Windows Vista SP1 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:02:01 ID:zLaufYdv
2ゲト乙
3名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:02:05 ID:FyqPmeRs
糞OS!WindowsVista!
Win7がもうすぐ出る!

↑アンチの決まり文句
4名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:03:17 ID:ToQRsjDx
何かミスってるorz
過去ログの最後はPart11です
5名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:04:50 ID:GraSluZH
Windows 7早く出しすぎだろ。どう考えてもVista SP2だろ。
開発期間短すぎだし・・・もっと仮想化とかしっかり取り組んでくれよ。
どっちにしろ出れば乗り換えるけどさ。大して変わらないのは勘弁して欲しいわ。
6名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:06:39 ID:zLaufYdv
7名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:09:50 ID:jSvlWBNC
前スレ>>995

>Vista自体は結構売れてる

売れてる=使用してる
ではないだろ
8名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:17:45 ID:+AEP4+PX
Windows 1.0
Windows 2.0/2.1
Windows 3.0/3.1
Windows 95
Windows 98
Windows ME
Windows NT
Windows 2000
Windows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows Final
Windows Return
9名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:17:54 ID:ToQRsjDx
10名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:20:40 ID:qgrbnFT1
>>6
来年出なくても良い
2014年にXPのサポートが切れる。
それから逆算して、3年前の2011年にリリースされれば良し。
SP1が出るのが2年掛かると2013年
乗り換え時間が十分とれる。
11名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:31:45 ID:cNw8buu8
15 名無し~3.EXE 2008/04/08(火) 00:24:02 ID:G9Ncm7be

>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
>さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。
>Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
12名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:32:14 ID:ID7qud0F
13名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:31:31 ID:ID7qud0F
14名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:26:40 ID:Rz2F8nns
うちもSP1のアップデートが来たぜ。
メーカーのサイト確認して、ユーザーフォルダのバックアップ取ってからやってみよ。
15名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:25:34 ID:GEqniGBO
Vista SP2 マダー?
16名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:20:17 ID:Mwvc2P24
  ._____
  |  | ビ |
  |  | ス |
  |  | タ..|
  |  |.(笑)|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸
17名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:21:34 ID:Rz2F8nns
問題なく終了。
18名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:22:09 ID:9SDzqdDS
VISTAはSP2で神OSになる
19名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:13:59 ID:KcbahyRz
鬼が笑ってますよ
20名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:24:15 ID:9sgVbZCs
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
21名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:26:52 ID:AD58mqaO
おそらくVistaのサービスパックはSP1で最後だろう
22名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:33:18 ID:uYeMnygg
>>21
完成度が高いんだからそれもあり得る
23名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:44:04 ID:WU2dg3q1
>>22
やべぇwwww 失笑したわwwwwwwwwww
24名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:47:48 ID:6crfpIm0
ごめん、XPよりずっといいよ
25名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:48:14 ID:1W8y8tCJ
これだけの完成度になったVISTAが認められないなんてMSが可哀想だよ
XPみたいなおもちゃ画面でしか動かせない貧乏人PCしか持ってない貧乏層のせいでw
画面を綺麗にしたり新機能を取り込んだらPCパワーがいるのはあたりまえ
なんのためにPCの性能がどんどん上がってるんだと思ってんだよ

それも格安で高性能なPCが作れる時代になったにもかかわっらず
いまだにボロイPCを使ってVISTA重たいとか言ってる事がアホすぎる

貧乏がすべて悪いんだろうが、金がないって人の心を蝕むんだねw
26名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:04:08 ID:BgT7bdKm
とか言いながらクリック一つで出来るもんだから割れてる奴多数
27名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:11:29 ID:6crfpIm0
そういうのは、実際やってる人間の発想
できるのわかってても普通は買います
28名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:24:06 ID:r1RgNq3f
しかし本当に短命だったね
29名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:46:03 ID:wmDnMbzh
XPだけで5年もたせてしまったMSの失策。
SP2を出すまで責任とってもらわないと。
30名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 12:44:35 ID:MQnyfLi3
SP2早く出せよ
エクスプローラーのバグとか残ったままじゃねーか
Vista SP1完成度低すぎだぜ
31名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 12:46:50 ID:GGs8Ihau
>>30
あ〜あれバグだったのか
32名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 12:47:43 ID:UKaNYuNi
vista出たの去年だろ?
これは酷い

つうか殆どmeと同じ運命だったな
33名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 13:26:40 ID:TMurhnNa
スリープからの復帰が格段に早くなったけどIMEのバックスペース長押しの処理が
スリープする前と比べて若干もっさりするな
34名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:03:52 ID:1lNU9uUZ
Windows Vista SP1のダウンロード問題が解決
修正プログラムを4月8日に公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news051.html
Microsoftによると、Servicing Stack Updateコードの問題により、一部ユーザーのPCで
再起動のループが生じるケースがあった。

 Microsoftはこの問題の修正プログラムを4月8日に公開する。
この修正プログラムはSP1 SSUがインストールされる前にインストールされ、SP1 SSUのインストール中に
システムが再起動するのを防止する役割を果たす。
繰り返しになるが、この修正プログラムはまだSSUをインストールしていないユーザーにのみ適用される。

35名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:32:43 ID:LwRoPt4l
Vista(笑)
36名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:47:49 ID:rmWH95Lt
XP(藁
37名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:50:21 ID:GGs8Ihau
XP(笑笑
38名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:10:50 ID:ss57foq6
XP(魚民
39名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:16:30 ID:WGL7ftBa
それにしても例のニュースが出てからのアンチの狂気乱舞っぷりっといったらないな。
よっぽどVistaに対して恨み骨髄、重度のトラウマでも抱えてたのかな?
40名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:20:52 ID:6crfpIm0
それでも今日もXPより遥かに安定して動き続けるVista
41名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:21:58 ID:2D5ZJ5VI
XP安定してるけど何が違うの?
42名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:35:04 ID:a5NKp8/J
視覚効果
43名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:45:01 ID:TMurhnNa
まるでゲハ板のようだ
44名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:27:51 ID:6rUOj8Mc
SP1って具体的にどんな効果なの?
読み込みとか早くなるの?一応ダウンロードはしたけど・・・。
45名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:32:15 ID:RBIwrz3d
46名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:51:44 ID:zLaufYdv
>>41
長年PC酷使してれば違いは歴然
47名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:52:47 ID:GraSluZH
くそみたいなプリフェッチとメモリ管理が改善されただけでもVistaは十分に価値がある。
48名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:01:23 ID:Xm/P6EwG
>>44
具体的には既にSP1の内容はサイトに公開されてる
1ユーザーを経由してそんな情報を元に判断するより公式を見ろ

基本的にはベースに改良が加えられた程度で劇的に全体の処理が
あがるわけがない
部分的には体感できる向上もあるが、
全体的には体感できないような微妙な向上と思ってOK
49名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:15:48 ID:rEqdEY40
Windows 7は (やっぱり) 2010年予定
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/07/windows-7-2010/
50名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:25:12 ID:GEqniGBO
Vistaアンチ厨目が点w
51名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:38:55 ID:2D5ZJ5VI
Vistaでフォトショとか使うとどうなんだろう。線を引くときとか遅延はない?
こういうのはGDI関係ないのかな。
知ってる人いません?
52名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:43:09 ID:Vl6QSfkT
>>51
問題なしに仕事で使ってるけど。
53名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:48:08 ID:2D5ZJ5VI
>>52
ありがとう。
今度試してみます。
54名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:56:03 ID:D6qFUazQ
15 名無し~3.EXE 2008/04/08(火) 00:24:02 ID:G9Ncm7be

>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
>さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。
>Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
55名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:20:37 ID:2D5ZJ5VI
やっぱりやめます
56名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:21:34 ID:01uP2R1g
>>55
やめんなよwww
57名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:52:56 ID:zLaufYdv
荒らすんじゃねーよ
58名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:12:35 ID:6YdYzXWw
ぶっちゃけ口には出さないが、見た目がいいのが一番のメリットだと思ってる奴は多いはず
それがサクサク動くんだから、言うことなし
59名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:18:55 ID:GGs8Ihau
>>58
見た目ってでかいよな
XPがダサかったから余計そう感じるわ
60名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:20:15 ID:gkKb9hr/
>>45
乙 ありがd

自分の場合
1番目は不要だったけど3番目はインスコしてくれた
61名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:20:23 ID:SEcXDhAT
「見た目が良い上にXPよりサクサクで、変なドライバを入れないと青画面が見られない」

これ以上のメリットは無いよな
Vista発売以前のメモリやGPUが怪しいPCに入れるのは推奨しないが、
これからPCを買い換える奴には絶対にVistaを勧めようと思った
62名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:26:05 ID:yzwWsn6O
「XPよりサクサク」さすがにこれはない。
63名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:26:47 ID:GGs8Ihau
>>62
いやあるから
64名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:27:04 ID:geQ/6SMh
俺、nVidiaのせいでアンチになりかけた。
ForceWareのリリースノーツをみてブルースクリーンの原因が判明。
ドライバ更新してからはすこぶる安定。
65名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:27:28 ID:yzwWsn6O
もちろん、ハイスペックマシンでデュアルブートしてる上での比較だ。
66名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:38:04 ID:SEcXDhAT
>>65
疑うわけじゃないが、
デュアルブートならXPとVista両方のSSを頼む
SP1リリースと同時にXPSP2からアップグレードしたけど、
それまで半年以上の間Core2マシンにXPを入れてた事を後悔したくらいサクサクになった
起動時間も短くなったし

ttp://www.imgup.org/iup589869.jpg.html
67名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:40:25 ID:FyqPmeRs
いや、Vista使ってるがVistaの方が現時点でGDIのエミュレーション時間が長いから遅いっての
GDIを大して使ってないアプリだと本当にVista快適と思えるがGDIが多いアプリだとVista(笑)と思うぞ?

例えばSleipnir、2.62でGDIオブジェクトを多用していてVista上で使うと重くてやってられなかったが
2.7でのGDIオブジェクト削減(9xx→4xx)でXPより軽くなった
68名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:42:24 ID:zLaufYdv
>>66
漏れも同じ経験をした。
XPに戻そうとは微塵も思わないな。
69名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:44:16 ID:6crfpIm0
なんだ互角か
70名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:58:06 ID:GGs8Ihau
71名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:59:02 ID:zLaufYdv
>>69
少なくとも互角でいいんじゃないか?
詳細は利点も多いがそういう認識すらしようとしない人間が多い。
72名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:13:22 ID://jnd4F4
でも初心者に薦める気にはならんな
73名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:14:24 ID:BSikUdOb
>>58
俺もそう
快適に動いて見た目が良いというのは大きいね
74名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:15:24 ID:ToQRsjDx
上から2番目のメモリのスコアのあげ方が判らんorz
2GB
75名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:25:26 ID:Dhfg5BSk
SP1にしてからだとおもうんだけど、
クイック起動が表示されない。

クイック起動を表示にチェックしてもシャットダウン(再起動・ログオフでも)で起動すると、
勝手にクイック起動を表示するのチェックがなくなってしまってる。

同じ現象になってる人いないかな?
調べてもなかなかうまい解決法が見つからないぃぃ
76名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:26:56 ID:3Vc5PNqD
Win7が解決してくれる。
77名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:30:18 ID:rmWH95Lt
その根拠は?
ないのにWin7に過剰に期待するとまたXP使い続ける羽目になるよ
78名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:31:10 ID:FyqPmeRs
というか、Win7がVistaベースだからGDIアプリケーションが最高速度で動作するOSはXP
79名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:33:41 ID:C0Vchq5Y
まあ、理由はないけど次に期待したい気持ちもわかる。
"Longhorn" に期待していたように…。
80名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:36:22 ID:a/rHhuer
>>78
そうとは言い切れなくなって来た
今GPUで一番勢いのあるAMDは最新のオンボードGPU(AMD 780系)でGDI削ったっぽい
XPでもさもさ、Vistaでは特になんとも、という報告が自作板で相次いでる
81名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:37:48 ID:0TRCfgRe
7の早期リリースはゲイツのジョークでしたw
http://japanese.engadget.com/2008/04/07/windows-7-2010
82名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:39:44 ID:0TRCfgRe
同じぐらい快適なんなら互換性とかフリーメモリの関係上、XPのほうがいいと思うんだが
83名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:40:00 ID:9VQmGw4N
既出
84名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:42:12 ID:FyqPmeRs
現状はXPが最高。
それでもVista使うってのは今後の進化が楽しみだから
85名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:43:47 ID:TC37RXUC
>>82
どう思うかは人それぞれ。
新しいものを使いたいやつもいれば
古いものを使いたいやつもいる。
86名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:45:46 ID:mW/d7t/e
互換性・・・唯一にして最大の弱点・・・!
87名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:48:44 ID:SEcXDhAT
>>82
それ、「XPは9xより遅いし互換性が100%保たれてないから9xの方が良いだろ」って言うようなもんだぞ
しかも「GDIはエミュレートだから遅い」を「VistaはXPと同じぐらい快適」に摩り替えるなよw
88名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:50:45 ID:FyqPmeRs
何で必死なんだよこのスレのVista使いは
現状最も使いやすく互換性のあるOSはXP、Vistaはまだ追いついていない
だがVistaには将来性があるって事だろうに・・・
89名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:51:09 ID:vHXkTWqQ
>>86
×
互換性・・・数ある弱点の中の一つ・・・!
90名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:52:07 ID:EPMpwxK9
>>86
互換性問題なんか出たことなんかないぞ、ほんとに特殊なアプリじゃない限り出ないぞ。
1つだけなら出たな98迄しか対応してないエロゲ、だがこんなのは問題にもならない。
91名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:56:23 ID:SEcXDhAT
>>88
安定性も速度もVistaの方が上だろ
しかもXPは販売期間が長かったからそれを対象に作られたソフトが多いだけの話で、
Vistaの「互換性」がXPに劣ってるわけじゃない

お前が言ってるのは
「PS2やPS3で遊ぶと不具合が出るPS1ソフトが存在する。
 最も互換性のあるPSはPS1」
って言うようなもんだ
92名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:57:50 ID:WU2dg3q1
>>91
VistaがXPに互換性で勝とうって方が無理だわな
93名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:58:50 ID:c3/0w8V0
31 名無し~3.EXE sage New! 2008/04/08(火) 12:46:50 ID:GGs8Ihau
>>30
あ〜あれバグだったのか


37 名無し~3.EXE sage New! 2008/04/08(火) 14:50:21 ID:GGs8Ihau
XP(笑笑


59 名無し~3.EXE sage New! 2008/04/08(火) 21:18:55 ID:GGs8Ihau
>>58
見た目ってでかいよな
XPがダサかったから余計そう感じるわ


63 名無し~3.EXE sage New! 2008/04/08(火) 21:26:47 ID:GGs8Ihau
>>62
いやあるから


70 名無し~3.EXE sage New! 2008/04/08(火) 21:58:06 ID:GGs8Ihau
>>65
これでメチャ快適
http://www.imgup.org/iup589894.jpg.html
94名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:01:26 ID:GGs8Ihau
>>93
どうしたの?w何も言わないと伝わらんよ
95名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:02:47 ID:rmWH95Lt
Vistaに変えて1年、互換性に苦しんだことはないよ。
あ、あった。OFFICE2000が動かなかったこと。それもいつしか解消されたけどね。。。
96名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:05:21 ID:WU2dg3q1
>>95
おまいはPC初心者だろうからあんまりソフトを使ってないだけで
企業や個人での使用でも結構ソフトは制限されるんだぜ?
97名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:07:49 ID:gkKb9hr/
いや
その前にレジストリ少しいじれば
互換性使えるぞ まだそんなこといってんのかよw
98名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:19:58 ID:WU2dg3q1
>>97

>>互換性使えるぞ
ちょ・・・ とりあえずちゃんとした日本語から勉強しようぜwwwww

XPで使える→Vistaで使えるって考えるのは初心者らしいよなぁ〜
99名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:26:55 ID:EPMpwxK9
【レス抽出】
対象スレ: Windows Vista SP1 Part12
ID:WU2dg3q1


23 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 08:44:04 ID:WU2dg3q1
>>22
やべぇwwww 失笑したわwwwwwwwwww

92 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 22:57:50 ID:WU2dg3q1
>>91
VistaがXPに互換性で勝とうって方が無理だわな

96 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 23:05:21 ID:WU2dg3q1
>>95
おまいはPC初心者だろうからあんまりソフトを使ってないだけで
企業や個人での使用でも結構ソフトは制限されるんだぜ?

98 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 23:19:58 ID:WU2dg3q1
>>97

>>互換性使えるぞ
ちょ・・・ とりあえずちゃんとした日本語から勉強しようぜwwwww

XPで使える→Vistaで使えるって考えるのは初心者らしいよなぁ〜

抽出レス数:4

自宅警備員か
100名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:35:14 ID:0TRCfgRe
まあ、平日休みの仕事もあるけども
101名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:36:18 ID:0TRCfgRe
>>91
安定性はわかるが速度はシステム上、上回ることはない

102名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:53:03 ID:8sO4/DW5
CanonのマルチパスVistaサポート打ち切られて困っている。
SP1でMSがサポートしてくれるかと思ったがダメだった。
デカイから捨てるのも面倒くさい。
103名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:55:22 ID:zLaufYdv
つかSP1の情報交換スレを荒らすなアンチ
104名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:15:10 ID:+AnNaNpt
3DMark VantageとかXPじゃ動かないソフトこれから出てくる。
Dx10のゲームもな。メモリ管理がゴミなXPを使い続ける理由はねえな。
105名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:40:01 ID:pfDbULfM
>>99

>>自宅警備員か

一応IT企業社員ですサーセンwwwwwwww
106名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:45:32 ID:4XLONesw
ITひさびさ聞いたわww
107名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:49:16 ID:dSw7dijX
イットとかスティーブンキングかよ
108名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:01:54 ID:TTbChS4H
>>104
>3DMarkとDx10のゲーム
(笑)
109名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:03:25 ID:0dmk7hOk
Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に

 Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。
日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateのサポート期間は
Web ページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに提供されるサポートは
一般消費者向け製品と同等。ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。

 短縮の理由は明らかにされていない。Ultimateを利用するうえでのアクティベーション方法などが
一般消費者向け製品と同様であること、Ultimateの主なユーザーが家庭でパソコンを利用する
一般消費者であることなどから、米マイクロソフトがUltimateを一般消費者向け製品と
位置づけたためと見られる。
ただし同社は2006年12月に、ビジネス向け製品と同じサポート期間をWeb ページに記載していた。
この情報を基にUltimateを購入したユーザーの間には、混乱が広がりそうだ。

 なお、マイクロソフト日本法人は、サポート期間の延長を米国本社に対して働きかけ、
協議を続けているという。日本では、自作ユーザーなどを中心に Ultimateのユーザーが多い。
さらに、このままではWindows XP Home Editionよりも、Ultimateを含むVistaの
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一般消費者向け製品の方がサポート期間が短いという不自然な状態になってしまう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:04:37 ID:gf72DmLq
XP(笑)
111名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:21:03 ID:3psGzUQR

 ■■■Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に■■■

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateの
サポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに
提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
112名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:30:29 ID:eJ/NwUA6
それがどうした?
113名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:34:05 ID:xIQYLLjY
>>64
俺未だにブルースクリーン連発なんだけど、
原因は何だったの?出来ればあなたの解決法を教えてください
114名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:35:26 ID:Q8QeRJ/g
いつの記事持ち出してんだよ
115名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:36:28 ID:h9bhhTGT
>>113
ずっと長く使えるXPにしとき。みたいな。
116名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:41:21 ID:Bwi2w2yW
>>111

(八木 玲子=日経パソコン)  [2007/04/23]  (What?)
わざわざ掘り出して、探すの大変だったでしょう www
117名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:55:57 ID:bH+a4P4f
105 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 00:40:01 ID:pfDbULfM
>>99

>>自宅警備員か

一応IT企業社員ですサーセンwwwwwwww

キモイ
118名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:58:54 ID:6d7oqXeZ
まあ、ゲイツの爆弾発言を認めたら今年の収益ぶっ飛ぶからな、
そらあ、「Windows7は2010年の予定です」って訂正するだろ。w

実際のところServerW2K8で開発した仮想化技術にXPのカーネルを
シームレスに乗せるという手法の方がXPのS/W資産を活かせる訳だし自然だわな。

------------------------------------------------------------------
エンタープライズ系     パーソナル系     プロトタイプ
                 1992年 3.1
1993年 NT3.1
                 1995年 95
1996年 NT3.5/3.51
1996年 NT4.0
                 1998年 98
                 1999年 98SE
                 2000年 2000
                               2000年 Millennium Edition
                 2001年 XP
2003年 Server 2003
                 2005年 XP Prox64
2005年 Server 2003x64
                               2007年 Vista Edition
2008年 Server 2008
                 2009年 Vienna
------------------------------------------------------------------
119名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:01:04 ID:Vt8KUR6Q
しかしアルティメットはサポート延長されないから困る。
アルティメットの方が値段高いのにサポート短いのは納得できないなぁ。

4年後にはパソコン壊れているからちょうどいいかもしれないw
それにしてもサポート機関がこんなに違うことは電気屋で全然説明してなかったな。
買った人も知らないだろうし。情報弱者の俺は馬鹿にされているということか。
てっきりサポートもビジネスだと思っていた。
説明書にサポート機関って明記されている?

