Windows Media Player 総合スレ Ver.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9/10/11が入手可能
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

☆WMP10マニュアル
 Windows Media Player 10の楽しみ方
 http://web.archive.org/web/20060702223323/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/enjoy_wmp.pdf
 デジタルオーディオプレーヤーへ楽曲を転送する
 http://web.archive.org/web/20060702223526/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/howto_tensou.pdf
☆WMP10収録CD-ROMが同梱されてる製品
 Microsoft Plus! SuperPack for Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/plus/plushome.mspx
 Microsoft Users | Plus! SuperPack で トクする Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0412/default.aspx
   
☆WMP10,WMP11が使えない環境用☆
オーダーセンター : 商品情報{Jump Start CD for Windows 版 (Windows Media Player 9 シリーズ 日本語版 収録) }
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/wm9win.aspx
日本語版 Windows Media 9 シリーズ Jumpstart CD-ROM 申込書
http://download.microsoft.com/download/e/7/8/e7838cee-d073-41f3-88ee-1a308cb19166/WindowsMedia9fax.doc
 収録内容
 ・Windows XP SP1以前用 Windows Media Player 9 ,Windows Movie Maker 2
 ・Windows 2000・ME・98SE用 Windows Media Player 9
 ・Windows Media encoder 9 シリーズ

Windows板Windows Media Player 総合スレッドまとめwiki
http://www7.atwiki.jp/wmp/
[前スレ]
Windows Media Player 総合スレ Ver.38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199860500/
2名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:44:10 ID:Tql5giAx

製品情報 WMP11 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/
製品情報 WMP10 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/
製品情報 WMP9  http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/technologies/overview.aspx

簡単な質問は先ずWMPのヘルプや↓を読んでから。
[Windows Media Player のトラブルシューティング]
 WMP11 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/troubleshooting.mspx
 WMP10 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/troubleshooting.aspx

セルフサポート WMP10 http://support.microsoft.com/ph/7658
セルフサポート WMP9  http://support.microsoft.com/ph/7021

WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1205750254/
3名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:45:19 ID:Tql5giAx

現在の最新バージョンはWindows Media Player 11です。

Windows Media Player 11を使いたいなら、Windows Vista、Windows XPを使用してください。
Winsdws Media Player 11の機能をフルに使いたいなら、Windows Vistaを使用してください。
Windows Media Player 11を気持ちよく使うには、オプションで設定をちゃんとしてください。
Windows Media Player 11を安心して使うには、修正プログラムを入れてください。
Windows Media Player 11を使 っていてそれでも問題があるのなら、さっぱりと使うのをあきらめてください。

Windows Server2003、Windows 2000の方は対応のWindows Media Playerを使用してください。
MSサポート外のOSについてはそれぞれに対応した最後(最新)のバージョンを使用してください。

Windows Home Serverについては
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176718495/

4名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:47:22 ID:Tql5giAx
☆関連スレ

★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/

5名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:47:58 ID:Tql5giAx

Plus! Digital Media Edition 体験版
http://www.microsoft.com/japan/plus/dme/try.mspx

フォト ストーリー 2 LE
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/PS2LE.exe
※写真にナレーションや BGM を付けたり、ズームやパンなどの特殊効果を加えて、通常のデジタル写真を動きのあるフォト ストーリーに変えられます。

Plus! ダンサー LE
Boo Who の "お化けダンス"
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/BooWho_DancerLE.exe
Cobey
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/Cobey_DancerLE.exe
Evan & Michele タンゴ
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/EanM_DancerLE.exe
Scooby-Doo のすり足ダンス(これのみ英語版)
http://download.microsoft.com/download/2/8/8/2888f044-5883-4f1b-982e-54b0a055d1fe/Scooby_DancerLE.exe
6名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:48:38 ID:Tql5giAx
7名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:51:06 ID:KQDq6cF2
☆DRM解除関連のソフト

Automate unDRMでDRMを解除する
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm.html
FairUse4WM でDRMを解除する
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm2.html
FairUseCommanderでDRMを解除する
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm3.html
drm2wmv_e でDRMを解除する
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm4.html
WMP11環境下でDRMを解除
ttp://koukokutou-club.com/gyao/vpc.html
8名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:53:43 ID:Tql5giAx
9名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:01:41 ID:Tql5giAx
10名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:05:09 ID:cCqErl94
旧バージョンから9.0にバージョンアップしたら、
CPUを異様に食うようになりました。
普通に音楽を再生するだけで3GHの25%を食ってます。びっくりです。

何かいい対処法はありませんか・・・?
11名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:29:46 ID:zGjaxu49
>>1おつ
12名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:35:01 ID:xiYacl8Q
>>10
最新バージョンにうpする
13名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:51:29 ID:V6klgV8j
CPUって食えるの
うまい?
14名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:53:16 ID:6EFshD3n
本人は面白いと思ってるからどうしようもない
15名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 21:22:55 ID:ZW0kK9TH
WMP11しにしてからMIDIファイルをEMBEDタグで再生しようとするとフリーズするようになりました。
仕様ですか?
16名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 21:41:12 ID:W0Zh8Pi9
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!

WMP10
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;949056
Wmp.dll 10.0.0.4062
17名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:39:24 ID:lNKk8q3x
前スレ970で質問した者ですが、Media Playerを11にして、サウンドドライバとビデオドライバ
を更新したら解決しました。
ありがとうございました。
18名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:09:07 ID:Z2FAECCQ
再生速度が変化でき0.5倍1倍1.4倍2倍で選択できます。

0.5倍で英文を聴くとこれでもまだ少し速いです
0.4倍0.3倍0.35倍などにすることはできないんでしょうか?
19名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 03:27:34 ID:DBRLVUih
駄目だ。XPで11だがプレーヤーを立ち上げるとエラー報告の送信画面になって強制終了
ロールバックしようとしてもロールバックを完了しましたとか出るだけで何の変化もない
システムの復元はどのポイントも復元を完了できませんでFA
他の所で尋ねてもリカバリしろの一点張りで何の参考にもなりゃしない
そもそもこんな糞ソフトごときでリカバリなんてしたくねえよ。。。
なんなんだこの糞ソフトは、当分itunesで過ごすしかねえが、
多分もうgyaoとかは見れないんだろうな
20名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 04:05:02 ID:74GnOmAO
愚痴板でやれ
21名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 06:49:03 ID:ddszol2G
>>18
0.5倍未満は無理。
22名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 07:25:37 ID:ELMoWNpD
>>19
キミには、パソコン向いてない。

即売却することを推奨する。
2318:2008/03/26(水) 07:35:32 ID:Zdvel0TR
>>21
メディアプレーヤーの初期には速度機能がついていませんでした
これからつけるようには技術的にできないんでしょうか
英文を聴く人はたくさんいるでしょうから使える機能だと思います

0.4倍
0.3倍
0.275倍
0.25倍がほしい
24名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 10:01:11 ID:mC2M7qI9
前スレで下の質問をした991です、995さんからレスを頂いたのですが
具体的な操作はどうすればいいのでしょうか?

>991 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 07:55:57 ID:vrqi1iEL
>画質の荒い動画を全画面より少し小さい画面で見たいのですが
>50%では小さ過ぎるので70%くらいのサイズで見るには
>どうすればいいのでしょうか?
>Playerのバージョンは最近のみたいです。

>995 :名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:49:06 ID:Z0xcAR+u
>>991
>ビデオのサイズをプレーヤーに合わせるようにして
>プレーヤーの大きさ変えて自由に

よろしくお願いします。



25名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 10:52:59 ID:aGdhTam5
>>24
>ビデオのサイズをプレーヤーに合わせるようにして
動画を再生中のプレイビュー画面で右クリック、
ビデオのサイズ→サイズ変更時に〜

>プレーヤーの大きさ変えて自由に
プレーヤーの端にマウスのカーソルを持って行って、
ドラッグしたままプレーヤーのサイズを変える
26名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 11:37:26 ID:DBRLVUih
あー糞過ぎる
完全にアンインストールできねえとかって
バカなんじゃねえか
27名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 12:36:19 ID:aGdhTam5
>>26
ああ、そうですか・・・。
あきれ顔のギンコ。
28名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:32:39 ID:OD2k/QsJ
Vista businessなんですが、WMPのネットワーク共有ができないです。
Home Puremium側は共有できるのですが、これはディビジョン固有の問題でしょうか。
29名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:56:11 ID:aGdhTam5
>>28
日本で販売されているエディションでは制限はないと思うよ。
ネット共有サービスが起動していないと思われ。
サービスで自動的に起動するようになっているか確認を。

あとは
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/sharing.mspx
あたりを参考にトラブルシューティングをしてみるといい。
30名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 15:58:47 ID:rhUQp6gz
【質問用テンプレ】
テンプレ読んだ? YES/NO
CPU:
メモリ:
サウンドカード:
OS:
WMPのVer:
症状:
試した事(手順含め詳しく):
31名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 16:48:32 ID:OD2k/QsJ
>>29

thx.
帰ったら調べてみる。
32名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 17:39:27 ID:RwbgO18P
>>CD情報ってネット上の情報集積所みたいなところから取ってくるんだけど
そこにそのCDの情報が登録されてないだけ

具体的な場所を知りたいのですが。
WMPがCDを認識したら、自動的に問い合わせるアドレスって
具体的に分かっていないのでしょうか。

時々、海賊盤のようなCDでも曲名まで出てくることが有るので、
自分の持っているCDsをうまく録音したいのですが。
(自分で登録できるものならば登録したいのですが)
33名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 17:50:36 ID:mgipms/J
>>16
ひさびさに乙
34名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 15:58:31 ID:1IKRvVgf
アルバム情報なら自分で編集してるが・・・・
それもサーバーみたいなところに送信されてるのかな?
35名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:49:54 ID:uYQDCTb7
CDを取り込んでアルバム情報の検索や更新をしようとしてもfai.music.metaservices.microsoft.comにつながってしまい
ほとんどの日本のCD情報が見つかりません。以前はどこにつながっていたかわからないのですが正常に情報をDLできてました。
たとえ見つかったCD情報があったとしても全て英語訳や、ローマ字表記になってしまいます。
これはどうすれば直るのでしょうか…
36 :2008/03/28(金) 02:00:04 ID:S5FzLpwy
具体的な場所 fai.music.metaservices.microsoft.com ZACR DBS

gracenote(sonicstage)では曲名が出なかったことはない。


参考
http://d.hatena.ne.jp/madcari/20050813/1123938952
http://www.ryoko.st/blog/archives/2006/05_gracenote_cddb.php
37名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 04:03:50 ID:mlgD8wfX
wmp11に関して教えてくれ

ライブラリタブの一覧にて
同一アーティストで複数アルバムがある時、
一覧画面で一番上にくるアートに規則性はある?
38名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 09:30:17 ID:uYQDCTb7
>>36
デフォルトで接続先はfai.music.metaservices.microsoft.comになっていたのでしょうか?
以前別のPCにて取り込んだ際問題なく取り込めてたCDが現在その接続先では見つからなかったり、英語表記だったりと悲惨です
どのように設定をいじればいいのかの検討もつかないです
39名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 13:59:29 ID:GfBiaNIG
mara winってなんだ?
40名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:46:41 ID:dw06pdib
mora winじゃなくて?
41名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:32:26 ID:kxbc11yu
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

WMP11 (943335の上位パッチに当たる)
ttp://support.microsoft.com/kb/946665
Wmvcore.dllを更新します
XP 11.0.5721.5245
Vista 11.0.6000.6501
VistaSP1 11.0.6001.7100
42名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:31:16 ID:L10xh50f
メディアプレイヤ−11をXPで使っています。
色々設定終えて再生してみると、再生画面が別ウインドウで開くように
なってしまいました。「プレイヤー内で表示」に戻すボタンが見つからず、
設定を見直した所「高画質」を選ぶと自動的に「ActivMovie window」という
別ウインドウに表示される事がわかりました。
つまり、高画質=別ウインドウって事なんでしょうか?
この切り替えをツールバーのボタンで操作したいのですが、なにか方法あり
ますか?またそのウインドウを拡大しようとすると縦横比が維持されず、
グチャグチャになってしまいます。縦横比の固定は、どこで設定すれば
いいのか、なかなか見つかりません。
どなたかお知恵を拝借させていただけたら幸いです。

43名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:42:54 ID:JrGk0XH9
>>16 >>41 に続き

第3弾 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!

WMP11 (944883の上位パッチに当たる)
ttp://support.microsoft.com/kb/947403
Wmp.dll他多数を更新します
Vista Wmp.dll 11.0.6000.6502
VistaSP1 Wmp.dll 11.0.6001.7101
44名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:23:08 ID:JrGk0XH9
また見つけタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=a&query=x86.msu&catalog=LCID%3d1041&1041comm=1&1041mt=1&spid=global&range=1-99#
で検索

WMP11 (935552の上位パッチに当たる)
ttp://support.microsoft.com/kb/939211
Wpdconns.dll他多数を更新します
Vista Wpdconns.dll 6.0.6000.20632
公開日が2/20であることからSP1に含まれると思われる

以降はWMPと関係無いかも知れんがタイトルが動画系っぽいので一応載せておく

ttp://support.microsoft.com/kb/944325
Quartz.dllを更新します
Vista 6.6.6000.20775
VistaSP1 6.6.6001.22117

ttp://support.microsoft.com/kb/939207
Vista Quartz.dll 6.6.6000.20624 / Evr.dll 6.0.6000.20624
公開日が去年であることからSP1に含まれると思われる

ttp://support.microsoft.com/kb/939130
Avicap32.dll他多数を更新します
Vista Avicap32.dll 6.0.6000.16513
公開日が去年であることからSP1に含まれると思われる
45名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:16:40 ID:Yn65nNjK
46名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:30:15 ID:KjgUkMxl
>>41,44,45
乙乙おつー
4718:2008/03/30(日) 13:39:08 ID:XlQRGoig
>>18ですが、
0.5以下の倍速機能を新たにwindowsにつけるのは
無理なんでしょうか
48名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 13:39:12 ID:rFUM7drO
>>43
d sp1だけどあてますた
49名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 14:27:50 ID:Hp62bPea
【質問用テンプレ】
テンプレ読んだ? YES
CPU:intel core2quad
メモリ:2G
サウンドカード:Creative sound blaster
OS:XP home
WMPのVer:11
症状:動画を再生しても音声が出ません。
試した事(手順含め詳しく):
以前使ってたpcではGOMPrayerを使って見れてたので
ためしに入れてみたのですがやはり音声はでませんでした
何か設定があるんでしょうか
50名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 22:03:59 ID:g1nQKsnv
>>47
音程変えずに速度落とすのがどういうことか判ってるか?
データを細切れにし、時間が延びた分不足するデータを推測による補間で水増しせにゃならんのだが。
×0.5なら半分、×0.25なら実に75%が実データでなく推測値になるから、まともな品質は期待できん。
JetAudio、Winamp(プラグイン)なども皆×0.5までだが、その辺が品質が保てる限界だからじゃないの?
聞々ハヤえもんというソフトは×0.1まで対応してるが、まともに聞けるのは×0.5〜0.6くらいが限界っぽい。
51名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:41:51 ID:aILCYWQ/
「CDの取り込み」のオンザフライエンコードを止めさせる術はないだろうか?
Cdexなんかに比べると、がさつな取り込み方に萎える。
52名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 07:15:18 ID:vy7KFVKJ
XPのコンポーネントもVistaSP1に合わせてくれ…
53名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 09:06:56 ID:ItIqYUzM
>>49
拡張子は
54名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 11:58:40 ID:sgA4LBJz
【質問用テンプレ】
テンプレ読んだ? YES
CPU: mobile pentium 1GHz
メモリ: 1G
サウンドカード: SoundMax Cadenza
OS: Windows XP Professional
WMPのVer: 11
症状: かつてWMP7のころCDからエンコードした
wmaファイル(WMA7、ステレオ、96kbps、DRMなし)が再生できない。
再生しようとすると「ファイルが壊れています」というメッセージが出る。
試した事(手順含め詳しく): XPのWMP 6.4やVistaの
WMP11だと正常に再生できます。XP上でwinampや
ファイル変換ソフトなどを当該ファイルに適用すると
タグ情報は読みますが、音声はでません。
asftools3.1で修復は試みましたがどうもfixするところがないらしく
ファイルに変化がありません。mmname2でファイル情報を
表示させるとDirectShowのAudioの項にオートメーションエラーと
表示されます。XPにインストールしたffdshowが関連しているのかと
いろいろ設定を変えましたが、改善はないようです。
55名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 12:26:51 ID:6YBgq5sX
>>54
再エンコしてみたら?
(wma→mp3→wmaみたいな)
56名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 12:33:50 ID:1HLaqLuo
>>55
再エンコはXP上のソフトではどうもできません(iTunes7、Rip!AudiCO など)
Vista上ならできるのかも知れませんが、自分が自由にできるPCにvistaは
ないので・・
57名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 12:56:01 ID:ItIqYUzM
>>54
wmp11を入れなおしてみたらどうだろうか。
その際、残りカスは消して。
もしくは、ffdshowをアンインスコした状態で試すとか。

同一ファイルを特定のPCでだけ再生できない時は、
再生する際に関わる部分のどれかの設定がおかしくなってると思うから
コーデックパックなり後から入れた物を一つずつ消したりして原因探す
地味な作業が必要だと思う。
58名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 17:30:14 ID:rW+O3zH9
すいません

すこし不具合がおきているのですが、市販のDVDソフトをWMPで機動させたところ
なぜか映像は出るのに音がでません。

別の映像ファイルを再生するときは普通に音がでているのですが、なぜかDVD再生のときは音が
でないというのはどういうことなのでしょうか?
59名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 17:54:16 ID:FAYv2jv0
>>58
コーデック関係で何か入れてない?
WMPじゃなくて、他のWinDVDとかで再生してみなよ
60名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:05:16 ID:rW+O3zH9
>>59
回答ありがとうございます。

WinDVDだと普通に見られるんです。あの実はWinDVDは私の買った6年前くらいでしょうか
WinDVD4が入っていたんです。それで、昨日、WinDVD9plus体験版をインストールして見たんです。
しかし、たいして違わず邪魔だし重かったのでアンインストールしたんです。それがわるかったのか、
ウィンドウズ起動時に「capture device serviceを終了します」なんていうエラーメッセージまででるようになって
困っているのです。

そのコーデック関係で何か入れているかもしれないのですね。
61名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:21:14 ID:UvuM8f9W
>>60
WMPはDVD再生は単独では不可能で、WinDVDとかを使って再生してる。
WMPがインスコされてるプレイヤーのMPEGコーデックを借りてる感じ。

再生できない時はDVD再生ソフトが入っていないか、
ffdshowとかを入れていてそれが邪魔してるんだと思う。

DVD 音 出ない で検索すれば情報盛りだくさん
6249:2008/03/31(月) 18:25:57 ID:pK98IPTL
>>53
拡張子はaviです。
63名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:29:02 ID:UvuM8f9W
>>62
コーデックが足りない
6449:2008/03/31(月) 19:53:17 ID:pK98IPTL
>>63
ありがとうございます。試してみます
65名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:52:25 ID:Q0Fnjn2n
>>61
回答ありがとうございます。

これは、リカバリをしたほうがいいということですか?

WinDVD4は最初からはいっていたもので...
66名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 22:13:20 ID:Q0Fnjn2n
>>65
追記

ffdshowというものをわたしのPCにはいっているかどうかわからないのですが、
知る方法はあるでしょうか?
67名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 22:59:19 ID:RRlMv6ML
>>66
勝手に入る様なものじゃないから、入ってないかもね。
プログラムの追加と削除か、WMPのツール→オプション→DVDの詳細
インスコされてればffdshowって書いてあるよ。

もし入っていたら設定を変えてWinDVDの邪魔をしないようにすれば大丈夫。

パソコン付属のリカバリディスク入れて、WinDVDの再インストールが出来るか試すのもいいかも。
物によっては、リカバリしなくても入れなおしが可能だから。
リカバリは最後までとっておいたほうがいいよ。システムの復元も最後の手段。
一応WMPを入れなおしてみてほしい。
68名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 06:38:29 ID:rHzMIuHn
今、曲を再生してみると、「最後に再生した日付」が「2008年3月31日」ってなっちゃうんだけど・・・!?
もちろんPCの時計は正常(念のためNTPで再度あわせた)。
これってもの凄いバグじゃね??

バージョンは11.0.5721.5230。
おまいらも実験してみてくれ。
69名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 07:47:47 ID:B/ld16cK
>>68
9時過ぎてから試してみる
70名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:25:17 ID:3I7pDEoR
>>68
馬鹿だな、グリニッジ標準時でパソコンは動いてるんだぞ。
71名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 11:54:50 ID:rHzMIuHn
>>69
あ・・・、今、試したら4/1になったよ!!
使えねーなぁ、WMPは! さすがMSクオリティ。
ちなみにiTunesは9時前でもきちんと正しい日付になってたよ(ってかそれが当然だと思うんだけど)。

>>70
バカはお前だよ。
グリニッジ標準時からの差を調整するのがロケールなんだから。
そのロケールを無視しちゃうWMPがクソなだけ。
72名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:14:10 ID:3I7pDEoR
マジレスありがとう。
73名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 13:17:20 ID:rHzMIuHn
>>72
寒い釣りは禁止で。

つーかMSはどんだけクソなんだ・・・。
日付すらまともに扱えないとは。
74名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 20:43:22 ID:wbbvds7r
ちょっと教えてください。
WMP9を使ってるのですが、OS起動後のWMP初回起動時に
Windows Media 構成マネージャというダイアログが表示され
WMP11へのアップデートを促されます。
オプションにはアップデートに関するものはありませんでした。
毎回表示されるのがイヤなのですがWMP11にせずWMP9のまま
Windows Media 構成マネージャが表示しなくなる方法を教えてください。
75名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:49:28 ID:7R84zfSW
>>74
Windows Media Player の自動更新を無効にする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/278960/ja
76名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:52:02 ID:EPNG0kxU
XPが出始めた頃に緑色の人の頭の形をしたスキンが紹介されていましたが
あれのバージョンは幾つでしょうか?
現在でも入手できますか?
よろしくお願いします
77名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:48:13 ID:7R84zfSW
>>76
ttp://download.microsoft.com/download/winmediaplayer/wmp71/7.1/W982KMe/JA/mp71.exe
解凍すると入ってる。
ファイル名「Headspace.wmz」
7874:2008/04/01(火) 22:52:34 ID:wbbvds7r
>>75
早速設定しました。
ありがとうございました。
79名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:36:20 ID:Ug/OcZ8L
最近、XPのSP2を使い始めた者です。

標準搭載のWMP9と比べて10、11のメリット、デメリットが
分かり辛いので、実際のユーザーの方にご意見を伺いたいです。
9、10、11で一番安定してるのはどれでしょうか?
個人的な意見で結構ですので教えてください。


DVDドライブについていたPowerDVD7のOEM版の操作感覚が
あまりにもひどかったので(シークバー操作すら出来ない)
WMPをDVD視聴のフロントエンドに使いたいと思っています。

自分の勝手な思い込みでは、PowerDVDの画像&音声のエンジンを
使いながら、フロントエンドはWMPで操作できる・・・と思っています。

それとも外部プログラムで見る場合はPowerDVD本体で見る場合と比べて
何か劣る部分があったりするのでしょうか?
80名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 01:50:05 ID:WMG+Gkz0
>>79
様々な面でWMPは劣るよ
WinDVDやPowerDVDと、WMPで再生してみればわかるでしょ?
WMPはDVDを再生するのに必要な部分"だけ"を借りてるに過ぎないから。
WinDVDやPowerDVDの方がエフェクトで上回ってる。

安定に関してはどれも同じだと思う。いや、10が一番いいのかな。
基本的には見た目で決めればいいと思うが、11で問題ないんじゃなかろうか
因みに俺は11が出た当初からずっと11入れてるけど問題起きたこと無いよ。
81名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 05:49:00 ID:k8YvLXPi
俺の場合は10までだと、ライブラリの情報が壊れる(複数PCに於いて)
11では未だに壊れた事はない
82名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 07:15:43 ID:NokWamu2
9で不満が無ければそのままの方がいい。
11はいらない。
8379:2008/04/02(水) 11:54:19 ID:Ug/OcZ8L
なるほど、いろいろなご意見があるんですね。
参考にさせていただきます。

WMPでDVDを見ると専用ソフトで見るのと違って解像度が落とされる
なんて話も聞いたので、それが気になっていたんですが
いろいろ調べてみたところ、最近はWMPで見ようとしても
WMPを強制終了され専用ソフトが立ち上がるようになってるみたいです。
84名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 12:23:10 ID:Q94VlarX
>>83
それ物凄い勘違いをした上でガセネタを正解と思い込んでるだけのような

少なくとも解像度落とすだの強制終了だの意味不明な仕様にはなってない
85名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 15:53:49 ID:0QyjNTO/
ファイルを再生すると、WMPだけ過大入力っぽく音が割れる
他の再生プレーヤでは全く問題なし
動画ファイルも音声ファイルも同じ現象
もうお手上げです・・・解決法あれはどなたか救援求むます
86名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 16:06:02 ID:JZrqNR6V
WMP11で右側のプレイリスト?が表示されず困ってます。
87名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 16:09:36 ID:JZrqNR6V
ああ…何の曲だか分からないorz
88名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 16:12:06 ID:JZrqNR6V
zro決解己自←
89名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:28:38 ID:GmMZiHUy
>>88
足が変だぞw
90名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:28:36 ID:uImtA+LH
フレッツスクウェアの動画を再生しようとすると
エラーNO:2146823279と出て再生できません。OSはXPsp2。Windows Media Playerのバージョンは11です。
どうかよきアドバイスをお願い申し上げます。
91名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:42:05 ID:uImtA+LH
すいませんでした。自己解決いたしました。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/indivsite/indivit2.htm
ttp://www.flets/help_site/error/error_drm.html#2146823279

マルチ失礼いたしました。
92名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:40:26 ID:2gIEWr7W
テンプレ読んだ? YES
CPU: Core2Duo
メモリ: 2G
サウンドカード: 内蔵
OS: VISTA SP1
WMPのVer: 11
症状:
wmpshare.exeのディスクアクセスが止まらない。
ノートPC使ってます。
通常の起動後は数分間でディスクアクセスのランプが消えるのですが、
スリープして復帰させると、ディスクアクセスがつきっぱなしになります。
リソースモニタで調べたところ、wmpshare.exeが常にディスクにアクセスしております。
このためスリープから復帰後はOSにもっさり感があります。
通常起動時のリソースモニタはwmpshare.exeのアクセスはありません。
スリープから復帰にwmpshare.exeのアクセスがあるようです。
なにか設定等あるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
よろしく
93名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 17:14:33 ID:FnamLSVh
友人にアルバムA、Bを一枚のCDに焼いてもらう->そのCDを取り込む->アルバムA、Bが一つのアルバムとして認識される->A、Bを別々にしたいのにできない

どうすればいいんだ…親切な人教えて下さい
94名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:19:33 ID:q7PifMYT
>>93
ああそんなことかww簡単だよww

SonicStageを使ってATRAC形式で読み込むんだよ
で、その読み込んだ曲をWMPで再生すればアルバムは自然と分かれるよ。
95名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:22:02 ID:FnamLSVh
>>94
ありがとうございます、試してみます!
96名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:38:43 ID:rgiUA2LM
>>92
wmpshare.exeが何なのか知らないけど、その正体を調べたら分かることかもしれない。
97名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:55:53 ID:FkmmBUZ9
11が起動できないんですけど
どうしたらいいですか?
98名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:26:19 ID:soURGHPR
>>97
サンポ一ルと厶卜ウハップ買って来れば見れる
99名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 07:11:25 ID:rnhHNIJz
>>97
起動できるパソコンを買う。
100名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:10:11 ID:1RZjGzA1
>>97
取り敢えず>>30
101名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:59:30 ID:6D8rmt4Z
11にUPしてから、やたらに強制終了するようになりました。

最小化しようとするとタスク再生モードになっちゃうんですが、
普通に最小化できないんでしょうか?
タスクモードって異様にメモりとCPUを食ってる気がします・・・。
102名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:11:00 ID:D1W2KZQW
>>101
最小化に関しては、タスクバー右クリック→ツールバー

強制終了に関しては、それだけじゃ何もいえない
103名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:27:58 ID:6D8rmt4Z
>>102
こんな初歩的な方法でしたか。ありがとうございます。
これでしばらく様子見てみますね。
104名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 04:59:45 ID:em3fELt8
ちょっと聞いて下さい。
一ヶ月前にとあるCDを取り込んで、アルバム情報なしだったので、
一曲一曲手作業で名前をつけたんです。
そしてその後、wmp11にUPしたんです。
そのあとしばらくして、その以前取り込んだCDの曲を聞こうとしたら、どこにもないんですよ。
「??」と思ってあちこち探してみたら・・・
「アーティスト情報なし」のフォルダの中に入ってたんです。
で名前は全て、取り込んだ時の「アルバム情報なし01〜」に戻ってました・・・。

どうも、勝手に名前を取得し直して、曲を取り込んだ時の位置に勝手に移動させたみたいです・・・。
なんだよそれーって感じでした。
105104:2008/04/06(日) 05:11:14 ID:em3fELt8
色々調べてみたら、オプションに
「追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する」
っていうチェック項目があって、それがオンになってたんですけど、これのせいかなぁ・・・。
106名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 05:41:39 ID:SIKf9KI3
>>104
悪いが稲川淳二を想像して吹いたw
107名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:58:41 ID:7gN+Jpsz
ファイルのメディア情報の更新で、インターネットから追加情報を取得するをオンにしてると
ライブラリに手動で入れた正しいメディア情報まで、めちゃくちゃに書き換えられることがあるよね。
若干古いCDを取り込んだ場合に特に多い。絶対に切っておくべき。
メディア情報の追加取得はアルバムアート右クリックで個別にできるし。
108104:2008/04/06(日) 12:47:14 ID:em3fELt8
>>107
そうします。
インディーズのCDで、曲数多くてそれぞれが凄い長い名前だったからショック大きかったですよ・・・。
109名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:13:53 ID:QFDnQ3qf
Vista Home Premium x64でWMPが起動後すぐに異常終了する問題に悩まされていました。
アプリケーションログには障害が発生しているモジュール Indiv01.key と出ていたのですが
USBメモリを外したら普通に立ち上がるようになりました。

ご参考までに。

しかしMSは糞!
110名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:28:20 ID:7gN+Jpsz
>>104
一応・・・個別の更新の仕方

アルバムアート右クリック→アルバム情報の検索をクリック(アルバム情報の更新はダメ。全部更新されてしまう。)
                    ↓
情報が取得できた場合はそのままOKで終了させる。ない場合は、さっさと諦めて「手動で情報を編集します」を選択。
                    ↓
編集画面が出るので編集。曲数を減らしている場合などには「これはカスタム ミックスの CD です。」にチェックし終了させる。
・・・それにしてもこの編集画面のジャンル、なんで Domestic J-Popsとか Soul And R&B とか EUROBEATとかがないんだろう・・・
111名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:47:11 ID:8yBethd6
CD取り込むと1曲だけ取り込めないんだけど、なんで?
112名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:41:27 ID:fjzqw/pl
>>111
ドライブが壊れてるかCDがおかしいとか速度を落としてみるとか
113名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:58:16 ID:Oo3TSgyI
>>112ありがちょ
114名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 03:57:03 ID:qz8D4yjM
音楽にチャプターのような目印をつけることは可能ですか?
115名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 05:55:34 ID:EZryYAf2
>>114
音楽ファイルにチャプター打てるってのは聞いたことないな。
分割じゃ駄目なの?

