Apple Software Updateがバッドウェア認定直前回避

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Appleの更新ツール、「バッドウェア」の認定を直前回避
米StopBadware.orgは、米AppleがWindows版iTunesなどにバンドルしているソフトウェア更新ツールを
「バッドウェア」に認定しようとしていた。
2008年04月21日 08時47分 更新

 スパイウェア対策プロジェクトの米StopBadware.orgは4月17日、米AppleがWindows版iTunesなどの
ソフトウェアにバンドルしているソフトウェア更新ツールを「バッドウェア」に認定しようとしたが、
Appleが対処したため認定を見送ったと発表した。

 StopBadware.orgは、ユーザーが知らないうちにスパイウェアや詐欺的なアドウェアをインストールする
ソフトウェアを「バッドウェア」に認定している。3月24日付のブログで、AppleがWindows版QuickTimeや
iTunesなどのソフトウェア更新ツールで、 Safariブラウザなどの別のソフトウェアを「アップデート」と
称してインストールさせていると問題を指摘していた。

 問題のアップデート画面ではSafariなどのソフトウェアがデフォルトで選択されており、ユーザーが更新を
実行するとダウンロードされ、インストールがされる状態になっていたという。

 この報告を受けてStopBadware.orgは、Windows版のApple Software Updateツール、QuickTime、iTunesが
バッドウェアに当てはまるかどうかを調査。17日には、これら製品を「バッドウェア」に認定したと発表するはずだった。
aplupdtnew.jpg 「バッドウェア」認定を回避した更新ツール(StopBadware.orgより)

 しかし、その前日になってApple Software Updateの更新版(バージョン2.1.0.110)がリリースされたことを確認した。
このバージョンではSafariなどのソフトウェアが「アップデート」とは別に、「新しいソフトウェア」として表示されていた。

 Appleは、明らかにコミュニティーの懸念に応えて今回の変更を行ったものであり、「これはコンシューマーのためになる」
とStopBadware.orgは評価している。
アイティメディア株式会社
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/21/news011.html
2名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 10:02:57 ID:6cYbTVVK
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
3名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 11:16:52 ID:dT/WyAzA
しかしデフォルトでチェック
4名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 13:27:06 ID:Tk994c+Y
ちっ
5名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:48:50 ID:vD9mlWfe
でもこれはバッドウェアだよなw
iTunesを新規でインスコしたときに、なんの説明も無くデフォで入れられてて
困惑した覚えがある。
結局ネットで調べて俺には要らないものと判断してアンインストールしたけど
最初から選択式にして余計な手間をかけさせんな糞アポー
6名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:51:30 ID:Tk994c+Y
ところでSafari入れると(初回起動時だか、インスコ時だか)
チェック入れても入れなくても既定のブラウザにされるってのは本当なのか
7名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 16:00:10 ID:Zbj5FToU
Firefoxもそうだったような。
8名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 16:25:04 ID:Fq5Cjp0A
相変わらず恐ろしいメーカだな
9名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 18:27:07 ID:akDDi7pw
StopBadware.orgはアポーからいくらもらったのかね
10名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 03:33:05 ID:d3wxtfCY
Apple Software Updateを、ほぼバッドウェアと呼ぼう
11名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 05:39:26 ID:KT0CdcIi
バッドウェアと呼ぶには3cm足りない。
12名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:05:11 ID:IvvUKnAM
iTunesにQuickTimeを抱き合わせたあげく、
MIMEを勝手に変えてpng画像を保存しようとするとproを購入しろと促すメーカーですからねぇ。
バッドメーカーだろ。
13名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:18:56 ID:ugepS/NC
Macは持ってるが、はじめて開封してさあWinで録画したテレビ番組でも
見てみるか、と思ったらMpeg2すら再生できなくて吹いた。
「Proを買え?」
すぐVLCに思い当たって再生は出来たが、そこまでお布施を要求するかと。
DVDが再生できてMpeg2がダメとか意味不明。

