Vista SP1 は 史上最高の Windows になった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
おめでとうございます。
2名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:23:15 ID:I7x3NlZ1
お2
3名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:27:59 ID:LMQs2Dxi
最高とかいうとアンチが疼きだすよw

普通にいいOSでいいよ。
4名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:48:09 ID:WeDiTdD+
史上最高になるのはSP2だよ
5名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 10:28:33 ID:pPQOkTey
sp2は余計なものがくっついてきて
extraパッケージ的な感じになる。
6名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 10:43:52 ID:Zf9Im0lW
SP1にしたらえらく通信速度が向上したなww

XPがゴミのようだw
7名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 10:46:21 ID:TYodhBtI
Windows2000は史上最低のWindowsになった
8名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:05:26 ID:I9nOu05Y
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!MEはOSに入りますか?
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
9名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:06:39 ID:8rWIURjl
入りますん
10名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:12:08 ID:/tTeAqib
>>9
どっちだよ
11名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:33:51 ID:i04Aw03t
はいりまsn
12名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:48:56 ID:C1/rwdoP
SP1入れたら超快適になった
13名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:51:05 ID:Lc8Q8aT+
SP1入れたらすごく軽くなった!
14名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:52:33 ID:4WrBqmA9

前から出回ってる「真正 RTM」とされる SP1 と比較してみた。
パッケージングそのもののハッシュやファイルサイズやexe化のサブモードは
いずれも不一致。
そこで展開後のファイルをすべてバイナリ比較したところ、すべて一致。
15名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:55:15 ID:4WrBqmA9
出回ってた SP1 のパッケージングは第三者の手によるリパッケージングかもしれないが、
中身はすべて真正品であることが判明。
やっぱ漏れてるんだなあ。
毎回何でも必ず漏れてくるのはそれなりの事情があるかもしれないが。。。
16名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:55:25 ID:i04Aw03t
つまりパッケージにウイルスが入っている可能性もあるわけだな?
17名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:08:08 ID:HNSA9Hh5
SP1入れたらすてきな彼女ができました
18名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:08:32 ID:HaY0Q/u5
>>10
だから、入りなったよ
19名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:09:55 ID:i04Aw03t
>>17
それ、Appleが公式にいっている言葉・・・
20名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:32:16 ID:lkXle72p
XP SP3は史上最低のWindowsになったw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
21名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:47:30 ID:XMphGLL/
Windows Vista SP1は史上最高のWindows Vista。
間違い無い。
22名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:10:46 ID:Aev/5pER
高い金払ってXPから乗り換える価値があるかっていうと微妙だけど
それなりにスペックあるPCならかなり快適な環境が手に入るな
23名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:29:51 ID:jkHD46xE
SP1入れても何も変わんないんですが…
24名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:31:04 ID:gc2v2m1w
やっとXPの高速呪縛から開放されたよ
Vistaもやっと使える様になって来た

XPとか使ってるヤシ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
25名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:18:12 ID:1YZo0VAX
すげーサクサクだ

XPのメリットは無くなったよ
26名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:40:26 ID:C4K5atmr
27名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:15:16 ID:TTWI0fSt
sp1インスコしたんだが何が向上したのか分かんないぞ
詳細キボンヌ
28名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:20:42 ID:UAaGCXZp
>>27 >>20 ちょっと前のレスくら(ry
29名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:29:00 ID:TTWI0fSt
おk
トンクス
30名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:37:44 ID:ZaLf9ErJ
体感できないというのが真実だろうな
まぁ、プラシーボってやつも案外馬鹿にできないが
31名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:19:14 ID:QApYuTok
よほど不感症なだけだろ
あからさまに早くなったし
32名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:25:04 ID:oYYWPytD
Updateを適宜入れてた人はホントに体感速度かわらんな。まぁRCもそうだったからいいんだが。
ファイルコピーくらいかね。

ちなみにインデックスはゲーム5.6それ以外5.9
33PC/AT互換機:2008/03/21(金) 16:22:05 ID:CoL/y3Kq
俺もVista。
SPを適用した直後は重くなった?と思ったけどそれは間違い。
かなり良くなった。
34PC/AT互換機:2008/03/21(金) 18:37:54 ID:CoL/y3Kq
すまん、話をそらして悪いけど、
なんでみんな名前同じなの?前から思ってたんだけど。

(※あなた方を悪く言っているのではないので悪しからず。)
35名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:30:44 ID:5bJMHD3B
は?
36PC/AT互換機:2008/03/21(金) 20:33:48 ID:CoL/y3Kq
>>35
いや、何で「名無し」なのかって言うことです。
37名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:36:46 ID:IluqNwbD
>>36
何でお前は名無しじゃないの?
WWW(笑)で有名になりたいの?
38名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:37:38 ID:EGHBtOYh
>>36
名無しがいやなら糞コテにでもなれよ
39PC/AT互換機:2008/03/21(金) 20:40:27 ID:CoL/y3Kq
>>37
いや、別にそういうわけではないのです^^
教えてgooなどは名前(ID)を使うし、
チャットではみんな普通に名前を書いたりするので・・・。
40名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:42:12 ID:EGHBtOYh
>>39
半年ROMれ
41PC/AT互換機:2008/03/21(金) 20:43:09 ID:CoL/y3Kq
>>40
あの、質問に答えてないのでは・・・?
42名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:01:53 ID:iRPAOafz
ヒント ここは2ch
43PC/AT互換機:2008/03/21(金) 21:06:00 ID:CoL/y3Kq
>>42
すまん。いろいろ調べてみたがよく分かりません。

何となく荒らしが多い、っていうのに関連しているような・・・。
44名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:35:40 ID:rdaMbupa
大丈夫、糞コテとかいってる奴の方が
お前よりよっぽど馬鹿だ。
45名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:27:41 ID:cJhXj70d
SP1のすばらしさに嫉妬
46名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:44:09 ID:0vHBnpxc
ぉヵぁ「ヵッォ ぉゃっ ょ-」
ヵッォ「…ぉゃっ ぃぃ…」

ぉヵぁ「ぉぃιぃ ぉゅ ょ-」

ヵッォ「…ぁι゙ ゎ?」

ぉヵぁ「ιぉぁι゙ ょ-」

ヵッォ「ゎぁぃゎぁぃ」

ゎぃ ゎ ヵッォ   ヵョゎぃ ヵッォ
ぁゃゃ ゎ ぉヵュ  ぉゃι゙ ゎ ぉι゙ゃ
ぁぁ… ぉヵァ ぃゃ ゃゎ…

「ヵッォ ぉゃっ ょ-」
…ぉゃっ ぃぃ…
「ぇぇ- ぉぃιぃ ぉヵヵ ょ?」
ぉヵヵ? …ぁゃιぃ ゎぁ…

ぃゃゃゎぁ… ぉヵヵ ぉぃιぃ…
ιょぅゅぁι゙ ぃぃゎぁ…
「ヵッォ ぉヵヵ ぉぃιぃ?」ぉぃιぃ ょ-
「… ヵッォ ぁι ゎ?」
ぁι?  ぇ?  …ぅゎぁぁぁぁ! ゎぃ ぁι ヵ゙! ぁι ヵ゙ぁぁ!!
「ヶヶヶ… ぉぃιぃ ぉヵヵ ゎ ぉぃιぃ ヵッォ  ヶヶヶ」
ぃゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
47名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:52:43 ID:tsgGxnjt
>>39
2chに来るなら最低限のこと覚えなさいなw
http://www2.2ch.net/2ch.html
48名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:41:11 ID:jaR3oJYK
未だにXP使ってる奴は貧乏人w
49名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:28:39 ID:dTWFP2Zh
>>39
2ちゃんねるは、そもそも匿名掲示板。
個人を識別する(厳密には違うが)IDを使う奴の方が少数。

名前を入れなければ、板ごとに決められた名前が表示される。

本当に、カキコミした奴の一意性を示したければ
トリップでも使うこったw
50名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:25:11 ID:nptxZaNn
なんか変なのが湧いてるな
51側近中の側近 ◆0351148456 :2008/03/22(土) 16:53:46 ID:AoEu+GWl
(っ´▽`)っ
だから、初心者は半年ROMれとあれほど(ry
52名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:03:58 ID:ULEuWfhk
SP1すげえ
メモリ増設したときより速くなった
53名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:28:02 ID:l48zKl03
なんだか納得いかないが、分かった。
でも半年ROMっても分からん時は分からんよw

教えてくれてありがとう。

By 旧名称:PC/AT互換機
54名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:02:57 ID:Mlbb9IXF
Vista SP1は史上最高とかって・・アホか・・
最高は、Windows 2003 Serverでしょ。あとは、Windows 2008 Serverもすごく出来栄えいいよ。
Vistaは悪くはない。ただし、史上最高ってことはありえない。
55名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:21:09 ID:wq98oTl4
>>53
キモ
加齢臭がひどい
56名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:24:25 ID:l48zKl03
>>55

何かしてもらったらお礼するのが当然でしょ?

>>54
じゃあ、一般向けOSとしてならVistaが最高じゃね?
57名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:52:40 ID:wq98oTl4
場が白けた
58名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:30:40 ID:vDymSrbI
今時XP積んで販売しているのdellぐらいだからなw
さすがdell 視点が違う
59名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:37:10 ID:fPfcIzKk
史上最強ではないが、一般向けOSとしては最高になったろうな。
俺のDELLはこう変わった。

RAM4GB搭載だが32bitなので3300MB(3.3GB)くらいしか認識されない。

4GB認識おk

http://www2.uploda.org/uporg1321862.jpg
60名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:39:57 ID:FE/CKiRG
>>59
本気なんだかギャグで言ってるのか分からん。
それは表示が4GBになっただけで実際はその3.3GBまでしか使われてない。
タスクマネージャの物理メモリ量を見てみろ。
61名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:00:54 ID:JT6HGwPW
ほんとVista厨は情報弱者ばっかだな
62名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:08:16 ID:FE/CKiRG
情報弱者はXP厨だろ。ろくにVistaについて知らない癖に
周りの空気に流されてVista叩きやってるんだから。
63名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:03:12 ID:QTUljfcN
OSすら買えない割れ厨がVista叩きやってるんだろw

やらせてやればいいんじゃねーの
生活弱者の唯一の楽しみみたいだからw
64名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:06:52 ID:7EqqoUMC
XP搭載は、
デルに限らず、
エプソン、マウス、ACER、ASUS、他にもあるぞ。

有名量販店へ行って、(出来ればスーツ着て)
ビジネス用に使うけど、Vistaは問題ないかと、
マジ顔で聞いてみるといい。

Vistaがいかんとはいわないが、
使用目的によっては、XP、2kの方がいい場合がある。

65名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:28:58 ID:kim4oEt4
じわじわと釣れてまいりますた
66名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:46:05 ID:oAnMFAm7
なんか、Vistaが良くなったって書き込み大杉だろ。

逆に信用できねーよw
67名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:57:35 ID:/ghApEO8
2chの風見鶏具合を知らないわけではあるまい
一度Vistaを持ち上げだしたら一斉にXP叩き出すよ
これが2chクオリティ
68名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 02:36:37 ID:gWv0qIl/
誰だよXP買えなんて言ってたの・・・
Vista買ってSP1で大成功だった!
69名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:12:26 ID:J68MLq+X
SP1を入れる感動を何度も味わいたくてレッツノートを工場出荷時に戻したら、
買った時に入ってたオフィス2007が消えてしまいました。

メーカーに問い合わせたら、買った箱にインストールCDが入っていて、
オフィスだけ後から入れないといけないらしい。

要らないと思って箱と一緒に捨てちゃったよ・・・。

SP1最低だ。
70名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:15:57 ID:N+HpsPyE
ただの馬鹿
71名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:20:45 ID:J68MLq+X
>>70
なんだと!
72名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:25:09 ID:HzoXKmkb
捨てたんじゃなくて売ったんだろ?
ざまぁwww
73名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:28:25 ID:J68MLq+X
何でわかったんだよ!死ね!
74名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:29:40 ID:J68MLq+X
そんなことより、工場出荷時より前に戻す方法を教えろよ。
75名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:31:44 ID:N+HpsPyE
もう一台買えよ
76名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:34:52 ID:J68MLq+X
もう一台だと?お前パナの回し者だろ!
77名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:36:28 ID:J68MLq+X
あ、でも、もう一台買って、オフィスだけインストールしてから買った店に
返品するって手もあるな。
78名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:37:14 ID:J68MLq+X
そんなことしたら犯罪だろ!バーカ!
79名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 04:38:50 ID:Fjds/d/1
自演乙
80名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 04:40:05 ID:Fjds/d/1
自演乙
81名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 05:48:04 ID:cmDK2FaN
ビス太(笑)
ドラME(笑)
82名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 05:55:03 ID:H7JnxBzU
ビスと太とMEはわかるが、
ドラってなんだ?(笑)
83名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 06:42:41 ID:raoJte5e
あのさ、「パフォーマンスの情報とツール」ってのあるじゃん?
項目ごとに6までの数値で点数つけてくれるやつ。

今までさ、メモリ以外が5.9で、
メモリは5.6だったのよ。ところがだ。

SP1いれたら、メモリまで5.9になりやがった。SP1はメモリまで速くしてくれるのか?!
84名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 08:36:40 ID:hl/O7E6I
SP1ってそんなにいいのか、でも金ないな
85名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:19:32 ID:gWv0qIl/
Vista売れてます!
86名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 14:11:27 ID:H7JnxBzU
>>83
勘違いしているぞ。数値が上がったのは、
それ(WEI)はベンチマークじゃないからだ。

WEIはWindowsを使う上の快適性を表すもの。
快適性とは速度だけとは限らない。

OSが良くなれば、少ない・遅いメモリでも
同じ快適性を得られる。

87名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 16:55:07 ID:t2nOu3XF
そろそろ上限を6.9くらいにしてくれんかの〜
88名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 19:11:37 ID:uJ0dgtBb
XPがゴミのようだw
89名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 20:17:36 ID:nD4b+WWr
>>88
ゴミのようだ→×
ゴミ→〇
90名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 20:24:04 ID:xWNLtdcg
やっと製品としてマトモになったってことかな。
ここで買うべきか、SP2まで待つべきか。
91名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 20:57:04 ID:m/P5jak1
>>90
製品→×
ゴミ→○
92名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 04:16:16 ID:MEqAE5wN
まぁ、なんだ。
メモリーの表示が4.0GBとしてもらえる用になっただけでありがたく思おうぜ。
64ビットにはまだ早いこのご時世では32ビット版Vistaの負点を直してくれただけで満足だ。
93名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 04:31:40 ID:i3nH8Nne
表示w
94名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 04:44:50 ID:EYf0/faL
まあ実のところ、4Gつんでいても、4Gもメモリ使うことないので、
使わないという点では同じなんだよな。
95名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:12:17 ID:UYWlsltk
いやVistaだとSuperFetchで空きメモリもほとんど全部使うだろ。
効果は知らないけど。
96名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:46:13 ID:VRe8QTrT
効果はあるよ
97名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 06:41:40 ID:bh+JC2Af
>>95
だから変わったのは表示だけ
いままで使えなかったメモリをSP1で使えるようになったということは一切ない
98名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 06:53:24 ID:UYWlsltk
>>97
何勘違いして見当外れなレスしてるんだ。
>>94は例え4GB認識してもそんなに使い切れないという話をしている。
99名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:07:45 ID:mRNKiV3f
要は2ギガ超のメモリは表示のみが重要だということだ
100名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:14:33 ID:Hc4lgEC8
そんなことはないぞ。

2ギガと4ギガじゃだいぶ違う。
気分的に。
101名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:19:32 ID:Hc4lgEC8
ていうかマジで
768MBでVMware使ってホストゲスト共WindowsXP使ってるんだけど
メモリぎりぎり。
ゲストにメモリ食うアプリ使ったらホストは重いのは動かせない。

せっかくデュアルチャネルなんだしせめて512MB×2で1GB(MAX)にしたいと思うけど
512→768でよくなったことといえば、VMwareが満足に動くようになったことだけ。
あと256MB増えたって大差ない。
けど2GBなら・・・仮想マシンを3台もバリバリ動かせる。
でもハードの制約があるから、パソコン買い換えないと。

メモリ1GBのパソコンを、ヨドバシはサーバーマシンとか言って売ってるんだもんな。驚くよ。
102名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 11:51:46 ID:N7qa8+EK
sp1を当てると、インターネット接続ができなくなる。

家庭内LANは正常に動いているのだが、インターネットにだけ接続できない。

ルータのファームウェアを最新のものにし、LANのドライバも最新のものにしたが
駄目だ。

誰か助けてくれまいか?
103名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 16:07:51 ID:DEw5M7qO
最高のOSだな
なんでlinux使わないのかわけわかめ
104名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:34:07 ID:XeaoYBHY
>>102
マルチおつ
105名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:40:01 ID:MTPQVOq/
>>102                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″

106名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:41:33 ID:Ah0rdwNA
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206339070/
107名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 18:25:48 ID:HotP/4ZR
ブラウザの表示が速くなったのはグッドですよ
108名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:31:01 ID:l7VbzIdS
最高のOSは、Solarisだが、Vistaは、Windowsの中では、Windows 2003 Server、Windows 2008 Serverの次にいいOSだと思う。
まあ、Windows 2000、XPはしょぼすぎるだけか・・・
109名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:59:14 ID:GcuID8R3
読点多すぎ。
110名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:04:16 ID:NFd8EhYa
俺もそう思う
111名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:12:04 ID:uL353DLR
うん
112名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:30:24 ID:CYjENrcS
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、次。
113名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:50:06 ID:B59kzjRU
確かによくはなったけどようやくXPに追いついたって感じかな
XPはSP3でまた早くなるみたいだしVistaも早いとこ改良してって欲しいものだね
未来が無いXPよりは未来のあるVistaを俺は支持するけど
XPに関してはMSが未来を断ち切ったって感じだけどさ
114名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:03:55 ID:uH106D5I
史上最高に嫌われてるWindowsと言う事だけは間違いないかと。
115名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:08:55 ID:B59kzjRU
>>114
XP出てきた時もこれぐらい嫌われてた
MEはもっと嫌われてた
長年ネット見てれば慣れたこと
XPあれだけぼろくそに言ってた連中が今じゃ褒め殺しなんだから笑えるよ
116名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:54:23 ID:ls9BZG63
選択肢がなくなっちゃったからでしょ
linuxで使うのでプリインストールなんか関係ないんだけど
xpかvistaで選べと言われたらxpだろうな現時点では
けしてxpが良くて買っているわけではない
117名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 04:19:43 ID:UbrL0vp5
XPって何?
118名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 05:01:06 ID:uo95170g
仕方ないだろ
次のOSのSP1が出るまで
vistaが最高なんだから
賢い人間はもうvistaに切り替えてる
ここで替われないのは単なる貧乏人か騙されてXP買っちゃった馬鹿だろ
119名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 05:22:46 ID:EmQQubep
vistaつかうのは7が販売されてからだお
120名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 07:27:22 ID:DzSdrzHw
>>115
お前が何年2ちゃんに居るのか知りたくもないけど
その時貶してた奴(が居たとして)、今褒めてる奴は十中八九別人。

廃人の自分基準で物を考えないようにw
121名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 07:34:10 ID:mmTcg3iD
>>120
じゃあXP貶してた奴は今何のOS使ってんの?
まだ2kか。
122名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:19:46 ID:GjIYyR31
Vistaは超安定を最初から得ている、
SP1で更に速くなって更に出るであろうパッチとドライバで完成度と速度を増すばかり。
123名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:25:19 ID:yFIcywpJ
>>120 中二病発言 乙 DQNは巣にかえれ!
124名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:27:50 ID:KQDq6cF2
Vistaカスだろwww
125名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:32:41 ID:CYjENrcS
ガジェット、ウィジェットの楽しさだけでお釣りが来るお
126名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:50:38 ID:zH/SEbZo
>>121
> まだ2kか

当たり前だろ。
それでも、そろそろ動かないドライバが増えてきたからXPへの移行も考えてるってとこだろうな。
127名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:45:16 ID:GjIYyR31
売れ行き好調なVista、企業での導入が本格化へ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1194055784/l50
128名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 13:05:53 ID:y9xw7Ewu
>>59
認識じゃなくて表示が違うだけで
使えるメモリ量は同じなんですけどね
129名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 13:09:52 ID:y9xw7Ewu
>>115
期間があまりにも違いすぎると思うんだが

というかSP1つかっても同じスペックならXPのほうがよかったのだが…
130名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 13:29:20 ID:GjIYyR31
>>129
SuperFetchとAero切ってないよね?
あとSuperFetchが落ち着くまで時間かかるよ。
131名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 14:07:54 ID:Pd7X4SsP
>>129
シングルコアじゃ、AeroもSuperFetchも切るしかないな
ていうかxpでいいんじゃね
132名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:56:35 ID:y9xw7Ewu
>>131
スーパーフェッチはメモリ依存だからシングルコアは関係ないだろ
最大メモリ容量が少ないとかならともかく
エアロもCPUよりはGPUの問題だろ

ちなみに
core2duo+2GBRAMだから勘違いするなよ

>>130
きってないし
半年は使ってるな。システム上、XPよりよくなることはないということが
とりあえずはわかった気がする(速度だけな
133名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:58:24 ID:y9xw7Ewu
半年以上=SP1が
じゃなくてSP1を適応する前の無印vistaがってことね

無印から適応して時間がかかるのならちょいとまってみるが…
134名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:03:26 ID:xDstuvbF
SP1当てるとSuperFetchの履歴が全部捨てられるみたいだからな。
1ヶ月もすればまたサクサク動くようになる。
135名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:25:31 ID:y9xw7Ewu
>>134
ああ、そうだったのか

まあもとはサクサクではあったけど(快適化と聞かれるとそうではなかったが
136名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:05:49 ID:2i+GU5TL
なんというか、ユーザーが余計と判断したサービスは全部切れて、
そして不具合もまったくでないように作ってほしいぜ。

現状、軽くしようと思っていろいろなサービスきったら
あちらこちらから不具合満載な状態は閉口するわ・・・
137名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:10:53 ID:z0s1wfSk
(´・ω・`)無茶言いなはんな
138名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 20:57:51 ID:Onp1uWPC
(´・ω・`)無茶言いなはんな
139名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:21:42 ID:mmTcg3iD
>>136
お前がサービス切らなきゃ済むことだろ。
いつまでも下らない自称・最適化なんてやってんなよ。
140名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:38:47 ID:y9xw7Ewu
(´・ω・`)無茶言いなはんな
141名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 01:44:08 ID:ao2JXBOz
>>136
つまり「停止して不具合が起きるような物は表示させないようにしてユーザーが余計と判断できないようにしろ」って事でおk?
142名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 02:20:50 ID:BqS3gMvK
それってつまりボンネット開けてエンジン弄ったら壊れたから、
最初から開かない様にしといてくれって事だよな?
143名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 02:26:12 ID:YE2fZT0A
ヒント: 車には免許がある
144名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 02:43:03 ID:sbd4BDhO
マイクロソフトの社員が立てたスレはここですか?
145名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 03:03:10 ID:L60PJwEk
>>142
最近の車はボンネット開けても全部プラスチックのカバーで覆われてて、弄れないようになってる。
146名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 08:02:26 ID:ao2JXBOz
>>143
商売じゃなく自分で自分の車をいじる分には整備士免許なんて必要ないだろ?
147名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 20:32:25 ID:CIIJXeQM
Vistaいいわー、おしゃれ
148名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:17:12 ID:Ift6P5AY
XPいいわー、質実剛健
149名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:05:03 ID:aS/Lpcs1
VISTAに乗り換えてから2ヶ月、快適だよやっぱVISTAの方が
でも安定感と使用時の違和感は抑えきれない

VISTAの方が軽快な感じがするんだけど、
プレスコ3.0*2GB*250GB*nF86GTSでXP動かすのと
Q6600*4GB*500GB×2*nF88GTSでVISTA動かすのでは
軽くて当たり前か・・・
スレ汚しスマソ
150名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:50:08 ID:BqS3gMvK
>>143
ヒント:もう一度良く考えよう!

