* VistaのSuperFetchとAeroは安易に切ると遅くなる
表面的な機能ではなく根幹に関わる実装です。
極度に遅いハードでなければ使ったほうが高速化する。
このへんわかってない高速化紹介サイトが多すぎる。
アロエとスーパーフェチですか
5 :
名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:24:13 ID:sZZF4VPc
Vistaの高速化説明するサイトの功罪は大きいね。
みんな一様にAero切れ切れという。
切らないでデザインだけ軽くすればいいのに。
6 :
名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 18:55:04 ID:fSFdAuNj
Aero切れって言ってるサイトあるの?バカだな
まあ所詮重い軽い騒いでる連中はその程度
Xp時代の、「切れば何でも速くなった」
幻想をまだ抱いている層が書いた結果なんだろうな。
あまりにも酷いスコアでシステム側から勝手に切られるならまだしもねぇ
9 :
名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 03:04:10 ID:OKSLHpvX
これはもっと知られてかないとな〜
10 :
名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:48:24 ID:OKSLHpvX
もっと解説してくれ〜
たしかAeroはDirectX使ってGPUに直接描画させてるからCPUに余計な負荷かけないで済むとかなんとか・・・。
CPUでWindowsの描画っていつの時代の話だ。
GDIは共有VRAMだからアプリを切り替えるたびに画面再描画が必要になる。
アロエはアプリごとにVRAMを用意するのでアプリを切り替えても画面再描画が必要ない。
でもってメモリ馬鹿食い。
それだけのこと。
メモリ使用量の多さとAero関係ないの知らないアフォの言う事は信用できんな
14 :
名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 05:09:17 ID:Kp5lREn9
もっと適確に解説してくれ〜 w
アロエはわかったから
スーパーフェチはどうなんだ。
17 :
名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:16:57 ID:l/zSVnrL
>>16 そうなのか?
俺はFetch切ったらHDDもガリガリいわなくなって大分良くなったが
18 :
名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:40:37 ID:Ptzxg473
実際なんでも切ればいいなんてのたもうてる輩は
Win95でIE4のアクティブデスクトップ切ればすべて幸せ厨
>>17 スーパーフェチの動作は一応、他の動作に支障が出ないよう
ロープライオリティーI/Oで動く。
他のガリガリやる機能は切ってもこれは切らないで
少し落ち着く日にちを待った方がいい。
HDDの音が気になるなら静穏化すれば精神衛生上はよくなるが。
20 :
名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 11:22:21 ID:7GIbWlwp
21 :
名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:43:49 ID:k2BorLhp
【失敗機能】 VistaのSuperFetchは絶対に切れ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178624264/ 1 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:37:44 ID:IFBOo5pf
常にHDDがカリカリ言うVISTA。
とにかく一回切ってみろ、XP並みに軽くなるぞ。
【SuperFetch無効方法】
「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」
→「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック
[全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から
[自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択
21にある絶対に切れスレはどこへいっちゃったの?
SuperFetchのカリカリOS入れたては3日ぐらい鳴ってた
気になってたけど今は起動して5分ぐらいしたら鳴らなくなた
>>21 カリカリは最初だけ。
入れてすぐにHDDの音がしSuperFetchが重さの原因とあっさり切る。
SuperFetchの恩恵も知らずにXPより遅いと嘆く。
おまけに入れたのは古いPC。
こんなのがおっちょこちょいアンチの評価の実態かな。
>>25 確かに。少し経てばカリカリ言わなくなる希ガス
グラフィックがオンボでメモリ1Gぐらいのノートはよく売ってるが
AeroとFetch切るのが一番手っ取り早い
>>25-26 Vistaは別にカリカリ中でも大して作業に影響出ないしな。
あるスレでは絶対切れといっていて
このスレでは安易に切ると遅くなる
いったいどっちなんだ?
ノートPCなら切ってもいい場合があるかも知れない。
デスクトップは切るな。
俺は切った
音しなくなったし重くもないし快適
33 :
名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 19:28:50 ID:NryP63Do
Aero・・・・GUI描画の効率化、再描画の低減、CPU負荷の低減
SuperFetch・空きメモリの有効活用、HDDに起因するレスポンスの低下を低減
この2つの機能はどちらもパフォーマンスを向上させる為の大事な機能なのに
漏れは結局両方ONのほうがいいという結論にたどり着いた。
スレタイ通り切らないほうが快適だった。
Fetchってソフト起動に備えて予め読み込んでおくって機能なんだよな。
だったら専ら起動しっ放しの人は要らない機能ってことでFA?
何十ものアプリ起動しっぱなしが可能ならな
Vistaは最高だよ。
電源管理もスリープが主体なので、電源ボタン押して5秒でPCが使える状態になる。(パスワード入力時間込み)
スリープといっても、HDDにもデータを書き込んでいるので、停電時でもデータが消失しない。そこらへんがXPとの違い。
別に切りたきゃ切ればいいんだよね。メリットとデメリットを天秤にかけた上で自分で判断し、その状態で満足して使えるなら。
でも何も考えずに安易に切る奴に限って「遅い」だの「重い」だの「Vistaは糞」だの火病りだして周りを巻き込むから始末に負えない。
そんな奴らはどんなOS与えたって満足に扱えやしないんじゃないかと俺は思う。
VISTA買ってきたよ
メーカー独自のアプリテンコ盛りでスタートアップに入りまくり
OSプレミアムでareoがデフォなのにしょぼいG965とか
メモリ512とか1G程度でスワップしまくり
HDD5400回転ノートで地獄
おまけにノートンとかバスターとか入れちゃってる
スーパーフェッチと自動更新が重なっちゃってろくに動かない
でもってVISTAは糞扱い
それが一般人
メモリ16MBの95とか
メモリ256MBのXPと同じ
meは初めから糞
一般人は両方切るだけで幸せなんだよ
設計したマイクロソフトもバカだし
メーカーもバカ
40 :
名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:42:18 ID:TQTf6u5S
あげとくか
41 :
名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:28:00 ID:F70Yf+vB
まあ3年前の話だが、XPの高速化に「セキュリティソフトを切れ!」などと平気で書いてる馬鹿本があったな。
42 :
名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:08:12 ID:z2q0lbET
定期あげ
43 :
名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:09:25 ID:LjHrZqxd
あげ
44 :
名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:43:45 ID:8QuDjhH9
義務あげ
45 :
名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 06:27:48 ID:awYIj5pU
過疎りすぎ
グラボ積んでるならエアロは有効にしたほうがいいって聞く。
積んでないならOFF
GPU処理関連はエアロ関係なくてHomeBasicでも機能するとどこかで聞いたが
む。それ本当か
まぁエアロONにして重くなるわけじゃないし俺には関係ない
48 :
名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:36:05 ID:HLbfPz/N
49 :
名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:40:16 ID:HLbfPz/N
って、「Windows Vista スタンダード」はAeroが使えるエディションでは利用できないのか。
つまりGPU処理云々はAeroじゃなくてDWMだな。
プレミアム使ってる人はAeroをオンにして機能制限すればいい
397 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:10:50 ID:E0E+LRIY
Aeroオンのまま半透明とアニメーションOFFが最強
本当に軽くなる、アイコンクリックからの待ち時間がまったくない感じ
本当だからな。
SuperFetchってアプリの起動が速くなるだけなんだよね?
ビデオのエンコードとかゲームとか、起動した後の処理速度は関係なし?
グラボいくつくらい積めばいいんだ
53 :
名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:11:55 ID:J/0KB3qm
俺のグラボだと演算能力と言うよりビデオメモリが足りなくなりそう
>>51 OSの起動時に読み出されるサービスもだそうだ
俺もグラボ欲しいけど熱が危ないからなぁ
>>51 ゲームのマップのロードとかも早くなるよ。
しかし切らないと動かないソフト多いんだよな・・
少なくとも「電車でGO!」は
切る必要なくちゃんと動く
62 :
名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:05:18 ID:4BEi4t9/
あげ
63 :
名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:08:00 ID:3w4SZIJG
体感速度がいつまでたっても速くならないんだから切るのは当然だ
HDD音が耳に障るなら切ればいいし
気にならなければそのままでいいんじゃね?
エアロ切るとか釣りだろ?
エアロがあるから負担とかかからないのに
なんだかんだ言ってwindowsはデフォの設定が一番快適だってことに気づいた。
67 :
名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:33:51 ID:4BEi4t9/
周知のためあげ
エアロは負荷を分散させるためのテクノロジ。
しかしまともなGPUが必要。
・GPUがある → 使った方が断然いい
・オンボード仕様 → 切った方が(多分)いい
てことじゃないの?
どうしてもオンボで使うならメモリ2Gだな
70 :
名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:45:00 ID:3OP2hDNO
>>50 スゲー。スタートメニューの全てのプログラムのフォルダ階層を辿るときの
待ち時間がほとんど無くなった。
>>70 だが透明じゃなくなると水色になって変なんだよね、少し重くなっても透明は使うわ。
72 :
名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:36:02 ID:3xRjMKDL
デスクトップが3Dっていっても、そんな高度な3Dなのか?
オンボで十分じゃね?
73 :
名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:08:28 ID:zLaufYdv
定期あげ
エアロONにすると重くなるとかw
どんな化石pcだよ
75 :
名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:12:27 ID:DTV5Xq5x
知ってるよねage
そもそもオンボードでもVista対応と書いてあればAeroのほうが速い
遂にネトランですらこの件を取り上げたな。まあ俺にとっては「何を今更」だが。
78 :
名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:44:09 ID:iZha1E0j
ノートでスーパーフェチとか地獄ですから。
Aeroも切ったら従来のGDIを使わせろよ!
そしたら気前良くAero切る人続出なんだから!w
cpu t7250
superfetch on
mem 4GB
readyboost 4GB
pagefile 0GB
で、ノートだけどHDDアクセスもほとんどなくて
サクサク快適だぞ。次期OSまでこれで必要充分。
cpu CeleronM520(1.6GHz)
superfetch on
mem 2GB
俺のノートw orz
BasicでAeroないからちょっと軽いwww
81 :
80:2008/04/10(木) 00:08:14 ID:HWUW5cyO
当然Vistaスタンダードですよ
XPに入れ替えたら凄く快適になりそうなスペックだなw
今のCeleはXPで動かすには悪くない性能なんだよな
メモリも十分だし
そんな餌じゃつられないくまー
今のCeleはXPで動かすには悪くない性能なんだよな(キリッ
いやいや
さっきビックカメラのテレビ通販で
セレM並みのAMDにメモリ512で、複合プリンタつけて
9万円弱で撃ってた
もちろんOSはVista
Vistaのアンチユーザーがまた増える悪寒w
この期に及んでまだその構成で売りつけるのかよ。
GPUの性能というより純粋にVRAMの物量じゃないの?
やってる事自体は10年前の3Dゲームに比べても屁でもないし。
どっちあってもXPより遅いんだから切る必要はないだろ
>>88 はげど
地雷OS vista(笑)は糞すぎて涙出てくる
90 :
名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:14:21 ID:83Z7VPTx
情報交換スレにアンチはこないでね♪
91 :
80:2008/04/10(木) 21:35:08 ID:HWUW5cyO
>>82 買ったときはメモリ1GBだったんだよ?
グラフィックもオンボだ
まぁ6万円台で買えたノートだし。
vista厨がんばれおww
93 :
名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:45:18 ID:cC1cwVbL
定期もちあげ
ネトゲやる時はAero切った方がいいのかな?
>>94 やってるネトゲによって違うんじゃないかな
俺のやってるネトゲはCPU依存が高いから、あえてAeroオンにしてCPUの負荷を下げてるつもりでいる。
ごめん、詳しくはないんだ。あてにしないでくれ。
ソフトによっては自動的にベーシックになるヤツがあるよな。で、そのソフトを終了するとまた自動的にAeroに戻る。
>96
それベーシックじゃなくてクラシックじゃね?
いや、basic。俺もpaint shop proでそうなる。
おれもSMPlayerでそうなるな
俺のPCはエクスペリエンス インデックスの評価を更新中はAero解除で完了後再びAeroになる。
オーバーレイ使ったら強制ベーシック
オーバーレイ自体がGDIに無理やり
動画やゲームサーフェイス重ねる技術だからな。
Aeroの時代にはそもそも不要。
Aeroの時代なんて無いんですがwとかそのうちアンチが言うに1000ペリカ
AeroアンチのPCには「テーマ」の時代も来てなさそうだな
オーバーレイが無いのは普通に痛いだろ。
なんでDVDを見るだけでカクカクと格闘せねばならんのだと。
いや、DVD再生もGDI描画じゃないからオーバーレイ無くてもカクカクしないよ・・・
108 :
名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:17:34 ID:NlNuq/kY
ジャパネットたかた
NEC ラヴィL(ジャパネットスペシャルモデル)
os vista homepremium
cpu celM520 1.60G
HDD 160GB
メモリ 1GB
hp製複合プリンタ + Nikonデジカメ + 無線LANルーター
なんと 129,800円
ジャパネット アンチを増やさないでくれ
acerのノートならVistaでも耐えられる
フラッシュの動画はGDI
>>106 いや、流石に必要だから今までついていたわけで>オーバーレイ
112 :
名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:19:45 ID:Xj9HJtw/
昔は必要だったけど今は不必要
「今のマシンは十分早いから不必要だ」と、言う理論かしら?
たしかに、それで納得できる人ならばvistaに文句は無いだろうねw
だがしかし、かなりのパワーのあるマシンでもWUXGA解像度程度になると
DVDの全画面再生はコマ落ちするよ?
一度XPと比べてみたらいかがかしら。
DVDの全画面再生程度でコマ落ちとかさすがにねーよw
一体何で再生してんだ。WQXGAでもCPU使用率なんて10%いかねーしw
>>113 うちはWUXGAだけどコマ落ちなんかしないよ?
DVDどころかFullHDな動画もコマ落ちしないんだけど・・・
もしかしてうちのvistaって特別?w
みんな早いの使ってんだな。
漏れのvistaマシンはあまりのカクカクさに驚愕したわ。
DVDもまともに再生できないのかと。
XPに入れなおして快適。
これでもcore2duoマシンだぜ?
ノートだけどな。
デスクトップや窓枠自体をDirectXで描くから、わざわざ
「オーバーレイ」などと呼称する必要がないのであって。
GDIで動画を描くと遅いのとは別次元の話だぞ。
WUXGAのノートか。すごいな。
あと勘違い直しておいて上げるよ。
vistaはオーバーレイ使わないけど
GDIでDVD再生の描画をしてるわけじゃないんだぜ?w
ハードレベルでのオーバーレイなんか大昔に滅びてるだろ。
窓の世界でオーバーレイといえばDirectX のオーバーレイ。
>>116 俺のはCeleronだがDVDどころかストリーミングも全然カクカクしないけどな。
同じDirect3Dだからと言っても他のアプリや壁紙のテクスチャと合成する手間がかかる罠
>>122 いや、アクセラレーションつかってるんだって。vistaでも。
少なくともvistaが出てから販売されてるPCならオンボードのビデオチップでも
DVD再生でカクつくとか無いからw
変なDVD再生ソフトを使ってGDI描画を強制させたりしない限りはね。
動画再生にCore2Duoかどうかは関係無いだろwwww
どうせ貧弱な945Gマザーのオンボ出力とかってオチだろ
126 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:28:11 ID:t1bbIvef
あげ
127 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:45:38 ID:mA20pFoA
VistaだろうがXPだろうが好きなもん使えよ。
何を目的としてどっちを選ぼうとそれは正しい選択だ。
ただしょぼマシンにVista積んで遅い遅い言ってる奴は情報弱者のバカとしか言いようがない。
情報弱者として未来永劫指さして笑ってやるwwwwwww
>>113 全画面表示の時は今までもオーバーレイ使ってなかったと思うけど。
G33、グラボなしだけど、エアロ切ったら画面は淋しく動作は遅い
最悪モードになって、その後ハード交換後Vistaも再インストール
全画面の場合もともとGDIの下地がないからオーバーレイとは呼ばない
131 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:17:51 ID:1ldi4NnU
お助けください。
ultimateなんですが、sp1にUPグレードしたらエアロが選択できなくなりました。
UPグレードする前はエアロきってまして、ここ読んでたらオンにしたほうが良いのかと思い
個人設定→ウインドウの色とデザイン→デザインをみたらvistaベーシックとwindowsスタンダード
とかしかありませんでした。
E6600 3G です。
どうかお助けください。
>>113 > だがしかし、かなりのパワーのあるマシンでもWUXGA解像度程度になると
> DVDの全画面再生はコマ落ちするよ?
GPUのハードウェア支援が使えるから大丈夫。
DVDどころか、H.264でさえ、ほんの数%のCPU使用率で再生できる。
MacOSXじゃハードウェア支援が使えなくて激重らしいが、
そのせいで、重いとか思っていない?
133 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:33:50 ID:t1bbIvef
>>131 VGAが対応してないと項目が出ないそうだけどそういうことはないよね・・
どうしてGDIの中身をそのままD3Dに入れ替えると言う選択肢を思いつかないかな〜
既存アプリの側弄る必要もないし。
>>134 それVistaがやっていることと何が違うんだ?
136 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:49:28 ID:fteNiHwQ
>>137 具体的に言って。
それに層が違うだけで何も変わらないでしょ?
gdi32.dllを関数名そのままで内部処理をDirectXに変えろってことじゃない?
そんな暇あるならAeroなんて作らないわな…
>>132 GPUの再生支援ってコーデック側じゃないの?
オーバーレイ表示等の画面表示には何も関係ないと思うけど…
>>140 知らんがなw
オーバーレイ表示などの画面表示にまったく関係ない
DVDの再生を持ち出してきたやつにいえw
>>140 そうだよ?そのおかげでH264もCPU使用率10%未満で表示できる
何か間違いでも?
143 :
名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:33:14 ID:t1bbIvef
うお!
なんでいきなり博識が集まってるんだw
>>134 従来のAPIの仕様そのものが足を引っ張っているのでそれやっても速くならないよ。
ハードウェア描画時のGDIでベンチマークを取ると基本的にスコアはCPUクロックに比例する。
割と有名な話だと思うけど。
GDIでは何を描くにもAPIの呼出し回数が大量になるので、
CPU使用率が100%になってもまだGPUには余裕がある。
少なくとも10年前には既にそんな状況になっていた。
速度向上はCPUよりもGPUの方が急なので、今ではもっと差が付いている。
だからGDIをDirectXでエミュレートしても何にもいいことないよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld01/directxworld01_03.html >NVIDIA GeForce2 MX(ビデオ・カード)とAthlon XP 2700+(CPU)という組み合わせでさえ、
>1回の描画で130ポリゴン以上の仕事を投入しない限りGPUの最大スループットが
>実現できないという事例が示されている。
GDIは常に1回の描画で1回の三角形しか描かないようなAPIと言えば分かりやすいかな。
これじゃあGeForce2 MX時代ですら最高性能の1/130しか出ないのですよ。
オーバレイってXPなら普通に使っているし普通に速くなってる。
メディアプレイヤーとかをドラッグして動かしたら動画だけ遅れて移動したらオーバーレイ。
vistaは動画再生が苦手って言うのはFAQレベルだと思うが、信者は認めたくないらしい(笑)
低スペXP厨にはオーバーレイがお似合いだよwww
>>145 WindowsのオーバーレイはDirectDrawを使って実装されてるんだけど
設計が古いために問題点もあるよ。
例えば画面にひとつしか作れないという困った制限とか。
そんなん困らないじゃんと思うかもしれないけど、
例えばブラウザで動画を埋め込まれたページを開いているだけで
キャプチャカード経由のTV表示ソフトが起動に失敗する。
同じページに複数の動画が埋め込まれてるだけでもオーバーレイは使えない。
「オーバーレイ 失敗」でぐぐれば大量に出てくる。
こういう変な技術的制限でユーザーを邪魔するべきじゃないよね。
今後ますます動画再生は画面のあちこちで使われるようになるだろうし
Vistaのような転換はどこかで必要だよ。
問題はそれが早すぎたかどうかどうかであって、
今後もオーバーレイを主力にするってのはアイディアは多分没だと思う。
少なくともDirectDrawオーバーレイでは今後5年を乗り越えられない。
そして、オーバーレイに変わる(超える)新しい仕組みが
VMR9やVista専用のEVRなわけだ。
いつまでもオーバーレイが最高で唯一の仕組みだと思っていたら大間違い。
>メディアプレイヤーとかをドラッグして動かしたら動画だけ遅れて移動したらオーバーレイ。
オーバーレイってこんなに駄目だったっけ?w
今MPCHCのEVRでウィンドウグリグリ動かしたけど遅延なんて全然無いぞw
151 :
名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:09:05 ID:0EVpZ7ze
オーバーレイで再生中のプレーヤーを表示したまま、
そのウィンドウの上にペイント起動して黒く塗ると、動画が表示されるよw
134 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 23:24:23 ID:+3Tu6NX8
>>133 > XPのLunaが単に重くなるだけの余計なただの飾り、全く無意味な機能だというふうにしか読めない。
そうだよ。それらのXPにおいて不出来で無駄だった要素を一層ひどくしたのがVistaってワケ。
しかもOSの根幹に関わる部分をイジってまでね。
だ、そうです。
まともなグラボとメモリ積んでないやつはVistaに来るな。
迷惑
>>149 すでに普及しているよ。
オーバーレイが必要になるようなソフトの
ほとんどはもうすでにEVRを使っている。
155 :
名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:23:14 ID:0EVpZ7ze
せっかく3D化したから半透明をデフォルトにしてフリップ3Dなんて機能も付けてみたら
3D化自体を批判されることになってしまったVista
どうせなら、オンボードチップでは動かない3Dインターフェースを実装すれば良かったのにな。
そうすればVista搭載PCそのものが今よりスペックが底上げして(値段も上がるが)、
糞とは言われても重いとは言われまいに。
オンボードでもさくさくだがな
一昔前の965Gで余裕
ま〜そうじゃないとCertifiedロゴだけ詐欺なんだが
159 :
名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 17:52:22 ID:ddENPlgJ
さらにあげ
160 :
名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:04:19 ID:e+oAgevL
火傷に良く効くってほんとお?
