますか?

一覧表示にすればそれに近いことはできるけど、わざわざ切り替えるのは面倒だし、
日付を見ながら選択したいときにはこの方法は使えない。
60名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 02:07:39 ID:bjNHXE4R
ん?フォーカスは移動するけど、選択はされてないような・・・
6159:2008/05/18(日) 02:10:53 ID:EaHIE+/J
マウスのホバータイム短くしてるんで通過しただけで選択されます
62名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 02:17:50 ID:A+7RQiyb
>>59
ポイントして選択にしているなら
シングルクリックで選択にすればいいだけかと
6359:2008/05/18(日) 02:37:27 ID:EaHIE+/J
シングルクリックなので、通過しただけで選択されるんです。
64名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 02:53:36 ID:A+7RQiyb
だからシングルクリックで選択、ダブルクリックで開く設定にすればいいだけだろ
それが嫌だっていうなら知らん
6559:2008/05/18(日) 03:20:14 ID:EaHIE+/J
>>だからシングルクリックで選択、ダブルクリックで開く設定にすればいいだけだろ
ダブルクリックだと効率悪いから質問してるんですよ。
66名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 04:08:01 ID:MxhbuWtJ
携帯から失礼します。質問させてください。
この前の更新から、スリープから復帰するとネットワーク系が全部応答無しになってしまいます。
なんとか治したいので、皆さんのお力添えをお願いします。
67名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 06:02:01 ID:r5aX7O4P
Vistaのユーザーアカウントの画像を落とせる所ってないですか?
68名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 06:04:32 ID:B+3i6334
Vistaの見た目をMacみたいにかっこよくしたいんですが、どうすればいいですか?
69名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 07:44:50 ID:jUqiFYuL
>>59
中二病全開でワロタw
効率云々ならマウスなんぞ使ってんじゃねえ
70名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:10:26 ID:cZf99QlC
>>66
あ!同じです。
時間はよくわからないけど(たぶん2〜3時間以上)復帰したらすべてダメでそのたびに再起動・・・
スリープの意味無くしてます^^;
71名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:17:21 ID:5yfltRx6
>66
俺もなるよ、休止状態やスリープ5分放置でも駄目になってる。

再起してもダメだからAOSSで接続しなおしている。
これって直せなくね?
72名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:19:41 ID:W1Euqr4P
二重ルータになってた時はそうだったな。
73名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:43:32 ID:JVzVf0YE
タスクからスリープ復帰をするチェックをいれて復帰すると、
なぜかまたすぐスリープにはいってしまう。
自動スリープ時間を設定してなくてもすぐスリープにはいる。
バックアップ系のスクリプト起動して実行中でもおかまいなし。

自動バックアップこれじゃとれないじゃん;;

イベントみるとイベントID45でスリープにはいります、と書いてやがる。
意味不明。
74名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 12:56:57 ID:kRsqzDZd
>>59
QTTabBar にそんなような機能がある
75名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 13:19:00 ID:5yfltRx6
>73

電源プロパティからスリープモードを無効にすればよくね?
76名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:04:28 ID:MxhbuWtJ
>>71
更新する前は、スリープ復帰直後は死んでても、数分すれば復旧したんですよねぇ…これ…治らないんですか…orz
7759:2008/05/18(日) 14:47:18 ID:EaHIE+/J
>>74
望んでいることとは違いますが、これはこれで便利なツールですね。
有難うございました。
7859:2008/05/18(日) 15:08:55 ID:EaHIE+/J
>>74
詳細表示で列選択のチェックマークはずすとできました!!
これこそ望んでいたことです。
本当にどうも有り難うございますm(_ _)m
79名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:17:32 ID:Sw3rUgf1
タブが30ページ超えると重くなってそのたび閉じてるんですが
20ページ(とか)で自動で前のページ消してく方法ありませんか?
80名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:22:46 ID:Sw3rUgf1
>>79
ありませんか
81名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:29:22 ID:GJmwxuXi
Windows Complete PC バックアップのバックアップ先にはデフォルトではHDDかDVDしか選べませんが,
ネットワーク上を指定する事はできませんか。
82名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:43:52 ID:JVzVf0YE
>>75
通常は15分とかでスリープさせたい。
で、基本スリープになってるから、バックアップ時間きたら、
スリープ解除してバックアップという動作をしたいのよね。
でも、タスクでスリープは解除されんだけど、1分ぐらいしたらまたスリープになる。
意味がわからん。
83名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 16:53:36 ID:bjNHXE4R
>>81
対応したサーバーOSにならバックアップ出来るはず
とりあえずServer 2008あたりなら出来るんじゃないか?
84名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 17:12:25 ID:ECG53wqj
メモ帳の文字がXPよりかなり小さいんですが、
これは仕様ですか?
85名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 17:42:25 ID:22lGLMAc
WMPでgigabeatに同期しようと思って接続したんですけどWMPが認識しません。gigabeatの方はちゃんと接続されましたって表示が出ています。どうしたら認識されるようになるでしょうか。
86名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 17:57:05 ID:/BDzlqru
>>85
WMP起動時の、上部にあるタブで「同期」をクリックしてる?
87名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 18:02:53 ID:22lGLMAc
>>86

はい、押してます。デバイスの更新を押しても認識しないし。 ちょっと前までは普通に使えてました。
88名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:01:21 ID:bjNHXE4R
>>87
サービスをカスタマイズしなかったかな?
Portable Device Enumerator Serviceとか
89名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:21:39 ID:AdgHWxwi
何度も何度も毎回毎回オートコンプリート使用しますか?のダイアログが出るようになった・・・

MSはなんとしてでも有効にさせたいのですかね?

無効にさせる方法とかあったら教えてください。

色々と探しましたが解決策が見つかりませんでした。
90名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:30:25 ID:A+7RQiyb
>>89
インターネットオプション→詳細設定→インラインオートコンプリートを使用するに一旦チェックを入れてOK
もう一度、チェックを外してOK、これで直らないですかね?
最後の手段としては詳細設定でリセットが有効かも
91名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:37:08 ID:AdgHWxwi
>>90さん

やりました。リセットもしましたし、IE7を再インストールしました。が、なおりません。
フォームにチェックを入れて記憶させれば出てきませんが、
一度もオートコンプリートつかったことないので非常に違和感がありますし
今後も使わないです。

なんとかしたいです。イライラして仕事になりません\(^o^)/

92名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:52:43 ID:W1Euqr4P
オートコンプリート使えば?
93名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:55:01 ID:bjNHXE4R
IE7以外のブラウザ使えばOK
94名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 20:04:02 ID:AdgHWxwi
>>93

sleipnirです。結局IEなんです・・・。

>>92

最悪そうします。

95名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 20:12:02 ID:9fA6LgYo
XP時ではファイルアイコンをポイントするとプロパティに書き込んだコメントが表示されてたけど
vistaでも同じようにできませんか?あと3gp動画ファイル等にコメントが付けられなくなってるのは
解決できるのでしょうか?
96名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 20:37:07 ID:1iXrBJZ+
XPのセキュリティ強化をした状態のログイン画面を出したいのですが
うまくいきません。
netplwizで「ユーザーがこのコンピュータを・・・パスワードとIDを入力」に
チェックを入れている状態にし、ctrl+Delが必要にしているのですが
普通に画像で選択する画面のままです。

IDを手入力させる方法をご存知でしたら教えてください。
97名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:10:48 ID:VU0IR//G
tp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
これどうなの
98名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:43:28 ID:22lGLMAc
>>88

いじってないです。というかサービスのカスタマイズの方法がまずわからないです。
99名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:52:44 ID:bjNHXE4R
>>98
ふむ、でもちょっとは応用してサービスの状態を調べるぐらいは出来ない?
100名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:01:23 ID:22lGLMAc
>>99

すいません、わからないです。
101名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:21:32 ID:fTwDvsnu
VistaはXPと比べて見た目や操作体系が色々変更していると伺っています
なんで変更したのでしょうか?
XPのだと問題があったのでしょうか?
よくわからないで書いていますがよろしくおねがいします
102名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 22:27:35 ID:gp4kKLrw
iPod Classic は iPod 5G と比べて見た目や操作体系が色々変更していると伺っています
なんで変更したのでしょうか?
iPod 5G のだと問題があったのでしょうか?
よくわからないで書いていますがよろしくおねがいします
103名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:27:30 ID:ECG53wqj
Vistaって固まったアプリをタスクバーの右クリック→閉じるで
強制的に閉じられなくなった気がするんですけどどうですか?
104名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:37:11 ID:k4ig8bHb
質問す。

VistaでPhotoshop7J使ってると
レイヤーを並び替える操作がもたつくんですが
改善方法ありますか?

OS:Vista x86 Ultimate
CPU:Core2Duo E6600
MEM:2GByte
VGA:GF6600GT PCIEx
HDD:空き合計500GB以上
105名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:47:49 ID:g/QI/zBQ
>>103
2000 XP ほど強力じゃないよね
106名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:15:12 ID:YY5yLaR4
>>104
Photoshop スレで訊いた方がいいんじゃないかな。
107名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:17:06 ID:tZlwNwnt
>>106
d
移動します。ありがとでした。
108名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:17:35 ID:nbGaKOVv
メーカーが未サポートのアプリだからなぁ
CS3へのアップグレードももう終わってるんだっけか>>>PhotoShop7
109名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:37:12 ID:PDQDd8hV
標準のバックアップ機能を使っているのですがHDDがいっぱいになってバックアップができなくなりました
そこでバックアップフォルダを見てみたらバックアップを始めた日からすべて保存されていたのですが
これを一定日にちごとに削除、たとえば30日たったら古いのから削除していく、といったようにすることはできないのでしょうか?
110109:2008/05/19(月) 00:37:53 ID:PDQDd8hV
書き忘れましたがVista Ultimateのバックアップ機能です
111名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:41:10 ID:nbGaKOVv
おまけだからさ
古いの自動整理したりバックアップの統合とか_
市販の使った方が楽でいいべさ
112名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:17:34 ID:3E6JJFYk
大量のファイルをコピーしたり、移動したりすると
エクスプローラが際限なくメモリを確保したまま解放しないんだけど、
hotfixとかでてませんか?
8GB積んでても3GBとか確保されると辛いです。プロセスkillかlogoffで
いまのところ対処してます。vistax64sp1です。
113名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:28:02 ID:nbGaKOVv
>>112
Explorerの癖みたいなものだしねぇ
FireFileCopyとかFastCopy使った方がいいよ
速いし、キューイング(複数のファイル操作の順序処理)とか
たしかFireFileCopyとかLow Priority I/Oとかにも対応しててファイルI/Oの負荷が
低いときに転送してくれるよ
読み書きに使うキャッシュの量も制限っていうか設定可能だし〜
114名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:36:56 ID:dMMl0YHr
>112
「キャッシュ済み」の項目が肥えるってのならともかく、
explorer.exeの「メモリ(プライベートワーキングセット)」が3GBなら、
それはうちじゃ起こらないな。
変なアドインが入ってるとか?
115名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:40:25 ID:nbGaKOVv
>>114
あとは仮想メモリOFFってるとか
116112:2008/05/19(月) 01:49:29 ID:3E6JJFYk
レスありがとうございます。
>>113
FFCは使ったりするんですが、ついついショートカットでやってしまう
んです。なるべくFFC等使うようにします。

>>114
private bytesです。コピー終了後、ピークサイズから40MB程度しか解放
してくれないです。
実験的に%windir%\system32でctrl+a,ctrl+cしてみたら更に700MB程度確保
されました。ウチだけなのかな?

>>115
仮想メモリは推奨からいじってないです。自動でCドライブに8GB作成されています。
117名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:52:44 ID:l1T2+DCt
>>111
やっぱ毎回毎回全フォルダのバックアップとってるのか・・・
118名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 07:18:23 ID:EMWl7RSt
差分だけだよ
119名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 07:42:13 ID:FCXJolVQ
過去のバックアップデータ持ってるくせに
リストアするときは最新のデータからしか戻せないんだよな
アホかと
さっさとTrueImageでも買った方がいい
120109:2008/05/19(月) 08:38:58 ID:PDQDd8hV
レスありがとうございます
まさにおまけなわけですね。金欠なのでフリーのバックアップソフト探してみます・・・
121名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 21:52:43 ID:fCnyHGnB
Vistaを使って3ヶ月ほどになるのですが、よくCPU使用率が無使用時でも30〜50%を行き来するときがあるのですが、
これはアップデート等の問題なのでしょうか?タスクマネージャーではSystem Idle ProcessがCPUを使っているとでているのですが。
スペックは以下です

OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core2Duo T-7250 (2.00GHz)
MEM:2GB
HDD:120GB

いつもは10%行かないほどなのでその状態を保ちたいのですがなにか解決策はないでしょうか?
122名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:21:21 ID:YY5yLaR4
>>121
裏でいろんな仕事をしてるんだろな。
CPU使用率は気にするな。
123名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:23:36 ID:FCXJolVQ
どっちに突っ込めバインダー
124名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:31:39 ID:nbGaKOVv
>>121
気にしなくて良い
まぁ瞬間的にCPU使用率が上がることはよくあること
すべてのユーザーのプロセスでしか表示されないプロセスもあるしね
125名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:36:17 ID:fCnyHGnB
>>122 >>124

そうなんですか・・・・・PCで頻繁にゲームをやるのでCPUの使用率が高いのはかなり痛手です。
126名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:40:08 ID:XKt9kJcM
ぴたすちおをスタートアップに登録すると
いつも起動時にUACでブロックされてしまいます。

対処法をご存知の方いませんか?
127名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:40:42 ID:fCnyHGnB
あ・・・・・・・すっげぇ恥ずかしい事上で言っちまってる・・・・・・死にたい。
128名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:41:37 ID:H2woez5p
VISTAにはXP正規版のフォトストリー3に相当するサービスプログラムは
ないのでしょうか。
XPで結構便利に使っているのですが。
129名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:02:49 ID:aMXnx5aL
>>126
ttp://bitwiz.jp/tabid/56/EntryID/20/Default.aspx
UAC切れてるって警告でるが無視
130名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:06:08 ID:khDa3J7I
webページの画像を保存しようとしたらアクセスが拒否されましたとIEから出るんですが
これは何が起きてるんでしょうか?これまで保存できていた画像もすべて拒否されてしまいます
131名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:09:16 ID:W0WXhkX0
>>129
おぉ、こんな方法が。
ありがとうございます。

…と、読んでいて気になったことがあります。
この方法って、管理者権限でログオンしている場合は
UACを無効にするのと差が無かったりしますか?
132名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:16:32 ID:lFpk+Q3/
>>131
警告が出ない分セキュリティーは落ちるが
普通の無効と違ってそれ以外の部分では問題ない
133名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:57:55 ID:W0WXhkX0
>>132
無効と比べてもセキュリティ的に問題無いのですね。
ありがとうございます。
早速導入してみます。
134名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:06:55 ID:goj9q4/q
>>133
UACの肝の確認ダイアログを切るぐらいなら、スタートアップじゃなくて
タスクスケジューラで起動時に特権で実行するようにした方がいいと思うよ
135名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:10:45 ID:goj9q4/q
起動時じゃなくてログオン時だった
136名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 03:24:11 ID:KErIyyD0
音声ライン入力の再生や録音レベル調整は、いちいち
コントロールパネル→サウンド→当該デバイスを選択してプロパティを開く→「レベル」タブ
と開かなければならないんでしょうか?

98やXPにあった、ボリュームコントロール「sndvol32.exe」のような
すぐに起動できるボリューム調整ウインドウがあると助かるんですが。
137名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 03:28:33 ID:cHVrmC/6
何方か教えてください
私は、パソコンを3台持っていまして2台がXP1台がVISTAなのですが
VISTAのパソコンを立ち上げるとモデムが停止して他のパソコンの回線が一時切れるのですがこれはモデムの要領不足が原因なのでしょうか?
それともXPとVISTAは相性が悪いのでしょうか・・・・・どなたかおしえてください
138名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 04:01:41 ID:mYi8Hbdm
パソコン起動したら画面の縦と横がイキナリ逆になってたんですがどうやって直せばいいんですかね??
139名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 10:49:11 ID:4lToTyKy
>>137
うちの環境ではVistaとXP混在でも何ら問題はない。
ADSLだと仮定するとVIstaPCからのノイズとかで
回線が切断してるんじゃないか?

>>138
モニターを90度回転させる
140名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 11:07:09 ID:1Wa9fJiy
test
141名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 12:17:39 ID:9PATsEib
>>137
もしかしてフレッツADSLか?
142名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 12:21:03 ID:NSfYpqw2
Windows Vista Home Premiumを使っているのですが
Aeroグラスの透明度はどのくらいにしておけばよいのでしょうか?
ところで下のウィンドウを透かして見ることの利点はなんでしょうか?
パッとは思いつかなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
143名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:01:19 ID:UtHEQMqN
>>142
自分の好み次第。もちろん不透明にするのもよし。
144名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:13:37 ID:khDa3J7I
レジストリのバックアップって普通取っておくもんですか?
145名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:16:41 ID:/3PJro+v
>>144
システム(OS)の設定にかかわる変更を行うならレジストリのバックアップはとっておくのが良い
レジストリのクリーニングやチューニングなど行う場合でも事前に取っておけば戻すのが楽
システムの復元でも良いんだが、あれはレジストリ以外もやるし失敗することもあるしw
146名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:18:05 ID:khDa3J7I
フォルダ内でファイルをサイズ順に並び替えてもフォルダが並び替えられないのでサイズの比較が出来ない
んですがどうすればいいですか?
147名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:19:21 ID:khDa3J7I
>>145
レジストリをいじることはないのでバックアップはいらないですかね
148名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 13:24:50 ID:/3PJro+v
>>147
普通にOS使ってるだけでレジストリはいろんなものから利用されてるから
バックアップいらないとは言わない
どうせ自分のPC好きなようにしな
149名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:18:46 ID:cHVrmC/6
>>141 いえ、ケーブルです
150名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:19:22 ID:uqHonAMT
エクスプローラーの上の「書き込む」は削除できないのでしょうか?
誤って押してしまう事が多いです
151名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:05:14 ID:471hEL1+
Home Premiumを使用しています。
「←」キーを押すと「b」、
「r」キーを押すと「r+」と入力されてしまうのですが、
何が原因なのでしょうか?
IMEはATOK2007とMicrosoft IMEが入っていますが、
どちらも同じ症状が出ます。
152名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:35:40 ID:B69Y/AbW
>>141
フレッツだとなんかあるの?
153名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:47:33 ID:s+QWiwZj
デスクトップを表示する のボタンを押したときにwinキー+Mの状態にすることはできないんですか?
押したときに、具体的に言うと、デスクトップの画面+サイドバーを表示した状態にしたいのですが・・・
154138:2008/05/20(火) 18:13:09 ID:yib/rNk3
>>139
どうやって90度回転させるのでしょうか・・・?
155名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:18:18 ID:mMyIREnq
質問です
タスクマネージャのショートカットはどうすれば作れますか?
nrLaunchに登録してすぐ開けるようにしたいのですが・・・
156名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:03:25 ID:6GFe1vSI
先週の金曜にWindows Updateを行ってパソコンの電源を落としました
そしたらそれ以来起動時にブルースクリーンが出て正常に表示されません
セーフモードでシステム復元を行えば起動するのですが次に起動するときは再びブルースクリーンが出ます
どなたか解決策をお教え下さい
157名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:15:15 ID:2cpg3WsP
158名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:15:32 ID:9PATsEib
>>149
>>152
フレッツだとしたらまずルーターがついてないと考えられる
となるとPC立ち上げ時にアクセスポイントへ接続を毎回試みることになる
ダイヤルアップと同じことをしてる。
3台それぞれが同じところへ接続する設定だろうから
VistaはOS内ネットワーク構造、接続の優先、認証権限など複雑強力なので
既にネットに接続してるXPがあるがそこに割り込んで接続を試み、他を一時切断する可能性はある

うちはルーターを使ってVista1台+XP3台繋いでるが問題なし
ルーターで一回設定したならPC側で毎回接続動作=割り込み切断する必要ないので
問題解決するんじゃないかな
159名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:20:22 ID:goj9q4/q
>>150

>>44
またはttp://www.koutou-software.co.jp/junk/customize-vista.html#nocdburning

ボタンの削除はできないが機能は停止する。
160152:2008/05/20(火) 21:37:47 ID:Y6CViEeb
>>158
ありがとう。
いやウチVista+フレッツの組み合わせ(PCは1台)で、
年に1回、突然回線がものすごい勢いで途切れる現象がこの2年連続で発生してて、
その度にNTTに電話してなんか調整してもらうんだけど
一連の流れでもしかしたらVista側に原因あんのかなーと思って。
でもこの件とは全然関係ないみたいね、お騒がせしました。
161名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:22:26 ID:0e51mk09
>>138
ATIのグラフィックカードか?
とりあえず回転したままでも作業は出来るだろうから、
ディスプレイのプロパティから該当項目を探し出して
設定を変える。
162名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:13:47 ID:mMyIREnq
>>157
ありがとうございます
163名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:36:13 ID:/3PJro+v
>>151
キーボードの故障じゃね?
164名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:37:11 ID:/3PJro+v
>>156
もっと前の復元ポイントに直しても無駄ならあきらめてOS再インストール便へ
165名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 00:40:49 ID:QxofueIz
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_7088.jpg
ここの赤で囲った所にビデオフォルダを入れることって出来ますか?
166名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 00:53:38 ID:EJwHwr6S
IEとかは表示されるのに、コントロールパネル等のウィンドウに
タイトルが表示されないのはなぜですか?
また、タイトルを表示させることってできますか?
167138:2008/05/21(水) 01:32:01 ID:MDnol/b2
>>161
ATIのグラフィックカード…?
ディスプレイってどこですか?死ぬ程無知で申し分けないです。。
168名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:37:02 ID:EemTuU/P
>>158 いったんルーターの電源を落として記録を消したらいいのですか?
169名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:49:52 ID:w3vpbVHa
>>166
なぜって言われてもそういう仕様になったから
こいうものもある
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/27/aerobar.html
170名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:50:43 ID:EJwHwr6S
>>169
仕様なんですか。
そのソフトいいですね。d
171名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:50:50 ID:VCcT6GUe
>>165
できまっせん
172名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:59:34 ID:VCcT6GUe
>>167
ATIに限らずグラフィックスチップのユーティリティなどで
ディスプレイの回転表示(ピボット表示)に対応している
ものがある
ピボット対応ディスプレイなどで使う
ピボット対応ディスプレイ自体がその機能を持っていて
ディスプレイを縦に回転すると自動的に回転表示になる
ものもあれば、自動ではなく手動で設定する必要のある
ものもある

まぁあなたの場合は何らかの手違い(ユーザーの設定ミ
スなど含む)で回転状態に設定してしまったのでは?と
161さんは指摘している
自分の使っているPCのことだから自分でやるか、最低
限の情報(該当PCのVGAの製品名など)を出さないまま
質問で返すのは恥ずかしいことだよ
初心者とか言い訳に過ぎないし、反射的に聞き返す前
に情報を書かないとだめ
エスパーじゃないんだし、他人のPCのすべてがわかる
わけがない
173名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:03:11 ID:QxofueIz
>>171
まじですか・・・
ありがとうございました
174名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:34:10 ID:bGzvu164
PC組んで、セットでVISTA買った。SP1。

で、起動してからずっとHDDがカリカリアクセスしっぱなしなんだが・・・。
通信の状態を表示するソフトでも無通信、ウイルス対策ソフト未起動状態でも
アクセスしてる。
ソフトなにも起動してなくても、何時間たってもアクセスしてるんで、
スワップでもないと思うんだが。メモリは2Gつんでる。
HDDは500Gで450G分は使用してる。

VISTAって裏で常にいらない動作してる?