俺はまた2010年頃に悩むのかな。
あと2年でサポートが切れるvistaを買うか、windows7の人柱になるか。

とりあえず、当分はデュアルブートで様子見だな。

なんか新しいOS買ったのに負け組の気分なんだが。
120名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:20:12 ID:bH+a4P4f
105 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 00:40:01 ID:pfDbULfM
>>99

>>自宅警備員か

一応IT企業社員ですサーセンwwwwwwww

↑だいぶご自慢のようでw
121名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:42:30 ID:/omDiLPt
ニートワロスwwwwwwwwwwwww
122名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:53:38 ID:eRZvpj0J
>>113
俺はサウンドブラスター捨てたらブルースクリーンは出なくなった。
123名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:39:29 ID:DejaBp1n
Vistaにも体験版があればいいのに試しに買うには高すぎる
βのころはあったみたいだけど・・・
124名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:43:35 ID:zf3ic5Tm
XPをわざわざVistaにするこたないと思う
新しいPC買うならVistaにしてもいいんじゃねってレベル
125名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:59:02 ID:Bwi2w2yW
>>123
確かあったよ体験版
90日くらい限定のやつ、今は知らないけどMS公式で配布されてた
126名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:20:31 ID:9xKPehjx
>>113
当時、GeForce 8800 GTに乗り換え直後に使用していたドライバが原因でした。

>GeForce 8800 GT搭載環境で,スタンバイあるいは休止状態から復帰すると,ブルースクリーンクラッシュが発生する問題


ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071122001/
127名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 10:26:49 ID:+AnNaNpt
だからXPはメモリ管理とかくそすぎだって。
自分で設定してやらないとちょっとした動作でもスワップ起こしたりするしな。
128名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 10:38:01 ID:GGVwAwhj
>>96
悪いな。MSには95時代からお布施してるぜ。
95からつかってて素人呼ばわりされるとは思わなかったぜ。

さておき、どんなソフトがVistaで動かないんですか?
動かないソフトの名前とバージョンを書いてくれ。

おっと、企業がVista上で使うと使用が制限されるソフトウェアの名前ね。
平日休みだかフレックスだか知らないけど、IT企業にお勤めのようなので、いくらでも書けますよね。

うちんとこはVistaで動かしてるな。
別にどうということはない。
129名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 10:43:23 ID:XcxYZZWb
ID:WU2dg3q(笑)

坊主大漁だなw
もしガチならゆとり弊害だぞ
130128:2008/04/09(水) 10:45:12 ID:GGVwAwhj
言い過ぎたかね。

まあ、Vistaでいまだに動かないソフトがあれば教えてほしいってこった。
ゲームは無しで頼む。
131名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 10:52:06 ID:DejaBp1n
XSI 3dsmax
132名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:05:26 ID:Smjb3kVA
vistaのことで不満言ってる暇あるなら
将来有望のUbuntu(ウブントゥ)使っとけ

ttp://www.ubuntulinux.jp/
133名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:05:40 ID:icgQmCwI
ここもアンチに荒らされてるな
どうせお前ら期待のWindows7はお前らのカススペックPCじゃうごかねーってのに
134名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:08:14 ID:DejaBp1n
>>133
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
135名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:10:55 ID:+AnNaNpt
いやそれは本当だな。
今のCore2でも厳しくなるというよりメモリがもっと必要になるな。
Core 2 Duo E8400、2GBx2、7600GT以上ぐらいは必要だろうな。
136名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:13:43 ID:icgQmCwI
でもマジな話7はVistaベースがほぼ確定状態だから
Vistaアンチの期待するOSにはならんと思う、まぁそれがわかってか最近のアンチはまたMac狂信者を装うようになってきてるが
137名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:17:06 ID:JG1vwiY1
結局は出なきゃ解んないよ。でもそれを言うと話題のネタがなくなる
138名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:17:42 ID:icgQmCwI
さらにいえばVistaほど世間の風評につぶされたと感じるOSはないよ
やっぱあの大風呂敷と予想以上にPCのハードスペックが底上げされなかったのが痛かったな
今頃メーカー製でも2GBとか普通に出てきてるが

ホント一定のスペックがあればいいOSなんだけどねぇ
139名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:24:21 ID:wEzhfNwY
メーカーはメーカーであれだな・・・XPの時も512MBだったし・・・
140名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:26:18 ID:C3+kyN/S
せめてWinFSが、遅れてもリリースできてればなぁ…
出さない宣言しちゃったから。
141名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:30:57 ID:icgQmCwI
FS以外は大体SP1でできちゃってるけどね(exFatとかEFIとか)
Vistaがコケたといわれる理由がわかるだけになんかやりきれないよな
MeみたいにOS自体もフリーズ連発でひどいとかならわかるんだが

まー数年後に再評価とかでもされないかな
マジで脱GDIしただけでも俺にとっては評価すべきWindowsなんだけど
142名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:32:58 ID:eUdsf3Kp
>>138
っていうかなんでここまで理不尽な悪評に晒されなきゃならなかったんだ?
ほんとXP厨って頭おかしいよ
143名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:33:14 ID:+AnNaNpt
一番最初に批判したのはメーカーで、メーカーはメモリやCPUが不良在庫になることを恐れていたからな。
最初に出てきたスペックが旧Celeronに512MBのメモリとか。もはやネタ。
144名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:36:29 ID:icgQmCwI
旧Celeronで512MBはXPでも正直きついしな
145名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:00:28 ID:C3+kyN/S
Vistaから色管理を意識しだしたから、Vista以降には期待している。
後でマイルストーン的に語られるようになるんじゃない?
あとこけたこけてないかはMSが決めることであってw
本当にこけたのならMSがもっとファビョってると思われ。
146名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:02:32 ID:DejaBp1n
>>136
2008ベースじゃないの?
147名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:16:16 ID:GGVwAwhj
VistaSP1のカーネル=2008のカーネル
148名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:18:42 ID:+AnNaNpt
Windows 7もVistaカーネル。短いスパンで大きくカーネルを変更するのは危険。
149名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:22:40 ID:icgQmCwI
>>145
世間的に見ればコケたほうなんじゃいの?
まぁユーザーベースは無視できない数にはなっているけど
150名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:29:32 ID:+AnNaNpt
世間はスペック低いPC買ってただひたすら重いっていうだけだからな。
自分で改善しようとも考えないし。
151名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:31:48 ID:PLlb+tqD
メーカで自作派ではあり得ない程の低スペでPCを出してるのが問題だろうな
152名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:37:52 ID:kKkXXRDS
XPの時と違って完全にノートがPCのメイン市場になってたのもvistaの不幸だった
ノートの普及価格帯だと今でもvistaはきついもんなあ
153名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:40:52 ID:+AnNaNpt
Core 2 Duo T7100、PC2-5300 1GBx2、GM965でパンヤやりながらOffice製品とか普通に
使ってるな。IE7もサクサク動くしな。
154名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:43:54 ID:eUdsf3Kp
運とユーザーの理解にあまりにも恵まれなかったOSってとこかな
155名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:44:49 ID:4QWdntnx
メーカーPCだったら、ノートよりデスクトップの方が
Vistaもっさりに感じられるんだけど
ディスプレー大きい分、GPU性能が低スペでバランス悪いとかかな ?
あくまで、普及価格帯での話しだけど。
156名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:47:12 ID:+AnNaNpt
メーカー製のディスプレイなんか17インチで解像度も1280x768とかだからな。
157名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 12:48:36 ID:F9XYs10q
低スペックマシンで重い!!!→ならば高スペックマシンで快適に動くはずがない!!!→Vistaは糞!!!
XPまでならこれであってたんだけどね
158名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:02:59 ID:+AnNaNpt
メーカーはデスクトップでも無駄に小型化させて、ノート用のチップセット使ってたりするしな。
なんのためのデスクトップなんだかわからんね。
159名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:11:31 ID:Zow90e+9
一般人にとってPCケースなんて邪魔以外何者でもないからな。
メーカーにとっても本体も小さくできて輸送コスト減るメリットのほうが大きいし。
160名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:12:57 ID:JG1vwiY1
>>156
大抵はTNパネルだよな
161名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:14:21 ID:+AnNaNpt
>>159
ノート用チップセットに、低電圧CPU使うならノートPC買えよとw
デスクトップ小型化して何の意味があるんだか。
162名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:17:36 ID:+AnNaNpt
163名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:24:11 ID:+AnNaNpt
これでアホみたいにソフトウェア20本も30本もインストールされてるんだぜ。
それで使うユーザは重い!vista糞!とかもうね。
164名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:33:04 ID:5jazpbqJ
低スペックでノートも買ったけどこっちは地獄だったよ。
改善しようにもメーカーPCだと保障の兼ね合いもあるから、これは増強にも二の足踏む。
極限まで軽くしてようやく使えるものになるが、頻繁に再起動でリフレッシュは必須になる。

高スペックマシンでしか動かせないOSってのは、世間的にはただの欠陥品。
アンチと一概に馬鹿にしてる奴は、彼らのPCのvistaの使い物にならなさ加減を知らなさ過ぎるよ。
まともに一日使うと投げ捨てたくなるぐらい凄い!
推奨スペックが確実に間違ってる。
165名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:33:58 ID:7qS5GofE
なんかMSから更新の通知
キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8個の重要な更新って
166名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:34:53 ID:+AnNaNpt
>>164
低スペ買うおまえが悪い。普通にCore 2に2GB積んでればどんな動作もいける。
167名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:00:52 ID:5jazpbqJ
ぶっちゃけただのハード頼みじゃんか。

複数台必要な状況だとコストに見合わない。
高スペックで動かないなら逆に大問題。
168名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:03:28 ID:K8gn+TUP
>>165
その中に例のクラック対策のfixも・・・・・
169名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:04:21 ID:+AnNaNpt
Aero維持した状態で600MB弱ぐらいまで削るのは容易だけどな。
ハードウェアの力を無駄なく発揮できるようにしてる。
どんなにスペック高くても環境が汚ければ遅くなるしな。
170名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:06:53 ID:P5i9iwaj
>>168
不正使用者なんて全滅しちゃって結構
171名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:07:34 ID:K8gn+TUP
激しく同意!
172名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:09:51 ID:+AnNaNpt
だな。ちゃんと正規品つかってるぜ。
173名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:16:18 ID:K8gn+TUP
俺なんかHPのプリインスコモデルだ・・・・・しかも一番下位。グスン。
174名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:51:40 ID:GGVwAwhj
>>167
ハード頼みじゃないOSってなんですかね?
175名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:58:30 ID:+AnNaNpt
メーカーがドライバ提供してるなら、Vistaのディスク借りてクリーンインストールするべし
アクチはケースに貼られているプロダクトキーでも電話すれば通る
176名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:04:18 ID:6JNDiiuU
俺は更新10個来た。何かあったのか?
177名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:09:34 ID:P5i9iwaj
単なる月例パッチだが?
178名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:20:32 ID:6JNDiiuU
いつもこんなに来たっけか?sp1以前記録が
ないからわかんないわ。
179名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:24:53 ID:P5i9iwaj
>>178
やれやれ何個くるかなんて決まってるわけが・・・w
180名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:36:58 ID:DbFbjek0
Officeが入ってると10個来る。
181名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:32:59 ID:XcxYZZWb
月1度って生理みたいだなw
182名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:16:50 ID:oFoO2OFM
SP1って雑誌の付録CDに収録されていますか?
モバイルカードしかネットに接続する手段がなく長時間接続するとAUにお仕置きをくらってしまうので。
183A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/04/09(水) 18:47:58 ID:v2JgG2dt
>>164
馬鹿丸出しだね、おまえ。失笑

Vistaの推奨スペックが間違ってる?

あれを信じたの?
184名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 18:49:47 ID:DTV5Xq5x
CPUの動作周波数では性能を計れない時代になってきたからね。
そこで混乱もあるかと。
185名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:05:59 ID:3ihIA970
最近のLinuxも動作条件は物凄く低く書かれてるけど、
実際そのスペックのPCにデフォルトの構成で入れると
Vistaを最低動作環境で動かす以上に遅い、遅すぎる
186名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:06:57 ID:HYBBoDRG
春休みはまだ終わってなかったのか?w
187名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:24:23 ID:adH0O0in
SP1インスコしてからUSB接続していた機器が、不明なデバイスとして表示される

接続している機器は普通に使えるが、毎回端末起動する度に不明なデバイスとしてドライバのインスコを要求してくるのがウザイんだが、なんなんすかこれは?
ちなみに、その不明なデバイスのドライバインスコに毎回失敗する


鬱になりそうなんだが
188名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:29:21 ID:9xKPehjx
>>185
あれほど詐称してるのも酷いよね。
PenM 1.0GHz,RAM DDR 512MB,HDD 4200/rpm
↑のスペックのノートにデフォルト構成でインストールして

デスクトップにたどり着くまで
WindowsXP = 1分ちょい
ubuntu = 5分ぐらい放置してもログイン画面が出てない
189名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:32:26 ID:F9XYs10q
こっちが聞きたいわ
190名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:44:38 ID:KuWLE4E5
191名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:08:19 ID:DejaBp1n
Linuxって重いのか
192名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 20:46:50 ID:sHk07laE
>>191
重いものから軽いものまで様々。
193名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:01:05 ID:Qg/0kLOO
>>187
パソコン本体の電源コンセント抜く。放置。
自分のは数秒放置で直った。
パソコン電源切ってもUSBに電源供給するマザーボード
バイオスかな?一度お試しあれ。
よくある出来事だけど。
194名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:10:45 ID:3SdO1i+A
>>188
Ubuntuの必要スペックはかなり適当
開発者向けページやリリースノート、配布鯖のindexページによって
同じ物を指していても記載が違ったりした
不具合管理も適当だし信頼できないんだよな...
195名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:22:30 ID:5vSwpCZS
>187
そういう時はデバイスマネージャーでUSBのコントローラーとハブを削除して再起動
これ常識
196名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:35:33 ID:Qg/0kLOO
>>195
193だけどそれでもだめなら、なんだけど50代のおじさん。
197名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:40:06 ID:zqfdbiVS
>>182
もう雑誌の付録になんて付いてないぞ。
誰かにSP1落として貰ってDVDでも焼いて貰うとかしたら?
198名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:42:43 ID:sHk07laE
>>182
っ ネットカフェ
199名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:48:51 ID:XcxYZZWb
>>187
デバイスマネジャーからの削除はだめ
コントロールパネルから関連のドライバをざっくり削除
再起動後、再度ドライバをインストール

ところでUSB接続のって、Buffalo?
200182:2008/04/09(水) 22:16:31 ID:oFoO2OFM
>>197
>もう雑誌の付録になんて付いてないぞ。
もうというのは過去にSP1収録誌があったという意味ですか?
それとももうOSのサービスパックは雑誌に添付されないという意味ですか?
VISTAのSP1の雑誌での配布について過去に情報があったのでそろそろ収録誌がでるかな?と思ったのですが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080127/292128/
201名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:38:28 ID:Ks0XUhXK
>>200
例え雑誌に添付されてたとしても、買うヤツはお前ぐらいだと思うよ
友達に落としてもらえば?
202名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:39:32 ID:aF1NxjcI
友達がいないという可能性を考えてやれよ
203名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:42:24 ID:TmBw5fge
(´;ω;`)ブワ
204名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:44:00 ID:/s0zJcxV

             .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
205名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:49:27 ID:FmGwDtWt
UAC、特定の操作をするときに確認を要求されるのは何の問題もないんだが、
一度画面が暗くなるのはOFFにできんのかね
206名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:53:41 ID:3hZncHal
187っす

>>193
試してみまっす。ありがとうございます。

>>195
ご教授ありがたいっす。でも、自分も一度同じ事を試しました。
ですが、デバイスマネージャからUSB接続されている機器(Logicoo
lマウス、WACOMペンタブcanonスキャナ)のヒューマンインターフェイ
スデバイスから見ると正常にドライバが存在します。
ですが、常にほかのデバイス欄に不明なデバイスとして出現します
(場所の項目を確認すると接続機器の名前があるので関連している
事が判る状態です)例→場所 Wacom Virtual Hid Driver

>>199
1度コントロールパネルからドライバを削除してみましたが、上記現象
のように、ドライバを入れた状態でUSBに機器を指すと、不明なデバ
イスとしてドライバのインスコを促されます。
ちなみに使用している接続機器は上記の通り、マウス(Logicool)、ペ
ンタブ(WACOM)、スキャナ(Canon)です。
いずれも、メーカーからドライバをダウンロードしました。
VISTAの時は何も問題がなかったのにSP1にしてからこんな調子なので
途方にくれています。
ともかく、いろいろ試してみます。
ご教授ありがとうございまっす。後、長文失礼しました。

207名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:57:11 ID:TmBw5fge
>>205
いじつくーる
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html
これで出来るらしいけどなぜか俺は起動できなかった
208名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:57:41 ID:TmBw5fge
いじくるつくーるだった/(^o^)\
209名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:00:49 ID:zqfdbiVS
>>200
XPのSP2の頃にはとっくにセキュリティパッチとか雑誌に載せるのを止めてただろ。

>>205
TweakUACでも使えば?
210名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:07:56 ID:4QWdntnx
>>205
管理ツール→ローカル セキュリティ ポリシー→ローカルポリシー
→ユーザー アカウント制御:昇格のプロンプト時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える
これを無効にする。
211名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:09:43 ID:bNkycwuu
VistaはUSB音源のドライバがことごとくだめぽ
212名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:11:39 ID:eJ/NwUA6
Windowsの改良点は音源かな?
213名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:11:48 ID:3ihIA970
Roland公式だとVista未対応扱いになってるUA-3Dが
VistaSP1で再生も録音も普通にできたからむしろ最高
214名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:12:01 ID:y14Sc2Kh
>>209
捨て子のVistaと違って、XP-SP2の時は手厚い待遇だったけど、何か?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040910/hfb20040910.html
215名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:17:00 ID:vPYH1oFz
>>214
あの頃はネットもモデム全盛のころでダウンロードに時間がかかったからな

今ならネットも高速だから
216名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:21:59 ID:PXQm2fo3
>>214
SP2の手厚さ例外だよ。「堅牢なOS」との触れ込みで登場したXPが
セキュリティ穴だらけで汚名返上の為に作ったものだからな。

雑誌のみならず郵便局まで配布してたからなw
217名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:23:56 ID:vPYH1oFz
それに較べたらVISTAは無印の頃から安定&堅牢で

218名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:24:31 ID:FmGwDtWt
ローカル セキュリティ ポリシーってHome BasicとHome Premiumはサポートされてないのかよ/(^o^)\
219名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:26:06 ID:TmBw5fge
それが俺のポリシー
220名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:31:03 ID:w5aAbB4H
>>216
つうかさ、Vista(笑)にSP1充てても大して効果がないためなのか、
不人気なためスルーなのか、XPと比べると放置プレー状態やな。w
221名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:32:05 ID:wEzhfNwY
>>220
ここまでコピペ
222名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:42:54 ID:HzxgnQci
>>216
VISTA使ってるのは初心者ばかりだしさ、
XPと比べたら人数も鼻糞以下だろ?
M$はもっと親切にしてもいいんじゃね?
223名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:45:11 ID:TmBw5fge
XPのSP1よりマシだと思うけどなぁ
224名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:46:27 ID:aF1NxjcI
>>222
>VISTA使ってるのは初心者ばかりだしさ、
どこの情報ですか
225名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:46:31 ID:4XLONesw
必死で安定化させなきゃどうにもなんなかったのがXP

Vistaはちょっと驚くぐらい最初から安定してたしな
226名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:46:39 ID:fEixw32t
>低速なネットワークしか利用できず、XP SP2パッケージのダウンロードが負担なら、
>XP SP2を収録したCD-ROMを手に入れることができる。

こういう状況がない時代になったと判断しただけじゃね?
今は田舎でもネカフェとかあるし
227名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:49:16 ID:bNkycwuu
俺は、パソコン買ったらただで申し込みして送ってきたから手に入れたんだけど、
これ、とくに、今、何の不具合もなくXp使っているヤシは
金出してまで買うようなものじゃないしな。
228名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:51:23 ID:4XLONesw
>>227
価値観はひとそれぞれです
229名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:51:57 ID:wEzhfNwY
>>227
なんだその日本語
230名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:55:02 ID:aF1NxjcI
>>227
それは同意だな
Vistaに無理に乗り換える必要はない。
ただ、PC買い換えるってんならVista入れとけって感じ。
231名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:02:38 ID:VACHWx+M
俺もvista入れたのは新しいPC組む時にせっかくだから新しいOS入れてみるかな?って考えだったな
そもそも新しいOS出る度に一々買ってたらきりがない
XPも良いけどvistaはちゃんとした環境なら何にも問題なく使えて結構好きだ
232名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:14:09 ID:hfo/f9yv
RC2の時AthlonXPのマシンでデュアルブートして初めて使ったが、
nVidiaのXP用ドライバ以外では青画面が一度も出なかった
正式版を入れたらXPより起動終了が速かった上に、FX5200でもAeroは案外遅くなかった
この体験でVistaに対する評価がちょっと上がった

そして去年の秋にC2DマシンをXPプリインストで買って「ハエー」と使っていたが、
徐々に起動・終了が遅くなり、「クリーンインストの時期かな…('A`)」と思っていた所にVistaSP1がリリースされ、
アップグレードインストールしたらPCのレスポンスが更に速くなった
これから新しくPCを買う奴には絶対Vistaを勧める
233名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:17:04 ID:4embgm9t
>>232
ここにいるヤシはXPでの習慣からかクリーンインスト好きが多いけど、
Vistaは半年以上使っててもその必要性を全く感じないもんな
234名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:23:29 ID:QvnU2+yP
>>232
その辺の仕組みがよくわからんおれ
Vistaはなぜ使えば使うほど早くなるか
235名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:28:03 ID:v7eLzSfv
学習してるから
236名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:30:33 ID:QvnU2+yP
そうなのかすげえな
237名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:30:39 ID:+GVHVm3P
未だにSP1が現れない。何が気に入らないんでしょうなー、SP1様は。
Acerのノーパソで、何も変わったことはしていないのだが、SP1導入条件を満たさないらしい。
238名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:35:05 ID:v7eLzSfv
ドライバの問題
メーカーのHPに行って最新のドライバ確かめてみた?
239名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:36:51 ID:rV57InHe
勝手にチューンしてくれるから、いままでなにもシステムに手を出せなかった初心者が大感激する
うちの上司なんて、おれパワーユーザですよってうきうき顔ですよ
240名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:38:36 ID:hfo/f9yv
>>237
Vista Upgrade Adviserで引っ掛かるパーツやソフトがあると駄目らしい
「正常に動くかどうか情報が無い」ものも駄目なものとして扱われるから、
RadeonHD3xxxとかGeforce9を積んだPCもAero不可のHomeBasic推奨マシンになってしまうw

今現在Vistaを使ってて全く問題が無いなら多分大丈夫だと思うけど、
入れる前に一応Acerに問い合わせた方が良い
241名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:36:52 ID:JTL1ex2x
GeForce9600GTだがAero使えてるぞ?
242名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:42:50 ID:hfo/f9yv
>>241
もちろん使えるんだが、
VistaUpgradeAdvisorは「何それ?知らないよそんなGPU」と思って
「このPCはAero非推奨だからHomeBasicだけ推奨」という決断を出す

UpgradeAdvisorはVista上でも使えるから試して見るといい
まだ改善されてないかな?
243名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:44:24 ID:gD8O37VB
俺も結局WUにこなかったけどメーカーサイト見たら対応してるみたいだから入れた
インストールするとき5G空けとけって言われたけど
Cドライブの空き容量が4G位しかかなかったとか関係あるかな?
244名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:48:24 ID:JTL1ex2x
>>242
VistaUpgradeAdvisorの話か。あれは更新されてるのか?
更新されてないなら9xxxもHD3xxxも仕方ないと思うけど。
245名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 04:51:05 ID:YQH/HbW/
SP1統合済みのイメージ(MSDN)入れた人いる?