161 :
名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:12:09 ID:ddENPlgJ
情報交換スレでくだらねーこというなアンチ
そもそもスパフェチつかわなきゃ性能でないことの方がおかしい
こんなOS他にないよ
アプリが巨大化しすぎなんじゃないの?
アプリの無駄を省けよ
アセンブラ使えw
メモリ1byteは血の一滴だ
アプリ業者はヌルイコーディングしすぎ
> そもそもスパフェチつかわなきゃ性能でないことの方がおかしい
ん? つまりSuperFetchを使うと性能が出る・・・効果があるということか?
ま、そのとおりだけどねw
パフォーマンスをあげるにはメモリを有効活用するのは
昔からの常識ね
アセンブラの時点でネタだろw
C/C++でも軽く数千万行越えるってのにアセンブラとか何年開発しろと…
Aeroの見た目や使い勝手ばっかり宣伝するMSにも非がある
それ以外も宣伝しているがね。
167 :
名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:06:56 ID:+bA60CSG
とにかくそういうスレじゃないんで荒らすな
そう?GDIって単語書いてある公告見たことないけど〜
>>165 aeroオフと、XPのlunaオフじゃ意味違うからな
別にMSの責任とは思わんが
普通のメーカーパソコンにグラボ乗せるわけにもいかないし
172 :
名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:16:40 ID:+bA60CSG
セレロンの人だろう
>>170 なんで、VistaのAeroって重いんだ?とリンク先みて
「WILLCOM D4はウィルコムとシャープが共同で開発したUMPC」の
話かよw な〜んだびっくりしたwww
っていうか、そんな小型モバイル機でもVista動くのかよ!
意外と軽くね?と 逆効果になるような書き方をしてるん?
175 :
名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:50:23 ID:iJZoG/qN
定期あげ
>>170 それ原付にデブ屋が乗ってるようなものだしなw。企画に無理がある。
4gamerだからVistaの3Dデスクトップのパフォーマンスを見て
ゲーム能力を測ってるんだろ。
Vistaってあれだけ遅れたくせにまだハードの要件が高めなんだよな。
予定通り2005年とかに出てたら一体どうなっていたんだろう…
高め?
29800円のPCに+2000円でメモリ1GB増設するだけで快適だが
181 :
名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:03:47 ID:PsTrmewI
ウィンドウエフェクトが重いと思ったらAeroを切るんじゃなくて
「視覚効果」の「Windows内のアニメーションコントロールと要素」と
「ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」だけを切った方がいい。
GPU支援が効いている限りエフェクトをかけたくらいで重くはならないはずなんだけど
「ふわっ」としたアニメーションがもっさり感を演出してしまってる面はあると思う。
プラシーボ効果というかなんというか。
182 :
名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:05:45 ID:mnfioxvE
スムーズさを嫌う人多いね、せっかちというか。
XPでメニュー表示を速くし過ぎると描写が追いつかないけど
それでも速くしちゃうみたいなw
プラシーボじゃなくアニメーションの間、人間側の思考・判断が停止するから確実に操作が遅れる。
待たせるタイプのエフェクトはどんなOSだろうとインストールしたら真っ先に切るね。
184 :
名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:25:36 ID:PsTrmewI
「最初期のMacintoshは今から見れば非力な能力しか持っていなかったが
フォルダを開くときやアプリケーションを実行するときなど
アニメーションで画面推移をわざわざ見せることによって操作の連続性を表現していた。
これはいきなり操作結果が表示されることによる認識の混乱を回避するためのもので
まさにAppleの当時からのユーザーフレンドリーな思想の現れである」
というような内容の記事をMac系の雑誌で読んだことがあるが、
まあ、人によって感じ方は違うもんだなw 思想なのか、余計な御世話なのか。
まぁアニメーションが要らないって言うのはヘビーユーザーの発想だな
初心者はアニメーション無しのウィンドウ開閉どころか静止した要求メッセージの内容すら読めないから
>>179 Vistaに必要なのはメモリだけだよ。
HDDがすくなけりゃ肥大化しないようにセーブするし、
CPUはPen4で十分だし、
グラボはなくても、オンボで十分エアロ動く
どっちにしろARGBで演算するから
透明度は変えても処理速度に変化ないよ
189 :
名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:24:27 ID:lK2thMwo
>>188 ガイシュツなんじゃね?
それはそれでイインジャネ?
スレチナンジャネ?
スタートメニューの内容を常に全部SuperFetchさせておくにはどうすれば
いいでしょうか?
スペック不足と分かっているのにあえてしょぼスペックに
Vista選ぶメーカーは頭悪いしだいたいユーザーのこと何も考えてないよな。
>>188 ブーイング食らう前からXPでやっときゃいいのに。w
>>186 実際文句言ってるのはオンボのみの奴ばっかりなんだよね
オンボのみでもaeroオンの方がいいの?
194 :
名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:53:39 ID:lK2thMwo
>>193 オンボといってもチップによって様々だよ。
最近のオンボなら一昔前のハイエンドなみだからヌルヌルだし。
まあUMPCでエアロのデフォだとさすがに厳しいってだけの話
オンボでもG33なら問題なしに動くが表示がややぼんやりぎみ
965Gと690Gなら普通に動いてる
G965だった
199 :
名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:17:37 ID:+fMM2t99
あげ。
オンボのノートだけどやっぱり切った方が軽い気がするなあ
完全に自己満足だけど
まあエアロ切ったらただの劣化XPだから付けてます
エアロ切ったら凄く寂しい画面、劣化XPよりもずっと前の劣化95みたいな
画面になって、その上遅くなった
FX5200でもおけ
203 :
名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:51:29 ID:+fMM2t99
よいしょ
オンボではないが、アニメは切ってる
アニメーションは切ると寂しいので、切らない派だったが、
エアロはアニメを切っても派手なので、全然寂しくないな
アニメーション切ると描写追いつかなくて
負担かかって遅くなりそうな気がするんだけどどうなの?
> アニメーション切ると描写追いつかなくて
意味がわかりません。
アニメーション切ると、なんの描画が追いつかないのですか?
207 :
名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 03:58:27 ID:aL7QcC7s
デスクトップコンポジションを切らないままでアニメーションだけ切ると
ティアリングがないもんだからXP以上にサクサク感が強いぞ。
ウィンドウが一瞬であらわれて一瞬で消えていく。
この感覚はXP厨にも一度味わってほしい。
208 :
名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 04:06:02 ID:/239w7Wc
定期ageよっこいしょ
210 :
名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 09:16:06 ID:MmwNER96
聞いてエアロリーナ描画周りに贅肉が増えの
聞いてくれてありがとうエアロリーナ
AeroはPCのグラフィックスチップを利用して画面描画を行うため、グラフィックス性能が高いシステムでは、
AeroをオフにするとCPUにかかる負荷が増大し、かえってパフォーマンスが下がる原因になる点は覚えておきたい。
DWMはWindows Aeroの実現に欠かせないものなので、「デスクトップコンポジションを有効にする」
をオフにすると、Aeroもオフになってしまうのは要注意だ。Aeroの機能を利用したい場合は、
「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
「デスクトップ コンポジションを有効にする」
上記の2つをオンにしたうえで、ほかのチェックボックスをオフにすることにより、Aeroを有効にしたまま
パフォーマンスの向上が図れる。とりあえずはこの状態にしてから、それぞれの視覚効果を取捨選択し、
ハードウェア構成や好みに応じてチェックボックスをオンにしていけばよいだろう。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/20/news073_2.html
212 :
名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 05:57:02 ID:DWJRVEAF
Aeroがまだデザイン面だけと思ってる厨多いんでage
そんなに重要な機能なら最初っから切れないようにしておけよ、と思う素人はオレだけ?(笑)
いや動作軽くしたいなら、Aero有効で透明感無効だろ
透明も普通のGPUなら大してリソース食わないよ。
アニメーションとか切るくらいでいい。
まじか・・・?
俺オンボなんだけど切らないほうがいいのかなぁ
だな。透明は別にオンにしてもパフォーマンスは落ちない。
ただ、アニメーションやフェードやスライドは船酔いをおこすから切ってるw
aero有無でタスクマネージャーをミロ
メモリの
変わりある・・?
前略
おかわりありませんか。昨日、Aeroを切ってみました。
草々
221 :
名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 14:48:35 ID:DWJRVEAF
>>216 だって切ると水色でとたんにダサくなるw
一応透明だと役立つ(雰囲気)のときあるんで漏れは好き。
正直切っても切らなくても、どっちもCPU使用率変わらんのだが。
当初aero切ってしばらく使ってみたけど、
aero使ってるときと何も変わらなかったから
onにしてるわ。
切ると激しくださくなってその上遅くなる。
あちこちいじった挙句再インストール
不透明にしても透明処理は切れない
アルファチャンネルの値を増減するだけだから。
32bppだからね
AeroとDWMと視覚効果を混同する
>>213のようなアホが後を絶ちません。
だってGDI無くしますとか宣伝してないもん
実際なくなってないしな。
230 :
名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 19:45:43 ID:5A81TjCA
あげ
結局窓の中身はGDIのままでWPF待ち
それが互換性というもの。
233 :
名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:17:09 ID:GUZxuAFA
Aeroは分かるが,Superfetch は規則的な生活というか仕事をしている人向け
に設計されていて,それ以外の人にとっては,無駄遣いそのものになるのでないの?
会社で勤めている人を想定して最適化したアルゴリズムは簡単だけど,
個人ユーザー向けに最適化したアルゴリズムはむずい
会社と個人で使い方に何か違いがあるのか?
235 :
名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:46:30 ID:GUZxuAFA
火曜日の午後に会議があるから,その前の時間は書類作成用の
ソフトが頻繁に使われているからあらかじめ用意するとか,
金曜日は,打ち合わせが入ることが多いから,イラストレターとか
パワーポイントとかの出番が多いから,あらかじめ用意するとかできる.
個人向けで,何曜日に決まったパソコンの使い方をするってあまり想像がつかん
と言いつつWinnyと2chブラウザしか立ち上がっていない233であった
>>235 個人の場合、毎日決まったパソコンの使い方だろ?
それこそ毎日同じ規則正しい使い方だろ。
これって電源切らずにスリープにしたほうがフェッチの効果ある?
フェッチするパスをワイルドカードで限定できりゃいいのにな。
D:\Homeは含めて
D:\Data;D:\Tempは含めないみたいな感じで。
MSのコードってフリーウェア的きめ細かさが足りないんだよ。
フリーウェアじゃないからな。
241 :
名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:42:33 ID:HoqxWbGu
というかよく使うアプリは間違いなく高速起動すんだから便利だろ。
>>241 でもアンチ理論だと邪道らしいよ。
「そんなものに頼らなきゃ性能を発揮出来んのか!」とか・・・。
これじゃあまるっきり精神論そのもの。本当彼らって何でもありだよね。
まともに相手するのもどうかと思う
正論すぐるw
>>239じゃないけど個人的には良く使うアプリはもともと高速起動するので、
それほど良く使うわけではないけど使うときの起動にストレスを感じるアプリにまわしたいです。
別にスーパーフェッチが邪道とか言うわけではなく、単純に自分でアプリを選べたらとか考えてしまいます。
ちょっと前の携帯電話の指定割引じゃないけど、
統計とって見ると
ユーザーがよくかけると思い込んでる番号<>実際によくかけた番号
であるケースも多い。
拝金主義の世間で金も信用出来ない様じゃ人など信用できる訳が無い。銀行口座で商売の取引が一番賢いのか。
現金商売には恐ろしい。
>>238 良いか悪いかは別にして、SuperFetchは、
ハイパーネーション メモリー内容をHDDに書き込む容量が多くなる
シャットダウン 起動時にHDDから大量のデータを読み込む
よって、SuperFetchをアクティブにすると、スリープしか選択肢がないと思う。
ハイパーネーションは休止状態のことだとして
SuperFetch有効で休止状態にしたとき
SuperFetchで使用されているメモリはHDDに書き込まない
(そもそもHDDに書き込まれているデータを読み込んだものが
SuperFetchなので書き込むまでも無くすでに保存されているから必要ない)
起動時に大量のデータを読むというが、無効にするとデータを読まなくなる。
これはメモリがあいていても読み込まないので、空きメモリが無駄になるだけ
起動時に大量のデータを読み込むほうが優れている。(バックグラウンドで空き時間に行われるので負荷はかからない)
> よって、SuperFetchをアクティブにすると、スリープしか選択肢がないと思う。
MSはなるべくスリープを使ってくれといっている。だけど、
「SuperFetchを有効活用にするために」とは言っていないはず。
基本的なこととして、SuperFetchが有効になっていても無効になっていてもキャッシュは利用される。
キャッシュがあるとその効果に大小があるにしろ、パフォーマンスは向上する。
スリープを使ってくれというのは、メモリに入ったキャッシュを有効活用するため。
電源を切るか休止状態にすると、このキャッシュは消えるからね。
SuperFetchが有効・無効で何が違うかというと、スリープを使っている場合ほとんど変化は無い。
なぜならスリープしてもキャッシュの内容は消えないので、そこから復帰してもSuperFetchは機能しないから。
SuperFetchの機能とは空きメモリがある場合に、そこをキャッシュで埋めてくれる機能
だから、SuperFetchが効果がある場合とは、空きメモリが多い状態。
すなわち(シャットダウンしてからの)通常起動の場合と(キャッシュが消える)休止状態からの復帰の場合。
むしろシャットダウンや休止状態を使うのならSuperFetchを有効にしたほうが良いということになる。
もちろんスリープを使ったほうがさらにパフォーマンスはいいけど、それはSuperFetchのおかげというよりキャッシュがあるおかげ。
だからといって、スリープを使っているのならSuperFetchを無効にしたほうがいいのかというと、
そうではなくて、通常使用時に空きメモリができた場合に、その空きメモリをキャッシュにしてくれるから
やっぱり有効の方が良い。
それとこれはパフォーマンスを重視する場合ということを付け加えておく。
一般的な話だけど、省電力重視の場合、パフォーマンスを犠牲にして消費電力を減らすこともある。
この場合はSuperFetchを無効したほうがいいかもしれない。もちろんパフォーマンスは犠牲になるが。
聞けばVistaのスリープって凄く消費電力低いんだってね。
でも電源切らないと俺はすっきりしないw
>>251 basicでNOTじゃないか?
C系言語だと!=
俺が新しく組んだマシンは、スリープの復帰に失敗するんで実質休止状態しか使い物に
ならないんだが、Vistaは休止状態からの復帰がかなり速いね。
オン/オフが頻繁じゃなけりゃ、スリープいらないんじゃね?って感じに。
>>255 デバイスマネージャーでマウスでのスタンバイ復帰をOFFに、
Wake on LANのOFFがお勧め。
私はハイブリッドスリープをカットしてスタンバイとして使用している。
短時間離れる時はスリープ、長時間OFFにするときはシャットダウン。
スリープの移行と復帰がスムーズならアリだとは思うけど。
アイドル時の消費電力も馬鹿にならないし
今時のマシンでアイドル時消費電力が馬鹿にならないってどんだけ
大きいVGA付けてるとそれだけで50W飛ぶんだぞ。
馬鹿にならない。SLIやデュアルコアだともっと飛ぶ。
今時のマシンって消費電力食わないようになったの?
無線マウスだと勝手に起きて困る
>>261 それWake On Magic Packetの方じゃない?
>>255 256も書いているがデバイスマネジャーでマウスとキーボードの
電源管理をするというチェックボックスを外すとうちのは
スリープから目覚めるようになった。
>>46 HomeBasicにはAeroが無いのだけど、
代わりに簡易版なAero、「Vistaスタンダード」がある。
こちらもDirect3Dでの描写の模様。
ええこっちゃ
DWM は Windows Aero の一部だけど Windows Aero の事ではないしな
再起動してみ?
EPSON NA801を買ったけど、
HDDがボトルネックになって、mp4ムービーがカクカクしてたまらん。
色々いじった結果、Areoは有効、SuperFetchは無効にした。
やっとまともに使えるけど、これでええんかな…
スペックを一応残しておきます。
CPU:C2D L7700
MEM:3GB
VIDEO:GeForce8600M GT 256MB
HDD:HGST Travelstar 5K250 160GB
ノートではSuperFetch/ReadyBoostは害だけ。
271 :
名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 00:38:11 ID:TSgVvYfW
Viataのスーパーフェッチ。
曲者すぎる。
8GでphotoshopCS3使ってて、
割当メモリも半分も行かないうちにレスポンスが悪くなった。
10秒-20病固まったのかというぐらい動かないjこともある。
タスクマネージャ→キャッシュ済みを見た。
6G使用ってなんですか?空き10Mって。。。
photoshop食われて逆に動かないんだけど。
スーパーフェッチって調整何もできないのか?
これじゃ切った方がましなんだが。
アプリ読み込みじゃなくて、
ひたすら関係ない画像ファイル読みこんでるんじゃないだろうか。
Photoshop へのメモリ割り当てが (32bit アプリだから) 最大 2GB 程度なんだし
他にアプリを立ち上げてなければそんなもんだろ
あと、SuperFetch はよく読みこむ領域のキャッシュだから
プログラム/データ問わない
スーパーフェッチも糞だったのか・・・・・Orz
コンパネ‐デスクトップのカスタマイズ‐デザインの設定で配色をエアロ以外に設定するとVISTAのエアロ効果も消えるのですか?
Aero機能が無効になるのは、パフォーマンスオプションの視覚効果
「デスクトップコンポジションを有効にする」
「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
この何れかをオフにした場合のみ。
Aeroを利用するならこの2つを有効にして
残りのチェックボックスは好みでカスタマイズ。
eBoostrなら除外するフォルダ選べるし
蓄えてるファイルの一覧も見られるよ
>>271 動かない「j」こともある。
jは何者???
Vistaは購入当初は学習が少ないから重く感じるかもしれんが,使っていくと軽くなってくる.
俺も実際にVista触るまではXPより駄目だと思ってたけど,
友達のVistaノーパソ触ってからは別にVistaでも良いんじゃないかと思った.
ただし,CPUがCore 2 Duo以上でグラフィックがGeForceやRadeon以上の最近のパソコンね.
別にXPからわざわざ乗り換えるほどの価値は感じないが,巷で批判されているほど悪いOSでもないと思うよ.
半透明とアニメーションは切った方が良いと思うが,Aero自体は切らない方が快適.
まぁ単純に見た目(UI)がVistaの方が好きってのもあるけど.
半透明は趣味の問題だけどね。
淡い青の半透明にしてる。使い始めに
aero切ってしばらく使ってみたけど、
戻したときに遅くなったとか感じなかった。
superfetch切っても休止後からの復帰後にハードディスクが
10分以上ガリガリアクセスするんだが、これどうすれば回避できるんだ?
もう買ってから5か月は経つのに電源入れるたびにイライラするよ。
デスクトップならスリープもいいだろうけど、モバイルPCはそうもいかないんだよ。
無駄にハードディスクにアクセスしてバッテリの消耗も激しいし。
superfetch切るのが間違い
どこの受け売りか知らないがよほど古いPCじゃない限りsuperfetchは切らない方がイイ
XP辺りから、良く分からないディスクアクセス増えたよね。
2kまでは何となく想像のつくようなアクセスがほとんどだったけど。
そうそうwそれなんとなくわかる。
これだけえっちでーでーにアクセスされると、
ウイルスやトロイが走ってんのか、外部からの不正アクセスなのかと、余計な心配するわ。
そんな事いちいち気にしてたら、Linuxも使えないぞ。
>>284 切らないと、もっと長い時間ガリガリしてくれます。
OSでプリフェッチ(笑)
馬鹿丸出しだな
291 :
名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:40:37 ID:RJzMbTj7
折れは結局superfetch切っちまった
XPのプリフェッチは切ってたぞ
立ち上がりが僅かに早く、とかくだらんコトの為に毎回監視するなんて馬鹿みたいだし当然だな
294 :
名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:09:01 ID:RJzMbTj7
XPのとは別もんだがな。
以前superfetch切ったことあるけどやっぱ各アプリの起動が愕然と遅くなったので戻した。
フォトショップCS2の起動4秒なんで満足(Q6600@3G Vista64 MEM4G RAID 0)
295 :
名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:40:00 ID:RJzMbTj7
296 :
名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:47:13 ID:yEd7PE5G
>立ち上がりが僅かに早く
15000rpmのRAIDでも組んで無い限りは
プリフェッチONの方が数秒程度早いだろ。まあ軽いソフトなら関係ないけど
重いソフトとかならなおさら
短時間に何度も起動するようなアプリってSuperFetch無くてもキャッシュにのるんじゃない?