175名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:35:23 ID:0Vl6WaQJ
>>174
いる動作してる
176名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:50:54 ID:IBbPhEjt
>>174
裏で常にいらない動作ばかりしてるから遅いのな
177名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 04:44:18 ID:TLmXw7f5
アップグレード版ディスクのみでクリーンインストールについて質問です。
ググってみたら、アップグレード版ディスクのみでクリーンインストールできるとの情報が載っていました。
この場合、XPの正式ライセンスを持っていれば(当然どのHDDにもインストールしていないライセンス)、上記の方法でクリーンインストールしても
構わないのでしょうか?
それともやっぱり一度XPをインストールしてアップグレードする手順を踏まなければいけないのでしょうか?
178名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:49:52 ID:jhuqGJIw
>>174
しばらくすれば、治まる。
179名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:59:30 ID:PW6F+QLP
Vistaなら何がHDDにアクセスしてるか簡単に見られるのに
1分で済むそれをしないでなんでわざわざ人に聞くんだろうな
仮に時間をかけて答えがもらえたとしても
他人がPCの前に座ってる自分より正確な特定ができるはずもないのに
180名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 08:12:34 ID:zu3Yd1nR
質問スレになんちゅうことを書くのだ
181名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 08:24:25 ID:ZWIOM4pg
VistaのMedia CenterってDLNAクライアント機能は無いのでしょうか?
WMPで機能していることは確認できたのですが。
Vista Ultimate SP1です。
182名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 09:04:13 ID:ZYCx8OgF
>>179
>Vistaなら何がHDDにアクセスしてるか簡単に見られるのに
詳しく。
183137:2008/05/21(水) 09:27:22 ID:EemTuU/P
VISTAのネットワーク設定でネットワークと共有センターの項目のネットワーク探索を無効にしたら
VISTAを起動したさいにルーターが止まり回線が切断されるような症状はなくなり正常にできるようになりました。
184名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 10:47:15 ID:OVlAdNKQ
質問です。
仮想メモリ部分をプロセスごとに使ったり使わなかったりできないでしょうか。
メモリを食うゲームをすると物理メモリでは少し足らなくなるので、仮想メモリを有効にするとカクッと動作がもたつくことがあるんです。
ゲームが仮想メモリにアクセスして遅くなっていると思うのですが困っています。
どうにかできないでしょうか。よろしくお願いします。
185名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:42:06 ID:nIED7l2A
>>182
タスクマネージャのパフォーマンスタブのリソースモニタ→ディスクのタブ
186名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 15:33:50 ID:VCcT6GUe
>>184
仮想メモリはカーネルレベルのメモリ管理になるんです
OSの操作でプロセスごとのONOFFなんてできるわけが・・・
187名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 15:42:16 ID:VCcT6GUe
HDDランプの常時点滅(約一秒間隔)とかだと光学ドライブの接続が原因だったりします
IDEコネクタの光学ドライブをSATA変換コネクタ経由でSATA接続している場合
あとはマザーボードのオンボードのIDEやSATAコントローラ(チップセット内蔵含む)に
よっては同様の問題が発生する場合があります
回避方法は光学ドライブのオートランをOFFにすることでしょうか

本当に何時間たっても常時点滅する場合はこれかな
188名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:52:31 ID:KTVV09qX
質問です。
オンラインゲーム(スペシャルフォースやレッドストーン)をやっていて、ゲーム中に右クリックを押すと
error message  アクセスが拒否されました
というメッセージが出ます。
メッセージが出て少しゲームが中断されるだけなんですが困っています。

普段の使用時はエラーは出ずに、ゲームを起動したときだけ出ます。
ゲームを起動しながら他のウィンドウで右クリックした場合はメッセージはでません。

ゲームガードが悪いのかな?と思っているんですが、ググってもわからないので質問しました。
よろしくお願いします。
189名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:10:09 ID:fbnjE25F
Ultimateです。
ファイルバックを毎日&時刻指定しています。
指定された時刻にパソコンが立ち上がってないと、
その日のバックアップがキャンセルされます。
指定した時刻以降にパソコンが立ち上がった時、
自動的にバックアップを取るようにするには、
どうすれば良いのでしょうか。

よろしくお願いします。
190名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:43:16 ID:w0j0FbQb
>>184
タスクマネージャーのプロセスタブから、ゲームの優先度を上げれば少しはましになるかも。
メモリー増やすのが確実だが。
>>188
マウスのボタンの割り当てを変えてない?
191名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:31:15 ID:ZYCx8OgF
>>185
サンクス。
192188:2008/05/21(水) 20:33:26 ID:KTVV09qX
>>190
レスありがとうございます。
今設定を見直してきました(コントロールパネル、ドライバ)が特におかしいところはありませんでした。
マウスはロジクールのLX5 cordless optical mouse使っています。
193名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:14:11 ID:oc4BnOY/
Windows VistaはCPUの数がいくつまで対応しているんですか?
>>193 コアじゃなくてCPU自体?なら2個が限界な気がするが・・・・・
195名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:49:45 ID:GixKAv/x
スマン↑名前欄ミスった、
196名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:58:33 ID:oc4BnOY/
パソコン一般板では分かりませんでしたのでこちらで伺います
マルチコアのコア数に特に制限がなくて
マルチプロセッサのプロセッサ数に制限を設けているのはなぜですか?
197名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:14:46 ID:VCcT6GUe
>>196
OSのプロセッサ制限については
古くはマルチコアなどなく、単体もしくは複数のCPUを物理的に使ってたわけ
この頃、プロセッサ数によってライセンスを区分してた
この後、マルチコアCPUが登場するんだけど、このときいろいろ議論があった
コア数でライセンスするか、従来通り物理プロセッサ数でライセンスするか
結果は現在のCPUの仕組みでは単体コアでの性能向上のペースが遅く、マ
ルチコアの必要性が将来的に必須だったことからコア数でのライセンスは
却下、プロセッサ数でライセンスするようになった
198名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:15:59 ID:ZXSRgH8f
マルチCPU使う大がかりな事するには上位の高いOSつかえって事です
マルチコア出る時にいろいろ騒がれたが結局はほとんどの会社がソケット数で
グレード区別することになった

ちなみに
Vista HomeBasic/HomePremium:1Socket
Vista 上記以外:2Socket
WindowsSerever:グレードにより2〜8Socket,それ以上はOEMメーカーに要相談
199名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:19:06 ID:s3dKMV5c
質問だけど、
vistaのファイアウォールって性能いいの?
フリーソフトでいいのあるから
悪かったらそれ入れようかなと
200名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:20:24 ID:FBrju53e
いいらしい
でも リークテストとか見たことないお
201名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:24:32 ID:s3dKMV5c
>>200
へぇ。
PC Tools Firewall Plus入れようと思ってたけど、必要ないかな
202名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:25:40 ID:VCcT6GUe
>>199
ザル
最低限の機能しか有していない
当然パケット監視して侵入検知するなんてものはない
フィルタリング程度だよ
203名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:28:29 ID:s3dKMV5c
>>202
ちょwww
どっち信じりゃいいんだよww
204名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:33:36 ID:oc4BnOY/
プロセッサ数の制限は技術的なことではなくて
お金を稼ぐ手法なんですね
よく分かりました
ありがとうございます
205名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:34:22 ID:KTVV09qX
>>203
タメ語をなんとかすればいいんじゃないかな?
206名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:34:55 ID:Klu54uQ+
>>203
ルータかませてるんっだたらVistaのFWでも十分じゃない?
207名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:35:24 ID:oc4BnOY/
ついでに質問しますけど
リモートデスクトップを使っても
同時に複数の人間でパソコンを使えないようになっているのも
ライセンスの関係なんですか?
208名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:42:45 ID:VCcT6GUe
>>207
クライアントOSですからね^^;
209名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:48:48 ID:VCcT6GUe
>>203
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php#firewalls-ratings
まぁ参考程度だけど、こういったリークテストを見てみるといい
Windows Live OneCareのFWの簡易版がVistaのFWだからさらに下と見た方が良い
まぁリークテストは厳しすぎるから統合セキュリティとかではKasperskyを除けば、悲惨
単体FWも一部を除けば失格の烙印を押される
一般的にルータあれば、その下のOSには簡易FWで普通はOK
どれを選ぶのかは自分でね^^;
210名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:49:26 ID:s3dKMV5c
>>206
まぁ、とりあえず使ってみますわ
thx
211名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:50:42 ID:s3dKMV5c
おっと、>>209の存在に気がつかなかった
ありがとうございます
212名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:56:56 ID:s3dKMV5c
>>209
Comodo Firewall Proすげーー
onecareがだめってことは、だめみたいだな
いろいろ試してみまつ
213名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:59:16 ID:oc4BnOY/
クライアントOSやサーバーOSといった概念はWindowsだけですか?
他のOSだとあまり聞かない区分のような気がします
214名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:02:55 ID:s3dKMV5c
Online Armor Personal Firewall ってビスタ対応してる?
215名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:39:35 ID:aBqvZ5mc
これはひどい
216名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:35:52 ID:Fjuxh51z
ICS (インターネット接続の共有)で質問があります。

環境
<ADSLモデム(M)>
      |有線
<デスクトップPC (D)> Vista U-x64 + Comodo
      |無線
<ノートPC (N)> Windows XP Pro + Norton Internet Security

M・D間が有線接続(PPPoE)、D・N間が無線接続(Ad-hoc)で繋がっており、
NからD(ICS)経由での接続を試みたのですがIPの取得が成功しません。
(DからはHTTP接続可。NからはFW無効でも不可)

D上にはNからDHCPDiscover が来ているのですが、Dが DHCPOffer を投げません。
つまりリンクしている上で、D上のDHCPが反応していないみたいです。
このためICSのDHCPd機能が原因と思い、いろいろ探したのですが解決に至りません。
(そもそも情報が少ないので、基本的な設定を失敗している可能性もあります…。)

ICSのDHCPについて詳細をご存知の方がおりましたら、ご教示お願い申し上げます。
217名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:52:49 ID:eXWKA/eD
XPの頃はICSは192.168.0.0/24とか特定のアドレス内でしか動かなかったけど
Vistaは知らない
218名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:58:10 ID:8K1QToJ+
質問です。
ログインするときに「ユーザープロファイルが壊れています」となってログインできません。
たぶん、いらないファイルを消してた時に一緒にユーザープロファイルとやらも消してしまったのだと思うのですが、
ログインを再びできるようにするにはどうすればいいですか?
219名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:13:26 ID:d7Fgliwa
>>213
そんなことないですよ
君が知らないだけで
220名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:40:06 ID:o39rK8qw
>>218
システムの復元orCompletePCバックアップによる復元
221名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:40:18 ID:DpcPCYC7
アルティメットからXPえのバージョンダウンほうを
教えてください
222名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:04:22 ID:wzwa7NrW
4Gのメモリ入れたら超快適だぞ。

スパスパッと画面が動くし、きもちいい。
223名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:06:23 ID:6BIw9SV/
2Gでも充分スパスパだが
224名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:10:21 ID:OI4VEcMk
directXというのはwindowsの自動アップデートで更新されないんですか?新しいものが出た場合
手動で入れなおす必要があるのでしょうか
225名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:13:11 ID:o39rK8qw
>>224
基本的にDirectXは手動やねぇ
226216:2008/05/22(木) 02:39:40 ID:1ZFQEJ46
>>217
Vistaでも同様のようですが、問題なさそうです。
レスありがとうございます。

もう疲れ果てましたので、内側向けにさらに仮想PCの*nix サーバーを立てる方向で強制自己解決します。

一応、質問者としてその他もろもろ書いておきます。
DHCPどころか、ICSで有効になるはずのDNS-Proxyの機能すら働いていない模様で、
片っ端から関係なさそうなサービスまで起動しましたがやはり不可。
で、Ad-hocだと一旦接続が切れるとICSが無効になるとかいう謎の説明文を見つけました。
まあ、何度条件を変えて再起動しても結局は解決しなかったんですけど。

英語ですら、ここまで情報が少ないってのは…。
ネットワーク関係はサーバー向けWindowsを使えってことなんでしょうね。
227名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:41:59 ID:o39rK8qw
そこでなぜ無線ルーター買おうと思わないのか謎…
228名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 03:02:40 ID:1ZFQEJ46
>>227
ドMなだけですね。
229名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 03:04:38 ID:OI4VEcMk
DirectXじゃなくてDirectX Runtimeのほうでしたまあゲームはしないんですが・・
230名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:01:23 ID:oc9W+JZI
ユーザープロファイルフォルダをCドライブから別のボリュームに移動する方法を教えてください。
Administratorでログインしてもユーザープロファイルのコピー先のボタンがアクティブに
なりませんでした。
231名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:18:45 ID:+bf4hZ5o
起動した時点でメモリ使用率が50%くらい(メモリ2G)
これは4Gに増やせってサインなのか・・・
232名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:21:19 ID:o39rK8qw
x86なら4GBにしても使えるのは3GBちょい(環境による)
233名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:23:35 ID:fzKGPUiZ
環境によらないぞw
×86なら強制的に3.25GB
234名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:29:45 ID:o39rK8qw
っていうか4GBにしても2GBそんなに変わらないんだよねぇ
ぶっちゃけ2GBで足りないような使い方するなら8GB以上でx64おすすめ
235名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:41:40 ID:pqA8Vog9
環境に関係なく3.25GBだと思ってる人がいるらしいw
236名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:51:16 ID:KlnKVRfp
まー64bitなら今後のことも考えて4〜8Gにしとくといいよ、安いんだし。
フォトショップとか軽快になるしね。
237名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:58:43 ID:YKCI2Mbr
x86はCPUの種類でしょ?
メモリの4GByteはOSのメモリ管理が32bitだからでしょうに
両者は関係あるのか?無いと思うよ
238名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 16:22:15 ID:B+tgL8O1
USBメモリを使っていますが、安全に取り外す手順をとろうとすると
タスクバーにアプリが1つもないときでも「使用中のため停止できません」
と表示されていつまでも取り外せないことがあります
どのプログラムが使用しているのか調べる方法はありますか
239名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 16:41:02 ID:aFMZ/AzL
>>237
分かっているようで勘違いしてるよ
240名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 16:46:36 ID:fzKGPUiZ
>>239
お前は講釈士かw

自論展開してみなさい スレ全員でマターリ検証してあげるから
241名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 16:47:18 ID:EKkOiu2c
>>238
あります。
242名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:14:53 ID:hrWGVFIk
ひっこぬけ
243名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 18:03:57 ID:oc9W+JZI
244名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:21:14 ID:OI4VEcMk
今開いているフォルダを別ウィンドウでもう一つ開くにはどうすればいいですか?
245名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:38:23 ID:0ErcFz9h
CPU セレロン2.8G
MEM 2G
グラボ GeForce FX5700 128MB
でエアロが動くか教えてください。
246名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:40:36 ID:hrWGVFIk
大丈夫
247名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:51:54 ID:a4NtyzpU
理屈が分かっていないと、自分の環境が絶対だと思うからな。
インテルだとほぼ一律3.25GBだし勘違いするヤシはたくさんいそうだ。
248名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:53:32 ID:uacTI2n7
どうせクリップされるなら、認識するメモリを3GBでクリップして
残り1GBをRAMディスクで使うほうが何かスッキリしていいなぁ…
249名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:14:10 ID:gZ98Ir8+
質問です
基本スコアが3.7なんですがAeroが選択肢にも入りません。
直接Aeroを開いても無反応でした。

何か方法ありませんか?
250名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:16:17 ID:o39rK8qw
>>249
Aeroの条件は基本スコアじゃありません
251名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:18:42 ID:PvOhLNB2
VistaのSP1を適用したいと思うのですが、
x64とx86のどちらを適用すればいいんでしょうか?

CPUはCore2DuoでOSはVistaアルティメット(32bit)です。

よろしくお願いします。
252名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:19:37 ID:OusTEAHr
x86
253名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:19:38 ID:R6rfHKqY
>>249
OSがBasicって落ちじゃなよな?
254名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:20:04 ID:h+2DtS+M
>>249
とりあえず
Desktop Window Managerのサービス有効か?
視覚効果のデスクトップコンポジションのチェックしてあるか?
>>251
x86
255名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:25:06 ID:PvOhLNB2
>>252,254

レスありがとうございます。
C2Duoって64bitCPUなので、x64系だと思ってました。
助かりました。
256名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:27:12 ID:uacTI2n7
x64だけどx86OSなのでx86
x64OSを入れればx64
257名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:29:20 ID:PvOhLNB2
>>256
そういうことだったんですか。
ありがとうございます。

では、X86用のSP1適用してきます。
258名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:08:09 ID:/G6HtPY/
Vista Home Basic SP1です。
musicフォルダにインデックスを作成するように設定しました。
(musicフォルダの中にアーティスト毎のフォルダ、その中に音楽ファイルがあります。)
musicフォルダの検索窓に曲名を入れても、検索に一致する項目はありません。と表示され、
ヒットしません。

高度な検索→インデックスのないファイル、隠しファイル(ryにチェックをいれると
ヒットします。

なぜインデックスが作成されてるのにヒットしないんでしょうか?
259249:2008/05/22(木) 21:29:29 ID:gZ98Ir8+
>>254
デスクトップマネージャー開始したら一発でいけました。
ありがとうございました。

>>250.>>253
レスありがとうございます
260名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:49:07 ID:bAprYTmv
ReadyBoostってシャットダウンでも効果あるの?
スリープじゃないとだめ?
261名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:05:25 ID:DN86/0lQ
「マイピクチャ」で複数の画像を選択(ドラック)出来ません
簡単に言うと「Ctrl+A」を押しても反応が無いです
どこを弄れば良いのでしょうか
262名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:10:06 ID:1Gl9Wg0D
263名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:17:35 ID:DN86/0lQ
>>262様、有難うございました(こちらの検索不足かも…すみません。
それにしてもまさかバグの一種だとは信じられん、、、)
264名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:27:48 ID:X64mqiFl
USBポートから無線子機をつないでます。

XPのころはシャットダウンすると、無線子機の電源ランプも切れたのですが、

VISTAにしたら、シャットダウンしても、無線子機の電源ランプがついたままです。

こんな症状の人いませんか?
265名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 02:26:51 ID:HSbumknw
質問です。

メーカー製PCの再インストールディスクを紛失してしまった場合、
本体貼り付けのプロダクトキーを用いて、友人のDSP版OSを
そのPCにインストールし、アクティベーションすることは可能ですか。
本体構成は変更しません。
266名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 02:51:49 ID:E+9H6d2w
2Gだろうが4Gだろうが8G積んでもOSが使う容量は40%前後。使うというか予約されるよね
だからアイドル状態で50%使われてる〜って言われてもみんなそうだしな・・

2G以下はネタとしか思えないからアプリで4G 以上使うのないのなら2~4G積んでれば十分って自分はFAでました・・
267名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 02:53:20 ID:E+9H6d2w
>>265
出来るか出来ないかだけの返事なら 可能だよ。
もちろん同じグレードだよな?違うグレードのプロダク入れると違うって言われちゃうから同じのが絶対条件な。
268名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 06:25:44 ID:58xIfC2b
>>264
OSは異なるようですが、PCもしくはマザーボードも一緒ですか?
269名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:13:12 ID:58xIfC2b
>>258
検索のオプションはまた別です(インデックス作成とは別という意味)
Usersのアカウントフォルダ(ユーザーシェルフォルダ)以下のファイルしかイン
デックスから検索しないようになっています(対象を限定することで高速化してる)
スタートメニューのカスタマイズで個人からすべてのユーザーに切り替えるとOK

ちなみに高度な検索のインデックスのない〜以下の検索は旧検索と同じです
ファイルシステム上から検索しますので低速
インデックスサーチとは異なります
270264:2008/05/23(金) 10:20:02 ID:QHrOi4j8
>>268

自作なんだけど、パソコン自体全部変えました。

OSじゃなくてマザーボードの仕様ですかね?
271名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 10:42:19 ID:8NsDYSxL
>>270
マザー上のジャンパピンで、マウスやキーボードで起動の可否が選択できるのがあって
それをDisableにすればランプが消えるかもしんない。
(Enableだとシャットダウンしてもデバイスに微弱電流を流してるので)
でも、それやると当然キーボードなどで起動できなくなるね。
272名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:14:41 ID:XuhlzWNM
>>264
WOL設定のためLANは通電しとかないとダメなんです
設定をオフにしたらランプ消えるかもしれん
273名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:39:38 ID:/0gFoHf6
>>270
USBポートには常に電源を供給するタイプと、PC電源OFFのときは電源を供給しないタイプがあります。
マザーボードのマニュアルを見るかメーカーに問い合わせてください。
274名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:04:06 ID:So9XCo44
勝手にボリュームが変ってしまうのですが…
メディアプレイヤーなどを再生後、もとのボリューム(例えば50)に戻す方法は無いのでしょうか?
275名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:05:12 ID:ravSky7c
開いたフォルダと同じフォルダを別ウィンドウで開くにはどうすればいいですか?
276名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:26:45 ID:Wm1Mg0FW
>>269
>スタートメニューのカスタマイズで個人からすべてのユーザーに切り替えるとOK
これはスタートメニューのプロパティ→カスタマイズ→
検索ファイル→インデックス全体を検索するにチェックを入れるでいいんですか?
277名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:29:48 ID:RJzMbTj7
開く動作を右クリの開くから二回すればいい
278名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:30:30 ID:RJzMbTj7
あ、上は>>275タソへ
279名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:30:37 ID:58xIfC2b
>>270
273のいってるようにマザーボード一式変えたのならマザーボードの仕様
USB電源供給はマザーボードメーカーによって仕様ちゃうねん
280名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:32:49 ID:58xIfC2b
>>276
Yes
281名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:36:33 ID:58xIfC2b
>>274
アプリケーションによるかな
Vistaで旧来のマスターボリュームだけでなくアプリ別のボリュームに対応している
アプリ側が新しいAPIで個別ボリュームコントロールに対応すれば良いのだけど…
282名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:37:01 ID:ravSky7c
>>277
出来ませんが・・
283名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:38:10 ID:Wm1Mg0FW
>>280
ありがとうございます。
284名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:45:02 ID:RJzMbTj7
>>282
あー勘違いごめんw
リンクをもう一度辿って開く方法しかしらん。
285名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:32:21 ID:ZJaEGwB+
>>275
もう一つマイコンピュータを開く
286名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:25:02 ID:7+uwbFWE
vistaにしたら・・・マウスボタンがゲーム上で使えなくなりますた(;ω;)
287名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:26:13 ID:sWY9Ub1K
>286
へぇー
288名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:03:49 ID:HSbumknw
>>267
ありがとうございます。
つまりメーカーOEM版もDSP版もキーは共通ということですか?
289名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:48:48 ID:6la4Rrgm
質問です。
ほとんどのキーボードが効かなくなりました。
昨日は矢印の一部だけだったんですが、今日だんだん増えてきてほとんどのキーが効かなくなりました。
システムの復元をしても途中でエラーが出て復元中止されて自分の知識ではどうしようもないです。
どなたか解決策を知らないでしょうか?
290名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:18:16 ID:i91ZKwmO
電池きれたとかじゃないか?w
291名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:44:36 ID:d/wLDETb
>>289
別のキーボードでちゃんと動くか試してみれ
292名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:21:44 ID:U1DD4nSz
WMPを最小化するとタスクバーに格納されて便利ですが
曲が変わる度に曲情報がポップアップされて不便です
ポップさせないようにできませんか?
293名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 03:16:45 ID:Sorbd3lc
>>292

不便というか邪魔なんだろ?www
まーそれくらい大目に見てやれ。
294名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 04:40:55 ID:vFCk6b2n
>>291
別のキーボードない持ってないです。
295名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 08:36:55 ID:XQfZmZjN
【 Windowsのバージョン 】 Windows Vista Home Premium [Service Pack 1]
【   IEのバージョン   】 7.0.6001.18000
【   CPUと搭載メモリ 】 CPU:1662MHz メモリ:2045MB (928MB Free)

ブラウザで、画面のスクロール時スムーズにできないのですが対策はありますか?
マウスのドライバーかな?キーボードだと少しましです。
CPUはけっこう負荷かかってるようです。
普通に、ブラウザを移動するのもカクカク移動する感じです。

(ノートに拡張画面17インチ増設してます)
296名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 11:47:32 ID:+nN9oHi4
【 Windowsのバージョン 】 Windows Vista Business [Service Pack 1]
【   IEのバージョン   】 7.0.6001.18000
【   CPUと搭載メモリ 】 CPU:1662MHz メモリ:2045MB (928MB Free)

起動音について質問です
丸いロゴが現れたときに鳴るサウンド名がわかりません
このあとデスクトップ画面が表示されるときはWindows Logon Sound.wavが鳴る
ということはわかっています

どなたかおわかりのかた教えください
297名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:04:06 ID:i91ZKwmO
まぁなんだ、環境を載せようとする努力は買うが
Jane系のバグレポートで代用するのはちょっと変だと思うぞ^^;
298名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:35:12 ID:qsFmNl8t
ソースネクストの驚速ってソフト使ってる人いますか?相当速くなると自分で言ってるんですが
299名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:36:28 ID:d/wLDETb
>>298
レジストリ弄ってなんかいろいろな機能を停止させるだけだった気がする
300名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:49:17 ID:qsFmNl8t
だけだったって・・
速くなるのは分かるとして何か弊害が出ないかとそっちが心配です
問題なかったら皆買うでしょこれは
301名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:50:56 ID:y3ZT+q9o
問題あるし知ってる人なら自分でできることだから
騙された人を除いては買わない
302名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:06:00 ID:di2HxrFD
Win XPのOutlook Express6からエクスポート
→CD-RW 
→Vistaの windowsメールにインポート

