Windows XP Media Center Edition VOL.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows XP Media Center Edition 2005が発売になって4年が過ぎました。
Windows Vista Ultimate/Home PremiumのSP1が2008年3月に登場しOEM販売を除いて姿を消しつつあります。
Windows XP全エディションは2014年まではサポートされることになりました。
Proより安価でHomeよりはちょっと高いMCEについてのスレです。
※インストール中にCD1/CD2を交互に入れ替える必要があります。
  (画面上のダイアログの文字に惑わされないでください。)
※Windows XPは今のところいつまでたってもバージョン2002です。

テンプレ必読してから質問しましょう。
>>2【FAQ】>>5【リモコン等ハードウエア】>>6【ソフトウェア】
>>8 過去ログ>>9-10 地雷情報、豆知識

Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/
MCE-Forum.com
http://www.mce-forum.com
Windows XP Media Center Edition 2005
搭載PCを自作する
前編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0929/ubiq79.htm
後編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1013/ubiq80.htm
【Media Center Edition 2005(または搭載PC)を入手するには】
OEM版をFDD・HDD・CD-ROM・MCEリモコン等パーツのいずれかと同時購入する
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041015006
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041015007

Windows Vista Ultimate/Home Premiumのmedia Centerについてはこちらへどうぞ。
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
2名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:57:03 ID:1uO1OgfU
【FAQ】
Q:WindowsXP ProやHOMEとの違いは?
HOMEに無くてPROにある機能のうち、以下のものがMCEでも対応している。
・リモートデスクトップ
・ドメインへの参加機能(ただしインストール時のみ設定可能)
・グループポリシー
・リモートインストールサービス
・ファイル、フォルダレベルの暗号化
※ネットワークドライブのパスワードの保存機能はありません

Q:TVキャプチャボードは必須ですか?
A:無くても動きます。

Q:休止/スタンバイになるよう設定してるのに、夜寝て朝起きたら電源が入ってます
A:電子番組表の取得処理が早朝行われるようで、そのタイミングで電源が入るらしいで。
取得時間、番組表の更新範囲は提供元や提供変更があると変動します。

Q:録画したファイルは何処にある?
A:初期設定のままなら以下のフォルダにある
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Recorded TV

Q:MCEで使うMPEG2デコーダーを切り替えたい
A:これを使う(要アクティベーション)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=de1491ac-0ab6-4990-943d-627e6ade9fcb&DisplayLang=en

Q.MCEではTV等外部出力に対する機能はあるのでしょうか
A.残念ながらサポートしておりません
  残念ながら今の機能ではPCモニター以外への外部機器出力はサポートしておりません
  ビデオカードの機能によってはTV出力も可能な場合もありますが、サポート外となっております。
3名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:57:37 ID:1uO1OgfU
Q.MCEでは外部入力に対する録画機能はあるのでしょうか
A.サポートしておりません
  残念ながら今の機能では外部機器からの録画はサポートしておりません
でも一応
http://www.mce-forum.com/community/replieslist.asp?QID=1410

Q:シリーズ録画が録画されていない。
A:番組ガイドが仕様変更された場合、続き番組として認識されないことがある。
番組延長に対応していないので録画されていない。
単体録画の場合は5、10、15、30、60、90、120、180分単位で終了時間を手動延長できる。
シリーズ録画の場合は、シリーズ録画として終了時間を延長できるが、シリーズの特定の回だけの延長などはできない。
OSの時刻を一度でも未来時刻に設定すると取得した番組ガイドは未来時刻分までの予約録画はすべてエラーになる。

Q:ちくしょー最近ちょくちょく録画が切れる
空き100GB以上あるし直前にデフラグしたのに切れる
電波状態が悪いんだろうか
A:録画中にほかのアプリがCPU使ってると、切れることがある。
あと、PIO病かもしれないので、デバイスマネージャ確認したほうがいい。
PIO病の解決策
http://hail2u.net/blog/software/transfer_modes_trouble.html
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html

Q:MCEで録画したDVR-MSをCMカットなど編集したい。DVDプレーヤーで見たい
A:DVR-MSは、MPEG2をMS仕様にしているだけなのでTMPGEnc MPEG EditorやPowerProducerなどを使えば編集可能。
DVDならTMPGEnc DVD Author2.0などを使用。
4名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:58:01 ID:1uO1OgfU
Q:自動ログオンできないからうまく録画できないんだけど?
A:Windows XP へ自動ログオンする
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/learnmore/tips/knox1.mspx

Q:WindowsXP Pro対応のソフトは使える?
MCE自体はXPと中身は同じで、追加でMCE用アプリがあるだけなので
問題なく使える。

Q:TVキャプチャボードは手持ちのものでいいですか?
A:「MCE対応」と明記してあるものが必要です。
 メーカーページを見て記載されていなければ、別途購入しないとMCE上で録画できません。
 (あくまでMCEの機能での録画不可で、他社製ソフトだとXP同様動作します)

Q:MCE対応TVキャプチャ買ってきました。MCE上で録画できません。
A:ビデオカードのドライバが古いと動作しないことがあるようです。
 ビデオカードのメーカーサイトから最新版をダウンロードして入れてみましょう。

Q:ビデオカードの最新ドライバを入れてもエラーになります
A:まずビデオメモリが64MB以上かチェック(オンボードならBIOSで割り当て変更)
 それでもだめなら、対応していない可能盛大。安いのでいいから最近のを買ってきましょう。

Q:DVR-MSをフォルダごとまとめて
MPEG2に変換するフリーソフトってまだですかね?
A:AutoDVRconvertでぐぐってください。
 正直おすすめしないけど、フリーで1択。
5名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:58:23 ID:1uO1OgfU
【リモコン等ハードウエア】
Windows XP MCE専用リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mcerc.html
Windows XP MCE専用キーボード
純正Microsoft Remote Keyboard for Windows XP Media Center Editionは生産終了。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/remote_mediacenter.mspx

ACPI機能(マザボ側が要対応)でキーボードからパソコン本体の電源のON/OFFやスリープモードの操作が可能な
3mロングケーブル採用のスリムなUSBフルキーボード(wakeはマザボが対応してないことが多いので注意)
TK-U12FYALBK
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u12fyalbk/index.asp

MCEにも通常XPにも対応し、さらに独自ソフトでMCE並みの機能が実現できるリモコン(&付属ソフト)
iMON
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/11/653512-000.html
iMONでPC本体の電源ON/OFFできるリモコンセット
iMON-INSDE/BK(5インチベイ占有赤外線)
http://www.ask-corp.jp/products/RC014.html
iMON-2.4GDT(PCI占有無線)
http://www.ask-corp.jp/products/RC021.html
iMONVFD-SL24(5インチベイ液晶つき占有赤外線)
http://www.ask-corp.jp/products/RC017.html

IOの専用リモコンは、MCE2005じゃ使えない。

※MCE自体はこれらの「専用〜」は必須ではなく、無くても動作します。
6名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:58:44 ID:1uO1OgfU
【ソフトウェア】

推奨エンコソフト
TMPGEnc 4.0 XPress( ティーエムペグエンク 4.0 エクスプレス)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
体験版があるのでここで聞くより試してください。

休止/スタンバイなどの電源管理ソフト
サスペンド状態への移行条件を多様化「MyAutoSuspend」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/31/okiniiri.html
電源オフタイマー
http://idsoft.skr.jp/software/pwofftimer.html

挙動が悪くなったりコマ落ちしたときはとりあえずデフラグ
AusLogics Disk Defrag
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html

マルチディスプレイで1つをmediacenterフルスクリーンで、
もう片方をポップアップとかメッセは確認したいときに電源切りたくない場合
指定アプリやWebページ上の動画などを目立たせる「Clutter Cloak」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/16/cluttercloak.html
リモコンに割り当てるなりしてください。
7名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:59:04 ID:1uO1OgfU
古すぎていまさらなMCE2005情報

次期MCEこと“シンフォニー”の姿
〜自作PC用OSの本命となるか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0910/ubiq77.htm

Windows XP MCEがパッケージも新たにXbox 360接続可能の新版に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/etc_mcerup2.html

Windows XP MCEとXbox 360を接続できる「Update Rollup 2」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/17/9508.html

Media Center: Software Plug-ins
http://www.windowmarketplace.com/Results.aspx?collID=96
8名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:59:45 ID:1uO1OgfU
前スレ
Windows XP Media Center Edition VOL.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171448641/
過去ログ
Windows XP Media Center Edition VOL.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055047738/
Windows XP Media Center Edition VOL.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097505720/
Windows XP Media Center Edition VOL.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113380060/
Windows XP Media Center Edition VOL.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1130268106/
Windows XP Media Center Edition VOL.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141626526/
Windows XP Media Center Edition VOL.6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1155968912/
9名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:00:08 ID:1uO1OgfU
◎地雷情報

Change Guide Download Time (MCE)で番組ガイド取得時間指定できます。
http://www.avsoft.nl/Tools/guidedltime/default.htm
21 :名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:33:06 ID:aI6J86F8
EPG_ChangeDownloadTime.exe使ってみたんだが、イベントログを調べたら
Schedulerだけ起動しただけで自動ダウンロードされなくなりました。日本語版には地雷だったようです。
本当にありがとうございました。

163 :151:2007/04/02(月) 23:29:55 ID:5wuLYK/d
>>152
ありがとう。
AutoDVRconvertを入れてみた。
設定画面はこれ以上ないぐらいにシンプルでいいね。
が、うまく変換できない。エラーが出る。
ver1.2で、エラーは、
DS filters couldnt be added to graph.

177 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:41:03 ID:1u9cGxuQ
AutoDVRconvert1.3を入れてみたけど変換できない。
同梱パッチ入れてもだめだ。
DVRTOOLBOXは個別変換できるが、フォルダ指定バッチ変換と監視ができない。
10名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:00:43 ID:1uO1OgfU
◎まめ知識
41 :名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:26:03 ID:cU0Wbfmd
Media Centerってメモリ管理がなってないな・・・。
時々、タイムシフトでどんどん巻き戻してみると、ハードディスクアクセスがフルになり、
しばらくフリーズしてしまう。
タスクマネージャで調べてみるとメモリを500M以上ehshell.exeが食っていた。
46 :名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:17:02 ID:0oNAEt78
メモリ3G積みだけども、固まるよ。メモリの量の問題じゃないね。
ファイルの断片化でもない。
録画タブに入ると固まるので300G近い録画コンテンツをアプリが管理しきれてない感じがする。
近々変換してビデオ側に振ってみるつもりだけど、ファイルの頭出しとかのサーチとか、ファイルの扱いが効率悪いのかもね。

117 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 21:48:54 ID:UvG4t8S6
過去ログの方法で、
XP Proクリーンインストール→レジストリ書き換え→MCE アップデートインストール
 ↓
ウマー
をやってみようと思ったんですが、レジストリの書き換えができません
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup]は一見書き換え成功しますが、更新すると元の値から変わっておらず、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\MediaCenter]はエラーになります
先にインストールしたXP Proは以前使ってたSP2入りOEM板で、regeditでも他のフリーソフトで試しても不可、
各セーフモードで起動しても不可でした
成功された方はどうやって書き換えたのでしょうか?
どなたか教えてください
118 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 22:42:36 ID:e4CUUIX9
>>117
多分、過去ログにも書いてあったと思うけど、SP2だかパッチだかの影響で、
他Windowsからレジストリハイブを書き換える必要がある。
アップデートインストールすると、ロールアップ2のインストールできなかったり、
ドライバの挙動おかしくなったり(nForceだけかも)する。
ハイブって…( ゚д゚)ポカーン だと思うので、これから起こる数々の障害と手間暇考えて、やめとけ。
11名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:01:14 ID:1uO1OgfU
555 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:42:59 ID:Ko/baAFR
さんざん既出の「Web Guide」っての。いわゆるシェアウェア。
http://www.asciiexpress.com/webguide/
試用版は機能制限がある。
個人的に金だしても良いと思ったので結構重宝、大抵はモバイルPCの方で事を済ませるんだけどね。

グローバルアドレスを取得したネット環境のMedia center PCをサーバーにしてインターネット上から
アクセスできるようポートを開けブラウザでコントロールするって感じ。
日本のマルチメディアパソコンにある外出先からアクセスするってのと同じだね。
例)VaioMedia http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sony3.htm
これはPCからしかアクセスできないし予約も出来ないが・・・、

XPやVistaに余計なソフトが入る、これはサーバー化するために必要もの。
あとサーバー側でエンコードしながらストリーミングする場合それなりのマシンスペックが必要。


928 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:13:35 ID:7P/+gId+
番組情報の手動でのダウンロードってどうやってやるんですか?

929 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:47:03 ID:dKbTK994
設定→TV→番組ガイドでなかったっけ?
12名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:05:05 ID:1uO1OgfU
>>2-4FAQ】>>9-11 地雷情報、豆知識だったorz
初めて立てたのですまん。ミスった。。。。。
13名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:10:50 ID:1uO1OgfU
Vista SP1のMPEG2デコーダの拡張
http://www.dosv.jp/other/0804/04.htm
14名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:16:24 ID:1uO1OgfU
【リモコン等ハードウエア】 まわりはチューナーカードも含めて、
だれか追加してくれるといいかもしれない。
15名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:07:01 ID:NQWlYVuQ
お疲れさま。激しくGJ
16名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:11:52 ID:fw3nt6wd
【ソフトウェア】 追加で。
アプリケーションごとに音量コントロール
ボリュームコントロール-FaderController
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1129944406/l50
17名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:13:10 ID:zExsNzDY
暫く前から番組表がダウンロードできなくなりました。
その為か、今ではとうとうTVすら写らなくなってしまいました。

「番組ガイドを取得できませんでした、インターネット接続の失敗詳細:不明な探索サービス、エラー、コード14」
「番組ガイドダウンロードエラー:サーバーエラー コード:33」

などのエラーメッセージが出ます。
PCの時刻表はあっています。
テレビ信号も検出されます。
が、「番組ガイドのプライバシーに関する声明」も開けません。

どうやら番組ガイドサーバー(ttp://go.microsoft.com/fwlink/)がダウンしているようですが、こんな症状の方いらっしゃいますか?
18名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:18:57 ID:zExsNzDY
>17です。

追記です。「番組ガイドについて」の項目が

番組ガイドを利用できません
ID:0
バージョン:0
テレビ信号:アナログ ケーブル
スキーマのバージョン:0
言語:ja
開始日:0001/01/01 0:00:00
終了日:0001/01/01 0:00:00

になっています。
これが壊れているのでしょうか?
19名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:22:41 ID:NmZN3LUN
環境設定もろもろ小出しにしてないか?
OSやMSUPした日付からインスト、アンインストしたソフトまで、
省略した情報なければ話にならない。
20名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:26:15 ID:NmZN3LUN
話にならないけど、とりあえず格納フォルダ内の情報ファイルを全部削除して、
番組ガイドの再設定から始めてみれば?
いや、いっそTV周りの設定1からだな。
ケーブルの抜き差しも忘れるな。

自分、早いから寝る。
あとはだれかに頼み込め。
小出しとかほんとやめれよ。
21名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:39:38 ID:yD0YzQ1T
22名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:48:03 ID:NmZN3LUN
たまに紛れ込むから、確認だよ。
特に訳分からない奴はMCE2005の一つ前使ってるやつとかいるし。
231:2008/04/16(水) 21:57:55 ID:Z9rxpg61
みんながまだまだ使うだろとか、ここはMediacenterのスレじゃねえ。
MCE2005のスレなんだぜ!!
って言うから、テンプレ整備して立てたのに書き込み率が
前スレ終わりごろより更に過疎ってるんですが。。。
24名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:57:49 ID:4Rik+KdA
>>23
俺も前スレで「まだ必要じゃん?」とか言った1人だw過疎化が止まらんねw
25名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:07:03 ID:dYzThBv3
質問されても、スレ嫁とかとか言わないで
答えてやったら?
他にmediacenterezisonが現行でやってるサイト無いんだし

26名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:13:33 ID:rQSVr9de
>>20がツンデレ気味に答えているのに、
>>17-18は日記するだけして何も言わないしな。
事故解決しましたよりもひどい。

そんななかでテンプレ読まない奴に、
きちんと答える方が馬鹿らしい。
27名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 14:10:50 ID:O3PfW6IV
今日届いたよ。
けど4月末に出るらしいSP3を待って統合してからインストールすべきかどうかで悩み中。
28名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:02:13 ID:wO9GcIPG
ロールアップ2や、フレームワークとかインストール工程で一定以降はきちんと入らないので、
SP3統合で一発インストールできたらというはかない希望にかけるに一票。
どこのソフトで統合かける予定?
29名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:59:53 ID:O3PfW6IV
>>28
今まではノーマル2kにコマンドラインでsp4を統合したのをCDに焼いておいて
再インストールのたび「SP+メーカー → nLite」だった。
今回から「HFSLIP → nLite」でいってみようかと。
30名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:51:31 ID:UQP31mG5
地デジチューナーカードは対応してくれるんかね?
31名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:02:35 ID:UYa8zJpa
そもそも地デジチューナーカードは規制ガチガチで、自前のアプリでしか利用できない仕様だ
期待しても無駄だぜよ
32名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:40:15 ID:93wY1eW2
って言うかXPで期待しても無駄だな。
あるとすればVista、Windows7辺りだろうね。
33名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:01:59 ID:QZ/H7AKY
社団法人デジタル放送推進協会 (略称:Dpa/ディーピーエー)
受信機メーカーへのガイドライン一覧
http://www.dpa.or.jp/bs/index.html
Dpa、PC向け単体デジタルチューナ販売を可能にするガイドライン策定
−自作PCでもデジタル放送の受信/録画が可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/dpa.htm

◎ 規定的には既存のメーカー製PCで実現できている放送の受信/表示/録画、録画コンテンツの光メディアへのムーブなどが、
後付けの単体チューナでも可能になる。ただし、表示する際にHDCP対応のディスプレイが必要になるなどの制限は従来と同じだ。
◎ Dpaのページで公開されたガイドラインには、チューナ単体での販売を許可する一方で、
受信、表示、出力、記録の各機能を一体のものとして扱うよう規定されており、
「チューナユニットと受信/表示/録画用ソフトの相互認証を少なくとも1分間に1回以上行なうこと」、
「例えば映像出力の制御ができなくなった場合は、映像出力を制限(禁止)すること」などが定められている。
◎暗号化に関しては、受信機固有の鍵を使って暗号化することが求められており、
メーカー製PCと同様、保存した番組は、そのPCでしか再生はできない。
また、画面メモ機能なども許可されているが、例えばその画面をJPEGなど、
利用できる形式で取り出すことは禁止されている。
(ただし、コンテンツ保護規定で規定されるリムーバブル記録媒体への記録は除く)。

これは国内メーカーは共通。海外製品と日本のデジタル仕様は異なるので、事実上全社共通の仕様。
34名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:09:12 ID:QZ/H7AKY
2008 International CESレポート【Microsoft編】
次世代Windows Media Center“Fiji”で日本のデジタル放送をサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces17.htm

「いつの時期とは言えないがWindows VistaのWindows Media Center(WMC)で
日本の地上デジタル放送をサポートする」
Microsoftはこうしたデジタル放送の仕組みを、次世代のWMC、
開発コードネーム“Fiji”(フィジー)と呼ばれる製品でサポートする。
FijiはVistaに実装されているWMC“Diamond”(ダイアモンド)"に次ぐバージョンとなる。
FijiはWinodws XP Media Center Edition 2005(コードネーム“Symphony”)のUpdate Rollup2(コードネーム“Harmony”)のように
Windows Updateを通じて配布されることになる。
35名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:11:05 ID:QZ/H7AKY
Fijiでは、TVチューナの新しいドライバモデルがサポートされる。
それがPBDA-KS(Protected Broadcast Driver Architecture Kernel Streaming)と呼ばれるデジタルチューナのドライバだ。
PBDA-KSを利用することで受信したデジタル放送を、なんらかの暗号化鍵(日本の場合はB-CASカードになる)を利用して暗号化を解除し、
再度Windows Media DRMを利用して暗号化してHDDなどに格納する。
HDDに格納されたデータはWindows Media DRMを利用して暗号化されており、
ビデオカードから出力される場合には、COPP/HDCPを利用してデジタル出力から出力される場合にもコンテンツを保護する仕組みが採用されている。
なお、昨年のWinHECでは、ISDB-Tと呼ばれる日本のデジタル放送向けの機能として、
BML、SI/EPG、ライブでのHD/SD変換などの機能があることがすでに明らかにされている。
36名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:28:22 ID:QZ/H7AKY
以上を踏まえて2008年4月現在、
◎次世代Windows Media Center“Fiji”のWMCアップデート対象はVistaに対してのみで、
Windows XP Media Center Edition 2005においてサポートされる予定は一切ありません。

“Fiji”のドライバモデルPBDA-KSはWindows Media DRMを利用することになるので、
WMC上においてフォルダ移動やバックアップでファイル消滅といった悪名高いデジタルワンスコピーを
回避できる可能性があります。
ダビング10においても>>33のガイドラインを参照すると分かるようにネットワーク再生などサポートされていません。
WMC“Fiji”ではWindows Media DRMを利用するDVR-MSを利用されると思われるためDLNAなどネットワーク再生も可能である可能性が高いです。
ただし、WMC“Fiji”でのそういった制限事項がどうなるのか流動的ですが、
各社メーカーのチューナーカードではDpaガイドライン準拠の暗号化となるので絶望的です。
ダビング10も対応予定というあいまいな表現のためWMCユーザーにおいて
今回の地デジチューナー発売は福音にはなりえません。

Vistaへの地デジ移行は次世代Windows Media Center“Fiji”のリリースまでお待ちください。
371:2008/04/20(日) 15:32:56 ID:QZ/H7AKY
以上、1がお送りしました。

VistaSP1_64bitで地デジWMCがはかない幻となりました。orz
38名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:49:04 ID:9LMi/e/O
EPGが格納されてるフォルダってどこ?
391:2008/04/20(日) 15:51:55 ID:QZ/H7AKY
以上、1がお送りしました。

VistaSP1_64bitで地デジWMCがはかない幻となりました。orz
というわけで、アナログ停波までで息の長い製品を調べてみました。
WinFast PVR3000 Deluxe (LowProfile 対応)
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_pvr3000_series.html
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr3000_deluxe_1.htm
◎Mediacenter対応
◎XP/XPMCE,Vista32bit/64bit対応
◎搭載メモリの制限なし
MCEサポートはドライバダウンロードの欄で確認。
2005WMC動作はちょっと確認できなかった。Vistaで動くしMCEドライバあるので動く思う。

40名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 23:55:05 ID:PKBfU3n8
■動作確認テストプログラムダウンロード配布中■
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/index.html?p=spec
地デジ使いたい人は要チェックや!!
うちはあかんかったorz
41名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:20:27 ID:8SO5hxky
>>40
問題がなく表示できた。
でも結局、リカバリかけたら使えなくなるんだろ。

やっぱりフリーオに食指が伸びるな。ソフトウェアさえよくなればフリーオの完勝だな。

良貨が悪貨を駆逐するように、フリーオにはがんばってもらいたいものだ。
42名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:04:51 ID:12QQsDUM
>>41
食指は動く。
伸びるのは触手。
43名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:02:03 ID:6qVbOTAF
PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す
〜メーカーごとの特徴が出た第1世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
各社対応表があります。

で、↓大前提>>40まとめとして、
●デジタル出力にはHDCP対応のビデオカードとディスプレイが必要
今回リリースされたデジタル放送チューナでは、いずれの製品でも以下の条件を満たす必要がある。
1. ビデオカード(もしくは内蔵GPU)がHDCPに対応し、COPPに対応したドライバを備えていること
2. ディスプレイがHDCPに対応していること

うちは終了です。D4端子ハイビジョンブラウン管TVという動画サイコーなモニタを買い換えることになる。
あれ?地デジのTVとレコーダ買えばいいんじゃね?
っていう。編集とかHDD内ムーブすらまともにできないんじゃどうしようもないorz
44名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:37:32 ID:WpRQ4VV2
ehshell.exe −共通言語ランタイム デバッグ サービス
アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。
処理 ID=0x4d8(1240)、スレッド ID=0x13f0(5104)

アプリケーションを終了するには[OK]をクリックしてください。
アプリケーションをデバッグするには、[キャンセル]をクリックしてください。

ここの処理〜行に書いてある数値が毎回変わる。
これってなに?「クリーンインスコからやり直せ」って意味でおk?
45名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:22:57 ID:M4i4lSX4
XP2005MCEを買ってSP3の統合ディスクを作ろうかと思ってるんだけど
>>1の>※インストール中にCD1/CD2を交互に入れ替える必要があります。
が、気になる、MCEをディスク1枚(CDでもDVDでも)にまとめる事って出来る?
46名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:57:16 ID:MehbPzNi
>>45
オレはnLite使ってCD1枚にまとめた
47名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:03:30 ID:6qVbOTAF
>>45
SPメーカーでもできる。
ただし、ある一定分のアップデータが統合できなかった。
たしかフレームワーク2.0以降か何かだった気がする。
逆にSP3で完全統合できれば簡単かもしれない。
でも、ロールアップデートどうなるんだっけ?
とか気になってはいる。
48名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:07:00 ID:6qVbOTAF
ただ、vistaも安定してきたしmediacenterのほうはMCE2005のよりもよくなったから、
次はVistaかな。。。
MCEだけの話ではないけど、AHCIでもIDEでもeSATAやってるとホットスワップしてもたまに固まったり、
休止にこけてたりするんだよね。
49名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:08:43 ID:6qVbOTAF
>>44
状況わからないけど原因に心当たりなければ、入れなおしたほうが手っ取り早い。
50名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 13:07:55 ID:g5UgdmNc
>>47
ロールアップがどうなるのかでわからないけどSP2の時はSP+メーカーで.NET Flamework
とロールアップ2を順番にインスコするバッチがあったね。
今HFSLIPで同じ事できないか試してるんだけど面倒だなーこれもw
51名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:20:47 ID:wQaGxw0Q
すみません。ビスタの場合、TVチューナーボードをボード付属試聴ソフトと
メディアセンターで共用出来ないパターンが多いですが
XP MCEの場合は既存チューナーボードを使えるケースが多いんでしょうか?
52名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:07:15 ID:Rr/hLhVW
MCE2005 RU2でehrecvr.exeの調子が悪い。(CPU使用率が80〜90)
何か確認すべきところとか、情報乗ってるところないですかね?
現在は、Media Center Receiver Service を切って使用中。
53名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:33:56 ID:N5Gtxzsz
>>51
使えないと考えた方がいい。
mdeacenter=DXVA
TVソフト=オーバーレイ
と、表示方式が根本的に違う。
どちらかは使わないで併用とかはVISTAとかと変わらない。
できるのは、NECとSONYのメーカ聖PCだけ。
NECはDXVAのmediacenter内動作の視聴ソフト。
SONYはmediacenterから独自ソフトを読み出す方式。
チューナーメーカーでmediacenterプラグインタイプのTV視聴ソフトは存在しない。
理由はコストがかかるから。
メーカー2社も今現在、VISTAとかでやってるのかは知らない。
54名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:37:10 ID:N5Gtxzsz
>>52
つテンプレ
情報小出ししてるひとには、ほかに言いようがない。
あとはehrecvr.exeでぐぐれとしか。
55名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:45:59 ID:g9xSDlxS
ありがとうございます>>54 >>53
表示形式が違う
って意味ではXP MCEもVistaも同じなんすね。