>>145
お金持ちですね。
一般に「弄れない」と言うのはLexus LS460のエンジンルーム位の事を指すと思います。
151名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 00:16:07 ID:ifnS8icp
>>149
そりゃそうだw
せめて同じ性能にしろよ…じゃなきゃvistaのほうが快適
なんていえないじゃない。ハードもあがってるんだから
152名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 09:20:40 ID:Lqw1DOQB
ここの人は3GBから4GBの差でごちゃごちゃ言ってるけどさ

僕は64MB減量するために一晩かけてぐぐったり試行錯誤を重ねて、
14MBの減量に成功しました。

でもぜんぜん足りなくて、結局、起動時PF使用量77.7MB、
消費メモリ140MBな環境を使い続けることにしました。
153名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:00:29 ID:iWuFvlpx
消費メモリ140MBって?
全メモリが200ほどしか載せられないわけ?
154名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 16:10:12 ID:sZZF4VPc
Vistaのことでいうとメモリ管理の仕組みが進化したから
タスクマネージャで使用してる量は多くても問題ない。
メモリの空きを遊ばせないで効率よく活用する。
必要なときは空きを確保する。
155名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:54:03 ID:KQ0jDnqU
実際ガジェットのCPU&メモリ使用量表示で
殆どメモリは使用域で50%超えない
4.0GB(実使用量3.3GB)としても2.0GB仕様はエンコ&動画再生でもかなりもてあますよ
64BitVISTA使いにでもならないと大容量メモリは実感できんのか?
156名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 21:31:10 ID:S8G5LnIz
Vista SP1 インスコ失敗する奴
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205946441/l50
157152:2008/03/27(木) 22:54:48 ID:Lqw1DOQB
>>153
さすがに200MBってことはないですよ。
352MBで使ってます。
仮想マシンが50MBは食うので、ホストではちょうど400MBくらい消費してます。
ホストから見れば一つのアプリが400MB食ってるわけで、それでも馬鹿食いですよ。
最新のVMwareでは仮想マシンがさらにでかくなってるから512MB以下を維持するのは難しくなります。

512MBっていうのは、1GBあたりいくつ入るかって話なんで重要な数字ですよ。

そもそもVMwareを使うのはアプリをホストから隔離したいからなわけで、
それの上で動かすのは一つのアプリでいいわけなんです。
たった一つのアプリのためのWindowsだから、消費メモリの比重がVistaみたいに
OS側がでかくなるわけで、少しでも減らしたいわけです。
158名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 03:16:10 ID:UQtxEJE9
Vista SP1 は 史上最高の「駄作」 Windows になった!
Vista SP1 は 史上最高の「塵」 Windows になった!
Vista SP1 は 史上最高の「糞」 Windows になった!
Vista SP1 は 史上最高の「チョソ」 Windows になった!

お わ り
159名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 03:37:00 ID:Xnpm26wl
>>149
おせーよ、その構成じゃw。
160名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 04:12:00 ID:1KNbj4xG

お前のレスの方が遅かろう
161名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:56:05 ID:GpyY5vBf
>>115
いえる。VistaはいいOSだ。
Windows"7"が出たら、『Vistaの方がましだった』っていわれるはず。
っていうか、『Windows"7"はVistaよりいい』っていう人はその自信はどこから来るんだ。
まだ発売されていないどころか、まともな情報もないのに。

あと、Vistaはメモリは多くて2〜4GBもあれば十分。それでも遅いって言う人はどんだけ使い方が悪いのか・・・。
XPだって多くても1.5GBもあれば十分だし・・・。それ以上積んでも無駄。
162名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:56:34 ID:4B/IjrXp
無印Vista+SP1統合スレって無いのかね?
163名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:09:35 ID:GfBiaNIG
>>161
逆に聞きたいが
>Windows"7"が出たら、『Vistaの方がましだった』っていわれるはず。

この自信満々なフレーズはどこから出てきたんだ?

 
164名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:22:56 ID:/edBTw8l
>>163
XP発売当初の「2000の方がいい。XPはクソ」の流れを汲んでるんだろ。
165名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:36:43 ID:cSeuSDNL
M$のOSなんてだんだん悪くなるからな
166名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:12:51 ID:OKSLHpvX
Vistaいいじゃん、アンチのうそつき
167名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:35:40 ID:CHEi/iKK
だーかーらー、それをXPにしたらも〜〜〜〜〜〜〜っと快適だっていってるでしょ
168名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:40:52 ID:OKSLHpvX
シンプルだから速くなる?
それ間違いw
169名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:41:12 ID:GfBiaNIG
>>167
それも一理あるが、
2kもXPも積んでるが同ぬせそで、びっくりするぐらいサクサク動くのも確か

でもな、ある程度以上のCPUとメモリ、グラボをのせたPC使ってると
Vistaでなんら不満ないのさ
安定感とかも別にXPと変わらんし、Vistaだけの機能とかもあるしな
170名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:44:23 ID:rHCMd5cj
>>167
Vistaの方が快適だよ。俺はXPが遅いからVistaにしたからね。
マシンを買い換えたという意味じゃないぞ。
171名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:54:44 ID:OKSLHpvX
Vistaいいじゃん、アンチのうそつき
172名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:55:26 ID:zAJt3rRN
Vistaカス
7最高
となる夢を見た
173名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:59:53 ID:OKSLHpvX
妄想という夢な
174名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:15:04 ID:7AgblNv8
十分なCPUと十分なメモリを積んでいれば、XPよりはるかに快適だけどな。

そのPCにXPを乗せたらってよく言うけれど、VISTAの方が速い。
175名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:23:59 ID:FzSmKTkh
>>174
XPの方が遥に速いのに捏造ご苦労さんw
176名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:27:48 ID:CHEi/iKK
vistaはGPUも重要だろ。
自作PCのオタには良いかも知れないがノートPCユーザーにとっては良くない。
177名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:29:43 ID:CHEi/iKK
それに内臓でも動く!とか言ってる奴もいるけど
動くだけであって写真を大量に扱うような作業をするともっさりだからw
178名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:30:13 ID:OKSLHpvX
時間の問題。
ノートでもGPUは強化されつつある。
デスクトップのオンボードはすでに一昔前のハイエンドと同等。
安くて高性能が標準になるんだから無問題。
179元Me:2008/03/28(金) 17:35:48 ID:RHoNoT3U
Windows XPを使ってる。
Vista乗り換え予定はナイ!
スペック的にムリポ だって800MHz(ここまでOK)310MBだべぇ。はいらねぇ。
今後一生使えるまでXPか、メモリーつけてVistaかかなり迷うww
180名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:35:55 ID:ndrFygDR
>>178
>デスクトップのオンボードはすでに一昔前のハイエンドと同等。
GMA X3100もドライバさえ出れば本当に一昔前のハイエンドと同等になるらしいんだけど
Intelの中の人がどうしようもないくらいタコなのでドライバは永遠に出なさそうorz
181名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:40:33 ID:7AgblNv8
>>175
よっぽど低スペックのPCを使っているんだね。

がんばれ!
182名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:40:48 ID:wyNLALPz
> GMA X3100もドライバさえ出れば

ドライバでてると思うんだが?
183名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:46:32 ID:KZmPdN4n
日を追うごとにxp信者が弱ってる気がする
がんばれー ってvista起動させながら応援
184名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:50:13 ID:FzSmKTkh
VISTAって売れてないからここで必死になってるんだなw
馬鹿みたいにw
185名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:55:34 ID:7AgblNv8
>>184
どうしてそう「ムキになって」VISTAを否定するの?
何か悲しい思い出でもあるのかな?

スレタイ読み直して、出直してみたら?
186名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:56:49 ID:CHEi/iKK
>>185
お前もこのスレにいる時点でムキになってる一人だろw馬鹿か?w
187名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:58:53 ID:bI4FqQMH
マゾばっか
188名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:59:13 ID:CJBLjUJ8
Vistaは史上最高のスレにVista信者がいるのはわかる

XP信者がいるのはなぜかなぁ
189名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:00:54 ID:7AgblNv8
>>186
ここはVISTAのスレ。
VIATA使いが、どうしてムキにならなきゃいけないの?

VISTAを日常的に使っていないであろう、あなたの存在が不思議なんですが?
190名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:01:12 ID:FzSmKTkh
>>185
VISTA厨は捏造がお得意w→「ムキになって」
誰がムキになってるん?w
191名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:01:24 ID:nsFjc1x/
良く釣れるからでしょw
192名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:01:48 ID:KZmPdN4n
xp信者は布教に余念がないのです
193名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:03:34 ID:FzSmKTkh
vista信者は布教に余念がないのです
194名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:04:40 ID:KZmPdN4n
二股掛けてる俺はどっち派につけば・・・
   




 vistaかな
195名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:05:20 ID:cSeuSDNL
このスレって何のためにあるの?
声高に主張しないといけないことなの?
196名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:05:56 ID:7AgblNv8
>>190
あら、不思議な方。
VISTAスレにVISTAマンセーがいるのは当たり前でしょ。

XP厨がいる方が不自然なんですけど。

私はXPを否定していませんよ。
使いたければ、いつまでも使えば良いんじゃないですか?
197名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:07:19 ID:7AgblNv8
>>195
XP厨が勝手に熱くなっているだけ。

本来はVISTA使いが団欒する場です。
198名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:08:19 ID:FzSmKTkh
VISTAスレにVISTAマンセーがいる

相当頭が悪いようだなw
199名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:12:10 ID:Qz7ESycs
俺も両方使ってるんだけどw どちら派になれば?ww
200名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:12:27 ID:7AgblNv8
>>198
うーん、頭は良い方じゃないけれど、あなたには負けますね。
201名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:12:32 ID:CHEi/iKK
ぶっちゃけ、自分の知りたいこと(内容)を煽ればムキになったvista信者が
顔を真っ赤にして教えてくれるからありがたい。

そんなこんなで知りたい情報は集まったので今週中にでもvista買います^^

202名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:13:35 ID:7AgblNv8
>>199
どっち派にもならなくていいでしょ。
XP厨はみっともないですけど。
203名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:14:20 ID:imA/Vkmd
ベンチマークの結果が悪いのはどうにかならないかな。
204名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:17:44 ID:7AgblNv8
>>201
おめでとうございます。

VISTAをインストールしたら、即SP1を入れる方が良いみたいですよ。
私に限らず、アプリケーションソフトを入れたあとに入れると、不具合が
出る人がいるみたいなので。

今度は使い心地をリポートしてくださいね。
205名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:35:00 ID:OKSLHpvX
C2Dの登場でPCの性能事情はプチ革命起こしたんだよね。
それに見合うOSが出て進化するのは当然のこと。
だが時期はまだまだ黎明期。
混乱を乗り越えざるを得ないのは当然だね。

どんどん加速してこ〜
206名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:39:43 ID:CDEbyD6M
まだ黎明期w


黎明期(win98)

黄金期(2000)

円熟期(XP)

転換期(VISTA)


だろ
207名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:30:16 ID:3/k3+CKM
xp vista 両刀使いだが、vistaにSP1入れるまではvistaだめかもって思ってたけど
208名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:30:40 ID:3/k3+CKM
vistaいいかも
209名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:31:25 ID:3/k3+CKM
でもフォルダ開いたときの使いにくさだけは何とかしてほしい
210名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 22:41:19 ID:V0D6FwSA
なんだ。釣りか。
211名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 22:53:29 ID:b/OQmF4+
vista厨が勝手に熱くなっているだけ。

本来はXP使いが団欒する場です。
212名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:23:46 ID:Yt8nP+ES
アンチVISTAの人って、OSの変化に慣れていない世代や、PC初中級者ばかりのような気がする。
歴代Windows触ってきた人間からすると、いいOSに他ならない。
213名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:59:48 ID:AIqR4L3h
無印vista→SP1にしたら今まで37GB使用してたCドライブが
27GBまで減ったよ。何が起きたのか分からないけど
Cの容量増えて嬉しい。
214名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:05:29 ID:/uyIYZA8
>>212
>アンチVISTAの人

間違いなく割れ厨w そして貧乏 つまり余裕がない
妬み嫉妬に満ち溢れたレスばかり
生活弱者なのだから・・・ある意味 カワイソス
215名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:11:56 ID:d0wTDJ9x
あまりにもXP時代が長すぎたのでOSが変わるという変化についていけない人が
多いんでしょうね。
個人的にはVistaは95以来の大変革だと思います。
やっと進化したかって感じ。
216名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:15:22 ID:IOmeOPVJ
>>215
詳しいならUACとsudoがどう違うか説明できるよねw
217名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:52:01 ID:U4Sw+Lng
>>213
多分、システムの復元のファイルが初期化された
218名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:02:43 ID:BgNfBEf1
>ベンチマークの結果が悪いのはどうにかならないかな。
Vista(笑)は30〜50%落ちだね。気の長い人向きかな。
219名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:13:18 ID:+T3RfJX8
ベンチマークソフトを重い処理をするソフトと考えれば、
重い処理をするソフトを動かしていても
それ以外のソフトにもちゃんとCPUを渡して
作業ができるOSという風に考えられない?
220名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:21:32 ID:mD60EqcX
>>217
そのまま1週間くらいつかってみ?
あっという間にもとの37Gまで戻るよ。
221名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:21:53 ID:LzoZ5buu
30〜50も落ちたら誰も使わないがな
ドライバの完成度も分からんのが多すぎる
出てばかりのOSのドライバが最初から最高の状態だと思えるのかw
222名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:22:05 ID:mD60EqcX
間違えたぜ。>>213
223名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:26:13 ID:Z+s7WjQc
>>221
おまいは使ってるやん!
224名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:36:28 ID:SY4F1qGX
4月1日までにかなり細かい修正はいる模様。きりないねw
225名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 04:33:57 ID:Kp5lREn9
>>218
例のベンチだろ。
あれはVista入れてすぐのフェチもインデックスも落ち着いてない
HDDフル動作の最中のベンチだったろ。
226名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 04:56:16 ID:2F1SpXf4
ベンチよりも普段使うアプリの体感速度がVistaとXPでは
全然違うからな。
起動なんかだと10倍ぐらいVistaのほうが早い。
OSの立ち上がりなんぞスリープ常用してたら100倍以上
違うだろw
227名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 05:24:58 ID:Kp5lREn9
Xpだと速いときはいいけど
目当てのアプリ直に読み込むことも多いから
HDD読み込みでグガガって引っかかること多いんだよね。
Vistaのフェチの動作は邪魔しないから問題ないし、
アプリの実行速度も同じだ。
228名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 06:20:32 ID:+c9wJtJn
30〜50%落ちるわけねーだろw
快適にゲームできてるわw
どうせ8600なんてボロカード使ってんだろw
229名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 06:22:04 ID:+c9wJtJn
まずは周りの情報におどらされす自分で使ってから物を言えw
VISTAでも快適にゲーム動きますからw
230名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 07:09:13 ID:iE8gYXKz
ビス太(笑)
231名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 07:29:58 ID:oBgxNere
ビスタでゲーム(笑)
ビスタでエンコ(笑)
232名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 08:00:18 ID:1g9u/2EN
業務用ビス太(笑)
233名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 08:20:21 ID:Z0x2gf1u
> Cドライブの容量は噂ほどでは無いけど増えてた(5Gほど)これ不思議

システムの復元ファイルの初期化で増えたんだよ
234名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 08:20:37 ID:tTAE22uo
結論



















Vistaは不要
235名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:00:56 ID:UExUAVYh
>VISTAでも快適にゲーム動きますからw
(笑)
236名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:09:36 ID:Kp5lREn9
>>234
行間に執念を感じる。
(実はいい物かもしれないけど広まったら面倒だから叩いちゃえ)
237名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:33:28 ID:NMyBVVCK
ここでWin95使いの俺がさっそうと登場しましたよ






あえて言おう
おまえら贅沢すぎ
238名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:37:00 ID:kD9UsZBb
お前世間を知らなすぎ
239名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:37:09 ID:1mwNySFM
95なんてネットに繋ぐなよ
240名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:15:08 ID:a/X64Ud8
Vista買おうと思ってここ見に来た。
もう買う気満々なのにそんなに馬鹿にするなよ。俺涙目
241名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:21:39 ID:ut4NCl0K
XPは保守期限切れまで使い続ける所存であります。
242名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:41:13 ID:SY4F1qGX
>>240
Vistaサイコーーーーーとか思わないでまたMSかと思いながら使えばいいんじゃね?ただし
ユーザーサポート二言目には「Vistaの機能カットすれば」だってのは覚悟しておいた方がいい。
あと今揃えられる最良のスペックにしておかないとストレスたまりっぱなしになるよ。
243名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:02:08 ID:fQzERGLn
まぁ、今時XP使って最強と信じている奴なんていないだろw
数年前の糞ゲーム信者か貧乏割れ厨ぐらいだろ
もうしばらくしたら化石だよ この手の輩はw

俺は仕事用PC含めすべてVistaに移行をした。
デザインにしろ計算系にしろXPはもう使えない

しょぼいフリーソフトと2ch巡回程度なら糞重いXPでも
いいがなw
244名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:17:16 ID:AjHHle39
>>243
MSのOffice系を使う程度のしょぼい仕事なら
Vistaに完全移行できるんだろうな
245名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:23:54 ID:PKxAhrxg
俺は仕事用PC含めすべてVistaに移行をした。

ろくな仕事してないこと丸わかりだな。
自ら馬鹿宣言して何が楽しいんだ?
246名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:26:50 ID:7gk1ddDs

>俺は仕事用PC含めすべてVistaに移行をした。
(笑)

>デザインにしろ計算系にしろXPはもう使えない
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
247名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:32:43 ID:iA8b9SYh
2009年1月31日まで新品XP機が購入可能に!!!

----------------------------------------------------

【Windows Vista プリロードモデルへの Windows XP リカバリーメディアの提供】
「Microsoft(R) Windows(R) Vista 正規版」(「Microsoft(R) Windows(R) Vista Home 正規版」は除くプリロード製品をご購入のお客様で、
「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 正規版」にダウングレードしてご利用になりたいお客様へ
「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 正規版」のリカバリーメディアを有償にてご提供いたします

提供期間
2007 年 11 月 1 日 〜 2009 年 1 月 31 日 まで
※提供期間は変更される場合がございます。
248名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:35:55 ID:fEQmikxb
またXP厨が香ばしくなってまいりました
249名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:38:04 ID:APl9vw0S
俺はフォトショ6を愛用してるからXPは捨てられん
それ以外はVISTAに移ったけどなー。
250名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:42:53 ID:oAV+NZvj
ベンチで最高の性能を出したいベンチ厨と呼ばれる人種はXPを絶対使わなければいけない
4年以上前のPCにVistaをインストールしてはいけない
メモリー2G未満のPCにVistaをインストールしてはいけない

頭の悪いアンチなカキコする前にこれぐらい守ってね☆
251名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:47:13 ID:mrm67NxM
>>247
何だかなあ。XPが来年まで伸びたらWin7の買控えでてVista完全脂肪じゃん。www
252名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:00:27 ID:8aAi7I0q
Vistaとかいってゴテゴテ重くして金取ってんだろ。
XPでもファンがビュンビュン回って冷房含めて電気代使いまくり
なのに、企業戦略も、OSもスマートじゃないよM$。
253名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:02:43 ID:9t5ae1O7
>>252
OSは何使ってますか?
254名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:08:14 ID:8aAi7I0q
XP only で IE7
255名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:08:30 ID:4wlIMOXW
お前らにはExcel2007の便利さがわからない
256名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:10:54 ID:9t5ae1O7
>>254
linuxとかじゃないんですね><
257名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:14:01 ID:RoEXvTm6
勤務先じゃOFFICE-2007は使用禁止だYO!
258名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:14:37 ID:oAV+NZvj
>>256
頭が逝ってんだと思うよw
259名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:17:08 ID:8aAi7I0q
>>256
Linuxは難しいねん><
260名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:26:17 ID:tTAE22uo
Linuxは使ったことがないが興味はある。
261名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:27:22 ID:4OKlXH0v
ubuntu
262名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:41:54 ID:9t5ae1O7
M$に色々不満があってもwindows使う人がいるんですね><
linuxでハードウェアの設定等難しい部分もあるとは思いますが
それ以外で移行できない理由って何でしょう?ソフトの違いとかですか?
263名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:46:30 ID:CwjXp8dK
>>262
linuxをWindows程度に使い込むには、コマンドを覚える必要がある。
年寄りの自分にはそれが辛い。
X-windowだけで全ての機能が使えるのなら、乗り換えるかもしれない。
264名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 15:50:37 ID:4wlIMOXW
>>257
6万何千行じゃ対応できなくね?
今までは分割しつつ対応してきたけど。
265名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:20:46 ID:IOmeOPVJ
>>262
解説書やサポートの量と質、およびその供給能力
ここで言うサポートってのは
掲示板の人間やMSと関係ない中小のサポート会社も含む
世界最大の会社の製品だから消えることもないだろうし
消えてもどこかが必ず引き継ぐ
覚えたことが無駄にならず再教育のコストもかからないと予想できる
500円の解説本がコンビニに置かれていて大学でも授業がある
使えて当たり前、そう社員に要求できる

MSOfficeStandardは大量導入やプリインストールだとたかが3万円
で一度買えば3年以上使える
日本人の人件費はバイトでも800円/時間。
LinuxやOOoを教育するコストを考えればMSのを使い続けるのは至極当然
だからOSSはそういう教育費用を無視できる公共機関の公務員様にしか使われない

266名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:44:15 ID:8iBLwc/e
当たり前のことはもっと短くまとめる努力をしましょう
267名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:52:09 ID:9t5ae1O7
じゃlinuxでもFreeBSDでも最もシェアの高いOSを使うよってこと?
268名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:05:17 ID:4wlIMOXW
結局多数に巻かれたほうが楽
269名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:37:22 ID:/JIJ3WA7
VISTA使うとわかるんだけど、ユーザーをほっとくようなエラーがすごく少なくなってる。
ゲームでもブラックスクリーンからもどらないとかがない。
反応がとてもよいから精神衛生上でもVISTAは気持ちいいOSだYO!
でもXPにもどしたけどね。
理由はドライバが糞でネット使うとフリーズしちまうんだw
270名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 12:46:10 ID:m6ptRrMY
理由はドライバが糞でネット使うとフリーズしちまうんだ(笑)
271名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:37:11 ID:duvH9M6l
>>252
お前のXP機より俺のVista機の方が、静かで省電力だろうな。
ビデオカードもCPUもファンレスで使ってるよ。
272名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:40:48 ID:au92h1HJ
ビデオカードのファンレスは怖いよな。
Vistaの負荷で寿命も短いだろし。
273名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:18:02 ID:duvH9M6l
>>272
風通しのいいケースさえ使ってれば別に恐くない。
Vistaの負荷なんて微々たる物だから寿命には全く関係ない。
274名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:45:48 ID:m6ptRrMY
>>272
使ったこと無い方が妄想で書き込むのはちょっとキモイです><
275名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:07:28 ID:/7czJnHD
> Vistaの負荷で寿命も短いだろし。

ウインドウ動かさない限り負荷はほとんど0だけどな。

大体GPUが必要になったという事実と
GPUの負荷が高いとを勘違いしていないか?
276名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:10:22 ID:/BUGbqwP
>>273
つかファンレスのVGAで派手な3Dゲームやるのはやめれ。
俺も7300ファンレスを熱で飛ばしてファン付きに交換した。
ファンレスの時は負荷時GPU温度70℃台がファン付きで40℃台。
特にコンデンサーは温度で寿命が決まるからな。
277名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:11:21 ID:RtUdI9bx
絵の描写に関してはGPUが担当になったんじゃないの?
278名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:17:50 ID:PMo5g7/G
じゃあ今までどっから描画してたんだよ。
279名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:18:18 ID:RtUdI9bx
CPU
280名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:18:20 ID:zEJjmGz8
>>275
>ウインドウ動かさない限り負荷はほとんど0だけどな。
おまいはずっと何もしないのか。w
281名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:20:14 ID:/7czJnHD
>>280
あぁ、CPU・GPUから見れば
長い時間、数秒間以上も何もしないことってざらにあるよ。
282名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:21:44 ID:RtUdI9bx
数秒間
283名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:23:31 ID:3JKbGAuP
数秒間よりもっと細かい次元だがまーそんなもんだべ
284名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:24:37 ID:PMo5g7/G
>>279
CPUにディスプレイの端子刺してる訳じゃないよなって話。
285名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:29:06 ID:duvH9M6l
>>276
3Dゲーム興味ない。グラボも1万ぐらいの安いやつだし。

>>277>>280
ウィンドウの重ね合わせ処理なんてゴミみたいにしょぼい処理で
グラボの寿命が縮まるなんてことはない。
286名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 21:23:57 ID:PfKIFy0Q
ファンレスは鯖でも実機でも確立してるから構成さえ適確にできれば無問題だろ。
287名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 01:36:51 ID:eC78yNFr
アンチの古い情報に右往左往してた漏れは馬鹿だったw
Vista使えるじゃん。
てかかなりいい。
イメージだけで使わない奴勿体無いよ。
288名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 02:11:01 ID:+ddt2fFu
去年の春には、「VISTA本」が売られていた書棚に、
夏ごろより「XP延命本」があらわれはじめ、
今では肩を並べるように売られている。

そろそろ何か対策を講じなければ、
「VISTA不況」がくるかもしれない。
289名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 05:08:03 ID:eC78yNFr
大丈夫、いいものはアンチの妄想を超えて着実に伸びるから。
290名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 06:48:53 ID:Up7fgcg9
>>174
4GB以上のメモリを消費して快適なVistaと、
ホスト、ゲストにそれぞれ1GBのメモリを割り当てて仮想的に4台のPCを使いこなすのとどっちが安全で効率的だろうね?