あとSafariは何がいいかよく分からん。狐とOperaはDockに入ってるが、
Safariは表示すらしてない。
14名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:20:31 ID:07Zn4whF
フォントが綺麗、らしい
15名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:00:17 ID:d3wxtfCY
マカはそこばかり超必死にアピールするから、
長所は本当にそれだけなんだろうね。
16名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:02:15 ID:07Zn4whF
フォントが綺麗。
へーで終わるよね普通
17名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:43:24 ID:YH/jUb6d
bonjourもなんとかしろ
18名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:21:11 ID:/cgZhswS
フォントなんて読めれば十分
きれいかどうかは単なる付加価値
19名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 03:46:08 ID:u9n+6LPt
変にきれいだと読みにくい事もあるんだぜ。
20名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 05:34:18 ID:tpdI/imL
きれいなフォントによるきれいなAAで検証してみようじゃないか
21名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:09:15 ID:u9n+6LPt
AAは崩れるんじゃね?
22名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:14:45 ID:Yt3IBtg6
アポー使うのはアドビ系でフォント必要なヤシらと
気取り根性丸出しの音楽ヲタだけだろ。

ほっとけよ。
23名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 15:48:31 ID:mfJqfx8s
>>17
それ最悪だよな
XPの調子悪くなったぜ
24名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:27:46 ID:KKl9GPML
iTunesはほぼバッドウェアだな
25名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:12:03 ID:TUY2TEz3
appleのwindowsアプリは全部なにがしかおかしい。
26名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:23:00 ID:2UbTMuwp
サファリの件は笑ったけど、iTunesはサービスが多すぎるよな
27名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:01:48 ID:fUV/g57E
>>22
写真家もお忘れなく。
28名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:07:24 ID:pElx7zGT
Bonjourアンインストールしようとしたじゃん
そしたら起動中のSleipnirを終了してくださいみたいに言われるの
iTunes関係ないじゃん
しかも先にiTUnesアンインストールして再起動してあるし
こいつはウイルス認定されてもいいな
29名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:20:29 ID:MVE4Ke7y
ほぼウイルス
30名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:51:43 ID:q+Qtp96s
>>27
写真家は最初から幕に行く気が
31名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 20:29:43 ID:ThybXr+y
良くわからん小物アプリをインスコされるから
アポ系ソフトは使わなくなった
32名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 06:54:34 ID:e+xCi0FB
それがバッドウェア認定されそうになった理由だね。
33名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 16:27:46 ID:keU/tCZs
バッドウェアてw
34名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:37:27 ID:xR/yNj4I
Firefoxは勝手に既定のブラウザにならないだろう
起動時にメッセージが出る
35名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:29:19 ID:P3w3La7H
QuickTime使いたいから単体で入れてるだけなのに
何故かUpdateではiTuensと抱き合わせ。

あれはほんとむかついたな。
36名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:30:16 ID:P3w3La7H
つづり間違えたスマソ
37名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:31:40 ID:4w2nf2m4
iTuensはQuickTimeが必要なんだからじゃね?
safariもQuickTimeが必要だし、み〜んなセットでインスコさせれ。
じゃなきゃ一個も入れるなって事でいいんじゃないか?
38名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 09:18:34 ID:iRi7eQOc
必要だから何だよ
勝手にインストールを選択させんなカス。
お前は世話好きなカーチャンかっての
39名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:05:26 ID:4w2nf2m4
All or Nothing
40名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:19:35 ID:ckX6plTg
>>36
以前は単体が何処にあるか不明だったし選択出来るようになっただけマシw
ネトラジ以外iTunesは使わなくなったからどうでも良くなったけど
41名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:35:48 ID:zYeiNy3N
>>35
QuickTime使いたいって理由で素直にアポー製品に手を出すことないと思うんだが
42名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:12:16 ID:J5/Pb52t
iTunesやQuickTimeは出来るだけ使わないべき。
43名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 06:35:31 ID:lWdfWjyA
べっきー
44名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:42:30 ID:/Pi93z7V
ごちゃごちゃサービスを突っ込んでくるのだけは止めてくれw
45名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:07:00 ID:dqho1oOV
Safari は表示系にだけは力入れてるみたいだな。他はイマイチ。
QuickTimeは俺も使わないんだが、入れなきゃiTunesとSafari動かないよな多分?
46名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:35:14 ID:cQF8K1WX
47名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:48:52 ID:DkwgdJV/
はげ
48名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:24:44 ID:++w2VMWt
QTは複数ウインドウで立ち上がるから、
俺は使わないけど一応便利だとは思う
49名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:07:01 ID:oohBNGjv
いや糞だろ
50名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:09:06 ID:+11Y9QnY
CODECだけ入れるならともかく、腐ったプレイヤーも付いてくるからね。
51名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:10:54 ID:LW4zOFXP
pngのマッピングをぶっ壊す時点でバッドウェアだろ。
52名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:39:33 ID:M2h1aMxm
実質バッドウェア認定されてるんだなw
53名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:57:17 ID:HLKN9M9k
ちょwwバッドウゥアてww
スパイウェアのちょい上位か?w
54名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:05:10 ID:lNe96w4q
俺にはむしろQuickTimeの方がバッドウェアだ