素直にMC対応ボード買ったほうが早そうです。
ありがとうございました。
5652:2008/04/26(土) 00:30:03 ID:ApcweYD0
>>54
すまん情報小出しで。
ehrecvr.exeはググったけど、「再インストールしたよ。」みたいなのしかなかった。
MCEフォーラムは結構前から見てるけど、クリティカルな回答に結びつきそうなのは
見つからなかった。
詳細情報に関してはどの程度のものを記入したらいいかがよくわからなかった。
CPU、M/B、キャプチャーカードとかを記入すればいいのかな?
煽りに見えたらごめんなさい。二月前にクリーンインストールして快適に使っていたのに
突然だったので、(当然、原因は私にあると認識しております)
トラブルシュートの方向性をご教示いただきたかっただけなんです。 
本当に申し訳ありませんが、提示すべき情報と、 閲覧してみるとよいかもしれない
サイト、過去ログ等ありましたら、ご教示ください。
57名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 07:26:48 ID:GPsuWSrJ
CPU、M/B、キャプチャーカードと、
そうなったきっかけぐらい書かないとな。
AHCIとかIDEモードかとかも大事。
それと、コーデックまわり。
よくわからないコーデックをかたっぱしからつっこみまくったり、
MC拡張のプラグイン入れまくるとそうなる。
あと、MC録画で休止復帰からOS周りをよみこんでるあたりでかたまったとか。
前なら、アンインストして動作安定を試みる。
後ろならクリーンインストールしかない。
まぁ、おおむね入れ直した方が早いけどね。
あー、あとへんなハードのドライバか、安いキングとかのウイルスソフトは鬼門。
特にキング。
IEが固まるとか、マウスドライバが脈絡もなく競合。
とか、ほんとにあるから。
58名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:10:45 ID:ApcweYD0
>>57
レスサンクスです。
CPU:E4400
M/B:Fatal1ty F-I90HD
キャプチャー:モンスターTV VH-Dual F
IDEモードです。
コーデックがらみは評判の悪いメガコーデックパック突っ込んでます。
VH-Dual Fも、メーカー製だけどサポートなしのドライバなんで、
アホかと言われる原因は山ほどあります。
ただ、再インストール前は、一応問題なく一年半近く動いてたんで、
なぜ?と思ってしまいました。
録画は使用したことがありません。休止からの復帰は使用している板の特性か
USBがらみであまりうまくいかないので使用したことがありません。(再インストール後は)
とりあえず、コーデックがらみから原因を潰していきたいと思います。
また、ほかにも、ここも確認してみると良いよとか、テメーまだ情報を小出ししてるぞ!
ってところがあればご教示いただければ幸いです。
59名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:16:24 ID:ApcweYD0
すみません。きっかけを書き込むのを忘れてました。
思い当たる節があまりないのですが、
強いて言えば、パッチのKB943198-v2を入れてからのような気がします。
当該パッチは削除済みです。
60名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:44:59 ID:b6XUE1gt
今のタイミングだと微妙だから、
SP3待ちして統合DVDつくって入れるのが吉かと。
じゃないと、また同じ道を辿るような気が。

コーデックパック入れてるってことは、いろんなところからファイルおとして再生させてるね?
入れ直す前に、ウイルスソフトとスパイウェア、オンラインスキャン、
全部ぶっこんでみな。いろいろでてくるよ。
61名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:52:11 ID:b6XUE1gt
あー、あと無料のライティングソフトとか仮想CD系も入れたことない?
そのへんも鬼門。
ギガとかで紹介されてるソフト鵜呑みしてる?
マザボはINTELチップ系じゃない?
起動が安定しないのはそのへん。
IDEでeSATAとかしてたり、
モンスターTV VH-Dual Fのドライバも、
MC対応ではない?
でも、MC立ち上げてた?
USBはBIOSのUSBブートもONだ?
62名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:14:42 ID:2ZXZzQQA
>>60
レスありがとうございます。
SP3待って統合DVDですか。MCEは一手間あるようですね。
RU2の時には挫折しました。
ウイルス&スパイウエアスキャンでは特に問題はないようです。
クッキーぐらいしか出てきませんでしたし、削除もしました。
ライティングソフトに関してはB'sGold8を使ってます。
DEAMON Tools 4.1.2.3使ってます。
>ギガとかで紹介されてるソフト鵜呑みしてる?
とくにそのつもりはないです。
チップセットはRadeon X1250 
ドライバはSKnet純正のMCE用なんですが、サポート外ドライバのようです。
この辺はしょうがないと思ってあきらめます。
MCはしっかり動いてました。現状も、aviファイル等は閲覧できます。不具合が出るまでは
チューナーもしっかり動いてました。
AHCIは、この板では使えないに等しいのでIDEモードです。eSATAも使用してないです。
USBブートONですね。
指摘していただいた点をもう一度重点的に確認してみたいと思います。
63名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 10:37:30 ID:2Y+01tw2
ID:b6XUE1gt
64名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 10:44:08 ID:A2quXzTs
>>63は何が言いたいの?
6562:2008/04/27(日) 15:17:46 ID:2ZXZzQQA
すみません。

コーデック入れ直したらよくなりました…
コーデック以外以前の環境に戻しましたが、不具合ありません。

ほんっっっっっと、スレ汚し失礼しました。
66名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:45:20 ID:44sewoCG
くっそー地デジ無理なのか・・・
もうPCで録画する習慣になってしまったから
いまさら家電買う気起きないなあ。
停波まで貯金します。
67名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:28:41 ID:emr5WI16
>>65
つぎのひとがおなじことになったら、
チェックする項目ができたと思えばいい。
VISTAでもコーデックとか映像拡張系の問題は変わらないから次に生かせるしね。
てか、生かせw
68名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 06:40:36 ID:B1j316Qi
IEがやたら固まるんだが、MCEのせいだったか…
これ解決策ない?
69名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:36:15 ID:oe6+zm76
どこを読んだらそうなるのかを教えてほしい。
70名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:56:44 ID:jYBz3oGb
なんだ原因が解ってるんならソレを削除またはアンインストールすれば良いじゃないか
71名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:10:45 ID:ubRHztrZ
FireFoxが良すぎてもうIEなんかに戻れない
72名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:08:03 ID:oUr4lRGC
firefoxてバージョンアップするとアドオンが死なね?
73名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:52:53 ID:gj5QMfl+
Firefox布教してるやつは本当に厨だとおもう。
Sylera使ってるが、この前上司がFirefox薦めてきてすげうざかった。
へぇーすごいですねーって褒めておいた。
74名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:45:12 ID:3Lil8yya
MCEにTSを認識させる方法
下記をテキストファイルにして拡張子.regで保存、ダブルクリックで結合

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ts]
@="tsfile"
"Content Type"="video/ts"
"PerceivedType"="video"
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile]
@="ビデオ クリップ"
"EditFlags"=dword:00000000
"BrowserFlags"=dword:00000008
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\DefaultIcon]
@="C:\\Program Files\\Windows Media Player\\wmplayer.exe,-120"
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\shell]
@="play"
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\shell\open]
@="開く(&O)"
"LegacyDisable"=""
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\shell\open\command]
@="C:\\Program Files\\Windows Media Player\\wmplayer.exe /Open \"%L\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\shell\play]
@="再生(&P)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\tsfile\shell\play\command]
@="C:\\Program Files\\Windows Media Player\\wmplayer.exe /Play \"%L\""
75名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:48:24 ID:3Lil8yya
再生はffdshow+MpegSpritterか、PoweDVDで
MpegSplitterとPowerDVDは共存できないので注意

PowerDVDのAACデコーダはTSのドロップ箇所でものすごいノイズを出して以後無音になることあり
ffdshowでデコードしたほうがよさげ
CoreAACは何故か提供みたいな画面の動かないシーンで音飛びすることあり

需要が無くても間違っていても、私は謝らない
76名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:57:26 ID:3Lil8yya
早速間違えた・・・
MpegSplitterじゃなくて、Haaliを使えばffdshowでもPowerDVDでも問題なく再生できる
77名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:31:51 ID:GVH7Ha4D
黒1台。白2台の俺には朗報。
78名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:54:20 ID:2hlLiWbd
nliteでSP3統合したらmedia center(v3.0)が(v2.8)に下がるけど正常?
79名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:21:57 ID:Rxt/Dv3h
>>76
Haaliだと何故かあるシーンで必ず固まる
ドロップやエラーが無いのは確認済み
mpeg splitterだと固まらないがPowerDVDが使えなくなる

ffdshowしか選択肢が無い状態に・・・
80名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:16:42 ID:RpKLW2vY
昨日ルパン録画設定したら、そのままタスクバーに常駐するようになってしまった
メディアセンター側で録画をストップしようにも録画関係をクリックした瞬間フリーズ
どうにかできないでしょうか?
81名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:00:57 ID:dXHBmi5h
ばかもーん!
タスクバーに常駐してるのがルパンだ
82名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:05:06 ID:Rxt/Dv3h
奴は大変なものを盗んでいきました
貴方のリソースです
83名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 01:32:48 ID:Sx21mYuL
84名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 12:24:40 ID:7IEPtpBZ
再開
85名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:01:44 ID:LGlAJ7Hz
MCE2002 に SP3 当てたら MCE 全滅したので復元で戻した
高速化に期待したのに残念

主な症状
・ehshell.exe 厳密な名前の検証に失敗起動不可
・XBOX360 からPCへ接続不可
86名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 17:34:45 ID:3o5Uegb2
>>85

リリースノート嫁よ。書いてあるぞ。対処方法も。
8785:2008/05/07(水) 20:44:56 ID:ix4bStOT
コレか SP2の後にSP3当ててるんだが・・・

Windows XP Media Center Edition
この問題は Windows XP Media Center Edition 2002 に影響します。

SP1 が適用された Windows XP Media Center Edition 2002 を実行しているコンピュータに Windows XP SP3
をインストールすると、Windows XP Media Center Edition で誤動作が発生することがあります。
この問題を回避するには、Windows XP SP3 の前に Windows XP SP2 をインストールします。
この問題が既に発生している場合は、Windows XP SP3 のアンインストール、Windows XP SP2 のインストール
を実行してから、Windows XP SP3 をインストールし直します。
88名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:38:40 ID:vfHQgM/R
部屋の唯一のテレビとして使ってるが、SP3今のところ大丈夫。
もしMedia Centerがぶっ壊れたら泣いたよ
89名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:52:34 ID:Tcg5Guky
SP3入れてもロールアッププログラムって入ってないのか・・・
入れろとか言われたぜ・・・
90名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:13:45 ID:hh84igRA
>>88
>>85はMCE2005には関係のない話だしね。
91名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:09:04 ID:vpZV9h3H
SP3にはまだ不具合が多いということだな
92名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:12:26 ID:rTruX8cT
MCE2005にSP3統合しても問題ないということか
93名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:14:56 ID:Tcg5Guky
なぜかSP3統合したらインストール途中でdisk2を要求される
disk1と2を統合しただけならそのまま最後までいけるのに・・・
94名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:40:38 ID:Ha9jKCSE
media center用のSP3統合ディスクの作り方

1.ディスク1を全部コピー
2.ディスク2の「cmpnents」を同じフォルダにコピー
3.WINDOWSXP-KB936929-SP3-X86-JPN.EXEを/xで展開
4.update -s:(コピーしたフォルダ)で統合
5.i386\root\cmpnentsをコピー
6.ブートイメージ作成BATでイメージ作成
7.新規インストール後ロールアッププログラムをインストール

media centerがいらない人はプロダクトキーを入力しなければ、Professionalでインストールできる。
95名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:26:30 ID:m9BMkkQp
>media centerがいらない人はプロダクトキーを入力しなければ、Professionalでインストールできる。
kwsk
pro用のプロダクトキーいらないの?
MCE2つ持ってんだけど、pro欲しいんだ。MCE1つ犠牲にしても。
96名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:17:55 ID:Ha9jKCSE
>>95
proのプロダクトキーはいらないです。MCEのプロダクトキーでproにできます
97名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:27:43 ID:NwUhGxQ9
SP3入れたらMCE2002になっちまったぞw
98名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:00:39 ID:6orxBNsf
>>97
m9(^Д^)プギャー
99名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:40:01 ID:89PqTg5O
>>97
仕様です
100名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:13:38 ID:TWk1m31O
>>94
5.のコピーって統合したフォルダのなかに貼り付けすればいいのかい?
それだとDisk2にあったCMPNENTSに上書きしますか?ってでてきちゃうけど 上書きしたらいいのかな?
101名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:35:49 ID:vJe8saZh
>100
上書きしちゃってください
102名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:01:47 ID:TWk1m31O
>>100
ありがとう 統合できたようです
ただ3枚目のディスクはMCE2005にのみ実行できます。とでてインストール出来ないのですね
103名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:18:54 ID:5RxbW1v3
>>102
3枚目は.netFramework1.1が入ってからじゃないと入れようがないからね。
XPSP3には統合されてないんだよね。<.netFramework1.1
104名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:21:48 ID:z8/PT94j
>>102
3枚目とは「ロールアップ2」のファイルでしょうか。
先に「.NetFramework1.1SP1」を入れないとダメでないの?
105名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:45:42 ID:TWk1m31O
ロールアップ2です
もちろん1.1 SP1ともに入れましたが無理でした
106名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:05:10 ID:+iPL2H7q
>>94
おーありがとう、問題なくSP3統合できたです。
107名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:15:26 ID:dOC0QXzy
統合DVDでインストしたときの
ehiEPG.dllの件は解決してんのかい オマエラ
108名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:02:38 ID:HALmSsnT
>>105
横からだけど
SP+メーカーとMCE2005用 統合化ツールキットで統合できるよ
.net1.1と一緒に
109名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:23:17 ID:Y2GImWRa
2002になってしまった
110名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:33:05 ID:H7/ZBszq
物珍しさでMCE選んだことを今になって後悔…
111名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:39:23 ID:I7hbTShJ
>>94
nLiteでMedia Center削除してインスコしたら
表示上はProになったわ
112名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:11:04 ID:1P60tJjd
>>110
まあそれならそれでMediaCenter機能を一切使わなければいいだけの話
XP Pro使ってると思えばいい
113名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:09:58 ID:cZK+/G9H
ところで素朴な疑問を1つ。
まだMCEって売ってるのかね?
最近ちょっと欲しいなーと思ってるんだが・・・
114名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:19:56 ID:/SFhT9db
>>113
まだ売ってるよ、よかったら参考に
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041015006
115113:2008/05/12(月) 01:05:14 ID:cZK+/G9H
>>114
サンクス。価格comとかで無いから焦った・・・
116名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:09:13 ID:Iv+HLgH1
このOSが入ったPCを貰ったんだけど、
普通のXPよりメモリ消費多いよね
XPですらスタートアップ切りまくって使ってるんだけど
このOSはどれを切っていいのか分からない
必要最低限以外切れるスタートアップ知ってる人居ないかな?
117名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:21:09 ID:/uJYfSN0
そういうの気にするなら使わなければいい
118名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:19:10 ID:ijLJHsoE
MCE関連のサービスとスタートアップ切ればいいんじゃないの
119名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:59:01 ID:x8CmNIyM
俺の奴Windows XP Media Center Edition 2004だが
Media player11がインスコできる方法とかないのかよ・・・
120名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 08:16:52 ID:AjKvgu3Z
>88

>もしMedia Centerがぶっ壊れたら泣いたよ
いつもの癖で/nobackupオプションで入れたら見事に壊れた。
MediaCenterReceiverServiceの登録に失敗したっぽい。

九日の夜から再セットアップ中なのだが、どうもうまくいかないな。
121名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:26:30 ID:cmJ+LX4/
>>119
1. wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exeを解凍
2. umdf.exe -> WindowsXP-MSCompPackV1-x86.exe -> wmfdist11.exe -> wmp11.exe の順に実行
122名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:50:03 ID:NPZN/+IO
>>121
おおおおおおおおお
すげえぇぇあなたが神か
>>121に足を向けて寝られないな
しかし、すんなり入るじゃないか、Microsoftは
入るなら同じXPなんだから使わせさせろよ・・・
123名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:16:27 ID:whRQ6Zi2
うちのMCEはすんなり入ったけどな。
124名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:16:01 ID:NPZN/+IO
2005ならすんなり入るが
2004は対象外なんだ
どうしてXP Home Editionより値段が上なのに対応していないんだと・・・
125名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:32:02 ID:wk2x9KSU
>>122
過去スレに書いてあったのをコピーしただけだから大層なもんじゃないですヨ。

>>123,124
MCE2005にSP3を統合した場合もWMP11は入れられなかったね、例によって「MCE2005にしか入らんよ」のメッセージが。
なので>>121の方法で入れたけど。
126名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 01:11:47 ID:G9DIagsQ
SP3 を入れたら、関連サービスが消失して、メディアセンター起動しなくなったが
前スレ207情報で、関連サービスの再登録で直った。さんくす>前スレ207
127名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:13:33 ID:xszBwM2W
sp3を機にMedia Centerを削除してインスコしようかと思ってるんだけど
この場合はMedia Centerのキーでインスコ出来るのかな?
インスコ後のアクティベーションが通るかも知ってる方いたら教えて下さい。
128名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 16:06:00 ID:HZp62mXf
>>127
インストール時にプロダクトIDを入れずにインストールするとProになる。
インストール後のライセンス認証でプロダクトIDを入れればOK
129名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:07:24 ID:xszBwM2W
>>128
ありがとう。今度色々試してやってみます。
Media Center使わないし、.NETも2以外いらないんですよ。
130名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:27:51 ID:j+jki/c9
>>129
成功したら手順をまとめてください。
>>94の5.がよくわかんない。
131名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:33:25 ID:XsYvJ4tP
>>130
わかりやすくするために、統合するために作業フォルダを C:\MCE_SP3、
WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exeを解凍したフォルダを C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN として説明。

1.CD1のファイル全てを C:\MCE_SP3 フォルダ内にコピー
2.CD2のファイル全てを C:\MCE_SP3 フォルダ内にコピー
3.以下のコマンドを実行

C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN\i386\update\update.exe /integrate:C:\MCE_SP3

4.C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN\i386\root\cmpnents フォルダを
132名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 00:37:04 ID:XsYvJ4tP
うわ最悪なところで書き込んじゃったww
書き直し


わかりやすくするために、統合するために作業フォルダを C:\MCE_SP3、
WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exeを解凍したフォルダを C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN として説明。

1.CD1のファイル全てを C:\MCE_SP3 フォルダ内にコピー
2.CD2のファイル全てを C:\MCE_SP3 フォルダ内にコピー
3.以下のコマンドを実行

C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN\i386\update\update.exe /integrate:C:\MCE_SP3

4.C:\WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN\i386\root\cmpnents フォルダを C:\MCE_SP3 フォルダ内に上書きコピー
5.あとはC:\MCE_SP3フォルダからブート可能なisoイメージを作成してCDに焼きインストール

ちなみに、この方法で入れると、アップデートロールアップ2はインストールできないけどね。
133名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 02:56:07 ID:CgTB/sRM
p2pでXP proを落として
今時分が使っている
Media Centerのキーを入れれば
早くない?
134名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 04:19:32 ID:o2HaI4KJ
妹のPCがMCEなんだけど、SP3入れても大丈夫なの?
135名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 04:46:21 ID:PpgWIOt4
積極的にSP3にしなきゃいかん理由があるなら別だが、
スレ読んだり情報集めても判断できないうちは様子見しておいたら?

特に妹とはいえ他人のPCならなおさらのこと

こんな問題も起きているし
http://support.microsoft.com/kb/888372/
Intel プロセッサ以外のプロセッサが搭載されているコンピュータを
Microsoft Windows XP Service Pack 2 (SP2) または
Windows XP Service Pack 3 (SP3) にアップグレードし、
コンピュータを再起動すると、エラー メッセージ
"Stop 0x0000007E" が表示される


てかMCEはSP3入れろって自動更新で言われたっけ?
136名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 07:37:49 ID:o2HaI4KJ
>>135
わかった。暫く様子見しときます
137名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:11:39 ID:L+GUmoPs
手動更新したら必須みたいな感じになっててSP3入れてしまった
一度インストール途中でブルースクリーンになって青くなったけど
システム復元→常駐ソフトぜんぶ外したら成功した
今のところ不具合はないけど、特に軽くなったという印象もない
138名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 18:08:08 ID:yGeIMfqs
>>135
言われるよ
139名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 18:19:32 ID:zmRtFaSv
俺も友達からそそっかしい奴だなってよく言われる
140名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 13:19:37 ID:gV3qef2i
>>132
おお!アリガトございます。
理解しました。
141名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:31:10 ID:Lsn2A8ux
MCE2005にSP3あてたら番組録画できなくなったよ。
142名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 08:40:27 ID:+GFIh45q
MCE使いはまだSP3入れるなって事か
MCE以外でも色々不具合出てるらしいしな
無限再起動とか酷すぎるw
143120:2008/05/22(木) 12:36:49 ID:UUG6dD40
再インストール終わった…久しぶりに一週間テレビが見られない生活を過ごしたよ…(涙)。

>126
しまった。前スレまではチェックしてなかったや。これに気付けばハマらずに済んだかもなぁ。

チューナーカード3枚の4チューナー構成にしているのが更に問題をややこしくしてるんだろうな。
今までは起動時にReceiverServiceがエラーを吐いてサービスが再起動してたのだが、
SP3を当ててからは再起動せずにサービスが固まって、手動で再起動しないと録画できなくなってるし。

以下チラ裏。
今回オイラがハマった事
1.SP2+RUP2から順次WUで更新してきたシステムにSP3を当てるとReceiverService辺りの再登録に失敗してMCEが使用できなくなる場合がある。
2.MCE2005にSP3を統合インストールするだけではファイルが足りなくて途中でファイルを要求される。
3.>132 のようにMCE2005にSP3を統合インストールし、cmpnentsフォルダを上書きすると、MCE2004がセットアップされ、RUP2が適用できない。
144名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:20:58 ID:pUzjqquM
dosnet.infや、layout.infをいじくってSP3統合でもMCE2005がインストールできるようにならないのか
試行錯誤してみるノシ
145名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:30:48 ID:n86ek/nu
MCEユーザーに対してのSP3に関してのMSの公式アナウンスとか無いの?
こんなに問題でてるのに
146名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:03:09 ID:FZ67jxzA
クリーンインスコの後にSP3あてて、その後にRUP2適用・WMP11。
チューナーカード2枚で3チューナー構成。純正リモコン使用。
常用してるけど、今のところ問題は出てないなぁ。
147名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:36:04 ID:BQoy+8NW
>>145
MCEに対してのコメントは今のところ>>85-87だけかと。
148144:2008/05/23(金) 07:15:33 ID:LSMWCg9a
少しだけ研究して目を付けたファイル
MEDCTROC.DL_
MEDCTROC.IN_
MEDIACTR.CA_

あとはdosnet.infや、layout.infに違いがあるかどうか・・・
(layout.infについては違いを確認済み
149名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:10:10 ID:zhw0JnVj
多分SP3トラブルはMCEだけではないからMSは傍観
1501:2008/05/23(金) 20:45:35 ID:fzsINfgw
この流れで、VistaSP1x64bit特攻したいと思う人いると思うので。
以下、WMC必須の環境の方。

WMCはPVR3000DXのドライバがかなり微妙なので、
WMCでMCEの人はVistaはがちでおすすめしない。
WMC自体の使い勝手も休止周り含めると、
MCE2005のほうがはるかに安定しています。
VistaSP2かFijiリリースされるまでは、
Vistaはメリットないのでおすすめできません。
151名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 08:58:42 ID:HfhP9eD6
統合が上手くできない・・・
2枚ってのがやっかいだよなぁ・・・
152名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 10:00:03 ID:mA1bm4F0
nliteでも使ったらどうだい?
153144:2008/05/24(土) 13:01:49 ID:CnwNax57
DVDを使えば1枚にできるけど、回転数がCDより劣るな・・・
154144:2008/05/24(土) 18:43:26 ID:CnwNax57
MCE2005を残したままSP3統合の結果報告。

いろいろ煽った成果、MCE2005残すことに成功した。

が、まだまだ問題ありです。
おまけにPLUSやSONICがインストールされなかった。 明日出直してきますノシ
155名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:43:22 ID:EelnLPft
>>135
ウチのマシンは自動更新では言われない
156144:2008/05/25(日) 11:26:07 ID:yt7A/SxT
DOSNETの書き換え方は何となくわかったが、TXTSETUPのほうがわからない。
また、これらを書き換えるだけではうまく行かないかもしれない・・・

素直に統合は諦しかないのかな・・・
157名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:10:22 ID:ZkJtGK46
>>144
乙といったところか
158名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:52:48 ID:5k+S9RWr
MCE2004だけど、SP3で録画とかちゃんと出来てるよ。
159名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:20:39 ID:7h91WuF9
HFSLIP使っても無理かなこりゃ。
160名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:31:58 ID:/pAwVSRX
おまけでついてくるものにはロクなもんがありませんね
161名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:37:33 ID:u0Aguo7/
MCEってXP Proとして使えるんだ・・・
そんな事知らずに普通にXP Pro買っちゃったよorz
ネット通販でかったんだけどXP Proのすぐ上の項目にあったのに
そうか、だからMCEの所に「お得な仕様」ってかいてあったんだな
162名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 07:56:25 ID:FK1t0rZY
>>161
レジストリつつかないと完全なXP Proにはならないらしいがな。
163名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:51:09 ID:rHrckrQa
>162
難しそうですね(´・ω・`)
164名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:58:27 ID:DskgwBzB
変換ソフトをいろいろ調べたんだけどMCEbuddyっていうソフトが一番いいのかな?
165名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:54:55 ID:1u7IT+c3
WindowsMediaCenterの機能は
WindowsProには搭載されていないんでしょうか?
166名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:59:16 ID:Q7EK12uN
>>165
ないよー。というかあったらMCEの存在意義がなくなってしまふ
167名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:02:12 ID:1u7IT+c3
>>166
なるほど ありがと〜
168名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 07:05:28 ID:dzI2SV1V
で、>>144はまだかね?
169名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:27:29 ID:8N/v5xAm
つうか、MCE、tabletPCの統合も行ったのがVistaなわけで・・・
170名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:22:02 ID:ahAhetqJ
dvr-msを一部切り出したり、つなげたりする作業をするには
何を用意すればいいですか?
市販でも構いませんが、市販なら今手に入るものでお願いします。
171名無し:2008/06/01(日) 22:09:37 ID:ASE4uvy7
メディアセンターエディションをインストールしたんですがメディアセンターいらないので消すことできますか??
172名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:50:54 ID:u6xhkNWn
>>171
いらないならHomeかPro使えばいいのに
173名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:30:47 ID:eEqSfZ7P
>>170
テンプレ読め。
174名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:04:50 ID:0kUFOiPE
ググったしテンプレも読んだが全く分からないので質問させてくれ。