一時間に一度3秒とか早くなってもなぁ
「プリ」フェッチだからな。初回から速いというのが、そもそもの存在意義。
あと、30分かかる処理が25分になろうが35分になろうがユーザー体感は変わらず、
ベンチヲタしか喜ばないが、5秒かかる処理が3秒になれば、体感として速くて
みんな喜ぶ、というのがVistaの基本的な考え方になってると思う。
299 :
名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 20:56:14 ID:eYzhz3QW
あげえ
別にプログラムの起動が遅くてもなんら問題はないんだが
バッチ処理だと思えばいい
起動するまでコーヒー飲んでりゃいいだけのこと
だが一度立ち上がったらキビキビ反応して貰わなくては困る
レスポンスは作業性に影響するからね
301 :
名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:40:59 ID:eYzhz3QW
よく使うアプリが速く立ち上がるのは快感だぞ
スーパーフェッチって別に切ってもXP時代程度の起動時間は確保できるだろ?
そうだな
さして変化ないように思われ
明らかにXPでeBoostrのほうが快適
スーパーフェッチと起動時間は別にPCの起動時間を
短縮する機能ではないわけだが。
途中送信してしまった。 スマソ。
スーパーフェッチはPCの起動時間を短縮する機能ではないわけだが。
307 :
302:2008/05/31(土) 19:44:37 ID:rAJdwj4X
もちろん俺が言ってるのはアプリの起動時間な
何かのソフトかAeroを切るらしいのだが、全てのアプリを終了した後も、
再起動するまではいくら設定し直しても「クラシック」に戻る。
309 :
名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:32:34 ID:tEIzo9zf
重要なスレなのでageます
・搭載メモリが少ない
・CPU・HDD・メモリともに速度が十分
・使うアプリが数種類だけに決まっている
・スリープはつかわずに毎回シャットダウン
・逆にPCの電源をほとんど落とさない
このうち2つくらいに該当するなら、スーパーフェッチはあまり効果がない。
>310
HDDが「速度が十分」になる事なんか、あと5年は無いと思うが。
>>311 とはいえ、今のHDDでも起動に死ぬほど待たされるアプリなんてのもほとんどない気がするんだが。
何時間も待たされるわけじゃないんだから
ちょっと待つ位の心の余裕が欲しいわな
ちょっと待て ハードディスクは 動いてる
心の余裕 マウスのクリック
よく使うブラウザの起動でも違ってくるよ。
ブラウザなんて瞬間起動しなきゃやってらんない、フェチ切ると待たされることもあるし。
vistaになってIEの起動が早くなったとは思えないが…
よく使うなら起動しっぱなしになってないか?
よく使うならフェチ切ってても、2回目以降は瞬間起動だろ。
iTunesもOpenOfficeも起動が遅いからなー
何が遅いんだろうなぁ。根本的に。
何はともあれGJです>319
SuperFechを切った場合の動画は無いの?
Intelってこんなにもっさりなの?
PhenomならFireFox0.3秒で起動するよ
>>321 ありがとうございます。
ついでに、起動時間を投稿者コメントで記載しました。
>SuperFechを切った場合の動画は無いの?
暇な時気が向いたら作ってみる。
>>322 IntelはL2で性能を稼ぐターボ型エンジンだから、レスポンスでは自然吸気のAMDに勝てない
今し方Aero対応してないVSを使ってみたが、
ウインドウの切り替えや最小化のアニメーションがもっさりしまくりで死にそうだった。
XPでもこんなんだっけか…?
>>325 XPに変えてみれば判るよ
VistaはAeroを切ると遅くなるのではなく、5.9でも鈍足仕様
>>325 それってDWMが効かない、つまりGDIによる描画ということかな?
VistaではGDIアクセラレーションは廃止されたよ
同じGDIで描画しても、GPUによるGDIアクセラレーションが効くXPの方が速いのは当たり前
だからこそ、DWMが効く環境ではAero(というか、DWMによる描画)を有効にする必要があるんだよ
繰り返すけど、GPUによる描画支援が無いんだから、遅いのは当たり前
当たり前かどうかはどうでもいいんだが、
Mdi子フォームはDWMの管轄外で動作がトロいのはいかんともしがたいな。
それから最大化時に右端に余計な部分が残るのも単なるバグなのか仕様なのか。
WMEで画面をキャプるときAeroどっちでもパフォーマンス変わらんな
少なくともス俺のPC(ALLスコア5.9)では
それがどうかしたのか?
>>327 >同じGDIで描画しても、GPUによるGDIアクセラレーションが効くXPの方が速いのは当たり前
同じGDIなら一緒じゃないの?同環境でBitBldの速度がそんなに違うのか?
すまん、VistaのGDIのAPIは調べた事ないので・・・。
XPにGDIアクセラレーションなんてあるのか・・・知らなかった。
そんなAPI群見た事ないな。DirectXの事?
332 :
名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:04:11 ID:j9KgrYL+
>>331 XP以前のGDIはDirectXみたいに、ある特定の処理を
グラボに丸投げ(ドライバファンクション)してやらせていた
ところがVistaでは、このドライバファンクションは廃止され
GDIの処理は全てソフトウェアによるエミュレートになってしまったんだな
専用チップとCPUどちらが早いかなんて、誰でもわかるよね?
昔はさ、「Windowsアクセラレータ」なんていうものがあったんだよ
それから連綿と受け継がれてきたのが「GDIアクセラレーション」だ
古いんだよね。物凄く古い
XPpro/homeメインで、将来の移行に備えてVista(Business)も使ってる。
XPの方が軽い・パフォーマンス高い・現状では互換性高い、のは間違いないが
Winodwsの透過ソフト使ってる(単に壁紙が透けて見えたいだけじゃなく、多層で情報見えて作業効率も上がるから)
からVistaのエアロは大歓迎したい。XPだと窓を複数開いてくるとどんどんOSの反応が低下して使い物にならなくなってくる。
そこまで窓開くことは少ないけど、2chのスクロールも滑らかだ。
まぁ、XPにスーパープリフェッチとエアロ付けたOSがベスト、かなぁ。
2000は能力的に十分XPと並び現役になり得るんだが、サポートが切られ続けてさすがに厳しくなってしまった。
GDIのAPI丸ごとラップしないと意味ないよね。
WFPなんか流行る兆しすら見えないし
WPFだったorz
世界食糧計画
国連の専門機関の名前が出るとは、さすがだな
保守age
このスレは残すべき
341 :
名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 17:32:39 ID:v0ilLlrq
通はそんなもの即切るよ
通(笑)
痛だろw
だからAero切るんじゃなくて視覚効果を切るんだってば…
ならそう言えよ
ためしにエアロとすーぱーふぇちきってみたら
明らかに重くなったよ。
特にエアロ切ったときは激しく重くなった。
ONのときはサクサク動いてた3Dゲーがカクカクしたりした。
>>233 >>235 遅レスだけど
単純に曜日によって使用頻度の高いものから読み込むわけではないらしいから
大抵の個人環境はその辺を気にする必要はないと思うよ
ある程度月日使って曜日ごとに読み込まれたものの割合を調べたレポートが
IT Proかどっかにあったはず
探すの面倒臭いから詳細を知りたい香具師は自分で探してくれ
ちなみに漏れは否定派でも肯定派でもないなぁ
メモリ全体の何%を使用するとか設定できればかなり重宝すると思うんだけど…
348 :
age男:2008/09/17(水) 01:37:07 ID:N+CcUPqM
スーパーフェチ切るのはどうかと思う。
メモリは2000MB/sec超えててHDDはrandomで20MB/secぐらいなわけで、差は100倍
感覚的に言うなら、同じものを運ぶとしたら歩いてる奴2km/hと新幹線に乗ってる奴200km/hくらい違うわけ。
日本人なら、風呂に入るとき最初に湯を張っておくだろう。そすれば、いきなり
湯の要求があってもすぐ使える。風呂に入るときお湯出しながら入るのはさびしいだろ?
もっというなら、せっかく広い机があるのに、あらかじめ書類を広げておかないで、
使うたびにいちいち出すのかね?最初に書類を広げておいたほうがすぐアクセスできませんか?
でも、ノートPCとかは使わないかもしれないアプリのためにヘッダを動かすわけで
その辺はバランスだな。
349 :
名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:23:09 ID:Af7jZI/R
パソコンをトイレにも行かず使う人ならスパフェチ切ってもいいのかな
アイドリングで顔を出すバックグラウンドたちがメモリ占拠する
「アフターランチ症候群」のもっさりXPと違ってVistaはスパフェチで快適。
350 :
名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 11:09:57 ID:2WJ3fPMw
>>349 >パソコンをトイレにも行かず使う人ならスパフェチ切ってもいいのかな
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ (
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ /
常時使ってるからこそ速度重要だろjk
SSDが普及すれば必要なくなるだろw
ゆとりへのヒント:SSDはまだ普及していない
中田 敦ごときに全否定されましてもw
そもそもこのスレの指摘が正しいから次期OSで対策するわけだろ。
遅くなるから対策するのではなく、
現状でも十分速いが、7でもっと速くする。
一方、Windows Vistaのメモリ管理技術であるSuperFetchには、追跡アルゴリズムが追加された。
これは、フォアグラウンドアプリケーション、日時、ユーザーがPCを使っている状態かどうかなどを判断して
ページングを行なうものだ。
例えば、会社で12時から昼食に出かけ、その間にウイルスチェックやバックアップなどの
タスクをスケジューリングしているという状況を例に挙げると、Windows XPでは、アイドル時のタスクにメモリを割り当て、
それまでフォアグランドで作業していたアプリケーションデータはHDDに待避させる。そのため、昼食から戻ってきて、作業を再開しようとすると、
その時点で初めてアプリケーションデータをHDDから読み込むため、作業を開始するのに待たされる。
SuperFetchでは、過去のユーザー行動のパターン(ここでは、ユーザーが作業を再開する時間やアイドル後に行なう作業内容)を記憶しているため、
アイドルタスクが終了次第、HDDに待避させていたアプリケーションデータをメモリに読み戻すので、
ユーザーが戻ってきた時には、即座にアプリケーションが反応するという具合だ。
そんな何十分も待たされるわけじゃないんだからそれくらい我慢しろよせっかちな奴め
と思う
359 :
名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 02:45:23 ID:BQ3KWNxx
【SuperFetch無効方法】
「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」
→「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック
[全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から
[自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択
Vista Ult
Core Duo E6750 2.66GHz
GeForce 8600 GT HDD SATA 500G Memory 2GB
試しにSuperFetch無効にしてみた・・・
けど、自分が使ってる 『各アプリの起動速度』 は何も変わらない・・|ω・`)
当然だけど起動直後のガリガリは大幅に減った。
気になるのがreadyboostとSuperFetch有効時の方が再起動直後落ち着いてからの使用メモリ量が
readyboostとSuperFetch無効時より 200MB程 少ない。←ここ気になる
でも、readyboostとSuperFetch無効時で再起動後落ち着いてから、いったんスリープさせると復帰時
使用メモリ量がreadyboostとSuperFetch有効時より20〜30MB少ない。
あと、readyboostとSuperFetch無効時は有効時みたいにあれこれ使ってる内に
メモリががんがん食いつぶされていく 頻度 が小さい。
> あと、readyboostとSuperFetch無効時は有効時みたいにあれこれ使ってる内に
> メモリががんがん食いつぶされていく 頻度 が小さい。
具体的に
>>361 上手い具合に説明できないのはお許しを・・|ω・`)ヒソ
今も、OS再起動しつつ様子みてるんだけど・・
iTunes起動して何か音楽流してIE開いてJane起動してなんていう日常化してる使いかたで
でフェチ有効時だと使ったアプリ終了させた後、無効の時よりメモリ解放の度合いが小さい感じ。
フェチ無効の方が大きく空きが空く。(当然か
だからと言って次回起動時に各アプリの起動速度が遅く感じるといったことがないわけ。
OS自体の起動直後の各アプリの起動もそうだけど
【メモリ有効利用】 したという分だけの体感が無い・・
参考に・・(アプリ起動速度は体感的に変化なしです)
フェチ有効 OS起動直後使用メモリ410MB 1度スリープ入れ復帰時 使用メモリ390MB
フェチ無効 OS起動直後使用メモリ710MB 1度スリープ入れ復帰時 使用メモリ350MB
SuperFetch、ReadyBoost、Windows Serarch のすべてのサービスを無効にして
いますが、タスクマネージャーで物理メモリ量を見るとキャッシュ済みが
1800〜1900MBまで上がってしまいます。
これで本当にSuperFetchサービスが止まっているのでしょうか?前はもっと少なか
った記憶があるのですが・・・・
OS は Vista Ultimate SP1 32bit です。
>>362 > でフェチ有効時だと使ったアプリ終了させた後、無効の時よりメモリ解放の度合いが小さい感じ。
> フェチ無効の方が大きく空きが空く。(当然か
それなら納得。フェッチして次回起動に生かす分、メモリを多く残しておくだろうね。
体感的に変化なしってのは、人と状況による。
たとえば、遅いHDDを激しく読み書きしているときには体感的に変わったりするだろう。
>>363 SuperFetchがなくてもメモリにキャッシュするよ。
一度アプリを起動して、そのアプリを終了したら
キャッシュされたままの状態になっている。
SuperFetchの違いは、アプリを一度も起動していなくても、
バックグラウンドでキャッシュされた状態になるってこと。
またキャッシュ内容が最適化され、
メモリに空きができると、その部分をキャッシュとして利用し、
場合によっては、あまり使わないアプリのキャッシュが捨てられて
よく使うアプリの意キャッシュに変更されたりする。
まとめると、SuperFetchをきるとキャッシュ済みメモリを使わなくなるのではなく、
キャッシュ済みメモリの最適化をしなくなるってこと。
今回このスレをみて興味をもって検証してみた |ω・`) ←私です
やはり体感的な相違は無いというのが私の結論です。
>>364氏 の言うようにスパフェチは
>遅いHDDを激しく読み書きしているときには体感的に変わったり
みたいな、ある程度旧世代のPCへ向けての救済策なんじゃないでしょうか>私的解釈
メモリの有効な利用はされない代わりにHDDアクセスは押さえられます。
OS起動直後はいろんなサービスが動き始めてますので当然キャッシュされ
最適化されないとそれがドンと居座ると思われますので解放するためには1度スリープさせる手間ありますが
ある程度、自分のPCに自信のある人はスパフェチ切って見てもいいのではないでしょうか?
ちなみにスパフェチ切ってもXPSP3よりはアプリ初回起動は高速です。
XPSP3だとアプリ初回起動時、同PCでHDDがギシギシ言います。
参考まで追加
私の環境は
>>360+常駐は
OneCareとWinサイドバーとランチャでクラフトランチだけです。
WinサーチはON
AeroはON
余分なアニメは切ってます。
デスクトップにアイコンは1つも置いていません。
(アプリ起動速度は体感的に変化なしです)※OS起動するたび若干の変動あります。
フェチ有効 OS起動直後使用メモリ410MB 1度スリープ入れ復帰時 使用メモリ390MB
フェチ無効 OS起動直後使用メモリ710MB 1度スリープ入れ復帰時 使用メモリ350MB
メモリを使用するときの効率の問題なんだから
メモリ使用量をだされても判断は難しいよ。
>>365 すいません。説明が不足してました。
起動後放置していても勝手にキャッシュされていくんです。
だからSuperFetchが動いているのかな?と思ったわけです。
動作としては起動後タスクマネージャのみ起動。
(msconfigで不要なものは起動をとめてあります)
起動直後:650MB 程度
15分後 :1800MB 程度
そもそもブート手順から見てサービスが動き出すのってかなり末期なんだけどな。
カーネル・モジュール等の読み込み高速化とかにはくその役にも立たない。
ぽにょ
ほす
XPをベースに、DWMとSuerFetch、ロープライオリティI/Oを移植した
Windows Vista Liteとか出してくれればなー (;´Д`)
>>370 Windows FirewallもサービスだからWindowsの起動中は攻撃を受けるという脆弱性が
あったけど修正されてるんだからカーネルモードモジュールと組み合わせるとかの方法で
当然対応されてるだろ
>>373 つServer Core
これはいいスレだ
デバイスマネーやーの電源管理なんかもこのスレではじめて知った
ひとつ効きたいのがvistaでDWMが効果をあげてウィンドウの描写が早いのは分かったが
ウィンドウの中身に関してはどうなの?
たとえばスレイプニイルのタブごとにバックキャッシュが効いてればすごく早く切り替えができたり
Janeでタブごとにバックキャッシュが効いてれば(以下同)
さらに言えばタブの中身もDWMで高速描画、高速スクロールができるのかなっと
できるのであればすごくいいOSだと思うので教えてくださいな
エアロ有効にして、パフォーマンス全部チェック外す
フェチ切ったら嘘みたいに爆速になったw
>>376 フェチの効果は継続して使わないとわからないと思うんだが
言われてみれば確かにそうやね
でも、静かになったよ フォントは見辛くなったけど
エアロ有効にしても、パフォーマンスは全部切らず、いくつかはオンにしておかないと、エアロ無効になるとかならないとか
SuperFetch切ったらパンヤ落ちるの治った
SuperFetchは、軽いソフトだと有り難味が体感できないね
Aero(WDDM)は下記の2つ
・デスクトップ コンポジション
・視覚スタイル
まぁ、切っても浮動小数点演算が10〜20%落ちる程度だから
エンコ・3D・DAWやらない人には関係ないかもね
SuperFetch は、ただサービスを無効にしただけじゃタスクマネージャのキャッシュ済み
が増えて行くのを止めることはできない。完全に止めるには、サービスを無効にした後、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
内の EnableSuperfetch を 3 から 0 にして再起動する必要がある。
後、余計なアクセスをとことん嫌うなら、同じところにある EnablePrefetcher も 3 から 0
にすれば完璧。XP の時にも Prefetch 切ってた人っているでしょう。
俺は、Intel の SSD を使っていて Superfetch も Prefetch も切ってみたけど、アプリの起動
とか全てオンの時とほとんど変わらないので、全部切ってる。
ほとんど変わらないなら、余計なことしてくれない方がイイから。
>>382 これやった。
OS起動時のカリカリが全くなくなったぶん、爆速に感じるし
他、アプリの起動は本当にONの時とかわらんw
キャッシュは投機的
Aeroは絶対オン
SuperFetchはオフのほうがいいと思うよ、多分
これが先週からvistaを使い始めた俺の結論
半年練りつくしたSuperFetchを
>>382を元にOFFしてみたけど
ほんと、アプリの起動に速度差ない。
初回ほんの少し・・気のせいか?位遅い程度で2度目からはサクサク。
SuperFetchはOFFの方がいいとおもた。
SuperFetchはちょくちょく再起動する人は切ってた方がいい場合が多いかもね。
ずっと起動しっぱなしの俺はONの方が若干良いと思った。
VISTAでテレビ録画してるとしょっちゅうドロップする。同じパソコンでもXPだとほぼ皆無なのに。
そんで、HDのガリガリが原因かなとは思ってたんだけどOFFにする方法知らなかった。
ここ見る限り、SuperFechっての切ればマシになりそうな気がするね。
レジストリはちとおっかないけど、せっかく書いてくれてるし試してみるかな・・・
ただ操作感が更に遅くなったら泣けそうだけど。
SuperFetchはスリープと合わせて使う物だな
スリープしか使ってないが操作感は別に変らない。
むしろ、起動時や妙な場面で余計なアクセスしない&メモリ空くのでOFFの方がきもちええ。
メモリはあれば有効活用しないとという意見あるけど
あらかた過去の実績から使うであろうと予測される物を机の空きスペース一杯に
あれこれ並べられても、ちょっと嫌な感じ。
どっち選んだにしろ体感が変わらないのであれば机の上はできる限り綺麗にしておきたい。
そんな俺でも、AeroとWindowsサーチは絶対ON(w
アプリで必要になった時は
フェッチ側のメモリを開放してくれるんじゃないっけ?
てか、32bit環境だからメモリ要領気にするんだよね?
■AI搭載の「SuperFetch」で
■仮想メモリ関連のHDDアクセスを最適化
HDDアクセスといえば,どうしても単純なファイルの読み書きを連想してしまうが,
実のところ,頻度としては仮想メモリの読み書きがかなり多い。
そこでWindows Vistaでは,この仮想メモリ管理における
HDDアクセスを徹底的に低減するために,「SuperFetch」という機能が搭載されることとなった。
具体的には,仮想メモリの(ページの)使用頻度を吟味し,時系列的に古い内容であっても,
高確率で使用されるのであれば物理メモリに残したりする。
また,ユーザーがページファイル(仮想メモリ領域に保存されたファイルのこと)を
どう使うかという使用パターンを学習し,学習結果を利用して,
HDDに待避されているページファイルを先読みして物理メモリに戻したりもするようだ。
このSuperFetchが効果的に働くことで,ムダなHDDアクセスが減り,
結果としてPCのパフォーマンスが向上するというのが,Microsoftの描くシナリオである
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060529231522detail.html
aeroの機能をオンにしつつ、見た目だけクラシックにすることって不可能なのかな?
クラシックもどきのスキンを使うか作るしかない
エアロの見た目は嫌いではないが、開いているウインドウの大きさによって、タスクバーの色が濃くなったり薄くなったりするのだけが困りもの。
クラシックみたいに、ずっと濃いままにしておく方法を模索中だが厳しいっぽい。
何の話かと思ったら最大化したらAeroが無効になるって意味か
まぁやろうと思えばできるけど
ウィンドウの枠が太いのが嫌だったがやっと解決した
ウィンドウの境界の間隔 デフォ"4"→"0"
にしたら細くなった。今までWindowsスタンダードにするしかないと思ってたがこれなら我慢できる。
既出だったらスマン
OS変わるごとにこういう事延々覚え無きゃならんから乗り換えるの嫌なんだよ
>>400 IT業界で働く人ならそんなこと言ってられない
>>382 Q6600自作機電源入れてからHDD止まるまで20分(その間モッサリ)→それが1分20秒になったよ!