重くて低音質って意味が無いだろ
55名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:08:01 ID:HLKN9M9k
ウゥアてw
56名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:09:22 ID:BDELLQDa
確かに、デフォでチェックが入ってたのにはビックリした。
しかし、林檎の対応も必死だなwww
57名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:46:05 ID:FtR3NKoS
昨日久し振りにiTunesをインスコしたんだが、糞アプリに変身してて驚いてしまった
機能もサービスも増え過ぎて肥大化しまくってるよなw
システムまで変更されてるから、アンインスコではなくてシステムの復元で消したよ
もっとスマートなUIで割と好きだったんだけどなあ
58名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 06:18:10 ID:FE7LgEJN
Apple QuickTime に任意のコード実行の脆弱性

http://www.secureinfo.jp/archives/2008/04/apple_quicktime_16.html

【08/04/25】

【公開日】 2008/04/23

【影響のあるプラットフォーム】
Apple QuickTime

【概 要】
特別に細工された QuickTime ファイルを使い、任意のコードを実行できる可能性があります。
悪意のあるサイトなどを訪れさせこの脆弱性を使うなど色々な攻撃手法が考えられます。

【対 策】
現在、パッチ等は公開されていません。

【情報ソース】
http://www.us-cert.gov/current/index.html#apple_quicktime_vulnerability
59名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:39:20 ID:YQD/XtJ6
ffdshowしか使ってないけど3gpでも実行されるのか
QT自体に問題が気になるね、movは年に一度も使わないからどうでも良い
60名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 10:09:18 ID:6jIQuQfN
バッドじゃなくてバットでおkw
61名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:58:16 ID:ord+6Ccv
>>55
UAのことだろ歌手の
62名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 16:12:08 ID:XHicbMhA
デフォでチェックねえ、誰も使わないからアドウェア戦法にでたのかw
まあ可哀想ではあるけどな
63名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 06:19:51 ID:0PgXcSwM
アップルはズルいこと平気でするんだね
64名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:43:39 ID:+TI/oMLu
もはや三流ですな
65名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 10:48:49 ID:0PgXcSwM
三流なのは元々
66名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:32:45 ID:XaClumhk
ぷぷっ、おまえらQuickTimeつかってんの?
67名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:40:04 ID:c/sqlEAz
使ってないからここで煽ってるんじゃないのかバカか?
68名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 11:00:15 ID:M7fWEGLO
Mac版iTunesはCoreAudioを使って音を出力してる
そのためにはQTのAPIを使えばCoreAudioによる出力ができるんだとか。
でWindows版でもそれをシミュレーションしてるんだかでQTが必要なんだと
どっかで見た
69名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:30:31 ID:9BpX5ILc
win と ie を思い出したw
70名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:34:29 ID:BxSqyYUY
きっとQuickTimeからはがすと、
CoreAudioのアイデンティティーが崩壊して機能しなくなるんだよw
……で、CoreAudioって何?
71名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:46:10 ID:IzGKgIyx
最近QTどころかiTunesも使わなくなった
と言うか入れてない
72名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:14:04 ID:ikEzVGDi
podcastもvideocastもitunesは必須じゃないからな別に
73名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:43:13 ID:4yyf1Etw
かもな
74名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:58:59 ID:3B85n9vw
パッドウェア氏ね
75名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:27:53 ID:ZmRz8aSV
Bonjour もバッドウェア認定しろよ。
アンインストール方法がサイトにしか掲載されてないってもふざけ過ぎてる。
サイトのアンインストール方法でやっても、しっかりレジストリには残ってるし。