ちなみにかなり映像関係にはかなり疎いんで説明下手クソだがめげずに教えてくれると嬉しい。


映像を外部入力でパソコンのモニターに映したくてS-Video入力から入れて、メディアセンターの衛星の設定で見れるようにしたいんだ。
で、一応モニターに表示はされるんだが、最初の2〜3秒だけ正常に表示された後、
後は赤やら青やらの単色の画面が表示されてそれ以降一定間隔で違う色に切り替わるという現象が起きてしまう。
ちなみにS-VideoでなくVideo入力にしても同じ現象。
どうしたら解決するか教えてくれると非常に助かります。よろしくお願いします。


ちなみにPCはDELL Inspiron 6400、DVDプレイヤーはVictorのミニコンポ。(コンポだがDVDも読めるタイプ)
175名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 08:38:14 ID:Wx1dJ8X5
>>174
それはコピーガードだ。

キャプチャボードによってちょっと動きが変わるんだけどね。
君のやつのように変な画像になるものと、真っ黒な画面になるものがあるんだ。

DVDならパソコンで再生すればいいじゃないか。
自分で作ったDVDを取り込みたいのならDVDコピーできるソフトを使え。「DVD コピー」でググれ。
176名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 12:29:45 ID:zxmhVbXs
>>175

回答サンクス。

これはコピーガードだったのか・・・。
知らなかった。マジ無知でスマソ。
177名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:46:48 ID:8v1LXjjP
MCEのネットワークの最大同時接続数っていくつですか?
Proと同じ10セッションまで?
178名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:54:47 ID:3UTY8UNj
>>177
yes
179名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 04:08:50 ID:DXlJKaFm
>>178
超サンクス
180名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:07:49 ID:9//FZH0O
昨日まで普通にテレビ見られてたのに、今起動したらチューナーが接続されてないもしくはインストールされてないと出てきた。
助けてくれ。
181名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:24:15 ID:D/ZWi+zc
SP3修正版みたいの出れば入れ直そうかと思ってるんだけど、ProのDiscでインスコしても問題ないのかな?
別PCのProSP2のDiscあるのとMCEの機能を特に使ってないから、可能ならProSP2のDiscで統合SP3作って2台ともやっちゃおうかなと
182名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:30:55 ID:29xaCYRY
・MVP/RX3搭載の、素のXP MCEでテレビが見たい
・極力不要なソフトを入れたくないので、できればDLLをシステムフォルダに
手動で放り込むだけにしたい(DVDは見れなくてもいい)
・インストーラからdll抜き取る作業はlinuxのwineか、別のテスト用XPでやるつもり

こんなわたくしにお勧めのdll(もしくはdllを含むソフト)ありませんか?
183名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:17:30 ID:uovaSQvE
>>182
Vista
184名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 07:30:56 ID:raViv7p+
>>183
あぁなるほどVistaから抜くという手があったか
もうちょい調べてみるゎ、dクス
185名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:40:52 ID:5WlRXGuk
---------------------------
DDE Server Window: ehRecvr.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x7fee685c" の命令が "0x80008003" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。


プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
---------------------------
OK
---------------------------

誰か助けてくれ。
186名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:16:50 ID:xDZyKbKc
マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に
−パッケージ販売やWindows Update提供の予定無し
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm

>>ただし、PCメーカーより発売されるVista搭載PC向けに出荷する予定で、単体パッケージでの販売や、従来ユーザーに向けたWindows Updateによる拡張機能のみの提供の予定は無い。

…ましてXPじゃ言わずもがな、だよな。
187名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:41:01 ID:B9YLS5RX
>>185
うる覚えだけど、ffdshowとぶつかってるんじゃ
188名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:45:29 ID:tZ++5JX5
>>185

>>52からの流れを読んでみると良いかも。
189名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:15:15 ID:5WlRXGuk
デフラグしたら治った。
190名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 03:19:18 ID:NzD9ym2n
それでええねんw
191名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 04:53:46 ID:DmNw0P2J
>>186
自作カーにはどうでもいい話だな。
地デジ録画とか
192名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:32:38 ID:NzD9ym2n
しかし、なんでデフラグしないとたまに逝くのかね。
ダメダメちゃんだな。
193名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:50:30 ID:BBatZQHs
というかテンプレぐらい読めよ。
194名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:24:05 ID:OYUwDIL9
MCEはオートでフラグが基本的に有効になってるでしょ?
195名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 17:03:39 ID:hKzPz+PV
SP+メーカーのMCE2005用アップデートリストファイルってどこか落ちてないですかね?
XP-PRO用でいけるかと思ったら内容結構違ってた。
196名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:51:23 ID:57TPoR3w
>>194
きっとデフラグされてないと思うよ
197名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:32:38 ID:/aUf66vo
あの最適化オプションってHDDデフラグのことなの?
Diskeeperとぶつかってる
198名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 15:12:57 ID:aY0cDWhe
>>197
もちろんさ。
199名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:54:19 ID:oUg6l+B9
>>197
作業してるときに動いたり録画時にぶつかってノイズ交じりになる最適化オプションです。
>>194はテンプレでデフラグソフト出てるのがなぜか考えろ。
200名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:31:01 ID:aY0cDWhe
>>199
全くならんのだが・・・スペックが低いんじゃね?
201名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:41:55 ID:6mcoGIvk
動きが重いなぁ。SP3当てたからもう大丈夫と思って常駐を山ほど積んだまま動かしてるけど。

Media Center Receiver Service はエラーが発生し閉じられる必要がありました。

C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER6f24.dir00\ehrecvr.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER6f24.dir00\appcompat.txt

szAppName : ehrecvr.exe szAppVer : 5.1.2715.3011 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 66814200

問題が発生したため、Media Center Receiver Service を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

szAppName : ehrecvr.exe szAppVer : 5.1.2715.3011 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 66814200

C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER7362.dir00\ehrecvr.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER7362.dir00\appcompat.txt

問題が発生したため、Media Center Receiver Service を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

szAppName : ehrecvr.exe szAppVer : 5.1.2715.3011 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 66814200

C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WERe4c9.dir00\ehrecvr.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WERe4c9.dir00\appcompat.txt

出てます。起動のたびに・・・再インスコですかねぇ?
202名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:49:38 ID:6mcoGIvk
>>201
伊藤って名前出ちゃってるしorz
しかも対象のフォルダがない・・・orz

他のフォルダを念のため参考程度に見ているんだけど、どうやらHDD的にクラッシュしたのかも。
ファイルを見るとクラッシュダンプリスト見たいな感じの仕上がり。

対象のHDDにはCHKDSKですかねぇ?
203名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:55:22 ID:6mcoGIvk
>>202
しかし、このエラーメッセージ、約10分おきに出てくるぞ。
204名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:56:02 ID:g/ejAHp0
漢字で設定する原始人みたいな人まだいたんだ…
205名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:56:47 ID:g/ejAHp0
デフラグしてないならしろ。
話はそれからだ。
206名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:09:46 ID:6mcoGIvk
>>52

結局俺もそれで対処中。これによってMCE使えなくなるのかな?orz
207名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:09:26 ID:g3cvVWik
>>205
すいません。デフラグ前にクリーンインスコ直後なんですが・・・
208名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:11:22 ID:EdRpFUHW
2階の窓からPC投げ捨てて車で逃走しろ。
電信柱に注意な。
209名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:48:27 ID:U/xGTWen
ffdshowを入れてるならアンインスコすれば直るはず。
あと、クリーンインスコ後は即デフラグだろ。
210名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 02:40:06 ID:1nRCeqw7
>>209
> 即デフラグ
ねーよ
211名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 11:01:49 ID:5b4NbDOG
よこからだけどあるって。
212名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 11:03:56 ID:EdRpFUHW
クリーンインスコしたらまずレジストリの掃除とかデフラグするだろw
グッチャグチャだぞ
213名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:57:42 ID:ZZuMvCS2
なにかとウザイMedia Centerは停止させるのが
ITプロなんですが。。。なにかございますか
214名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 15:23:01 ID:JBY8ggXO
>>202
ツボったwww あと二日くらい思い出し笑いできそう、ありがとう!
215名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 19:30:24 ID:XQ8+HBlx
メディアセンターのTV録画のファイルを
NAS上に保存することは出来ないのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:36:09 ID:grmxXr+u
KB899589
MCE2005いじめ?
217名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:21:57 ID:kEKVjPGJ
Windows XP Media Center 2005で、XP SP3をインストールした後、
Rollup2がちゃんとインストールしてあるのに、
Extenderのセットアップで
「Rollup2が正常にインストールされていません…」
と言われて、Extenderがインストールできない問題が起きて、解決できたので、
同じ問題を抱えている人がいるかもしれないという事で、チラ裏。

スタート→プログラム→コマンドプロンプト
【reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\HotFix\KB895961" /v Installed /t REG_DWORD /d 1 /f】
入力してENTER。
んで、Extenderインストール…。

でいけました。参考サイトは、
ttp://jtsang.blogspot.com/2008/05/windows-xp-sp3-vs-media-center-2005.html
っす。
218名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 20:40:57 ID:GcTmVyrh
最近、バンダイチャンネルだけコーデックエラーが出て見れないんだけど
うちだけかな?
ちょっと前まで普通に見れたんだけど・・・・
219名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:45:23 ID:n8wLxCZe
なぜかテレビが映らなくなってしまいました
いつもはwindows media center機動→マイテレビ→テレビを見る→丸いのがくるくる回る→テレビが映る
という感じだったのですが、丸いのがくるくる回るやつが出てこなくてテレビが映りません。
どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いしますm(_)m
220名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:44:56 ID:IVx6KPfS
>>219
まずアンテナ線がささっているか確認。

再起動。
221219:2008/06/30(月) 18:52:27 ID:n8wLxCZe
>>220
アンテナ線というのかわからないけど、テレビをみるためのコードはささっていて
一度抜いてからまたさしました。
あと再起動もして、ウィルスバスター2008でウィルス検索もしました。

それともしかしたらこれが原因かも?ということが一つだけあるんですが
この状態になる前に拡張子.flvでダウンロードしないといけない動画を
.dvr-ms(メディアセンターで録画した動画の拡張子?)でダウンロードをして
それをメディアセンターで録画した動画がはいっているフォルダにいれたときに
かなりパソコンが重くなって、そこで強制終了して、それから使えなくなりました。

あと再インストールの方法が載っているサイトを教えてくれませんか?
222名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:54:59 ID:I6/I5JaT
その動画を捨てる。
再起動。

だめなら再インストールでググル。
223名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:43:54 ID:h8MK4dd4
地デジはもう絶望的ですか?
224名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:10:55 ID:kAp5CKVj
つFriioが希望の星。
225名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:31:32 ID:KVzZUgMJ
>>223
ダビング10が「世界初の機能」なんてフジテレビ(笠井アナ)に言わせているような状態ですから。
海外じゃそんな気違いじみた機能を搭載すること自体考えられないことなのにwww
226名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 12:07:17 ID:ZFyTxcms
>>223
日本がもう絶望的
227名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 22:29:16 ID:mDyqgfuu
みんな停波まで粘る?
移行先の環境とか何にするつもりか教えてください。
228名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 11:18:45 ID:ohiphdfw
地デジチューナー繋げば引き続き見れるわけだが。
229名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 13:03:23 ID:bxshqESn
そんな中途半端なことしてまで、見たくないから言ってんだよ!
230名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:02:41 ID:TvyMWt+F
メディアオンラインは日本では更新さっぱりだけど、米国は進んでるな。
MSNTodayも便利だし、
tvtonicとか知らんかったよ。
231228:2008/07/07(月) 01:21:01 ID:O0eMeJ5Y
まさか>>229のような罵声を浴びせられるとは思わんかった
232名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 02:29:29 ID:ttudGp83
>>229の気持ちもわからなくはない。
>>228は正論だが、見るだけならTVつきで買えばいいだけで、
しかも録画できないなら外部チューナーつなぐ意味ってないよね。
Vista持ちに言わせると、64bitでVista→vista改(7)が終わるまで待った方がいい。
つまり最短で5-6年待てと。
そのぐらいVista系はクソ。
あくまでPCでとこだわるなら、今の環境のままで、
>>229はFriioに行けばいいと思うよ。
233名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 09:07:29 ID:3vgEOW8k
俺は地デジチューナーを繋げるかな。
デュアルモニタ環境でPCからTV見てたんで、TV見るだけにこれ以上
モニタは増やしたくない。
モニターが壊れれば地デジ付き液晶をモニタ代わりに買い換えるかもだけど。
234名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 13:38:09 ID:HlNvJ6uQ
>>232
すでに地デジダブルチューナでアナログキャプチュアしてるけど何か?
コピー不可なだけで録画はできるよ。(画質調整器噛ませばコピー可にできるだろうし。)
SD画質だけどアナログでゴーストとか気になってたものとしてはそこそこ見れたものだよ。
今のところ地デジチューナ2台の投資で終わってるけどさ。もう少し小金がたまったら調整器を買う予定。
235名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 14:04:33 ID:NPoiIkXc
>>234
Friioでよくね?
3つもそろえるの大変じゃまいか。
236名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 14:48:55 ID:HlNvJ6uQ
>>235
Frioって1台2万ちょっとかかかるだろ?

1.キャプチャは前のものを利用。赤外線コントローラはMCE2005時代のからのものを使用(リモコンがそろそろお亡くなりに成りかけ)。
2.地デジチューナはD.I.Y.で安売りしてる1台1万円(メーカー希望2万5千円)ほどのチューナーを安売り時に1台8千円で購入。
結局1万6千円の追加投資で裏録可能なそこそこの画質(といってもSDレベル)が確保できた。
あとは画質調整器を2台追加投資(予定価格14000円)してコピー(環境移行)を可能にするかどうかだな。
今のままだと保存したいやつがあってもできないので・・・。


Frioはソフトとか有志ががんばってるようだけど、
そもそもHDD容量が足りなくならね?今でさえほっといたら500GBすぐに埋まるんだが・・・。
237名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 21:35:57 ID:s74ZzH7d
>>236
画質調整入れて、SDで録画再生で3万だろ。
おなじことをFrrio1台で、HDでぜんぶやってくれる。
これからどっちがいいよってはなしなんだろうね。
自分はSDでもいいやー。なので>>236の環境は割と好き。
でも、アナログしかない現状でおなじことに金かけるならFriioだな。
XPのほうは意外と安定してきてるみたいよ。
500Gで1クール持たないのなら相当な猛者だね。
1TB15000円切ったからおすすめする。
D6BOとか静かなのに早い。
238名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:18:08 ID:HlNvJ6uQ
>>237
ダブルチューナがいつできたの?<フリーオ。
こっちはダブルチューナだよ?つまり一チューナ1万5千円。

もともと4チューナアタックしてた頃は1クールも持たないことがあったよ。ニュースショーも録ってたからね。
今はペテン師共の出てる番組は見なく(録らなく)なったから録画する量も半分以下になったけどさ。

ここでいうペテン師は熱くも無いのに熱がったり、痛くも無いのに痛がったり、美味くないのに「これおいしー!」ってのたまったり。
かわいそうとも思ってないのに同情した振りするやつらとか、、びっくりしてないのにびっくりした振りをしたりするやつらね。
あと予定調和で怒鳴りあうやつら。
239名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:26:26 ID:6zXcXpaC
結論
「教えてください」って言ったくせに暴言吐いた>>229
一生MCE使うな死ね
240名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 23:13:27 ID:wzHMcWtb
みんなまとめてキモいです。
241名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 18:34:40 ID:5tDv8fQp
VistaでMCをしばらく使ってみて(Vista自体が)時期尚早と判断したので
XP MCEに先祖返りすることにしてみました。
チューナーカードはIOのGV-MVP/RX3を使う予定なのですが、
MPEG2デコーダは現在入手し易いものだとなにがあるでしょうか?
242名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:18:39 ID:UCuxHghP
GV-MVP/RX3にサイバーリンクのデコーダがバンドルされてたはず。
243名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:01:59 ID:09zPgQR5
GV-MVP/RX3をVista64にしたら使えなくなったので余ってるんだけど、
よければ5千円で買わないか?
244名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 03:11:47 ID:FclCtPHh
>>242
webサイト上だと動画編集系のソフトしか紹介されていなかったので気が付きませんでした。
コレなら安心です。

>>243
申し訳ない、通販で注文を済ませてしまっているのでお気持ちだけいただきます。
245名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:56:34 ID:wzAHH3xH
そう言わず“お気持ち”だけ買ってやれよ
246名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 03:45:01 ID:zYfIz0vg
>>244
PIX-CTV200PW使いの俺としては欲しいw
売ってくれ
247名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:53:48 ID:adPSmciO
>>219
俺もだ、急になった
248名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 20:33:02 ID:4F5J1LO3
SonicMpegEncoderってMCEに対応してるけど
エンコーダ部分だけ外部の他のプログラムにやらせるってことは出来ないんでしょうか?
みんなSonicにやらせてるの?
249名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 01:06:40 ID:cPwbZLBR
SP2適用済みのMCE2005をクリーンインストールした直後に
SP3適用するとWindowsUpdateでのパッチ適用状況がおかしくなるね。
インストールしてない(SP3でも適用されない)パッチが表示されなかったり
何度やっても更新に失敗するようになったり。
しょうがないからクリーンインストールしなおそう…orz
250120:2008/07/14(月) 10:43:14 ID:aOAmzxo3
SP3 適用でハマった上に、WU でもハマった 143 です。
どうも WU(MU) の SP3 対応が良くないなぁ。
特に MCE は パッチの依存性の設定がイマイチなような気が。

オイラは以下の順番で WU でパッチを適用してみた。参考になれば。

MCE2005 RUP2->WMP11->IE7->SP3->残りのパッチ

この順番だと KB912024,KB909520,Framework3.0,KB936782,KB939683,KB948881 が当たってないようなので、
これらを SP3 適用前に当てれば SP3 リリース前に WU に掲載されたパッチはすべて当たりそう。
251名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 10:59:57 ID:6stkCTMk
>>249
過去ログ読んでおけばよかったのにな
252249:2008/07/14(月) 11:55:20 ID:B7MDEEDZ
>>251
返す言葉も無いですね…orz
勉強になったと思っておきます。
253182:2008/07/17(木) 23:26:31 ID:5nBGhKka

Linuxのwineで(meida player 10と)NVIDIA DVD Decoderをインストールして,
nvviddec.axを抜き出して,
WinXP MCEでregsvr32 nvviddec.axしました.

しかし相変わらずデコーダ エラーでテレビ見れずorz
Windows XP Video Decoder Checkup Utilityではnvviddec.axが認識されていますが,
何か足らない?
254名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:28:37 ID:G6yk/z4q
SP3自動更新来たんだけど怖くて無理。
まだ相性悪いの?
255名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:43:59 ID:SstwsVD6
俺もSP3の通知来てシカトしたけど入れても大丈夫かな?
256名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 16:14:57 ID:jQRFlj7p
>>10
これのハイブ書き換えを教えてください
257名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 22:09:34 ID:xHsV3UNX
これゲームや動画編集でメモリ大量に使ったりPCに負担掛けた後とかTV見れなくなる時あるな
PC再起動したら復活するけど録画予約してても失敗してる時が多くてめんど臭いぜ
258名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 22:36:12 ID:5lDe/PKE
>>256
教えて君なこれの黙らせ方を教えてください
259名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:09:21 ID:qaFp+Lkb
XP使ってる うんこは まとめて死んだら
260名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 05:50:06 ID:P574zMM+
>>258
教えればいい
261名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 12:29:25 ID:0hA8sznA
>>258
ぐぐってもどこを改変すればいいか出なかったんだYO!
262名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:49:47 ID:xpKcYOCJ
過去ログ読め。
前スレ終わりでまとめででていたから、
本スレにもまとめてあるかも知れんが、
自分で調べろ。
263名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 11:37:34 ID:bjb26gpO
>>262
前スレ落ちてた・・・
本スレってXPの本スレ?
264名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 12:46:43 ID:5oydtwFP
265名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 15:52:27 ID:IfeTZ/0i
いや、MCEの前スレ。
850−以降あたりにあった気がする。
266名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 13:01:10 ID:Ve5l8H50
ここ数日、必ず大相撲名古屋場所が勝手に録画されるんだが、なんでだ?
267名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 13:16:08 ID:iCfdJ5gw
>>266
前にも覚えのない録画予約が入る話しあったね

自分もライブミネアとか言う番組が勝手にシリーズ録画に
なってて削除してしばらくしたらまた勝手に予約入ってた
むかつきながら二度目の削除でようやく勝手な予約入らなくなった
268名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 00:19:19 ID:iv5NUmiY
お勧めの番組を自動で録画してくれる機能なんだろ
269名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 17:44:48 ID:OaVcwnCd
       ___
      | 保守 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
270名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 19:20:18 ID:lWTW4TV0
WMPで再生リスト編集した後何気なくメディアセンターを起動したら音楽データがまったく表示されなくなってしまいました
どうしたらいいでしょう
因にアーティスト名はなぜか正しくリストに並んでいますがアルバムは全部が不明なアルバムと表示されています
そして曲一覧は空っぽの状態です
でもWMPのライブラリは平常通り表示されています
まったく原因不明です・・・これはもう再インストールするしかないのでしょうか?
271名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:13:43 ID:W8qM3R03
MediaCenterでMP3再生できないのは仕様ですか?
272名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 08:00:31 ID:76Ms6sq0
ふつうに再生できます
273名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 01:33:39 ID:bOhsUK9O
あれー
何で俺のできないんだろう・・・
274名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 07:59:57 ID:DfIn5lGb
コーデック入れろ
275名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:07:11 ID:EiuPGn/g
をまいら…
ヲレだけか?
1、Mediacenter立ち上げた瞬間に「messenger がありません windowsmessengerがシステムにインストールされていることを確認してください」
って出てきたり(実際ちゃんとインスコ→再インスコ試行までやったが)
2、メディアオンラインが表示されなかったり
3、設定でUS版のソフトの設定ができなかったり
4、WinXPからの立ち上げ中にsvchost.exeの絡むハングアップおこしたり
5、ntdll.dllの違反があってMCEのehreciever(だっけ?).exeが強制終了してみたり
6、clmmd.axのエラーでMCEのehreciever(だっけ?).exeが強制終了してみたり

こんなにひでぇよ、現在MCE2005 SP3入れたのにOTZ!
276名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:20:27 ID:mTs/W/Fg
>>275
どう考えてもSP3入れたから
277名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:55:32 ID:EiuPGn/g
>>276
SP3あてろと催促したのはM$!てめぇだろが!責任とれ糞
278名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:57:21 ID:EiuPGn/g
>>277
ちなみにこれの対応でOS50回クリーンインスコしましたが全然駄目ですわ
M$に失われた2ヶ月間について賠償を求めてもいいですか?
279名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 22:58:55 ID:PR7VhrrV
ヒキニートの2ヶ月間なんてたいした損害でもないだろうに
280名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 23:57:50 ID:HNiqhb3D
MCE開くたびに『Messengerを開けませんでした。Windows Messenger
がシステムにインストールされていることを確認してください。』ってでるように
なった。

毎月セキュリティ更新するたびなにかトラブルようになってきた、その都度
頑張って対処してきたがもう疲れた・・・
表面上は対応しててもVista買わない人間はいじめられんだなぁ
281名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 01:19:45 ID:Au5OZ/Zx
SP3を入れても俺のは、問題ないなぁ(・∀・)
282名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 01:48:12 ID:d4jq6H8d
>>280
オプションのところにMessenger関係のなかったか?
それを全部オフにしてみるとか。
そういう症状になったことないからわかんねえけど。
283名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 07:33:50 ID:CppT4tnn
SP3を入れても俺のは、問題ないなぁ(・∀・)
284名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 07:44:20 ID:QDrlmZC9
>>282

そんな項目あったっけ?
285名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 07:46:04 ID:QDrlmZC9
>>279
その2ヶ月間で就活して働いてたら今頃MCEどころかVista ultime〜が手に入ったはずorz
286名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 19:17:17 ID:QDrlmZC9
>>281 >>283

じゃぁ何が問題だろ・・・分析開始かな?
287名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 19:36:54 ID:1N0BluAf
>>286
MessengerはMSNのに乗り換えると再現したから
タスクバーのメッセージ〜をOFFにして使ってたよ
それ以外の>>280>>275は出た事ないな

>>270
Documents and Settings\ユーザ名\を*.xml辺りで検索してみたら?
それでも駄目ならWMPのライブラリ→フォルダ監視を全部消して
フォルダを再登録するとか
288名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 20:26:43 ID:Y6ZBBPGr
俺もSP3入れたけど全く問題ないな。
IE7にしてからSP3入れてない?
全くの勘だけど、IEのメッセンジャープラグインが絡んでるのでは
と予想してみる。
289名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:51:10 ID:Htkbi0S2
>>275
MESSENGERエラーはまったく同じ現象だ・・・
290名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 01:20:54 ID:MH/DHaGs
>>287
MCE2005だけだよね。この現象ってまとめてMSに手動でエラー報告できないの?
エラーメッセージ吐き出した瞬間にMSに自動転送するだけじゃくて…

悲しいけどクリーンインスコからやり直しか。これで何十回目なんだろう?
こんな無駄な時間過ごしたくないよOTZ

やっぱ早急に「VISTA ULTI〜」に変えるべきかなぁ?
291名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 04:46:05 ID:KREThvCf
XP MCEが動くマシンと、Vista HomePremiumが動くマシンはえらく違うしなぁ…
292名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 15:55:57 ID:NL46KE/T
WMCって1回間違って開くとマウス効かないから閉じるのに苦労するから腹が立ってくる
293名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:44:44 ID:p7Rcpt07
>>292
マウスでしかGUI操作できない軟弱者はショートカットキーを知らんのだろうな
294名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 21:29:56 ID:6iE4Jm8N
今日こそはOS再インストールしようと思っても、
チャンネル設定がめんどくさそうで諦める週末。
チャンネル設定ってどこかにバックアップ取ってから楽に復元できる?
295名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 08:57:04 ID:GmDouI3P
MCE2500でMediaCenterを削除することはできませんか?
296名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 09:09:03 ID:hLatw2bF
>>295
オクで200円ぐらいのXP Proのプロダクトキーを入手
p2pでイメージを入手