謝謝!
404 :
名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 08:35:14 ID:LADD+3GX
prefetchとか切ったら逆に遅くならね?
>>404 逆に普通にHDDから読み込んで、遅いな〜と思うほどのアプリがどれほどある?
ビスタが快適に動くくらいのスペックだったら、Superfetchみたいな小細工しなくても、普通に
起動するだろ。
>>405 特定のアプリ単体の話じゃないけど、
SuperFetchをきったら、今までやっていた作業とちょっと違う作業をすると
わずかだけど処理が一瞬引っかかるような感じになることがある。
たぶんHDDからの読み込みが発生しているのだと思う。
だから一旦切ってみたもののまた有効にした。
まあ普段から有効にしていて、それに慣れた状態で切らないと
気づかないレベルかもしれないね。
私も382の参考に切ったけど、体感かわらんし
ガリガリしない分快適だね。
一年練りこんだSuperFetchを切って半月だつが
<<日常のオペレーション>> にひっかかりだのないけどね。
俺のPCはね。
<<単体アプリ>> でいえばあの糞重いiTunesですらかわらない。
2chって妙な集団意識があるから困る。
Vista糞と騒がれて良くも悪くも賑わえば糞認定。
SuperFetchは切るものじゃないと流行れば切るのは邪道。
文句言われたくなければ2ch流儀に乗らないといけない。
410 :
名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:27:17 ID:LADD+3GX
好きにすればええがなw
>>408 たぶん使うアプリの数が大幅に違うのでしょう?
プログラマなんで、XPで言えばスタートメニューのプログラムを表示すると
画面からあふれるレベルの数のソフトを使っている。
大量のメモリを積んでいて、いっつも同じソフトを
使っているのならかわらんだろうね。
使うアプリが少なくても、メモリが少ない人はSuperFetchの効果あるだろうね。
> 一年練りこんだSuperFetch
練りこむってw。あー。これは意味がない。
SuperFetchはそんな昔のデータは参考にしない。参考にならないから。
413 :
名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:39:56 ID:LADD+3GX
リスト入りしてるのを編集出来るようにして欲しいわ
あと上限と
上限はあまり意味ないけどね。
別にSuperFetchでメモリに先読みしたからって
アプリが使えるメモリが減るわけじゃないし。
>大量のメモリを積んでいて、いっつも同じソフトを
ピンポン!
プライベートなMY PCだからね。
しかも、何を何時に使うかなんてのも、まちまちだしね。
>リスト入りしてるのを編集出来るようにして欲しいわ
同意
ちなみに、SuperFetchは
>>382の通りに完全に切っても
タスマネで確認するとキャッシュ済みメモリ、パンパンになるまで
埋まって行っていくのね。
当たり前じゃん。SuperFetchは先読み。
先に読まなくても、後で読まれる。
あらかじめ準備しておくか、あとからやるかの違いだよ。
どっちが優れているかはわかるよね。
418 :
名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:51:42 ID:LADD+3GX
>>382の3のとこを1や2にしたらどうなるんだろう?
prefechのほうはシステムとアプリだったような気がするんだけど
SuperFetch派は、
普段は当然スリープなんだろうけどさ。(自分もそう)
何かの理由で再起動するときって落ち着ききるまで待つの?w
それともバックで動いていても他の動作へ支障ないから
ガンガン作業はじめちゃうわけ?
自分はどーーーしても待っちゃうんだよね。
そんな自分にイライラするわけ(笑
耳栓すればいいと思うよw
体感で遅くなってないから
それナイスアイデアだなwww
Vista用のマシン組んでから、ディスクアクセスを気にするのはやめた。
今使ってる新しいHDDはアクセス音が殆ど聞こえないし、ケースは
アクセスランプが蓋開けないと見えない。
LANポートのLEDを見つめる必要がないのと同様に、HDDのアクセスランプも
トラブル時以外は見ないことにした。
しかしなんで観たmpegファイルとかを
先読みする指定なのか意味がわからん。
>>382のところの細かい設定でどう挙動変わるか気になるね。
サービスで切るだけでsysmain.dllは停止するから、
SuperFetchも停止されてるはずなんだけど。
>>382の言うように、それでもsysmain.dll抜けたプロセスがメモリに256程度残ってキャッシュたまるけど。
別プロセスでページングファイルのほうがディスクにアクセスするウェイトが多いのでSuperFetchの数値は意味ない気がする。
>>382にそのへん解説してくれると助かる。
おもにPrefetchでキャッシュたまると思っていたので。この部分はXP相当の機能ってことかな?
>>406 マジレスするとマザボが古いか腐ってるかのどちらか。経験者が語る。
マザボ新しいのにすると切ってもつっかかりとか出ない。
起動とかOSインスト遅くなかった?
メモリの容量によって切る切らないを画一化できない。
たしかに、2Gぐらいまで上げていくと効果も上がるけどsuperfetchから落ちたときのロスもでかくなる。
>>423 見終わった録画ファイルと作業し終わった画像RAWとかTIFFをSuperFetchし続ける。
困ったことに作業終わらせてphotoshop終了させた瞬間、sysmain.dllが空いたメモリにそれらを延々キャッシュする。
再起動かけてディスクからsysmain.dllがSuperFetchしてるのも同様のデータ。
メモリにVPCで3.5G、PSで3.2G、キャッシュ1G以下で、メモリ90%圧迫するとアプリやシステムのキャッシュが押し出される。
探すと出てくるけど、そこから再度アプリ立ち上げるとfetchから消えたアプリは初回起動よりも時間がかかる。
メモリが多ければ多いほどこのときの起動時間は増えていく。
おかげでphotoshopがいつもいらない動画や写真キャッシュに押し出されて起動時間かかってた。
結局、ネットしてメールして決まった作業する程度じゃないと、いくらメモリ積もうがsuperfetchは有効に機能しない。
ハイブリッドスリープならprefetchでもキャッシュは残るので、休止したときの先読みするときにsuperfetchが若干生きる程度。
superfetchは初心者や決まった作業しかやらない人にしか効果ないね。
426 :
名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:00:56 ID:5nob2Wyy
メモリー8GにしたらSuperfetch切って必要なアプリは全部常駐させるつもり
メモリーさえあればずっと開きっぱなしでもよくね?
既に8GBだが、DOS時代に染み付いた貧乏性のため
どうしても使い終わるとすぐ閉じてしまう。
まあおかげでSuperFetchの効果は常に体感できてるが、
なんかみみっちいw
>>423 先読みどころか二度と見ない確率の方が高いのにね。
そんな事でメモリー使うから叩かれるのかも。
メモリー使うとなんか問題あるん?
アプリで必要になったらすぐ開放されるだろ。
>>429 されない。ほぼ0状態で動くのを空けてくれると言わない。
フェッチから出た後のアプリの起動が遅くなるのと同じででかいファイル使う前提でfetchが動いてないから。
しかも、現行作業で開くファイルをfetchが確保していてもphotoshopが指定ファイルを直接開けるときは、
ディスクからphotoshopが改めて読み出しをする。
fetchのプロセスとphotoshopのプロセスが同じファイル読み込むから分かるよ。
メモリキャッシュから読み出すならディスクIOは発生しない。
>>423や、
>>428が言うように二度と読まないファイルにメモリ裂くのは馬鹿。
しかも、メモリ圧迫すると必要なアプリのキャッシュを追い出してしまうので本末転倒。
ユーザー側で読み込んでおけるアプリをあらかじめ限定、
及び設定出来るといいのにね。
> されない。ほぼ0状態で動くのを空けてくれると言わない。
いやさ、ほぼ空きメモリが0の状態で、数十MBのメモリを食うアプリを起動できるでしょ?
もう、それが答えなんだけどね。
キャッシュ済みメモリと空きメモリと使用メモリの関係を理解して無いんじゃね?
今の俺の環境だけど、タスクマネージャのパフォーマンスタブの物理メモリの所。
合計・・・2037MB
キャッシュ済み・・・1028MB
空きメモリ・・・7M
となっているわけ。そこからメモリを20MB分使用するOpenOffice Calcを立ち上げると
空きメモリ7Mを引いた13MB程度が、”キャッシュ済み”から減らされるのが分かる。
つまりね、キャッシュ済みを空けてくれているわけ。
なんかへ理屈こねまわしているけど、これが事実なの。
だいたい、SuperFetchは・・・とかいっているけど、
それ従来からあるキャッシュの話してるじゃん。
昔っから(XPとか)さ、ファイルを開くの一度目と二度目で大きく速度が違うのは
みんな知っている話でしょ? これキャッシュの効果ね。
キャッシュが効果あるというのは自明な話なの。
> 現行作業で開くファイルをfetchが確保していても
そうそう。ここが分かっていない所
「fetchが確保」なんてしない。fetchってのは英語で取ってくるという意味。
従来からあるキャッシュ領域に取ってくる。それだけ。
SuperFetch自体はデータを所有していないのに、どうやって
SuperFetchが確保しているって分かるんだろうねw
ファイルにアクセスしているから保持している?
バカいっちゃいけない。ファイルにアクセスしたからって保持しているとは限らない。
一旦は保持しても、優先順位の高いものに入れ替えたかもしれないだろう。
なぜ、SuperFetchはデータを保持していないとわかるのかって?
パソコンを起動すると、タスクマネージャのパフォーマンスのキャッシュ済みが
勢いよく増えていくのがわかる。
つまり、SuperFetchは、このキャッシュ済みの領域にデータを入れているだけ。
さあ、キャッシュ済みにデータがたまりきったら、サービスからSuperFetchを切ってごらん。
キャッシュ済みは減らないから。(少しぐらいは変化あるだろうけどね)
これがSuperFetchはメモリを保持しているわけじゃないという証拠。
単純に、SuperFetchプロセスが使用しているメモリ量を見ても同じだけど。
ところで、メモリのスピードって知っているかい?
ものすごく速い。いや速いってだけじゃわからんな。具体的な数字は俺も知らんw
知らんのでHDBENCHで調べたら、Readで約165000、Writeで約108000だった。
> MEMORYボタンは8MByteのMEMORYを1秒間で何回Read,&Write&ReadWrite出来たかを測定します。
らしいので、1秒間でRead1320GB、Write864GBだ。つまり1GBのメモリを読み込むのに0.00075秒、
1GBのメモリを削除するのに0.0011秒しかかからないということになる。
まじめに計算したが、ものすごく速いでいいだろ?w
なにが言いたいかというと、SuperFetchでキャッシュにデータを沢山蓄えて空きが0になったとしても、
必要なときにキャッシュに空きを作るのに時間はかからないってことだ。
最後の行訂正
×必要なときにキャッシュに空きを作るのに時間はかからないってことだ。
○必要なときにキャッシュを解放してメモリに空きを作るのに時間はかからないってことだ。
うむ・・数あるVista系スレじゃもっともためになるスレだ。
良スレ[・∀・]!
>430
> しかも、現行作業で開くファイルをfetchが確保していてもphotoshopが指定ファイルを直接開けるときは、
> ディスクからphotoshopが改めて読み出しをする。
それ、photoshopが低レベルなAPIを使ってわざわざキャッシュ回避してるって事?
じゃあ、SuperFetchのせいじゃなくて、photoshopの特定バージョンの実装のせいでしょ。
来月出るCS4なら、そんなバカな事はしないんじゃない?
>>439 キャッシュなしは別にそんな低レベルじゃないよ。
ファイル開くとき指定できるフラグのひとつ。
処理の内容によってはそっちの方が早い。
>>405 速いマシンほどHDDの機械的なシーク待ちは相対的に遅くなるんですけどーw
>>436 立上げの忙しい時にいちいち遅いHDDから読み込んで
やりたい処理の妨害になるから糞機能なんですけど。
やりたい処理の妨害になってないんですけど?
これがロープライオリティI/Oの効果。すごいね。
vistaのロープライオリティI/Oは効果が薄いって事で
今度7で大きな見直しが入るらしいよ
×効果が薄いって事で今度7で大きな見直しが入るらしいよ
◎効果が高いって事で、今まで以上に広範囲のアプリで使われるらしいよ。
記事はちゃんと読もうなw
Vistaではなく7に期待した方が良さそうだなw
SuperFetchが実行exeでキャッシュ読み込みしてるだろ。
exe自体が確保してるメモリも3倍ぐらい差がつくので何確保してるのかしらんがメモリ常駐してるし。
メモリのIO速度の話とか屁理屈並べられても。
メモリ有効に確保できないのは、先読みしてる状態で同じこと。
mpg読み込まれても困るってのは、他の人も言ってるじゃん。
しかも、RCの頃の記事持ってきても何言ってんだ?ってかんじだし。
もうちょい勉強してから出直せ。
そもそも、論点は有効なデータ先読みしてないでメモリ食いつぶすのは無駄って話だし。
有効じゃないとどうやって判断したんだ。
キャッシュの中身がどうなっているかちゃんと調べないとわからないはずだが。
メモリを食いつぶしてるんじゃなくて、アクティブにしたまま確保してるんだろ
確認だけど、
「SuperFetchによって読み込まれた内容は、通常のディスクキャッシュの内容と区別付かない。
カーネルダンプしてもどちらか区別付かない。StanbyページのPriorityのレベルで
推測できるかもしれない程度。」
↑これは正しい?
正しいんじゃね? そもそも区別する必要ねーし。
SuperFetchはキャッシュに突っ込んだり取っ払ったりってのを従来より
もちっとインテリジェントにやってる「制御役」だから、キャッシュデータ
そのものは持ってない。
銀行に例えると、「なんかドンくさいなぁ」という窓口のねーちゃんが
「お、けっこういい捌き方するじゃん」というねーちゃんにレベルアップ。
でも金庫にある大量の金は別にそのねーちゃんの持ち物ではないし、
紙幣に担当者の判子が押してあるわけじゃないから、紙幣だけ見て
誰か処理したものかは判断つかない。
ねーちゃん=キャッシュ制御役(従来制御、SuperFetch)
金庫の金=キャッシュデータ
みたいな。
454 :
名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:45:12 ID:dGewKmpW
でも実際のとこはたしかにねえちゃんは優秀になったけど
調子にのって仕事まで増やしたまくったからねえちゃんさばけてなくね?
SuperFetchって再起動後は使いたいアプリすっと起動してくるけど
PC長時間使ってるとその内ブラウザー1個起動するのもHDD鳴りだすよ。
だんだん、使い心地悪くなってく感じ。
切ってるとそういったことない。均等的。
フェッチとか仮想メモリとかアロエとか
気にする人ってどんなPC使ってるんだ?
SuperFetchは、サービス ホストプロセス(%SystemRoot%\System32\Svchost.exe) 内で実行される、
Windows サービスとして%SystemRoot%\System32\Sysmain.dll内に実装されています。
Process Explorer
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653(en-us).aspx
こちらを管理者実行して、findでSysmain.dllを検索すると実行svchost.exeが出ます。
タスクマネージャ→パフォーマンス→リソースモニタでディスク、メモリでプロセスIOを確認できます。
>>451 というわけで、メモリにキャッシュされた状態では分からないが、
実行プロセスでHDDから読み出されたデータを確認することは可能。
なので、それは正しくない。
>>453 金庫(メモリ)にキャッシュされたお金(データ)の内訳はねーちゃん(superfetch)にはわからない。
ねーちゃんが行う入出金処理(HDDからのIO処理の発行)は、ねーちゃんのいる窓口全体(Svchost.exe)で行われる。
この状態では窓口業務のうち、ねーちゃんが発行する処理はどれかを確定できない。
そこでねーちゃん(superfetch)がいるときといないときで(superfetchのON/OFF)で窓口全体で行われる処理のうち、
ねーちゃんがどんな作業してるかを割り出すことができる。(リソースモニタでディスク、メモリでプロセスIOを確認)
そうすることでねーちゃんがお金をこっそり利用してるか(プロセス全体のメモリ使用量の差分)と、
ねーちゃんがどのような査定で入出金処理をしているかがわかります。
>>454 するとMS銀行本社から来た優秀だと評されるねーちゃんが、
実は大口の顧客業務では精度の高い査定が行えず、実態に見合わない処理をしていたり。
他よりも高い手当てをもらっていることが判明します。
ねーちゃんで説明したけど、問題なのは銀行監視(タスクマネージャ)ではねーちゃんのいるDLL自体が、
単一プロセスで動いてないので、リアルタイムかつ差分で割り出すしかないんだよね。
まあ、リソースモニタ見るとLOW I/Oで実行プロセスが
あからさまによけいなmpgや画像ファイルをHDDから読み込んでいるのであー、これかってすぐ分かるけど。
むしろ、分からないのは
>>382のとこをやる前にサービスでsuperfetchを切ると、
%SystemRoot%\System32\Sysmain.dllがProcess Explorerから消えるんだけど、
>>382の言うように、それでもキャッシュが緩やかに増えていくのはどれが担当しているのかが分からないことなんだよね。
prefetchのほうはXPからついている機能だとすると、これが増大し続けているとは考えにくいが、
superfetchと連携してprefetchもいじられているってことなのか?
EnableSuperfetch を 3 から 0 にしてってSysmain.dll以外にもプロセスかシステム変更されてるところがあるってこと?
この下二つの?のほうが疑問だ。リソースモニタ眺めてても全体での内訳分からないからよくわからないんだよね。
あと、訂正すると、
金庫(メモリ)にキャッシュされたお金(データ)の内訳はねーちゃん(superfetch)にはわからない。
ねーちゃん(superfetch)は入金処理(HDDからメモリへのの読み込み)のみ担当。
だから、ねーちゃん(superfetch)にはそのお金が金庫にあるかないかわからない。
顧客も(ユーザ)も金庫にあるかどうかはわからない。
あるなしは銀行の金庫内でお金がさばききれない場合(他アプリの使用でメモリから追い出される)、
金庫にふたたびお金をねーちゃん(superfetch)が入金処理することで判明する(一度読み込んだはずのデータの再キャッシュ)
これらをひたすら監視カメラ(リソースモニタ)で確認しつづけるという手段しかなく、
銀行(OS)全体で監視できるシステムが存在しない。あるいは外部に公開されていない。
以上、ねーちゃんで説明。
で、なんでねーちゃんと一応つっこむけど、たしかに銀行っぽい動きだよな。
eBoostrみたいに何貯めてるか見たり
除外指定できないとだめだろ
462 :
名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:39:38 ID:YtqaHfvk
たぶん1ぐらいにしたら画像やらのファイルは読まなくなると予想してるんだけど
ReadyBoost機能の代替がeBoostrじゃね?
EnableSuperfetchでぐぐったら出てきた。
MSサイト側で裏づけとれていたらベターなんだが。
でも、これGUIで最初から出せばかなり性能変わるんじゃないか?
Q.カタカタうるさいのでSuperFetchを切ろうと思うのですが、やりかたがわかりません。
A.------------------------------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"=dword:00000003
"EnableSuperfetch"=dword:00000003
------------------------------------------------------------------------------------------------------
■EnablePrefetcher
プリフェッチの作成モードや機能の無効
0 無効
1 アプリケーションプリフェッチモード
2 ブートプリフェッチモード
3 アプリケーション&ブートプリフェッチモード(デフォルト)
■EnableSuperfetch
SuperFetchの動作モードや機能の無効
0 無効
1 アプリケーション起動SuperFetchモード
2 ブート起動SuperFetchモード
3 アプリケーション&ブート起動SuperFetchモード(デフォルト)
※意味がわからないなら絶対弄らないこと、自己責任でよろしく。
一応
■EnablePrefetcher
プリフェッチの作成モードや機能の無効
0 無効
1 アプリケーションプリフェッチモード
2 ブートプリフェッチモード
3 アプリケーション&ブートプリフェッチモード(デフォルト)
■EnableSuperfetch
SuperFetchの動作モードや機能の無効
0 無効
1 アプリケーション起動SuperFetchモード
2 ブート起動SuperFetchモード
3 アプリケーション&ブート起動SuperFetchモード(デフォルト)
って設定あるけどね。
重婚スマソ
1でも余裕でmpegファイルとか読み込んでました。
やっぱ0で停止にしときます。
なぜ1にするとmpeg読まなくなると思ったんだろう…
ものは試し。
>>467 2がシステム起動にかかわるSuperFetchモード。
1がアプリケーション起動にかかわるSuperFetchモード 。
アプリケーションだとアプリケーションにかかわるデータも読み込むので、2にしてみて。
471 :
名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:22:21 ID:YtqaHfvk
システムが2なのか
システムあってその上にアプリだから1だと思ったのに・・・
>>472 ReadyBootの計画はいいんだけどさ、それで起動がXPとか7より遅いんなら計画倒れなんじゃね?
>>473 何がいいたいかわからないが、ReadyBootはvistaで常にオンなんだが。
単純にvistaの起動遅くね?ってことか?