まあ、ホストXPでも、ゲストWindows2000の方が省メモリだったりするし、
ホストVista、ゲストXPが快適かもしれない。

僕はXPのテーマとかのサービスを落としたりして、Windows2000と変わらない消費メモリに・・・
してると思ってたんだけど実は、W2kは消費メモリ、XPは消費ページファイルを表示していて
実はメモリの消費は、ぎりぎりまで減らしてもxpは2kの2倍でしたという落ちがあったりする。
291名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 08:47:54 ID:QRMW1T7d
動画のキャプチャをやってる関係上10GB程度のファイルをコピー移動したりするんですが
SP1にしてから、これらのファイルを一括でコピーしようとすると、そのままフリーズしてしまうようになりました
1ファイルずつちびちびコピーすれば普通にコピー可能なんですが

キャプチャ用のraidDiskとデータ保存用のHDDは別なので一括コピーができないと
非常に不便です。何か解決方法などないんでしょうか?
292名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:30:23 ID:xd4tWnq6
>>291

まあ、100G程度の移動はHDのメンテで普通にあったりするわな。

ことを急ぐならばXPをインスト。 即時解決。
ことを急がないならば1ヶづつ移動しつつ気長に方法を模索する。

選択肢は2つに1つだ。
293名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:43:26 ID:9Um85127
Dual Bootで大規模ファイル移動時には再起動してXPとか
あと、1CD Linuxでもできるんじゃね?Ubuntu Liveとか

デュアルブートは色々めんどい上に障害出るので、一番のお勧めは
XP単体か5インチベイをリムーバブル化して、XP使うときにVistaと差し替え
294名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:44:08 ID:9Um85127
って、ramdiskだとデュアルとか無理だな。すまん・・・
295名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:44:44 ID:9Um85127
って、RAIDか・・・自重します。俺死ね
296名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:51:35 ID:5+o/t9Po
>>291
VISTAを捨てる。これ最強。
297名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 10:20:26 ID:Up7fgcg9
>>291
バッチファイルを使う。

ファイルをプログラムにドロップすると、プログラムはファイルを処理する。
受け取ったファイルを特定の場所にコピーするバッチファイルに渡せばいけるかも。
298名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 10:54:54 ID:Up7fgcg9
>>291
新規テキストファイルを test.bat って名前で保存。

copy %1 c:\temp\
↑の1行だけ書き加え、ファイルをこいつにドロップすると、
ファイルをc:\temp\にコピーしてくれる。
フォルダを渡せば中身のファイルをコピーする。フォルダ構造はなくなる。

しかし、%1っていうのが、一つ目の引数って意味だから、複数のファイルを渡しても
2つ目移行のファイルはコピーしてくれない・・・

引数全部を1こずつtext.batに渡すような処理をすればいいけど・・・
DOSのバッチは10こくらいのファイルしか処理できなかった気がする。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2333009.html
ここにあった。
for %f in (*.txt) do copy %f c:\temp

%f :変数
*.txt :操作対象ファイル。”DIR *.txt /B” の実行結果で得られるファイル名リストと同じ
c:\temp :コピー先。フォルダならどこでも指定できる。


コピー元のデータが一つのフォルダの中身全部なら最初に説明したバッチファイルを
そのフォルダと同じ場所においとけば、フォルダをbatにドラッグするだけで楽だけど・・

まあ場所がいつも決まってるならコピー元とコピー先を書いたバッチファイルをダブクリするだけ
※バッチファイルの中では
  for %%f in (*.txt) do copy %%f c:\temp
  って、%を二つ続けて書く。
299名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 11:30:29 ID:Op98t5mj
オンボでvista重いね
300名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:38:07 ID:eC78yNFr
グラボも安くなったんだから買おうよ。
静止画像編集とかでも有効だぞ。
これからWEB動画も高画質なのがモリモリ増えるし。

そういえばGAOがMicrosoft Silverlightとかいうプラグイン使って
高画質になったな。
301名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:41:48 ID:LTcdtlTe
>>291
見た目が応答なしになってるだけ
302名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:22:58 ID:1U8sDvAf
>見た目が応答なしになってるだけ
(笑)
303名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:53:53 ID:7xQmRPuN
しょっぱいパソコンだとまともに動かないからねぇ
304名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:57:16 ID:VrkpcAR5
>しょっぱいパソコンだとまともに動かないからねぇ
(笑)
305名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 10:34:08 ID:ughKh/ob
XPなんていう重いだけのOS使ってるやつらが、重いとVISTA批判。
306名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 10:42:33 ID:VrkpcAR5
>XPなんていう重いだけのOS使ってるやつらが、重いとVISTA批判。(笑)
307名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 10:52:19 ID:Ck8FsRIj
>>305
Vista使いの俺も
さすがにおまいのレスには羞恥心を覚える

おまい必死だなorz
308名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 11:55:04 ID:DUmPrGWb
最近またXP厨が幅をきかせるようになってきたな
アンチVistaスレにVista援護レスをするとブチ切れるくせに、VistaマンセースレでアンチVista活動するんだからキチガイとしか思えん
309名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:11:12 ID:nlHR/o3N
製品名 Windows XP Service Pack 3
製品発売日 2008/03/31
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=12757

310名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:26:31 ID:z5SLh13O
ついに正式なsp3が出てしまったか・・・・
仮想マシンのsp3β・・・どうしよ。
全部sp3βなんだよ。
311名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 20:20:12 ID:ELwRbm7+
VistaスレなのにXPの宣伝コピペ張ってる馬鹿は頭悪いんじゃないのかね。

てかダウンロードセンターにまだ来て無いじゃないか。
312名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 20:42:51 ID:LR51Iz3L
頭が悪いからコピペしかできないんでしょ
313名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 00:44:59 ID:sKzJN75E
まじでXPが哀れになってきたな
特に使い手がOS買えない割れ厨ばかりだから悲惨だw

実際、今現在XPとでは月とスッポンぐらいの差が出てきたし
314名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 00:51:43 ID:Me7LOy+B
だな。
SP1当ててもVISTA(笑)が2倍以上遅い。
315名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 02:41:56 ID:ziXTOfm9
SP1先月移行したのにさっそくまた直すよとw
SP2マダーw
316名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:27:41 ID:Uy7RuIDo
VistaはベンチやUIレスポンスの悪さで損してるな。
十分なスペックあれば全般的な性能はXP超えてるんだが。
といっても改良が来るより先に7がきそうで…結局Me同然の扱いを受けるんだろうかねぇ。

ま、MSのことだから7もおおごけしそうなのがまたヽ(´ー`)ノ ドーニデモナレ
317名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:02:55 ID:/uLeUD6t
そうそう、なんつうか快適度がかなりいいんだよね。
各動作の品のよさ、
例えば壁紙一枚変えるときも画面が一切乱れることなく瞬間に変化する。
こういう人間主体の作りがとても優秀だ。
単なるデザインの問題でなく大きく工夫されているところが多々ある。
XP登場から6年の歳月は大きい。
318名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:03:39 ID:bKiOeROr
ベンチ厨はXP以外使う方が馬鹿
319名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:14:09 ID:Kw2UhQcW

        「遅くて不安定なVista(笑)は世界が爆笑中」

        ttp://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ

320名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:36:52 ID:/uLeUD6t
↑悪いがこんなカクカクな動作はしないぞ。
アンチが叩くためによほど低いスペックに入れたんだろw
それからビルドも古そうだな、
使ったこと無いからこういうのに騙される。
321名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:56:16 ID:Qm5VYKn1
騙すものとは本当だろうか?他スレでも悪評は少なくない
一方擁護は「使ったこと無い」の売る気満々の決まり文句になっていて
なんだかいつも決めつけているだけに見えてしまい説得力を感じない
322名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:10:30 ID:q80Kce8s
xp厨もさすがにvista触ったことぐらいあるだろう
ただしヤマダにあるようなヘボスペックメーカーpcとかでね

あれでvistaは無理だろうなぁー
323名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:19:37 ID:YMiaT7Pk
>>319
ブルー画面で会場大爆笑かよ!
VISTA流石だな。
324名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:28:17 ID:w3KPQxMd
ゴミをゴミといってなにが悪いの?????
325名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:36:46 ID:UWce/WzN
お願いですから時期OSを出すのは最低でも五年先にして下さい。。。
326名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:46:05 ID:ziXTOfm9
その頃にはこういうスタイルのOSそのものが消滅しているかもしれないけどなw
フラッシュメディアやディスク書き込み型のポータブルOSでないとばかばかしくて
クソ重いノートパソなんかもう持ち運べん時代になるよw
327名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 11:01:12 ID:bKiOeROr
俺もVistaで一度で良いから青画面見てみたい
328名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 11:09:25 ID:/uLeUD6t
>>327
結構難しいよ。
何台か組んで色々弄くっても見せてくれない。
XPまでは過去自分のも人のもグダグダ見せられたけどなw
329名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 13:45:56 ID:OjLpgTNr
助けてください
何もしてないのにexproler.exeがCPUの100%占めてたからタスマネからプロセス終了して
新しいタスクを起動しようとしたらブルー画面になってしまいます。
再起動してもまたCPUが100%になってしまうので同じことに…orz
どうすれば直るのでしょうか?
330名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 13:53:08 ID:+u7BgfUg
祈り・誓い・信じる
331名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:11:03 ID:sYolKwjM
>>329
Vista βを入れる
メモリが256MBでもサクサク動く
しかし、サイドバーやエアロ等の機能無し
機能がXPと変わらないのでXPに戻した
332名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:46:49 ID:5nwpJoCH
駄目ですね。 Vistaわ。

ニュース版でも世界的シカト状態が取り上げられているしでもう散々。
初心者の人は選択しないほうが安全(後に吉)であると言えるでしょう。
諸々の問題を調子で買うならお好きなように。
333名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:53:23 ID:jiMisKk+
調子に乗って導入するのはどうかと思うが、2CHで語れているほど
VISTAは悪くない。
というよりもXPの初年度よりははるかに評判は良い。
初心者にこそVISTAと思うのは俺だけではないと思う。

それよりも、XP厨はXPスレにこもっているがよろし。
XP厨の的はずれな批判は聞き飽きた。
334名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:11:58 ID:bKiOeROr
普通に考えてみろ、3年前のPCでも快適に動くかどうか怪しいOSが叩かれない方がおかしい
335名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:26:33 ID:/uLeUD6t
そりゃ古すぎw
336名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:33:01 ID:jiMisKk+
>>334
それはXPの時も同じ。

それよりも、最新のPCなら快適に使うことができる、というメリットの方が
大きいのでは?

3年前のPCはXPで、最新のPCはVISTAで、とどうして切り替えられないのかな?
俺にはそちらの方が不思議だ。
337名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:37:57 ID:Q3XJqpHA
3年前のPCだったら
Pentium4 3GHzとかセレロン2.5GHzとかAthlon 64 3200+クラスだから十分じゃね。

メーカー製はメモリが256MB〜512MBぐらいしかないのが多かったから
メモリ追加しないとちょっと辛いかもな
338名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:47:56 ID:/uLeUD6t
>>337
それは中の上でしょ。
一番の売れ筋はもうちょい下がるし
VGAがAGPスロットだったりオンボードだったりでまず低性能。
メモリも2Gに増やすとなると事。
メーカーもんの売れ筋なんか思いのほか低い性能のが多かった。
339名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 16:31:36 ID:5nwpJoCH
仕事優先なら無難にXPが常識的。
個人の範疇で遊ぶ?なら何でもいいからVistaでもOK。

わかっている人が用途を限定して仕事に使うならVistaでもOK。
何かあったら必死で解決法を探しまくってなんとかできるスキルがあるならば・・・という意味。
しかし、敢えて使う意味が無いことには変わりない。

まあ、人の使っていないのを使う楽しみもあるかも知れませんが、それはLinuxなどに限られますわね。
Vista使ってると言ったらそれっきりで話が続かないというのが一般的職場風景になってしまった。

誤解されては困るが、Vistaが駄目だとは言わない。 乗り換える意味がないと言っている。
そしてPC初心者域の新入社員ならXPの方が安全であると言っている。
実に些細なことなのだが、些細(場合により一番重要だったりする)なことが大きく響くのが世の常であります。

Vista好きならば人に黙ってVistaで人よりも早く仕事をサクサクこなすのが肝要。
能書きの口頭発射だけでは誰にも通用せんから実力でもって披露しないとなりませんよね。
Vista使ってるんですがアレが適合しないから仕事待ってください・・・などは0点。 完全本末大転倒。
340名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 16:46:30 ID:XLZYsbHU
>>339
いたって正論だが、

> それよりも、XP厨はXPスレにこもっているがよろし。

が、どうして守れないのかが不思議。

わざわざVISTAスレに書き込むほどの内容じゃないでしょ?
VISTAをXPに置き換えれば、6年前でも通用する言葉の羅列。
そして7が出たら同じ言葉を繰り返す。

自分の言葉に酔っているのは分かりますが、無駄なレスですな。
341名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 17:42:23 ID:uAui/MfQ
そうやって相手するから面白がって出てくるんだよ
342名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 17:49:43 ID:kTkRkB6n
XPってIEとかOFFICE系とかアプリ立ち上げるのに何秒かかるの?

デュアルコアでメモリ2GBぐらいのスペックでさ
343名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 17:51:49 ID:sYolKwjM
>>342
IEは3秒ぐらい(多分)
OFIICEは5秒ぐらい(多分)
344名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 17:52:58 ID:kTkRkB6n
そんなに遅いのか・・・
345名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:01:25 ID:sYolKwjM
訂正
IE:1秒
Office:2秒
346名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:14:19 ID:/uLeUD6t
Xpは速くて1〜2秒くらいだったよなそういえば。
漏れのVista64 0.3秒くらいだ。
Q6600@3Gだけど。
でもウェブも激速にしたいから今度MEM8Gにして
RAMディスクにtemp置いとくつもり。

むかしw2kでRAMディスクやったときも爆速になったが
容量食うんでやめたっけ。
今度は色々工夫してみる。

遊べるぜVista64
347名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:18:31 ID:kTkRkB6n
この速さは体感しないと分からないよな
SuperFetchは無駄とか言ってる奴は馬鹿過ぎる
348名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:27:45 ID:2wzQuIGg
SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、
Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し、
Windows Vistaは動作速度でWindows XPを大きく下回る結果となった。
ttp://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/
349名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:28:25 ID:sYolKwjM
XpのSuperFetchはカスィから切ってる
350名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:32:19 ID:/uLeUD6t
>>348
「Microsoft Office 2007」
性懲りも無くアンチの記者の記事持ってくるアンチw
351名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:33:35 ID:htshZYld
>>348
Vistaってそこまで酷かったのか.......orz......
352名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:33:46 ID:/uLeUD6t
>>349
Xpのとは別もんだよw
XPのはOS遅くする場合が多く、使ってもアホだからうまく機能しない。
353名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:37:41 ID:htshZYld
>>348
XPで一日で終わる仕事がVistaじゃ二日以上かかるジャマイカ.......orz......
354名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 18:45:11 ID:bKiOeROr
ちょっとワロタw
355名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:02:24 ID:/uLeUD6t
ひでー馬鹿記者だなw
2倍とか平気で書くんだ。
356名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:16:04 ID:7igpy0rv
Operaをでふぉのブラウザにしてるとさ、ずっと使ってても
ちっとも起動が速くならないんだよね。でもIEは超速w
まあそういうのがMSのいう最適化なんだってわかってるからいいんだけど
357名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:35:41 ID:/D7JLvc2
IE ・・・・ アホ草
358名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:25:29 ID:ziXTOfm9
Ready Boostとかムカツクわ。今のパソはUSBコネクタで使い勝手が決まるってのに本体のRAMで
足りず性能これだけ上がってるHDDのキャッシュでも遅いからフラッシュメモリー潰してキャッシュにするとか、
舐めてんのかこら。ノートじゃでっぱって邪魔になるしふざけるなよまったく。
359名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:33:01 ID:VsPv1gVc
はぁ、そうですか
360名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:09:21 ID:kTkRkB6n
使うなよ
361名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:15:14 ID:KJhpSCFN
SP2ではBasicにAeroが(ry
362名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:48:58 ID:bKiOeROr
>>358
良いことを教えてやる
使うか使わないかは自分で選んで良いんだよ
一つ賢くなれてよかったね☆
363名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:23:52 ID:xq0FtP4p
一昔前の構図に戻っただけでしょ。
パワーユーザのVista、初心者のXP。
手入れや世話が出来ない人に乗馬をする資格が無いのと同じ。
364名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:37:52 ID:bFreXImi
パワーユーザーはXPで、初心者がVistaだろ?
メーカまでが新機種でVistaを捨て始めたしな。
ぶっちゃけMe以上の駄作じゃね?
365名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:38:26 ID:/73MNN0J
だよなー完全にパワーユーザーはVISTA使っている
XPと違って自分なりにカスタマイズ出来るのが魅力
それに引き替えXP厨はVISTA風のVSとか引っ張ってきて
不具合抱えつつ納得しようとしている。 Vista買えよ・・w

もうすべてにおいてVistaのほうが遥かにレベルが上でしょ
2台使いわけているからこの差が本当によく解る。

366名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:40:14 ID:xq0FtP4p
もうビジネス向けモデルにもVistaの採用が進んでるんだがな…
デュアルコアも64bitも満足に扱えないOSに拘るプロユースは無いよ。
367名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:41:09 ID:bFreXImi
現実見ろよVista買っちゃった初心者君。www
368名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:53:50 ID:4jXNPK/m
>>363
そう喧嘩腰で煽りなさんなw

VistaでもXPでも管理できる人間はするし
そうでない人はそれなりに使われてるだけ
こんなの95の頃から変わらないよ

一見とっつきにくいがVistaも
あれこれいじると2kやXPなみに大人しく従順になる
369名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:55:18 ID:3nI4n5wT
XPからVISTAへ移行したが
VISTAのなにが不満なのかさっぱりピーマン
XPより快適なんですがw
370名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:55:37 ID:xq0FtP4p
いやいや…いい加減現実見るべき。
Vista 64bit版使ってるが気持ちいい程快適。
画面出力のコントロールがDirectXに移るだけで大分と変わると思うよXPも。
コアの部分もSuperFetchって言うの?メモリの先読みロードが相当効いてるのが
良く判る挙動でアプリケーションが起動するし。
メモリ4G積んでるけどアイドル時に2G超えする事あるわ、リソース管理も優秀。
XPならメモリが1Gだろうが2Gだろうが常時使うのは800M程度で残りは全部ページ領域。
371名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:57:32 ID:3nI4n5wT
文句をいってる人間は!VISTAを使ったことがねー奴
VISTAを褒めてる人間はXPもVISTAも使ったことがある奴

この違いは重要!