システム砕けるかもしれんのに、そんな状態で使おうという気が知れん。
297名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 12:41:26 ID:bbeTo4w9
>>295
MCE2500って超未来な先進機能満載だろ?使わないと損じゃね?
298名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:24:26 ID:GS5p25fJ
MCなんざ使ったことありません
安いPROとしての認識しかありません
299名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 23:13:55 ID:zPy3yEDg
俺もMCE2005の機能は一切使ってない。
安いXPの認識しかない。
300名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 23:29:59 ID:5Gun2YJW
うちも数日前から >>280 と同じメッセージが出るようになった。。。
>>287 の「タスクバーのメッセージ〜をOFFにして...」について詳しく知りたい。
301名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 00:31:44 ID:peAYMgPm
MCE2500ならオレも是非使ってみたい
302名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 19:41:41 ID:X3Bn7fSj
たまに信号の損失って出てTV見れない時あるけど何が原因ですか?
303名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:25:24 ID:rBLQhDyO
自分も信号の損失の頻発からしばらくしてチューナーを認識しなくなり完全にテレビを見れなくなった
3年目にして初めて再インストールしたけど以前の環境取り戻すのに苦労したわ
304名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:42:10 ID:wGerdxwO
>>302
分配機について -OKWave
http://okwave.jp/qa1118830.html?ans_count_asc=1

分配用のブースターを付ければ直るかもね
305名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 22:24:21 ID:RHqhVW9x
>>302,303
薄型PCならチューナーの熱暴走
306名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:14:04 ID:X3Bn7fSj
>>304
ブースターは画質を改善するだけなのでまた違うのでは
普通に綺麗に見れる時と信号の損失で全く見れない時に分かれるんだけど
基本PC再起動したら見れるようになるんだけど何が影響してるんだろうか
>>305
デスクトップなんで違います
307名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:34:48 ID:L3gDiNVs
現行スレぐらい読め。
308名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 01:03:18 ID:QGCYCNoV
メディアオンラインのReutersをいろいろ見てると
MCがバグって操作不能に陥るぜ。
309名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 01:43:12 ID:S/tLZQ5Y
>>308

メディアオンラインすら見れないわけだが。
クリーンインストールしか方法ないのか?
310名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 01:53:42 ID:xJxKUQQZ
薄型PCもデスク(ry
311名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 04:25:08 ID:/TBrJAgk
いつのまにかMCEフォーラムなくなってるし。

誰か、
「XP home/proからMCE2005にアップグレードインスコのしかた」を
憶えてる奴、教えてくれ。
元は
ttp://www.mce-forum.com/community/replieslist.asp?QID=3063
の記事、なんかレジストリいじってからだとアップグレード成功する
ってやつ。

すまんがよろしく。
312名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 19:22:10 ID:+Wagzl2T
313名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 14:15:17 ID:V1xU2Nrx
ギガGV-NX86T256DからリドWinFast PX9600 GTに換装したら
media centerの画面が不具合を起こすようになった。なんで?
314名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 14:41:36 ID:YcyMvw0p
>>313
ドライバとの相性がややシビアだから幾つか試してみると良いよ
MCEがブラックアウトして駄目なんだよね
315名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 14:49:18 ID:V1xU2Nrx
>>314
マイテレビからテレビを観て全画面表示にすると、
MCのメニューがテレビ映像のフリーズした表示になります。
操作形態は生きてるから、純粋な表示の不具合ですね。
全画面表示から起動してマイテレビ→子画面にしても同じことが起きます。
316名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 18:37:56 ID:OWZOSb1r
地デジは終了するって言うけどさ
マンションなんかについてる、地元有線放送の有線再送信は続くのかな?
だとしたらMCE延命できる?
317名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 18:56:33 ID:uq63hgI4
|・д・)
| ⊂ノ
| ーJ
318名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:37:45 ID:J26VqTuT
>>316
地元有線放送に訊け、んでもってマンション管理組合に訊け
319名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 09:32:00 ID:57R4VW5m
>>316
地デジ終了か・・・、時代もここまで変わったか。
2011年にはアナログが消えると言ってたのにな・・・
320313:2008/08/27(水) 14:35:26 ID:qW1Hp3xu
PowerDVD7 Ultraと8 Ultraを更新したら、MCメニューが治った。
わけわからん…
321名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 17:43:49 ID:trZ/fbP7
安くなったRadeでCrossFireしたら、MediaCenterが全く表示されなくなった。
DirectXはとりあえず最新にしたけど駄目。
CrossFireを切っても表示されなく、グラボを1枚にすると何事もなかった様に正常表示。
VistaのWMCではCrossFireしても正常動作する。
Vistaにしろって事なのかなぁ?
322名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 22:09:23 ID:4p/R+l5L
>>320-321 俺のもかなぁ?
Media Center Receiver Serviceエラー
その1
赤×ダイアログ 右上には黒い×(画面消し)のボタンあり。
MSVidCtl System Broadcast Messeage Receiver: ehRecvr.exe - アプリケーションエラー
"0x35ac7d5"の命令が"0x0000000c"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください
OK キャンセル ←それぞれのボタン


 エラー署名
  szAppName : ehrecvr.exe szAppVer : 5.1.2715.5512 szModName : clmmd.AX
szModVer : 3.5.0.2321 offse : 0002c7d5

エラー報告の内容
このエラー報告には以下のファイルが含まれます。
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER2e21.dir00\ehrecvr.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WER2e21.dir00\appcompat.txt
                                    閉じる

(これが3回繰り返される)
その2
 エラー署名
  szAppName : ehrecvr.exe szAppVer : 5.1.2715.5512 szModName : ntdll.dll
szModVer : 5.1.2600.5512 offse : 000108b3

 エラー報告の内容
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WERaeba.dir00\ehrecvr.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\伊藤 ~1\LOCALS~1\Temp\WERaeba.dir00\appcompat.txt
起動のたびにこれが表示されるからMSサポに相談中。つうか2件回答帰ってきてるけど。
323名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 22:12:36 ID:4p/R+l5L
>>322
また名前だしちゃったよw ま、いいや。で、MSからの回答の概略↓

1、NVIDIAのドライバを入れ直してみてください
2、POWERDVD6を入れ直してみてください

で、実践。NVIDIA系のエラーは治ったけど、相変わらずMCEのメディアオンラインは治らず。

マズー。
324名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 23:22:45 ID:oNs+b6TS
>>323
WMPのプライバシー設定でプレーやIDにチェックや
Cockieの上書きに設定とかしてみたら?
他にもFireWallが裏でリファラをブロックとか有り得そうだよね

msconfigでMS以外のサービスを止めてみるのも良いかも
325名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 23:27:36 ID:F/BEMp1I
がんばれ伊藤
326名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:18:54 ID:3KFNAzbO
>>316
これは裏日本の鱒寿司の県の話だけど、アナログ終了までにケーブル全契約者のチューナーをデジタルと取り替える計画が出てる。
(つまり、アナログ再送信、周波数変更再送信も終了)
おじん、おばんでも使えた昔のチューナーと違い、デジタルテレビ並の操作を要求するチューナーを渡される予定。
その代わり、それがデジタルチューナーとしてアナログテレビに接続できる。(再送信部以外の番組も観るユーザだけな。電波だけのお客さんはなし)

ケーブルテレビの仕事なんて絶対しない方がいいぞ。胃が溶けてなくなる。
327名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 21:52:07 ID:Q/jtZ35f
>>326
よくわからんがアナログ再送信は無くなるってことか。
マンションなんかだと、部屋についてる同軸ケーブルに繋ぐと、
地元ケーブルテレビの再送信らしくて、
契約してなくても地上波と同じチャンネルだけ見れるようになってるんだけど、
そういう世帯にもそーゆーややこしいことやるのかね?
都心だと何世帯あるんだ??
うちは、新築のマンモスマンションなんだけど、想定してるのかね。。

いずれにしてもMCE2005は終了かー。
テレビのせいでOS買い直しが必要になるとはおもわなんだ。
328名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 22:31:11 ID:VRvcN98H
どのみちEPG飛んでこなくなるだろ。
その時点でおしまいの様な気がするけど。

セットトップボックス使ってればなんとかなるのかね?
そのあたりはどうなのエロイ人。
329名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 10:45:11 ID:mrXfd1UA
>>328
セットトップボックスでアナログ接続が許されているかぎりは大丈夫じゃね?

つうか、販売期限は2011年までだけど、使用期限はいつになるんだ?
330名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 00:15:50 ID:9/OOS75o
伊藤誠
331名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 00:36:58 ID:kbzAW9R7
死ね
332名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 01:08:42 ID:3wq0UT9t
これは>>330>>331の殺人予告ですね。
通報しました。
333名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 12:58:59 ID:w7Au9cRB
MSの言うとおりにSP2当ててからSP3当てたら、ブルースクリーンになった

エラー0x0000004

ロールバック一向に終わる気配ないし、バックアップもとってないし・・・
どうしよう・・・
334名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 01:04:45 ID:9xfTLCBa
最悪、別のPCにHDDつないで必要なファイルサルベージしてから
上書きインスコ、ダメならクリーンインスコかな
335名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 05:47:09 ID:bVe/h2Iz
SP3が出る前のように一個一個media centerの修正プログラムを
インストールしていくのと、MCE初期状態でいきなりSP3を入れてロールアップさせたmedia centerは仕様が違う(下手すると別物?)件について。
後者の場合、要らないmessengerとの連携が切れなくなってる。おかげでmessenger起動できない云々のエラーメッセージが毎回出てうざい。
ふざけんな糞MS! 良い点は終了時にdingが鳴らなくなっただけじゃねえか。
336名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 07:21:36 ID:9etyoEgB
2005とXPPROはOSの仕様は似通っていても別物だからね
337名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 11:58:45 ID:+qy7Y23Y
>>329

CATVが独自で流してるアナログ波もあるからしばらくはそのままだと思うが。
想像するにこんな所だろうと思う。
・アナログ波停止 EPGから地上波分が消える(この時点でMCEでアンテナ設定してる奴はアウト)
残るEPGはCATVがアナログで垂れ流す分だけ
・・かな。
338名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 12:36:19 ID:M5Vb0Yzr
NT系のMe
それがMCE
339名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 14:38:07 ID:WIUQWqMn
>>337
ゲーブル向けにEPGが用意されたままなら、
セットボックス(外付けチューナ)が安く売り出されたらしばらくは長生きしそうだな。
340名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 19:11:16 ID:u9S52O4C
>>338
いやVistaやろ
341名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 17:48:02 ID:GKNDudKY
>>337
んにゃ、鱒の寿司の県ではアナログ波はスクランブルも含めて完全停止。
契約者はデジタルチューナーに入れ替え。
電波だけ貰う契約の人は地上波からアナログが消えると同時に再送信も止まる形。
(その代わり、デジタル波は現在既に再送信されてるはず。なのでそっちを受信しろ、という事)

ただ、ケーブルのちゃんねるはほぼすべてと言っていいぐらい、スカパーで放送されてるので、衛星扱いでEPCは取れるかもしれん。
342名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 17:49:51 ID:GKNDudKY
どっちにしろ、今非常に困っているのは、ケーブルチューナー経由でアナログ波としてデジタルBSが受信できるのよ。
既にここはEPGがない。
343名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 01:18:12 ID:dKz4BQB2
購入して初めてテレビ見ようと思ったけど
デコードがないと表示された
俺は今までMPEG2ないの気付かなかったわ
344名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 16:47:47 ID:6y3OjuPu
MediaCenterのショートカットキーを1通り知りたいな
リモコンのスタートボタンとかキーボードの場合何になるんだろう

そういえば最近sp3にしろって言われないな

345名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 18:28:27 ID:KSN1CwWK
それSP3にしろって通知をしないにチェックしただけじゃないの?
346名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 19:01:51 ID:6y3OjuPu
きのせいだった
347名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 19:09:27 ID:G5MDKgzv
>344

MSDNで見た希ガス
348名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 11:51:17 ID:jqckLzRL
>347
わからんかったdす (/_;)
349名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 00:37:57 ID:NyAcKGve
>>348

昔、ここでURL書いたと思う。過去ログあさってくれ。
350名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 09:04:34 ID:y1XMuAAh
録画した番組を再生中、たまに青背景(所謂ブルーバックのことではなく、MCの標準の背景?)に
「デジタル オーディオ サービス」とだけ表示されて動画が表示されなくなる現象が発生します。

具体的には音声だけが再生され続ける状態になり、早送り・巻き戻し中にこの現象が
発生した場合は早送り・巻き戻しのスピードが固定され、停止以外の操作を受け付けなくなります。
この現象が発生するとMCを再起動しない限り動画を開き直す等しても復旧せず、
早送り・巻き戻しをするとかなりの高確率で発生するため非常に難儀しています。

同じような現象が発生している人はいるでしょうか?
351名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:31:48 ID:1Cyb3OrM
SP3避けてるのに2005→2002になった。
そういうことなのね。SP3がーってわけじゃないのね。

>350
それ昔良くなった。
クロックアップやめたら直った。

352名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:53:39 ID:2jqqysdJ
なんというバージョンダウン
353名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:22:40 ID:X0Nk1KvV
>>351
>>1
※Windows XPは今のところいつまでたってもバージョン2002です。
354名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:21:47 ID:TO14omxl
あれえ
いつの間にかメッセンジャーがMediaCenter上から
消えてしまった。なんで?
355名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:27:16 ID:cmr2ENr4
MSはもう完全にMCEの存在を忘れてSP3作ってるよな
356名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:11:55 ID:Wwlo5K/h
>>325
残念だが先日、別の理由が重なってこのOSにお別れをすることにしたです。
只今はVistaUltimateSP1.

TVチューナーは買い替えが必要で涙目ですorz
357名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 05:39:00 ID:YiYXu2Ib
伊藤おおおおぉ
358名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:45:52 ID:m4Ec81TO
>>356
まて、MCEで動くならドライバのinf読み込ませればインストールできる。
海外製品ならなおさらドライバが用意されてる。
359名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:18:20 ID:wjtJWVMl
MCE2005をXP SP2 からSP3へアップデート後
普通にXBOXでDLNA使えてて安心してたら、
昨日になってehshell.exeが厳密な名前チェックエラーで
こけることに気がついた。

このスレでもシステム復元以外に復旧方法見つけられなくて
SP3あてるときにバックアップとらなかった俺涙目。

サービスの再登録とかやったけどダメorz
MCEだけ再インストールとかできないかな?
360名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:08:18 ID:JnOiYii/
ここ数日(先週からかも)、予約予定が無いにも関わらず、
朝起きると電源入ってて、夜帰宅すると電源入ってて、
の症状。2、3年前にもなった気がする。
今月のWindowsUpdateが怪しい気もする。皆のとこはどうですか?
解決方法忘れた、ガンバって思い出さなくちゃ...どうやったっけな...。
361名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:40:43 ID:F8j7+RkZ
>>360
おいらのところもそれはあった。
NICから外に出れない時に、夜中EPC取得で立ち上がって電源が入ったまま、スリープにも入らないで放置プレイされる。

安定するNICに取り替えたら治った。
362名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:15:25 ID:0/PGzYtb
SP2からSP3にアップデートしたXP使っているのだが、360を買い替えたので
DLNAの再設定しようとしたら、修正プログラムを削除して再インストール
しろという表示が出たので、素直にローロアップ2を削除してしまった…
んで再インストールしようとしたが、入らん。このスレ見ておけば…

SP3を一端アンインストして、ロールアップ2入れ直す以外方法ないのかな(´・ω・`)
363名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 02:09:28 ID:8O708VHT
vistaからXPに乗り換えてしばらく経つけど、
少なくともMCに関してはvistaが圧倒的に安定してるなぁ…
しょうがないからvistaに戻すか…orz
364名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 11:15:09 ID:0uEhxS8J
>>363
安定ならMCE2005だろ。
もうひとつパソコン組めw
俺はそうしてる。
365名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:36:38 ID:xyDoRe0F
純正リモコンの利きが悪くなってきた。
これってMSに言ったら有料でも直してくれる?
保証書は無い。てか元から無かったような・・・
366名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 09:36:07 ID:7b+f8Pt9
>>365
OEM付属品はOEMで提供されたメーカーがサポートします。
367名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 15:51:22 ID:VhUG5VpA
368名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 08:19:03 ID:Se7YNwwM
ELECOM のリモコンって VISTA 用になってるけど XP MCE で使えないもんかなぁ。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103183605.html
最近安くなってて気になるのだが。
369名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 08:34:23 ID:Se7YNwwM
>>280
>>354
もう解決済みかもしれんが。
XP MCE で Messenger が使えなくなったのは前回の WindowsUpdate で配布された KB946648 が原因。

対処法は以下の KB を参照。
ttp://support.microsoft.com/kb/946648
レジストリ書き換えるので要注意。

ついでに質問。
RUP2 で追加されたクリーンアップのスケジュールの項目がいつの間にか表示されなくなってた。
何が原因だろ?
370名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 00:13:23 ID:MqPWdUA2
Windows XP Professional SP2 DSP版 → SP3投合インストール
WMP9は Ver9のまま。 グループポリシーに関する項目は全て選択可能。
Windows MCE 2005 DSP版 で使用されていた プロダクトキー が
そのまま使える。


Windows MCE 2005 → Disc01/02一体化、DVD・SP3投合インストール
後から、プロダクトキー入力で、XP PRO に化けるみたいだが、
C:\WINDOWS\system32\gpedit.msc
グループポリシーに関する項目の多くが削除されており、ユーザーで
調整出来ない。
371名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 10:13:33 ID:l/CyiSI8
WinXPProSP1統合版(MCEプロダクトキーでインストール。)→レジストリ書き換えで似非MCE2004化→MCE2005インストール(前件のプロダクトキー再用)→Pro仕様MCE2005完成。
372名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:39:23 ID:FGICXobl
>>369
マジで感謝!Messengerとの連携を切って、
糞うざいMessengerエラーを消せた!!ありがとう
373名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:17:26 ID:srCMgnGS
>>357-358
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/141-143
↑で説明しろよw
374名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 13:48:00 ID:WdP9US29
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008155
このFMVFB70Tってどこ製のチューナーが入ってるんだろう?
375名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:53:35 ID:/c5V3lrC
>>374
YUAN hightech
376名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:59:16 ID:/c5V3lrC
>>374
まちがいた
AVerMedia technology
377名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:13:22 ID:O6InmoZG
あぁ・・OEMしか供給してない奴ね。
一般じゃ手に入らないだろ。
378名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:30:31 ID:fQ2pX0mq
もうリモコンの停止ボタンが瀕死。
一時停止で代用してる。
買い換えるのは冒険だなあ・・・
受光部はあるから、互換リモコンでXPMCEで動くやつない?
379名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:34:40 ID:313LyhkH
学習リモコンじゃだめなんか?
380名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:59:13 ID:3N4zObQV
>>378
そんなに 停止 なんて押すの?
ウチの使い方だと“ >| ”(スキップ)が一番早くダメになりそう。
現に感触が他と違って来てる...。
381名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:11:52 ID:mQO/RDnQ
裏蓋を外してボタンの裏に両面テープでアルミホイルを貼る。
大概のリモコンはこれで直る。
工作に自信がなければやめとけ。
382名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:17:39 ID:fQ2pX0mq
>>380
停止押しまくってた。
特に、テレビ状態さえ解除されたら、ほっとけば
勝手にモニタもPCもサスペンドに移行するから
朝家を出るときに必ず停止して出てた。
一回押しても反応しないことがあるから4,5回押してたんだよなー
383名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:20:32 ID:fQ2pX0mq
>>381
裏蓋どうやってはずすの?なるべく傷がつかない方向で。
384名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 01:02:02 ID:4cdUUHYs
XPだけどHDDの換装したら観れなくなったわ
システムドライブの再インスコしたら直るかもだけどまだする元気ないからなぁ
でも観れてた時もほんとエラー多いしMCEを買ったのがそもそも間違いだったんだよな
385名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 05:25:08 ID:JhW61N0m
>>383
裏蓋にビス留めしてる箇所があれば外す。
(大体1.2箇所ある、電池ボックス内やシリアルNoシール裏)
それでも裏蓋が外れなければ爪で引っ掛けてあるので、リモコン側面の表蓋と裏蓋の溝に
マイナスの精密ドライバーなどを差込んで爪を外す。
(表蓋を下にして内部の部品が飛び散らないようにそっと開ける)

爪のありかを探さないといけないし、シリアルNoシールを剥がしたりでまったく無傷は難しいね。
最悪、爪が何個か欠ける時があるがぶっ壊すつもりで馴れと勘で頑張れ。
386名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 07:40:17 ID:oSNYb1gY
ググればまだ売ってるんだから買えばいいのに>MCEリモコン
387名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 19:50:43 ID:59Pkbdde
>>385
いろいろどうも。
六角ビスのようです。開けるものを持ってないです。自作er失格です。
MCEキーボードもあるので、暫く代用します。
388名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:37:42 ID:iJ8bEOGi
メディアオンラインおもしれーー!
買って良かったと思える
389名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:13:55 ID:aDVp9FEq
ヘックスナットレンチなんて100円均一でも売ってるじゃん
390名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 08:43:48 ID:juBf+ztj
>>388
うちはもう表示されなくなったけどな。
391名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 13:17:19 ID:WFHL7ezP
詳しく
392名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 15:37:21 ID:PcUq1gzO
クリーンインストールしようと思ったらメディアセンターエディションはなぜか三枚CDがついている

アップデートディスクと書いてあるのに、インストールできない。
XP SP3にしたのがまずかったか
393名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 16:09:17 ID:Hqme8lDV
>>392
日本語で
394名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 11:12:40 ID:Gxfd8yID
>>391
メディアオンライン開くと普通のウェブページに飛ばされる。
いつもの感じでリンクをIEで開くとUSのVISTA MediaCenterの紹介ページに行く。

>>392
既出。
395名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 01:52:08 ID:sSTtDUVR
>>369

>対処法は以下の KB を参照。
>ttp://support.microsoft.com/kb/946648
>レジストリ書き換えるので要注意。

新規インストールしてSP3あてた状態で試してみたのだけど
うまくいかない。リンク先を読む限りでは

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Application_name\


のApplication_nameの部分はMSMSGS.EXEでAllowMessengerExecHandleFailureって名前に1を入力って理解でいいの?
396名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 15:31:31 ID:aDuQ/zWY
MCEって他のOSのネット速度を遅くしたきがしたけど気のせいかな
397名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 17:15:04 ID:C1CIj5eV
>>396
どうやって遅くするのさ?
他のOSでも何かダウンロードしてたら帯域を占有するけどそういうの?
398名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 19:58:10 ID:mMota8Qa
>>395
これでどうでしょ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\ehshell.exe\
DWORD値:AllowMessengerExecHandleFailure=1
399名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 11:16:28 ID:xaT8NSoD
Dell Dimension8300 の MCE2004 で SP2を適用済です。
ビデオドライバのエラーと出て、ブルーバックによくなります。
グラボとTVチューナー一体型のAll-in-wonder9000です。
何度もOSクリーンインストールをし直しましたが直らないので、
グラボとTVチューナーを買い換えようと思います。

I-OのGV-MVP/RX3が良さそうなのですが、I-Oのサポートに電話で聞いたら、
MCE2005には対応しているが、MCE2004では動作確認していないからダメだと言われました。
他メーカーの製品を見ても、MCE2004に対応とまで書いたものが見当たりません。

MCE2004でGV-MVP/RX3は実際使えませんか?
実際使えている方は居ませんか?
400395:2008/10/14(火) 14:23:26 ID:NBwhYpVD
>>398

帰宅したら試してみます
ありがとう
401名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:59:35 ID:gg2/r24V
>>399
そのエロはもってないけど我が家のMCE2004では
PC-MV51XR/PCI
KRTV-NV179
MonsterTV PH-RM
MonsterTV PHR-BKN
PIX-MPTV/P8W (1チューナーのみ認識)
PIX-TV033-PPW (PIX-MPTV/P6W)
が使えた。
PIX-TV033-PPWはP6WのMCE用ドライバを拾ってくればok。
今なら、通販特価2999円で売ってる。
402名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:32:10 ID:/93CpkhN
質問すいません 
今までvistaのWindows Media Centerでテレビを見ていたんですがOSをXPに入れ替えました。
そこでWindows Media Centerを残してXPにかえられませんか? あと、TVチューナーはVISTA対応なのでうごきますかね>< 
403名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 09:04:33 ID:raqSFLDk
そんな都合のいい事は出来ません!
404399:2008/10/15(水) 17:20:22 ID:AWRWIKU3
>>401
情報ありがとうございます。
PIX-MPTV/P6WはMCE2005対応でそのドライバで
PIX-TV033-PPWがMCE2004でもOKだったんですね。
じゃあMCE2005対応のGV-MVP/RX3でも、MCE2004で動くかもですね。
GV-MVP/RX3で失敗しても、PIX-TV033-PPWを買いなおせば大丈夫ですね。
405名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 05:28:59 ID:x2GCFrDh
すみません、質問です。
MCE2005は、ディスクをダイナミックディスクに変換してストライピング(RAID0)を
組むことができますか?
テンプレにあった「Homeに無くてProにある機能」に含まれてなかったので無理かも
しれませんが、できたという話も聞いたので(でもそれはMCE2004かもしれない)。
406名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:21:04 ID:eiYLSPiA
>>405
出来るよ。
407405:2008/10/16(木) 15:42:39 ID:x2GCFrDh
>>406
ありがとうございました!
ソフトウェアRAID機能はProから削られてなかったんですね。
408名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 20:51:22 ID:dXQpJg2x
すまんがいまさら質問!
>1見て気づいたんだがmce2005ってリモコンのみでも買えたの?
ひょっとしてリモコンだけでもアクチいける?
mce2005とDVDとリモコンで購入して利用してたんだけど
DVD退役させて移植させたいんだが
409名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 04:02:02 ID:4smLrXhW
MCE リモコン壊れた。
これで 3 回目。未だに電池切れるまでもったためしがない。
前回交換時、店が次回壊れても修理しないって連絡してきたし、困ったんだ。
410名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 07:49:54 ID:a0sEieb8
リモコン使ったことないなあ
オクに出すと売れるのかな
411名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:08:57 ID:SiSDsNiB
>>410
新品店舗価格で2980円だから、未使用中古エクスパック出品者負担1000円なら売れるんじゃね?
412名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 19:26:50 ID:8sSEA0XV
>>396
嫉妬乙
413名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 19:36:47 ID:tQsPr7eZ
>>394
IE8 beta2いれてないか?
414394:2008/10/24(金) 11:20:17 ID:mI/TuKEb
>>413
入れてる。
けど、いつの間にかまたメディアオンラインに行くようになった。
訳ワカンネ。
415名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 11:23:35 ID:V5U3hWAn
MS側でIE8でもMCEを認識するよう調整されたんじゃね?
416394:2008/10/24(金) 19:59:27 ID:mI/TuKEb
>>415
いやたぶんいつもの「Windowsによくあること」だと思う。
417名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:15:06 ID:o69ZCUIs
25日のアップデート当てて問題あった人いる?
自分はネットが切断気味になったので復元して様子見。
418名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 10:54:27 ID:ojron21S
>>417
昨日アップデートかけたけど症状が出てるのかもしれないけど良く理解できない。
まずはMCEスレよりもWindows アップデートのスレか、XP総合スレで聞いて見たら。
419名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:46:02 ID:yaMwWIxN
番組表をダウンロードしようとすると瞬時に切断されるな。
何があったんだ。
420名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 16:10:59 ID:k1mCFSrQ
昨日SP3来たんだけど別に入れなくてもおk?
とりあえず入れずにこれ以降これに関するアップデートを受け取らないみたいなのにしといた
421名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:58:50 ID:Cz224ZXW
>>419
ほんとだ
土曜日から更新されない
422名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:53:50 ID:pvM9wBoP
うちのは壷とIE7がおかしな動作をする。
・いきなり落ちる
・ネット接続がいきなり切れる
・右クリックができなくなる
あと、
・ウイルスバスター2009がネットワーク管理を見ようとしても見れなくなる

何回か再起動したり、IE7と壷を立ち上げなおしたり、めもりくりーなーでメモリクリーニングをしたりしたら、
何とか安定したけれど、よくわからない挙動不審状態だ。

アップデータが悪いのかな?
他の原因があるのかな?
423名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:57:29 ID:bprNdnd7
例の緊急パッチって何か不具合があるのかな
424名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:53:24 ID:AfRFwWS5
俺も番組表が更新されてないな。
その他は特に不具合は見当たらないけど。
425名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:43:24 ID:79M8QgzL
XP PROからインストしてMCEの尻いれると
ちゃんと通っちゃうんだね
426名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:45:51 ID:K5fMw3K4
番組表が25日から更新されないのでサブタイトルが出ない・・・俺だけじゃないんだな

後、ずいぶんと前から
手動録画の時にタイトルを変更しようとすると、英数字しか入力出来なくなり
ひらがなや漢字のタイトルが付けられなくなってる…致命的なバグだなぁこれ
多分OSリカバリしたら直る…っつーか逆にいえばリカバリしない限り直りそうにないので
バックアップ取るのが面倒で放置しているけど

「知らん番組が勝手に録画」「タイトル順にソートしたら関係ないものまで纏められる」
ユーザーにはお馴染みの2大バグも直らんし、バグだらけのシステムだな相変わらず
427名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:23:18 ID:yQLgAXVW
MCEのEPGを重宝しているだけに、更新がストップされるのは困る
428名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:42:06 ID:yv1KW7wK
今回の番組ガイドが更新されない件は、サーバ側の問題ですかね?
3連休中の録画に支障が出そうで困る。
429名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:04:40 ID:tHA6tPg7
前からたびたびあった。
だいたい金曜日前後にぎりぎり更新することが多い。
つまり、その手前でPC立ち上げてないひとはリスト取得失敗する可能性が高い。
手動録画で保険かけないと涙目に。
ちなみに、ユーザー側の不具合やミスではない。
そして、一番の問題はどこにクレーム入れればいいんだというところ。
430名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:29:04 ID:hAsqTF2l
無償サポートに問い合わせればいいんじゃね?
431名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 09:14:53 ID:QK5HpJb4
まだなおんないか
日刊がおかしいの?
432名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:05:51 ID:GbReZUyN
いつも月末が要注意だね
433名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:17:49 ID:wirTn1m8
番組ガイドが3日以内に切れます云々のダイアログが表示されるけど
何回やっても日曜日以降がダウンロードされないんだからどうしようもない
これはいよいよヤバイ気がしてきた
434名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 02:09:52 ID:uJsRLshJ
やっぱり?俺も今回は心配でしょうがない
435名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:59:51 ID:t4Yl+qFh
俺だけじゃなくって良かった…
いや良くねーよ、はよ直せコラ。
436名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:22:42 ID:lugFqkit
もうなんだかね
437名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:50:57 ID:fJxJPX7j
あー、みんなそうなのか。
番組ガイドダウンロードできないの。
正常にダウンロードできました、って出るけど、出来てない。。
まいったねこりゃ。
438名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 12:30:18 ID:NDFPYSaE
番組ガイド・・・
俺だけじゃなかったのか・・・
よかったような、よくないような。
439名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:57:37 ID:vgn0gaM5
番組ガイドが更新されないのはいつものことだと思っているけど...
このドキドキがたまんネー!!