なんだか異常に重くて、タスクマネージャが
CPU負荷40〜50%くらい食ってるんだが・・・
246名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:22:40 ID:M3ii1g3S
vista sp1にはもしてあるんだけど、昨日最新パッチがきててあてたらアクチしろとか出て
あせった。前に、AHCIのドライバ変えたらアクチで失敗するようになったのでそこも確認
したら1.0のままだった。アクチはすんなり通ったので良かったけどなにが変わったのかな?
247名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:49:33 ID:2MTZclye
>>210
その設定いいなと思ったけどよく調べてみたら

>注意しなければならないのは、本設定はセキュリティーレベルを低下させるものだという点だ。
>ユーザー昇格を確認するダイアログが出ている時点で、特権レベルの操作が可能になってしまうため、
>何らかの理由でダイアログ表示中に悪意を持つアプリケーションが実行されると、
>ウイルスやワーム(自己増殖可能な悪意のあるプログラム)が活動してしまう危険性がある。
>あくまでもファイアウオールで守られた社内など、安全なコンピューター上での設定を推奨したい。

とあるから常にネットにつなぐ環境の人はやめた方がいいようだね
248名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:03:12 ID:Fg1OFXcc
その前にUACをOFFにすると不具合が起きるからやめた方がいい
249名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:06:45 ID:QvnU2+yP
常時OFFにしてるが不具合なんてないぞ?
具体的な例挙げてくれないか
250名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:13:13 ID:Fg1OFXcc
UAC使用時に互換性を確保するために
特別フォルダーが作られそこにDATAやレジストリー情報が入るのだが
UACをOFFにするとそれらのDATAパスが通らなくなる矛盾を起こし不具合が出る
251名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:16:19 ID:Fg1OFXcc
よって、UACをOFFで使いたいなら
OSを新規インストールした後すぐにOFFにする必要がある
不具合が起きてないって人はOSインストール直後にOFFにしたか
Program FilesにSaveDataなどが行われない早期にOFFにしたからだろう
252名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:21:56 ID:Fg1OFXcc
別の話になりますが
UAC動作時に不具合を起こす一部の旧世代のソフトは互換性回避のための処置に追従できないソフトです
回避方法はシステムドライブのProgram Filesフォルダーへアプリケーションをインストールしないことです
出来ればシステムドライブ以外のドライブを選ぶのが好ましい
VISTA対応ソフトなら問題ないですがね
253名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:32:11 ID:3oE3X3kI
>>251
確かにosインスコ後すぐオフにしてる
不具合はない。
254名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:35:30 ID:DgoukYxO
>>252
なるほど、それでVista非対応のソフトをProgram Files以外の場所にインストールすると問題出ないのか。
255名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:38:15 ID:QvnU2+yP
>>250
>>251
>>252

すごいわかりやすい説明だ
ありがと
256名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:41:39 ID:4embgm9t
UAC使ってる時と使ってない時があるが、JaneはUAC使うとProgramFiles内の
ログを認識せず、仕方ないから別フォルダにJaneごと移したな
だが他には不具合はない
257名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:47:05 ID:F3x0BfHr
なんで脈絡もなくUACをOffにする話になってるんだ
258名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:51:26 ID:3oE3X3kI
UACの暗転をオフにできないか?って質問がでたからだろ
UACは確かに安全なんだろうが
使いにくい&邪魔&暗転するわで…いらない子。
259名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:56:20 ID:VACHWx+M
暗転がなければまだいいかなぁ
260名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:10:51 ID:5XBfX0+p
「暗転」って重要なことだったんだな。
261名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:15:38 ID:4embgm9t
オンボグラフィックの時は暗転するたびに色の設定がデフォに戻ってしまった
(画面のプロパティを開いてそのままOKすれば設定を読み込んで再び変わる)
が、Radeonの今は暗転しても何も影響がないのでどうでもいいな
262名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:19:30 ID:+Nivx8Uf
VistaのSuperFetchとAeroは安易に切ると遅くなる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206549751/
263名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:33:42 ID:ysQQtDdf
>>201
田舎だと周りの友達もナローバンドだぞ。
データ通信カードを使っているのはそういう理由かもしれない。
264名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 18:47:24 ID:r9R8sj+L
たのもー

sp1にアップグレードしてから

「オートコンプリートを使用しますか」のダイアログが出まくりなんだが・・・。

もちろん使っていません。

このダイアログ?ポップアップを消すにはどうしたらいいのかな?
265名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:08:50 ID:5nzG0ePA
今月のVistaのアップデートすると、PCがスリープさせようとすると、
スリープせずにロック画面になる。

もれのPCでVistaが入ってる2台で発生。
さらに会社のPC、全2300台でも。

マイクロソフト、またバグバグ・・・・
266名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:10:35 ID:VACHWx+M
俺の子は正常に寝てます
267名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:11:58 ID:OyQCUajd
俺のノートパソコンもちゃんとスリープしてます
268名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:12:52 ID:3oE3X3kI
たった今スリープから起動しました。
269名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:18:56 ID:5nzG0ePA
どうも、SP1を当てる前にアップデートして、SP1を当てるとなるらしいね。

全部、おんなじ症状。
SP1を充ててからやってみる。
270名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:22:40 ID:3oE3X3kI
>>269

OS再インスコして自動うp数十個して
SP1うpだていれたけど不具合ないよ。
271名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:40:32 ID:xybutj6K
俺も無い。
272名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:52:39 ID:NjBw4jZT
SP1って、今までのアップデート分も入ってるだろ。
273名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:02:33 ID:OyQCUajd
なんつうかひどい釣りだな
274名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:02:50 ID:4/kgfpYE
言いたいのは、今月の定期アップデートを導入してからSP1を入れたってことだと思う。
275名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:04:21 ID:VACHWx+M
>さらに会社のPC、全2300台でも。
これ前に過去スレで同じ様な報告みたな
SP1に適用したら〜っての
276名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:09:48 ID:5nzG0ePA
>>273
釣りじゃぁない。事実。
277名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:16:45 ID:3oE3X3kI
釣り臭いね、マジなら。
自分のPCの構成と会社のPCの構成くらい晒して言ってくれ。
278名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:16:48 ID:83Z7VPTx
ならどう考えても特定の機種かその会社の事情の問題だわなw
これまででてない報告だし。
279名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:19:35 ID:QvnU2+yP
なんでVistaアンチってこんなきもいの
280名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:22:01 ID:VACHWx+M
ホントかウソか分かりにくいのが余計にね
281名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:53:46 ID:Ilw+x0Zz
>>258
伊達に「暗転」してんじゃないかと>UAC。暗転するとどきっとするよ。UACオフなんて怖くてできない。
282名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:22:45 ID:ZhqDStPT
>>256
UACはその動作を理解してないと使いにくいところはある
ProgramFiles,Windows,ProgramDataはIOアクセスでVirtualStoreに変更を退避させる機能があり、
そちらに同名のファイルがあると実データの内容は一切読み書きしないようになる
要は各ユーザのVirtualStoreにログを保存してれば読むようになるよ
ユーザ毎にも容易に管理できて使いようによってはかなり便利
嫌ならそれ以外のフォルダに入れとくべきだな
283名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:46:44 ID:tM1KR5eG
  ◆◆◆マイクロソフト、Vistaの後継OS「Windows 7」を来年リリースか? ◆◆◆
     ゲイツ会長、ビジネス向けフォーラムで順調な開発ぶりをアピール
                                         (2008年04月07日)

米国Microsoftは先ごろ、Vistaの後継OSとなる「Windows 7」(開発コード名)のリリース時期が、
従来予測されていた2010年よりも1年近く早まる可能性があることを示唆した。

Windows 7への期待が高まった場合、Microsoftにとって最も収益率の高い顧客である大企業が
Windows XPを利用し続け、VistaをスキップしてWindows 7に移行するおそれがある。
米国Forrester Researchが最近5万人の企業ユーザーに行った調査によると、2007年12月の時点で、
Vistaを使っていると答えた企業は、Windowsユーザー全体のわずかに6.3%にとどまったという。

なお、Microsoftがこれまでに1億本販売したというVistaの大半は、コンシューマーと小規模企業が
新規PCを購入した際のプリインストール版によるものだという。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/103369.html
284名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:56:16 ID:VACHWx+M
またですか
285名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:59:28 ID:JTL1ex2x
大企業が出たばかりのOSを入れるなんてアホなことはしない。
要求されるスペックもVistaより高いし、無駄にコスト食うだけだ。
286名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:01:11 ID:OyQCUajd
7がVistaベースだとなんどいえば
287名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:24:23 ID:BNGC+zPp
30分放置でまだ1/3
288名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:28:26 ID:83Z7VPTx
>>287
そういうもんだよ。
気長に。
289名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:47:55 ID:X9+xJcaL
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
290名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:01:31 ID:U3jf967+
>>285
まあ、正論だし当たり前
XPの時だって状況は同じだった
291名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:11:01 ID:3lcTOZQH
>>286
>>285じゃないが、
いきなりバンバンとライセンス買って導入してる企業は、
まともに検討せずに無駄にコスト食ってるとも言えるな。
情報インフラ部門がまともに働いてないんじゃない?
292名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:29:35 ID:3l7G4O3N
>>290
2k→XPはマイナーバージョンアップ
9x→XPは神安定
293名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:41:48 ID:HplypCvz
>>292
まぁ、9x系とNT系の違いもある
98から使い始めた俺にとってXPのブルースクリーンの出にくさに感動した。
(出たとしてもほとんどドライバの問題とかNTFSの破損とかくらい

Vistaはまだ一回も見ていない。
294名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:43:23 ID:gKSCbdbP
>>293
XPでもVistaでも見たことない
Meでは日常でした。
295名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:44:25 ID:U3jf967+
>>292
言っている意味を理解してない
マイナーバージョンアップとかそういう問題じゃない
普通の企業は出た鼻のOS本格導入なんてまずしない
今年VISTAが普及してないからファビョってる馬鹿いるけど
XPだって最初はそんな扱いだった
296名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:44:54 ID:aJv/JB4q
>>294
Meは青画面すら出ずに泣く泣くCtrl+Alt+Deleteを押さざるを得なくなるのが日常だろ?
297名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:47:35 ID:gKSCbdbP
>>296
フリーズは仕様
パソコンばっかりしてないで
外に出て遊んでよね!プンプン!っておこってるんだ
フフfフッフフフfgsg


そのMeは親しくない友達に3万ちょっとで売りました。
きっと俺を恨んでるだろうな。
298名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:49:19 ID:U3jf967+
>>296
むしろCtrl+Alt+Deleteキーで済むとかかなりマシな例じゃないか
というか、それで解決する時点ではそれはOSの異常じゃないしw
meが不安定なのは確かだし同意するが、お前はちょっと勉強しなおした方がいい
299名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:50:10 ID:DlrXVItk
XPSP2を2006年末から2007年初頭にかけて導入した企業があるんだからねぇ。
300名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:54:04 ID:aJv/JB4q
>>298
フリーズしたプロセスの名前を聞いてもお前はそう言えるのかとw
301名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:55:30 ID:U3jf967+
>>300
svchostがいくつもフリーズしてるとか?
explorerがフリーズしたらそもそも窓が動かなくなるよな?
302名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:57:22 ID:aJv/JB4q
>>301
使った事無いのか?
Meを使っていてMsgsrv32.exeが応答無しになった事が無いとかよっぽど運が良いんだな
303名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:58:12 ID:ZA3oaprY
explorer止めても窓は動くが・・・
304名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:59:27 ID:U3jf967+
>>302
meは兄貴のお下がりですごい短期間しか使ったことないんだ
もう年代ものだったしXPが出てだいぶ経ってから
半年ぐらいバイトして金貯めてXPモデルのPC買ったし
305名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:03:03 ID:hoI3rcAb
Meは様々なトラブルを体験させてくれる稀有なOSであった。
何もしてないのにエクスプローラーが落ちたり、固まったり・・・
ブルースクリーンは二枚目が出たら終わりだ。
306名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:03:39 ID:aJv/JB4q
>>304
なるほど、お前みたいに運の良い知ったかの外人が
Vista=MeIIなんていう売上的にも品質的にも有り得ないレッテルを貼ってるんだろうな
307名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:13:33 ID:U3jf967+
そもそもmeが欠陥OSだったのはそもそも9x全部に当てはまる欠陥をそのまま引き継いでるだけで
別にmeが特別欠陥品だったわけでもないし
98SEと比べ、安定する前にサポート終了したせいで微妙なイメージ引きずってはいるが
308名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:17:17 ID:OeFWpng2
エクスピでは画像フォルダを開くと、サムネイルで表示されましたが
びすたにしたら、アイコンでしか表示されません。
サムネイルでの表示はできませんか?
309名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:18:49 ID:aJv/JB4q
>>307
俺が言ってるMsgsrv32.exeでOSごとクラッシュするバグはMeが最初で最後だぞw
お前が論理は殺人鬼に対して「先祖の悪い所を全部受け継いでいるんだから仕方が無い」って弁護するようなもんだw
310名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:19:10 ID:gKSCbdbP
>>308
君のような人は98とかMeでいいね
311名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:20:07 ID:Vq9EJbXg
>>308
エクスプローラ右上の表示メニューでサムネイル表示にできるよ
312名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:20:10 ID:tLokKQxW
>>308
サムネイルはもちろん、プレビューもできます
313名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:21:46 ID:U3jf967+
>>309
だから、それらのバグ修正する前にサポート切られたじゃないか
Meのサポート期間の異常な短さを知らないとは言うまい
以前は欠陥だらけと分かっていてもNTにシフトできない事情があったから
無理矢理にでも安定させようと奮起されてたが
Meの頃には2kの発売も控えてたし早々に切り捨てられただけ
結局のところ欠陥は9xゆえの欠陥
OSなんて毎回作り直しじゃなく蓄積だからな
314名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:24:48 ID:U3jf967+
あと、単純に作りたての不安定さで言うなら窓の全シリーズに共通してる
今では信者まで現れるXPだが、初期は酷いもんだった
VISTAだってRCから発売にかけては酷かったし
meはそれから安定期に差し掛かる前にサポート切られちゃったというだけの話
315名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:25:54 ID:ZA3oaprY
初期は醜いなんてもんじゃないな・・・。
316名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:32:59 ID:gucwZKTK
Meのひどさが歴代でも群を抜いてたのは確かなんじゃね
317名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:38:34 ID:hoI3rcAb
β版がそのまんま発売された様な不良品だった。
おかげで鍛えられたけどね。
318名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:44:18 ID:aJv/JB4q
>>313-314
常用に堪えないバグが放置されたままのWindowsはMeだけだっての

>Meの頃には2kの発売も控えてたし早々に切り捨てられただけ
なんて言ってるけど、M e の 発 売 日 は 2000 の 7 ヶ 月 後 だ ぞ
サポート期間が異常に短かったのも、作ったMS自身が直す気ならないほどの欠陥OSだったから
XPを前倒ししてビジネス用だけじゃなく家庭用も即座にリプレースした方が、
中長期的に上策だと判断されてしまったからなんだよ

知ったかのガキはいい加減黙ってろよ
319名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:51:22 ID:U3jf967+
>サポート期間が異常に短かったのも、作ったMS自身が直す気ならないほどの欠陥OSだったから

こういう妄想を勝手に入れ込むから信者って痛いよね
コードも見たことないのに・・・
NT一本化は既に2000の頃から本格化してたしMeが早期にサポート終了するであろうことはM$内でも早期に決まっていて不思議のないことなはずなんだが
320名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:54:14 ID:aJv/JB4q
>>319
Vistaとは全く関係無い話題でMe当時の被害を訴えてる俺が何の信者なんだ?w
知ったかとかのレベルじゃなくただの馬鹿だったか
321名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:59:32 ID:U3jf967+
>>320
ソースコードも見たことない癖に下みたいな妄想垂れ流せばそりゃなあ・・・
>サポート期間が異常に短かったのも、作ったMS自身が直す気ならないほどの欠陥OSだったから

Meがサポート切られたのは早々に9xのプロジェクトを終了させたかったからだよ
どうせ使わないOS、NT系は全くの別ものだから9xをバグフィックスしても次に生かせない
だからバグを放置してたんだよ
322名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:02:02 ID:cC1cwVbL
>>320
同意
Meとかに例えてる奴は知らないか愚弄するためあえて使ってるかのどっちかだな。
こういうことがアンチのいいかげんさを表してることに気がつかない。
323名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:03:10 ID:cC1cwVbL
>>321
バグというか直しようが無いメモリシステムの稚拙さだけどな。
324名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:06:35 ID:U3jf967+
>>323
まあ、それは分かるよ
でも、それはMe特異のものではなく9xが最初から引きずってたものじゃないか
あれはカーネル自体が16ビットと32ビットを混載させたかなり無理矢理な実装だったんだし
そんなありえない実装を継ぎはぎで繋いできたようなものだったからこそNTへの一本化へ動いてたわけだし
325名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:20:27 ID:aJv/JB4q
>>321,324
だから俺は何の信者なんだよ
最近のガキは信者って言葉の意味すら理解していないのか?

それと、9x系が欠陥アーキテクチャなら今日のWindows一強時代は来ていない
俺みたいにMeを欠陥OSと言いつつ「95や98はとんでもない糞OSだった」って昔話をする人間が少ないのは何故か考えたことがあんのか?
Meが糞なのは別に9xカーネルのせいじゃなく、
お前が言う9xカーネルの弱点を無視したとんでもなくメタボなOS設計を行ったせいなんだよ
NT系カーネルでもMeのようなOSは作ろうと思えば作れる
NT系カーネルの限界を無視したOSを設計すれば良いんだから

さっきからお前のMe擁護の理由がどんどん酷くなって
「フライングしたのは彼のせいじゃない。スタートの合図が遅すぎたのが悪い」
みたいな感じになってるぞ
326名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:45:23 ID:gKSCbdbP
そう興奮するなよ
もう寝ようぜ
327名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 05:29:22 ID:Y/oFO9wz
 米Adobe Systemsは4月8日、セキュリティカンファレンスでWindows Vistaのハッキングに利用されたFlash Playerの深刻な脆弱性に対処するアップデートを公開した。併せてColdFusionのアップデートもリリースされている。

 Flash Playerの脆弱性は、バージョン9.0.115.0/8.0.39.0およびそれ以前のバージョンが影響を受ける。悪用されるとシステムを制御される恐れがあり、ハッキングコンテスト「PWN to OWN 2008」ではセキュリティ研究者がこの脆弱性を突いてVistaハッキングに成功した。

 Adobeはユーザーに対し、Flash Player最新バージョン9.0.124.0へのアップデートを勧告している。

 これとは別に、ColdFusionの脆弱性に対処したアップデートも公開された。対象となるのはColdFusion 8と8.0.1。

 この問題を突かれた場合、リモートでの利用を想定していない機能に悪意を持ったユーザーがアクセスできてしまう可能性がある。深刻度は4段階で上から2番目の「重要」レベルとなっている。
328名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 08:16:45 ID:OeFWpng2
>>310
>>311
>>312

すみません、できました。
フォルダオプションで「常にアイコンを表示する」にチェックが入っていました。
申し訳ないです。
329名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:06:11 ID:oJy6YCjw
ふう・・・一瞬MEのスレと間違えたと思った
330名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:59:53 ID:i/jHWzkE
あどびスレかとおもた
331名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:58:21 ID:8mvDB+Kz
SP2はまだ?つか出るのかねW
332名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:24:21 ID:2+zifGAT
Vistaはシステムプロパティのオプションで、「パフォーマンスを優先する」にチェックをを入れると、
自動的にフォルダオプションの「常にアイコンを表示する」にチェックが入るんだよな。
333名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:34:40 ID:2Ge7ow9u
VISTA使って9ヶ月、今タスクバー右端の時刻をクリックしたら
カレンダーとアナログ時計が出るの初めて知った。
334名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:37:52 ID:cC1cwVbL
しっかしアンチの怨憎ひどいな〜w
この期に及んでなんで?
335名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:56:06 ID:Ae9bEPXi
P3 866mhのXPからQX9650 vistaにしたからXPのほうが速いという意味がわからない。
336名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:59:15 ID:xhnTygZM
AthlonXP2500からX2 5200に乗り換えた俺も同じ
337名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:01:33 ID:sblpThDK
PenUの98からT5500のVistaに変えた俺も同じ
338名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:05:28 ID:WdQ/gvBi
386DXのWin3.1からT7400のVistaに変えた俺も同じ。
339名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:09:05 ID:PKfuf0hI
Cyrix MII 300GPのMS-DOSからQ9650のVistaに変えた俺も同じ。
340名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:15:28 ID:IClalfiJ
Z80AのHB-F1XDJから(ry
341名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:52:22 ID:HPjjqlbE
 SP1当てて無印よりは快適になったな〜って思ってたけど、暫く使っ
てると急にモッサリした感じにならない??