すっごく面倒だけど、DVDとして音楽ファイルを編集してチャプター打つ方法がある。
普通に分割したほうが簡単だし、再生も楽だと思うよ。
116名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 06:07:53 ID:qz8D4yjM
>>115
ありがとうございます。チャプターはあきらめます。分割にします。
117名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 06:15:37 ID:EZryYAf2
>>116
多分アナログ機器からPCに入れたり、DVDの音声をリッピングしたりだと思うけど、
分割が一番だと思うよ。
118名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 09:09:25 ID:rgc5vG2v
CD取り込みの音質、どれくらいにしてる?
119名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 09:37:46 ID:B2D8tPRE
XP SP2 の WMP11で、『ファイルの種類』 から全てを選択して適用したら
その全ての拡張子のアイコンが変わってしまいました。

逆に全てのチェックを外して適用すると、アイコンは元のWMPのアイコンに戻るのですが、
関連付けを解除しているので、もちろんそのファイルを開いてもWMPは起動しません。

全て元に戻すには、フォルダオプション→ファイルの種類 から
一つ一つアイコンを直していくしかないのでしょうか?
120名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:22:45 ID:gvMkwg3e
>>118
何を求めるかによるだろ

>>119
スレ違い
一応参考に ttp://dotto.jp/desk/iconhenkou.html#c
121名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:44:03 ID:s8amJ61n
11インスコしたんだが、音はしっかり再生されるけど映像が写らない
どうすればいいんだ?
122名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:18:46 ID:Zlbdo76q
>>121
パソコンメーカーに相談する
123名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 19:01:13 ID:BcO/X7I1
>>121
codecが無い or 破損している
124名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 19:09:39 ID:vYwv0b+r
すみません、質問です。
windows media player10でライセンスの管理、今すぐバックアップを実行すると、
このようなエラー表示が出てしまいます。

「不明なエラーが検出されました。
別のプログラムまたはオペレーティング システム コンポーネントで問題が発生し、
その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、
この問題が発生することがあります。」

エラーIDはError ID = 0xC00D11CD, Condition ID = 0x00000000のようです。
この問題の解決法はあるでしょうか?同バージョンを上書きインストールしても駄目でした。

OSはWindows XP SP2です。
125名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:54:58 ID:Lheii6zr
>>124
WMP9かWMP11もしくはWMP12βのどれかを入れるんだ(多分・・・いやテキトーw)
126名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:24:03 ID:5U2fP4Kk
取り込みビットレートのデフォルトはいくつですか?
127名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 02:10:17 ID:wOoHtP3w
>>126
192dayo
128名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 02:33:19 ID:1xitECqM
>>127
どうも
129名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 11:10:55 ID:T6WdvcKS
質問です。
拡張タグエディタからアルバム情報を変更しようとするのですが、
一部のファイルがどうしても変更できません。
正しい名前を入れてEnterキーを押しても一瞬後には
変更前に戻っているという感じです。

どうしたらいいんでしょう……?
130名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 11:39:06 ID:xFG8HTdp
その曲ファイルが再生のために読み込まれている場合
(三角矢印が付いている状態)には変更しても反映されない
131名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 13:01:36 ID:XJcOy3Jv
ブラウザ内WMPで再生されるストリーミングムービーを、WMP本体で見たいのですがやり方がわかりません。

たとえば、このムービーとか。
ttp://fnn.fujitv.co.jp/news/playlist/wmv_300.html

どなたか分かる方、よろしくお願いします。
132名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 13:09:43 ID:T6WdvcKS
>>130
うーん、条件が違うみたいです。やっぱり書き換えられません。

(そもそもCDから取りこんだ時の最初のアルバム情報って
ネットから取ってきてるんですっけ?)
133名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 14:02:39 ID:gABmFkjC
>>131
右クリのプロパティで表示されるアドレスをWMPで開けばいいんじゃね?
134名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 15:08:57 ID:moOQp9UL
ビットレートのデフォルトって128じゃないっけ?
192だったのか。ずっと勘違いしてたみたいだ
135名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:05:11 ID:2oLAr4B4
>>132
ファイルが読み取り専用になっていない?
対象ファイルが再生されていなくて、尚且つF3で更新すれば
大抵は変更されるよ。

136131:2008/04/08(火) 18:05:06 ID:XJcOy3Jv

>>133
できました。ありがとうございました。
137名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:52:40 ID:rZ6qqtLh
ちょっと聞きたいんですが、WMP11再生中にメモリ60M食ってるんですけど、
これって普通ですか?多すぎませんか?
138名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:22:43 ID:0RbE5aQ0
再生しているファイルの品質によるのでは
139名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:26:39 ID:gaYoeGX+
>>137
視覚エフェクトをオンにしているとか。
140名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 03:46:17 ID:N/eAJdAw
>>138
どんなファイルでも一様に重いです。
>>139
オンです・・・視覚エフェクトかぁ・・・
切ってみる事にします。
141名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:40:49 ID:0sAa1Xpe
>>140
おれは20〜30Mくらいだったよ

スペック晒してみたらどうかしら>>30
142名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:24:27 ID:N/eAJdAw
>>141
エフェクト切ったらそれくらいになりました。エフェクトで30Mも食ってたようですね。恐ろしい。
143名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:07:10 ID:xzlZJj2s
普通のMP3とかはきちっと再生されるのにHPとかで配信されてる
PVとかの音が出ないだけどどうしたらいいですか?
ちなみに映像はちゃんと出てます。
144名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:14:55 ID:QXPkJh07
WMP11で全画面表示にしてるときに、マウス動かすと
ペロッと画面下に操作パネルがでてくるんだけど、これって出ないようにすることって
できるの?マウスが動くたびにチョロチョロでてきてすっごくうざいんだけど
145名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:00:08 ID:bHMhJHDQ
ジャケットがでかくて
邪魔すぎて一画面に曲があんま表示できなくて
曲探す効率がわるいんですが
非表示にできない氏ね
146名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:10:07 ID:bHMhJHDQ
ほんとに非表示にできないとか
糞すぎUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
こっちは曲聴きたいだけなんだよ
147名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:35:56 ID:GH3BwpB5
10でCDから音楽を取り込むときにアルバム情報を検索すると
ほとんどの英語が全角で読み込まれるのですが、仕様なのでしょうか?
今は手動で全て半角にしているのですが面倒で・・・
148名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:52:44 ID:YSDH/p9Z
ライブラリが本当に使いづらくなったよな。
ジャケットの分スクロールするのがめんどう。
結局文字だけにしてるよw
149名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:00:47 ID:4paYhuoh
9から11にしてみたけど、結局9に戻しちゃった
細かい所でいちいちウザいんだよな
150名無し~3.EXE :2008/04/10(木) 02:08:39 ID:BHmbcdw2
windows mediaplayerが反応しなくなって動画が再生できないんですが
151名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 15:37:17 ID:Mup4TzPV
WMP11から9に戻したら快適すぎワロタ
152名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 19:13:23 ID:Qlnkrp15
昨日まで再生できていたaviファイルが再生できない
このファイルのソースフィルタがうんたらかんたらとか言ってきます
挙句の果てにwmvファイルはやたらとカクカクするし
どうやったら直るんでしょうか?
とくに何か新しくインスコしたとかはありません
153名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 19:31:09 ID:SRQeC//R
>>144
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore/plugins.aspx
↑のTweakMP Powertoy Plug-in for Windows Media Player 9 Seriesをインスト。

WMP起動→ツール→プラグイン→TweakMP→Full-Screenといって↓をチェックする。
Only when the mouse pointer is at the top or bottom of the screen
154名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:08:11 ID:2AuN2eja
>>152
ウイルスでないかい?

あとは設定を変えたとか
155名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:46:28 ID:Qlnkrp15
>>154
設定変えた記憶がないです
ウイルスもチェックしましたが検出できませんでした

ちなみにGOMプレイヤーでは再生できました
156名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:51:21 ID:2AuN2eja
>>155
エラーメッセージを正確にメモってみて
あと、ログにエラー出て無いかのチェックも
157名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:11:49 ID:Qlnkrp15
>>156
ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。

で、webヘルプで出てきたエラーコードがC00D11B1
あとWMP11にしたらwmvは問題なく再生できた
158名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:37:34 ID:aWOoeFAj
WMP11って動画再生時にキーボードの→を押したときの移動時間って
変更できないの?
GOMでなれてるからかなり不便なんだよね。一回押しただけで六分以上進まれたらたまらないよ。
159名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:29:00 ID:F/J4hIUQ
昨日WMP11にしたら今日乳首にかさぶたが出来てしまった
中央線の阿呆!
160名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:45:55 ID:qWtAN26f
>>153
どんぴしゃ!!
さんきゅー
いやーみんなスキル高いわ
161名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:57:18 ID:9oehCiK0
先日PCを購入したばかりの超初心者なんですが
CD-Rに取り込んだ音楽を書き込んだら曲間が出来てしまいます
繋がっている様なアルバムですと不快です、直す方法はありませんか?
VISTAのバージョン11です
162名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:26:00 ID:GF+dAD+C
>>161
WMPじゃ無理だよ必ず曲間が出来る。

他の焼くソフトを使ってみては?

http://musicpc.fc2web.com/index.htm
>Exact Audio Copy 音楽専用リッパー&ライティングソフト
ここを参考にしてみて
163名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:23:05 ID:vxosdAlr
エフェクトはどうやって切るの?
164名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:05:40 ID:9oehCiK0
>>162
ありがとうございます
参考になりました
165名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:34:13 ID:gk2J2Psq
WMPでgigabeatに曲を入れたいのですが、
WMPを開く→CDを入れる→全く無反応です。
どうすれば使えるようになりますか?
PCは貰い物でだいぶ古い、IBM THINKPAD390です。
(Windows2000)

あと、ネットは繋いでないので、原因を調べる事も出来ません。
166名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:40:29 ID:hXxcFQTE
>>149
vistaの俺は戻すことすら不可能
スパイウェアとして訴えてくるわ
167名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:43:31 ID:xD049fhR
↓ごくせんスピンオフ第0話見ようとしたら
ttp://www.dai2ntv.jp/p/z/124z/no00_500.html

『Windows Media Playerのアップグレードが必要です。実行しますか』と出たので
日テレだし安心だろ、と思い迷わず実行しました。
その後、このドラマは問題なく見られたのですが、
うp後にPC内のwmaファイルやwavファイルが、レコードの回転速度を44rpm→33rpmに落としたような
もっさり低速で再生されるようになってしまいましたorz

このうpだけを元に戻すことはできますか?
168名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:09:38 ID:xD049fhR
自己解決しました。
SoundMaxドライバファイルの一部が書き換えられたのかな?
入れ直したら復旧できました。
169名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:24:57 ID:IdeNBWeo
すまん、バックアップが見つからなくなってしまったんだが、
誰か正常に動く 9.00.00.3349 を使っているエロイ人で、
下の2つのレジストリを書き出してうpしてはくれまいか。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Player\Settings
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Player\Tasks\NowPlaying

ああ俺の馬鹿orz
170名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:31:21 ID:xKl4kcos
>>169
システムの復元じゃレジストリって戻らないんだっけ?
171名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:52:13 ID:IdeNBWeo
>>170
知らないうちに無駄に容量を圧迫するのが嫌で、
システムの復元をしないにチェックを入れてあるんだ…ああやっぱり俺の馬鹿orz
数年前まで最小設定にしていたのに。
172名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:04:12 ID:oczJ4zjC
>>171
まぁ、システムの復元しなきゃならない状態になったらOS入れなおすからね。

俺はWMP11だから協力できないが、v.9.00.00.3349は
普通にアップデートしたら飛び越しちゃうんかな?
173名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:14:59 ID:IdeNBWeo
>>172
俺、Windows Me なんだ( ノД`)
あ、ひょっとしてアンインスコして再インストールしたら直るかな?
再インストールする前に該当レジストリが消えれば、うまく上書きしてくれるよね。
関連する Windows Update もやり直さないとでめんどいけれども、ちょっとやってみる。
174名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:29:38 ID:IdeNBWeo
直ったYo!
ありがとうございますた(`・ω・´)シャキーン
175名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:42:15 ID:YpAMGFlC
>>174
よかったぜ
176名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:04:47 ID:O+93Jolj
DVD再生しようとしたら画面が2つに割れる
どこさがしても同じ症状人いないし
同じ症状でてる人いる?
WMP11だけどいないか?

XPのSP2
177名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:17:56 ID:a8hjSqp6
mp4とかmkvの拡張子のファイルが再生できないんだけどどうすればいいの
拡張子aviに変えると再生できるんだけどそのまま再生したいんで
178名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:21:58 ID:YpAMGFlC
>>176
割れるっていうのがよくわからない。
SS撮ってみな

>>177
ぐぐれよ
179名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:57:01 ID:O+93Jolj
>>178
1つの画面に中心線が出て右側が2つ映ってる
右の映像だけ2画面って感じ?

DRMエラーが出てるからそれのエラーかな〜

WMPとクイックタイムで同じ症状

ほかのプレイヤーは無問題

180名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:11:20 ID:8rV+MKdF
181名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:14:32 ID:WAPOzcyV
>>180
179だがあなたのおかげで治りました

俺泪目・・・
教えてくれてありがとう
182名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 00:50:50 ID:kcgRIOS8
WMPのライブラリ見難いよー
なんでソートしたら強制的にグループ化されるんだよー
183名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 01:02:07 ID:4p4k2TaU
XPでWMP11を使ってます。

保存したmp3ファイルをダブルクリックして曲を再生する度に
最小化してたWMPのウィンドウが出てきて、一番手前に来ます。

最小化したままにするにはどうしたらいいでしょうか?
184名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 01:30:53 ID:z6zIxV3W
>>183
ツールバーのWMPにチェック
185名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:11:51 ID:4p4k2TaU
>>184
おぉ、成程!ありがとうございました!
186名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:12:19 ID:K2D0RSfu
エフェクトはどうやって切るの?
187名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:28:32 ID:ZK3fa6kA
ヘルプを検索してみな
188名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:54:21 ID:gZUErqGZ
オンラインで再生されないどころか保存してる動画も、スタートからwindows media playerを選んでも表示すらされなくなった
オワタ壊れた俺が壊れそう
189名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:13:38 ID:L1TY1NDx
>>188
言っている意味がわかりません。
190名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:21:39 ID:FKalC0f9
2k、Me&98SE用のWMPでなんとかDVDを再生する方法はないですか?
191名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:30:46 ID:ad4MLeBP
>>190
mpeg2コーデックを手に入れれば。
WMPに拘らずにWinDVDやPowerDVDをインストールするといいよ。
192名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:24:36 ID:7QMcjTpM
>>190
最近ではFFdshowだけでDVD再生ができるらしいぞ
俺はK-Liteでコーデック入れてるが
193名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:47:43 ID:ln6mRSkT
そういえば、一応、C:\WINDOWS\DVDPLAY.EXE があるんだよな。
194名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:03:48 ID:gZUErqGZ
>>189
あ大丈夫ですシステム復元で直りました
でも僕は壊れたままですあはははは
195名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:15:59 ID:S8oIfmpq
『ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。』
という表示が出るんですが、何が原因なんですか?
Windows2000です。
196名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:17:08 ID:zbhRC2Nt
>>195
そこに書かれてるじゃんw
197名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:28:42 ID:xMS2IU4j
198名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:41:09 ID:f/YGsI30
11の初期バージョンにあった
ダブルクリックでプレイビューリストに追加がなくなったのは嫌がらせ?
199名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:29:08 ID:lHId7aN2
windowsXPに最初から入ってる6.4を使ってるんですけど、
ファイル→開くと進むと履歴が残っていてプルダウンで選べますが、
この履歴を削除するにはどうすればよいのでしょうか?
200名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:34:43 ID:A0TLOoIk
レジストリだな。
自信がないならやめておけ。
201名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:29:13 ID:zolUdFCy
2倍速で再生できる機能が昔は付いていませんでした。
どのような経緯であの機能がつけられたのかわかりませんか。

英語のリスニングの勉強をするとき、現在ある0.5倍速ではききとるにはまだ
速いです。0,4倍速0.3倍速もつけてほしい。どこに言えば
いいんでしょうか

速度が遅いので、できれば0.35倍速などと、区切りを細かくした方が使いやすい
202名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:28:55 ID:rQ/YG//m
>>199
wmp11しかまともに使って無いから6はわからないけど、
6はオプションから消せないの?

>>201
前も質問してたな。
キー保ったままの0.5倍速未満は聞きづらくて使えないよ
キーが下がる低速再生は、それはそれで聞けたものじゃないし。

あと、語学のリスニングで聞き取れないのは、
喋る速度が速いんじゃなくて、発音に慣れていないから。
同じ文でも、ゆっくり喋った時とネイティブの速度で喋るのでは違うよ。
203201:2008/04/14(月) 19:42:18 ID:Mkn/qaZr
>>202
0.5倍速を聞いてる感じだと、これよりまだ下げても聞ける感じでした。
音源によって聞こえ方が違う。0.7倍でもきついのもあれば
0.3倍でも聞こえるのもある。設定範囲としては0.5以下がほしい

1倍よりはずいぶん楽ですが
0.5でも早くしゃべっているところは聞き取るのがまだ難しい。
204201:2008/04/14(月) 19:43:16 ID:Mkn/qaZr
速くないところはきけてるんで発音に慣れてないことは
ありません。かなりの時間聞いてます
205名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:48:58 ID:UpIsQCfa
>>204
俺が勉強したのは英語じゃなくてタイ語だから英語の例えはサッパリだけど、
喋る速度によって発音って言うか、実際に言ってる発声が違うんだよ。
日本語でも同じ。言語問わず、気づかないうちに皆やってる。
だから、それをいくら低速で聞いても聞き取れない。

> 速くないところはきけてるんで発音に慣れてないことは
これは、慣れってより知ってるか知っていないかなんだ。
速度によって前後の単語との繋ぎ目が混ざって発音が変わったり、
その単語一つでも発音が変わるから。
だからその変化のパターンを知ってないと聞き取れない場合が多い。

何より、テキストを持ってるはずだから、それ見ながらなら普通にわかるでしょ。
テキスト見ててもわからないなら、基礎からやり直したほうがいいと思う。
206名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:10:10 ID:x1hQOWzO
バージョン11使用してます

ツール→オプション→パフォーマンス下にある「ビデオアクセラレータ」の項目が無いんですが設定するにはどうすればよいですか?
207名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:13:22 ID:UMIakHMY
アクセラレート出来ない環境だからダイアログボックスに項目が出ない
今時、そんな環境はないと思うけど。。。

とりあえず、いったんドライバ削除してCCleanerやって、再インスコ
ダメならまたココ
208名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:29:00 ID:x1hQOWzO
WMVファイルのDirectXビデオアクセラレータを有効にする 。

ってチェックボックス項目はあるんですが、これは全く別物ですか?
209名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 07:31:32 ID:BWNxyEt9
それ本当にWMP11か? XP? Vista?
210名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:25:25 ID:JeNLzAug
>>204
WMPにこだわらないなら、
「聞々ハヤえもん」というフリーソフトを使うといいだろう。
211201:2008/04/15(火) 11:30:30 ID:6iv84JtJ
>>205
しゃべると発音変るのはしってます。2分の英文中
10秒くらい早く言う箇所が必ずでてくるのでそこは0.5倍だと
聞き取れません。

>>210
すでに使ってます。音が劣化して0.5倍速でもききとれません。
wmpが一番低速でもクリアな音です
ですからwmpに0.4倍速0.3倍速をつけてほしい
212名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:25:36 ID:6gjFmoIa
CDへのコピーのやり方おせーて
213名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:35:10 ID:evh3ukB+
>>211
物凄く相手不快にさせる文章を書く人だなぁ(;^ω^)

>0,4倍速0.3倍速もつけてほしい。どこに言えばいいんでしょうか
って事だけど開発元のMSに言うしかないだろ

GOM Playerなら0.3倍速もできるけどハヤエモンとどっこいどっこい
214名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:47:39 ID:HaDnL/W9
>>201
要望は当然開発元たるMSに言うべきだろ。経緯を聞くのもね。でもいちいち対応してくれるとは
思えないな。WMP用プラグインのショーケースとしてwmplugins.comがあるが、多分MSは
ここでの人気や評価が高いものを参考に本体機能に取り込んでいってるんだと思う。ニーズが
どれだけあるか判らんようなものをいきなり開発なんてする訳ない。Forumとかもあるようだし、
取り敢えずそこが現実的コンタクト先なんじゃね?

ただ道のりは果てしなく遠いな。要望書く>どっかのベンダーが注目し、有料プラグイン作る
>ニーズが高ければ人気が出てMSの目に留まる>本体機能に取り込み、というルートだから。
いずれにしろ、君のニーズが世間一般でも広く求められているものなのかどうか、それ次第だ。
215201:2008/04/15(火) 17:50:21 ID:xWHTWfTT
>>213
GOM Playerもきいてます。おとが2重になっていてすごい変です
mediaplayerできくのが一番きれい
216201:2008/04/15(火) 17:54:15 ID:xWHTWfTT
>>214
昔のメディアプレーヤーには速度変化がついていませんでした。
途中からつけられています。何かすごい理由があったのか、それほどの
ものでなくてもつけてもらえるのかはわかりません。

英文は全国の学生何千万人が聞くのに使えるでしょうから、知られれば
需要は非常に高いと思います。しかしメディアプレーヤーで速度変化ができる
ということを知っている受験生は少ない。ENGLISH板や
その他外国語の勉強するの人も使うでしょう

こんな理由でどうですか
217名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:17:10 ID:HaDnL/W9
俺に向けて語ってもらってもしょうがない。
wmplugins.comで、ベンダーに向けて英語でそれを書くんだよ。
英語勉強中なら丁度いいでしょ。これ以上ここに書いても意味無い。
因みに俺は1年前から中国語を勉強してるが、0.5倍で十分だ。
218名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:20:22 ID:Fz0/Rigz
>>216
もう答え書いちゃうけどさ
0.5倍速で聞き取れないなら、それは貴方の英語力が低いだけでプレイヤーは関係ない
それに教材のCDは、聞き取りやすいような正しい発音やレベルに応じた速度で録音されてるでしょ
それでも聞き取れないなら、基礎からやり直すべき
>>205が書いてる通りただ単に貴方の能力が追いついて無いんだよ

あと、キー変えずに再生速度を落とす仕組みは知ってる?
隙間なく埋まってる原音が、低速になると隙間が出来る
その隙間を補完しないと細切れになった音しか聞こえない
だから前後の音を無理矢理繋げる。低速になればなるほど音質は悪化する
キー変更も伴う低速再生もこれはこれで聞けたものじゃない

0.1倍とかもっと低い速度調整の機能が存在しないのは、価値がないから
元のクオリティが完全に崩壊してる音を、誰が聞きたいと思う?
219名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:27:46 ID:evh3ukB+
>>215-216

いやもうあきらめろよ、そもそも>>218が書いてる通り、
PC内で再生速度を遅くするのはぶつ切りしかないんだよ

そもそも、ここに書いた所で解決しない問題じゃないか?

