【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
OASYSかな漢字変換OAKから発展したJapanist。
日本語ワープロOASYSの操作を引き継ぐワープロ出身IME。
日本語入力最優先の環境で育った正統派。
「変換する」「検索する」「起動する」をひとつにした快速日本語入力ユーティリティ。

【前スレッド】
Japanist(OAK)スレッド 2文字目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1109417191/
japanist使ってる人どれくらいいるの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1010997842/
2名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:46:39 ID:rFtCoWcM
【関連リンク】
WindowsワープロソフトOASYS(Japanist付き)
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html
Japanist公式ページ
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html
ガイド
http://software.fujitsu.com/jp/guide/windows/win32/os/003a0100/index.html

日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
富士通OASYSキーボード FMV-KB613
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/keyboard/fmv-kb613.html
電子出版フォーマットEPWING(Japanistを検索ソフトとして紹介)
http://www.epwing.or.jp/about/about.html
3名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:47:00 ID:rFtCoWcM
【概要】
OASYSかな漢字変換(OAK)
FMR、OASYSのMS-DOSで動作するかな漢字変換。
OASYSのかな漢字変換機能をMS-DOSでも実現させたもの。
その後Towns-OS用、OS/2用、Windows用が出る。

OAKからの特徴(FEP IME)
(1)文節単位で確実に変換していくタイプ。
キーボードは変換/無変換キーが押しやすいものがよい。
文節判断を自分ですることで個性ある文章を。
(2)記号の入力も読みでやることでホームポジションを極力維持。
「はてな」「くえすちょんまーく」→?
(3)通常ありえない候補は表示しないようにする。
初期の頃はありえる候補すら表示も学習もしないことがあった。
(4)親指シフトキーボード、親指シフト入力に対応。
日本語入力に最適な配置で、思考を妨げにくい、入力速度が速い。
(5)IMEのON/OFF概念がない。
(6)確定動作を意識させない。
いちいち確定させなくても次の入力で自動確定。
(7)かなモード時にxで長音、qで読点が入力できる。
4名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:47:21 ID:rFtCoWcM
Japanistからの特徴(日本語ユーティリティ)
(1)一度確定させた言葉を、読み2文字で丸ごとリストアップの入力予測。
同じ単語を何度も入力する場合はかなり強力。
(2)類義語変換、話題変換、クイック和英変換など。
(3)EPWING検索機能。
(4)106/109キーボードでも親指シフトを実現する快速親指シフト。

親指シフトOASYSキーボードFMV-KB611/KB613の特徴
(1)後退キーがホームポジションに近い。
入力ミスも訂正しやすい。
(2)日本語文章の六割方を二段目のキーで入力できる。
(3)変換/無変換キーが親指ホームポジションにあって押しやすい。
スペースキーでの変態変換不要。
(4)キートップのほとんどは日本語表記。
(5)ワープロキーボードらしく実行キーつき。
5名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:47:43 ID:rFtCoWcM
【バージョン情報】
現在のバージョンは2003(V3.0 L10 rel.10)。
Windows Vistaはアップデートを入れることで対応。
JIS2004対応は次版で対応予定。
Windows Vista SP1検証済み。
http://software.fujitsu.com/jp/products/syskou/winvista/sp1/fjmw_winvista_sp1_20080418.pdf
64bitアプリケーション未対応。

OS対応表
|Vista | XP | 2000|
2003 | 〇 | 〇 | 〇 |
2002 | × | 〇 | 〇 |
V1 | × | 〇 | 〇 |
6名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:48:07 ID:rFtCoWcM
【設定】
(1)[文字入力]初期入力状態で「自動的に起動する」にチェック。
(2)[変換]変換方式は「文節変換」または「複文節変換」を推奨。
どちらの方式でも文節単位でこまめに確実に変換。
「複文節変換」や「自動変換」での長文入力方式には向かない。
(3)[動作]未確定文字列の確定操作で上三つをチェック。
確定動作を極力意識しないようにする場合に有効。
(4)出力コードはUnicodeを選択。
7名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:48:28 ID:rFtCoWcM
【FAQ】
Q:入力予測の履歴を他の人に見られたくない。
A:個別に消去するなら予測候補を選んで削除(DEL)キー。
全部消すなら「辞書/DBの管理」から「入力予測情報の初期化」

Q:他社IMEで同様の操作ができるものはあるの?
A:他社IMEは方向性からして違います。
OAK風とかの設定があっても、操作性をエミュレートできていません。

Q:単語登録数が少ないようですが、不便ではないのでしょうか。
A:入力予測などの機能により、単語登録の必要性が低くなっています。
大抵の場合問題ないでしょう。

Q:このIMEの一番の売りは。
A:思考を妨げにくいことだと思います。
特にOASYSキーボードで親指シフト入力も併用するとかなりの効果です。

Q:「文節変換」と「複文節変換」はどちらがいいのですか。
A:しっかり文節単位で確実に変換して余計な候補を排除する「文節変換」。
複数の単語は一気に変換しつつも文節単位の変換を基本とする「複文節変換」。
好みで選ぶとよい。
長文を一気に変換する方法には向いていない。
8名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 06:16:23 ID:GTRAYS7a
    _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! >>1乙ですわ
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ


9名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 07:37:53 ID:6zvbMJxB
歴史と概観
・ワープロ専用機OASYS及びPC版OASYSの日本語変換部分が発祥。
 当時の名称はOAK(オアシスかな漢字)。辞書機能などを強化してJapanistとなった。
・ワープロ専用機の操作系を色濃く残す。変換・無変換はそれぞれ変換キー、
 無変換キーに割り当て。OASYS/FMRに付いていた単語登録キー、漢字辞書
 キーはCTRL+何か、などに割り当てて配置。スペースキーで変換するのはもうやめよう。
 伝統的な設定ではファンクションキーによる操作はほとんど使わない
 (ワープロ専用機時代の名残)。
・OASYS及び当時富士通が出していたFMR系のパソコンはキーボードが
 標準的なJISと独自の親指シフト配列の2種類があった。OAKはJISでも
 性能を発揮できるが、親指シフト配列に熟練した人の入力は圧倒的に速い。
 親指シフト配列キーボードは富士通などから発売。通常の106/109系
 キーボードでもなんとかなる。実は5576-001でも頑張ればなんとかなる。
 親指シフト配列をJISキーボードで模倣するソフトもあるが、一度親指シフト
 キーボードを使ってからじゃないと厳しいような……
・余談だがワープロ専用機OASYSの相当機種は中身はx86系のパソコンで、裏モードで
 DOSが使えるものも結構あった。末期にはFMVと共通筐体、Windows95とのデュアルブート
 になった。NECのモバイルギア初期型もMS-DOS/V版OAK/Vをインストール出来た。

変換性能
・変換エンジンの性能、辞書登録単語数などはあまり高くない。特に連文節変換
 能力は常にぶっちぎりでお粗末。元々変換キー・無変換キーを活用して、短い
 音節ごとに変換・無変換を確定していくコンセプトで、連文節変換はいわばオマケ。
・特殊な読みやあまり使わない言葉は変換キーでは出ない。あえて出したい
 ときは漢字辞書キー(Ctrl+J)を押すと特殊な読みがどさっと出る。こうやって
 通常時の候補語彙を減らして入力効率を上げている。
 画数や部首による検索もキーボードショートカットで可能。OASYSやFMRは
 漢字辞書キーどころか、単語登録キーや単語抹消キーまであった。
 昨今手書き文字検索機能や簡易辞書引き機能などが追加され、文書作成支援
 ツールとしての価値が上がった。
10名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 07:38:41 ID:6zvbMJxB
・OASYS2002はワープロ専用機ほぼそのままの入力系をパソコンで実現する。
 Wordに慣れていると戸惑うが、過去に各社のワープロ専用機を使っていた人は
 馴染みやすいと思われる。動作は少し遅めか。OASYS SuperOfficeは
 Lotus SuperOfficeからワープロソフト「Word Pro」を抜いてOASYSにしたもの。
 表計算ソフト「1-2-3」、プレゼンテーションソフト「Freelance」、データベース
 「Approach」、さらにオーガナイザーと十分使えるソフトがバンドルしている。
 もっとも最近本家SuperOfficeがソースネクストから激安販売されているので、
 お買い得感は減ってしまった。

お勧め設定
・アルファベット入力時でも日本語変換自体は起動しておき、英文入力に切り換えておくのが
 よい。ワープロ専用機由来なので、IMEの起動・終了という概念がない。
 設定で「自動的に起動する」にチェックを入れ、初期入力状態を英数・半角にしておく。
 「英字/カナモード時の変換/無変換キーの動作」を「かなモードに移行」にしておけば、
 英数キーで英数に、無変換一回で日本語入力にスムーズに切り替わる。
 さらに追求するなら「動作」−「未確定文字列の確定操作」で上3つにチェックを入れておく。
 これでほぼ変換確定のためにEnterキーを押す必要はなくなる筈。
 「読み入力時の未設定キーはアプリケーションに通知」にもチェックを入れておこう。
・ローマ字入力時「ー」(長音)はxキー、「。」はqキー。これに慣れたらマイナス
 キーを長音に割り当てるのはやめよう。
・ATOKにはOAKキーアサインがあるが、OAKを使い込んできた人には十分な
 ものではない。これが100%互換できれば、Linuxでオアシス風入力に期待が
 持てるのだが……
11名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 07:41:20 ID:6zvbMJxB
富士通キーボード最高!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142863815/
12名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 08:10:50 ID:cjgMy4XO
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」

4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...

日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
13名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:17:47 ID:L0SvaXrU
親指シフターだけど、ubuntuのscimみたいにF9,F10で
英字に変換する機能があれば完璧なんだがなぁ
14名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:44:04 ID:0eSQsYxH
そんなに良い機能ですか、それは。

ファンクション使うだなんて、ホームポジションから届かないキーを使うから
良くないように思うのですが、どうでしょうか。
15名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:11:12 ID:EDa1TFxl
>14
親指になれすぎて、最近英字配列が薄れてきてるんです^^;
んで、英字入力のときチラッとキーボードみて入力するんですが、
英字キーおさないことが多くて。。。
けつこそうさ→format or formatとワンキーで変換できるのが
結構便利なんですよ。チャットなどの場合、せっかくの親指の勢いが
英字の誤入力でガタッと落ちたりしてしまいます。
相手はほとんどMSIMEなんで、和英混在は楽ですからね。
16名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 05:45:28 ID:k6SLanzM
>>15
Japanistにもクイック和英という機能があります。
しょしき→「書式」を選択中にCtrl+Kで「format」と出ます。
もちろん,初期化→「initialize」,苦手→「undesirable opponent」と出ます。

Japanistはすべて日本語でやってやろうというソフトです。
「電卓」→電卓ソフト起動,なんて機能すらあります。
他にも色々な機能がありますから,是非一度使ってみて下さい。
(その際は是非単文節変換に挑戦してみて下さい,親指シフトの本当の威力が分かります)
17名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:03:57 ID:WPD2Pm2C
英字とカタカナだけの時代から日本語入力にこだわった。
プログラミングまでも日本語でやろうとした。
18名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:56:48 ID:ASToMBKb
手書きパネル使ってる人いる?

無印XPで使うと調子良いのだが,
XPタブレットeditionで使うと動きがスムースじゃないんだよね。
なんでか分かる人いないかな。

PCの性能はタブレットeditionが入ってるPCの方が上だし,
MSの手書きパネルはスムースに動くから,
マシンの性能の問題ではなさそうなんだけどなぁ。
19名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:27:41 ID:E9yWljLC
手書きあんまり使わないな。
Shift+け(f)の部首検索とShift+か(W)の画数検索を組み合わせれば大概足りる。
元々OAKは部首検索と画数検索併用でかなり絞れるから、区点入力とか必要なかったし。
20名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:12:24 ID:FeQUBPXK
富士通は手書き認識けっこう力入れていたみたいだが、Japanistには反映させないのかね。
21名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:20:21 ID:gdo3e1VR
セキュリティパッチはVistaでも適用する必要があるのかな。
アップデートとは別に用意されているから、わかりにくい。
22名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:23:33 ID:1ko8WnoD
ファンクションキー使う犬使いなんていません。
23名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:38:19 ID:Az9txIbw
■関連スレ
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197790793/
24名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 06:21:15 ID:sYytyTA2
JapanistでKB611/613が一番快適。
25名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:20:23 ID:WlreTO8y
KB611/613かぁ。
確かにEnterとは別に実行キーが欲しいかも。
親指コンパクトだとVistaの検索窓に入力するときに
右Ctrl使うことになって押しにくくてウザイ。
26名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 09:29:30 ID:a/m3swc7
まあチョン馬鹿嘘コピペでの力説は、痛いだけでなく呆れて逆効果だと判ったな。
27名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:32:10 ID:XMTXrjeP
と、キムチが申しております
28名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 06:25:48 ID:NJEF1t9x
OASYSキーボードで実行キーとともに独自仕様の取消キー。
これも比較的ホームポジションに近いけれど、他のIMEで使えない。
29名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 04:29:27 ID:9ftxTH+c
Japanistの普及についてはワープロ経験者の取り込み次第。
現状ではPCの日本語入力は別世界だということで長文入力IMEへ誘導されている。
富士通自身がJapanistの宣伝やめてるし、元々Japanistが入力予測や手書き認識中心
なので本来OAKが持っていた長所についてはあまり知られていない。
30名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:02:43 ID:mx+3iWNx
思い切ってオープンソース化とかLinux/UNIX系サポートとかに
踏み出してくれるといいんだけど。
31名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:10:35 ID:S6LUWCmj
乞食の自覚がないオプソ馬鹿って絶滅してないのか。
32名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 11:45:39 ID:9ftxTH+c
オープンソースなんかしたらそれこそ富士通撤退だろ。
富士通なしに維持できるとは思えない。
他のOSサポートをしてほしいのなら富士通に資金援助するしかない。
33名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:22:19 ID:qxG3a8cz
本質が改変されそうで怖いからオープンソースは反対。
WM版Japanistみたいに子会社に任せるってのはどうかね。
34名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:07:43 ID:zJxamiQ1
ATOKにパクられまくり
35名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:12:30 ID:+gtug54s
富士通ミドルウエアって子会社みたいなもんじゃないの。
ここのユーザー登録は未だにはがき。
OASYS V10でも変わらない。
最近はネット登録が主流なので、昔なつかしい。
36名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:04:13 ID:Uvg5GAVJ
改めてヘルプを眺めると、知らなかった機能がある。
ワープロ出身とはいえ、ワープロ時代とはだいぶ操作が違う。
指一本でキー入力している向きには難関な仕様。
37名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 07:19:05 ID:HnYKwzj7
操作方法について質問です。

みなさんは英語入力から平仮名入力に移るときは,どのような操作をしていますか。
私はひらがなボタンを押してモード変更をしているのですが,
このボタンが押しにくい事と,昔のOASYSキーボードにはひらがなボタンが無い事から
ベテランの方はどうしているのかが知りたいのです。
よろしくお願いします。

ちなみに,以前は無変換キーにかなモードへ変更する機能を割り当てていたのですが,
そうすると予測変換を使うときと使わないときとで操作の統一性が図れないので,
新たな方法を模索しています。
38名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:53:32 ID:ixZPHrMh
基本は文節変換だから、ひらがなキーは使わない。
39名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:18:24 ID:MeNudrKn
確かに予測変換を使った時の操作体系は未成熟だね。

アルファベットを予測変換で打ったときは自然にひらがなモードに変更されないし、
予測変換候補を選択した状態から改行キーを打っても改行されないからな。

Japanist64での課題が出てきてよかったよ。
40名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:12:18 ID:UsEoYBc6
予測変換候補の選択時は改行キー無効であってほしいときのほうが多い。
Windowsの場合、確定と同時にEnterすると都合悪いときがあるので、Japanistの初期設定では
機能キーを有効とするにチェックが入っていない。
41名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 12:29:56 ID:d1cag2ym
いずれは消えゆく運命
さっさとアトックの練習した方がいい
42名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 21:12:06 ID:IsjBXOOL
なんだ?アトックって

釣りかも知れないが「エイトック」と読むのだが
43名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 06:05:48 ID:/M2He7Px
日本語入力を変態にした阿波徳島の宣伝はいらない。
Japanistは少なくとも次期OSまでは安泰。
44名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 17:36:54 ID:VgfSFkmm
AHOKで2語のWEB検索する時って
「単語入力」→スペース→Enter→スペース→「単語入力」→スペース→Enter→Enter
って打つのかね。
バカじゃないの。
45名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 20:27:11 ID:0kfyMRac
変換、無変換、空白、変換、
とかやってんのと大差なくね?
46名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:02:19 ID:UNBa1AOO
これ使ってると本気でマルチユーザは必要だなと思う。
この変換履歴とても他人にャ見せられネーw
47名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 06:06:02 ID:oDrmRAot
変換/無変換キーは親指で打鍵なので、面倒ではない。
親指打鍵は疲れにくいので、親指でシフトもする。
OASYSキーボードは文節変換を前提に変換/無変換キーを置いている。
Enterは小指打鍵。
新JISが小指シフトが疲れやすくて普及しなかった。
48名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 08:45:41 ID:OS/GMXnD
同じボタンに異なる役割を持たせるのが問題なわけよ
スペースが変換と空白
エンターが確定と改行

英語キーボードを使わざるを得なかった時代ならまだしも
その設定をデフォルトにしているのが問題だ

しかもせっかくの日本語配列を無駄にしている
無変換キーや変換キーは無用の長物だ、とか。

普通に考えれば異常なはずなのに、
なぜかそれに気づかないのが大半なのが悲しい。
49名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 09:07:29 ID:/ZNT2Hhm
自分が正常で世の中が異常ですか。
気違いの見本ですね。
50名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 16:33:44 ID:NDfpPc6K
ATOKのバカとガチで潰し合って欲しい
51名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:21:21 ID:iXcuu87P
のっぺらなキーで変換とは不親切だと思う。

OASYSは英字キーを押すと英大文字入力がデフォルトでした。
純粋に日本語入力なら大文字中心だからということだったのでしょう。
しかしOAKでは途中から英小文字優先のモードが追加されました。
なんか横文字のモード名だったけれど、覚えていない。
Cなんかでプログラムするのには小文字優先が便利だったからだと思います。
現在は英大文字優先自体がなくなっているようですが。
52名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:42:17 ID:Kyi4uZz/
そもそもMS-IMEもATOKもなんでJISキーボード刻印を無視してるんだろう
冷静に考えて異常な事態だよ
53名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:53:42 ID:JHKvBLEZ
同じ理屈で、JIS規定でもなんでもないNICOLA配列に拘泥している人も異常だね。
54名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:00:16 ID:MOiPEMgt
せっかくのJIS刻印を全く無にする快速親指シフトなんて
変態の極みだ
5552:2008/05/21(水) 23:04:34 ID:Kyi4uZz/
JIS刻印はなんのためにあるのかという事なんだけど。

「半角/全角」「変換」「無変換」があるのがJISなんだけど、MS-IMEもATOKも無視してる。
殆どの人にとって不要なキーがなぜわざわざ存在するのかを考えると、
現状は日本人が本来やりたかった事が実現されていないのではないかと思った。

もっと言うと、Japanistならこれらを生かせるけど、ATOKでは生かせないのが
日本企業としてどうなのかとも思った。

別に刻印通りが正義だと言ったわけではないよ。
56名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:46:05 ID:Fex2qDLo
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html
OAK/Japanist対応版ないっすか?
57名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:49:13 ID:Fex2qDLo
「半角/全角」「変換」「無変換」「Ctrl」「Shift」
これらのキーは無理に押し込めずに下に一段増やして配置すれば良かったんだよ。
理想はTRONキーボードか。
20年も未来を先取りし過ぎて失敗したが。
58名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:36:21 ID:gnO2N/2D
PCは多くの場合キーボードとかな漢字変換の設計・販売が別会社だからね。
ワープロは完成品として販売されていたからちぐはぐにならないんだけれど。
59名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 06:03:19 ID:gnO2N/2D
>>46
変換操作の仕方によっては入力予測の候補に加えない機能があってもいい。
現状では登録された候補を個別に消去しかないようだから。
単に変換キーだけで変換した場合は候補に加える。
他のキーと一緒に変換キー押した場合は加えないみたいなかんじ。
60名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:56:32 ID:V/11rI0e
JISキーボードは何をしたかったのだろう
61名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:34:04 ID:WACfvsTU
>>38
すみません、教えて下さい。
どういう設定をしたら、ひらがなキー無しで
ひらがなモードに戻れますか。
62名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:55:08 ID:miE1vUyf
>>62
環境スタイルを標準やOAKにする。
または
動作環境の設定-動作-英字/カナモード時の変換/無変換キーの動作
かなモードへ移行するにチェック。

これでひらがなキーいらず。
63名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:15:17 ID:miE1vUyf
>>62
>>61の間違い。
64名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 11:55:51 ID:axQfO1Tx
FMV-KB611/613のひらがなキーのなんと小さいこと。
いちおう残してあります程度な感じ。
65名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:24:41 ID:r8Kshee/
右Winキーを無くして空白を少し短くすればよいのにね
66名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:14:20 ID:TvIxq8zd
英語キーボードに新しくキーを追加する時に,最下段に一段増やしていれば・・・
67名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:52:02 ID:rNAM6QT6
Japanistの変換状態の色設定、OASYSでは別途指定なのね。
Microsoft OfficeではOffice指定の色になって指定できず。
OASYSとJapanistは色指定共通可能であってほしい。
68名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 06:14:59 ID:S8LdfU5g
色設定
読み入力状態-赤ワイン
変換操作中-青緑
69名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 11:34:03 ID:lqriAnGX
昨日Japanist2003買ったばかりの新参者です。
親指シフタではないですがOAK2で日本語入力覚えたクチなので、
少ない文節で変換・確定していくときのストレスのなさが気に入りました。

で、質問なんですが、全角かな入力中の空白を半角スペースにする方法はありますか?
Ctrl+Space とかでなくて、スペースキー単独で入力したいのです。
ソースコードに全角文字が紛れ込んでてコンパイルエラー、とか嫌なので…。
70名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 15:40:13 ID:kKhG1j9s
そんな事考えたこともなかったよ
誰かが答えてくれるのを待とう

ただ,半角モードでもひらがなは全角で入力される点は大丈夫だよね?
だから常に半角モードにしておけばよくね?
俺は全角モードになんかした事ないけど。
71名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 15:51:41 ID:5f2NPZFt
>>69
全角でなく、半角のモードで入力すればいいんじゃないの?

全角スペースはいらないというのであれば、
動作環境の文字入力で、記号入力の
「全角空白の入力は半角空白2文字にする」
にチェックを入れればよいかと。
7269:2008/05/26(月) 16:53:02 ID:lqriAnGX
>>70
> ただ,半角モードでもひらがなは全角で入力される点は大丈夫だよね?
>>71
> 全角でなく、半角のモードで入力すればいいんじゃないの?

あー、大丈夫じゃなかったです。半角モードね…そうか…orz。
帰宅してからやってみます。ありがとうございます。
7369:2008/05/27(火) 01:59:48 ID:T4fZ0l6V
「初期入力状態」を「ひらがな−ローマ字−半角」に設定して
IME起動中に全角モードに切り換えないようにしたら、日本語入力中の
半角スペース入力ができました。感謝。


74名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 06:05:11 ID:TaGevIuI
OASYSとしては全角。
OAKとしては半角。
75名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 09:44:37 ID:0xRMOYPz
各メーカーからどんどんIMEが出てきて欲しいね。
シャープとかもノウハウあるんでしょ。
ジャストシステムなんて弱小会社のみってのが悲しい。
76名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:14:23 ID:TaGevIuI
他メーカーにノウハウなんて残っているのかな。
富士通が健在なのはOASYSとFMRのハード共通化が大きい。
昔はワープロとPCは全く別開発が普通だったことだし。
基本性能重視の富士通に比べてシャープはカラー印刷とかの方向だったし。
77名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:29:48 ID:dD4oq4nY
オムロンあたりはとっくの昔にWindowsのIME市場に見切りをつけて
携帯電話の日本語入力システムの開発に夢中です
たぶんそっちのほうがうまみがあるからです
78名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 06:03:40 ID:Xin30qE4
しかし富士通はJapanist@Fとか一向に出さないのであった。
79名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:01:02 ID:kMKSwEOo
富士通はリストラで日本語入力システムを独自開発することに
金かけるのをやめたんじゃねぇか?
Japanistは2003で止まったし、
最近の富士通の携帯電話の日本語入力はATOKだし。
80名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:01:57 ID:ivrd4TpW
>>79
なんと,携帯Japanistではないの?
SHARPでさえ携帯shoinなのに。