ここで文句いってる奴もVISTAへ移行したら絶対に!絶対に!XPへ戻れなくなること間違いなしw
372名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:59:09 ID:xq0FtP4p
仕事用PCや学校、研究室PCでもいい。
買わなくてもいいからVistaを使いこなせる環境で使ってみると判るはず。
373名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:59:21 ID:4jXNPK/m
>>370
基本禿道

ところでXPのころはカスタムチューン何もしてなかったの?
なんとなくレスから感じただけw
374名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:01:18 ID:xq0FtP4p
そんな事読めるんだ。
基本的にOS部分は純正動作だね…中核から起きる不具合は影響大きいからね。
GUIなんかのインタフェース部分も殆ど変えずに慣れる様に心がけてる。

Vistaのエクスプローラの、特に一覧表示に慣れるまでにはまだ時間がかかりそうだ…orz
375名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:02:18 ID:3nI4n5wT
いままでXPを長い間使い続けて来た上で
VISTAへ移行してんだからXPの良さを知ったうえで
VISTAのほうが良いといってんだからな

ま、騙されたと思ってVISTA使ってみると解かるよ
VISTAのよさがな

>>373
カスタムチューンしないといけないほどボロPC使ってたのかよw
俺のPCではXPなんてデフォのままで快適だったぞ
VISTAはさらに快適
先読みキャッシュの威力は絶大
376名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:04:22 ID:3nI4n5wT
結局は文句言ってる奴ってさ〜
貧乏びぼびぼな5〜6前の非力なPC使ってる奴だろw
メモリーもCPUもGAもHDDも激安時代に突入したんだから
作り変えちゃえよなw
377名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:06:01 ID:bUhFqN9s
>>366
米企業におけるVista導入事情 - Windows 7までXP利用継続の意向も
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/index.html
によると、Windows Vista企業導入、わずか 2%

>デュアルコアも64bitも満足に扱えないOSに拘るプロユースは無いよ。
そういう割にはさっぱりプロに導入が進んでいない

でもって夜中なのに褒めるレスがまるでシュプレヒコール状態だな
378名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:06:05 ID:4jXNPK/m
>>375
ボロPC認定されちまったかw

コア2でもクアッドロでも
カスタムすると自分好みに近づけるから書いただけ

スレ汚しすまん
379名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:07:11 ID:xq0FtP4p
個人的に増改築のPCにVistaはオススメしないな。
気持ち的にも元の名残を捨てきれないよ。(ちょうどいい位置にアイコンがあったとか。)
新ハードに新OSで刷新すればちょっとした不満も目新しさで何とかなったりするだろうよ。
380名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:10:18 ID:3nI4n5wT
CPU Core2DuoE8400 3GHz  25000円前後
メモリー 2GB*2 4GB      8000円前後
HDD 500GB           8000円前後
マザー               13000ー20000円
GA GeForce8800GT
   GeForce9600GT     共に22000円前後

なんという激安価格で高性能なPCが作れる時代になっちまったんだw
381名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:12:27 ID:xq0FtP4p
米国のPC環境をご存知かな?
そこらの街角じゃ98SEのシェアも結構あるだぞ?
壊れて方肺になった5000ccのパッカードが普通に走っていたりする国なんだぞ…
2%ってのは都市圏の中心部でハイテク産業層だろうよ。

大量生産大量消費は日本が顕著。
NEC始め国内メーカは企業用モデルにもVistaの採用を始め順次シフトしていく体制なんだよ、
今の世の中の情勢的には。
382名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:16:53 ID:3nI4n5wT
まぁ〜日本人にはそんな貧乏層はおらんわなw
383名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:17:18 ID:bUhFqN9s
>>381
日本も率的にはたしか3%かそこらでそう変わらなかったはず
この話はオチがあって

Vistaの企業普及は「1年半で50%超」が目標 XPの倍速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news076.html

このマイクロソフトの皮算用っぷりを嘲笑うのが本旨なわけだが
384名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:17:46 ID:yoE7IHDp
     「各メーカノートパソコンのVista離れが加速中」

■LENOVO。ThinkPadのOSをXP優先配置に変更
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

■LENOVO。Vistaプリロードモデルへ Windows XP リカバリーメディアを提供
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB

■東芝。高性能ノートはVistaダウングレードサービス(Windows XPプレインストール)付き
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/080122k2/index_j.htm?banner_id=w2206

■DELL。推奨OSをXPに変更。Vista推奨を取りやめ
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036BBIZBASIC&s=bsd

■HP。ノートトップモデルXP機を充実
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8710w/specs/t725017y1024120xoxpr.html
385名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:19:30 ID:GoIZTgvz
結局は貧乏がすべて悪いって事なんじゃね?
XPにしがみついてる奴は買いたくても買えない貧乏人
これでFAだろ(爆
386名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:21:36 ID:Xei77127
>384
就茶さんバレバレですよwwwwwwwwwwwww
こんなところに来てまで大暴れですかいwwwwwwwwwww
387名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:32:02 ID:bUhFqN9s
>>385
夜な夜なVistaユーザーがデモ行進するのも経済的理由がありそうだな
388名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:36:46 ID:bUhFqN9s
デモのまとめw
「もうすべてにおいてVistaのほうが遥かにレベルが上でしょ」
「文句をいってる人間は!VISTAを使ったことがねー奴」
「XPからVISTAへ移行したが
 VISTAのなにが不満なのかさっぱりピーマン」
「Vista 64bit版使ってるが気持ちいい程快適。」
「ま、騙されたと思ってVISTA使ってみると解かるよ
 VISTAのよさがな」
「ここで文句いってる奴もVISTAへ移行したら絶対に!絶対に!XPへ戻れなくなること間違いなしw」
389名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 06:55:15 ID:5TfQFBHF
VISTA32bitでも幸せになれる?64じゃなきゃダメ?
390名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 07:10:35 ID:nsWEX8ea
初心者にはどーでもいいことだな
391名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 08:56:50 ID:tvuYbooV
XP厨なお子ちゃまは、ママに「Vistaのベンチで全部5.9の奴買って!」って頼んで買ってもらいましょう
392名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:18:45 ID:TQTf6u5S
>>378
>クアッドロ

見栄はらないほうがいいと思う。

>>388
最近のアンチは工作員が来てるという妄想にとりつかれてるようだが
ID調べてから言ってるか?
つか仕事が終わって2ch覗く時間だろw
393名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:24:33 ID:jQi2niN6
>>392
>妄想にとりつかれてるようだが
妄想と断言できる立場の人って、なにかどこか通じてるよね
394名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:17:56 ID:TQTf6u5S
>>393
いいかげん自分のしてることの異質的なパターンへの通常的な反応と気づけよw
395名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:25:14 ID:jQi2niN6
>>394
工作員をないと断言するには何かしら知らないといけない
そういうのを通常的な反応というだけでは、絶対説明できないよね
396名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:56:53 ID:sSU4lc5K
おい!VISTAそんなに馬鹿にするなよ!!!!

VISTA注文して昨日届いてた俺涙目
397名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:58:51 ID:TQTf6u5S
>>396
数日後にハッピーだから安心しな
398名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 13:52:40 ID:wvNGprhZ
2K使いの俺からすればXPはゴミ。
399名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 15:26:18 ID:8GyLUjYB
びすた(笑)
400名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 16:02:10 ID:donRJ5LK
2000もXPもどっちもゴミだろ
401名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:12:32 ID:hIR6PobA
vista SP1から再インストールしたけど
ソリアティで突然 ブルーバック
foxでは回線が切れるは なんなんだ これ??
402名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:18:09 ID:4jXNPK/m
>>400
ごみ度と支持率は比例しないのか?w

マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を2010年6月30日まで再延長 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207267079/

403名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 21:50:35 ID:Up1bbNSC
Vistaは駄目の烙印決定ですな。
表面だけ飾って中身無しどころか互換性も危ういとなれば回避は当然。

店員がビスタのパッケージの在庫処分に躍起になってvistavistaと騒いでいるが、んな臭い詐欺釣りに引っかかるカモなどもういない。
404名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 21:59:31 ID:QhNU6hRj
XPユーザーの団結は凄まじいなw
そりゃこれだけ長い事使い続けたXPが終わるのは悲しい、寂しい、困るだろう。それは分かる。
だから一日でも長く使いたい、みんなで使いたい。たくさんの仲間が欲しい。
裏切り者は許さないw
405名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:01:23 ID:6DqrVQMy
だからどうしてVistaを褒め称えるスレにアンチが沸くかね。
使ってるヤツが用途と環境次第ではXP以上のOSだっつってんのに。
Windows7が再来年発売されてもVista以上にスペック要求されるのは間違いない。
それが実感できるようになってオタオタする様を見せて笑いを取るつもりかね?
406名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:05:42 ID:Zh590owv
★マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長

筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは
「Windows XP」提供期限の延長を決定した。
Microsoftは米国時間4月3日、「超低価格PC」(Ultra-Low-Cost PC:ULCPC)と呼ばれるクラスの
コンピュータ向けに、「Windows XP Home Edition」の販売を継続することを明らかにした。ULCPCとは、
スピードの遅いプロセッサ、小型のディスプレイ、そして、一般的なHDDではなくフラッシュメモリを
採用したカテゴリのコンピュータを指している。
Windowsクライアントマーケティング部門のゼネラルマネージャーであるMichael Dix氏は、Microsoftが
コンピュータメーカーに対して、ULCPC上で、Windows XPもしくはVistaを使用する選択肢を提供する
つもりであると語った。

だが、ULCPCのシステムで採用されている最小ハードウェア構成は、Vistaには不向きであると思われる。

Windows XPの提供打ち切りを決定するならば、多くのコンピュータメーカーがLinuxへと流れていく可能性もあり、
それゆえに今回の延長が決まったのかもしれない。

コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。

あるMicrosoftの代表者は3日、同社が、Vistaの次期OSを、2007年1月のVista発売から約3年後に
出荷する予定にしていることを、改めて明確にした。

Microsoftは3日に、フラッシュメモリベースのコンピュータメーカーがWindowsの採用を容易に
進められるようにするため、新たなガイドラインセットもリリースしている。ULCPCの大半はLinuxを
搭載して発売されたものの、Asusの「Eee PC」のように、Windowsバージョンが提供されたモデルもある。

Microsoftにとっては、3日の発表により、2つのポイントが明確になった。Starter Editionのみでは、
新興市場の需要を完全に満たすことはできないことと、新興市場以外でも、省電力低コスト
ノートPCへの需要が高まっていることの2点である。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
407名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:19:16 ID:Rz4CgWqh
XPはヲタと老害向けにまだ需要がある
408名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:28:22 ID:QhNU6hRj
>>407
折角覚えたパソコンが変わるなんて困る、変わっちゃダメって爺様は多いだろうなあ。
爺様にとって、パソコンすなわちWindowsXPだからなw
409名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:46:13 ID:aJGwAOiQ
>>406
Vista終了?・・ ヽ(`Д')ノ .ウワーーーン
410名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:51:37 ID:I/PWobQy
>>409
低スペックPCのみの延長措置だからあまり関係ない。
411名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:54:57 ID:Zh590owv
低スペックPCが主流になるからVistaは終わり
412名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:01:19 ID:TQTf6u5S
そうなんだ、低スペックPC凄いな!
413名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:03:22 ID:RNRxJ0ju
俺の様な低スペック人間にはまことに有難い事。
414名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:12:18 ID:Zh590owv
DELLのノートは全てUltra-Low-Cost PC:ULCPCです。
415名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:16:46 ID:Rz4CgWqh
416名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:21:17 ID:7htroN4f
あーSONYまたやっちゃったw
417名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:24:01 ID:l4xSmxgw
>>407-408
ところがギッチョン、Vistaはむしろ年寄りに人気があるという事実。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT09000012032007&type=largephoto&ps=12

50才代以降は「すでに購入した」がぶっちぎりのトップ
418名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:24:40 ID:7htroN4f
★マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長
筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは
「Windows XP」提供期限の延長を決定した。

コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。

あるMicrosoftの代表者は3日、同社が、Vistaの次期OSを、2007年1月のVista発売から約3年後に
出荷する予定にしていることを、改めて明確にした。

Microsoftは3日に、フラッシュメモリベースのコンピュータメーカーがWindowsの採用を容易に
進められるようにするため、新たなガイドラインセットもリリースしている。ULCPCの大半はLinuxを
搭載して発売されたものの、Asusの「Eee PC」のように、Windowsバージョンが提供されたモデルもある。

Microsoftにとっては、3日の発表により、2つのポイントが明確になった。Starter Editionのみでは、
新興市場の需要を完全に満たすことはできないことと、新興市場以外でも、省電力低コスト
ノートPCへの需要が高まっていることの2点である。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
419名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:25:24 ID:8thMjj+h
何も分からず店員に進められるがままにPC買ったのが年寄りに多かったという話じゃないの
420名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:26:31 ID:iEaGn7Il
★マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長
筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは
「Windows XP」提供期限の延長を決定した。

コンピュータメーカーは、2010年6月30日か、Windowsの次期メジャーリリースである「Windows 7」の出荷1年後か、
どちらか遅いほうの期限まで、ULCPCにXP Homeを搭載して新規販売を行うことができると、Microsoftは語った。

あるMicrosoftの代表者は3日、同社が、Vistaの次期OSを、2007年1月のVista発売から約3年後に
出荷する予定にしていることを、改めて明確にした。

Microsoftは3日に、フラッシュメモリベースのコンピュータメーカーがWindowsの採用を容易に
進められるようにするため、新たなガイドラインセットもリリースしている。ULCPCの大半はLinuxを
搭載して発売されたものの、Asusの「Eee PC」のように、Windowsバージョンが提供されたモデルもある。

Microsoftにとっては、3日の発表により、2つのポイントが明確になった。Starter Editionのみでは、
新興市場の需要を完全に満たすことはできないことと、新興市場以外でも、省電力低コスト
ノートPCへの需要が高まっていることの2点である。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
421名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:29:15 ID:TQTf6u5S
64-bit対応のPhotoshop CS4はWindows Vista向けのみが投入
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1845.html
422名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:30:08 ID:iEaGn7Il
>>421
絶対にXPもサポートとか後で言い出すだろうなw
あ、「Vistaは安定してないので非サポート」かwごめんごめんw
423名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:31:42 ID:TQTf6u5S
>>422
>Vistaは安定してない

ロムしてる使用者みんなに笑われてますがなw
424名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:32:08 ID:QhNU6hRj
>>417
これは面白いな・・・
20台、30台の連中がVistaを拒否する原因は、OSそのものよりアプリか?
それも怪しげなクレクレ系のアプリがVistaでは動かないから・・・とかw
425名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:41:05 ID:QiDYCYop
話題のULCPCはやっぱり凄い勢いで売れてるね。
NOTE渋ってた勤務先でも相当数導入する予定みたい。
当然XPだけど。
426名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:42:51 ID:Rz4CgWqh
>>417
50代以上でパソコンを購入する人はそもそも若々しいんだよ
ゲイツも50代だしね
そういう人は老害ではない
若いのに古臭いOSにしがみついてる奴は老害の兆候ありだけどなw
427名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:43:40 ID:TQTf6u5S
いいんじゃない?

低性能PC=XP
高性能PC=Vista

住み分け完了
428名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:44:44 ID:iEaGn7Il
低性能PC=XP
高性能PC=XP

これが最善の選択。
429名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:47:22 ID:4Ymou4Q6
正直XPじゃ生かしきれない
430名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:48:11 ID:iEaGn7Il
正直Vista(笑)じゃハードが可哀想
431名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:48:29 ID:7wYSHACd
>>423
実際さっきまでromって笑ってた俺が来ましたよ

よくアンチは「Vistaはすぐブルースクリーンが出る!」
みたいな事言うけど、俺はまだ一度も見てないね
432名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:50:41 ID:TQTf6u5S
>>428
XPのしょぼい機能では無理
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17272/
433名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:58:04 ID:7wYSHACd
>>430
少なくとも生かしきれないxpよりはマシだと思う
というか、一度でいいから妄想じゃなくて、本物のvistaの現物に触ったら?
434名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:00:56 ID:9PigdYHc

      ●●●2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP●●●

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
435名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:06:54 ID:hpY94EVk

      ●●●「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
436名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:10:10 ID:z2q0lbET
まあた何度もガセ情報貼るw
437名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:16:47 ID:Xyer6WLM
>>433
>というか、一度でいいから妄想じゃなくて、本物のvistaの現物に触ったら?

無理無理。あの葡萄は酸っぱいと思って、自分を慰めるしか能が無い奴等のことはほっとけ。
438名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 00:23:46 ID:WcvzM2Am
Vista(笑)厨必死だな


こうですか
アンチVistaの役をやるのは初めてなのでわかりません><
439名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:20:13 ID:ncw3RR9M
まぁ2ch位にしかPC使ってない人は正直XPですら要らなくて98SEで十分なのかも知れないな。

未だにXPを推す人に問うがXPの何がそんなに優れてると言っている?

酷な程に合理主義な世の中がXPを保護してるのはあくまで
現状維持と急激な変化による混乱を防ぐ為だけでそれ以外の理由は全く無いのよ。
別にVista<XPだから守られてる訳じゃない。

「来月から排ガス規制なのでディーゼル車は都内での走行を全面禁止とする」
なんて事には成らないだろ?

あと、今Vistaを使ってる殆どの人々はそれまでずっとXPを使ってきたんだぞ?
それを判った上での話なら面白いんだけどなぁ。
440名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:22:04 ID:UGBt5EM7
どうせ2chだから煽ってりゃいいと思い込んでるガキだろ
441名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 02:04:17 ID:vQwZqN34
なんだかXP割れ貧乏厨がいたるところで暴れているけどw
いったい何がしたいのだろ?
XPでは割れも簡単に使えるけどVistaは簡単には出来ない
悔しいから僻みと妬み満開させて暴れているようだなw
442名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:24:06 ID:cIO/ZkAT
>>441 ちょっと違う。

MS製品では一番マシなXPが良いと言っているだけのこと。
1.安価なPCで無問題にサクサク動くXP。
2.企業の大半もVistaはスルーでXP(2000)。
3.互換性も無問題のXP。 ドライバ安定周辺機器対応万全のXP。
4.企業を含む膨大なユーザーが延命要求を繰り返しているXP。(前代未聞、つまりXPでよいとみんなが叫んでいる)
5.田舎娘で顔は不細工だが気だてがよくて素直なXP。(カスタマイズ次第で何にでも化ける)
6.ゲームもアプリもソフト開発はXPが中心ターゲット。
7.フリーソフトもXPなら無問題。(レベルの低いOS標準機能にこだわる必要性一切無し)
8.XPのデザインが気に入らないならフリーソフトのVista風スキン入れなはれ。 他にも色々あるし。
9.買うならFD付きの安価なXP(OEM)がお得。 まあ、一時的試用に限り、コソーリと割れを試すなどはご自由に。
10.XPの安定性? 当然無問題ですよ。 だからVistaへの乗り換え需要がない(ゼロ)。
11.XPのセキュ? 当然無問題ですよ。 セキュソフトメーカーが強力にサポートしますからね。だからVistaへの乗り換え需要がない(ゼロ)

上記で(ゼロ)というのは、それを理由にしての乗り換えはゼロという意味。
故意にVistaを叩いているわけではないが、現実的使用状況においてVistaの何がメリットなのか不思議。
443名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:40:17 ID:z2q0lbET
はは、そんなにいいもんじゃなかったよXP
動きはスムーズじゃないし描画がすぐチラチラ破綻する。
デザインはお世辞にもいいとはいえない、いやダサすぎ。
ちょっと複雑なことさせるとOS全体が無反応になることしばしば。
果ては起動しなくなって右往左往したりもうウンザリって感じ。
欠点を言い出したら切が無いけど。
言わしてもらえばXPこそ欠陥OSともいえる。
444名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:41:38 ID:2LaXq8p+
頭悪。
445名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:42:10 ID:Yd1d00co
VistaとXPじゃサクサクさのレベルが違うしな。
もうもっさりXP使ってられるかよ。iTune起動するのに5秒とかどんだけだよ
Vistaだったら2秒で起動だよ。RAID使って無いよ普通の7200rpmのHDDでだよ?
446名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:51:14 ID:Bv+ZnAX3
スタート(笑
447名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:09:30 ID:16jOobyH
本当に安価なPCだとXPすら劇重
448名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:18:51 ID:kttk6aHa
>>445
iTunes使うなら、Macが最強。
449名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:19:03 ID:0Jcvtt3h
>>442
おっしゃる通り。
社内の導入担当だけどVistaは正式にパスする事に決まった。
Server2008は試験導入する。ADの再構築は当分様子見。
Server2008が業務系の互換性や合理性でメインとなれば、
ADの再構築&Windows7導入開始。こういう計画。
450名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:30:38 ID:Ons7WCQU
音楽好きで大量の音楽ソフトを保有するなら圧倒的にVistaが便利
451名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:32:24 ID:0Jcvtt3h
追加で。
IT系企業なので業務によるPCやサーバへの性能要件は様々なため
個別にOSレスBTO機での購入も多い。現在はメーカのXP機購入も
しているけど、この選択が無くなった場合(その様子は無さそうだが)
全てOSレスBTO機へシフトし引き続きXP機の大量導入が続く。
それだけの事。
452名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:40:29 ID:z2q0lbET
>>449
だから企業なんて時間がかかるんだからどうでもいいんだよ。
当たり前のこと何度も言わせるな。
453名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:46:16 ID:0Jcvtt3h
Vistaパスの決定的な理由は、
Windows7の発表でVistaの普及がタイムアウトで絶望的となったから。
短期間で消え去る物には極力余計な投資をしない。
同じ判断をする企業も多いと思う。
454名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:50:00 ID:Ons7WCQU
Windows 7 って2010ごろリリース予定じゃないの
455名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:57:07 ID:7AcwJU3b
もう一年ちょっとだし、7待ちでパソコンの買い控えが出るだろ?。VISTAの未来は悲惨だわね。
456名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:58:13 ID:39nxLN7N
企業であれば、まぁ妥当な判断だね。
VistaSP1からわずか2年でWindows7がでるとなれば、
それはVistaのブラッシュアップ版だろうし、
その頃には時代がNT6.xのアーキテクチャに追いついているだろう。
小型ノートPCのグラフィック性能とか。
457名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:00:40 ID:DA6x4IX+
>>442
言いたいことはほぼ全て当たっていると思うが、
何故VISTA板に書き込むのか不思議。
458名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:06:10 ID:z2q0lbET
だよな、ここはSP1の情報交換スレなんだし。
XP厨とアンチは常識すら守れないのかと。
459名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:16:02 ID:F70Yf+vB
書店に行くとXPの攻略本というか延命本みたいのが沢山あるが、Vista関連のその手の雑誌はあまり見ない。
実際XPを快適に動かすにはスペックに関わらずあれこれ弄る必要がある。それは定期的に自分の手で最適化作業をしないと使えば使うほど重くなるから。
もっともある程度のPCスキルがある人ならともかくユーザーの大半は自らのPCのスペックすら理解出来ない素人。そんな人らが手動で弄るのは危険を伴うし、面倒くさいというクレームも多いだろう。
だからフリーや市販を併せて色々な最適化ツールが出ているわけだ。
ところが、Vistaは何も弄る必要はない。というより弄ってはいけない。何もしなくてもOSの方で勝手に最適化してくれるのだから上記のツールなど全く必要ないのだ。
まあVistaが標準的になって一番困るのは上記のXP以前向けの最適化ツールを供給してる連中かな?
そうなってしまえば本が売れなくなるからな。
460名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:18:34 ID:aJ9oboFr
>>458
お前も間違ってるwwwww
XPスレにアンチが沸くのと同じだからスルーするしかない。
461名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:24:15 ID:HJikur1U
>>459
出版の椰子の話じゃ、もう「VISTA」って表紙にのっけただけで部数が減、、、、ry
462名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:25:55 ID:wY+yDU6D
server2008はVistaとベースは同じじゃなかった?
次期OSもVistaベース
>>455
あと2年もXP使うの?
俺には耐えられないな
貧乏はやだねw
463名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:37:00 ID:z2q0lbET
ほんとに使って快適なのにね
464名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:53:45 ID:F0GHGfWb
ばっかだな〜これだけ開発期間とっておいていちばんシェア高い自社のXPとの互換すら
きちんとできなかった連中がVistaとちゃんと互換させられると思ってるんだからアホだよなwww
次期OSもVistaベース
ばっかじゃねえの??
465名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:00:21 ID:39nxLN7N
何言ってるんだw
開発期間を長くとってあちこち変更したから互換性が落ちるんじゃないかw

466名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:02:12 ID:wY+yDU6D
今しか買えないXP!!
なのにこういう扱いw
もう市場じゃXPの存在価値なんて無いんだよ、諦めろ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Xp/index.html

脳味噌が低スペックな>>464がまたトンチンカンなこと言ってるな
しかし、XP厨は貧乏とか老害とか脳味噌もPCも低スペックだとか
さんざんな言われようだね
同情はしないけどw
467名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:03:06 ID:DA6x4IX+
>>464
VISTA以上に必要スペックが上がらないのであれば、
どうでもいいや。

2,3年VISTAで遊ぶことにします。
468名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:03:12 ID:z2q0lbET
ずっと前の旧式OS、XP、必死ですな
469名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:00:11 ID:rFTx+WCT
>>453
Vistaも7も買えばいいじゃない
ロングホーンと呼ばれて2003年末には出る筈だったVistaは2007年1月末だったし、7も出る出る詐欺だよどうせ。


とか言ったら95→98→98SE→ME(2k)→XPみたいに順調にいったりして
470名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:24:37 ID:ANlURwDv
VistaもSP1でようやく使えるようになったのに、
7は最初っからまともに使えると期待してるのがよく分からんね。
471名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:27:57 ID:z2q0lbET
VistaSP1のイメージにぴったりな曲
ttp://www.nicovideo.jp/watch/ax1470531
472名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:36:06 ID:Q4vkPUad
貧乏だけどVista使ってるZE
RC1時からベタ惚れだぜ
一応同一マシンで2000/XP/2003と使っててな
473名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:38:06 ID:z2q0lbET
PerfumeもVistaを応援
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2561619
474名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:42:44 ID:O/BTuGKE
XP厨がよく言う言葉に「Vistaが快適に動くPCでXPを使えばもっと早い」というのがある
これを見た時は飲んでた麦茶を吹くほど笑わせてもらったw