 例えばモッサリ前は、エクスプローラーであるフォルダー開くと
一覧がパッ!っと出てたけど、1、2、3、パッ!って出る感じに
なったり、IMEの変換が引っかかったり。。。

 ちなみに、ログオフ→ログオンしなおすと直る。

 C2D E6600、2Gメモリーで使ってるけど。
342名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:57:17 ID:B+4Kmyuj
>>334
まあ俺には別に関係ない話だけどな。俺が今使ってるOSはVistaではなくVista SP1なんだから。
343名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 14:09:48 ID:XLr5/NaD
            ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  >>342こいつ2ちゃんで態度を
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    気にしてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
344名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:26:04 ID:xQhPomtF
>>341
たまにはPrefetchフォルダ丸ごと削除して再起動数回して
%windir%\System32\Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
を実行
345名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:28:12 ID:gKSCbdbP
>>344
どゆことですか?
346名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:30:09 ID:ZA3oaprY
それで効果がでるかは分からんが、上の意味ぐらい理解するべし。
347名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:30:35 ID:DCJRP9cL
抽出 ID:gKSCbdbP (5回)

294 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 00:43:23 ID:gKSCbdbP
>>293
XPでもVistaでも見たことない
Meでは日常でした。

297 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 00:47:35 ID:gKSCbdbP
>>296
フリーズは仕様
パソコンばっかりしてないで
外に出て遊んでよね!プンプン!っておこってるんだ
フフfフッフフフfgsg


そのMeは親しくない友達に3万ちょっとで売りました。
きっと俺を恨んでるだろうな。

310 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:19:10 ID:gKSCbdbP
>>308
君のような人は98とかMeでいいね

326 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 02:45:23 ID:gKSCbdbP
そう興奮するなよ
もう寝ようぜ

345 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 15:28:12 ID:gKSCbdbP
>>344
どゆことですか?
348名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:33:30 ID:gKSCbdbP
>>346
プリフェッチは判るけど
二行目の効果がわからない、常識なの?
恥ずかしー
349名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:36:42 ID:ZA3oaprY
二番目はSuper Fetchで記録した内容をLayout.iniに書き出すコマンド。
350名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:36:43 ID:0zk3Ixml
XP(笑)
351名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:37:09 ID:HPjjqlbE
2行目は SuperFetchを強制的に実行させるって事なんじゃないかな?!
352名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:37:36 ID:Ge9t1aQf
>>348
起動時に読み込まれるファイルとか、
よく使うファイルをディスクの先頭に順番に(各ファイルが断片のないように)並べなおす
353名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:39:47 ID:ZA3oaprY
ちげえw
適当なこといいすぎだな。二行目のはLayout.iniを生成するだけ。
Layout.iniを情報を頼りにHDDに先頭から書き出すのはPerfectDiskの仕事。
354名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:42:37 ID:gKSCbdbP
>>352
それも自動でやってくれると勘違いしてました。
重くなったらやってみる
355名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:42:42 ID:p/oqZKwB
>>353
残念でした。
デフラグツールが裏で作業してます。
356名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:44:18 ID:ZA3oaprY
>>355
笑わせんな。二行目のコマンドはLayout.iniを生成するだけの機能しかねえよ。
357名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:45:07 ID:HPjjqlbE
>>344
アドバイスありがと♪
でも、>>341の症状って無印の時は無かった気がするだよ。。。
そして、再起動すると直っちゃうから、教えてくれた方法しても直るかどうか不明と・・・(汗)

こういう症状、SP1にしてから出てる人、居ないのかな〜!?・・・
358名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:48:20 ID:Qa4N2eRZ
>>356
まぁまぁ、そんな涙目に(ry
359名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:56:15 ID:MkZUAKNG
>>353
Perfectdiskじゃなくても標準のでも勝手に裏でこっそり配置最適化するぞ
360名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:00:06 ID:ZA3oaprY
>>359
ちょっと言い方が悪かったかな。
Layout.iniを生成して、ディスクの適当なところに連続して書き込んでるだけだから、
ほとんど無意味。
PerfectDiskでHDDの先頭から書き出してやればかなり変わる。
361名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:01:07 ID:ZA3oaprY
HDDの先頭と中間では速度がだいぶ違う。
先頭で90MB/sだとしたら、中間では50〜60MB/sだったりする。
362名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:07:13 ID:pHlrEwXa
>>357
あるよ。ある。
で、いつの間にか快適になってたりするんで
まあSuperFetchがイロイロと忙しいんだろうと思ってたw
363名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:07:31 ID:MkZUAKNG
>>360
たしかにPerfectdiskのブートタイムデフラグでやれば、HDDの先頭部分に
集めてくれるんだけどね
Vista付属でないものを基準に回答しちゃだめだよw
364名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:08:31 ID:s3kI47H/
ID:ZA3oaprYがフィッシ杉でワロス
365名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:09:43 ID:ZA3oaprY
>>363
そりゃ悪かった。でもVista標準のデフラグはつかいもんにならん。
366名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:12:37 ID:qGE+720P
http://www.losttechnology.jp/Tips/bootspeedup.html
この記事が間違ってるってこと?ソースあったら教えて。
367名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:15:29 ID:o+turFlx
XP------
368名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:16:04 ID:ZA3oaprY
しかも人の話聞いてないしな。
369名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:17:54 ID:HPjjqlbE
>>362
お゛!同じ症状でてる人、イタかー!
でも、いつの間にか快適になるんだぁ〜?!
モッサリなりだしたらイライラでログオフ→ログオンしなおしちゃうw
370名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:20:45 ID:9SrF4MJa
>>366
頭大丈夫?
371名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 16:34:46 ID:x7XLl43/
programfilesの中のファイルを書き換えられないんですが
(アクセス権限がどうたら)
何とかならないんですかコレ?
372名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:04:20 ID:qGE+720P
いやごめん。XPの記事なのはわかってる。
この記事ではLayout.iniに基づいて標準のデフラグツールに
並び替えをさせるコマンドってことになってるよね。

VistaではLayout.iniを作るだけのコマンドになってて、
実際に並べ替えを行うには標準のデフラグツールが並べ替えを行うまで待つか
標準でないデフラグツールを使う必要があるわけ?
373名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:08:16 ID:pzEkoPL/
前言ってたvistaの値下げってこの優待パッケージの事なんだろうか?
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/sp1/default.mspx#03
374名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:10:29 ID:oJy6YCjw
値下げするのはSP1適用前の奴じゃなかったけ?
375名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:14:55 ID:qGE+720P
あ、やっとわかった。
XPではLayout.iniを基に、
VistaではSuperFetchの情報をからLayout.iniを作ってそれを基に、
それぞれ標準のデフラグツールに並べ替えを行わせるコマンドってことか。
で、標準のデフラグツールでは適当な連続した領域に並べ替えるだけで、
パフォーマンスを上げたかったらディスクの先頭に並べ替えてくれる別のツールを使えと。

わかりづらいよ。
376名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:34:31 ID:oJy6YCjw
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
377名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:35:01 ID:sblpThDK
【審議中】
      /⌒ヽ  ´⌒\
    /⌒ヽ゚д゚) (゚д゚┌──┐
   /   ゚д)/J つと ┝ ━  |
   |   U/     ) (    ヽ. │
  〜〜〜|    /JUヽ    |〜〜〜
      〜〜〜〜〜〜〜〜
378名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 17:48:13 ID:/Dq651Qx
マイクロソフト、Windows Vista SP1パッケージ版を最大1万円値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0411/ms.htm
379名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:10:36 ID:oJy6YCjw
適用してるのも値下げするのか
380名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:38:13 ID:+ZTJpFW3
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
381名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:38:18 ID:N5m1EITj
Businessは改定なし?
382名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:50:59 ID:leaom8hq
旧価格で買ったユーザーにキャッシュバックしろよな
383名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:05:03 ID:qS8fMW3x
>>382
その分バグとりマゾプレー楽しかったろ?
これから買うやつにはその楽しみが無い。

残念で仕方が無いw
384名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:32:10 ID:5INa7iDJ
XPのキャッシュバックキャンペーンやってた2年前にhomeのアップグレード版を
12,000円の4,000円キャッシュバックで実質8,000円で買った
Vistaもそれくらいになったら買ってもいい
385名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:35:15 ID:ToY3GjSx
sp1適用イメージを作成してディスクを再構築すると
適用したエディションしかインストール出来なくなるんだけど
これどうにかならんの?

会社でUltimateとBusiness使ってるから1つのディスクで使い回したいんだよなぁ
386名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:46:55 ID:XHjWSjeT
そろそろPC新調するからVistaもかおうかとおもってるんだけど
どうやったら一番やすくかえる?
ってかバージョンいろいろあってわかりにくいし。。
387名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:02:58 ID:0smNt/Hf
マイクロソフトからVista SP1発売のお知らせのメールが来たんですがこのメールを雷鳥がフィッシングメールと判断しました。
388名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:20:07 ID:MkZUAKNG
>>385
Windows AIKの仕様とマニュアル(ヘルプ)を1000回ほど読めば
複数のエディションイメージの作成法がわかるよ
389名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:52:13 ID:ToY3GjSx
>>388
って事はやる方法はあるんだな?
サンクス
試行錯誤してみるわ
390名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:07:45 ID:UVaAZZvb
>>386
普通に使うならHomePreかBusinessでいいよ。
391名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:26:29 ID:letcdbDJ
うーん…何かある程度スペック積んだの買ったら世間で言うほど酷評でもないような
かと言ってXPのままでも別に問題もないような…
見た目がカッコいいくらいだな。

いい意味でも悪い意味でも拍子抜け
392名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:40:19 ID:UVaAZZvb
>>391
その評価まず正しいと思うよ、
あと必要なサービスを整理してって最適化を待てば4かなり快適になってくる。
393名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:41:14 ID:cs5IJ+rR
>>391
まあ、WindowsはWindowsだからなあ、Vistaと言っても。
ホント、良くも悪くもWindowsだよね。
394名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:39:38 ID:1vSyXI0V
以前このスレかどっかでVista購入前に
「VistaはMEのようになりませんか?」と尋ねた
そしてMEのようにはならないと言われたので
仕方なくVistaを買った。
395名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:42:27 ID:1vSyXI0V
ところがどうだ!
やっぱMEの二の舞じゃないか!
次のOSがもうすぐ出るって言うし!
何が「MEのようにはならない」だよ!
結局中途半端なOSになっちまったじゃないか!
俺はME→Vista直行なんだよ!
396名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:47:20 ID:1vSyXI0V
俺が買うといつもこうなる
やっぱ俺が正しかった
このスレの人間は嘘つきだ
やっぱりVistaはMEの生まれ変わりだ
有難う、再びMEと再開させてくれて
僕はこういうOSを待ってたんだ、有難う皆。
397名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:48:39 ID:0H3yK+Lh
仮に1年はやくなっても普通のペースに戻るだけだよ
XPはvistaの開発が遅れたから5年も間が空いただけ
398名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:52:54 ID:mYWK8EF1
Meは標準装備なドライバが少ないんでupgrade出来なくて
使ってない人が多いと思う。
俺の場合はそうだった。

ドライバがcabに存在してもinfに記載が無くて、
inf作って組込んでみたら、ドライバがサスペンドに対応してなかった。
リリースするならドライバちゃんと作れ、詰めが甘い。
399名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:24:50 ID:1vSyXI0V
う〜ん、しかしよく考えると
vistaはMEの生まれ変わりじゃないような気がするな
何て言ったらいいか難しいけどvistaは上品過ぎるんだ
まるで育ちが違うんだよ、それに賢いのか日々成長してる。
400名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:29:23 ID:0H3yK+Lh
なんだ釣りか
401名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:55:37 ID:UVaAZZvb
>>399
おまえがMeの生まれ変わりなんだろw
402名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:18:13 ID:jodkXkI0
You are ME
403名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:25:49 ID:5bzVr7i1
vistaがプリインストールされてるPCを買ってしまったが
XP買って入れ替えた方がイイのか
404名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:29:04 ID:Bu7Joq76
SP1統合はあきらめてこれを買えと言われた。
ttp://www.microsoft.com/japan/users/vista/sp1/default.mspx#03
405名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:29:56 ID:BmcflX/X
>>403
物にもよる

なんで買ったの?

君のような方が居るおかげでPCメーカーは儲かるんだろうね
406名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:42:23 ID:NlNuq/kY
>>403
釣れてよかったね
407名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:59:16 ID:6bra94jk
Vistaインストール後数日と数週間後じゃ重さが違うな
なぜこうも急激に軽くなるんだ?
408名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:26:35 ID:ZpcNsjYe
XPインストール直後から軽いな
なぜこうも最初から軽くなるんだ?
409名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:29:38 ID:jodkXkI0
UIが汚くて低機能だから
410名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:30:48 ID:6bra94jk
なんでVistaスレにまで来てXPマンセーしていくんだw
411名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:37:02 ID:ZZMCUfWy
どのソフトをいつ使っているか学習してるから
412名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:50:45 ID:+Y/UhYdV
>>407
SuperFetch
413名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:54:48 ID:6bra94jk
>>412
ググってみた

>SuperFetchは、ユーザーの今までのパソコンの使用パターンに基づき、
>頻繁に使用するファイルやアプリケーションを
>あらかじめメモリに読み込んでおくようにするものである。
>具体的には、ユーザーのアプリケーション利用頻度を常に監視することで、
>RAMに収録された特定のアプリケーションプログラムの頻度を測定し、
>頻度の高いプログラムを常にメモリに呼び出すようにしている。

なるほど、何も起動してなくてもメモリ使ってるのは
これだったのか
414名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:59:57 ID:ePUX+0lA
し、知らずに買ったのか。勇者だな。
415名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:06:45 ID:6bra94jk
>>414
Dx10とAeroしか見ていなかった
今は割と満足している。
416名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:11:10 ID:YRsS13fU
>>414,415
購入する全員が詳しく調べて買う訳じゃないし。満足してるなら良いんじゃね?
417名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:42:14 ID:DhrsMVv+
確かにDx10とAeroで話題になって、目に見えない機能にあんまり触れられてないよね。
418名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:52:23 ID:YRsS13fU
>>417
目に見えないけど重要な機能についてこそ、雑誌で解説して欲しいんだけどね。
419名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:55:38 ID:zq9q4k2e
>>418
玄人はネットで調べればおkとはいえ、増刊か何かでいいから1冊はほしいね。
420名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:12:34 ID:UVaAZZvb
>>413
ついでにロープライオリティーIOも読んどけ
XPと違ってガリガリの優先度があってメインタスクの負荷にならないように出来てる。
421名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:12:46 ID:2IDoiP54
発売初期は「SuperFetchは空きメモリを食うから絶対切るように!」なんて馬鹿が普通に居たよな
XPをPrefetch無しにするようなもんだってのw
422名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:23:10 ID:6bra94jk
>>420
すごいなコレ
負荷が掛かって操作不能ってのがないってことでしょ?
423名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:24:44 ID:+Y/UhYdV
>>421
今でもいるんだよw
雑誌とかサイトのライターでw
424名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:25:51 ID:+Y/UhYdV
>>422
まぁ実際はLow Priority I/Oを使ってるアプリは少ないんだけどなw
425名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:26:36 ID:dsqMcGiI
価格改定で64bitメディア取り寄せ(\1050)を考慮すると
BusinessとUltimateでほとんど値段変わらなくなった…。
426名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:30:31 ID:UVaAZZvb
ただそれでも導入直後はあれやこれやのサービスでHDD叩くし
(SuperFetch、WindowsDefender 、システムの復元、
インデックスサーチ、自動デフラグ、など)

加えてウィルススキャンやインデックス作るソフト(NEROとか)とか
Googlデスクトップやらメディアセンターのスキャンやらあると
やっぱHDDアクセスが死にかけるw
ここは注意してサービス選ぶなりソフト調べるなりしよう。
427名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:44:16 ID:RYS3/a6h
>>419
出ないっしょ。
VISTAネタは部数伸びねえから。。。。
428名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:39:30 ID:fpfLRjTQ
新しいパソコンに初めてVista SP1をインストールしたのですが、
ユーザーアカウントの画面で暗くなると、いつも隠れている
言語バーが浮き上がってきます。
xpではこんな現象が無かったんですが、これはVistaでは普通ですか?
429名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:40:18 ID:opoyl02g
たぶん、XPと違っていろんなところで進化しているだろうなぁ。
全然わからない。

検索がおもしろうだからVISTA搭載パソコン買いました。
3Dはおもしろいけど、マウスでウィンドウ選んだほうが早い。クルクルして1周することがあるw

xpと比べてウィンドウの切り替えは早くなったように思える。
結構期待していたけど、表紙抜けかな。
たたくほど酷くもないし絶賛するほどすごくもない。
430名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:42:39 ID:iq0s9jOe
>>428
UACで暗くなってる時は特殊なアカウントの設定で動いてるから
お前が明るいときにした設定は反映されない
てか、クリックして明るくなったら戻ってるだろ?
431名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:42:54 ID:iI8R3PBD
>>404
やはりそういう商売だったのか。
432名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:48:43 ID:tls7uqtU
>>403
で、そのPCのスペックは?メモリが1GB以下しかなければ2GB以上に増設する方が早くて安くて簡単だし、メーカーのサポートを放棄しなくて済むよ。
433名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:49:00 ID:fpfLRjTQ
>>429
ありがとうございます。
普段は出ないので、気にしない事にします。
434名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:50:47 ID:fpfLRjTQ
間違いました。
>>430ありがとうございました
435名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:58:57 ID:iMDyB6PA
ちょっと確認して欲しいんだけど
@echo off
echo %0
echo %1
echo %2
pause
をhoge.batで保存して、そのbatファイルにファイル名
a b
a[全角スペース]b
のファイルをD&Dしてくれ

"C:\Users\hoge\Desktop\test.bat"
"C:\Users\hoge\Desktop\a b"
ECHO は <OFF> です。
続行するには何かキーを押してください . . .

って表示されるのが正常だと思うんだが、俺の環境では

"C:\Users\hoge\Desktop\test.bat"
C:\Users\hoge\Desktop\a
b
続行するには何かキーを押してください . . .

と、表示される
他の人でも再現する?
436名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:16:48 ID:hgQED3ID
XPだと下のようになる
"C:\Documents and Settings\hidden\デスクトップ\a b"

Vistaはまだ試してない。
ファイル名を全角スペースだけにしたら削除できなくなる問題と関係ありそうな・・・
437名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:51:05 ID:szM/z9Gc
うpデートしたら、
webページの文字を選択→検索入力フォームなどへのドラッグにいちいち許可するか問われるようになったね。
許可するにチェックすればOK。
438名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:18:57 ID:ZpcNsjYe
マイクロソフトは2008年4月11日、Windows Vistaのパッケージ製品の価格改定を発表した。先
日一般公開されたService Pack 1(SP1)の適用済みパッケージについて、2000円〜1万円程
度値下げする。

Windows Vistaの価格はオープンとされており、同社は現行および改訂後の参考価格(税抜き)
を示した。大幅に値下げするのが、最上位版であるVista Ultimateの通常版。現行で4万8800
円のところ、3万8800円に引き下げる。改訂価格は以下の通り。

・Ultimate 通常版 SP1 適用済み
  4万8800円 → 3万8800円

・Ultimate アップグレード版 SP1 適用済み
  3万1800円 → 2万6800円

・Home Premium アップグレード版 SP1 適用済み
  1万9800円→ 1万7800円

・Home Premium アカデミック アップグレード版 SP1 適用済み
  1万7800円 → 1万5800円

またWindows Vista SP1の出荷を記念し、1万本限定で特別価格のパッケージを販売する。いず
れも参考価格(税抜き)で、Vista Home Premiumのアップグレード版が1万5980円、Home Basic
のアップグレード版が9980円である。それぞれについて一万本用意する。

なお米マイクロソフトは2008年2月に、SP1適用済みのWindows Vistaの値下げを発表済みである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080411/298738/
439名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:21:36 ID:cG58AoC/
DSP版も値下げするのかね?
440名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:29:03 ID:bh1SnDMM
DSP版は値下げしないんじゃないかね
値下げするとしても、ほとんど変わらないかと
441名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:50:28 ID:sLsfISlW
IEでYahooなどの検索欄に全角文字を入力すると文字変換中の下線が出ないのですが、表示させる方法はありますか?
442名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:09:04 ID:qmLD9iVZ
>>435
試したよ。うちも同じ。Vista SP1
443名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:36:57 ID:SC8C/LR4
XPに比べてクリーンインストールしづらくなったアップグレイド版値下げしても
あまり意味無いな。DSP版や新規インストール版を安くしないと。
444名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:51:56 ID:0H3yK+Lh
値下げしてどれだけ使う人増えるのかなぁ
445名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:21:35 ID:Y00unVlL
VistaのPV?みたいなので流れてたやつなんだけど
「エクスプローラー内の画像ファイルなんかがぐりんぐりん動いて表示される」みたいな機能の紹介覚えてる人いる?
あれって結局未搭載なの?

なんか曖昧過ぎる上に日本語でおkな文章ですまん
446名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:23:33 ID:eEC12fwK
うーん、たぶんそういうのは無かったと思う。
使ってる限り画像がぐりんぐりん動いてないから。

homebasicね。
ってか、そんなPVあったんだ
447名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:50:59 ID:EOob0+s9
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
本当の問題は、 Microsoftがデスクトップ市場の支配を守るのに間に
合う時期に「Windows 7」をリリースできるかということだ。
Microsoftが「ある方法」を用いれば、それは可能かもしれない。その秘策とは……。
2008年04月07日 15時44分 更新
448名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:55:15 ID:DBGrIqPr
>>447
散々既出の記事の上に、マルチすんな!
449名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:59:07 ID:0H3yK+Lh
5日も前の記事持ち出すなよw
450名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:27:04 ID:MLoBry8I
>>447
結局、記事の主張を根幹から崩壊させるコメントでの指摘にはだんまりを決め込んだか
451名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:21:45 ID:TUpDF8HB
SP1サックサク、セブンは最初からこれ以上でお願いします
452名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:22:43 ID:Jw4jI99l
VISTA 64bit最強!!

ヒューヒュー
453名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:16:49 ID:j8EwNyXR
まてまて、そこは 7 64bit最強!! だろ
454名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:17:51 ID:sWUjj2Dz
    ----- Vistaのシェアはわずか6.93% -----

2008年3月末でのトップシェアはWindows XPで78.78%で依然として圧倒的なシェア。
Vistaは低迷が続き、わずかに6.93%

This report was generated 03/31/2008 based on the last 22,126,917 unique visits
to all tracked websites at that time.
W3Counter's sample currently includes 8,406 websites. The last 25,000 page views
to each website are analyzed to identify unique visits. Some visits may occur
before the month of the report.