PCでJapanistが頑張った結果損するのはATOKだけなんだよね
MS-IMEは痛くもかゆくもない。
その上携帯IMEで協力関係にあるとすれば・・・
本当にJapanistは終わったかもね。
81名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:27:04 ID:JKozInXL
携帯電話の入力はPCとは条件違うし、OAK系がそのままメリットになるわけではない。
Fの日本語入力がOAK系でなくてもストレスにならないが、PCの日本語入力は文節単位主体がいい。
新バージョン開発はなくてもアップデートはされているから終わったわけではない。
文節変換IMEとしては概ね完成されているから、2003のままでもさして不都合もないし。
82名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:01:35 ID:KycfnXvB
ぼけっとPC用が二年前に出ているね。
http://jp.fujitsu.com/group/osl/services/products/j4ppc/
83名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:15:49 ID:3SM+/K6G
我々はWindows7が出てもこのソフトのせいで32bit版を使わなきゃいけないのかね。
迷惑な話だよ。
さっさと64bitに対応しろよ。
84名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 04:37:12 ID:rJXaB7Yy
キーボードとマウスとIMEは同じモデルを使っている。
FMV-KB611は2000年頃から。
イモ(Microsoft Intellimouse Optical)は2000年頃から。
Japanistは2003年から。
8569:2008/06/01(日) 01:56:10 ID:TfJHbgt6
半角スペース入力は半角モードでできるようになったんですが、
半角モードって(当然っちゃあ当然だけど)記号の類も全部半角になっちゃうんですね…。
"(" とか "?" は、日本語入力中は全角になっててほしいんだよ…。
86名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 06:23:05 ID:vgXfxZsW
()?!ね
俺は半角記号を直接入力にせずに,変換で全角にしている。
「、」「。」と違って半角入力も必要な文字だから,仕方無いと考えるようにしている。
その辺の設定も出来るとありがたいね。
Japanist64での要修正点だね。
87名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 05:59:41 ID:JCk6/ly+
なんか次期バージョンの仕様を考えるスレになってきたな。
88名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 05:58:16 ID:vEK5E4rH
Japanistでは操作をMS-IME寄りにしてきたが、次期バージョン要望者の多くはOAK寄り希望だったりする。
89名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 06:10:51 ID:Zfs5+cIc
入力予測に比べて話題変換は話題にならないね。
地味な存在だから気にしてないのかな。
90名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:11:04 ID:cUbikMBI
話題変換は昔のOAKでも付いてるから。
91名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:37:57 ID:cPx/UMFI
次のバージョン番号は11なのかな。
64にしてしまうと次がないし。
92名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:58:53 ID:0JA4HQos
EPWING辞書で追加する価値のあるものありますか。
93名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:16:57 ID:PFcPRdN1
何でも日本語でやることにこだわったIMEの新名称がJapanistと横文字なんて。
94名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:30:47 ID:iEQXPCHt
OAKも横文字だし
95名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:27:07 ID:FauirilL
Japanistの当初の名前はI am Jだったみたいだし。
96名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 10:09:22 ID:UNdeck6K
フラッシュ・ピストン・マッハパンチでも出してきそうな名前だな
97名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:45:10 ID:qALj+ItR
そのくらいの勢いで指さばきした場合程度に生産効率が上がるってわけだ。
98名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 17:48:29 ID:81rv7We9
Windows Vista SP1
Windwos XP SP3
Windows Server 2008
対応済み。
99名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:17:54 ID:b6B7qRV7
FMVにJapanistバンドルしてないもんな。
100名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:54:14 ID:+ntUdFPl
そこにやる気のなさを感じるよな。
パッケージ版の実売なんて3000円位なんだし、
普通はバンドルするでしょ。
101名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:51:59 ID:1vagApA3
101
102名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:30:23 ID:skYOuRVd
いまどきのPCを購入する人は、他の人と同じ環境でないといけないのかな。
たとえ便利でもMS-IMEと操作が違うJapanistでは困るとか。
103名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 05:48:19 ID:pdfB7sjh
Japanistのテーマって富士山なのか。
富士山カーソルとか富士山麓にオウム鳴くとか。
104名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 06:00:33 ID:1+Mbo4xm
昔は動作環境の設定は、まず単語登録だったものだ。
105名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 05:41:55 ID:oPticusS
公式ページのFAQでも単「語登録しなくても、Japanistでは入力予測がお手伝いします。」とあるね。
106名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 05:10:50 ID:RXx9JWno
いまのIMEはさ、いいものもある、だけど悪いものもあるよね。
Japanistなんか効率250%だよ。
107名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 04:02:17 ID:XTJGwYiZ
今月の店頭デモ。
6月27日金曜日15時〜18時
ヨドバシカメラ
マルチメディアAkiba2F
秋葉原
108名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 05:58:02 ID:Ol39gC+k
オプション辞書
インターネット・パソコン用語
亀レス
109名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 05:38:47 ID:gfKCG13b
Japanistが64に対応しても、KB611/613が64に対応していないときている。
やっぱ64へは移行できないや。
110名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 23:57:36 ID:XNiC6ph6
KB231を再販してくれればいいんだがな。コンパクトなやつはさすがに
常用は厳しい。
111名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 05:55:05 ID:8eBgj90v
KB231はUSBだけど、後退キーが近いというメリットがないのがなぁと思った。
112名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 11:18:46 ID:SX0iMP3p
japanistだとKB211風のレイアウトにすれば右小指の隣のキーが
後退キーになるし、他のエミュレータでも可能と思うけど。
113名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:02:50 ID:nUH/GNBm
それは知らなかった。
まぁ、PS/2とJapanistがある限り、OASYSキーボードで満足だけどね。
114名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:49:41 ID:kLBfpms9
今になってこんなものが出たが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/access.htm
もうしばらくJapanistのサポートがんばる気あるのかな?
115名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:09:12 ID:teq4njXe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/access_2.jpg
改めて見るに今の状況で一般に奨められるかというとちょい躊躇するかなあ
116名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 05:02:48 ID:7PtUZtbN
Japanistと組み合わせた場合、理想的な環境のひとつではある。
後退キーがホームポジションに近い。
キートップに日本語表記が多い。
変換無変換キーが親指ホームポジションにあって確実な文節変換がしやすい。
117名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 16:05:50 ID:qrDjl6a/
ただしそれこそ他のものが使えない体になるがな……
118名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 03:58:48 ID:7fCXhyqq
他のものは使えなくていいや。
結局一番入力しやすいし。
119名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:38:07 ID:Pbn/2hrZ
>>114
いちおう販売終了から五年間はサポートすることになっている。
2003は現行製品だから、当分の間サポートは続く。
いま販売終了になっても、五年間の間に次期OSが出るだろうから、次期OSまでは安泰。
120名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:31:18 ID:aNZCpIia
コンパクト親指シフトFKB8579-661EVって以前はJapanist付属だったのか。
KB211/611しか使ったことないから知らなかった。
121名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 21:04:47 ID:nsLmNNmc
文章を作りながら入力するのに最適
http://www.ykanda.jp/txt/txt/23a.txt
122名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 04:10:25 ID:syQ6Op9m
文節ごと確実に変換する方式のJapanistで思考力の低下を防ぐ。
123名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 01:27:18 ID:fo700ON8
>>110
FMV-KB232だって。
F社のページでは未発表だけど。
http://www.saccess.co.jp/shop/product.php?P=FMV-KB232
124名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 15:47:05 ID:i3iTr9ui
高いな。けど、今使ってるのが壊れたら背に腹は変えられないけど。
あとは64bitドライバ(?)か64bit版japanistを出してくれれば…

ていうか、中身JISキーボードのKB231と専用ドライバ付き
のKB611のどっちの後継なんだかよく分からないな。
125名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 15:53:01 ID:i3iTr9ui
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-KB232

japanistの新版も合わせて出るのか、修正プログラムが配布される
だけなのかそっちの方が気になるかも。
126名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 18:10:59 ID:fo700ON8
WEBMARTの写真では611と全く同じ配置に見える。
実行キーもあることだし、後退キーの位置とかも含めてOASYSキーボードっぽい。
ついにKB611/613のUSB接続が実現したのか。
いま使っているKB611が壊れたら613にするか232にするか迷いそう。
127名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:51:24 ID:SB6zwVJX
電気屋のソフト売り場行ったら、日本語入力システムは
もはやATOK以外存在しないような状態だった
あんちゃんわしゃくやしいよ
128名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 05:56:45 ID:2SshElz8
本当にいいものは店の奥にしまってあるんだよ。
129名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:05:40 ID:SMnKICHw
KB232が611/613配列だったら611と二枚差ししてみるかな。
130名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:37:14 ID:ISkYGtJ1
KB232の修正+ちょこっと今風に改造程度で有料パッチにしちゃえばいいのに。
無料修正版ばかりじゃ開発費が出せまい。
131名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 22:08:22 ID:G7i3dIOA
Japanistって学習してけば携帯のATOK変換並に賢くなりますか?
PC用ATOKも気になるけど学習するほどダメな子になるって本当ですか?
132名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:26:26 ID:mJzkGQXs
ATOKと単純比較はできない。
自動変換ではJapanistのメリットは少ない。
文節変換または複文節変換なら予測変換が強力。
使いやすくなるかは自分次第。
IMEの能力に頼るのではなく、自分で環境を構築していく感じ。
133名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:23:53 ID:9hQtDU44
ユーザー登録のお願い
OASYS2002のJapanist2003優待終了
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html
134名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:42:57 ID:B9Gj6VZH
HDDを新調したのでJAPANIST2003も併せてそっちに再インストールし、標準ユーザ辞書、
お手軽単語登録辞書に続けて入力予測辞書も移行しようとしたんですがどうやっても出来ません。
標準入力予測.hisを古いファイルで上書きしても違うユーザのデータは使えないと初期化を要請されます。
公式サイトのFAQにも「個人情報などを保護するため「おてがる入力/入力予測」の記録データは
移行できないようにしています。」って明記されてますが、この機能のお陰で最近殆どまともに
単語登録しなくなってるから不便で仕方無いです。どうにか移行させられないでしょうか?
135名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 03:13:13 ID:q7bu3cEE
育てる楽しみがあることだし。
136名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:23:15 ID:M1mOsbCz
入力予測か・・・
もしこのデータが出回ることが起きたらマジ首鶴夫
137134:2008/07/12(土) 16:19:39 ID:W4NjYbQM
>>135,136
レスthx。確かにそうですね。素直に一から育てなおします。
次期版が出るなら、パスワード入力での移行も検討して下さい>富士通さま
138名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:39:24 ID:+VrbBMCK
単語登録はしなくなったな。
そんな機能もあったなという程度に使わなくなった。
139名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:52:20 ID:S2ccpRMQ
固有名詞とAAだけは真っ先に登録してるw
140名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:00:15 ID:amWgBCMn
新環境移行時にHTMLタグの類を登録するくらいかな。
141名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 16:29:09 ID:a21qRlym
KB232。WEBMARTから写真が消えたね。
やっぱりKB231の後継だということか。

でもjapanistの修正が必要というのなら、
まんまKB231ではないはず。
怖いような、楽しみのような……。
142名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 19:03:42 ID:+VrbBMCK
RoHS指令に対応しているだろうということだけは容易に想像がつく。
143名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:55:26 ID:a5ReI1Vp
KB232はaccessでは110キーと表現しているが、手元のKB611は122ある。
144名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 09:13:51 ID:lzTxn9s2
KB613
OASYS V5以降の使用に適した日本語入力コンソーシアム対応親指シフト配列準拠キーボード、PS/2接続、
Windows専用キー3個/実行キー/OASYS専用キー8個付、OASYS機能名刻印あり、インターフェースケーブル3方
向引出し可能
必須ソフト:OAKまたはJapanist(OAKは単独の製品の他、Windows版のOASYSにも同梱。
ただし、『Japanist 2003』は単独の製品のみ。)
* 『OAK V8』または『Japanist V1.0』以降のみ対応。
( OAK V8またはJapanist V1.0の場合、WindowsR XP対応修正版が必要です。)
注)OASYS 以外のソフトウェアを使用する場合はOASYS専用キーは使用不可。
注)ATOK、MS-IME等においてはサポートされておりません。

KB232
日本語入力コンソーシアム対応親指シフト配列準拠キーボード、USB接続、Windows専用キー2個、
インターフェースケーブル2方向引出し可能
必須ソフト:Japanist
* 『Japanist 2003』以降のみ対応。(FMV-KB232対応修正版が必要です。)
注)ATOK、MS-IME等においてはサポートされておりません。
145名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 05:00:12 ID:t/aBqGj5
『Japanist 2003』は単独の製品のみ・・・これは間違っている。
現在ではOASYS V10にも同梱。
おかげでライセンス一つ分余っている。
146名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:53:53 ID:UpsLn/TV
なんでここでKB231の後継が発売されるのだろうか。
写真掲載がいい加減だったり、相変わらずやる気なさそうな感じだが。
147名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:04:19 ID:jwL32evl
ラインナップ的にはKB231引っ込めたままの方が不自然なので
KB232の登場は不思議じゃないけど、もうちょっと製品展開の見通し
良くならんかなーとは思う。
148名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:32:04 ID:jwL32evl
http://www.saccess.co.jp/image/FMV-KB232-3.jpg

独立した変換無変換キーがないのは昔のMartyキーボード(親指)と
同じだから違和感はさしてないな。右小指位置の後退取消キーが
刻印されてる分同じ位置にあった英字記号が別のキーに移ってる
が、アスタリスクはテンキー使ってるのでいいけどカッコ記号が
場所変わってるのはちょっと違和感が…というかそれ以前にENTER
小さくなってるのは結構不便かも…。

とかいろいろ思うことはあるけど、まあこんなものかな…
149名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:20:26 ID:R0/KZ7ms
NICOLA-F型キーボードを単体で出した、って意味では必要充分なモノだろう
http://nicola.sunicom.co.jp/info2_1.html

OASYSユーザーにどう映るかは知らないけど、今後のスタンダードラインを示した一本だと思う。
150名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 02:12:11 ID:6hmUJQjR
KB231と違って後退キーが近くなって、Japanistのホームポジションを外さないこだわりに合うものとなった。
他の配置はOADGで、KB231とKB611/613の中間的な感じになっている。
現在KB611を使っているから、壊れたら613を選ぶだろうけれど、選択肢が増えたのはいいこと。
それにしても右上部分は名刺置き場なのかな。
151名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 19:24:35 ID:bQRn3icW
リベルタッチでも言われてたがあそこは謎
カードリーダーや指紋認証かと推測されてるが、基盤やLEDが避けられていて空っぽなんだ。
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/fcl_libertouch.html

たしかにそのままテンキーレス化できそうなんだけど。
152名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 08:37:27 ID:s3rV1D4F
対応IMEがJapanistだけなのが気に入った。
153名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 08:53:21 ID:ctD8hrs3
Japanist以外のサポートまで明記したら余計な手間がかかるだろw
154名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 04:47:30 ID:B7m+9e4/
取消キーはOAK、Japanistでないと使えないしね。
155名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 06:08:51 ID:34rjEkGm
さぁ、早くKB232修正版でてこい。
KB611だけど修正版入れちゃる。
156名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:11:12 ID:OoSK6hjR
>>150
バブルメモリカセットの挿入口なんじゃん?
グラディウスとかできるぞ
157名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 09:44:40 ID:hEAAhaoS
NICOLAの掲示板にキーボードのJIS規格化の話題があり。
KB232とともに動きがあればJapanistも修正版どころか新版へと動くのでしょうか。
158名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 21:21:52 ID:1qfVYazY
シフターの平均年齢について
159名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:47:36 ID:yvcvRyyK
</b>花花公子(静岡県)<b><><>2008/07/24(木) 23:05:24.15 ID:NmO0TzYm0<>
年寄りには無理だ <br> お前らみたいにエロ見たさに必死にならないから <>
</b>達美楽・比薩(沖縄県)<b><><>2008/07/24(木) 23:20:03.57 ID:mgGBrT4e0<>
もちろんキーボードは漆塗りだろ <br> <br>
ttp://storage.kanshin.com/free/img_12/120744/1123380636.jpg
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/images/jshiyo_01_l.jpg
<br> <br> 通はこれ <>
160名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 11:16:25 ID:9jvxpfa2
KB613は64に対応していないが、KB232はどうなんだろうか。
KB232が64対応でなければJapanistが近いうちに64対応になることはないだろうし。
161名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 23:45:55 ID:LL+BS1Jz
意味不明
その文面だとキーボード側の対応だけで64bitになると読めるが?

そもそも64bit対応はIME (Japanist) やソフト面に左右されることだろ
162名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 19:54:04 ID:4FUYCcwn
取消キーってけっこう便利なんだよな。
Escみたいなもんなんだけど、ホームポジションの近くにあるというのが特に。
富士通キーボードと富士通IMEだけの特権。
163名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 21:18:11 ID:454MRCJm
昔のFMRのころにあったような親指+6680端末兼用の大型のキーボードが欲しい。
611/613だとキータッチも含めて少々安っぽい。
164名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 05:53:22 ID:JjY5qVbj
昔の富士通キーボードはすごくキータッチが軽かった。
でも相当高価になるんだろうな。
そういうのがあってもいいけどね。
もちろん対応しているのはJapanistだけ。
165名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:46:22 ID:B09J46T0
>もちろん対応しているのはJapanistだけ。

またえらく男らしいキーボードだなぁ・・・。
166名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 05:31:39 ID:WAUksqgo
昔の高級キーボードはOA系の姉様用でしたが。
OASYSの軽くてすばやい手さばきは、親指シフトを始めさせるのに充分なほど。
167名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 15:54:19 ID:h/1f6ZMh
今月の店頭デモは22日。
毎度恒例の秋葉原のみ。
168名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 05:43:04 ID:Exuw1LY4
確定させないで数字キーを押すと他の候補に変わってしまうIMEは嫌い。
169名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 05:52:50 ID:KVQ66CLX
職場用PCがJapanistで入力予測ONなら、私用もやりにくくなるわけだ。
うちの職場はMS-IMEだけどね。
ちなみにマウスは三ボタンの安物。
この手の物は安物ばかり。
170名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 00:10:10 ID:1XhNKCPs
南野陽子、牧瀬里穂、観月ありさの頃はOASYSやOAKで親指シフトだった。
タッチおじさんになって以降、かな漢字変換も素人指向に変わったな。
171名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 18:37:22 ID:NukXWvKf
左右の親指シフトキーだけはしっかりとしたつくりであってほしい。
よく打鍵するキーが重かったり音なったりするのはよろしくない。
ファンクションキーとか比較的どうでもだけど。
172名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 18:40:58 ID:IdeP8dtm
少し前に話題があったが、入力予測は暗号化して記憶している。
これをパスワード付きとかで抽出・移行する機能があってもいいんだな。
鋭意作成中の次バージョンで追加されるといいけれど。
もちろん育てる楽しみを満喫している人には不要の機能になるけれど。
173名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 20:22:44 ID:Q/d29wFn
盆休みも休まずはときいん
174名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:31:46 ID:lw3cZarS
FMVにJapanistのサブセット版くらいバンドルしとけって。
175名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 08:28:59 ID:rdX78PVp
どうせならOASYS専用キーボードみたいにJapanist専用キーボード出してもいいのに。
Ctrl+Jが単漢字ならJキーの側面に単漢字と表記とか。
まあ、快速親指シフトキートップシールみたいに側面シールがあれば解決かもだけど。
176名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 10:59:20 ID:rUC+TJ8I
タッチおじさん×Japanist専用キーボード
         ||
    快速親父キーボード

別名: 快速親ユビキーボード
    (快速親父ユビキタスキーボードの略)
177名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 11:20:15 ID:cNNGTYDR
観月ありさ
ナースはJapanistでお仕事
178名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 20:07:19 ID:Z/bDlQs3
FMV-KB232の発売時期だが、9月下旬に延期されている。
延期の理由は生産の遅延か。
Japanistの修正版の遅れか。
Japanistを新版で出すことにしたのか。
179名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 23:03:41 ID:dBZy+Hpn
9月に延期ですか??
万全を期して??

180名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 23:30:34 ID:5tin7oxS
全員がインターネット環境を持っているわけじゃないので、
アップデータの添付が必要があるからでは?
181名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 20:40:16 ID:blsl3PUd
http://www.saccess.co.jp/oasys/fmv-kb232.html

発売は9月上旬。
修正版はホームページで公開されるものを適用とのこと。
182名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 17:38:35 ID:vAAAFVOf
リベルタッチキースイッチは使ってみたいが、親指キー共有タイプかあ。実行キーの位置も気になるのう。
キーボード自体がコンパクトなのはいいね。
183名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 20:02:55 ID:0jnpifSY
リベルタッチとKB611/613はどっちが感触いいのだろうか。
184名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:23:49 ID:QSMoIp2J
8月下旬→9月下旬→9月上旬→9月中旬
185名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 04:55:42 ID:unbDtAPe
Japanistの予定に振り回されてるとしか考えられない。
186名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:29:22 ID:M9HgtOTa
Japanist2003のFMV-KB232対応のアップデートパックはすでに公開されてますが・・・
187名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 01:25:45 ID:UTGI9Mvn
パッケージ売りのJapanist2003はディスク入れ換えないと
いけないしな。キーボードと修正版2003を同時に発売できた
方がサポートも楽だろう。
188名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 20:02:02 ID:8Dtu2u+C
キーボードとIMEがJapanistのDSP版Windowsのセット販売があったらサポート完璧。
189名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 20:04:13 ID:MqaYtDPU
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html

OASYSのページではKB232が発売されていることになっているようだが。
190名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 22:52:05 ID:kHqO+r9Q
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/faq/keyboard.html

JAPANISTのぺージではKB232について、よくある質問が掲載されているよ。
191名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 19:59:33 ID:L9T86Ulm
OASYSのページでは発売されたことになっている。
アクセスではまた9月下旬に変わっている。
情報がかなり錯綜している。
192名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 20:09:23 ID:RAEMv7Tq
プロトタイプ展示開始とか毎日のように状況が変わる。
193名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 20:06:12 ID:ygzs8HZi
今回のアップデートは、KB232対応だけじゃないからね。
いちおう他の修正項目もある。
そして今回のアップデートもJapanist以外のIMEがないと失敗する。
MS-IMEを削除している場合は一旦復活させないといけない。
194名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 10:55:23 ID:udUeY0+t
とりあえずKB232売れ行き好調のようだね。
195名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 20:11:47 ID:FH6nmvR4
結局修正版ってネット配布だけか。
196名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 22:47:37 ID:l9Qdh2Lo
WEB MART組の方が先に入手したようですね。
access組も入手したようですね。
結局、9月上旬が発売日でしたか。
197名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 19:49:50 ID:+Wfo9sUj
修正版じゃないJapanistも出てほしい。
198名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 20:50:24 ID:b1ZT/WjT
64ビット化待ち
199名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:27:01 ID:r3CLX4VF
対応予定を表明しているJIS2004は来春くらいかな。
200名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:41:51 ID:5UjKXr9m
MS-IMEを削除しているので、まだアップデート適用していない。
一旦MS-IMEを復活させて、また削除すればいいんだけれど。
201名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:36:37 ID:18jKxkdq
次版のテーマカラーはオレンジ色希望。
202名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 03:28:36 ID:rrYeYMOW
もう何でもいいから64ビット正式対応望みます。
203名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 05:26:49 ID:L5BxxXZj
次版開発はKB232の売れ行き次第かも。
204名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:19:40 ID:KYhdHl6O
kb232が売れているって、だれが行っているの?
○クセスでの第一回の発売は「一人3台注文してら両手で数えられる人数〜」
という表現をしている書き込みを見たよ。
205名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:13:53 ID:YB8W2yfk
富士通の商売の仕方がわからん。KB231市場から消えたまま何の説明もなく放置、
で、突然ひっそりとKB232のページを公開して、いつの間にか発売されてjapanist
の修正ファイルもひっそりHPで公開。

それでなくても世間的にマイナーで親指シフト利用者ですら新キーボード発売
されたなんて知らない人も多いだろうし、新製品出すなら事前に要望集めたり
まともに宣伝したり(金かけなくても今よりは工夫可能と思われ)、出来ることは
あろうのに。

元々大して数出そうにないから人手も最低限しかかけられないという判断
なのだろうけど、富士通のこれまでどおりの消極さが残念というか。
206名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:29:17 ID:2dm1azQT
マイナーな存在であるのは事実。
普通なら撤退してもおかしくない。
サポートを続けているだけでもありがたいとは思う。
メーカーが頑張れるのがせいぜいいまの状況なのだろう。
NICOLAのページでJIS化提案の話が出ていたが、ユーザー側も頑張らないと。
207名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:54:40 ID:2sDRgYu+
せめて自社マシンにはバンドルぐらいしろと。
ディスクの余り領域に入れておくだけでもいいから。
208名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:26:42 ID:hFwFB3pO
バンドルしてあったら予測変換で注目されるのかな。
209名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:04:05 ID:wvqJLPiq
>>204

売れてるでしょ・・・

○クセスの初期入荷分は1日で完売だし、富士通WEB MARTの販売再開がされていないので、
生産量を上回る注文を受けているはず
210名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:17:45 ID:07yojw3y
予測変換のバックアップ/リストア機能と64bitOS対応の新バージョンマダー?
211名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 07:51:01 ID:w1ND6C6W
職場のPCが変わってIME2007になった。
変換候補らしきものがちらっと出てきたりするが、Japanistの候補表示のほうがインパクトがある。
212名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:26:42 ID:ktjklQ+7
昔FMRやTOWNSはキーボード別売りとか親指シフトキーボードモデルとかあった。
FMVになってからOADGキーボードに統一された。
MS-DOSではOAK標準添付だった。
WindowsもOEMの頃はデバイス型標準添付で、OASYS/WinにOAK/Winがあった。
OAK使うのが当たり前の世界だった。
213名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 06:54:50 ID:dYCBQrZ4
KB232はJapanist前提ということになっているなら、Japanist機能刻印もあればいいのに。
214名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 20:01:19 ID:fe9/A3s7
http://www.saccess.co.jp/shop/product.php?P=FMV-KB232
次回の入荷は10月以降・・・。
需要と供給のバランスがとれていないような。
215名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:42:33 ID:kecZI6fG
>>214

10月下旬以降

に変わっている・・・
216名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 22:45:26 ID:HTAsx80h
なんかおかしいぞ。
217名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:55:32 ID:5eZUUvFP
送料無料も10月末まで、延長されたりしている
218名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 19:51:57 ID:bkb3pX9Y
日本語入力コンソーシアムのホームページでも
まったく触れていない。
たんなる怠慢?
219名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:28:52 ID:jNIiQ3o2
富士通WEB MARTでの販売の再開は、在庫が余ったらかな?
220名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 02:14:07 ID:EaF7COcX
NICOLA関係で取り組んでいる参加企業なんて富士通以外にあるのやら。
221名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:47:22 ID:n6gIeUOL
http://www.saccess.co.jp/shop/product.php?P=FMV-KB232
11月中旬に変更。
納期の部分だけは頻繁に更新されるね。
Japanistも次版の予定くらいでないかな。
222名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:50:40 ID:xyF0Vu14
いやいや、10月末発売分が完売したから、次期の入荷の日程になっただけでしょ
223名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:51:17 ID:Dh3rA1Rh
テンキーレスは望んじゃダメなのか・・・orz
224名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:03:52 ID:I+4i7bjE
KB232の売り上げでJapanistに開発投資まわるかな。
225名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:55:20 ID:KF+gT3RC
今年の秋も32ビットではときいん。
226名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:09:09 ID:N4oCJHO7
入力予測データ破損エラー表示が出た。
夏にPCクラッシュする少し前にも出てたから怖い……
大丈夫だよな?大丈夫だよな?
不安だから二度言いましたけど。
227名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:30:14 ID:0nVyC9IM
データ破損エラーがあるなら、バックアップ機能はほしいな。
パスワード付きでも警告メッセージたっぷりでもいいから。
228名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:33:28 ID:gUwCOdgT
初期化しろ、初期化。
229名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:32:23 ID:umIcxdY+
単語登録より入力予測のほうが大切だったりして。
230名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:48:52 ID:5YhjYMb1
この入力予測の快適さに慣れたせいか、他のIMEを使うとすごいストレスが。。。
231名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 05:57:15 ID:/Vw4CHU+
他のIMEはかな漢字入力であって日本語入力って感じじゃないからね。
232名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:55:46 ID:J3TqfqG9
次期バージョン、春まで待つかほととぎす。
233名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 11:22:19 ID:XDngBSA2
動作環境の設定、けっこうたくさんあるけれど、あまりいじっていない。
学習の強さとか、話題変換の強さとか変えてみたら、また違う世界なのかも知れないけれど。
234名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 11:49:29 ID:oXxvAA7+
句点と読点を入力すると変換されるようにしている。
235名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 03:14:46 ID:cZxbh8kq
OASYS、OAK、Japanistと使ってきて二十年になる。
親指シフトも二十年になる。
もう一生ものだな。
236名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 10:40:04 ID:ENV51WVW
本当に。
富士通にはこれからも作り続けてほしいものだ。
237名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 05:57:31 ID:2stU2ZUR
MS-IMEが設定で簡単にWindowsで親指シフと化できれば職場でも少しは楽なのだが。
それでも家ではJapanistではときいんするけれど。
238名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 06:57:31 ID:Fi18gXAQ
そもスペースキーで変換・Enterで確定というのが狂ってる
239名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 01:46:24 ID:dxolIU02
変換したあとに数字を入力しようとしたら別の候補に変わってしまうのも困る。
OAK漬けになっていると他のIMEは不便で。
240名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:19:56 ID:2J0Otyyq
スペースで確定にすると,全てがひっくり返る。
歴史が変わる。
241名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 00:36:35 ID:EljfJJ2n
職場のMS-IMEではスペースを変換にしないよう設定している。
スペースキーが中央にあるのは不便。
242名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:54:53 ID:gXqgQ7Ir
Vistaでフローティングにしていると、画面右隅とサイドバーをよけた右隅の二か所に表示されることがある。
243名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:15:47 ID:/bhVLCrl
XPでも同じ症状になる気がする。
244名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:47:00 ID:sEiUfgv8
Japanistの会員登録、もうやっていないんだから動作環境設定から抹消してくれ→次バージョン。
245名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:18:42 ID:mSHknYsO
VistaでJapanistしか入れてないとフローティングのままでタスクバーに収納できない。
246名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:32:18 ID:hjVKWZQv
JapanistにはOASYSキーボードが合う。
247名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 05:14:07 ID:lAaviXvy
入力予測も確定を意識しない操作ができるのはいい。
いちいち確定ばかりしていたくないし。
248名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:38:18 ID:FzqafiFd
OAKのときは木アイコンだったが、JapanistのJアイコンは芸がなさすぎ。
249名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:49:24 ID:jngvEAal
ラップトップでは、未だに、OAK V8 を、使っています。
250名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 05:56:44 ID:nDV/rvEK
OAKだっていいIMEだった。
251名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:40:14 ID:KiEPv/cQ
OAKでも一度使うとやめられない。
Japanistだとなおさらやめられない。
252名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:05:45 ID:2tefeEkc
「報せ」が出るのに「報せず」が変換できないとか、やめてほしいわ。
「対応せず」と打つのに、たいおう▽[変換]せず▽[無変換]とかあほらしい。
253名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 05:41:33 ID:tB5/4m+D
次回から入力予測が覚えているから大丈夫。
254名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:27:42 ID:W71EIfeq
Japanist2003で「報せず」も「対応せず」も一発で出たよ。
入力予測は使っていない。前者は特に過去に書いた記憶もないな。
255名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:34:46 ID:aR2Pc8/F
初歩的質問ですみません。japanist2002の変換履歴はそのまま
japanist2003で利用できるのでしょうか?
japanist2003の後継バージョンはいつ出るのでしょうか?
256名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:02:40 ID:ZHx4hd4z
>>254
「あかず」「ひらかず」(開かず)も「あえず」(会えず)も出ないよ。
257名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 04:50:11 ID:AA7aQna1
どうやら文節変換モードだと出なくて、複文節変換モードだと出るみたい。
あまり否定的な人生を送らない方がいいということか。
258名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:24:55 ID:zJsqAM6I
サ変名詞がロクに活用できない馬鹿変換なだけだろ。
辞書登録の品詞選択でサ変を選んでるのに、なぜこの程度ができないのか。