旧世代の低スペックから現在のハイスペックにしたら早いと感じるのは当然だが、実力以上の性能を発揮してるんじゃなくて本来の性能が出てるだけ
OSの本来の性能が出るPCでVistaを使えばXP以上の性能を存分に味わう事ができる
XPはDirectX10などの新しい技術には対応できない上にハイスペック機で使ってもオーバースペックで性能を持て余す
そもそも性能がいいPS3を買って初期のプレステのソフトしか遊ばない奴なんて実際いるはずがないw
475名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:44:26 ID:LQYPhbd5
>>473
いいねえ。
Vista(笑)はお子供向けパソにピッタリ。
476名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:21:57 ID:aJ9oboFr
>>474
お前の発言で今度は俺が吹いたじゃねーかwww

実力以上の性能(笑)

>OSの本来の性能が出るPCでVistaを使えばXP以上の性能を存分に味わう事ができる
OS本来の性能が出るPC(笑)
それPCがすごいだけでOSはすごくないじゃんwww

>そもそも性能がいいPS3を買って初期のプレステのソフトしか遊ばない奴なんて実際いるはずがないw
そのたとえだと
VistaつかってるのにSuperFetch,Aero,UACを切りXPレベルで使ってる奴だろ。
頭悪すぎw
477名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:35:19 ID:DA6x4IX+
>>474
VISTA厨の俺が読んでも痛いよな。
特に

> そもそも性能がいいPS3を買って初期のプレステのソフトしか遊ばない奴なんて実際いるはずがないw

俺の周囲では普通に使われているよ。
初代ファミコンでドラクエをやっている奴もいる。

ハードじゃなくてソフトなんだな、重要なのは。
使いたいソフトが現在の環境で必要十分に動けば、新しいハードは必要ない。
最新のハードを購入しても、使いたいソフトが十分に動かなければ、無用の長物。

俺は趣味でVISTAを使っているが、人には勧めない。
仕事で使っている人には、ほとんどメリットがないから。
俺も仕事ではXPを使っているし。
478459:2008/04/05(土) 15:38:17 ID:F70Yf+vB
そういえば前の年末年始に掛けてHDDフォーマットウイルスで大騒ぎになったが、Vistaは確か関係なかったと記憶している。
まあここや他のVista関連のスレで煽ってる奴とは関係ないとは思うが、Vista「対応」のウイルスやスパイウェアを作れない奴もVistaに乗り換えられると困るのは間違いないな。
479名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:39:49 ID:16jOobyH
もっと速いとか言うなら2kのがもっと速い
安定感は2kの時から大して変わってないしな
480名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:12:12 ID:lJhMqSwd

      ●●●2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP●●●

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
481名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:12:46 ID:eBR/Dle9
XP厨に聞きたい
Vistaで青画面を出す方法を教えてくれ
482名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:16:24 ID:WxlGUpL7
対応してないドライバを入れたら落ちる
483名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:23:27 ID:DA6x4IX+
落ちねぇよ

というよりも入れられないよ
484名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:31:20 ID:TPsnKeWS
おいおい、Vista買ってもWindows7が直ぐ出るから買わないって奴多いけどさ、Windows7が出た後にも、直ぐに次が待ってるだろ?
一つ飛ばしってんならWindowsVista→Windows7飛ばし→時期OSってのもあるよな?
きりねーよ。
485名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:41:07 ID:+83T0Lk2
ばーかかーば
486名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:44:16 ID:ncw3RR9M
ちょっと特殊なハードウェアを使うのにVistaでドライバインストールに相当苦労しました…
なんとか安全に入ったけど。

OS根幹部分から相当セキュアに設計されてるおかげか
不具合のインシデントになり得る物が徹底的に入らないな。

>481
俺はVistaで青画面何度も見てるよ。
ただ理由と原因は100%クリエイティブのSoundBlasterのドライバだけど。
ありゃ世界屈指の馬鹿ドライバメーカだから仕方ないな、
XPじゃ(Creativeで青画面は)日常茶飯事の事だし減っただけマシってこった。


長くなったけど最後に、XPの牙城がもうほころび始めてるのは明らかだよ。
AdobeのVista傾倒に見て判る様に大容量のメモリやハードウェアリソースを扱うえる様に
設計されてないOSだから倍・倍で進歩するマルチメディア(死語?)へ旧OSは対応しきれない。

Vistaが満足に動くハードウェアでXPを使っていたら、
ブラウザでweb見るのでさえ時折負荷を感じる事があるだろう?(一瞬カクっとするとか)
重い多機能ブラウザ?Flash、pdf…etc?
そんなの言い訳だよ。

Vistaなら仮に本当に欠陥レベルのwebを踏んでブラウザに物凄い負荷が掛かっても、
すぐウインドウ切り替えて他の事して待ったりタスクマネージャでポイっと殺してみたり出来る。
重くなったアプリケーションが邪魔で他の操作が効かない? 冗談だろ…
487名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:09:52 ID:WcvzM2Am
他のアプリケーション巻き込むってのはVistaではありえない
488名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:22:51 ID:o+kwKUVc
>>486
今のうちからx64の環境に慣れていた方が良いとは思うよなあ。
Vistaのx64は言われているほど敷居は高くない。
WindowsはVistaになってもx64になっても、やっぱりWindowsだよ。良くも悪くもw
どうしても動かないアプリやハードはOSをマルチブートにして回避しておくとかさ。
489名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:23:30 ID:WxlGUpL7
XP   速度重視
Vista  安定度重視

俺は速いほうがいいからXP使うよ。
別に不安定じゃないし。
490名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:26:40 ID:WeCVJ19B
>>489
VistaだってXPとは違う意味で早いんだけどね。
XPが早いのはスループット、Vistaが早いのはレスポンス。
俺はレスポンスが早い方がいいからVistaを使う。
491名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:52:46 ID:F70Yf+vB
別にどっちがいいとか悪いとかなんてのはなくて、どう感じるかは人それぞれなんだから個々が使いたいOSを使ってりゃあいいだけの話なんだけどな。
ただ俺はあまりにあちこちで必死だから、皆がXP使ってくれなきゃ困る理由でもあるのかと…。
492名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:55:53 ID:nAudiaJu
ターボメモリーってどんなメリットがあるんだ
おれのXPS1330Mにものせれるのか
 教えてちょ
493名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:03:46 ID:z2q0lbET
>>476
だがVistaのフェチはXPよりかなり出来がよくて先読み強力なんだけどな。
あとI/O 優先順位付けが優れてるから
XPみたいにコンフリクトが少ない。
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/Driver/priorityio.mspx
他様々あるが、スピードが落ちずにスムーズに作動する実装が多い。
つまり様々なシチュエーション、トータルの操作において
XPを上回る場面が多いんだがな。
494名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:24:49 ID:ggTqnNzd
XP厨は、XPしらないゆとりばかり。
495名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:35:35 ID:F70Yf+vB
>>481
俺は不良メモリを使ったせいで何度か見たな。まあエレ(ryのメモリなんか買ってしまった俺が悪いんだけど。
その後一旦元のメーカー純正に戻したら全く落ちなくなったよ。
496名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:39:02 ID:ncw3RR9M
>>489
>XP   速度重視
>Vista  安定度重視

この間違った認識が厨の沸く一番の原因なんだよな…
XPは2001年だったかな?から何を目指して
バージョンアップを繰り返したかをほんの少し考えてみればすぐわかるだろうに。
XPこそ安定性とセキュリティを目指したOSの形だろ。
それも更にSP2でようやく固まった位なのに。

自分も余裕が出来たのは最近なのであまり言いたくは無いが、
金銭的な部分が大きいのかね…
497名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:54:03 ID:hDBv5UWf
338 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 01:24:04 ID:QdxKxnBv0
このスレは素人ばっかりだ、お前ら一体何年AV見てるのだ?
確かに中に出す場合奥深く出したほうが気持ち良い
だがこれはAVである、一番大事なのは見てる側が気持ち良くなれるかだ
奥深くだと精液が見えない危険性があり擬似と疑われかねない

だからちゃんと精液を逆流させ間違いなく中に出しましたよという証明が必要なわけだ
そして手でもう一絞りして精液を出せば見てる側が納得できる
この一連の手続きを経て初めて中出しという危うい作業が行われたことを、俺たちは実感して興奮するわけだ

快楽の優先順位はあくまで見てる側の俺たちであり主導権も俺たちが握ってるのである
そのことを理解してるからこそあえて自分の快楽を半減させてまで浅く出してるのである
これは賞賛に値することでありここを否定するなど言語道断である
今後もこのような軽率な発言が続けば中出しAVに対する重大な挑戦であり、
中出しAVの根幹を揺るがしかねない事態になりうる
以後このような発言が出た場合あらゆる措置を講じる準備があることを付け加えておく

341 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 03:01:24 ID:IYKkeqNP0
典型的なAV]製作者の勘違いだな。
「男優の段取りSEX」」ほど見ていてシラける物はない、という事を全く理解していない。

だから未だに、バックの時はカメラ側の手を引っ張らせる、みたいな糞ルーチンをやり続けているわけで、
せっかくのクライマックスであるべき中出氏の瞬間に浅い位置で射精させるのも同様の勘違い。

中出しは根元まで突っ込んでドクドク注ぐのが醍醐味である事には異論などあるはあずもない、
それを中途半端に「見せよう」として段取りSEXをさせてしまうから凡庸なAVしか送り出せなくなる。

346 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 06:50:59 ID:Z8Ci1MqT0
業界人か何様か知らんが、俺は>>338の考え方には納得できない。
不勉強かつ独善的なAV監督が、オカズにできない駄作ばかり生み出すくせに偉そうなことをのたまっていると思っている。

さあ、お前の言う「あらゆる措置」をさっさと講じてくれ。
498名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:44:02 ID:nAudiaJu
これってビスタにどう応用しろかと
崇高すぎてわからん
499名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:44:22 ID:F0GHGfWb
Vistaは終わるだろうって海外サイトでははっきり書かれ始めてる現実
500名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:45:56 ID:WcvzM2Am
ひんとここは日本
501名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:52:58 ID:hlsmDBKI
マルチコアは早晩破綻するよ
もうメモリが追いついてない
バスを強化する為にはまた知恵とカネがかかる
巨大化し複雑化したPCの末路は恐竜と同じだ
502名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:56:38 ID:eBR/Dle9
日本は平均的なPCの性能が高いからな
PCヲタ以外の買い換えサイクルが海外から見れば異様
503名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:03:03 ID:16jOobyH
>486
見て言われて見れば確かに、と思った。
何か一つアプリが固まった時の安定感はVistaだな。
504名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:16:27 ID:fxZULM0n
そうだよ・・・ここは日本w

自民党与党は、4月29日に再可決で暫定税率を元に戻すというが、いよいよ日本経済がスタ
グフレーションに追い込まれていく懸念がある。
若し起きれば、このガソリン灯油代という燃料コストの高騰は、日本経済の随所を襲
い、それは簡単に言うなら、企業のコスト増をもたらし、そのコストを調整するため
に企業は雇用を減少させたり、非正規雇用を拡大させたりする。
この結果、巷間労働市場の失業率が増える。

そして雇用が拡大しなければ自ずと社会保障制度は崩壊して行く。おそらくは国民年
金からだろう。そして昨日も述べたが、雇用が悪化してくれば、もはや道路どころで
はなくなり、後期高齢者は道端に捨てられ、結果、生活保護が拡大して行く。

治安は悪化して行き、警察は手が回らなくなる。(今でも忙しい。)

ククク
505名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:18:02 ID:nAudiaJu
警察も民営化すればいいだろ
506名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:22:03 ID:HQzW1i4n
民間に銃の携帯とか、許可しちゃう時代ってもっとこわすw
507名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:23:37 ID:nAudiaJu
なんでもありなんだよ
民間人なら携帯せず
殺されてもどって事ないだろ
508名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:43:01 ID:eBR/Dle9
日本語Plz
509名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:48:33 ID:ncw3RR9M
ちょっと上に出てたターボメモリって要はReadyBoostの事でしょ?
ReadyBoostは殆ど変わらないよ、確実に少しは早くなるけど刺激的な体感にはならないと思う。
510名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:50:21 ID:nAudiaJu
じゃあ三千円ばっかり出す投資は無駄ですか

ありがとう
511名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:57:03 ID:ncw3RR9M
最終的には個人の主観だけど俺は大して変わらないと思ってる。
512名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:05:20 ID:z2q0lbET
>>499
アメリカは貧富の差が激しくどんな分野でも最新の機種にはアンチが蔓延るってこと知らんの?
つかアンチはOSそのもののことより風評ばっか気にするなw
513名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:06:42 ID:z2q0lbET
>>501
おいおいこんどはハードの批判かよw
もーなんでも否定するんだなw
514名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:18:17 ID:8QuDjhH9
超最高になってくだろうな。
もうかなり最高だけど。
515名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 03:58:58 ID:LIcxM2v7
>>501
>マルチコアは早晩破綻するよ
>もうメモリが追いついてない
>バスを強化する為にはまた知恵とカネがかかる
巨大化し複雑化したPCの末路は恐竜と同じだ


確かに今の様なマルチコアは10年先には無いだろうね。




まだまだ勉強する事は多そうだ。
516名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:09:01 ID:cV5PnBv1
メモリは激安でどう追いつかないのかな
517名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:12:17 ID:Hd5CKoqG
>>501
ネックになってるのはメモリよりHDDだろうが・・・

>>516
容量の話じゃないよ
518名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 15:00:10 ID:yvlMKaDt
VistaではXeroxフォルダ消えてますか?
519名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 15:15:28 ID:8QuDjhH9
>>518
ないよ
520名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:02:16 ID:yvlMKaDt
>>519
有賀d
521名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 19:24:06 ID:8QuDjhH9
使って分かる安定性と快適さ、
アンチは損してるよね。
522名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:18:50 ID:O+Ax17k1
Vista使い始めて2か月経つけど、快適だなぁと思うよ。
XPと両刀使いでもXP使うと「XP遅っ!」って感じる。
523名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:32:54 ID:H0HV2sMF
同じPCのスペックで?
524名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:38:53 ID:LIcxM2v7
>>523
比較するなら同じないし同程度のハードウェアなのは前提条件だろう…
525名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:41:14 ID:H0HV2sMF
…だな^^
526名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 22:45:43 ID:LIcxM2v7
チラ裏だがVistaを使い始めて一番苦労した部分は意外にも圧縮ソフト。
64bit環境下で正常動作し、且つVistaのシェルにも対応してる物は限られてた。
527名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:27:34 ID:AxwW361s
最初からWinRARで問題なく動いてたから困ったことはないが。
528名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 01:41:03 ID:BxyrmQGE
WinRARなんかちょっとイマイチでさ…
Explzhなるソフトで固まった。
529名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 01:52:25 ID:ulidYUXF
普段何もしてない時HDがガリガリやってウザいけど
アプリとか立ち上げる時サクっと動作するのだよね
普段よく使う2chのjaneなんて0.1秒ぐらいで立ち上がる

使えば使うほど快適になっていくけど、このあたりがXPとは
違うところ。XPは時間と共に遅く重くなっていくもんなw
530名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:27:52 ID:N2oEQh9f
>517

あんたはまだ2流やね。
531名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:29:33 ID:BxyrmQGE
何もしてない時も定期的にガリガリ動き出すのは何事かと思うよね。
設置場所や昔のPCを知っている事も相まって、今のPCの音は殆ど感じないがHDDの音は結構目立つ。

例に拠ってVista派の俺だが
XPが時間と共に遅くなっていくとは流石にちょっと違うような。
定期的にレジストリクリーンなんなり各種ソフトウェア類のUpdateやデフラグ等、
メンテしてやればしっかり動くぞ。

まぁそういう操作が必要な時点で…と言われればそれまでだが。
532名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:40:33 ID:4BEi4t9/
カリカリは一生懸命こちらの要望を察知しようと動いてくれてる音、
そう思うといじらしく感じる。
533名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 02:57:49 ID:UpUMhPde
最近、たまにしかカリカリしなくなって寂しいお
534名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:09:12 ID:4BEi4t9/
どうネガティブキャンペーンしようが
いい物なのは使って確かめられるし安泰ですな
535名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:18:08 ID:g0yMw+5A
買って確かめていい物だと確認できるのは5つに一つくらい。

評判というか製品についてある程度知っていていいものと思われるものなら
大方あたりだけど、
たとえばWindows95にはUSBがない
Windows98では256MB以上のメモリをろくに扱えない
など、絶対的にダメなところもある。

上記は、発売時には存在してなかったから仕方がないが、

Vistaを満足に使えるハードがいまだ存在してないことが問題だ。
536名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:20:47 ID:xWBlhfAV
>>1
史上最高に短命なのでは?
537名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:22:12 ID:3Eoh8Pf1
>Vistaを満足に使えるハードがいまだ存在してないことが問題だ。

Athlon X2 4200
2GB RAM
GeForce7600GT
で満足に使えてますが…
最新のハードだったらと思うと。
538名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 14:26:04 ID:4BEi4t9/
>>535
おっさん知ったかしないほうがいいw
いまどきデュアルコアは低価格帯まで降りてきてるっす。
539名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:29:26 ID:8d/UF8sq
■マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080407_windows_7/
540名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:38:37 ID:QxWQ1qKK
究極のおもちゃOSを完成させてほしいと思う、今日この頃...
541名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:52:54 ID:xWBlhfAV

        ■■■Vistaに見切りをつけたMicrosoft■■■

今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。

Vista SP1は痛ましいアップグレードとなり、そのパフォーマンスは依然として
XP SP2(そしてまだリリースされていないXP SP3)を下回っている。
さらに悪いことに、あるMicrosoft幹部によると、Windowsは実際にMac OS X
およびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。
Microsoftはこれまで、デスクトップ市場のシェアを失ったことは一度もない。
しかしVistaでは、Microsoftは初めて顧客を失っているのだ。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
542名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 16:58:53 ID:4BEi4t9/
>>539
ガセでした
543名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:20:21 ID:QW52tALg
>>535
脳に障害のある方ですか?
544名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:44:52 ID:xO2tDhT2
Windowsのシェアは、どうみても奪われてないですよ。
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11
545名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:21:04 ID:4BEi4t9/
やれやれアンチが荒らし始めたねw
546名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:22:01 ID:ot2V/u/F
sageろカス
547名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:31:36 ID:4BEi4t9/
あげちゃうもんにゃ
548名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:43:05 ID:VhIfUGul
           |/|
.        冫'  ̄ ヽ
.      / , - 、  \
.    /  /  // ̄7  ',
    l   / ̄7/ー'7   |
     ',  ⌒ヾ、_/   /
     \  Vista  /              冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)             /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ            /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
    ((  し.ノ し.ノ  ))      /\  /    \   /~ト、   /    l \
549名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:01:43 ID:oety+EX4
アンチの暴動が活発化してきたなw
たかだかOSに2ちゃんねるで心血そそぐなんて無駄な人生・・・
550名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:44:34 ID:00PORWz1
>>549
彼らはそれが正義だと思っている
551名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:15:00 ID:8SIP6nRw
本当に良いものを認められない安置VISTA坊w
552名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:18:03 ID:00PORWz1
VISTA坊ってなんですかね
553名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:54:30 ID:Lheii6zr
>>552
Vista坊=セレブ
XP坊=貧乏
554名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:58:10 ID:uAixsTLA
Vista SP1 前よりは多少改善されたけど、
Dual + memory 2GB でもトロイので Quad + 4GB で構築中
何でOSのためにここまで出費しなきゃないんだろ。

いつも新規ハードの検証のため、先にXP SP2で立ち上げて、
ずいぶん速くなったなー と思った後でVISTAに変えるとがっかりする
555名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:06:15 ID:ATCuQxXN
載せ替えると今使ってるOS/2よりも快適になりますか?
556名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:10:35 ID:o1588G0V
VISTAがとろいというのなら
× Dual + memory 2GB でもトロイので Quad + 4GB で構築中
○ MEMORY 6GB + 64Bit化 +スリープ +スーパーフェッチ
2GBメモリ2枚組で8000円だな。これで爆速。
QUADにすればマルチスレッドのアプリは当然早くなるけど
これはVistaとは関係ない単なるグレードアップだろ。
557名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 06:22:39 ID:uAixsTLA
>>556
これでも多少改善されるだけで、爆速には程遠い

 WORDの画面スクロールが、テキストエディタのように見えないくらい速く動く
 数百万ファイルの検索が1秒以内で終了

 位になってほしいもんだ。

それとメモリは重要なので、2GBメモリ2枚組で8000円 みたいな安物は使わない。


558名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 07:30:21 ID:4bkQ2Hnm
 ______
|. Vista(笑) |
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
559名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:13:48 ID:V7+Ya82X
低レイテンシなメモリ買うのがいいかと
560名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:31:00 ID:Ppu7EbnV
VISTAのどこがトロイの?
アホ?
快適すぎる
使ったことねーやつがなに嘘こいてんだ?
561名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:34:31 ID:Ppu7EbnV
はいっきりいってXP使ってるときより快適なんですがw
使ってから物をいおうぜ
562名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:42:47 ID:7QHuYVua
>>541
Server2003 = XP
Server2008 = Vista
なんじゃね?
563名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:48:45 ID:1W8y8tCJ
これだけの完成度になったVISTAが認められないなんてMSが可哀想だよ
XPみたいなおもちゃ画面でしか動かせない貧乏人PCしか持ってない貧乏層のせいでw
画面を綺麗にしたり新機能を取り込んだらPCパワーがいるのはあたりまえ
なんのためにPCの性能がどんどん上がってるんだと思ってんだよ

それも格安で高性能なPCが作れる時代になったにもかかわっらず
いまだにボロイPCを使ってVISTA重たいとか言ってる事がアホすぎる

貧乏がすべて悪いんだろうが、金がないって人の心を蝕むんだねw
564名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:59:44 ID:7QHuYVua
>>563
> 画面を綺麗にしたり

へえすごいね。
XPでは32ビット色しかないんだけどVistaには64ビット色があるんだねえ。

> 格安で高性能なPCが作れる時代

高性能って言うのがどんだけの性能のことを言うのか具体的に教えてください。
当然PlayStation3よりすごいグラフィックなんですよね?

> 貧乏がすべて悪いんだろうが、金がないって人の心を蝕むんだねw

そもそもWindowsは貧乏人が使うものですよ。
金持ちはUNIX使いますから。
565名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:44:18 ID:V7+Ya82X
>>562
若干違う
Server2003(NT5.2)≠XP(NT5.1)
x64版XPは中身2003なのでこの場合は一緒であってる
Server2008=VistaSP1
566名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:46:48 ID:6ORdd4pb
カーネルはまだ汗とか?
567名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 12:13:23 ID:MQnyfLi3
Vista に SP1 当てたが相変わらず完成度が低いな
エクスプローラーのフォルダの表示が狂うバグとかそのままじゃん
早く SP2 出せよ
568名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 12:53:47 ID:SygCUzmf
>567
そんな現象は起こったことないぞw
どんだけおかしなPC使ってんだよ
569名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:04:43 ID:s8zDIIHc
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?
570名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:35:59 ID:suE/HuOl
>>563
OSごときで貧乏とかwwwどんだけ低レベルなんだ。
571名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:23:02 ID:gkKb9hr/
>>570
ノシw

>>563
Vista使いからみても
そういう煽りは恥ずかしくなるからやめてくれよ
で、そこまで煽る以上、まさかVistaがプレバンドルとか
homeなんちゃらとかって下位グレードじゃないよな?
 