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%

ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
455名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:20:54 ID:6bra94jk
>>454
これ世界のシェア?どうやって調べたの?
それにしてもIE、しかも6使いが一番多いのはびっくりした。
456名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:23:16 ID:0H3yK+Lh
これだけXPを使ってる人が多いとサポート終わったらどうなるんだろうね
457名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:23:53 ID:j8EwNyXR
IE7より6のほうが安定しているからだよ
458名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:29:51 ID:QnVWsF7X
>>454
それって大本営発表のvistaの数字と離れてるのが逆にリアルだよ。
vistaにしても不満が多くてXPに戻したり別のPCを使ってるんろうね。
俺の周囲もそうだしさ。
459名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:42:10 ID:xNxRAeDh
わざわざXPにしてるんじゃなくて、まだ移行してないんだろうな。
家にXPのPCあればそれ使いつつもう一台と買うとかもいるだろうし。
ライトユーザーがいちいちXP指名買いするとは考えにくい。
460名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:43:30 ID:7RKmnwDS
うちのアクセス解析見ると半分がIE7だな。
461名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:56:04 ID:OxnzFrSi
ここでも議論してる
datをUTF8にするのはどうだろうスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207973589/
462名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:29:52 ID:Qa+X2jzv
463名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:34:05 ID:ZZMCUfWy
こっちの方がどんな風に移行しているか判り易い

http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11
464名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:46:33 ID:Yy6hDEaU
>>462
結構普及してきてるんだね。
465名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 23:59:37 ID:6bra94jk
>>464
店頭に置いてあるメーカー製はほとんどVistaだしねぇ
466名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:05:34 ID:1LWbirK9
>>465
日本はそうだが、世界だとどうなんだろ。
467名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:09:54 ID:EhAiMLJz
確かXPは2年間でシェア60%になったはず。
468名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:13:25 ID:DjhHggaL
XPの直前に出たやつがあまりに酷かったからな。
469名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:41:00 ID:XccCJjcH
アイコンでかいだけで使いやすい
470名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 01:47:32 ID:uMHWX8zH
検索おせぇぇwww

「インデックスがないところでは検索が遅くなる場合があります。」

頻繁にファイル移動するフォルダでは無効にしたのだが。
フォルダを開くたびにカリカリ読み込むなよ。
471名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:01:10 ID:1LWbirK9
無効にしてるから遅いんだろ…
472名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:20:30 ID:YMGneDl8
>>470
頻繁に移動するところでも、インデックスとして考えると一部の差分を書き換えるだけなんだから・・・。
最初は確かに作成に数日かかるが、実使用に入ってからはインデックス無効とかしなくていい。
473名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:14:18 ID:y0l8R/vX
MS Pゴシック8ポイント、9ポイントの半角の"2"、何か違和感ないですか……?
474名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:23:39 ID:1ybZ4tf+

★ビスタ 値下げ 最大1万円 4月25日から

サービスパック1が適用されたパッケージ製品、4種類が対象。現行の参考価格より
1万円値下げとなり 38800円となりそう←どのパッケージの値段なんだよ
日経新聞より 2008/4/12

まじ 怒り心頭 俺3月にvista ウルちゃん 買ったちゅうねん
泣くに泣けないこの俺
475名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:25:41 ID:jtCrv5iY
みんなやっぱroot権限じゃないアカで起動してるのか?
476名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:30:11 ID:1tSdgSpl
常に管理者でログオンしてUACオフ
477名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 08:48:40 ID:IBiCmAOU
企業は会社全体に影響するから乗り換えるのは大変なんだよね
だから、IE6とかが多いんだと思うし、OSにしてもなんにしても慎重だな
478名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:55:29 ID:BZ3YmppL
ひとり暮らしだし、他にさわる人もいないし。
常に管理者でログオンしてUACオフ。

電源入れたときだけBIOSでパスワード設定してる。
479名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:56:40 ID:V8qGOLed
>>478
それこそすげー意味なくね?
480名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:58:46 ID:vWiy71Cz
UACはいらない子
481名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:02:31 ID:t1bbIvef
まー個人の場合なんかあったらスッパリTrueImageで戻すつもりだし
深刻な事態になったらOS入れ直すいい機会出しなw
482名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:24:28 ID:DejFVcRQ
クリーンインストールしたら真っ先にUAC解除
483名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:56:43 ID:Wu9I+vPM
UAC解除すると警告でない?
484名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:01:07 ID:gw0lzBkm
>>482
そして霧となって消えていくと
無茶しやがって
UAC解除なんてDMZ設定並みの恐怖だわ
485名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:05:05 ID:DejFVcRQ
>>483
セキュリティセンター
警告方法の変更
486名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:18:54 ID:iVKL6GoG
UACってアカウントの管理でAdministratorにしとけば続行押すだけだし
そこまでウザくないからあんまり気にしてないな
487名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:22:06 ID:IFfyP/GS
>>486
シールドアイコンついてればUAC来るってわかるしね
488名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:59:21 ID:TzxA2HRS
489名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:01:45 ID:1tSdgSpl
2ch落ちてたね

>>486
adminでログオンしてたらUACの意味薄いんじゃ
490名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:03:58 ID:sGbokh54
UACはいらない子
491名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:04:03 ID:zYg6c0ws
落ちてたな。中国か?
492名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:11:32 ID:JAuUuveg
>>489
勝手に動作するソフト(スパイウェアとか)の起動時に、ユーザーがちゃんと確認できる。


・・・だけかな
493名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:36:22 ID:EV/QKnJa
UACオフだと任意のプログラムは管理者権限使い放題だけど、
UACオンならユーザーが許可するまで一般ユーザー並の権限しかない
この違いは大きいよ
494名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:40:22 ID:fHo2cMlu
古いエロゲーとかのセーブデータが
勝手にリダイレクトされて保存されるので、
再開したいときに反映されなくて困ってるんだけど、

Program Filesフォルダ以外にインストールすればおk?

試しにルートディレクトリ直下にOld Gamesっていうフォルダ作って
インストールしてやってるんですけど、
今のところ不具合起きてないから・・・
495名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:44:40 ID:1tSdgSpl
>>493
確かに、いい意味でも悪い意味でも違いは大きいね
どうしても、いちいち暗転して確認されるのが我慢ならない。
496名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:48:06 ID:ET0TVbh2
>>494
Vistaに対応していないソフトは
基本的にそれでおk
497名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:56:37 ID:dd5emwNe
UACの暗転あんまり気にならない俺は勝ち組・・・というほどのメリットでもないな
498名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:01:52 ID:7XfNqOY8
UAC(゚听)イラネ

Firewall(゚听)イラネ

Defender(゚听)イラネ
499名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:13:39 ID:6YlEZWO6
「サイドバーを常に他のウィンドウより上にします」は設定せずに、
クイック起動のデスクトップ表示をした時、サイドバーが消えないようにすることできますか?
500名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:16:30 ID:wgnE/RFy
ttp://windowsvista.ms/index.php?game
↑このwiki荒らされてるのかリンクが変わってて困る

XP用のゲームBF2142をやりたいんですが
SP1がどこまでのパッチを含んでいるかってどうしたらわかりますか?

KB******とかってやつとか
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラは新たに必要になるんでしょうか?
501名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:31:12 ID:vr71Rxm3
また青画面
SP1入れてからこれで何度目だよ ふざけやがって
502名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:41:53 ID:s+n34b8k
>>500
DirectX エンド ユーザー ランタイム別途インストールしなければならない
503名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:09:37 ID:t1bbIvef
>>501
メモリか電源と漏れの霊感が予知してる
504名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:36:35 ID:eRXAysmv
CPU電圧下げすぎたんだろ
505名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:38:51 ID:MrvghlGv
ウイルスバスター2007が原因で青画面になったな
506名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:45:25 ID:vr71Rxm3
VB2007か・・・あんくそが・・・
507名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:50:48 ID:rev8LYuD
UAC切るとドライバーのインストールが正常に出来ない

セキュリティセンターもディフェンダーもVliteで葬ればOK
508名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:56:43 ID:MrvghlGv
509名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:57:17 ID:mEp9yS7D
未だにウィルスバスター使ってる奴とか居るのか
検出力は欧米の非商用向け無償アンチウィルス以下だし
3年前にXPSP2バスターやったソフトじゃん
510名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:58:52 ID:nU9K7TwS
内臓のGeForce6150 LEでエアロ快適に動かせますか?
機種はC521 AthronX23800+ メモリ2Gです
511名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:14:55 ID:/or3ruKW
UACは要らないな。結局「続行」押しちゃうし。
変更されるから続けるかどうか判断してくれ、じゃなくてさ、
ここがこう変更されるだろうから判断してくれ、って言ってほしい。
512名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:18:23 ID:Ij6NUSCv
> ここがこう変更されるだろうから

あのな。UACが発動したより先の未来に
何が起きるかなんか、わかりようがないんだよ。
513名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:23:09 ID:iVKL6GoG
>>509
俺みたいなライトユーザーにはたくさん居るだろうね
メーカーPC初めて買って体験版入ってたから使ってみて〜って流れが一番多そう
今はマカフィーだけど
514名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:23:46 ID:t1bbIvef
>>510
GeFroce6100やGMA900以下とあるな。
動くとは思うけど軽快じゃなかったら買い換えてもいいんじゃ?
515名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:29:27 ID:zYg6c0ws
windows defenderがあるからnod32しか入れてないわ。
軽いし、機能が重複してなくていいんだよね。
他になんか入れておいた方がある?
516名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:32:18 ID:Mv3SM5/8
そのままXPで使い続けるのが吉と思うが、古いPCでVistaにしたいなら、
とりあえずビデオカード付けたほうがいい。
517名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:33:21 ID:Mv3SM5/8
516は>510
518名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:38:49 ID:KVZNuBhn
>>508
ありがとう
519名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:18:23 ID:/or3ruKW
>>512
じゃあ事後報告でもいいよ。
なんかわからないけど危ないかもよ!じゃ意味ないんだよ。
520名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:23:41 ID:IFfyP/GS
それはUACと呼ばずにアンチウィルスって言うんじゃないか?
521名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:31:28 ID:DIgORYjV
>>498の子とかが、いるから実際、PC乗っ取られた時に
騒ぎ出すのだろうなー
522名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:34:30 ID:xhuINy+r
勝手に騒がせておけばいいよ。
最低限のことをしないでわめいたところで誰も相手にしない
523名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:36:12 ID:U4/me+vW
西の光プレミアムだからおまけでついてきたバスター入れてる
524名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:47:35 ID:oppriNoE
SP1にするやつをパソコン専門店にたのんだら青画面なんてならないよ
525名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:48:19 ID:iVKL6GoG
もう5〜6年青画面見てない
526名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:12:12 ID:gM9g09ql
再リリースされたKB937287やKB938371って
スタンドアロン版のインスト中での扱いはどうなってる?

事前に入れてても無視されてスタンドアロン版に含まれてる
古い奴で上書きされたりすると嫌なんだけど
527名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:23:35 ID:mMW/VCsL
メモリが逝った状態のときに青画面が出まくったな。
2時間に1度は拝めたよ。
変えて以来はずっと出てないがな。
528500:2008/04/13(日) 19:09:30 ID:wgnE/RFy
>>502
それだけ入れればいいのかな
ありがと
529名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:16:14 ID:Tf9f0CG+
SP1とこないだの更新したらIE7がめっちゃ安定したな。
530名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:53:12 ID:RjVNT99/
何でSP1が最初から入ってるパソコンが、まだ発売されないの?
531名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:54:59 ID:s+n34b8k
>>530
BTOとかでは普通にうってるお

メーカー製だと自社ソフトやバンドルソフト、果てはドライバなどの検証
新モデルの動作検証などでモデルチェンジしないと_
夏モデルからSP1になるはず
5月ぐらいかな
532名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:56:01 ID:Ij6NUSCv
普通に見つかったが?

マウスコンピューター、Windows Vista SP1プリインストールしたゲーミングPCを発売
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=183517
533名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:56:30 ID:s+n34b8k
あと折り悪くハードの方の切り替わり時期とかぶってるしなぁ
534名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:59:40 ID:RjVNT99/
>>533
と、言いますと…
すみません、詳しく知らないもんで。
535名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:19:40 ID:s+n34b8k
>>534
6月かな、7月以降インテルのチップセットが新しくなる
廉価PCなどで使われるオンボードグラフィックスも結構変わる
DirectX10、HDビデオハードウェア再生支援などなど
春モデルが5月〜となると一ヶ月〜二ヶ月ぐらいで旧型になる
旧型にSP1のっけて売るにしてもちょっと先にもう新型見えてる
果たしてSP1にそこまで購入させるだけの魅力があるかどうか
慌てて旧型SP1を売り出すよりも新型にな^^;
まぁちと冗談入ってるけど、メーカーも
536名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:30:03 ID:RjVNT99/
>>535
詳しくありがとうございます。
SP1のノートPCが発売されたら買おうと思っていたのですが、夏頃まで待っていた方が良さそうですね。
537名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:42:39 ID:EV/QKnJa
パソコンなんて欲しいと思ったときが買い時ですよ
538名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:44:46 ID:1tSdgSpl
確かにいつ買っても
多かれ少なかれ後悔するよね。
539名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:47:15 ID:Ij6NUSCv
当たり前だw 常に今よりも良いパソコンが出続けるんだから。
540名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:49:11 ID:zYg6c0ws
でもノートはここ最近大きな変化してないよな。
core2のクロックが少し上がったぐらいじゃないか?
541名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:49:24 ID:yZmdg/oS
Vistaはパスして正解だったな
買ってたら後悔していると思う。
542名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:50:48 ID:RjVNT99/
>>537-538
納得です。
ただSP1を後から入れたり、入れたときにエラーとか出ても良く解らないし、SP1が入ってるのだけは待ちますね。
543名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:52:08 ID:xhuINy+r
>>541
そして7もパスして正解になると思う
544名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:52:26 ID:f3x8XhH0
Vistaなんか、CapablePC買ってタダで手に入れたヤシが一番の勝ち組だろ。
545名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:55:40 ID:yZmdg/oS
Vistaを導入していたら悔し紛れに如何にVistaが素晴らしいかと泣きながら書き込んで居る所だった。
546名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:56:21 ID:1lLyxuVS
実際使えばそうは思わないけどね
547名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:56:36 ID:iVKL6GoG
三台でXPと使い分けてる俺は勝ち組
548名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:56:56 ID:1tSdgSpl
定期的に判りやすい釣りが来るなw
549名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:58:06 ID:1lLyxuVS
>Vistaを導入していたら

使ってないのかww
550名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:00:48 ID:xhuINy+r
使ってないやつが出張ってくるとはこれまたw
551名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:02:16 ID:yZmdg/oS
涙目の人
同情するよ
試用版も知らない人は騙されるんだよなw
552名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:02:49 ID:iVKL6GoG
こう言う人はSP1以前の不具合で未だに批判してくるから面白い
553名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:03:02 ID:aTQAWS6Z
Vistaに対応していない周辺機器のために、
Vistaの良さを知りながらしぶしぶXpを使い続けてきたけど、
この度、新しい周辺機器を買いなおすことにしました。
554名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:03:57 ID:1BInDQOF
>>544
その方法でタダで手に入れたが、タダだから貰っといただけで、
使う気はないので未だに未開封。
555名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:11:10 ID:Wu9I+vPM
>>423
うちのVista64BitSP1は快適

構成はこんなかんじ

■CPU :[email protected]z(400x10)
■M/B :GA-X38-DQ6
■BIOS :F9a(F8でもS3復帰可能)
■メモリ :KHX6400D2LLK2 1GB*4枚
■HDD :ST3320620AS*4台 RAID-0(ICH9R接続)
■HDD :HD501LJ(JM接続)
■VGA :サファHD3870*2枚(CF)@850/1200 Catalystβ8.4(8.3でもS3復帰可能)
■電源 :Abee E-1200EA
■ドライブ類 :DVR-A12J
■サウンド :XFI-XGF
■USB:G9、Reclusa、iP4200、5400F、4GBフラッシュメモリ、ELECOMリモコン
■モニタ:MDT242WG(DVI)
556名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:11:47 ID:eRXAysmv
このブルジョアヌーめ
557名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:13:20 ID:1tSdgSpl
まさに廃スペックだ
ケチのつけようがない
558名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:15:28 ID:XyOESC3h
なんだよ、初期に出回ってたVista SP1とXP SP2のベンチ比較の記事って
SP1更新後のインデックス作成、SuperFetchを走らせたまま測定してたのか
やり直した方の記事では対して悪くない結果じゃねーか
559名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:16:22 ID:s+n34b8k
>>555
なんか脈絡ないな
誤爆か?自慢か?
560名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:19:25 ID:YVcs8xaL
>>559
シー
自慢するタイミングを間違えたんだよきっと
561555:2008/04/13(日) 21:30:43 ID:Wu9I+vPM
あ 誤爆
スマソ
562名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:38:25 ID:A/EuAVP9
スレ違いだったらすみません‥
Vistaのホームプレミアムなのですが、フラッシュメモリから移動させたお気に入りのサイトを
整理しているのですが、移動させるたびに「管理者のアクセス許可を提供する必要があります。」画面が暗くなって音がする。「あなたが開始した操作なら続行してください」
みたいに、いちいちなってしまいます‥
これをこうしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
563名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:42:53 ID:1LWbirK9
UAC切れば出ないがまずはUACがどんなものか調べて理解してからにしよう
564名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:45:46 ID:jtCrv5iY
そもそも>>555のスペックで重いOSなんてあるわけないだろうが
565名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:04:48 ID:A1Zx8R9G
>>875
それ、マウスが壊れてるんじゃ…

ではなくて、IEの不具合はプラグインも疑え。
566555:2008/04/13(日) 22:05:25 ID:Wu9I+vPM
567名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:09:31 ID:ke/CS58m
>566
カッコイイとは思うが少々目が疲れそうだなw
568名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:09:49 ID:iVKL6GoG
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
569名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:11:06 ID:jtCrv5iY
すまない、オレが触ったばかりに自慢厨が調子乗ってきた
570名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:12:25 ID:Wu9I+vPM
スマン
3時から仕事なんでそろそろ寝ます
おやすみなさいませ
571名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:35:53 ID:m44o5/3U
VistaSP1環境で一ヶ月間生存して、結局XPに戻した俺ガイル
やっぱ、操作感覚に馴染めなかった。

あと、モッサリ感がすごい。
XPに戻した時に、あのモッサリ感を再認識した。
572名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:46:27 ID:iVKL6GoG
このスレでageてる書き込みって大体がアレですよね、不思議
573名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:48:09 ID:B9Z63xp6
はじめっから自分のPCにあったOS選べっていってるのにな・・・
574名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:54:29 ID:HhM+ilSS
Windows VistaはXPよりサポート期間が短い

日本市場における Windows XP Home Edition のユーザー数は非常に多いことから、
サポート提供期間の延長に関する要望も高まっていました。
このたび、マイクロソフトでは、このユーザーからの要望を重視し、延長サポート提供
することで、予定よりも 5 年延長することにしました。同時に、同じくコンシューマー向け
Windows XPのEdition である Windows XP Media Center Edition も同期間メインストリーム
サポートを提供します。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx

■2012年4月10日までサポート
Vista Home Premium
Vista Home Basic
■2014年4月8日までサポート
XP Professional
XP Home Edition
XP Media Center Edition
■2017年4月11日までサポート
Vista Ultimate
Vista Business
575名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:59:37 ID:VKKq8UK0
>>574 まじっすか?
576名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:01:30 ID:eRXAysmv
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
577名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:02:46 ID:RMc37JJE
13年も同じOSを使い続ける気か
578名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:05:31 ID:EV/QKnJa
>>574
Ultimateのサポート期間いつの間に伸びたんだよ
Vista始まったな
579名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:07:05 ID:WYeQG4rL
Vista Ultimateも2012年4月10日までしかサポートされない。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

Vista Ultimateのサポート期間、不可解な短縮
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news

間違い
■2012年4月10日までサポート
Vista Home Premium
Vista Home Basic
■2014年4月8日までサポート
XP Professional
XP Home Edition
XP Media Center Edition
■2017年4月11日までサポート
Vista Ultimate
Vista Business

正解
■2012年4月10日までサポート
Vista Home Premium
Vista Home Basic
Vista Ultimate
■2014年4月8日までサポート
XP Professional
XP Home Edition
XP Media Center Edition
■2017年4月11日までサポート
Vista Business
580名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:07:34 ID:iVKL6GoG
>>574
それってセキュリティ更新プログラムだけで2009年にはXPのメインストリームサポート終わるじゃん
vistaは12年までメインストリームサポート確定してるけど
581名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:08:15 ID:VKKq8UK0
>>579 まじっすか?
582名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:10:07 ID:EV/QKnJa
>>579
なんだよ
やっぱり伸びてないじゃんかよ
MSと>>574は早く氏ね
583名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:13:48 ID:2d+YGTL/
てか、1年前の情報を持って来られてもな。
584名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:16:51 ID:kp3uj5pj
>>580
そうなんだよなぁ、しかも延長サポートでVistaより伸びてるだけで
Vista終わったってのがよくわからんわwwwww
585名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:17:29 ID:WYeQG4rL
<Gartner、Vistaの崩壊を予想―Yahooを買収しなければならない本当の理由>

昨日のカンファレンスで、GartnerのアナリストMichael SilverとNeil MacDonaldは、
マイクロソフトのWindows製品群は崩壊の瀬戸際にあり、OSに根本的な改良が
なされなければ過去のものとなる危険があると語った 。

彼らはとくにVistaについて企業の採用スピードがきわめて遅く−たったの6%−
Vistaの利点を生かせるのはハイエンドのマシンだけだ。

仮にVistaが完璧であっても、もうデスクトップOSという存在自体が無意味になってきているのかもしれない。

ところが事実は、Vistaには欠陥があるから、状況はますます悪い。
(略)

http://jp.techcrunch.com/archives/20080411gartner-says-vista-will-collapse-and-thats-why-the-yahoo-deal-must-happen/
586名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:18:15 ID:VKKq8UK0
>>585 まじっすか?
587名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:21:35 ID:kp3uj5pj
アンチが必死すぎて笑えるwww
一年前の記事貼るは信憑性の無い記事持って来るは(^ω^;)
588名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:25:09 ID:d0lDr9Xm
日本語が書けないからコピペで頑張るしかないんだな
589名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:25:36 ID:1LWbirK9
>>585
そりゃまあWindowsの天下はやがて終わるかも知れんが、
変わってマックやリナックスってのも考えにくいんだがなw
590名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:26:32 ID:/or3ruKW
一年前から状況は全然変わってないってことでは。
591名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:32:25 ID:X4wxCnTH
【レス抽出】
対象スレ: Windows Vista SP1 Part12
ID:VKKq8UK0


575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 22:59:37 ID:VKKq8UK0
>>574 まじっすか?

581 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 23:08:15 ID:VKKq8UK0
>>579 まじっすか?

586 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 23:18:15 ID:VKKq8UK0
>>585 まじっすか?