どうしても再生速度を遅くしたいなら、カセットに入れて伸びるまで聞けよ


それと、全国の学生は何千万人って居ないよ、精々1万5千人
220名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:28:07 ID:NA1zG9C5
7600GSで色補正とか何も使っていないのですが、
オーバーレイ切るか高画質モードにチェックいれるのどちらが高画質ですか?
CPU負荷は気にしません。
221201:2008/04/16(水) 02:14:28 ID:kx6P76FP
>>217
中国語は知りません。英文も書けません

>>219
大学センター受験毎年何人ですか?
100万人超えますよ。小中高大全部あわせると1000万人超える

>>218
能力が低いと言う問題でもないです。1.0倍だと聞こえなかったのが
0.7倍にするとかなり聞こえ、0.5倍にすると8割ききとれます
聴き取れない残りの2割を0.4倍速にすると、1割にすることができるでしょう。
0.3倍速だと10割聞き取れるかもしれません

低速の音質の限界は、使ってる音源によって異なります。
いい音源だと0.2倍でもききとれ、悪い音源だと0.5倍でききとれなくなるでしょう

GOMで低速できくと、0.5倍速でも良く聞こえません。wmpだと十分聞こえます
GOMで0.2倍速で聞くと0.5倍速より若干音質がわるいですがぎりぎりきこえますから、
このことから、wmpに0.2倍速まであったとしても、音は聞こえると思えます
低速の場合は0.4倍0.3倍0.2倍0.1倍だけでなく0.35倍など少し細かく区切るべきかもしれません
222名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 05:23:34 ID:YvmXDyL/
既に>>201の問いへの答えは>>213-214で提示されてる。
長文書くその熱意はMSやベンダー説得するのに使えよ。まあ頑張りな。
223名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:18:42 ID:vRQe9PDv
メディアファイルの評価がつけられないファイルがいくつかある…なぜだかわからん…
情報埋め込めないファイル形式だからか?だとするとどうすればいいのやら…
224名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:32:32 ID:CGRVcf6O
なんか>>201は人間に成りきれなかった何かなんだと思う

>>223
ファイル形式は?
あと、そのファイルが読み取り専用になってたりしない?
225名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:06:36 ID:UK0dOuI9
Vista x64 SP1のWMP11です
短い動画をループ再生すると、動画の末尾から先頭に戻るとき
一瞬真っ黒が挿入されてしまいます
これをなくす方法はありますでしょうか

詳しいバージョン等はもう確認できませんが
XP SP2のWMPたぶん11では発生していませんでした
226名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:59:27 ID:CGRVcf6O
>>225
仕様としか言いようが無い
227223:2008/04/16(水) 21:46:28 ID:QXLhtwWK
wmaファイルなんだが、同じ拡張子なのに評価保存できたり出来なかったり…
228名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:26:17 ID:AqWCUEOA
>>227
保護されてないかとかは確認したの?
229名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:48:12 ID:QXLhtwWK
評価ができるwmaデータ、できないwmaで見比べると
どちらもコーデック:Windows Media Audio V2 128 kbps, 44 kHz, stereo
このファイルは保護されていませんという表示も同じ
書き込み可能属性も揃ってる
別の評価可能ソフトに移動すべきなのか俺は
230名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:13:28 ID:u+BlUdzv
>>229
一応名前欄に最初のレス番入れようぜ

タグと違って評価はファイル側じゃなくてWMP側に記憶されるっぽい
WMPのインストールに失敗したか、使ってる間に構成が壊れたか
一度再インストールしたほうがいいと思う

その際は、WMPの残ったファイルも消すように
231名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:23:36 ID:+p9YiZLo
誘導されてきました、マルチすいません

WMP11で、Vistaです
ファイル>URLを開く で見たい動画のURLを開いたのですが、
窓を一定の縦幅、あるいは横幅以上に大きくしようとすると、
音声は聞こえるのですが、映像が見られなくなってしまいます

以前、XPでWMP9で見ていた時は、
同じURLの動画も問題なく窓の大きさを変えられていたのですが・・・
どなたか解決法をご存知でしたらお教えください
232223 227 229:2008/04/17(木) 23:25:44 ID:7snEsLoR
>>230すまそ

結局
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207624749/625
やグーグルを経てfoobar2000に辿り着いた。たぶんこれに落ち着きそう。
サンクス&グバイ
233名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:41:26 ID:IGJF4drg
WMP11でXPproなんですが、
どうしてもLAMEを使いたいです。
http://www7.atwiki.jp/wmp/pages/15.html
でやってみたんですが
「xxxxをインポートできません。指定されたファイルはレジストリ スクリプトではありません。
レジストリ エディタの中でインストールできるのは、バイナリ レジストリ ファイルだけです。」

どういうことなのでしょうか?
234233:2008/04/18(金) 01:49:18 ID:IGJF4drg
すいません。解決しました。スレ汚しスマン。
235名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 05:21:21 ID:jso11BI6
更新プログラムの確認をしたら、
正式版のVer.11へ強制的にアップグレードされた。

これも、アップルコンピュータにおけるSafariの陰謀と同じだよ。
236名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 07:16:21 ID:8vzBJuq2
今私はWindows Media Player 9です。11に変えたほうがいいでしょうか?
みなさんは11への変更を推薦されますか?
237201:2008/04/18(金) 09:59:53 ID:1wF4Y48v
>>222
いう場所がわからないので言って下さい
238名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 10:40:56 ID:XQ96o42z
自動評価で停止、一時停止、リスト削除で評価が下がるのは困る
曲は好きだが音楽自体を聴く状況じゃないとき止められない
どんな曲だったか確認したいときに頭だけ聴く事ができない
間違ってリストに登録してしまったものを削除できない
全体を登録してからリストに入れないものだけを除外していく編集ができない
登録時に除外できるがやはり間違っていればあとから直せない
あと何故かリスト再生中に追加した曲は評価が下がる
評価を初期化するにはデータベースを全部消す以外方法が無い
Microsoftさん何とかして
239名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:33:03 ID:HCoclyiy
>>236
しない。
9が一番いいよ。
これもやっておけばさらに安心。
Windows Media Player の自動更新を無効にする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/278960/ja
240名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 11:37:06 ID:jOE1UdtN
いや、最低限10にしないと・・・9じゃ、DxVAによる動画再生支援が受けられない。
241名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:17:01 ID:xGWr+OIY
WMP11なんだけどさ、プレイビュー画面を
表示させてるだけの時や、曲を聴いてる時に
HDDが定期的に「カラカラ・・・」って
なるのが気に入らん

なにあれ ウザいんだけど
242名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:17:41 ID:m3ucc7/Q
ヘボスペック
243名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:58:19 ID:jso11BI6
>>241
もしかすると、ハードディスクが
「警告!警告!ハードディスクが故障する危険性が高いです!
速やかにバックアップをお願いいたします。」と訴えているんじゃないのかな?
244名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:10:47 ID:16j7muNz
PIO転送なのか搭載メモリが少なすぎるのか・・・
つかWMP関係なさげ
245名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 20:01:48 ID:qJU3KRrR
>>237
http://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx
はいどうぞ、電話でもしてこい

二度とここに来ないでくれ
246名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 01:52:33 ID:FNzNtgBm
初めまして。
CD-Rの書き込みについてお教え頂きたく宜しくお願い致します。
WindowsMediaPlayerのバージョンは10(?)で、OSはWindows XP HomeEditionをしようしております。
つい3日程前迄、難なくCD-Rの書き込みが出来ていましたが、先程前回同様書き込み致しましたところ、
「ブランクディスクを使用して下さい」と出て、書き込み出来ませんでした。
それで書き込み速度を一番遅くしましたが変化なく、ただただCD-Rの残骸が残る始末です。
いつもと変わらず同じメーカーの新品のCD-Rを使用し、この様な状態になりました。
私なりに調べてみましたが、どうして良いか分かりません。
初心者で大変恐縮ですが、どなたかご教授頂きたく宜しくお願いいたします。


247名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 02:18:25 ID:PVIplpoj
>>246
データCD、音楽CDなど他のは読み込めるか確認
ドライブのレンズをクリーナーまたは綿棒とかで掃除
CDを入れるドライバを最新のものに更新
ドライバを一回消して入れなおす

などなど、一通り試して欲しい
248名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:34:13 ID:eLkGzf9m
ちょいとお尋ねしたいのですが

ストーリーミング受信(たとえばNETラジオ)中にNET回線切断(たとえばルーター再起動)されても自動的に再接続受信出来る様には出来ないでしょうか?
249名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:48:24 ID:KqEyTg5K
【質問用テンプレ】
テンプレ読んだ? YES
CPU:E8400
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GB×2 (CFD ELIXIR)
サウンドカード:SE-90PCI
OS:Vista Premiun SP1
WMPのVer:11.0.6001.7101
症状:一部のWMV(V8)が再生できない
試した事(手順含め詳しく):
XPのWMP11で再生できていたファイルがvistaで再生できません。
いくつかあるファイルが全部再生できないわけではく、一部だけです。
プレーヤにwebヘルプに誘導されると、C00D11B1と表示されています。
ファイルの破損を疑いましたが、別のPC(XPマシン)では再生できます。
再生できないPCのムービーメーカでは読み込むことができて再生もできます。
訳がわかりません。WMPで再生するには別の形式にエンコせねばならんのでしょうか。
250名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:56:16 ID:5u3dIrL4
251名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:56:51 ID:FNzNtgBm
>>246です。
>>247貴重なレスありがとうございます。
>>データCD、音楽CDなど他のは読み込めるか確認
従来の音楽CDは読み込め、現在使用しているメーカー以外の物の書き込みも出来ました。
ずっと愛用しているCD-Rが使えなく(?)なり、どうしたら良いか分からなくて・・・
このメーカーなら自宅のコンポ等で再生できるのですが、他社の物は再生出来ない(音飛び等)ので、
このメーカーの物が使えなくなったら困り物でして・・・
>>ドライブのレンズをクリーナーまたは綿棒とかで掃除
試しましたところ、書き込み出来ました。
自分で調べて出来る範囲(速度を落とす等)で解決を試みましたが初心者でして
ただただパニックになっておりました。
兄に、2ちゃんねるの専門スレに詳しい人が多数いらっしゃると聞き、思い切って書き込みに
アドバイス頂き無事解決致しました。
お手を煩わせ大変申し訳ございません。
心よりお礼申し上げます。
252名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:04:05 ID:5u3dIrL4
>>251
レンズが汚れていただけだったみたいだね。
一度経験したことがあったから、その時の方法書いただけだったけど。

CD、DVD、HDD内のメディアファイル等、エラーが出たり調子が悪い時は
同じタイプの別の物で試すのが最初にやる一番簡単なチェックだから、
windows media player以外で不具合あった時に試してみて。
253名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:28:20 ID:KqEyTg5K
>>250
そのページならすでに参照させてもらいました。
残念ながら、ストリーミングではなくローカルのファイルなのです。
しかも全く同じ形式で再生できるファイルもあることから、
コーデックの問題でもないと思います。
あとは再インストールくらいしかないのかな…。
254名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:35:30 ID:7N2AIGUg
>>253
VistaはWMPをアンインストールできないって聞いたけど

暇だからちょっと解決策ぐぐってみるわ
255名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:45:19 ID:7N2AIGUg
256名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 18:07:42 ID:KqEyTg5K
>>255
うーん、だめっぽいですね。
そもそも保護されたファイルでもないので、
DRMも無関係なのです。
あきらめてXPマシン専用ファイルと考えて、
別の機会にvista再インストールを試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

しかしwindowsムービーメーカーで再生できるのに、
windowsメディアプレーヤーで再生できないのが
どうしても解せないなあ…。
vistaにして失敗だっただろうか。
257名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 19:48:49 ID:QFZn5ONI
>>248
ルーターが再起動するとプレーヤーからはホスト(配信元)が落ちてるのと一緒なんよ
基本的にストリーミング受信のできるプレーヤーはホストが落ちたら切れる仕様みたい
バッファ状態になっても復帰する率の高いプレーヤーはWinampだよ
後Winampだとホストとの時間差が少ないからネトラジだと即答しやすいよ。

ただ、動画配信とかだとWMPしかつながらなかったかと・・・(;^ω^)

PCのスペックに余裕があるなら両方入れるのをオヌヌメするお( ^ω^)
258HORI:2008/04/19(土) 19:49:28 ID:zm4n2+V4
教えてください。
今まで取り込んだ曲はWMA形式ですが、
それをWAV形式に変換するにはどうしたら
よいでしょうか。ソフトは必要でしょうか。
ぜひお願いします。
259名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 19:50:15 ID:VyYvgzVz
>>256
既定のプレイヤーに設定されてるかのチェックはしてるよね?
260名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:31:05 ID:ETY0LX5i
保守
261名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:11:26 ID:CTr8ZlWh
>>259
おお、追加でご迷惑かけて申し訳ない。
改めて規定のプログラムの設定画面で、
Windows Media Playerを規定として設定してみましたが、
やっぱり変わらずです。

>>258
ttp://q.hatena.ne.jp/1063592756
を参考にどうぞ。
262名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:48:51 ID:Pr4VvUTy
>>261
気になるから解決したいな・・・
コーデックを入れなおしてみたらどうだろう
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
263258:2008/04/19(土) 21:49:37 ID:+erdyoKE
>>261さん
さっそくありがとうございますm(__)m嬉しいです!
ダウンロードしてやってみます!
264匿名:2008/04/19(土) 22:47:50 ID:Sq6pGYaZ
質問があり、投稿させていただいております。
回答をいただけると助かります。

Windows Media Playerで通常の再生速度でDVDを視聴する場合、ちゃんと音声が聞こえるのですが、再生速度を上げると音声が聞こえなくなります。再生速度を速めた上で、音声を聞こえるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。
教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
265名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:52:26 ID:b/6gjtqk
ロースペックなりに
サンプル レート変換の質を標準に落とせばいいんじゃない?
266匿名:2008/04/19(土) 22:55:44 ID:Sq6pGYaZ
サンプルレート変換の室を標準にするのですね。
具体的にはどうしたらよいでしょうか。
すみません。。。。。
267名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:58:47 ID:Pr4VvUTy
>>264
速度上げていくと音声が消えるのは通常の状態
268匿名:2008/04/19(土) 23:01:36 ID:Sq6pGYaZ
267様
PCに準正の再生ソフトでは同じ速度でも音声が聞こえます。
小生多少混乱しております。
申し訳ございません。
269名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:15:41 ID:Pr4VvUTy
>>268
WMPはWinDVDやPowerDVDに比べて、性能は劣るよ。
他のソフトのコーデックを間借りして再生してるだけだから。
再生速度調整や画質調整、音質エフェクトetc...
DVD再生ソフト ≧ WMP って感じだろうか。
劣るって言うか、専用品には勝てないのは仕方ないと思う。

DVD再生ソフトがあるなら、無理にWMPで再生する必要はないと思うよ

俺はWMPよく使うけど、DVD再生はWinDVDで見てる
音楽も普段はWMPだけど、いい音で聞きたいときはfoobarやLilithで聞いたりしてる。

使い分けが大事だと思うよ。
270名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:23:05 ID:gmdSkvS1
質問させてください
XP、WMP11を使用しています
一つの曲にタグとしてアルバム画像を付加すると、同じフォルダに入っている別の曲にも同じ画像が付いてしまいます。
一回そうなってしまうと、それぞれの曲を別のフォルダに移しても画像が消えません。
またWMP上で拡張タグエディタから画像の情報を見ても、何もないので消すことができません
同じフォルダに入れても勝手に画像が付かない方法、また一回付いてしまった画像を消す方法を教えてください
お願いします
271名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:30:44 ID:Pr4VvUTy
>>270
WMPはフォルダ単位で管理してる
だから、同じ歌手でもアルバムが違えば直下にフォルダ作ってそこに入れたほうがいい

画像の消去は、対象の音楽ファイルと同じフォルダに入ってる物を消せばいい
ただ、保護されてるから、フォルダオプションの設定を変えないと見えない
272名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:44:15 ID:gmdSkvS1
>>271
ありがとうございます。
これからは乱雑に曲を管理しないようにします

あとここの所を詳しく教えていただけますでしょうか
>ただ、保護されてるから、フォルダオプションの設定を変えないと見えない
273名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:55:18 ID:Pr4VvUTy
>>272
マイコンピュータ開いて上にあるツールをクリック
フォルダオプション→表示のタブ
・すべてのファイルとフォルダを表示する ●チェック入れる
・保護されたオペレーティングシステムを表示しない ○チェック外す
チェック入れたら「全てのフォルダに適用」押してOK

普段、消していいものと駄目なものの区別が出来ないなら、後で戻してね。
274名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:06:35 ID:CV6XrLqY
>>273
こんな方法があったんですね
これで解決できそうです
ありがとうございました
275名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:21:00 ID:rzwfCmIn
>>251です。
重ね重ねありがとうございます。
パソコンのメーカーのサポセンに問い合わせたところ、速度を落とす以外の解決策をお教え頂けず、
後は「有料で直接(訪問)教えます」的な事でした。
レンズの汚れも原因だったとは気付きませんでした。
購入後おもしろくてかなりの数を書き込みし、お手入れ等せずでしたので
これからはマメにお手入れもしていきたいと思います。

>>CD、DVD、HDD内のメディアファイル等、エラーが出たり調子が悪い時は
同じタイプの別の物で試すのが最初にやる一番簡単なチェックだから、
windows media player以外で不具合あった時に試してみて。
こちらも又調子が悪くなった際に試してみます。
本当にありがとうございます。
ここに来てご親切にして頂き本当に良かったです。
276匿名:2008/04/20(日) 07:35:46 ID:TvRP46rC
269様

アドバイスありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。
277質問です:2008/04/20(日) 13:24:55 ID:n3YYh6gN
VistaでWMP11を使用しているのですが
ローカルに保存してあるにもかかわらず
ムービーを早送りすると必ず
「バッファ中です」と出るのは仕様なのでしょうか
278名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 13:27:48 ID:z/J4viby
>>277
何をローカルに保存したんだ?
asxファイルとかじゃないか?
279質問です:2008/04/20(日) 13:36:13 ID:n3YYh6gN
>>278
mpgです
280名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 14:05:33 ID:xLpQmBXM
>>279
そのローカルメディアは何?
mpgの画質も影響するけど、転送速度が再生に追いついてないんだよ。
281名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 13:13:43 ID:eAtXC87T
>>277
(´ε`;)ウーン…
考えに考えたけど分からんから仮定の状態で答えを出してみる
多分スペックが弱いのだと思う
VISTAを動作させるのに力を使ってしまって、動画を再生させる力が残ってない

後はHDDの中で断片化がひどいとか、ファイルその物がダウンロード時に壊れてる
又は、WMPが壊れてるか

一度ほかのPCで再生したり、他のプレーヤー使ってみたらどうだろう?
282名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:14:35 ID:DPDwJKvB
>>281
XPでも、MMX Pentium 220MHz(一昔前のCPU)の低スペック環境で、
ハイビジョン相当のクォリティの動画を再生させればそうなるな。
283名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 05:57:32 ID:+vFpcsn9
284名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:28:26 ID:djSeYwGI
笑ゥせぇるすまんの喪黒さんの笑い声のMIDIを落としちまった。
またつまらぬものを落としてしまった・・・。
285名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:04:40 ID:8AO2H6HN
10と11ならどっちにしたほうがいいですか?(´・ω・`)
286名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:32:52 ID:+FrZi4Yo
>>285
俺は10をお勧めするなぁ
287名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:34:54 ID:8SO5hxky
俺なら11だね。
288名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:27:58 ID:Jkq2bWgT
11ってWMPTagSupportExtender効かないね…
289名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:30:18 ID:wQHgoIKH
Yahoo!動画・GYAOのストリーミングコンテンツで
UACをOffにしないと再生出来なくなりました・・・

当方、VISTAプレミアム・WMP11・IE7の環境ですが、
UACをOffにしないでに再生する方法はありませんでしょうか?
290名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:32:08 ID:D1I8khXH
WindowsXP SP2にまだ一度も開いたことないWMP9が
あるんですが、これをWMP11にアップグレードするには
どこから行けば良いのでしょうか?
291名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 05:56:04 ID:9CaKF7ZF
>>288
うむ
おれもスゲー悩んだが、別のPCの10だと問題なかったんで11がだめだという結論に至った。
292名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 09:12:53 ID:fT+IB8wv
10にしたのですがバージョンは10.00.00.4058でおk?(´・ω・`)
293名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:00:23 ID:A/m41eDE
>>292
おk

時々WMPの更新を促されるんだが、決まってインスコが完了しないんだが
これってなんなんだ?チョコボール
294名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 17:55:09 ID:RcS+KxJC
ちょっと教えてくださいな。VISTAでWMP11を起動するとファイル再生して
いなくても常に10%くらいCPUを使用しているのだけど、そうならないように
する設定ってありますか?
295名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:01:20 ID:Fs9SYTMY
現時点では無いです・・・・といいたいですが、
そんなに食います?
296名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:12:38 ID:0M6ZRMLg
>>294
俺は起動しただけで80%〜95%だよ
常駐ソフトが関係してると思う

X-GUARDっての入れてるんだけど、それ切ると殆ど0%のまま
297名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:23:27 ID:3VwuUkug
>>294
俺はVistaでWMP11起動しても何も再生しなければ0%だな。
ライブラリのタブで共有の構成やフォルダの監視あたりを見直してみたら?
298名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:57:24 ID:egYubNFA
>>288
>>291
うちのWMP11では使えてる。

OS:Win XP Home SP2
WMPTagSupportExtenderのバージョン:1.2
"Auto-refresh tags"のチェック:2番目と3番目のみ
299名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:08:11 ID:RcS+KxJC
>>295-297
みなさまありがとうございます。
とりあえず監視フォルダ全部はずしてみましたがかわりませんでした。
そういう環境なんだとあきらめます。
300名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:47:22 ID:utgN7/Zo
WMP10 です。
音楽ファイルを移動すると
wmpに読み込んでるのはそのままの位置なので
“ファイルが見つかりません”になるのですが
これっていちいち手動で消さなきゃ駄目なんでしょうか?
移動したら勝手に消えるような方法内ですか?
301名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:02:28 ID:1AOS/tnr
2000でギャオがみれないお(つД`)・゚・
302名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:39:17 ID:a3LEY4Xy
>>300
再生時に無い物は消すかどうか聞かれると思う。
移動した物を反映させたければ、ライブラリを更新。
ただ、移動先がライブラリに登録してない場所だと新たにフォルダを追加する作業が必要
303名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:35:53 ID:jqM4BKGV
木山雄策の「home」のCDを入れて、CDDBを検索した結果が…

home(日本テレビ系「歌スタ!!」2月オープニングテーマ)

homeは全角だし、なんかウザい()書きがついてくるし最悪じゃねぇか
304名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:45:39 ID:/YrlSTHF
自分で直すしかないよ
ただし、WMPはアルバム情報の検索からネットに繋ぎ
手動で編集しますを選んで変更し、さらにその結果を情報送信しないと、
PCに正規データとして登録されない酷い設定
305名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:57:42 ID:jqM4BKGV
情報送信したとして、俺がジャケット画像をそえて半角文字でキッチリ編集した内容ってのは、AMGだとかっていうデータベースに反映されるもんなんですかねぇ?
306名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:31:34 ID:/YrlSTHF
あっちのデータにも情報として送られるけど、蓄積されないと向こうでは直さないと思う
ただ、この手続を踏まないとWmp11の場合、著作権保護のための仕様なのか
なぜか自分のPCデータベースにも正式なアルバムとして反映してくれない

視覚エフェクトにアルバムアートの出る奴(wmp10のEnergy Blissとか 3D Alchemy の AlMonoliths)
で試すとよく分かるよ
307名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:36:51 ID:jqM4BKGV
うーん、なんと煩わしい仕様

でもウチの現状の環境で、ケータイに音楽取り込んだり外付け音楽CDをキッチリ読み込んだりするにゃWMPしか手段がないんだよなぁ。
なんとか使いこなしてみます。

いろいろとアリガトウ
308名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 02:55:09 ID:eftorcFw
くだらない質問で申し訳ないのですが、メディアプレーヤーで見ていた動画が
GOMをインストールしたらメディアで見れなくなりました。
メディアで見れるものはメディアで見たいのですがどうすればいいでしょうか。
お助けください。
309名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:13:46 ID:wC/pbmWo
ここ初心者質問大歓迎ってスレじゃないだろ。
初心者スレやエスパースレに行ったほうがいいよ。
310名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:06:28 ID:iDnppU08
メディアプレーヤーをメディアと略すなよ
311名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:35:14 ID:45GWtOhi
>>308
環境設定→その他→リンク→WindowsMedia関連のチェックを外す
312名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:42:16 ID:Ihc/8GXi
>>308
今までWMP(windows media player)で再生してた拡張子(ファイル形式)が
GOMを入れたせいで関連付けが変わったから。
○○のファイルは○○のプレーヤーで開くっていう設定。

>>311を見てGOM側の設定を変えて、それでもだめならWMP側で設定を変えないとだめ。
わからなかったら、何がわからなかったか書けばレスできる。
313名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 05:07:34 ID:6pU8U5Gi
起動しなくても裏で色々勝手に管理されてるのなんとかならないかな…

ver11にして最近、.aviの拡張子名変更しようとすると 「何かのプログラムで使用されてる」 とエラー出るけど
何が使ってるか分からないので色々やって、駄目もとでWMPのavi関連付け切ったら出来る様になった
再度関連付けるとやっぱ駄目

外付けHDDも「外部メディア」と認識して勝手に毎度読みに行って管理しようとするし…
314名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 05:08:48 ID:wC/pbmWo
vistaならコントロールパネルの規定のプログラムで設定するだけだけどな
OSすら書いて無いから話にならん
315名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 05:13:08 ID:wC/pbmWo
>>313
aviやwmvとかのメディアファイルをマウスでクリックして選択しちゃうと、
エクスプローラーがそのメディアファイルの長さなどの情報を表示するために
読みに行く。これが「何かのプログラムで使用されてる」の原因。
この辺を読めば解決できる。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/051/
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/082/
316名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 07:00:33 ID:6pU8U5Gi
>>315
とっても助かったありがとう!

小さなファイルでも、カーソル置いて5分経っても.aviだけ"拡張子"変更受け付けないんで困ってた
名前や他の拡張子は問題無いのに…何度リブートしても

その場で他のXPマシンにHD繋ぎ換えるとアッサリ出来るんで、何かやっちゃったかな
317名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:35:20 ID:eftorcFw
>>311
環境設定はどこですればいいのですかぁ?
318名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:49:32 ID:YmJS6Bik
>>317
その程度がわからないやつがGOMなんか入れるな、
第一そこはスレ違いだ。
319名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:59:06 ID:eftorcFw
すみません。
そこってどこですかぁ?
どこで聞けばいいですかぁ?
このスレ以外に思い当たらなかったんだすが・・・。
320名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:03:17 ID:45GWtOhi
321名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:37:26 ID:eftorcFw
人情が欲しいなぁ。
悔ちい。
322名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:49:20 ID:eftorcFw
>>320
そこ薄いから、ここで教えてください。
323名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:51:34 ID:wC/pbmWo
>>322
初心者スレ行け
324名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:55:24 ID:eftorcFw
方法わかんないだけか。な〜んだ
325名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:04:12 ID:DS7fcItJ
NGID推奨
ID:eftorcFw
326名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:04:32 ID:L24adkd/
>>324
煽っても無駄だよw
初心者スレに行っておいで
327名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 12:59:30 ID:juyEME2W
かまってチャンは放置しろよ・・・
328名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:25:31 ID:9GeeS8/R
あのーXPでver.11を使っているのですが、
MP3のファイルなどを再生中にカチ、カチとハードディスクで
音がするのは自分だけなのでしょうか?

明らかにWMP11を使用中のみにおこるので
他のソフトなどが原因ではないようです。

例えばWMPでネットライブ中継を見てで中継が終わったのに
そのまま起動しっぱなしにしておいた時にする音が
ファイルなどを再生中にずっとしている様な感じです。

「再生」「ツール」「ヘルプ」などのタグ出してを見ている間だけは
その音はピタッと止まります。

結構気になって音楽を楽しめない感じなのですが
何か思いつく原因のわかる方おられませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

329名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:29:57 ID:9GeeS8/R
ちなみに
一度削除してインストールし直しても同じな様です。
原因や対処法のわかる方がおられましたら
よろしくお願いします。
330名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:59:26 ID:7lZMPjxx
WMP11だと普通に再生されるMPEG1ファイル
(真空波動研の解析では動画部分はMPEG1 640x480 29.97fps 1:1 VBR)が、
WMP6.4だと画面は真っ暗で音声しか再生されません。
どうにかして6.4で再生する事はできないでしょうか。
331名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:18:52 ID:ctUmBlnt
XPでWMP11を使用している者ですが、再生中にプレイヤーを終了した場合に
次回起動時に前回の状態を復元するような機能はないのでしょうか。
WMP10では一応前回のプレイリストが記憶されていたように思うのですが。
プラグイン等も探していますが目的のものは発見に至っておりません。
332名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:58:04 ID:AhJ8hvtB
質問です。
今まで別ソフトでCDからwav形式でリッピングして
WMPに再生リストに登録して評価したり再生カウント見て
ニヤニヤしていました。

ところが久しぶりに再生リストにwav形式のデータを登録
したところ、登録はできるのですが評価できません。
星マークはグレーアウトしててクリックしても右クリックからでも
編集できないし、再生カウントもちゃんと働いていない。
ちなみにWMP11です。

なんか仕様が変わっちゃったのでしょうか?(´・ω・`)
333名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:27:22 ID:6MRBYOyD
WMP11のプレイリストで、編集/保存の挙動を把握してと自負される方居ます?

ライブラリの方で弄った後の挙動がさっぱり解らん。
334名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:44:38 ID:NhU57jWp
Windows XP でWMP11を使用していますが、mpeg4が観れません。
検索してみると、以下のページのコーデックをインストールしたらいいみたいですが
WMP10までで、WMP11の記述がありませんが、大丈夫でしょうか?

Microsoft Windows Media - コーデック インストール パッケージ

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx


335名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:53:57 ID:JMVymzGm
>>334
それいれても見られないよ。
336名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:46:51 ID:pLEaQMZ5
>>328
バッファが少ないのかも
スペックは?