復文節はこの上ないキチガイ変換だし。
259名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:15:53 ID:63r7XsDl
君の言葉選びには問題があると思われ。
260名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:19:03 ID:4FjmI+Rl
問題があるところを『具体的に』指摘したまえ。
261名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 13:06:52 ID:zAOdh2Rl
Japanist、現状でも特に不満はないけれど
進化が止まった感が……(T_T)

富士通さん頼むよ
OASYS使ってた団塊が一斉退職してPC買うかもよ〜
262名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:47:54 ID:806Jlm5E
変換履歴のデータって互換性あったっけ?
まあ無駄に足掻かず,片っ端から辞書登録した方が早いわけだけど・・・
263名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 08:20:13 ID:yHuE3Jm2
>>252、256
私のは2002だけど
報せず、対応せず、開かず、会えず
全部スムースに変換できるけど
使い方が違うのかな??
>>255
入力予測のデータは移行できないと思うけど

私はJapanistが一番使いやすいけど
他のを使うことがあまりないせいかも
どなたか他と比較した報告をしてほしいな
264名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:31:23 ID:SstkoAVd
Japanistが使いやすかったら他のはいらない。
他のはみんなどんぐりの背比べ。
265名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 11:44:45 ID:fxUSbafH
>>261
団塊ってOASYS使いこなせていたのかな。
らくらくパソコンでローマ字入力いっちゃいそうだけど。
266名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:19:57 ID:SMRmxq/G
パソコンと違ってワープロはまさに文字入力がメインだから、当時ワープロ使ってた
人はそこそこタッチタイプ出来てたんじゃないかな。もっともOASYSと言っても
半分くらいはJISキーボードモデルが売られてたと思われるが…
267名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:41:48 ID:Lx+qqjIL
この変換履歴・・・
誰にも見せられない
268名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 21:31:29 ID:xrgoxiNq
親指シフト+他のIMEとかJapanist+キーボードドライバとか混血多いからな。
269名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:14:53 ID:HILHiFdp
郵便番号辞書 (2008年11月版)
postdic.exe (5.20MB、2008年11月21日)

http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/index2.html#postdic

相変わらずの再起動ボタンだけ仕様・・・・。

富士通様
インターネット検索を自分で登録できる様にしてください。
大変だったらグーグルとwikiだけでもいいので追加してください。
Windows7からでいいので64bit版のリリース表明してください。
270名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 11:00:41 ID:qwP8U3Ou
>>269
>相変わらずの再起動ボタンだけ仕様・・・・。

ほんとだよな……
この富士通さんの技術力(笑)ならJapanistの将来も安泰だな
271名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 19:38:31 ID:d9hQ3sZ9
ここしばらく変化がなかったから、すっかり更新見逃していた。
272名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:09:24 ID:gUTdln+f
Japanist For PDAがWindowsMobile 6 に対応しないらしい。
ユビキタス時代到来で、ATOKがWindowsMobile 6 に再参入しているのに・・・

これが富士通の姿勢だとすると、PC版の新バージョンも期待薄かな。
悲しいけど。
273名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:59:18 ID:0/dTRbGC
半角英数からの変換時に、元のローマ字が変換候補の 先頭 に出てくるので困っています。
「ローマ字かな入力時に元のローマ字を変換候補に含める」をOFFにしているにも関わらずです。
なんとかならないでしょうか。
274名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:22:51 ID:96gHkzVC
>>272
社員でも評価が別れているというし・・・
川崎の某所で偶然に知り合った飲み仲間は使いたくないと言っていた。
275名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 19:23:17 ID:L4fb19ku
↑ これなんのこと
Japanistのこと それともJapanist For PDA それともWindowsMobile 6??
276名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 20:08:43 ID:qFv/Ehv9
Japanist for Pocket PCは手書き入力を主体としたものでしょう。
入力予測を主体としたJapanist2003とは違った感じだし。
本当はdocomo端末用Japanistとか存在してほしいけどね。
277名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 07:55:52 ID:+QpZXveM
Japanist for Pocket PC にも入力予測はあるし、(手書きの方がその恩恵は大きい)
使ってみれば、その共通性は分かるよ。

でも、せめてPC版だけでも開発を続けて欲しいなぁ。
278名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 02:17:50 ID:navwctmX
1. 「だいさんちょうしゃにむかった」がATOK 2008の「第三兆社に向かった」から、2009では「第三庁舎に向かった」に、
2. 「みずからけんとうしたしんじゅちゅうしすてむ」が「自ら検討した真珠中システム」から「自ら検討した新受注システム」に、
3. 「かくじぎょうたいのしはんきほうこく」が「各事業対の四半期報告」から「各事業体の四半期報告」

試した奴いそうだなw
279名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:32:45 ID:s4KqA0MU
大三兆社に向かった
自ら検討した新受注システム
各事業体の四半期報告
280名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:34:15 ID:Re3ckXCw
昔のOAKは「かなしばり」を「加奈縛り」と変換したもんだ
281名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:23:07 ID:fgaci3ku

禁止張り
282名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 05:25:34 ID:ORjppA/D
長文一括変換なんてしないから、全部正確に変換できる。
文節変換主体でやっているから関係ないことだな。
空白変換とか確定動作強制とかのほうが問題だ。
283名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:09:00 ID:fTffYIv9
OAKはOASYSかな漢字変換機能の略です。
284名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:29:08 ID:zxzyjScd
Vista SP2の動作確認で今年は終わりかな。
285名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:10:20 ID:XQg4qRVX
句読点を変換すると半角カナ用の句読点が出てくるのがいやだ。
どうやったら殺せる?
286名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:18:03 ID:E4/1GqqU
全角記号を直接確定文字にしたら?
287名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:33:38 ID:C96zGJKC
ここの住人は単文節変換野郎ばかりだから、句読点を変換する奴は少ないだろうなぁ
288名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:14:10 ID:k5MI5vV7
IE7の保護モードに対応する気はないの?
保護モードじゃなくて放置モードやがな
289名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:31:07 ID:L/dX8mSp
大丈夫。
保護モードの方が「なかったこと」になるから。
290名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 22:11:21 ID:F7nrEcFq
ダメ
291名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:12:19 ID:mfPf8ce6
本年こそ新バージョン出ますように。
292名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:20:26 ID:ULhxkxk+
年始のサポートは公式ページの通り大変混雑していたのかな。
293名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 21:32:59 ID:iuiv9re1
Windows7のベータ版がそろそろ出るね
使えるかどうか試してみるわ
294名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 06:00:32 ID:wzB7daAI
多分普通に使えていると思う。
295名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:06:33 ID:6Cb8lR5h
>>287
俺は句読点変換派だ
Japanistは長文の変換精度がイマイチなのは確かだけど、俺はぜんぜん許容範囲。
あとはctrl+Mに「確定」、ctrl+Nに「対象文節確定(横)」を登録している。
4桁一太郎を買ってもATOKはインストールしない。

296名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:48:16 ID:LVqTjrII
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/975

975 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 13:15:59 ID:iTz6YUjP
役所はまだJustSystem系が多いな。最近はExcel/PowerPointも増えたけども。
某F社が自社製ワープロのファイル送ってきたときはかなり難儀した。

297名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:04:36 ID:hL4j2qQY
富士通 野副社長が社員宛メールで自社製品の購入を呼びかけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/fujitsu.htm
298名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:11:31 ID:KlcFqeld
>>296
役所はもともとOASYSのシェアが高かったはずなのにな
みんな親指ってわけじゃなかったろうけど。
299名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:22:18 ID:bM85DMJU
この流れで自社ソフトの資産が如何にすばらしいか再発見してもらいたいところだな。
300名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 09:59:01 ID:ulDJE2OT
みんなJapanist買って、NICOLAキーボード買えばいいのですよ。
メール差出人は当然親指シフトでメール文作成したのだろうな。
301名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:30:21 ID:VLdCeeyK
Japanist2009とかJapanist7とかならともかく、今更2003を人に勧めるのは
つらい。さっさと新Ver出してくれよ、と。

あと、アップデーターは最新のだけじゃなくて、古いのも落とせるように
しといてほしいものだ。KB-232対応の最新のやつだと、どうもKB231では
正常に動作しないんだよ。別にアップデートしなくても2003インストール
したままで問題ないのではあるが。
302名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 13:26:41 ID:R2UNKFfc
2003とか付けるから悪い
10とかだったらいいけど買う気なくなる
303名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:13:35 ID:slj/aDjG
ネーミングはMicrosoftの流儀にみんな流されるからな
304名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:26:38 ID:rDX2xrC9
流されるならしぶとく食いついていかないとな。
305名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 04:38:26 ID:cDfJ5pfA
元々はOASYSの添付品だったので、OASYS開発と一緒に止まっている。
でもOAKからネーミング変えたくらいなんだから別個にしても。
306名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 13:05:50 ID:rDX2xrC9
新製品が仮に出てくるとしたらWindows7後なんだろうか。
いじるとこないと製品改版しないからなあ、富士通。
こまめにパッチとか辞書データとか出してて好きなんだが。
307名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 13:56:14 ID:VxbpAYxV
新製品は、インターフェイスを変えるだけでも十分なんだけどねぇ
ジャストシステムやらMSと何か契約でもあるのかな・・・
308名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:49:41 ID:TxbgY8Jg
ヒューマンリソースを割いてないだけ
309名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:58:19 ID:/JH5l8Ri
現物支給されれば社内知名度も一気に上がりそうだけど
310名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:07:54 ID:3yJsQhQ2
そして収益10倍アップか。
311名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:21:54 ID:DQoINve5
富士通が積極的に扱わないのは社内的に人気がないせいのような気もするが。
312名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:11:37 ID:9phPRtNN
最も少ない労力で日本語入力できるのに。
313名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:56:03 ID:IVwAeMHE
うちのブログにfujitsu.co.jpから「OAK LINUX キーポード」のキーワードでアクセスがあった。
何を調べたかったのかいまいちよくわからないけど、
もしOAK(Japanist) for Linuxの開発意図があるとかだったら嬉しいなあ。
314名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:27:44 ID:LJZwJckm
やるんだよナ
親指シフトだと「ぽ」と「ぼ」の打ち間違いをさぁ
315名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:24:15 ID:/buB9J/p
ぬるぼ
316名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:18:55 ID:FsLA80Cn
ボッキー
317名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:47:30 ID:5yMz3HBm
>>315
か゜ッ
318名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 12:59:37 ID:rhbunFN/
>>60
親指シフトは日本語入力で最強を目指したキーボード。
JISキーボートは109で最強を目指したキーボード。

JISキーボードのUSB版を出してくれ・・・。
未使用4台確保してあるが会社と自宅両方で使ってるから
ストックとしては2台分しかない。しかも最近のPCは
PS/2コネクタないから変換ケーブル使うしかないんだよな。
そうするとドライバーが入らないんだよ。
319名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:03:41 ID:rhbunFN/
ついでにJapanistも最新版を出してくれ。
辞書が付いてこれないよ。「メタボ」とか。
登録すればいいんたけど。
ついでに64ビットにも・・・。
320名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:28:37 ID:1R4dT+xd
逆に聞きたい。自分にも聞きたい
ATOKと親指ひゅんQではなぜダメなのか
なぜあえてJapanist2003を使い続けるのか

自分はこの手になじんだ感じというか、キーボードと手の中間にあるものとしてしっくりくるから
Japanistにしてる。身体の一部になるまでなじんだってとこか。
321名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 07:48:19 ID:idZcChh1
ATOKで単文節変換すると変な候補が出てくるし
変換に続けて数字を打つときには確定動作が必要になるから
やっぱりJapanistじゃなきゃダメなんだよ
322名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 10:16:10 ID:EB06/UPn
確定を意識させない、ホームポジションを外しにくい。
基本的な仕様の問題でJapanistしか選択肢はない。
323名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 17:00:20 ID:7q32iesP
OASYS/FMR時代から続く惰性
もう体が単文節で変換するようになってる

というわけでx64OS対応お願いします。重要なんです。お願いします。とても重要なんですぜひおねがいします
もうひとつ予測変換のバックアップもおねがいしますおねがいしますおねがいします
324名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:47:13 ID:ZBUFgOj2
『¥』が『ー』になる。それが最大の理由だな。
他にも変換や細々した動作がOASYS/Japanistになってる。
325名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:48:26 ID:7VHLBbDw
ATOKが職場のPCで常駐してて、変換中の選択候補を↓で下げたら
次のページに切り替わってしまい、「しまった、これATOKじゃねえか」と
舌打ちしながらMS-IMEに切り換えることがよくあったり。

Japanistの代わりにATOKなんて、そんな拷問は勘弁してもらいたい。
326名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 10:29:51 ID:SvB1DB4o
日本語入力に特化したIMEはJapanistだけ。

専用キーボードとJapanistの組み合わせ使っていたら親指ひゅんQなんて試す気にもならない。
327名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:34:39 ID:a9uJP8b+
ATOKだと親指キー+0とか-とかで二重カギカッコが打てないのが困る
{}なんて使わないのに
キー配列を書き換える付属アプリでもうまくいかない
328名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:46:26 ID:qitDFqIu
富士通が新版を出さない限り64bitOSに未来はない。
329名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:22:49 ID:OQG1N+PK
窓鯖が64ビットのみになったことに懸けるしかないな。
330名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:51:10 ID:XC2WQ8ER
Vista32bit使ってる理由はJapanistだけなんだよな
Japanist64が出れば即64bitにするよ
331名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:38:45 ID:lmCDJTXb
最近世間が少し騒いでいる親指シフトを完全にやるならJapanistを使う必要があるんだ。
332名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:39:19 ID:VtQJPSuu
324とか327とか、そんなくだらない理由でJapanist使ってるのか
やめちまえよ
333名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 21:34:34 ID:vma559+A
それだけ入力については人は保守的だってことだろ
334名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:50:58 ID:Yvixy36u
下らなくて悪かったな
335名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:12:28 ID:UyS8ArIS
だいたいどれを見ても、説得力に欠けるな
自分の古女房を褒めさせたみたいだ

末永くお幸せに
336名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 04:37:08 ID:MPlEf14D
Japanistだからこそ幸せだもん。
いちいち確定しないといけない他のIMEなんて使う気になれない。
もし日本語入力主体にしていない人だったらIMEなんて添付品のMS-IMEで十分だけど。
337名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:44:43 ID:QcHY7Hnn
最近親指シフトが話題なのか?
まあ馴れてるってのもあるけど、今使ってるキーボードがJapanist専用だったりもする
338名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 23:31:09 ID:/I7jkprL
勝間和代効果とかも多少あるんじゃね
339名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:14:12 ID:kCd/Ut4Y
でもその効果とやらは純正親指シフトじゃないから。
340名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:26:25 ID:3ltuaPNw
いくつかのビジネス本に親指シフトを勧めてる記事が載ってるな。
タイトル忘れたけど。
341名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:12:56 ID:nhnkMMeZ
ユーザーがこの体たらくだから、一般人に良さが伝わらない
普及しない大きな原因の一つだな
342名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:34:45 ID:9pwhej7m
じゃあお前は何をしてるんだ?
343名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 04:45:06 ID:x53MkqoU
あれ、Japanist使ってないし。
IMEがだめだな。
344名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:17:56 ID:cqZXxMxk
実際にはATOKはカスタマイズ性にかなりすぐれてるから、Japanistと似た使用感を再現するのは
そんなに難しくない
ちょっと勝手が違うところもあるけど、親指シフト入力の練習をしたことを思い出せばすぐに乗り換えられる

はっきりいって俺がJapanistを使い続けてるのは単なる惰性
ある日いきなりJapanistが使えなくなったら、何の感慨もなくATOKに乗り換える
345名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 21:15:59 ID:E6qad5gY
Japanistの優位性は単文節変換の優位性とイコールだろ。

確定動作が不要とかよく言われるけど、連文節変換で一文を一気に入力するような入力をしていれば、
そもそも確定動作なんか気にもならないないだろうし、
続けて文字を入力すれば前文節が自動的に確定するのは
ATOKもMS-IMEも備えている機能だし。

スペースで変換するのがダサイってのも、キーの割り当ての問題で、大した問題じゃないと思うし。

単文節変換にこだわって初めてJapanistの優位性が出てくると思うけど。
ATOKで単文節変換はつらい。
変換候補に番号が付いたり、直近の変換結果を最上位に表示する事が出来ない
(前後の文脈で候補の順番が入れ代わる)等が厳しい。

俺は手書きで一文字づつ刻んでいく感覚に近い単文節変換が好きなんだよな。
だからJapanistを使ってます。
346名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 12:23:52 ID:xDR1freL
私もJAPANISTで単文節変換を基本にしている。
だから連文節変換で一文を一気に入力という経験がないので分からないが
こんなことをやって,一部を修正する必要がでると,思考が妨げられると思う。
このあたり「連文節変換で一文を一気に入力」する人はどうしているのか
むしろ不思議。
もし「単文節変換にこだわって初めてJapanistの優位性が出てくる」
のが本当なら,これを強力にアピールすると,
使用する人が激増するように思うけど。
347名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:03:34 ID:2zsWiFaK
長文原稿を打ち込むとかの用途だと、自動変換にしてとにかく全部入力
してから、後で修正するといった使い方もするけどね。原稿あったらOCR
で入力した方が効率いいといった議論は置いといて。

普通に考えながら文章打つ時には単・連文節変換で区切って行った方が
戻らなくて効率いいとは思う。
348名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:45:09 ID:h0lWq6aS
技術革新で単文節変換から連文節変換へと移り変わっていったという事実があるから、
「単文節変換は古く遅れたものだ」、というイメージが定着しているっぽい。

それに、一文を一気に入力するほうが、感覚的な速さは上なんじゃないかな。

そこらへんに単文節変換が流行らない(Japanistが流行らない)理由がありそうだ。
349名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 20:30:22 ID:VM6o6+TH
その割にSKKは根強い人気だぞ。
350名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:36:48 ID:uWHzXuvS
Japanistで連文節変換だけどそんなに不便に思ったことはないな。
ときどきギナタ読みで変換されることもあるけど気にならないレベル。
句読点変換をつかってるせいか、あんまり長い文章をいっぺんに変換させたりしてないし
351名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 02:45:49 ID:WQaxDvJp
実況に適したIME(笑)
本当に助かってます
352名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 16:07:26 ID:E260bXh0
>>350
連文節変換をするのにJapanistにする理由ある?
予測変換位しか思いつかないんだが。

強力な利点があれば、俺も宣伝できるんだけどなあ
353名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 21:45:57 ID:ee6C4YZ3
一語で変換するか二、三語で変換するかは適当に気分次第なので、
単文節か連文節かとはっきり区別してないな。これくらいは変換して
くれそうと思ったら多少長く打ってから変換するし。こいつは無理だろ
と思えば単文節で区切るし。
354名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 05:55:22 ID:mDNlz+sB
気分次第用の複文節変換。
355名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:06:36 ID:F6hnS1GK
定期的に最新時事用語辞書とかリリース期待age
356名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:43:23 ID:u1Ael80L
JAPANIST、 MS-IME、ATOC
でいちど,早打ち競争をやってほしいな。
357名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 16:01:49 ID:aiezywHb
>>356
昔ワープロ検定というものがあってな
各社が協賛してやったんだが……


何やっても親指シフトがぶっちぎりで速くてなあ。
各社からの総スカンを食ってしもてなあ。
358名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:21:57 ID:lB/2Vh+Z
今はQWERTYでローマ字打ちが事実上のJIS規格になっちまってるもんなぁ
本当にこんなんでいいのかね
親指シフト(Japanist)は、この技術を伝播させる社会的責任を負ってると思うよ
359名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 20:52:23 ID:SB2r24Jk
責任は負っていない。
NICOLA配列がもう少し普及したほうがいいけれど。
とりあえずNICOLA-Fキーボードは最近出ているので、Japanistもう少し宣伝しないと。

早打ち競争やると、早さだけがIMEの価値と誤解されそう。
360名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:43:08 ID:0z3Iw2Zh
あれってハード持ち込みありなんだっけ。結局、思いっきり自己流に
辞書登録とかカスタマイズしまくったりしたら、方式ごとの勝負にゃ
ならんって当時思ったような。
361名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 03:02:07 ID:m/+VlwPv
>>360
ハード持ち込み可だった。
そのせいでOASYSが常に圧勝して他社がヘソ曲げた。
スペースキーで変換なんてアホなことをしていない当時のワープロですら
それだったのだから、極めたもの同士の戦いでも今のATOKなんぞは相手にならん。
362名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 08:03:15 ID:iK90dwnI
IMEごとに想定しているハードが違うから、同じハードでやる意味ないし。
日本語入力用ハードにはJapanistが最適だけれど。
363名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 17:10:03 ID:4esE0w64
今の,ひらすりゃ量勝負のラノベ作家にとってはいい道具になりそうな気がするけどなあ
364名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:11:51 ID:GQC/dfIl
はいはいわかったわかった
365名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 07:51:24 ID:d++NS6F9
早打ちで負けたから2ストロークで早く打っているようにみせかけるローマ字入力が主流になった。
NICOLA+Japanistならまったり早打ち可能。
366名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 18:25:10 ID:Pzsc+0vZ
驚愕の真相だな
367名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:37:14 ID:S3AuyKg4
TABキー押しても確定しなくなってしまいました。
前は実行キーを押さなくても、TABキーで確定していたのですが・・・
どこの設定がおかしいのでしょうか。
368名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 21:19:30 ID:xfrrxXV2
>>367
これを書いているPCにインストールしてあるOAK V8の動作環境の場合で
詳しく説明します。
Japanistの場合も同じ設定でOKです。

「動作」タブの「未確定文字列の確定操作」の中に3つの設定項目があって、
「確定時の機能キーを有効とする」のチェックが外れていると考えられます。
環境スタイルが「FMV DC」または「OASYS V」なら、デフォルトでオンです
が、それ以外のスタイルでは、「OAK標準」を含め、デフォルトでオフになっ
ています。
特にJapanistの「標準」スタイルはMS-IMEに近い操作性になっているので、
OASYS流の操作をしたい人には向きません。
環境スタイルは、「FMV DC」を選びましょう。

OASYS V8までは、OASYSのインストール時に、OASYS専用機モードでインス
トールすると、OAKの環境スタイルは「FMV DC」に自動的に設定されました。
ところが、Japanist2002が付属したOASYS 2002からは、OASYS専用機モード
でインストールしても、Japanistの環境スタイルは、「標準」となってしま
うため、OASYS流の使い方をする場合は、環境スタイルの変更が必要となっ
ています。

下記も参照して下さい。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/03kamiki/option/373101/chap12.html#1152588
369名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:19:56 ID:3BdCuBUb
覆う神内
神苦 酒 佳吉 空気空気 空気 ッ喰いくっ黄 クッキー活気ー 脚気ー
370名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 06:51:41 ID:MGRNL8KW
>>367
TABキー押しても確定しないって、TABキーにEnterキーの機能割り振っているのかと勘違いした。
371名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:21:10 ID:PS/EyHjW
>>368
詳しくありがとうございます
しかし、「確定時の機能キーを有効とする」のチェックは入っているのです。

詳しく説明します。
数字を入力するボックスが複数並んでいる場合(ソフトのシリアルNO.を入力する場合等)
がわかりやすいので、これで説明します。
以前までは、数字入力→無変換→TAB、で、次のボックスにカーソルが移動していました。
しかし、現在では、TABキーを押しても入力した数字は確定されず、カーソルも移動しません。
数字入力後、実行キー(右Ctrlキー)を押して確定してからでないとTABキーが効かず、
カーソルが移動しないのです。

みなさんのはTABキーは効きますか?
Excel使う時なんかも不便なんですよ。
372名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 21:29:56 ID:MkvwXocq
キーボードそのものは大丈夫なの?
373名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:03:50 ID:bRt/PY6t
動作環境とかどのような設定になっているのかわからないからなんとも。
374名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 22:29:53 ID:hKwj1GZg
>>371
368です。
一度、環境スタイルを「FMV DC」にした後、スタイルの初期化をしては
どうでしょうか?
その後、スタイルの複写をして「FMV DC (2)」等の名前を付ければ、
設定変更がやりやすくなります。
初期化後のおすすめの設定は、「入力」タブの「直接確定文字」欄で、
全角数字のチェックが外れた状態で、その下の3項目すべてにチェック
を入れておくことです。
デフォルトでは、「「,」「.」が混ざっていても確定する」のチェック
が外れています。

この設定では、全角数字入力→タブで、カーソルが移動します。
無変換が無くても、全角数字がタブで確定すると同時にタブ移動も
行われます。
これが、OAK/Japanistの大きな利点です。