遅いのは、ReadyBoostのせいだ!と
何の証拠もなく言っているだけ。
虫虫w
Enable superfetch_Cache Applications Only_1
http://www1.axfc.net/uploader/File/l/9216220018/File_13679.jpg Enable superfetch_Cache Boot Files Only_2
http://www1.axfc.net/uploader/File/l/3105546150/File_13680.jpg Enable superfetch_Disable Caching_0
http://www1.axfc.net/uploader/File/l/2916333054/File_13681.jpg Disable Caching: 0
Cache Applications Only: 1
Cache Boot Files Only: 2
各種設定結果をうp。
2のみレジ表示忘れてましたが、bootonlyに設定いれてあります。
Cache Applications Onlyの場合、他の人が言うように余計なRAWデータを延々読み込みます。
ちなみに読み込んでいるファイルは1週間前の作業RAWファイル15G分です。
すべてそれでキャッシュが埋まるわけではないですが、必要ないjpgなどもプロセス延々読んでます。
アプリファイルを特に最優先してキャッシュしてるわけではないようです。
Cache Boot Filesをキャッシュしていないので起動は遅かったです。
Cache Boot Files Onlyの場合、起動は3よりもこころなしか早かったです。
ただし、Cache Applications Onlyと同じく延々RAWを読みます。
同様にアプリのキャッシュも行われています。
Boot Filesを最優先してキャッシュしてるようですが、初期のモニタを見ても程度はわかりませんでした。
Disable Cachingの場合、EnablePrefetcherのキャッシュで起動しているのかなと思います。
画面そのものの進行は3つの中でもっとも遅く、
しかし、スタートアップの立ち上がりはCache Applications Onlyよりも早いです。
このため、Cache Applications Onlyの場合EnablePrefetcherもしくはReadyBootが有効に動いてない可能性が高いです。
Disable Cachingではsysmain.dllを実行するSvchost.exeはディスクに対して一切のLAWI/Oでの読み出しを行いません。
キャッシュ済みはEnablePrefetcher分のみキャッシュしているようです。
> ちなみに読み込んでいるファイルは1週間前の作業RAWファイル15G分です。
メモリに15GBはいらないね。
一部だけ読み込んでいるのでは?
どうやってキャッシュの中身調べた?
赤線がその都度OSで実行されているsysmain.dllを実行するSvchost.exeになります。
Disable Caching_0ではPID順にならべています。
sysmain.dllを実行するSvchost.exeが動作すると、
<マークのところに赤線してるPIDのSvchost.exeが来ます。
なお、サービスからsuperfetchをOFFにするとsysmain.dllが実行されるSvchost.exeから消えます。
Disable Caching_0ではサービスで無効にするとすっきりします。
起動はWindows ReadyBooが
>>472で挙げたように、
実質停止か、prefetchで起動、
prefetchのキャッシュからReadyBoostがブートプロセスの最適化を行ってReadyBootする。
のいずれかになると思われます。
どうやれば確認できるのかわかりませんが。
ReadyBoostとReadyBootを混同するのが大半なので詳細は
>>472を。
>>478 15G全体ではなくファイル順、サイズにかかわらず、1部を読んでいます。
さっくり見ただけで20M-30Mのファイルを50以上読み込んでいます。
このほかにアプリ、システムも当然読み込んでますが、圧倒的にいらないmpgやjpgもRAWと同じく読んでます。
アプリや、システムの配分でどこまでキャッシュするかのアルゴリズムが非公開なので、
Cache_1とCache_2とCache_3ではアプリ、システム、ファイルの配分が異なるのかも。
どちらも不必要なファイルでキャッシュを埋めているのは同じでした。
駄目だこりゃ、やっぱしsuperfetch切るわ。
より洗練され改良されたWin7のsuperfetchに期待するわ。
血液型で例えるとsuperfetchって、いわゆる、空いてる場所
(手に届く所になんでも置いとく)
ものぐさのB型みたいなもんだろ?
一見便利そうだが、結局はたから見ると整頓されてないというか・・
画像みれた。検証ありがとう、参考になりますた。
俺は上手く理解していないかもしれないけど
通常だと先週号の少年ジャンプやマガジンを机の上に乗せられてる。
ということでいいのかな。
画像見れましたか、よかったです。
そんなかんじの理解でおけー。
先週発売された雑誌で机いっぱい。本棚見ると同じ雑誌がずらり。
アプリは直接指定されてると、読むときに同じ雑誌を本棚から取り出す。
そのときによく読む雑誌が机から零れ落ちる。
でも、だれも使うときまで気づけないんだけどね。
ていうか、なんで今日はたとえ話が多いんだ。
あと、赤線たどってもらうと分かるけど、
ONだと120M前後、OFFだと20M弱とメモリのワーキングセットが6倍ぐらい違う。
前に調べたときは3日ぐらいハイブリッドスリープで動かしてると500-600Mに膨らんでいた。
OFFだと100-200Mと少なかった。そのときはレジストリで0にしてないのでワーキングセットはOFFでも多いほうだった。
キャッシュ済みとは別に何を確保してるのかは分からない。dbかなにかかな?
別にmpegがキャッシュに入ってようが、
自分が使うアプリが入っているのなら問題ないだろう。
しっかし、キャッシュに何が入っているか調べる方法がないのに
よく無駄に使っているとかいえるねw
どうやって調べているかいってみ、絶対間違ってるからw
eBoostrなら見られるし。いらないものは外せるよ
それからReadyBoostの代用だけじゃなくてメモリにも倉庫を作れる
冷静に考えれば、メモリの中のキャッシュを参照する必要はないよな。
sysmain.dllが実行されるSvchost.exeが発行してるI/Oを見ればいいわけだから。
sysmain.dllをサービスオフにしてSvchost.exeのI/O差分見れば何がキャッシュに流れたか分かるし。
カウンタログとればファイル名とか全部羅列できて、差分出せばファイル名全部出そうだが。
まあ、そこまでやるならeBoostrでもいいんじゃね。
というか、リンク踏んで画像見てないだろ。
プリフェッチされた或るファイルが無駄かどうかは、そのファイルがキャッシュから
追い出されるまで、あるいはシャットダウンされるまでは確定しない。
> 冷静に考えれば、メモリの中のキャッシュを参照する必要はないよな。
> sysmain.dllが実行されるSvchost.exeが発行してるI/Oを見ればいいわけだから。
えっ?
Enable superfetchを0にして、
ページングファイルをなしにしてメモリに置いたほうがバランスいいね。
ページングファイルをなしにしてメモリにおくとして、
それでも空いた領域はどうすんのさw
>>495 無駄なmpgやRAWやらTIFFやらキャッシュしてどうするのさ。
ページングファイルなし+EnablePrefetcherで4.8Gとかキャッシュ済みに入るよ。
使用メモリ足して6.14G使ってるし。
>>495 無駄なmpgやRAWやらTIFFやらキャッシュしてどうするのさ。
ページングファイルなし+EnablePrefetcherで4.8Gとかキャッシュ済みに入るよ。
使用メモリ足して6.14G使ってるし。
無駄かどうかなんて、なぜわかる?
自分が未来に同じmpgを開かないとなぜ言い切れる?
そもそも話している内容がおかしい。
先読みは無駄なmpgばかりを読み込むわけじゃないだろう。
お前が言っているのは、先読みは無駄になるデータがあるから意味がないといっているだけ。
先読みなのだから無駄になるデータがあるのは当たり前。
問題にするのなら、先読みの的中率の話をしろ。
別に先読みしてキャッシュするのはいいけど、もうちょっとユーザー側で
設定できるようになって欲しいよね。
動画フォルダ内はキャッシュしなくていいとか、フォルダが大量にある所は
ディレクトリエントリだけキャッシュしてフォルダツリーの展開だけは高速に
したいとか。
無駄なものを読み込んでるのは分かったけど
それでおそくなったって証拠はあったっけか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070424/269368/?P=4 余計なキャッシュしてると必要なものが追い出す率は高くなる。
しかも、2Gでキャッシュ落ちしたときのアプリ起動は倍かかってるな。
メモリが多ければ多いほどキャッシュ落ちしたときの、
アプリ起動に時間がかかるとはどうしようもないね。
OS立ち上げて放置してブラウズして2G、VPCで3.5Gだともう8Gでも70%使用だ。
6G搭載なら90%オーバーだ。2Gで倍起動かかるなら、3倍搭載してる6Gだとさらに時間かかるな。
次のページで先読みの的中率の話も出てるけど優先スキームの精度も高くないね。
>>502 その記事の2GBでの「他のアプリを先に起動(メモリー使用率90%)」ってのは
単純にキャッシュから落ちているだけじゃなくメモリ不足での仮想メモリへのスワップも発生してる状況だと思う。
テストの詳細が語られていないから正確なことはわからないがキャッシュされていないデータを読み出すのに
superfetch無効時の2倍の時間がかかると言うのは明らかにおかしい。
>OS立ち上げて放置してブラウズして2G、VPCで3.5Gだともう8Gでも70%使用だ。
>6G搭載なら90%オーバーだ。2Gで倍起動かかるなら、3倍搭載してる6Gだとさらに時間かかるな。
当然、「さらに時間がかかる」なんてことも通常ではありえない。
そもそもメモリ不足時のアプリケーションの起動時間にsuperfetchはほとんど影響を及ぼさないだろw
もちろん、メモリを4Gオーバーつかって2G以上絶対使わないっていう使い方ならこうかあるけど、
どう考えてもメモリを大量に使うアプリ扱うヘビーユーザーには、superfetchに無駄が多すぎる。
>>500みたいな挙動できればいいのに、
>>480とか見れば分かるけどモード変えても駄目だし。
superfetchオフでもReadyBoostって何か効果ある?
俺、よく重めのFPSをしてるんだけど、
一時休憩でFPSを中断→メモリが解放される(1.8G)程→
すごい勢いで色々なキャッシュをメインメモリにキャッシュ→
休憩終了ゲーム再開→そのFPSゲームがキャッシュされてる訳ではない。
何が言いたいのかというとこの解放された時に
1.8Gの領域を全部使い切るのでなく
この領域容量をユーザー側で任意に設定出来たらいいなぁと。
結局、SuperFetchでキャッシュに無駄なファイルが読み込まれていようが、
無駄ではないファイルもちゃんと読み込まれていれば問題ないってことだ。
キャッシュから追い出されるのは、なぜ追い出されるかというと
余計と判断されただけ。有効と判断したものが入っている。
もちろん、SuperFetchを改良するのはいいことだろう。
ユーザーが指定出来るってのもいいことだろう。
今以上に改良する方法はあるはずだ。
もちろん現状でも、何も無いよりは、あった方が良いのは言うまでも無い。
superfetchは有効だけれど、まだ改良の余地も多分にある。ってことだね。
起動直後とか大きめなアプリ終了後にHDDを読み込みに行くのがどうしても嫌って場合以外は
有効にしておいていいんじゃないかな。
人間は馬鹿であるってWindowsの設計思想なんだから
設定なんかさせるわけ無いだろ
↑GUI用意して
>502
この記事の実験は、「他のアプリを先に起動(メモリー使用率90%)」の時点で、
通常ならオンメモリになってるはずのシステム周りのDLLやファイル、ディレクトリエントリが
開放またはページアウトされちゃったと解釈すべきなのでは?
あと、「無効」状態は、旧来のプリフェッチは無効なのかな?
SuperFetchを大幅に改良しようとしたら、どうしても人間の判断が必要になるかな。
mpgファイルをキャッシュに入れていることが無駄だと叫んでいる人がいるけど、
こんなのOSにわかりようがないもんね。
もしかしたらmpgの編集をしているかもしれないわけで
Superfetchは長い間使われてないものを優先するとかどっかにでてなかった?
結局ルーチンワーク用にしか出来てないと思う
このファイルは最近使われてないからそろそろ使うはず入れとこうがSuperfetchじゃないの?
>>505,513
>>472嫁。
SuperFetch (履歴情報と事前対応型のメモリ管理により、"最も長い時間アクセスされていない" ものを重視するメモリ管理方式)
ReadyBoostはSuperFetchのフラッシュメモリ拡張の機能がよく知られているけど、
ReadyBootのときにブート情報集めるのはReadyBoostがキャッシュから計画立てる。
だから、ReadyBoost切ったら起動遅くなるよ。
>514ReadyBootのときにブート情報集めるのはReadyBoostがキャッシュから計画立てる。
ってのは、3G積んでるPCだとEnablePrefetcher 0、EnableSuperfetch 2
とかでもいいのかなあ?
516 :
名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 08:20:17 ID:mZV27otG
たくさんメモリ積んでいたら「アフターランチ症候群」は起こらないよね?
>>516 アフターランチ症候群ってのは、昼飯中にバッファリング/キャッシュありの
通常I/Oを行う何か(大抵ウィルススキャンとか)がガンガンディスクアクセス
してキャッシュの内容が置き換わってしまう事で発生する。
今のところ一般人レベルでは目一杯メモリ積んでも8〜16GB辺りだけど、
HDDは数百GBが当たり前のようにあるので、それを端からキャッシュに
載せるなんてアフォな事されると全部潰されちゃう。
アプリ側でFILE_FLAG_NO_BUFFERINGを使ってキャッシュを潰さない
ようにしていれば問題ないんだが、現状あまり使われてないようで。
(FastCopyとかFireFileCopyくらいか?)
streamripperみたいにタレ流しをHDDに落とすような場合も、これ使う
使わないでOS全体のもっさり感がまるで違ってくるんで、もっと使われる
ようになっていいと思うんだけどね。
って事でメモリ積んでりゃ起きないという問題ではないんだな。
ちなみにSuperFetchはアクセス頻度に応じてキャッシュ内容の再プリロード
(よくアクセスされる物を再度載せ直す)もやっているそうなので、XP以前より
アフターランチ症候群は起きにくくなっているはず。
実際にどの程度有効に働いてるかは分からんが。
519 :
名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:24:21 ID:c9R24rIZ
アフターランチ症候群って言うのか、あれ
たしかに昼休み明けのXPはもさもさだよ
520 :
名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:23:42 ID:WswL4H9U
ビスタ使ってるけど、風呂上りとかアイドルタイム後でも
何も感じないで使えてるけどな。スパフェチのおかげなのか?
あー。つまりだ。無駄なことをしているかもしれんが、
それ以上に、有効なことをしているからOKってことだろ?
>>515 >>472嫁。その量ならprefetchでなくReadyBootが有効になる。
ReadyBoostはprefetch、superfetchの区別なく、
メモリブート、キャッシュ済みから前5回分見てboot計画立てる。
別にprefetch0でも大丈夫。ただ、SuperFetch (履歴情報と事前対応型のメモリ管理により、
"最も長い時間アクセスされていない" ものを重視するメモリ管理方式)でpreftchの拡張部分で、
基礎部分のprefetchoffで効率のいいreadybootができるかはやってみないと分からない。
比較できたら教えれ。あと2でもboot以外のキャッシュ、superfetchしてるよ。
当方、vista homePremiumSP1使用。
細かいことなのだが、どうして「パブリック」と「現在使用しているアカウント」と二つ以上、マイドキュメントetcで占有されねばならぬのか…
どうにかしてパブリックの方は消せないものでしょうか?
あといじくるツールでマイドキュメントをDドライブに移そうとしているのですが、毎回このファイルはアクセスできないとか動かせないとかいわれてできないんですよね。
これもどうにかならないでしょうか?
…思いっきり誤レスです、スレ汚し失礼しました_| ̄|○
525 :
484:2008/11/16(日) 17:14:29 ID:9zAJNc7t
EnablePrefetcher_3、EnableSuperfetch_0、ページングファイルOFFでのその後。
XP時代のページングファイルなしやってた人は分かると思うけど、メモリ側埋まった状態だとOS不安定になってましたよね。
Vistaだとページングファイルなしの挙動が大幅に改善されてるので、メモリ埋めたときにメモリ開放できない状態だと警告出るようになりました。
作業手前で警告出るので立ち上げっぱなしのアプリ落とせばOKという感じです。
HDDにページングファイル置くのと安定性変わらず余計なページアウトを防ぐといった感じです。
基本的にはprefetcherでシステム・アプリのprefetchが大体まかなわれています。
superfetchがOFFでも2G程度キャッシュされます。mpg,TIFFなどはprefetchしなくなりました。
ReadyBootの部分はsuperfetchがOFFでも、readyboostサービスが動いていればきちんと動いているようです。
・superfetchOFFでmpg,TIFFなどはprefetchしない。
・起動速度は変わらない。
・空いたメモリ分にページングファイルなしとpreftcherでメモリ有効活用。
といった感じです。
基礎部分はprefetcherでまかなわれているようで、superfetchの有効性にやや疑問です。
だから、キャッシュの量なんか見たって何の判断もできないつーのw
SuperFetchはキャッシュの中身の最適化。
有効か無効かを判断したいのなら、
キャッシュのヒット率・・・率じゃないな。
キャッシュのヒット数を調べないと意味無いの。
映像ファイルや画像ファイルがプリフェッチされると無駄な処理に違いない
プログラムファイルがプリフェッチされると有益な処理に違いない
……ってのは、SuperFetchを貶す為の偏った予断だとしか思えない。
人間がいらないもの外せたらいいのに
あー。別にキャッシュのヒット率でもいいのか。
ただし、「メモリ量が同じ場合の」ヒット率
2GBのヒット率50%と、3GBのヒット率40%、
ヒット率だけでは比べることはできない。
2GBのヒット率50%は1GBだけど、3GBのヒット率40%は1.2GBで
メモリ量が違えば、ヒット率は少なくても後者のほうが快適という計算になる。
まあ話がややこしくなるので、ヒット数・・・じゃなくてヒットデータ量ということでw
>>528 つまりコンピュータでは難しい人間の判断を加えて、
キャッシュのヒットデータ量を上げるってことだね。
>530
「俺にとってPCはドキュメント書く為の物だから」と言って、
Officeのプログラムファイルを半年に一度も使わない拡張機能のDLL含めて
プリフェッチ対象に指定し、画像のプリフェッチを禁止した
……でも、本当に彼に必要だったのは、毎日23時に必ず起動するエロ画像ライブラリの
大量のサムネイルファイルのプリフェッチだったのです
ってありがちなシナリオだと思うけど。
印象と統計的な真実が異なる事もある。ただ、今のSuperFetchの統計処理が
正しいかは知らん。
人が求めているのは全体的な速さではなく早く起動することを求めているものの速さ
全体の速度が2倍になるよりも
求めたものの速さが3倍になるほうがいい
例え全体では遅くても
つД`) タスケレ !!
システムのプロパティ、パフォーマンスの項目に、「デスクトップ コンポジションを有効にする」がないんだ。
昨日、初期化した直後はあったんだ、ちゃんと「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」と「デスクトップ コンポジションを有効にする」をチェックした覚えがある。
が、今日になって違和感を覚え調べてみたら、「デスクトップ コンポジションを有効にする」のチェックが外れてるどころか、項目に並んでない。
個人設定でウィンドウの色とデザインのトコにもエアロの項目がなく、vistaベーシックとクラシック、スタンダートとハイライトがいくつかのみ…
原因がわからん_| ̄|○特に勝手にチェックが外れるならまだしも、項目それ自体が消えるとかどういう現象なのか…
誰か解答お願いします
>>533 UltraVNCのミラードライバ入れてない?
注意が必要なのは、「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」という項目だ。
このチェックボックスをオフにすると、強制的にWindows 2000に近いクラシックスタイルに変更されてしまう。
また、Aeroを利用するように設定していても、このチェックボックスをオフにすると無効化され、
「デスクトップコンポジションを有効にする」と「透明感を有効にする」の効果もオフになる。
>533
いや入れてない。少なくとも入れた覚えはないです。
UltraVNCは今くぐって初めて知りました。
UltraVNCでなければ似たようなことをするドライバ
つまり表示に影響するようなソフトね。
あとドライバは最新へ。
小室哲哉の資産がむしり取られた原因は、香港のロジャム社株の大量購入
↓
2001年、ロジャム社上場、なぜか株価が10分の1に大暴落
↓
吉●興業が小室から大暴落したロジャム社株を譲渡、この時点で小室大損失
↓
数年後、吉●興業がロジャムを子会社化、ロジャムの株価大回復
ヒント:
野口さんが命がけで隠した闇の資金と香港コネクション/一橋文哉
新潮45 2008年11月号
ヒント:
警視庁のwinny流出ファイルに、2000年に後藤組組長が香港に4回も渡航したと記録あり
540 :
533:2008/11/17(月) 15:30:42 ID:CE9+1iYa
昨日相談した者ですが、何ともならないのでさくっと初期化しますた。
さすがに初期化すればエアロが使えたのですが。
再設定をさくさく進めると同時にいちいち個人設定→ウィンドウの色云々を開いて確認。
どうもcomfortable pcで一気に設定を変えた時にエアロが変更(たぶん、「デスクトップコンポジションを有効にする」がチェック外した上で視覚効果のリストから消失)
comfortable pcの何が影響してるのかもうちょっと調べてみます。
システムの復元は諸事情で使えないのです(´・ω・`)
541 :
533:2008/11/17(月) 17:24:05 ID:CE9+1iYa
自己解決(`・ω・´)
サービスの「Desktop Window Manager Session Manager」が無効になってると「デスクトップコンポジションを有効にする」と「透明感を有効にする」がパフォーマンスの視覚効果のチェックリストから消え去る模様。
「Desktop Window Manager Session Manager」を有効にして再起動するとエアロ始まりました。
(;´ρ`) グッタリ
同じ症状で悩む人のために報告させて頂きました。
エアロ切る時もそれは消しちゃダメ
AeroオンだとWME使用時のCPU使用率が30%くらい増えてFPSも安定しなくなるんだけど・・・
Aeroオフで20%がオンにすると50%超えたりとか
Aeroオンでも問題ないって人がいたらどうやってるのか教えてほしい
グラボいれてるか?