「設定-テレビ-番組ガイド-番組ガイドについて」で表示される情報には「テレビ番組表提供:日刊編集センター」とある。
この日刊編集センターに問い合わせたこのとあるシトはいるんだろうか。


いっそのこと、番組ガイドを自作してMCEからはそいつを見るようにしてしまうとか。
番組ガイド、予約データなんかを解析していろいろした方が番組遅延なんかにも対応できてスバラシイと思うが誰かやってくんないかな。
440名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:39:54 ID:3WQZ+ShK
おっと・・・皆そうなのか
システムの復元しても直らないから、日刊側の問題なのかな?
441名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:00:43 ID:uJsRLshJ
EPGって日刊に直接アクセスして取ってるの?
それとも日刊がMSに送信して、MSから取ってるの?
それがわかれば苦情言えるんだが
442名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:44:02 ID:Knky0G4f
アクセスログを見たら、MSにアクセスしてるね
443名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:57:06 ID:r9fOJ0G4
まあ、どっちにしろマイクロソフトの製品なんだから
MSに言うのが筋だろうね。

で、どこに言えばいいんだろう。
「障害報告専用窓口」でいいのかね。
マイクロソフトって問い合わせ先はやたら多いのに、
ちょうどぴったりくる窓口を見つけにくいんだよな。
444名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:47:08 ID:U/LG2ziI
番組表ダウンロード出来ない人一杯いてよかった
445名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:18:37 ID:Ft/cYUHp
よかったけどよくないよな
446名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:34:33 ID:Igs8flOe
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=60253603233
このスレの住人かな? はよしてくれ〜
447名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:04:29 ID:e81WwMPv
MCE担当って居るんだな。お願いしますよ
448名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:12:03 ID:EBMDbtBq
タイムリミットあと2日
449名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 09:26:38 ID:nhUqqXZJ
マジで何とかしてくれ・・・
毎週の録画多すぎて手動にしたら死ねる
450名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:02:28 ID:NfwsFhYx
VistaのMedia Centerの番組ガイドは復旧したぞ。
WCEも復旧してるんじゃないか?
451名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:05:48 ID:NfwsFhYx
×WCE
○MCE
452名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:08:45 ID:nhUqqXZJ
>>450
してたー
手動地獄せずにすんだお・・・
453名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:54:44 ID:HiFvtXHJ
お。復活したな。
454名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:56:48 ID:jpSapqPZ
復活したか!!早速ダウンロードせねば
455名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 13:07:11 ID:Ft/cYUHp
復活したの?試してみる
456名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 13:09:04 ID:Ft/cYUHp
お、これまでは25日のが最新のですとかふざけたことぬかしてたけど
ちゃんと読み込んでるね
457名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:24:50 ID:V5kEb4Ec
>>446
復旧したと回答されてますね

番組ガイドが更新されないスリルはもうたくさんだヨ
458名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:00:31 ID:yvVzPahp
マジで更新した?
ギリギリセーフか・・・家帰ったら更新してみよ
459名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:04:16 ID:yvVzPahp
日刊は何でたびたびこんな風になるんだろうな、まったく。
忙しいなら詳しい番組情報はイランからタイトルだけでも
更新してくれればいいのに。
EPG担当が慌てふためく俺らを見て楽しんでるんならしょうがないが
460名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:29:53 ID:duwSz9M6
>>459
日刊編集センターからデータの提供を受けてるテレビ番組表のサイトは
きちんと更新されてたんだから、作成が遅いとかそういう問題じゃないでしょ。
461名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:46:56 ID:yvVzPahp
>>460
みたいだね。日刊にメール送ったら帰ってきた。


この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
番組表の件ですが、マイクロソフト側(アメリカ)で不具合が
あったため、更新が滞っていたようです。

今朝アメリカから連絡があり、無事に更新されたことを弊社でも
確認しておりますので、お手数ですが再度ダウンロードしてして
いただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


こんなEPGまでアメリカが噛んでるとはちょっと驚き
462名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:48:31 ID:jpSapqPZ
MCEで使う世界の国々のEPGをアメリカで一括管理してるんだな
463名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:50:10 ID:yvVzPahp
なるほどね。
まあとりあえず今回はセーフで何よりだ
464名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:52:56 ID:TLEkoiCY
www.mce-forum.comのドメインが死んでいる件
どったの?
あと今更システムのプロパティ見て気がついたけど
MCE2005(SP2適用)にSP3適用したら表記がMCE2002になってるんだけどこれは仕様なのかな
465名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:22:19 ID:K9zBlXvq
mce-forum.com
このドメイン、他人の手に渡ってないか?
466名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:41:22 ID:pz2bnbBD
>>464-465
WHOIS見たら再販業者らしきところが
今年の9月3日に取得してるわ。
うっかり失効させたか、知っててわざと放棄したかで
業者に売りに出されてる状態だね。
467名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:03:21 ID:EgQEtMVa
EPG障害はアメリカ発ということは全世界で影響したということなのかな。

不具合生じてるならユーザーからの問い合わせでやっと回答するんじゃなくて、
自ら進んで告知しろよ、MSのばかやろう。
468名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:14:05 ID:2VJRZuE4
確かに。なんかMCE2005のページ、更新停止してる気配だし、見放された(サービス停止)かと思った。
469名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:18:43 ID:aENWDyQE
>>464
>>1
※Windows XPは今のところいつまでたってもバージョン2002です。
470名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:27:54 ID:20atv1eO
>>469

Media Centerの方で確認しれば2005となっているよ。

[設定-全般-Media Centerのバージョン情報-ソフトウェア バージョン]
471名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:37:23 ID:B3h5bVtJ
>>464
Windows XPもOffice XPも、「XP」は「2002」と読み替えてOK。
472名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:14:44 ID:5BZq9pcz
けど、microsoft windows XP media center edition version 2002 service pack 3 なんだよな。
473名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:20:28 ID:EgXo85vi
474名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:58:32 ID:5BZq9pcz
>>473
だからなに?

microsoft windows XP media center edition version 2005 service pack 3 にならないのは何故かというとるのに。

XPはあくまでXPで media centerのバージョンとは別でしょ。

media centerでバージョン情報見れば windows XP media center edition version 2005 にちゃんとなってるけどね。
475名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:04:48 ID:WPX0OAje
だからXPはずっとVersion 2002だと言ってるやろ。

Windows XP Home Edition = XP
Windows XP Professional = XP
Windows XP Media Center Edition 2005 = XP
476名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:13:20 ID:ySwg6F41
別に2002だろうと2005だろうといいだろうよ。
数字が増えたからって何かが変わるって訳でもなかろうに。
477名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 04:48:31 ID:j/WRuEIj
>>474
MCE2005に限らず全てのWindows XPにおけるシステムのプロパティの表記は「Version 2002」となっている。異常なし。俺のもそうなっている。
わかっていただけただろうか。
478名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 10:31:25 ID:EgXo85vi
>>474
判らないか?

(オペレーション)システムのバージョンは、
microsoft windows XP media center edition version 2002 service pack 3。

(Media Center)ソフトウェアのバージョンは、
Windows XP media center edition version 2005。
479名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:31:36 ID:RYD7Eous
MCシェルからメッセンジャー使うの好きだったんだが、
もう通常通り使うことは出来ないのかな。
対策方法って、結局メッセとの連携切れってだけじゃん。
480名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 03:59:16 ID:WjZ613jg
>>479
は?
481名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:25:48 ID:/o2X0+Ko
>>479
プラグイン入れれ。
482名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:12:33 ID:LM7ZSytP
>>479
対処法はこのスレに既出
483名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:41:53 ID:o+hAcjsS
質問させて下さい。外付けのHDDをパソコンじゃなくテレビで見たいんですけど
このリモコン操作で外付けのHDDのどの動画を見るか操作することは出来ますか?
もちろんリモコンの送信先はPCですが。
484名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:50:44 ID:TrPIk2w7
マイビデオにでも外付けHDDへのショートカット置けばいいんじゃないの?そう意味じゃなかったらごめん
485名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:01:16 ID:o+hAcjsS
サンクス 外付けのHDD見るときPCの動画ソフトを立ち上げますが
メディアセンターにはそれがあるのかなって思って
486名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:15:50 ID:B7WoWKGQ
MCE2005だと、>>484が解決法。
487名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:47:24 ID:aZuF28Hk
>>484 >>486サンクス 動画ファイルは見ることは出来ます。
ただDVDフォルダー(オーディオ、ビデオTSフォルダー)だと見ることはできません。
それをお聞きしたくて。
488名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:31:23 ID:s2uSccro
>>487
DVDはDVDドライブを通さないと無理。
何らかの方法でエンコしたのを観るのが普通。

と言いたいが、方法はあるみたい。
media center vobとかで検索すると英語のサイトで、vobファイルをmediacenterで観る方法があるっぽい。
何らかのプラグインを使うみたい。
489486:2008/11/09(日) 17:36:41 ID:1qOVgrgG
>>487
先にそれ書けボケ!

My Movieを使ってMy Movieのライブラリを設定。
My Movieで視聴する。
490名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:41:30 ID:aQ/DTnlg
>>489サンクス やってみます。
491名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:12:39 ID:AQMcBi00
ショップブランドPCでDSP版のXPを入れてくれるところもあるけど、もうHomeとProだけで
MCEを選べるところはないのかな?
HomeもProもSP3になったしなあ。
492名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:46:21 ID:344neo1p
>>491
ショップに聞けば?
493名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:30:07 ID:Si4ADdiq
MCE2005を地デジに対応させるって件立ち消えたか
494名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 14:22:17 ID:nmv/9dnD
ヒント1.:そもそもMCE2005はデジタル放送には対応済み。
ヒント2.:特殊な日本のデジタル放送は考慮してなかった。
ヒント3.:MCE2005では対応予定無し。(どっかの記者がメディアセンターって言葉からMCE2005も含まれると勘違い?)
495名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:25:12 ID:CvGPMFUo
それでも僕はPCで録り続ける
496名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 20:47:10 ID:72InyYPe
Microsoft Updateで配信されてないMCE用の更新プログラムってある?
497名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:24:53 ID:ZKcPwnQS
録画専用機として使ってたが、
いつの間にか随分チャンネルが増えてたんだな
YahooとGyaOは流石にコンテンツが多すぎて
MCE用は手抜きっぽいがw
498名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:52:27 ID:2fjZFaVd
ケーブルテレビの契約メディアセンター使ってるのだけいまだにHTだ
STBの600番台700番台ってうまく切り替えできるのかな
499名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:21:18 ID:0wXKl7ZO
今、MCE2005をクリーンインストールした場合、
Rollup2とSP3と、どっちを先に入れるのが正解?
500名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:38:53 ID:mRfEXEtU
Microsoftに公式見解を聞いてみたいな。
501名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:41:23 ID:5WxWAdFs
>>499
Rollup2→SP3
502名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 23:36:54 ID:mRfEXEtU
503名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 08:52:54 ID:QMwJFhnH
最近、リモコンに反応しなくなってしまったのですが正常に戻す方法を知りませんか?

反応しない症状
1.起動時は反応する。
2.スタンバイから復帰しすると反応しない。
3.反応しなくてもリモコンボタンを押すと、リモコン受光部は光る。

よろしくです。
504名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:57:50 ID:kashixtu
>>503
最近なんかしただろ
インストとかパッチあてとか
505名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:37:44 ID:hCOGxDTY
バッファローの地デジチューナー適用検査で
Windows XP Media Center Edition だけは 問答無用で×がつけられているようですが
OSさえ変えれば普通にいけると思うのですがどうなんでしょうか?


http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?action_index_do=true&maker=20&type%5B%5D=3&pc=&Date_Year=2006&Date_Month=&limit=50&pcsubmit.x=114&pcsubmit.y=18
506名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:31:20 ID:aXWC5uvv
そりゃそうだろ
507名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:57:17 ID:v9dCMNMK
単にメーカーが少数派のMCEユーザーの為にドライバ開発したり検証したりすんのがメンドクサイから
×にしてるケースだな
508名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 14:59:19 ID:9kJhLPAh
可能性があるのはこれってYUANのOEMだから、Windowsアップデートで海外向けメディアセンター用ドライバ提供しちゃうからとかじゃね?
509名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 02:53:38 ID:6fC1lsWE
>>510
Windows MCE Plugin対応ソフトといえば
CyberLink Media DeluxeやArcSoft TotalMedia Theatreとか
他に何かあるかな?
510名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 15:39:34 ID:PgLEFFhL
WebGuide4 MCEplug-in
Web BrowserPlug-in
VAIO MEDIA 6 クライアント版
VAIO DigitalTV
My Movies
などなど
511名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:33:08 ID:PJZTDmDW

509 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/12/22(月) 02:53:38 ID:6fC1lsWE
>>510
Windows MCE Plugin対応ソフトといえば
CyberLink Media DeluxeやArcSoft TotalMedia Theatreとか
他に何かあるかな?

510 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/12/22(月) 15:39:34 ID:PgLEFFhL
WebGuide4 MCEplug-in
Web BrowserPlug-in
VAIO MEDIA 6 クライアント版
VAIO DigitalTV
My Movies
などなど
512510:2008/12/23(火) 11:01:38 ID:DHs0kXxP
>>511
何?
513名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:39:52 ID:U55u5aAe
なんで未来にレスを求めて回答されてるんだ?
気持ち悪い
514510:2008/12/23(火) 11:48:25 ID:DHs0kXxP
>>513
おまえもそうだが?
515名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:51:51 ID:AABF5y6Q
xp home pro共、普通にsp3当てられたからmceも当ててみたら見事に立ち上がらなくなった。
違うpcにusbで繋いで覗いたらトロイが見つかった。削除したらsp2mceが復活した。
516名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 13:19:10 ID:aGla/q+y
>>514
池沼?
517名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 14:00:59 ID:4sQLg4Ol
>>516
君が?
518名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:35:51 ID:Etvp22MD
両方がだ。ただのアンカーミスをぐだぐだとくだらん。>>513の書き方にも問題あるけどな。
未来にレスを求めるのは当たり前。
519名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 21:31:09 ID:w9DyLccB
>>518
君も?
520名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 13:47:41 ID:2QixLlCD
おまえらのMCEにはTerminal Servicesというサービスは入っていますか?

僕のには入っていないんだよなぁ…
・OEM版
・2005
・VMWare Fusionにインストールした
・2枚組の1枚目しかインストールしていない
どれが問題になっているのかさっぱりわからない。
521名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:52:12 ID:S3HsEAHc
俺は>>518が一番の池沼と見た
522520:2009/01/02(金) 15:23:31 ID:5h7yKkaL
・VMWare Fusionにインストールした
・2枚組の1枚目しかインストールしていない
この2つが問題でした。
MCEをVMWareFusionにインストールする時は簡易インストールを選ばないこと。
CDの入れ換えは、入れ換え時にVMWareFusionをサスペンドさせて、Mac側でCDを取り出しました。
523名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 02:31:01 ID:1zVyFirM
media centerの番組表、間違ってるときない?
524名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:54:15 ID:iJruZ8yv
>>523
至近の番組変更に対応してないことが多いよ、
525名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:04:26 ID:KVEpvClg
近頃、Media Centerのチャンネル設定が壊れてその都度設定しなおすことがしばしばなので、
いっそMedia Centerなど捨てて別の録画ソフトがありゃせんものかと思っているんだけど、何か
そういうのってないですかねぇ?

とりあえずハードウェア(ATI TV Wonder Elite TV)は生きているのでできればこいつを現役続行
のままでひとつよろしくお願いしたいんだけど。
526名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:10:52 ID:olF7eKyq
>>525
フリーでは知らない。ハードのスレ行って聞いたら?
527名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 13:50:38 ID:VqQV1AQ1
いい加減にしろ。罵詈雑言書いてる安藤死ね
528名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:31:39 ID:8bPG4++w
このOSで地デジって見れるのかな?
モニタはHDCP対応、地デジチューナーあるけど
まだ取り付けてない。
529名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:06:20 ID:bsqsKWDv
あるならやれ
530名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:51:14 ID:YR8BFDsR
>>528
OS上で見るのは可能だろ
531名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:56:39 ID:W24hBvzc
もの凄く今更なんだけど
緑のボタンでMCが起動しなくなった。
前もなって直したんだけど、直し方忘れた。。
なんでなっちゃうんだっけ?
532531:2009/01/11(日) 20:30:35 ID:C0WYBY/Y
自己解決しました。チラ裏。
Fast User Switch
Terminal Services
サービスが必須。
533528:2009/01/12(月) 08:27:47 ID:+Dj3EYLe
見れねーよ
すぐ固まる
534名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:08:07 ID:Pkvtq81b
>>526
遅レスすまん。
やっぱり、基本はハード&ソフトで一心同体なんだろうね。
ありがとう。
535名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:55:38 ID:kptkHvE+
MCEはProベースで出来てるそうだけど
物理2CPUもPro同様認識するの?
536名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:08:46 ID:wdkLBPlX
>>535
するよ。
537名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:08:20 ID:sLtskawD
サンクス
538名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:52:25 ID:dgxxi3hu
質問です

 ウィンドウズメディアセンター(xp,7両方)でテレビを見てると数秒でHDDがPIOモードになってまともに視聴できません.
TV録画のHDDを変えるとキチンと見れるのでHDDの異常かと思ったのですが、
HDtuneとかwindowsXPのスキャンディスクでは異常が出ません.
また、メディアセンター以外の用途ではDMAモードのままです
この現象はメディアセンターのバグなのでしょうか?それとも唯の
HDDの故障の前触れでしょうか?


 ちなみに試した別の用途はファイルコピー、ソフトウェアのインストール
OS(windows7beta)のインストールと動作

[環境]
OS    windows XP SP3 MediaCenter Edition 2005
マザー   ECS社のP33T-A (V1.0)
CPU       PentiumDC 1.8Ghz
メモリ   DDR2 2G 両方ADATA
Hdd1    Maxtor 4R080l0 <-XPをインストール
HDD2   wdc wd 10eacs-006b0 <-問題のhdd, 
GPU       ASUS社のEXTREME 6600 Silencer
TV   MSIのTHEATER 550 PRO
539名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 07:55:03 ID:F+0vu+Gd
540名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:55:06 ID:dgxxi3hu
>>539
書き方が悪かったです
これはXPのメディアセンターについての質問です
7については蛇足でした

ググってもメディアセンターのときのみPIOになる
という事例は見当たらずここで質問しました.
また。前回書き忘れましたが、HDTUNEのSMARTでも
エラーが出ていないというのもわからない点なのです.
541名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 15:23:12 ID:uHA0VBIA
C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$\iexplore.exe
俺はこっちからIE起動してます
542名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 16:07:12 ID:8w4/5BgE
単純に負荷がかかってPIOモードになるだけじゃねーの
それがたまたまメディアセンターだったというだけで
対策なら通常のPIO病治すのでおkだろ、一度試してからまた書き込め
543名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 12:19:55 ID:Sp3enE9b
リモコンについて質問させてください。

しばらく(二ヶ月くらい)受光部のUSBを抜いていて、
久しぶりに挿して使おうとしたらまったく反応しなくなってしまいました。
赤外線は受信しているみたいで赤くは光るのですが、
メディアセンター等が動きません。
(再起動もしました)

似たような症状や対処法がありましたらご教示お願いします。
544名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 12:26:09 ID:Sp3enE9b
すみません解決しました…

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2751089.html

見たら電池が液漏れしていました…
LEDが点灯してもダメなものはダメなんですね。
勉強になりました。
545名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 17:33:11 ID:ArxaZIAR
また安藤はそっけない回答をしてるな。
回答する資格なし
546名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:22:09 ID:mdHVjZPS
質問です

ワードやエクセルをインストールするとメディアセンターで映像が映らなくなります。テレビを起動すると緑一色になってしまうのです。テレビに限らず、画面調整時のサンプルも出ません。音声は出ています。
状態を復元して何度かインストールしなおしましたが改善されません。インストール前の状態では正常に映ります。

解決策の指導をお願いします。
547名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:55:18 ID:Nhh7iG/I
2度とSP3なんて入れねぇよ! 
くりーんいんすこ3回もさせやがって.....ってまた地デジが遠のいたw
548名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 03:31:50 ID:XKH8Vi3s
MCE2005クリーンインストールのついでにSP3入れたら問題なくアップデートできたよ。
調子に乗って、2台目のMCE2005も!と思い、そのままアップデートしてる最中に、
同時に刺さってるMTVが録画開始したとたん、SP3アップデートがアボート。ロールバックされた。


MCE純正リモコンのテレビメーカの設定変更方法ってどうやるんだっけ?
549名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 03:55:34 ID:ELAyZDHe
SP3ってただのセキュリティアップデートの詰め合わせとされている割には
導入にコケる人多いよな。
550名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:08:15 ID:KRzSuwHG
>>548
人に教えを請う文面かどうか良く考えろw
551名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:23:44 ID:PfIFfCd8
俺の大好きな大橋のぞみちゃんも誹謗中傷で怯えるしなあ。
2chって怖いですね。
552名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 13:01:37 ID:pcpgc6VU
>>550
消えろ安藤
553名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:20:36 ID:hXm2qKZm
安藤奈津ってなんだっけ?
554名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:19:05 ID:WaMNMkSG
>>550
教えてくれないの?
555名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:40:45 ID:HKbVMBn6
>>554
リモコン付属の紙があればな・・・
556名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 05:37:41 ID:2RR0E2YZ
>>555
私も無くしてTV買い替えたんで設定したいです。
557名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 05:51:29 ID:35TnAEZt
ちょっくら探してみるか
558名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 08:03:46 ID:x8AnVqjz
メディアセンターエディションって詐欺じゃね?
マイクソが10Mぐらいのパッチかなんかで対応すりゃ、全て片付く
問題でしょ。
559名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 10:54:03 ID:S4xeiCly
メインサポートの終わったOSに何を期待してるんだ?
560名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 10:58:08 ID:ft95dTah
2014年まで無かったか?
561名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 12:10:46 ID:S4xeiCly
すまん今年の4月14日までだったw

お詫びにこれをあげよう。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/45191.pdf
4MBあるので注意。
562名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:09:47 ID:WudaAVfm
>561
おろろんTT
563名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 19:18:43 ID:YE9TYLyA
Nero8、一番新しいのにUPDATEしたら MCE専用のTVが見られるようになった。
これで VISTAでも 同じようにTV視聴ができるようになったけど、
MCE以上に TVが写るまでに もたつき が ある。
564名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 14:25:34 ID:upUK4QN3
もうちょっと噛み砕いて詳しく説明してくれないか
565名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 09:25:32 ID:R6vIUJWE
Nero8に NeroHomeって DVD/TV録画・視聴ソフトが入ってる。
最新バージョン(83130)でこれのドライバーが拡張されて、自分の持ってるAvermediaのMCE専用ボードも対象になった。

んで、今まではMCEでしか見られなかったTVが、 初めてXPやVISTAでも視聴可能になった。

体験版あるから、「MCEでしか見れない」って 他のOSへの移行をやめていた人も試してみるよろし。
566名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 13:41:42 ID:ZKBq+80Q
え?

MCE用ドライバしか付いてないボードの間違いだろ。
AvermediaはオフィシャルにXP用のTV視聴ソフトとドライバ置いてたろ。
567名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 18:27:27 ID:FGMQsK5w
ん? DOWONLOADS は 有るけど、リンクが 先には行かないよ。
そんなたいしたメーカーじゃないよ。 かっこだけ。

販売もOEMが主だしね。
568名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 03:33:53 ID:9bQFd0Zb
>>567
AvermediaのOEMって他社のOEM品に自社ブランドシール貼り付けたのとかあるから型番検索してみたら?
569名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:00:16 ID:+aeqWiyU
Windows XP Home Edition や Vista のパソコンを「Windows XP Media Center Edition 2005」に変えることはできるでしょうか?