マジ、死ね。
76名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:22:56 ID:kDH/6d6u

Safari…    ・既定のブラウザにするかという応答、Yes/Noに関係なく上書き
         ・iTunesのupdateでチェックが入った状態で入れるかどうか聞いてくる、いやらしい

Quicktime… ・関連付け変えまくるなど悪名高い、説明不要

Bonjour…   ・Safariに付いてくる、しかも確認すらしない、スパイウェアかおのれは


カスばっかりだな
77名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:00:44 ID:r1c275mB
ところでME使ってたころ(多分2001〜2002ぐらい)QT入れたんだが
常駐がウザすぎてすぐにアンインストしたのにQTtaskが残ったんだ
そのまま常駐し続け手動で探し出して削除するまで地獄見た
こんな目にあったのっておれだけ?

ほかのみんなはきちんと削除された?
78名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:37:55 ID:iDIxFP5o
> Bonjour…   ・Safariに付いてくる、しかも確認すらしない、スパイウェアかおのれは

これさ、Safari 以外でも Photoshop インスコすると問答無用で勝手に入る。
Apple と Adobe のソフトは FW ソフトが滅茶苦茶警告吐くよ。

FW「おぃおぃ、こいつ勝手に HKLM レジストリになんか書こうとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に サービスをローカルシステムアカウントでインストールしようとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に Windows のシステムディレクトリにファイル作ろうとしてるぞ!」
FW「おぃおぃ、こいつ勝手に HKLM レジストリ(スタートアップ関連) になんか書こうとしてるぞ!」

なんとか、インストールが終っても…

FW「おぃおぃ、こいつ勝手に 外と通信しようとしてるぞ!スパイウェアかも…」
79名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:40:54 ID:kDH/6d6u
ワロタ
80名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:44:48 ID:RIOPWT1q
QTは昔から悪名高いからな
81名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:02:50 ID:anIaHyOD
82名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:09:04 ID:r4aegIqU
IEと比べられるレベルまでついに落ちてきたのか
83名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:48:05 ID:8uc44JSY
IEなんて、全く0の状態から火狐を落とすためのモノであって
常用するためのモノじゃないし元から
84名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:56:37 ID:Jbe03Suz
俺はSleipnirだな、Safariはアップデートしないみたいだから使う気になれない
85名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:00:33 ID:r4aegIqU
何言ってんだコイツは?
86名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:09:20 ID:ogbI0MIS
ActiveXに対応してるなら火狐でもIEコンポのブラウザでも構わんよ
つか久しぶりにiTunesを使ってみたけど、本当に登録サービスが増えたなw
87名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:34:21 ID:fq/xjrHL
俺はSleipnirだな (キリッ
88名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:42:26 ID:DFQBksFY
俺もSleipnirに違いない
89名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:37:04 ID:1xu2YiCK
「Safari」Windows版の複合的脅威について、Microsoftが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/02/19775.html
90名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:50:44 ID:Cz3aDpFu
シェアが低くて助かったな
91名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:46:07 ID:y3bLWU9T
>>89
最悪だな・・・
92名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:15:03 ID:JYmsmgvc
いえ、当然の結果です。
93名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:08:45 ID:Lpt5AEX4
Safariwwwwwwww
セキュリティーでIEに負けてるぞwwwwwwwwwww
94名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 07:13:37 ID:GfWjxZjj
>>89
Mac OS上ではなんでもない単なる仕様も
Windows上に持っていった途端に脅威になってしまうのか
さすが糞OS
AppleにミスがあるとすればWindowsを買いかぶりすぎたことだろう
95名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 08:09:25 ID:mIPzPoyF
そんなものWinに持ってくんな
96名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 08:18:46 ID:GoUyHXJw
WindowsはUNIX系OSでは考えられない程
権限管理が甘いからな
97名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 09:05:30 ID:Mr/PvH7s
管理があめーも何もプロならそれに対処しろクズ
98名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:39:28 ID:ryn4IMwk
元々、シングルユーザーの OS(MS-DOS) に GUI 載せたり(Windows 3.1)、
ネットワーク機能(WFW) 載せたりして、セキュリティの事なんか放置プレイ全開だったし。
99名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:40:10 ID:ryn4IMwk
Windows 1.0 だな…正確には
100名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:02:05 ID:LvCgPWWt
>>96
それは逆だ。
本来のWindosNTは、本来のUNIXから比べれば権限管理が遥かに厳しい。
UNIXより新しいOSだから、その分進歩的。UNIXも旧来の権限では弱いから
Windows的というかモダンOSの権限を取り入れるようになった。
しかし、結局のところ、それらも運用次第。
MacOSもWindowsも旧来のユーザーを取り込む為に妥協に妥協を重ねてボロボロ。
WindowsVistaは本来の権限のほんの一部を導入した途端に非難の嵐だ。
スポイルされたソフト資産が最大の売りなんだから仕方無いのだろうが。
101名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 03:41:26 ID:6shs5WZX
ID:LvCgPWWt
102名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:26:52 ID:eQuqIxK/
Quick timeはどう考えてもバッドウェア
103名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:06:18 ID:/Q0M0N0a
アップルはまともなソフト作れないんでしょ?
104名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:15:03 ID:0b9MlU+a
まともなソフトが作れないからアップルなんでしょ
105名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:00:04 ID:l6Shb54T
>100
UAC程度で非難される世界だもんな、Windowsは
106名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 05:25:51 ID:A6hXgaSh
おしつけはいらんよね
107名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 08:27:12 ID:B22+p8qV
セキュリティは、本来押し付けるもの。
108名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 10:30:09 ID:0NJLWGH9
相変わらずiTunes + QuickTimeもSafariも規定で選択された状態になってる
腐ってるな
109名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:05:49 ID:TQbtpOHX
そんな事言ったらほとんどのインストーラはそうじゃない
110名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 14:48:17 ID:URVJuxHj
意味合いが違うだろ
111名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 21:37:01 ID:Dyb1LZoK
バッドウェア認定しろよ
112名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 12:19:14 ID:H6hDytV3
iPod nanoは発火もするバッドウェア
113名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 00:46:49 ID:hinuOdFe
Adobe Readerダウンロード
114名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:33:59 ID:BrZymixB
アップルって思考が朝鮮人・・・
115名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:44:45 ID:GUjoDXob
どの辺がそうなのか書かんとただの煽りだぞ