抽出レス数:3

まじっすか?
592名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:40:17 ID:Pd0eBWgu
>>591
まじっすか?
593名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:45:32 ID:B9Z63xp6
まじっすか?
594名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:49:31 ID:d0lDr9Xm
まじっすよ
595名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:00:18 ID:w7PaTtOX
SP1入れた人に質問なんですが、フォルダ内の表示が勝手に変わるのは直りましたか?
596名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:01:57 ID:nGd1cLff
相変わらず勝手に変えてくれる
597名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:06:34 ID:UB2x8YRJ
>>596
即答ありがと
Vistaって、とても優しいんですね...
598名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:11:35 ID:0+yD6NGS
ドキュメントとピクチャが入れ子に出来ないというショボイ仕様は直るのかね?
599名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:16:38 ID:IzeBCs+Q
SP1入れた人に質問なんですが、ブルー画面は出なくなりますか?
600名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:18:37 ID:I8a8a6ZX
SP1入れる前から出たことございません
601名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:18:42 ID:QNV6WNiO
エスパーを待ってください
602名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:19:02 ID:stfiGoJd
>599
出るんだろうけど今のところ出たことない
603名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:20:52 ID:xHMXQPgX
>>598
俺はドキュメントの中にビデオやらミュージックやらピクチャやらダウンロードやら入れてるぞ。
604名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:25:17 ID:FdXqigaf
Vistaでブルーがよく出るなんてのは特殊な環境依存問題で、ふつうはあり得ない
SP1で対応ハード、ソフトともに増えたはずだから改善されるかもしれないが
やってみないことにはわかるわけがない
とりあえずwikiとか公式見て、問題ハードやドライバがないかは調べておけよ
605名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:25:52 ID:Fs4d3NDG
遠くに来たよね。インターネットが普及して、YouTubeが出来て。

http://www.youtube.com/watch?v=ERzYewRnd6E
http://www.youtube.com/watch?v=FiIC5qcXeNU
606名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:27:20 ID:3nbbBT9D
>>599
個人的にSP2より少ない
未対応のデバイスドライバで無理やり使って落ちたりするのはSP2でも同じだから除外
607名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:35:23 ID:BRFehTHI
VISTAってブルー画面出るのかよ....or2....
608名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:38:42 ID:NjTBfb84
非対応のオンラインゲームではよくあること
609名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:39:22 ID:LJJLurwE
>>606
そりゃぁSP2だからな
610名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:44:50 ID:Gb0r04XR
611名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:53:44 ID:7D7fM6Hu
Vista x86(CPU 北森-2.8GHz、GeForce7600GS)にSP1を入れようとすると

Service Packはインストールされませんでした。変更を元に戻しています。
コンピューターの電源を切らないでください。

と出て失敗します。(3時間くらいかかる)
どのドライバーが問題なのか調べる方法はありませんか?
612名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:56:31 ID:2xi6B+40
>>611
乙。3時間もあればXPのクリーンインスコが3回はできるな。w
613名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:00:48 ID:ErcVDd5s
ドライバが原因なのは確定なのか?
614名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:01:07 ID:5wDIguIU
いまさらXPなんかインストールしてどうするんだw
615名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:01:29 ID:6Hi0l8Jh
フレッツスクエアIPv6接続ツールをインスコした状態で休止状態から復帰する、
或いはaMPで携帯と通信した後
2度とフレッツに接続できなくなるのは俺だけ?
616名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:02:04 ID:alKdcR6U
Vistaが原因だろ常考
617名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:04:25 ID:FdXqigaf
>>611
ちなみにWUから来てるのか?
618名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:11:17 ID:7D7fM6Hu
>>617
1回目(2週間くらい前)はWindowsUpdateからできたが、失敗したら出てこなくなった
今日KBなんちゃらが修正されたってニュースみたのでWindowsUpdate後に
MSDNからFullPatchを落としてやってみたがダメでした
619名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:11:28 ID:h76hJmb/
>>615のフレッツスクエアIPv6接続ツールをインスコした状態で休止状態から復帰すると
2度とフレッツに接続できなくなる

って他でも出てたな
620名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:13:40 ID:ErcVDd5s
休止状態から復帰したら○○できないって定期的に聞くな。
2〜3年くらいの周期で。
たぶんNTTがバージョンアップしたら直るんだろうけど
個人的にはそもそも休止状態が信用ならん
621名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:17:00 ID:t6hulcNL
つうかVISTAから自慢の休止状態取ったら何も残らんやん(´・ω・`)
622名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:18:09 ID:v81kFflS
2日後はいよいよ自動更新開始かー
623名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:19:22 ID:Fs4d3NDG
Windowsなんか、崩壊して無くなってしまえばいいんだ!
http://www.youtube.com/watch?v=VKXXX-XdumY
624名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:01:01 ID:4WmzP/jz
>>132
やっとUbuntuの読み方分かった。さんくす。
625名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:53:08 ID:D4ZAUZQC
>>611
biosで MIDIとGAMEPORTは切ってあるのか? 
626名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 03:29:15 ID:5wDIguIU
郵文通じゃなかったのか?
627名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 03:54:34 ID:9S2Kjv7H
>>611
俺もそれ経験したな... 何だっけかな。
確か、環境変数でtempフォルダをramdiskにしたままで、うっかりSP1適用したときかな。
とにかく、tempフォルダの容量が足りなかった時だったと思う。
628名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 09:18:38 ID:Qp3unSqw
XP SP3をクリーンインスコしたい
629名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:02:07 ID:XU83qRD6
>>445
それって、ロングホーンのPVじゃない?
630名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:03:03 ID:IubI9hLc
意味がわからん!
SP1って?
WU自動更新してるけど、SP1の文字すら見当たらね〜
なぜオレのところにはSP1こねぇの?
631名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:07:45 ID:tUvixkxG
入金した?
632名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:19:52 ID:IubI9hLc
入金はとうぜんしましたよ!
架空口座に!
633名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:25:44 ID:kY1cT4R6
>>632
脱糞したか?
634名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:26:03 ID:4Hcrv55Z
お布施が足りません
635名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:03:50 ID:IubI9hLc
ってか君たちもWUされる仕組みしらないんだな!
お布施が足りない組かヵヵ〜
636名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:04:41 ID:6In1k2jS
VistaのSP1アップデートディスクって無料配布していないの?
そういうディスクが付属してる製品見かけたけど。
XPの時はSP2アップデートディスクは重宝した。
637名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:28:16 ID:UytEXgGH
悪徳企業のMSがそんなことするはずがない
638名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:45:03 ID:ddENPlgJ
639名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:55:53 ID:UlA3tIrk
Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000024-zdn_m-mobi
640名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:02:21 ID:QNV6WNiO
>>639
高っ!携帯でそこまで使いたくないな
641名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 18:03:50 ID:79OvDpvp
>>639
たけぇw
のーとぱそこんをかいます
642名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:14:22 ID:ErcVDd5s
どう考えてもVistaを入れるのは間違いだろ。
公式にはサポートしないが、実は何とかインストールできるとかだと
デジモノオタは狂喜しただろうが、最初から入れちゃったら
ライトユーザーからもオタからも叩かれると思う
643名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:26:10 ID:kY1cT4R6
いやまあUMPCやMIDが既に間違いw
644名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:29:15 ID:2BhY9dFd
ドライバの関係でXPに入れ替えて使うとかも無理そうだね。
645名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:33:16 ID:kY1cT4R6
>>644
そもそもどうやってXPインストールするかだなw
646名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:34:10 ID:VPXNh29r
ゲームするならXPでいいよね(´・ω・`)
647名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:37:59 ID:ErcVDd5s
この手の機種のハックというと
ファームウェアアップデート用の仕組みを流用して
SDカードあたりからイメージを流し込むと相場は決まっている。
今回もこれが通用するのか自信ないけど…
648名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:43:44 ID:2QZ4Q19n
外付けUSBのDVDドライブからインストールってのは無いんだよな?
649名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:47:12 ID:UyVFVXid
素直にAtomの性能が確かめられるとは思うけど、買いたくはないなw
650名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:51:48 ID:qqLQx2s0
メモリ1GBで足りんのか?もっさりしそうだな。
651名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:44:44 ID:79OvDpvp
>>646
逆じゃね?
64bitでメモリしこたまつんで廃スペにして
Dx10で最強
652名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:49:40 ID:XG+UgDBx
悲しいことにDX10対応ゲームって少ないんだよねw
653名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:51:41 ID:eboGrU3I
dx9以前のゲームは動かなくなってしまうのが多いしなw
それか動かすのに手間がかかったり・・・
654名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:52:41 ID:79OvDpvp
>>653
困ったことないな
BF2くらいしか動作不可能なゲームなかったぞ
655名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:54:38 ID:cQozCjw9
Vistaをまだ使ってるんだw
656名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:56:41 ID:XG+UgDBx
まぁしかたねぇよな
WDDMの規定ではDirectX9exと10(10.1)をサポートしてれば良いんだし。
657名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:56:45 ID:cFAAkUwh
恥ずかしいよねw
658名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:11:16 ID:5FQxMDdO
いちいちVistaのスレにきてアンチ役やってるやつらのほうがよっぽど恥ずかしいわ
659名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:12:44 ID:cFAAkUwh
プッw
660名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:14:54 ID:79OvDpvp
>>658
構ってほしくて書き込んでるんだよ
見かけたら即NG登録でおk
661名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:23:21 ID:2QZ4Q19n
regeditで見るとPendingのところにKB937287....があるけど、あれはなんだろ?
662名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:20:00 ID:hTzovIMY
VISTAは青画面でてもカウントダウン後再起動するんだぞ!
すごいだろ!
663名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:02:31 ID:FKVFyZbi
スリープから復帰するとユーザーアカウント画面になる。
シャットダウン、再起動は無いのだが。
スリープはやめよう!
664名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:04:03 ID:zlE/5Qz/
>>662
それは2000とかでも一緒だから。設定次第だろw
665名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:05:06 ID:ecvHgD1p
俺もスリープやめてシャットダウンするようにしてる。
666名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:05:12 ID:tAen4+hV
再起動するとたまーに
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080414225639.jpg
こんな画面になって30分くらい何かをしているんだが、これ原因は何?
勿論正常にシャットダウン ってか再起動してるんだが

このディスクの一貫性をチェックするよ
お前はキャンセル出来るけど、続ける事をオススメするよ

と、言われましても

んで
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080414230303.jpg
こうなるんだが、これこのファイルを削除してるの?復元してるの?
667名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:08:14 ID:3nbbBT9D
>>666
リア中か?Recovering=修復しています

HDD内のファイルが壊れたから修復してるんだよ
安物を買ったかPC内の環境が悪いせいでHDDが死に掛けてる
668名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:09:24 ID:sVwhHWgY
明日朝イチでHDD買っておいで。
669名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:17:11 ID:KYyn4V+t
大事なデータがあるなら早めに退避させた方がいいよ
670名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:18:29 ID:Rqy+7vza
>>666
Vistaは何もしなくても始終HDDを使って酷使するからな。。。
671名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:27:11 ID:uhqB87Nm
>>663
スリープ、休止状態から復帰した時パスワードを要求、って設定が電源オプションにある。
672名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:29:42 ID:tAen4+hV
なんと…


つー事は、起動時にある程度windowsがHDDの状態を調べて、チェックするべきかを判断してるんだよね?
このチェックはUSBの外付けHDDも対象になるの?
つまり、外付けHDDがスキャンされていない=危険度はCドライブ未満 と、考えて良い?


>>667
それが、98でファイルを復元しますよ にチェック入れてスキャンディスクか何かしたら
「復元したファイルはC:\xxに保存されています」って、見たら中身ぐちゃぐちゃになったファイルを見せつけられて事があって…
673名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:30:31 ID:qqLQx2s0
スリープからの復帰するときのパスワード認証は
解除すべきだな。解除するとスイッチ押してすぐ使える。
674名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:52:21 ID:hTzovIMY
デスクトップのアイコンの順番が起動するたびに勝手に変えられてるような気がするんだが
小人さんの仕業か?
675名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:53:37 ID:xF1Fwyv1
解除せずに自動ログインにしたほうがいい
676名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:55:22 ID:y3z85u8y
Vistaのスレが乱立しだしたな。
いよいよだな。
677名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:59:47 ID:79OvDpvp
大人気でぼくもうれしいです
678名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:11:38 ID:1A+XYtSq
PC組んだけどOSが決まらない。
このままただの箱でいいや
679名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 07:12:41 ID:QVFa412v
>>673
パスワード設定しなければいいじゃん
680名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:48:09 ID:Igd6iZg8
VISTAって使ってるとアレだな。
クラスのモテないキモ男子を好きになっちゃった女子の気分になるな。

みんなが見てるとこでは一緒にキモいとか悪口言いまくってるんだけど実は…みたいな。
681名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:51:13 ID:aAQum6QA
>>654
俺はBF2142がまともに機能しなくてそれだけで困ってる
起動できることはできるんだけど・・・

起動しなくて管理者権限与えるとかそういうのならなんとかなりそうだが
一応起動はするけど挙動が微妙ってなるとどうしていいかわからん
682名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:53:27 ID:2joMAx9U
>>680
それはおまえの妄想だ。
気持ち悪いものは気持ち悪い。
特に学生は周りに流されやすいから
顕著に表れる
683名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:57:54 ID:xdxmsawV
>>682
ようキチガイ
684名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:25:55 ID:VlmMkzYN
システムの復元に容量食われなくなった?
以前のビスタは25%食われてたよな。
685名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:30:33 ID:VlmMkzYN
デスクトップ画面の下のバーも半透明になったのかな
Windowsサイドバーなんて項目もコントロールパネル画面に追加されただろ?
686名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:54:38 ID:+bA60CSG
>>680
チベット密教を悪魔だと中共に洗脳され思い込んでるのと似てる。
確かにチベット密教が崇拝してるのは憤怒と恐怖の神々だが
それには煩悩を拒絶するという意味があるから。

要するに知らないだけなんだな。
中国人もいずれチベット密教とチベット人の崇高さを知るときはくる。

あれ、何の話だっけか?
687名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:56:45 ID:gl8rQ/Eg
VistaSP1のアップグレードディスクって、クリーンインストールできるようになった?
688名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:15:55 ID:FfcKhVWC
>>684
はて?以前から変わらず15%が初期設定なんだが・・・
689名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:07:46 ID:V8YJkkFl
>>680
きめぇw
690名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:21:58 ID:zy8QpnCW
>>654,681
.exeをXP互換モードでも使えない?それで俺はネット対戦の方も窓化もできたよ
691名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:25:32 ID:404hyg87
XPからvistaに乗り換えようと思うんだけど
PDのスペック最低でもどのくらい必要?
692名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:28:46 ID:FfcKhVWC
> PD
?????
693名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:32:10 ID:404hyg87
>>692
すまんPCの間違い
694名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:33:55 ID:ZLCKXNfx
CPU  C2D
メモり 2GB
VGA GF7600GS
695名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:34:34 ID:FfcKhVWC
そんなのなにするかにもよるし〜
Vistaスレの推奨みたいなものでよく出るスペックは
Core2Duo(もしくはQuad) 2Ghz以上
メモリ 2GB以上
グラボ 予算とお好み(DirectX10世代のものがいいんじゃね?)
696名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:37:54 ID:404hyg87
>>694-695
サンクス
697名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:19:50 ID:MBTjxsqQ
Vista x64で唯一にして最大の不満はドライバ署名の強制だな
こいつのおかげでカノプ全滅

XP x86だとメモリ3GB以上使えないし
XP x64はドライバ・アプリ対応状況がVista未満
698名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:36:18 ID:BCl1xdyu
SP1入れてから、スリープの復帰後に画面解像度が800*600に必ずなってしまうんだけど
解決策はありますか?
SP1入れる前は問題なく、VGAのドライバーもForceWare169.25だったのを
入れなおしたけど直らないです。
VGAはGF7900GS
モニターはRDT261WHです
699名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:40:01 ID:d8B8KNLC
>>698
UACを切ってドライバのインスコからやり直してみたら?
700名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:55:54 ID:4mOum5Ny
vLite 1.1.6 RCになっているね。
701名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:15:28 ID:+bA60CSG
>>698
モニター同じでGF7600GTだけど
〜174.74までそんな症状出たことないなあ。
ちゃんとセーフモードでドライバークリーナー使う方法で入れ直してみたら?
702名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:54:11 ID:vEqT8Bov
MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った
非常に残念な人 曰く、
CNET Japanの記事によると、Windows Vistaのユーザアカウント制御機能(UAC)は、故意にユーザをいらいらさせ、
サードパーティのソフトウェアメーカーにセキュリティの高いアプリケーションを作るよう圧力をかけるために搭載したものらしい。
Windows VistaのUACの設計担当責任者だったDavid Cross氏が、サンフランシスコで開催されたRSA Conference 2008においてそう述べたそうだ。
氏によれば、

(Vistaに)UACを搭載したのはユーザーをいらいらさせるためだ。これは真面目な話だ。
これまでのWindowsシステムでは、大部分のアプリケーションをインストールしたり実行したりするのに管理者権限が必要だったが、
ユーザーの多くが管理者権限を持っていた。(中略)UACはISVのエコシステムを変えつつあり、アプリケーションのセキュリティは高まっている。
エコシステムを変えること、それこそがわれわれの目的だったのだ。事実、警告が表示されるようなアプリケーションの数は減っている。

とのこと。
確かにUACを有効にしているとイライラしますが、記事で書かれているように、大抵のユーザは何も考えずに許可、
あるいはイライラしない為にUACを無効にしていると思います。よってこの機能は、イライラさせる以外、やっぱり何の役にも立ってないような気が…。




スラッシュドットジャパンの記事な。
703名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:57:46 ID:sJxj6eWk
Vista好きだけどUACだけはウンコ
704名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:58:21 ID:puK/vEuX
Linuxの一々パスワード求められるシステムよりは遥かにマシよ
705名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:58:36 ID:LvScAbqc
UAC切ってウィルスに感染すればぁ
706名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:49:32 ID:+bA60CSG
>>702
簡単に切れるのに声高に叫んでもな。
707名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:58:48 ID:m8Gw+Gt+
>>702
この元記事を書いたTom EspinerってCnetのライターじゃないんだな。
外部からの記事か?
708名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:09:45 ID:/IjFTnbF
UACオンとか初心者丸出しで恥ずかしい
709名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:21:45 ID:dHHIqBcb
>>708
無知堂々乙w
710名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:33:29 ID:spQzLWXw
>>708
どうみてもお前が無知w
711名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:57:32 ID:aAQum6QA
>>690
いやもちろんXP互換/管理者権限で起動させた
ただな・・・
ソナーの円?が発動しなくて敵が見えないとか
衛星スキャンできないとか謎の現象が起きてて司令官はとてもじゃないが無理に
ここらへんはVistaにしてForceWareを変えたせいの可能性もあるしわからん
ちなみに7600GTでFWVer169.25

XPのときは問題なかったFWは確か100未満の奴だったけどね
712名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:31:10 ID:UBE7IuJh
>>671
サンクス!663です。
スリープ、復帰2〜3秒。ありがとう。
713名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:39:44 ID:IT733QjJ
UACがイライラさせるためじゃなくて、
UACで画面が暗転するのは
わざとイライラさせるためだってことなら理解できるな。

UAC歓迎だけど、あの暗転はオレも好きになれねーし。
714名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:43:41 ID:mjIzm5kH
あの暗転は心臓に悪いわ
715名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 21:11:41 ID:7NdM7soK
すっと暗転するならまだいいけど、妙な間が空く時がいやだあれw
716DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/15(火) 21:23:37 ID:HCvQXUNv
VISTAのエレベーターって最近だれも使ってないの?
俺はUAC自体切ってSSMに任せてるけど。
717名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 21:54:22 ID:IT733QjJ
暗転は嫌いだけど、UAC自体は大歓迎だからつかってるぜ
XPでもKIS2008使うと、うっとうしい警告にも耐性が・・・ 
VistaではUACとKIS2007で2回出るとさすがにダルイからVB2008にした
718名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 21:54:54 ID:HzeqUjvo
Vista発売1ヶ月目で初めて導入して、あまりの重さにすぐにXPに戻した
半年後、PCのスペックを強化してVistaを導入、あまりの重さにすぐにXPに戻した
半年後、VistaSP1が出たのでVistaを導入、あまりの重さにすぐにXPに戻した

ありがとうVista君、君の事は忘れないよ
それじゃ、Windows 7までグッバイ
719名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:01:50 ID:dHHIqBcb
>>718
Windows 7とやらが君を喜ばす事は無いとおもうよw
720名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:04:04 ID:64dqlN23
>>719
Windows7にがっかりしてVISTAに手を出すんだろ?
721名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:05:53 ID:m6spGquV
スペック強化しても重いとか、どんだけヘボイんだ
722名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:10:13 ID:+bA60CSG
>>718
全部すぐに戻したのね。
悪いけど導入直後は最適化中なんだよ、
おっちょこちょいだねw
723名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:12:20 ID:2Y4GT6QL
MSが嫌いで嫌いでたまらないのに、なんでWindows7の大本営発表は信用するんだろw
724名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:13:46 ID:uXE9BE8C
だよな3ヶ月使って戻したけど
今はSP1を試用中
725名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:14:07 ID:gJYhcMIU
>>722
Vistaをちょっとだけ使って「XPの方がいい」って言って戻した奴って、かなり損してるよな。

俺はMeから乗り換えたから最初から感動しっぱなしだったけど。
726名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:14:08 ID:SH6IzNCQ
ツンデレだからだろう
727名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:18:46 ID:dHHIqBcb
win3,1から95 98 ME 2k xp Vistaと持ってるが
俺が長く使ってきたOS
98SE w2k そしてやっとこ納得できたのがVista。
728名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:20:06 ID:dHHIqBcb
正直XP使ってるならw2k使ってた方が遥かにマシだった。
729名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:35:23 ID:k+hA5L4M
SP1の自動更新は多分後数時間後に来るんだろうけど、言語パックは来るんかな
730名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:36:03 ID:HzeqUjvo
いやぁ、正確にいうなら、仕事でVistaマシン使ってたりするし、
フェッチが快適ってーのもわかる。
安定性は断然Vistaのほうがいいし、UACもセキュリティ面からやっと1人前のOSになったというのもわかる。
ただ、同マシンでXPとくらべるとどうしてもレスポンスがちょっと悪かったりするから(ファイル操作とか)
毎回、使用を断念してしまう。
個人的には2kが一番理想(サポート切れてるし、最新の環境に適応できてないから使わんけど)

と、アンチVista厨ではないことを弁明してみるテスト
731名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:51:20 ID:8EvDq7Tc
確かにVistaはいいと思うけど、うちのマシンスペックがあれかもしれませんが
レスポンスの悪さが玉に瑕です。
732名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:52:21 ID:Rx7xgRhC
おいらはくびれフェチです!
XPとヴィスタどっちを使うべきでしょうか?!
733名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:56:34 ID:puK/vEuX
Vistaの方がレスポンス良くない?
explorerとファイラで多くのファイルが入ったフォルダを開く時の動作が圧倒的に速くなったよ
734名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:02:37 ID:kFqxqygb
>>725
XP使ってもいないのに損してるとかwww
MeからPCごと買い換えたのなら
2000,XP,Vistaどれ入れても感動できるだろう。
735名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:10:47 ID:8EvDq7Tc
>>733
しからばマシンスペックが悪いということか・・・orz
736名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:12:45 ID:vc8Mmjuo
OSはもう進化しないのかね?
737名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:39:54 ID:aUFqLI3Z
>>733
最初はひどいぐらい検索データつくるでしょ。
1000ファイルを出し入れするとすぐ検索データの再構築を始めて重いよ。
それが終わらないと表示重いし、サムネイルもでない。
一度データ構築が終わるとxpより格段に速い。

XPは一つのフォルダに大量の画像ファイルを入れると終わるけどね。
一般の人は大量のファイルを1つのフォルダに入れることはあまりない。
738名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:44:03 ID:puK/vEuX
>>737
全フォルダをインデックス対象にしてるの?
デフォルトじゃProgramFilesすら対象に入ってないからインデックスの構築はすぐだよ
739名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:47:44 ID:1H9Mhd2V
まあディスクアクセスはこの先もしばらく足を引っ張り続ける要素なので仕方ない
740名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:52:56 ID:dJfS4msj
741名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:54:41 ID:2BSk5BVX
Core 2 Quad [email protected](400x8) 5.9
DDR2-800 1GBx4 5.9
GeForce9600GT OC 5.9 5.9
HDP725050GLA360x2 RAID0 5.9

起動時のプリフェッチ2分もかからないうちに終わるな。
起動時の音が重なって聞こえる。
742名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:55:20 ID:k+hA5L4M
>>740
おお、ほんとに来た
743名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:06:55 ID:JmTFaelL
>>740
きたわー
744名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:09:27 ID:dwpU2zQy
>>738
インデックスオプションを見たら、デフォルトの設定みたいです。
デフォルトで普通に画像ファイルとかがインデックスされるみたいですよ?