上記の初期化で直らなければ、一度アンインストールして、レジストリを
消去後、再インストールの必要があるかもしれません。
375名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 23:09:33 ID:ClC4UiyT
>>374
371です。
環境スタイルを「FMV DC」にして、無事解決しました。
これを「標準」にしていたのがまずかったようです。
ありがとうございます。

TABキーや改行キーで確定されるのが大きな利点だという点、全くその通りだと思います。

ところで、色々試したのですが、環境スタイルを「OAK」や「OASYS V」にしても
TABキーで確定されます。
が、これを「標準」にすると、動作タブの「未確定文字列の確定動作」
ですべてチェックを入れているのに、TABキーでは確定動作が働きません。
環境スタイルは既存の設定のセットであって、細かい設定を同一にすれば、
何を選んでも同じだと思っていたのですが、どうやら違うような気がします。

ともかくも、大変助かりました。
ありがとうございました。
376名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:53:31 ID:Kh8V2fh6
>>375
368,374です。
解決出来てよかったですね。
こちらでも環境スタイルを変えて確認してみました。
すると、以下のスタイルで、タブキーで確定しない動作が再現されました。

Japanist2003の環境スタイル「標準」,「MS-IME」の初期設定値
OAK V8の環境スタイル「MS-IME」の初期設定値

結局、この動作に関係していた設定項目は、以下の項目であることが
判明しました。

「入力」タブの「直接確定文字」欄内の
「数字は未確定状態でも機能キー打鍵時は確定する」

このチェックが外れていると未確定の状態では、タブキー等の機能キー
が効きません。
このチェックを入れると、「標準」や「MS-IME」でもタブキーで確定する
様になります。ただし、確定するだけで、同時にタブ移動はしません。
ここで、さらに「動作」タブの「未確定文字列の確定操作」の中の
「確定時の機能キーを有効とする」にチェックを入れると、
確定と同時に機能キーが有効になり、タブキーを押したときは、確定と
同時にタブ移動も出来る様になります。
377名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:54:59 ID:Kh8V2fh6
上の続き

>>環境スタイルは既存の設定のセットであって、細かい設定を同一にすれば、
>>何を選んでも同じだと思っていたのですが、どうやら違うような気がします。

結局、元々のご理解で正解だったのですが、スタイルによる設定項目の違い
が多過ぎて、分かりにくかった様です。

しかし、Japanistの「標準」スタイルが、デフォルトでは、Japanistが
本来持っている便利な機能を使えなくしてしまっているのは、問題ですね。

私は、OASYS/OAKからの使用者なので、環境スタイルは、「FMV DC」しか
使っていませんでしたので、(OASYS V8までのOASYS専用機モードでの標準設定)
今まで、他のスタイルを色々と試してみることはしませんでした。
今回の件で私も勉強になりました。

ちなみに、「FMV DC」と「OASYS V」の違いも今まであまり考えなかったの
ですが、大きな違いは、コード入力方式が「FMV DC」は「区点」、
「OASYS V」は「OASYS区点」になっているのが大きな違いで、他には、
キーボードのキー設定がいくつか違うだけの様です。
よって、普通にWindowsでOASYS流の使い方をしたい場合は、「FMV DC」
にしておけば問題無いでしょう。
378名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 05:47:47 ID:llcF8/2t
環境スタイルはOAKで、句読点で変換とか設定している。
たのIMEとの共通性やめて独自仕様でいいと思う。
379名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:12:18 ID:of7dBBzf
この操作性を他のIMEで再現しようと思ってもなかなかできないんだよね。
64bitへの移行の最大障壁になりそうだ。
380名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 10:35:03 ID:TRuGUQJ/
>>336
> いちいち確定しないといけない
つ[Natural Input]
381名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 21:32:47 ID:HF86P4Af
>>378
全角記号・半角記号が直接確定文字に設定されている場合は、
句読点の入力で、句読点が直接確定されると共に、それまでの
入力も確定されるから、句読点の前までを入力後、変換・無変換
した後に、句読点を入力した方が便利。
さらに、親指シフトなら、右手小指で読点、左手小指で句点が
入力出来るので、句読点も打ちやすく、句読点を後から入力した
方がリズム良く入力出来る。

知られざる Japanist の魅力その1
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/usb_comp_rep_02.html#SEC11
382名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 22:12:43 ID:C9Aim9ZF
句読点変換はATOKでローマ字打ちしてた頃に使ってた
Japanistで親指シフトするようになってからは使わなくなったなぁ

変換・無変換は自分で押すクセが出来上がっているから、
句読点で変換されると不意打ち的でやりにくいかも?
383名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 23:02:02 ID:oN3jZvdT
最新政治・経済辞書が欲しいところ
384名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 22:49:43 ID:3QiCKfd5
BS2の女子校のワープロ部の番組で親指シフトハッケソ

伝説の五段保持者とかなんとかで、
卒業正の出版社のタイピストが611使ってた
385名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 18:59:29 ID:Wrg7dctO
Japanistって他と干渉するあまり行儀の良くないIMって感じがする
マイナーだからアプリ側で検証されてないってのもあると思うが
386名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:29:47 ID:4Vj8ig1b
よく、ATOK+親指ひゅんQの環境で堂々と親指シフト使用者を名乗っている者が
いるが、なぜJapanistを使用しないのか理解できん。勝間氏しかり、、、

ATOKでは・・・
・句読点等の記号類が直接確定出来ない
・スペースを押せば変換になるので、Google等の検索エンジンで2語以上
 の単語で検索する場合は、1語毎にEnterキーで確定した後にスペースを
 押す必要がある。

確定動作に関する操作性では、Japanistとは比べ物にならないと思うが、、

Enterキーを多用していては、親指シフトの魅力は引き出せない。
Japanistなら、Enterキーを押すのは改行のときだけ。
387名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:20:37 ID:2KpbdK+n
>>386
それ以上に変換の精度のほうがストレスがたまりやすくなるよ。
変換が間違っていたらそのためのキー操作が増えるわけだろ?
JAPANISTは変換精度でATOKと同等なのか。
変換の際のキー操作がATOKより増えるのであれば意味はないけど。
388名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:34:26 ID:2KpbdK+n
ちなみにひゅんQは糞。
XPで使うならyamabukiがいい。
VistaではひゅんQしかだめなんでしょうがなく使っているけどね。
OUTLOOK2007なんかだとNICOLAにならない画面とかが
出てくるんでストレス溜まりまくり(かな入力しか受け付けなくなる)。
こんなくそなひゅんQでもまあ何とかなる。
VISTAになってからそれが原因でJAPANISTにした人もいるよう
だけどね。
389名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 05:25:50 ID:yfDihczm
文節単位でこまめに変換していけば変換精度は劣らない。
どうせ完璧にならない変換精度よりもEnter使わないほうがいい。
親指シフトがそもそもJapanistのようなIMEと相性いい仕様だし。
390名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:51:57 ID:4RoLbRk+
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/images/utronkb-2.jpg
親指シフトに次いでいいと思えるキーボード

タッチパッド付きのTRONキーボードは今思えば登場が20年以上も早過ぎたんだな
391名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:23:15 ID:WYDxNcqn
オイラがATOK使ってた時はCapsLockにCtrlを割り当てて、
Ctrl+Mで確定動作に設定していたから、確定動作は無意識的に出来た。
さらに、Ctrl+KとかJとかに文節移動やらを割り当てまくるとかなり便利になる。
こういう人も多いと思われ。
392名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 00:12:54 ID:rGK5DeOW
FM-16βの頃からのOAK使いだったから,他のIMEを触るまでは特に確定動作
なんて意識したことなかったな
393名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 22:32:58 ID:uPybKcMG
他のIMEを触ったときに確定動作を意識してのではなく、違和感を感じた。
勝手に変な動作をしてくれるATOKはごみだった。
394名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 17:29:15 ID:UWdUjqbf
D:\home\Dragonash\Application Data\Fujitsu\Japanist3\history\標準入力予測.his
このファイルをコピーすれば新しい環境でも予測結果を引き継げますかね。
395名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 20:40:34 ID:x/TFCUNT
Japanist2003使用中です。101keyboardでかな入力のとき、
長音『ー』が『¬』になってしまい入力できないんですが
対処法をご存じの方いませんか?

396名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 22:31:38 ID:OuDXXm28
>>394
以前やったことあるけど、無理だったよ
397名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 22:13:25 ID:5asXKSfs
富士通のアホ、MS-IME以外の代表的なIMEにATOK紹介してやがる。
もっといいIMEが自社にあるのに。
398名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 23:12:44 ID:UnE9ugGe
長音がどうしたとクレーム付けられるのもう勘弁です
399名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 21:20:37 ID:uYp4Yk9y
富士通はジャストシステムに金もらってるんだって
だからJapanistはもう出ないよ
400名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 02:13:50 ID:Kl3n0dXI
>>398
クレームを付ける気はさらさら無いですけど
解決法をご存じなら是非教えてください。
401名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 11:32:55 ID:q+8emHDF
NICOLAキーボードを使うのが一番いいんだな。
402名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 06:03:50 ID:x+2VEk/J
IE8のことQ&Aに追加されている。
403名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 17:29:56 ID:7AKbn7nw
http://homepage3.nifty.com/mstart/dream/oya01.html
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
404名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 09:29:14 ID:mgbJoZWW
こういうの見ると、アホかと思うな。

http://seldon.cocolog-nifty.com/petapeta/2008/07/muhenkan.html

変換・無変換・空白が、刻印どおりの機能で使えない他のIMEは糞。
特にATOKの標準キーアサインは最悪。
405名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 10:29:17 ID:mgbJoZWW
406名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 10:37:00 ID:JVU0vN8q
               休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに
 
/,,.-‐  ‐- 、ヽ      「うんゆ」→「運輪」
.//,,.. --一テ‐、キ     「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
/ ,,イ// /;彡ヽi    「せんじつは」→「先曰は」
レ'| |/ / / |)(・.)||    「けっさん」→「抉算」
| | |/ /_{二}コ  ||    「ねんどまつ」→「年度未」
| | |/ヒニニ=ニニソ ||     「しゃちょう」→「杜長」
ヘ{ |   ̄ ̄  /.     「おくえん」→「憶円」

             などを辞書登録しておいた。辛いまだバレていないようだ
407名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 11:31:21 ID:N/mL0OO0
自分だけの環境でキーアサインをどう変更しようが自由だけれど、
そういう一部の人以外のためには刻印どおりでないといけない。
IMEに限れば、今日でも一部のマニアのための道具に変わりない。
408名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 14:15:46 ID:k1vFq91o
それを変えようとしたナチュラルインプットは撃沈したし。
マイクロソフトにさえ今さらどうにもならない
409名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:16:30 ID:OnfFvotp
>>406
鼻水出たよ。w
410名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 02:52:24 ID:H97ig4Ow
刻印通りというなら、漢字入力は、昔の和文タイプみたいなでかいのにしなきゃいかんね。
411名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 07:34:47 ID:VfNBuBWp
キーの並びをあかさたな順にしてくれ・・・。
412名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:49:42 ID:j/GUauDc
ナラコードだっけ?
413名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 03:05:49 ID:CpLr5bQT
>>397
>>397
マイクロソフト、64ビット版の「Office 14」もリリースへ
文:Ina Fried(CNET News.com)

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20391685,00.htm

早く64bit化してくれ
414名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 18:46:47 ID:cZ1m9ezZ
どうせMS China謹製MS IME 14も付くだろ
415名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 06:18:45 ID:3Os92Aqk
親指シフトには、親指シフト用に開発されてきたJapanist以外は使い勝手が。
416名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:11:48 ID:DUTIwNH6
このソフトが64bit化の足かせになってる
このソフトさえ64bitに対応してくれたら明日にでも64bitにする
Win7では32bit版が出るからまだいいが、この先不安で仕方が無い
早く64bitに対応して。
417名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:05:49 ID:6m19bggn
VistaのIMEがひどいらしいので、富士通“Japanist”に頑張ってほしい件 ミセス・かんちがいのブログ日記
http://kanchigai.blog45.fc2.com/blog-entry-431.html

価格.com - 富士通 Japanist 2003 価格比較
http://kakaku.com/item/03202010991/
何実に上位に入ってます
418名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 10:41:07 ID:+qy094bD
個人ブログはアフィやらページビュー稼ぎやらうざいんでURLでぐぐってキャッシュで見てみた

VistaのIMEがひどい「らしい」と使ったことがない伝聞
Vista付属MS IMEとOfficeIMEの区別すらできてない
419名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:51:27 ID:PIX3tGUF
ATOKは素晴らしい、とか言ってこんな例出されてもなぁ(苦笑

はまさきあゆみ → 浜崎あゆみ
こうだくみ → 倖田來未
えむふろー → m-flo
とうほうしんき → 東方神起
えぐざいる → EXILE
えぶりりとるしんぐ → Every Little Thing
ぼあ → BoA
だるびっしゅゆう → ダルビッシュ有
420名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:33:12 ID:nCvNlLQt
おお、一つも書いたことねえ。
421名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 07:57:24 ID:bHaXoL86
書いたことはあるけれどローマ字やカナで書いてから
IMEで英字に変換する意味が分からない
422名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:41:52 ID:jlak/2IO
スペルに自信のないときはよく使う
423名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:50:04 ID:YUly90IQ
そんな変換がデフォで出来る事より、
一度打てば「だる」と打つだけで「ダルビッシュ有」と出るようになる
方がよっぽど高性能だと思うのだが。
424名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 06:33:06 ID:KHgtD6C2
携帯電話
425名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:57:40 ID:O9ZMl7VA
携帯電話のATOKは出てくる候補に傾向があって、自分の文章と合わない場合は使いにくい。
Japanistは自分が変換した結果を積み上げていくから自分流のIMEに育っていく。
426名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:02:14 ID:pLRCTf9K
>>424は携帯でドキュメント作成をしているアホ
427名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:14:15 ID:+Xde9A5P
蛇口説く
キョウドク
意外にも初期登録されてなかったんだな,これ

428名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 05:42:01 ID:GWkPd2vm
Japanistユーザーが>>426みたいなヤツばかりだとは思わないでくれ・・・。
429名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 07:12:06 ID:NQ/5q6W3
2chユーザーは>>426みたいなヤツばかりだけどな
430名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:37:20 ID:1FWi/FOc
Japanist2003を使って6年目。
1年あたりのコストは・・・かなり安。
431名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:15:20 ID:As08B+mK
素盞嗚
すさのお

変換しようとすると「素盞鳴」になるが「素盞嗚」は出ない@2002
432名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:47:54 ID:gAdxm8jr
ja.wikipediaを網羅した.辞書なんてのがリリース……されないわな

433名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:56:01 ID:viczlpsx
Mac用IMだけどEGBRIDGEにはWikipedia検索機能が付いてたな
434名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 05:53:14 ID:H8H5X6ya
入力予測のデータインポートエクスポートに対応。
入力予測データ流出。
一躍有名になる。
というような不祥事がないのがJapanistのよいところ、有名になれないところ。
435名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:51:29 ID:Op9ahBin
ヒント付辞書を自作できないことに今気付いた
436名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:33:27 ID:eygVtYxA
こやつめw
437名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:40:04 ID:Z9CEd1dZ
Vistaに合わせてJapanistも2003に更新したんだけど、なぜかスペースキーで変換出来なくなっちゃった。
どこでどう設定すればいいか判りませんか?
438名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:52:13 ID:Z9CEd1dZ
自己解決。キーボード指定を101/104に設定したら望み通りの動作になりますた。
439名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:07:42 ID:E3aLQcZq
Windows7で使えるのかな
64bit版に入れたらどう動くのかな
440名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:56:55 ID:3CpxporG
>>439
予想だと、今までどおり、32bitアプリでしか使えないと思う。
今日、RC版入れたから試してみる。
441440:2009/05/15(金) 21:59:32 ID:3CpxporG
インストール直後のレポ

Vista時にあったインストール後のエラーが無く、すんなりインストールできた。
これには驚いたけど、Vista対応パッチは念のため当てた。
まだ10分も使ってないけど、32bitアプリでの入力は特に異常なし。これを書くにもJapanistを使ってる。
64bitアプリは予想通り使用不可。

インストール時に規定のIMEにの質問で「いいえ」にしておいてたので、規定のIMEに設定する。
そのときに、Japanist 2003は32bitアプリでしか使えませんとか注意されるが、規定のIMEに設定は完了できる。

Windows 7になっても、自動で64bit対応IMEへ切り換えてくれないので、
64bitアプリでは主動でIMEを切り換えることになる。

Windows 7のIEはデフォルトで32bit版なので普通に入力できるが、
ExplorerはIEを使った32bit版Explorerの使用はできなさそうなので、
ファイル名の変更等は64bit版の他のIMEを使用する必要がある。
442名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:00:24 ID:3CpxporG
主動 → 手動
443名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:40:13 ID:puWOPcVl
>>441
レポありがとう

IMEの切り換えはVista同様Ctrl+Shiftで出来るのかな
出来れば随分楽だよね

やっぱりメモ帳やガジェットの付箋上では使えないんだろうか。
まあ、Word上で使えるなら、とりあえずは合格だと思っているんだけど。
444名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:40:59 ID:P6fNUtZ0
> 64bitアプリでは主動でIMEを切り換えることになる。
あいちで何とかならない?
http://www.program-lab.jp/software/aich.html
445名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 18:00:23 ID:yJxhXHDi
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/169/859/html/04.jpg.html
ONKYOの新型だが
右CTRLに実行って刻印してある
ファンでもいるのか
446名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:10:55 ID:zFDXK+X6
>>443
IMEの切り替えはもちろんできる。
ガジェットの方は調べてないけど、メモ帳は64bitだから使えない。
Wordは、今の2007までは32bitアプリだから使えると思うが、2010の64bit版は使えないだろうな。

>>444
何とかなる。
けど、ついさっき不正終了したから、何かだめなところがあるかもしれない。
447446:2009/05/25(月) 02:17:32 ID:ysbII6Zj
調べてみたところ、言語入力のホットキーの設定が、どうやらそのIMEの64bit版(この場合Japanistの64bit版)が無いと設定できないらしい。
一見、設定はできるんだけどクリアされる。

そのせいで、あいちの起動時に毎回初期設定したか? って聞かれる。
落ちるのもそれが原因かも。
448名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 19:16:13 ID:pavMmOD0
富士通/FUJITSU OASYS SuperOffice V10
これにはCD-ROMに入れて丸ごと持ち運んで出先で利用できるポータブル版も
収録されているんだな。
その先見性は褒めてやりたい。

【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229962163/

だから64bit版出してください。
449名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:05:50 ID:NGJl2Pc/
「自分には時流を見る目がありませんでした」ってことなのに
なんで「褒めてやりたい」とか上から目線なの?
450名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:44:29 ID:xkULsvmw
ここで紹介されているユーティリティって試してみた人いる?

http://www.kanshin.com/keyword/1827439

設定が結構面倒みたいだけど、これってエミュとかじゃなく、まんま
不治通の親指ノートみたいになるってこと?
451名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:55 ID:hvIloNno
japanistで、親指シフトエミュレート
Change Keyで、レジストリを弄ってTABや英字、右手小指の記号あたりをOASYS風に入れ換え
私が作ったoyakeyで、さらにOASYS専用機に近い操作感にエミュレート

要するにソフト三つ使って、もっとOASYS専用機に近づくよ
と言いたいのだと思う
452名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:09:41 ID:wuPm2cr7
>> 451
キーボードドライバ組み込み方式だから、japanistは親指エミュレートに関係
無いと思うよ。
親指シフト自体は、ドライバが担当するんでしょ。
453名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:03:49 ID:oh57OkR7
かつて変換キーとスペースがほぼ同じ(と言うか変換キーの方がやや大きかった)
と言う変態コンパクトキーボードがあったんだが,金欠でずっと買えなかったことを
後悔している

454名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 05:23:42 ID:rgx7j9GV
FMVにバンドルしとけや。
455名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 07:10:13 ID:OR8yWMRu
最近はOASYS Viewerすらバンドルされなくなったような
456名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 11:59:03 ID:7drRmvwp
新バージョン発売
新FMVにバンドル
限定親指シフトキーボードモデル発売
年収10倍アップ勉強用
457名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:20:50 ID:676lBSvh
親指シフトキートップシールはついてるし、ドライバあるし。
親指シフト試したいのならJapanistから始めないといかんぜよ。
458名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:06:52 ID:nvLbRt5i
>423
俺のatok2005では、ダルビッシュと打って、一回確定させると
2回目からは、だると打ち始めると同時に、ダルビッシュと下に
先取り変換されるよ。
キーボードはkeylay21というソフトで、Caps LockとCtrlを交代、
変換キーにTab、無変換キーにエンターを割り付けてる。
これで何も問題なし。
459名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:58:17 ID:JQDjtZ2B
以前使った時
ATOKは推測変換と通常変換の決定キーを同じに出来なかったのでやめた
今は同じキーに出来るの?
460名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 04:22:24 ID:Hu9cIeu7
あとXキーをーにアサインできないのが痛い
461名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 11:08:47 ID:rY5WjLeO
>459
ATOKでは、keylay21で変換キーにTabを割り付けてあるので、
通常変換はスペースキー、推測変換は変換キーでOK。
慣れれば、無意識のうちにできる。
462名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 11:53:29 ID:rY5WjLeO

スペースキーと変換キーは隣り合わせだからまるで楽です。
463名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 11:58:01 ID:rY5WjLeO
>460
keylay21というソフトを使うとXキーにーを割り付けることが可能ですよ。
割付もごく簡単にできます。
464459:2009/06/26(金) 23:49:01 ID:guWrS+nn
何か誤解しているようだけど
"慣れれば"の話はしていないんだ
出来ないならいらない
465名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 09:53:34 ID:OJSPyEva
>>464
この書き込みをみて俺も、keylay21を組み込んでatokで試したら
本当にできた。
慣れとか慣れればとか関係なく、無意識のうちにスペースキーと変換キーを
間違いなく押すことができて驚いた。
Xへのーの割付もすぐできた。
何より良かったのが、CapsLockとCtrlとの切り替えができたので、
CapsLockキーを押しながらの、ショートカットが自由自在にできた点。
466名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:16:41 ID:Y6DyqYxE
絶対にJapanistの代用になりえないATOKの営業はお断り。
467名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:15:01 ID:MDk2yIsi
集計乙です




   ∩___∩   
   | ノ      ヽ   
   /  ●   ● |  http://wakuwaku.docomo.han-be.com
  |    ( _●_)  ミ  
 彡┌─┐|∪|  、`\ 
/ _,{ .茶 } ヽノ  /´>  ) 
(___)ニノ   ./ (_/
468名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:35:50 ID:wDGX2L8m
>>465
オーグッドアイデア。
MS-IMEでも予測変換をいちいちtab押さないといけなかったから
未変換状態のときだけ変換を予測変換出すようにしたら便利に
なったわ w
469名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:25:56 ID:OJSPyEva
>>466
atokなんか関係ない。
MS-IMEでも、全く同じようにできる点が素晴らしいぞ。
470名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:59:23 ID:wDGX2L8m
ちなみにJapanistって予測変換がでたら↓とか使わずに変換候補
選べるの?
471名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:45:09 ID:S7RUZwKC
Ctrl+変換で過去の変換履歴からの順選択
Ctrl+無変換で過去の変換履歴からの逆選択
472名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:20:10 ID:j0m/Oi/J
>>471
しっ、知らんかった
今まで矢印キーで選択を移動させてた……
473名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:38:13 ID:GWU6jOTa
Japanistはホームポジションを外さないことが売りのひとつなので
矢印キー使わないで済む方法が必ずあるということ。
474名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:10:51 ID:gonfsnN2
設定次第だけど……
過去の変換履歴がずらっと大量表示されるJapanistは

  PCの私用防止になる・・・かもw

どうですか管理者のみなさん?