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j24937741​;

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mcerc.html​;
570名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:51:10 ID:9bQFd0Zb
>>569
できるよ。
TVカードが動くか問題だけど。
571名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:04:21 ID:+aeqWiyU
>>570
ヤフオクで、Windows XP Media Center Edition 2005で検索かけるとOSらしきものが売ってるんだけどそれを使えばいいのかな?
572名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:04:45 ID:+aeqWiyU
ステレオミックスがないパソコンっていうのは、サウンドカード買えばステレオミックスを付けたりできるのでしょうか?
573名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 13:00:42 ID:En9jqe8n
MCE2005って、SP3とIE7でも使えますか?
574名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 14:54:21 ID:En9jqe8n
MCE2005は、コア・デュオやコア2デュオのパソコンにインストールできますか?
575名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 15:04:45 ID:K/y9dj/+
かえれ
576名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:47:35 ID:CB3T15d3
>>571-574
使え
できろ
使え
できろ

かえれ
577名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 14:40:12 ID:CW3gXK6i
MCE2005用のパソコンじゃないパソコンにMCE2005を
インストールした場合、リモコンはIMON使えるの?
578名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:49:37 ID:M55c5Do3
使えまそん
579名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:14:18 ID:1xXH0BcB
MCE2005用じゃないならMCE2005はインストールできんだろw
580名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:34:01 ID:fPkRyZwk
すっげぇメーカー品しか使ったこと無い発言だなw
581名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 07:11:04 ID:qJqx5Czi
「iMon miniリモコン」って、Windows XP Media Center Edition 2005でWMP11をリモコンで動かせますか?
582名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 07:56:15 ID:qJqx5Czi
「iMon miniリモコン」って、Windows XP Media Center Edition 2005でWMP11を「iMon miniリモコン」で動かせますか?
583名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:55:01 ID:mC2gDkXc
>>582
もう少しわかりやすい文章書こうな^ ^;

Windows XP Media Center Edition 2005上のWMP11を「iMon miniリモコン」で動かせますか?

こうだろ?
584名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:38:14 ID:Da9rX6CH
また安藤はいちいちうるせえな
585名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:21:41 ID:dC+0c5xD
安藤って誰?
586名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:32:31 ID:qJqx5Czi
wmcのフォルダ指定って、たとえば、デスクトップのAフォルダのみとかできますか?
587名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 12:31:06 ID:JXyNXf+g
wmcにドラッグ&ドロップでファイルを読み込ませることできますか?
588名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 19:17:46 ID:6GQVZAPm
wmcはWindows Media Connectの略ですよ。

メディアセンターに読ませるファイルという意味なら
フォルダ単位で指定できる。
テレビ録画のドライブも指定できる。
なんとかってツールを使えばさらにテレビ録画のフォルダも指定できる。

まあテレビに関しては先地デジで先が見えてるけど
DVDと動画と音楽のみの使用でも、個人的にはありだと思っている。
リモコンで操作できる快適さは外せない。
自分はチューナーを投入したのはMCE2005買って半年後だった。
589名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 01:48:33 ID:wg3r2PxP
いつの頃からかシリーズ録画が正常に機能しなくなっちゃって
この放送は録画済みですって表示されて録画予定に入れてくれなくなってしまった
590名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:31:09 ID:auhk9qn5
自分の場合、原因はたぶんCMOSクリアしたあと年月日がずれてて、気付かずに起動したときに番組表ダウンロード開始とかWinUpdateとかされてしまって変な日付のログが残ったんじゃないかと予測。
OS上から日付変更とかした場合ももちろん同様でしょ。
解決策はわからない。
591名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 10:10:39 ID:eGRPBAmZ
>>590
それなら正しい日付時刻にしてEPG再取得で良いんじゃね?
592名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 12:07:08 ID:z/sZVpFi
wmc2005で音楽聞く時、アルバム再生で、そのアルバムの曲の何曲目か含めて一覧表示ってできますか?

1〜〜〜
2〜〜〜
3〜〜〜

みたいに。
593名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:00:01 ID:auhk9qn5
>>591 日付変更実験してみたら、WMCの録画履歴削除しても、過去の録画した番組が未来の日付で録画履歴として残ってた。
日付いじったのと関係しているかどうかわからないが、録画したこともない番組が去年録画されています とか的なコメント付いていてキーワード録画されていないとかってことが過去にあった。
594名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:22:38 ID:5eq4xo4W
MCEの番組表取得時間を調整できるなんたらダウンロードタイムとかいうフリーソフトの
ダウンロードページがあった筈なんだけどページ自体が無くなっちゃったようです。
ttp://www.avsoft.nl/Tools/guidedltime/
これ↑以外にご存知の方いませんか?
595名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 23:42:31 ID:926F3RP9
>>589と同じ症状になったorz
596名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 03:36:49 ID:8V9/lanX
>>595
オレのPCも同じ症状になったorz
休止状態から復帰する時に、必ずNTPで時刻合わせしてるので、時刻の問題では無いと思う。
そういや、先週、WindowsUpdateしたな・・・
つーか、前にも同じような経験したような憶えがある。
その時は面倒ながらも再登録したんだよ('A`)
番組情報を配信しているところが、仕様変更したのかね?
そうだとしたら、クソ過ぎるwww
597名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:25:27 ID:3jC5P/Yu
7向けの仕様変更したのかもね。
まあその場合は何らかの表明があると思うんだが、
598名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:33:12 ID:538x+uti
なるほど! 念のため同様にキーワード録画のキーワードも削除後、再登録しておくとするか。
599名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 11:17:52 ID:/L8BNBuQ
あぁ、みんなもか。
俺も一部のシリーズ録画が録画しなくなってたから登録し直したよ。
600名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 22:23:23 ID:CcBL5uXS
Windowsだから、しゃぁないか.....ってとこか。
これが家電だったら怒り狂ってるだろうな。
601名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 22:55:10 ID:3jdqTOZE
Windows XP Media Centerを使っているんですが、CATVからデジタル放送を分配して見れますか?
アナログチューナのままなんですが、可能ですか?家にあるもう一台のテレビにはチューナーがあるんですが
602名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:34:20 ID:zR1I7IOf
家電でも録画予約が消えてる事ぐらいはあるだろ。
603名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:45:30 ID:zNcsZqgh
HDD満杯以外それはない
604名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:19:34 ID:bylqHc6j
>>602
同意しかねる

>>603
同意
605名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:34:57 ID:ejdpwdIE
家電も中は略
606名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:43:48 ID:BT5oIGGQ
だれか日本語版MCE2005のISOイメージがあがってるところ知らない?
ディスクに傷が付いて冗長性エラーでインストール出来ないんだ。
607名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:45:13 ID:BT5oIGGQ
もしくはBIOSからCD(DVD)ブートが出来る板を作る方法でも良いんだけど。
608名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:17:04 ID:WlV1F7gA
http://www.microsoft.com/japan/customer/supplemental/default.aspx#05

メディア破損
破損は、2 回目以降のインストールが (メディアの不良が原因で) 完了しない場合を指します。その他、お客様ご自身でメディアを破損されてしまった場合は、有償にて交換を行っています。
なお、製品のプロダクト ID (PID) や製品番号が不明でお持ちの製品の確認が取れない場合には、対応できないこともありますのでご注意ください。
お問い合わせはカスタマー インフォメーション センターへご連絡ください。

【ご注意】
CD-ROM 等で記録面に大きな傷がある場合、明らかにメディア自体の破損によるもの以外は、お手数ですが先にテクニカル サポートへお問い合わせいただけますようお願いします。

【ご連絡の際にご用意いただくもの】
・ 製品の製品番号 (パッケージのバーコード部分をご参照ください)
609名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:13:13 ID:HdLkEHK0
>>608
「OEMはムリボ」と言われましたが・・・
610名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 13:28:03 ID:qhyA4Cos
そりゃOEM元に問い合わせるべきだろ。
611名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:37:57 ID:vnSCktqw
買ってすぐRに焼かないから。
もう一度買い直せ。
612名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 12:20:14 ID:13YuoIeF
テレビ録画した番組を再生して早送り(巻き戻し)とか一時停止ボタンを押すと
勝手に再生位置が前の位置に戻ったり進んだりしてしまうのですが、
こんな症状出てる方っていますか?
ウィンドウの大きさを変えただけでも再生位置がおかしくなります。
解決法わかるかたいたら教えて下さい。
613名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:53:34 ID:eGVQNv0S
番組表のダウンロード時間はインストールの時の時間が絡んでるんですか?
朝の8時過ぎくらいにしたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
614名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 02:07:39 ID:H8ps5Bsn
EPGダウンロードの時刻を変えてしまえる、非公式のアプリはある。
でも俺は勧めない。
615名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 11:38:40 ID:Olwj3k2Y
>>613
朝の8時過ぎに手動で取得する。そうすれば以後その時間に取得するようになる。

616名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 19:26:43 ID:wSnS3OtB
>>615
嘘付け!
617名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 00:54:40 ID:V96N6c/c
テレビ局側で配信時間固定でしょ。
618名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:05:42 ID:WH7YX8wG
>テレビ局側
619名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:09:57 ID:qoUhSzEp
>>616
嘘だと思うならやって見れ。>>614のツールが書き換えるレジストリの部分が書き換わってるから。
620名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 16:17:49 ID:UmGjTub9
>>619
お前の嘘つきっぷりには感心するよ
621名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:02:21 ID:60SlDAHi
>>620
涙目乙。
622名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 01:40:29 ID:pm+Qsh+M
けんかはやめて〜
623名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 02:50:35 ID:xBFi8/sc
>>621
悔しかったのかw
624名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 07:44:33 ID:FDtynooh
マジでそう思ってるのだろうか、それとも釣りなのだろうか。
625名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 09:59:28 ID:B4w8h13S
うちのは朝に手動で("設定"の中にある)取得しても次の夜中(前と変わらず)に
シレッと自動取得してくれるが…
626名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 17:56:46 ID:kxxVVPkh
タスクを書き替えればいいじゃん。
627名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 01:40:58 ID:z7OdFPkZ
IE8入れた人柱er居る?
メディアセンターがひょっとして軽くなったりしない?
俺はまだ6。
628名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 11:50:56 ID:tUHSQtw1
なんにも変わりなし。
インターネット上のWebページを引っ張ってくるようなアドイン入れてる人はどうかね。
629名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:33:01 ID:+Ackow8g
保守しときますね
630名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 07:16:00 ID:VTB+xpb/
MCEって腐ってるな。
インストールの段階から挿入するディスクの名称はでたらめだわ
SPや修正アップデートの関連がぐちゃぐちゃだし
まさかここまで惨いとは思わなんだ・・・orz
631名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 11:07:15 ID:Xrep1l8J
>>630
そんな細かいことで腐ってんなら、
どれも腐ってるからもう一生PC使うな
632名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 16:30:51 ID:7WE6fqUY
630じゃないけど。
ディスク持ってればある程度割り切れるけど、
メーカーPCで手に入れた人で
無事使い続けてる人がどれくらい居るのかねぇ。とは思う。
633名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:52:00 ID:zjs7M8uo
副音声と主音声両方録音するのってどうすればいいんだっけ?
634名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 20:53:01 ID:Xrep1l8J
>>632
意味不明
635名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 19:02:40 ID:5kIYUeYu
MediaCenterじゃできないんじゃないかな。
左日本語右英語みたいなやつでしょ。
636名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 00:11:12 ID:xU3jf8tA
media centerが欲しいんだけど、今さらMCEやVistaを買うのもなんだし、7まで待つのもなんだし、どうすればよいですか
637名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 00:43:46 ID:ivCl3IW0
俺もインストール一回目失敗
SPやらロールアップやら

覚えてないんで
次回再インストールする時も一回で出来る自信はない
638名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:03:55 ID:BEHvEoBB
おさらい、

1. Disc1でブート、
2. 途中で狂ったこと言ってくるのでDisc2に入れ替え、
3. しばらくするとまた狂ったこと言ってくるのでDisc1に入れ替え。
再起動
4.付録のDiscを入れインストーラを終了、ブラウズしてNetFramework1.1を入れる。(最近のSPでも良い。)
再起層。
5.付録のDiscを入れインストーラを実行する。
再起動。
6.WindowsアップデートでWindowsアップデートソフトウェアをWindowsインストーラを最新のものにする。
7.最新のドライバ・ユーティリティソフトを入れる。
8. MPEGデコーダー(DVDソフト)を入れる。

あとは好きにしろ。
639名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:53:54 ID:oIJNJMjC
質問です。
動画を連続して再生することは、MCE2005では出来ないのでしょうか?

ttp://blog.livedoor.jp/agumon9981/archives/50996789.html
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/ の251レス
とか見ると、vista版ではWMPで再生リスト作って、それ読み込ませて再生すればいいみたいな話だけど
同じことをしたところ、再生リストを認識さえしてもらえなかった(TДT)

この方法に限らず、プラグインなんかでも一括再生できるのは無いもんでしょうか
640名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 16:33:04 ID:BEHvEoBB
>>639
MediaBrowserとか言うアドインだと連続再生できたと思う。ただ、今もMCE用が開発続行してるか不安。
641名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:54:49 ID:7HZB/qvu
>>640
ありがとうございますm(_ _)m調べて出来そうだったら試してみます。
642名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:49:02 ID:S9HILARj
質問させてください。
HDD上にすでにあるISO(DVD)ファイルをMY MOVIESで再生したいのですが、
collection managementのimportでISOファイル格納フォルダを指定しても
一部のタイトルしか登録されない状況です。登録できているものはmedia centerで再生できます。

設定はimportしかやっていないのですが、ほかに作業が必要なのでしょうか?
お教えいただけましたらありがたいです。
643名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 08:28:12 ID:dMDk0VMo
>>635
ありがとう
副音声と主音声の両方録音はできないのか・・・orz
644名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:44:02 ID:ymH32FOF
>>636
Windows7rcについてるメディアセンター、 使って見れば。
来年の6月かな、1年間だけど 7のULTIMATEが 無料で使えるよ。

メディアセンター専用のアナログTVボード入ってるんだけど、自動で認識したし、影像はちょっと綺麗になってる。
ま、TV視聴以外は、GomとかGesとか使った方が 便利だけどね。
645名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:11:27 ID:ltyY6/RY
>メディアセンター専用のアナログTVボード

なんていうボード?
646名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 08:45:20 ID:81YPjrtY
単に製造元が直接ドライバ配布してないだけでは?
647名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 19:40:24 ID:VXXTiMco
Avermedia M755
648名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 19:42:18 ID:VXXTiMco
Windows7 rc 64bitは MSがドライバー作ってないものもあるので、
32bit版の方が メディアセンター使うには お勧め。
649名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 20:28:59 ID:nv0sAqSU
64ビットに完全移行は絶対無理だよな
650名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 05:06:41 ID:Z/NMi/Z8
TVボードは確実に32ビット依存だしな。
64ビット化で長時間録画とエンコには最適化されそうだが。
651名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 09:24:56 ID:bxlP0Etz
皆今日メディアオンライン使えてる?
652名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:38:39 ID:faWh7tpM
みんなリムーバブルの自動実行の無効化ってどうしてんの?
GPEDIT.mscにゃ該当項目ないみたいだけど。
653名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 15:57:30 ID:p0pAMAoy
>>648
MSが作ってるのではなくベンダーがMSに提供してる。
つまり、日本のメーカーがやる気無し。
654名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:51:25 ID:BECoahr6
また番組表を取りに行かなくなったな。
655名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:57:18 ID:L4XW2zjT
>>654
7MCのログでは番組表は取りに行ってる。番組データがないんだよ。
656名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:57:24 ID:dlnLNoE3
この番組表取りにいけなくなる現象はどこに抗議したらいいんだ
657名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 06:59:29 ID:rSU4eSaz
>>656
前回のギリギリまでデータ取得できなかった時は
マイクロソフトのアメリカにあるサーバのせいだったらしい。>>459-462

ちなみにVistaのMediaCenterでも新しい番組表データが取得できない。
おかげで出演者情報が更新されてなくて録画し損ねた番組があるわ。
658名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 07:55:50 ID:dlnLNoE3
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090613-505986.html

こいつのせいとか、無いよな??
659名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 10:47:00 ID:33oSXB38
これ、マイクロソフトがある日突然サービス終了すると終わる?
有志で番組表鯖作れる仕組みが有れば、いつまでも使えるのにな。
660名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 14:29:03 ID:Gnczd56R
鯖用意しなくってもiEPGに対応させることは可能、一部のメーカー製アナログTVPCはそれで予約するようにしてた。
661名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 00:46:49 ID:RvyoqqKX
六月度の、再起動を要したセキュリティアップデートも、日付的に怪しい?

もうやだこの苦しみ。
でも、STB操作してくれる録画環境は、なかなかに代え難い。。。
662名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:31:18 ID:g8Crk9AP
3日以内に期限切れになるからいますぐ番組表をDLしろのダイアログ出てきた
これが出てくるのは久しぶりだわ
いよいよヤバいけどこっちのミスじゃないからどうしようもない
663名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 03:03:13 ID:XrJn03vf
念の為、確認しに来ましたがやはりいつものことでしたか。
664名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 07:06:39 ID:9KVLef9R
番組ガイドDLしても更新されてないから久々にここにきた。
やはり皆も同じだったか。
665名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 07:49:11 ID:RvyoqqKX
今朝もだめで落胆しつつ手動ダウンロードで失敗し続けた後、エラー3出て、そのあとのもう一回で、いつものタスクトレイの緑アイコンに、2パーセント終了しましたの文字が!あ、3パーセントに増えた!5パーセントに!これって直ってくれたのかな???
666名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 07:51:23 ID:RvyoqqKX
アイコン消えた
667名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 08:28:56 ID:dAHZ0k5D
お。月曜日の分まで取得してきた。助かったー。
668名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 09:10:48 ID:RvyoqqKX
嬉しいわー。
予約済み番組350やら(笑)

五月頭の番組ガイド崩壊時のほうが辛かったけど、今回は冷や冷やしたな

さてこれから楽しい楽しい、録画しない指定タイムだな
669名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:54:34 ID:blhnyXNL
うわぁ時間指定録画も失敗してるわ・・・
670名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 05:36:51 ID:Nhh/Y2Y8
そういえばXPのMCEっていつのまに起動できなくなっていたんだ?
もうVistaにいくしか方法がないのかよ・・・
671名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:19:46 ID:q7U5fhRg
windows\ehome

%SystemRoot%\ehome\ehshell.exe
だよ
672名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:21:21 ID:HOun0sVD
起動できないってどゆこと?
673名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 21:44:44 ID:/cNr/sKW
エスパーすると、サービスがエラーで起動しない、とかだろうね。
ウチのMCE(というかPC)もじゃじゃ馬で、頻繁にフリーズする。
EPGファイルがぶっ壊れたり、書き込み禁止になっていたりすることがあって、
ファイルを手動で消してから再取得すると、直ったりする。
674名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:31:40 ID:XERH9SOQ
リモコンからの起動に、なぜかTerminalサービスが必要。
675名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 20:41:20 ID:fqt6cac0
>>673 >>670です
こん! なぜか直った・・・やり方はこう

1、一度ログオフ
2、再度ログオン

これだけ 一部のサービスがまともに読み込めなかったらすぃ ntdll.dllとか表示があったけど
→スクショとっておくべきだった。もうエラーでないから履歴すら見れない涙目

ところで、このMCE付属のリモコン受光器をUSB端子につないで今ソフバンプリモバイル730SCで撮影した1.3Mのエロ画像を赤外線通信で取り込もうとしてるけどだめだ。
「デバイスが見つかりません 再接続しますか?」ってエラー吐いて終了してしまうorz

識者kwsk!

676名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:11:29 ID:nuXEMBxx
Irといってもいろんな規格が。
ソニーのリモコンでパナの機器が動かせないのと同じ。
677名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 03:03:25 ID:GobpOvak
>>676
やっぱりですかねぇ?どこだったかから発売されてるという赤外線専用データ通信ユニットだかなんだかを着けないとだめなんですかねぇ?
678名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:47:58 ID:FU9ifbSI
リモコン受光ドライバソフトとアプリケーションが必要。
でもそんなもの存在しないので、おまえが作るか?
作れないのならその手のものを買うしかないよ。
679名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:31:33 ID:GobpOvak
>>678
ググったんだが実売されているものはなさそうだな・・・つまりこのプリベイド携帯で撮影した写真は捨てろと?
680名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:41:10 ID:GobpOvak
>>679 スレチ・板チ・趣旨チになるんで移動します
〓SoftBank 730SC/731SC by Samsung Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1233222875/843-
681名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:03:45 ID:+D9/bOtE
今更ながらMCE2005にSP3当てたら再起動後にシステムファイルのバージョンが違うとか
どうたらこうたら延々と・・・・。
一応普通に動いてるからこのままでいくか。
682名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 06:18:53 ID:C0JxGTyd
なんか変な事してインスコしてるからだろ。
683名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:23:42 ID:uBqLPcto

1、だいぶ前に、自作で XP MCE 2005のOEM版をFDDと買ったのですが
   
  これのプロダクトキーで普通のXPをインストールできるんですか?


2、普通のXPをインストールできる場合はWindows XP Service Pack 2cのCDを

  MSから取り寄せればいいのですか?
684名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 15:29:27 ID:hmQbK8yf
だめだよ。
MCEと 一般の店売り(RT)では全然番号がちがうから。

あくまでも、MCE2005のキーでしかないよ。
685名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:58:44 ID:Pw4PIb9e
>>684
thx
686名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:02:01 ID:/mhyk2Cp
・予約録画すっぽかされる事がしばしばある。
・テレビメニューを起動したら、「番組ガイドが存在しないか、破損してます」ってメッセージが表示されることがある。

「番組ガイド・・・」の件は、「今すぐダウンロード」で回避できるが、チャンネル設定が未設定な状態になったりする。
こんな症状のかたいます?
687名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 08:24:55 ID:7nuI4pzB
また番組表の取得ができてないな。
金曜日分までしかないぞ。
どうしてこういつもいつも…。
688名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 06:58:16 ID:gDKk7irC
また、番組表データが無い事件の始まりです。
7月31日分までしかデータないヨ。


そーいや、地デジチューナー経由でMCE使ってる人っているのかな。
689名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 07:43:34 ID:y1pkJnoa
>>688
セットボックス経由なら、SDサイズだけどアナログの感度が悪いので。
690名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:09:22 ID:XJz6KZh5
ここ二月ほど、月末月初にかけていつも悩まされてる気がする。

地デジSTBは、BSボタンとか解決できるのかな。
691名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:25:34 ID:cujM+vIt
Windowsダンサーに盆踊りのおばちゃんとか追加されねぇかな。
このソフト、ダンサーの種類は多いんだが、みんな似たようなもんで正直つまらん。
まぁ盆踊りはダンスではないがなw
692名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:33:57 ID:6Ov3q4pi
番組表更新復旧。
693名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:33:12 ID:ixkBQW6w
ついに「3日以内〜」の通知が出始めました。

さぁ、ドキドキタイムの始まりです。
694名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:56:47 ID:F1O/q3h6
>>693
復活してない?手動で取得してみたら?
695名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:21:57 ID:ixkBQW6w
復活してますね。
696名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:45:21 ID:sDr39KeF
一応スレ読んでみたが、よくわからんかったので聞きたい。
地デジチューナーのキャプチャーボードを購入して、MCEで動かすのはNGだけど、付属のソフトで動作させるのはOKってことで良いんだよね?
697名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:52:16 ID:UYqYo9UF
>>696

その解釈でOK。
698名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:00:34 ID:sDr39KeF
ああ、なんだ。Vistaを買うか、XPでも買いなおすか悩んでいたのが馬鹿らしかったわけだ。

>>697
ありがとう
699名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:22:39 ID:UYqYo9UF
MCE2005では地デジ対応はしてないので何やってもMediaCenterでは視聴不可。
VistaでもメーカーPCの一部しか地デジ対応はしてない。(Vistaでの地デジPack配布は今後無いと思われる)
Windows7は最初から対応。ただし、MediaCenter対応ドライバーが無いとだめ。
なので今はMCE2005+付属ソフトでしのいでMediaCenter対応ドライバーがベンダーから出たらWindows7に移行がいいだろうね。
700名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:42:52 ID:sDr39KeF
>>699
了解です。ありがとうございます。
てっきり付属のソフトもNGなのかと思ってた。
これで安心して、キャプチャーボード買えますわい
701名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:31:02 ID:pHb+8d9s
淀とかで売ってるMCEみたいなリモコン付きのPCって結局何が録画出来るの?
BD/DVDが見れるだけってヲチ?
702名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:16:38 ID:H+8Xx+Qg
>>701
構成内容によって違う。それより淀まで行って店員に訊け。
703名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:43:55 ID:zzQnVFjk
設定→全般→バージョン情報→データ提供
のページが消滅したな。たった4年で見捨てるのかよ
704名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:25:36 ID:dbQ6IiGd
ほんとだこれは凹む
更新する気がなくても放置で良いじゃないかと
705名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:34:51 ID:BqY/4aEj
このエディション使っていながら、一度もMedia Centerを使ってなかったので
初めて起動してみたらエラーで正常起動せず。
よく考えたら、Media Centerがらみのサービスを全部無効にしてたw
706名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:05:50 ID:Gk/sF0ZC
MCEとXPのプロダクトキーって共通だったんだな
707名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 02:23:06 ID:t0DPa7yU
まあ中身XPだし。
708名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 03:27:02 ID:ubjwq5rD
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6eb1b0a1-ac15-47fc-bf0c-5bb25f4130a0
KB956148ってMCE2005用なんだけどMicrosoft Updateで配信されてないよね?
709名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:35:06 ID:V3EGBG1+

日刊 「テレビ番組表」サービス終了のお知らせ
http://tv.nikkansports.com/tv.php?mode=06&site=007&lhour=2&category=g&template=top&arg=18

これって関係ある???
710名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:50:04 ID:xJgcQ48g
>>709
関係あるのはこっち、

日刊編集センター
http://www.nikkanhc.co.jp/tv/index.html
711名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:04:36 ID:V3EGBG1+
>>710
お風呂挙がった
涙出るほど嬉しい勘違い
712名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 19:54:38 ID:WxTzfRFO
WindowsUpdate 20080909 のいくつかの更新の中で注意。

MCE2005 メディアセンターがコンポーネントの登録に失敗する場合有り
マイテレビにてチューナハードと録画済みファイル、取得済みの録画予約一覧が認識できなくなる

未更新の片は復元ポイントの作成をお奨めいたします


------------------------------------------------------------------------------------------
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB973768)
ダウンロード サイズ: 0 KB , 0 分 (ダウンロード済み、インストール可能)
認証されていないリモートの悪意のあるユーザーが、お使いのシステムのセキュリティを侵害して、
そのシステムを制御できるというセキュリティの問題が発見されました。
この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。
インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。
------------------------------------------------------------------------------------------