よくよく考えれば、頻繁にファイルを変更するのでOFFにすればいいのか。

なんかどんどんvistaの機能がなくなっていくwwww
でも軽量化したらVISTAじゃないよね。クラシックなんてもってのほか。
XPもLunaを使い続けました。
windowsというのは重さが特徴のOSなんだから、軽くしたら意味がない。
745名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:35:57 ID:ih5iFyar
さっきSP1適用したらVisual Styleが使えなくなってた…デフォルトのタスクバーきめえええええええええええええええ
746名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:37:52 ID:s48pSBQp
>>745
sp1用のパッチいれろ
747名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:41:59 ID:ih5iFyar
>>746
どこにあるの?
748名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:43:53 ID:s48pSBQp
749名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:14:09 ID:boRpIne7
750名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:26:08 ID:ih5iFyar
>>748
馬鹿の一つ覚えみたいに質問すればググレカスとかお前らそれしか言えねーのかよ





ありがとう
751名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:38:04 ID:ih5iFyar
パッチの3つの.dllをsystem32のフォルダに移動させようとすると別のプログラムがこのファイルを開いているので実行できません。って出てきて移動できないんだけど…
別のプログラムで開いてる覚えがないです
752名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:45:20 ID:69K+Kc5/
Windowsが使ってるんじゃね?
セーフモードでいけるんじゃなかろうか
753名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:47:46 ID:iu2E3i/6
Windows Vista Service Pack 1 (全言語用スタンドアロン版) DVD ISO
ファイル名 : 6001.18000.080118-1840_x86fre_wave1_ServicePackInstaller-FRMCSP1_CD1.iso
バージョン : 936330
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d4efc054-1259-4ee4-ab15-469b6c062454&DisplayLang=ja
サポート技術情報 (KB) の記事 : KB936330
公開された日付 : 2008/04/14
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 544.4 MB

きました
754名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:54:59 ID:ih5iFyar
中途半端に弄って不安になったからシステムの復元で適用前まで戻っちゃった
またダウンロードするの時間かかるしまた今度やるわ
それにしてもあんなに適用には時間かかったのに復元でまたレジストリとか書き換えるのはそんなに時間かからないのはなんなんだろ
755名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:11:09 ID:boRpIne7
756名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:26:26 ID:9to8R985
DVD版とCD版、同じ全言語用スタンドアロンなのに
何でこんなにサイズ違うんだ?
757名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:33:25 ID:boRpIne7
>>756
DVD版はx86+x64
CD版はx86のみ
758名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:03:10 ID:Zgo2oCd6
VAIOのFE53使ってますが、一向にSP1きません。(−−〆)
759名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:41:44 ID:Fx3wU1Nn
SP1きたぞVAIO
760名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:55:13 ID:PSQ4W68K
最近XPが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたOSの変更でなんとかなるかも?
│             ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Vistaにアップグレード

      [せいかい]

ファイル検索速度はVista SP1がXP SP3より99%高速化され、ファイル圧縮も同じく25%高速化されるなど、Vista SP1の性能の高さを示す結果となっていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝利
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
761名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 07:01:42 ID:LBEUPJVy
Windows7が出ても、ハードウェアが新しく買えない人にとってはいくらVista批判したところでいみなし。
いつでも好きなときに買い換えられるのがベスト。
762名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 07:14:11 ID:DnlZmg7I
全言語版がでたということは
SP1向け言語パックもでるのかな
763名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 07:17:16 ID:Dw0sGJYl
アンチVISTAな連中は7になったら窓軽くなるって本気で思ってるからなw
しかも、その根拠がカーネルが小さくなったことw
7は今までと全く違うOSだと思っているみたいだが
Windowsのカーネルがどういうものか知ってる人間からすりゃ7の実装はこれまでの窓の延長線上だし
VISTAのカーネルだってかなり極小なものであることは知らないのかなあw
764名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 07:27:35 ID:QbltkDB1
7が出て良さげだったら10万くらいのショップブランドPC買います
765名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:09:02 ID:9rV+bvOD
今まで使ってきたアプリが普通に動いてくれて、体感速度が向上するだけでいいんです。
家電感覚で使ってるヒトには、カーネルがどうとか言った技術屋の都合と能書きはどうでもいい。
766名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:22:29 ID:hn/hKofv
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/

↑でMinWinとWindows7を混同した記事を書いたGIGAZINEとそれをスレに張りまくったやつらのせい
動画の内容はVPC上でMinWin(CUI)を起動して、ホスト側のIEからアクセスしてるだけなのにな
CUIとWebサービスだけなら、そりゃ起動も速くなるわ
767名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:46:04 ID:7sWjLI3p
IE7を嫌がってる人にwindows7なんて無理だろw
768名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:20:56 ID:NKH/cAqP
UACのダイアログが出たら、みんな「むむっ、この行為は…」とか真剣に検討してるのか?
大抵、ポンと実行を押してるだけじゃないのか?
「使用規定に同意する 同意しない」並に無駄な事じゃないのか?
769名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:29:36 ID:DQBNhOAZ
自分で実行してるなら押すさ
770名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:53:20 ID:s48pSBQp
ReadyBoost使ってる人いたら
使いごごちを教えてもらえないか?
771名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:06:31 ID:itcC8kxo
UACのボタンひとつ押すのももどかしいほど忙しいのかと
772名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:27:53 ID:NKH/cAqP
スタートアップで無効になっていたり、気がついたらこのダイアログ出したまま止まっていたりが腹立つ。
773名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:34:45 ID:GO3k4RA+
>>718
>>730
Vistaのセットアップ直後の重さやHDDのカリカリで評価してる早漏って結構いるんだなw
バックグラウンドで最適化してる途中なのを知らない情報弱者が多すぎ
セットアップ終わったら起動したまま一晩放置すれば?
774名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:02:39 ID:iJZoG/qN
アンチスレうざいからage
775名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:02:56 ID:hWtZesZ2
>>768
何もしてないのに突然出てきたら怪しむだろ、それが重要。
776名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:09:38 ID:s48pSBQp
なんでもない操作のときにいちいち確認してくるのが嫌だ
さくっとダイアログが出るだけならまだ許せるが
暗転してピロンッっとでるからイライラする。
777名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:20:28 ID:jo+l3wck
>>776
なんでもない操作ではない
UACが警告を出すのはユーザー権限を越える操作
そんなに頻繁に管理権限必要な操作してるって自分の使い方の悪さを
棚に上げて言われてもな
778名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:26:41 ID:s48pSBQp
>>777
Program Filesの中身を弄っただけ出るのが困る
例えば…ソフトのコンフィグ編集とかやらない?
779名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:31:26 ID:CBIY5OIU
>>777
おまいのパソコンなのに糞OSにつべこべ言われて嬉しいか?
780名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:36:54 ID:jo+l3wck
>>779
納得できる理由があれば別に?
781名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:38:00 ID:jo+l3wck
>>778
そこはUACで保護されてるフォルダだから仕方ない
そもそもProgram Filesにアプリの設定ファイル置く馬鹿アプリの方が問題
782名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:38:01 ID:OCZY2oPz
★「Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないか」★

ベータ版SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、
Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し、
Windows Vistaは動作速度でWindows XPを大きく下回る結果となった。

ほとんどの社員がVistaを選ばない。選ばないどころか、
「必ずXPにしてほしい」
と、但書がついて購入申請が回ることが多い。
Vistaは中継ぎのOSとして、Meに近い運命をたどるというのは、
あながち的が外れた予想でもないように思われる。
ttp://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/
783名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:44:38 ID:s48pSBQp
>>781
ええ!?Program Filesに入れるのが普通だと思ってたよ
大抵のソフトは標準でそうだし。
アプリフォルダでも作ってそこにインスコしたらいいのかなぁ
784名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:47:00 ID:iJZoG/qN
>>782
アンチのサイト貼るなアンチ
785名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:55:20 ID:jo+l3wck
>>783
逝ってることが違うってw
プログラムの本体はそこでいい
データや設定ファイルはユーザー毎に管理されるユーザーフォルダ以下に
格納するのがマルチユーザーOSの作法
XPまでが腐ってたんだよ
786名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:59:34 ID:s48pSBQp
>>785
あー、なるほど
マイドキュメントとかに設定ファイルだけ、って事ね
確かにPCゲームとかはそうなってるな。
787名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 12:10:22 ID:ELYqDsMy
ほっとくと勝手に電源が落ちて電源入れたら一々

Windowsエラー 通常起動しますか?

と言う画面になるんだけど改善法ありまふか?
788名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 12:28:07 ID:ZgtbBJjh
SP1が出たら普及するなんて言ってたけど、むしろ出た後の方がお葬式ムード…
もうだめぽ
789名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 12:42:20 ID:7sWjLI3p
>>788
来週から値下げ
790名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:05:08 ID:AN69qjuy
アイオーのキャプボだと
テレビ見るたびにUACが起動してうざいです
791名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:06:05 ID:89TZ5VOB
Windows Vista 用の更新プログラム - 日本語 (KB937286)
↑なのが来てたよ
792名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:15:33 ID:Lead30wT
>>788

Vista高いからな。
コピー天国Chinaでの赤字を世界でもっとも文句言わない国民日本人に負担させてるわけだ。
793髭 ◆BMWR90Skuo :2008/04/16(水) 13:22:12 ID:ldjyRzZY
>>790
ioのキャプチャーカードは、UACを切れって取説に書いてあるだろ。
794名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:31:24 ID:RZ2t7ldn
大体PCもVistaのパッケージも安い買い物じゃないんだから、XPがまだまだ十分に使える状況でそんな急速に乗り換えが進むわけがないだろうっての。
905i以前のDoCoMoの携帯のように新機種が出たからって1年かそこらで簡単に買い換えられるものじゃないからな。
大体その携帯の買い換えサイクルもインセンティブによって安値でバラ撒いてたことによるものだし。
795名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:23:41 ID:Lead30wT
× XPがまだまだ十分に使える状況
◎ Vistaの性能を活かせるハードが用意されていない状況

796名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:50:12 ID:ELYqDsMy
>>787
誰か…
797名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:50:26 ID:n1JZ/sWn
MEとVistaではどっちが幸せなのか?
798名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:56:01 ID:Vs8T+Ysd
Me使ったことあるやつならわかるだろ
799名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:10:35 ID:zDfWhFlS
>>796
いや、それ明らかにPC本体が異常だよ。
メーカー製ならそっちに相談、自分で組んだマシンなら
デバイスやメモリ、ドライバなどのダメ出ししないと直らないって。
800名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:12:18 ID:wZeXkAaQ
>>796
PCの環境も知らずに治せるのはエスパーだけです
801名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:13:23 ID:ECbRNloM
>>766

モスキートに無理やりX入れたのと、RedHATの比較して
モスキート+Xだと軽いっRedHatは糞って書いてるみたいなもんかね
こんな記事書くやつもあほだな。 
802名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:15:45 ID:qunleLAe
windows自動UPDATEではまだSP1はこないんでしょうか?
803名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:23:52 ID:Vs8T+Ysd
一生こないだろうよ
804名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:25:49 ID:ldjyRzZY
>>802
>>740あたりで報告が来てる。
自動ではなく、手動で確認してみたら?
805名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:00:24 ID:wZeXkAaQ
KB937286ってヘルプのなのか
806名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:44:53 ID:iJZoG/qN
のようだね。
807名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:02:54 ID:CDuU3KV7
>>793
いまだにUAC用のアップデートもしないIOがクソだよなあ
許可すれば動くことは動くからまだいいけど
808名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:04:32 ID:zoaGZiQv
デュアルコアは一般人に不要と言って技術の進歩すら認めない人。
メモリは一般人には1GBで十分と言って同じく進歩すら認めない人。
インターフェイスが少しでも変われば"改悪"という人。
嫌っているOSベースの新OSに期待する人。
新しい描写システムの仕様すら分からずに叩く人。
かなり昔のもう改良されたソースを出して叩く人。
かつてのXPを思い出さずに互換性を叩く人。
移行したくなければ移行しなければ良いのに叩く人。
挙句の果てに答えられなくなれば「人の勝手だろ/Vista(笑)」で逃げる人。
関連スレにアンチコピペを大量投下する人。
必死な自分を棚に上げて「Vista厨必死だな(笑)」で逃げる人。
使用者のふりをしてネガキャンしてまで叩く人。
"Win7は2009年発売!"という風説を流し叩く人。

最終兵器「Vistaはもう終わったのだ」
しかもその最終兵器のコピペには矛盾がある事。(カーネルの件)

これがアンチクオリティ
809名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:06:31 ID:LBEUPJVy
IOとかBuffaloとかドライバの対応悪いからな・・・。64bitに対応してる製品とかもほとんどないし。
810名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:08:13 ID:LBEUPJVy
俺の考えはVistaが悪いというより、ドライバを出さない企業が悪いだからな。
本当日本メーカーくそすぎる。
811名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:10:40 ID:Dygc1U14
★企業の主役は依然としてXP★

2007年1月末に発売されたWindows Vistaだが、2007年11月の調査時点で、
86%の企業が未導入。圧倒的にWindows XPが使われている状態だ。
JUASの常務理事 原田俊彦氏は「企業の主役はXP」と指摘。そのうえで、
Vistaの導入が伸びない理由について、新機能が企業ユースでは訴求力が小さい、
高スペックのCPUや大量のメモリが必要、業務用に開発したソフトウェアの
互換性の問題が考えられる、と指摘した。
「これからも長くXPをサポートしてほしいというのがユーザー企業の一番の願い。
Vistaの検討もしているが、入れる時期はなるべく遅くしたいと思っている」といい、
企業の中ではWindows Vistaの後継OSといわれる「Windows 7」(開発コード名)も
視野に入っているようだ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/14/juas.html
812名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:11:38 ID:zoaGZiQv
SP1スレにまでアンチコピペお疲れ様です^^
813名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:16:49 ID:LBEUPJVy
海外のメーカーはしっかり64bitやVistaドライバ出してるのに(Lenovoとかacerとか)日本メーカーだけ出さない。
814名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:21:07 ID:Vs8T+Ysd
> Vistaの導入が伸びない理由について、新機能が企業ユースでは訴求力が小さい、
> 高スペックのCPUや大量のメモリが必要、業務用に開発したソフトウェアの
> 互換性の問題が考えられる、と指摘した。

という意見の上で、

> 企業の中ではWindows Vistaの後継OSといわれる「Windows 7」(開発コード名)も
> 視野に入っているようだ。

というふうに考える企業がおかしい。
XPの後継が7であるならわかるが、Vistaの後継、必要スペックが下がるとでも思ってるのかね。

> 7の導入が伸びない理由について、新機能が企業ユースでは訴求力が小さい、
> 高スペックのCPUや大量のメモリが必要、業務用に開発したソフトウェアの
> 互換性の問題が考えられる、と指摘した。
近いうちにこう変わるだろう。
815名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:21:45 ID:Vs8T+Ysd
ようするに、時間がたたないと製品はよくなっていかないんだよってこと。
XPだって最初はものすごい勢いでry
816名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:28:09 ID:LBEUPJVy
日本企業はPCに関して言えば何処もダメ。ドライバ開発しない。サポートもいい加減。
スペックは低い。ゴミソフト満載。
817名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:30:48 ID:zDfWhFlS
>>815
みんなで使い、よってたかって要望を出しまくらないと
OSなんてものは改善されないからなあ。
XPは長年に渡りWindowsとして使われ、周辺機器のメーカーも
XPに合わせていれば良かった。
戸惑って、あるいは怠けているのはユーザーだけではなく
ドライバもろくすっぽ出せないメーカーもそうだよな。
818名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:31:07 ID:LBEUPJVy
さらにNECやFMVはディスプレイのコネクタの形状が特別だから流用するの難しいしな。
819名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:36:38 ID:V07heSVP
>>161
同じペースで伸び続ければおかしいという無茶苦茶な目標を立てて、
それより劣っているから苦戦しているという結論自体がおかしい。
むしろ、普及し切った状態であってもなお、利益が増え続けているわけだから、
何の問題もない。
820名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:46:51 ID:Dygc1U14
大体企業の事務業務なんて16bitカラー画面すらも必要がない。
CPU並の消費電力のGPUが前提などと言う馬鹿なOSは問題外。
7が出なくてもVistaスルーは至極当り前の話。企業は正しいのさ。

821名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:53:56 ID:LBEUPJVy
>>820
GM965で問題なし。GPUが遊んでるから、その分まわせばいいんでね?というのがAeroだから
消費電力が増えるとか馬鹿な発想はやめてくれ。
822名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:56:18 ID:HqcgWaOV
ほんと、アンチは必死だな。
知識も俺より中途半端だし。
823名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:00:41 ID:U1bgSRCl
小さい企業はPCかったらそのままのOSで使うところが殆どだと思うけど
大きな企業は新しいPC買ってもダウングレードして企業内で統一するしな

おかげで電算室の俺の家にはXpとかVistaとかOfficeとかの最新版が貰える貰える
824名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:01:06 ID:PVfic+RB
最近のアンチは低レベルだなww
記事を貼る奴ばかりだし
825名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:05:01 ID:wZeXkAaQ
俺みたいなライトユーザーがアンチになった良い例です><
826名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:07:14 ID:Dygc1U14
余程小さいところじゃない限りボリュームライセンスだからOSの統一は最低限だな。
企業が今後も延々と新品PCでXPを使い続ける事ができる理由がここにもある。
827名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:10:09 ID:LBEUPJVy
企業が叩く理由はそれだけじゃないけどな。ドライバやサポートなどのコスト削減。
こんなことやってるのは日本企業だけだな。
海外のメーカー、自作市場などのメーカーはしっかりドライバだしてるしな。
828名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:11:33 ID:jo+l3wck
つまり日本人ダメと?w
829名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:12:39 ID:LBEUPJVy
>>828
PCに限ってわな。
830名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:17:36 ID:EpF1B454
>>827
日本語でよろ
831名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:39:29 ID:oS3NTTr/
以前は企業で何使おうと勝手だと思ってたがXPSP2を適応した
クライアントが増えてWindowsPrintingSystemのプリンタ多数納品した俺は
叩かれまくりんぐで良い経験をした。VISTAではサウンドやキャプチャ関連とか
大変そうだね。
832名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:49:02 ID:uA4O0qqO
その文章力じゃ叩かれてもしょうがないだろうなw
833831:2008/04/16(水) 19:29:39 ID:oS3NTTr/
>>832 スマン今でも全然成長出来てない俺なんだぜw
834名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:46:37 ID:RZ2t7ldn
>>824
SP1が出る直前まではやれ「情報弱者」だとか「環境破壊を促進している」だのと少しはひねりが利いてたんだけどね。
835名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:47:59 ID:wZeXkAaQ
寧ろ今じゃアンチが情報弱者ですね
836名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:30:41 ID:CDuU3KV7
>>824
ほんとにスキルや知識があるやつなら、
今のVistaに叩くほど問題はないとわかってるだろうからな
もはや叩くこと自体が目的か、それに踊らされた馬鹿しか残ってないw
837名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:32:25 ID:s48pSBQp
ところで、詳しい奴に質問なんだが
SP1で軽くなったのはなぜ?どっかに無駄があったの?
838名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:38:53 ID:vIHyKNJr
>>837
気づきにくい処理をいくつかバックグラウンド&低プライオリティに移したから
レスポンスが上がったらしい
839名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:59:14 ID:Ado3WItX
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
840名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:33:16 ID:AcRbJKJ0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <XP厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
841名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:37:18 ID:QdRww1s4
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Xp厨鼻噛めお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
842名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:56:24 ID:iEFYxw38
sp1のオートアップデート4月中旬てきいてたけど
まだなのか?
843名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:09:33 ID:AcRbJKJ0
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
844名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:19:21 ID:Vs8T+Ysd
いよいよアンチが狂ったな

ま、7を待ち続けて、出たとたんにVistaマンセーになるなよw
845名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:20:54 ID:NjCWuijS
定年退職したオヤジにパソコン買ってやりたいんだが、
VistaかXpにするか俺が迷ってる。
オヤジはVistaもXpもパソコンすら知らない素人。
846名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:24:02 ID:s48pSBQp
>>838
なるほど、サンクス

>>844
正直開発中なのを待ってるときが一番ワクワクするヨネ
847名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:24:05 ID:CDuU3KV7
>>845
今ならVistaのほうが簡単じゃね?
XPみたいにあれこれ環境そろえなくても十分使えるし
848名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:25:42 ID:MVbmLfd8
>>845
それはVistaにしたほうがいいな。
なぜならNHK教育のパソコン講座もVistaを使っているし
さまざまな書店店頭で購入しやすい入門書の類もVista一色のはずだ(実際見て確認したわけではないが)

そして何より、年寄りはVistaが大好きだからな。
849名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:29:28 ID:s48pSBQp
例のいろいろ教えてくれるイルカがついてるOSがいいよ!
850名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:31:25 ID:RmZx+sBa
>>845
Windows2000だろ。常考。
851名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:43:08 ID:oOblfN0l
>>850
まてまて、そこはWindowsMEだろ
852名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:43:26 ID:mnfioxvE
>>850
みんな使ってるのより古臭いぞ。
安もん買ったなって言われるお。
853名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:45:24 ID:Fe9G0gqZ
むしろビンテージ物になった98に光を!!
854名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:51:17 ID:IITLK1vL
お前ら、スレタイ見ろや。
この流れだと95だのOSR2だのMS-DOSだの言い出すんだろ?そんなの自分で使ってろよ、ボケ!