>>331
コーデックの見直しと、それでも駄目ならスプリッターが無いとか

>>333
何が聞きたいのか具体的に書かないと、知ってる人も答えようがないと思う

>>334
こっちかな?
ttp://download.microsoft.com/download/winmediatech40/Install/4.1/WIN98/JA/wmtools.exe
337名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:29:48 ID:AlgLAGn4
HP上の動画をクリックしてもWMPが開かないのはなぜ?
環境はVista,IE7,WMP11です。
なんか設定の変更が必要ですか?
338名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:45:04 ID:pLEaQMZ5
>>337
関連が付けられてないんだろ
VistaならWMPを規定のプレイヤーにしておけばいいんでないかい
339名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:30:32 ID:c6Q8zEGU
>>336

> >>331
> コーデックの見直しと、それでも駄目ならスプリッターが無いとか
>>330の間違い
340330:2008/04/28(月) 03:35:43 ID:eOo27Kma
コーデックも問題ないので万事休す…と思ったのですが、
駄目もとでDirectDrawを無効にしてみたら再生できました。
どうもご迷惑をおかけしました。
341名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 06:12:49 ID:ttk4mtRh
WMP11でMP3をWMAにエンコードってできるの?
出来るのなら誰かやりかたおせーてー下さいな
342名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 06:17:31 ID:bouaFQc5
>>341
できない
取り込む時に拡張子決めるから、取り込み後は変更負荷
なんでWMAにしたいの?
343名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 07:01:55 ID:ttk4mtRh
>>342
携帯で音楽を聴くためです
せっかくmicroSDを買ってMP3を保存して携帯で再生しようと思ったら
MP3が対応してなかった(汗
めちゃぼんミスなんだけど・・・
で、調べてみたらWMAだと再生できるみたいです
やっぱWMP11じゃエンコードできないんだ・・・
おせーてくれてあんがとさん!
344名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:34:45 ID:d8uhnLTX
MP3ファイルに対応する機種に買い替えればいいじゃないのか?
携帯で音楽を聴くというのは、iアプリよりもバッテリードガ喰い。
345名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 14:05:09 ID:ttk4mtRh
すいません!いろいろ調べた結果MP3再生できたー
お騒がせ致しました
346名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:32:47 ID:wIQZkN+G
>>333
使ってきて挙動は把握したつもりだが、気持ちはわかる。
WMPのライブラリはOS付属とは思えないほどわかりづらい。
編集する時に右側に表示されるリスト領域、
あれは混乱の元になるから無い方が良いと思うけどね。
347名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:54:37 ID:ttk4mtRh
WMPで音楽聴くときもっと低音を出す方法ってあるの?
ヘットホンを付けて聞くと良いかんじで低音がでるんだけど・・・
スピーカに繋げるしかないんかな?
348名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:48:38 ID:FwI6IMKT
>>347
一つは、低音が出るヘッドフォンに変える。
もう一つはエフェクターで増幅。 [表示(V)]-[拡張設定(E)]-[SRS WOWエフェクト(S)]

使ってるアンプの出力が足りない場合、こんなことやってもやたら低音が重くなるだけで
聞けたもんじゃないから自分はやらないけど。
349名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:09:48 ID:PONO1r8F
V.11.0.5721.5230×XPSP2です
waxファイルを再生しようとすると、
「別のコンピュータ上の共有フォルダ内に保存されているため、再生リストを開けません。
可能であれば、再生リストをローカル コンピュータ上の再生リスト フォルダに移動させてください。」
と出るのですが、問題は何なんでしょうか?
350名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:22:58 ID:3zqFJcG6
ライブラリのフォルダの監視で、マイミュージックがripフォルダになってて削除できないんですが
監視されないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
351名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:33:30 ID:ttk4mtRh
>>348
そーなんだ〜
やっぱヘッドフォンで聴くしかないね
詳しい情報あんがとさんです
352名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:37:44 ID:shphdgYJ
>>351
低音よりむしろ高音に気を使ったほうがいいと思う
353名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:40:27 ID:f5yeCOuo
>>349
書いてある通りなんじゃないの? waxファイルをメモ帳で開いてみれば判ると思うが。
>>350
他のフォルダをripフォルダにすればOK。オプションの音楽の取り込みの所で、保存場所を
変える。一切監視させたくないなら、ダミーのフォルダ作ってそこを指定。
354名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:54:30 ID:3zqFJcG6
>>353
ありがとうございました。
355名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:59:17 ID:ENjH2pDF
WMP11の検索窓でのライブラリの検索を
前方一致から部分一致に変える方法はありますか?
入力ごとに出てくるの便利なんだけど、ちょっと不便・・・
356名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:41:50 ID:uo1Xymf5
WMP11で、音楽CDから、非圧縮WAVファイルとしてリッピングし、
その非圧縮WAVファイルを午後のこ〜だでMP3にしようとすると、
「音声フォーマットが識別できませんでした 」と出てしまいました。

サンプリングレートは44.1kHz、16ビットステレオはきちんと合っているのに・・・。
ちなみに、サウンドレコーダー、WMPではちゃんと開けましたが・・・。
不審になって、ポケットレコーダーで30秒の非圧縮WAVファイルの空録音をして、
空録音した方はちゃんとMP3へ変換できます。
何故か、WMP11でリッピングしたWAVファイルだけがMP3へ変換できないなんて・・・。
357名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:56:30 ID:rHvRpdo4
>>356
普通に、EACとLAMEだとフルオートでmp3だおー
358名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:01:30 ID:YohQsQ3s
ストリーミングができなくなり、調べてみると、WMP11のオプション→ネットワークの中のストリーミングプロキシの
設定をいじれば直るっぽいのですが、プロトコル欄が空っぽで構成ボタンを押すことすらできません。
どなたか助けて下さい。(OSはXP SP2です)
359名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:16:41 ID:E0Ln4nj+
>>358
前に書いたけど忘れた。のでググった。

別のアカウントにログオン。無ければ作成してログオン。
OSが判らないので
Vista
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\
XP
C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Media\11.0\

にある、WMSDKNS.XMLを誰でもアクセスできる場所にコピーしてください(例: C:\Temp等)。

次に、問題のあるアカウントでログオンし、WMSDKNS.XMLを上と同じフォルダにコピー・上書きしてください(移動・上書きはダメ)。
360名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:15:14 ID:AZSOu8NW
質問します。XP SP2、WMP11を使用しています。

・2日ほど前から、左側のナビゲーションウィンドウから再生リストをクリックしても中央に表示されなくなってしまい、
全く無反応の状態です。

・オプション→ライブラリに追加→フォルダの監視 のところの監視するフォルダに
何も表示されず、フォルダを選んで追加しても検索しようとしません。(追加出来ません)
リッピングフォルダさえ表示されていない状態です。

・オプション→共有の構成 をクリックすると、今まで共有させていたデバイスが表示されず、
「OK」「キャンセル」「適用」どれをクリックしても戻れずに、「設定」をクリックするとWMPが強制終了します。

がしかし、別のアカウントでログオンするとなんの問題もなく、
ライブラリも稼働し、共有の構成をクリックしても落ちません。
どういうわけかわかりません。
復元も試しましたが、直りませんでした。

現在のアカウントで正常に動作させるには、どうしたら良いのでしょうか?
361名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 22:59:24 ID:gM78L7TC
>>355
むかつくよね。
これがなおれば11にするんだが
362名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 04:27:42 ID:qlXHPsCO
>>360
取りあえず、WMPを再インスコ
363名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:50:25 ID:D7UDgcbP
質問です。
XP、WMP10を使用しています。

先ほどからWMPを起動することが出来なくなりました。
色々と原因はあるのかもしれませんが、何故かは分かりません。
考えられる事項がありましたら教えていただきたいです。
情報が不足しているようであれば追加します。
よろしくおねがいします。
364名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:46:51 ID:Oqid15Av
regsvr32 /s jscript.dll vbscript.dll
365名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 21:12:55 ID:X4eP0jjp
スクリプト再構築なら入れ直したほうが良いのでは?
366名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 04:35:21 ID:0y0x7bRu
質問させていただきます。

PC(WMP11)とXbox 360での音楽の共有ができなくなってしまいました。

色々調べてみて、「Windows Media Player Network Sharing Service」を開始しなければならないことは理解できたのですが、
「Windows Media Player Network Sharing Service」のサービスを開始しようとすると「指定されたファイルが見つからない」と表示されたので、「WMPNetwk.exe」を探してみたら確かにありませんでした。
通常は↓の場所にあるはずらしいのですが、見つかりませんでした。
"C:\Program Files\Windows Media Player\WMPNetwk.exe"

アンインストールして再度インストールも行ってみたのですが、このファイルだけなぜかフォルダに入っていません。

このファイルを復元?する方法はありませんか?
よろしくお願いします。
367360:2008/05/02(金) 04:38:53 ID:/vh6SxLK
>>362
再インスト、復元ともやりましたが再度同じ症状でした。
思い切って必要なデータを一度、問題の発生してないユーザーアカウントに
移動
システムのプロパティから詳細設定→ユーザープロファイルで
問題の発生していなかったアカウントから問題の発生していた
アカウントにプロファイルをコピーでなんとか直りました。
とりあえず解決です。
ありがとうございます。
368名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:16:15 ID:J/LQLubK
>>366
windowsを最新の状態にしてみて
369名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:09:54 ID:XVSNyjuq
すみません、久々にWindows media playerで曲を聴こうとしたら聴こえません。
itunesはちゃんと音が出るのですが…。
どうしたらいいのでしょう??m(_ _)m
370名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:29:33 ID:0y0x7bRu
>>368

アップデートを行ってみましたが、残念ながら変化なしのようです。
371369:2008/05/02(金) 23:14:36 ID:XVSNyjuq
すみません普通のWAVEデータは聴けたんですが、mp3やMIDIデータが聴けないのでした。
372名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:05:03 ID:ZOsndlRs
性能悪いのに激重のゴミ
パンダの死骸より重い
373名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 02:32:29 ID:0/wSWZUz
>>370
Windows media playerフォルダに何個ファイルある?
あと何があるか。

どうしても解決できなかったら差分うpするよ

>>371
環境晒して
あとメディア関係で何を入れたとか消したとか弄ったとか
374名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 04:23:11 ID:MBNLKFrU
>>373
以下が「Windows Media Player」フォルダの中身です。

フォルダ 4個(とその中身)
「Icons」←空っぽ
「Network Sharing」←の中に「connectionmanager.xml」「contentdirectory.xml」「mediareceiverregistrar.xml」と画像が15枚
「Skins」←の中には「Revert.wmz」のみ
「Visualizations」←空っぽ

ファイル 12個
「eula.txt」
「LegitLibM.dll」「mpvis.dll」「wmpdand.dll」「wmpnssci.dll」
「setup_wm.exe」「wmdbexport.exe」「wmlaunch.exe」「wmpenc.exe」「wmplyer.exe」「wmpshare.exe」「wmsetsdk.exe」

以上です。



少しは自分で解決方法を探してはみたのですが、見当たりませんでした。
もしよろしければアップしていただけるとありがたいです。
375名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 05:36:03 ID:ldB/5Rxt
>>374
OSとエラーメッセージは?
ここはもう参照済みだよね
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/sharing.mspx
ttp://support.microsoft.com/kb/925915/ja?sd=xbox
ttp://www.xbox.com/ja-JP/pcsetup/xpsp2.htm

以前はできてたの?
他のアカウントでログインすると共有はできる?
376369:2008/05/03(土) 05:55:39 ID:hvwcD+mZ
>>373
なんとかmp3は聴けました。
あとはMIDIデータが聴ければ解決です。
Windows XPです。
Windows media playerの11をアップデートインストールしました。
377名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 06:20:35 ID:Wacq52qs
>>376
サウンドボードのボリュームコントロールは確認した?
MIDIだけが聴けないのなら、「SWシンセサイザ」の音量が小さくなっているか
「ミュート」にチェックが入っているとか…
ついでに他の項目も確認してみて。
378名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 07:11:10 ID:hS+91yJ4
ミュートはよくあるな
379369:2008/05/03(土) 11:51:41 ID:hvwcD+mZ
レスありがとうございます!
mp3聴けて、後はMIDIだけです。
「SWシンセサイザ」というのはどうやっていじるんですか?
380名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:11:40 ID:qWay7vOe
>>379
どのMIDI音源を使ってるかで違ってくる。
[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオデバイス]-[オーディオ]タブ-[MIDI音楽の再生]-[規定のデバイス(F)]
この設定が"Microsoft GS Wavetable"とか入っているなら、
 [音量(M)]
 (別ウィンドウ)[オプション(P)]-[プロパティ(R)]
 [ミキサーデバイス(M)]に普段使っている音源。
 [音量の調整]枠内は[再生(P)]を選択。
 [表示するコントロール:]枠内の項目で[SWシンセサイザ][SW Synth]など、それらしい項目にチェックを入れる。
 [OK]で戻って>>377の操作とチェック。
それ以外であれば個別対応が必要。
381名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:17:47 ID:MBNLKFrU
>>375
OSはXP Home Edition SP2です。
コンピュータの管理のサービスとアプリケーション(サービス)から選択し、開始しようとすると
「ローカルコンピュータのWindows Media Player Network Sharing Service サービスを開始できません。」
その下に続けて「エラー 2:指定されたファイルが見つかりません。」と表示されてしまいます。

挙げて戴いた3箇所は既に目を通しました。
ここに来る前に挙げて戴いている一番上のページを見つつ少し弄ってみるも回復せず。


以前は問題なく動作したのですが、Xbox少し起動しなかった間にこのようなことになっておりました。
ファイルを消すようなことをした覚えはまったくないのですが。

先程アカウントを作成し、共有の設定を進めようとしてみましたが、結果は同じでした。


それと書き忘れておりましたが、症状としては共有の設定で「メディアの共有」にチェックを入れ、OKボタンを押すまではいいのですが、OKを押した途端WMPが少しの間応答がなくなります。
少し時間待っていると何事もなかったかのようにOKボタンを押す前の状態に戻っているのです。

長文に解り難い説明で申し訳ありません。
382sage:2008/05/03(土) 15:53:53 ID:wBTy/qr7
すみません、お助けください。
今WMP11でCD(以下A)を再生しようとしたら
違うCD(以下B)が再生されてしまいました。
どうやらAが読み込まれていないようです。
読み込まれていないのに、
Aを入れた途端Bが再生されてしまいます。
Bはパソコンに入れておらず、なぜ再生されるのか分かりません。

分かりにくくて申し訳ありませんが、お願いします。
383名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:55:05 ID:wBTy/qr7
名前欄sageてしまったorzすみません
384名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:58:41 ID:BBVp6bZf
>>382
おまえがAだと思い込んでいるそのCDは、Bなんだよ。よく見直そうな。
385名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 17:26:13 ID:rU9Bi4M4
>>382
助けてくださいって言われてもここじゃ無理だなぁ(;´∀`)
林先生っていういい先生紹介するよ
386名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:04:57 ID:AVFPaVcd
質問です。
WMP11を開くたびに視覚エフェクトがなしになるのですが
前にWMP11を使ったときの視覚エフェクトを開いたとき決まるようにはできないでしょうか?
387名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:20:31 ID:KMf+p904
携帯からすみません。
>>384>>385
レス有難うございます。

確認しましたが、確かにそのCDはAです。
正規店で購入したので中身が違うということもないと思います。
ちなみに普通のCDプレイヤーではAとして読み取り再生もちゃんと出来ます。
でもPCだとBとして読み取られてしまうんです。
他のCDも試しましたが正常に読み取られました。
388名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:44:07 ID:rU9Bi4M4
>>387
まぁ面白い現象だから、ここで聞かずに購入店で聞いてみたら?
389名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:06:12 ID:KMf+p904
>>388
そうしてみます。

有難うございました。
390379:2008/05/04(日) 00:50:01 ID:ktLKH3yt
>>380
解決しました。
心から恩に着ます。
ありがとうございました!
391名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 06:58:38 ID:tdqlXJ4j
音楽ファイルのジャケット画像は編集で変更(または消す)にはどうすればいいんですか?
392名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 07:05:44 ID:tdqlXJ4j
すいません、間違いました。
音楽ファイルのジャケット画像を変更する(または消す)にはどうすればよいのですか?

携帯から失礼しました
393名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:33:16 ID:Gum1hDEu
携帯からだと何かあんの?
394名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:37:51 ID:ycb7ZTMR
>>392
アルバムアートに使いたい画像をコピー
対象のアルバムを右クリック

設定したアルバムアートは対象のアルバムと同じフォルダ内に隠してある
395名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:35:45 ID:zYjxK5ce
>>389
解決したら報告してね
396名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:01:13 ID:FtUfdGtk
>>395
ご冗談を
397名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:11:31 ID:go8q3k36
こやつめ
398名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:32:18 ID:yIo6O144
WMP11を再インスコしたいんですけど、
コンパネから削除してあと手動で消しとくファイルってあります?

あと、アプリ削除したら再生リストや再生カウント、評価も消滅ですか?
399名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:33:37 ID:z+xUJEGQ
教えてください。
マンガ喫茶でアニメやら映画をコピーしてきました。
そのコピーしたDVD-Rはマンガ喫茶のPCではちゃんと再生できるんです。

家に帰って、ためしたところ音声は流れてるんですが、映像が真っ暗です。
コピーしたエヴァンゲリオンだけ正常に再生されます。
ご教授おねがいします。
400名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:35:42 ID:HNBMG1Oi
見たくなった場合はマンガ喫茶に行けばいいじゃない
401名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:42:35 ID:z+xUJEGQ
そんなこといわずにお願いします。
402名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:47:13 ID:EVNZyXsI
エヴァンゲリオンだけ見ればいいじゃない
403名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:51:01 ID:z+xUJEGQ
いやです!
北斗の券の劇場版もコピーしたんです。
これが見たいんです。
ラオウ伝 純愛の章です!
ぜひお願いします。途方にくれてます・・・
404名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:52:36 ID:dqEGQwJJ
漫画喫茶で一度見たら
いつでも脳内再生可能になるだろ
それでおk
405名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:18:34 ID:qBXQCIaI
>>403
マジレスすると保護機能が働いてコピーしたPCでしか見れないものもある。
エヴァンゲリオンは再生できるのは、コンピューターウイルスに侵入されてて
家のPCが不正に書き換えられている可能性もある
406名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:53:16 ID:eAYRDYwB
>>403,405
いや音声だけが流れてるんだったらエヴァと北斗は動画コーデックが違ってて北斗の方のコーデックが無いんじゃね?
407名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:38:12 ID:RehxcUFO

アホ>>387はどこいった?

更新出来ていないだけでは?
408名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:06:53 ID:/peUPlGF
ありがとうございます。コーデックをダウンロードしてみます。
409名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:30:07 ID:WnoPp345
Power DVD入れてて、Power DVDではちゃんと
映像も音楽も再生されるのですがあまりに重くて
カクカクで音声も途切れ途切れなので、WMP10で再生したら
音声だけで映像がありません・・・

いろいろ調べましたが、逆の映像が出て音声が出ないという
質問はいくつかありましたが・・・

>>399 さんの分と同じなんですかね???
410名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:49:08 ID:pDdx1Dvd
>>409
動画ファイルの入手元にきけば?
Winnyとかで入手したんならDownload板へ池
411名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 07:19:50 ID:s5Cdpwks
>>398
再インスコする理由は?
それによっては何もしなくても大丈夫

>>386
再インスコしてみな
412409:2008/05/05(月) 10:03:37 ID:WnoPp345
>>410

情報不足でスミマセン

再生はDVDです。

OSはXP。


何が原因か不明です・・・
413名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:08:54 ID:s5Cdpwks
>>412
スペックは?
PowerDVDを再インストールしてみな
アンインストールしたら残りのファイル削除してからインストール
414409:2008/05/05(月) 10:13:23 ID:WnoPp345
>>413

今、友人宅においてるのですぐにスペックはかけないですorz

power dvdのバージョンは6だったと記憶しています。

昨日、再インストールはしてみました。

ちなみに「残りのファイル」とはどういったものでしょうか?
アンインストしたら基本的に全部削除されないのでしょうか?

よろしくお願いします。
415名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:30:53 ID:+15nrwV4
>>409
何を再生しようとしているかに寄るから
それを書かないとエスパー以外には答えられないぞ。
416409:2008/05/05(月) 10:34:09 ID:WnoPp345
>>415

ライブDVDを再生したら画像だけ出ませんでした・・・
417名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:18:51 ID:+15nrwV4
>>416
すまん>>412にDVDって書いてあったね。
この辺のコーデックパックを入れてみては?
ttp://www.cccp-project.net/
418名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:08:47 ID:s5Cdpwks
>>417
コーデックは大丈夫でしょ
PowerDVDが入ってるなら

>>414
c:\ProgramFiles内にPowerDVDのフォルダある
Windvdしか使った事ないから中身は知らないが、
アンインストールした後なら消しても困る事はないよ
419409:2008/05/05(月) 13:42:49 ID:EBB5KoEZ
power dvdでは動きはカクカク、音は途切れ途切れですが再生は
キチンとされています。
wmpになると音声だけなので???って感じです・・・
(現在は音だけですがwmpだと音声はクリアです)

先ほど、power dvdをver.7にインストールしなおしてみましたが
結果は変わらずでした。

書き込みソフトですがpower2goというものと、sonic stageという2つが
入ってますが以前、書き込みソフトが2つあると場合によって具合が悪くなる
といった事を聞いたことはあったのですが、関係ないでしょうか?

420名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:56:35 ID:ttRUqMBh
>>419
単にスペックが追いついてないだけかもね
WMP側とドライバ側のアクセラレータを弄ってみてよ
まぁ自宅に帰ったら色々調べて晒してよ

因みにDVDは正規品?海賊?ISOをDLして焼いた?
421409:2008/05/05(月) 14:05:32 ID:EBB5KoEZ
os:
WINDOWS HOME EDITION VERSION 2002
SERVICE PACK 2
422名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:07:44 ID:+15nrwV4
>>418
でも試す価値はあるかと
423409:2008/05/05(月) 14:11:36 ID:EBB5KoEZ
間違えて書き込みボタン押してしまいました。
連投すみません・・・

OS:
WINDOWS HOME EDITION VERSION 2002
SERVICE PACK 2
CPU:
AMD Athlon(tm) XP 2500+
1.83GHz
メモリ:
992MB
HDD:
ローカルディスクを4つに分けてます。メインで使用しているのはCドライブ。
使用容量 6.8GB
空き容量 32.2GB
ほかのドライブはバックアップ時などのみに使用しています。

ちなみに、つい最近フォーマットをしてOSを再インストールしたばかりです。
OSは再インストール前と変わらずXPでした。
再インストール前は問題なくWMPでもDVDが動作していました。
DVDはマザーに傷がつくのがいやなのでバックアップ品です。
正規品を入れてもみましたが、同様の結果で再生はされませんでした。
よろしくお願いします。 
424名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:15:51 ID:ttRUqMBh
>>422
そうだね
レスないからやったのかやってないのか分からないけど・・

>>423
メーカーサイトにアップデートモジュールとか出てない?
あと、ビデオアクセラレータとハードウェアアクセラレータ弄ってみて
425名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:27:03 ID:GA7KiQs6
.avi ファイルを再生すると、ビデオの代わりに Player に視覚エフェクトになります。
改善できますでしょうか?
426名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:36:50 ID:+15nrwV4
>>425
>>417のコーディックパックを入れる
427名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:40:55 ID:IAQ33HJV
>>398です

>>411
レスどうも。
挙動不振で一回綺麗にしたいんです。
再生リストや評価は維持したいんですが‥。
428409:2008/05/05(月) 14:50:49 ID:EBB5KoEZ
>>417氏のdlしてみましたが、相変わらずでした。ちなみに
再起動もしてみました・・・

>>424
アクセラレータなどもいじってみましたが、反応はありませんでした。
メーカー側でも特になにもないようですが、メーカーというのは
パソコンのメーカーですよね?

ちなみに>>417氏のdlしてもpower dvdでは変わらずカクカクで見れました。

お手上げです(汗
429名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:58:28 ID:ttRUqMBh
>>427
再生リストはwplだからそれを消さなければ大丈夫
アンインストールでは消えないと思ったけど、一応バックアップしておきな
保存場所は再生リストを右クリックすれば開けるよ

評価の保存は下記参照
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/mediaadvice/0102.mspx#ESF
430名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:58:59 ID:ttRUqMBh
>>428
おかしくなったのはいつからだっけ?
最初から?
431409:2008/05/05(月) 15:02:13 ID:EBB5KoEZ
>>430 氏

最初からです。

ちなみに>>417氏のdlしたソフトではdvd(バックアップ品)でも
問題なく再生可能でした。

wmpは変わらずですが(苦笑)
432名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:05:52 ID:+15nrwV4
>>428
CCCPにはPlayerも入ってるんで、それでDVDみたらどうなるのかな?
解決策ではないけどもw
433名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:07:10 ID:ttRUqMBh
>>431
> アクセラレータなどもいじってみましたが、反応はありませんでした。
反応ないって変更できないって事?

他のDVDはどう?他のPCや機器は再生可能?
ドライブの方は正常?
434名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:17:31 ID:+15nrwV4
>>432
ああ、>>431で再生できたと書いてあるのね。またしてもごめんw
435名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:53:42 ID:UVGIzRxy
1つのアルバムから音楽をとりこんだんだけど、
なぜかアーティストは同じなのにファイルが2つにわかれるんだけどどうすれば1つにしてとりこめるのでしょうか?
436名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:15:16 ID:mF/hpSKY
>>435
村八分の曲を右クリックして拡張タグエディタを開く。
アーティスト情報タブを開く。
アーティストとアルバムアーティストを村八分になっていない曲と同じに直せばおk
437409:2008/05/05(月) 18:40:11 ID:WnoPp345
結局、みなさんにいろいろご教授いただいたのですが
まったく原因がわかりませんw

とりあえず、>>417氏に教えていただいたソフトでサクサクdvdは見れるので
良しとしておきます。

いろいろ知恵をかしていただいた方、ありがとうございました。
438名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 19:54:04 ID:UVGIzRxy
>>436さんありがとうございました。
直りました。でもなんで分かれるんだろう・・・何個もとりこむとき結構めんどうですね。
こんなんなると
439名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:02:30 ID:qTrJ3wEl
vistaでMedia Playerを再インストールする方法知りませんか?
440名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 02:34:41 ID:+wtrkR02
WMP11で、ライブラリのアーティスト項目のアイコン、タイル表示なんですが、
最初は画面にびっしりジャケットが表示されてたのに、
いつの間にか何か その他ABC〜 って区分けされてしまって、
なんだか縦長になったというか見辛くなってしまったのだけど、
どなたか対処方法わかりませんか?
441名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 05:26:12 ID:4IyTWnnQ
WMP11で音楽ファイルを再生すると自動的にライブラリに追加されるのを
止めるにはどうすれば良いのでしょうか?
オプションからプライバシーで「ファイルやURLの履歴をプレーヤに保存する」に
ノーチェックなんですが、変化ありません、、、
どうぞよろしくお願いします。
442名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:08:18 ID:nrJJK1G+
>>441
「オプション」→「プレーヤー」→「プレーヤーの設定」の中の
「メディアファイルを再生するときライブラリに追加する」
のチェックを外す,でいいんじゃないでしょうか。
443名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:06:20 ID:h0tHll5M
アルバム情報を更新したらmp3のファイル名とタイトルが違うのになっちゃったんですけど、これって手動で直さないとダメですか?自動的に修正してくれませんか?
444名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:09:42 ID:Rk8GGeF+
Media PlayerでCDから取り込みできないんですが原因は何でですか?
ちなみに11です
445名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:44:25 ID:d+A6mSBP
>>443
CDが手元にあるならファイル削除してもっかい取り込むとか

CD無いなら手動しかない?
446名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:35:16 ID:+35VxOiJ
さっきCDを弄ってたら、CDの表にリング状の傷がついた。
前は再生できてたのに、今はおだぶつだ。どういうこと?
ちなみに、OSはMeです
447名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:02:50 ID:1EHYAF3l
>>439
XP使いだからわからん
Okwebとかなら何かしらレスくると思うよ

>>440
一定数以上になるとABC順になるよ
数が多いときは漠然と並んでるより、明確に別れてた方が見やすいと思うけどな

>>443
一回変更されたら自動で戻せない
手動じゃないと
オプションでネットから自動で情報を追加取得しないように設定しといた方がいいよ

>>446
状態がよくわからないけど、WMP関係ないからスレチ
448名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:03:37 ID:NoRZ02Xb
いつまでたっても彼女ができません。どういうこと?
ちなみに、OSはMeです
449名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:05:54 ID:1EHYAF3l
>>448
容姿をアップグレードしたらどうだろう
スレチ
450名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:08:31 ID:5xxRJ3Is
>>446
CDは、裏より表(レーベル面)のほうがキズに弱いよ。
アルミの信号記録層がダメになったんだろうな。
これからは気をつけたほうがいいね。
451446:2008/05/06(火) 19:37:27 ID:rMcvQJb8
>>450
わかりました、ありがとうございました
452名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 20:30:11 ID:I63jrrRl
>>448
気にするな。
彼女が居なくても死にはしない。
453名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:25:23 ID:bDs62mbz
>>448
おまっww
Meタンという彼女が居ながらまだ贅沢を言うか
454名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:00:46 ID:riQRGc+u
友人が焼いたDVDをみてから
メディアプレイヤーがPowerDVDに
のっとられました。。




ほかのDVDみてもメディアプレィヤーでてこないし、


メディアプレイヤー開こうとしても開けなくなり。。。


コントロールパネルで設定を
メディアプレイヤーを使う、って設定してるのに↓↓



ノートンでウイルスチェックしてみましたが問題なし。



この症状、どうしたらよいのでしょうか↓

むちゃくちゃ素人の厨房です↓
スレチかもしれませんが、
よかったらアドバイスの程お願い致しますm(__。)m


455名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:01:06 ID:qknH1yze
>>454
↓の意味が分からないし
カタカナ全て半角使用
改行多用

書き込み方を変えろ、後スレを一通り読め
456名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:03:08 ID:k9ylfrV5
>>454
「マイコンピュータ」を開いて、「リムーバブルディスク」の該当するドライブを選択する(左クリック)
次に右クリックして、「自動再生(P)」を左クリック。
別ウィンドウが開くから、メディアプレーヤーのアイコンを左クリック。
メディアプレーヤー以外使わないなら「□ 常に選択した動作を行う」にチェックを入れる。(左クリック)
「OK」を左クリックして閉じれば、いつもメディアプレーヤーが起動する。
PowerDVDも使いたいなら、「常に選択した動作を行う」にチェックを入れなければOK。
DVDをセットしたら別ウィンドウが開くから、その時に選択すればいい。(ただし面倒くさい)
457名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:02:22 ID:nL6JFgPE
勝手にフォルダをごちゃごちゃにされたんだけど…音楽ファイルがどこいったのかわかんねぇええぇ
WMP11は爾来だったんですかprz
458名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 03:15:22 ID:LyjKH0Kt
ライブラリの中の曲を再生するときに、「フォルダ」から再生しています。
以前は「ライブラリ」-「フォルダ」を選択するとマイミュージック内のフォルダが一覧表示されていました。
しかしいつからか、そのマイミュージックに加えて<現在のフォルダ>というのができてしまいました。
1曲と書いてあるのですが、フォルダの中には再生できる曲はありません。「0秒」という表記になります。
どうにかしてこの<現在のフォルダ>を消したいのですが、なんとかなるでしょうか。

XPSP2、WMP11です。
459名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 08:18:24 ID:To15q87r
WMP11でジャケットを付けると200x200に自動的に
変換されますがこれをもっと高解像度にする方法ってある?
携帯や音楽プレーヤーでMTPモードで曲転送したらジャケットも
転送されるけど解像度の高い液晶で再生するとボケボケになるんだが。

これってこういうもんなの?
460名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:12:25 ID:k9m1SRTa
>>458
いってる意味がよくわからないが、監視するフォルダの事?