475名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 07:39:48 ID:0rjHdy49
最近の私的利用はインターネット閲覧が多いから、あんまり。
476名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 15:02:37 ID:31ahJHQx
次のOffice14も64ビット版出るみたいだし、Japanistの新版の発表してくれないかな〜。
OSは64ビット使ってるけど、Office2007は32ビットだし、IEも32ビット版使ってればいいし、
エクスプローラの日本語フォルダも適当なエディタで書いてコピペしてるので
今のところ不自由ないが、Officeが64ビット版、あと今使ってる仕事用のソフトが
64ビット版になったりするとマジ終わる・・・。
そろそろ富士通の本気が見たいな。
477名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 04:46:39 ID:PAsTy9wy
まずはazbyclubで他社のIMEばかり紹介しているのをやめないと。
478名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:05:48 ID:Y/zndbYk
辞書登録で登録単語の中に改行を含ませたいんだけど上手くいかない

水平タブは登録できたから何とかなりそうな気がするんだけど…
登録方法か、抽出ファイルに書くコードをご存知の方いたら教えてください
479名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:27:08 ID:aANJBUPS
自社ハードにバンドルされないなんて・・・
不遇過ぎる
480名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:37:56 ID:a/CKPuvg
無印Vista機にバンドルさせておけば高く再評価されただろうになあ
惜しい機会を逃したものだ
481名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:56:44 ID:Ltb1+TU+
最近はローマ字入力でスペース変換の変態仕様が一般化したので、評価されない。
482名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 05:55:00 ID:n46HTnOo
新バージョン開発するなら現在の価格では合わないのかな。
483名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 06:13:07 ID:ZriESO0f
今どきIMEなんて一部の人以外はMS-IMEで充分なのだろう。
こだわりの人だけのJapanistだから必要最低限のサポートのみ。
64になるためにはまとまった需要があることを明示できないと。
484名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 06:20:45 ID:2k5v+mfJ
こだわりのない人はMS-IMEでデフォルト使用。
マニアは完全オリジナルキーカスタマイズしまくり。
それ以外のユーザーだけがJapanistの対象。
485名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 06:17:39 ID:bzzXN4z3
はときいん
486名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 02:24:39 ID:TXL/5NjC
在庫を買い占めて全てのユーザー登録ハガキに64bit正式対応の要望を書くか
487名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 15:32:20 ID:HLXwjUrN
Nキーの真下に変換キーがあるキーボードが妥協できる最低ラインか
488名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 05:30:02 ID:OsNXbIYe
それって親指シフトキーボードのことじゃない。
489名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 05:38:35 ID:VBrjP2DJ
これはワープロの名残であってパソコン用IMEではないとでもいうのかね。
490名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 18:30:26 ID:m1Fvs+Rn
ユーザ辞書が壊れたようだ。
辞書ツールキットで辞書を読み込んでも7パーセントから先は読み込まない。ううむ。
491名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 09:31:27 ID:jFA5BVMR
窓鯖2008 R2にインストルール管理者が一人でもいれば……(´・_ ・ `・ω・´ ・ Д・`)
492名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 11:41:45 ID:/9+E9tWk
鯖8/8R2は64のみだから_
というかよく鯖に入れる気になるな
493名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 23:04:25 ID:HKw6cZ8U
Xpをクリーンインストール、V1も入れ直し
494sage:2009/09/20(日) 01:02:11 ID:lMRnVIR7
32ビットWindows7RTMに2003入れたみた。
インストールするとタスクバーの辞書のツールバーが真っ白の状態に
なっちゃうんで、なんとか見えるクローズボタン押して削除して
しまえば問題はない。
仕事環境の移行テストなんで64ビットは試してないので悪しからず。
32ビットで問題ないから、64ビットも多分Vistaと同様の動作になると思う。
495名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 12:06:54 ID:N8CwzVeR
496名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:10:18 ID:6XCjoq8e
>>495
ちっとも遅くないが。
変な環境で使っているとか設定を間違っているとかしか考えられない。
エミュレータとか使っていたようだから、動作がおかしいのであろう。

親指シフト向けではない他のIMEとの互換性が不十分というのもちょっと外れ。
497名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:21:16 ID:qoVE9KJZ
>>495
強いて言えば、自分は「かな」入力だけど、
切り替えで「かな」入力モードになっているにも関わらず、
英字になることならある。もう体が対処方法を覚えたけど。
まぁどっちにしても新版出さないと誰にも勧められないな・・・。
機能追加は一切なくていいから64ビット対応とバージョン番号だけ
上げてくれ(笑)。
498名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 01:08:35 ID:xY2DZ0v8
>>496
エミュレータか、Win7RCのXP Modeでは遅く感じないな。

あー、でも自分が知ってる範囲では、BREWのリソースエディタのテキスト入力の所で
日本語ON状態でのキー入力毎にリフレッシュかけてるらしくものすごく遅くなったってのはあるな。
そこは、入力欄の横の「...」をクリックしてダイアログから入力すれば普段通りなので気にはならないが、
同じようにキー入力毎にリフレッシュしてしまうコントロールで入力してたのかもしれないな。
499名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 11:26:28 ID:aehfNgOO
クロックが90MHzなんていうマシンでも支障なく使えてたのに。
OSの違いか
500名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:09:56 ID:5aDJ6CLq
結局Windows7にしても使えるって事でOK?
501名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 09:40:36 ID:QDxpMhZ1
もし使えなかったら、Vistaのままいきます。
502名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:42:21 ID:+25qYS+M
Windows7は自分が使ってる範囲では普通に使える。64ビット版。
503名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 00:28:27 ID:T1+7HAOm
64ビット?
なんで使えるの?
504名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 03:18:18 ID:dAWOwKLA
32bitアプリなら使えるのかな
505名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:32:16 ID:yyX85p+0
>>530
>>504
おっと、失礼。64ビットOSでも32ビットアプリならば機能する。
Vistaの64ビットと使い方は変わらない。
64ビットソフトは今のところ2つ使ってるけど、
まず日本語使わないからいいけど、次のOfficeが64ビット対応とかに
なったらいよいよATOKに乗り換えかなと思ってる。
506名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:33:01 ID:yyX85p+0
530ではなく
>>503の間違い。
507名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:41:27 ID:T1+7HAOm
最近iPhone買ってPCはWord位しか使わなくなったから64bitでも良い気がしてきた
508名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:43:09 ID:ogN9mied
当方の用途では64使わないし必要ないしだから32のままでもいいけど。
Officeも32のままで64にするメリットないし。

OASYSの延長サポートという位置づけだったら64対応を考えないのかもね。
509名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:23:57 ID:cfc1h0wS
64bitアプリ(Safari)上では,32bit IME(ATOK2006)による日本語入力ができない。
MacOSXにも似たような事が起きてたようだ。
ちなみに解決方法は最新版への買い換え。
510名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:13:37 ID:DYBeKrdp
ATOK2006は64bit対応だしSafariは32bitじゃん。
と思ったらMacの話か。
511名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:37:38 ID:ilGVM5FI
流通在庫を片っ端から購入し,山のように64bit OS対応要望をユーザー登録ハガキに書いて送るつもり
512名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:33:07 ID:4I5W+sYi
買おうにも富士通のPCにプレインストールされているもの以外で見かけたことない
513名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 06:19:05 ID:Z2UeOhgj
Windows 7対応に関するお知らせ
Japanist 2003は、Windows 7(32bit版のみ)に対応する予定です。
Windows 7に対応するためのアップデートパックは、年内の公開を予定しています。
なお、Japanist 2002以前(OAK含む)の製品については、Windows 7への対応予定はありません。

年内とはVistaのときより対応が早い。
514名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 09:49:41 ID:jFLljqjo
XP→Vistaに比べたら楽だろうし
515名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 09:55:46 ID:xAEM/2m4
>>513
おーこれはグッドニュースだね
Windows7にしようと思ってたところだからまじうれしいや
516名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 23:12:19 ID:C9gj/lZ0
気に入って2002を使用しているのですが
あるネトゲで、ローマ字入力AIUEO(あいうえお) ではエラー出ないのですが
SuとかKaとか子音が付く物の子音部分S「u」を押した時にエラーが出ます。

2003の方が相性いいなら買い換えたいのですがそれも分からない状態ですし
体験版も無いみたいですし。
同じような経験の方で、こうやれば良いよってのがあれば教えてくださいませ。
517名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 02:22:29 ID:djEqEQDG
やはり64bit化は新バージョンに期待するしかないのか@コア
518名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 20:05:23 ID:cj/JFE22
万が一、新バージョン出るなら、3万までなら出す。
519名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:52:01 ID:1AKlTjqi
普及を前提としない高値少数生産でいいよ。
親指シフトユーザーも高価でとことんと無料でエミュの二極化しているし。
520名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:08:21 ID:VPfiFIcn
OFFICEが64bit化しないとダメみたいだね


521名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:24:08 ID:8mQWpRfs
OASYSに64bit化の必要性がないからなぁ。
522名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:56:41 ID:wuT05M4i
Officeは次の2010で64bit化する。つまりこのままだとOfficeでも使えなくなるわけだ
523名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 08:59:54 ID:VAft8g+5
OASYSスイート 64bit版――
望むべくもないか・・・
524名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 16:05:51 ID:rSXDowbH
Japanistは便利な使い方もありますね。
数字などは自動確定されるからね。
525名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 06:38:09 ID:o65UmzUY
OASYSかな漢字変換使い始めて早20年。
キーボードもかな漢字変換もずっと同じ。
できれば一生ものと思っていたしね。
526名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:12:44 ID:ZUpP9aCz
とりあえず、Win7も32bitアプリならば、Japanistを使える
っぽいので、安心してWin7(64bit)をポチッてきた。
俺もJapanist64bit版が出るなら、2〜3万までは耐えてみせる。
富士通、ガンバレ!
527名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:29:54 ID:rONoIsop
>>526
メモ帳で使えないのが不便。
528名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:29:13 ID:hhsNlMzx
ところでこのソフトは英語キーボードでも威力を発揮しますか?
529名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 03:19:43 ID:Vbwtwj41
Japanistのよさを以下の2パターンに分類するなら、

1) MSIMEの代替
2) 1)+親指シフトと連携

仮に英語キーボードであったとしても、1)の部分で
十分威力を発揮するかと。ただ、この場合、Japanistで
なくとも、ATOKでも十分なのだが。

530名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:01:22 ID:XUyTpI+Z
ATOKが新版が出る度に評価を落としてる今こそ
シェアを奪うチャンス・・・なのか?
531名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:38:11 ID:DA6A27U8
その為には、FMVにバンドルするのが一番早道だが、なにせ、富士通には
その気が毛頭無い。
10年ちょい前にMSの圧力でOASYSのバンドル中止に追い込まれて以来、
ある意味で勝負を降りちゃってる。
532528:2009/11/18(水) 23:59:30 ID:Fc70NLfO
>>529
実は随分昔に使ってたんですよね。
当時は106キーボードを使用してて、随分重宝してました。2003から動きが無かったのでATOKに乗り換えましたが。
しかし、ATOKは86キーボードで今イチ使用感が良くなくて。
ほんのりとした記憶では、設定で英語キーボードレイアウトを選択出来たと思うんですよね。
japanistの前はMS-IMEを使用していたので、文節変換は身についています(ATOKでも連文節変換は全く使用してませんでした)。

実家にパッケージ置いてあるんで、帰省した時にでも拾ってくるかな。
英語キーボードで使用されている方はお勧めのキーバインドを晒してもらえると嬉しいです。
533名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 10:59:52 ID:46qU+9cG
ワープロからの移行組としてはこれしか選択肢がないな。
利益が出るだけの価格設定していいから新版だせや。
534名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:32:53 ID:cCbA78tf
利益出せるようにしたら軽く10万円行くんでないの?
一太郎も出始めはなんかとんでもない価格だったよな
みんなコピーしまくっていたけど
535名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:48:25 ID:THoVzocJ
書き屋のための変換辞書 for ATOK
http://homepage3.nifty.com/t-weekly/

確かに今でも日本語の長文入力に関しては敵ナシだよな
536名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 04:30:44 ID:dmoySLc5
ATOKなんかいらな〜い。
長文入力なんかしないもん。
新しい環境で使えていくならJapanistが2003のままでもいいし。
537名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 11:03:10 ID:0h9QORpO
64bitアプリ上での日本語入力さえ可能になればいいのに

538名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:18:01 ID:CkdzeBpB
528だけど、実家から拾ってきた。あぁ、懐かしいインターフェイスだな。
あれこれキー設定いじってるけど、しっくりこないなぁ。思った以上にスペース変換とenter確定が染みついてる。
かと言って英語キーボードでは変換と無変換を割り当てるキーが少ないしな。
所で、ctrl→のインターネット検索なんだけど、google割り当ててみたがうまくいかない。
候補文字がうまく渡されてないんだけど、検索文字の引数は%EUCでいいよね?
wikiは英文ならうまくいくが、日本語だと文字化けする。これは文字コードの設定がいるみたいだけどうまくいかない。
OSはVistaでIE8。保護モードは外している。
539名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 08:39:47 ID:om322Tkh
懐かしいどころか20年前からずっと同じインターフェイス。
540名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 02:50:19 ID:5FK2PsOx
UTF-8でURLエンコードした文字列を送らないとダメなわけだが
設定できたっけ?

541名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 21:20:26 ID:bc0bMEPc
>>540
クエリの文字コード指定はURLに指定するパラメータで出来ると思うんだけどなぁ。
一応こんなので試して見てるんだけど。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=euc-jp&oe=UTF-8&q=%EUC&lr=lang_ja
引数を変えてみたりもしたが、全然駄目だなぁ。
542名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 16:38:45 ID:Rp2hUrh4
もうGoogleIME頼みしかないな
なんとか親指シフト対応してもらいたい……
543名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 17:49:26 ID:8ftEvv4U
>>542
関係者がこのスレ見てたら、対応するだろうな。
Googleってそういうのを汲み上げるのすきだし。

けど、ATOKのOASYS互換みたいに、
細かいところで違ってて苛つく原因になりそうだ。
544名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 19:17:46 ID:cEOEkFLL
親指シフト用IMEと親指シフトもできるIMEは根本的設計が違う。
はじめにローマ字入力ありきなIMEは使いにくい。
545名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:23:13 ID:kxdG7iYg
無料の「Google日本語入力」リリース桁違いの語彙力を持つ。Web から自動的に辞書を生成★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259835564/

厄介そうなライバルが現れたなあ
早く64bitTネイティブ化してくれ
こっちは死ぬまで使い倒すつもりなんだから
546名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 11:31:26 ID:cFgxrOwF
今のところOAKの使い勝手には遠く及ばないな
547名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 11:37:22 ID:9oVR0EBt
及ぶ日なんか多分こない。
競合するものが存在しないのだから。
548名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:15:45 ID:Md6Yzplg
でもMS-IMEに不満があるから、というだけで
買う人はほとんどいなくなりそう。
549名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 06:26:29 ID:gtVqNpPI
>543ATOKのOASYS互換みたいに、
細かいところで違ってて苛つく原因になりそうだ

話の腰を折ってすみません。
これってATOKでもOASYS的に使えるということでしょうか?
550名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 10:02:18 ID:VSo+Kxj9
キー割り当て・ローマ字変換・表示色でOAK/Win風が選べる
551名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 10:16:47 ID:YJhsMFxo
キーバインドがそれ風であっても,挙動の違いまでは再現できない…
確かそんな話じゃなかったかと

日本語俗語辞書
http://zokugo-dict.com/19te/
入れたいような入れたくないような辞書だな,コレw
552名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 10:26:08 ID:Lt0Junie
>>549,550
スタイルの「OAK/Win(106キーボード用)」を選択し、さらにカスタマイズが必要。
カスタマイズ方法は、下記のリンク先参照。
このソフトと併せて使えば、OASYS的に使える。
ttp://nicola.sunicom.co.jp/cgi/wf_soft/wf_s_forum.plx?no=852&reno=no&oya=852&mode=msgview&page=0
553名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 21:49:00 ID:5gZzOvNF
ありがとうございます。
職場でJAPANISTが使えなくなってしまったのです
554名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:15:24 ID:tpg6nvY/
>>553
JAPANISTは使用禁止で、ATOKは使用OKなの?
555名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 23:02:22 ID:5gZzOvNF
554
職場ではPCを複数の人で共有しています。
私がJAPANISTをいれていたら、
SM-IMEを使うときに不具合がでたと強引に削除されてしまいました。
一応抗議したのですが、無視されてしまいました。
私はその会社ではしがないパートの身のため
どんな不具合かも確認していない状態です。
ただATOKは別の社員が使っていて、使用可能です。
ちょっとなさけない話ですみません。

556名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:08:25 ID:f6AqOIoL
>>555
すごくワンマンな人だなぁ。
統合失調症の人なのかもしれないね。
557名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:40:20 ID:wIc8MOfC
俺も前の会社で似たようなことがあったな。
各個人に1PC与えてるのに、他人が使えないソフトとか入れるなって。

ここで、IME変えれますよって、説明したら大人しく引き下がったけど。
558名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:41:08 ID:EKotGYC2
>>555
親指シフトでの入力だけならem1keypcをUSBメモリに入れておいて、
自分が使う時だけem1keypcを立ち上げれば親指シフト配列に
なるよ。終わったら必ず終了させないと他の人に文句言われるから
気をつけること。
一切レジストリも使っていないようだから、他人から文句言われない。
USBメモリ使えるならだけどね。
559名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:43:37 ID:EKotGYC2
>>557
セキュリティ上の理由と、ライセンス管理の都合上、お堅い
会社では会社で認められたソフト以外一切インストール
禁止ってところも結構あるよ。
自腹で買ったからいいだろうって、それを確認するのに
手間暇コストがかかるからね。
560名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 03:30:25 ID:85kEMvVJ
>>552
ATOKはOAKキーアサインしてもx押して「ー」が出ないんだよなあ
誰か親指ひゅんみたいにフリーIME作ってくれんもんか
OAK/V並の馬鹿辞書でいいから
561名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 05:49:06 ID:bUdm2b5o
>>555
全社員に一人一台ノートパソコンを寄付


小企業だったんでやれた力業
562名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:09:43 ID:QTLOHhHo
全社員が、に空目した
563名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 11:59:08 ID:guHIvE58
【PC Watch】 ジャストシステム、一太郎2010やATOK 2010を発表 〜ATOKはiPhone、Android向けも近く投入。Google IMEは歓迎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334132.html
ここに上げられてる例文を一発変換した俺のJapanist2003に茶吹いたw


まあこういう長文入力の変換方法はほとんどというか全くしなけどね
564名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 12:31:42 ID:DfOBy7zX
しなけどね?

根本のところが間違ってないか?
565名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:08:39 ID:DF+BQk0l
うちはJapanist2002だけど
話題変換て効いてるの実感したためしがないんだが
566名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 06:12:25 ID:YMBnaLD5
効いてるーって感じるようでは不自然かと。
567名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:09:40 ID:O5ymTyq/
話題変換について俺誤解してるかもしれない

>>563

エコ素材を使いながら、気の利いた梱包でギフトを発送してくれるショップがあります。
いつも包装を楽しみにしています。



お気に入りのの女優さんが出演する新番組が始まりました。
いつも放送を楽しみにしています

の「ほうそう」をまともに変換してくれるのを期待しちゃだめなのかな
568名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:13:41 ID:WoKVIrZT
>>567
同一センテンスなら前後見て意味判断するだろうけど、センテンス
が違っていたらそこまで対応してないでしょ。
というか、多分意味なしだとおもうよ。
意味なしの意味はどうせ正確にはんだんできないから。
10年後にはそれも見るようになるのかねぇ。
569名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 07:08:10 ID:BGCahjiV
世の中次第だね。
まだ乗れる車を配車にして回す経済や
毎日の晩飯を三日コトコト煮込んで作るのはナンセンスという考え
しかないままなら、グーグルみたいに人手をかけずに99%ヒットするものが
出来るといってただでばらまかれ、いいものが有料ではまるで売れなくなる。
570名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:41:29 ID:r9jxNMHo
>ぼくは日本語の入力において、比較的細切れ入力をする方だと思う。
>ATOKは、文として成立するくらいの意味のあるフレーズを入れた方が
>正確な変換をする傾向があるようだが、変換結果が間違っていたとき
>の訂正手順を煩雑に感じ、つい、頻繁に変換と確定を繰り返す。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091211_334854.html

こういう使い方をするライターにこそ勧めたいJapanist
業界歴長いわりに言及ないのがポエマーたる所以だな

【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258907974/
571名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:42:25 ID:WoKVIrZT
>>570
自分も同じ傾向があるけどDOS時代から使っているとこういう癖が
染みついていて変えられないんだよね。
MS-IMEだって文節を長くしていれば結構変換は正確にできる。
細切れに変換すればするほど馬鹿になって、なおさら短く変換
するからますますおバカになるっていう悪循環。
でも細かく変換していかないと五変換を見逃してしまうって心理も
無視できない。

で、眺めに変換してもさっそくご変換だらけ w

IME-2007
572名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 00:03:57 ID:0MCQh0Ze
俺なんか単漢字変換だ。しかも、コードの直入力。
ひらがな部分をローマ字変換で打って、漢字の部分に来たら
ダイレクトに漢字コードを打つ。
当用漢字くらい、その場でコード番号を言えるレベルw
脳梗塞や老人惚けしない限り、誤変換などあるわけがないレベルだw
573名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 03:03:48 ID:6dxVGqL/
年内公開予定のアップデートパック出ているんだからね。
他のIMEの話なんかしてないで、さっさと取りに行くように。
574名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 10:58:25 ID:KfTrtS33
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/module/update/v3/update.txt
64bit版アプリ上での入力サポートはなしか(´・ω・`)
575sage:2009/12/12(土) 11:44:45 ID:yRB2Ui32
保守はしてるんだよな〜・・・。
576名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 02:22:03 ID:JCOinAZD
64bitサポートのために全面的に作り替えたりするような費用が出ないんだろう
577名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 05:47:26 ID:ZbRHe6Ps
FMV-KB232、FMV-KB613の売れ行き次第。
578名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 10:19:01 ID:KorD5xQx
よし、ボーナスが出たらば、お父さん富士通パソコン買っちゃうぞ。
579名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:04:49 ID:3KJEo+qK
せめて32bitでも613だけじゃなく611にも対応してほしいが生産終了しているし無理か。。。
580名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 06:20:33 ID:Vvk5JKzr
語彙が豊富なのが優秀と思っているようではいかんな。
581名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 12:53:43 ID:SGo7c771
64bitにするため、どの程度の費用(人件費)がかかるんでしょうね。
いっそのこと、誰か篤志家がJAPANISTを買い取って
64bitにするという案はないものでしょうか。
582名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 20:13:42 ID:Vvk5JKzr
Japanistが富士通から離れたら、親指シフトキーボードは消滅する。
組織としてサポートが継続できることが重要。
583名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 20:29:41 ID:bmA92NO2
ポメラの中身がJapanistだったら即購入なのだが、
富士通から向こうのメーカーに働きかけてくれないものかなぁ。
584名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 11:18:44 ID:UbizQdsV
富士通が自社製品に採用していないものを他社に働きかけなどない。
多分JapanistはOASYSサポート専用と考えている。
585名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 03:28:58 ID:PGaWMkjD
サーバマシンで使いたいという要望が出れば変わるかも
586名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 06:14:31 ID:hDB7aIOc
Japanistのサポート窓口って年始は本当に大変混雑するのか。
もし本当なら赤字経営もいいとこだな。
年数経過しているから、不具合とか出尽くして手間が少ないと思ったが。
587名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 07:13:54 ID:qrgsXeoI
>>583
キーボードはJISでいいのかよ
588名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 09:22:22 ID:1/izBHgC
富士通がNICOLA-FとJapanistの組み合わせで出せばいい。
プレミアム価格でも買ってやる。
589名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:16:25 ID:fJsIruY4
買う買う言うだけで実際買わない人ばっかりだったから
オアポケは消えちゃったんですよ?
590名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:34:08 ID:QjOWQXEH
そりゃそうだ
591名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 06:59:27 ID:UpjjhX5G
買う買う言ってるのはネット上では目立っても所詮一部のマニアだし。
富士通が本気出すならすべてのFMVにプリインストールするくらいは必要だろう
592名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:34:05 ID:mid4Rsrf
富士通がキッズコーナーでファンクションキーでの変換を紹介。
今後も需要は伸びない。
無変換二回押しでカタカナ変換のほうが効率いいのに。
593名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:54:22 ID:CeoVIsQk
まあ、キーボードを今年出したことだけでも驚きだったけどな
すっかりやめたと思っていたわ
594名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:25:36 ID:4wUHmzfX
JISキーボードのことも忘れないでください。
FMV-KB621のUSB版出してくれないかな。PS/2復刻版でも構わないけど。

Google日本語入力や百度という変なのも出てきたし、ここは新版出して、
Japanistが優秀なことを証明するんだ!
595名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:15:17 ID:5/43EZca
>>594
変換・無変換キーがスペースバーの下にあるやつだよね。何で普及しなかったんだろう。
Q8のXFER・NFERキーもひどかったけど、OADG規格もこの規格を無視しているよね。
596名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:12:28 ID:Hf8EuLWw
日本語入力がおまけだった昔のパソコンから発達したから。
ワープロの流れでは空白キーは通常中央に配置していない。
スペース変換などという変態仕様が採用されたから621の出番はないのだと。
597594:2009/12/27(日) 22:30:26 ID:LpL0nmlQ
JISキーボードはFM-RとTOWNS?とOASYS-Vに付いてただけだったかな。
FM-Vにも標準で付ければ普及したのかな。まぁ無理な話だろうけど(笑)
621は今使ってるやつの他に新品を2台未開封で持ってるけど、
これらが壊れたらいよいよ自作か・・・。
598名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 01:40:38 ID:TV4cU58X
>>595
玄人はCtlr+ のショートカット、素人はファンクションキーで
対応できたからってことだろうね。
まあ、DOSの一太郎をはじめとするFEPがもともと日本語キーボード
が出る前から始まっていたのが大きいだろうね。
599名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:00:41 ID:HOLUPPJX
OAKは当初から日本語キーボード想定だったもん。
他のFEPは日本語キーボード自体を想定すらしなかったし。
600名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 07:23:24 ID:Z2opz8GQ
親指シフトはキー配列だけでなく、文節変換とセットにすること。
601名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 13:38:45 ID:ApJq2r6/
>>595
本当に普及しなかったのは惜しいキーボードだよな。
あれなら長いスペースバーをいいと言う奴にも受けた最善配置なのに。
602名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:29:21 ID:T/LY1kIx
OASYS/VとかFMV-DGへの移行組が少なかったからでしょ。
603名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 06:15:58 ID:b7vclI7u
「標準」設定で他のIMEとの操作性互換とかやめればいいのに。
OAKが標準でいいんだと思う。
どうせ方向性の違うIMEで中途半端に妥協しても・・・。
604名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 06:16:02 ID:0pKCNfNY
いまどきOAK寄りのプログラムできる人いるのかな。
そうでない人が開発しても変なものできそう。
605名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:00:03 ID:qk4+WPjL
今日、富士通ソ事の方と、話してきた。
詳細は書けないけど、今のままだと、新版japanistは難しいらしい。
富士通としても儲かるということをアピールできたら、事は運ぶかも。
なので、署名運動とかしてみたいと思うのだが、どうだろう?
606名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:12:23 ID:+KQpQ/r0
難しいのは当然と思う。
キーボードもIMEも低価格でという要望ばかりだもんね。
607名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:44:11 ID:12kWX85m
>>606
難しいのが当然として、それを受け入れるつもり?(苦笑
608名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 05:33:28 ID:CHQ4mOr8
>富士通としても儲かるということをアピールできたら、事は運ぶかも。

(儲ると思うのなら自分で会社作って売り出せばいいのに……)
609名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 08:24:15 ID:GPqFBW9F
やるなら、署名の前提として単文節変換のブームを起こさないと。
みんなブログやれ。
610名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:25:57 ID:lRmsGPSv
NIFTY日本語入力って改名して
無料配布すればいいじゃん
611名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:58:47 ID:AxC+vfeK
文化財として認定されるのを待つかw
612名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 21:40:45 ID:12kWX85m
みんな、あんまり困ってないのだな。
俺的には、windows7 64bit版を買ったのだけれど、
32bitアプリしか、Japanistが使えないことに不安を
覚えているわけ。64bit版出して欲しいのよ。
613名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:14:06 ID:yewfRF86
内心みんな焦ってるけど、心配し疲れちゃったんだよ
614名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:26:31 ID:DN9ahOd7
オアポケを未だ現役で使ってるのと同様に
64bit時代になっても32bit機を最低1台はキープし続けるだろうな
615名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:08:17 ID:GPqFBW9F
無茶苦茶困ってるよ
だからOSは32bit版しか入れられないんだ
616名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 05:18:22 ID:rgaJZyaz
Japanistが一番の理由で64を入れないのは事実。
でも64でないといけないものもないし。
テキスト編集程度の場合、32の方がいいし。
数値が大きいほどいいというものではないから、なんとも。
OASYSの延長線的なユーザーだったら64の必要性は皆無だろうな。

問題なのは64対応よりも、2003年ものというのが古いと思われてしまうこと。
IMEの技術なんて最近は進化止まりだから、古くないのだけどね。
馬鹿みたいにバージョンアップしている方こそ未完成と気付けばいいのに。

辞書の充実というのも一番重要なものではないと思う。

優秀であることを理解して購入にまでいかないと64対応にいかない。
でも現実を変えるのは難しい。
まあ、多くの人がブログでJapanist特集するのは簡単にできていいと思う。
617名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 20:59:38 ID:0L1H7OTA
新版作らんのならオープンソース化してくれ
618名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:51:29 ID:Eg5MDhBS
Japanistが64ビット対応しないのも困るがキーボードがUSB対応しないのも困りものだ。
親指、JIS、両方ともUSB版を出してくれ。FMV-KB231絶版だし。
FMV-KB232はレイアウトがダメ。109系と大きさが同じで工場的に
扱いやすいから無理やり詰め込んだって感じがしてならならい。
619名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 02:12:57 ID:M/dzN4nD
>>618
なーに、売れば儲かると確信している >>605,607 が会社を興して作ってくれるから大丈夫さ。
620名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 08:12:46 ID:g2GiCuw7
64bitアプリ上で日本語が入力ができないだけの話
32/64アプリかを自動判断してIMEを切り換えるツールを使えばいい
ただし何の解決にもなってないが・・・

ひたすら要望苦情を入れるしかないかねぇ
621名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:31:07 ID:fAnpZo+T
>>605
>今のままだと、新版japanistは難しいらしい

実はそもそものところで、日本語IMEを作れる人的リソースが、
富士通に残ってないんじゃないの?
622名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 15:23:01 ID:Eg5MDhBS
Text Services Framework に対応できないのかな。
623名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:31:53 ID:0uiW/gjC
>>620
あいち
624名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 12:52:58 ID:/a78ZNnk
旧あいちはWin7だとまともに動かない。
Win7対応の新あいちは挙動が変わったので注意。
625名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:56:12 ID:yk6EjSdp
読点をデフォルトでカンマにしたいんだけど出来ない。
設定出来ないんでしょうか?
626名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 03:43:34 ID:BzL/INVf
Windows上のIMEをCygwinから利用するプログラムです。
IME Proxy プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/imeproxy/

――この手法でも無理か
627名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 05:37:07 ID:/OowU5n5
32bitのDLLをRPCで呼ぶだけの64bit DLLでも作れば対応できるとおもうよ。
誰もやってないだけで。
628名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 09:29:46 ID:axwSvi/Q
神光臨
期待あげ
629名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 07:29:08 ID:E6zN77hG
製品名OAKに戻ってくれないかな。
630名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 21:44:51 ID:oiXnX36L
Japanistって試用版とかないの?
631名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 06:03:14 ID:gko3G8AG
昔からのOASYS、OAKユーザーは無条件に採用。
その他のユーザーはローマ字長文。
積極的に売るのではなくサポートとしての製品だからなし。
632名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:54:15 ID:Xx30EaaN
Japanistってスペースキー変換できるの?
この間、使ってみたら変換キーで変換してたけど。
633名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 22:46:04 ID:XEjA81Al
俺らをいら立たせる質問だな(笑

設定で出来るよ
634名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:54:43 ID:Qb4y0Xl6
当方のキーボードにはスペースキーはない。
空白キーならある、純正日本語特化仕様。
635名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 16:55:53 ID:keq+dBdK
もう富士通は、Japanistを見捨てたのだろうか?