さすがに自分でサービス切っておいて、設定が表示されなくなったと
言っているとは思わなかったw
意味がわかってないサービスは標準のままにしておこうぜw
WMEならもともと画面hookしてGDIで取り込んでるんじゃないかな
>>548 cpu:core2duo 3.2ghz(400*8)
mem:DDR800 2GB*2
VGA:HD4850
エクスペリエンスインデックスはCPUが3.7他は3.9
Aeroオフだと1280*1024で問題なく取り込めるのにオンにすると800*600でも駄目になるような状態なんだけど、普通オンでも問題ないの?
ぐぐった感じだとWME利用時はエアロオフにするって情報が多いと思うんだけど
>>329は問題ないって書いてたので気になりました。
そのスペックでそれはなんかおかしいだろ
スペックの割にスコアが低すぎるね
DDR2-800の4GBなら5.9でるはずだし
他も5はくだらないはず
参考までに俺の環境
Core2Duo 2.1Ghz
DDR2800 2GB
HD3650(DDR3 512MB・コアクロック 725Mhz・メモリクロック 700Mhz・デュアルディスプレイ)
プロセッサ 5.1
メモリ 5.7
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.4
プライマリハードディスク 5.6
訂正 DDR2 800 2GB
電源足りてないんじゃね?
そういや、俺使ったことないんだけど、
GPU用に別電源があるらしいね。
刺さなくても動く?ことがあるけど、
刺さないと最大パワーでない?とか
聞いたことあるようなないような。
ごめん。550はCPU5.7他5.9の間違いだった
WMEはAeroのママンだよ
いいえWMEはAeroのままんで動きます
Direct3Dを使うゲームだとAeroオンだと無理じゃない?
何でそう思うんだよ
そもそもAero Glass自体がD3Dに乗ってるのいn
Direct3Dのゲーム・・・(パフォーマンスをあげるために)GPUを占有状態にする。
つまり、他のアプリはDirect3Dを使えない。他のアプリ・・・Aero Glass
↑という古い知識に基づいた推測なんだろ?
実際に使ってみればわかる。Direct3Dを使うゲームでも
Aeroオンのままで問題ない。
そういう風に作られている。
AeroONで使えないのはオーバーレイ使うやつとかかな?
画面取り込み系のアプリも一部使えないのがあったと思うけどよくわからない
画面取り込み系のアプリって逆にパワーアップしてるんじゃないかな?
昔は取り込めなかったDirectXアプリまでキャプチャできるようになっている気がする。
素で書き間違えた。
eBoostr3のほうが圧倒的にReadyBoostより
使いやすいし効果が実感できる。
すいません、Aeroというか、AeroのGPUネイティブ動作でクラシック表示させる方法はないのでしょうか。
いわゆるAero表示は見た目ウザすぎて生理的に受け付けられないのですが、単純にテーマの変更で
クラシックにしてしまうと、GDIがエミュレーションになってしまいます。
無理なら、素直にXDDMドライバ突っ込むことにします。
見た目クラシックなスキン使えばいい
Aeroの見た目が嫌いでクラッシックにしたいと書いてあるだろが
どちらがパフォーマンス良いか?なんて分かった上での質問だろう
Aeroにしたまま視覚効果きればいいんじゃないの?
DWM動作するクラシックスキンが使いたい でFA
kkk
GPUネイティブ描画のサポートとあのキモいデザインがセットなのはいただけねーよなぁ。
あんなデザイン喜ぶのは中学生までだろ。
XPよりはマシ
嫌ならかえればいいだけだしスキンの好みなんて人それぞれだからなぁ
スレ違い
579 :
名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:40:42 ID:M+Fuz+iw
age
スーパーフェッチ切って一週間、違いがわからん。
クラシックなビジュアルスタイルか、、、
さすがにみたことないなー
アイコンとかはXPのほうが温かみがあって好き
>>580 スーパーフェッチの挙動が気にならないPC=スーパーフェッチの効果が薄いPC
で
スーパーフェッチの効果が大きいPC=スーパーフェッチの挙動が気になるPC
だからな。
SSDだから、スーパーフェッチはいらん。
そのSSDとやらがメインメモリと同等の転送性能を有しているならねw
意味がわかってないんだな・・・
どんまい
俺のPCのメインメモリは実測9000MB/sの転送速度が出るわけだが、
SSDはそれくらい速いのかい?
>>585 >>584の言ってる意味は、SSDで初動の動きが十分早いから、
わざわざキャッシュに頼らなくても不自由しないって意味なので、
メインメモリどうこうの時点で話がかみ合ってないな。
>>588 メインメモリとは比べるの馬鹿らしいほどそりゃ遅いよ。
だけどハードディスクよりかは読み出しやランダムアクセスは
ずっと早い。安物はSSDに対しての書き込みと読み出しがたくさん
重なった時に固まる現象(プチフリ)ってのが頻繁に起るからお勧めしない。
インデックスの作成は切ってもいい?
俺は切った
Windowsキー+TABが一体何なのか、このスレ見て分かったわ
そのショートカットキーをそのまま使う場面はレアだけどな
あれはマウス補助ツールと組み合わせて初めて使える
594 :
名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:26:15 ID:sgRlTVJp BE:373287762-2BP(0)
あひるの子
なんかWindows7になったら安易にAero切っても良さそうだよ
659 :名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:59:07 ID:XnzjuGg0
クラシックファンに朗報。
Windows7でサポートされるWDDM1.1に対応したドライバ入れれば、クラシックモードでも
かなりサクサク動作するようになるっぽい。
ソースはMSDN LibraryのWin32 and COM Development - Windows Driver Kit以下。
英語読める開発者じゃないと内容ムズいかもしれんが。
クラシック表示で使われる描画は一通りハードウェアでサポートされるようになる。
ハードウェアクリッピング、アルファブレンド、ラスターオペレーション、ストレッチ辺りが利きそう。
下手するとDWM介して、一回テクスチャに落とされてピクセルシェーダーで描画されるAeroより速くなるかも。
今出てるベータドライバが2Dアクセラレーションをインプリしてるかどうかは不明。
そりゃ7のクラシックは、VistaのWindows Vista スタンダード相当だからな。
描画自体はDWMのままなんで、Aeroの余計なエフェクトが無くなる分、高速。
元麻布春男の週刊PCホットライン「Windows 7のラインナップが明らかに、実質値上げか」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/hot596.htm >またStarterが、Home Basicの下位に位置づけられていたことを考えると、
>Windows Aeroをサポートしない可能性も高い。
>AeroのないWindows 7(画面をCPUで描画する)と、
>GDIアクセラレーションが利用できる現行のWindows XP Home(画面描画にGPUの助けを得られる)の、
>どちらがネットブックのプラットフォームにとって幸せなのかは、微妙になるかもしれない。
未だにAeroとDWMをごっちゃにしてる輩が……。
Starterは本当にDWMをサポートしないよ。少なくともVistaでは
7で制限が変わるかどうか知らないけど
SuperFetchとVista対応したeBoostr+システムメモリで比較した人いない?
それって、どうやって比較すんの。
体感で、あれこれ言っても意味無いし。
OS初回起動時に、大きいアプリの起動時間計測?
結局体感でしか判断できないんじゃないかな。
特定の状況で、特定のアプリの読み込み速度計っただけじゃ比較にならないと思う。
SuperFetchなんて、上手いことヒットすれば確かに高速にアプリ起動できるけど、
失敗したらただのHDD無駄アクセスだし。
さらに、フェッチ用メモリを大量に取られてアプリそのものの動作が遅くなってたら
トータルではパフォーマンスダウンだし。
そーゆーの全部ひっくるめて、数日使って見た結果どっちの方が快適だと思う、とか
そんな感じでしか比較できないと思う。
まあ、ある意味プラシーボ効果みたいなものもでかいんじゃないかな。
SuperFetchはヒット率下がるとHDD寿命縮める気がしなくもない
>>601 >フェッチ用メモリを大量に取られてアプリそのものの動作が遅くなってたら
SuperFetchは所詮キャッシュだから、アプリがメモリを要求したら、直ぐに解放するよ。
なので、SuperFetchがアプリの足を引っ張るということはない。
でも正直フェッチ切っても切らなくても体感でわからないんだが。
まぁ、SuperFetchは、内部がどういうアルゴリズムで動いてるか分からんしな。
eBoostrみたいに、どのファイルをどれくらいキャッシュしてるか確認出来ないのが何とも。
何度も起動するソフトで起動時にHDDアクセスが多いやつがあるなら凄く速くなるよ
それ以外は速くなってるのかもしれないけど体感は出来ないレベルだな、うちでは
>>603 んなこたーない。
ある程度の動的な解放は発生するけど、遅延は発生するし全メモリが完全に解放されるわけでもない。
7ではOSの総使用メモリを減らすためにSuperFetchが改善されてる。
ぼくのなまえはすーぱーふぇち、デブな熟女が好きな変態じゃないよ?
ぼくは世界一の 金 探しロボットさ!
ぼくにせっちされてるレーダーが金のありかをおしえてくれる。
ぼくはいちもくさんに当たりの土ごとがばっと吸い取るのさ!
おかげで1回の金さがしでタンクがパンパンになるのさ〜。
もちろん金以外の不要な土を吐きだす能力もあるにはあるんだけど
どうも性能今一つで、1度探査したら1回基地へもどって
全部吐き出さないと次の探査に行けないのさ。
でも・・金の大小まちまちだけど、必ず3つか4つは掘り当てるのさ!
フェッチ切って体感出来ないのはゆとり世代だけだろJk
そんなこと言ってる俺もフェッチはダメだと思ってる
わけのわかんね〜洒落のキャッシュやらエロaviをフェッチしてんじゃね〜よ!禿
と、Vistaに逝ってやりたい
起動直後は最悪だから、スリープでw
フェッチは切るな、体感で遅くなる!気持ちは良くなるけど。
>>607 だよね。
フェッチがメモリ食いつぶしたときにphotoshopとか使ってるとすごい顕著に分かる。
と、言うとフェッチ全否定とかで怒り出すやつらがいるけどフェッチ自体ライトユーザー向けの機能なんだよね。
win7でフェッチ改良されたことから見ても明らかなのに。
ついでに指定拡張子のフェッチもやめて欲しいよね。
動画系とか絶対いらないわ。先読みする意味が分からない。
ということは俺見たくメモリを食いつぶすような使い方をしない奴はフェッチの体感は出来ないという事か。
オフィスで軽めのアプリケーションを使う人にとっては便利なんだろうけど、
photoshopや重めのゲームを多用する人にとってはある意味邪魔なだけ。
だから俺は自宅のPCでは切ってる。
>>611 いい意味で体感できないんだからいいじゃん。
もたつきを体感したいのかい?
>>612 邪魔だねー。
でも、完全OFFでの素のvistaがひどすぎだよね。
7でメモリ上限作ったのはいいことだと思うよ。
>>610 windowsみたいなOSを少数のヘビーユーザに合わせて作るわけないだろ。
多くのユーザはブラウザとかofficeの起動が速ければ十分なわけで。
photoshopで全力出すならもうsuperftech云々じゃなくて
64bitに移行してメモリ山盛りにするだろうし。
まぁ、7でどれだけこなれてくるかだろうな。
64bitで全力でフェッチします
superftechよりもeBoostr+システムメモリが最高
>>614 だから、64bitでメモリ8G積んでもメモリ食い尽くされるんだよ。
挙句、
>>607状態に結局陥るからOS標準の機能設計として問題ありまくり。
x64ユーザ自体を想定してないんだぜ。
プロセス覗くと*32で動いてるし。
標準WMPさえ*32で動いてx64設定にするのにレジいじらないと既定アプリで動かない。
superftechも明らかにx64ユーザ想定してない。
ていうか、なんでフェッチなんだろ。
大体、コールドスタートしてからフェッチが完了するまですげー時間かかるから、
せっかくフェッチした内容を壊さないためになるべくシャットダウンじゃなくて
スリープにしてくださいってw
だったら十分キャッシュがたまった状態でシャットダウンせずに使うのと一緒じゃんか。
ディスクは1万倍くらい遅いから
>>618 電気代が違うだろ。
まぁ、スリープ入れてもスリープ時間指定が利かなくなってなんかの拍子にスリープから起きたら、
そのまま起動しっぱなしとか普通にあるけど。
うちはWMCの番組スケジューラな。
vistaでフリーソフトつこてもフリーソフトまで殺されて入らないんだぜ、スリープ。
あほかと言いたい。
621 :
名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:59:13 ID:XgMhcYaQ
情弱らしく録画機買えよwww
622 :
名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 02:28:24 ID:hSu2DqG4
>>622 すげー。これやったらマジでXPより快適になった。
Vistaの底力を見た気がするよ。
おまいら、どんだけロースペックなPC使ってるのよw
626 :
名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 03:29:23 ID:HxfFh2Z6
NECなんかのノートだと
フェッチきらないと使いもんにならん
アプリが多すぎていつまでたってもカリカリ言ってる
>x64ユーザーを考慮してない。
の意味が分からない。
>プロセス見ると*32で動いてるし。
だから何なの?
>WMPも既定が*32
そりゃそうだろ現実的に
IEがデフォで*32なのと似たようなもんだ。
そもそもphotoshopの方が64考慮してない/なかった
だろ
>>x64ユーザーを考慮してない。
>の意味が分からない。
それじゃ分からないだろうな
>>626 それはPCへの負担じゃなくてビデオ系統への負担が減るだけ
オンボグラで使ってる場合はメインメモリも節減されるのかな?
でもアエロ切ると今度はCPUに負担かかるわな
632 :
名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 10:53:02 ID:22pGhwvL
っていうか
VistaってXPに比べて全ての動作が速く感じるけどな
Vista遅いって人、もしかしてネットブックで使ってるの?
ポケットに無理やりねじ込まれるバイヨじゃねw
実際にインスコしたことないのに遅い遅いいってる人も多いかと
>>634 ベータ2だけ触って絶望した人も多いかと。
SuperFetchを切ったら起動が劇的に軽くなった
とんだ欠陥機能だな…
それはない
>>637 起動直後の読み込みなくなった ってことじゃね
>>638 起動直後のドライバ(ノートンやATOK、マウスドライバ等)の読み込みが劇的に速くなった
酷いときは2〜3分も時間がかかってたのが、SuperFetchを切った途端に20〜30秒になったと
Vistaにしてから電源切らなくなったから、起動直後とか正直どうでもよくなた。
君にエコという言葉を送ろう
シャットダウンで待機電力を最低限に抑えるか
スリープで待機電力はほんのわずかに上がっても
起動時の負担をへらすか
どっちがエコ?
俺はいつも休止にしてるんだけど、実際、スリープだとどのくらい待機電力を食うものなの?
月4、500円くらいなのかな?
100円くらいじゃね?
スリープ1時間で5W
電気料金を1KWで25円とすると
5*24*30/1000*25で月の電気料金は90円
起動するのにスリープ一時間くらいの電気が必要ってさ。
646 :
名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:54:30 ID:7wX7O7iP
SuperFatch切ったらファイルサーバへのアクセスも速くなった
さっと読んでみたけど、スリープをほとんど使わず、シャットダウンと
起動をする俺はSuperFetchを切ったほうがいいってこと?
どう読んだら、そういう結論になるんだ。
常駐やシステムが起動し終わってもしばらくはHDDは動くが
バックグラウンド処理なので他の操作は出来ます
>>642 エコかどうかというより、PC5台と周辺機器約10台とかあると、
いちいち全部の電源が切れているか確認するのは面倒だから、
使い終わったら手元のPC系電源コンセントのスイッチで全部落としてる
当然 SuperFetchなんか使わない
XPにCeleron766 256Mの挙動と
モバAthlon×2 1.9G 2G(NECビスタノート)が
同じぐらいの体感だった・・・死にたい
ノートなんてみんなゴミ
SP2+非公開パッチでSuperFetchが軽くなったっぽい。RAIDカードのCDMベンチが
ON/OFFではじめてほぼ同じ結果になったよ。SP1まではONすると速度が落ちてたから
外してた。皆さんの環境ではどうですか?
当然 SuperFetchなんか使わない
HDD無駄に消耗させるだけ
ならXPでも使ってろ
XPも無駄に消耗してるけどね
2000/2003/2008使えってこった
SuperFetchってソフトの起動が早くなるだけで動作速度は変わらないの?
動作速度はSP2で変わらなくなった
以前はメモリ容量が少ない状態だと若干あった
ReadyBoost有効状態でHDDをデフラグしたらUSBフラッシュが壊れた
以下、リソースモニタの情報より
Defraggler.exeがHDDを読み書き(1.4GB/min)するのに併せて、
ReadyBoostサービスがUSBフラッシュに490MB/minで書き込み続ける
そんなことに気づかず放置してお亡くなりに
うちは半年くらいReadyBoost使ってて自動で週一デフラグされてるけど壊れなかったな
デフラグなんて意味のないの切れよ
まだSSDにしてないので一応意味有ります
マジでそう思ってんのかww 体感出来んだろうなwww
体感出来るかどうかじゃないんです、精神衛生上大きな意味があるのです
寿命縮めるようなことして精神衛生上とか、アホクサw
一日10〜30秒程度フルアクセスしても大して寿命が縮むとは思ってないです
毎日デフラグしてますもう病気です
それは神経質になりすぎて自宅を抗菌しすぎたら免疫力がおちて風俗で病気もらってくるようなもんだなあ
毎日デフラグ
>670
どっちかっつーと、ケツ拭き過ぎて傷付けちゃうタイプじゃね?
あーあるあるそれある
買って1年くらい経つけど、一回もデフラグなんかしてねぇwww
それが普通、無駄にHDDを痛めつけるだけ。
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
出したり入れたりが激しいと必要なんでしょ
生理してんだろ出したり入れたりしつつ
出し入れが激しいだの、生理だの…
SuperFetch切ったらHDDアクセス減るのでファイル操作時の軽快感から軽いと感じる
しかしSuperFetch有効時と無効時でアプリの速度が体感でわかるくらい結構違うので
個人的には有効な方が軽いと思う
箱庭ゲーやるんだけどこの手の場合は切っておいた方がいい気がしたわ
気がしただけだが
680 :
名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 22:31:14 ID:CqkfDJXg
superfetch切って再起動しても
キャッシュ開放されねええ!
もしかしてsuperfetch学習化進んだときのほうがマシなのか?
superfetchはキャッシュ機能のことではないよ。
キャッシュ機能はOSに昔から搭載されている。
superfetchは単に、
・CPUの空き時間にキャッシュに先読みする
・キャッシュを良く使われるファイルに最適化する。
superfetchはこのようにキャッシュをより効率よく働かせる機能だ。
682 :
名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 23:55:10 ID:HeYeUbn4
スーパーフェッチでOfficeだのIexplorerだののマイクロソフト謹製の
ソフトウェアを優先してたりとかの噂は立ってないのか?
逆に、フツーのオフィスにあるPCが
マインスイーパとかMediaPlayerとか優先して先読みしてたら
そいつ仕事してるのかどうか怪しいなw
684 :
名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:23:21 ID:GmWmy3lH
superfetchは切っても切らなくても変化無し
起動直後だけガリガリうるさい
スリープ使用ならONのほうがいい
オレのノートはスリープにするとLEDランプがピカピカうるさいのよ。
HDDだとガリガリやかましい
SSDだとGCを邪魔する等ろくな事がない
最近はSuperFetchくらいでHDD消耗するとかアホなこと言われてんのか?
>687
なんか知らんが、ここ数年、HDDを読み書きすると比例して摩耗していくイメージが
蔓延している。特に2chで。
デフラグで故障から沸いたイメージかも。
デフラグで故障も、本当は逆なのにな。
デフラグ → 負荷を掛けた → HDD故障
ではなく、
HDD故障 → デフラグ → ディスクの広い範囲を読み書きするから故障した箇所にアクセスして発覚
これが正しい。
似たような事例に、ブルースクリーンになって再起動したら故障してた。って話。
これはブルースクリーンになったのが故障の原因ではなく、
故障したから、ブルースクリーンになった。
しかし、毎日5回デフラグして、常にフラグメンテーション0%にしとかないと
気がすまない奴とかいるからなあ。あれだと、HDDの寿命が短くなるかも知れん。
ヘッドやディスクが磨耗ってフロッピーかよ
Vista登場時の低いスペックのPCで、当時の起動後フルパワーで
先読みする仕様だと、SuperFetchは本当にひどかった。
毎日1回デフラグしてるけどフラグメンテーション0%だけなら5秒程度で終わるから
たいして寿命には影響しないんじゃないかな?基本的に常時起動してるけど
毎日シャットダウン→起動してる人の方が遥かに負担かけてると思うんだ
>>693 Start/Stop 50,000 Cycle
Head Load/Unload 300,000 Cycle
の仕様を数年で使い切るために一日何回シャットダウンしろと言うのだ?