>>459
そんなもの
ファイル名同じにして解像度高いものに差し替えてみれば?
てか、WMPはアルバムアートが大きく表示できないから、
余程画質が悪くないとボケないと思うよ
461458:2008/05/07(水) 11:19:59 ID:c+M2fSRH
>>460

確かに意味不明だと思いますので画像揚げます。
http://www.uploda.org/uporg1409261.jpg.html
パスはwmp

画像の<現在のフォルダ>を削除して、ライブラリの「フォルダ」で直接、画像の左側のフォルダが開くようにしたいのです。
462名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:24:55 ID:4c2ot6Zs
プレイビュー(アルバムアート表示)が200x200だとダサイだろ
463名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:28:50 ID:k9m1SRTa
>>461
フォルダの監視はどのフォルダを指定してる?
そのフォルダ内にあるフォルダやファイルを確認してみて。

あと、右クリックで削除できないかな。
464461:2008/05/07(水) 12:29:06 ID:1zxTfmum
>>463
監視はマイミュージックのみです。
フォルダ内には楽曲とせいぜいプレイリストくらいしかありません。
マイミュージック内には、子フォルダに入っていない曲はありません。つまりマイミュージック直下に拡張子のつくような曲はありません。

監視フォルダ=取り込みフォルダです。
一旦全ての曲をWMPから削除して入れなおしたり、WMPを再インストール等はやってみました。
<現在のフォルダ>が何を意味するのかさっぱり分かりません。
削除も勿論出来ないし、エクスプローラからD&Dで<現在のフォルダ>に曲を持っていっても、マイミュージック内のライブラリに移されるだけです。
465名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:19:22 ID:nc1R2v81
>>464
C:\Documents and Settings\RIO\Documents(子フォルダ含む)に
C:\Documents and Settings\All Users\Documents(子フォルダ含む)を参照する
プレイリストかショートカット入ってない?

参照先のファイルを消してるか、パスが変わってて該当無しとか。
466名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:26:17 ID:nc1R2v81
>>464
追記
指定してる監視フォルダは、そのフォルダ直下じゃなくて全部サーチするよ。

オプション→プライバシーの履歴とキャッシュも削除してみて。
467459:2008/05/07(水) 18:05:03 ID:To15q87r
>>460
そうだったのか。


>てか、WMPはアルバムアートが大きく表示できないから、
余程画質が悪くないとボケないと思うよ

液晶解像度480x854の携帯でMTPモードで同期させてその携帯で
再生させたらジャケットが引き伸ばされてかなりボケるのはこれはしかたがない事でおk?
468名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:09:01 ID:L2HragI1
iTunes使えよ
でかいアルバムアートも貼れるし、タグ編集だってクセがないし、WMPでも正常に表示できる
初心者にWMPは向いてないよ かといって上級者も使わんけどな
使うメリットがない
469名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:10:26 ID:To15q87r
>>468
携帯がWMPで同期による転送しかできないんだ。
470名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:42:59 ID:e1s2Lzs2
>>469
試して見たけど、画像を差し替えるだけで大きくなったよ
ただ、タグ埋め込みじゃなくてアルバムに設定する方ね

音楽携帯じゃないしipod持ってないから知らん
471名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:06:38 ID:L2HragI1
だから同期はWMPでやって、タグ編集や画像貼り付けのために使えばいいんだって
WMPでタグ編集とか論外な
472名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:56:27 ID:noBz6x7x
>>471
WMP10以降の使い勝手に慣れたら、iTunesでのタグ編集こそ論外だが?
iTunesが唯一勝ってるのはジャケットの埋め込みだけ。ただし、大きすぎる画像もそのまま埋め込むのが糞だけどな。
473名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:06:16 ID:R9Mdoh0l
>>458
おお、全く同じ症状な人が質問してくれている。
"現在のフォルダ"と"不明のアルバム"とかでググっているんですが、
Webでは情報がないんですよねー。
474名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:53:00 ID:3SjgnLTD
>>471
>>472
SonicStageなら
携帯との同期は出来ないけど
タグ編集もジャケの埋め込みも検索も、全部自動でやってくれるよ

ただ、WMP程起動は早くないし、固まりやすいけどね
475472:2008/05/08(木) 16:21:07 ID:hh84igRA
>>474
SSCPはジャケサイズがWMPと一緒じね?
476名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:17:05 ID:7PVeqyvY
>>472
WMPでタグ編集とか基地外かよ
ちゃんと両方のソフトを1年以上使用してみた結論だろうな??
477名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:14:51 ID:2LbzuiJE
比較なんてスレチだからいい加減にしろ
478472:2008/05/08(木) 23:39:24 ID:hh84igRA
>>476
もちろん。
WMPのタグは奥が深いよ。これに匹敵するのはコネクトプレーヤーぐらいじゃないかな。
特にWMP10からは格段に進化してきていい感じだよ。データベース併用なので、
ほかの再生ソフトで活用できないのが残念だけど。

ようやくiTunesもアルバムアーティストタグの必要性に気づいて実装したようだけど、
6あたりで使うのを止めたからな・・・。
479名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:33:58 ID:rqi10SMO
vista 11使用の初心者です、こんばんわ。
ライブラリから情報が削除できません。
オンラインヘルプの通りやっても消えてくれません。
と言うか、skin内は空になってました。

どなたか対処法をご存じないでしょうか?
480名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:18:29 ID:ADgWlHUE
テンプレ読んだ? YES
CPU:1.0GhzモバイルAMDDuronプロセッサ
メモリ:256MB
サウンドカード:NEC LL550/3付属のもの
OS:XP sp3
WMPのVer:
症状:音声は流れるのに動画が全く流れません。
試した事:MSのサイトでコーデックパッケージを落としましたが
       まったく駄目です。スペック低いのは分かりますが
       他に原因があるのでしょうか

http://piglet.fam.cx/375/up.cgi?mode=dl&file=3473
パス riisa

↑ちなみにこれなんですが
481名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:55:23 ID:ptIxOCuq
>>480
x264
ffdshowでも入れてください
482名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:27:54 ID:DjMvhjYF
>>481
x264はデコーダーじゃ無いから関係ないよ

>>480
>>417の入れてみ
インストールする途中のSelect Additional Tasksで
Register Extension in Windows Media Playerをチェックすると良いかも
483名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:27:32 ID:ouwFMitg
484名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:30:36 ID:ouwFMitg
>>481-482
見れました、ありがとうございます
ですが動画だけスロー再生のようです
何か間違いましたかね?
485名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:33:31 ID:Ovu4RHKY
>>484
PCスペックが足りなくて再生が追いついてないだけです
486名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:56:12 ID:DjMvhjYF
>>484
どんな動画かと思ったらH264かw
そのPCでは、スペック不足でどうあがいてもまともに見られない。
ノートじゃHW再生支援付きのグラボも挿せないからお手上げだね。
487名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:53:23 ID:6PfqBGZM
WMP10で動画の再生時間表示をコンマ秒まで表示できませんか?
(24:55. 90 みたいに)
488名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:30:28 ID:pgJ/GZJ0
>>478
だめだこいつ 早く何とかしないと・・・
489484:2008/05/09(金) 22:17:52 ID:c8lYXh7x
ありがとうごさいました
6年前のPCは使えませんね、買い替えます
490名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:29:50 ID:VvoK81UR
>>487
FFDShow使えば表示できるよ。

>>488
何がだめなの?

>>489
買い換えた方が安いな
491名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:30:33 ID:o+rV9CcF
WMP11で音楽CD作成時に曲間で2秒のブランクを無くしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
オプションを開いても、無くすのにそれらしいところがないので。
OSはvistaです。
492名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:45:30 ID:k1AMRvjK
回線がつながらないと

「閉じる」

と言う横長長方形の画面がでてきます。
これをクリックしないと次の回線につなげません。激しく邪魔です。
どうにかして、閉じるをクリックしなくても次の回線につなげるようにはできませんか?
493名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:59:27 ID:cPdoK5/j
>>491
二つの曲が繋がっているような曲間はどうしても一瞬間が空くよ
そうじゃなくて曲の始めや終わりに無音部分があるなら、
無音部分をカットしてやれば、多少はよくなる。

>>492
>>30
494名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:37:32 ID:3nH+JCoM
WMP9を不満なく使用していて、アイコンのみver,11に変更したいのですが
可能でしょうか?
自分なりに調べて見た感じだと、WMPloc.dllをver,11に置き換えれば出来そうな
気がしますが、どうでしょうか?
495名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:40:55 ID:E7WctSpa
そういう誰もやらんようなことは自己責任で試せよ
496名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:50:20 ID:3nH+JCoM
上書きしてみたけど、dllが元のバージョンに戻っちゃいました。
497名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:28:42 ID:Xby/HWBc
>>496
アイコン変えるツールがあるからそれを使うといいよ
検索してみな、すぐ見つかるよ
498名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:17:31 ID:/Xu9hDyK
WMPはシステムの保護機能で勝手に元に戻っちゃうよ
499名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:07:44 ID:cbq8oc2s
WMP11にバージョンアップしたのですが一時停止や終了をすると
ミキサーのWAVEボリュームが0になるんですがこれは仕様でしょうか?
それとも何か別の問題があるのでしょうか?OSはXPです。
500名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:36:31 ID:DyijlTaE
バージョン11でマイミュージックのフォルダ監視を止めることは出来ないのでしょうか?
バージョン10なら監視フォルダを削除することが出来たんですが。
501491:2008/05/11(日) 02:47:05 ID:V8JYyNWC
>>493
disk at onceでは無理なのですね。
あきらめます・・orz
502名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 07:11:53 ID:ki+elMsn
>>499
他の人も話題にしてたら仕様
そうじゃなければ別な問題






てことぐらい判るだろ?
503名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 09:05:18 ID:c0FHK1JV
>>491
Winampなら、あるプラグインを使えば、
「ギャップレス再生」が可能だぞ。

ギャップとは、線路の継ぎ目の隙間と同じで、例えば、25mごとにギャップがあると、
時速90キロで走れば、1秒ごとにガタンガタンとなるだろう。つまり、継ぎ目が多くなると、
車体に振動が伝わり、騒音も大きくなる。

ギャップレス再生とは、ロングレール化して、継ぎ目を無くすことと同様に、
ギャップが入らないようにして再生すること。ライブの音源、鉄道で駅ごとに区切った音源など、
プツンという空白を入れずに再生できる。
504名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 09:59:17 ID:bJUCIDiZ
ギャップレスってneroのプラグインでできなかったっけ
505名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:29:11 ID:7PJAhOYH
>>499
ウイルススキャンしてみるとか、WMPを再インストールしてみるとか
いずれにしろ、WMPと連動してwave音量が動く仕様ではないよ

ただ、別のプレイヤーでたまに連動しちゃう事を経験した事あったけど、
システムファイルとか弄っててもともと不安定だったよ

>>500
マイミュージックは強制的に監視される仕様だったはず
506名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:00:00 ID:g4wPW8mp
RealPlayerとかマスターボリュームと連動するんだよな
507名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:02:14 ID:uL2woc8X
508名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:17:17 ID:mDgqGiNJ
Gyaoが写らないんでメールしたところ今のWMP9が不安定だから再インストールしろと
返事がきました。
WMP9のアンインストールの方法がわかりません
教えてください。PCはW2000です。

509名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:28:59 ID:qPo0qRrp
Windows Media Player11いれたら実況とかのURLを開くできないんだけどどうすればいい??
510名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:39:30 ID:tqi4CEFH
>>508
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/installation.mspx
コントロール パネルで [プログラムの追加と削除] をクリックして、[Windows Media Player] をクリックします。Windows Media Player 9 シリーズが削除されます。プログラムの追加と削除機能の詳細については、Windows のヘルプとサポートを参照してください。
511名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:45:50 ID:l4T0zS1Q
>>509
関連付けをやり直せばいいんじゃない?
512名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:48:42 ID:qPo0qRrp
>>511
9のときはタスクバーからURLをひらくで実況みれたけど11インストールしたらURLをひらくがなくなってた
513名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:02:48 ID:l4T0zS1Q
514508:2008/05/12(月) 17:35:44 ID:jyswtg2V
>>510
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
515名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:28:57 ID:YjxHUj/h
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html
このサイトを参考にして
FLVを6.4で再生しようとすると
一々どこかからダウンロードを試みようとして失敗→再生となるんだけど
何か足りないものがあるでしょうか?
以前はここのとおりで上手くいったので上のサイトが間違っていないと思うのだけど
516名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:26:56 ID:99EFW82G
>>515
>何か足りないものがあるでしょうか?
君の知能が足りない
517名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:56:38 ID:2TDAQKgj
WMPはプリエンファシスがかかったCDをちゃんとディエンファシスして
再生してくれるのでしょうか?
それともディエンファシスはプレイヤーじゃなくドライブ側とかで行うもの
なのでしょうか?
518名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:10:15 ID:LbMvMIBP
>>517
自動的に調整はしません。ほかのソフトウェアと併用して調整することとなります。
519名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:49:32 ID:2TDAQKgj
返答有難うございます。ちなみに併用と言うとどういう感じなのでしょう?

例えばCD3WAV32で事前にディエンファシスしたwavファイルを作ることは
出来ますが、そういうことではなくリアルタイムで変換するソフトがあるので
しょうか?
520名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:29:36 ID:to1AAXSp
WMP11で特定のwmvビデオのサイズが100%の時のみ表示出来ません。
50%、200%、全画面表示等や他のバージョンのWMPではちゃんと表示されます。
原因や解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
521名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:54:00 ID:kwYQ4V9T
.flvファイルは再生できないんでしょうか。
522名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:41:58 ID:IpYp2kfQ
>>521
ffdshowとか使えば可能。あとはググれ。
523521:2008/05/14(水) 00:00:54 ID:En7ePJ+H
>>522
どもです!
524521:2008/05/14(水) 01:10:54 ID:En7ePJ+H
連投すまんです。

コーデック色々試してみましたが

「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」

・・・のメッセージが出るばかり。

じつはつい先日までふつうに再生できてたので、どうしたのかなと・・・
ギャオとかも音声しか再生されなくなっちゃって悲しいです・・
XPなので10に戻してみたりしたのですが同じです。

こんな低脳で、そもそもなんでふつうに見れていたのか自分でも不思議です。
525名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:15:14 ID:Qn7WPWme
そういう奴は>>417の入れるのが簡単でいいよ。
インストールする途中のSelect Additional Tasksで
Register Extension in Windows Media Playerをチェックするのも忘れずに
526名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:07:28 ID:98MR5rr1
>>524
ffdshowだけじゃなくてSplitterも入れなきゃ
Splitterはじゃんと適用させないと、ダメだぞ

ffdshowもインスコするだけじゃなくて、設定をしないと
527521:2008/05/14(水) 02:15:50 ID:En7ePJ+H
>>525
すみません!
>>417でDLしたこのアイコン、数日前に捨てた覚えがあります・・・

質問スレでもないのに、親切にレスくださってありがとうございました。
ポンと投げてもらった雑誌の情報で得たサイトだったので、すぐ忘れてこんなことに・・・
今回は自分で焦って勉強なりました orz

無事に復活しました!
528名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:13:58 ID:Amf0MpP1
11にウpデートしたけど
視覚エフェクトを追加するの忘れてた。。鬱

あと、誰か「モーション」って視覚エフェクト持ってない?
529名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:28:47 ID:C234rclA
>>528
スレチ
530名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:55:25 ID:qsrUq7rG
スキンモードで、終了時の画面の大きさを記憶させることはできますか?
ファイルを再生させるたびに元の大きさに戻ってしまうのですが・・
531名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 15:38:42 ID:MG140QXU
一度取り込んだ曲のビットレートの変換するにはどうすればよいのでしょうか?

Windows Media オーディオ 192Kbps → 128Kbps
Windows Media オーディオ ロスレス → Windows Media オーディオ (可変ビットレート)
                       → Windows Media オーディオ 192Kbps
等々を行いたいです。。
532名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:25:18 ID:7VSIOzrT
私はMP3派ですので、ちんぷんかんぷん・・・www。

MP3に置き換えてと・・・。
一度192kbpsのMP3としてエンコードしたものは、
ビットレートの変換を行うのは愚かなことです。
それに、再エンコードが伴われるでしょ。

ビットレートの変換を行うんだったら、圧縮前のリニアPCM(*.WAV)から行った方が
よっぽど早い話です。これだから、ゆとりや初心者の質問には呆れます。
533名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:33:05 ID:L7m3gZka
MediaPlayer11でwav再生時に下のスライドバーで再生位置を変更しても最初に戻されてしまいます。
どうすれば直るんでしょうか?
534名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:33:36 ID:N2P8I/ll
アルバムのジャケット表示なんだが、数が多くなるとタイトル別にバラバラに分けられるのどうにかならないのかな?
535名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:43:23 ID:qQr4pyx5
WMPの唯一の不満 自動再生リストの条件指定の自由度が足りないこと
リリース年指定したいのに、あの条件の少なさはないわ。使えねーよ。
536名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:43:50 ID:0eG4emgW
>>531
変換ソフトを使えば出来るよ
ロスレスから可変ビットレートは出来ないけど、他のは出来るよ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060901_super_c/

>>532
( ´,_ゝ`)プッ
537名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:50:29 ID:ZTeuHP1v
数が少なくてもアルバムタイトル別だと思うが?
538名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:53:26 ID:cXuwVjoq
wmaの可変ビットレート変換は無理だね
いったんCD-RWかなんかに焼いて
もう一度取り込めば可能だけど

>>531のそれ以外なら
Plus! MP3 オーディオ コンバータとかさえあれば瞬時に可能
539名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:12:43 ID:UJjxI9Vv
>>531
Windows Media エンコーダ
540名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:28:14 ID:5jUp+tUo
俺は音楽ファイル変換は全部dbPowerMusicConverterだな。
CBR、VBR、ロスレスも全部相互変換できる。勿論mp3、aacとかも。
どうにもならんのはatrac3くらいかなw
541名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 05:41:31 ID:TRAmCXy9
ビットレートは上げない
MP3、WMA、AACなどの音質を良くしようとしてビットレートだけを上げても、ファイルサイズが
大きくなるだけで音質は良くならず無意味です。
低ビットレートでエンコードしたことにより、失った音はビットレートを上げても戻せないからです。

例、32kbpsでエンコードされたMP3を128kbpsへと上げた場合。
音質は32kbpsのままでちっとも音質は向上せず、ファイルサイズが無駄に大きくなるだけで無意味。
542名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:10:05 ID:In+97pAK
ほう、それでそれで?
543名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 14:57:25 ID:7YxMarZ7
11 でアルバムアートの画像取り込んだ時、アルバムやマキシのジャケットは
正方形に近い四角でいいとは思うんだけれど、昔の8cmCDSなど、
縦長や横長のジャケットが縦横比無視して、正方形に近い四角に
強制変換されるんだけれど、何か設定はあるのでしょうか?
試しにやると、アイチューンズは縦横比そのまま取り込んでくれるみたいなんだけど。

それともう1点、アルバム(シングルを含めて)の中の曲を
アルバムやシングルの括りでは無く、1曲毎の曲としてみたいんだけれど、
アイチューンズで言うリスト表示みたいな機能はないのでしょうか?

いろいろ比較しながら、使い始めた今のところ、
windowsでの利便性を考え、WMPを使いたいとは思うのですが、
上の2点が解らなくてm(_ _)m
544名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 15:44:13 ID:5jUp+tUo
>正方形に近い四角に強制変換されるんだけれど、何か設定はあるのでしょうか?
無いよ。そんな融通の利くソフトじゃない。

>アルバムやシングルの括りでは無く、1曲毎の曲としてみたいんだけれど、
>アイチューンズで言うリスト表示みたいな機能はないのでしょうか?
ライブラリではどのツリーでも何かしらの項目で括られグループ分けされた表示しか
出来ない。括りの無い一覧表示がしたければ、ライブラリ全曲が含まれるような
自動再生リストを作るといい。

WMPに過度な期待は禁物。
545531:2008/05/16(金) 21:39:24 ID:g2PeqHza
こんなにレスいただき驚きです

>>532
ビットレートの変換を行うのがなぜ愚かなのか分かりませんでした・・・
呆れられないようぼちぼち勉強してみます

>>536 SUPER C
>>538 Plus! MP3 オーディオ コンバータ
>>539 Windows Media エンコーダ
>>540 dbPowerMusicConverter (レスからして最強??)
>>541 ですね〜詳しくどうも
フリーウェアでありがたや ダウンロードはこれからですがいろいろ変換しまくってみます!
こんなに変換し放題だったらどの形式で保存しよかと悩んでみたり。

皆様ご丁寧にありがとう&長文失礼しました
546名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 23:57:54 ID:ZoUgPgz9
>544 ありがとうございます。
バージョンUPに期待するか他に変えるかってことですね。
547名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 19:54:04 ID:xZTWX1Z4
>>546
アイチューンズつかえば?
548名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 22:32:11 ID:bGEdLfNr
WMP10で最小化してツールバーに置いた状態で、
ファイルクリックで再生するといちいちプレイヤーのサイズが戻ってしまいます
最小化したまま次々ファイルを再生していきたいのだけど、それは可能でしょうか?
549名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 10:25:23 ID:V1fgylu1
WMP9ってサポート切れてますか?
550名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 10:36:36 ID:WvjGj88h
XPSP3にWMP9入ってるし切れてないっしょ
551名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 20:21:39 ID:hRRnZtMH
横から失礼します
wmp11を入れたら、DVDの再生がちゃんとできなくなってしまいました。
正確には音だけ出て、「プレイビュー」を押しても映像がでないばかりか、[mora win」
とかいうわけのわからない画面が出て音だけ再生されます

wmp9を今まで使っていたのですが、WMP11でDVDを見る方法ありましたら教えてください
よろしくお願いします
552名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 21:14:52 ID:9ELUBvpU
>>551
普通にすればOK
553名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 21:22:10 ID:hRRnZtMH
>>552
よくわかんないっす・・・すいません
554名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 21:40:21 ID:vkNkGrd0
>>553
普通に見れる。

君が見れないのは沸けわからん。

WMP入れなおすか、OSから入れなおせば?
555名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:22:23 ID:hRRnZtMH
だから見れないんですよ〜


やり方は「プレイビュー」を押して,視覚エフェクトなしであってますか?
556名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:02:04 ID:IXxu2ynK
F2を使用してwindowsメディアプレイヤー11から曲をいれてるんだけど
アルバム事じゃなくて、アーティスト別に曲をバラバラにわけられるorz
アルバム事に曲をとりこむ方法はないですか
557名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 02:40:49 ID:MuHBlpB4
>>553
タイトルバー右クリ>再生>DVD,VCD…>ドライブ選択
じゃだめなん?
558名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 10:53:34 ID:KGujqZmw
>>555
アルバムアーティスト名を入れる

>>555
レジストリが変になってるのかも名。
DVD再生ソフトを上書きインストールしてみれ。
559名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 16:38:37 ID:IXxu2ynK
>>558
二人とも>>555になってるが?
560555:2008/05/20(火) 17:49:34 ID:OkqgE0dL
みれるようになりました!!ありがとうございました!!
561名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:49:33 ID:HzElVv7t
いまだにWMP10使ってるんだけど
WMP11の動画再生時に
「ビデオのサイズ」の「サイズ変更時にビデオサイズをプレーヤーに合わせる」
にチェックを入れても動画は元サイズのまま小さく表示されるバグは直ってるの?

これさえ直ってればWMP11にバージョンアップするんだけど。
562名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:08:32 ID:f4aYG+eX
>>436
私もいまそれで困ってました。
どうもWMPがインターネットから勝手に情報を追加するようにしていると、
アルバムの中でシングルカットされてる曲だけが、
余計な情報が追加されたりして、村八分現象が起こったりするみたいですね。

STEPでアーティスト名もアルバム名も統一されてるのに、
なんでばらばらになるんだーって混乱してたのですが、
WMPの拡張タグエディタでないと直せなかったのですね・・・

ありがとう
563555:2008/05/20(火) 22:22:56 ID:e+gSd9kQ
オーバーレイかかってただけみたい
564名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:55:27 ID:8f7pwzSI
ライブラリの「すべての音楽」や「すべてのビデオ」のデフォルトの並び順って何で決まっているのでしょうか?
出来ればタイトル順をデフォルトにしたいのですが、、、
565名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 10:38:23 ID:OVlAdNKQ
WMP11でcue再生できませんか?
566名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 11:57:44 ID:uuuae110
できますよ
567名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 16:48:25 ID:xeW/1/im
wmp11でプレイビューで起動する方法はあるでしょうか?
毎回ライブラリで起動してしまいます
こんな事聞くのも全くもって恥ずかしいのですが
設定項目が見つからないのです
よろしくお願いします
568名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:45:59 ID:V9VU8CIe
CD取り込み時に、CD-ROMドライブから、いつもにはないほど、
カッコンカッコンと変な動作音がし、5分の曲なのに、処理状況がなかなか進まないのは、
CDに音飛びを起こすほどの物理的損傷があるか、CD-ROMドライブのピックアップが汚れているかのどちらかだな。
この場合、取り込んだ曲を再生すると、欠損している部分がある。
569名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:49:10 ID:V4J7cS7U
久々にぃ、キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;945381

XPSP2/SP3+WMP11 Wmp.dll 11.0.5721.5246 (942264の上位)

XPSP2/SP3+WMP10 Wmp.dll 10.0.0.4063 (936782の上位)

VistaSP1+WMP11 Wmp.dll 11.0.6001.7102 (947403の上位)

Vista無印+WMP11 Wmp.dll 11.0.6000.6503 (947403の上位)
570名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:17:26 ID:1XsU0zC5
すみません。教えてください。
WMP11でオンラインショップから音楽を購入し
DLしたのですが
ドコモF904にUSBコードでつないで
SDカードに同期をしようとしたら
100%同期してからエラー×マークがつきます。
数日前までこの方法で同期できてたのですが
夕べから出来ません。CDから取り込んだ音楽は同期できます。
オンラインで購入したのだけがエラーになります。
同期エラーにならないようにするのは
どうすればいいのでしょうか?
分かる方いたらよろしくおねがいします。
571名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:53:12 ID:qWECQssW
>>570

×マークを右クリックしてエラー内容をしらべれ。
572名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:53:48 ID:qWECQssW
>>567
過去ログ,もしくはwiki
573名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:28:54 ID:1XsU0zC5
>>571さん
ディバイスの同期中にメディアプレイヤーに問題が発生しました

とでました。
よろしくお願いします。
574名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:08:38 ID:xeW/1/im
>572
できた。ありがと。つーかなんだろねこの仕様w
575名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:22:53 ID:cK1kuBex
/task nowplaying はテンプレ入りさせといた方がいいんじゃね?
576名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:20:51 ID:ZL0PLYN6
これ入れたら
ttp://download.microsoft.com/download/4/3/B/43BC8B87-7567-4A64-95B6-DF5241045907/Windows6.0-KB945381-x86.msu
これ入れなくていいの?
ttp://download.microsoft.com/download/b/d/3/bd3c6432-59c0-4de3-a765-929a5b87c16d/windowsmedia11-kb945381-x86-intl.exe

SP1なんだけど、/Windows6.0-KB945381-x86.msu入れたら、windowsmedia11-kb945381-x86-intl.exe入らないんですけど。
577名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:24:45 ID:kaqt4say
>>576
windowsmedia11-kb945381-x86-intl.exeはXP用
578名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:53:01 ID:k/3hx8/R
>>573
DRMの初期化を行う
579名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:27:24 ID:dGiF6T/j
ビッグローブの動画を見ようとすると不明なエラーと出て見れません
わかる人いますか?
違うパソコンからなら普通に見れます
WMP10です
580名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:35:49 ID:qtEqew88
>>579
プライバシーでランセンスだかなんかの権限を自動的に所得するにチェック。
それでもダメなら11入れて同じようなのにチェック。
581579:2008/05/22(木) 04:24:43 ID:dGiF6T/j
ビッグローブの品質診断で(500K)の動画だけ再生できません

580は試してもだめでした
582名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 05:20:19 ID:BEY5YL/W
DBファイルを一旦削除したいんだが、
%userprofile%\Application Data\Microsoft\Media Player
は空っぽなのよ。
いったいどこに保存されてるん?
583名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 05:39:20 ID:1Kuglzrh
CDの取り込みはWMPでやっていたら、重いし、そのうちに面倒くさくなっちゃって、
ついに軽快に動作するCDWAV32(作者・もろぼし☆らむ)へと移行してしまった。
584名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 08:05:52 ID:pkIArQNB
>>577
ど、どうも。脊椎反射でついorz
585名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 08:25:23 ID:n86ek/nu
WMP11から10か9にダウングレードしたらそれまでのライブラリ読めなくなりますか?
586565:2008/05/22(木) 09:13:37 ID:mZI2Fvwp
>>566
どうすればできますか?
587名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:24:46 ID:HXjEmwWR
>>582
%userprofile%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
588名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 10:12:45 ID:BEY5YL/W
>>587
ありがと。
589名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:50:29 ID:1fk9rIGg
SuperTagEditorで見るとコメント欄がバイナリ表示になってるMP3あるけど
これ気持ち悪いので削除すると、WMP9で再生できなくなるな
winampだと再生できる。WMPはうんこだな
590名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 05:27:28 ID:lZBAltaz
WMP11でアルバムアートを設定していない状態に戻したいのですがどうやったらできるでしょうか
591名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 06:43:46 ID:XWdn8ZEr
>>589
それはね、WMP9もダメな子かもしれないけど、SuperTagEditorもダメな子なんだよ。
MP3のコメントって識別子を付けた独自コメントを幾つも作れるので、WMPは
独自の情報を記録した独自コメントを書き加えてる。同じようなことはiTunesなんかも
するよね。これはID3V2の規格に則った正当な行為。ところがSuperTagEditorは識別子を
認識せず最初に見つけたコメントを通常のコメントとして認識しちゃう。これはmp3infpや
田吾作も同じ。もっとまともなタグエディタ使え。ただ、それが消されたくらいで再生できなく
なるんなら確かに情けない。
592名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 11:29:40 ID:NdKKf3nG
WMP11が詳細編集するとアホになるのは仕様ですか?
593名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 11:36:56 ID:h6LtOm4P
ライブラリのアルバムのイメージが、いつの間にか見たことも
ないものに変わってしまっていました。
修正はできないんでしょうか。
594名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:25:14 ID:B/4Oc23V
>>591
なるほどサンクス
再生できなくなったファイルはSuperTagEditorで再度コメントを追加したら、またWMP9で再生できるようになった
そしてWMP9の拡張タグエディタからコメントを削除して、すっきりしたファイルを作れた
595名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:01:34 ID:tGLXEPLs
>>593
1曲ずつ、拡張タグ エディタの画像タブでアルバムアートを削除してから張り直す
地道に1曲ずつ削除するしかないという酷い仕様
貼るときは一括でできるのにね・・・
596名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:52:32 ID:Y2rITBsp
>>595
レスd
なんという仕様・・・
今までスルーしてきたんだが、携帯に同期しようと思って
使ってみたらこの有様ですよ
こんなバグ頻出ソフトを堂々とリリースするなっての
597名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:20:12 ID:+Rei/qro
>>596
アルバムアートの貼り付けならiTunes使った方が楽
WMPとも互換性ある。
WMP11だとD&Dで画像貼り付けた時強制的にサムネイルサイズの小さい画像になってしまう。
WMPでタグ編集はするな。後タグの自動書き換えも無効にする。WMPを使うなら鉄則。
まあiTunes使った方が楽だね
598名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:24:12 ID:s8dcXq9N
>>597
スレチ
599名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:54:48 ID:a4Ah3v6N
>ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。

DRMファイルを再生しようとすると上記のメッセージが出るんだがどうしたらいいかわからん。
マイクロソフトのサポートページでいろいろ調べたが何やっても解決しないんだよね。
osはvistaでWMPは11です。
600600:2008/05/23(金) 23:10:53 ID:xL0Qwx13
 
601名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:19:19 ID:DrjJPnGg
WMP9、W2000です。
最近はネットラジオが殆ど聞くことが出来ません。
解決方法はありますか。
602名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 08:52:41 ID:Zpa7R4hx
>>596
俺は今まで、アルバムアートを変更するときは
そのまま上書きで貼り付けていたんだけど・・・。
この方法ってダメだったんじゃん。今知った。
試しにアルバムアートを上書きした曲を拡張タグエディタで開いてみたら、
前のは消えていなくて複数のアルバムアートが登録されてやんの(´・ω・`)ショボーン
これじゃあ不調の原因になりうるよね。。。何この糞仕様?
603名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:12:37 ID:9eeFZkxi
>>602
で、何の不調がおこったんだね?