Appleは知らんがマカーには起源を主張するタイプが多い気がする
パクり文化はLinuxの方が数段上だが
116名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:20:43 ID:dKMvN/qQ
アップルはパクりだらけだよ。
117名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 21:38:15 ID:40WQFDQn
第4世代iPod nano: 左右チャンネルが逆になる不具合
http://rdp.blog52.fc2.com/blog-entry-1867.html

第4世代iPod nanoにおいて、ある状況下で左右チャンネルが
逆転する不具合が発生することが分かりました。
iLoungeのフォーラムに寄せられた情報によると、第4世代iPod nanoにおいて、
ヘッドフォン装着によるスリープ状態からの復帰の際、左右チャンネルが入れ替わる不具合が発生します。

私も試したところ、確かにフォーラムの情報の通り、
スリープから復帰した後にチャンネルが入れ替わりました。
どうやら全ての第4世代iPod nanoに発生する不具合のようです。
お持ちの方は分かりやすい楽曲でお試し下さい・・・。
いやー今まで気がつかなかった!気付いた途端、気になるなぁ・・・。
118名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:02:17 ID:9NIkF4gU
119名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 15:05:21 ID:wNZZpQYB
そう言えばアップデートでブラウザをインストールする使用になってたなw
しかしバッドウェアとはね
120名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 05:19:14 ID:SjPiRwVS
MacとWindows両方使ってる
Mac版のiTunesやQuickTimeは素晴らしいんだが、Windows版は本気でゴミ
信者の俺でもAppleのWindows版アプリは使わない
121名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 14:26:37 ID:lpDbypVL
Mac持ってると、WinでQuickTime使う理由が全く見あたらないよね
こればかりはMacで使うモノだと思ってる
122名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 20:29:51 ID:N9bCNOTF
ASUに限らずAppleのWindows版ソフトはもう全部バッドウェア認定でいいだろ
Safari起動してないのに勝手に出てきてアップデートしろとかふざけてる
iTunesは糞重いしQuickTimeは勝手にmime弄る
Macのデザインは好きだけどこれだけはホントに氏ねよ
123名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 03:20:47 ID:J8DEndSf
アポーは大変にレジストリを汚していきました
124名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 02:20:21 ID:7/IQTZRh
レジストリ虐めだよな
125名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 03:53:23 ID:qdcJbHRD
バッドウェアにしてくれ
126名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:53:11 ID:T9kDW10u
回避するな認定しろ
127名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:48:16 ID:ZAyDplkx
Safari for Windowsフォント汚くない?
ヒラギノ角ゴ指定してもほっそいフォントになってキモかった覚えがある。
使う前は期待してたのにな・・・
128名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:32:12 ID:b/qw2EXK
Macのフォントが一番ということにしとかないと信者が暴れる
129名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:05:54 ID:5Ntb3+rA
Gracenoteが使えるソフトでまともなのがほかにありゃあiTunesなんて使わないんだがな
130名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:23:56 ID:k5fL1ezv
Winampの方が便利
131名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 09:40:53 ID:Noniiw9r
またiPod touchが爆発。少年がやけど、母親はアップルを提訴。