>>690 グーグル先生のDCでHDDの寿命を調査した結果
ディスクアクセスによる寿命劣化は
認められなかったそうな
どうやらHDDは一定の確率でぶっ壊れるらしい
>>694 いやそうじゃなくてデフラグよりもシャットダウン→起動の方が
遥かに多く何倍もアクセスしまくってるって事(うちの環境ではだけど)、温度変化も大きいだろうしね
自分もここ見て、superfetchを切ってみた。
VistaSP2、Superfetch+ReadyBoostをONの状態で1か月ほど使用。
winエクスペリエンスのスコアはCPU5.4/MEM5.1/GRA5.9/GAME5.6/HDD5.8
メモリは4GB(3GB)のノートパソコン
>>382を参考(EnablePrefetcherは3)に再起動したら、
ReadyBoostがまだ生きてるようで起動後のHDDカリカリはそのままだったので、
ReadyBoostも思い切ってOFF。
結果、
起動時間はほとんど体感で変化なし。
先読みのHDDアクセスはなくなり、起動直後のメモリ使用量は200MBほど減少。
当たり前だけどよく使うアプリの初回起動は遅くなった。
それ以外の全体的なレスポンスは体感的にほとんど変わらない、というか気付けなかった。
その他
Picasa3起動直後のスクロールの引っかかりが解消されたw
長時間の作業中、突然Superfetchがキャッシュの最適化を始めて起動アプリの動作を不安定にしたことがあったけど、
たぶんそれもなくなるだろう。
以上、なんかOFFでも良い感じだ。
ノートパソコンなので余計なHDDのインジケータの点滅が目につかなくなった分、軽くなった印象。
なんだかなぁ・・・、しばらくOFFで様子見だな。
698 :
697:2009/07/19(日) 02:30:12 ID:fwmsgjGl
>長時間の作業中、突然Superfetchがキャッシュの最適化を始めて起動アプリの動作を不安定にしたことがあったけど、
たぶんそれもなくなるだろう。
失礼、これはWindowsDefenderのオートスキャンだった。毎日深夜2時頃に設定されてたみたいで、今切った。
699 :
697:2009/07/19(日) 02:58:24 ID:fwmsgjGl
Picasa3の件もそうだけど、自分の環境だとGooleEarthも3Dのスクロールがスムーズになった。
これはSuperFetchというより、ReadyBoostが原因かも。
これらのアプリでHDDアクセスがあると、フラッシュメモリアクセスも発生していたから、
その辺が原因で描画に引っかかりが発生していたっぽいな。
割と低速なSDカード使ってた所為もあるかも。
いずれにしても、SuperFetchもReadyBoostも自分には必要なさそう。
ってか一年以上前に
>>270で結論出してる人いたわw、環境によるだろうけどSP2でも大差なしか?
プラシーボ
>>472で既出だけど、Readyboostサービスを無効にすると、けっこう起動が遅くなるな。
Superfetchは無効のままで良いみたいだけど。
フラッシュメモリ等でのReadyboostを有効にする必要性はあまり無いと思うけど、
サービスは停止しちゃだめなんだな。Readybootが効かなくなる。
Readyboostサービス停止しろって解説してるサイトとか、いい加減なこと書いちゃまずいだろ。
要は切っても別に目立った効果がないってことだな
いつでもソフトが爆速で立ち上がり、Wordですらテキストエディタ
並みに立ち上がることからして、切る意味はないな
TrueCrypt常用してたら使用時にむちゃくちゃHDDアクセスあるようになって
まともにPC動かなくなって切ったな
大容量のファイルとかでも何でもかんでもキャッシュに突っ込んでくれるのが困るんだ
あんまりにもディスクアクセスしまくりで、マルチコアなのに固まりまくりなので、
SuperFetchきってみたら、軽くなったよ。びっくりした。
しかも、今までファイルを保存のダイアログやフォルダの開閉がもっさりもっさりだったのが、
急にサクサク開くようになった。
SuperFetchのせいだったとは…
これは一本取られたね
>>704 環境によるのかな。
SuperFetch切ったら、アプリの起動遅くなりまくりで
急いでONにしたことがあった。
今は、アプリだけキャッシュする設定にしてる
706 :
704:2009/08/08(土) 18:04:46 ID:hTameA9j
>>705 起動時に必要なもの全部立ち上げてしまうから、俺は気にならないだけかもしれない。
今数えたら、スタートアップ管理ソフトに40個アプリ登録してたわ。(タスクトレイのアイコン41個あった)
ブラウザは3つ起動してるけど、基本、立ち上げっぱなしだからな(Firefoxはメモリ食いまくるのでちょくちょく再起動するが)
【失敗機能】 VistaのSuperFetchは絶対に切れ!
933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/06(木) 00:11:00 ID:tGfJ54EF]
一応regキー記載
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"VideoInitTime"=dword:00000520
"AppLaunchMaxNumPages"=dword:00000fa0
"AppLaunchMaxNumSections"=dword:000000aa
"AppLaunchTimerPeriod"=hex:80,69,67,ff,ff,ff,ff,ff
"BootMaxNumPages"=dword:0001f400
"BootMaxNumSections"=dword:00000ff0
"BootTimerPeriod"=hex:00,f2,d8,f8,ff,ff,ff,ff
"MaxNumActiveTraces"=dword:00000008
"MaxNumSavedTraces"=dword:00000008
"RootDirPath"="Prefetch"
"HostingAppList"="DLLHOST.EXE,MMC.EXE,RUNDLL32.EXE"
"EnableSuperfetch"=dword:00000003
"EnablePrefetcher"=dword:00000003
↑のやつなんだけど、元を調べると英語サイトでずらずら出てくるんだけど、
このレジストリが意味するところの各動作ってわかる人いる?
英語サイト翻訳してっても各レジ列にそれぞれ説明入れてるとこが見当たらなかった。
superfetchのメモリ使用量指定できるとかならいじりたいのだが、
わかるひといますか?
>>706 そういう使い方してるやつが高速化云々語るのは、前提としておかしい。
709 :
◆FLOWasuXP. :2009/09/15(火) 17:55:29 ID:gEw1pwu4
710 :
◆FLOWasuXP. :2009/09/15(火) 17:58:18 ID:gEw1pwu4
҉ソフトシンセのSYG-50もインストールできました。
Vistaではインストールできないorできても、動かないだった。
ということはWin7で、SYG系が使えるということかな。
動かないんじゃなくて、
音を鳴らすデバイスが存在しない(から音が鳴らない)んじゃなかったか?
712 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2009/09/15(火) 21:16:36 ID:GzEJB0Rd
手順としてはSuperFetch無効⇒再起動⇒デフラグ(いつになくスパルタンに大移動する)という風かな。
>>711 今度はあるのね。
そうなのかな?
できても音が鳴らない、というパターンじゃないの?
というか、
>>709のリンク先見たら
> XGworks ST w/ SYG-50、
って書いてあるんだけど、
このS-YXG50はSTに付属しているVST版のことじゃないか?
元々そっちのことを言ってたなら、
>>711>>713は無料とされている方のことなので、的外れだわ。スンマソ
715 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2009/09/15(火) 21:41:47 ID:GzEJB0Rd
VSTだとすると、またしてもカーネル無しW7ということに?。
S-YXG50 4.xのことだろうと思うけど、VSTじゃない市販版やシーケンサ付属品はVista/7で動くよ
YAMAHAでXP対応アップデータが出てるからインストール時にXP互換、管理者権限で入れればいい
あと古いアプリなのでVista/7の高解像度タイマーが有効だと音がおかしくなるから、その場合はママンのBIOSでACPI HPET Tableを無効にするとおk
MS無料版はアンインスコができないので試してない
717 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2009/09/18(金) 01:13:00 ID:wHQQ7eDp
STの一つ前ぐらいの最新版だけじゃない?。
718 :
名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 06:17:55 ID:Ixt1hCFm
AeroはGPUに依存しているらしいけど、どの程度の性能があれば
Aero入れたほうが速くなるの?HD4350とかはどうなのかな?
>>718 全然余裕
ノートPCとかIntelチップセットの安い奴とか以外は切らなくてOK
最近スリープから復帰したときHDDを見失って、再起動せざるをえなかったんだが
IntelR Matrix Storage Console をインストしたら 前みたいに問題なく復帰できるよーになった
あーよかった
しまった 誤爆した・・・
722 :
704:2009/09/22(火) 16:32:15 ID:Hc9V6ml8
結局、その後SuperFetch切っても体感が変わらない感じなので放置してました。
最近、新しいメモリーを2GB増設してプライマリにしたらメッチャ早くなったんで、
SuperFetch有効にしてみます。
ディスクのカリカリアクセスがSuperFetchだと思っていたら、メモリがスワップしていただけでござるのまき、かもしれません・・・。
723 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2009/09/24(木) 00:33:56 ID:2XhOJ8Yd
源流はMACのような機能なのかな。
724 :
名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:18:46 ID:WquxyEXi
DWMとWDDMとAero、結局どれがGPUに描画を肩代わりさせているんだ?
昔ながらのWindowsのスタイルを使いかつGPUに描画を肩代わり
させたい場合はどうすれば良いのか。
DWMとWDDMの組み合わせは「Windowsスタンダード」テーマでも
有効になってるみたいだけど、この状態だとGPUへの肩代わりは
結局、行われていないの?
Aeroっていうのがテーマ名なのかGPUに描画を肩代わりさせる
機能なのかわからん
WDDMがグラフィック プロセッサとビデオ メモリをコントロール。
んでDWMはドライバモデルであるWDDMのインターフェースであり、
Vistaスタンダード がDWMを利用するのに対してVistaベーシック
ではDWMを使用しない。
Aeroというのは単にDWMを使いさらに透明効果などを使うテーマ
の名前にすぎない。Aeroテーマを選んでから透明効果だけを
切ることもできるし。
726 :
名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 09:02:25 ID:eboA0Qp+
マイクソのOSを下手にカスタマイズすると激遅くなる例
XPにて最近妙に起動とログオン後マシンが落ち着くまでの時間が長かった。
あきらめ、直ぐには引っ越せないので新しくハードディスクを買ったのだが
本当に最後の確認でプリフェチフォルダーをみたら
プリフェチファイルとlayout.iniが2ヶ月前のままだった。
症状発生と同じタイミング。これで確信した。
確かに過去にプリフェチファイル作成を止めたことがある。
タスクスケジューラも止めたような…
これで最適化に必要な情報が集めれなくなってた。
いくらデフラグしても無駄だったわけだ。
気づいて、設定直し再起動を三回して新しいlayout.iniを
元にデフラグしたら
ログオン後マシンが落ち着くまでの時間が一分も短くなった。
買ったハードディスクいらねーなあ。どうしょ〜
新しいHDDにはページファイルでも置けばいいさ。より早くなるぞ。
ページングファイルに関しては、メモリー3G なら差は体感できないなあ
ただし、新しいハードディスクは性能も良さそうだしvistaや
7をまとめて移したい気もする
が今のXP環境再現するのは大変だから迷う
面倒くさい(苦笑)
かといって二台の内蔵ディスクは熱が気になるから一台にまとめたい気もする
一万以下で1TERA手にはいると持て余すな〜
ん?新しいディスクに今のXPのページングファイルを置けっていう意味?
逆算すると500ギガの物理メモリーのXPに対応するな
Fetchうぜえわ
ガリガリいってうるせえし何か不正アクセスでもされてるんじゃないかと精神衛生上よくない
ずっとつけっぱにしてるPCならよいが、普通にONOFFしてる奴にとってはウザイことこの上ない
シャットダウンしないでスリープとか使えばいいよ
毎日シャットダウンしてる人にはウザイだけだろうけどね
でもVistaのスリープってメモリリークでもしてるのか、1週間に1回はリブートしないと
駄目なんだよねぇ・・・・(^^;)
アプリケーションに変なのがいるんじゃねぇの?
メモリ・リークしてんならバグ報告すれば?
でもクラシックスタイルのほうが好きなんだけど……デザインが
Firefox再起動で直るんならそれはリークじゃないよ
単にメモリを食ってるだけ
俺もずーっとスリープで使ってるけど、何か知らんけど日が経つにつれてだんだん
メモリが減っていくw
まあVistaだししょうが無いかって、10日に1回くらいはリブートしてるな。
同等のスペックで試したことがないから速さとか分からねー
740 :
名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:56:34 ID:wRL1+Jhi
ATOM+α程度のアスロンシングルコア+ビスタベーシック
hp dv2夏モデルノート量販店仕様(白)買った
起動してからタスクマネージャ起動できるまで5分以上かかり、
20分ぐらいHDDのカタカタ音が続いてたので、売ろうかと思ってた。
READYBOOSTしてみたがややましになった程度。
SuperFetch無効にしたら1分半で起動できるようになった。
他サービス、VISTA高速化サイト参考に無効化
HDDアクセスも激減した。
メモリ4GとかSSD化とか7とか検討してたけど、これで普通に使えそうだ。
同じように低スペックでVISTA動かしてる人は試してみるといいよ。
741 :
名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:42:47 ID:a5yoq3Nm
なんでAeroがオンだと、画面取り込みに60msくらいかかるわけ?
おかげで画面取り込みエンコソフトが全滅なんだけど
メモリが1GB以下のPCでは、確かにSuperFetchは切ったほうがいい。
それと無印Vistaの頃は、メモリ量に関係なくSuperFetchが上手に機能してなかったので
切ったほうがいい。
メモリ2GB以上で、Vista SP1/Windows7だったらSuperFetch有効にすべき。
>>740 用途によって使い分けろや
電源取れない状況でスリープ使いたくないならfetch切れ
デスクトップのように使ってるならfetch入れてスリープ使え
>>734 どこがリークしているかもわからないので報告ができない。
リークしています、ってのは既知だし
>>736 いやリークだよ。ページ閉じても、つかんだまま、終了まで離さないので。
リークしたメモリは、アプリ終了時にOSが開放するからね。昔と違うよ。
Firefoxはもともとメモリを食う設計になってるし、
リークの件は昔から言われてるけど結局仕様だったんでしょ。
もっとも、変なアドオンやプラグインがらみで発生してる可能性は
無きにしも非ずだけど。
スレ違いだから、これでやめると思うけど、
その点Google Chromeは拡張入れたFirefoxに比べて全然使いにくいけど、
タブごとにプロセス立ち上げるせいか基本リークの心配ないってのが楽だね。
動画とか見ててFlashプラグインがリークしたら、Chromeないのタスクマネージャでそれだけ落とすこともできるし
>>740 デマぶっこいてんじゃねえw
シングルコアじゃ何GHzあっても何やってももっさりだわ。
ATOMの遅さもしらんで、普通の汎用CPUを+αとか言ってるのもどうかと思うよ。
ネットブックでVistaじゃ起動するだけで5分近くかかる。
インデックスなんていつになっても終わらない。
エアロなんて無いから描画ももっさり。
Firefoxの起動なんて1分かかるぞ1分。
右クリックに反応までに5秒かかる。
x2なら800MHz固定でもこんなことは起きない。
シングルコアでVistaを使うのは情弱。
7のSuperFetchも常時稼働させるPCは切った方がいい
常時とは?24時間の事か?
diskeeperのようによく使うファイルを早く読み出せるように配置する機能がついているソフトなどが入っていれば
superfetchと喧嘩しちゃう可能性があるので切った方がいいかも。あっちとこっちで引っ張り合いになるかもしれないから
それよりもさ数日前にIE8 for Windows7とかいう更新プログラムが入ったあたりから
やたら起動に時間がかかるようになった。ログオンのパスワード入れてから「ようこそ」が10秒くらい出てる。
この前まであっという間にデスクトップまで出てたのに。
754 :
名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 02:57:43 ID:Fy/PlzN7
いまさらだが>>1はこんきょを示してくれ
SuperFetchは使う頻度の多いアプリを、起動後自動でメモリに読み込み、アプリの初回起動を速くする。
デメリットはメモリにアプリを読み込む間、しばらくハードディスクが唸ることくらい。
Aeroは最近のGPUの3D性能の高さを2Dに使用する技術。最近のGPUは2Dアクセラレータがないから、2Dはむしろ遅い。
GPUにある程度の性能があれば、確実にAeroオンの方が速い。
(ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する、にしてAeroオンとオフで比べれば一発で違いがわかる)
余ってるメモリを有効利用したり、通常使用時に使用してないGPU性能を引き出す技術であり、進化としては正しい方向。
SuperFetchはある程度のメモリ、Aeroはある程度の性能のGPUがそれぞれ必要。
メモリは2G以上、GPUはオンボードビデオでもなきゃ問題ない。
SuperFetchやAero切るのが正しいのは、XP世代のいまいちなPCに無理にVista入れた時だけだよ。
Aeroは有効にしたいが、クラシックスタイルが好き。さみしい
>>755 つーかXP世代のPCに無理にVistaや7を入れる必要はないからな。
それはNT4/2000世代のPCにXP入れて遅いと言うのと同じ事。
758 :
名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 19:25:56 ID:c3JlN/4d
SuperFetchが有効に使われてるように実感できるのは、メモリが1GB〜2GBくらいの時だと
思うけどな。
キャッシュ化されてる効果が出てるな、と体感できるレベルの差は、たしかに感じる。
逆に、4GB以上とかメモリの量が多いと、空いてるメモリにいろいろ溜め込んでおこうとする
SuperFetchの動作のせいで、HDDへのディスクアクセスがなかなか終わらなくて
非常にいらいらする。
アンチウィルスでも動いてるのかとリソースモニタ見たら、とか、よくある。
SuperFetchの読み込みは、低い優先度で行われてるから、他の作業始めれば止まるだろう。
アクセスが終わるのを待ってる必要はない。
HDDのアクセス音が大きいと気になるのかな。静音ケースでほぼ無音なんで気にしたことはないんだが。
通知領域にSuperFetchで先読み中ですとか
一言でも出してくれれば文句も少なくなるのに
筐体によってはなんかやたらとHDDの音がうるさい奴があるね。
今使ってる奴だとかすかにゴーという程度だから、アクセスしっぱなしでも
大して気にならないけど、昔使ってた自作機はカリカリカリガーガーカリカリと
やたらとうるさかった。
こういうのでSuperFetch全力でやられたらそりゃあムカつくだろうな。
一万回転のラプタとか初期のヤツはうるさかったなぁ。
それこそ、バールでコンクリの床を引き摺る感じで。
763 :
740:2009/11/22(日) 14:56:05 ID:koTaXM16
Vistaなんてスポートあと少ししかないのに…。
スポート(笑)
2Kだっていまだに使えるのに
んな使いもしないスポート(笑)期間なんて関係ない
それ筐体とか自作機だからとか関係なくて
単にそのHDDのアコマネの設定次第なわけだが
Vista使ってるマシンとほとんど同じスペックのマシン組んで、XPにしたら軽すぎて拭いた。
VistaではAeroオンにしてるからストレス溜まらないハズとか、SuperFetchのおかげで快適と思い込んでたのに、
XPがそれ以上に軽すぎる・・・。
Vista派だったのに泣いた。
昔のPCで使ってたからXPはXPの性能だったんだなあ。
軽すぎるって表現がアホくさい
IE9も非対応で涙目のXP厨涙拭けよww
XPにこだわりたい奴は放っておけばいいんじゃない?
771 :
名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:16:11 ID:PTQr494a
>>767 マジレスすると、XPは入れたばかりは軽いよ。使い込んでいくうちにどんどん重くなるけど。
同じPCにデュアルブートしてる俺が言うんだから間違いない
Vistaや7は重くなるどころか場合によってはむしろ使い込むほど軽くなる。
ただしDirectX9世代のゲームはXPの方が快適に動く気がする
というかVista使ってるマシンのスペック次第だよ結局。そのマシンが低スペすぎるだけだったりして
>>772 残念ながら、1年くらい仕事で使ってるシステムをそのまま移行したものなんだ。
起動時のプロセスは150個くらい。(なんでアクティベートが通ったかは謎だがVLのせいか?)
TrueImageで不安定になったら戻しているマシンだったが、
むしろ、前に使ってた構成では重くなってたから再インスコしたかったんだが、マシンスペックうpしたら劇早ww
別にVistaをせめたいわけじゃないし、Vistaマシンは7にしたいくらいだし。
とはいえ、Vistaは使い込むほど重くなる。変わらんよ。
Vistaマシンのスペックは低いかもしれない。Vista 32bitでメモリ4GB、Quad CoreのQ6600
今時Q6600はねえか・・・
俺の3倍もプロセス数が……
>>772 それいつの時代のWin95だよw
適切に使っていれば、そんな使っているうちに重くなるなんてないはずだが。
余計なもん起動させなきゃだいたい50強だろ
779 :
爻 ◆DISKKkNNM. :2009/11/27(金) 07:29:50 ID:rA5VoHt/
>>777 ユーザプロファイルが肥大化してどんどん重くなるよ。
セロリンとか使っているとものすごく実感できる。
会社支給のノートなんて酷い状態。
ユーザプロファイル64.4MBだけど最初はどんなだったかわからん
俺がサブで使ってるノートもセロリンだが7年前のノートだぜw
セーロリン♪セーロリン♪あーおぞらはーれたそら〜♪
スーパーフェチズム
>>780 それXPのせいじゃないだろw
ユーザプロファイルが肥大化して重くなるって、どうせアレじゃないの、
デスクトップに物置きまくってるとか……
>>382 マジでこれやったら快適になった
快適という表現もおかしいが
とにかく暇あればHDDガリガリいわすウザかった最適化がなくなり実によい気分だ
vistaはHDDがガリガリいってても優先順位が〜遅くない!とか言われていたけど
…嘘だよね。
ガリガリいっている間はやっぱ重いよ。
7でてからガリガリ擁護の人がさっぱりいなくなったもんなw
買ったばかりの時は気にならなかったんだけど、最近になって気になるようになってきた。
どうしようかな
スーパーフェッチ切っちゃえば?