という感じでメールメッセージを引っ越ししたんですが、
メッセージが、windowsメールにもともとある「受信トレイ」や「送信トレイ」
などのフォルダの中にインポートされずに、
「インポートされたフォルダ」というフォルダ内に全部のメッセージがインポート
されてしまいました。

つまり受信トレイや送信トレイなどのフォルダが2つずつある状態です。
これはどうしたらいいんでしょうか?
303名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:28:23 ID:di2HxrFD
今Windowsメールを開くと、
XPを使ってた時に受信したメールは、ローカルフォルダ>インポートされたフォルダ>受信トレイ
の中に入っていて、
Vistaで新たに受信したメールは、ローカルフォルダ>受信トレイ
の中に入ってくるという状態です。

送信済みアイテムなどどのフォルダも2つずつあるので、一つにまとめたいのですが…
304名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:21:52 ID:Sorbd3lc
インポートさせずに、直接Windowsメールのフォルダー階層にコピーする。

やり方は ↓ どうぞ。
305名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:34:57 ID:qWCAE0+o
質問させて下さい。

環境
OS:Windows Vista Ultimate SP1
CPU:intel Q6700
RAM:4GB
MB:GA-EX37-DS4

現在HDDはAHCIで運用しているのですが、
データドライブ用にRAIDを使用したくて、
BIOSでAHCI→RAIDに変更すると(構築はまだしてません)
起動中にブルーバックで落ちてしまいます。
おそらくはRAIDドライバがインストールされていないからだと思いますが
セーフモードでも落ちてしまうのでドライバのインストールが出来ません。
復旧モードでドライバを読み込ませてみましたが、これも再起動後に落ちてしまいます。

クリーンインストールしなおすしか無いのでしょうか。
宜しくお願いします。
306名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:43:37 ID:G0sz7yXa
まあギガだからなあ
しよーがない
307名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:53:10 ID:kksGU4/7
RAIDコントローラはM/Bに内蔵?
うちのマシンだとドライバなんていらなかったからちとわからんね・・・
ただWinディスク入れてBIOSからRAIDモード選ぶだけでセットアップ画面に進んだし
308名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:58:51 ID:qWCAE0+o
>>307
RAIDコントローラはサウスのICH9R内蔵の物です。
クリーンインストールなら出来るんですがね…
309名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:58:08 ID:1zAz83pd
windows media playerでDVDを見ようとしたら
decoderが入っていませんとか出て、出来なかったんです。
xpのときはこんなことなかったと思うのですが、
どうすればよいですか。
310名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:19:10 ID:1zAz83pd
ジブリの映画をレンタルして、スクリーンキャプチャしたいのですが、
確実な方法を教えてください。フリーソフトなどでできるとありがたいのですが。
311名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:38:21 ID:hGdfFX9O
>>309
XPではHome/ProともにDecoderが入っていない(MCEには入っている)
VistaはUltimate/HomePremiumにのみDecoderが入っている

尻論:市販DVDPlayerを買ってきてインストールするかHomePremiumにアップグレードする
312名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:03:16 ID:cNZzWeUn
新PCでVISTAいれようかと迷ってるんだけどバージョンはHOMEPremiumがいいの?
basicだとエアロついてないけど安いね。あと32bitか64bitがいいかわからん。
用途は2chとかネット鑑賞、軽めの3Dゲーム、地デジ鑑賞くらい。
313名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:06:50 ID:di2HxrFD
>>302>>303です。

>>304
やり方教えてください。
お願いします。
314名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:07:31 ID:nrF02Tpe
315名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:12:51 ID:/+INlcdN
>>312
HomePremiumでいいんじゃない。
64bitでも32bitアプリは結構使えるけどドライバとか色々面倒もあるし
32bitにしておく方が無難。
明確に64bitの使いたいアプリがあるなら別だけど。

316名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:52:50 ID:DAzVxSwk
>312
HomePremiumだな
317名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:01:10 ID:7G3qMWzP
>>315
>>316
thx 32bitのpremiumにしてみる
318名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:39:01 ID:YWNwLmgz
地デジはビデオカードとかディスプレイも条件満たさないと見れないから
関連スレみとくといいよ
319名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:50:27 ID:qsFmNl8t
>>312
止めたほうがいいんじゃない今更買っても話題にもならんし
まだXP超えられてもいないし
320名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:47:38 ID:i91ZKwmO
>>312
現状国産地デジチューナー(PC向け)ではx64ドライバを提供しているメーカーはない
x86のみ
x64対応予定を表明しているメーカーも製品もない
あとはわかるな?
321名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:14:49 ID:zv5/EOyV
NTFSでフォーマットした外付けHDDにXPマシンからファイルをコピーして、RealSyncっていう
同期ソフトでVista(Home Premium)マシンのファイルと同期しようとすると、ファイルの削除
については全部拒否されてエラーになります。
でも、UACを切ると問題ありません。
ファイル共有の属性でEveryoneの全項目にチェックを入れみてもダメでした。
UACを入れたまま、エラーを無くす設定とかはないですか?

RealSync以外のソフトだと大丈夫かも知れませんが、他のソフトは使い勝手が悪く、できれば
RealSyncを使い続けたいと思ってます。
322名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:52:15 ID:dY/jjIn9
>>320
海外のメーカーならx64のドライバーをちゃんと出してるのになあ・・・
それこそ、こんな古いデバイスにもVista4bitのドライバ用意してるのか?ってくらい。
日本のメーカーのドライバってマジでクソだよな。社員の能力を疑うよ。
323名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:08:30 ID:Z15z+AWV
>>321
RealSyncを管理権限で実行することでしょうか
324名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:17:33 ID:a3fD3kpj
VISTA HOME premiumを使っています。
ハイブリッドHDD(Momentus PSD 160GB)に換装しましたが、NVキャッシュが有効に
なりません。再インストール無し、かつ上位エディションを購入しないで
NVキャッシュを使えるようにするにはどうしたらよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。

TrueImageでパーティションをコピーする方法で行いましたが自動的には
NVキャッシュのタブがあらわれませんでした。デバイスドライバから
ディスクドライブの削除→リブートも試しましたが変化有りませんでした。

レジソトリをのぞいてみましたところ、
\HKEY_LOCAK_MACHINE\SOFOWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NvCache
というキーが見つかりましたが、右側のペインは空でした。
325名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:33:18 ID:BWoAn4BB
SP2にアップデータしたけど
いまだにフォルダ内のファイルの名前を変えようとするとウィンドウがみょーんて
スクロールするんですねそんなに長いファイル名が嫌いですか?
326名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:35:06 ID:Iij6/zdW
SP・・・・2だと・・・・・?
327名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:48:17 ID:ZjXIEBQA
Ctrl+Alt+Tabでタスクバーのプレビューが表示されますが、このプレビュー一覧表示をしたまま他の作業を行うことはできますか?
もしくは他の機能やガジェット利用で似たような動作は可能でしょうか?
ウィンドウプレビュー、Windowsフリップで検索はしてみたのですが思ったような情報にたどり着けませんでした
328名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:51:52 ID:BWoAn4BB
タスクマネージャを見るとdwm.exe デスクトップウィンドウマネージャというプログラムが
かなりCPUを使ってるんですけどこれをなんとか抑えたり消したりするにはどうすればいいですか?
329名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:20:06 ID:9o8QKvx2
>>328
アフォ
330名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:22:39 ID:BWoAn4BB
あ?殺すぞ基地外
331名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:37:54 ID:Qv3GuGJ4
マウスに横のスクロール機能があるのに使ってもスクロールしないのは何で?
332名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:48:23 ID:+lidsknq
vistaをアップデートしたところ
ファイルの複数選択がフォルダごとにランダム?に出きたり出来なかったり(ドラッグでもCtrl+左クリックでも)
するようになってしまったのですがダウングレードも含めて解決法どなたかご存じないですか?
333名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:51:51 ID:NauwhB8R
XPまではハードウェアの安全な取り外しを行うと
カードリーダやHDDの電源も落ちてたんですが
Vistaは落ちないのでしょうか?

緑のLEDがつきっぱなしで
取り外されてないのかどうか視認性が悪く困ってます
どうにかできませんか?
334名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:58:49 ID:Yq1STt+i
>>333
そのハードウェアのメーカーに問い合わせればいいじゃん。
Vista対応しているのかどうかを。
335名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:09:31 ID:LVphcVvV
336321:2008/05/25(日) 19:17:10 ID:zv5/EOyV
>>323
できました!
削除エラーが出なくなりました!
本当に、ありがとうございました!
337名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:18:42 ID:BWoAn4BB
>>329
首吊って死ねや!
338名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:35:02 ID:seYntuE2
今日も平壌運転ですね
339名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:35:27 ID:Z15z+AWV
>>328
クラシックテーマにするでOK
340名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:37:06 ID:Z15z+AWV
>>331
横スクロールってチルトホイールでのことかな?
対応アプリケーションじゃないと_
341名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:42:33 ID:BWoAn4BB
>>339
dクス
342名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:45:18 ID:UTRditI5
>>328
もしサイドバーにTop Processesガジェット入れてるんなら
そいつが犯人かも
343名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:16:35 ID:GeMy9Ebm
普通にコンパネのサービスで止められるでしょ
344名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:06:41 ID:vXlNQNcN
えーすいませんしょぼい質問さしてください・・・

金曜日にVista買ってきて新HDDにインストールして使ってたんですが
いままではデスクトップアイコンにマウスのっけたときにグリッド?みたいなのが横に表示されてて
名前の文字もそれに収まっててよかったんですけど
さっき立ち上げたら何故か縦長になってしまいまして

こんな表示です
ごみ

直し方教えてください><
345名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:13:28 ID:vXlNQNcN
↑再起動したら横表示に戻りました><
346名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:41:51 ID:fqnlHD9Q
かわええ
347名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:35:32 ID:+AmUtQK7
再起動しようとしたら ログオフしています っていう画面でそのまんまなんだけどこれは仕様ですか?
348名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:57:21 ID:ihOgqV8W
>>347
1回シャットダウンするんだからそれが普通じゃない?
349名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:04:30 ID:a/D1aLQC
Vista Home Premium SP1です。
システムインストール時のHDDのフォーマットですが
Vistaはクイックフォーマットしか出来ないんでしょうか?
350名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:05:13 ID:ihOgqV8W
>>347
ごめんなんか勘違いしてたw
351名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 07:23:26 ID:g1+flsTc
>>333
ハードウェアは対応してるけど
Vistaが取り外しの仕様変更したからできないらしい
XPではポートが無効に、Vistaではポートは有効のまま放置される

vista糞
352名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 08:19:49 ID:6ziVnO/I
>>340
チルトホイールがなにか分からないけど
くるくる上下に回すホイールを横に倒して横のスクロールができるマウスなんだけど
インターネット上では使えないってことですか?
353名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 09:39:01 ID:xHk5fzQR
>>351
それは、Vista対応していないって言うんだろ
354名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 10:44:10 ID:GvKUPJWK
>>352
専用のマウスドライバが付属してると思うけどインストールしましたか?
355名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 11:20:54 ID:JXoaJm80
>>352
マウスの設定は、済んでるのかしら?
356名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 11:25:24 ID:NA21LPTw
質問です。

ネット上でMP3とかの音声ファイルのリンクをクリックすると、再生されずに保存してくれってなるけど、
これは設定が悪いのでしょうか?
WMVなどの動画ファイルだと何ら問題なくすぐに再生できました。
ちなみにHomePremiumです。

初歩的な質問ですが、ご回答お願いいたします。
357名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 11:41:46 ID:7SMc6yJJ
>>356
QuickTime
358名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:28:22 ID:HUDueoJM
XP以前のクラシカルデザインな
フリーセルやソリティアあるいはマインスイパーを
VISTAで起動することは出来ないのでしょうか?
359名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:53:47 ID:8BPaDnEB
どこか、Vistaのアカウント画像が落とせるところないでしょうか?
360名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:11:38 ID:anA2c5nW
フォルダの中で圧縮ファイルを解凍すると中に入ってたいろいろなファイルがフォルダの中に
散らばってしまうのはどうすれば直りますか?勝手に並び替えられてしまうのですが
361名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:17:47 ID:g1+flsTc
>>353
対応をうたってるから区別しようがない
LED消えるカードリーダとかもあんの?
362名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:27:35 ID:Z8X/Tl56
フォルダ付きで解凍
363名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:41:04 ID:anA2c5nW
出来た・・こんな簡単なことで半年悩んでた俺ってorz
364名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:55:46 ID:Z8X/Tl56
よかったね
365名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:45:23 ID:TGfCYcrd
Vistaのインデックスサービスは停止してもかまわないんでしょうか?
366名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:23:54 ID:S/mzDrkO
ああ、かまわん。
367名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:30:44 ID:YsWX1zgi
>>365
しない方がいい。基本的に切って速くなることは
ないよ。充分なスペックのPCならそのままが一番だ。
368名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:58:05 ID:hVeiu06e
>>357
ありがとうございました
369名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:46:48 ID:TGfCYcrd
>>367ありがとうございます。でもメモリ食いすぎ
370名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:47:09 ID:TGfCYcrd
途切れました><

メモリ食いすぎじゃないですか?
371名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:21:22 ID:WigKoX0a
質問です。windows updateをしようとすると、8000FFFFと出てアップデート出来ません。8000FFFFで
ググり、ウイルスバスターを一時停止する、ActiveXを削除する等を行ったのですが、全くUpdate出来ません。
これはもう再セットアップするしかないのでしょうか?
372名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:03:29 ID:ddEh8dMY
Vistaのメモ帳って字がちいさくなった?
373名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:10:20 ID:Gd2PQBYt
質問です。
Vista環境のパソコンで、Vistaインストールディスクを使用して再インストール(上書きインストール)をしようとしたのですが、
途中のOSのインストール先指定を、元OSがあるドライブCではなく、他のドライブPにVistaをインストールしてしまい、Vista同士二重インストール
状態になってしまいました。おかげで、起動時には、OS選択画面が現れ、Vista同士が選べる状態になってしまいました。

一方のPドライブへインストールしてしまったVistaをアンインストールする方法は
ないでしょうか?お願い致します。
374名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:27:14 ID:hL2DE0dy
先にインストールしていたフォルダへのアクセス権が無いので削除出来ない。
アクセス権を設定する方法もあるけど結構面倒だったと…

ので、必要なデータを退避させた後にフォーマットして再インスコをお勧めする。
375名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:38:02 ID:xsHlmhZp
>>370
Vistaは削るんじゃなくて足していく方がいい。
メモリが足りないと感じたなら増設するのが
いちばんいいと思う。
376名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:43:48 ID:Gd2PQBYt
>>374
ありがとうございました。フォーマットの方向で頑張りたいと思います
377名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:15:47 ID:3pLDgZTN
毎朝7時に必ずPCが起動するんだけど何の設定なのかわかる人おられますか?
378名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:27:18 ID:lvICMeTv
>377
朝の設定。
379名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 03:24:14 ID:O6lGjiyF
>>371
 1) [管理ツール] から [サービス] を開く。
 2) [ Windows Update ] サービスを停止。
 3) Windows がインストールされているドライブの一時ファイルを削除します。
  C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore 以下のファイルを削除。
  C:\Windows\SoftwareDistribution\Download 以下のファイルを削除。
 4) [ Windows Update ] サービスを再起動。
5)スタートボタン上の検索ボックスにcmdと入力して、enter。
  fsutil resource setautoreset true C:\と入力してenter。
 6)再起動後、アップデートする。

うちは上記プラスでサウンド、LANのドライバを最新のに入れ替えてからUpdateしたら出来るようになった。
380名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 04:38:57 ID:Cidba/1E
ブートローダがぶっ壊れたみたいで起動時に毎回エンター押せ言われます
回復法などご教授ください
381名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 06:15:03 ID:wWe5z9+7
DVD起動してfixmbrでどう?
382名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 07:46:28 ID:F4XOo6I5
>>371
無印Vistaでメモリ4GB以上積んでないか?
無印のバグでWUできなくなっている状態かもしれない。
一旦2GBまでメモリを減らしてWUして4GBに戻すか
パッチの何番だったか(忘れた)を削除するとインストールできるようになる。

メーカー製ノートで購入直後に4GBにして、これにはまったw
383名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 07:54:58 ID:rFKAbZ4q
>>377
TVチューナー付いてるか?
番組情報取得のために自動起動するとか
384名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:20:13 ID:Zm5Yrk45
Vista対応のInternet Explorerでpage検索を行うにはどうすればよいのでしょうか?
385名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:31:43 ID:ZAKokmEn
SP1をインストールするとHDDをどれくらい消費しますか?
仕事用のPCにSP1をいれたり、ドライバの更新等をしていたらいつの間にか+5G位になっていたので・・・。
386名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:06:42 ID:MHgM4eVy
そろそろ、キモキモ画像を見る時間帯ですね。

http://hamada13.cocolog-nifty.com/hamada13/images/P7300067.JPG
387名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:39:37 ID:ZAzVxbVG
>>385
じゃ+5Gくらい消費するんでしょうね
388名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:04:36 ID:YubwR8ON
>>384
Ctrl+Fで検索できなかったか?
IE7Pro使えばインライン検索出来るが…
389名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:09:05 ID:FhWr+pB/
359です。誰かご存知の方居られませんでしょうか。
390名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:14:22 ID:YubwR8ON
>>389
Vista関係ないからレスつかないんだろう
どうせ教えても自分の趣味に合わないとか言い出すだろうし、
自分にあわせて作ればいいだけ
391名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:17:44 ID:xsHlmhZp
>>380
自分の気に入った画像をトリミングして
縮小すれば済む話じゃないのか?
392名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:18:19 ID:xsHlmhZp
アンカミス
>>389
393名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:54:58 ID:FhWr+pB/
>>390
Vista内蔵の画像がほすぃんです・・・
394名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:58:30 ID:HBONM26D
質問です。どうか、よろしくお願いいたします。

過去ログ「33枚目」の134さんと同じ現象が発生してしまいました。

Vista Ultimate 32bitです。
Cドライブのチェックディスクを実行したのですが、
チェックディスクのログが出てきません。
以前は、イベントビューアで、Windowsログ→アプリケーションと
進めばWininitというソース名でログが出てきていました。
チェックディスクは「ファイルシステムエラーを自動修復する」と
「不良セクタをスキャンし、回復する」の二か所をチェックしたものと、
前者だけをチェックしたものの二度行いましたが、いずれも
イベントビューアにログが出てきませんでした。
以前は出ていて、今は出てこないのは、何かきっかけがあるはずなのですが
思い当たりません。

この件は、googleやMicrosoftのサポートHPで、あれこれ、キーワードを
変えて、検索してみたのですが、見つかりませんでした。

どうか、どなたか宜しくご助言をお願いいたします。
395394:2008/05/27(火) 19:06:48 ID:HBONM26D
>>394
394です。
すみません。補足です。
過去ログ「33枚目」の134さんと同様に、
ログがあるはずの時間帯に
「通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバ <SessionEnv> を使用できませんでした。」
という内容のWinlogonという名のソースが出ていました。
これが関係あるのかどうかは不明です。
396名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:24:11 ID:cyBSyA3L
すいません、IEの周り(上1cm、左右0.5cm、下0.4cm)の枠が、
昨日までは透明状で裏が透けて見えるような状態だったんですけれど、
昨日、Vistaのインストール画面が出て、5〜6分のインストールをした後から
枠が透明状ではなく薄い水色(空色?)のようになってしまって、透明では
なくなってしまったのですが、どうすれば元に戻せるでしょうか?
397名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:12:20 ID:SO8OZDJM
テーマがAeroでなくBasicになってるとか
デスクトップ→個人設定→ウィンドウの色デザイン→デザインのプロパで
配色をBasicからAeroにすればよい

もし、そこにAeroの項目がなかったら
昨日の操作でAeroが使えない環境になったと考えられるが・・

398名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:14:12 ID:KETSgIxW
>>396
エクスペリエンスインデックスを取り直すとエスパー
399名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:48:48 ID:DM2tntL7
>>379さん、ありがとうございました。でも、ダメでした・・・。
他に方法をご存じの方いますか?それとも初期化するしかないのかなorz
400名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:35:19 ID:9NfR2ARG
>>399
デザインの設定でAeroにしても適用されない場合があるね、そういや。
こんな時は、コンパネ->システムとメンテナンス-.>パフォーマンの情報ツール->視覚効果の調整
これで一番上かデザイン優先を選択してチェックをフルマークにするとAeroに戻るね、自分の場合。
401名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:51:53 ID:/HGwM5Xb
バックアップのために取ってあったフォルダを上書き保存したらオリジナルよりサイズがでかくなってしまいました
ファイル数も中のファイルの内容も同じものですがこういうことはたびたび起きます
これはなんかのバグですか?
402名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:13:32 ID:kVCNaNpm
色が32bitじゃないからAeroがOFFになってるとかじゃね?
403名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:36:13 ID:Km/tuc0m
スリープするショートカットは作れるでしょうか。
付属プログラムで「shutdown /h」はスリープではありませんでした。
Windowsが元々持ってる機能だから、rundll経由か何かで
スリープするショートカットは作れそうなモンですが。
ググったりしてみても、自分には発見できませんでした。
新たに何かをインストールするんじゃなく、あくまでWindows標準の物の組み合わせで
スリープさせたいです。
404名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:43:53 ID:vYlu3307
>>403
ん?
たしかガジェットにあったはず
公式サイト見て味噌
405名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:48:35 ID:m7kdojra
ファイルを選択してる時に選択してることを表すファイル名の周りの枠の線が細いのとと色が
薄くて見づらい視認性が悪いのはどこかで調整できますか?
いずれ慣れると思ってたけど今でもやっぱり使いにくいです
406名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:56:22 ID:XG4QaYBe
エクスプローラの下のほうにフォーカスしてるアイコンの詳細が出るとこがあるから
それを見るってのは?
407名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 08:15:32 ID:1EYdoKfR
wake on lanについて教えてください。

ネットワークアダプタの電源管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をONにしてスリープ状態にしてから他のPCでマジックパケットを送出すると
スリープから復帰してくれました。
ただその復帰した状態のままだとネットワークがつながらない状態です。
そこでPCを再起動するとネットワークはつながるのですが
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックが外れてしまいます。
なんとかwake on lanが使いたいのですが解決策をご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか?
PCの機種はSONY VAIO type R master VGC-RM52Dです。
よろしくお願いいたします。
408名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:26:00 ID:/ZlbDMH6
ドキュメントをD:に移し、D:にインデックスを作成するように設定しましたが、
いつまで経ってもD:のインデックスが作成されません。
インデックスはC:のファイルに対してしか作成されないのですか?
409名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 12:13:39 ID:YZdmkLoM
>>408だけじゃないけど
具体的に何をどういう手順で作業したのか付け加えないと、
どこに問題があるのか発見しづらいので、答えられる人の数が減りますよ。
答える人は答えられる人の数より少ないわけですから。
私はCドライブ以外のドライブのファイルに対してもインデックスを作成しています。
つまりCドライブ以外でも可能です。
インデックスのオプションから設定出来ると思うんですけど。
410名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:53:25 ID:UTE8npSD
今日PCの電源切ろうとしたたらvistaの更新プログラムがあったので
それをインストールしたら何か変なのですが

まるで、メモリリークしてるみたいな感じに延々とチョビチョビHDDアクセスしてる
うちのケースLEDの強い光だから物凄く苛々するのだがww
411名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:03:38 ID:D3WVt3PY
412名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:02:12 ID:OGOg8pAi
ttp://www.uploda.org/uporg1448785.jpg

MS Office word2007の表示がおかしくなってしまった
解決方法があれば教えてほしいです
413名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:13:15 ID:68FLjLNB
ちんちんなめなめこんにちは。
414名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:33:42 ID:dou9i1fD
>>410
今回のKB947562かな?
これは従来配布されてたアプリケーション互換パッチのSP1および2008対応版
SP1アップデートなどに含まれているものはSP1用に検証されたものではなく、
無印のVistaでの互換性向上パッチをそのまま収録したものでした
一部SP1にすると互換性の問題が出ていたために情報筋では5月内にSP1向
けのアプリケーション互換パッチが配布されると報じられていました
変更点はいくつかのアプリケーションの互換性追加と旧互換性パッチ内容の更
新だったと思います

http://support.microsoft.com/kb/947562
この更新プログラムをインストールした後で、CD デバイスまたは DVD デバイス
が正常に動作しないことがありますとあります
デバイスマネージャで確認してみると良いでしょう
場合によってはこの更新をアンインストールして更新しないように設定してしばらく
様子を見るか、ドライバ周りをよく調べて最新に更新していくか
415名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 20:19:03 ID:qZs530Id
お願いします。「オートコンプリートを使用しますか?」のダイアログの止め方を教えてください。
カナリの頻度ででてきてもうイライラの限界です。この機能ごと削除したいです。
「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」タブ→「オートコンプリート」でチェックをはずして・・・は既にやってあります。
全部チェックしてないです。助けてください。
416名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:39:03 ID:dMh/mcI8
スリープにしても外付けHDDをつけたら勝手に起動してしまうのですが
なぜでしょうか?
417名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:47:06 ID:N4S655CL
ファイルを削除しようとすると、アクセスが拒否されて許可しても消せないのですが
消し方わかる人いませんか?
418名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:58:01 ID:4k/FtXvU
>>409
ご指摘ありがとうございます。たしかにそうですね。

インデックスのオプション→変更で、D:もインデックスの対象にしました。
でも、いつまで経っても
「0個のインデックスが作成されました。」
のままで、検索窓にファイル名を入れても1件もヒットしません。
詳細設定→インデックスの再構築をしても変わりません。

こんな状態です。
これならわかりますかね?
419名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:35:38 ID:umOLUsif
>>417
unlockerっていうフリーソフトかこれで消せると思うよ
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=dfeafc5e-5786-4215-b89d-2b5d5e9bd15b&bt=1&pl=1
420名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:48:03 ID:BF9kfdY0
>>418
Dドライブに移動したファイルはindex作成対象の拡張子を持つファイルになってる?
暗号化されてたりしない?
後、indexの作成はリアルタイムじゃないから直ぐに反映しないよ。
検索窓に「メモ」て打ったら何かヒットする?
421名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:06:02 ID:4k/FtXvU
>>420
レスありがとうございます。
D:にはmp3、jpg、avi等の一般的なメディアファイルがあります。
暗号化はしていません。
D:にインデックスを設定してから1週間経ちましたが、ヒットしません。
メモでは何もヒットしません。「検索条件に一致する項目はありません」と表示されるだけです。
422421:2008/05/29(木) 02:08:35 ID:4k/FtXvU
スタートメニューの検索窓にメモ打つと
メモ帳
メモリ診断ツールがヒットします。
ウィンドウの検索窓だと1件もヒットしません。
423名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:29:40 ID:BF9kfdY0
>>421
インデックスのオプションを開くと下にIndexを作成する対象ってのが出てるよね?
デフォだとユーザーフォルダとスタートメニューが入ってるはずなんだけどはいってる?
後はサービスが正常に動いてるか確認したほうがいい。
インデックスのオプションの一番下に「インデックス処理によって〜」ってリンクがあるから
そこをクリックしてヘルプを開いて一番下の「Windowsサーチサービスを再起動するには」って
手順を一回確認してみたらどうかな?
普通は「メモ」で検索すれば「メモ帳」とか「メモリ診断ツール」とか引っかかるはずなんだよ。
424名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:37:22 ID:BF9kfdY0
>>422
ウィンドウの検索窓っていうのは「エクスプローラ」の検索惑ってこと?
それだと常にindex該当場所を全部検索してこないと思うけど・・・
Dドライブを選択またはコンピュータを選択した状態でも引っかからない?
425名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:46:02 ID:QI3Xpmme
今度買うメーカー製PCがVISTAバンドルのメモリ2ギガなんですが
VISTAはよく重い重いと聞くのですが
普段の操作をXP並みにサクサク動かすにはメモリ増設考えた方がいいですか?