起こってないのに起こる可能性を云々するのなら、
硫酸ガス数可能性があるから呼吸もやめたほうがいいんじゃにかな?
604名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:56:15 ID:/HNYDV+z
じゃにかな?
605名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:04:37 ID:swIBPK/X
車の中で音楽を聴こうと思って、Media PlayerでCDに書き込んだのですが、車のコンポで再生できません。
PCでは再生出来るのに何故なんでしょうか? 
初心者ですみません、どなたか教えて下さい。
606名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:11:35 ID:rAInI1fq
>>605
MP3で焼かないと無理

WMPはカーAUで再生できない
607名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:26:51 ID:swIBPK/X
>>606
ありがとうございます。 
それで、そのMP3で焼くにはどのようにすれば良いのですか?
608名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:44:03 ID:rAInI1fq
>>607
ライティングソフト等を使わずにCD-Rへファイルをコピーする

大抵RWは読めない
そして-Rは一度しか記録出来ないから一編に書込み予約を付ける
609名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:54:28 ID:swIBPK/X
>>608
どうもありがとうございます。
さっそくやってみます。
610名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:25:40 ID:5z5iDCnk
DVDをパソコンに入れたら問答無用でWMPが起動して、最大化され、そして再生されますが、
最大化だけを自動で阻止する方法はありますか?
教えてください。
611名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:02:16 ID:nsVNvH24
>>605
まさか、データ焼きをしているんでしょうか?
一般的なオーディオCDプレーヤーでは、
データCDは「ピーガリガリ」というモデムの通信音みたいな音がするだけで、
再生できない。

データ焼きをしたCDは単なるCD-ROM。
612名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:58:24 ID:+nN9oHi4
>>609
ライティングソフトが理解できてない希がす

ネロとかソニックとかFreeソフトとかいろいろあるけど
音楽データを焼く、という設定下でCDを作成する

あなたなら有料版を使って大人しく焼いてるほうが
CD・DVDメディアを無駄にしないですぞ
613名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:59:53 ID:5ZJ08muC
その辺よくわかってない人はこちらへ!
http://pc11.2ch.net/cdr/
614名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 01:34:57 ID:oYh6/K3d
ライブラリでアルバムごと再生したらなぜかランダム再生になってしまうんですが。
どうすればいいでしょうか。
615名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:21:22 ID:t8JRn3YY
ランダム再生にする
616名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:40:39 ID:w6FTfBqm
>>614
そのアルバムのトラック番号が登録されていないんじゃね?
617名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:52:36 ID:ihRMIOtQ
CDデータ検索gracenoteにしてください・・・・・
いくらなんでもお馬鹿すぎます
618名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:17:45 ID:oYh6/K3d
>>615
どうやるんですか?
>>616
トラック番号はちゃんとなってました。
619名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:17:56 ID:Se64V2Oz
キーワー検索すればいいじゃないか。
620名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:07:39 ID:WUM70SVM
キーワード検索をすればいいじゃないですか。
と書いておきましょう。
621名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:30:19 ID:kQeZq5AZ
更新してくれと表示されたので更新したら

WMPのマーク?がMP3のマークに変わってしまったのですが
どうすれば元のマークにもどりますか?
622名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:55:54 ID:PbUEEEJG
ライブラリのソート機能が駄目すぎる。
MediaMokeyみたくCtrlキー押しながらカラムクリックで
前順番を維持しながらソートとか出来ないのがもう。
623名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:58:29 ID:zFOnsf9G
>>621
マーク=アイコン
か?
624名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 09:42:20 ID:tpS8Uc0m
>>621
今のままで使っても違和感はないよ。
Vista上で、MP3ファイルのアイコンは、WMPに
関連づけされているなら、こんな感じだよ。
625名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:43:17 ID:7RFNRTI2
DVDを再生したとき、画面をプリントスクリーンしましたが、
ちゃんとコピーできません。
ビデオアクセラレーターあたりをいじってみたのですが全然駄目です
DVD以外の動画は、ムービーメーカーで攪乱(?)して
プリントスクリーンできるのですが・・・
626名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:15:09 ID:rlE51uJo
音楽関係はいつもiTuneを使っていたのですが、
音楽配信サービスで自分の聴きたい音楽を配信しているものが
mora winしかなかったのでそこでDLしたのですが、
DLしたその音楽はCDに書き込むことが出来ませんでした。
iTuneでは出来ていたので驚きましたorz
何とかDLした音楽をCDに書き込むことは出来ないでしょうか?
627_:2008/05/27(火) 22:23:05 ID:Tn53o/+O
左右遠近の視界の良さと精度の高さ これにつきる
それでもなかなか起点とかアシストとかに結びつかないのが現実でチームプレイの難しさだ
628_:2008/05/27(火) 22:24:06 ID:Tn53o/+O
誤爆 すまん
629名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:31:30 ID:v3B9fpE9
>>626
mora winの購入ページにCDへの書き込み回数の制限とか書いてあっただろ
見なかったか?
630名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:03:15 ID:sSpsEd26
WMP9でWMV再生中シークバーを操作したり早送りすると音声が出なくなったり映像とずれたりします。
MPEGやAVIでは起こりません。
XP SP1の時は問題なかったのですが、OS再インスコしてSP2にし
WMVが音しか再生できなかったのでMS英語サイトの「WM9Codecs」を入れました。
DivXコーデックなど思いついたものは入れたんですがどんな原因が考えられますか?
631名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:55:16 ID:sSpsEd26
いま入ってるコーデックはCinepakCodec,DivX6.8.2Codec,Indeo codec,IndeoR video5.10,ir41_32ax
iyuv_32.dll,MicrosoftRLECodec,MicrosoftVideo1,msh261,msh263,msyuv.dll,tsbyuv.dllの12個です。
632名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:34:28 ID:nbW9vVrh
アルバム画像が一つのに固定されたから消そうと思ったんだができない
アートキャッシュ見ても何もないしどうしたらいいんだ?
もちろん隠しファイルは表示だし・・・
633名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:25:55 ID:gtleFvUl
CDに書き込もうとしたら
ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。
と出ます。
どうすればいいでしょう?
634名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:30:47 ID:gtleFvUl
すいません。自己解決しました。
635名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:24:01 ID:oK6tKvsf
■何故?有名プレイヤーが装備しないギャップレス再生
ライブアルバムやDJ-MIX作品、駅ごとにトラックを区切った全線走破の鉄道音など、
曲の変わり目に音の空きが無いという作品は多い。それなのに、何故かメジャーな
プレイヤーでは、継ぎ目無しのギャップレス再生が出来ないのだ。
■iTunesでもWMPでも、ギャップレス再生は不可能。
636名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:56:00 ID:Q/8+WIS8
>>635
iTunesでは設定次第でギャップレス再生が可能な件。
637名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:58:02 ID:QsNONoIY
>>636
「ギャップレス風」な
638名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:03:38 ID:S4s3D9eM
何を言ってるんだ?
639633:2008/05/29(木) 05:05:44 ID:wbfveuN2
別スレで質問し直します
640630:2008/05/29(木) 05:07:08 ID:wbfveuN2
すみません間違えました630です
641名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:55:31 ID:TpiWqotE
VistaでWMP9を使いたいんだけど無理かな?

642名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:25:46 ID:uq9RmTgZ
すいません、パソコンの知識が余り無いので教えて頂きたいのですが
先日から、突然サイトから動画をダウンロードして見るという事が出来なくなってしまいました。
ネットワークエラーと表示されます。ただ他の動画ソフトでは見れますし
ネットワーク正常だと思うですが
後、エラーコードはCOOD11B3です
よろしくお願いします。
643名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 09:38:10 ID:PoQS7nSu
644名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:12:19 ID:uq9RmTgZ
ありがとうございます
ウイルスバスターのファイアウォールを無効にしたら
見る事ができました。でも、何で突然見れなくなったんだろう
あと、無効のままじゃ不味いですよね?
645名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:14:09 ID:PoQS7nSu
んなもんセキュリティ板のウイルスバスタースレでどうぞ。
646名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:21:36 ID:TQGOe66G
>>645世間話をしたっていいじゃないか。
あんたに感謝して親しみを感じているんだよ。
わかるだろ?アッー☆って感じだよ。
647名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:14:32 ID:gC9EypRy
1つのチャンネルをつけたり消したりできるメディアプレイヤーってありますか。
たとえば曲の使用チャンネルが8chまであるとして7chだけ消したり6chのみ流すとかが出来るやつです
648名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:19:50 ID:pGyBgMnI
>>647
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211822402/
649名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:21:49 ID:8LjEW4pM
音楽CDを聴いていて、[再生]→[取り出し]としてCDを出し、
別の音楽CDを入れても、前のCDの情報がそのまま残っています。
WMPを再起動しないと直せないのでしょうか?
650名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:26:33 ID:KLaIOXpd

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ふぐすま県民も仰天! あの植草元教授がなぜ今ここにw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■盗作されたアルファブロガーに「捏造」疑惑 あの植草元教授が「暴露」
http://www.j-cast.com/2008/05/27020643.html

■2チャンネル・ニュース速報+
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211891709/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  毎日・産経・朝日、すでに各社は「ぐっちーさん」に注目していた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[ 毎日新聞 ] アルファブロガーに聞く
http://mainichi.jp/feature/blog/20080128mog00m300023000c.html

■[ 産経新聞 ] 政界混迷で注目浴びる「ネット政談」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080505/plc0805051606004-n1.htm

■朝日新聞のアエラに連載開始と語る「ぐっちーさん」
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/db4da215eb41326deeaae13dbed1790c
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/462180ed35b4396407f13cf93a424efa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  植草元教授のブログをランキング上位へ押し上げよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

一体そこには何があるのだろうか!?
それは果たして真実なのだろうか!?

植草元教授にもう一度スポットライトを当ててみようではないか!
651名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:43:16 ID:86U55IUu
なぜか一部の曲の長さが表示されなくなって、その曲だけシークバーが使えません。
どうにかならないでしょうか?
verは11です。
652名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:57:08 ID:zO/iBcBM
ASFファイルは基本的に、シークは出来ない。
午後のこ〜だで、MP3として録音するしかないかな。
もちろん、ループバックでの録音。

シークが出来ないなら、どうしたらよいか、頭を使うのだ。
シークがだめなら、ループバックでほかのファイル形式への再録音だ!!
653名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:01:16 ID:zO/iBcBM
ループバックとは、サウンドカードで、
出力端子にコードを繋ぎ、それを入力端子に繋いで、パソコンから鳴る音を録音する方法だ。

WAVEOUTという録音ミキサーでも擬似的なループバック録音と言える。
ピーというハウリングが起きるかも知れないが、やってみなくちゃ分からないので、
まずは挑戦だな。
654651:2008/05/29(木) 21:23:22 ID:86U55IUu
すいません、ちょっと説明不足でした。
一部のwav形式の曲の長さが表示されないのはなぜなんでしょうか?
たぶんそのせいで再生中の曲の位置(シークバー?名前がわからない)が使えないんだと思います。
655名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:01:28 ID:umT4cnv7
ライブラリに最初から入っている要らんリスト消したり
外部HDDからライブラリにリスト読み込ませるにはどうしたらいいの?
656名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:19:33 ID:pGyBgMnI
>>655
好きなようにすればいい。

WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1205750254/
657名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 07:30:12 ID:ee+Np69q
初心者やゆとりはいつもこれなんですから・・・。教えてくんは本当に大嫌いです。
「ループバックって何ですか?」って、Googleで調べるとか、頭を使いなさい。

私も、分からないことがあったら、GoogleやYahooなどで検索するようにしている。
658651:2008/05/30(金) 13:14:13 ID:L35yhgmP
すいません、自己解決しました。ご迷惑かけました。
659名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:39:06 ID:fkAjwSEc
mp3infoってのを使用してタグ作ったんですが
WMP上のタイトル等にまったく反映されません
タグってのは、タイトルとかアーティストを曲のデータに保存できる?ものと考えていたのですが
違うのでしょうか?
660名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:43:52 ID:1v9o2WiQ
661649:2008/06/01(日) 03:58:32 ID:50FwqO/q
やっぱりこの不具合はWMPの仕様でしょうか・・・
それとも、私のPCが壊れかけているとか?
662名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:12:55 ID:8N/v5xAm
>>661
WMPの仕様ではない。
パソコンが壊れかけているのでもない。

ほかのシフトウェアの影響を受けているのだと思う。
君が何をインストールしているのか知らないので、解決への一番の近道を教えよう。
OSからリカバリしなおして、不必要なソフトウェアをインストールしないように気をつけなさい。
663名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:33:04 ID:LZY6nSoF
去年の10月あたりに買ったVista Home Basicのパソコンで、WMPのバージョンを確認したいのですが、どこを見ても表示するところがありません・・。
ヘルプのバージョン情報もないし、確認する方法はあるのでしょうか?
664661:2008/06/01(日) 12:07:50 ID:50FwqO/q
>>662
ありがとうございます。
とりあえずすべての再生ソフトをアンインストールして、
キャッシュの削除とディスククリーンナップを行い、
スパイウェアとウイルスのチェックをし、すっきりデフラグをかけて、
最新のWMPを入れなおしてみます。

症状が治ったら、どうしても欲しい再生ソフトから順に入れなおします。
症状が治らなかったら、フリーの再生ソフトを見つけてそれを使います。
665名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:51:04 ID:AQa/dajH
>>663
WMPを起動してプレイビューの左側の空白の部分で右クリック
ヘルプ→バージョン情報

今後の為に
右クリック→表示→クラシックメニュー
666名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:58:58 ID:UeohjDQl
あるwmvファイルをWMP11で再生すると
映像も音声もスロー再生みたいになります。
WMP10に戻して再生しましたが同じでした。
WMP11を入れ直しても駄目でした。

GOM Playerで再生すると正常に再生されます。

どうしたものでしょうか?

Xp Home SP2
Core2Duo E8400
667名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:02:24 ID:UeohjDQl
wmvファイルすべてがそうなるわけではなく
一部のwmvファイルでスロー再生みたいになります
668名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:13:20 ID:LZY6nSoF
>>665
ありがとうございます!
669名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:20:35 ID:azprC7De
マニアックな質問なので答えてもらえるか分かりませんが・・・

WMP9では、視覚エフェクトを「パワー」の「アトランダム」に設定して、
全画面表示した後「Space」を押してランダム性を解除した後、
「E」や「M」、「P」キーを押すことによって視覚エフェクトの構成要素
(色、ベースとなる形状、エフェクトの3要素)を自在に操れる機能がありました。

さきほどWMP11で試したところ、同じ操作でそれができなかったため
その機能自体が削除されたのか?と思いました。
どなたかこのことに関して何か情報お持ちでしょうか。

Microsoftのサイトを探しても情報が見つからず、(少なくとも、WMP9にその機能があるという記述はどこかにはあったはずなのですが・・・)
マイナな機能なのか、この機能に言及しているサイトも少ないので・・・
670名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:41:10 ID:PPpnl4De
http://devron.files.wordpress.com/2006/09/zune_software_1.jpg
http://www.zunerama.com/graphics/zune-sw/zune-sw-install-15.jpg
WMPも自社のzune softwareみたいにしてほしいなあ
今のUIはいろいろ難があると思うんですよ
671名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:09:30 ID:8N/v5xAm
>>670
ZUNE2.5をインストールすればいいさ。
なあに英語は簡単なもんだ。
ただし日本語入力ができないけどな。
672666:2008/06/01(日) 20:14:05 ID:YSSe7z/b
WMP11でスロー再生するwmvファイルの
プロパティを見てみた。
----------------------------------------------------
オーディオ コーデック:Windows Media Audio 9 
              16 kbps, 16 kHz, mono 1-pass CBR
ビデオ コーデック:Windows Media Video V7
-----------------------------------------
オーディオ コーデック:Windows Media Audio 9.1
              20 kbps, 44 kHz, mono (A/V) 1-pass CBR
ビデオ コーデック:Windows Media Video 9
------------------------------------------
オーディオ コーデック:Windows Media Audio 9.1
              16 kbps, 16 kHz, mono 1-pass CBR
ビデオ コーデック:Windows Media Video 9
-----------------------------------------
オーディオ コーデック:Windows Media Audio V8
              32 kbps, 44 kHz, mono
ビデオ コーデック:Windows Media Video V8
-----------------------------------------
オーディオ コーデック:Windows Media Audio V8
              48 kbps, 44 kHz, mono
ビデオ コーデック:Windows Media Video V8
--------------------------------------------
共通点は、monoか?

サウンド ドライバは
RealTekハイ・ディフィニション・オーディオ
673名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:37:12 ID:87oFzbfz
>>672
やけにビットレート低いね。ラヂオか何か?
同じくモノラルで何かファイル作ってそれ再生してみて。
CDでもいいや。
674名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:52:52 ID:WSYpohi6
Media playerの更新にて、不具合が起きます。
どのように対処したらよいのでしょうか?



Windows Media Player 9 にて、
 「ヘルプ」→「プレーヤーの更新の確認」
の処理をすると、次のようなエラーメッセージの画面で終わってしまいます。

「Windows Media Player 9シリーズのセットアップを完了できませんでした
Windows Media Player 9シリーズはインストールされませんでした。
Windowsを更新するには、
Windows Media Player 9シリーズのセットアップをもう一度実行してください。」



よろしくお願いいたします。
675名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:55:16 ID:87oFzbfz
676666:2008/06/01(日) 22:18:15 ID:ff1ZYmE7
>>673
あちこちで落としたTV動画です。

動画作ったこと無いんで。
677名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:19:54 ID:WSYpohi6
>>675
いえ、プレーヤーの更新の確認って
9のバージョンのプログラム更新機能ではないんですか?

それとMedia Playerを起動するたびに、「Windows Media Player 9 シリーズへようこそ」
の画面が出るのもバグかと思うのですが。
678名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:05:12 ID:Y4KkG4jn
Windows Media Player9(PC購入時最初から入っていました)を利用し、CD-Rにコピーしようとしたらエラーになり出来ませんでした。どのように対処したらいいのか教えて下さい…
使用:Windows Media Player9
エラーメッセージ:ファイルを再生出来ません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。

コピーしたいのはボイスレコーダーで録音したもので、USBにてパソコンに移動したものです。確認したところ、wavファイルで、パソコン上では再生出来ますが、コピーしようとすると上記のエラーメッセージが出てしまい拒否されてしまいます。
現在パソコンはネットに繋いでいないので、対処の仕方に制限が出てしまうのですがやり方が分かる方がいましたらよろしくお願いします…!
679名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:12:27 ID:GjMvdYPs
確か、44.100KHz, 16ビットのwavファイルにする。
680名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:15:29 ID:t3yRptIZ
>>677
windows updateのカスタムでやって、なければそれが最新じゃないかな

>>678
コピーってドラッグ&ドロップでやったの?
それとも書き込みのタブから?
681名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:17:25 ID:GjMvdYPs
サウンドレコーダー
ファイル
プロパティ
変換
形式 PCM
属性 44.100KHz, 16ビット、ステレオ 172 KB/秒

で録音やり直し。

または波形ソフトなんかで変換する。
682名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:38:48 ID:GjMvdYPs
サウンドレコーダー
ファイル
開くで録音したwavファイルを開く
プロパティ
変換をクリック
形式 PCM
属性 44.100KHz, 16ビット、ステレオ 172 KB/秒

を選択してOKをクリック
詳細タブのOKっをクリック
名前を付けて保存

で、44.100KHz, 16ビットのwavファイルに変換されていると思いますが、
これじゃ音が悪い。

44.100KHz, 16ビットで録音し直したほうがよくね?
683名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:04:13 ID:GjMvdYPs
サウンドレコーダー
172 KB/秒が最高なのか

他のソフトで録音したほうがいいな。

684678:2008/06/02(月) 01:10:15 ID:Y4KkG4jn
>>680さん
レス遅れてすみませんでした。
USBを繋いで、Media Playerからボイスレコーダーの中を開き再生、名前をつけて保存で保存しました。
685名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:11:33 ID:b7jogCbu
>>684
あ、ボイスレコーダーか
おれはトンチンカンことを言ってたわけか>サウンドレコーダー


で、そのWAVファイルは44.100KHz, 16ビットなのか?
686名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:48:34 ID:ZY4YyhzP
VISTAで11を使用しています
コンパクトモードから通常モードに戻せなくなりました;;
PCを再起動しても同じです、どうしたら;;
687名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:55:25 ID:a8wGaFXW
>>686
コンパクトモードって右下に再生のやつが出るのだよな?
それだったら普通にそこクリックすれば治る
688名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:00:05 ID:a8wGaFXW
>>686
すまんコンパクトモードってこっちじゃなかった
コンパクトモードの再生バーの右下にフルモードにもどるためのボタンがあるからそれクリックすれば戻るはず
689名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:21:42 ID:ZY4YyhzP
>>688
それを押しても戻らなくなりました;;
最初のころは普通に戻せてたのですが一体なにが・・・
690名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:32:56 ID:Bliumn0a
質問です。
pcを自作し、Media playerを11にしてDVD(正規品)を再生しようとしても
再生されず
「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラー
が発生しているためこの DVD を再生できません。」
と出てしまうのです。ヘルプCOOD1163の所をみて、再起動なりしてみたのですが
直りません。どうしたものでしょうか?(コーデックはffdshow入ってます)
691名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:57:59 ID:qOP/0ca3
DVD ドライブの地域が日本(地域 2)になっていないとか?
692名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:42:22 ID:lZhDx/K7
>>678
ボイスレコーダって、貧弱な録音機だよね。
8,000Hz・8ビットモノラルのWAVファイルで録音される機種かな。
WMPで、WAVファイルをオーディオCDとして焼くには、制約が生じる。
44,100Hz・16ビットステレオでないとエラーが生じる。

何故わざわざオーディオCDとして焼くのか?
MP3に変換して、MP3プレイヤーに転送して聞けばいいじゃないですか?
※午後のこ〜だでは16,000Hz 16ビット以上のWAVファイルじゃないと、MP3には
変換できないため、サウンドレコーダや波形編集ソフトなどで変換しておく必要があるぞ。
693690:2008/06/02(月) 14:34:24 ID:MbKDJ9LJ
>>691レス大変感謝です!
デバイスマネージャからみたところ地域2でした…
他に疑わしい箇所があればお願いします。
構成も載せたほうがいいでしょうか?
VLCやGOMではDVDの再生できます。
694678:2008/06/02(月) 18:47:49 ID:Y4KkG4jn
当方レス>>678>>684
>>685さん、プロパティの概要を見てみた所、4ビット22KHzモノラルとの表示でした。
>>692さん、CDにしたいのは主に車で聞きたいという理由からです。補足で、外出時ミュージックを携帯で聞く派な為MP3を持っていないのです…
概要は上記の通りなのでエラー理由はそれかもしれません。
695名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:33:12 ID:DGRiTlOv
何でわざわざWMPでやろうとするかね。
リサンプルからライティングまでフリーソフトで簡単にできるのに。
696678:2008/06/02(月) 20:29:02 ID:Y4KkG4jn
当方レス>>678>>684>>693
>>695さん、レスにもある通りネットを繋いでいない為そこからフリーソフトのインストールが出来ない状態です。
するとしたら書店で購入、インストールとなりますが、実際知識不足で必要なソフトの種類も分かりませんし、少なからずお金もかかるので…
最初から入っているWMPで出来れば、それが一番だと思ったからです。
697名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:19:16 ID:CWWojFjC
だから
22KHz、4ビット、モノラルを
44.100KHz,、16ビット、ステレオに変換すればいいんじゃね?

>>682の方法で出来ないかな?
698678:2008/06/02(月) 22:52:44 ID:Y4KkG4jn
当方レス>>678>>684>>693>>696
お答えを下さる皆さんありがとうございます!
>>697さん、>>682さんのやり方(レスアンが無かったので私宛てではないと思ったのですが、もし私宛てのレスでしたら気付かずスルーしてしまいすみませんでした!)で今やってみました。
やはり682さんの言うとおり多少雑音が増え音質が悪くなってしまいましたが、あまり気にならない程度でしたのでコピーを実行してみたら、書き込みができました。

ここまで答えて下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!
699685:2008/06/02(月) 23:09:24 ID:CWWojFjC
>>682>>697もオレだ。
700 :2008/06/02(月) 23:52:00 ID:clPv3KSy
デジタル コピー保護エラー
C00D1163: デジタル著作権保護に関する問題が発生しました

関連検索: DVD デジタルコピー保護エラー, WMP デジタルコピー保護エラー,
vista デジタルコピー保護エラー


701名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 09:45:44 ID:ni2hJ+98
WMPってファイルのwavをwmaにしたりできないすか?
変換できるのはCDからのみ!?
702名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:13:53 ID:Wx1dJ8X5
>>701
Cueシート作って仮想ドライブにマウントさせる方法以外はできない、
WMP for XPのパワートイにMP3とWAVからWMAにするものがあったので統合させるかと思ってたんだけどね。

フリーソフトで変換するしかないね。
正式なWMAにするにはWindows Media エンコーダーのフロントエンド使うやつを探すほうがいいかも。
703名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:28:27 ID:ni2hJ+98
>>701
的確なレスありがとう
iTunesからwaveで入れたアルバムがあったんだがCDから入れ直す方が早いなw
704名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:29:16 ID:+lDiaFFe
WMP11のアルバム情報の検索で完了までクリックしても
「トラック1」等のまま情報が更新されないのですが何か考えられる理由はあるんでしょうか
705名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:17:03 ID:ueiUiAbr
>>704
そのCDDBに存在しないCDを入れているんでしょ。
例「魔理沙は大変な物を盗んでいきました」「ウッウッ〜ウマウマ」とか。
その場合は、手作業でID3タグを入力するしかない。
706名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:21:25 ID:+lDiaFFe
>>705
いや、ちゃんとそのアルバムのデータは出て来て
合ってるんですけど反映されない
707名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:07:52 ID:uEe23hBq
WMP11をインストールしていて、
ブラウザにWMPを埋め込んで動画をストリーミング再生させたら、
FireFoxは動画のサイズ指定無視&再生、停止等のコントロールが表示されないんだけど、
これって解決方法ありますか?