パソコンをもっと使いやすく! 賢い日本語入力システムでストレスなく文章を入力しよう - AzbyClub 優待販売
http://azby.fmworld.net/shopping/event/atok/index.html?mail=AT14023004865317
636名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 20:14:41 ID:N88G7BDM
富士通は過去のユーザーに対するサポートとしてJapanistを残している。
つまり対象はOASYSや親指シフトを使い続けてきたユーザー。
ある程度の日本語入力に対するこだわりと打鍵スキルのあるユーザー。
Japanistがなくなったら路頭に迷う者が多数出るから維持されている。
基本的にIME単独で商売にはならないから、普通ならとっくに撤退している。
でもJapanistは他に代わるIMEが存在しないから今後も続く。

AzbyClubは「らくらく」シリーズに相当する位置にあるので、これは別系統。
ビギナー用のIME販売と一緒にしちゃいかん。
637名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 04:16:42 ID:EizYE2vj
単体で商売にならないなら、、富士通製ソフトに限らず、
FM/Vシリーズとか全部にバンドルしたらいいんじゃね?w
638名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 06:20:37 ID:csBndb9v
標準の文体でならJapanistが一番賢い入力システムなのだけどね。
どんな文体でも賢いなんて万能はありえないから。
639名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 05:52:54 ID:B/xJxPRp
ホームポジションを外さず読みでプログラムを起動しよう。
640名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 07:17:06 ID:U4En+4og
>>637
FMV自体がパソコン教室あたりでローマ字入力覚えてきた人の御用達だし。
日本語入力優先モデルはFMV-DGとか過去にはあったけど。
641名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 11:32:15 ID:0elwMm1m
新版とは言わない。
2003の64bit対応パッチだけでいいからほしい。

でも、今の富士通じゃ出ないだろうな。
642名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 02:16:53 ID:V3xDNM7O
富士通は翻訳とか辞書とかいっぱい出したのに全然連携してないんだよな。
連携していれば・・・。
643名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 14:26:09 ID:0i6FRzBW
今でさえ他のIMEと比較しても十分遜色ないほどなのに。。。
このまま埋もれさせるのは惜しいなあ
644名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:17:47 ID:qBqL/RAn
今不景気で、ソフト業界も人が余っているようなので、
ぜひこのチャンスを利用して、japanistの新バージョンを開発、発売して欲しいです。
私も、もちろん購入します。
645名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:25:52 ID:k/RfcVeI
>>644
たぶん既存バージョンのメンテのみでしょう。
来年度予定の新社長はOASYS開発に関わった人なんで
なんとかしてほしいですね。
646名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 06:14:37 ID:Bdug2Oz3
利益が出そうな見込みを持たせないと動けないでしょうね。
他のアホIMEとはつくりも需要も違うのだから、Japanistだけの需要次第。
647名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:58:57 ID:EBvmMr+e
FMVに無料でつけちゃえ
648名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 04:11:34 ID:NdEDX3Jb
Japanistさえ64Bit対応してくれればWindows7に移行できるんだが
5576-001日本語鍵盤とはお別れだが
まあ5576-A01で我慢するか
649名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 00:05:50 ID:zT5KgSpQ
>> 646
> 他のアホIMEとはつくりも需要も違うのだから、Japanistだけの需要次第。

ところが、以下の様に、親指シフトユーザーを名乗っていて、しかも
専用キーボードを使用していても、Japanistの良さが理解出来ていない
のが現実。

ttp://kaononairyokousha.blog95.fc2.com/blog-entry-309.html

> あと、Japanist2003が必要だったのが、ネックだった。
> 一度、Japanist2003はインストールしてみたのだが、
> MS-IMEと微妙に操作が違っていて、
> 使いづらさを感じて、アンインストールしてしまった。
>
> しかし、FMV-KB231を使うためには、仕方が無い。
>
> Japanist2003をインストールして、FMV-KB231を使ってみた。

> あと、問題があるとすれば、Japanist2003とMS-IMEの
> キーアサインの違いによる操作の違いに
> なれることだ。
650名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 00:07:39 ID:zT5KgSpQ
一方、こちらは、OASYSやJapanistに対するこだわりが感じられる。

ttp://www.ma.ccnw.ne.jp/tsmatsu/index.html

公開されているアプリソフトは、Japanistと組み合わせて使うと、
OASYS専用機そのものの操作性が再現されるし、
MS-IMEやATOKと組み合わせた場合にも、Japanistライクな操作性に
変えてしまう機能があるので、かなり便利に使える。
651名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 00:10:28 ID:H32UuJLo
富士通が長く商売にしてなかったから、需要はあっても仕方なく
他メーカー製とかフリーソフトで環境整えてきてしまってるんだよな。

64bit対応待ち疲れて、今はやまぶきを使ってて機能的にはほぼ
問題ないんだけど、純粋なかな漢字変換動作は専用キーボードで
Japanist使ってた方がしっくりきたというか、あっちで使ってた年月の
慣れというのが大きいので、さっさと有償でもアップデートしてくれ
と思ってます。
652名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 21:37:08 ID:Xylwqz4e
とうとう仕事で使っているソフトの64ビット版がリリースされようとしている。
いよいよJapanistの64ビット版の出番だ。

; ;
653名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:37:06 ID:hwiMfs1q
【PC Watch】 情報処理技術遺産に「OASYS 100」親指シフトや初代「一太郎」が認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_352204.html

記念して64bit対応版リリースしてください
切にお願いします
654名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 05:51:02 ID:qMntvLxO
64対応版がほしい人は買い取り価格も提示すること。
何より利益が出ないと動いてくれまい。
655名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:25:28 ID:sF5iHYXL
ビジネス継続困難ならオープンソース化も検討してくれ
656名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 22:57:06 ID:LVXx8lf7
いったいどれぐらいの費用でJapanistの64ビット版ができるのでしょうかね。
1000万はかからないように思うのですが、どなたか教えてください。
1000万なら1万円で1000売れればいいわけで,
いくらなんでもそれぐらいは売れるでしょう。
657名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 23:12:21 ID:2KkqPxCy
とりあえず就職しろよ。
1000万じゃなにもできないって分かるから
658名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 06:19:17 ID:k6ksxbBg
オープンソースはFMV-KB232/613のサポート不可になるからだめ。

1000万・・・ダウンロード販売のみにするのか。
これもKB232/613との抱き合わせ販売ができなくなるから不可。
659名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 08:00:18 ID:AsQV1B1e
価格はソフト単体なら5000円が限度だろう。
文筆業とか仕事で使ってるなら1万くらい出すべきな
気もするが、今の時代1万円はハードル高い。
660名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 06:02:28 ID:ZbSVQ232
OAK時代のよさが宣伝されていない。
入力予測と手書き認識が前面。
でも手書き認識はあまり話題にならないし。
661名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 01:02:59 ID:+nDal+36
5000円が限度なら32で我慢。
662名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 23:30:22 ID:AhKmOK0E
これがあるから、Japanistから、離れません。
106キー、ウインXP ユーザです ↓


りおでじゃねいろ 変換→ Rio de Janeiro
663名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 01:33:04 ID:48WbtlH6
パソコン一般板 関連スレ

親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268843353/
664名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 06:08:18 ID:SUxfVk22
キーボードも3万だし、IMEも同程度でOK。
665名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 10:57:36 ID:fiL/rpEh
JIS2004対応もやめたのかな。
666名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 06:01:28 ID:7ywubu0s
未だに2002とか旧バージョン使っている人けっこういるよね。
みんなが2003に移行しないから次が出ないんだと思う。
667名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 05:59:43 ID:bJfCMuOc
昔のワープロと昔のパソコンを融合させたような操作体系。
668名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 13:09:13 ID:VLaRY1WE
フーン
669名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 01:30:33 ID:01Rrq25E
とうとうOffice2010 x64版がきたな。
IME2010の出来如何では、乗り換えも止むなしか・・・。
670名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 05:51:53 ID:IjxVudyM
64と日本語入力環境。
当方では64のメリットは特にないからIME優先かな。
671名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 09:54:35 ID:01Rrq25E
Office2010 x64をインストールすると、Windowsの言語バー自体がx64にアップデートされて、
WindowsからJapanistが見えなくなる模様。
つまり完全にx86アプリからも使えなくなる。
672名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 23:19:51 ID:H0PbAXrF
NECが一部を除くほとんどの機種に64bit版Windowsを搭載することを発表
富士通もJapanist64出して対抗してくれ
673名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 01:09:49 ID:hcZlg+6l
IME2010、XP以降に無料配布だそうだ。

ATOK対抗なのか、GoogleIME対抗なのかわからないけど、
このタイミングでJapanist x64対応版を売りに出しても売れないな…

出すとしてもアップデート版のみ。
諦めたくはないが、終わりかな…
674名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 02:24:41 ID:uvKnY+Ib
Windows 7 x64 環境だと、x86版Office2010をインストールしても
Japanist2003が使えなくなる。

少なくとも64bit WindowsとJapanistの組み合わせは終わりっぽい。
675名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 10:51:12 ID:tfeRDgsF
32bitで不自由なことなんか何もない。
メモリ大食いしないから4GBの壁も関係ないし。
Office2007で不自由なことなんか特にない。
でもIMEはJapanistでないと不自由なことが多い。
日本語入力しているときはビット数なんて少ない方がいい。
そんなわけでx64は採用しない。
676名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 11:48:06 ID:uvKnY+Ib
> 32bitで不自由なことなんか何もない。
そういってしまえばそうだけどさ。

Office2010はだいぶチューニングされたのか、2007に比べて
動作が目に見えて軽快だし、細かな改良はもっと多い。

次のWindowsがx64に一本化されてもされなくても、
おそらく現行Japanistは使えない。
それまで延命してもあと2年弱くらい。

あーあ・・・
677名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 13:46:13 ID:3rJ/nq24
678名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 15:25:42 ID:ADH5AKq2
64bitという数値に踊ったり、長文指向IMEの動向気にしたり。
かな漢字変換程度なら32bitのほうが効率いいし、文節変換ならJapanistだし。
679名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 16:03:09 ID:2z8lnHJf
メモリが3GBじゃたりないんだよ
680名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 16:48:02 ID:ZchSYLxi
PC買い替えで普通に買えば64bit版OSが入ってるって
時代が目前なんだから、いい加減64bit対応してほしいものだ。
早ければこの冬商戦にも一部のネットブック等以外64bit
一色になってそうな勢いなのに…。
681名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 20:42:37 ID:EG18VFdm
そういや富士通が一番64bit化遅れてるのか
NECも次のモデルから基本64bitになるらしい
682名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 00:45:11 ID:GPqsnH6q
今んとこソニーとNECが先行しただけで、富士通が一番遅れてる
ってわけでもないだろうけど、後手に回ってると言うか動きが鈍い
という印象は否めないような。
683名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 03:24:19 ID:UQG2giuc
FMVユーザーの多くは32bitのほうが効率いいから。
684名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 15:22:55 ID:Cn3nj5U0
Fujitsu製PCに64bit版Windowsを搭載する時に
Japanist64 搭載してくれたら
絶対 購買決定
685名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 19:07:39 ID:2DrbMpCb
そしてキーボードがB割れ、せめてN割れのノートなら…
686名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 22:57:53 ID:FA8yPoFr
ここのみんなはJapanistが終わったら親指シフトはどうするの?
フリーソフトで続けるの?

俺は疲れたからやめても良いかと思い始めてる。
その場合、ローマ字よりJISかなの方がいいよなぁ。
また覚え直しだけど。
687名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 23:47:46 ID:eBwOr6cF
JISかなに挫折してやまぶきに退避したよ@64bit
Win3.0からのコードなんて誰もメンテできないんだろうと半分諦めてるよ
688名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 07:16:44 ID:lWL1pLp9
64bitに移行しないから、ずっとJapanistのまま。
OASYSキーボード使っているから、完全動作の選択肢がない。
689名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 22:17:59 ID:dg3Pivc/
Japanist使いたいので、UL20A Win7 64bit→XPにして使ってます。
あと4年は、XPで行こうかと?Japanist64bit対応を期待しています。
OASYSとセットで2万円までなら即買いなのですが・・・・
690名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 13:27:38 ID:Gr+cPF8E
MSに救済を懇願するとか
もうドライバだけでいいよ……

とか思ってもPS/2インターフェイス自体が消えそう(´・ω:;.:...
691名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:11:48 ID:B9PN/vyL
お気に入りのIMEが64bitに対応しないのでXPから移行することができません
どうか叱ってやってください
と懇願するのか?
692名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 06:05:45 ID:FDcD9U1M
PS/2は廃れるならとっくになくなっているはず。
693名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 12:21:27 ID:5taXdG/4
てかノートでPS/2なんてとっくについてないだろ
そろそろ消えるよ
694名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 13:18:57 ID:pagrNANW
Japanist2003自体,機能そのものは今でも他IMEと互角に張り合えるんだけどなあ。
「64bitアプリ上で入力できる」
もうこれ以上は望まないよ
695名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 14:40:50 ID:kSqrahbK
>>693
ノートはそもそもキーボード選べないんだからどうでもいいだろ
696名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 15:04:17 ID:DmO5aSEw
むかしはテンキーとかマウスとか使い道あったんだよ
697名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 23:01:28 ID:LhXjLCpy
>>695
ノートパソコンのキーボードの上に、気に入ったキーボードをがばっとおいて
USBケーブルでつないでつかっている。
この使い方している人は、時々いる。自分の好きなキータッチも大切。
698名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 05:49:31 ID:6KTzB3wF
問題は親指シフトでUSB接続できるものが限られるってことでしょ
699名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 06:17:00 ID:b2jjUUJQ
OASYS機能使わないならFMV-KB232で解決。
700名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:20:40 ID:utc9OsaK
たまには、他社の動向も観察しよう。

ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
701名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 01:31:31 ID:f5AZpS8X
まぁ・・・・・・なんだね
Windows7の64bit版でJapanistが使えた!
http://vvu.cocolog-nifty.com/top/2010/04/windows764bitja.html
702名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 01:33:17 ID:f5AZpS8X
結果 32bitなのね
703名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:18:09 ID:l7nijNtR
XP 64bit版から散々言ってきたのに…
704名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:48:23 ID:071fA/HO
64bitアプリ上で日本語入力できないのが問題。
IME自動切り替えツールを使うのは何か敗北した気分だったりw
705名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:08:36 ID:3hmzsNIL
OASYS8ってWindows7でも使える?
バージョンアップきっと買わないと無理?
706名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:23:26 ID:lnLWjCGZ
>> 701
> で、その後いろいろな親指シフトエミュレータを試してみたのですが、それらではどう
> しても長年指に染みついたOASYSの使い心地とかけ離れてしまって使い勝手が悪
> すぎる。確かにカナは親指シフト配列になるんですが、確定とかいろんな細かい動作
> が違うので、指が混乱するんですね。

そうなんだよ。今、やまぶきに注目が集まっているみたいだが、エミュレータ
は配列が入れ替わるだけで、使い勝手は全然良くない。
日本語入力は、Japanistじゃないと困る。
なんでみんなエミュレータで満足してんだろう。
707名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 21:05:59 ID:CFQ8VDOV
OASYSやFMRなどの日本語優先ハードからの親指シフトユーザーと
ロングスペースバーで変態ローマ字変換からの移行組とは全く別。
親指シフトといっても求めている操作体系が異なる。
OASYSから移行してきたユーザーはやまぶきなど注目していない。
やまぶきで満足するユーザーはJapanistを評価しない。
エミュレータ組は文節変換指向なんか求めていない。
親指シフトユーザーの総数自体少ないが、更に細かく分裂している。
エミュレータ派とJapanist派は変換指向からして全く違う。
708名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 22:27:29 ID:nvpAzD1v
いつも思うんだけどさ、ユーザーを過去に使ってたソフトでラベリングして
グループ分けするような発言はやめようぜ。
それやってると、ユーザーが分断されて老人ばかりの寄集まりになっちまうんだよ。

Japanistには他のエミュレータやIMEにはない合理性があるんだから、
客観的な事実に基づいた合理性を言う発言をしてくれよ。
でないと、ますます孤立しちまう。

709名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 21:44:19 ID:jwQSZmSP

マイクロソフトIME2003では、 口蹄疫 が変換されないと思う。→会社のXP
自宅の富士通Japanist2003では、こうていえき→口蹄疫 と変換される。

710名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:12:50 ID:Bf+rbGn3
まあ不思議でもないだろ。
今回の騒動がなければ口蹄疫なんて一生入力しなかったかもしれぬ
711名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 07:39:31 ID:fcz/6IL9
≫707
Japanist使いでも64bit環境でしびれを切らしてやまぶきに行ったやつは
いるだろう。少なくともオレがいる。

というかワープロ専用機時代はともかくPC使うようになってから、
日本語入力関係はエディタ使うようになったから、今ひとつ
OASYSへのこだわりもわからん。文節変換がどうとか
文字入れ替えソフトとは関係ない気がするし、無意味に
他ソフト叩く必要はないと思う。というかさっさと富士通が
Japanist64を出さないのが一番の問題だろ。
712名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:50:25 ID:xPnPK0eZ
>>706
Japanistは
・配列エミュレータ
・IME
の二つが一緒になっているんだから、配列エミュだけでは
そりゃ違うよ。
確定をどういうキー操作でやるかはIMEで設定変更すれば、
近いものになるのでは?
MS-IMEだってそこそこ変更できるわけだし。
多少の苦労と時間を使えばその後は楽になる。
713名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:37:13 ID:IB/7Tbns
>>712
> 確定をどういうキー操作でやるかはIMEで設定変更すれば、
> 近いものになるのでは?

残念ながら、IMEの設定変更だけでは、確定操作に関してはJapanistと同等にはなりません。

Japanistに近い操作性を求める場合は、こちらがお勧め。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/update/other/20100602.html
システム・ファイル
「oyakey」v1.15
親指シフト風にカスタマイズしたキーボードの動作をより使いやすくするソフト
714名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:22:11 ID:W3ZoEaFe
何だろう――
配列だとかそういうのをどれだけ似せたとしても
どうしてもOAK/Japanistにはなり得ないんだよな
このフィーリングだけは再現できないんだよなあ
715名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 12:00:43 ID:8E0JkYqK
<<<<<<< ACCESS OASYS情報 2010年 6月11日号 >>>>>>>

富士通専門店「アクセス」
http://www.saccess.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★【緊急速報】携帯型親指シフトキーボードの試作機!! ★☆★
注目の仕様は…→「 http://www.saccess.co.jp/oasys/fkb7628es.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノートPC用の親指シフトキーボードを携帯するような感覚で使用できる。
今までにない新しい親指シフトキーボード。コンパクト仕様の決定版か!?

 ○携帯できるスリムな親指シフトキーボード!
 ○コンパクトでも操作性を重視した安心設計!
 ○親指シフトに最適なキートップ!
 ○親指シフトに最適化したキー構造!
 ○富士通コンポーネント(株)より発売予定!

 <新たな情報が入り次第、随時公開していきます。続報をお待ち下さい!>
716名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 10:21:49 ID:M6Jlaoeq
高いにも程がある
717名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 20:52:46 ID:V4Mns6At
いろいろ試行錯誤をした結果、x64版MS-IME2010とJapanist2003の共存ができている。
とりあえずx86アプリ限定でもう2年ほど延命か。
718名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:42:34 ID:8Arqg9Cq
PC批評 Vol.2のコラムに親指シフトが取り上げられてるな
文字数の関係でPC版までは触れられてないけど
719名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 00:50:46 ID:oNoFY6hW
Office2010本日発売に合わせてJapanist64版発表〜。
・・・という夢をこれから見る。

おやすみ〜。
720名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:56:44 ID:Wtip80z+
64版来ないね。
721名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:22:11 ID:LVd1f5dQ
辞書領域が足らなくて2ch顔文字辞書がインポートできない……。
XP SP2 & Japanist 2003
722名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:46:12 ID:ZL2yMcT1
MSよ、Office2010入れたらJapanistを「テキストサービスと入力言語」の一覧から削除するんじゃねぇ〜。
まぁ追加し直せば済むけど。
そもそも勝手にMS-IMEに変えるんじゃねぇ〜。
723名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 12:36:14 ID:yObOse6u
>>722
いつものことじゃんw
それに関連して昔から疑問に思ってたことがあるんだけど、
ATOKなんかの他のIMEもOFFICEインストールで一覧から削除されるのかな?
誰か知ってる人いる?
724名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 06:02:00 ID:A7V73VsE
すっごい良さそうだし試してみたいけど体験版ないのな・・
公式ページもなんかやる気なさそうだし、安いとはいえ買うの不安だw
725名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 10:25:35 ID:XJLs82t6
家計簿付けるのが本当に楽になった。
ホーム向けにも力を入れてるのになぜこれを推して来なかったのかと悔やまれる。
726名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 22:08:59 ID:5NvEdXGc
やる気は無いが止める気があるの様なHPと感じますね。
727名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 18:22:52 ID:0No7dxYp
>>724
安いの?値段まだ出てないけど。
1万以下なら買ってもいいかなと思うけどもっと高いんじゃね?
728名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 20:55:00 ID:4BahnJGk
6090円だよ。ATOKの通常版パッケージより安い
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/price.html
729名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 09:49:40 ID:RAVNBEjV
指が語れるように打てるのはこのIMEだけなんだよな。
いろいろ試した結果。
730名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 00:04:07 ID:g5hguiw9
ドコモのF-06Bの手書き入力が素晴らしい出来なので、どうやら元となってるらしいこのソフトをタッチパネルのPCに導入しようと思うんですが…
やっぱり7年の歳月で進化して、大きな差が出ちゃってたりするのでしょうか?

使い比べられる環境の人なんていませんよね…?

携帯じゃ辛いこんな長文入力もスイスイ出来るんで、キーボード無しの端末にピッタリじゃないかと思うんです。
731名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 19:08:21 ID:5sJvLYFy
この7年で純粋に進歩したのなんてATOKぐらいのもんじゃない?
MSは2002が一番マシって言われてる。(十分クソだけど
クライアントサーバ方式とかgoogle方式は大事な仕事には使いたくないしねー
732名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 19:40:16 ID:5sJvLYFy
比較が気になって検索してみたらこんな記事みっけた

ひょっとして,ATOK2009はおばかなのですか?
ttp://kusup.cocolog-nifty.com/pasores/2009/12/atok2009-1956.html

場合によっては最近のATOKに勝つこともあるらしいw
でも、やっぱ辞書だけは勝ち目ないだろうね。
733名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 09:29:46 ID:bXjKz8j/
昨日の記事だが・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380912.html

一番気になるのは64bit版Windowsで使えるかどうかなんだが、その点は書いていない。
734名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 22:59:45 ID:Rho1RnS4
キーボードは使えるだろ。キーボードは。
735名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 00:02:33 ID:HS6+scQB
Japanist2003が必要って言ってる時点で64bitってのは無しじゃないかと。
736名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 12:24:07 ID:4RX0RqHf
何のために必要なんだろう
快速親指シフトが無いと通常配列になっちゃうとか?
737名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 14:53:21 ID:n0kui22H
初期インストール時の登録辞書の少なさと他のIMEと比較して少々癖のある変換さえ理解すれば
これ程に快適に使える物はないかと。
738名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 15:19:29 ID:GxUK9tE3
そう、かなの刻印が親指シフト配列になっいて、一部のキーが配置換えされているだけのテンキーレスの109キーボード。
Japanistで快速親指シフトを利用しない場合やMS-IME等の場合は、JISかなで入力できる。
当然ながら、ローマ字かな変換入力もできる。
ローマ字かな入力の場合やJISかな配列でブラインドタッチができるならぱ、MS-IMEで64BitのWindowsでも使える。
739名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 15:25:52 ID:GxUK9tE3
ちなみに、64Bit版のJapanistは開発中のようなので、それが発売されれば、
64BitのWindowsでも利用できるようになる。
740名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 15:58:18 ID:Qiaa02pI
>>739

マジで?
741名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 16:01:45 ID:PlQ/fO4y
開発したからと言ってそれを販売するとは限らないんだぜ?
742名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 16:27:08 ID:GxUK9tE3
743名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 18:25:40 ID:HYodrBXr
もう2010.1Qは過ぎてるじゃん。と思ったら最新の表では「検討中」に変わってるな
744名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 16:53:34 ID:sd9r3MYr
「開発中」から「検討中」にトーンダウンされちゃったの???