また、友人が
「メモリやHDDは、増設すればするだけ快適になるわけじゃない
OSの限界があって、それ以上増設しても認識されない」
といっていたのですが、普通のVISTAホームエディションの
扱えるハードディスクやメモリの限界ってどれくらいなのでしょうか
426名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:48:33 ID:4k/FtXvU
>>423
インデックスのオプション→詳細設定で、一度設定を戻しました。
このときのインデックスの対象はユーザーフォルダやスタートメニュー等のみです。

再起動しD:を開き検索窓にファイル名を入れるとヒットしました。
しかし、D:をインデックスの対象に入れるとまったくヒットしなくなりました。
427名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:55:59 ID:BF9kfdY0
>>426
Dってフォルダやファイルは結構あるの?
さっきも書いたけどIndexはリアルタイムで作成されずアイドルタイムに追加されていくので
ファイル数が多いと反映に時間がかかる場合があるよ。
個人的にはドライブ単位で追加するのは無駄が多いと思うので検索したいユーザーデータの
保管されているフォルダ単位で追加する方がより効率はいいと思う。
コンピュータを選択した状態で検索窓で検索してもだめ?
スタートメニューの検索窓では?スタートメニューの検索窓は基本的に全indexから検索してくるので
indexに登録されていれば引っかかるんだけどな。
428名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:03:53 ID:4k/FtXvU
>>427
本当、親切にありがとうございます。
musicフォルダをDに移して、musicフォルダのみインデックス対象にしています。音楽ファイル300曲くらいです。

スタートめにゅーの検索窓に入れても、プログラム名と、お気に入りと履歴しか表示されないです。
時間も遅いしご迷惑を掛けているようなので、あきらめます。
こんな時間にありがとうございました。
429名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:09:17 ID:BF9kfdY0
>>428
音楽ファイルか、後は拡張子が登録されてるかどうか?ぐらいかな〜
mp3とかwmaとかはデフォでチェックされてるから大丈夫なんだけどな。
ま、がんばってみてくれ。
430名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:13:16 ID:4k/FtXvU
>>429
ありがとうございました。
431名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:16:29 ID:UkuY+qDT
>>425
とりあえず 2GB あればフツーの用途には足りるかと

メモリは intel チップセットだと 3.25GB くらいまでしか認識しません
64bit だと 3.25GB 以降の領域も回収できるので
チップセットが対応する最大容量まで使えます

hdd は ntfs なら 16EB までのパーティションを作成できます
クラスタサイズが大きくなるので無駄も多くなりますが
432名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:20:45 ID:QI3Xpmme
>>431
ありがとうございます
増設などはあわてずやっていこうと思います
433名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:30:44 ID:TXPl06u/
vistaにしてから、ブルースクリーンで落ちまくる
Realtekってのが原因みたいなんだけど、何をどうしたらいいのかさっぱりです
434名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:38:32 ID:frf7EySX
vistaからXPにもどす
435名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:42:33 ID:aFL5V/gq
>>431
3.25GBくらいの制限があるチップセットもあるが
945とか古いチップセットだぞ
今のチップセットで3.25GBになるのはVista32bit側の制限
436名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:06:41 ID:AJwIiAer
知らない間にsendtoフォルダがフルコントロールに設定しているのにも関わらず
アクセス拒否される(ownerでも)ようになっているのですが
そんな方居ますか?
437名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:33:00 ID:OjUNfoFH
>>433
ドライバーを更新する。
もしくはメーカーに相談。
438名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:24:20 ID:h05NbGhG
>>416
スリープをよく理解しましょう
電源をOFFにしている状態とは異なります
動作中のハードウェアおよびOSの状態をメモリに保存して停止している状態
スリープ中に機器を変更することはあまり良くないです
場合によってはスリープを維持できないか、スリープ解除されてしまいます
439名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:28:54 ID:V3wCzR/Y
>>416 寝相が悪いから
440名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:35:26 ID:v/TyCwT1
>>416
デバイスマネージャで、該当デバイスのプロパティの
「電源の管理」から、そのデバイスで起こすチェックを外す。
441416:2008/05/29(木) 09:57:51 ID:dMh/mcI8
すみません。外付けHDDのせいじゃなかったです。
wake on lanの設定と外付けHDDの追加を同時にしたので
ごっちゃになりました。今はHDDは外してます。なので
wake on lanのせいみたいです。
なんかマジックパケット受信以外で何か受信しちゃうんでしょうか。。。
442名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:45:28 ID:h05NbGhG
>>433
いやまぁエラー内容はもうちょい詳しくな
Readltekって言われてもどのデバイスかわからん
LANもSoundもあるしな
443名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:46:32 ID:h05NbGhG
Realtekに訂正^^;
あとドライバのバージョンなども記載するといいべ
444名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:49:30 ID:2TK8ONtl
質問させて下さい。

ファイルを開いたりソフトを稼働させたまま、
画面消灯ボタンでモニターだけオフにした状態で放置、
しばらくして、再度画面消灯ボタンでモニターをオンにしてみると
スクリーンセーバになっていて解除後、ログイン画面になります。
(異常終了などのメッセージは何も出ません)

ログインすると、
PCを立ち上げた時と同じ状況になっているので、
ファイルもソフトも終了されています。(終了というと変ですが)

この症状は、なる時とならない時があります。
この症状に初めてなったのは、修理(HD交換)から帰って来た日からです。
電源の設定は、スリープ等無しにしてあります。
セーバーも無しにしてあります。
VISTA HomePremiumです。

色々と検索したり、触らずに数時間放置して観察してみたり
設定を変えて再起動してみたり、自分なりにやってみたのですが
該当するページや、解決にたどり着けませんでした。

使い始めて3か月程ですが、VISTAにはこういう設定があるのでしょうか
とりあえず思い当たる事でも何でもいいので、教えてください。
445名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:03:31 ID:h/qBf8lM
いまだに手動でバックアップをしてるんですがvistaの機能にあるファイルのバックアップというのは
普通に使ったほうがいいですか?
446名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:00:21 ID:F9t90BsH
質問です。

先日VistaをSP1にアップデートしました。
それ以降の起動時、「ようこそ」画面の前にエクスプローラが下記のエラーを出してしまいます。

 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000022)。」

OKを押して少し待つと、ようこそ画面が終わりデスクトップが見えてきますが、エクスプローラが落ちてるため全く何もできません。
Windowsキー+Eを押してもだめ。Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャを上げようにも同じエラーが出て起動しません。
唯一できるのがCtrl+Alt+Deleteをするくらいです。
セーフモードで起動しても同じくエクスプローラが起動しません。

何か対処法はないでしょうか・・・
447名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:03:18 ID:rnb1Proh
質問です。

システムの評価のボタンがなくなったっぽい。エクスなんとかってやつ。OCしてると出てこない?
448名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:55:01 ID:Ta9chnli
なんでGPUで描画してんのにCPUはXPより必要になるんですか?
449名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:56:34 ID:RlvH48cV
今まで、タスクバーの右端に常駐ソフトが
小さいアイコンで表示されてたんですが、
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」
おそらく>>446と同じです
このエラーが出てから常駐ソフトが表示されなくなってしまいました

http://www.imgup.org/iup617332.jpg
○のところに、前は左向きの矢印があったのですが、無くなってるからでしょうか?
450名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:40:29 ID:h/qBf8lM
画像を連続で閲覧する時に真ん中にある「スライドショーの再生」がハイパーうざいんですけど
どうやったら消せますか?
451名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:00:35 ID:rYAqKgwL
押さなきゃいいじゃん
452名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:45:50 ID:J8vSsw5c
>>446
セーフモードでも駄目なら再インストールしかない
メーカー製PCならos入れた直した後にメーカーHPを見てSP1について何かパッチ類出てないか探す
もしくはサポート 後,窓UPじゃなく直接マイクロソフトからSP1落として入れなおしてみる

自作なら自力でがんばれ
453名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:52:00 ID:fXR14mUw
ネットワークの起動の遅さで質問です。
起動してデスクトップ画面があらわれて、×マークから水色のマークに変わるまで早くて2分、
遅いときだと4分ほどかかります。
ネットワークドライバを最新にして、IPv6のチェックもはずしましたが、変わりません。
原因は何なのでしょうか、よろしくお願いします。
454名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:28:10 ID:1Dv6j8Yi
>>446
CDから起動→コンピューターの修復でSP1適用前の復元ポイントに戻せるかも。
>>453
IPはルーターからDHCPで取ってるのかな?
手動で設定してみたらどうだろう。
455名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:43:12 ID:fXR14mUw
>>454
>IPはルーターからDHCPで取ってるのかな?
手動で設定してみたらどうだろう。

それってインターネットプロトコルのプロパティで192.168.・・・と手動で入力するやつでしょうでしょうか?
それならすでにやってます。
もしくはルーターの管理画面のDHCPサーバ機能で弄るやつでしょうか?
ルーターはバッファローのWHR-HP-AMPGで、有線で接続してます。
456名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:33:56 ID:F9t90BsH
>>452,454
助言ありがとうございます。
家に帰ったらCDから試してみます。
だめだったらついでなんで、もっと容量大きいHDDに換装して今あるやつは外付けにでもしてみます・・・
457名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:34:20 ID:Y5zhxC8u
壁紙を元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?
458名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:50:36 ID:kus6Ekuh
>>453 原因はOS、SP1入れてある?
459名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:52:18 ID:fXR14mUw
>>458
sp1です
460名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:55:24 ID:2TK8ONtl
すいませんが、>>444 は不明ですか?
461名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:40:36 ID:Ta9chnli
>>460
俺はその現象はみたことないな
462名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:56:58 ID:J8vSsw5c
>>460
スクリーンセーバー⇒電源の設定⇒で現在のモード設定を見てみる
プラン設定の中の詳細な電源設定の変更の中の設定を変更
463名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:44:55 ID:2TK8ONtl
ありがとうございます。。

>>461 
そうですよね・・・
ぐぐると、似た人はいるのですが、電源設定などで解決して終っていましたし。

>>462
既に長かったので、説明足らずですいません。
「詳細な電源設定の変更」の中の、影響してそうな項目(スリープ・ハードディスク)
は無しにしてあるのです。たぶんその事ですよね。


修理から帰還したら、購入時とは違い、ウィルス対策ソフトもバンドルされておらず
各種入会等の催促もなく楽ではありますが、もしや
あったほうが良いものまで無くなっているのかも・・・と心配にもなったり。
修理でHD交換が初めてなのですが、こんなものなんでしょうか。

そういう修理の場合、初期動作確認と一緒にBIOSでいじったりするんでしょうか?
464名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:52:36 ID:h05NbGhG
>>463
まだいろいろ詰め込んでもいないようだし、自前でリカバリしてみれば?
465名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:34:51 ID:Y6gF1tdh
>>448
仕様上そうなっております。
より高性能なCPUをお使いください。
466453:2008/05/29(木) 21:57:40 ID:zB3lL0d8
一応スペック晒しときます
ググったら同じようなスペックの人の解決策が書いてありましたが、
それを試してみても駄目でした・・・

CPU Core2Duo E8400 定格
メモリ DDR2-800 2GBx2
マザー ASUS P5K-E
グラボ GeForce 9600 GT ZL
グラボドライバ 169.17
OS Vista HomePremium SP1
ルータ バッファロー WHR-HP-AMPG 有線接続

常駐させているのはウイルスバスター2008くらい
467名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:00:19 ID:BF9kfdY0
>>466
DHCPやめて固定にしてみたら。
468名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:00:42 ID:R0GBKU+p
>>463
一応聞いてみるけど、イベントビューアのWindowsログには何か出てない?
469名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:01:13 ID:TZcpJHaM
バッファローの無線LANで繋いでるけど起動して10〜15秒位で水色になる
なんでだろうね
470名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:05:03 ID:79QONNm5
ipconfig /allとnet start(繋がる前と後)の出力がほしいかな
471名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:07:24 ID:zB3lL0d8
>>467
固定っていうのはインターネットプロトコルのIP固定のことでしょうか?
もしくはルーター管理画面に何かすることでしょうか?
472名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:10:47 ID:BF9kfdY0
>>471
そそPCのIPを固定しちゃう。
DHCPのネゴとかで時間掛かってるんなら多少ましになるはず。
後はLANケーブルとか物理結線の確認とかケーブル張替えかな。
473名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:15:00 ID:C9jpVEC2
スタートアップの起動順番って変えられますか?
474名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:17:01 ID:zB3lL0d8
>>472
それでしたら、固定してあります。
固定してなお、ダメなようですので、一度OS再インストールしてみたいと思います
475名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:24:48 ID:BF9kfdY0
>>473
フリーで色々ソフトがあるよ。
476名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:47:58 ID:C9jpVEC2
>>475
ありがとうございます
やはり他のツールがいりますか・・・
477名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:01:09 ID:oVgpqixe
更新プログラムをインストールして再起動したらwindowsが起動しなくなった><
修復にはwindowsのインストールディスクが必要みたいなんだけど最初からvistaだから持ってない・・・
ググってもよく分からんし
こういうときってメーカーに電話したほうがいいんですか?
478名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:10:39 ID:DDMHPwDh
>477
はい
479名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:14:03 ID:V3wCzR/Y
修復diskないってことは、まがい品?
480名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:14:37 ID:2v2AwVS6
まがい品でも修復ぐらい出来る
481名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:19:47 ID:V3wCzR/Y
>>480 なら>>477に教えてあげれば。
482名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:21:45 ID:LaVapfcT
メーカー製モデルだと、リカバリディスクは購入後自分で作ってくださいなんてのが結構ある。
483名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:35:11 ID:63cocIom
vistaでshareを使おうとしているのですが、使えないというか
「アクセス許可がない」と言われてshare.exeを起動できません。
考えられる理由はなんでしょうか?
484名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:38:02 ID:LaVapfcT
そんなぁゃιぃソフトをVistaが許可するわけないジャマイカ
485名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:38:50 ID:TZcpJHaM
アクセス許可がない
486名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:48:55 ID:5qL/If5o
XPならともかくVistaなら再インストDVD付いてくるでしょ
リカバリディスクなら付属してないで、イメージだけHDDに格納してあるって場合あるだろうが・・・
487名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:02:05 ID:js0Ee7Dh
マニュアル見たら作り方書いてありました^^
お騒がせしてすみませんでした
488名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:03:15 ID:js0Ee7Dh
>>477です
489名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:15:45 ID:mKpkKBIY
質問です
WME9シリーズを使って配信しようと思ったのですが
WMEを起動してなんでもいいので何かするとWMEが強制終了されてしまいます

少し調べてみて修正プログラムらしきものを手にいれたんですが何も変わることもなかったのです。
Vista用のWMEはないっぽいですし、ご教授のほう何卒宜しくお願い致します。

まだ買ったばっかりなので余計なものはついてないのと思います。追記としてSP1ホームプレミアムです
490名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:11:53 ID:Fnb6ObaG
>>466
一つ突っ込みをいれよう
Geforce9600GTのドライバは171系からで169系の時点では発売されてもいない
現在は175.16だよ
169入れてる時点でもうなんかねぇ〜
491名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:21:29 ID:Fnb6ObaG
>>466
やっぱもう一つ突っ込み入れとくか
ルータのドライバだけじゃなくてファームウェアのチェックはしたかな?
ルータのファームウェアが1.43になってないなら更新してみることをおすすめ
DHCPやVistaがらみの問題点が修正されてる
492466:2008/05/30(金) 02:30:34 ID:umlwjcLt
すいません。グラボは8600GTの間違いです。
とりあえずグラボドライバを最新にしましたが、変化なし。
ファームウェアを更新したうえで、OS再インストールしてみます。どうもでした。
493名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:35:03 ID:Fnb6ObaG
>>492
OS再インストール前にファームウェア更新で動作チェック
それでもだめならバスターアンインストール
それでも駄目ならOS再インストールかな
494名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:37:40 ID:3xYNEdnL
しかし、パソコンが登場するずっと昔から、魔法使いとかは
魔法の呪文を唱えていたのはなぜだろう…

495名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:38:02 ID:JGLL3L55
>>487 壊れてからまにあうのかw うまくできればいいな
496名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 05:38:37 ID:UmIz6tfg
>>484
Windows標準のshare.exeが、system32に入ってる。
497名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 06:51:28 ID:XggQcSic
質問です
当方WindowsVistaHomePremiumを使用しています。
コントロールパネル→色のカスタマイズでウィンドウの色を変更するのですが
シャットダウンや再起動をすると元に戻ってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
VSを変更するためにstyleselectorを使用しているのですが
これは関係あるのでしょうか?

どなたかよろしくおねがいします
498名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 06:56:12 ID:IdLeBjOo
外してから聞けよ
499446:2008/05/30(金) 09:34:11 ID:xVarWcVx
昨日家に帰ってから回復コンソールを立ち上げたらなんとか治りました。
SP1適用前に戻ったようなので復元ポイントかな?
しばらくSP1は静観しておきます・・・
ご助言ありがとうございました!
500名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:25:55 ID:NG8mgG9A
>>457
デスクトップで右クリック → 個人設定 → デスクトップの背景

「場所」の部分で壁紙入ってるフォルダが表示されるので、一覧の中から
好きな物をチョイスしてください。
501名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 11:49:51 ID:vF2faXBh
ノートでCore2 T5500、メモリが512Mしかなく激重だったので2Gに増設してみたんですけどイマイチ効果を実感できません。
視覚効果やスタートアップで不要なものはなるべく切りました。仮想メモリは初期と最大を推奨値にしています。
HDDがショボいのかもしれませんが・・何か対策があれば教えてください。
502名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 11:59:41 ID:3xYNEdnL

Celeron M 440 1G→2Gにしたら快適になったけどなぁ。
ハードディスクは100Gってことしかワカランが。

オフィスのIMEとかノートンとか使ってるんじゃないの?
503名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 12:01:21 ID:Mmhyx9qs
>>501
ノートだからオンボVGAがショボイのかも
VGAのスコアはいくつ?
504名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 12:05:25 ID:vF2faXBh
>>503
早速のレスありがとうございます。
グラフィックスが3.5でゲーム用グラフィックスが3.1で一番低くなってます。
505名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 12:16:06 ID:3xYNEdnL
俺のほうがはやく答えたのに…

でも俺のスコアは3.0だけど、全然重くないがなぁ。
506名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 12:27:09 ID:JeXSH3+j
もしかしてAero切ってる?
507名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 12:30:54 ID:/atAcGbM
>>501
軽くするため余計なカスタマイズしてそう。
508名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:13:49 ID:c2iEfDBH
オンボならAero切ったほうがいいかも・・・
グラボ搭載してるならAero切らず、
ReadyBoostサービスも有効に(たとえUSBメモリ挿さなくても)
切ったら逆効果

あとはHDD次第かな
>>501とほとんど同じ環境、評価も3.5だが、重く
509名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:22:22 ID:ZYIGH5hq
512M→2Gで体感速度向上なしなんてありえないだろwww
絶対余計なことしてるよなw
510名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:30:19 ID:vF2faXBh
VGA専用に512Mあるみたいなので正確には1G→2.5Gみたいです。認識されてる容量が2551Mでした。
こういう場合でもAeroは切った方がいいんでしょうか?
スタートアップで切ってるのはAdobeやQuickTimeのオートアップデートや高速起動関連のみです。
511名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:53:25 ID:3xYNEdnL
>>508
おまえ嘘つきだなw
512名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:03:31 ID:TIeUsuSG
OSをそのまま違うHDDにCOPYするときNTBackupをつかってたんだけど、
Vistaではどうやってる?
513名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:13:55 ID:xVhlFo+u
>>512
Windows Backup
514名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:34:27 ID:/atAcGbM
>>510
Vistaの基本は切るな、削るな、足せ。
スタートアップはともかく、Aero、
サービス特にsuperfech,readyboostなんか
は弄らないこと。
515名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:41:44 ID:jsKcvqFB
メモリは2Gで十分なんだけどCPUはE6600であんまり無茶はできない
システム側であんまりCPUに負担をかけないようにしたいんですけど
どのサービスやプログラムを止めれば良いですかね?
516名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:52:37 ID:Fnb6ObaG
スレ違いっぽいし、↓でやってくれ
Windows Vistaカスタマイズ総合 Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1204213282/
517名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:58:28 ID:/FeNhsD/
そこはデスクトップのカスタマイズだからよけいスレ違いですよ
518名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:01:20 ID:Fnb6ObaG
>>517
ふむ そうなるか
まぁ自分でサービスやプロセスの情報見て判断できない人が
カスタマイズに手を出すのはあまりおすすめしたくないから
ここでやってほしくね〜んだよな
真似しておかしくするやつが出てくるからw
519名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:11:56 ID:jsKcvqFB
目だってCPU使ってるのがWMPでよく使うんですがタスクマネージャで見ると
常に10以上消費してますこれだけでも軽く出来ませんか?
520名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:16:07 ID:c2iEfDBH
>>511
ん?間違ってるか?俺