 15歳の少年がズボンのポケットに入れていた「iPod touch」の16Gバイトモデルが爆発し、
脚にやけどを負ったとして、少年の母親がAppleを訴えた。
 技術系ニュースサイトArs Technicaが、オハイオ州南部地区連邦地方裁判所に
起こされたこの訴訟を伝えている。訴状によると、この少年は
授業中に「大きな破裂音を聞き、すぐに焼けるような痛みを脚に感じた」という。
 訴状にはこう記されている。「(少年は)『Apple iTouch』(原文のまま)がポケットの中で爆発し、
燃え出したのだと気づいた(中略)。原告A・Vはすぐトイレに駆け込み、友人の助けを借りて、
燃えているズボンを脱いだ。このApple itouchは原告A・Vのズボンのポケットを燃やし、
下着を溶かして、脚にやけどを負わせた」
 原告の少年は、訴状によると爆発の結果2度のやけどを負ったといい、
損害賠償金および懲罰的賠償金として22万5000ドル以上を請求している。
Appleの関係者は、係争中の訴訟についてはコメントしないと述べた。
 携帯機器の爆発による負傷は、残念ながら昔からよくある話だ。だが多くの事例では、
こうした爆発の原因は欠陥品の携帯電話用電池であり、それらはたいてい、
ユーザーが交換した安価な粗悪コピー品だ。しかし、
iPod touchの電池は、ユーザーが交換できないようになっている。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20389931,00.htm

前回の発火
iPod touchでも発火事故、机を焦がす
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg

またアップルボムの被害者が一人増えた。
132名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:17:38 ID:7q6z5MLx
保守
133名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:12:53 ID:cgi2aw53
そうかなあ
134名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 13:32:53 ID:7kdb+Hmy
保守
135名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 01:54:47 ID:dL3O/KgV
あげ
136名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 00:03:37 ID:T96eC8Mc
フランスでもアップルボムが破裂したそうで
恐ろしい恐ろしい
137名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 19:06:44 ID:A7Ja07SR
138名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 08:53:07 ID:NMId9XRp
iPhone構成ユーティリティ 2.1 ってやつが、何度インストールしてもリストからなくならない。
139名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 10:46:57 ID:TaeqV2T5
ウチも。
あれ、何だろうね?
140名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 14:08:29 ID:alBOoUDX
ウチはンなもん入れてないのに何故かアップデートとして出てくる。
無視しておいたが、そうか、入れても入れても出てくるのか。
141名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 18:30:43 ID:gnrxzmqV
バッドウェアを入れてるヤツが少なくとも3人もいるのか
恐ろしいことだな
142名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:41:39 ID:TcYYYZjx
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
143名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 02:43:10 ID:F2DsdqQ2
ワラタwwwww
144名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 21:59:43 ID:q/HSD6oK
>>138-140
出なくなったな
145名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:10:18 ID:hOdwv/2r
首相動静(10月4日)
10月5日0時3分配信 時事通信
 午前10時現在、東京・田園調布の私邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。
 午後2時56分から同3時18分まで、石原慎太郎東京都知事。
 5日午前0時現在、私邸。来客なし。(了)
146名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 06:14:59 ID:5XOfqCOY
このソフトはむかついた
よく確認しなかった俺も悪いが
147名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 01:59:26 ID:8gS8IpJ4
保守
148名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 11:54:08 ID:6edrifyQ
149名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 15:36:12 ID:4jRoEnHO
AppleSoftwareUpdateを実行し、あんまり深く考えずにbonjourの最新版をインストールしたら、大変な目にあった。
うちは無線LANでXPサーバーにリモートデスクトップ接続して使ってるんだが、インストール後の再起動から無線LANがつながらない。
一応LANのインジケータは正常な接続状態になってるし、クライアント機のネットワークコンピュータウィンドウでは、
XPのマシン名が表示されてるものの、実質的には全く繋がってない状態。
ちょうど直前に復元ポイントを作っておいたので、システムの復元をやったら解決した。
ただ、システムの復元のウィザードでは直前にアンインストールしたソフト名が表示されていたものの、
bonjourのインストールは表示されていなかったので、そのアンインストールしたソフトが原因かと思ってしばらく迷走した。
紆余曲折の末、コントロールパネルからこいつを停止して起動無効にしてから再起動したら、無線LANも正常に繋がるようになった。
有線LANは支障なくインターネットに繋がってるのに、なぜか無線LANだけが影響を受けた。
同時期に不要ファイル掃除やレジストリクリーンアップとか色々やってたので、原因突き止めるまでが困難だったよ。
150名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 20:58:57 ID:U+XdXXPh