572名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:11:20 ID:2N/cbJOi
何となく正論に見える
少なくともすごい話術だ
政治家になったらいいよ
573名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:53:17 ID:kvH1LxkI
SP1がでてがらりと意見が変わったな
574名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:02:07 ID:10rg0z3D
いや、7が出るのにVista買っちゃってとか言ってるやつ見ると
貧乏臭いなと思うよ
仮に来年出たとしてもまだ1年ある
1年は長いってw
575名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:48:21 ID:6d7oqXeZ
640K領域を巡る戦いの歴史すら知らない、おめでたいXPデビュー世代に教えてやる。
Microsoft内部での位置づけはこんな感じだ。
VistaEdition乙。

------------------------------------------------------------------
エンタープライズ系     パーソナル系     プロトタイプ
                 1992年 3.1
1993年 NT3.1
                 1995年 95
1996年 NT3.5/3.51
1996年 NT4.0
                 1998年 98
                 1999年 98SE
                 2000年 2000
                               2000年 Millennium Edition
                 2001年 XP
2003年 Server 2003
                 2005年 XP Prox64
2005年 Server 2003x64
                               2007年 Vista Edition
2008年 Server 2008
                 2009年 Vienna
------------------------------------------------------------------
576名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:03:42 ID:10rg0z3D
手間かけた割にはインパクト少ないなw
煽り下手
577名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:19:52 ID:6d7oqXeZ
あ、Server 2000入れ忘れたわ
578名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:47:59 ID:6JNDiiuU
個人的にはvistaが最高だと思うけど、
初めて触れた時の感動とか驚きはxpだな。
579名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:52:30 ID:YBHl5Rm3
Millennium Editionの何がプロトタイプなのかと
9x系最期の断末魔のあがきみたいなものだから真逆だろ
580名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 03:34:06 ID:DTV5Xq5x
>>578
感動したのは2000だな、
98のメモリ管理がやっと改善されてメモリリークしなくなったのは売れしかった。
当初ブルースクリーンはよく見たがドライバーの熟成待ちが分かっていたので気にしなかった。
でXPだけどあまりいい印象は無かったな、時間かけてやっと普通になったと感じた。
安定性も最高とは言い難かった。
Vistaはようやく満足いくようなOSができたなと思ったらアンチが真逆の宣伝してるしw
もうパンピーってどんだけアホかと思う。
581名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:06:33 ID:ECW+ML1c
上に同意見だな
582名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:26:47 ID:RPPfhfJz
>>580がわざわざageて
宣伝してるあたりがまたショボいw
583名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:50:17 ID:xbSF2s8n
ユーザビリティが全く改善されていないのに最高呼ばわりとは・・・
584名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 04:52:22 ID:DTV5Xq5x
ということはXPも駄目だってこと?w
585名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 05:28:45 ID:xbSF2s8n
>>584
たとえば、XPには以下の事案が存在するかな?
XPのユーザビリティのなさを列挙しないと反論にならないよ。
ださいとか、かっこ悪いとか次元の低い回答はやめてほしい。
まともな回答を期待してるよ。

・リスト項目の選択時に色覚弱者に見づらい半透明色を採用
・非対称なボタン配置
・カウントダウンもなしに強制的に閉じるダイアログボックス
586名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 06:44:01 ID:DTV5Xq5x
>>585
前の人の話よくよんでね♪
587名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 07:18:17 ID:E+y20h1/
いまさら2000とかMeの話はどうでもいい

出る前からくずってわかってたぐらいだし
588名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:55:32 ID:FwNjRW/C
>>580
> 当初ブルースクリーンはよく見たがドライバーの熟成待ち

あのころはWindows98と2000のマルチブートが当たり前だったろ。
9x系ドライバは98にインスコ
NT系ドライバは2000にインスコ。

ドライバが2000に次々対応してくるころにはCPUも安くなってたから
追加してデュアルCPUにしたんだが、そうすると98なんか使うのはもったいないから
2000ばっかり使うようになっていった。

パソコンの使い方も知らないやつがなに威張ってんだよ。

>>587
2000はすばらしかった。
何がすばらしいって、ユーザーインターフェースが98に追いついたから。
NT使ってたけど、どうしても訳分からんかった。
LANの設定とディスクの管理が。
あそこだけ直ればいいと思ってたが、他も全部改善してくれたバージョンが2000。
デュアルブートで98とNTはぜんぜん別物だったが、
98と2000はほぼ同じだったからとても使いやすかった。

ただ、2000になってなくなったものがある。
ダイヤラーだ。
専用ソフトがないと電話もFAXもできなくなった。
何が困るって
電話の記録を自動で取れなくなったんだよ。
ダイヤラーさえあれば線を分岐してつなぐだけで、電話をかけた記録を取れたのに。
589名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:16:46 ID:FwNjRW/C
まあ、2000もすばらしかったが、それでもドライバインスコはよく選別しなければいけなかった。
最新バージョンをチップメーカーから探してきてた。
ドライバをあちこちで探してた記憶は確かにある。
でもそれは、パソコン本体が98用でパソコンメーカーがドライバを供給してなかったからだったかも。
NTに対応してないそてくのパソコン、中国のまざぼメーカーから直接ドライバげとして2000入れてるし。

それはそうと、XPは安定してる。
いろいろ気を使ってた2000よりも。
ウィルスに犯されまくっても平然としてる。
95年3月購入から一度も再インスコしてない(あくちの関係でできなかったのもある)のが自慢だった。
絶対直らないだろうと思われた状態でも、ハード構成の変更をあきらめれば
何もなかったかのように問題なく動いた。

しかし、昨年末、ついにHALなんとかいうファイルが消えたとかで再インスコすることになったが、
これはゲームガードを回避するためのチートツールが壊しやがったんだ。
この二つはOSなんか軽く切り刻んでくれるつわものだからなあ。
590名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:29:58 ID:i398zdYf
>>563
VistaもMacに比べればおもちゃ画面だろw

なんつーか朝鮮車しか知らない朝鮮人がヒュンダイの車を自慢してるみたいで
田舎臭すぎて笑えてくる
591名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:38:09 ID:gMBN3kPP
まあ、どう足掻いてもデザインではMacに及ばんのは誰もが認めている部分。

しかしOSのデザインなどは最重要な部分でないからどうでも宜しい。
592名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:40:25 ID:FwNjRW/C
>>591
それゆったらMacはUNIXだから・・・
593名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:42:55 ID:FwNjRW/C
Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/20/004/index.html
594名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 19:09:00 ID:DTV5Xq5x
>>588
どうでもいいが全角をどうにかしような。
595名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:09:10 ID:kvH1LxkI
世間ではMeと同じとか言われていましたが、
Vista SP1はすごいじゃないですか?
数日使ってみましたが、ぜんぜん不安定のかけらも見せないし。
これってSP1のおかげなんでしょうか?
ともかくWindowsを見直しました。
596名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:21:25 ID:GGVwAwhj
Meと同じとか、リアルタイムで使ったことがないやつの意見だろjk
597名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:26:04 ID:DTV5Xq5x
>>595
そうなんだよ。
出た頃の混乱携えて頑張ってるのが風評アンチだからね。
598名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:28:02 ID:gx7+dahj
まあ、パッケージの在庫の山を何とか処分するべく必死の展開が、所謂擁護連中の構図かと思う。
全体見るとそれがピンと来るのだわ。

でもねぇ・・・もう無駄ですよ。
敢えてパッケージ版を買う人などいないから。
599名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:48:26 ID:IUvFAxxb
MEと同じって言ってるのは
不安定って意味じゃなくて、出てすぐ消えるって意味だろ
600名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:52:39 ID:DTV5Xq5x
>>598
あなたの脳内でプチ小説が進行中ですね
601名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 21:55:55 ID:E+y20h1/
まあ頭悪そうだね
602名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:11:48 ID:aF1NxjcI
SP1のおかげで彼女ができました
買っててよかったVista
603名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:11:52 ID:BqZOCjup
江原がVista勧めればものすごいシェア激増しねぇ?
もう手遅れか?(江原のほうが
604名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:14:54 ID:aF1NxjcI
例の死んでないのに霊視したのでもう終わっただろ
やはり、所詮只の胡散臭いデブ
だが、本でかなり儲けただろうなぁ。
605名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:56:19 ID:dvRa1zAX
XPとVistaのパフォーマンス勝負はVistaの勝ち
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx

XP SP3 vs Vista SP1の比較ベンチ結果はVista SP1の圧倒的勝利
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

アンチが狂喜したWindows7の早期リリースはゲイツの妄想
従来の2010年と変わらず
http://japanese.engadget.com/2008/04/07/windows-7-2010
606名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:02:54 ID:ZoKSutUV

  ●●●「Vista」、「XP」を大きく下回るベンチマーク結果●●●

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
607名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:03:54 ID:3oE3X3kI
どっちやねん!
やっぱり自分で使ってみるしか判断できんな
アンチも信者もうざったいったらありゃしない。
608名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:11:25 ID:nmyhAgWk

    ●●●2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP●●●

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
609名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:15:24 ID:R4aKttHe
>>607
同じハードウエアにDualBootで両方入れて比較することをお勧めします。
610名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:25:22 ID:kwd3uWD6
>>607
オリンピックに採用されるOSをお勧めします。
611名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:32:34 ID:83Z7VPTx
>>610
オリンピックは中止みたいです
612名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:38:59 ID:P+bituMv
>607
サポの長いOSをお勧めします。
613名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:45:28 ID:nt6c7FYI
わざわざ古い記事を貼るのって VistaSP1に反論出来なくなった証拠だろうな
614名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:48:49 ID:qJZIynEM
>>607
みんなにスルーされないOSをお勧めします。
615名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:51:53 ID:qSQA6QmX
>>607
利用者にダウソ権などを行使されないOSをお勧めします。
616名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:00:13 ID:83Z7VPTx
>>607
そう、使ってみて
自分を信じるのが一番。
買うのがリスクならちゃんと構築できたVistaを触らせてもらえばいい。
一目瞭然。
617名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 03:05:41 ID:ujtWB+Nl
買うのがリスクならちゃんと構築できなXPを触らせてもらえばいい。
一目瞭然。
618名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 06:13:06 ID:IqUimLD8
> ちゃんと構築できなXP

本当は何と書きたかったんだ…
619名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 12:57:05 ID:0d4xwmyp
XP厨って鸚鵡返ししかできないのか。
620名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 19:56:47 ID:1YLG5MPF
>>589がXPを95年3月購入している奇跡についてはスルーですか?
621名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:05:37 ID:nEuEU/LC
>>589
しかも、ウィルス多数飼ってるとかアホだろ。
622名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 21:43:59 ID:83Z7VPTx
どうせクロックアップしたセレロン600とかだろうなw
623名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:32:46 ID:c0mkjuHk
>>622
クロックアップしたセレロン500Aは最強だった
624名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:37:02 ID:c0mkjuHk
今は眠ってるが、ゲーム鯖として復活させようかと思ってる。
625名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:37:23 ID:szNAXi2U
300Aだろう?w
626名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:40:32 ID:kJvODueA
Vistaのレベルにまで持ってきたWindowsでさえ当初の計画?から多くの機能を落とした物なのに
よくもまぁもうすぐ新しいOSがなんて言えるもんだな…
どこで何見てるんだか知らないがソフトウェア開発はもとい世の中の仕事を甘く見すぎ。
627名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:52:02 ID:cC1cwVbL
正直できはかなりのもんだと思うよ。
これからまだPCはパワーアップしてくし
ドライバーやWUもドンドン更新されてるからまだまだ速くなるしね。
メジャーリリースは伊達じゃない。
628名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 14:48:44 ID:gZQvLp8N
伊達(だて)じゃなくて最上(もがみ)。
629名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 15:17:18 ID:H2z33wVw
SP1にしたらアプリの立ち上がりが非常に早く驚いた
630名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:06:13 ID:pnlaxuK1
Vistaは今までが遅すぎただけで、XPなら最初からストレスなし。
コンパネの表示とかプログラムの追加と削除とかSP3は爆速です。
631名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:57:09 ID:ft06JEGu
いつまでも化石にしがみついていてください。
632名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:02:49 ID:YTxmEi5z
>>631
短命で鈍なデブVISTA(爆)に乗っかるよりマシだろ。
633名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:07:24 ID:S62wNGBC
一党独裁のどっかの国が世界の流れ見れないのと同じだわな>>626
634名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:15:22 ID:q2YaNg4t
値段高い 重い 互換性に乏しい 移行のメリットなし 
見た目だけ いらないソフトが寿司詰め 周辺機器を買い直し
>XPまでのノウハウが無駄になる くだらないフリップ3D
>付属のIE7がウンコ サポート期間が短い メモリ喰いすぎ
>オーバーレイ非対応 gif動画が簡単に見られない メイリオきもい
>アクセスが頻繁なHDD 対応ソフトが少ない 日本語変換がアホ
>UACが足枷で作業効率激減 MACに敵意むきだし 透明化が意味なし
>企業陣から総スカン 「OSたん」すら誕生しない 電力喰い
>バックドア疑惑 音源周辺がショボイ エディションが多すぎ
>信者が「買えない奴は貧乏人」という進歩のない反論
>打ち切りをほのめかすゲイツのうっかり発言

>いったい誰が好きになるのか?

認証前に処分。買ってくれた人ご愁傷さま。手間賃返せやヴォケが!
635名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:11:34 ID:ft06JEGu
>>632
じゃぁなんでVistaのスレにいるの?
636名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:31:22 ID:cC1cwVbL
>>634
全てをネガに捕らえるアンチの脳内が如実に暴露されましたw
637名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:56:00 ID:G0iIGGSu
アンチのアホな叩きは置いといて、VISTAに乗り換えられない人の理由は

1. OSの変化に慣れていない人
2. ひとつのOSの操作を覚えるだけで精一杯の人
3. XPマシンを買ったばかり
4. どうしても必要なソフト・ドライバがまだVISTA対応じゃない
5. OS買う程度の出費もためらう人(または買ってもらえない)
6. マシンスペックが無理(メーカーが対応表明してない)
7. 生理的にデザインを受け付けない
8. エロゲコレクター
9. アンチの叩きだけを鵜呑み
10. あと3年くらい余裕で待てるから
11. 良く分かんないけどめんどくさそう
12. VISTAにして何が変わるのか理解してない

くらいですかね。
ちなみの俺の周りの自作派連中は、ほとんどVista Ultimateにしてる。
まぁ自作派は基本的に新しいもの好きってのが大きいが。
638名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 00:58:19 ID:ho/NU9gs
Vistaもクラシックスタイルにしたから(XPもクラシックスタイルだった)特に違和感なく使ってる
時々意味不明なエラー(ブルーバックで電源勝手に切れる)が出て腹が立つことがある程度
639名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:46:41 ID:UVaAZZvb
>>638
だからVistaでブルーバックはかなり異常だってw
必ず原因あるから直せって。
非常に行儀の悪いソフト、ドライバー、電源、メモリ不良、MBのコンデンサ劣化のどれかだ。
640名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:47:30 ID:hIBAe7Dr
ブルーバックで電源が切れる?
おいらは全然ないけどな。
641名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:58:57 ID:GVN9fbsq
わかったよ
Macにするよ
642名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:22:44 ID:RLweSEmI
Vistaでブルーバックは相当(←ココ重要)出来の悪いドライバかハードウェアのせい。

てかXPが速いと言っている奴って2chブラウザ?しか起動してないんじゃない?
ちょっとその辺のタブブラウザ使ってりゃXPじゃそれらは一瞬で起動しない事位知ってるよな?

勿論、エンコード等本当に重いプログラムを実行する時はバックグラウンドで実行して、
その間ブラウジングなり音楽でも聴いて待つんだよな?

まさか単一プロセスにOSのリソースをすべて持っていかれて動けないとは言わないんだよな?


Vistaが嫌ならmac OSにすればいい、正しく正論。
最近はappleのOSも次世代に相応しい出来に近づいている、
間違ってもXPと言う選択肢はもう無い。


最後に、XP派の皆様には朗報がある。
もうすぐ発売の次期WindowsにはVistaの糞に乗せきれなかった新しいシステムが盛りだくさんだ。
新ファイルシステムの採用に加え旧技術の互換を今以上に切り捨てて
安定化、高性能化を図っているので、皆が満足する事間違いなしの最高のOSに仕上がるだろうね。
643名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:25:16 ID:OvCQPCj2
重さもVista以上だしな。
644名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 02:28:03 ID:RLweSEmI
XPからのアップグレードインストールは出来ないからね!
645名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 03:57:43 ID:R/BqzQgL
>>642
XPでブラウザを瞬間起動させたかったらな、スタートアップに入れて起動しておけばいいだけなんだぜ。
うざければスタートアップに自動終了もつけとけばいいんだぜ。

そしたら、クリックした瞬間起動するんだぜ?
646名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 04:50:29 ID:RLweSEmI
>>645 ワロタ
しないね。
ちょっと言いすぎかもしれないが、馬鹿じゃないのか?
スタートアップに入れれば瞬間に起動する?
ブラウザをロードするのに必要な時間はOSの起動時間では無い。

ゴミはゴミ箱に入れなければノーカウント?
それとも「見たくないから見ない、気付いても言わない、言っても聞かない」か?

XP派の人々はVistaとの一線を画したいのか知らないが、
「VistaユーザはXPを知らない」とでも思ってるのかね?

XPなら6年使ってきたよ。
7年だったかな?
SP1でようやく好感が持てるOSになった。
当時はハードウェアのパフォーマンス的にもXPでさえ重かった。
SP2でセキュリティや安定性がぐっと増した。
それでもワームやマルウェアを寄せ付けない様に気を配って使った。
647名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 05:15:25 ID:OvCQPCj2
使ってないアプリ為のにタスクバーを常時占有するのはちょっとな〜。
Exposeもどきのアプリ入れればそれでも使えるかも知れんが
それはそれでAero用アプリだったりとか。
648名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:50:01 ID:UVaAZZvb
使用者はこっちのスレで語ろうぜ
649名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 06:50:42 ID:UVaAZZvb
あげ忘れたw
650名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:01:18 ID:Qjt54EuA
>Aero用アプリだったりとか。
(笑)
651名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:08:05 ID:nXwotLjE
スーパーフェチの先読みキャッシュは絶大だな
アプリが一瞬で起動するので快適すぎる
XPにはない利点だね
652名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 07:08:17 ID:Xyx3tAob
>SP1でようやく好感が持てるOSになった。
>当時はハードウェアのパフォーマンス的にもXPでさえ重かった。

XPをVistaに変えても、そのまま意味が通る件。
Vista厨はVista登場時のことをきれいに忘れてるよな。
見たくないものは見えない、不都合なところは忘れるタイプなんですねw

>それでもワームやマルウェアを寄せ付けない様に気を配って使った。
自分の無能さの告白ですかw
653名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 08:38:11 ID:1ycfDHef
シャットダウン以外(休止だったかな)の方法で電源切ったら起動しなくなった件

Remove disks or other
Press any key to restart

こんなのが出てくる
キーボードさわっても同じ文字がしたに出るだけ

助けてくれー
654名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:21:56 ID:ge3dNIt1
vista使用して1年になるのですが
電源投入後のHDDへのアクセスが止まりません。

windows defenderが原因と聞いたのですが本当でしょうか?
5分ほどですが、狂ったようにアクセスして止まりません。

物凄く不愉快で精神的な苦痛を味わっているのですが
賠償問題いけますかね?
訴えたら勝てるかな?
655名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:26:16 ID:LBp8KVso
>653
CD-ROMかフロッピーぬけ。


>654
おまえはこっちいけ。

VistaからXPへダウングレードした人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195130930/
656名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:29:46 ID:5Rf1C0y1
>>654
当然勝てるよ
精々がんばりな
657名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:30:43 ID:1ycfDHef
>>655
ありがとう
無事起動しました
658名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:34:54 ID:5Rf1C0y1
まあ、2年ごとにUGしてくれれば
おれの買い替え周期なので
無問題
659名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:22:17 ID:R/BqzQgL
>>646
>>651

スーパーフェッチでロードするのも、実際にあらかじめ起動してキャッシュに入れておくのも一緒のことだよ。
画面の出現が気に入らなければ”非表示”で起動して自動終了するだけ。

画面非表示で起動+終了=スーパーフェッチ完全版。

スタートアップじゃあ使わないかもしれないアプリまで起動するって言うかもしれないけど、
それはスーパーフェチと同じことしてるんだもん。
660名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 10:27:38 ID:ge3dNIt1
電源投入後に延々と5分以上もHDDにアクセスしてて
アプリの立ち上げが速いって・・・・wwww


馬鹿?
661名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:00:26 ID:eEC12fwK
XPなんてまともに動かないSuperfetchのためにリソース取られて・・・www
馬鹿?
662名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:03:02 ID:ge3dNIt1
ばかじゃね?
精神的苦痛と言ってるだろうが。

しかも、HDDクラッシャーじゃねえの?
必要以上にHDDにアクセスしてるし。

頭悪いなお前。

馬鹿なんだね?
663名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:05:54 ID:lydRC220
Vistaは駄目OS

PCに詳しくない人でも各スレを参照していくとVistaを選択すべきでないということがわかってくると思う。
XPは世界(日本も当然含む)の企業群が採用しているOSであり、
世界の(日本も当然含む)個人ユーザーの大多数が選択しているOSでもある。
そして、それらの人達がXPを末永く延命しろと猛烈なるアタックをMSに掛けており、その結果として渋々延命を繰り返すという現実がある。

金が無いからVistaに乗り換えないのではない。
意味(メリット&必要性)がゼロだから乗り換えないのだ。

win7の出来が良かったとしても膨大な過去資産があるXPからの乗り換えは極めて緩やかで穏やかなものとなるだろう。
企業群もすぐには乗り換え不可能であるし、アプリ,ゲーム,ハードメーカーも早い段階での対応は不可能だからな。
どう転んでも長期間安心して使えるのがXPなわけだ。 XPの巨大なピラミッドを崩すのは簡単ではない。

しかし張りぼての意味なしVistaは即死する。
win7が出た時点でVistaは脇に追いやられるだろう。
664名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:34:54 ID:OpaXuVGM

たかがOSに何でそんな必死なのかが分からんw
そんなに7がいいなら、その時、買えばいいだけの話じゃね
665名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:39:48 ID:cs5IJ+rR
こうやっていつまでもXPにしがみつく人が多いから
なかなかX64の普及が進まないんだよな・・・
正直迷惑だ。
666名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:43:43 ID:eEC12fwK
>>662
金払って精神的苦痛を味わって、なおも使い続けるその意味は?
667名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:19:56 ID:nyLdqb7a
vistaデフォのままでは精神的苦痛は確かに大きいな。
668名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:45:27 ID:cxYK0Gbm
>>634
なぜか読むときヒップホップ風に読んでしまう。
669名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:51:26 ID:xNxRAeDh
現在の最良はvistaだと思うし、
きっとwindows7が出たらそれが最良になる気がする。
とりあえず新しいの買っとけって感じだな。
670名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:37:49 ID:lydRC220
>>664

第一に、
金に余裕がない貧乏人(所謂、一般大衆層およびそれ以下)が騙されるのを阻止することを目的にしている。
金がある奴が自由に散財することに興味は無いからどうでもいいのだ。
仕事の為に、子のスキル上昇のために涙ぐましい努力をして手に入れたPCが糞では話にならんのだよ。
違うOSの入れ直しが困難なノートに至ってはまさに致命的となる場合も多かろう。