最後に「重く」って書いたけど
これは「重くない」って書こうとして途中で送信しちゃった
521名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:53:35 ID:rE+TzO3v
なぜだか知らんけどjaneのログとか画像キャッシュとかIEの履歴の一部が
立ち上げると消えてることがあるんだけど何でだかわかりませんか?
522名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 17:11:26 ID:oOyAx6uk
>>521
アンチウイルスじゃねーの?
523名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 17:51:47 ID:VzYKcumj
intelにしろAMDにしろ、最近のCPUはクロック可変だからアイドル時は
クロックが下がってるんだし、その状態で負荷が若干かかっていても
大した事ないと思うんだけどなあ。
524名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:13:24 ID:cgw1Cb1x
質問です。
vistaを使っていたら、officeが消えてしまいました。
プログラムファイルを開いてみましたが、フォルダだけでワードもエクセルもありません・・・。
復元とかいろいろ試してみましたが、office自体が消えたようです。
いったい何が原因なんでしょうか?
ご教授お願いします。
525名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:41:35 ID:oOyAx6uk
>>524
ウイルスじゃねーの?
526名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:46:27 ID:M9NB8c0+
vista(グレード問わず)のダイナミックディスクでRAIDを構築するとして、
サポートしているRAIDレベルは何があるか教えていただけないでしょうか。

MSのサイトに書いてなくて、製品持ってる方ならばヘルプに書いてないかと
思いまして。
527名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:50:01 ID:cgw1Cb1x
>>525
今から検索チェックしてみます。
ネット暦は10年になりますが、今までウィルスとは無縁でした
528名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:01:08 ID:mgDRHMzU
普通の使い方してれば無縁だよな。
529名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:54:06 ID:cgw1Cb1x
今検出しているのですが、進行状況12%で検出数27とかいってます・・・。
まだ使い始めて4日かそこらなのに・・・。
530名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:10:31 ID:CXiLF3Li
>>529
おいおいw
セキュリティーソフト何使ってるんだよ
531名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:30:26 ID:cgw1Cb1x
バスターです。
前のPCがボロwin98で、そこから移したエロ動画がウィルスの予感・・・。
もう少しで検出終わります。
買ったばっかでこれは少し凹みますね。
バックアップとって再インスコする予定です。
532名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:32:21 ID:cgw1Cb1x
あ、どうやらエロ動画関係ないようです・・・。
533名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:52:49 ID:4Pp5W7p4
>>464 468
遅くなりましたが、ありがとうございました。
ログもそれらしく怪しい所はないのです。
なる時とならない時があるので躊躇してしまいますが、
様子をみながらやっぱりなるようなら、生まれ変わってもらう事にします。

レス頂けて感謝します。ありがとうございました。>461 >462 >464 >468
534名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 21:15:45 ID:uPHNOLW6
cgw1Cb1x は おもしろいな
535名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 21:32:26 ID:fV7xvg+h
>>532
officeは2007?
536名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:07:44 ID:wQ5hH2yi
つか、最近のアンチウイルスソフトって昔のウイルスには効果ないんだよな?
537名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:16:19 ID:bQmhIEIz
当たり前だろ
538名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:44:13 ID:QpK+WPC7
>>536
効果なかったら誰も買わん
539名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:06:19 ID:wCJs8otF
インストールして一週間
はじめは15GくらいHDDの容量食ってたんだけど
ほとんどソフトいれてないのに気がついたら30Gも食ってました
なんでか教えてください
540名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:10:57 ID:N+wlGFbV
>>539
復元ポイントが作られたためでしょう
541名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:11:34 ID:HGcirX39
インデックスとか復元ポイントとか
これは見えないデータなのでエクスプローラにも表示されない
空き容量が十分にあれば気にしなくてもおk
542名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:13:15 ID:wCJs8otF
なるほど 分かりやすい説明ありがとございます。
システムの理解できましたノシ
543名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 04:51:38 ID:qOlEgOfD
質問です
今日エクスプローラーを開いたら突然、一番よく使うフォルダの名称が表示されなくなってしまいました
これは何が原因なのでしょうか?
表示→詳細or一覧or並べて表示にすると正常に表示されるのですがそれ以外ではだめです
不便で困っています
どなたかよろしくおねがいします。
544名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 07:06:02 ID:TgQ0DBLO
>>521
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 13:12:23 ID:1yq+bIY50
Q. イメピタなど画像を見るにはどうすればいいですか?
A. ImageViewURLReplace.datを導入し、>>3の手順に沿って行けば見れるようになるはず
   詳しくは>>5のJane総合掲示板の「ImageViewURLReplace.datを晒すスレ」へGO

Q. Vistaなんだけどログが保存されない><
A. Vistaで使用する場合UACのON/OFFでログフォルダの場所が違う
   UACをONにしたいなら「管理者」として実行するか、Janeのフォルダを移動して使え

>VistaだとUAC ON時にはProgram Filesの下には書き込めなくなっています。
>これはセキュリティのためです。UAC有効時にはProgram Filesは仮想化されており、
>実体はC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Filesにあります。
545名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:03:34 ID:YHYl5a+L
Vista Ultimateです。
ファイルのバックアップ([コントロールパネル]→[バックアップの作成]
→[ファイルのバックアップ])を、
コマンドか、WSHスクリプト(VBScript)で起動したいのですが、
可能でしょうか。
可能でしたら、指定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

546名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 14:17:57 ID:br0FAhoM
メモリ4G積んでるんですが、ページファイルは切っても問題ないですか?
547名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 14:19:47 ID:QM7nYKMi
>546
切って問題があったら付けろ
548名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:39:00 ID:GX0m5hmw
インデックスってどのくらいで作成が終わりますか?
549名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:27:33 ID:15c5Zody
>>548
環境によりけり。
550名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:35:20 ID:mn+oOy/w
英語版Vista sp1入れたいのですが、インストールするドライブを選択する所でPrimary IDE Channelなんたら言う警告メッセージが出て先に進めません。
これの原因わかる方いますか?
551名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:36:56 ID:DrTfBE1k
ハハハw
552名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:57:03 ID:OOvLiQRT
フォトギャラリーのスライドショーがぶっこわれた
553名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:04:53 ID:0l/PYoT7
システムの復元というのは、間違えてブックマークを削除してしまった
場合は戻せないんですか?
554名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:19:24 ID:B8NFiGu+
Vistaに某社USBメモリを挿した瞬間にマウスとキーボードが使えなくなりました。
よくみてみるとUSBからの出力(スピーカ)は問題ないかわりに入力がすべて駄目になったようです。
マウスとキーボードをPS2の製品にて繋いでみたら使えます。
ネット環境がUSBのイーモバイルなので、今は別のPCでここに書いています。
何が起きたのか素人の私には全くわかりませんが光学式マウスの赤い光が出なくなったので
トラブルの際に同時にマウスも壊れてしまったようです。
別の光学式マウスを同じUSBの場所に接続してみたらマウス操作は使えませんが光りは点灯します。
外からのドライバを全く認識してくれないのはソフト面ではなくハード面の故障でしょうか?
何方かアドバイスを頂けると幸いです。よろしく御願いします。

555名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:27:57 ID:15c5Zody
>>553
SKUによって扱いが違うがシステムの復元は大雑把に言うとレジストリを
過去のバックアップに戻すだけ。
ファイルの削除等は基本的に保護されません。
556名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:03:12 ID:GT4bAcID
>>554
具体的にどうなっているのか不明ですので基礎として一応
USBには1つのUSBハブ(チップセットのUSBポート)から供給可能な
バスパワーに限りがあります(消費電流500mA、消費電力2.5W)
これを越えるような接続機器と状況下では不安定になったりします
あとは電源でしょうか
電源の劣化や容量不足などによって十分な供給が出来ない状態に
なっているのかもしれません
5V系の出力状態をマザーボードモニターなどで確認してください
まぁこの他にもUSB機器同士の相性が悪くておかしくなった
もしくは機器の互換性の問題とか

一度余分なUSB機器を取り外して、キーボードとマウスのみUSBに
接続してリカバリやOSの再インストールをしてみては?
557名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:13:20 ID:GT4bAcID
http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
なんてUSB機器の接続状況や管理が出来るツールもある
558名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:38:51 ID:hn+eJ+qd
ネットワークカードの制御についてお伺いしたいのですが、
XPの時の
デバイスマネージャ→ネットワークカードのプロパティ
→「電源の管理」タブにあった
・このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする
・電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
この2つの設定項目ってVistaではどこに移動したんでしょうか??
559名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:48:05 ID:1gFphtY0
うちのはそこにあるよ
560名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:52:45 ID:dw/2u1Iz
ジャンク(動作可)TV・FM/AMステレオ SONY SRF-SX100RV
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61622578
561名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:33:01 ID:pQgx/ptQ
2chでVistaを軽くする、チューニング等のまとめってまだしてないの?
562554:2008/05/31(土) 22:41:39 ID:w7pv3ozA
>>556
早速の救済のレスをありがとうございます。
557ではって頂いた先のツールを今、落としました。
USBメモリを認識してくれないので明日、空CDを買ってきて
Vista機に読ませてみようとおもいます。

Vistaを購入以来、USBメモリ利用時のトラブルは初めてなので動揺しています。
某社が先月に発売した新商品の小型で薄型のUSBメモリを数日前に購入し、
初回の利用時にファイル破損が生じ、その際は修復を促がす表示が出たので
そのようにクリックしたら問題なくファイルを読み込めましたが、
2回目の利用時にPCのほうがやっつけられたみたいに感じています。

今は、マウスとキーボードはPS2のほうへアダプタを使って差し替えました。
OSを起動する度に1秒くらいモニタに英文がたくさん出るのですが
一瞬なので読み取れませんがBIOS?がどうこう?と上のほうに表示されます。
OS起動後はデバイス ドライバのインストールの失敗を表す窓が表示されます。
機種はGatewayのGT5092Jです。 もう少し頑張ってみます。ありがとうございます。
563名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:30:51 ID:bQmhIEIz
>>561
まとめ

他人が作ったまとめに従うことしかできない程度のヤツは何もしない状態が一番速い
564名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:50:41 ID:s2dUqBME
あんまり弄らんほうがいいよ、よく知らないならね
嘘書いてる雑誌とかサイトたくさんあるし
565名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:08:53 ID:/cJES9JC
>>563 が至言だと思う。
いろいろいじり倒した挙句、結局デフォ環境に近くなってもうた。
566名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:12:36 ID:G0nwz/Ix
平本「こーゆうの よく戻ってくるんですヨ
さんざん イジり倒したあげく ・・・結局ノーマルがいちばん速かったなんて・・・」

北見「いーからブン回してくれや 兄サン♥」
567名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:20:47 ID:mgzB3weV
湾岸ネタやめろww
568名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:48:34 ID:tLWzw84l
Vistaのファイル検索で、フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」に
チェックが入っている状態でThumbs.dbを表示させることはできますか?
その場合検索にどんなオプションを入れればいいでしょうか。

ttp://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/desktopsearch/technicalresources/advquery.mspx
を見たんですがどうもなさげ・・・
569名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 07:46:38 ID:tG0S/7pk
>>552

ちと違うかも知れんが、うちはスライドショーじゃないビューワ(一覧表示)が落ちるようになった
フォルダ内を、.jpg、.bmp、.gif、.png…等々の画像ファイルだけにしたら落ちなくなったよ
.rm、.avi、QTのファイル等があると落ちる?(個別には未確認)
570名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:53:22 ID:wWxhmRJm
BusinessでもVISTA スタンダード テーマは使えるんでしょうか?
571名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:34:33 ID:5p12yB9o
>>570
Vista スタンダードはテーマじゃなくてスタイル
使えるよ
572名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:52:13 ID:Y08IHZwI
UAC を OFF にする以外で,CCleaner で非
administrators グループのユーザーの履歴を削除する方
法はありませんか?
573名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:13:30 ID:QiD87Xbi
>>566-567
Windows板で湾岸ネタを見るとは思わなかったw

でもヘタにチューンしても意味無いとオレも思うヨ。
無闇にサービスを切ったりファイルを削除したり・・・
そして言うんだ。「何もしてないのに突然おかしくなった」とw
574速報+:2008/06/01(日) 12:29:10 ID:tC7bZg3X

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2100円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1208766779/

価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
575名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:40:10 ID:hE0cX+iv
質問です。
今日PCを立ち上げたら
画面右下の電源、ボリューム、ネットワークのマークが消えてました。

そこで右クリックを押し、プロパティで直そうとしたのですが
電源、ボリューム、ネットワークの項目のチェックを入れられません。

どうしたらいいですか?   AFOですいません・・・
576名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:48:39 ID:5p12yB9o
577名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:07:56 ID:6iIhBhNI
Vista対応のCPUの温度を表示するフリーソフトありませんか?
578名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:10:56 ID:5p12yB9o
>>577
Coretemp Realtemp SpeedFan HWMonitorなどなど
いっぱいあるがね
579名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:15:16 ID:kj1oHYYw
ファイルを解凍すると勝手に並び替えられてしまうけど、
XPのように解凍したファイルが下のほうへ追加されるように出来ないですか?
580名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:22:01 ID:tl4JG0+y
Vistaで、インストールされているcodecの一覧はどうやって確認するのですか?

XPはコントロールパネルから出来た記憶があります。
確かON/OFFも出来ましたよね?
581名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:58:02 ID:nUAY6oWm
質問です
Vistaを導入してから、サウンドがたまにプチプチと切れるようになってしまいました
ちょっと変になってから、また再生されるようになります
ドライバはrealtekのac'97を使っています
メモリ不足とも考えましたが、1Gでサクサク動いているのです
どうかアドバイスください、お願いします
582名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:59:47 ID:zmP8Sugl
まずはドライバをRealtekに転がってる最新のやつにする
583名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:05:23 ID:nUAY6oWm
>>582
回答ありがとうございます
ドライバはwindows updateで自動的にインストールされましたが、
後から自分で最新のドライバを落として再インストールしたのですが・・・
584名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:31:38 ID:nb2PZ3G0
多分この間の更新プログラムを入れてからだとおもうのですが

シャットダウンや再起動するときに
”次のプログラムが実行中です”というメッセージが一瞬出るようになってしまいました

実行中のプログラムは
explorer.exeだそうです。

物凄く気分が悪いのですが、何か対処法あるでしょうか?
585名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:13:38 ID:sJjgY2sq
笑顔。
586名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:17:02 ID:nfCUoQ49
机にマウス置くスペースが無いのでリモコンでマウスしたいのですがそういうの無いですか?
587名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:19:11 ID:5p12yB9o
>>586
そういう機能持ったリモコンも販売されてるけどね
ただあまり使い勝手は良くないよ
588名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:21:02 ID:YTOw4iPJ
589名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:22:00 ID:5p12yB9o
SoundGraph社のiMONシリーズとかね
無線か赤外線か、VFDやLCDといった専用の表示デバイス付きかとか
そういったのでいくつか種類がある

個人的には無線マウスに空中で使うことを前提としたものがあるから
そっちの方がマウスの代用としては便利だとおもう
例:ロジクールのMXAIR
590名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:28:15 ID:LQXKPrg1
>>586
こういうのはダメ?省スペースとマウスレスを実現できるけど
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/ibm-spacesaverIIkeyboard-jp.html
591名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:28:54 ID:hfqzSh9y
デジカメから取り込んだ画像をサムネイル表示させるにはどうしたらいいのですか?
592名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:36:08 ID:nfCUoQ49
結構いろんな物が出てるんですね検討してみますdクス
593名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:39:18 ID:5p12yB9o
おう!結構あるぞ
たまにネタみたいなものも発売される
グローブ型のやつとかなw
594名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:10:50 ID:nfCUoQ49
試しに光学式マウスを膝の上に置いてみましたこれは・・けっこうイケルかも・・
スレ違いな質問すいませんでした
595名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:24:54 ID:sjz3hP33
質問です。vistaをインストール中に、ファイルの展開というところで77%から
全く進まなくなりました。このまま待ってれば進むのでしょうか?
ちなみに、HDDのアクセスランプは点灯していますが、カーソルは全く動きません。

どなたか教えてくださいm(_ _)m
596名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:41:15 ID:YTOw4iPJ
あーあ・・・
597名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:58:44 ID:uqBYMhe1
>>591
ツール⇒フォルダオプション⇒表示⇒常にアイコンを表示し縮小版は表示しない のチェックを外す

>>595
しばらく待てばそのうち動き出す
598名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:00:32 ID:5p12yB9o
>>595
ハードウェア環境によってはインストール時におもっくそ遅くなる症状はいくつかある
599名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:30:56 ID:mniRgleG
質問です
Vistaにして半年。
ここ数日PCがやたら重いので、先程、OS起動中にOSのCDを入れてインストールしました。
すると350GBあるHDDの空き容量が50GB。
これは以前のデータがどこかに保存されているということなのでしょうか?
600名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:52:14 ID:jRI+O+Hx
500MBのzipをダウンロードしていて、タイムアウトになったのでダウンロード失敗しました。
みたいな表示が出てダウンロード出来なかったんですが、これはダウンロードする時間が
設定されてるってことですよね?
その制限を無制限にするにはどうすればいいでしょうか?タイムアウトでダウンロード出来なくなるのを
防ぎたいです。
601名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:59:39 ID:wgo9ERoq
>>600
ダウンロード中のデータが途切れて,それがいつまで経っ
ても次が来ないでタイムアウトになったという意味。

ダウンロード支援ソフトを使えば途中でダウンロード失敗
しても続きからやり直せる。
602名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:01:57 ID:jRI+O+Hx
>>601
ありがとうございます。ファイアーフォックスという支援ソフトを入れてみます!
603名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:04:40 ID:wgo9ERoq
>>602
Firefox は支援ソフトじゃなくてただのブラウザだよ。
604名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:05:39 ID:G0nwz/Ix
どうでもいいが、ファイアーフォックスというと某クリント・イーストウッドが思い浮かぶんだが
605名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:07:12 ID:/q0dhvfg
>>600
半角にいたひとかな?
606名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:10:33 ID:jRI+O+Hx
>>605
はい^^;ここまで大きなファイルのDLは初めてで、
DL支援ツールなんて今までいらないと思ってたら・・・
607名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:26:20 ID:5p12yB9o
ダウンロード支援ツールとか大げさなものはいらないって場合は
IE7Proとか使うと良いよ
ミニダウンロードマネージャついてる
マウスジェスチャーも便利だし、最近はこれ一本にまとめちった
608名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:33:35 ID:ImdI2E7Y
>>599
Windows.old
609名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:41:53 ID:F2ddG1i2
スコア4.0以上でる低位価格VGA教えてくれさい
610名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:53:23 ID:pdGkhslM
>>609
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/

今売ってるフツーの単体ビデオカードなら4は超えると思うが
611名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:00:25 ID:F2ddG1i2
>>610
sanx!
面白そうなサイトですね。参考にします
612名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:00:27 ID:5p12yB9o
今は一万円〜二万円以下の価格帯のGPUでも5.9以上でるからなぁ
613名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:00:57 ID:H9vHdfdg
とっくに上限越えてるのにMSはまだスコアの上限引き上げしないなぁ〜
614名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:05:12 ID:1r1Qu37u
>>613
上限値(5.9)は変わってないけどSP1で判定値は変わってるよ。
同じシステムでもRTMとSP1で値が変わったりする。
殆ど変わらないことも多いけど。
615名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:14:25 ID:H9vHdfdg
>>614
それは無印の頃のHotfixで変わったと思う
SP1じゃなかったかな
ただ微妙すぎてほとんど変わらない^^;
616名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:50:19 ID:tM27yAzK
>>597
ありがとう。とても助かりました。
617名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:36:53 ID:7WsiJyn1
Vista Home Basicなのですがログインアカウントの新規作成が
できなくなってしまいました。具体的にはログインアカウントを
作成してもそのログイン名のフォルダができるのみで、その中に
あるべきと思われるデスクトップやらマイドキュメントやらのフォルダ
が作成されておらず、これがもとと思うのですがログインできない。。。
これ修復する手立てはあるでしょうか。
ちなみにLenovo X61でプリインストールなので修復インストールは
できないと思います。設定などの時間を考えると、リカバリは避けたいです。
618名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:51:01 ID:1r1Qu37u
>>617
新規アカウントを作成してからログオフ又はユーザー切り替えで
ログイン画面にもどりましたか?
ログイン画面から作成した新規アカウントでログインを行った初回にユーザーフォルダ下に
新規ユーザーの個別フォルダが作成されます。
619名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:19:34 ID:da3aVVdp
IE印刷>XPS Document Writerでファイルに保存したやつを開いて印刷するとIE上でエラーに
なるんだけどXPSファイルはちゃんと印刷できてますか? 他の印刷は平気なんだけどなぁ
620名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:56:08 ID:mszkVW50

Aero 有効時のAlt+Tabのサムネイル表示が異常に遅くて、使い物にならないです。
Alt押す、Tab押す、Tab離す、Alt押したまま(2秒くらい)でやっと出てきます。
いったん出ると、次からは早いんですが、ちょっとするとまた遅くなります。
2秒くらい待たずにAlt離すと、アクティブが切り替わらずに、単にフォーカスが失われるだけになります。

おそらくサムネイル作成に時間がかかってるんでしょう。
このサムネイル表示を無効にしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか。
いろいろぐぐって
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AltTab
でサムネイルの大きさとか変えられるまではわかったんですが、無効にする方法がわかりませんでした。
まあ、Alt+Tabの動作を変えるソフトでも使えばいいんでしょうが、なんとか設定で無効にできないものかと。
621名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:05:38 ID:avQSiyON
>>620
よほどスペック低いPC?
622名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:06:14 ID:53AdBD/o
>>620
無効の方法は知らんがVRAMが少ないなどあなたのPCに何らかの問題がある。
そっちを解決した方が良い。
623名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:19:19 ID:mszkVW50
>>621 >>622
最初はIntel製マザボのオンボードで、おそらく低スペックだからとあきらめてました。
Alt+Tabが使い物にならないので、仕方なく
ATI Radeon HD 2600 PRO 512MB PCIExpress-x16
を買ってきて、まともになるだろうと思ったら・・・
全然変わらないのです。
624名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:22:30 ID:avQSiyON
>>623
ふむ
何か他の要因で遅くなってると思うよ
アプリやハードの互換性の問題くさいな、DWMと互換性の低いものだね
625名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:23:22 ID:Jq0OZoZY
俺オンボだけどサクサクですよ
626名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:31:29 ID:7YSs5nG0
>>623
オンボでも押した瞬間発動するな。3Dflipもそうだし。
一応スペックと主なソフトどんな感じ?遅くなったとき
起動していたソフトとか、ソフト何個目から遅くなったとか
教えてくれ。
627名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:35:35 ID:vZZ/a5kH
Vista何てもう古い?

これからは、Windows Server 2008
なんとメモリー512MBでも動いちゃう優れもの。
なにしろ、ほとんどのサービスがはじめっから入っていない。
安全のために。Vistaよりも常駐プロセスが少なく、軽量。
Aero何てものは初めからOFFで面倒な設定をしないと動かないので諦めちゃう。
最新のOSでも軽いWindowsOSを探している人は要チェック!
今なら、60日間無料キャンペーン中!