あるいはスリープを使ってれば起動時にガリガリしないけど
スーパーフェッチも切って自動デフラグも切る
ガリガリ君から卒業しよう
>>788 XPより相当ましだよ。XPだと起動時多数アプリ立ち上げてると、重くて何もできないがVista以降なら大丈夫
どういう環境だよそれ
スミマセン、お聞きしたいことがあります
Vistaでprefetchフォルダのファイルを全て消したのですが、それ以降Layout.iniが作られなくなってしまいました
ネット上で色々と検索したところXPでの作成方法があったので試してみたのですが、作成されませんでした
VistaとXPではやり方が違うのでしょうか
詳しい方、よろしくお願いいたします
795 :
794:2010/02/20(土) 01:32:29 ID:3ODxszOi
自己解決しました
796 :
名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 03:27:50 ID:bO+/hSAD
スーパーフェッチ・自動デフラグ・自動インデックス作成・シャドウ・コピーの自動バックアップ
VISTAはうざい機能大杉だろ(;^ω^)
そうか?
>>796 その作業が存在してない場合、多くの高性能なハードウェアはただ遊んでるだけ
それとも、CPUもメモリも常に使用率10%みたいな環境が「快適」なのか?
>>796 Vista登場時にユーザーが持ってた平均的なPCならそうだね。
新しくパソコン買ったほうがいいよ。
>>796 自動デフラグと自動バックアップは必要に応じて自分でしたほうが良いけど
のこり2つはないとつらいかな
自動デフラグはいらんな〜、余計なお世話だっつーのw
802 :
名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 22:56:08 ID:kWlDk9cx
自分のパソコンのメイン記憶媒体がSSDの場合はオートデフラグの
機能はオフにしておけよ・じゃないとアット言うまににSSDの
書き込み限界が来てしまうぞ。
7では自動的に切られるらしいな
やはり7待ちで正解だったなw
お節介機能多すぎだったんだよ
俺にみたいにHDDがガリるの極端に嫌う奴にとっては邪魔以外の何者でもない
>>805 音がうるさいとか、アクセスランプが煩わしいとかでなければ気にしすぎだ。
HDDの寿命が縮まるわけでもなし。
>>803 宣伝されまくってるけど実際は自動で切られないSDD多いよ
>>806 始終ガリガリ言ったら縮まると思うけど・・・
ガリガリw
デフラグの頻度とHDの故障はほぼ無関係なんだっけ?
今まで故障が怖くてVistaPCにしてから2、3回しかデフラグしてないけど、これからは
MyDefrag で毎日やるかぁw
812 :
名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 02:08:46 ID:ykqmvPLf
関係ない。
SSDは記録メモリーの特性からマイナスだが、
HDDに限れば、具体的に「デフラグのように負荷をかけ続けたために故障率があがる」などの根拠はない。
「負荷がかかると壊れやすい」はひとえに「使用時間の長さ」による錯覚に過ぎない。
壊れるものは負荷をかけなくても付けっぱなしにしているだけで壊れる。
そもそも故障の原因もよくわかっていない。
というより壊れたことが無い
HDDの故障の一番の原因はタバコのヤニだと思う
HDD故障の原因になり易い要因といえば
・動作中に過度な振動
・極端に熱い場所で稼働させていた
・電源ONOFFを繰り返していた(付けっぱの方が壊れにくい)
...etc
電源付けたり消したりするよりは常時付けっぱの方が長持ちする
デフラグかけたら壊れるってのは順序が逆かと
デフラグかけて初めて故障に気づくというのが大半では?
デフラグすると壊れやすいというのは本当
正確にはデフラグ云々よりI/O中の振動が危ない
いつもRawファイルで撮影した写真をCanonのDPPとSILKYPIXで現像してPhotoShopにTIFFで渡してJEPG化してるんだけど、32bitのVISTAでは3つのソフト起動とRawファイル2〜3個開いただけでメモリー全使用となるのでSuperFetchしたものは全て開放されてしまいます。
それなのに次の起動時にはせっせとSuperFetchする繰り返しです。
すぐに全メモリー解放しなければならない事を学習しないから、DPPとSILKYPIXとPhotoShopに前回使ったRawファイルなんかをせっせと読んでいるんだから、これは無駄としか思えない。
SuperFetch最高とか思える人は、全メモリー使い切るようなソフトやデータを使用することのない人達なのではないかと思えてならないのですが、間違いでしょうか。
結局VISTAのSuperFetchは切ったままで使っていましたが、今では7の64bitマシンに移行しています。
テスト
820 :
名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:53:12 ID:Jwgv8xa5
Aeroは切らない方がいいけどSuperFetchは切った方がいい
SuperFetchを切るとメモリ使用量とHDDのアクセスが減る
間違ってもPrefetchは切らないように
切ったらOSとソフトの起動が遅くなる
某フリーゲームでしか最近はメモリいっぱいにならないなあ。
823 :
820:2010/07/27(火) 11:23:44 ID:czpHI1Mr
ちなみにAeroはスコアが2.0でもつけたほうがいい
HDDはLowPriorityアクセスだし、
メモリ使用量は少なければ少ないほどいいなんて、
いかにもXPまでの環境に飼いならされた人間の発想だな
こういうのに限ってディスクキャッシュ切ってたりするし、
マジで始末に負えないわ
Aeroは無駄にメニューとかの間隔が広いからだめだ
>>821 SILKYPIXでRaw現像してPhotoShopに渡したりすれば3.2GB程度のメインメモリはすぐに使い果たすでしょう。
さっさとSuperFetchにはおさらばして64bit環境で潤沢なメモリを使えば良いって事を言ってるんだと思うよ。
821が小さなフリーウェア程度しか使ったことがないのでは?
メモリ少ないPCならスーパーフェチ切った方がいい
メモリ多いなら切らなくていい
829 :
名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 23:56:39 ID:0pRyQmn1
>828
逆じゃないかと思う。
メモリの塔裁量が少ない場合(2GB以下くらい)は、キャッシュの効果が確かにあって、
実際に体感できるほど動作がテンポよくなる。
特に、MS OfficeやEclipseのような、重いアプリケーションを使用している場合。
逆にメモリの搭載量が多い場合、特に64bit版のWindowsを使用していてメモリが8GBとか
12GBある場合は、
・空いているメモリ領域を全部キャッシュ用に使おうとする。
・実行ファイルやライブラリ以外の、どんなファイルでもとりあえずキャッシュ対象にされる。
・キャッシュの解放処理が遅く、露骨に体感できるほど「もっさり」する。
という糞仕様のせいで、ディスクアクセスが頻発するせいもあって、相当程度動作がもたつく。
上記はVistaSP2での話で、Windows7ではキャッシュに使用するメモリ量に一定の制限があるようなので、
改善されているかもしれない。
俺はWindows7を持っていないので、そちらはなんとも言えんが。
830 :
名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:35:01 ID:vp6ezQPg
>>829 Windows7は逆に機能があるのかないのかわからないほど働かない
調整が極端すぎ
>>829 やたらとキャッシュしてゴミだらけになったガベージ処理に
無駄な時間とCPU負荷がかかるって事だろ?
ほんとに本末転倒なんだよなVISTAの仕様は
>>831 会社にもいるだろ
仕事ができないと評判なのに、やたら忙しそうにしているやつ
よく観察すると、無駄なことばかりやってる
834 :
名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 22:48:24 ID:H/pVTJED
>832
例えが的確すぎて吹いた
>>831 vistaのメモリ管理周りは欠陥品レベルmsも認める
>>832 その人をやとっている会社が欠陥会社で、会社も彼を欠陥だと認めているんだな
でも繁忙期には忙しそうにしてない7よりは仕事が出来るんだけどな
838 :
名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 17:44:18 ID:IuQZH2Zd
人の揚げ足とることで仕事できるアピールするヤツいるじゃん
7虫ってそんな感じ
XP機をサブに落としてVista機をメインに据え
Vista非対応アプリ以外を全部移行させた頃から
突然リセットされたりフリーズしたりと暴れまくったウチのVista
アプリ、OS、ドライバ、BIOS、パーツ、最終的には電力供給のチェックまでやっても解決しなかった問題が
スーパーフェチをオフにすることであっけなく解決した
なるほど一部アプリの起動が少々遅くなったが、落ちたり止まったりするよりずっとマシ
ドライブにアプリがTB単位で入ってたら
メインメモリもTB単位で必要になるんじゃないの?これ
>>840 たぶんVistaのエラー自動修正機能のおかげ
ほっといても治ってたと思う
後半はそんなことはさすがにないわ
Vista発売してからどれだけたってるんだと思ってるんだw
843 :
名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 17:40:37 ID:AT/Drgmq
844 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 11:36:35.86 ID:P2RrwTZe
vistaちゃんは今日も快調
845 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/03(日) 09:31:57.39 ID:KhSFEcQs
2Gあれば快適なvistaちゃん
846 :
名無し~3.EXE:2011/07/08(金) 11:01:48.27 ID:aEmIXuOi
パフォーマンス調査の結果、Vistaが糞重い原因のボトルネックはHDDで、
その主たる負荷はSuperFetch、Windowsサーチ、自動デフラグだということが判明しました。
この3つを切るだけで、一般ユーザからの重いという苦情は激減します。
847 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/08(金) 12:37:10.47 ID:zZawe8c+
確かにサーチとデフラグは不要。より優秀で負担を極力生じさせない代替が効く
だが、SuperFetch切るのは早計
これだけは言える
SuperFetchのアルゴリズムは、ユーザーをキレさせるように動く。
このような馬鹿仕様は、マーケティングの不理解により作られた仕様の典型例。
SSDならともかくHDDでこの仕様は、ユーザに不快、怒りの感情を抱かせるだけ。
>>848 これだけ突っ込みどころ満載のレスを堂々と書けるのも才能だと思う
851 :
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/09(土) 16:56:36.78 ID:/J/YNrmF
しかし酷いネガキャンだな。
512MのVistaPC買った、無知な層が垂れる文句レベル
>>849-850 Vista使いは鈍感な奴が多いんだな。
まぁ、鈍感じゃなきゃふつうは7に移行してるもんな。
ま、メモリ2G+マルチコアCPUなら快適に使えるけどな(苦笑)
854 :
849:2011/07/10(日) 02:05:36.94 ID:f7qprBv8
VistaのボトルネックはHDDだっての。
開発時からMSがずっとHDDメーカにパフォーマンス上げろって文句言ってたろ。
あまりにもVistaが遅いんで、結局、WinFSを外してVistaはリリースされた。
どのOSもボトルネックはHDDだと思うけどねw
しかし、OS同士を比べたらどうだろう?
数あるOSの中で何も作業してないのにVistaだけはHDDがうなりっぱなしだ。
これから使うかどうかも分からないアプリやデータを先読みしてるんだ。
長期間統計取れば予測が当ってレスポンスが向上する?
するわけない。用途が限られたサーバじゃないんだ。
人間は同じ動画は何度もみたりしない。同じゲームを何度もしない。
人間は飽きる動物なのだ。
858 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/10(日) 17:57:17.98 ID:ELENEEOR
7も切ってないとがっつりHDDガリガリいってるぞ
>>857 ボトルネックの意味がわかってないんじゃないの?
しかし、ボトルネックの意味とか、ここレベル低いな。
Windows Internals 5thすら読まないで、SuperFetch語ってるって感じだな。
862 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/10(日) 23:31:22.13 ID:ELENEEOR
i/oでHDDガリ付くのが故障に繋がるとか、いつの時代の都市伝説だよ。
そんなこと言ってたらデフラグ厨が怒るぞ
デフラグは問題ないだろ。
枝野も「ただちに影響はない。」と言ってる。
864 :
名無し~3.EXE:2011/07/14(木) 07:17:35.14 ID:pPdypLUR
おいおいSuperFetchはボトルネックであるHDDの遅さをカバーするための機能だぞ。
ほとんどの人は逆に遅くなるが。
865 :
名無し~3.EXE:2011/07/14(木) 07:19:39.31 ID:YZWP9T2c
結論としては
SFオフってメモリ積みまくって利用頻度の高いアプリは
最初から全部起動しておくのがベストってことだな
精度の低い投機的読み込みなんてゴミ
デフラグいらねとか言ってるやつはCDMの4Kの数字みてなんとも思わんのかね
867 :
名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 15:37:43.68 ID:Lefj7uLa
メモリ16GB積んで通常利用時のメモリ消費量は4GB(最大でも8GB程度)で
残りの12GBはRAMディスク&キャッシュに利用。
SuperFetchはもちろん停止。
いまだに起動してる奴はいないよね?
未だにというか、仕様知ってりゃ買ったときから無効が常識。
だよなあ、OSが想定して無いアプリを起動しようとしたら
メモリに空きが無い
↓
使用率の低い部分をHDDに書き出す
↓
起動するアプリをHDDから読み出す
↓
ようやくアプリ起動
ただでさえHDDの読み込みはボトルネックなのにさらに処理を上乗せされたらたまらんよ
珍走団のようにPCいじりまくるキモオタ以外は
デフォルトのまま使うのが一番快適
871 :
名無し~3.EXE:2011/08/27(土) 07:54:50.15 ID:eoNttH1x
XP以前の化石的な常識でPCいじってもいいことなんて何もない
>使用率の低い部分をHDDに書き出す
これはない。書き込む必要がない。単にメモリを解放するだけ。
MSはフェッチしているファイルリストとヒット率、全く使わないまま廃棄したデータのトータルサイズといった統計情報を取得できるようにすべきだな。
結構悲惨な数字になってると思う。
>>874 悲惨な数字だから統計情報を取得できなくしてるんだろ
MSのことだからヒット率高いと売りで絶対公開してる
察してあげてください
スタートメニューとかに表示されるショートカットのアイコンだけはメモリ上に死守して欲しいんだよな。
あそこガリガリ読まれるとすごいイラつく。
あとはわりとどうでもいい。
877 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 14:45:55.53 ID:TPN9NWn+
Dual Core Optimaizerってvista sp2でも効果あるのか
結局超フェチはオンにしとけばいいの?
879 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 12:53:35.03 ID:x2WE58Qn
メモリ2Gあるなら迷わずオンで間違いないですん('・c_・` )
スーパーフェッチはほんと微妙
メモリ4G未満では半日に1度外部HDDのアクセス時にフーリズしてて原因判明するまで苦労したし
8G増設して再度入れてみたら今までファンが回ってない時にまでファンが回るようになり
常にガチャガチャと動いていて負荷がかかってる感じかな
プリフェッチの初回は遅いが一度起ち上げてまえば次回起動時に速く起ちあがるので十分なような気がする
メモリ4Gではアイドル時で2Gキープするためにまめに放出してたようだが
8Gにしてからは放出もされなったみたいで3G近くキープするようになり良い感じになった
初回の起動が遅いのは嫌 4G以下でプリフェッチの効果が感じられないから入れてもいいと思う
プリフェッチの検証にかける時間を金稼ぎに当ててそれで稼いだ金でSSD買ってシステム入れたほうがいいのにな
883 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 22:02:22.27 ID:x2WE58Qn
それおまえの環境依存だとマジレスしてみる
SuperFetchはスリープと組み合わせて使うのがベスト
快適快適
885 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 22:15:30.69 ID:x2WE58Qn
vistaの場合、System必須プロセスを40以下で安定常用させてこそなんぼ
レジストリの値を1にしとけばまぁまぁいいんじゃねぇのか。
いやいや、3くらいにしといたほうがいいんじゃね?
そんなばかな トレンドは6ですよw
889 :
名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:28:00.09 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
890 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 08:35:08.18 ID:LIaiZZhj
スパフェチは切るな!!
懐かしいスレがあがってる
892 :
名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:54:49.06 ID:ZuIf+5I7
極端に遅いハードって処理速度が遅い昔のハードってこと?
それともVista乗せるには登場がおそかった最近のマシンってこと?
893 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 11:46:30.03 ID:LIaiZZhj
PC初心者版へどうぞ
亀レスだが、
SuperFetchとAero、自動デフラグ、Windowsサーチ、ライブラリ機能を切ると爆速になるよ。
895 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 14:50:44.04 ID:LIaiZZhj
SuperFetchとAero以外は同意
Aeroは刺してるGPU能力が拙いなら切る方が良い
SuperFetchは2G以下なら切る方が良い
896 :
名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 12:04:28.86 ID:MjYcGj09
そんなばかな トレンドは6ですよw
それおまえの環境依存だとマジレスしてみる
897 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 11:55:35.16 ID:oLB6uVRw
SuperFetchは切った方がいいとか何年前の都市伝説だよ
断言できる。SuperFetchは切ったほうがいい。
パフォーマンスモニタで統計とれば分かるが負荷のほうがはるかに高い。
投機的先読みのほとんどは外れて無駄な処理となる。
大きめのアプリを一つでも使う奴は無駄な先読みで負荷が高くなるだけ。
しかもHDDを酷使し、ガリガリ煩く、電気代の無駄。
効果があるのは、毎日、メールとIEしか使わない人ぐらいだろう。
899 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 15:32:26.61 ID:oLB6uVRw
などと意味不明の供述をしており、動機は未だ不明
SuperFetchは切らないほうがいいっていうか
普通は切らなくてもSSDだから自動でoffにならないか
HDDにOSとアプリ群入れてる貧乏人なら
有効にしておいた方が普段使うアプリは快適だろ
>>898 ユーザーが操作してないときに、負荷がかかっていようが関係ないだろ。
おまえ、SuperFetchを理解してないだろ。
あと2ヶ月でサポ切れのビス駄なんかどうでもええわ
スレ立て当時はVistaまでしか売られてなかっただけで、7にも普通に乗ってる機能だけどな
Vistaで不評だった機能が大人気の7に受け継がれてるなんて思いもよらなかっただろうか
904 :
名無し~3.EXE:2012/02/03(金) 09:46:53.03 ID:PXKotSvM
>>901 馬鹿かおまえは。ガリガリ煩いつってんだろ。しかもHDDの寿命縮むし、電気代のムダ。
日本語読めないのか。
>効果があるのは、毎日、メールとIEしか使わない人ぐらいだろう。
この一文で、自称中級者がドヤ顔でにわか知識をひけらかしてるんだろうなってのがありありと
ガリガリ煩いということは、その分エネルギーが無駄に使われている証拠ですからね
そういうHDDを買い換えたら確かに電気代も浮くでしょうね
寿命とか電気代とか微々たるもんでしょ…
HDDが微妙に良い奴だったせいで、SSDと判定されてSuperfetchが無効化
されていたことに今気づいた……。
超フェチ
マーケットフェチ?
SuperFetchが効果あるのは一回目の起動だけだし、そのためだけに先読みするのは大して意味ない
普通のディスクキャッシュが一番無難。
予測とか入るととたんのゴミになる。
913 :
名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 23:08:43.27 ID:duQLcIVJ
4か月ぶりのレス乙w
あー5ヶ月かw
>>900 SSDにして得意顔なんですね、わかります
918 :
名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 23:05:31.51 ID:6sch0FwN
さて最後のレスから一年が経過しました
win板って5年も残るのな
>>900 win7 でサムチョンのTLCの250GB使ってるがオンになってるわ。自動停止してくれん。
調べたら止めた方がいいとか止めないほうが良いとか両方の意見があって訳わからんので様子見
あああ 倉庫用HDDがあるからだわ どうやら起動だけSSDだと無効にならないらしい
正直書き込み量なんて微々たるものだから放置でいいと思う。
XPから7に替えて2週間ぐらいSuperFetchオンでやってたけど、
今日たまらずOFFにしたわ。
高速化とかのメリットよりもアイドル時にHDDがガリガリいいだすのが気になってしゃあない(><)
全部切るとアプリの起動が妙にもっさりするんだけどね -> SuperFetch
ま、SSDにすれば解決だけど
923 :
名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 03:24:36.81 ID:35EERBBQ
おれはな!!
メモリ1Gだから
はじめて知ったんだだが切ってみたらこりゃ快適!!!!!
びっくらこいたよ!
HDDがカリカリいっていつ壊れるかひやひやだったんだ!!!
最高!!!!!!
俺はSuperFetch嫌い
立ち上げるかどうか分からないアプリを勝手に読み込むなっつーの
どうせ一回立ち上げれば空きメモリにキャッシュされるんだから大して変わらん
925 :
名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 02:57:52.37 ID:Y6isVKkH
その通り!!
vistaに何の不満もないが、やはりgf6600gtではきつくなってきた
これだけ買い換えようかな
927 :
名無し~3.EXE:2014/05/30(金) 01:26:38.50 ID:Wm4UYYmj
買い替え不要
928 :
名無し~3.EXE:2014/06/03(火) 00:16:51.15 ID:4WHJ6uGQ
買い増し強行
929 :
名無し~3.EXE:2014/06/23(月) 04:20:37.97 ID:zQCbN3SM
1gの場合はどうでしょ?
Windows7のAero本当は使いたくねーんだけど、
クラシックテーマがゴミみたいな選択肢しかないからいやいや使ってる。
せめてタスクバーの色変えさせろよ。
931 :
名無し~3.EXE:2014/06/24(火) 03:55:45.16 ID:o8JoRzxX
vistaはどうでしょ?
933 :
名無し~3.EXE:2014/07/22(火) 04:07:21.61 ID:3rc1PQ3u
入れたり切ったりしている
ぢょぢょぢょ。
8以降はどんなインターフェイスになるのかな?
8でAeroは廃止され、素っ気ないウィンドウになった。
あのAeroというガラスのようなインターフェイスは何だったんだよ?
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
お前のような狭い心の持ち主こそNGされるべき