いろいろググってみたり、wikiみたけど解決方法載っていなかったので。
708名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:28:07 ID:1Uf5O4q4
ソフトウェア板のFxスレでどうぞ
709名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:31:26 ID:uEe23hBq
>708
おっと、失礼。thxです。
710名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:19:30 ID:YYn2Vj+A
WMP11を使っているのですが、
プレイビューのリストの順番どおりに音楽やビデオが再生されなくなりました。
ライブラリでも再生リストでも順番が無視され、
[>>]で曲送りをすると次の曲に行かず、違う曲に行きます。
以前は順番どおり再生されていたのですが。

原因と対処法わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
711名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:39:11 ID:YYn2Vj+A
>>710ですが、プレイヤー左下の[ランダム再生]がオンになっていただけでした。

どうも失礼しました。
712名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:39:48 ID:v9oYlQzX
デジタルコピー保護エラーってなんだこら?
713名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:34:43 ID:6KTzunQ0
714名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:53:40 ID:D9+2u9sm
>>713
それそれ
しょうがないのでGOMプレーヤーで再生してるが
気づいたらメディアプレイヤー11がこうなってたので気になりました
715名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 03:44:39 ID:2mCZt0Gf
WMP9でWMV再生中シークバーを操作したり早送りすると音声が出なくなったり映像とずれたりします。
MPEGやAVIでは起こりません。OSはXP SP2です。
WM9CodecsとDivXコーデックは入っています。
よろしくお願いします。
716名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:00:33 ID:y6X1M/2N
>>715
WMVはどういうやつ?
717名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 13:22:01 ID:LNjdVkK2
ver,wmp11
os,vista32bit
この環境でネットのストリーミングを再生しようとすると「EXE保護パイプ〜停止しました」(うろ覚えですいません)と出てwmpでのストリーミングが出来ないのですが何が原因なのでしょうか?
718 :2008/06/04(水) 23:18:28 ID:jl5/RDXk
ctrl+sでダイアログを取り込んで書き込んでくれ。
719ひみつの文字列さん:2025/02/26(水) 01:20:39 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
720715:2008/06/05(木) 00:45:18 ID:BFcLYc4O
>>716
普通のWMV8や9です。Yahoo動画もWMVらしく一度シークバーを動かすと映像や音声が止まったりズレたりして
初めから再生し直さないと正常に見れません。
↓WMVのデータを真空波動研で見てみました。
640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 862.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 44.10kHz 16Bit 2ch 128.04kb/s
[WindowsMedia] 00:03:13.000 (193.000sec) / 24,142,602Bytes
721名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 10:30:39 ID:nE168J+N
ver11 ビスタ です
なんか再生中に右上の×でWMP消しても、バックグラウンドで再生つづけるんですが。
これはどうしたら治りますか?
いちいちタスクマネージャ開いてwmplayerを消してます…。
722名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:24:07 ID:HE+rYgcG
バックグラウンドで
「いやーん!いく!いく!」などという
エッチな声が再生されたら恥ずかしいぞ。
723名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:57:14 ID:QmZOgBHd
media player9ですがライセンスのバックアップを取ろうとすると強制終了するんですが同様の症状がでた人はどうしてますか?
724名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:56:53 ID:DYYow4P9
XP_SP3にVer11入れたら、ネットへ接続不可能になったうえに
FirewallとAntiVirusソフトのアクティベーションが切れた。
システムの復元が生きてたからいいけど、意味わからんwww
725名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:15:35 ID:6tUYBWoS
>>723
system32フォルダに入ってるwmvcore.dllのバージョン見てみ、もし9.0.0.3355ならたぶんそのせい。
GyaoとかYahooの動画もDRMチェックの時に強制終了されて見れないと思う。
726名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:30:47 ID:BFcLYc4O
>>722
それはあいみの声だな間違いない。
727名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:55:15 ID:ZL7+l383
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210185.jpg
このようにWMP11のウィンドウの右端にあるアートワークとか表示させる部分を
閉じてしまったのですがどうやったら復活させることができるのでしょうか?
728名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:58:38 ID:MWsfr5MV
>>727
右上にある検索フォームの右にある←をクリック
729名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:05:20 ID:WLdIYUKT
9から10にアップグレードしたんですがMPEGやMP3ファイルなどのアイコンが古いタイプのままです。
アイコンも最新のに適用させるにはどうすればいいんでしょうか
XP sp2です。
730名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:08:03 ID:1tK2ySLW
WMP11でライブラリに追加できない&再生リストも作成できない状態になったのですが、
解決法をご存知の方いませんか?

やってみた事
→Documents&Settings〜以下にあるMedia Playerフォルダを一度消した
→監視フォルダを色々変えてみた
→CDを取り込んでみた

再生リストファイル(wpl)は作成出来て、CDの取り込みも成功しているのですが、
WMP上の再生リストとライブラリは何も追加されない状態です

VISTAなので、WMP10以前をインストールする事も、WMP11をアンインストールする事も出来ません
731名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:13:12 ID:ZL7+l383
>>728
ライブラリでは表示されるようになりましたがプレイビューでは表示されないままですね…
申し訳ありませんがどうすればいいのか教えていただけますか?
732731:2008/06/05(木) 20:15:11 ID:ZL7+l383
自己解決しました。
プレイビューというタブの下の▼をクリックしてリストウィンドウ領域の表示にチェック
733名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:32:36 ID:TeqYtESA
Windows Media Player~~
734名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:23:23 ID:ZAtyJmuK
DVD入れたときに勝手に全画面になるのを防ぐ方法はありますか?
735名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:31:16 ID:TeqYtESA
へー。
DVDってみれるんだ。
736名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:32:46 ID:AMBseAjn
プレーヤーの設定で何とかしろ
737名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:38:27 ID:TeqYtESA
投げやりな答えの見本をありがとう。
738名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:43:48 ID:AMBseAjn
だってDVDを何のプレーヤーで再生しているのかわかんねーだもん。
739734:2008/06/05(木) 21:47:47 ID:ZAtyJmuK
Windows Media Player 11です
よろしくお願いします。
740名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:53:32 ID:TeqYtESA
だれか答えてやってくれ。
俺はWindows Media Player でDVDの再生が出来るのを知らなかった男だ。

再生はいつもinter video win DVDとかいうので自動で再生されてたもんでのう…
741名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:57:22 ID:AMBseAjn
オレは、DVDはPCで観ない派なんで。
一応、inter video win DVDは入っているが。


表示のビデオサイズの所を弄ればいいんじゃないのか?
742734:2008/06/05(木) 22:01:11 ID:ZAtyJmuK
>>741
そこではDVDや最大化に関する設定は変更できないのですが・・・・・
743名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:05:38 ID:TeqYtESA
あ、ちょっと待って。
744名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:10:03 ID:TeqYtESA
プレイビュー
その他のオプション
パフォーマンス
全画面表示コントロールを表示する

のチェックはどうなっているか確認してみてくれる?
745名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:11:10 ID:AMBseAjn
Windows Media Player11で再生できねーや。
「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」

Windows Media Player使えねー。

WinDVDなら再生出来るが。
746734:2008/06/05(木) 22:12:14 ID:ZAtyJmuK
>>744
チェックされています
747名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:14:30 ID:TeqYtESA
じゃ外せ。
748734:2008/06/05(木) 22:15:44 ID:ZAtyJmuK
>>745
プラグインの問題でしょうか?
自分が今まで使ってきたWMPはどれもDVDを再生できるものでしたが

>>747
外してDVDを入れてみましたが、やはり最大化されてしまいました
749名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:20:31 ID:MpEIE5VK
ビデオのサイズのチェックを両方外しちゃいなyo
750745:2008/06/05(木) 22:20:39 ID:AMBseAjn
>>748
今回初めてWMPで再生してみようとしたら再生出来なかった。
751734:2008/06/05(木) 22:25:03 ID:ZAtyJmuK
>>749
元より外れています
752名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:29:53 ID:MpEIE5VK
自動再生じゃない場合はどうなの?
753734:2008/06/05(木) 22:33:24 ID:ZAtyJmuK
自動再生の設定はどう変更すればいいのでしょうか?

質問ばかりですみません
754名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:45:50 ID:TeqYtESA
リストウィンドウ領域の表示をさせたままだと
次回オープンするときにそのままのウィンドウの状態にならないかなぁ…

755734:2008/06/05(木) 22:53:13 ID:ZAtyJmuK
リストウィンドウは常に表示させています
つまり、リストウィンドウは関係ないかと
756名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:05:05 ID:MpEIE5VK
>>753
shift押したままディスク挿入じゃなかったかな
757734:2008/06/05(木) 23:13:45 ID:ZAtyJmuK
>>756
効果ありませんでした
758名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:28:27 ID:TeqYtESA
もうあきらめてくれ、眠いんだ。
759名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:52:20 ID:mUKvdytV
試したことと要点まとめてくれ
760720:2008/06/06(金) 04:31:31 ID:fCUlLmSv
僕にもレスをください
761名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 06:09:57 ID:lvFAHBWg
>>745
WinDVDの方がDVD-Videoの使い勝手は優れるがな。
762名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 06:22:31 ID:Swa+k9Wa

メディアプレーヤーやめてWinDVD使うとかすればいいんだよ。
763名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 08:25:51 ID:lvFAHBWg
フルーティ Ver.1.7.0

X-Y・スコープ付き。
モノラル音声では、ただの1本の線になるが、
ステレオ音声だと、マルチにくるくる回って表示される。

スペクトログラムは周波数成分を調べる道具に、
ウェーブ・スコープは音割れしていないかを調べる道具にもなる。
764745:2008/06/06(金) 14:18:50 ID:qXW/Ewcu
DirectShow Filter Toolで
MPEG-2 Video Decoderの優先順位を変えたら
Windows Media Player11でDVDが再生出来たよ。

でもDVDはPCで観ないからね。
765名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:12:30 ID:Av+QxGk8
俺も>>721と同じ症状なんだが・・・
xで消してもバックグラウンドで再生が続いてる。
なんなんだこれは・・・
766734:2008/06/06(金) 19:02:03 ID:kKQN5iyh
俺も俺も

そうなるときとならないときがあるがな
767名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:02:46 ID:kKQN5iyh
名前欄ミス
768名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:52:37 ID:EFeV1MwQ
>>721
前使ってたPC(98se)でRiva FLV Player使ってたら
よくバックグラウンドで再生してたな。
769名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:39:57 ID:fXly8Zhq
WMP11でアルバムアート貼ったら、
全然関係ないアルバムにも同じ画像がコピーされたんだが。
何かやり方違うんでしょうか?
770名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:35:10 ID:B1VW0BeF
>>769
曲が置いてあるフォルダを変えろ
同じ階層にあるファイル全部に適用される

アルバム毎に分けたり、シングルでも作品別に分けたり
もしくは曲自体に埋め込め
771名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:41:54 ID:fXly8Zhq
>>770
サンクス!
772名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:56:46 ID:eBS6HKS7
>>715
サイトのURL貼ってみてよ
773名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 06:12:34 ID:JqppkM17
Vistaで倍速再生を保存することできるの?
774名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:32:13 ID:cT+zBMat
倍速再生はループバックで録音するしかないかな。
775名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:42:41 ID:5ba7yrrX
XPならプラグインで出来るけどね。Vistaで使えるかどうかは不明。

WAV Output plug-in for Windows Media Player
ttp://www.chronotron.com/content.php?page=downloads
776名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:39:13 ID:/0eqRqeq
>>725
返信サンクス そのバージョンだった 解決法があったら教えてくれ
777名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:49:04 ID:aqK+gbGN
>>776
OSは2000だよな?

http://support.microsoft.com/kb/891122/ja
↑ここで落とせる2000用のexeパッケージを解凍ソフトで解凍して
バージョン9.0.0.3287のwmvcore.dllを取り出してsystem32に放り込めばいけるかもしれん


動作不具合起きたり悪質な不正コードにやられる可能性もあるからやるなら自己責任な
778名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:07:42 ID:QDs1agFq
>>777
それ入れるならこっちの方が新しいよ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS06-078.mspx
9.00.00.3353
Meでしか確認してないけど。
779名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:52:15 ID:me4Q4wl8
アルバムアートの画像を表示させたいのですが、
一般的にどういう方法があるのでしょうか?

自動的にインターネットから拾ってきてくれる。ってことはないですよね?
780名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:55:20 ID:BEpp0FlM
( ^ω^ )
781名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:57:43 ID:g67+Ly1h
>>779
対象のアルバムを右クリックしてみ
782名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:03:33 ID:me4Q4wl8
ありがとうございます。
わざわざ、アートの画像をどこからかコピーしないといけないんですね〜。

アート画像を貼り付けたら、どこに保存されているのでしょうか?
mp3ファイルに直接埋め込んでいるのですか?
それとも、キャッシュですかね?
783名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:11:40 ID:g67+Ly1h
>>782
WMPから自動検索もできるし、手動でブラウザから拾ってきた画像を設定もできる。
拾ってきた画像は右クリコピーして、WMPの対象アルバムを右クリで貼り付け。

画像の保存場所は、通常は曲と同じフォルダに隠しで保管される。
曲にも埋め込める。方法はいいかげんぐぐれ。

あと、まずログを見てくれよ。
784名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:13:41 ID:+wAT5uRi
既に取り込み済みの同じアーティストの他アルバムと同じ音量に調節して
最初からCDアルバムを取り込む方法はありますか?

今はとりあえずロスレスで取り込んでから、MP3コンバータで参照曲を音量指定してから
ビットレート指定して再取り込みしてるけど結構面倒くさい
785名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:19:40 ID:me4Q4wl8
すみません。ありがとうございました。
786名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:03:01 ID:Y8kQyR5h
>>784
既に取り込み済みの曲と他アルバムの曲の音量がどれくらい違うのか分からないが
取り込み時の録音レベルを調節できるものはある。
上げ過ぎると音が歪んで割れてしまうこともありますが・・・。
取り込み時にノーマライズすることもできる。
最初に数曲取り込んでどのくらい上げ下げすべきか決める必要はありますが。

CD2WAV32
ttp://elfin.sakuratan.com/delphi.html
787名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:10:07 ID:Y8kQyR5h
まあ、これもかなり面倒くさいがね。
788名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:24:46 ID:+wAT5uRi
>>786
うーん、やっぱり面倒くささは変わらないみたいですね。
古い曲もたまに取り込むので、アナログレコードリマスター版があるアーティストで困ることがあるんです。

WMPが最初にピークレベルをサーチしてくれて
取り込み前に事前調整できるシステムがあれば最高なんだけど・・・
とりあえず地道にやります。ありがとー。
789名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:15:09 ID:hRTkRGDh
スピーカーからのノイズに困っています
これはWMPに限った事では無いのでスレ違いかもしれません、すいません

比較的高い音と一緒に、バチバチッみたいな感じでノイズが入る気がします
WMPだけでなく、iTunesや他の音楽プレイヤーでもノイズが入ります
フラッシュゲームなどでも同様です
ソフトウェア側のボリュームを上げるとノイズが発生しますが、スピーカーの音量を上げてもノイズは発生しません
右下にある、ボリュームコントローラーの音量を上げてもノイズは発生しません
サウンドはオンボードです

どなたか原因と解決策の解る方いらっしゃいましたらお願いします

790名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:26:36 ID:euUerKu2
>>789
イコライザ効かせすぎなんじゃない?
もしくは一度ドライバを入れなおしてみたり。
791名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:03:23 ID:1q1epZup
WMP11の音質を良くしたいんだけど、何か方法はある?
792名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:31:23 ID:ZOqvXUM6
良くしたいと言うからには今の状態に不満があるの?

音を良くするにはスピーカなどのハードウェア
実際に音を物理的に鳴らす部分が一番影響がある。これ大前提

なんとなく漠然と良くしたいとソフトウェア弄っても
気休め程にしか変わらんし、その違いを実感するのにも
良いハードウェアが無いと違いが判断できない。以下無限ループ
793名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:39:18 ID:euUerKu2
あれこれ弄る前に、まずスピーカーかヘッドホンを買い換えるのをお勧めする。
それだけでも音は良くなる。
無料でやるなら、プレイヤーを変える。

因みに、音質は人によって好みが違うから、
音質云々聞くのは間違った質問。

ヘッドホンかプレイヤー関連のスレを見てみ。

あと、WMPに音質求めちゃ駄目だと思ってる。
一通り機能がそれなりに揃ってるだけだから。
794名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 05:28:43 ID:ZsY9UIeB
>>789
> サウンドはオンボードです
これが原因
795名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 07:33:23 ID:Ddeu1qvx
今まで使っていたポータブルオーディオプレーヤーが壊れたので
東芝ギガビートS30をオクで入手しました
これはWindows Media Playerで曲を同期させる仕様です

従来はフォルダー構成をジャンル(室内楽/交響曲/歌曲・・・)作曲家
アルバムという階層構造で管理していました

アーティスト=演奏家としてタグを振っていたり、複数の演奏家の場合は
作曲家にしたり、そもそもタグがなかったりしたものが多かったために
嫌になるくらいカオスになって転送されています。

せめて作曲家別に分類したい場合はアーティストを全て直さないと
駄目なんですか?
796名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 07:57:31 ID:dFgIWhwB
作曲者のデータが無ければ作曲者別にソートできないでしょ
797720:2008/06/09(月) 10:02:14 ID:p2Rqb9in
僕にもレスをください
798名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 10:15:56 ID:g/PirwNi
QUEENのグレイテスト・ビデオ・ヒッツ2ってPV集を再生すると、
A kind of magic って曲だけ画面が横長に表示されてデブるんですが、
どうすればいいんでしょ?
799名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:33:02 ID:ELgz5j6C
WMPで音楽ファイルを再生すると再生しているのですが、どの音楽ファイルも、音声がでません。前まで再生出来ていたのですが。pvや映画なら音声が出て普通に再生出来るんですけど。どうしたらこの症状から回復できるか教えて下さい。

800名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:36:03 ID:5f95hUoF
>>791 AC3Filter
801名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:45:04 ID:2mgMGgrY
>>799
その音楽ファイルの拡張子は?
802名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:00:55 ID:Yx/lAg9L
>>730
もう見てないかもしれないが、同様の状態になったので解決報告。
テンポラリ・フォルダの類の設定が正しいか確認すべし。
803名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:39:56 ID:zIjuF1Z1
>>799です。
初心者ですいません。
拡張子とはなんでしょうか?
804名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:41:52 ID:NzeNS9PT
wavとかmp3とかwmaとか・・・
ググレ
805名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:26:39 ID:zIjuF1Z1
>>799です。
拡張子はmp3です。
806名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 07:02:14 ID:dbEKwLt/
>>803
知らないのか?
拡張子というものはファイル名の終端に付く3文字の部分だよ。
例、キハ40系.BMP この場合は(.BMP)が拡張子となる。
807名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 08:42:31 ID:CITrzowm
そこでキハかw
808名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:59:06 ID:azAgCUi6
拡 張子とはな、1980年代に演歌デビューするものの鳴かず飛ばずでなぁ・・・・
地道に地方の個人のレコードショップとかを回って自分で自分のCDを売り歩いてたんだが・・・
そのまま東北あたりで行方不明になってしまった。
809名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:16:08 ID:YO9KlAFn
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
810名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:34:08 ID:azAgCUi6
いや、本当だって!!↓がその時のジャケットだよ
 ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1213072379519130.SdR6F9
811名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:57:14 ID:5ex2fsNF
質問させて下さい。

先日DVDをレンタルしたのだが、
パソコンの Windows Media Player 11 にて
本編の音声が再生されません。(映像は問題無し)

クレームをつけて、別ディスクを再レンタルしたが、
音声が出ないのは変わらず・・・。

その他のDVDでは問題なく再生されるのだが
特定のDVDの音声のみが再生されない
原因や対処法が解かる人はいませんか?

ちなみに、インストールしてある
GOM Player でも結果は同じで、
InterVideo WinDVD だけは音声も普通に再生出来ました。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:13:14 ID:BTWuXxF6
WMPは、iTunesみたいにCD-TEXT情報をCDDBに送信できないんですか?

813名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:27:16 ID:bfkaLLux
>>811
WinDVDやPowerDVDで再生できるなら
お前の環境に問題があるんだろうに
どんだけキチガイクレーマーなんだよ…
814名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 18:57:50 ID:wAn4X0fD
815715:2008/06/11(水) 13:12:04 ID:+s4sAIbp
よろしくお願いします。
816名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:15:35 ID:Qm9rRUm+
>>721の質問、だれもわからないかな・・・
xで消しても音だけのこってる・・・
817名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:33:14 ID:nMRp8MyP
メモリでも増やしとけ
818名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:39:59 ID:0v+R8Wmd
>>816
気にスンナこの糞神経症が!
819名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:54:47 ID:A5wLtwP/
>>288
VistaのWMP11ならWMPTagSupportExtender効いた気がする
XPだとなぜか効かない
820名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:16:55 ID:MYniYhAs
WMP11入れてない人は今月のアップデートで
「(KB923689) Windows Media フォーマット ランタイム 9.5 を使用している Windows XP 用セキュリティ更新プログラム」
来た?SP3なのに古い更新ファイルの通知俺んとこ来たんだけど。
821名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:20:49 ID:/PS2cwDU
9.5だと来るね。9だとsp3のほうが新しいから来ないけど。
822名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:21:10 ID:/PS2cwDU
823名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:21:38 ID:wPuU1FBp
aviの動画を再生しようとしたんだけど、
再生はできてもシークバーが動かない状態です。
違うPCにコピーして持っていったら普通に再生
できます。

コレって、コーデッック関係?
824名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:41:16 ID:x/9DNY4s
>>821,822
thx!
825名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:25:41 ID:jYx4lkPM
>>816
Vistaさわったこと無いMCDSTがあてずっぽうで答えるけど、閉じるボタン押したらインジケータ
(画面の右下隅)に収納するようなモードになってるんじゃない?
設定をいじってみたら?
826名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:34:10 ID:IAjsXtHW
>>825
VistaでWMP11使ってるけど、X押して終らないモードなんてないよw
最小化でタスクバーに格納されるモードはあるけどね。
827名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:38:35 ID:i47iD72O
すみません。

拡張子がdvr-msのファイルですが、タグ編集をしたいのですが
プロパティから「概要」のタブをクリックしてやりましたが、
↓のようなエラー表記が出て編集できません。。書き込みエラーとも出ます。

ttp://www.xelno.com/up/src/up-xelno2237.jpg

どなたか編集のやり方がわかる方、居ますでしょうか?
WMP上では拡張タグ編集はできないようなので。

828825:2008/06/11(水) 22:46:58 ID:jYx4lkPM
>>826
ソッカー。残念!
829名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:38:03 ID:6bAkcxae
>>816
バックグラウンドでWMPの機能が動いているから再生が続く。
830名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 12:16:29 ID:nJP48t1/
どなたかお願いいたします。
先ほどよく見ている動画サイトにアクセスしたら
「ファイルが見つかりません。
ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、
その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、
あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」
となりました。もちろん番組は再生されません。

先日GyaOのワーナーチャンネル(ttp://www.gyao.jp/warnertv/
を視聴するために、WMP10からWMP11にしたのですが
今度は今までWMP10で見れていた違うサイト(こちらですttp://www.yoshimoto.co.jp/yy/
がWMP11で見れなくなりました。

対策御伝授いただければ幸いです。
831名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:14:03 ID:bzVoPbt4
832名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:24:08 ID:nJP48t1/
>>831
返答ありがとうございます。
はい。視聴条件は問題ありませんでした。
「問題なくご利用いただけます。」となります。
ちなみにttp://www.yoshimoto.co.jp/yy/は
視聴動画が立ち上がりませんが
Yahoo!動画は正常に視聴できます。
833名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:28:18 ID:nJP48t1/
すいません
つまり、ttp://www.yoshimoto.co.jp/yy/のサイトで
「生で視聴する」「リピート配信を視聴する」は視聴できないのですが
このページの中のYahoo!動画は普通に見れるのです。
834名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:49:45 ID:bzVoPbt4
>>833
.asxの関連付けをWMP11にすればいいだけじゃないかな。
たぶん今はもう無いWMP10のままになっていて、みつからないと出るんだろう。

WMP11を起動して「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」→「Windows Mediaファイル」のasfを選択してOKをしてみては?
ところでOSはXPかな?
835名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:04:49 ID:nJP48t1/
>>834
はい。OSはXPです。
WMP11を起動して「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」
→「Windows Mediaファイル」のasfを選択見ましたが
チェックされていました。
(ちなみにファイルの種類は全部チェックされていました)。
836715:2008/06/12(木) 20:36:45 ID:nu9vEadh
よろしくお願いします。
837名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:49:06 ID:m/RPKwyx
VISTAでWMP11を使用しているのですが
wmv形式の動画ファイルの再生されるまでやたら時間がかかります。
原因はなんでしょう?それとも仕様なのでしょうか?
aviやmpgは即、再生されるのですが・・・・
838名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:00:28 ID:5OJ4im9g
>>836
>>837
ビデオドライバ・オーディオドライバ。
WMVファイルの内容。

ヒント:俺はエスパーじゃない。
839名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 04:12:38 ID:0kQd2vTZ
検索しても明確な記述が見つからなかったのですが、
WMPってCPRMのDVD再生はできないのでしょうか?
もちろん、お金を払ってPowerDVDやWinDVDを使えば簡単な話なんでしょうけど…
840名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 05:26:31 ID:4yL0fQs9
>>839
CPRMのDVDはWMPでは不可能
841名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:15:03 ID:Q9SIuUUF
単純にアルバムアートを削除の項目を作れば良プレイヤーになるのに
842名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 03:17:59 ID:hWiudIqx
やっぱ、あのデカイCDの絵、非表示にできないんだ。邪魔で仕方ない。
843名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:19:22 ID:GsUw2IG+
こんなことあるのか分かりませんがメディアプレイヤーをアンインストールしたら
PCが起動できなくなってしまいました。XPです。何が何やら…誰か助けてください!!
844名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:35:55 ID:9/pH6Pac
WMP10でボタン類(再生・一時時停止など)は左下にありますけど、
そのボタン類を真ん中にする方法はあるのでしょうか?
845名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:24:53 ID:lj1cJzfR
>>843www
846666:2008/06/14(土) 14:17:40 ID:iTdTrsTL
コーデックを変えたら再生できました。
GPL MPEG1/2 Decoderが原因だったようです。削除しました。
847名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:14:04 ID:4G+TahbV
MPEG2が再生出来ません。
CodecはCyberLink、nVidiaの両方を使ってみました
PCはSP2のとSP3ので2台で試しましたが同じ症状です。
MPCやgrapheditで確認しましたが、正常に動作しております。

WMP11でのみ、再生できませんでした。
その症状としては、再生扱いになりますが、真っ黒なまま
シークバーが動かず、音声も出力されません。

grapheditで動くという事は
DirectShow周りには問題なく、WMP11固有の問題であると思われるのですが
どなたか原因が推測できる方いませんでしょうか?
848名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:35:38 ID:Q8EESx5+