ただし、ドライバーがなくても知らないけどw
628名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:45:33 ID:mszkVW50
>>626
3Dflipはなぜかいつも速いようです。
Core2Duo 6600 2.4GHz
メモリ 1006MB
1280*1024 32bit
ソフトを全て終わらせて、常駐も終了できるものは全て終了して、メモ帳2つだけにしても遅くなります。
他の方では起きていないことから考えると…、なんでしょう。わかりません。
629名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:56:01 ID:oyARhrTe
>メモリ 1006MB
630名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:13:37 ID:QDCZ4U13
メモリ2GでHOMEプレミアムをデザイン優先でフルに使ってるんですけど占有メモリは1G弱です
ここからパフォーマンスを上げる為に仮想メモリを無しにするというのはありですか?
631名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:21:07 ID:avQSiyON
4G(3.25GB認識時)積んでても仮想メモリOFFだと使用するアプリや数なんかでエラーでるからやめとけ
x64で8GBや16GBとかならいけるだろうが
2GBでなんて自殺行為だな
632名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:24:05 ID:B/4t0lTI
>>630
使い方しだいだとは思うけど、俺はメモリ2GBつんでいて、
1GBは確実に使ってるけど、2GBは使い切ったことが無い・・・

633名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:44:58 ID:mszkVW50
>>629
メモリをヒントに調べてみました。
メモリ1GBであっても、タスクマネージャで見ると物理メモリの使用量は60%台です。
それでもAlt+Tabは遅いです。
調べたらSuperFetchという邪魔な機能があることもわかり、それも無効にしてみました。
でもやっぱり遅いときは遅いみたいです。
頻度は多少減ったような気がしないでもないですが。
634名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:50:41 ID:1r1Qu37u
>>633
本人がいいなら余計なお世話ではあるが「SuperFetch」は極力切らない方が
総合的なパフォーマンスは上がると思う。
グラフィックドライバを最新に更新等を試してみてはどうでしょう。
635名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:15:10 ID:mszkVW50
>>634
ありがとうございます。
ドライバを最新にしてみましたが、遅いです。
636619:2008/06/02(月) 15:28:27 ID:da3aVVdp
だれかXPSファイルをIEで読み込んで印刷試してみてくれますか?
637名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:46:26 ID:7YSs5nG0
>>633
superfetch,aeroあとインデックスを切るってのはVistaの
カスタマイズの典型的な地雷だからなぁ。
メモリも1GBなら仮想メモリは切ってないよね?
とりあえず弄ってるサービス等を元に戻してやってみて、
それでだめならメモリを2GB以上に増設してやってみる。
638名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:57:11 ID:pey2vO2o
それこそFlash挿してReadyBoost使えば?
2G未満しかRAM搭載してないPCには有効でしょ
当然フェッチもONに
639名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:02:16 ID:QDCZ4U13
MPEG-4のコーデックが無いんですけどMSのページのどこを辿っていけば貰えるんですか?
640名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:04:09 ID:avQSiyON
MSのどこいっても貰えない
641名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:11:00 ID:mszkVW50
>>637
SuperFetchを切ったのはついさっきのことなので、関係無いと思います。一応また戻しましたが。
仮想メモリは切ってないです。
32bit/64bit両環境があるのですが、(前には書いてませんでしたすみません)
VistaSP1にしたところ、32bitでは高速になりました。解決です。
64bitではSP1にしても依然として遅いままです。こちらは未解決です。

フォーカスを調べるプログラムを作って調べたところ、遅い状態でAltキーを離す場合は、
「タスクの切り替え」(ウィンドウクラス:TaskSwitcherWnd, プロセス:explorer.exe)
のウィンドウにフォアグラウンドが移ったまま、見えないウィンドウにフォーカスがあるままになっているようです。

この状態では、もう一度Alt+Tabを押すかホットキー系の操作以外はキー操作が効かない状態です。
資源不足等の理由はどうあれ、この状態になること自体が、Vistaのバグであると考えるしかないという結論に至りました。
SP1では資源管理が効率化されたのでしょうが、根本的には解決されていないのでしょう。
いろいろありがとうございました。
642名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:32:10 ID:T119qfFf
質問です。
vista sp1ですが、外部メモリ関連のエラーが多すぎます。
コピーなどができないし、認識には時間がえらくかります。

外付けHDDでは問題ないです。
643名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:37:32 ID:PQU09nxu
>>641
質問か抗議か愚痴こぼしか意味不明ですよw
具体的に述べよ
644名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:52:47 ID:T119qfFf
接続すると全体が重たくなるし、300MB程度の転送でもフリーズ、もしくは1時間とか表記されます。

PSPを利用してMSDuoのなかみを操作していますが、2台のPSP、エレコムのリーダー、それぞれ状況は変わりません。
645名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:53:46 ID:QDCZ4U13
646名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:34:00 ID:gYrs3GVa
visual styleを変えるための準備でコマンドプロンプトでdllを書き換えようとしたのですが、それに失敗し
バックアップをとってなかったのでセーフモードでシステムの修復をやろうと思ったのですがうっかり「ようこそ」のあたりまでいってしまいました…
即座に電源を切ってもう一度セーフモードで立ち上げたのですが

UxTheme.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールしなおすと……

ってのがでるだけで真っ暗なデスクトップで何も操作できそうにありません…

クリーンインストールしないで元に戻す方法はありますか??
647名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:47:53 ID:da3aVVdp
そんなものVistaのDVDから起動して復元ポイント選べばいいじゃん
648名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:13:03 ID:SmFnFAXK
2つ質問があります。

1. ウィンドに入りきらないファイル名の変更使用としたとき、
  ファイル名が見えない右側にウィンド表示がスライドしてしまう。
2. ゴミ箱に捨てる時のリサイクル時間が長い。

改善できるのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

VistaHP-SP1です。
649名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:17:36 ID:X+YpfTAr
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060316_vista_system_recover/
この機能は搭載されてるんですか?
650名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:29:59 ID:tmDMYT+w
PCに最新のDirectXをダウンロードしたらシャットダウン出来なくなったんですが、何が原因なのでしょうか?
651名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:33:02 ID:+HmwXvGM
PCに最新のDirectXをダウンロードしたから
652名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:38:21 ID:tmDMYT+w
>>651
その場合はどうしたらよいのでしょうか
このPCではDirectXが使えないのでしょうか?
それとも、別の何かをダウンロードする必要があるのでしょうか?
653名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:49:08 ID:ax0dvYIF
ノートPCでVista使ってるんですが今日電源入れたら
Dドライブが何も入って無いのに容量がパンパンになってるんですけど
原因は何が考えられるでしょうか?
654名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:54:33 ID:SCHjsJcX
Vistaだから
655名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:56:21 ID:IMOZwFgC
ゲイツからの贈り物
656名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:04:42 ID:pey2vO2o
システムの復元ポイントが考えられるが
これはドライブの最大15パーセントしか食わないしなぁ

システムドライブでないのにどうしてそうなるかな・・・
何入ってるか見て見れば?
フォルダオプションで全てのファイル、OSファイル表示させるにチェックいれて
657名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:13:12 ID:f/xEDM8z
Vista Home Premium SP1(32ビット)PCの購入を検討中で、
メモリを2Gと4Gとで迷っています。

Ultimate(32ビット)では、SP1適用後に
適用前にはメモリが3G強しか認識していなかったのに
4G(積んでいる分)をきちんと認識したという記事を読みました。

これはHome Premium SP1(32ビット)でも起こることなのでしょうか?
また、4Gと認識したということは、32ビットでも
4G分のメモリの能力を発揮してくれるのでしょうか?
それとも単なる表示以上の意味はないのでしょうか。

よろしくお願いします。
658名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:22:38 ID:43HIwVSe
後者
659名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:26:34 ID:IMOZwFgC
3GでクリップしてRAMディスクに割り当てた方がパフォーマンス的にはヨサゲ
660名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:28:33 ID:0AVqO+7I
>>657
Home Premium 無印
3002MB表示がSP1当てたら4GB表示になった

>単なる表示以上の意味はないのでしょうか

Yes

2GBか4GBか…
使い方次第
2GB*2が安いから積むってなら それでも良いと思うし
2GB+1GBでも良いだろうし
1GB*2で事足りる使い方なら それでも良いでしょ
661名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:51:41 ID:PQU09nxu
ん?
メモリは、同一ブランド・同一容量を2枚さすべし
とお婆ちゃんから教わったんだが・・・
662名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:55:20 ID:tzwjNPpt
メニューのツール→フォルダオプションの設定だと、PC全体のファイルの縮小版が
無効になってしまいますが、
musicフォルダのみ、縮小版を無効にすることってできますか?

もしくは、wma,mp3等音楽ファイルのCDジャケット表示を無効にすることってできますか?
663名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:34:31 ID:avQSiyON
>>645
Vista対応ってサポートされてないものまでいれるのか?
いやチャレンジャーだねぇ
664名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:35:40 ID:xIUTdzKm
さっき、Vistaに変えたんですけど、2ちゃんねるしてたら板に入ろうと思ったら
いちいち新しいウィンドウがでるんですけど、それやめたいんですけど、どうしたらいいですか?
665名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:36:21 ID:avQSiyON
>>646
システムファイルの改変は自己責任
自分のケツぐらい拭けないやつが改変するからいかんね
StyleSelectorでもつかってなよ
666名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:38:21 ID:TsQ4Rp1d
>>664
専ブラ使え
667名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:39:48 ID:avQSiyON
>>661
まぁ基本はそうしないとデュアルチャンネルにならない
でもな、最近のインテルチップセットだと2G+1Gだと共
通部分メモリAの1GとメモリBの1Gはデュアルチャンネ
ル扱いになって残りの非共通部分だけがシングル

668名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:41:27 ID:O5Ij/No3
>>646
インストールメディアから起動して復元使えばいいんじゃねぇの
669名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:12:52 ID:O5izOk4j
>>666
それは嫌です。
670名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:13:20 ID:NqtXkUKK
>>669
じゃあ中クリしろ
671名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:16:51 ID:mw7oybWj
オプションにタブの設定があるのも知らない人は使っちゃダメだろ
672名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:41:15 ID:RYkJt8Uq
コンテキストメニューからのアプリ直接起動の制限って無効化できますか?


ググってもやり方が出てこないんですが…
673558:2008/06/03(火) 00:52:35 ID:KJF5ZjnS
>>559
ってことはドライバの問題でしょうか?
また、詳細設定タブでMagicPaketの設定をしようとしたのですが
該当するものがないです。
以下のものはあります。
・Flow Control
・Interrupt Moderation
・Network Address
・Priority & VLAN
・Receive Buffers
・Speed & Dupulex
・Transmit Buffers

MagicPaketに関する設定はないわ、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする」
もないわ、って状態なんですけど
ドライバの問題でしょうか?
とりあえずメーカーから最新のものをインストールしたのですが。。
目的はWake up On LANを設定することです。
674名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:55:04 ID:ZFE2YVKT
>>673
だからネットワークの製品名ぐらいかけば?
675名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:58:22 ID:FDzyDRnO
>>672
コンテキストメニューからのアプリ直接起動でググっても
なんのことなのか出てこないんですが…
676657:2008/06/03(火) 00:59:28 ID:rTN0UYjD
>>658-660
ありがとうございます。
Home Premium SP1にも表示されるんですね。
あまり意味はなくても…
677558:2008/06/03(火) 01:04:59 ID:KJF5ZjnS
>>674
すみません
Realtek RTL8169/8110 Gigabit Ethernetです。
678名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:12:50 ID:O5izOk4j
>>671
それどうやって設定するんですか?
なんか、ツールの詳細設定っていうとこまでわかるんですけど。
679名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:13:28 ID:ZFE2YVKT
>>677
ちゃんとビスタ用のドライバだよね?
680558:2008/06/03(火) 01:15:29 ID:KJF5ZjnS
>>679
Vista_6105_0720とあるので間違いなくVistaのドライバです。
681名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:18:10 ID:ZFE2YVKT
>>680
ftp://202.65.194.212/cn/nic/Install_Vista_6206_0508.zip
こっちが最新のはずなんだが…
682名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:19:06 ID:O5izOk4j
すいません、>>678を教えてください
683名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:25:37 ID:lnjZhk8X
Vistaって使い物になりますか?
684名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:32:32 ID:ZFE2YVKT
>>683
使い捨てです
685名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:33:46 ID:O5izOk4j
なんで>>678は教えてくれないんですか?
686名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:38:35 ID:ZFE2YVKT
>>685
それは嫌ですってことじゃない?
687名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:45:10 ID:lr7fXpE8
>>685
そこまでいけたらわかるだろうに・・・

呆れて寝たのさ お休みなさい
688名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:48:14 ID:lr7fXpE8
689名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:23:15 ID:O5izOk4j
>>688
それです!
そのサイトです!
昔、この設定やったことあるんですけど、そのときそのサイト見てやってできたんですけど、
今回またおんなじ設定なのに、このサイト忘れちゃったんだよね〜

そしてできました!ありがとうございました!
690名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:31:22 ID:ZFE2YVKT
真性だ…(((゜□゜;)))
691名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:44:16 ID:4f1/qMUs
質問します。保存先をデスクトップにして、解凍しようとしたんですがそのダウンロードした物がありません。
前までは普通にデスクトップにダウンロードしたものが目に見ていたんですが・・。
その現象が起こる前までは、TEMPフォルダを移動しただけだと思います。C→Dに。

説明下手ですいません。
692名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:50:08 ID:qzrdynnK
デスクトップの場所も移動しなかった?そういう場合はスタートメニューからユーザー名
を辿ってデスクトップをフォルダで開けば見える
693名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:53:00 ID:4f1/qMUs
>>692即レスどうもです。スタートから辿ってみましたがやはりないですね・・
694名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:58:38 ID:c4c/wWYM
ユーザー名>ダウンロード fileにあるんじゃないの?
695名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:58:52 ID:qzrdynnK
保存したものがデスクトップに全く出てこないなら分からんデスクトップの場所が移動
してんのかな
696名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:59:36 ID:4f1/qMUs
今試しにexeをサイトから起動させてみました。なぜかexeも起動されません・・。
ファイルのダウンロードの確認が出て、そのまま実行をクリックしたんですが何もおきません。
697名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:00:45 ID:4f1/qMUs
>>649ありませんでした
698名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:01:48 ID:s65QGWkb
>>693
ファイル名から全検索で何処にあるのか見極めるのが早道かと
699名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:04:04 ID:4f1/qMUs
>>698はい。それも試しました何故か無いんです・・
700名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:05:31 ID:c4c/wWYM
まず、DLしたら「フォルダーを開く」で、物の確認してみたら?
701名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:07:19 ID:4f1/qMUs
ZIP形式のものをそのまま解凍して確認しようと思ったのですが
---------------------------
エラー
---------------------------
D:\TEMP\up892.zip を開けません
---------------------------
OK
---------------------------

と出てしまいます。WINRARを使ってます
702名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:10:03 ID:ZFE2YVKT
TEMPのACL(アクセス権)とか含めて移動しないとな
703名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:10:51 ID:c4c/wWYM
>>701 DL先を ユーザー>(名前)>ダウンロード にして
そのフォルダーでやってみれば。
704名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:12:09 ID:s65QGWkb
TEMPフォルダをC→Dに移動したとあるが
環境変数も書き換えたのかな?
これをやってないとすればTEMPの位置を元に戻せば直ると思うよ
705名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:17:34 ID:4f1/qMUs
>>703やはり無いですね
>>704環境変数も とは?環境変数は書き換えましたね
706名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:38:33 ID:c4c/wWYM
>>705 DL先をディスクトップから>>703に変えて、DLしてそこで解凍できませんか?
707名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:40:32 ID:4f1/qMUs
>>706解凍も何も、そのダウンロードした物が無いんですよね・・・
708名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:43:52 ID:c4c/wWYM
DLするとDL中の表示(レベルの)出ますか?
709名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:45:11 ID:4f1/qMUs
>>708はい。出ます
710名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:46:58 ID:c4c/wWYM
終了後「ファルダーを開く」をクリックしてもファイルがないってことですか。
711名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:48:43 ID:4f1/qMUs
はい。WINRARでさっき書いたようにエラーが出てしまいますね
712名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:49:20 ID:c4c/wWYM
fileはあるのですか?
713名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:49:46 ID:4f1/qMUs
後、ラプラスで解凍を試してみましたが、ディレクトリが見つかりませんと出ました
714名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:50:07 ID:4f1/qMUs
ファイルもないです
715名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:52:37 ID:c4c/wWYM
ファイルがないのに、どうして解凍するんですか?
716名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:55:37 ID:4f1/qMUs
ダウンロードする物を選ぶ→プログラムで開く→エラー
となります。
また、ダウンロードする物を→指定したとこに保存→あるはずのファイルがない

こうです。説明不足ですいません
717名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:58:31 ID:c4c/wWYM
まず、物を右クリックして「対象をファイルに保存」をクリックしてみそ。
718名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 04:59:30 ID:4f1/qMUs
>>717ダメですね・・
719名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:01:02 ID:c4c/wWYM
それ、さしつかえなければURL貼ってみ。
720名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:02:43 ID:4f1/qMUs
http://foobar2000.xrea.jp/up/index.php?page=1
ここの1ページ目の一番上にある、「D [up892.zip] かります 18kB 2008/06/01(Sun)17:59」
ですね
721名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:07:58 ID:c4c/wWYM
18.6kb 俺は問題なく出来た vista
722名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:08:43 ID:c4c/wWYM
ブラウザは何使ってるの?
723名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:09:44 ID:4f1/qMUs
FireFoxでも試しましたし、IEでも試しました
724名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:10:37 ID:c4c/wWYM
up892をクリックするとダイアログ出るでしょ?
725名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:13:44 ID:4f1/qMUs
でますね
726名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:14:05 ID:c4c/wWYM
IEで。 で、保存→(フォルダー指定)ユーザー名>ダウンロード にする

あと スタート>コントロールパネル>フォルダーオプション>表示
のなかの「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック入ってる?
727名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:16:10 ID:s65QGWkb
直前にやった変更がTEMPの移動なら元に戻したらどうですか?
問題の切り分けっていう意味で
728名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:19:38 ID:4f1/qMUs
>>726入っています。
>>727元に戻すやり方がわからなくて^^;
729名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:22:37 ID:c4c/wWYM
>>728 で保存できた?
>保存→(フォルダー指定)ユーザー名>ダウンロード ←このときのフォルダーの位置覚えといて。
忘れたらもう一度、ここまで繰り返す。
730名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:24:48 ID:4f1/qMUs
保存しても物が無いですね
731名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:26:14 ID:c4c/wWYM
そのホルダーの下に「0個の項目」って出てる?
732名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:30:38 ID:c4c/wWYM
検索作業
スタート>検索(スタイルによってちがうかも)
検索用語「up892*」で検索してみてください。
733名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:31:28 ID:4f1/qMUs
1って書いてありますね。でも見えません

まさかとは思うんですけどついさっきZIP?圧縮フォルダを無効にすると快適になる?みたいな記事が
あってレジストリ弄って無効にしたんですよね。
734名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:32:01 ID:4f1/qMUs
>>732無かったです
735名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:34:05 ID:c4c/wWYM
1ってあるのか、でも見えないのか。
そのホルダーの「表示」を数回クリックしても出ないかな?
736名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:35:42 ID:c4c/wWYM
>>733 おまえwww それ戻せよwwww
737名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:36:09 ID:4f1/qMUs
出ませんねえ・・
738名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:36:44 ID:4f1/qMUs
>>736いえ、でも関係ないと思います。ZIPとか圧縮フォルダだけじゃなく、JPGとか画像ですら見えないんですよね
739名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:37:13 ID:c4c/wWYM
>まさかとは思うんですけどついさっきZIP?圧縮フォルダを無効にすると快適になる?みたいな記事が
>あってレジストリ弄って無効にしたんですよね。

これが原因だから。元に戻さなきゃ出ないだろ。
740名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:37:44 ID:4f1/qMUs
あの・・本当にお手数なんですが戻し方が分からないんですよね・・
741名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:38:55 ID:c4c/wWYM
そのソフトなに?
742名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:40:48 ID:s65QGWkb
駄目だこいつ早くなんとかしないと
743名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:41:15 ID:4f1/qMUs
http://wiki.xworks.org/windows:vista
この記事にあるレジストリを追加しました
744名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:41:39 ID:s65QGWkb
もう復元で変になる前の環境に戻しちゃえば?
745名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:43:03 ID:4f1/qMUs
復元はちょっと・・・
746名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:43:58 ID:c4c/wWYM
当然バックアップとってないよな。
その記事は、どこで手に入れたの?
747名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:46:31 ID:4f1/qMUs
ググったら出てきました
748名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:46:58 ID:c4c/wWYM
レジストリの掃除・最適化 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211927880/

こっちで聞いてみたらどうだ?
749名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:49:19 ID:4f1/qMUs
ありがとうございます。聞いてみますね
750名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:49:46 ID:c4c/wWYM
751名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:51:58 ID:4f1/qMUs
でも、圧縮フォルダを無効にするって圧縮フォルダだけですよね?
exeなどjpgなどもかかわるんですかね・・
752名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:56:22 ID:c4c/wWYM
>>748 それは>>743をよく読んでみないとわからないな 
753名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:57:17 ID:c4c/wWYM
>>752>>751
754名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 06:10:56 ID:vC1a+A/R
いい加減 ID:4f1/qMUsがウザいわ
755名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 06:18:03 ID:s65QGWkb
>>748が上手く誘導したねw
756名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 06:21:12 ID:c4c/wWYM
ってか 先に>>733がわかってればなw
757名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:46:50 ID:FhS14SR4
質問スレらしいきれいな流れになったな
・・・解決してないが
758aki ◆3tylvky21U :2008/06/03(火) 10:58:26 ID:9ElMDnWq
エクスプローラで画像を右クリックして「プレビュー」を選ぶと
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080603105014.png
こんなウィンドウでプレビューできるじゃないですか

このプレビューをコマンドラインで表示したいのですが、コマンドが分かりません
フォトギャラリーにファイルを渡しても
"C:\Program Files\Windows Photo Gallery\WindowsPhotoGallery.exe" "C:\image.png"
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080603105632.png
このように画像のフォルダの中身が表示されてしまいます


一発で任意の画像を
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080603105014.png
このようにプレビューできるコマンドラインを教えて下さい
よろしくお願いします
759672:2008/06/03(火) 11:40:37 ID:eZ8kQbrO
>>765
foobar2000を使っていて、音楽ファイルを右クリックすると「play in foobar2000」という項目が出てきてコンテキストメニューからアプリが起動できるんですが
16項目以上選択して右クリックすると「play in foobar2000」が表示されないのでfoobar2000のスレで質問したところ
「vistaにはコンテキストメニューからのアプリ直接起動に制限があるからvistaのスレで聞いたほうがいい」
と言われました
760759:2008/06/03(火) 11:43:12 ID:eZ8kQbrO
訂正
×>>765
>>675
761名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 12:50:04 ID:O7GaWm4F
>>558,680
オンボ?カード?
その項目はベンダーのNIC管理ツールをインストすると消えるぞ。
オンボならBIOSかもな。
762名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 12:52:51 ID:7tHHKowF
メモリ増設とVGA刺すのってどっちがvistaでは体感速度うpする?
763名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:02:39 ID:QWVdNvjA
VistaってXPみたいにアンインストールしても、
どこかにフォルダが残ってるってことない?
もし残ってたら消さなきゃいけないんだけど。
764名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:04:43 ID:ZFE2YVKT
>>763
それはアンインストーラーのスクリプトのお仕事^^;
手抜きのアンインストーラーが多いってだけ
765名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:40:10 ID:4f1/qMUs
SEXしたいんですけどどうすればいいっすか
766名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:03:18 ID:eRPvhaz4
ID:4f1/qMUs 
こいつゆとりの中でもできそこないだな
767名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:11:28 ID:4f1/qMUs
できそこない(笑)
768名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:25:22 ID:eRPvhaz4
>>767
お前、張り付いてんのかよ。
このできそこないが。
769名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:26:10 ID:4f1/qMUs
いやかなり暇なんだよ。今日休みだからさ
770名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:16:52 ID:5jp8rwM2

XP搭載PCから、VISTA搭載PCにマイドキュメントを移動というかコピーしたんですが、
移動後の「ドキュメント」内にあるファイルの
プロパティの「作成日時」や「更新日時」が、
すべて移動を行った日の日付になってしまいますよね。

これをそのファイルの実際の作成日時・更新日時を表示させるようにしたいんですが
どうしたらできますか?
771名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:13:10 ID:57UTwUul
Vista起動時にBOOTMGR is missingが出ます。

先日組立てVistaをCに、旧のデータHDDをDにしてインストールしたのですが、
Dドライブから異音がするため、本日交換したらBOOTMGR is missingで起動しません。

そこで外したHDDを繋ぎ直し、Boot順を1番にBiosで指定すると起動はしました。
そしてDドライブの中身を見てみるとBootフォルダがあり、中にbootmgrファイルができておりました。
このままだとDドライブが死亡したらPCが起動しなくなるのでDドライブとおさらばしたいのですが、方法はあるでしょうか?