第二に、
実際にVistaを使うことで得られるメリットは気のせい程度の些細なレベルであり、
それよりもアプリやドライバ類の互換性の問題(つまり使えない)と、操作性のちぐはぐさは大きなデメリット。
現実使用において、まるで意味がないこと。 つまり、始終一貫して意味なしと言っている。

第三に、
win7が近年(1〜3年先)に予定されていることにより、アプリやハードメーカーもVistaには力を入れていないこと。
シェアが極小ではやる気にならんからな。 気長に待ってても良くなる可能性は極めて低い。
新技術に貢献なども阿呆の言ってる屁理屈であって開発側は最低でも5年先を見越して勧めている。 貢献も糞もありませんがな。
つまり、論理転倒した販売社員の誘導を阻止することを目的としている。

671名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:45:26 ID:Kffy5RCA
>>670
こういうことを語る人に限って、7が出ても乗り換えず、文句をたれるんだよな。

OSなんざ、2,3年に一度は新しくなるもの。

貧乏人じゃあるまいし、どんどん新しいものに変えていくのが当たり前。

ただし、企業は除く。
672名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:49:19 ID:C3gydB/2
第一の理由

Vistaを入れて仕事ができないなんて、よほど特殊なアプリを入れてない限りあり得ない。
膨大なファイルを扱う人であれば、Vistaで「検索とメタデータ(タグ付け)」に慣れておくとよい。

第二の理由

操作性に絶対なんてものはない。XPの操作性をゆるぎないものと考えているのだろうか。


第三の理由

VistaでNT6.x〜のアーキテクチャでのノウハウを詰めるから、
アプリもハードも「Vistaを飛ばしてWin7」にする事に意味が無い。
Vistaを飛ばしたらWin7で苦労するだけ。技術には連続性がある。
673名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:02:12 ID:bfqJqCKa
通信速度がXPと比べて10%速くなったよ、まあSP1だけど
674名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:03:38 ID:XjSEeajj
Win板に蔓延してるVista叩きが具体性に欠けるものばっかりだからつまらん
675名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:08:08 ID:lydRC220
>>671

そういうのを販売社員の都合と言ふ。

少なくとも俺はユーザーの側に立って物事を考えている。
ただし、Vistaを間違って買ってしまったならば使える範疇なら使うことをお勧めする。
俺でもそうする(しようと一応努力する)。

俺が言ってるのはこれから買う初心者はよく考えろということ。
かなりクレーム(初心者が互換性の問題を甘く考えた結果の末)が激しいようだからな。
PCを使うためにOSを考えるのか、OSを使うためにPCを考えるのかで大きな違いが生じる。
676名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:11:26 ID:eEC12fwK
第一の理由
一般大衆がだまされている根拠がない。
仮に騙されているとしても、事前に情報収集が可能である現状において、調べずに高いものを購入した人間に問題がある。

第二の理由
メリットは人によって違う。
OSの操作性が障壁となるような情報教育に意味は無い。
互換性の問題が起こるソフトウェアおよびドライバが具体的に列挙されていない。

第三の理由
Vistaに積極的でなかったベンダーが、2008を土台に開発されるWindows7を積極的にサポートするとは考えにくい。
開発側が5年を見越してやってるといっておきながら、Vistaでは互換性の問題がおこっているとしている。

Vistaで起こっているような問題が、Windows7でも当然起こると考えるのが自然であり、
また、MSの過去のリリースを見ればわかるように、毎回要求スペックがあがってきているのに、
Windows7に過剰な期待を寄せる根拠が不透明である。

追伸 終始一貫ね。どうやって変換したのかしらないけど。
677名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:14:44 ID:UVaAZZvb
>>670
あんたの話はいつもつまんないわ、おじさん
678名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:17:04 ID:UEwven30
話は本命のWindowsUnixが出てからだ
679名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:33:20 ID:Kffy5RCA
>>675
おまえ馬鹿だな。

> 少なくとも俺はユーザーの側に立って物事を考えている。

XPを使っていようがVIATAを使っていようが、どちらもユーザ。
お前さんが立っているのはXPユーザの側だけ。
勘違いにもほどがある。

> かなりクレーム(初心者が互換性の問題を甘く考えた結果の末)が激しいようだからな。

具体的にどんなクレームが出ているのか具体的にあげてみて。
2ch以外でね。

> PCを使うためにOSを考えるのか、OSを使うためにPCを考えるのかで大きな違いが生じる。

とことん馬鹿だな。
どちらも同じだよ。

これもどう違うのか具体的にあげてね、2ch以外のソースで。
680名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:41:56 ID:/omwI954
ID:lydRC220このアホはどっから沸いてきたの?
たぶんノートパソコンとかのHPをやってる例の人なんじゃね?
自分のHPでVISTA批判しまくって喜んでる機知外
681名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:47:11 ID:CzQ9dhNc
>現在の最良はvistaだと思うし
(笑)
682名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:59:21 ID:UVaAZZvb
>>680
そこ教えて
683名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:57:13 ID:DiuVKa6E
とある20人ぐらいのコアメンバでやっている数値計算のフリーソフトの
Windows版のメンテ(私の担当はcygwin/mingw)と広報をやっているもの
だ。私は,XPユーザーだ。理由は簡単コンピュータが古くパワーがないので
Vistaはのらないからだ(セレロン-M 1.2GHz メモリ512MB)。
そんなことは,どうでもいいここにいる人たちはこないからいいが(実は
日本人はほとんど来ない)Vistaユーザーからの文句がよく来る。
Windows版のメンテナーはMSVC版を含めて皆XPユーザーだ。理由は,簡単
OSを返るひまがないのだ。新しいOSにすると動作確認とか時間がとられて
しまう。いまはそのソフトは正念場なので,その暇はない。
すると時々Vistaユーザーがやってきて,バンドルしてあるソフトが動かん
とか,いろいろ文句をいったりする。メンテナー全員XPユーザーだから,
改善したいなら自分がチームに入って改善してくださいとそれが我々
が望んでいることだというと去っていってしまう。
 それはそれでやっかい払いができていいが,Vistaかってフリーソフト
を使いに来て,動かんかんときに文句をいうVistaユーザーってなにと
正直思う。そういう人はMATLABを買えと思う。
これは正しいと思うがどうか。Cygwinのスレッドも見ているが,
Vistaユーザーの文句は耐えん。Vistaでは,Cygwin-Xがうごかんから,
XmingをCygwinのセットアップにつけろとかむちゃなことをいう。
英語のMLにこない日本人のVistaユーザーにこういうことを言うのは
おかど違いというのはわかっているが,正直うんざりだ。
フリーソフトを使いたいならVistaにするな。それとも,仲間に入って
何とかするぐらいのパワーユーザーになれ。
やつあたりだがこれだけは言わせてくれ。
最後にすまん。
684名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:00:34 ID:OpaXuVGM
Vistaの風評の原因

重いという誤解
○スペックが低すぎる
○メーカーもんの足りないMEMと常駐ごっちゃり仕様
○βでの評価
○導入後最適化終わる前に判断or焦ってスーパーフェチとAero切ってしまって評価
○なんらかのトラブルを抱えたまま評価
○風説頭でプラシーボ

互換性は問題ないレベル
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
685名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:02:02 ID:DiuVKa6E
とある20人ぐらいのコアメンバでやっている数値計算のフリーソフトの
Windows版のメンテ(私の担当はcygwin/mingw)と広報をやっているもの
だ。私は,XPユーザーだ。理由は簡単コンピュータが古くパワーがないので
Vistaはのらないからだ(セレロン-M 1.2GHz メモリ512MB)。
Vistaへのたのみは,フリーソフトがVistaで動かんからって文句をいいに
こないでねってこと。(英語の板なので日本人はこないからここの人は
こないとおもうが。)フリーソフトの人間はボランティアでやっているので
自分の使わないOSの面倒はみきれない。よろしくね。
686名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:32:33 ID:biUmPbrV
ネットワーク経由のコピーが遅いVista

100MB 以上の大きなファイルのコピーを行うと、ファイル コピーの処理速度が遅くなることがあります。
エクスプローラ内部の動作が変更されているため、ファイル コピー処理に時間がかかることがあるようです。
ドライブ文字を割り当てている時と割り当てていないときではコピーの内部処理が違い、
さらにTCP ウィンドウサイズを自動的に変更することでネットワークの性能を向上させていたり、
NICのハードウエアオフロードを利用して性能を向上させていますが、全てのネットワーク カードで
この機能を利用することができません。
複雑な処理をしている関係で、使用するNICによってコピー処理の性能に相異が発生する可能性があります。
687名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 17:53:54 ID:Q9qIYpLd
    ----- Vistaのシェアはわずか6.93% -----

2008年3月末でのトップシェアはWindows XPで78.78%で依然として圧倒的なシェア。
Vistaは低迷が続き、わずかに6.93%

This report was generated 03/31/2008 based on the last 22,126,917 unique visits
to all tracked websites at that time.
W3Counter's sample currently includes 8,406 websites. The last 25,000 page views
to each website are analyzed to identify unique visits. Some visits may occur
before the month of the report.

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%

ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
688名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:15:18 ID:RLweSEmI
完全無欠のXPが僅か1年で7%もシェアを奪われてるでは無いか!
こりゃXPが飲み込まれるのも時間の問題だな。
689名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:16:57 ID:B3CKqIwi
>>687
つうかこのペースだとVISTA普及に11年てか?
そりゃスルーされるわ!
690名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:20:38 ID:RLweSEmI
10年後にはこうなるわけか、
1 Windows XP 780.7%
2 Windows Vista 69.3%
3 Mac OS X 49.1%
4 Windows 2000 32%
5 Linux 20%
691名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:32:34 ID:dixv4CG5
>686
おいおいいつの話してんだよ
SP1で完全解消されてるだろ馬鹿かよw
692名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:39:22 ID:eEC12fwK
>>691
アンチが出す情報はいつも古いんだから放っておけばおk
693名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:53:29 ID:a50EA/If
なんだかニュー速でも糞とは言われてるが一部の人しか過剰に叩いてないな
ただメリットが少し少ないから移行を考えようか迷っているという感じか
694名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:21:12 ID:RLweSEmI
そうだな、既存のハードでOSだけVistaへ移行するメリットは少ないから俺も薦めてないが、
PCごと新調する時にはVistaしか無いな。
695名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:25:10 ID:TUpDF8HB
SP1は人に薦められるでしょ
1度使っちゃうとXPに戻る気なくなるんだけどねぇ
696名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:36:22 ID:AMpf6IHq
いやだからさw
そもそも新規ハードに乗り換えるほど計算機パワーに不足しているユーザーが居ないことが問題な訳で・・・

697名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:06:53 ID:dixv4CG5
その一度使うまでの決意をするのに3日ほど掛かったがなw
けど今ではVISTAにして良かったと心底思う
698名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:33:52 ID:DReECu2J
>>692
それも同じ内容ばっかな(笑)。
とにかく都合が悪くなるとすぐにコピペだしw
699名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 03:43:10 ID:t1bbIvef
>>696
PCが壊れても新品買わないんですかそうですか。
700名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:10:53 ID:t1bbIvef
強力な支持層が出てきました
ttp://www.gizmodo.jp/2007/03/oswindows_vista.html
701名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:12:54 ID:w5DGwpLE
もうやめてくれ
702名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:55:25 ID:t1bbIvef
まーとにかく一般層もようやくC2Dのこと知ってきたし
買うとなったらメーカー製しかない。
でとうぜんVista選ぶんだしシェアはこれから年末にかけて上り調子だけどな。
703名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 04:55:58 ID:WbQ9GUnZ
Vistaは遅いよ。間違いなく。

売れ行きを伸ばしたいらしい糞OSの信者が、
コピペで「遅いという誤解」なんて書いてるけど
Core2Duo E6600 で4GBのメモリを積んでても、 遅 い ん で す よ。
XPよりね。

Vista厨というのはインチキばかり書きなぐって
しかも「悪評をたれながしてるのは実際に使ったことのない奴ばかり」なんて
誰がみても3秒でバレるような大嘘を飽きもせずに繰り返すわけだけど、
このウンコOSにどこの誰が5万円の価値があるというんだろうね?
2万いくらでも高すぎるよ。
704名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:05:19 ID:Sx2oHfat
>>702
俺の身内にはメーカ製Vista機なんて買わせねえよ。
来年2月までは全員BTOで全部XPにする予定。
705名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:11:27 ID:gkcH+qqm
>>704
お前面倒見良いな・・・俺がWin2kを使い続けた要因の一つに
サポートセンターの人間でも無いのにイチイチ質問されるのが嫌だったから。
「あ、俺XP使ったことないんで」 この一言で煩わしい初心者を切れるw
そして今は・・・
「あ、俺Vistaにしたんでワカランわ、XP」
706名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:19:28 ID:WbQ9GUnZ
>>705
まあ「Core2DuoならVistaのほうが速い」なんてホラを書くような奴に
質問したところでろくな回答は期待できないし、周りの人からしても、
おまえに質問しない方が結果的には得だろうな。

実際のところ、XPは安定性では非常に優れていて
初心者からXP固有の困った質問が出てくる可能性は極めて低いわけだが。
707名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:25:22 ID:gkcH+qqm
>>706
なんで俺にまで噛み付くんだよw
俺はXPの事を良いとも悪いも言ってないぞ?
ただXPはスルーしただけのハナシさ。
708名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:32:27 ID:PCkJ7FtG
>>703
お前さんが何歳なのかは知らないが、XPが出た当初の反応も同じようなものだった。
こないだ、友人のパソコンを初期化したのだが、無印XP糞さには呆れた。
全くセキュアじゃないし、起動も遅いし、バクもちらほら。
XPが使えるOSになったのはSP2からじゃない?

ついでに、メモリに関しても批判が多かったよな。
2000なら256Mで実用になったけれど、XPは最低512Mだってさ。

遅いとも言われていたね。2000と比べて。

お前さんが書いていることの全ては、XPが出た当時に言われたことそのまま。

20年以上パソコンを使っているが、新しいOSが諸手を挙げて歓迎されたのなんて
win95くらいなものでしょ。

結局OSに何を求めるか、なんだな。
速さを求めるなら、2000を使えばいい。
楽しみたいならVISTAを使えばいい。
俺からすればXPは中途半端なOS。万人に媚びた。

最後に
> Core2Duo E6600 で4GBのメモリを積んでても、 遅 い ん で す よ。
> XPよりね。
笑っちゃうね。
当たり前でしょ、XPより遅くても。
それで何秒遅いの?せいぜいコンマ何秒でしょ?

せいぜい、これからは進歩のないXPを思いっきり使ってくださいね。
709名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:32:55 ID:OcoDGxiI
VISTAのどこが遅いのかさっぱりわからんよw
たしかに3Dベンチでは若干落ちるものの実ゲームに影響はないし
通常時はXPより快適だしな
スーパーフェチ凄過ぎる
ワープロソフトや表計算、その他のソフトがクリックして即起動!快適〜
XPだとガリガリHDDにアクセスしてから起動!おそ〜
710名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:40:26 ID:PCkJ7FtG
>>709
XPしか知らない人間が多いんだと思うよ。

OSなんざ、2,3年ごとに進歩していくのが普通だったのに、
XPが長すぎた。

XPから入った奴にとってはOSを買うってこと自体が受け入
れられないんだろう。
711名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:40:30 ID:TNPlfz04
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

デュアルブートの環境で、Office2000で以下のベンチをやってみた。
ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
結果     XP    Vista    速度
描画     3.672   6.266    58.6%
再計算   1.641   2.078    79.0%
UserForm 1.000   1.485    67.3%
グラフ   5.719    6.266    91.3%
罫線    1.703    3.187    53.4%
移動    54.844   53.281   102.9%
ソート   0.954    1.578    60.5%
BOOK   7.218    9.985    72.3%
HTML   6.453    8.437    76.5%
トータルではVistaはXPの73.5%の速さ。
Office2000でもXPがVistaより1.36倍速いことになる。
OfficeXPだと差はさらに大き......ry
712名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:42:46 ID:OcoDGxiI
ただ、メモリーを1GBとか考えられないほどの少なさで動かしてたら
スーパーフェチにより先読みキャッシュスペースがメモリーになくなるので意味ない
そもそも1GBではVISTA動かすのみの少なすぎるがw
最近はメモリーが激安なので2GB*2で4GB付けてあげよう〜4GBでも7000円強で買えるからなw
これでスーパーフェチの恩恵を思い存分に受けれる

メモリーお勧め
デスクトップ用2GB*2 合計4GB DualSet
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/JetRAM+DDR2+PC2-6400%28800%29+2GBx2+DualKit/code/11600141
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DDR2+PC2-6400%28800%29+2GB+x2+U-MAX+Pulsar/code/11600150
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PSD24G800KH+DDR2-800+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL5-5-5+%A5%B9%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%BF%C9%D5/code/11740153

ノートパソコン用2GB 単品 (こちらは2枚購入しよう!)
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DDR2+SO-DIMM+PC5300%28667%29+2GB+U-MAX/code/11300135
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DDR2+SO-DIMM+PC2-5300+2GB+JetRAM/code/11300127
713名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:44:35 ID:OcoDGxiI
訂正
>そもそも1GBではVISTA動かすのみの少なすぎるがw

そもそも1GBではVISTAを動かすだけでも少なすぎるがw
最低2GBは必須
714名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:48:25 ID:PCkJ7FtG
>>711
だからさぁ、速さが大切なら2000でも使ってりゃいいんじゃない?
VISTAを使っている俺からすれば、その結果を見ても
「それで何を言いたいの?」ってな感じ。

人の言質を揶揄することになるけれど、いつまでもXPを使ってくださいね。

あたしゃVISTAにこだわっていないもんで、7が出れば7に乗り換えるけどさ。
715名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:50:19 ID:CAR4UoCX
>>706
だからさ、根拠をだそうよ。せめて、XPはこんな事が出来るんだ!と言った生きた例を出してくれ。

>実際のところ、XPは安定性では非常に優れていて
>初心者からXP固有の困った質問が出てくる可能性は極めて低いわけだが。

この主張はXPよりかはどちらかといえばVistaに当てはまる。
Vistaは初心者が使っていて致命的なエラーに陥る可能性は極めて低い。
何故なら深い部分へクリティカルな影響を与える設定は管理権限でしか変更できないし、
そこへアクセスする方法も特殊だ。
XPはどうだ?コントロールパネルと適当に弄るだけですぐ起動出来なくする事だって可能だ。
操作次第では二度と復旧出来ない様にOSの中核のファイルを一瞬で消し去る事も出来る。
現実にそういう部分を狙ってくるウイルスが星の数程ある。
一方、Vistaがウイルスやワームで致命的な被害を被った例を聞いた事が無い。

安定性だってそうだ。週に何度かWindows Defenderを初めとしたUpdateがあるし、
新鋭のカーネルは複数のアプリケーションへハードウェアリソースをきちんと配分する。

ブラウザのウインドウを10枚開いた状態でmsnメッセンジャー、
OutlookExpressを常駐させ、mp3を聞きながらExcelのデータを見てWordで文書を書けるか?
息抜きにそれらのウインドウを最小化してゲームを始めようか。
アプリケーション切り替え時、結構重いんじゃないか?

Vistaなら最小化してるウインドウの負荷は0に近い。
どれに切り替え様としてもすぐにウインドウが出てくる。

更に、私的な事にとどまらず近年のPCのディスプレイはワイドがスタンダードになりつつある。
ワイドかつ高解像度で広いデスクトップを持った時、XPのGUIは文字やバーが小さすぎるし、
ウインドウの移動もとてもじゃないがスムーズには見えない。

これらの違いが何故だかわかるか?メモリのロードでPCが混乱してるからだよ。
XPも多くのリソースを持てるが使えはしない、次世代のOSとしては失格といわざるを得ない。
716名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:50:39 ID:WbQ9GUnZ
>>708
はいはい、使用実感は言ったもん勝ちですからねえ。
顔も晒さずに好きなことが書けるこういう掲示板では
売りたい側・広めたい側がどれだけ熱意を持ってるかで
真実も捻じ曲がるってなもんですな。

つか「セキュアじゃない」なんていう曖昧な言葉をすごく安易に多用するけど、
一般的なユーザのニーズにたいしてどの程度の関わりがある部分での安全性を低いと言うの?
それから仮に、SP1以前のXPの起動の遅さが糞なら、その環境で無印Vistaはどうなるの?
メモリに関しても同じことが言える。256MBでもXPは重いながらも動く。
512MBではVistaは“話にならない”。
Microsoftが<512MBでも動きます>とお墨付きを与えてるにも関わらずだ。

Vistaは2GBでも遅く、4GBでも速くはない。動画編集&エンコードに使ってみれば分かる。
とはいえ、後悔してほしくはないからROMの人にお勧めはしません。
Vistaに5万円を払うことはドブに現環境の優位性を捨てるのと同じだと思います。
717名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:51:49 ID:TNPlfz04
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

普段使っているノートPCですが電源未接続時に再起動したり(ReadyBoostのキャッシュクリア),
バッテリーの交換のために休止状態に移行させたり (メモリページの Standby List がごっそり
クリアされて Superfetch がやり直しになる) すると,ログオン直後の比較的長時間のディスク
アクセスが続き,急いで何かの用途に使いたいときに割と困ります。
718名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:56:52 ID:lDP8/lBV
VISTAの良いところはHDDのアクセス割り込みが改良されて
ウイルスソフトがウイルス検索してても重くならない点だな
HDDはガリガリいってるがまるで動いてないようなほど軽々
XPだとちょっと重くなったりするのにな
これが一番感動したな俺は
719名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:58:58 ID:lDP8/lBV
>717
なんでスリープ使わないの?
こっちだとSuperfetchはクリアされないぞ
おまけにハイブリッドサスペンドなのに休止使うってナンセンスだぞ
というよりひょっとしてお前さんのノートはハイブリッドサスペンド非対応?
だったらすまん・・・
720名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 05:59:22 ID:g+MO9PVK
>Vistaに5万円を払うことはドブに現環境の優位性を捨てるのと同じ

まさにおっしゃる通り。
おまけに永遠に余計なGPU用の光熱費が付いてくる。w
企業が無駄の塊であるVISTAを忌み嫌う理由の一つ。
721名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:00:30 ID:PCkJ7FtG
>>716
あなたの書いていることが、私が書いたことと無関係なので
返答のしようがありませんな。

よく読んだ?

これからは進歩のないXPを使い続けてください

これだけですが。
722名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:02:02 ID:lDP8/lBV
>720
結局は自分のPCが2〜3世代古いPC使ってますって遠まわしにいってんだろ君
そんな古いPC使ってるならXPでいいじゃん
自分でも解かってるのになんでVISTAスレにきてるの?
723名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:08:01 ID:lDP8/lBV
ときどき見かける質問があるのでここで

Q,サスペンドに入ってもマウスを動かすと復帰してしまいます

A,デバイスマネージャーでマウスの項目に行き
「プロパティ」−「電源の管理」ー「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外して「OK」

これでマウスを動かしてもPCが起動しなくなるよ〜ん
724名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:17:44 ID:CAR4UoCX
>>716
XPは当初メモリが256MB以下のPCにインストールは出来なくすると言っていた。
蓋をあけて見れば何とか動くレベルのメモリ256MBを積んだ
PCが当たり前の様に売られていた。
どんな企業でも多少の商業主義は当然であり、
MSの製品に対する過信?はいつの時代も一貫として同じなのでVistaの話で出てくるのはおかしい。

普通にwebブラウジングしてるだけで危険。
google、Yahoo、gooその他諸々〜のブラウザアドオンが半ば強制にインストールされてみたり、
ポップアップ広告から海外の怪しいwebに勝手に飛ばされたり〜etc。
ちょっと必要に迫られて入れたユーティリティに仮想ハードウェアのドライバが含まれていて、
物理ハードウェアへアクセス出来なくなった。
音楽CDのプロテクトプログラムが自動的にインストールされてOSの情報を勝手に送信する。

一般の人が日常的に起こりうる事の範囲で十分に危険。

ウイルス対策のソフトを入れて、OSを含めキチンとUpdateして、
コンピュータリテラシーを知った人間が使ってやっと正常なレベル、まだ安心とは程遠い。

VistaではOS基底部分がしっかり管理されてるのでその様なイリーガルな状態にはまず成らない。
何度も警告された上で管理権限を求められ、ログインしなおして再実施して初めて成る。
つまり意図的でないと致命的な状態へは持っていけない。

>>717
作業の邪魔に成る程重くはならないだろ?