Japanistの64ビット対応には期待しているが、
上の表で「次版で対応」でしかも提供時期は「検討中」ってことは、
実質「対応しない」に等しいのではないのかな。

直近の最新版が2003バージョンで、それ以降メジャーアップデートを
していないということは、Japanistの開発チームは離散・縮小している
だろうし、当然内部構造を良く知る新たな開発者も育っていないはず。
F社内ですら愛用者が激減している親指シフトの現状を考えると、
この「検討中」というステータスを「対応」「済」へ変えるためには
相当のエネルギーが必要だと思われます。

ちなみに、この書き込み情報のソースは俺w
745名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 00:09:07 ID:im9DX/Rs
市場在庫全部買って登録はがきに片っ端から64bit正式対応を要望するか
どれだけ効果あるかはわからないけれど
746名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 20:26:26 ID:rq8z7W9D
買い占めようにもそもそも店頭で見かけたためしがない
747名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 23:40:34 ID:y9xHP3Uh
2010年にもなるというのに、パッケージにでかでかと「2003」とか書かれてたんじゃなぁ。。
いまさら誰も手にとってみたりはしないだろ。
748名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 23:52:30 ID:rq8z7W9D
毎年更新できないと年度入りの製品名って自殺行為だよな
749名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 01:34:28 ID:NvWaw7Go
だからといって、無駄に毎年更新されても、いらない機能をてんこ盛りにされるだろうし

Windows XP Version 2002とかMicrosoft Office 2003とかのバージョンが使いやすいし、

Japnistだって2002とか2003でも十分だよ
750名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 07:08:16 ID:9rU5qhdO
てめーATOKさんdisってんのか
751名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 22:43:24 ID:oLkTQPeQ
アップデートパックが単純な番号でなく、年月が分かるような体系にして、
年に1〜2回は更新していれば、いつも最新版を使っているように思えるようになるので、
そうした方がいいのでは・・・
752名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 22:54:26 ID:prdfs8eT
キムジョンイル:金正日は変換できても支那が変換できなくなったATOK.
753名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 12:37:42 ID:e90o9Z1T
手書き認識機能だけは独立して富士通製ケータイやFMVに搭載されてるのに
どうせなら……といつも思う。
OAKは不滅だァー
754名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 21:00:37 ID:na9hvwxN
V3.0 L10 rel.13
親指シフトキーボード(FKB7628)に対応しました。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/index2.html#V3
755名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 03:35:36 ID:BLQIrEx1
保守はちゃんとやってるんだね〜。
756名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 14:00:32 ID:7m0yFBNg
本当に定型入力処理が楽になる。
この快適さだけは未だに他のIMEで実現できてないな。
757名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 07:32:49 ID:N8+aT+dt
64ビットのWindows7にJapanist入れてみた。

メモ帳や、Windowsキー押して出てくる検索窓、ファイル名変更では使えなかったけど、インターネットエクスプローラでは使えたし、個人的に一番使う一太郎花子2010で問題なく使えたよ。
インターネットエクスプローラでは、IMEボタンもキチンと出てきて、むしろ32ビット版よりも使い勝手が良いとさえ感じたよ。
使えない場所では、IMEを切り替えてローマ字打ちをするか、一太郎に打ってコピペするかになるかなぁ。ファイル名はすべて半角英数にしてしまう、というのも手かな。
でも、一太郎とインターネットエクスプローラで使えるからほとんど不便は感じないな。
しばらく使って見ることにするよ。
758名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 13:53:01 ID:f7nyDurn
64bit化されたプログラム上で32bit IMEでは日本語入力できない問題は
この先重くのしかかって来そうだ。。。
759名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 21:44:10 ID:TqbSSSiT
マイクロソフトに御布施してx64版Windows信者になるのは、
64bit版のJpanist発売されてからにしよう。
760名無し~3.EXE:2010/09/05(日) 07:54:17 ID:tVTWlzbS
保守保守
761名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 10:53:22 ID:88Hh1ITQ
新しいキーボードなんかだしてるんだから
Japanistの新版も出してくださいね。

という意味を込めて保守
762名無し~3.EXE:2010/09/16(木) 03:21:39 ID:9IhjojUP
てっきり64bit版も限定で付属するものだと思ったのにェ
763名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 02:04:24 ID:qlMXljqD
Flashまで64bit版出て、64bitブラウザが普通に使えるようになったけど、
Japanistはまだ32bitの世界に閉じ込められたままか…
764名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 09:52:12 ID:0rqERXZJ
WX-G終焉(DOS時代からWXユーザー)により初代Japanistから使ってるんですが、
そろそろ64ビット対応してくれないと厳しいですね・・・
いい加減潮時かと思ってATOK2010買ってみましたが、半年使って断念。
いわゆるOASYSユーザーではないので親指シフトとかは全く困らないんです。
でも入力予測候補で候補をセレクトした後確定の為にリターンキーを押すという
動作に馴染めませんでした。
Japanistなら選択後、いきなり文字入力でも反映されますから。
たかがそれだけ?と周りから言われますが、省入力謳い文句にしたJapanistに
慣れるとそれだけのことが大きい・・・
あとはその入力予測の学習能力。
Japanistなら一文丸々覚えるけど、ATOKでは文節単位。
会社でメールとか打ってると差が大きい。
定型文登録でも出来なくはないけど煩雑・・・

ちなみに変換自体はATOKの方が賢いです。
でもWXユーザーだった自分からするとカスタムと学習に重きを置いたJapanist
じゃないと手に馴染んだIMEにならないなと思っています。
765名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 23:57:02 ID:Nv7GtUYG
Google日本語入力なら確定動作は不要だから試してみたら
766名無し~3.EXE:2010/09/23(木) 03:16:58 ID:OQ1UJQIY
長文予測は何実に便利だよな
実況でこれほど役に立つとは思わなかったw
767名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 09:29:58 ID:H1/8tEyA
ぐぐるIMEはネット接続環境じゃないと辛い・・・
BX407A4みたいなのを使ってるとオフラインも多いし、オンラインでも
無線LANの速度がなぜか遅すぎて(11gで54Mで接続されてても2Mbps程度
しか出ない)厳しい。
まあ自宅、仕事場、モバイルで使い分けるって手も無くはないけど。
768名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 00:10:00 ID:inRY+6nP
Google IMEは変換のためにネットワークアクセスなんか一切しないんだが
思い込みによるプラシーボ効果は恐ろしいな
769名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 22:32:38 ID:amo8gt91
>>767
Google日本語入力は、変換が微妙に遅いよな。
変換していてイラッとくる。
770名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 22:59:39 ID:NmfvWfeI
Google日本語入力はいまどきの固有名詞の入力には威力絶大
なんだが、あんまり自分が打ってる内容は学習しないなぁ、
という気がする。あとアルファベットとかの変換候補が下に
ずらっと並んでるのがむかつくのと再変換機能がないのが
惜しいな。
771名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 15:26:56 ID:m8KlJrjU
GoogleIME使った結果。
長文予測の使い勝手はATOK以上Japanist以下で十分使える。
問題点。
32bit版でDLL絡みのアップデートをするみたいで、そのせいでCADソフトが動かなくなった。
Googleアンインスコしたが、すでにDLLが変わっていて起動不可。
まあ使えることはわかったので、64bitの時に使うとして今はまだXPだからJapanistでいいや
となった。
しかしCADが動かなくなったのはどうしたものか・・・
772名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:31:25 ID:oi4pDVr9
773名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 02:38:14 ID:nko7sUsM
Japanist以下の長文予測って使い物にならないじゃんw
774名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 02:42:34 ID:nko7sUsM
それよりも専門分野で対応フリー辞書がほとんどないのがなあ
775名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 17:04:42 ID:gimTn+Cp
改版でできるといいな、と思うもの。

1.64bit対応(今後出るOSへの対応も含む)
2.郵便番号辞書の更新を日本郵便で公開してる.zipファイルで可能に

これだけやって貰えれば新版とかいらないかな。
Win7出たばかりだけど新OSへの対応とか有償でも構わない
776名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 22:10:17 ID:hS0u4ZZ6
キーボードも新製品出してるんだから、ここらでJapanistも新版
出せばいいと思う。2003を有料で手直しとか、何か無理があるというか。
777名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 02:16:54 ID:y+mk+EYX
777get!
778名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 20:58:27 ID:+034Tzh2
Japanist777
779名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 02:59:22 ID:6qLYh5DN
他IME用フリー辞書(医学)のインポートでエラー多発
地道に手直し中なう
780名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 00:02:19 ID:ZpKr1DvZ
一つの読みに対して割り当てられる語句の総バイト数に上限あったんだな。
初めて知った(^^;
781名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 00:57:57 ID:nA/OgW1v
登録できる語数も、結構制限キツかったはず
OAKというか、ワープロ時代の制限?を引きずってるのかな
782名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 01:41:08 ID:GmyEoI1i
品詞名さえ直せばそのまま問題ないだろう
そう考えていた時期がありました
甘過ぎたw
783名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 11:00:28 ID:nA/OgW1v
エディタで正規表現つかってパパっとできないの?
784名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 04:05:01 ID:EzMguLwF
品詞の分類数の違いからOAKの流儀にきっちり合わせようとすると結局一つ一つ見ることになる。
大雑把にやるなら問題ないんだけどね
785名無し~3.EXE:2010/10/19(火) 04:22:42 ID:881wnzdw
辞書の領域不足で登録できない単語がありました。
抽出ファイルに保存しますか。

わずか68個しか格納できなかったって・・・。
どうしたらいいんだ
786名無し~3.EXE:2010/10/19(火) 04:31:05 ID:881wnzdw
他の日本語入力システムの辞書をJapanistで使う
他のパソコンのバージョンの異なるJapanistの「ユーザ辞書」や、他の日本語入力システム
(「ATOK」/「MS-IME」など)の単語が登録されている「辞書」を、Japanistの「ユーザ辞書」に
登録できます。

これを使えば良かったんだ
アホだったわ
787名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 17:08:15 ID:Q7gyL1/Z
>>786
詳しく
788名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 14:39:54 ID:0LeKS4PT
[至急]Japanist for WP7きぼ〜〜っt
789名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 20:33:04 ID:qqdU9ubq
WP7?
まあともかく来年第3四半期にはアップデート出るみたいだから
それまで待ち…ってまだ1年先とか…
790名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 03:16:18 ID:dlGh+SUy
>>789
Windows Phone 7
791名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 05:56:05 ID:0KJAy9T3
>>786
「ATOK」/「MS-IME」の単語登録うまくいった?
ヘルプに肝心なところが書いてなくて出来ないw
(もしかしたらオレが考えてるような機能じゃないのかも

辞書さえまともなら最高の日本語入力なのに、つくづく勿体ないよ…
792名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 19:59:40 ID:rpqbaWwN
>>788

Windows Mobile 5.0用だけど、20日間試用ができるので試してみたら?
もしかしたら、WP7で使えるかも?

http://jp.fujitsu.com/group/kyushu/services/imaging/j4ppc/
793名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 21:20:24 ID:WfvtfQJ3
WP7にはネイティブバイナリはインストールできません
794名無し~3.EXE:2010/11/09(火) 12:36:25 ID:5hGBhUZ+
他IMEのバイナリ辞書の直接インポートはやはり無理か(当然)
795名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 10:51:47 ID:4Sg2+CkL
2003をリリースした時点ですでにIMEとしては究めた状態なんだよな
796名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 12:14:44 ID:2PhMsakm
いま見たらKB611ってWindows7に対応しないって酷いな
64bitドライバってあるのかな?
797名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 02:36:36 ID:4lnZ6Ahc
最近のIMEはメモリ食いまくるからこれは貴重な存在だよ
798名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 22:03:57 ID:SyoUYiRp
Japanist2002/2003用専門辞書
ttp://www.geocities.jp/nhiyakashi/dic.html
・理化学用語
・医学用語
必要に迫られて作ってみたけどまあ組み込まない方が絶対に幸せになるなw
799名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 19:18:26 ID:8Ga58s2v
メディアパネル用にepwing辞書追加しようとあれこれやってみたけど、
ビューワ機能としては仕様が古いのか、認識しなかったり、してもつかえなかったりと…
古い辞書を新しいビューワに対応させるパッチはあったりするけど、逆は無いよねぇ。
800名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 19:38:47 ID:+htTNWwi
> 798
これ充実していますね。労作に驚きました。感謝。

801名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 16:25:54 ID:SAiC/nuY
日本語入力ソフトのポータルサイト!:Maniac-IME
http://www.hyperteika.com/ime/
他IMEの辞書を移植する際の参考に
802名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 12:23:43 ID:52VJjBj/
歯学用語がないな
803名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 18:04:00 ID:/KlIuItX
品詞一覧
http://homepage.mac.com/kosei.yamada/im_hinshi.html
MS-IMEの単語登録>品詞選択にて、以下の品詞の選択基準がわかりません。解説と具... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013980995
単純な一括変換ではたまに嵌まるんだよな
804名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 16:18:37 ID:saANnmqI
保守
805名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 15:40:07 ID:HvQOXDaf
保守(再
806名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 05:13:03 ID:brGe02QE
>>803
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
807名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 09:12:44 ID:uJjkrbbP
>>806
親指シフトキーに挟まれて内臓破裂で死ね
808名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 02:23:31 ID:gPtjePBi
あんまり過疎ってるから変なの涌いてるな。
809名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 00:00:45 ID:FwatlM1R
Japanist2003 3.13ってadobe acrobat reader Xで検索できなくね?
810名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 05:30:02 ID:E9kUbf+0
本年もJapanistではときいんします。
811名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 22:40:21 ID:t3J+JqTT
はときいんだか、うしてけせだか知らないけど
どうすんだよ64bit化はよー

こんどWindows7 64bit行っちゃうんだか
早くしろー
間に合わなくなってもしらんぞー
812名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 00:26:34 ID:RaC9psBk
Windows7 64bit使ってるけど慣れたな。
日本語フォルダを作るときは32ビットのテキストエディタに入力してからコピペ・・・。
変な癖ができたもんだw
813名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 23:04:28 ID:x92lOlan
Windows7(64bit)でKB-611/613を使用する場合、
32bitアプリ以外にはローマ字打ちできたりする?

それともドライバがおかしくなった感じでキートップと
違うアルファベットがでたりしちゃうなんてことない?
814名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 17:39:38 ID:tZGXuVtw
Windows7 64bit + KB-611 でJapanistなしの親指シフト入力できるじゃん
まだ挙動に慣れないけど、MS-IMEとOS付属ドライバで
64bitアプリにも問題なく親指シフトが動作してるんだが。。。

ドライバの表示名は、「富士通FMV親指シフトPS/2 キーボード」
(コレハ自前で入れないとならんが)

とりあえず無変換を押すと問答無用でカタカナになるのをなんとかしないとw
815名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 20:19:07 ID:Pzdh0Yc9
え、親指シフト入力できるの? メモ帳とかファイル操作でファイルやフォルダ名を
変えたりとか。初耳だった。
816名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 20:22:15 ID:Pzdh0Yc9
て、よく読んだら親指シフトキーボードでローマ字入力と言う意味かな。それなら納得だが。
817名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 20:54:26 ID:tZGXuVtw
いいえ、ローマ字入力ではありません。

富士通系のアプリケーションや他のユーティリティを一切入れることなく
Windows7 64bit + OSに含まれている64bitドライバでFMV-KB611が親指シフト動作してます。。。

わたしは、Windows7等の64bit Windows環境では(特に64bitアプリでは)親指シフト入力できないとばかり
思っていたので、うれしい驚きでした。もしかしたら既出なのかもしれませんが。

ただ完全というわけではないみたいで、現状気づいたところでは
・新しいウィンドウの最初のキーで、まれにキーの刻印と異なる文字が出てくることがある
・親指シフトキーの同時打鍵のフィーリングとタイミングが、富士通の32bit標準ドライバと若干異なる

10年前Windowsに触れて以来OAK-Japanist一筋でMS-IMEというものを触ったことがないので、挙動に戸惑ってますw
現在カスタマイズ中。もうこれでいいかも知れん……
818名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 21:30:45 ID:Pzdh0Yc9
かな入力できるならいいね。まあうちの231ではソフト対応がないと不可能ではあるが。
Google日本語入力が動けば、入力中に選択肢が出るのでJapanistのフィーリングに
近い気もするけどね。
819名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 23:19:25 ID:tZGXuVtw
と思ったら1段目が打てなかった。。。
この挙動はどこかで見たような……
820名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:51:16 ID:iKkxA6iO
>>819
新モデルのエスプリモ64bit買おうかなと思ってるので、もうちょっと詳しいレポお願い。
821名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 09:54:17 ID:cm7BosIr
814=817です。

単に私が情弱だっただけで、もともとFMV-KB611/613はキーボード内部で親指シフト処理してるから
ドライバなくてもなんとかなったらしい。(参照 http://kanaimaru.com/oya/oya3.htm)
ただしJapanist等のIMEとの連携が必要で、そうしないとモードずれが発生して使いにくいと。

レポというほどでもないけど10年物のFMV-KB611をWindows7 x64 + MS-IMEで使ってて気づいたこと。
たぶん既出のことだと思います

(続く)
822名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 10:05:37 ID:cm7BosIr
(準備)
・ドライバはOSをインストールした時の状態の「標準 PS/2 キーボード」
・MS-IMEのモードはかな入力にする
・適宜IMEのカスタマイズ

(挙動)
・日本語を親指シフトで入力するには、ほとんど問題ない。親指キーはちゃんと動作します。テンキーも大丈夫。
・キーボード最上段はかなモードのときは使えない。(JISかなの文字が出る。かぎ括弧だけは使える)
・右上のファンクションキー群(罫線通過とか)は動作しない。(キーコードが送られない?)
・モードずれは、IMEの状態とキーボード内部の状態がずれるせいらしい。
 特に「英字」キーまたは「CapsLock」キーを押した時に起きる。
 標準ドライバはこの二つのキーを区別しないが、キーボード内部の状態には違いが出るっぽい。
・そのせいで、英字を打とうと小指でそれらのキーを押すとずれる。
・その他、英字状態なのに刻印と違うアルファベットが出る状態になることもある。

(対策)
・まず、このまではCapsLockキーの機能が事実上使えないので、ChangeKey等のキー割り当て変更ソフトで右Ctrlと入れ替える。
 (元のCapsLockキーはCtrlとして動作するが、キーボード内部的にはモード遷移が起こるので、もう押さないことにするw)
・かな入力のときに英字を打ちたいときは
  1. IMEをオフする。(Alt+半角/全角でキーボード内部と同期することが必要?)
  2. さらに「英字」を押すことでIMEとのずれを防いでおく。
・かな入力に戻すには、変換/無変換キーを押す


細かいIMEの挙動の違いはもちろん違和感がありますが、仕方ないとあきらめました。
いままで異端のIME使っていたので、デファクトスタンダードに戻ったという妙な安心感がありますw
Japanistのユーザー辞書もエクスポート&編集で移植できたし、これでしばらくがんばろう。。
823名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 19:36:19 ID:/qImkCIu
カスペルスキーが入っているXPです。
再インストールをしようとしているんですが、どうしてもうまくいきません。
(インストールは終了しますが、かな入力ができず、
 環境スタイルが設定できなくなります)
似た状態になられた方がいらっしゃいますか?
824名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 22:26:35 ID:DY3q4PLE
>>822
乙!
使えることは使えるけど、ちょっと面倒そうだね。
Japanistが64bit対応するまで俺は待とうかなw
825名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 13:50:28 ID:fw2blURi
保守
826名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 16:10:42 ID:xoWA2nJ+
保守
(一応保守しておきますけど保守ってどのくらいでやるのが普通?)
827名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 20:08:35 ID:+oU4mEU0
Windows板は保守なんかしなくても落ちないよ
828名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:02:09 ID:6yS0+aVO
64bitアプリに入力できないのが思いの他大変で、諦めてMSIME2010へ
移行。
少々操作感は違うが、入力予測がATOK2010より使いやすかった。
ATOK2010は売却決定。
ただMSIME重い・・・Japanistが64対応したら戻ってくるぜ!
829名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 16:23:08.34 ID:VF46fDar
2011年 3Q〜4Qにx64版予定になってるが・・・ホントに今年中に新版出すのか?

http://software.fujitsu.com/jp/products/syskou/windows/winsv2008/r2/
830名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 19:54:07.81 ID:iWpT+lxH
はよせーやぁぁぁぁぁぁ
MSIME じゃぁだめんなんだじゃとぁぁぁぁ
831名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 03:16:33.23 ID:fgjR45ml
7月〜12月までって広すぎ。7月に出ればいいなぁ…
832名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 04:38:14.75 ID:x3Jsjgzg
親指シフトをつかっているゆえにこんな不自由な思いをしなければならないのか?
64ビットの世界を馬鹿にしすぎJapanist、富士通ミドル。責任のかけらはあるぞ。
833名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 08:26:19.57 ID:UM80Sotk
基本的な使い勝手が他のIMEでは完全に再現できないんだよな
これに慣れると移行が不可能になる(´ε`;)ウーン…
834名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 10:15:32.28 ID:Qsb7Dg6t
いまの富士通にとってOASYS関連事業は重要でない、という一点で判断されていて、
日本語入力ソフトとしての使いやすさは社内でも検証すらされていないんだろう。

そういった切り捨ての繰り返しの結果、いまの売るものがなんにもない富士通があるんだが。

> 少々操作感は違うが、入力予測がATOK2010より使いやすかった。
これは同意。ATOKと比べればMSIME2010のほうがマシだった。
835名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 10:21:15.53 ID:4baLnhxD
富士通ー仕事してー
836名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 09:34:25.73 ID:/2uzBpxb
afxからafxwに移行してちょっと悩んだ小ネタ
menu.txtのパスの記述でafxをafxwに書き換えると実行失敗する。
837名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 09:37:10.24 ID:/2uzBpxb
誤爆失礼。
しかし次バージョンでるのかなぁ
838名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 21:13:18.40 ID:gLBDjZTm
出てくれないと困るなぁ・・・
839名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 07:06:35.39 ID:7tH7ZRLf
おいWindows7 64bit対応版はまだかよ

もうMSのドライバだと同時打鍵判定が厳しすぎてストレスがたまりまくりなんだ
なんとかしてくれよ
MS-IMEは確定前に他の入力すると前の変換結果が変わったり変わらなかったり変な挙動だし
2chとかでも誤入力が増えて困ってるよ


>>829
もしかして……Windows2008 32bitに対応してお茶を濁したんじゃないだろうな
(2011年5月31日最終版)になっても64bitの文字がないぞぉぉぉぉぉぉぉ
840名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 15:06:09.51 ID:aQnVXq8A
>>839
Windows2008R2は64bit版しかないから、32bit版Japanistではメモ帳すら記入できない。
だから、出すつもりはあったと思うんだが…
841名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 15:12:42.73 ID:Rj2j7Ibk
>>839

>2011年 3Q〜4Qにx64版予定
>2011年 3Q〜4Qにx64版予定
>2011年 3Q〜4Qにx64版予定

「月」ではない事とあくまでも「予定」である点に注意。
大事なことなので3回書きました。
842名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 09:34:55.90 ID:5FZ7WDGD
ふぅ……

64bit対応版なら実質Windows7, 2008以降だけをサポートすりゃいいんだから
まだメンテも楽になると思うんだがなぁ……
現状の、98, 98se, ME, NT4, 2000, XP, Vista, 7 2003, 2008をサポートという地獄のような状態と比べれば……
843名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 10:31:12.13 ID:Mavd1wbn
>>841
多分OAKを使っていたのはWindows98の頃迄だったと思うがそれ見て尼のカゴに入れた
レジに進むかどうかは・・・

でもまあVJEは32bitですら対応することは絶対無いのでw仮想環境用に買うかも
844名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:06:45.02 ID:04AcZv+5
まさかせっかくだからGoogle IMEに対抗して似たような機能を付けようとか考えてないよな!?
俺らが望むのは機能はただそのままの,64bit OSへの正式対応だけなのに。
845名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 13:56:27.81 ID:k0j/ajK1
入力予測はむしろ元祖レベル
846名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 15:51:43.38 ID:AMy8+jwS
望みは、早く出して欲しいということだけだな。別にいろいろ機能増やして有料で
出してもいいし、64bit対応だけのアップデートでもいい。むしろ富士通はちゃんと
利益上げる道考えて、ちゃんと継続サポートしてほしいわ。
847名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 00:18:02.00 ID:2dCHAQpu
予測・・・ではない気がするが,これがなければ家計簿を10年近く家計簿を付け続けることは
できなかった

この先も使い続けたいんで,早く64bit OSに移行できるようにして欲しいZ
848名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 17:34:54.88 ID:WYZOjUYD
結局一週間も待てずにレジに進んでいた(>>843)
つーか、今japanistで打ち込んでる
849名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 20:09:55.28 ID:IVhdk5nI
Japanist2003が最新なのか
うちは2002だが、64ビットへの御布施御賽銭と思って出すべきか
デスクトップのフォルダ分けだけ面倒くさくてかなわんわ
850名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 10:39:59.94 ID:mcFTtOHR
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

ついに親指シフトキーボードも64bit世代へ向けて走り出しました!!
64bit版のWindows7に対応した「Japanist 2003 体験版(64bit)」が
富士通より提供されました。待望の64bit環境を体験してください♪

http://access-fs.com/FAQ/jpn2003_64.html

下記の親指シフトキーボードは使用できません。
・親指シフトキーボード(実行キー付き) FMV-KB613
・親指シフトキーボード(実行キー付き) FMV-KB611
・LIFEBOOKシリーズの親指シフトキーボード
 ※64bit対応のキーボードドライバは提供されておりません。

(´・ω・`)ショボボボボボボボボボーン
851名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 10:41:25.23 ID:mcFTtOHR
>体験版では64bit対応のキーボードドライバが提供されない為、
>以下の親指シフトキーボードを使用することは出来ません。

>・親指シフトキーボード(実行キー付き) FMV-KB613
>・親指シフトキーボード(実行キー付き) FMV-KB611
>・親指シフトキーボード(実行キーなし) FMV-KB211
>・LIFEBOOKシリーズの親指シフトキーボード
>・FMV-BIBLOシリーズの親指シフトキーボード

とあるから、リリース版には対応するのか?
たのむよ富士通さーん(´;ω;`)
852名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 10:43:16.40 ID:mcFTtOHR
以上、ACCESS OASYSさんからのメールで知りました
まあ生存確認という意味はありますな

いまからインストールしてみる! 
853名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 10:56:58.71 ID:EDDFoSk+
マジかよ!
>>852 インプレよろ
854名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 11:01:21.77 ID:c+sMx+21
うおおおおおお、なんとタイムリーな!!
昨日あきらめて64bitインストールしたとこだった
>850さんありがと!

早速ためしてみる
855名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 11:17:38.39 ID:mcFTtOHR
とりあえず軽くインプレ

環境: Windows7 64bit + 標準PS2キーボードドライバ + FMV-KB611

やはりキーボードドライバが違うので、
・たまにモードずれが起きる
・同時打鍵のタイミングが微妙に異なる

けど普通に使えますな。
今までMS Office IME使ってて結構ストレスが溜まってたけど
幾分か軽減された感じがする。

……と、ここまで打ってて、やっぱりJapanistの変換の癖はいいわー
2002の辞書からも登録できたし
ほぼ思った通りの候補が出てくるって素晴らしいね(´;ω;`)

ただし機能的には2003のままっぽいので、ちょっと進化から取り残されてる部分はある
MSIMEの口語変換とかが欲しいなとか思ったり……
名前はどうすんだろ?