ちなみに、コンプリートPCバックアップを指定すると、Dドライブも一緒に指定されてしまいます。
システムでDに何かを割り当てた記憶は無いのですが…
ディスク管理でDドライブのボリュームを外そうかと思いましたが、それをやると二度と起動しないような気がしますし。
再インストールしか無いでしょうか。

よろしくお願いします。
772名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:24:53 ID:frvdUsyk
CとDが具体的に何なのか分からないと答えようがないかと
たとえばCがSATAでDがATAとか。
遊びでLinux入れてたとか。

再インストールが一番手っ取り早いけど。
773名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:26:31 ID:57UTwUul
補足
PCバックアップをしようとすると、Dドライブも指定され外れない状態になります
http://www.uploda.org/uporg1460109.jpg

インストール時に勝手にBootドライブにされてしまったということでしょうか

>>772
両方S-ATAです。
DドライブにはXPの時のデータ以外に何も入れていませんでした。
774名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:40:18 ID:mw7oybWj
SATAに順番なんかない、元のHDD外さないでOS入れるたらそうなるだろ
最初から付いてた方に他のブート情報があるんだから、Vistaはあんたが複数OSを起動するもの
だと判断して元々のブートを書き換えたんだろ、Vista入れたいHDDだけ繋いで入れ直せ
775名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:56:58 ID:B3HLFYtG
>>770
fire file copyみたいなツールを使うと出来る
776名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:59:32 ID:ZFE2YVKT
んとね、Vistaのインストーラーの仕様なんだけどディスクの管理が違ってる
従来はBIOSの優先順位とパーティションの順序でドライブレターが割り当て
られてた
VistaではドライブはGUIDで管理されてドライブレターは後で結構いい加減に
割り振られる
ぶっちゃけ優先順位というかディスク0として認識されるもの以外は適当w
GUIDで管理されるからドライブレターとかどうでもいいっていうか
インストーラーがディスク0にブート関係のセクタやMBRとかいれちゃう

SATAとかのポートのHDD接続状況とかにもよるんだけど、まぁ本人はDだと
思い込んでいた(ドライブレターはここでは無意味)HDDがドライブ0として認識
そしてまぁブート関連が書き込まれたってことになる

実は結構基本的なことなんだけど初めてOSをインストールする場合は余分な
トラブルをさけるためにHDDは一個でインストール後に他のドライブを追加する
777名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:01:39 ID:ZFE2YVKT
解決方法だけど、VistaをインストールしたHDDのみ接続して後は外しておく
この状態でVistaのインストールDVDから回復オプションを使って、Bootrecで
ブート関係とMBRを再書き込みして、再構築するとOK
778名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:28:39 ID:57UTwUul
ありがとうございます
「bootrec /FixMbr」から「bootrec /RebuildBcd」としたのですが、
bootrec /RebuildBcdで1つ見つかりました、追加しますか?でYを入力しても要素が見つかりませんと出ます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3216538.html
が近いようで、見に行ってみたのですが具体的によくわからず。…
779名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:29:35 ID:K4QpUEDL
ファイルを移動や削除される再にOSにロックされて動かせなくなった場合、
unlockerを使用し1つ1つ解除しています

これを複数のファイルを同時にロック解除する方法、もしくはロックさせない方法はありませんか?
てか、そもそも何故ロックがかかるのでしょうか?
780名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:32:35 ID:ZFE2YVKT
>>778
fixbootからfixmbrね
781名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:38:25 ID:57UTwUul
>>780
ありがとうございます。ただ、だめでした。
5. 修復するオペレーティング システムをクリックし、[次へ] をクリックします。
ここで一覧に出てないので、これがダメなのかもしれません。
おとなしく入れ直しします
782名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:51:56 ID:ZFE2YVKT
ふむOSを認識できないか
BCDいじらないとだめだな
まぁやり直すならそっちの方が良いかもしれないしがんばれ
783名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:19:55 ID:5jp8rwM2
>>775
できる方法あるんだ!調べてみますね
784名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:22:50 ID:KmipMJan
>>779
使ってるファイルを別のアプリが勝手に書き換えちゃったら困るでしょ
だから使ってるファイルはロックするの

unlocker でなくても似たようなツールがあるので探してみたら?

>>743
たぶんそれ関係ない
うちでもやってて問題ないし
785名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:23:01 ID:7EHpG1UN
まだ買ってないんだけどVistaでAAって作れるの?
MSPゴシックが少し変わってしまったとかいう問題を見聞きしたもので…

IE5.5問題の時に発表されたパッチ適用済みMSPゴシックを
Vistaに移植すればOKなんかね?
786770:2008/06/03(火) 20:18:30 ID:5jp8rwM2
>>775
これ
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
>>770に書いたことが可能なんでしょうか・・?
787名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:22:35 ID:SoR/Y9S0
>>781
レジストリエデイタで HKEY_LOCAL_MACHINE\BCD00000000
をアンロードする。
\Boot と \bootmgr を C:\ にコピーする。

これでいけるかな?
788名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:15:11 ID:c2QBj7/p
VISTA導入して3ヶ月。
厳重に隠しフォルダに入れてエロサイトの痕跡も残さずに管理していたはずなのに・・・
vistaのインデックス機能ってなんなんすか?

エロ画像、エロ動画 嫁に全部消されますたorz
789名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:18:17 ID:3abj+ROf
嫁のほうが上手
790名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:32:27 ID:4OM0B6Tm
そんな嫁ほしい
791名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 22:31:25 ID:ZH29dXt+
騎乗位好きの嫁を持つ旦那がいると聞いて
すっトンできましたハァハァ
792名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 22:36:02 ID:ULfqpUdZ
>>788
「最近使った項目の一覧」から辿ったのかもw
793名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 22:56:16 ID:ylEcJQUy
強制的にインデックスを作成させる方法ってありますか?
794名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:01:38 ID:NzWY/NQS
>>793
強制的にってのがいまいち意味解らんが再構築すればいいんじゃない?
795名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:06:00 ID:ylEcJQUy
>>794
普通はバックグラウンドで行われるけど、
インデックス作成を優先的にして早くインデックスを作成したいんです。
796名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:12:43 ID:NzWY/NQS
>>795
インデックスの再構築は対象ファイル数によって変わるが通常、数時間〜10数時間かかる場合があるので
無操作状態で数時間放置するか、インデックスサービスのプライオリティを上げるか。
プライオリティをあげた場合他のアプリの動作にも当然支障が出る可能性が高くなります。
797名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:16:16 ID:ylEcJQUy
>>796
ありがと。
798名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 02:28:49 ID:NtgJXUQ9
Aero、Vistaベーシック、スタンダードはそれぞれWDDMの機能を用いているのに、
Vistaベーシック、スタンダードの時にウィンドウを動かすとごみ(描画が追いつかない部分)が
画面上に残るのはなぜですか?
799558:2008/06/04(水) 03:03:12 ID:6MXg1eVe
>>680
そのリンクは死んでましたが、メーカーサイトから
最新版をDLするとMagicPaketの設定が表示されました。
古いバージョンではVistaドライバがサポートしてなかったんでしょうね。
プロパティ電源管理のタブがなく、「「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
などの設定ができませんが、とりあえず今回の目的は
電源OFF状態のWake up On LANですので
スルーします。(現時点でドライバが未対応だという予想です)
ありがとうございました。

実は本題はWake up on LANなのですが、
スタンバイモードからも電源OFF状態からも起動しません。
ここを見ると
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
ACPI 2.0xがマザーでのサポート要ってことですよね?
マザーボードが「ASRock 755 Dual-VSTA」なのですが、
マニュアルに以下の表記を見つけました。
ACPI 1.1 Compliance Wake Up Events
これはつまりマザーがACPI1.1しか対応していないので
電源OFF時時、スタンバイ時共にWake up ON LANで起動することはできないという解釈でよいのでしょうか?

ちなみにNICはRealtek RTL8169/8110 Gigabit Ethernet(PCI接続)です。
800名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 03:19:39 ID:IYhyirzO
>>799
PCI Devices Power Onはenableに設定してますか?
801名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:22:28 ID:Moa+hvnS
質問です。
XPスレと迷いましたが、一応こちらで。(どちらもスレチですか?)

最近VistaPCを買った友人がわからない事だらけらしく、困っています。
数時間かけてメッセンジャーを導入させたのですが、
ぎこちないタイピングで不可解なことを色々聞いてくるので、さっぱり状況がわかりません。

リモートアシスタントという機能を聞いたので、試したいのですが、
Liveメッセンジャーの「リモートアシスタントに招待」の使い方がわかりません。
(なんせ相手側の状況がわからないので・・・)
こちらから招待をし、相手も承諾をしたのですが、
こちら側(XP pro)も相手側(Vista HomePremium)も、何もウインドウも出なく、何も起こりません。
招待した旨、その後承諾した旨が表示されたのみで、後一切何もないということです。

メッセンジャーを使用してのリモートアシスタントの具体的な使い方に関する情報が見つからず困っています。
当方ある程度PCには詳しいつもりですが、特定の人物とコンタクトを取るという事には一切縁が無かったため戸惑っています。
よろしくお願いします。
802名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:30:41 ID:niggtEGR
あなた側の問題は用事で出かけるのでこれで、その一言で解決
メッセンジャーとかは自動起動OFFにして終了
803名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:39:00 ID:Moa+hvnS
>>802
それじゃあ友達関係も終了ですね
804名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:40:46 ID:UZpr7Azv
>>762をよろしくお願いします。
805名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:48:25 ID:IYhyirzO
>>801
メッセンジャーのアシスタンスの招待ってチャットに誘うぐらいの意味しかないんじゃ?
VISTA側のPCはシステムのプロパティでリモートアシスタンス接続を許可する設定にはなっていますか?
とりあえずリモートアシスタンス接続を成立させたいのか?
ちなみに招待はアシストされる側から出さないと意味無いからね。
806名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:49:38 ID:IYhyirzO
>>804
現在のスペックによるから画一的な回答は難しい。
とりあえずスペックを晒せ。
807名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:51:42 ID:UZpr7Azv
>>806
CPU phenom9500
メモリ 2G
VGA オンボ

です
808名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:52:45 ID:Moa+hvnS
>>805
回答ありがとうございます。
アシスタンスは、チャットをしつつ相手のPCを操作して教える、という機能だと思っていましたが違いますか?
相手側で許可の設定になっているかどうかはわかりませんので、後日確認します。
相手側から招待を出すということですね、わかりました。
それにしても、招待→承諾の流れが出来ていながら、メッセージのひとつも表示されないとはどういう意味なんでしょうか。
809名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:55:00 ID:IYhyirzO
>>807
オンボ・・・色々あるんだが・・・
まあいいや、取りあえず優先順位はグラフィックカード>メモリだろう。
ただしょぼいグラフィックカードだとたいして変わらない可能性は出てくるから。
810名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 04:58:18 ID:IYhyirzO
>>808
メッセンジャーのはチャットが出来る状態になって終了ってことなんじゃね?
普通にリモートアシスタンスを実行した場合は、招待した側のPCの操作を
招待された側のPCで出来るようにする状態をいう。
つまり、友人のPCを遠隔地にいる>>808が操作して問題や設定等を行うというような事をする機能。
XPにもシステムのプロパティのとこに同様の設定ができるとこがあるのでヘルプとか見ることをお勧めする。
811名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 05:03:46 ID:Moa+hvnS
>>810
チャット画面に「リモートアシスタンスに招待」項目があるんですけれども・・・。
それではこの機能、全くの無意味じゃないですか?
普通に実行したリモートアシスタンスと、Liveメッセンジャーのは違うんですか?
普段がメッセンジャーで会話なので、そのままリモートアシスタンスに移動できれば便利だと思ったのですが。
812名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 05:04:44 ID:UZpr7Azv
>>809
RadeonHD 3200相当のオンボでした
ギラフィックカード新設します。ありがとうございました。
813名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 05:06:41 ID:IYhyirzO
>>811
そんな事俺に抗議されてもしらんがなw
MSに要望書でも送ってくれ。
814名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 05:13:20 ID:Moa+hvnS
>>813
御免なさい。
何かヒントは掴めた気がするので、後がんばってみます。
ありがとうございます。
815名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 06:17:49 ID:IYhyirzO
>>814
気持ち悪いので仮想環境のXP(アシスタントされる側)とVISTA(アシスト側)で試した。
>>814とは逆の環境にはなるが基本的に同じと思う。
XP側のメッセンジャーから「リモートアシスタンスに招待」でVISTA側アカウントへ送信。
VISTA側メッセンジャーに「リモート アシスタンス を使用してコンピュータどうしの接続に招待しています。
招待を承諾 (Alt+C) しますか? それとも、辞退 (Alt+D) しますか?」とメッセージが来たので承諾。
暫く待つと「Windows リモートアシスタンス」が起動して接続を開始。
後は制御共有リクエストして相手側が承諾で操作開始まで特に問題なく進めた。
って、事でメッセンジャーから動作リンクはきっちり出来てる様でしたと。
816名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 06:23:39 ID:niggtEGR
>>814
無理だろボタン2つ3つ押せば繋がると思ってる程度の認識じゃ・・・
LAN上じゃなくてインターネット間の接続でしょ、ルーター設定やVPNを張るとか、
相手のコンピュータ名解決すら無理っしょ。やめなはれ、本当に友人なら家訪ねりゃ済む
817名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:07:10 ID:n4Zcd84o
Windows Vistaに最近Microsoft Office2007をインストールしたのですが、
上書き・新規ともに保存が出来ません。
マクロがかかっているファイルは開くことも出来ません。

既存のファイルを開くと
「作業ファイルを作成できません。環境設定TEMPの設定を確認して下さい。」
と表示が出ます。

ワード等を閉じる時に常に
「全文書対象のNormalテンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」
と表示が出ますが全く何の変更もしていません。

ネットで調べると同じトラブルが結構起きているみたいで、
レジストリからTEMPとTMPを直してみましたが改善されませんでした。

前のWindows Meから色々余分なファイルも引き継いでいるので、
何かしら影響があるかもしれません。
またインストールしたOffice2007はOEM版です。

何かしら分かる様なら助けて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
818名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:16:10 ID:iEqB3SZ1
プロセスの優先度を下げたいのですが、
下げても再立ち上げすると通常に戻っています。
永続的な優先度の設定変更を行う方法を教えて下さい。

今のやってるのは、次の手順です。
[タスクマネージャ]→対象プロセス右クリック→[優先度の設定]→[低]

よろしくお願いします
819778:2008/06/04(水) 10:26:24 ID:gG9YFDkY
ようやく復帰できました
しかし、ディスク0にBoot書き込むって仕様は初めて知ったので、不具合の出方も納得できました
今は快適に動いて絵関連アプリ入れてCドライブ24Gに収まったのでコンプリートバックアップ取りひと段落です

アドバイスありがとうございました。以後気をつけるようにします
820名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:32:00 ID:b4iD+yO4
>>818
Process Lasso
821名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:29:37 ID:UhJAMwrC
すみません、ワードなんですが
どうやって印刷するんですか?
印刷ボタン見つかりません
スレ立てようとしましたが携帯なんでだめでした
教えてください
822名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:33:21 ID:b4iD+yO4
そんなことでスレたてようとする根性に恐れ入った
823名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:38:26 ID:UhJAMwrC
この前どこかのスレでピコパコ辿ってたら
登録されました。2ちゃん無料期間切れたのかなと思って、
7万円払ったんだから有効利用しないと
824名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:39:47 ID:b4iD+yO4
・・・・・・・・・・・・・・
825名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 12:01:04 ID:ZWUHg/MX
>>821

2007なら左上の丸いリボン(Officeボタン)を押すと色々出てくる
826名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 12:18:02 ID:UhJAMwrC
ありがとうございます
今まで2002だったので使いづらくて困ってます
827名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 14:08:31 ID:4wBjzqVl
>>786
説明に
>ファイルやフォルダのタイムスタンプを維持してコピー可。またコピーするタイムスタンプはカスタマイズ可。
828 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:16:28 ID:jBZFAosV
XPでファイルのプロパティの表示をしたときにあった、[概要]タブって使えないのでしょうか。
829名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:31:47 ID:s7eOD9RQ
アカウント画像はどこにファイルがあるのでしょうか?
830名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:58:29 ID:b4iD+yO4
>>829
またおまえか
カエレ
831818:2008/06/04(水) 22:27:14 ID:iEqB3SZ1
>>820
レスありがとうございますm(__)m
832名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:58:38 ID:xcVQLJJ+
スペック的に厳しくなってそろそろPC新調しようと思ってるんですが
vistaとxpってどっちの方がいいですか?
833名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:00:50 ID:nC60WTrF
xp
834名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:02:09 ID:8JbW9lGU
用途にも寄るだろうけど、基本的にはどっちがいいとかは無いし
それを決めるのは使用者だけだから、好きなの買えばいいと思うよ
835名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:33:11 ID:mj+JCh8y
ママに選んでもらえば?
836名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:57:45 ID:Oo3WnjPy
>>832
新し物好きじゃなければXPでいいと思う。
837名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:36:03 ID:VC6+gW37
ゴミ箱自体消しちゃったんだけど、どこでダウンロードできる?
838名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:44:04 ID:tmQIEKMR
>>837
デスクトップ右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの変更
ではいかんのか?
839名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:45:33 ID:EkPZ5Lhu
きっと心の中からダウンロード^^;
840名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:45:33 ID:gRJGOSqq
>>837
"Windows Vista のデスクトップに [ごみ箱] アイコンを表示する方法"
ttp://support.microsoft.com/kb/929880/ja
841名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:47:44 ID:VC6+gW37
ありがとう 助かった!
842名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 05:37:26 ID:sAffYuAe
すみません、アカウント画像はどこにファイルがあるのでしょうか?
843名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 07:07:37 ID:n3J3rW3q
結局誰も>>817には答えられないのか
844名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:34:32 ID:7hUjIxO1
officeスレに聞けよって全員おもってるから。
スリインスコしてないvista以外は全員信用してないから。
ップばかじゃねーのって思ってるから。
845名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:36:23 ID:n3J3rW3q
>>844
負け惜しみが強い奴だなお前
846名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:38:44 ID:7hUjIxO1
一匹ゲット
847名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:03:02 ID:n3J3rW3q
ん?悔しかったの?w
848名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:21:27 ID:8JF+4vTo
>>842
 C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Temp\アカウント名.bmp
でスタートメニューから検索してみそ(アカウント名となってるところは自分のアカウントの名前に書き換えてな)

これで今使ってるアイコンの元画像(縮小されてないやつ)が出てくるから
アカウントの設定変えながら一個ずつ保存すりゃいいんじゃね
まとめて入ってるところは知らん
849名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:28:54 ID:Jeae3z8g
今度、VistaモデルでBTOしようと思っているのですが、
互換性に不安もあるので、Xpとのデュアルブートを考えています

HDD1
C:Vista64システム
D:XpHomeシステム

HDD2
E:アプリ用(VistaとXpはフォルダで使い分け)

HDD3
F:倉庫

こんな感じで入れてみようかと考えているのですが、
Vistaで起動したときとXpで起動したとき、
ドライブアサインなどが混乱しないかどうか心配です。
たとえば勝手にCドライブになったりとか・・
単純にCとDにインストールして大丈夫でしょうか?
850名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:55:12 ID:7hUjIxO1
>>847
まともな質問したけりゃクリ〜ン・インスト〜ルしてみろよ、プププ
851848:2008/06/05(木) 13:51:09 ID:8JF+4vTo
>>842
検索で遊んでたらまとまって入ってるとこも見つかったわw
回答が分割になっちまってすまん
こっちはこのままスタートメニューの検索のとこにコピペしてな

アカウント画像の入っているフォルダ
 C:\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-usertiles_31bf3856ad364e35_6.0.6000.16386_none_955a072792f10710

ゲストとユーザーのアイコン
 C:\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-usertiles-client_31bf3856ad364e35_6.0.6000.16386_none_275f21681c03592c
852名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:41:32 ID:sAffYuAe
>>848
dクス。
853名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:23:23 ID:NGC98vbG
・起動したレジストリエディタで、左のレジストリツリーより
「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」というサブキーをクリック。

・右側のウィンドウにある[Start]という項目を右クリックし、[修正]をクリック。表示される画面で、
[値のデータ]に「0」と入力し、[OK]をクリック。

IDEモードからAHCIモードは↑でいけたのですが、
逆にAHCIモードからIDEモードへの変更はどうすればオッケーでしょうか。
IDEモードのときに[値のデータ]に入っていた数値?が分かる方教えてください。
(メモしておくの忘れました)

854名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:15:29 ID:VAEYA9gm
>>853
必要ない
BIOSでIDE互換モードにすりゃ勝手にIDEで動作する
855名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:44:48 ID:RYCXhlWM
ID:7hUjIxO1 ID:n3J3rW3q 
IPが同じ件について
856名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:46:20 ID:7hUjIxO1
違うよ、どんなへぼい腕してんのさ
857名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:37:56 ID:sdHuPMvy
 Vistaにて、ユーザープロファイルをコピーしようとしましたら、
手動では環境が完全に移行されません。

 Windows転送ツールを使えばうまくいくとの記事を
読んだ事があるのですが、プロファイルをコピーするような
ソフトは他にあるのでしょうか?

 目的としては、手動でも完全にプロファイルがコピー
出来れば問題はないのですが・・・
858名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:32:05 ID:TeqYtESA
>>856
腕が関係あるの?なんで?
親切に教えて。
859名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:57:01 ID:7hUjIxO1
>>858
日本語が不自由なのか?間違った結果を導いてるから技量が無い、腕利きじゃないってことの「腕」だろ
どんな教育うけてたのか教えて。 くやしかったらvistaの質問してこいよ
860名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:00:22 ID:RYCXhlWM
やっぱIP一緒じゃん
861名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:11:03 ID:TeqYtESA
…はぁ?
だから、その技量がどう関係あるかってクズに聞いてみたんだけどな。

おい、クズ。
2ちゃんはたのしいか?
862名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:14:32 ID:TeqYtESA
>>859
こいつ>>856か…

俺の>>858のスレが自分を馬鹿にされたと思ってそういうレスしたわけだ。
ハハハwww
全然そんなつもりはなくて純粋にどういうことなのか知りたかったのだが…

コレだから劣等感のあるクズはおもしろいよなぁ。

おい!高卒!勉強しろ!な!
863名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:15:54 ID:TeqYtESA
高卒は立ち入り禁止だけどなw
864名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:36:56 ID:LZeg3HtH
>>863
高校中退は勿論駄目ですか?。
865名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:45:04 ID:7hUjIxO1
>>861
俺の1個前のIDはID:niggtEGRだぞ
どうやったら同じIPになるかは>>860のID:RYCXhlWMに直接聞いてみろ、他人のしでかした事なんか知るか
866名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:50:49 ID:TeqYtESA
ジツは俺が中卒なんだw
867名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:55:19 ID:aCkdciJa
大卒もダメって事かw
868名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:04:45 ID:TeqYtESA
まぁな。グーグルは中卒にこそ必要。

…ってここグーグルのスレじゃないな。
勘違いしていたな。
869名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:06:24 ID:jsFB+/VR
>>864
OK
小学校中退でもいいよ。
870名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:52:50 ID:qFOwnDfH
Cドライブのルートディレクトリにあるフォルダのアイコンを変更するにはどうすればいいんでしょうか?
871名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:58:40 ID:HovzooIr
>>870
そのフォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→アイコンの変更
872名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:03:06 ID:JBVs3k21
>>871
すいません。説明が足りませんでした。Cドライブ直下にもともとあるWindowsフォルダとか
ユーザーフォルダとかのアイコンを変えたいのです。
873名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:12:12 ID:O/t1Y2yH
Vista起動の遅さだけなんとかなればいいOSなのにな
874名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:38:34 ID:b+ZoChKe
起動の遅さはスリープで解決しました。どうもすみません。
875名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:38:53 ID:nxbWRVwg
同じ手順でできるだろ
876853:2008/06/06(金) 02:16:56 ID:uc2sMvrW
>>854

え〜と。BIOSを変更しただけだとvista起動できなかったのですが。。。
再インスコしてみます。とほほ。

877558:2008/06/06(金) 02:30:30 ID:B2lfxO3h
>>800
もちろんEnableに変更しました。
解決に至るヒントすら掴めない状態ですので
もしかしてACPIのバージョンの問題かな、って思ってお伺いに至りました。
なんででしょうね。。
878名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:55:07 ID:fVZ9A4mE
>>873
遅いのはお前だけ
879名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:16:03 ID:sZexT51Q
>>878
遅いだろXPと比べたら
880名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:22:55 ID:Swa+k9Wa
vistaはスリープで使っているんだから起動が少しくらい遅くてもいいでしょ?
スリープだと、0.05秒だよ。
881名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:33:00 ID:nxbWRVwg
スリープだとLANから何かの信号来るのか知らんが
すぐ復帰起動しちまう
使えん(解除の設定が分からん)
882名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:33:49 ID:/P+7wCqz
>>881
マウスが反応してんじゃね?
883名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:59:30 ID:sZexT51Q
>>880
そんなことはだれでも知ってるってw
WindowsUpdateとかソフトのアブデートで再起動するときの話してんの
884名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:14:55 ID:lbUkH7j7
>>881
デバイスマネージャの
電源の管理タブ。
885名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:19:34 ID:1Bue1rUJ
どこかでスーパーフェッチはHDDに負担かかってるから停止したほうがいいって書いてあったんですけど
本当ですか?
886名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:32:16 ID:Swa+k9Wa
本当です。
887名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:43:27 ID:1Bue1rUJ
どもどもです
888名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:44:11 ID:O/t1Y2yH
>>883
だよねー
リカバリのときとか大変すぎる
何回再起動するねんって感じ
889名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:45:40 ID:pwDr2IMn
あまり根拠無い都市伝説なんだけどね
使ってても使って無くても壊れるときは壊れる消耗品だよ
HDDはアクセス状況よりも温度の方が重要
890名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:46:25 ID:1Bue1rUJ
>>889あ、そうなんですかー

どもどもです
891853:2008/06/06(金) 11:52:22 ID:uc2sMvrW
startの値は DWORDで 0x00000004(4)

だったでつ。



892名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:46:10 ID:xJGeEmhM
>>885
一回キャッシュ作ったらそれほどアクセスしないしあんまし関係ないと思うぞ。
893名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:49:30 ID:1Bue1rUJ
>>892なるほど。ありがとうございます
894名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:44:01 ID:O3vN/3iF
64bit版で困ることってある?