MCE 2005があったのも忘れないで下さい・・・
855名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:52:59 ID:bniwAor1
>>409
お前の目で見ると Vista は美しいのか?
856名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:54:05 ID:s48pSBQp
400以上も前のにレスつけてまで煽りたいのかw
857名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:58:00 ID:bniwAor1
>>856
正直すまんかった
この XPノートのログが壊れていたらしい
858名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:58:33 ID:h6DMOAb2
今何気にwindowsupdateをしてみたら
sp1が来てた。
クリーンインストールしなおした方がいいかな?
859名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:01:53 ID:DOld20eH
>>855
Vistaの画像表示は綺麗になったよ。
あと描画方法も破綻しないもんになったよ。
860名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:02:03 ID:GMWPyMiw
>>845
いまから新しく、なら素直にVistaでいいんじゃないか?
XPが動いているマシンをVistaへ乗り換える・置き換えには微妙ってだけだし
861名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:05:50 ID:Bw5YevMn
Vistaでいいんじゃね?
無駄なアプリとか消せばまぁまぁ動くし
862名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:07:33 ID:qe0ks5Dd
マイクロソフト「Vistaなんて糞なものはスルーするお^^」【XP→Win7】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208345670/l50
  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
863名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:07:40 ID:R4vlhxLq
メモリさえ積んどけばサクサクするから
vistaでいいと思う。
864名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:08:26 ID:h29YpULf
まったくの初心者なら、Windowsに対する期待や先入観はないだろうからVistaでいんじゃね?
というか、このスレに質問する時点で、既におまいの中で決定している気がしなくもない
865名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:13:02 ID:GISKC/X1
いっその事、Vista x64でメモリがっつり積んでやったら快適じゃね。
866名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:45:11 ID:33vL9e1p
>>409はおれだがそれは置いといて

Vistaは新世代Windowsの入り口、過渡期OSなのは間違いない
しかし、そのわりにデキがいいから話がややこしくなってる
ほんとにME並みのダメOSだったら逆によかった
867名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:19:29 ID:KDP8B/Vd
64bitでもドライバが動く無線LANの子機でよさそうなのありますか?
868名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:24:32 ID:v7YDQwRS
>>787
電源落ちないようにして、スリープを使わないようにするんだ!
869名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 03:03:52 ID:Y8D8ty9K
VISTA SP1でOutlook2007の送受信がかなり速くなった
(以前は劇遅・・・・・他のVISTA+2007でも同様)
他にLAN接続しているPC(VISTA・XP)の2003・XPは以前から問題ないから、SP1で
ネットワーク系に手が入ったかな?
ちなみにセキィリティソフトも全てのPCは同様(NOD32)
870名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 04:52:21 ID:zTXsP1Fo
Outlookが遅いのはネットじゃなくDISKアクセス処理のせい
871名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:44:01 ID:mEWsz2pG
>VISTA SP1で2007
最悪(笑)
872名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:57:53 ID:SFEhiF4d
まぁVistaの売れ行きの悪さに拍車かけたのは
Office 2007のあまりの出来の悪さだしな
特に企業じゃVista以上に嫌われ者
873名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:45:18 ID:oix3fjTn
4月中旬にくると言われてたSP1自動アップデートってまだなんですか?
874名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:11:28 ID:9R9uhY1m
とっくの昔にきてるw
875名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:17:49 ID:MpPY8ufm
売れない物の話題はTVや雑誌も取り上げないからな。。。
876名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:33:43 ID:Hy/4800S
XPは売れまくりすぎて空気だからやはり取り上げないね
877名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 11:14:28 ID:IEpNmb4U
インスコしたけどフォルダの表示の仕方がイライラする
878名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:35:10 ID:TrKilxnB
インスコしたら丸一日放置しとけ
879名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:37:33 ID:KqTVF0hA
なんとまぁ無駄に手間だけ食うOSなんだ > Vista
880名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:40:02 ID:c+ArL9PF
どうゆう手間?
881名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:44:08 ID:9R9uhY1m
手間なんてとらねーぞ
882名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:46:47 ID:31CAurEt
SP1入れたらLanguagePack入らなくなるじゃん。
Multilingalの俺、涙目。・゚・(ノД`)・゚・。
883名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:59:17 ID:c+ArL9PF
もとにもどせお
884名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:09:52 ID:lK2thMwo
>>879
XPの時に比べたら段違いにトラブル少ないんだが
885名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:13:26 ID:TrKilxnB
XPのSP1の時よりかなりマシだよな、アレは酷かった
886名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:27:44 ID:c+ArL9PF
XP sp1 適用のとき
途中でとまって、クリーンインスコ
強要されたうえ、劇重になった
887名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:25:26 ID:6ce7Qdev
iPodも使えんくしたりw
888名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:09:02 ID:6Pk8ZpCb
富士通PCにはSP1が来ません><
889名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:28:15 ID:c+ArL9PF
windowsupdateしたら
まあ、大丈夫と思う
890名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:30:50 ID:vSDCNbgB
>>808
ほかはともかく

>デュアルコアは一般人に不要と言って技術の進歩すら認めない人。
>メモリは一般人には1GBで十分と言って同じく進歩すら認めない人。


こんなやつらいない気がするんだが
891名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:32:19 ID:c+ArL9PF
いてるお
892名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:34:04 ID:TrKilxnB
>>890
居るんだなコレが
893名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:34:20 ID:7N0aZKxa
まだSP1が導入できてない人はいるんだな。
894名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:36:47 ID:TEka3C0V
MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
895名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:12:37 ID:6W0s4IvR
>>890
たくさんいるよ
896名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:14:20 ID:vSDCNbgB
不可視の処理の序でに重さを誤魔化す為に起動後に時間とメモリーを消費して
起動確率の高いアプリの起動処理をしておくだけの事を高らかに謳われても
897名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:31:51 ID:AyWqGaXS
それすらできないXPに何がいえる
898名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:43:48 ID:vSDCNbgB
>>897
よく読めよw

重さをごまかすと、あるだろ
ごまかす必要性がないわけで
899名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:47:01 ID:lMQdSn7b
誤魔化してるのかどうか知らないけど、使用頻度の高いアプリケーションの起動が早いのは素直にうれしいね。
900名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:47:02 ID:P6KSl2hC
えー、それはないわ
901名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:48:44 ID:TrKilxnB
誤魔化してるって解釈の仕方は無かったわ
902名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:49:28 ID:P6KSl2hC
ごめん、
>ごまかす必要性がないわけで
これに対してのレス。

さすがXPさんですね、かないません><
903名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:50:57 ID:lK2thMwo
XPはやるべきことすらサボって遅いけどな
グータラOS
904名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:59:54 ID:6ce7Qdev
ぐーたらら〜♪
905名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:01:23 ID:b/hlKa4j
す〜だらら〜
906名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:05:47 ID:6ce7Qdev
おっ、おまいさん分かってんね〜
907名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:10:53 ID:njdA0xPQ
誤魔化すと言えば、遅延書き込みのほうがよっぽど誤魔化しているわけだが。
908名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:13:13 ID:vSDCNbgB
>>902
さすがvistaさんですね、かないません><
909名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:51:57 ID:oix3fjTn
windowsupdateしても最新の状態ですって出てしまう。
910名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:15:00 ID:eGp8zdK+
更新プログラムの数十個インストして一個だけインストールできないんだけど何で?
911名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:56:38 ID:TrKilxnB
質問スレ行って聞いて下さいな
912名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 20:14:55 ID:nadurdSC
米マイクロソフトは2008年6月から、Windowsの次期版「Windows 7」の
社内ベータテストを開始する。同社の社内IT部門でインフラ設計・運用を
担当するジム・デュボア ジェネラル・マネージャが明らかにした。
Windows 7はWindows Vistaの次期版としてマイクロソフトが開発中の製品。
ビル・ゲイツ会長は4月4日、米国のイベントで「1年以内に新バージョンを
完成する予定」と発言している。6月に社内ベータテストを開始することからも、
同社はこのスケジュール通りの製品化を目指しているとみられ、
現行のVistaは一般向け出荷の開始からわずか2年半で「旧バージョン」になるもよう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080417/299333/
913名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 20:51:48 ID:Hgh/VDIu
vista厨に聞きたい。

MAC使ったことがある?

914名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:00:49 ID:3p+OOunK
BootCampでか?
915名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:02:49 ID:ZCPtsQyk
>>871
俺のノートPCはVista SP1でOffice2007で
Mobile Sempron 3600+という驚異的なコンビネーションなわけだが。

起動してから数分はどうしょうもないが、あとはネットとオフィスソフトくらいなら
そんなイライラさせることはないね。

高速性よりもVistaはUIが変になってしまったのと、いろいろとうざい場面が増えたってのが問題かと思う。
916名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:37:53 ID:EYD3+gUy
1ヶ月Vista使って、見た目とか使いやすさとかはいいと思ったけど、
ソフトや周辺機器のメーカーの対応の悪さから仕方なく
Xpに戻すことにした。

Vista SP2 が出た頃が乗り換え時だと思った。
917名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:56:39 ID:lSWRClXR
今からSP1適用するぞ!
918名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:10:18 ID:b/hlKa4j
>>917
歯磨いたか?
919名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:14:58 ID:8ww2d7SP
自分がXPに初めてふれたのはSP1適応後だったんで大して問題を感じなかった。
Vistaが出た時も、SP1出てから様子を見て決めればいいと思っていた。
親戚にVista持ちがいたので触らせてもらったら、肝心のセキュリティ設定がよく分からず興味が失せた。
SP1が不評だったので、SP2出るまで待てばいいとVista搭載可能なスペックのPCにXP乗せて買った。
(買える内に買っておこうと)
仮にXPがSP3でVistaの良い所(色表現とか)だけ取り入れて速度維持してくれれば、
Win7の発売が2011年でも13年でも問題ない。
暫くはXPで問題無いわけだから、Microsoftはこれ以上Vistaユーザーを裏切らないようにSP2にてUIの修正や軽量化に勤めるべき。
Win7の制作急いでまたこけてしまう方が怖い。
920名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:15:35 ID:kGdVjH7G
>>917
宿題やったか?
921名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:18:03 ID:TrKilxnB
>>919
産業でおk
922名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:19:57 ID:gsZphNj7
>>909
microsoftが把握している不具合の出る可能性のあるドライバやソフトが
インストールしてある場合はSP1の適応はできないようになっている。
問題のあるドライバの対応が済むまで待つべし。
言語が日本語じゃない場合も×
923名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:22:01 ID:Du/gUTZb
>>919
わからないって慣れてないだけじゃん
UIが変わったことにいいも悪いもない
軽量化ったって今でも問題あるほど重くないだろ
そもそもOSの世代が代わればいつだって重くなるもの
世代変わった割には重くなってないほうだぞ、今回は
924名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:23:50 ID:vzmdaLIT
ビス太は少数のビギナー用だからこのまま放置でおk
それより本命セブンの開発と発売を早くしる!
925名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:24:27 ID:AyWqGaXS
適応とかわけわかんねえ日本語使ってるやつにマジレスするのも
926名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:29:32 ID:KEQzNj4g
セブンがサクサク使えるPCはいつでるの?
927名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:30:42 ID:wFGxAaGm
>>926
8が出るころ
928名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:36:50 ID:8ww2d7SP
適応×
適用○
スマソ
929名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:38:35 ID:KEQzNj4g
セブンSP1がでるまで待ちですね
930名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:43:39 ID:nadurdSC
米マイクロソフトは2008年6月から、Windowsの次期版「Windows 7」の
社内ベータテストを開始する。同社の社内IT部門でインフラ設計・運用を
担当するジム・デュボア ジェネラル・マネージャが明らかにした。
Windows 7はWindows Vistaの次期版としてマイクロソフトが開発中の製品。
ビル・ゲイツ会長は4月4日、米国のイベントで「1年以内に新バージョンを
完成する予定」と発言している。6月に社内ベータテストを開始することからも、
同社はこのスケジュール通りの製品化を目指しているとみられ、
現行のVistaは一般向け出荷の開始からわずか2年半で「旧バージョン」になるもよう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080417/299333/
931名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:45:36 ID:c+ArL9PF
もうそれ見た
932名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:46:31 ID:TrKilxnB
嬉しかったの?二回も同じのレスしちゃって
933名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:46:35 ID:3iJyUM7r
ID:nadurdSC
934名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:47:58 ID:wFGxAaGm
毎日ご苦労さんです!
935名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:49:59 ID:c+ArL9PF
7入れくらいなら先月変えた
ノート買い替えてるだろうな
936名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:08:38 ID:HIi9RykI
アンチのVistaがMEだって説もけっこうあるけど
個人的には2kなんだけどなー 
安定系だし、評判の微妙なUIも個人的には2kからXPに移ろうとしたときより、オレ的には大分直感的で分かりやすい。
(XPのUIを3年以上使っても違和感が消えなかった)
過渡期であることも含めてXPに慣れすぎた人のの代替にはむかねーけど
2kを使ってきたひとや新規の人にならあってるとおもうぜ。

ちなみに 所持OS 2kASまで含めて各1 xp−prox2 XP64x1 VistaUlt64x1 VistaUlt32x1
現状 Vistax2 XPx1+ 2008S(2kS代替でテスト中)
937名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:12:01 ID:Hgh/VDIu
>>936
チラシの裏にでも買いてろ
938名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:13:27 ID:U/XHig4P
>>879
xpの無印やSP1より遥かに安定してるしインスコも手間がかからず超早い
939名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:24:19 ID:0DW+5fhA
アンチVISTAって無印XP知らないんじゃね?
940名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:30:26 ID:oT7kt+fE
VISTA(笑)がダメポ過ぎてすぐ7出す位なら
VISTA(笑)なんて出さなきゃ良かったのに。www
941名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:30:53 ID:KqTVF0hA
>>938
今更過去の話をしても仕方ないんじゃ?
現実を見ようよ、現実を。
942名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:36:29 ID:7ypkXs8W
>>939
その可能性非常に高い
Vista云々はおいといて無印XP知らないやつは多い
943名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:38:44 ID:c+ArL9PF
アンチは、素人でOSの歴史を知らんだけだな
トルブル対処も甘い

業務用ならわかるが
944名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:40:17 ID:TNjNlEJR
XP=MS-DOSバージョン3.0
Vista=MS-DOSバージョン4.0
Windows7=MS-DOSバージョン5.0

「Microsoft Vistaの有用性には問題があり,コンピュータの動作が遅くなったという不満が
Microsoftに寄せられている。自社システムの有用性にもっと留意すべきだ。」
「おそらくMicrosoftは間違いを犯したのだ。1991年と同じ間違いを。
Microsoftは1991年にMS-DOSバージョン4.0をリリースしたが,バージョン3.0より重くなった。
MS-DOSが以前より多くのリソースを必要としたため,利用者のアプリケーションが使える
メモリが減ってしまったのだ。同社は3.0と同程度に軽いバージョン5.0をリリースして,
この問題を解決した」

(Kaspersky氏)
945名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:40:31 ID:nadurdSC
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  <大手家電量販店で売ってたから間違いないお・・・  
    ヽ    , __ , イ       これでアクション。フライトシュミレーション・MMORPG
    /       |_"____    やりまくりだお!
   |   l..   /l´VISTA搭載l
   ヽ  丶-.,/  |__512MBPC |
   /`ー、_ノ /      /
946名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:41:30 ID:KqTVF0hA
>>944
ああ、4.0あったなー一瞬で消えたけどw
947名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:49:16 ID:2sxZrTj0
>>944
メモリ2GBが4000円の時代にメモリ消費量語りのコピペでしか叩けんのかアンチは
948名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:51:16 ID:c+ArL9PF
アホだから仕方ない
949名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:59:17 ID:xBS8iJ+0
仮想メモリ0、メモリ4GBが鉄板
950名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:04:27 ID:O3g+tSYe
仮想メモリ切るとかまた阿呆なのがきたな
951名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:04:41 ID:R4vlhxLq
>>949
ノートだと仮想メモリ0で空く要領のお得感もプラスされる。
メモリ60%使うこともそうそうないし。0で問題ない。
952名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:05:22 ID:1lpBguR5
HDDアクセスが最小限になってうまー
953名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:08:23 ID:tgOb+6WW
HDDアクセスが最小限とかw
今田にアイデイイとか使ってそうだなw
954名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:08:46 ID:1lpBguR5
メモリ2GB、仮想メモリ1,5G マズー
メモリ4GB(3Gちょと)、仮想メモリ0 ウマー
955名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:12:16 ID:nO640Op7
4GBで仮想メモリが必要ってどんな用途だよw
仮にあったとして64bitVistaで8GB積みゃ良い事だし
956名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:22:40 ID:eYuIqnlD
XP無印はやばかったな・・・。Vista無印の比じゃない。
VistaはRAIDとかするのに余計な作業もいらないしな。
HD Audioも標準のドライバでいいから、ブートが遅くならなくていい。
957名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:24:22 ID:17hGxPhz
急にアンチが多くなったな
958名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:29:20 ID:IayBWfka
実力から言えば当然
959名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:33:29 ID:KUkRK8XP
>>957
多いも何も。
vistaのような珍OS使ってる椰子なんて1割未満だろ。
960名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:35:48 ID:dW2abn96
SP1出た直後はばったり影を潜めてたのにねw
961名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:48:15 ID:6c4bD0/N
かまってチャンだから自分が目立てない状況は嫌なんですよ
962名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:02:52 ID:e8Fqs28n
PCゲーマーでは使用率が結構高めっぽいよ。
(↓3DMark06の使用環境統計)
ttp://www.yougamers.com/hardware/stats/3dmark06/30days/
963名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:05:26 ID:2E2Jj97r
>>956
ビッグドライブ問題も抱えていて、データが消えて阿鼻叫喚、なんてのもあったなw
964名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:05:31 ID:IayBWfka
VISTAはこれからだろ
軽くなったし
965名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:09:32 ID:eYuIqnlD
脆弱性の数もなんだかんだで200、300あるんじゃないかね。
966名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:13:32 ID:l9hlTstB
sp1で500程修正されたらしいが
967名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:14:46 ID:+fMM2t99
あげ
968名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:15:01 ID:eYuIqnlD
>>966
Windows Updateに上がるパッチの数だよ。
969名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:20:08 ID:/B94HG8Z
vistaを批判する椰子はただの貧乏人。5年前のPCをいつまで使ってんのw
このスレ糞ワロタ
970名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:24:39 ID:8/YTqGox
XP厨のみんながみんな5年前のPCを使ってるとは限らないけどな
むしろ少数な希ガス
971名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:25:47 ID:IayBWfka
心を入れ替え、OSをVISTAに入れ替えろ
972名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:26:05 ID:eYuIqnlD
Pen4 + FX組みやPen D + 6600組みはいっぱいいる。
プレスコ大人気だからな。
973名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:27:38 ID:VAPGvIdy
974名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:30:35 ID:TVqt6VQH
次スレ
Windows Vista SP1 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208449814/
975名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:41:13 ID:8POgRrxm
>>972
プレスコはダメでしょ・・・
976名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 02:01:43 ID:eYuIqnlD
>>975
でも、あの時が一番PC売れてたんだぜw
977名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 02:44:15 ID:yv/wDW6s
>>605
懐かしいなこれ・・・Windows95とかに入ってたっけ。初めてMPEGというものを知った動画。
978名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 09:20:06 ID:1AFwXO0E
Vista購入したんだけど、レジストリの掃除とかってやってる?
Vista対応のフリーソフトで掃除しようか迷ってる。
OSが安定してるのであれば掃除しないほうがいいの?
979名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 09:22:02 ID:81j25QPb
>>979
cccleanerは常識でしょ、試してみれば?
980名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 09:29:18 ID:zaaY6r3x
>>979
CCCってw
981名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 09:31:32 ID:1AFwXO0E
CCleaner使ってみたけど問題ないね。
やっぱVistaになってもゴミばっか
982名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 10:43:25 ID:Y7jlN73t
CClernerは安全度の高いものしか削除しないか、オプションでチェックされてない
よくわからない人が使っても比較的安全w
983名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:16:59 ID:YJDg6+AF
いまだにCCleanerとか使ってるやつがいるとは・・・
984名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:20:26 ID:Y7jlN73t
>>983
ある意味枯れてて安全度は高いからいいんじゃね?
985名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:44:47 ID:ftj5Qmbm
>>983
んじゃ何がいいの?
986名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:47:44 ID:pc1po2/L
レジストリクリーナーじゃないけどSpyBotいいよ
レジストリに変更を加える動作が行われるとポップアップで表示してくれるようになってた
987名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:11:52 ID:c1Puche9
>>986
それがうざくて消した
988名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:28:42 ID:vWo4WQob
それはうざい
989名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:53:04 ID:d4ygYA0Q
CCleaner以外にいい掃除ソフトを教えてくれると聞いて飛んできました
990名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:14:12 ID:8vbcbhhH
>>989
現存しないものを見たいと申すあなたは何者?
賢者の選択CCleaner
991名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:16:10 ID:lCcCBIew
Glary Utilitiesなんかはどう?
CCleanerのやれることは大体やれるけど。
992名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:21:31 ID:z2ChboHx
OS VistaだけどGlary UtilitiesとCCでいい感じ。
993名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:58:07 ID:Y7jlN73t
>>991
Grayはややピーキー
消してはいけないものを消してたことがあった
まぁ次で修正されてたけど。
まぁクリーナー系やレジストリ系は比較的安全な
ものを使っていても希にこういうことあるw
994名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:06:53 ID:QgeirVh0
つ regseeker
995名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:21:37 ID:5fBfL1Sw
Acronis True Image Home 11を使えばレジストリーの掃除なんてしなくてOK
体験版入れる前にバックアップを取るか試用モードにすればいいからな
体験版飽きたらリストアする
又は、試用モードなら元に戻す
体験版入れる前の綺麗な状態になる!完璧!
996名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:27:38 ID:upt3i+dX
>>991
Glary は 64bit 対応してないよ。
997名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:32:09 ID:LKYelrIN
自分のVistaがSP1かどうか調べるにはどうすればいいの?
998名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:38:21 ID:03lNnIEf
MSに聞く
999名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:38:28 ID:QkeNEdwb
1000名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:38:49 ID:QkeNEdwb
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。