713名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 09:39:52 ID:4SHHfv35
システムのアップデート前にはフルバックアップ基本だしな。
714名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 14:08:31 ID:qkskBzPj
>>712
??
ソースは?
715名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 18:43:39 ID:AJgFHdBL
>>714
試して信じるべし
716名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 07:17:47 ID:4zfD/YS9
>>712
一年前のアップデート?
なんで今まで問題にならなかったんだろ。
717名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 12:49:09 ID:dX9d04me
>>716
2009のまちがい
718名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:56:48 ID:Xse5CHpa
>>712

>MCE2005 メディアセンターがコンポーネントの登録に失敗する場合有り
>マイテレビにてチューナハードと録画済みファイル、取得済みの録画予約一覧が認識できなくなる

ずばり、この状況に陥った…
いったいどうすりゃ良いのよ…
KB973768削除してもなおんないし。
719名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 01:25:15 ID:EKLYdE0E
>>718
同じく。再インストールは、避けたいな。誰か助けてorz
720名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 11:30:02 ID:FqjavQi+
最近エラーが多くなったんで、余分なコンポーネント削除しようと思い
C++とかフレームワークをアンインスコを試みるも
インストール時に重大なエラーがありましたで不可
最近ソフトメーカーや、証券会社の提供するブラウザもサポート対象外と
そっけない返事 もう見放されてると思い
ついにあきらめてパソ買い替え決断
今度は窓7アップグレード権付VISTA,にUSB接続の地デジキャプチャ
8000円でEPG,予約録画、ブルーレイ書き込みソフトつきで地デジ見てます
721名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:39:41 ID:k4jTURyq
>>718
オレはシステムの復元で前日に戻して何とか使えてるけど。
722712:2009/09/13(日) 12:58:10 ID:yowmQ3yu
復元でいいよ
723名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 16:13:19 ID:WytGRNWv
718ではないが、困ってる。システム復元が出来ない。F:ドライブが見つかりません〜のメッセージが出る。外付け媒体を全て接続してもダメ。F:ドライブとF:\ドライブの違いは何?
724名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 23:04:23 ID:yowmQ3yu
>>723

自動でアップデートされた場合は、
Software Distribution Service 3.0 って名前の復元ポイントがあんだよね
俺の場合は 2009年9月10日のam3:00ぴったりに自動作成されたものだった

あっさりそれに戻せたけど
そっちのF:ドライブって、何に使ってるドライブなの?
725名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:57:56 ID:8Azrar3C
726名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 14:31:34 ID:EQYDl1aa
>>715
黙れ安藤
727名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:12:42 ID:CPqeHwJJ
dare?
728名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:16:07 ID:HFJOyfOO
>>724
すべてのアップデート前の復元ポイントでやはり
「F:ドライブ〜」で復元できない。F:ドライブは、
現在表示されていない。全ての外付けHDDを繋げて
もF:ドライブは表示されない。(F:\ドライブは、表示される。)
現在マイコンピューターでは、(C:)(D:)(E:)(G:)が認識されている。
daemonとか使ったり、消したりしてたからそれなのか?
F;がなにか分かれば、道がひらけるのだが
729名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:03:47 ID:CPqeHwJJ
>>728
もともとの構成から大きく外れることはしたくないところだと思うけど、
過去にf:を何に使ってたかとか、心当たりは?
やっぱりデーモンツール図とかになっちゃうのかな

管理ツールとかで一時的にf:を作ることは出来ないの?
それでどうなるかちょっとためしてみたいところだね

f:\ドライブが表示されるの意味がよく分かんない
730名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 01:55:09 ID:hWvmrh/X
>>729
F:ドライブとF:\ドライブの違いが良く分かっていないんだが。daemonをつかったら、
(C:)(D:)(E:)(F:)となったが、システム復元は、やはり出来ず・・
http://support.microsoft.com/kb/910905/ja も試したが、駄目
再インストールしかないのかなあ・・
初心者につき駄レスをゆるしてくだされ orz
731名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 06:20:16 ID:8YV5meOr
>>730
f:とf:\ って言葉が出てくるところが意味不明
何を見たらその二つが出てくるの?

何と何がその二つのドライブ名を表示するの?

その二つが全く同じとは言わないけど、
気になるような状況にはならないと思うよ

復元できないと言われるからには、
Windowsは、そのドライブに何かを牡蠣だそうとしていると思う
だから、daemonでそのドライブを作るのは止めて、
新しいハードディスクをそのドライブにしてみるとか
usbメモリなどを挿してみてそのドライブにしてみるとか

ドライブレター(f:とか)は、「コンピュータの管理:マイコンピュータを右クリックで管理(G)を選択」で
変更できるからためしてみー?何もインストールされてない空のドライブでね

732名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 17:30:58 ID:hJxHf/0I
再インストールとなってるが、上書きじゃなくて
一旦削除してやってみたか?
733名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 20:24:08 ID:hWvmrh/X
>>732
??どういう事?ご教授くだされ
734名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 20:36:45 ID:hWvmrh/X
ちなみに>>719なのだが・・今までの流れは

>>712の状態で、media centerのマイテレビにエラー発生
システム復元を試みる
エラーメッセージ「ドライブに適用された変更は、F:F:\I:\J:\ドライブが
システムの復元の監視から除外されていたか電源がオフに〜」    ←今ここ

PCはDELL製でOSは、もともと入っていた。外付けHDD4台。daemon使用履歴あり。
再インストールDVDは手元にあり。
再インストール等は自信があまりない。こんな感じです。
735名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:59:14 ID:YhQvovzV
なんともない俺大勝利wwwwwwwwww
736名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 23:11:40 ID:hWvmrh/X
>>735 おい!笑い事じゃねーw orz
737名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 23:22:27 ID:YhQvovzV
FだのJだのってブートパーティションでもなければレジストリ使うアプリケーション入れてたわけでもないんでしょ?
だったら復元しなくてもよくなくて?
738719とか:2009/09/16(水) 01:34:32 ID:0YwHL2eY
>>734
なるほどそんなエラーかー
って、
オフに〜
のあとはなんて書いてあるんだろ?
そしてその状態は、
復元作業をOSが途中で止めちゃったよーって状況なのね?

>>730
daemon試しに入れてみたときに c: とかで仮想ドライブ出るのって
メーカー製パソコンの妙なのかな。もともと変なドライブにOS入ってるとか、、?まあそれはいいや

俺も、何度かこのようなことを繰り返してきて、
そのたびにOSインストールする度にチャンネル設定やら予約ワードの再登録やらでうんざりしてる組で、
このパソコンはWindowsアップデート止めようっていつも思ってるけど、出来ない病

けっこうな気苦労味わってるのはお仲間だから、なんとかチカラになりたいけど、、
739名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:38:23 ID:0YwHL2eY
プリンタとか、メモリカードさせるようなデバイスは、ドライブレターを予約してたりするカモだから、
まず周辺機器を外して試してみようか

そのエラーはきっと、f:とか使ってるみたいだけど、復元ポイントにそのドライブ入ってないねん
どうしようもないねん

ってものだと思うから、、復元の対象から外す方法があったはず、

マイコンピュータを右クリックしてプロパティ選んで、システムのプロパティのシステムの復元見てみて
ドライブ一覧が出て、あやしいドライブを選んで設定ボタンを押すと、復元を無効に出来るかも

がんばれ応援してる!

740712だった:2009/09/16(水) 01:42:21 ID:0YwHL2eY
入れ替わってどースル
741名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 13:39:52 ID:ZvDBri8R
>>739
応援thx!今晩再挑戦するよ
だんだん意地になってきた…ヽ(*`Д´)ノ
742名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 03:59:57 ID:EXL3/HJ9
>>719だ・・
俺の負けだ。再インストールでとりあえず復活。システム復元は、出来ず。
応援頂いた方ありがとう。
743名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 04:12:25 ID:FVx18DXF
>>742
おつかれさま
長らく書き込みがないから、そうかなーと思ってた

いつも再インストールする度に、
綺麗な状態でのバックアップディスク作ってるけど、
使ったことが無い

まあもうしばらくみなこれで頑張ろう

地デジチューナ対応の夢でも見ながら
744名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:39:32 ID:w4ahxGFW
標準で出る壁紙って何処にあるんでしょうか?
切り替えようと思ったら見つからなくて・・・。
745名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 16:57:02 ID:q6VecIwI
テーマで探せばあるよ。
746名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 17:33:28 ID:TYvjg6Y/
>>744
質問するときだけ丁寧語、普段罵詈雑言書きこんでるだろうから絶対教えねー
747名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:16:46 ID:w4ahxGFW
>>745
ありがとー。
やっぱり、ノーマルが一番いいやw
748名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:48:05 ID:h6hkCLWL
>>744
何も窓がないデスクトップのとこにポインタおいて右クリック→個人設定→テーマ
これで行けないか?
749名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:24:55 ID:2nHqD4iF
場所かと思った俺、
750名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:42:25 ID:R493ajZt
エナジーブリスで検索すればいいんでないかい
751名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:02:15 ID:0jjTzwox
>>750
> エナジーブリス
て言うんだね!勉強になるYO
この壁紙の高解像度版てないのかな?横に広がっちゃって悲しい…
752名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:30:19 ID:2nHqD4iF
ワイドが当たり前になる前の時代のOSなので4:3しか用意されてないよ。
753名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 19:52:59 ID:0jjTzwox
>>752
そっか…残念!
754名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:00:36 ID:Lw2L/5RA
まあ対応チューナもSDだしな。
755名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 17:23:55 ID:mA96a2rV
IE8インストールしたらMCEのテレビがブラックアウトするようになったわ。
録画してWMPで開いたらちゃんと録画できている・・・
IE8アンインストールしたら復活したけど、なんなのよこれ?
756名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 17:36:21 ID:XlLqGrhC
IEのエンジン使ってるから影響とは考えられなくもないが、おれの環境ではそういうことはない。
なんなんだろうね。
757名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:36:35 ID:z5ZULE1a
単純にIE8できちんと表示できない自鯖Webページの都合と、
表示が遅いという理由でIEは見限ることにした
758名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:51:29 ID:5OWYhLVb
今更なんだけどSP3統合ディスクを>>132の方法で作ってみたら
isoイメージのファイルサイズが34KBとかになった
これは大丈夫なんだろうか・・・

いざ再インスコ→失敗は避けたい
759名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 23:10:47 ID:jJd15WFp
34KBって・・・お前、俺たちになんて答えて欲しいんだ?
そんなことも自分で判断できなんじゃ、この先お前の人生は苦労の連続だと思うよ。
760名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 23:48:13 ID:5OWYhLVb
やっぱりおかしいよな

iso作成bat適用前のフォルダ容量は992MBあるからiso作成時に何かしら失敗してるのかな
ttp://members.at.infoseek.co.jp/zpz/boot/
一応↑の「サービスパック統合windowsXPインストールフォルダ[SP統合フォルダ]からWindowsXPブータブルISOを作成する.bat」でやったんだけど
761名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:16:34 ID:iUz5gmC/
SP+メーカーでやってみたら普通にできました
スレ汚し申し訳ない
762名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 03:03:07 ID:aS+AnwpC
34KBの時点で失敗だと断定できない時点で・・・
763名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 09:43:37 ID:RtbDZMCl
ゆとり?
764名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:36:45 ID:PcbHfIql
HD4870でMCE使ってるひといない?
MediaCenter起動時にビデオカードのドライバ対応してないとかエラー出るんだけど
対応するドライバが見つからん
CCC9.4から9.9まで試したけど解消しねぇ
765名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:28:46 ID:U6YUTYn9
高性能すぎて追いつけないんです
766名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 09:48:43 ID:VC4I9ETe
だからあれほど言ったんだ、時代は6600GTだと
767名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 10:07:00 ID:jjStRVKa
単にドライバがうまく当たってないだけかと。
768名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:18:57 ID:idFOsap6
オーバレイとか特殊だしな。
769764:2009/10/08(木) 14:28:06 ID:dFGJZayc
OSインスコしなおしても駄目だったわ
あきらめて7待つわ
770名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:13:14 ID:rCLt8RlL
特に問題なく使ってたけどな
壊れてんじゃないの?
771名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:09:43 ID:Uyh1Cv70
ドライバが壊れてんのかもな。
772名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 12:50:34 ID:fyeMMFCj
OEM用で最初からオンボ用のドライバ組み込まれてるから無理とかじゃないの?
773名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:10:27 ID:T87omsSM
>>772
オンボでもドライバは提供されてるし。チップセットと一体化してるならそういうドライバも用意されてる。
774名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 04:42:34 ID:PRUUwLBr
当然、MCE用ドライバ使ってんだよな?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=mce/radeonx-mce
775名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 06:07:29 ID:/wRY5kyP
メーカ製PCとかだとリカバリでドライバも入ってしまって、後からラデ挿しても最適化されないと思うが。
776名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 07:48:18 ID:YBbMQLo+
>>775
そんなあほなことはない、何ならドライバ削除すればいいし。
777名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 15:53:04 ID:kUQjao+E
ドライバ綺麗に除去出来るなら、クリンインストールから始めなくて済むので便利だなw
778名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:03:43 ID:Zh+ATXcG
2kまでと勘違いしてるのかね。
779名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:43:03 ID:PTdr4XRm
ProとしてセットアップしてるんだけどプロダクトIDスキップってどうやるの?
780764:2009/10/15(木) 15:58:34 ID:xC/OvYd4
>>774
MCEドライバ使ってるよ
一応リンク先の落としなおしてDIFFとってみたけど手持ちのドライバと一緒だった
OSインスコ直後にSP3当ててんのがまずいのかねぇ
うろ覚えだけどSP3直当てでも前使ってた7800GSの頃は使えてた気がすんだがなぁ


781名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:53:04 ID:EeyjYn/W
SP3は撃沈報告が多かったような。。
SP2でやってみたら?
782名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:12:24 ID:Oxu4TlA0
つーかnvidiaとatiのドライバの両方は無理。
783名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:39:14 ID:f+wIPOWw
クリーンインストールしてるからnvidiaドライバは入れてないよ
784名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:07:35 ID:qKAwkSfE
無効なIDと言われてXPにできない
なぜだろう…orz
785名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:59:53 ID:RemJ7v/r
786名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 13:45:42 ID:J6rYeT3Y
恒例の番組表更新遅れ
787名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 14:07:20 ID:fQ1Tnwqa
ほんとだ、更新されてないや
788名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 16:47:59 ID:xR+ducc1
中の人が手入力でもしてるのかねえw
789名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:00:33 ID:PBAvYcQh
MCE2004起動出来ず

.NET Framework 1関連のセキュリティ更新プログラム(KB953295,KB953297)が
原因のようで、削除したら起動出来ました

もう使ってる人いないかな?
790名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:27:09 ID:1Ez2OJ+i
>>789
MCE2004は延長サポート無く終了してるからね。
791名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:21:43 ID:666Ygsw6
XPprosp3統合ディスクを作って、
MCEのプロダクトキーでインスコって出来る?
もちろんMCEもXPprosp2もDSP版正規に持ってます。
現状、MCEx2 XPprosp2x1で
キャプチャーカード一つ死んだんで、proを2台で使いたい。
792名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 03:35:37 ID:tW48akEC
キャプチャカード無しでMCEで使え。
ライセンスの事はマイクロ祖父とに訊け。
793名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:11:39 ID:QkzawAVr
番組ガイド一瞬だけ更新されたがまた放置されてる
そろそろ番組ガイドが3日以内に切れますなんちゃらが出てくるぞ
794名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:03:51 ID:zVKufHyo
>>793
最近月末はいつも焦らされるな
795名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:56:06 ID:gKkOSGyc
24日から止まってる・・・
796名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:28:14 ID:5Vt/PMCi
番組表が更新されないなぁとか思ってたら、番組表が文字化けしてた件。
Windows7に移行しろって事ですか、そうですかorz
797名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:03:40 ID:LTjxXZil
>>796
同じく。
システムの復元やMedia Centerのセットアップとかしてみたけど変わらず、
で、ここにきてみたら同じなんですね。
配信側の問題なんですかね?3年ほど使ってるけど文字化けははじめてです。
番組表更新でそのうち元にもどればいいんですけど。。。
798名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:11:42 ID:LTjxXZil
今Vistaや7のスレ見てきましたが同じく文字化けしてるようです
799名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 17:21:27 ID:GuxqoyDC
私も文字化けして色々やってみたけど駄目だったよ。
で、デルにメールで聞いてみたら返事北。

この度は、弊社Eメールサポートをご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせ内容について以下に案内させていただきます。
ご連絡いただいた現象について、ほかのお客様よりも報告があり、
弊社検証環境でも同様の現象を確認しており、機械の故障やシステム的な
問題ではないと考えられMicroSoft社のサーバーとの通信によって
発生しているものと思われます。
現状MicroSoft社でも改善策を確認中のようでございます。
大変恐縮ですが、暫くお待ちいただけますでしょうか。改善策が
できたら、折り返し連絡させていただきます。
800名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:51:54 ID:4eE7oMgQ
7に合わせて設定変えたら、全てのVer.巻き込んであぼーん・・って感じですかね?
予約録画の設定が飛んでる感じではないみたいなんで、単なる文字化けなのかな・・・
801名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:35:43 ID:Eg78PDqr
予約したのはいくつかと録画できてない気がする。
うちは??????????とか[??]23みたいな感じなんだけどみんなはどう?
802名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:56:20 ID:MUey1ZiL
自分も番組表がすべて???????になっててこのスレ開いてみたんだけど
みんなもなってるのかな?
シリーズ録画してんのにどうすりゃいいんだ・・・
803名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:07:13 ID:4eE7oMgQ
とりあえず「隠し砦の(ry」は始まった模様 >録画
あと・・先の方の予約をよく確認してみたら、心当たりの無い時間帯に”赤丸(予約)”があったり
(有るハズの)シリーズ録画の時間に”赤丸”無かったり・・
単なる文字化けじゃなくて、データそのものも壊れてるのかな (´A`)
というわけで、>>800は訂正・撤回します、すまんでした
804名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:02:06 ID:uWXunEW4
今回の???????地獄関係なく
勝手に録画されてたり勝手に録画予約キャンセルされてたりすることはよくある
805名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:21:26 ID:4JUKjB7Q
勝手に録画されたりするのは、番組表での番組コードが重複していて、既存の録画番組コードと重なったときだっけ?
勝手にシリーズ録画解除も似たような感じかね
806名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:05:28 ID:BIdu7sWt
>>801
うちも全く同じ状況で、番組情報の更新をした所、
シリーズ録画されているものが、一切録画出来なくなった。。。

どーしたらいいんだ(涙) もう一切だめだ。
 パッチとか出てる?
807名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:10:12 ID:6+p7B6ok
サーバー復旧の際にUTF−8にするの忘れてるな・・・、
808名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:56:08 ID:BIdu7sWt
今週末にかけて目白押しの録画及びシリーズ録画が全部パーになった。
システムの復元をしてもダメ。。。 もちろん、勝手にDLしないように、
一旦、LANケーブルを抜いたけれど、ダメだった。

自然回復以外に打つ手はありますか?
例えば、システム復元やバックアップ以外で、
強制的に過去の番組情報に戻す、とか。。。
809名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 00:00:34 ID:4eE7oMgQ
手動で(ryくらいしか思いつかんですな・・・
810名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 00:09:14 ID:BIdu7sWt
>>809
やっぱり。。。 30番組近くあるのに。
(ry事じゃないっす(T_T)
811名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 00:12:53 ID:TODxJxKy
予約した分は一応録画できてるようだが…
さて明日以降まだ予約してないのはどうしたもんか。
久しぶりに新聞のテレビ欄の出番かの。
812名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:37:34 ID:+EKySlNg
直った。。。 DLするなら、今がチャンスだ!
813名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:57:06 ID:KN0RWP/n
起動したらうわあああああああ
なんじゃこりゃ・・・
>>809
手動でやっても局名とかはバグったままかなあ・・・

あ、今新しいの取得したら直ったわ
でもバグってたときと同じで、28日バージョンだねこれ
今の時間なら30日のが落とせないとおかしいのに
いい加減バグバグなのなんとかしろよこのシステム
814名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 03:20:41 ID:ljn4F3GW
おおホントだ直ってる!
815名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 00:56:27 ID:KPThrwxo
まーた番組ガイドの設定が勝手にリセットされてやがる・・・
いい加減にしろよこのバグバグシステム・・・ほんとマジで糞だな
816名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 03:35:00 ID:aTqdTw1C
なんで6日なのに、最新の番組表が3日になってるわけ?
以前は1日刻みに更新されてたのに、こないだからなんかおかしくね
817名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 08:09:02 ID:MjXc1qlq
えーまたおかしくなったのか
今のところ異常はないんだが、最新の更新をストップさせればいいのかな
とりあえず自動取得の設定を手動に変えておいたけども
818名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:43:07 ID:q+x8siej
あれ?
別に異常はないのか
819名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 08:28:07 ID:P08yfh+g
MCEとiMon以外でメディアを画面でナビするソフトはないんでしょうか?

いろいろ見てるとBDリモコンというのを使ってる人が多いらしいですが

その人たちは普通のデスクトップ上で操作してるんですか?

激しくスレ違いのような気もしますが他にスレがないのでよろしくお願いします
820名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:45:48 ID:urrmygbi
予約してても録画できてない時がよくあるけど何が原因なの?
821名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 11:05:51 ID:Fil9Y1tx
>>820
いろいろ。
822名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 14:07:18 ID:aq0QGlfS
もうMSも対応してるだろって思ってSP3入れてみたらやっぱり何も状況変わってなかった・・・
823名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:22:46 ID:GGr4IanF
もうマイクロソフトの中野人的には7だろうしな。xpユーザは過去の人。
824名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:40:07 ID:1SO9eELe
>>822
SP3入れてるけどいったい何が問題なの?
825名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:06:56 ID:HG3OQgWg
何も問題おきてないんですけどねぇ
826名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:25:32 ID:sS8dGYaL
MCE2005付属のWMPって10?
SP3統合の実験をしてるけど、WMP9がインストールされるっぽい。
827名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 10:06:19 ID:gQetAyAv
>>826
SP3に入ってるのはXPSP1から入ってるWMP9の更新版、
MCE2005に入ってるのは専用に開発されたWMP10。

そこら辺は海外サイトで回避方法やってたと思うので探せ。
828名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:39:40 ID:xCqi7YLl
Mediacenterで番組ガイドの取得ができません。
またその他の操作時にも、Mediacenterが頻繁に落ちてしまいます。

PC:TOSHIBA Dynabook G9/X24PDCWTB
OS:XP sp3 MCE2004

内容:メディアセンターでチャンネルの設定・番組ガイドの取得を行うと固まり、
「ehshell.exe Common Language Runtime Debugging Services errors」
「application has generated an exception that could not be handled」
のエラーで落ちます。
色々不具合情報を見かけたので.NET Framework 2.0はインストールしていません。

教えて頂きたいのは、

・OSをMCE2005に変更すれば解決される問題なのでしょうか?

・また、Media centerを使用せずにTVの視聴が可能になるソフトはあるでしょうか?
できればフリーウェアで教えてもらえればありがたいです。
その場合内蔵TVチューナー(PIX-NTTV/U1W)は使用(認識)可能でしょうか?

自分でも調べてみましたが、なにぶん古いPC(OS)でもあり、
なかなか解決につながる情報を見つけられないでいます。
既出の内容でありましたら、関連サイトへ誘導していただければありがたく思います。
よろしくお願いします。
829名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 08:10:43 ID:l8bgNuzl
830名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:29:45 ID:czRBz35A
東芝に電話して聴け。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259853807/
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256132947/
【東芝】 dynabook UX Part5 【Toshiba America】
831828:2009/12/13(日) 23:12:41 ID:ctvwdS3G
>>829-830
アドバイスありがとうございます。

http://support.microsoft.com/kb/820121
よりサービスパックをダウンロードし更新してみましたが、
番組ガイドの取得がエラーになった後、ehshellのエラーで落ちます。

東芝のサポートに聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
832名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 23:32:53 ID:B48Gl4jT
容量を喰うので録画の保存場所を内蔵から外付けに変えたんですけど、再生時に蓄積され
るファイルは内蔵HDDのままになってます。
再生時に蓄積されるファイルも外付けに変更することは出来ないのでしょうか?
833名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 23:50:11 ID:rJxQkx3b
834名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 04:50:07 ID:TzYc0Vs5
>>833
録画した映像は変更した外付けHDDに保存されるのですが、再生時の蓄積ファイルは
デフォルトの内蔵HDDに保存されるんです。

これは変更しようがないのでしょうか。
835名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 09:04:54 ID:RrlJ5Do5
>>834
変更しようと思えば出来るけど、シンボリックフォルダの変更っての。理解できる?
出来るならこの言葉だけでやれるでしょ?