32bit版より重いとか動かないソフトがあるとか。
895名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:18:57 ID:LLDP/Cw0
メモリ沢山積んでサーバー系アプリ動かすとか?
逆に64bitにして個人用途で何にメリットあるか考える、別に何もない。自己満足かマゾじゃね?
896名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:33:26 ID:O3vN/3iF
>>895
全くの個人使用。

現時点でメリットがなくてもデメリット(重い・動かない)がないなら64bitにしたいと思ったので質問したんだよ。
897名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:38:45 ID:O/t1Y2yH
64ビットにしたら32ビットのexe動かなくね?
898名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:56:51 ID:pwDr2IMn
頭痛くなってきた
899名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:56:59 ID:LLDP/Cw0
メリットが無いって事はデメリットが沢山ありそうだ!って事だな
具体的にはググれば出てくるでしょ
900名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:36:52 ID:O/t1Y2yH
Vistaでwinnyって動く?
901名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:02:30 ID:fbtoj8lw
>>900
動くよ
902名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:26:56 ID:Amn0N+cF
特定のアプリを起動するとAEROが切れてしまうのですが
切れないように設定する事はできますか?
903名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:28:01 ID:K4924COK
あるソフトをインストールしたんですが、起動できません。
例えばGoogleパッケージについてきたPicasa、数日前までは起動できたんです。
でも今はタスクトレイで「起動します」をクリックしたりソフト自体をダブルクリックして開こうとしても、起動する前に必ず出るあの「Picasa」ってロゴが出ることは出るのですが、ロゴが消えてからは反応なし、Picasaが出ることはないんです。

Picasaが悪いのだと思っていたんですが、今日FolderSizeというソフトをダウンロード・インストールしてみて分かりました。
FolderSizeも、インストールは問題なくできたものの、どこをどう足掻いても起動できないからです。
「起動できません」などの表示が出るわけでもなく、マウスカーソルに砂時計がついて「お、起動するかな?」というとこどまり、すぐに砂時計は消え、それから反応はなし。


どうすればPicasaやFolderSizeを再起動できますか。
904名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:32:52 ID:pwDr2IMn
>>902
その特定のアプリの互換性の問題だからな
アプリ自体がアップデートなどで対応しない限り無理かもな
特にビデオオーバーレイ使ってるモノとかはまぁDXVAに対応するなりしないと
どうにもならない
他にもMS推奨のAPI以外でかなり無茶してGPUを占有してしまう古いアプリとか
905名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:35:06 ID:pwDr2IMn
> FolderSize
Vista対応してない
906名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:37:56 ID:K4924COK
>>905
mjsk、ってことはどこをどう足掻いても使えないんですか。
907名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:41:57 ID:pwDr2IMn
>>906
あらかじめ調べなよ
OSの互換性なんて完全にいくわけないんだからさ

まぁこういったありがちなことを見落とす人は他に
インストールしているモノにも互換性に問題のある
ものを使ってたりして不安定になっていく

Picasaがまともに動かないのもその辺に原因があるよ
908名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:44:06 ID:Q6Ufh9q/
実は今度Macから乗り換えでVistaを買う予定の
Windowsド素人なのですが



1. 一緒に驚速Vistaを買おうか考え中です。
  驚速Vistaの評判はどうですか?
  使用された方等 御意見お聞かせ下さい。

2. 外付けHDにもVistaを入れてブートは可能でしょうか?
  (本体・外HDそれぞれブート切り替え)
  また、可能であればどのようにすれば良いのでしょうか?
909名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:46:52 ID:MDrUSQvM
悪い事は言わない、やめとけよ
910名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:47:31 ID:Amn0N+cF
>>904
どうもありがとう。
枯れたソフトウェアは割り切って使うしかないですね
911名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:50:59 ID:LLDP/Cw0
>>902,903
変だと感じたら原因を求めてイベントログを見るのはNT系OSの常識
912名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:52:03 ID:GW1vF9d9
>>908
1.悪し オナニーアプリと酷評されています
 しかもFreアプリのが優秀だから尚更

2.HDD側に起動ができる機能がついていればおkだけど
 確かいまはその手の販売はされていないかと
 数年前、猛牛から出てた機種で打ち止め
913908 ◆zRMZeyPuLs :2008/06/06(金) 18:58:51 ID:Q6Ufh9q/
>>912
ありがとうございます。
オススメのFreアプリなどありますか?

後、Vistaで使える2ちゃんねるブラウザーで
オススメはありますか?

今はMacからの書き込みです。
914名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:38:20 ID:ChdCpkiP
915名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:01:20 ID:CTrre1yX
>>913 Freeのアンチウイルスソフト
(マカーはウイルス知らずなんだろw?)
916名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:02:46 ID:IT5ujp1Q
Vistaのエディションによって
ユーザーアカウントとかファイル共有の違いはありますか?
XPだと微妙に違った気がしているのですがどうでしょうか?
917名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:11:18 ID:ChdCpkiP
Vista導入に必要な情報はほぼ>>914のサイトで網羅されてるのでそこを読めば使えるアプリもわかる。
Vistaに限っては、高速化系のツールは使わないほうが安定性の観点からもお勧め。
デフォルトで十分にチューニングされているので最初からあれこれいじらないほうがよい。
まずは最低限セキュリティソフトを入れること(安く上げたいのであればOneCare)、
他はぶっちゃけ付属アプリでも足りるが、しいていえば圧縮解凍用にLhaplusあたりをもってくればよい。
918名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:35:10 ID:021zC477
vistaのSP1にアップデートしようとすると80070020ってエラー出てアップデートできん
windowsupdetaはダウンロード中に13%の所で止まる
スタンドアロンは7分の一の所で終わる
80070020って他のプロセスがアクセス中でなんだかんだなんだろ?
だからアンチウィルスとかを無効にしたんだけどさ、効果ないんだよ
次はセーフモードでやってみたんだけど同じエラーで終わる
クリーンインストールしなきゃ駄目なのかね
919名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:09:48 ID:L+y4u42z
インターネットが突然繋がらなくなりました。
どうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
920名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:13:01 ID:k9GV04a/
>>919
繋がってるじゃないかw
921名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:14:13 ID:/P+7wCqz
>>919
それだけで答えられるはずがない
922名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:30:01 ID:IT5ujp1Q
壷なんじゃね?
923名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:44:38 ID:LLDP/Cw0
>>918
アンチウィルス系とか本当に全部止まってるとかは他人にはわかんないよ
リアルタイムスキャンだけ止めてもブラウザやスパムやカーネル部分の監視は動いてるかもだし
あるいは他の要因が結果としてそのエラーに辿り着いただけかもしんない
924名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:53:12 ID:3Wlsbzcv
WindowsXPのCDをVistaのDVDに無料で交換してくれて、WindowsXPのライセンス
引き継げたらVistaに乗り換えても良いと思う。
925名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:56:14 ID:021zC477
>>923
監視も何もセーフモードなら関係無い
結局要因も解決方法もわかってないじゃまいか
だけどクリーンインストールめんどうくさすぐるお
困った困った
926名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:22:20 ID:L+y4u42z
>>919です。
さっきは携帯から書いたんですが、繋がりました。
お騒がせしました。
927名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:26:47 ID:LLDP/Cw0
>>925
セーフモードなら流石にサービス止まってるよな・・・
Vistaでファイルやフォルダのアクセス権がおかしくなってる事あるからそれじゃねーのか
単なる感だが
928名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:40:06 ID:021zC477
>>927
それかもしれない
ちょっとやってみる
929名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:51:07 ID:LLDP/Cw0
アクセス権じゃなくても、無印vistaだと普通に作ったファイルでもexplorerだったかが
ファイルを握って削除もリネームも出来なくなるってバグがあった、一度遭遇した事がある。
930名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:57:49 ID:CwWx363x
Vistaって、XPのように表示スタイルを98や2000みたいな
”クラシック”にできるのでしょうか?
931名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:03:48 ID:XCWrsutA
出来るよ
932名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:20:00 ID:1smwVHY7
>>924
みみちぃな
933名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:33:28 ID:ocbre8t/
>>924
貧しいな
934名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:22:02 ID:0hjQ8YTK
何故かモノラル音声の動画では音がでません
どなたか原因分かりませんか?
935名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 06:53:23 ID:udsCcWOk
>>924
そんなやつはこれでも使っていなさい。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/05/switcher.html
936名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 06:59:27 ID:GImn58sB
928だけどアクセス権が問題だとしてもどこのアクセス権だかわからんお・・・・
一つ一つ調べてたら一ヶ月かかるお・・・


ちょっとクリーンインストールの準備してくるわ
937名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 08:40:43 ID:XGv2ZCn+
質問があります。

タスクスケジューラにて、夜中にバックアップを行おうとしています。
以下のバッチファイルをタスクの「操作」に設定し、
「トリガ」として夜中の "2時" に起動するようにしてバックアップを取っています。
しかしながら、朝に電源をつけてみるとシャットダウンされているはずが、
スリープ状態からの復帰画面(ロック画面、つまりパスワード入力画面)になってしまいます。

つまり、バックアップ中に再度スリープされていることがわかります。
もちろん、バックアップは途中までしか終わっていません。

上記のようにならないように、バックアップが終わるまで、
再度スリープをさせないようにしたいのですが、
どのような方法をとったらよいでしょうか?


「電源オプション」では、コンピュータをスリープ状態にする時間を、"1時間"に設定しています。

また、タスクのプロパティにて、「タスクの実行時にスリープを解除する(W)」にチェックを入れており、
マシンを電源つけっぱなしでスリープしてしまった状態からでも、バックアップするよう意図しています。

そして、マシンの使用中にタスクが起動しても止められるように、
コマンドプロンプトやバックアップソフトのGUIの画面が見られるように、
「ユーザーがログオンしているときのみ実行する(R)」をチェックしています。
(こうしないと、裏でタスクが起動し画面に何も表示されない)


あと、いつ再度スリープに入ったか調べたいのですが、イベントログなどが残っているものなのでしょうか?
「コンピューターの管理」のイベントビューアを見ているのですが、いまいち見つけられませんでした。
938937:2008/06/07(土) 08:41:07 ID:XGv2ZCn+
--バッチファイルの内容(shutdown_backup.bat)--
call backup.bat
shutdown.exe -s ←シャットダウンさせるためのフリーソフトを使ってます
--バッチファイルの内容(backup.bat)--
fastcopy.exe /job="AppData" /force_close ←c:\Users\(ユーザー名)\AppDataのバックアップ(すぐに終わる)
fastcopy.exe /job="t->k" /force_close ←(t:\ から k:\への)データ等のバックアップ(かなり時間がかかる)
-----------------------------------
※fastcopy.exe はこちらのソフトを使っています。
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html

なお、朝スリープから復帰時、バックアップは必ず最初の
 fastcopy.exe /job="AppData" /force_close
まで終了しています。
939937:2008/06/07(土) 09:08:02 ID:XGv2ZCn+
> あと、いつ再度スリープに入ったか調べたいのですが、イベントログなどが残っているものなのでしょうか?

イベンログを見つけることができました。
Windowsログ→システム にありました。

(見やすいように、ログのソースをPower-TrobleShooterとKernel-Powerにしぼり、
フィルタを作成して見たところ)

2008/06/07 7:30:45 システムはスリープ状態から再開しました。 ←朝
2008/06/07 2:01:36 システムがスリープ状態になります。     ←????
2008/06/07 1:59:36 システムはスリープ状態から再開しました。 ←タスク起動のため復帰
2008/06/06 22:07:23 システムがスリープ状態になります。    ←つけっぱなしでスリープ
 :
2008/06/06 5:16:25 システムはスリープ状態から再開しました。 ←昨日の朝
2008/06/06 2:01:50 システムがスリープ状態になります。     ←????
2008/06/06 1:59:51 システムはスリープ状態から再開しました。 ←タスク起動のため復帰
2008/06/05 22:22:17 システムがスリープ状態になります。    ←つけっぱなしでスリープ

これを見ると、夜中の指定時刻、2時前にスリープから復帰し、
何故か2時1分にスリープしていることがわります。
こんなことってあるのでしょうか???

ちなみに、>>938のバッチファイル(shutdown_backup.bat )は、
Windows XP SP2の環境のころから使っているもので、
Vista環境で、単体でも実行し、シャットダウンできることが確認できています。
940908 ◆zRMZeyPuLs :2008/06/07(土) 10:29:05 ID:iXoGqqlW
>>914 >>917
色々ありがとうございました。
941名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:49:03 ID:HyH999nG
Shockwave PlayerをインターネットにつないでいないVISTAの
パソコンにインストールするにはどうしたらいいですか?
942名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:01:59 ID:S+gUpLkN
>>941 adobe製品を箱で買ってくる
>>937 fastcopyで/log=を指定してないのか? スリから手動復帰直後にKドライブがどんな状態か?
全般タブ=ユーザーログオンにかかわらずON? 設定タブ=要求時実行? タスク=操作>実行でテストしたか?
943名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:05:09 ID:HyH999nG
>>942
それいがいでおねがいます。
944名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:13:05 ID:YB0YtOYT
誘導されてきました


vistaを使ってるんですがPS3のコントローラーをPCで使うってサイトの説明通りにしたらキーボードとマウス、ペンタブ等が使えなくなってしまいました
どうすればいいでしょうか
945名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:14:00 ID:YB0YtOYT
誘導されてきました


vistaを使ってるんですがPS3のコントローラーをPCで使うってサイトの説明通りにしたらキーボードとマウス、ペンタブ等が使えなくなってしまいました
どうすればいいでしょうか
946名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:24:04 ID:S+gUpLkN
>>945 keyboadをPS/2接続にする、OSをXPにする
947名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:21:15 ID:+5AQInoc
>>944
俺はなんの問題もないが・・・
948名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:36:10 ID:srhL/+IW
SP1にしたら、不要なファイルが出るからそれをコマンドで消せば1Gくらい空きが出来るって
聞いたんですけど教えてください。
949名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:39:53 ID:chgd8pP6
vsp1cln
950名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:39:56 ID:KQATwCol
VISTAのBuisinessを使ってるんですが、動画サイト(veohとかyourfilehostとか)で
動画が再生されなくなったり途中で止まったりしてしまいます。
三つか四つ目までは再生できるのですが、その後上記のような状態になります。
IEでもfirefoxでも発生します。IEやfirefoxを全部閉じればまた再生可能なのですが
また三つ目か四つ目で止まってしまいます。
ちなみにニコニコ動画では上記のような事態は発生しません。
ググってみるといくつか同じような事例はありましたが、具体的な解決策は
見つかりませんでした。

どなたか解決策をご存知の方がおられましたらアドバイスをお願いします。
951名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:46:08 ID:srhL/+IW
>>949どもども
952名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:09:42 ID:Yp9+i9YW
しつもーん!
Readyboostって、メモリ8G積んでるデスクトップにUSBメモリ刺して有効にするって意味あります?

ファイル先読みならRead20G/sとかだとかえって遅くなる気がするんですけど、そういう認識であってます?
メモリあんま積んでないノートなら有効だと思いますが
953名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:21:15 ID:mI/uca9S
認識も単位も間違ってるけど意味はない
954名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:26:24 ID:/qyOIrT1
>>952
意味なし
1Gぐらい積んでいるならほとんど恩恵にあずからないはず
955名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:28:03 ID:lr4oiLS+
>>954
1GBしか積んでないなら結構変わるだろ
956名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:31:16 ID:/qyOIrT1
うーん 使うソフトによって変わるね
957名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:33:32 ID:1smwVHY7
>>952
実はシーケンシャルアクセスはあまりスピードに影響しません
ランダムアクセスはUSBメモリなどにつかわれるFLASHメモリの方が速い
ReadyBoostキャッシュはランダムアクセスにおいて効果が出ます
HDDとReadyBoostキャッシュの両方に問い合わせて反応が速かったほう
に実際のアクセスを行います

まぁ2GB以上メモリがあるようならSuperFetchがよく使われるモノは読み込んで
キャッシュしているのでReadyBoostは効果が低くなります
一般的に低速なHDDと1GB未満のメインメモリで効果があります
8GBのメインメモリを持つデスクトップPCにいれても速度的な効果は望み薄です
多少ランダムアクセス時HDDがもたついている間だけReadyBoostが有効ですが
すぐに追いつかれるのでHDDの補助とかアクセス頻度の軽減ぐらいでしょうか
958名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:37:09 ID:FK2cmRi3
Vistaでダウングレード権を行使しようとしても
XPのメディアがなければ実際にはできませんよね

現在XPを持ってない人がVistaを買って、
そのライセンスでXPを使うというのは、別途XPを正規に入手しないと不可能でしょうか
959952:2008/06/07(土) 16:43:55 ID:Yp9+i9YW
ありがとうございました
あまり投資に見合う効果はない、って感じなんですねー

でもHDDのアクセス頻度が多少なりとも落ちるってことは、HDDの寿命が少し伸びるとか?
ってあんまり気にしてないですよね皆さんは
960名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:45:32 ID:1smwVHY7
>>958
Yes
961名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:47:42 ID:1smwVHY7
>>959
HDDは消耗品だしね
あまり気にしないかな
窒息ケースやノートPCとか、特にノートだとHDD部分の冷却は
ほとんどしてないから多少温度が上がらなくなる分いいかもね
まぁ投資に見合わないとおもうべさ
962名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:51:47 ID:Ay7/aVdj
メモリ多めに載せてても、数GBレベルの大量ファイルコピーをした直後には、
ReadyBoostが効果有るだろう。
963名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:34:16 ID:YFEM7FvY
XPのときには無かったとおもうんですが、
vistaにしてから、たまに光学ドライブのアクセスランプが点灯し、
ディスクを読みに行っているような音がします。
必ずあるわけじゃなく、不定期に、1日1回あるかないかなんですが、
皆さんのところでも同じような動作をしますか?
964名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:39:06 ID:HyH999nG
検索のやつじゃね?
965名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:53:17 ID:FEo0BLYU
DSP版のVISTAをVirtual PC(XPホスト)にインストールするのはライセンス違反でしょうか?
PC本体に一緒に買ったフロッピードライブは組み込み、VISTAは他にインストールしません
966名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:17:43 ID:4pRFrK4A
ok

967名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:23:47 ID:FEo0BLYU
>>966
ありがとうございます
968名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:43:01 ID:/WPZnu/S
Vistaのインデックスについて質問です。
インデックスを作成する対象に4箇所指定しており、
4個のインデックスが作成されました。と表示されていますが、
これはインデックスの作成が完了したということですか?
また、インデックスは一つの場所に対して一つのインデックスが作成されるんですか?
969名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:04:59 ID:GImn58sB
ヴぃsたのSP1にアップグレートできません><
80070002が出ます
WindowsUpdateでもスタンドアロンでも同じえエラーです
いろいろなwebサイトの解決策も試しましたが、かわりません
OS再インストールも試しましたがおなじえらーです
いったいどうなっているんでしょうか?




もう駄目かもわかんね
970名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:13:25 ID:FQBmbYoq
増設したメモリをもとに戻す。
971名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:48:33 ID:Dv+neP5a
>>968
4つのファイルのインデックスの作成が完了したということ。

作成完了すると
「103,830個のインデックスが作成されました。

インデックスは完了しました。」
のようになる。
972名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:06:13 ID:Dv+neP5a
973名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:08:05 ID:Zx/SKp0I
インデックスの話のついでですが、
ネットワーク上のファイルに対してインデックスって作成できないですよね?
\\ServerName\**
ネットワークドライブとして接続したとしても
Z:\**
974名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:08:28 ID:Dv+neP5a
975名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:27:20 ID:GImn58sB
>>972
>>974
d

ちょっと試してみるわ
976名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:38:21 ID:mXtYUTOe
外付けHDDのデータを参照することはできるのですが、そのフォルダへアプリが
なんらかの情報を書き込もうとすると、アクセス権がないと言われて拒否されます。
たとえばiTunesでは新たに曲をインポートすることができません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
UACを切るとセキュリティセンターから文句を言われます。

OSはVista sp1です。
977名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:45:54 ID:Crpu6skv
外付けHDDのプロパティのセキュリティタブは?
978名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:48:53 ID:1smwVHY7
NTFSの所有権やアクセス権が理解できないならFAT16/32でフォーマットw
979名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:51:58 ID:EsQI1pnz
ライセンス的に、また技術的に
XP DSP版に対してVistaのアップグレード版を適用することはできますか?
980名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:57:19 ID:EsQI1pnz
XP 32bit版をVista64bit版にアップグレートすることはできるのでしょうか
981名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:05:10 ID:mXtYUTOe
>>978
どうもありがとうございます。
NTFSの所有権を理解できてません。
ググってみます。
982980:2008/06/07(土) 23:10:47 ID:EsQI1pnz
983名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:16:16 ID:1smwVHY7
>>982
ほぉ〜関心にも新スレ建てる質問者いた
んじゃ回答すっべ

XP DSPにVistaのアップグレード版でアップグレードOK
次のXPのx86(32ビット)にVista x64でアップグレードインストールは出来ない
環境引き継げないからまぁ当たり前
新規に別のパーティションなどにインストールは出来る
984名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:16:53 ID:lr4oiLS+
>>982
乙であります
985名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:21:18 ID:EsQI1pnz
>>983
ありがとうございます。

スレ立てくらいで感心されるほど
立てない人が多いんですか…
986名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:22:46 ID:1smwVHY7
>>985
たまにある
質問するだけしてスレ終わりかけなのにスルー^^;
987名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:22:55 ID:lr4oiLS+
>>980踏んでちゃんと次スレ立てた人久しぶりかもなw
988名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:26:52 ID:/qyOIrT1
XP→VISTA
好きにしたらいいけど個人的にはXPのまま使ったほうが良い
989名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:29:12 ID:1smwVHY7
Vista移行してもう1年半ぐらいか(RTMで移行)
もうXPには戻れません><
990名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:31:38 ID:EsQI1pnz
>>983
すいません、ちょっと不明点が。

> 新規に別のパーティションなどにインストールは出来る

とありますが、これはXP 32bit版さえどっかのパーティションにあれば
Vista 64bit UPG版で新規パーティションにインストールが出来てしまうということですか?
991名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:33:54 ID:1smwVHY7
>>990
Yes
992名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:37:03 ID:EsQI1pnz
>>991
ありがとうございます。
導入コストを若干節約できそうです。
993名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:42:27 ID:GPNJw8Ii
>>956
SKUによってはライセンス違反。
アルティメットかビジネスを使いましょう。
994名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:45:30 ID:QfQ7Q8E7
次スレもあることだし、うめるか
995名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:28:38 ID:VxvXW4aB
エディションのことをSKUって言う人がたまにいるけど同一人物?
在庫管理のための番号なんで使い方間違ってるんだけど・・・
996名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:30:47 ID:+EMi1bqY
流通販売がらみの人なのでは
外では通じないよね
997名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:04:12 ID:GPNJw8Ii
まあ、SKUだと分かりにくいのは承知してるんだけど
アルティメッとだとokとか書いちゃうとRTL。OEM、DSPでの各SKUによってははEULAが無明時違ったりすることもある。
人くくりで「アルエィメット」でもいい場合もあるが各SKUでで扱いが変わる場合もあるのであえてSKUと書いてる。
わからないならスルーしてくれればいいよ。
998名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:22:48 ID:uRuuiXlO
そこまで言う気はないけど
SKUはあまりにPCと関係ない専門用語ですね。
ぱっと見て自分の知らないPC関係の用語と思ってしましました。
999名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:33:19 ID:V8JPVy6P
↓1000どうぞ
1000名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:33:35 ID:QfQ7Q8E7
IYH!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。