 ID:nJP48t1/
未解決です。よろしくお願いします。
849名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:24:21 ID:EslCazc2
>>847
GOM Player入れたらWMP11でも観れるかもね。
850名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:05:11 ID:4G+TahbV
>>849
DirectShowで動作する他のPlayerで動作しているのに
他の物を追加したほうが良いとは、どういう事でしょうじゃ?
851847:2008/06/14(土) 23:53:40 ID:Jmui+n17
解決しました
852名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:10:18 ID:O4t+BAne
>>851
ちょ、おれは解決してないぞ
誰だおまえwwwwwwwwwwww
853847:2008/06/15(日) 04:02:10 ID:ros6wO7B
解決しました
854847:2008/06/15(日) 04:07:57 ID:D7jlNfTD
NTT IPv6リゾルバは動作を停止しました
855名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:02:18 ID:O4t+BAne
>>853
>>854
なんか偽者増えてるし
856名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:20:24 ID:YB2rPKG2
itunesでは曲ごとに曲自体の音量の調整みたいなことができますが、WMPではそのようなことはできないんですか?
857名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:04:37 ID:TKX/reUG
なんかヘンなの沸いてるなあ
>>721の症状オレもなるんだけどなんなんだろ
VISTAで4Gメモリ積んでるんだが・・・
858名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 04:14:47 ID:ub3e6G8N
>>857
Vista x64で8GB積んでるPCが2台あるけど、そんな現象は起きないよ。
859名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:47:52 ID:GYEiwJQD
>>857
バックグラウンドでサービスが動いてるため。
ネット共有やポータブルデバイス同期、自動ファイル変換のサービス切れば解決するかも。
860名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 11:39:21 ID:cRomIdLQ
誰か>>856をお願いします。
861名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 13:21:33 ID:iz16bEAo
>>856
釣り針が太いぞ。
MP3ファイルなら、MP3Gainで音量を整えることが出来るぞ。
862名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:23:05 ID:Ep3rxc3p
>>858
スペック言いたいだけだろ・・・w
863名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 17:56:33 ID:ub3e6G8N
>>862
そんな事無い
864名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:04:00 ID:U203gzBY
くだらない質問ですががわかる人答えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3050.wmv.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2494.wmv.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2166.wmv.html
にある動画が再生できません
なにかコーデックたりないんでしょうか?
他のストリーミング動画やらは再生できるしmpeg2とかもいけるんですが
ここに張られている動画だけみれないorz
WMP11再インストールFFDShowとかもいれてみたがだめです
OSはXPです
よろしくおねがいします
865名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:31:24 ID:tdo1Os/v
ファイル無いんじゃないの?
866839:2008/06/17(火) 17:16:52 ID:BIprKsGY
>>840
遅レスすいません、情報ありがとうございます。
やっぱ無理ですか、CPRMの対応は。 考えてみれば日本独自のコピープロテクトっぽいし(?)
MSがわざわざ対応にリソースを割いてやる理由もないでしょうからね…
867名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:33:29 ID:+mt+HQRd
10を使っています。
どのサイズの動画を再生しても、必ずWMPが最大になってしまいます。
WMPのサイズを動画に合うように調整しても、再度ファイルを開くと
また最大サイズ(WMPが)になってしまいます。
プレーヤーのサイズをビデオに合わせる、をチェックしても効果がありません。
どうしたらよいでしょうか?
868名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:43:09 ID:FyJ0ZPK2
今までメディアプレーヤーのマークを押すだけで再生できるサイトを使っていたのですが、
何故か突然、再生できなくなってしまいました。
マークを押しても保存のダイアログボックスがでて、
保存して開いても再生できない状態です。
どういうことなのでしょうか?
869名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:01:13 ID:5UsbmrVz
>>868
ファイルの種類のasfのところにチェックを入れてください。
チャックが入って黒くなってたらチェックを入れ直してください。
870名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 10:20:23 ID:CuaUaBfF
>WMP9でWMV再生中シークバーを操作したり早送りすると音声が出なくなったり映像とずれたりします。

グラボを変更したらこれと同じ症状に俺もなったんだけど、
ツール→オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータ→詳細と進んで
ビデオアクセラレータのビデオミキシングレンダラを使うのチェックを外したら直ったよ。
871名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:07:14 ID:8bgCdf29
NTV(日テレ)のHPの動画が見れません。
メディアの使用権限の取得が出来ないのですがどうすればいいでしょうか。
なお、YAHOO動画など、他のサイトの動画はすべて見れます。
872名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:18:53 ID:FyJ0ZPK2
>>869
それはどうやって設定するのですか?
場所がよくわからず・・・
873847:2008/06/18(水) 20:27:39 ID:CMWr9rFr
英語版ですまないが、Control Panel→Programs→Default Programs
→Associate a file type or protocol with a specific program

ここで、開きたい拡張子を選択して Change Program...でメディアプレイヤーに変更する。

日本語版でどのメニューに対応するのか翻訳頼む。
874名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:40:09 ID:8bgCdf29
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類
ここで、開きたい拡張子を選択して、変更をクリック。
変更したいプログラムをクリック。
『この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う』にレ点をつける。
OKをクリック。
875名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:13:13 ID:WuLKA6W9
>>872
ツール
オプション
ファイルの種類
876名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:58:33 ID:o137i2S6
XP sp3環境でWMP11使ってたんだけど
某エロサイトで動画見ようとすると
Windowsごと落ちる

はぁ?
メモリも4GBだとコア2デュオだしグラボもドライバきっちりあててるし
で思いついたのが11からのロールバック

これですべてが解決した
WMP11 おまいは逝ってよし

 
877名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:56:35 ID:3bG5V4Zo
プラグインで指定フォルダするとサブフォルダまでスライドショー(ランダム再生)するプラグインどなたか知りませんか
10Gあるフォルダを指定しようとしたらPicture Viz IIだと強制終了してしまう(拡張子対応していないのが混ざると強制終了か、もしくは指定量が多すぎか)
Picture VizTはサブフォルダまで読み込まないし・・・
878名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:47:41 ID:RKhE5gIi
亀で申し訳ないが、>>734はどうしようもなさそうだな
WMP11 + GPL Mpeg2-Decorder + AC3Filter で
DVD再生開始時の全画面と、縦横比が元が16:9が4:3となってしまう現象の
調査に丸1日かけてみたが、解決方法がわからなかった。
フリーで済まさず買えということか。…手持ちのプレーヤ古いんだよなぁ
879名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 06:02:46 ID:6089LXLA
Windows2000からやっとXPに移行した者ですが
Windows Media Playerは9から11になりましたが
Windows Media Encoder9は11にならないのでしょうか・・?
今までWindows Media Encoder9でストリーミング配信をしたりWMV形式で
動画を公開していたので困っています。
そもそもWindows Media Encoder自体9まででしょうか・・・?
またWindows Media Playerは11で、
Windows Media Encoderは昔の9と
世代がかなり違うものを共存し使えるのでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
880名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 07:22:10 ID:lgQJRE92
>>871
メディアプレイヤーの、ツール→オプション→プライバシー
→ファイルの再生または同期時に自動的に使用権限をダウンロードする
にチェックマークを入れる
881名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:26:58 ID:5edChKa5
初歩的な質問ですが、動画を再生する時に、
Media Playerが使われるか、Flash Playerが使われるかは、
どうやって決まるのでしょうか?
882847:2008/06/19(木) 22:33:32 ID:FJIYloS9
swf(フラッシュ)ならFlashPlayer
それ以外ならMediaPlayer

FLASHブームももう過去の話か・・・
今はFLV全盛だもんな
883名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:33:36 ID:OLPL+2qC
ファイル形式見て判定している。というかFLVは直接再生できない(あくまでFlashの一機能)なのでそこは注意してね。

HTTPヘッダ(分からなければ検索しろ)に入ってるMIMEで判定したり、ファイルの中身を見て判定したり、向こう側から送られてくるファイル名で判定してみたり、といろいろあるけどね。
884名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:48:07 ID:KnZT6k8a
ここって質問スレなの?
885名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 04:33:19 ID:bYRcpIjb
11について質問です
再生するファイルごとに新しいプレーヤー開きたいのですが設定弄れば可能ですか?
886881:2008/06/20(金) 06:52:08 ID:LXpSSHQR
レスありがとうございます
887名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:17:08 ID:gyxVC9Id
OSはvistaHP、WMPは11を使っています。
このファイルが何故か再生できません。
ヘルプを見るとオーディオがどうたらと言っていますが
ヘルプサイトの通りにオーディオを確認すると最新版で正常に動作していました。
他のasfファイルは見れますが、何故かこれだけが見れません。
同じように見れない方、解決方法がわかる方教えてください。

ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8785.asf.html
888名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:18:08 ID:gyxVC9Id
すみません、オーディオはサウンドデバイスのことです
889名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 08:10:17 ID:DZC2WqXM
そのサイトに聞いてください
890名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 08:14:27 ID:HyEsO2r1
HDDに保存してから聴いてるんだろうな?
891名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:04:19 ID:zZ0yjCko
wmp11でミュージックをドコモの携帯に同期しようとするとファイルが変換できなくて、同期されない。最近itunesいれてからそうなった。itunesでmp3に変換して認識させてもならない。誰か教えて
892名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:36:28 ID:gC9YpMTi
WMPの音質について。
iTunes>WMP>WINAMP≦foobar2000
ってカンジなんだけど、WMPのデコーダ(合ってるかな)をfoobar2000とかのデコーダにする方法はないですか?
もしくは音質を良くするプラグイン的な物とか。
893名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:37:20 ID:gC9YpMTi
訂正:iTunes<WMP<WINAMP≦foobar2000
894名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 06:44:26 ID:nyNYN6T6
プラグイン:DFX他

Winamp2.xのDSPプラグインを使うこともできる。

あとはググれ。
895名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:47:59 ID:V1Y5xSAS
>>894
>Winamp2.xのDSPプラグインを使うこともできる。
このスレは2年以上見てるがそれは初耳。ググってもそれらしい情報は見つからなかったし。
申し訳ないがそれはぜひ教えてくれ。
896名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:23:52 ID:pa23236o
DirectXが必要なゲームをしたら、途中で画面が消えて、
再起動した後は↓のソフトが壊れました。

Windows Media Player11
WInDVD
realplayer
DivX
で再生すると、みどり色の砂嵐で音もメチャクチャに再生されます。

FLVのメディアは再生できます。

OSはXPsp2です。
ビデオカードはGeforce6600GTです。

どなたか助けてくだされ。
897名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:33:02 ID:CoBh2c7Y
ビデオカード死んだんじゃねーの?
898名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:45:52 ID:qBNZk0Sc
DirectX診断ツールでも使ってみれば
899名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:52:23 ID:pa23236o
>>897
最初はセーフモードでしか起動できなかったので、
そう思いました。
その後、復元して通常起動できるようになったのですが、
壊れてるのか、大丈夫なのかわかりません。

>>898
はい。dxdiagを実行して、全てのテストをしました。
その結果、一つを除いて問題ありませんでした。

その一つは「ディスプレイタブのDirect3Dのテスト」をやると、
立体のXマークが回転せずに、自動に再起動してしまいます。


900名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:54:16 ID:CfdWu5lt
グラフィックドライバとかDirectXインストールし直してみては?
901899:2008/06/23(月) 16:04:28 ID:pa23236o
>>898さん 追伸

DirectXタブには「問題ありません」となっています。
DirectXタブに「注意」のボックスがあると壊れている、と
ヘルプ&サポートに書いてありました。
902896:2008/06/23(月) 16:07:59 ID:pa23236o
あと、ゲーム中にWMPを使って再生してる場面で落ちました。

DirectXのせいなのか、WMPのせいなのかさえわかりません。
903名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 17:10:39 ID:CoBh2c7Y
>>901
DirectXがまともに動かない。故障。板違い。
904896:2008/06/23(月) 18:22:37 ID:YLTMmdTO
>>897-898>>903さん

ありがとうございます。
ひとまず>>899の状態はなくなり、
directXはテストでもゲームでも正常に動くようになりました。

WMPは、音がちゃんと出るようになりました。
みどり色の砂嵐画面もなおりましたが、
映像は再生・巻き戻しを連続してるような映像の進み方になって、
不安定です。

もしさらっとわかる方いらっしゃったら、
ご指導くだされ
905名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:35:57 ID:CoBh2c7Y
906名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:11:53 ID:AWh6o/Hb
フルスクリーンのPCゲームでゲーム画面にWMPで聴いている曲名を表示する事が
出来るソフトって無いですか?
907名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:21:26 ID:8afj26ZG
>>903
dakaranandayouzzenndao
908名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:42:40 ID:LjNXwyS8
>>895
ffdshow tryouts (clsid)
Jammix EnhancerとVocal_Removerは機能した。
プラグインによっては落ちる。
他の人のtryoutsは知らない。

Winamp Input Plugin Wrapper
使えるらしいが今一解らない。
909名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:59:53 ID:guvm7OBg
>>892
iTunesが音質いいとか、耳腐ってんの?
910名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 22:28:54 ID:2DxFTmZe
893で訂正してるだろ
911名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 22:51:50 ID:8afj26ZG
ヤクザが停戦
912名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 22:51:54 ID:V1Y5xSAS
>>908
WMPのプラグインとして使うというより、DirectShowとして使えるようにするわけか・・・。
これは見落としてたな。ありがとう!
913887:2008/06/24(火) 01:51:43 ID:9nGhxLm0
>>889
これは私がうpしたものでサイトは関係ないと思います、
見れるファイルと見れないファイルがあるんです。
XPでは問題なく見れるんですがね・・・。
914名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 03:09:30 ID:AooF22Fb
wmp11起動後数分後にCPU使用率が90%になってしまいます。

ウィルススキャン等いろいろ試しましたがだめです・・・

windows XP sp3
core2duo E6600

使用率90%のCPU温度は35度です。cpuファン冷却性はいいのを使っているので
なんとかなってますが・・・

何が原因なのでしょうか。
誰かわかる方いますか?


915名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 06:08:59 ID:x8pA/Sk8
そういや、タスクマネージャーで見てたらCPU使用率がどんどん上がっていったっけ…
しょうがないからプロセス終了して、ネットワーク共有サービスアプリとかも終了してもう一回起動したら直ったけど。
916名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:52:06 ID:aPtjfrop
メディアプレーヤーで音楽が聴けなくなったから
対処法探してttp://support.microsoft.com/kb/925704/ja
にあるようにコマンドプロンプトでregsvr32 jscript.dll regsvr32 vbscript.dll
をやったら聴けるようになったんだけど、一度ログオフしたり、再起動すると
また聞けない状態に戻ってしまう。どうすればいいんでしょうか。
917名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:28:22 ID:CGiusyMx
スタートアップにbatぶち込んどけばいいんじゃねーの?
918名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 13:04:20 ID:x8pA/Sk8
バットで叩き壊しちゃマズイだろキミ。
919名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 13:28:14 ID:SNnHpnOc
それは応急処置でしかないだろう。
まあ俺もエスパーじゃないんで、解決方法はそれしか思いつかないが
920名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:33:22 ID:lRzhqMdu
>>914
同じ状況になった。
>>915も書いてるが、サービスのWindows Media Player Network Sharing Serviceを無効に
そしたらCPU使用率も落ち着いた。
921名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:18:09 ID:IRoeECjT
914です

Windows Media Player Network Sharing Serviceを無効にしても
変化なしです・・・

あと PF使用率も552MBから1.06Gと上昇しています・・・
いったいPCになにが起きてるのでしょうか。

wmp11を終了するとCPU使用率が一気に落ちます。3%くらいに

こんな現象初めてです。




922名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:16:53 ID:Odp/r759
>>921
おまえが問題
923896:2008/06/25(水) 11:10:53 ID:kMyUDJBt
>>897-898>>900>>903
ありがとうございました。
DirectXの再インストールができなかったので、DirectXを修復したら直りました。
WMPにも影響が出たせいでDirectXのせいとはわかりませんでした。
スレ違いでした。すみません。

一時はNEC121に「それは直らないので修理センターに回します」
と商売につなげられそうになったのですが、あぶなかった。

ご指摘ありがとうございました!
924名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:52:28 ID:JgSorcS7
すみません。
flac形式を再生するようにするには何をダウンロードしたらいいですか?
ちなみにffdshowフィルターをインストールしてもソースフィルターがないと
再生できないようです。
私はソースフィルターが欲しいと思います。
925名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:11:49 ID:oeD3SL1w
926名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 14:03:57 ID:5nTHBJmJ
バージョン11を使っているのですが
windows media playerを起動すると

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp

にwmplog00.sqmというファイルが作成されます。

また、起動するたびにwmplog01.sqm wmplog02.sqm wmplog03.sqm
という感じでファイルが増えていきます。(ファイルサイズは1.30kb程です)

ファイル名を見る限り何かのlogを取っているみたいなんですが
履歴などはオプションで保存しないようにしています。

原因がわかる方はいませんでしょうか?
927926:2008/06/25(水) 14:10:34 ID:5nTHBJmJ
オプションでカスタマ エクスペリエンス向上プログラムの送信を切ったら
作成されなくなりました。
お騒がせしました。
928名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 15:06:26 ID:Bw9v2WiW
オレのにもあるから気にすんな。
なんなら削除してしまえ。
929名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:40:49 ID:lIOpVAO9
WMP11 Vistaですが

音楽再生してると音楽終了15秒くらい前に必ずノイズが入ります。
途中から再生すると起こらないのでファイル自体の音飛びではないです。
どなたか助言お願いします。
930名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:35:34 ID:C6vWCQRk
日本語でおk
931名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 05:50:22 ID:8arWC/Qj
OS再インストールしたんですが
ストリーミングのリンククリックしたらリンク切れの時に出る
サーバーが見つかりません
ってなります
WMPも立ち上がりません

最初に何か設定必要でしたっけ???

WMP11
OS:XP
ブラウザ:sleipnir
932名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 05:51:49 ID:8arWC/Qj
書き忘れましたが
リンク先のアドレスをWMPに直接入力するとちゃんと再生されます
933名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:24:17 ID:dltxH6hY
SRS WOWエフェクトの設定の項目にスピーカーのサイズがあるけど、あれは今設定してるサイズが表示されてるのかな?
普通に考えると今選んでる設定が表示されると思うんだけど、ツールチップには次のスピーカーのサイズって出るから、どっちなのか分かりません。
934929:2008/06/26(木) 19:22:50 ID:aMLT4fgN
日本語でおkと言われましてもPC疎い俺にはこれが限界だ・・・

>音楽再生してると音楽終了15秒くらい前に必ずノイズが入ります。

ノイズじゃなかった音飛びでした。
音楽一つずつ再生してみましたがどれも音楽終わる15〜20秒ほど前に症状が出ます。
下のバー動かして途中から再生すると起こりません。
935名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:34:35 ID:W+zKbdOV
>>934
"Vista WMP11 音とび"でググってみろ。
936名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:50:05 ID:TVjMJlVE
WindowsMediaPlayerのURLに配信実況のURLを打ち込むと
"ファイルのダウンロード中に Windows Media Player に問題が発生しました。"
というエラーが出てしまいます。

配信を見ていてら突然接続が切れて、それ以来上記エラーが出続けている状況です。

どなたか原因に見当がつく方、対策を教えていただけませんか?
937名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:00:53 ID:sP4LB0/R
製品情報 WMP11 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/

ここからWMP11のXP32bit版を落とそうとしても何日も前からPage Not Foundって
でるんだけどうちだけ?
938名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:07:26 ID:bRzN+D2S
>>937
いや。
MSが32bit版に64bit版を貼り付けてる。
そのうち直るだろ。
939名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:09:15 ID:sP4LB0/R
>>938
ありがとう
現在、32bit用はみつけられないのかな
940名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 17:44:37 ID:RlTmYGEo
>>935
解決しましたありがとうございます。
941名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:23:30 ID:NU/vAiRG
windows2000にWMP11が入るというので苦労して入れてみた
左上に項目が表示されないアイコンがあるんだが何だろう?
教えてXPの人

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1196925.jpg
942名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:42:50 ID:Mk32v4PR
943名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:39:34 ID:FxKxJSt5
Microsoft Updateで見付かった↓(KB941569)という優先度の高い更新プログラムをインストールしたんだけど・・・・・

・Windows Media フォーマット ランタイム 9.5 および 11 を使用している Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941569)

何故かこれをインストールした後はMicrosoft Updateの「ようこそ」画面で[ 高速 ]と[カスタム]のどちらを指定して
更新プログラムの適用が必要かどうかを確認しても、

  このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...

をしばらく表示した後にエラーを吐いて失敗するようになっちゃったよ。まだ他にも適用する更新プログラムがあったのに・・・。
仕方がないから一旦KB941569をアンインストールして様子を見ている。
944名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:46:52 ID:zfsfQnGs
バージョンは11です
昨日までは問題なく使っていたのですが
今日になってBを押すと最小化していたWMPが前面に出てくるという
バグがおきて困っています

ぐぐったりしたのですが解決策がみつかりませんでした。
どうしたらいいです。

Bを押すと、最大化と最小化を繰り返して、
最小化の状態でも下のタブから消えたようになります
どうしたらいいですか?
945名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:47:10 ID:FxKxJSt5
>>937
更新プログラムKB941569との絡みで不具合を抱えたから公開を取りやめてたりしてな。
946名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:47:59 ID:xpoRwGXG
WMP11どこからダウンロードできるんだよー
947名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:38:17 ID:R2v1nK4D
日本語版だけDL出来ないからダビング10対応とか?
ま、今すぐ欲しいんならGigaget使うことda
948名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:48:45 ID:zfsfQnGs
バージョンは11です
昨日までは問題なく使っていたのですが
今日になってBを押すと最小化していたWMPが前面に出てくるという
バグがおきて困っています

ぐぐったりしたのですが解決策がみつかりませんでした。
どうしたらいいです。

Bを押すと、最大化と最小化を繰り返して、
最小化の状態でも下のタブから消えたようになります
どうしたらいいですか?
949名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 06:15:01 ID:63rie/E2
Bなんて滅多に使わないんだから取っ払っちゃえば?
950名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 06:54:13 ID:XUzdR2ex
wmp11にしたらアイコン変わっちゃったんだけど
元に戻す簡単な方法ってないの?
951名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 06:57:26 ID:XUzdR2ex
まあいいや前の方がよかったけどお
つーか新しいアイコンそのへんにあるファイルと似ててわかりづらい
前の方がよかった
くそふざけやがって
952名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:35:09 ID:Rg6ukaIC
>>937-939
直った様だ
デジタル署名が新しくなっただけかな?
953名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:35:31 ID:6iGjyohO
Windows Media Player 11 for Windows XP 復活してたよ↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1d224714-e238-4e45-8668-5166114010ca&DisplayLang=ja

「wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe」 25,821,328 byte (2007/01/09, 15:01:04)

「wmp11-windowsxp-x86-ja-jp.exe」 25,816,384 byte (2008/02/29, 04:19:12)

↑みたいになってたが、変更されてるのは、中に入ってる「KB925749.cab」だけみたい。 (XP SP3 がらみ?)
・・・どうせバイナリを変更するんなら、今まで出たパッチを全部適応しといてくれれば良いのに。
954名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:36:49 ID:6iGjyohO
思いっきりカブったなw
955名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 10:16:53 ID:Ij3ja2O0
なんだこれは?
チョークを引きっぱなしでプラグがかぶったか?

寒い冬の暖機運転で、エンジンの回転が
安定したら、チョークを戻さないとだめだよ。
956名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 10:31:12 ID:6iGjyohO
>>955
今どき、チョークの話題がわかるヤツ少ないと思うぞw
957名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 13:04:37 ID:D3Y0ETOd
ちょいと質問。
WMP10では普通にCDを書き込めたのに、
WMP11になってから書き込む時に左上に「Dドライブがビジー状態」と表示されて、
最終処理時にエラーが出てしまうのだが現状WMP10に戻すしか無いのか?

ちなみに
XP Home メモリ2GB CPU:E4600 HDD250GB バスター2008
DVDドライブ: IO−DATA DVR-SN18GLV (オプティアークAD−7173S)
ライティングソフト:XP標準(ドライブプロパティの書き込みを有効をチェック) 
          ドライブ付属のソフトは静音化ソフト以外は停止してある
958名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:12:44 ID:5oj8MwRE
チョークが解らないならケッチンも解りませんね。
959943:2008/06/28(土) 14:13:56 ID:62LmKozh
・Windows XP 用の更新プログラム (KB941776)
これを後に入れたのが駄目だったようで、まずこれを先に入れたら大丈夫でした。
960名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:16:24 ID:HrCiCUkr
WMP11でm4aを再生できるようにしたかったから3ivxとやらとインストしようと思ったんだ
でもこれ30日期間までは利用できるっていってるんだが・・・
それ以降はお金が掛かるってことなのか?
961名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:58:44 ID:m0Q0kzPu
MP4splitter.axとCoreAAC.axで
962名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:02:40 ID:u6V9JtQR
>>960
この辺のコーデックパックを入れた方が楽だぞ
ttp://www.cccp-project.net/
インストールする途中のSelect Additional Tasksで
Register Extension in Windows Media Playerをチェックすれば
WMPで何でも再生できるようになるよ
963名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:34:10 ID:eEwKS+ug
XP SP3でWMP11を使用してます。
再生リストの総時間を表示させる方法を教えて下さい?

何かの拍子でプレビュー右上に音符のアイコンが出現して、
総時間が表示された記憶があるのですが...
今はジャケ写しか見えません。
964名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:41:26 ID:HrCiCUkr
>>961-962
ありがとう
つまりは別のフリーのを使った方がいいということか

>>962なにかソビエトっぽいものを感じた
965名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:40:39 ID:eEwKS+ug
>>963
自己解決
停止したら総時間と総曲数がでた
966名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:18:34 ID:we4SiWgW
wmp11でm4aやmp4を再生出来ている人に質問です。

WMPTagSupportExtenderってのを入れて、ライブラリに登録して
再生も出来るようになったんだけど、どうしてもシークが出来ない・・・
普通に再生するとシーク出来るんだが、ライブラリからだと時間情報が表示されず。

シーク出来てる人がいたら教えて。
それともwmpのライブラリの仕様?
967963:2008/06/28(土) 23:10:26 ID:tz/0NtKQ
自己解決しました。
968名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:01:49 ID:sYkBjpvS
再生してると段々映像と音がズレていくのですが補正することはできませんか?
969名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 08:42:35 ID:32fyNiqq
PCのスペックが劣るからです
970名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 10:08:13 ID:8rXYtZOk
WMPだけ遅延なく再生できるのに
GOM・KMP・WinDVD・VLCだと遅延が起きるのはなぜ?
971名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 13:32:16 ID:q2IG+h5U
>>965
> 停止したら総時間と総曲数がでた

自分もVer.11にして最初にこれ戸惑ったw
コレプレイリストの一番下に横線でも引いて、合計って感じで表示して欲しいよな。
972名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:05:26 ID:mZyKmi6x
いろんな種類のaviファイルをWMP11で再生するとコーディックが無いと言われます
簡単に再生する方法はないでしょうか?アドバイスお願いいたします。
973名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:27:14 ID:D9hLDamq
974名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:06:12 ID:+S7+gWye
>>973
スレ内ですみません、気をつけます。
ありがとうございました<(_ _)>
975名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:31:49 ID:+S7+gWye
度々すみません
Codec Pack All in Oneを入れるとMP4の動画は見れますでしょうか?
976名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:40:50 ID:D9hLDamq
そんなふるいの入れる必要は無い。
>>962のでmp4も見れるよ
977名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:43:50 ID:+S7+gWye
>>976
教えて頂いたものを素直に入れます。
早くのアドバイスありがとうございました^^
978名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:10:18 ID:UAyoKvLI
>>971
あって当たり前だと思うよな。
どうしてトータル時間をみるのに、わざわざプレイビューに切り替えなきゃいけないんだ!
979名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:23:11 ID:kdsv6Iag
>970分かる人いない?
980名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:32:03 ID:sYkBjpvS
>>969
そうですか…。
ありがとうございます。
981名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:43:06 ID:fxNOfI0a
>>979
お主は、人間の病院に駆け込んで
犬の病気を診てくれと頼んでる
アホな飼い主と変わらんぞ
犬の病気は動物病院な
982名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 02:49:35 ID:N/i5UBoh
983名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 03:29:44 ID:viu21D8/
CCCPよりUSSRの方が良いのに。
984名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 03:45:39 ID:FKB39Qw+
こんな所に赤い人が
985名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:20:16 ID:IVx6KPfS
赤ならカープの方が良いに決まっとろうが!
986名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:16:37 ID:7rGPVudU
あたらしく買ったパソコンにはクラシックスキンがなぜかないんですが
どうすればいいですか?
987名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:35:14 ID:et+OdKMW
XP無印あたりから入れていけばいいんじゃね?
WMP8だか9だか10だか知らんけど、過去の物。
988名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:18:11 ID:gL7Z92pg
aviやmp4を見るためにこちらで教えていただいた
CCCP(http://www.cccp-project.net/)を入れました。
インストールは流れのまま「next」をクリックして完了して
mp4ファイルをクリックすると「このファイルは開けません」と出ます、、、
CCCPをインストールするときに設定が必要だったのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします。
989名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:13:43 ID:sGF5LRyU
>>988
>>962
ちゃんと書いてある通りやれよw
アンインストールしないでも>>962の通りにインストールすればOKだよ。
990名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:14:52 ID:J8gWt8P1
そろそろ次スレ頼む
991名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:21:28 ID:sGF5LRyU
>>990
Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/
建てた
992名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:22:26 ID:w/FIV5gF
WMP11でXPです2重にブレてうつるのが治りません
HELP!!!
993名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:49:34 ID:J8gWt8P1
>>991
アリガト
994名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:01:09 ID:RrhyT2d2
CCCPインストしてみたらm4a再生できるようになった
けどmp3やwmaみたくファイルのプロパティから直接タグ編集はできないし
WMP再生中にもタグが表示されない
この点はどうにかなんないのかな?
995988:2008/07/01(火) 21:39:08 ID:R2xN2g/G
>>989さん
>>962の「Select Additional Tasks」を
CCCPのセッティングから探していますが、見当たりません
削除してもう一度、入れなおさなければならないのでしょうか?
996名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:27:55 ID:GP4m9kpL
>>994
そこでタグサポートエクステンダーとかタグを読み込むプラグインを使う。
997名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:25:54 ID:vbPNYLei
>>995
削除しないでも、インストールしなおせば良い。
998名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:54:51 ID:BtSULpLi
>>996
また別のをインストしろってこと?
なんかmp3に変換した方が早そうな気がしてきた
999名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:57:43 ID:YcsIRVEi
winampでも入れてろ
1000名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:58:48 ID:XefgvkZK
Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。