理解できないのならやらないほうがいい。
それよりはパーティション変更ソフトを購入してCドライブのサイズを増やした方がいい。
836名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:40:34 ID:ckF318y5
> "シンボリックフォルダ" に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.09 秒)

初めて聞いた単語だわ
837名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 17:22:30 ID:RrlJ5Do5
>>836
初心者に理解できないけど判ってる人には突っ込まれるようにわざと言葉を換えてるんだ。
シンボリックフォルダ。これで理解できる人じゃないと扱うのは難しいんだよ。
理解できてないのなら止した方がいい。
判ってるなら「それって○○○のこと?」っていうレスがくる。
838名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:52:28 ID:ckF318y5
これは恥ずかしい
839名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 20:40:54 ID:gHjlNVST
>>828
当方、日立Prius DS79J2ですが同じ症状になりました。
XP MCE2004にSP3を入れるとehshell.exeやらehrec.exeが落ちるように
なってMedia Centerで番組表更新や録画予約ができなくなります。
海外のサイトには同じ境遇の人たちの悲鳴が結構ありました。
いちばんストレスの無い解決策はクリーンインストールしなおして
SP2(とその更新、いまだと130個くらい)まで導入、
そのあと決してSP3を入れないこと。
いまはそれで快適。地デジ停波までこれでしのぎます。
840名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 20:58:20 ID:CwFhqzCk
いよいよ地デジも停波か、次どうするべ。
841名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 21:51:54 ID:gHjlNVST
>>840
ほんと、どうしようw
心配かけてすまんかった。天然ミスです。
842名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:05:24 ID:q22Lji0s
>>837
フォルダのシッッボリックリンクか?
素直に間違えたとww
843名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:18:07 ID:cMpgpEl+
可哀想だから触ってやるなよ
844名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 01:02:07 ID:3v9Y97Y9
シンボリックフォルダとかシッッボリックリンクとかここは馬鹿ばっかかよ。
845名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:08:19 ID:6IIzACrK
馬鹿にはmceは無理。7hpeに移ったほうがいいね。
846名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:10:45 ID:Pg+tLkB3
つうかもう寿命だろ。
サポートも打ち切られてるしTV録画したいなら大人しくチューナーボード買ったほうが良い。
847名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:24:52 ID:3GPD4LvT
サポートなんて受けたことねえし関係ねえ
848名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 04:01:25 ID:NakgS43a
サポート切れたら、録画情報の更新無くなるだろwww
849名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 10:02:44 ID:LP9bfpVo
>>848
WMC 7があるのでアナログ放送終了まではやるよ。
あとはケーブルのアナログ再配信終了まで対応するかどうかだね。
850名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 05:03:40 ID:sryea90n
うちはケーブルで受信してるから再配信だろうな。ケーブルで見れなく成るなんて説明は無いし。
まあ再配信終了なら見なく成るだけだが。nhkの受信料も払う根拠が無くなるから家計に優しい。
851名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:44:09 ID:6oNwgczC
足りない追加のチャンネルでTOKYO MXを追加したのですが、番組ガイドが表示されません。
追加したチャンネルの番組ガイドは利用できないのでしょうか?
852名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:53:53 ID:ma9jUKDt
>>851
利用できません。
853名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 15:35:49 ID:tfg06qD4
MCEのお薦めセキュリティソフトを教えてください。
軽いやつで
今はV3 IS2007です
854名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 22:50:54 ID:vvKB0m05
msse、自分では軽いと思ってる。 純正だし。
855名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:40:08 ID:RlWRRwBo
mceが動く様なスペックならほとんどのソフトは軽いしなあ。
856名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 19:58:51 ID:J5kccTPP
webやメールに使う常用PCはavg-free使ってるけど、そういうことをしないMCEや
予備機は最低限の機能でいいから軽そうなmsseに切り替えた。
857名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 14:39:36 ID:d9IWMxwH
初心者です

GIGABYTEのHD5450 512MBを最近購入したんだが

OS:XP    Media centerのメニューが表示されなくなった・・・

(音声は流れる)

いろいろggってみたんだが、ドライバーとの相性が悪いのかなぁ・・・

対策ってありますかね?
858名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 21:40:08 ID:z6ExVg9Q
初心者なら手を出すんじゃねーよ。
対策は手厚いサポート受けられるメーカー製PCを買え。
859名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 07:23:18 ID:++hDf63g
>>858
おまえ百姓だろ

860名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 12:11:04 ID:7yBw21ki
>>859
そういうお前は町人?
861名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 12:21:45 ID:Sfzca1Um
武士の俺様が来ましたよ。源氏じゃないけどな。orz
862名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 15:03:42 ID:7yBw21ki
誰に仕えてえてたの?
今の職業は?
士分を名乗るなら内職以外は出来ないけどさ。
863名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 15:04:11 ID:7yBw21ki
内職は内職でも手内職ね。
864名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 16:27:07 ID:knNSKM0C
これだから百姓は
865名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 16:44:11 ID:7yBw21ki
江戸市中の人?
郡部に住むんでたら商人や大工でも百姓だよ。
866名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 22:49:35 ID:Sfzca1Um
なまってるのか?
それとも在日か?
867名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:09:38 ID:Ct35gBzy
漏れは遊び人の金さんだべ
868名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:54:01 ID:GQXy0m8G
浅黄衿はお断りでありんす
869名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 00:11:03 ID:+j43TUxz
入れ墨を入れているかたは入店出来ません。
870名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 14:08:08 ID:60ikjwKM
シリーズ録画が1週間ぐらい前から機能しなくなってる
たまにこんな不具合が出てくるけど解決法ってないんだな
結局はじめから登録し直すしかないのはめんどくさすぎる
871名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:01:00 ID:m+gg6UR4
MCE2005のマイビデオからのファイル再生ってメディアプレイヤーとは別のコーデックを優先するの
いつのまにかマイビデオからのDivX5のファイル再生時にのみ音声がブツブツノイズと化すようになってしまった

dftoolを開いてみても、マイビデオだけなぜ?という疑問が邪魔してよくわかりません

何か改善できるツールなどあれば教えてください
872名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 02:09:46 ID:JlJpIf+u
vistaか7でもどうぞ。
873名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 12:41:44 ID:/P/zugQ/
>>870
ウチも最近 シリーズ録画が止まった。
【他の放送は録画済です】
ってどんなエラーステータスだよ、意味わからんぞ、MS!

忘れた頃に たまに発生するから タチが悪い。
874名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 19:26:28 ID:0KkC+sgn
俺も他の放送は録画済みですに何度泣かされた事か。
って今確認してきてみたらやっぱりあった。ふざけんな。
875名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:23:34 ID:Gby7cITe
同じく
876名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:24:30 ID:4DTWWFwU
SP3統合の話を聞こうかと思ってたが
みんな完璧ってのはないんだな
なんでMCEだけこんなことに・・・
877名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 16:12:24 ID:vW5sn4dY
【他の放送は録画済です】問題以外は折角安定して動いてるのだから
あえて環境いじりたくなくてSP3にはしていない。
SP2のサポート終わるぞ、どうしてる皆?

システムドライブをTrueImageバックアップしておいてSP3するしかないか...。
面倒くせーな、ある意味 家電なんだから、こんなことしたくない。
878名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 16:33:57 ID:BzsexSxc
SP3にした途端なんちゃらSHELLだの諸々壊れるから
このままSP2でいくよ。
SSD80Gが1万前半位まで値落ちしたら
7に移行する予定。
879名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 18:11:09 ID:4ShhvXXl
他の放送は録画済みです

そもそもこの文言がシステムに組み込まれていることがおかしいよな
黙って録画してってくれればいいものを
880名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:49:42 ID:pUw1OZf5
おい、MS!
ここ見てるんだろ、対処しろよ!
881名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:33:16 ID:mXRXl8aA
番組表の問題なんじゃねぇの
882名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 02:49:47 ID:D3M/9uNR
2台持ってて1台がSP3アップデート失敗で放置
もう1台はあっさりアップデート成功で放置
883名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 05:28:12 ID:Hh/mnH/V
まあ重要な録画システムは予備重要。

もう後継のvistaも7もあるからね。いつまでもmceの面倒見たくないというのが本音だろう。
pcが永遠に家電に成れない側面の一つ。
884名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 19:21:31 ID:UxAy/6iM
MCEはすでにサポートの外だし。
アップデート当てれるじゃないか。っていうかもしれないが。
98も未だにウインドウズアップデートで最終提供状態にできるんだぜ?
885名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 17:10:00 ID:U8i7ChL+
俺が使ってるパソコンの1台はXPMedia Center Editionなんだけど地デジも映るんだよね。
7はTV対応でもインスタント機能にも対応してないし新しいのを買うかマジで悩む。
そういやTVがインスタント機能に対応している大部分のパソコンはHDDが壊れても
TVをみることはできるんだよな。
録画とかはできないにしても。
TVそのものは置いてないから誰かが来たときインスタント機能に対応してりゃあ
かなり便利なんだよな。
しかしこのスレ見てXPで地デジ対応って珍しいんだな。
初めて知った。
886名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 19:13:24 ID:PvGAwWC2
>>885
ずるい!
887名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 02:15:13 ID:QcUnj36c
XPMCEで地デジ?
スマビじゃないの?
888名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 20:04:06 ID:K/bSN6ki
地デジのbcasカード挿せてるのかな?
889名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 07:51:10 ID:cVoSQgYX
フリーオで地デジ見てるよ。俺はね。
890名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 22:19:14 ID:ryCTHMdW
>>889
んー?なんか勘違いしてねーか?
MCEでは7のような裏技はないんだが。
891名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 23:16:21 ID:+yrMxKRD
>>887
確かにNEC製だがXP後期の一体型ならスマビ、MCE両方でTVの視聴が可能だ。
俺が持ってるのは06春モデル
>>888
BCASカードは最初からついてたしBS・CSも対応してる。
892名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 06:55:19 ID:qwsBUtHM
ホー損なモデルが有るのか。
vista/7に成り損ねたモデルかなあ?
893名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 07:40:15 ID:ZxTfaOlI
いや、スマビがMCE風UIで統合されてるだけ。過去スレにも出てきた勘違いちゃん。
894名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 23:38:40 ID:lJn3J3/Z
またEPGがダウンロードできなくなった
895名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 01:50:50 ID:4r7y/GR+
自己解決。
セットアップの再実行をしたらあっさり直った。
EPGファイルを消したりしても直らなかったのに、なんでだ?
896名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:36:36 ID:OQjWO2XA
おまえら、.net framework 4.0入れてみろ。
MCE蛾物壊れるぜ
897名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:42:14 ID:bf6wwl/1
なんで?
898名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 22:04:17 ID:lNDV+G+Y
>>894と同じ症状が出る。きっとそいつも同じことしたんじゃないかと。
899名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 05:12:41 ID:Ie1gpsMs
ehRec.exeが暴走したな
アンインスコしたら直った
900名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 01:07:28 ID:tHq1uSI/
リモコソこわれた。。予想以上に不便になって困る。
1)MCEXP専用リモコンを買い直す。(オクで1000-4000円位)
2)iMonやらサンコーやら東映あたりで売ってる3rdPartyものに手を出す。(1980-10000円位)
3)OSをWin7にして地デジチューナーを購入する。
4)地デジ対応TVを購入する。
ドウスル?_
901名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:31:31 ID:NkiK/1tl
そりゃ3でしょ。
でもリモコンは要るだろ?
902名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 07:27:48 ID:YABxbd9v
4、特にセルレグザを購入。Embedded 7 media centerをインストールしてエクステンダーに。
903名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 00:13:57 ID:X9owOA7u
>901
そだな。でもモニタ、地デジチューナー、Win7、リモコン等追加投資が結構あるのがキツいかも。

>902
といってる側から¥700K近い投資、だと。。そりゃ欲しいが、あまりにも眩し過ぎるぜ。。(金銭的な意味で)
http://kakaku.com/item/K0000061542/
904名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 21:28:36 ID:q5KSnBTF
俺もMCEリモコン調子悪い。
たぶん分解したらゴムの裏溶けてそう。
掃除したら直るんかな。
MCEキーボードは現役。
905名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 21:31:34 ID:KyQOFUoH
Windows XP全エディションは2014年まではサポートされることになりました。

これって2014年までアナログ見れるってこと?
906名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 21:43:46 ID:kRWK3F9d
いっぱい撮り貯めしとけばいい
907名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 21:50:49 ID:KyQOFUoH
やっぱそだよな
アホにも分かるように教えてくれ

PCは地デジ対応してないんだが諦めるしかない?
チューナー買ったら2011年以降も見れるの?
908名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 10:10:49 ID:trO4HzD0
え、地デジチューナー対応なら嬉しすぎるだろう
909名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 10:44:17 ID:8rWz/Klw
延長サポートとメインストリームサポートを一生考えることができるなんて・・・
910900:2010/06/05(土) 23:37:08 ID:LCR/81dh
みんなの制止も振り切ってサンコーのMCE対応リモコンをジャンク\1,000でゲット。
感想、使いづらい。カーソルキー操作ができないというがっかり仕様。
ただテレビのリモコンは一応使えるのでCMスキップは復活。
結論、素直にお金貯めて早いとこWIN7かテレビ買います。
911名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 02:17:48 ID:C1AXfcjt
だれも制止しとらんてw
912名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 10:32:27 ID:IeqIRmqT
リモコン1000円は痛いなw

家電リモコンがMCEにも対応してくれたらいいのにな。
学習タイプでがんばれば統合出来るのだろうけど。
ソニーやパナを選択する感覚で、マイクロソフト(MCE)が選べるといいのに。
913困った人:2010/06/14(月) 02:21:32 ID:J0t0lmJh
こんばんは、番組表を読み込まなくなり困っていました。回復できましたのでご報告です。

タスクマネージャーを見るとehRec.exeが50%以上CPUを使用している状況にはまり込み、MCEがフリーズ
色々試しましたが、C:\WINDOWS\ehomeにあったehshell.crashを削除したら回復しました。
914名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:21:58 ID:qGEWK/Yh
番組ガイドがダウンロードできないのは自分だけか?
915914:2010/06/24(木) 21:43:01 ID:qGEWK/Yh
番組ガイドをダウンロード中ですとずっと出て録画できなかったのですが、タスクマネージャでehRec.exeを終了させると録画できるようになりました。
ただ、録画を終了させるとまたehRec.exeが暴走し終了させるの繰り返しです。
>>913はやってみてもダメでした。

今週のMicrosoft Update

Windows XP Windows XP x86 用 Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (KB982670) 2010年6月24日 Microsoft Update
Windows XP Windows XP および Windows Embedded 用の Windows PowerShell 2.0 および WinRM 2.0 (KB968930) 2010年6月24日 Microsoft Update
Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け (KB976576) 2010年6月24日 Microsoft Update

これ以降に起こった感じなのですが、同じような症状の方いませんか?
916名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:11:55 ID:tGma+WJ3
確かに今日更新分はダウンロードできない
917名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:58:39 ID:qGEWK/Yh
サーバーの不具合なんでしょうか
918名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 11:47:57 ID:Z5cUoUlX
今日更新分は無事にダウンロードできた
919915:2010/06/25(金) 15:12:29 ID:GzBF4OQq
こちらも無事ダウンロードできました。録画の方も正常に動作してます。
920名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 16:21:41 ID:WJxMj6Fz
録画途中の強制終了で出来たdvr-msファイルを修復して再生することは出来るのでしょうか?
921名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 18:10:53 ID:xdPQ6ito
そろそろ限界かなー
みんな何に乗り換える?
7って地デジキャプ余裕?
922名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 19:53:50 ID:f1j9WhXn
スカパー!用はそのまま行く予定だけど
アナログHTケーブルテレビ録画用にはPT2買ってある
7かなあ。暇見つけて組まないと
923名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 19:54:54 ID:f1j9WhXn
ああ、ケーブルテレビ用のMCE2005をやめて、PT2+7で地デジ環境を組み直すって意味ね。
924名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 20:14:06 ID:wkZYDIKN
.net framework 4が原因でehrecが暴走するのは
まだ治ってないのか。
Updateから非表示にするしかにないな。
925名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 21:18:42 ID:f1j9WhXn
うちではそれ何も考えずにアップデートしたなあ。
不具合出てたかな。
926名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 06:40:32 ID:mhuj7FhX
間違って消した録画はどこかにありますかね?
927名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 07:11:52 ID:LPhi77Eo
心の中。
928名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 15:04:06 ID:RvBMY4me
>>926
ファイル復活ツールで取り戻せることよくあるよ
DataRecovery.exe とか。

使い方というか、取り戻せる原理を理解してないと作業できないかも知れないけどね。
929名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 00:49:53 ID:wqnf0Xar
.net framework 4をアンインスコしたら正常に動くんだけど
これ削除したらどこかに不都合出るん?
多少のことなら4なしで行こうかと
930名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 01:19:04 ID:YBXDuKRs
4を使ったソフトが動かないだけ。
特に困らん
931名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 01:19:10 ID:em0ROrBy
気づいてなきゃ不都合無いんだろw
932929:2010/07/09(金) 07:49:41 ID:wqnf0Xar
>>930-931
おk
ナシで行く
933名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:58:02 ID:iOdAz4br
メディアセンターのチャンネル変えたり録画したりを
外からコマンドラインで命令できますか?
アクティブ化してSendKeysなら出来るんですが、
何かと不便でスマートじゃなくて。
934933:2010/07/18(日) 16:18:53 ID:ft2OqyYR
というのも、2chの勢いからチャンネルを自動で変える
スクリプトを作ったんですけど、
テレビ視聴状態でキーを送ってるだけなので
静かな状態で録画させたりとかが出来ないです。
もしepgが落ちてこなくなったら
2chの勢いベースで録画しようかと思って。
eshell.exeにどんな命令送ればいいのかなと。
もうメディアセンターから離れるしかないですかね。
935名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:26:19 ID:pBoDZ7a/
SP3あてると不具合出ること多いみたいだからSP2のままでいたけど、
今月からWindowsUpdateの対象から外されるだろ?
みんなどうしてんの?

半日以上録画予定の無い日あたりに、システムドライブのバックアップ取ってから
恐々やってみるしかないか...。
936名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:36:18 ID:LTNjps0Z
>>935
そういえば2台使ってる内1台はsp3あてるの失敗して放置してたことを思い出したよ

困ったもんだ
937名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:59:59 ID:YIydVrc4
7に移行しようよ
938名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 12:03:04 ID:c4qGQwBI
MCEに不具合が続いてたんだけど、上にあった.NET Framework 4を削除したら収まったわ。
マイクロソフトに問い合わせようと思ったけど、もう有料なんだっけ?
939名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 11:00:59 ID:LiOiRbV+
アナログ終わったらMCなんて使わん
ワンセグ録画で我慢する
940名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 09:11:33 ID:RM93BK2R
もっとワンセグ主流に成ればいいのにな。化かすカード不要だし。
tvのコンテンツ自体、大して情報量無いから光解像度は無駄。

うちはcatvだから総務省通達でアナログ送信が義務化されてるので関係ないけど。
941名無し~3.EXE:2010/09/02(木) 19:26:07 ID:CA8ZcoFQ
catvてずっとアナログ見られるか
942名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 02:07:27 ID:AKUpPI+s
総務省グッジョブ、なのかな。
あとはEPGか
943MSTAMA:2010/09/06(月) 07:16:23 ID:UhVlu0Ki
914さん同じです
Win UP後タスクマネージャー ehRec.exe使用頻度を(低)で一度回復し
再度Win UP後ehRec.exeを終了が出来なくなった
今はシステムユーティリティーの終了・使用頻度変更もできなくなった?右クリック不能
金曜から対応し疲れた
944名無し~3.EXE:2010/09/07(火) 00:44:40 ID:2fSr/TRA
>>943
.NET Framework 4を入れてるなら、
4関連を削除すれば直るかもしれない
945名無し~3.EXE:2010/09/08(水) 00:48:29 ID:EZfcHyCr
さんざん既出。
過去ログどころか少し上の書き込みさえ
見ることができない謎の人が多い件
946名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 17:28:51 ID:jOUWfV/W
実況板の勢いでメディアセンターのテレビのチャンネルを変えるスクリプト。
XPMCEしか動作確認してない。作り込み甘い。ごめん。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152592.zip&key=xpmce
947名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 00:21:23 ID:l+oxZTpT
長い間お世話になったけど
自分もようやく地デジの環境が整い大画面の液晶テレビとブルーレイレコーダー買ったので
メディアセンターのテレビ機能はお役御免になった
今までありがとう
さようなら
948名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 14:21:18 ID:/Jlb3fBj
CATVなら2011年過ぎてもアナログテレビとして
Wチューナー代わりに使えるけどね。ご愁傷様
949名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 17:11:36 ID:CfXUodiZ
うちJCOMだけどSTBは居間にしかないので自分の部屋でBSCSは見られない
でもメディアセンターにアナログのBS1とBS2だけ映ったりする
レグザもあるけどBSアナログは見られないのでメディアセンターはまだしばらく手放せない
950名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 01:54:11 ID:xfJdy+AJ
そそ、うちもcatvだから総務省がアナログで送信する様に義務づけたからねえ。
まだまだ安泰。
951名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 14:05:35 ID:VYclLSIW
初めてここにお邪魔します。
以前Windows XP MediaCenterEdition 2005というのをチューナーとリモコンと一緒に
購入しましたが、結局XP Proの方がいいのでそれらを使わずにしまってました

ですが今度アナログ放送が終了するじゃないですか?
そうなったらこのチューナーは使えないじゃないですか。

このMedia Centerで使える地デジのチューナーなんてあるんですか?
952名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 23:38:42 ID:TB12hQSU
今まで使ってなかった機能なら今後も要らんだろ、気にするな。
953名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 07:40:19 ID:uAveA0C5
うちの会社暇だから家に帰った後TV見ないで
usbに移し会社で見てるまだまだ働いてもらうよ
954名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 14:08:11 ID:fZ7jUhwK
会社にチューナ追いとけばいいのにw
955名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 11:20:54 ID:sI8FK6VH
見られるけど昼間のTVなんてつまらん
956名無し~3.EXE:2010/10/03(日) 15:08:22 ID:zCH/s8wJ
会社で録画してみロッテのw
957名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 05:14:36 ID:N9aQ0LIg
録画の保存先をネットワークドライブにする方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
958名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 00:29:35 ID:ywqjxSEs
.net framework4入れると不安定になるよう設計したやつうぜー
959名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 16:46:52 ID:05UgOkIZ
>>957
iSCSIを使うと言う方法もある。要は物理ドライブに見せかける事が出来ればOKだと思うが。
960名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 23:57:44 ID:u73pVTTG
まーた8日から番組表が更新されてねえ・・・
いい加減にしろよ
961名無し~3.EXE:2010/10/12(火) 13:35:11 ID:ZC4sHONV
catvは短くて2014年、長ければ2016年まで
アナログ受信可能だからな
サポート切れてもXPMCE使うことになるな
962名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 00:30:55 ID:m1o9cyJk
録画予約したら、スタンバイにしておけば
自動で立ち上がって録画完了と同時にスタンバイに戻るはずだったんだが、
なぜか録画終わっても起動しっぱなしになるようになってしまった・・・。だれか解決策をT_T
963名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 00:59:47 ID:rWMzPV92
>>962
ウチも1〜2年前から同症状...。
再インストールしてもダメだったからマザーが壊れたのかと思って諦めてた。
設定で直るなら非常に嬉しい、誰かヘルプ!
964名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 01:38:44 ID:fDCFI1tV
>>963
アンチウイルスは何使ってる?MSE?
965名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 00:49:57 ID:fGPyUEqN
>>964
AVG(Free)8.5っす。
966名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 18:05:07 ID:3f8fcX+W
>>965
じゃあアンチウイルスのせいじゃないか...

SetPoint(ロジクールのマウスソフト)使ってる?
967名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 22:20:05 ID:fGPyUEqN
SetPoint? いえ、使ってないです。
AVGアンインストールしてみます。

交換日記ありがとうございます(はぁと)
968名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 12:58:57 ID:oiqySpni
利用者が少なくなった今、こんな奴が同じMCE
使ってるなんて残念でならない
969名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 23:02:28 ID:+nQYYMDh
だったら教えて下さいよ、先輩。

結果報告、
AVGアンインストールしても症状変わらず。
MSSEインストールしても症状変わらず。
ちなみにスタンバイモードはS3にしてあります。

ま、あと半年前後でWindows7の地デジ環境に移行するつもりだからこのままでいいや。
(って思って1〜2年経つわけだが)

>>962氏はどうしたのかな?
解決しましたか?
970名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 12:10:37 ID:vYYjvBzr
ちょっと聞きたい

Windows XP MCEと普通のProの違いってMedia Centerが付いてるか付いていないかだけの違い?

今手元にDELL製のMCEのCD2枚組があるんだけどこれをさっきDELLのLatitude D810っていうノートに
インスコしてみたんだけどDELLPCだから当然プロダクトキーなしでインスコ出来た
入手はオクで500円
インターフェイスがちょっと青くてカコイイと思った
バージョンは2005って書いてある

でもチューナーも付いてないしMedia Centerの使い方がよくわからん
このテーマ?青い奴はカッコいいけどこのテーマだけ普通のProに移植する方法とかって無い?
つーかMedia Centerをアンインスコ出来ればそれでもいいんだが

でもせっかくのMCEなのにMCをアンインスコしたいとかってなんか本末転倒か?
971名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 15:33:30 ID:mB0Luvb4
MCEって TVが無ければ あんまり意味ないと思う。
音楽とかビデオとかって 他のソフト(itune とか VLC)の方が 高性能だし、SonyのX-Appliってのも有るし。
画像を MCEでパラパラ見るなんて人も いないだろうし。

MCE入れると、いまさらのNetV1も入れとかなきゃならないし、ゴミが多くなる。

MCE対応のTV見ないなら、nLite使って MCの無いCD作ってインスコし直した方が軽くなるよ。
972名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 09:18:58 ID:xFZ5KMfR
夜PCを起動したところ
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした:
\windows\system32\config\system
オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で‘R’キーを押してください。』
と表示されてるんだが、
MCEはオリジナルディスクが無いからMicrosoftからディスクデータをダウンロードして使うんだよね?
けどMCEがないから別の板で聞いてみたけどpro sp2で平気じゃないかってことだから代用したけどダメみたいなんだ。

どれを使えばいいの?
973972:2010/11/01(月) 10:38:44 ID:xFZ5KMfR
pro sp2で良かったみたいです。
すみません。
974名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 20:51:44 ID:f/w7ZeY1
さすがに新しいパソコン買ったわ。
TVとゲームぐらいにしか使ってない。
ファン劣化、pen4、一体型で高温化するんで夏に買い換えた。
xp後期に発売された一体型って故障しやすぎるんだよ。
中開けたら電源ユニット周辺が黒くなってたしな。
お気に入りの一台なんだが。
インスタント機能で一瞬でTVが見れるってのは便利だった。
周りの人間には一体型二台も一部屋に置いてどーすんのって笑われてる。
975名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 21:17:25 ID:9uqV9AgB
MCE2005でシステムファイルチェッカー起動すると、暫らくしてXP Professional CD2を要求してきたんで、MCEのDisk2をマウントすると「間違ったCDです」と出てくる…('A`)
ディスクに傷汚れねーし、Disc1はキチンと読み込んだようだし…なんで読み込まんの?(´・ω・`)?
976名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 15:41:30 ID:gampx8FP
>>975
なぜ、disk2の話をしてるのに、急にdisk1の話が出てくるのか意味不明。disk1はどこで読み込んだの?
とりえあえず、エスパーしてみると、MCEのdisk1はXP Proのdisk1と同じ内容だったけど、disk2は違った
からじゃないの?
977名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:53:06 ID:vSsWZdMW
>>976
あ、オレが使ってるのはMCE2005のDSP版ね。
Disk1は、システムファイルチェッカー起動後暫くしてから「XP Professional CDを入れろ」って要求されたんで、
MCE2005のDisk1をマウントしたら、普通に読み込んだんよ。
だが、MCE2005のDisk2は>>975の通り、読み込まん。

ユニクロ公式とかApple公式とか、SSLのサイトが見られなくなっちゃったんで、DLLの再登録を試したいんだがねぇ…
978名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 20:54:44 ID:nXTZN0Mc
糞メモリとか?
979名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 22:09:10 ID:V8XF72Va
>>977
また説明不足で意味がわからん。
「XP Professional CDを入れろ」ってのは「XP Proのdisk1を入れろ」って出たのかい?
で、disk1を入れたら普通に読み込んで、次は「XP Proのdisk2を入れろ」って出てきたということ?
当然、今インストールされてるMCE2005は、そのDSP版をインストールしてるんだよね?
そもそも、そのDSP版はオリジナルディスクなんだよな?

とりあえず、再インストールが一番悩まなくて済むんじゃない。
もしくは、DSP版買った店のサポートを受ける。または、MSの有償サポートを受ける。
980名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 23:02:37 ID:jaL78jaD
>>979
意味が分からんって、MCE持ってる人なら分かると思うけどなぁ
981名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 07:20:35 ID:Aa9xEKDD
じゃ、お前がエスパーして答えてやれよ
982名無し~3.EXE
妄想過ぎw

個々はサポートじゃないしねえ。