とりあえずありがとー富士通
ドライバも頼みます……
856名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 15:58:52.57 ID:eyoSqeeb
余計なことをしない素直な変換って(・∀・)イイネ!!
857名無し~3.EXE:2011/07/09(土) 00:50:33.49 ID:ixrZlEBp
うぉ〜64ビット版!鼻血が出るぜ!!
858名無し~3.EXE:2011/07/09(土) 02:12:29.97 ID:wgitzvZr
どうせなら2012とかハッタリ効かせた名前にすりゃいいのに
しないところが富士通の奥ゆかしさ
859名無し~3.EXE:2011/07/09(土) 05:18:41.83 ID:STxtSzQV
この体験版267日って…
半年以上使えるのか…

これでやっと普段使ってるテキストエディタの64bit版をインストールすることができる
860名無し~3.EXE:2011/07/09(土) 05:31:35.26 ID:ndRvQilJ
>>859
2012年3月までには製品版を出すということなんだろう
861名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 10:04:48.28 ID:YBirA20b
>>858
そんなに更新するソフトでもないので
西暦いれちゃうと古さが余計目立ってしまうから2012とかはないと思うw

64bit環境で動かすためのパイロット版みたいな感じだと思いたいね
中身は2003と同じとかちょっとありえない

2003年ってオフラインだとつい最近だけど
PC関係とかだと大昔な気がしてしまう
862名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 14:27:51.64 ID:BktI1JH+
これでXPとお別れだぁ〜
今から移行しよ〜っと (~~)v
863名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 15:03:32.68 ID:1bPdxUrm
あとはドライバーソフトが確実に出来ることを祈るのみ。
KB613を見捨てたら許さない。
864名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 18:54:57.79 ID:hD7Aynwb
>>863
KB611を忘れてくれるなよ
865名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 19:28:32.57 ID:OI43MiCe
学研辞典だけ正規版から引き継げないかな
MSが辞書関係から撤退したので、英文メール出すのにどーしても必要
866名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 22:15:36.35 ID:OapLUuiT
FMV-KB621も忘れないでください。
867名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 22:29:51.81 ID:1bPdxUrm
>>864
ほぼ同じ商品だから大丈夫だ。KB621も応援する。
868名無し~3.EXE:2011/07/10(日) 22:41:38.24 ID:OI43MiCe
Japanist2002から上書きインストールしたら省略されているはずの
辞書、2002からインポートしてくれた。
これでもう恐れるものは何もない。あとは期限までに製品が出てくれる
ことを祈るだけだ。
親指組もひょっとしたら今のドライバ流用できたり……それはさすがに
無理か。32ビットアプリだもんな。
869名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 04:33:46.40 ID:XaP7wh3B
ドライバーソフトってそんなに作るのが難しい?
富士通がそんなドライバでさえ簡単に作れない程度の低い会社になったの?
悲しい。
870名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 04:44:39.25 ID:I4+c4umu
いやそうじゃないだろ
「そんな手間も惜しむほど親指シフトユーザーが減った」んだろ
悲しい話だが。
871名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 08:13:08.77 ID:4JRfj1st
>>869
>>870
その両方だな
872名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 12:28:55.95 ID:hhAEKjxf
やっても無駄かもしれませんが,改訂版を出すときは、
自分たちの要望を聞き入れてくれる可能性が一応あるので
今、具体的な要望は表明した方がいいと思う。
873名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:14:20.46 ID:ahJTdIj4
・キーボード(611/613などの単品やノート用)
・OS(2008/R2/Vista)
・予測のバックアップとリストア
おそらく上2つは正式版で対応してくれるだろうね
機能的には今の2003で充分足りてる。今後のOS(Win8〜)への対応など保守してくれれば満足
874名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:20:40.91 ID:rkNIvJTo
>>872
スペースキーを押したら常に半角という設定がほしい。
875名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:20:44.11 ID:4JRfj1st
まあここ見てないだろうけどなw

・タスクバーに格納したときのAero対応(入力状況の字の色が黒で見にくい)
・ホームページを開くとかのショートカットに引数を指定できるよう(入力中の語をGoogle検索とかしたい)
876名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:23:13.61 ID:nRhscO70
まずは富士通に感謝。関係者ありがとう。

要望は……
辞書の中身のアップデートを可能なかぎりお願いしたい。
877名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:23:17.70 ID:rkNIvJTo
正確には常に半角の空白文字。
878名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:33:25.23 ID:cFmSyQtx
Verを2003から、Win7対応ということで、Ver7にしてほしい。
来年だすのなら、Win8対応までしてから、Japanist Ver8として出荷してほしい。
879名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 13:55:49.72 ID:I4+c4umu
辞書が英和和英両引きできるといいな
英文メール打つとき楽だ
880名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 14:37:37.82 ID:4JRfj1st
しかし出るまではワクテカできるな
幸せだ
881名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 22:08:14.32 ID:AByeS+uM
試してみたけど特に問題ないな。
変な機能はいらないから、バグがなければこのままリリースしてほしいな。
あと名称は Japanist V12 か OAK V12 がいい。バージョン番号なんて
すっ飛ばしてもいいんじゃないかな。Office だって飛ばしてるし。
882名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 22:13:38.86 ID:279LDSBJ
【日本語】親指シフトキーボード(NICOLA)【快適】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178094167/

向こうのスレではしゃぎ過ぎたようだ
反省している
883名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 22:19:47.01 ID:279LDSBJ
ベタにJapanist64で
884名無し~3.EXE:2011/07/11(月) 22:48:14.95 ID:I4+c4umu
まあとにかくこれで5年は首が繋がった
885名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 00:53:22.76 ID:IPyYskjN
Japanist32/64、とか想像した
886名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 08:53:18.57 ID:2wh756fc
XPの頃はナンチャラXPという名前のソフトウェアが氾濫しとったよな
ガムまであったし
Vista/7になってからの命名のトレンドってどうなってるんだろ
887名無し~3.EXE:2011/07/13(水) 04:43:23.35 ID:LDSjf9U9
>>877
ファイル名をつけるときとか検索の時には必須といえるな。
Atokを使い初めて一番最初に便利だな思った部分。
888名無し~3.EXE:2011/07/13(水) 20:09:56.69 ID:54rPR0rV
無理は承知だけど
ふまぶき等と同じようにIMEは
Google、ATOK、MS、OAKと
自由に選択できるようになったらいいなぁ
889名無し~3.EXE:2011/07/14(木) 01:00:35.49 ID:hjCJb76D
32/64bitアプリごとにIMEを切り換える曲芸から解放されるだけでもうれしい
890名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 18:49:04.86 ID:M3d1fzWe
32ビットのメモ帳に一度書いてコピペする作業から解放された!
891名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 19:18:55.00 ID:eM892dZF
これで余計なツールを入れなくても済むな
うれしいよ
892名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 21:14:21.42 ID:rcxJbrdy
これでめでたく……64bitに移行できるおれの喜びに比べたらw
893名無し~3.EXE:2011/07/28(木) 13:05:46.12 ID:S+ktnZEi
Firefox内に表示したPDFの検索フォームに入力できないな
ReadMeに書いてあったっけ?
894名無し~3.EXE:2011/08/14(日) 22:59:48.08 ID:XgedMVLp
64bit版のリリースも一応目処ついたみたいだし,専門辞書を作り続けるモチベーションも落とさずに
すむのはありがたい
895名無し~3.EXE:2011/08/17(水) 12:36:34.02 ID:cqpR1Km2
いつごろからか覚えていないのですが
「〜」 を入力するとき、普通に入力すると「々」と入力されてしまいますね。
「〜」 を入力するには shift+0(ゼロ)を入力するわけですが
これって、みなさんもでしょうか?
最初の頃は普通に入力できてたはずだと思うんですけど。

慣れてしまったので大丈夫なんですが気になったもので書き込んでみました。
896名無し~3.EXE:2011/08/19(金) 12:07:17.63 ID:7oV6oUxB
>>895
106/109キーボードの元になった5576の仕様(刻印)通りの動作ですね
Windowsの標準仕様では無効だったはずだから、そう動作するの久しく見てないけど

動作環境開いて、もし簡易表示なら詳細表示に切り換え文字入力ページの記号入力・設定ボタンを押すと任意に変えられそう
897名無し~3.EXE:2011/08/21(日) 04:00:57.87 ID:3Yv6lre0
〜〃々用〃々〜までから々等々々々〜( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノ ウギャー雨様幼々
898>>895-896:2011/08/21(日) 11:10:11.02 ID:Iflzzra4
参考記事

109Aキーボードと109キーボードは どこが違うのでしょうか?
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0305/qa0305_1.htm
899名無し~3.EXE:2011/08/22(月) 14:44:56.12 ID:qm9JStRR
>896
ピンポイントでそれでした。ありがとうございます。
ほぼ慣れてしまっているとはいえ
キーボードの刻印と同じほうがしっくりきます
900名無し~3.EXE:2011/08/22(月) 16:11:13.51 ID:VukDtQbX
正規版まだかなあ
お試し版で困ってないけどやっぱり心理的に落ち着かない
901名無し~3.EXE:2011/08/25(木) 20:16:18.67 ID:ZiMhLLr/
無期限ベータのまま無料化したりしてwww
902名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 07:27:36.43 ID:TE5O83ON
いやそれは困る。
7の「その次」への対応意欲がなくなっちまうから
開発費に見合うだけ富士通には儲けてもらわないと
903名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 10:39:32.51 ID:eErcRLUH
辞書登録においての登録数制限なのか判らないですが
特定の読み仮名が弾かれたりします。
あ〜 ○
い〜 ○
う1〜 ○
う2〜 ×
う3〜 ○
え〜 ○
みたいな感じで、中抜けする形で登録できなかったりします。
品詞等の設定は特に問題は無いと思っています。

解決策などがあれば教えていただきたいです。
2003/2003(64) ともに状況は同じです。(OS:VISTA64)
904名無し~3.EXE:2011/08/28(日) 11:13:38.24 ID:lEq/d220
手動登録で不可なの?
それともテキストからの一括登録?
905名無し~3.EXE:2011/08/29(月) 12:25:50.09 ID:k8lkQI3o
>>904
遅くなりましたが、テキストファイルからの一括登録です。
520kb程のファイルです。
906名無し~3.EXE:2011/08/29(月) 13:41:07.70 ID:UHTR5oOt
その行のデータにゴミがあるとか、フォーマットがおかしいとか。
907名無し~3.EXE:2011/08/29(月) 16:32:36.86 ID:k8lkQI3o
>>906

状況の説明不足でしたすみません。
登録を弾かれた単語は、新規単語抽出ファイルとして保存し
保存した状態からでしたら、そのまま登録は可能です。(元ファイルから切り離した新辞書として)

なぜ、一部単語だけが弾かれるかが判らないので質問をさせていただいたのです。
908名無し~3.EXE:2011/09/12(月) 09:13:45.33 ID:KImZNmLy
製品版マダー? (・∀・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
909名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 16:05:51.04 ID:/M2YR6Bu
[よみ]<tab>[登録文字]<tab>[品詞]<tab>[注釈]
上記のようなフォーマットで辞書を作れたら良かったのにな...
910名無し~3.EXE:2011/09/26(月) 17:38:51.68 ID:8SVGE1TB
口語辞書( ゚д゚)ホスィ…
911名無し~3.EXE:2011/10/13(木) 18:38:31.16 ID:1YF8SxhX
v1、VistaBusinessに入れたら、動いた
912名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:02:47.78 ID:3bu6I/lz
発売はまだかね?
いい加減に出したまえ
913名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 14:57:34.47 ID:d0DfjBrr
辞書を移植する際,品詞分類をきっちりOAKの作法に合わせてるんで時間かかる。
自動化できないものか。
914名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 16:50:54.59 ID:pBYziAHW
移植元の1つの品詞がOAKの複数の品詞に対応するなら
自動では無理だろ
915名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 17:44:11.81 ID:Kh/8s8Pl
そろそろ製品版買いたいよねぇ・・・
916名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 23:16:02.32 ID:2zi9sg9c
以下、製品名の予想で盛り上がる予定です

Japanist 48
917名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 03:39:04.72 ID:LP5t1f6M
いっそJPN48にすれば間違って買う豚も出そうだwww
918名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 05:37:02.99 ID:VGvbIatL
富士通はそういう洒落っ気が苦手での
NECがバザールでござーるやってた時にタッチおじさん
タモリとか南野陽子とかみつきありさとか使うもただのニコパチ
まあもうこのまま辞書だけ載せて製品化でいいから金払わせてくれよ
できれば「全辞書一括検索」があるとうれしいが。英和と和英切り換えるのめんどくせえ。
919名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:58:30.82 ID:rdqGTylI
製品版、というか64bit親指キーボードドライバはまだかよー

ドライバなくても611でどうにか親指シフトできてるけど
やっぱ違うんだよおおぉぉぉ

ワープロ機OASYS以来の親指同時打鍵のタイミングとは微妙に違うんだあああぁぁぁぁぁ
誤字脱字の確率がかなり高くなってるるるるる

おれをこんな体にしてしまった富士通は責任とってよね!!!!
920名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:10:42.67 ID:rdqGTylI
あとドライバで吸収してくれないと
CAPSLOCK(英小文字)をCtrlにスワップしたときに
スワップしきれないんだよなー
これが微妙に不便
ホームポジションを外さず変換予測から選択できたりさー

うちの611の裏見たら2000-05製だとさw
もっと古くて現役なのもみなさんお持ちなんだろうなー
921名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:20:00.68 ID:rdqGTylI
つーか富士通!

64bitJapanist試用版出したときにマジで出す気があるなら
ドライバの署名取ってリリースできたよね?

ユーザーの様子うかがってんじゃねーぞ?!
早くしろよふざけんな
922名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:40:17.78 ID:rdqGTylI
いま64bitドライバを出せば
この先十数年続く64bit時代を乗り越えられるぞ

さもなくば親指シフトを操る文筆業&一般人の呪いが富士通全体の業績に大きな影響を与えるだろう
ここに予言しておく

少なくとも俺は遺言に悪口を書くだろう

OASYSに調教された公務員&教職員等々が退職後これからも年金でPCを買うぞ
その息子娘妻たちも訓練された親指シフターだ(俺含む)

この商機を生かせないなち何のための富士通社員だ
(まあいままであんまり生かせてないみたいだがなw)
923名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:52:14.10 ID:rdqGTylI
まあ正直に考えたら
親指シフト&Japanist事業なんて先細りでどうしようもない事業かもしれませんが
ほんとよろしく頼みます富士通さん
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
924名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 23:25:44.70 ID:ddlKA2+U
Japanist x64対応版が発売されたら最低5本は買う!
925名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:33:19.13 ID:pLXHsI4t
タッチスクリーン時代に親指がどう生き残るのか
見物だな
926名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 05:16:23.37 ID:omwWz4D8
FMV出した時親指キーボードを出さなかったり(親指モデル出したのは相当たってからですよね)
社内ワープロをwordにしたり
F社はoasys文化を全く軽んじていると思い知りましたね
私も含め親指シフターはみんなローマ字入力にならざるを得なかった
未だにOASYS、Japanistのパッケージを販売しているのはまあ立派だけど
これからも使い続けるのはもうごく一部のいわば頑固なユーザーのみ
いっそオープンソースにでもしてくれればいいのに
無意味な繰り言、失礼しました
927名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:45:19.37 ID:RsxM5/v5
1993年10月のFMV-466D/433D/425Dのカタログには別売の親指シフトキーボード
FMV-KB211が今後提供の予定として載っている。OSはMS-DOS 5.0/VとWindows3.1。
1994年2月のFMV-466 model340c/433 model340cのカタログにはFMV-KB211が載っている。
その後はシステム構成図やJapanist関連のカタログぐらいにしか記載されていない。
1997年6月のFMV-TOWNSモデルH20のカタログには親指シフトキーボードFMVTW-KBSが載っている。
OSはTOWNSとWindows95。
OASYS V BIBLOとかFMV DESKPOWER DC、FMV BIBLO DCとかの親指シフトキーボード搭載機も
あるけど、いずれにしても積極的にPRしてきたとは言いかねるのは確か。
でも「親指モデル出したのは相当たってから」という所はちと違う。細かくてすまん。
928名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:19:01.11 ID:Q2GbGogd
FMV BIBLO DCはいまだ動いている。青山のショップで当時34万で買った。
その前は1994年、初めて親指シフトに対応したFMVの2代目もまだ動いている。
ナナオのディスプレイとプリンターなど含めて100万近かった。
ワープロから数えると富士通には何百万も払ってきたわけだけど、
まあ今も親指シフトが使えているので報われているんだけどね。
929名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 19:41:28.26 ID:fWxvX+CO
1995年頃に買ったKB-211が生きているが今となっては使いどころがない。
不憫だ。所持している613・611より直線的でいかにも頑丈だ。
ジャストシステムあたりが生かしてくれないかな。
930名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 16:45:06.62 ID:vcuaGpmy
そろそろ発表があってもいいんじゃないのJapanist64bit版。
ATOKの予約に客とられるぞ。
931名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 19:52:51.41 ID:a7xkoqh7
ATOKとはかぶらんような
じっくり熟成もいいが試用期間には間に合わせてくださいおながいします
932名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 20:15:20.13 ID:RP0Gi9/Y
確かに、先に試用期間が切れるのは嫌だな。
933名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 22:57:29.81 ID:YnVq0nMh
>>931
甘いね。現状ATOKが親指IMEとしては最適だからな。
934名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 23:02:36.45 ID:a7xkoqh7
ちなみに今はxでーとかqで。とかできますの?>ATOK
自分ローマ字だがこれが出来て変換・無変換の挙動を
Japanistタイプに出来るなら保険として考えるかも

って、自分一太郎持ってるんだっけ。ATOKインストールしなかったけど。
パッケージどこやったかなあ。
935名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 05:41:14.60 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
936名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 20:03:03.04 ID:sd6UdGkm
ウィキペディアから自動的に辞書を作成するツールが公式・非公式問わずあるとうれしい。
937名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 11:10:30.48 ID:O1qVyYW+
wikiのデータはダウンロードできるから、エディタのマクロ等でテキスト整形→インポートで出来ると思うけど
問題はJapanistの辞書の制限じゃね?
件数に制限ってなかったっけ?

64bit版でここらへんも直してほしいなぁ
938名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 04:36:01.22 ID:q4dx43nL
試用版の期限っていつだっけ?
そろそろ新製品情報出てくんないと
939名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:41:02.74 ID:50uEZFFw
今までJapanistの入力モードがオンの状態でWebフォーム等でユーザー名と
パスワード入力していると、メモ帳等で全角でユーザー名入力すると
変換予測でパスワード出ちゃうんだよねw
これだけは直してほしいなw
940名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 21:24:04.30 ID:enwK6bjg
親戚の子がPCを使いたいというので、中古のJapanist入りノート型PCを貸す。
それなりに楽しく使っているらしい。
941名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 11:26:11.42 ID:mzput4Kv
Japanistって「〜していく」の活用に弱い気がする

その前に「言った」と変換してあると
はいっていった→入って言った になってしまう
942名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 20:33:19.48 ID:in8+ImuZ
さ〜て、新年恒例のJapanistV9 発売日と価格あてクイズが始まるよ〜♪

2/14
9,800円

でどうだ
943名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 20:34:58.93 ID:in8+ImuZ
V11のまちがい
944名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 07:26:45.83 ID:9NGmfg70

Japanist2003 の後継バーションは本当に来年2012年に出るのですか。
64ビットだけでなくて、普通の32びっと版も含めて。
945名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 09:08:33.77 ID:3ZvBTiyJ
32版の話はしらない
64bit対応修正版という形の可能性もある
relが上がるだけとか

それでもいいから64bitドライバを頼む!
946名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 13:31:05.62 ID:kLsKaCWH
Windows7のマシン組んで、まる一日かけてやっとこさ「japanist 2003 64bit 体験版」までたどりついた
インターネット・エクスプローラでは辞書が使用できない。
で「管理者権限で実行」すれば使える←今ここ

毎回「管理者権限で実行」するしかないのですか? 危険はないの?

ここで話題になってないのが不思議不思議。
947名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 14:57:53.08 ID:1JDH/BtG
普通にUAC&保護モード有効な状態で使えてますよー
管理者権限で実行なんてしてません

まあIEは常用してませんが……
948名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 09:50:16.11 ID:/jcG78PO
しかしこの64bitお試し版のモードずれは厳しいな

他のウィンドウで別なことして
戻ってきて入力しようとすると
英字になっててしかもキーが訳分からん状態になってることが多い

少なくとも2chに書き込むとき誤字脱字が増えて困る
949名無し~3.EXE:2012/02/06(月) 11:50:09.12 ID:zwpQkBJq
試用期間があと2カ月を切ったわけだが
950名無し~3.EXE:2012/02/06(月) 17:19:14.39 ID:8BvnAmWc
1.何も言われずにそのまま使い続けられる。
2.念願の64bit対応版発売!
3.撤退します。3/末を持って使用できなくなります。

どれだろ?
しかしアンドロイドのATOKの入力予測が凄すぎて笑える。
お前は俺の考えがわかるとでもいうのか!みたいな。
新Ver出るならそのくらい予測してくれるといいなぁ。
951名無し~3.EXE:2012/02/06(月) 18:35:40.53 ID:uoGBynPY
>>950
> 新Ver出るならそのくらい予測してくれるといいなぁ。

japanist使ったことねーだろ
952名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 08:12:04.20 ID:xR/B/C52
>>951
初代から使ってるよ。
japanistは入力したことがあるものは良く出てくるけど、アンドロイドの
ATOKは未入力のものも先読みする。それだけ。
GoogleIMEとjapanistが一緒になったみたいな感じ。
953名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 20:37:47.67 ID:tOMVHCQT
現状のJapanistは今となっては進歩に取り残されつつあるIMEなんだよな……

親指環境を道連れに消滅するんじゃなくて
せめてドライバだけはだしてくれ……頼む……
954名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:35:09.33 ID:n95CbnQx
いかんせんOAKに毛が生えたようなもんだしなあ
955名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:44:48.45 ID:p8n7Fngk
「こりあ」を変換すると「Korea」でなく「Corea」が出るんだな
富士通ェ
956名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:48:09.94 ID:p8n7Fngk
957名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 23:45:02.65 ID:3jShx4Vn
>>952
未入力のものを先読みしたりしないのがJapanistのいいところ。
漢字の変換も、勝手に文脈を判断して候補の順番を変えてきたりしないのがJapanistのいいところ。

IMEがそのへんででしゃばってくると、書き手にとっては候補の予測が困難になって候補の選択に手間取り、結果としてストレスが増える。

もっとJapanistを使いこなして下さい。
958名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:11:25.47 ID:jDyUwgUf
>>955
あ、ホントだw
2003からどうも変換と学習が変だと思いながら我慢して使い続けてたけど、あちらの国粋主義に侵食されてやがったかw

もう次は買ってやらねぇw
959名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 12:15:43.02 ID:1GUdC2JV
一応マジレスしておくとCoreaは人名なw

Chick Coreaは有名なジャズピアニスト。
960名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 00:17:06.61 ID:3npZZQPY
DQNネームを含む人名辞書を片っ端からインポートしてみた
辞書が激しく汚染されたw
961名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 09:50:11.92 ID:1dIlUZZt
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい富士通ミドルウェア
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
962名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 17:03:08.72 ID:gmfWsdHd
試用期間があと1カ月を切ったわけだが
どうなる???
963名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 20:42:32.36 ID:wxu9E0x4
雛祭りに吉報、届かなかったなぁ……。

ハラハラ
964名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 22:15:32.58 ID:AVvV3Ssi
(……さて、そろそろ作るか……)
965名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 01:45:53.92 ID:jWR7N+Qz
βテストが永遠だよ
966名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 15:22:27.34 ID:adjiQCUK
>>964
できた?
967名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 17:33:12.50 ID:LAB5zApi
先週PC作り替えたんでインストールしようとしたら
『βテストは3月31日まで』(詳細は忘れました)みたいなメッセージが出た

こういうところはキッチリ作り込んでるんだな〜、と妙に感心したり。
968名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 21:15:28.40 ID:adjiQCUK
発売延びたんなら富士通さん、β版提供延長よろ
969名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 02:15:43.79 ID:XQ2UsCQ8
保守しきれないのならオープンソースにしてくれよ
970名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 02:22:00.53 ID:JlabNrNG
オープンソースにするなら、最初からそのつもりでないと無理。

余所のプロプラなモジュールとかも使ってるだろうから、
少なくともその部分を外して出さないとならない。
でも、それを外すにも人件費やらがかかるわけで。
971名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 10:53:27.67 ID:uqW+xoss
>>965
ギリギリになって、試用期間延長しただけの β2 が出てくるのかも。
972名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 11:17:22.56 ID:jQgq/sL1
ちゃんと出してくれないと一生富士通製品ボイコットしちゃうんだから
973名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:48:53.64 ID:RyD5fbaz
ラストスパートだ、開発がんはってくれ〜、たのんまっせ〜〜
974名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 14:52:32.13 ID:AnvUFRtd
おもいだしたよ。
予想変換ってJapanistが草分けだつたね。
最初とまどったが、いや〜マジ便利だつた。
この際なんで、関係者、いまさらだけど乙
975名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 22:59:55.56 ID:ECvO94ql
Japanistが有効な定型入力処理業務全てで,その作業のほとんどが恐ろしく捗った。
余計なサジェクションとか入らないから今でも手放せない。
976名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 01:49:29.57 ID:AX4lgi+O
いまある職場でしたたなくMS-IMEを使っているが,
ふだんJAPANISTを使っている私としてはとてもイライラする。
とにかく誤変換が多い。
主人としたいのが主陣になったり、一応が一負うだったり、
JAPANISTではありえない非常識誤変換がしょっちゅうでる。
JAPANIST 2012 FOR64 を2000円程度で売り出せば、
宣伝しだいでは十分利益が出る。



977名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 18:44:12.76 ID:mbFb8Z3t
試用版の期限っていつだっけ
978名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 18:53:44.61 ID:evyz+dbo
今月まで。
979名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 19:11:41.23 ID:mbFb8Z3t
まずいじゃん
新型でないの?
980名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 22:14:17.98 ID:oq6j+zVa
で、みんなハラハラ&ワクワク
981名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 22:59:30.28 ID:Dm2eOYYW
Japanistのおかげで7の64bit化に乗り遅れた。
今更64bit化はめんどうなので新Japanistは32bit版も付けろ。こんだけ遅れたんだからな。
982名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 00:17:32.95 ID:gu2Ud9LE
なんだか、いきなり入力の変換候補の表示が不安定になってきた。
同じ単語を打っても表示されたり出なかったりする。

そして自分が変換候補に頼っていたことが、よく分かったよ……。
表示されないとスゴイ不便だ。
983名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 06:35:37.27 ID:dzG47Xma
>>981
(・_・")/\(・_・") ナ カ マ ! !
984名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 19:36:33.50 ID:0OY1uUZR
俺はもう体験版使って64bit化しちゃったよ。
これで止められるとマジ泣く。
985名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:04:06.19 ID:+mWq97Qu
32bit版が許されるのはVistaまで
986982:2012/03/11(日) 21:14:29.18 ID:gu2Ud9LE
変換候補の表示、もう一度Japanist2003を
インストールし直したら(上書きだけど)元に戻った。
987名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 02:12:21.10 ID:atocqXSh
とりあえずつなぎで寿命延長版出してくれ
988名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 23:59:07.54 ID:WW755cA1
>>982>>986
確認だけど32の場合?
osは?
989982:2012/03/13(火) 00:19:17.22 ID:6iE3NZ88
>988
自分のPCは32bitでOSはWinXP・SP3
今のところは大丈夫なようだ
990名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 01:11:39.72 ID:5PRwOFMS
起源が…来てしまう。。。。。。
991名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 03:17:48.08 ID:bdCfwNcN
その前に落ちそう
992988
>>989
ありがと。おれxpは2002で今のところ無問題だわ。

てか……だれか次スレを……<(_ _)>