                      酢


 タ


                                               て


                                      Ke
151名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:41:31 ID:KkxOIWzM
>>150

何 が あ っ た ん だ い ?
152名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 21:46:05 ID:sDdRpG83
153名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 17:48:08 ID:GQnz807k
154名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 17:48:50 ID:GQnz807k
155名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 21:34:49 ID:mqqXD4k3
Apple信者は最低だな。誰かの遺作かも分からないiPhoneやiPad買って、
平気な顔して喜んでる。それ作った人はもう死んでるかもしれないのに。
お前が買ったことで、工場のノルマがさらに厳しくなり、次の死人が
出るかもしれない。まともな心の持ち主ならApple製品は買えないよ。

AppleのジョブズCEO、iPhone工場の自殺やFlash問題を語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news005.html
156名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 11:05:53 ID:TRmHhnqa
w
157名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 00:33:49 ID:7qD5wHlR
こりゃ酷い
158名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 00:37:25 ID:SPEaigtY
またしてもiPod nanoが突然爆発、焼け焦げた写真が公開される
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100920_ipod_nano_fire/
159名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 02:47:46 ID:kEa+7AkX
apple software update がアンインストール出来ないのだが。。。ググった内容も一通り試したがダメ。誰かヘルプorz
160名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 18:34:09 ID:kf5cRfgG
標準アンインストーラじゃなくてサードパーティのアンインストールツールを使う
161名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 23:00:11 ID:ThPsFpix
どう違うんですか?
162名無し~3.EXE:2011/08/13(土) 21:58:49.51 ID:/NHEmC5k
コンパネから選択して
変更

修正
で一回ちゃんとインストールしてから
削除したら出来たぞ?
163名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:54:17.74 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
164名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 00:40:31.30 ID:iJBasl/S
バッド
165-:2012/08/12(日) 06:12:00.36 ID:al03u6r1
tes
166名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 21:47:24.95 ID:wk9kBiIG
167名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 18:54:55.84 ID:AHJ7Uoav
w
168名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 15:10:54.89 ID:rugplmgN
w
169名無し~3.EXE:2013/11/26(火) 13:40:45.35 ID:uZe4kuO6
w
170名無し~3.EXE:2013/12/02(月) 02:12:17.12 ID:47Q7vcQT
w
171名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:26:08.57 ID:O992eKtU
w
172名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 08:44:57.05 ID:yiE/WedN
w
173名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 10:48:02.02 ID:QhcgLZa/
w
174名無し~3.EXE:2014/06/29(日) 07:44:31.36 ID:SU0Ed+ch
w
175名無し~3.EXE:2014/08/13(水) 13:59:26.60 ID:cb652u25
w
176名無し~3.EXE:2014/11/20(木) 01:55:10.99 ID:6jhzQbPk
q
177名無し~3.EXE
w