俺はもう10年位前から割り切ってる事だが、ノートPCのHDDアクセスは遅い。
個人的にそれは、OSの問題では無くユーザの利用方法の問題だと思ってる。
725名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:26:13 ID:Yt9cnTJE
最近会社に入ってわかった事。

「Vistaは遅さと使いづらさで社会人に人気が無い。」

おわり。
726名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:34:24 ID:WbQ9GUnZ
>>721
>私が書いたことと無関係なので返答のしようがありません
へえ、雲行きが怪しくなってくると途端に健忘症になるんですな。

>友人のパソコンを初期化したのだが、無印XP糞さには呆れた。
>全くセキュアじゃないし、起動も遅いし、バクもちらほら。
>ついでに、メモリに関しても批判が多かったよな。
>2000なら256Mで実用になったけれど、XPは最低512Mだってさ。
と、書いたのは別の人ですかw それなら結構。

※逃げる犬を追う趣味はないけど、ひとつだけ。
“XPは当時のマシンでは重すぎた”とか、
Vistaの優位性を説得しようという奴が吐くセリフじゃないよなw
とっさの思いつきにしても酷いだろw
727名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:43:23 ID:wV/qtvd5
優れているとは言っても友達が939とか754のソケット使ってるから
安易に進められない部分があるんだよな、この方だとメモリあんまり安くないから
後2年くらいはそのまま使いそうだし、それだと丁度買い換える2010年にバンドルされてる
OSでいいだろうね
728名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:44:15 ID:t1bbIvef
>>725
風説信じてる一般人の言葉信用してる時点で社会人一年生。
729名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:46:37 ID:t1bbIvef
>>720
あのな、新しいPC買わなくちゃならん層は五万といるの。
時間がたてば自動的に購入になるの。
730名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:56:31 ID:9eaQGl7y

vistaの現状:
・鈍足/非効率/互換性低の定評が定着
・1年以上たっても普及率たったの1割
・未だに旧xpへのニーズが高い
・わずか1年後に本命windows7が発表
・大規模ユーザーはvistaスキップの流れ

結論:
・vistaは普及せず時間切れ
・関わる事が時間の無駄

以上となります。
731名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:57:38 ID:PCkJ7FtG
>>726
あなたは馬鹿ですね。

私が>>708で書いたことと、あなたの反論?がかみ合っていないと言ったのですよ。

私が書いたのは、XPもVISTAも当初は貶されていたということ。
対して、あなたが必死に書き込んでいるのはXPの優位性だけ。

私はwindows厨ではあるが、VIATA厨ではない。
対してあなたは、XP厨。

議論がかみ合うはずがないんですよ。

あなたはXP以外のwinに触れたことがあるのですか?
732名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 06:59:47 ID:9eaQGl7y
>>729

勉強しておけ:
・企業はおまいのようにメーカー物を電気屋で買う訳では無い
733名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:06:19 ID:PCkJ7FtG
>>730
この人も馬鹿だなぁ。

今VISTAを使っている椰子は7に何ら抵抗もなく移行するでしょう。
OSは進歩するものだと思っているから。

XP厨はためらうでしょうね。
新しいOSを受け入れた経験に乏しいから。

いつまでも大切にXPを使ってくださいね。
734名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:10:26 ID:9eaQGl7y
>>733

勉強しておけ:
・現時点で出来損ないのvistaを選ぶ程どこの企業も間抜けではない
735名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:15:14 ID:PCkJ7FtG
>>734
ププッ

勉強しておけ
・VIATAが企業に入るなどと、俺は一言も言っていない。

むしろ、企業ならこそXPを使い続ける意味がある。

個人ユーザには何の関係もない世界。
736名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:16:12 ID:eORd9LDV
企業ユーズではそうだろうな。
ソフト及びハード全面入れ替えだろうから。
効率も悪いし全然メリットないだろうな。
737名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:16:34 ID:aCYatsOP
>>735
VIATAってなんですか?
738名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:17:58 ID:85RMm1hR
>>737

おまえVIATAもしらねぇのかよ・・・

常識的に考えて>>735が開発中(妄想中)のOSに決まってるだろwwwwwwwwww
739名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:19:22 ID:eORd9LDV
VIATA=Vista
740名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:19:30 ID:aCYatsOP
>>738
うっす。
741名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:21:31 ID:PCkJ7FtG
うん、最近VIATAの開発に苦労しているんだ。

当初はTORONを目指していたんだけど、うまくいかない。

って言い訳すればいいのかよ。

VISTAの間違いだよ。

馬鹿〜〜〜〜〜〜涙目
742名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:40:17 ID:t1bbIvef
>>734
クリエイティブな分野ではVistaすら導入できないと笑われるけどな
743名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:49:51 ID:V8qGOLed
別に俺の部屋オフィス兼用じゃないし俺のPC業務用じゃないからVista入れても何の支障もないわ
744名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 07:53:52 ID:t1bbIvef
>>743
だよね。
企業なんてPCはいつも数年後追いだもん。
745名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:48:24 ID:vkWmIlKM
>>742
Adobe 製品に関してはとっくに互換性アップデートで
CS2 以前の製品が動作するようになってるけどな
746名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:29:25 ID:xhuINy+r
企業の話してんの?
俺は個人ユーザーの話をしてるのかと思ってたよ。
747名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:06:54 ID:+3Tu6NX8
>>742

ク リ エ イ テ ィ ブ  (笑
748名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:07:18 ID:zYg6c0ws
企業がXP使ってるのは別に優秀だからじゃないだろ。
最低限の昨日がいいんだあればいい。
単純なベンチで早いって言ってるやつ、superfetchって
個人個人に適した体感速度を実現するするものだから
ベンチでは測れないだろ。
749名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:29:28 ID:/9/6XO1P
セレロンでVistaが間違っているのでは?

Core 2 Duo
2GB以上
SP1
なら快適では?
750名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:39:24 ID:2d+YGTL/
アンチの方には大変申し訳ないんだけど、俺の今使ってる東芝のいわゆる「メーカー製」のCeleronM520 1.6GHzでグラフィックが945のヤツでもメモリ2GBなら全然重くないし、俺的には十分快適だ。
まあ標準の1GBでも特に不都合はなかったけどな。SP1もあっさり簡単に適用出来たし。
少なくと誰かさんみたいに東芝さんのサポートを放棄してまでXPを入れようなんて考えは一度も起こらなかったな。後悔した点は一つだけ、もう少し待ってあと2万くらい出してC2Dで最初からメモリ2GBのを買っておくんだったよ。
ついでにいうと、上記のPCにはバスター2007が入っていてリアルタイム検索もオンの状態。もちろんAeroもスーパーフェッチも切ってないし、一体どうやったら重くなるのかわからないんだけどな。
751名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:43:15 ID:RMc37JJE
最近のオンボVGAとセレならメモリさえ2G積めばウインドウ描画のちらつきがない分、
体感的に同スペックのXPよりは快適だよ
ゲーヲタ以外でXPマンセーしてるやつはよっぽど鈍いか、ただの馬鹿
752名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:43:53 ID:TzxA2HRS
753名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:45:40 ID:Fp9EGt0w
celeron440 と 8600GS だけど、Vistaうごく?
754名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:45:59 ID:MrvghlGv
余裕
755名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:49:09 ID:Fp9EGt0w
>>754
ありがとう。
ためしに、いれてみる。
756名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:55:50 ID:Gm9UbZU7
win7は一応検討するけどVistaはパス。

システム設定が比較的簡単なXPですらわけがわからずに年数だけ経ているユーザーが実に多い。
このレベルの人はVistaだと全然わからんのと違うかな? 多分。
互換性の問題がそれに付加してくるともうパニクるだけだろう。
これを考えるとPCメーカーがサポート対応しきれずに思案投げ首になるのも頷ける。

それはそれとして、XPでもそうなのだが、
システムの設定(特にサーヴィスやセキュリティーや権限等の管理部分)が初心者でも理解できてキチッと設定できるようにする必要があると思う。
win7にはこれら(使い勝手の中身)を期待している。
Vista的な検索機能については一部の人は重宝するかも知れないが、俺を含む大半の人には余計だろうから、win7では簡単にON・OFF設定できるようにしてほしい。
見た目のデザインだけに凝って全体の操作性が本末転倒するようなことは止めてもらいたい。(例:2007=最低)
win7がどうなるか知らないが新機能だけで釣る展開なら失敗すると思う。
757名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:59:50 ID:w5DGwpLE
>>749
無茶苦茶快適だよ
IE7がたまに落ちるくらい
XPでもおんなじだった
なんでUE7は糞なの?
758名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:15:16 ID:w5DGwpLE
>>756
office2007なら十分
使いやすいけど
ribbon
759名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:21:06 ID:myJ4rWV4
せれろんなんてろん外だよ。
760名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:24:37 ID:u+cxYia7
UE7もろん外だよ。
761名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:32:45 ID:QeSAb4c1
>>749
その構成でも快適ではないな。
762名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:36:33 ID:ZX2Pxp0t
>>712

そもそもスパフェチつかわなきゃ性能でないことの方がおかしい
こんなOS他にないよ
アプリが巨大化しすぎなんじゃないの?
アプリの無駄を省けよ 
アセンブラ使えw
メモリ1byteは血の一滴だ
アプリ業者はヌルイコーディングしすぎ
763名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:42:58 ID:gKPEqHgV
Core 2 Duo、メモリ2ギガのノート。
VistaとXPのデュアルブートで使ってる。

Vistaは普通に快適に動いてるね。
驚いたのは、重いと聞いていたExcel2007が一瞬で立ち上がったこと。
あと、IE7の起動はVistaの方が速い。
OSの終了もVistaは待たされないね。

ま、ちょっと拍子抜けしたって感じだな。
まだ、SP1はあてていない。


764名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:24:51 ID:t1bbIvef
>>762
性能出すためじゃねーよw
HDDのボトルネックというハードだけじゃどうにもならん問題を
CPUの有り余るパワーと操作上空く時間を利用して向上させようというシステムだ。
高度なシステムなら当たり前の工夫の一つだよ。

素人考えはこれだから・・
765名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:24:58 ID:4tnQl+lb
この糞OS勝手にボリューム変るのだけど何で??
一々ゲームする前にボリュームチェックしなきゃならないってどんな糞OSなんだよwwww
766名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:27:00 ID:t1bbIvef
>>765
ボリュームが可変する構成なら決め打ちしたいボリューム固定しろボケ
んなのはXPでも同じだよ。
767名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:30:58 ID:NOq02X17
またでたOfficeベンチマーク
GDIでは負けるって一年も前から言われてるじゃないかw
768名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:03:22 ID:CAR4UoCX
>>765
Vista否定してる奴がこの程度だと思うとこれがすべてでは無いと判りつつも嘆かわしい。

>それはそれとして、XPでもそうなのだが、
>システムの設定(特にサーヴィスやセキュリティーや権限等の管理部分)が初心者でも理解できてキチッと設定できるようにする必要があると思う。
>win7にはこれら(使い勝手の中身)を期待している。
>Vista的な検索機能については一部の人は重宝するかも知れないが、俺を含む大半の人には余計だろうから、win7では簡単にON・OFF設定できるようにしてほしい。

これについてだけどこれはUI設計を何も解っちゃいない。
現状難しい設定が万人に理解出来て簡単な操作で出来るとすればそれは物凄く危険な事だ。
悪意のある間違った設定を意図的に行う事も非常に簡単になるのだから。
ユーザビリティは色んな物とトレードオフになる厄介な物だ、その例の一つが上に挙げたセキュリティだ。

スタートボタンからはじめるOS、Windows。
これだけ、たったこれだけを人間に認識させるのに十数年掛かってるんだよ、UI設計ってのは。
769名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:07:30 ID:w5DGwpLE
素人なんか切り捨てでいいんじゃないか
770名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:24:28 ID:+3Tu6NX8
つぅか意地張らずに95でそう言われた段階で
menuとか書くとか、ウィンドウズマークだけにするとかしとけば良かったのに。
771名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:25:30 ID:C9mZSW58
その結末が今のLinuxだぞ。オタクのオナニーは商売にならん。
772名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:36:19 ID:CAR4UoCX
まぁLinuxのGUIを使ってる時点で〜と言われる様に、
シェアを奪われない理由は素人に媚びて来た所にあると思う。

これからの時代もう素人を切り捨ててる様な態度だと絶対に成功しないよOS業界は。
箸とスプーンとナイフとフォークが物心付かないうちに使える様になる様に、
コンピュータもあって当たり前の世の中になってるからね。

思うに、XPが推す彼らとVistaを知った人々は車のAT/MTの様な違いだな。
プロユースでは未だにMTだがもうATも浸透してきつつあると言った進歩の具合が。
773名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:38:06 ID:Tf/1hTG1
>>770
メニューってボタンはどっかの特許だったと思う。
774名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:39:25 ID:w5DGwpLE
いや、万人に使えるようになんて
発想じゃだめだ
 そんな奴は、劣後人間なので
チベットにでも送ったらよい
775名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:46:03 ID:CAR4UoCX
一番最初に行くべき人間が何をまた。
776名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:56:49 ID:54jvu6h+
>>772

ていうか簡単な操作と直感的な操作って多くの場合並立しない。
簡単っていうことは本来ユーザーがやるべきことを、特殊な方法で
ショートカットしているわけだから直感的でなくなる。
逆に直感的な操作系はもともと手順を良く理解している人が
その手順を遵守できることを想定しているので簡単ではなくなる。

俺的には簡単な方が推奨だな。誰がやっても良い、悪いに
かかわらず同じ結果になれば悪い場合を改良すれば
生産性が向上する。

良い例がデジカメ。AEが発明されてから数十年の昨今、
やっと使い物になってきた。ダメな理由を並べ立てて
先人が諦めていたらこうはならなかったろう。

ナイフとフォーク云々の奴はアッセンブラから理解しろと。
777名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:58:13 ID:NOq02X17
「スタート」ボタンは、ユーザビリティテストの結果らしい。
素人が迷わず操作できるという点でもっともスコアが良かったそうだ。
778名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:04:29 ID:54jvu6h+
>>777
だろうな。
旧人類

本来の作業 ドライブ名\パス\xxx.exe + 起動オプション を手入力

直感的な作業 : 上記コマンドをショートカットとして登録し、
         それをGUIでクリック
簡単な作業 : プログラムをインストールすると勝手にスタートアップに
        ショートカットが登録され、スターとボタンを
        クリックすると一覧できる。
779名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:06:40 ID:54jvu6h+
で、簡単な作業の弊害としては仕組みを知らない人はショートカットを消せない、
プログラムの入っている場所がわからない、関連付けが変更できない
等が発生する。
780名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:08:50 ID:m44o5/3U
また青画面
SP1入れてからこれで何度目だよ ふざけやがって
781名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:09:47 ID:w5DGwpLE
>>775
おまえは、ど素人がクそな
質問ばっかりするのを何とも思わんのだな
782名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:16:09 ID:DIgORYjV
>>780
あなたの、勉強不足、ちーーん
783名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:17:19 ID:w5DGwpLE
HARDが対応してないでちゅ
784名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:08:47 ID:CAR4UoCX
沸いてるな
785名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 05:07:47 ID:nUIkme3T
ttp://kilinbox.net/index.php?diary=20070320
>メモリ1GBあればVistaも大丈夫かと思ったんですが、ちょっと動作が重たいですね。

こういうバカがいるからVISTAを誤解されるんだよなw
どこのどんな情報を得て1GBで大丈夫だと思ったんだこいつw

ひょっとしてXPですら256MBや512MBで使ってたって落ちかよw
786名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 07:36:17 ID:ARS+Xr79
貧乏人だからな
787名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 07:50:26 ID:xBoj4VdO
>>785-786
今までのノリだと誰だって普通に使う分には1Gで十分だと思うよ。
世間一般の人間はまさか1Gで動かないなんて思わない。持ってもいないOSに詳しい人間のほうが特異なんだよ。

「うわw、1GBで不動てwwマジで?www」 ってのが世間。

金持ちだって自分にとって必要ないオーバースペックの物はわざわざ買わない。
ハードしか自慢できないPCオタクの自慢みたいな汚いオナニーショーは
見当違いだしアンチ増やすだけだからそろそろやめろよな。
788名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 07:51:24 ID:GvjOUKLL
そこらのゲームやアプリの大半がXPにメモリ1GBで余裕だからね
789名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:29:44 ID:AfCR+7od
これだけ情報が出てるのにVISTAを1GBで使う奴ってバカとしかおもえねーw
790名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:32:46 ID:AfCR+7od
>787
金持ちなら必要なものはどんどん買うだろw

ろくに調べもしねーで
「わ〜スワプひでーよーVISTA重いよ〜と1GBしか積んでないバカが掲示板で騒ぐ」

それにアンチが反応してより強調した表現で使ったこともないOSを叩き出す

このスパイラルw
791名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 09:17:14 ID:OTET7yi6
金持ちは金を使わないから金持ち。
Vistaのために金をつぎ込むのは、ただのオタク。
792名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 09:27:12 ID:uhqB87Nm
DDR2だと2GBの2枚組み計4GBのメモリの値段は
秋葉原の各店舗平均値で7,657円。安w
793名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 09:28:48 ID:AfCR+7od
>791
こんなスレに張り付いてるお前が一番オタクwww
794名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 09:51:59 ID:iYn6giw5
今年の1月に組んだパソコン
ハードは最新鋭だけど、OSは2kを突っ込んだ。
C2Dでメモリは4G
快適だけど、ドライバを探すのに苦労した。
はっきりドライバがなくなってきてる

GeForceなどは無理やりXP用をぶち込めるけど
サウンドブラスターにしてもintelチップセットにしてもXP用は入らない

次回パソコン組む時はもう駄目だなと痛感した。
次はwin7買うよ
Vistaはスルーします。

最近、2kだと動かないゲームが出てきてムカツキます。
795名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:07:11 ID:xBoj4VdO
今は確実に酷評だが、MSが発売前にしっかりとしたアナウンスすれば世論の評価も今頃良OSにもなったと思う。

ただ今のところ世の中の大多数のPCがvista積むのには適してはない状況、
リサイクル法一つとって見ても、一般人はPCはパーツとしてではなくフルセットで一つと見てるし
わざわざOS買う層とメーカーPC買う層と、最初から確実に視点が違うんだよね。
俺らが特異なんだって全く理解してないような金銭とスペック叩きの馬鹿なヲタ発言は、見飽きた上に見ていて気持ち悪い、見てないけどたぶん顔も。
796名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:10:21 ID:fvHGXBB3
>>794
馬鹿っぽいなお前w
797名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:18:44 ID:X0kP45EW
アニメオタク、非正規労働者またはニート、童貞
こいつらが家庭で使用しているPCはほぼVista
798名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:21:42 ID:CBe86v08
ほかの人たちが自分と同じだと思い込んで安心するなよな
799名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:22:41 ID:EkPNgnz3
と貧乏人がなにかいってますよ
貧乏は人を腐らすんだな
800名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:23:26 ID:EkPNgnz3
ID:X0kP45EW
こいつのことな
801名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:26:35 ID:RPIq6P8J
アニメオタク、非正規労働者またはニート、童貞
こいつらが家庭で使用しているPCはほぼXP
802名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:29:57 ID:7u48w+WP
ID:X0kP45EWを地方検索したら広島wwwww
田舎者の遠吠えwwwwwww
803名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:33:05 ID:1fpR0Huk
>>745
それマジ?
Adobe Pro6を、Vista出たばかりの当初インストールしてみたんだが、
Office2007 と干渉して、ワードとかパワーポイントが勝手に強制終了しまくるバグに遭遇したんだが、
それなくなってるの?

そのときの解決法として言われたメッセージが、
「AdobeProfessional8以上にしてください」、という救いようも何も無いモノだったんだが。
804名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:34:06 ID:qaHrdXjm
いつの話してんだよお前は
805名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:47:43 ID:1fpR0Huk
つまり、Professional6ももう普通にすべての機能を使えるようになってるってこと?

強制終了とかもなく
806名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:13:02 ID:T2uvSN80
Vista買っちゃったぜ!!!!!


Home Basicを・・・・・・


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::  こんな俺を慰めてくれ・・・・・Basicって・・・
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  よく調べて買えばよかったよ・・Premiumにしなかったアホな俺だ
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

807名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:29:05 ID:3hPWq7Y5
basicでもXP(笑)よりは全然いい
808名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:46:50 ID:uhqB87Nm
>>794
チラシの裏にマジレスもなんだが・・・
Win2kはデュアルコアをイマイチ上手に使いきれて無いぞ。
電源管理もイマイチなのでアイドル時の温度が高めになってしまう。
VistaなりXPなり入れた方が精神的にも良いとは思う。
809名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:49:01 ID:dyZVmQyy
>>806
Premiumで欲しい機能があったの?
810名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:50:32 ID:dyZVmQyy
>>801
>こいつらが家庭で使用しているPCはほぼXP
アニメオタクはそうでもない。

【ニュース速報】 vistaのサイドバー便利すぎワロタw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208044531/
811名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:09:01 ID:Cb/hocZz
XPのスタート(笑)がすごく嫌だった
Vistaの足元にも及ばない
812名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:12:26 ID:0FNBGF4X
不思議でしょうがないんだな。どうして7まで待つのか。
2000はもう終わっているOSでしょ。
ハードが最新鋭でも、OSがついて行かない。

そして、他でもよく聞くけれど、VISTAをとばして7にする。
これが理解できない。

7に何を期待しているんだろう?
しょせんはVISTAの後継であり、インターフェイスが大きく変わるわけもない。
MinWinが採用されるのならともかく、その見込みが少ない以上、VISTA並の
ハードを要求されるのは十分予想できる。

そして、VISTA批判論者がよく口にするのがMeとの比較。
馬鹿らしい。

リアルタイムでMeとVISTAを使った人からすれば、両者の違いは明白。

Meは普通の使用でどんどん落ちたが、VISTAは落ちない。
XPも安定しているがそれ以上にVISTAは安定している。
要求されるハードの性能が高いため、それを満たしていない人には勧めないが、
満たしているのなら、VISTAを使わない理由は全くない。

繰り返しになるが、7にいったい何を求めているのだろう?

(自分は、7が発売されたら即インストールします、趣味ですから)
813名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:16:34 ID:5FQxMDdO
まったくもって同意。
Meとは比較にならん。だいたい9xとNTを比較するとかありえない。
使ったこと無いだろ
814名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:21:19 ID:cFAAkUwh
比喩って言葉を知らないようだ。
さすがゆとり。
815名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:22:20 ID:qaHrdXjm
ネタに振り回されるなよw
アンチが遠まわしでVISTAに嫉妬してるだけだよ
816名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:24:31 ID:DgJ0f49W
VISTA(笑)に嫉妬(爆)
817名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:29:28 ID:aG0O1FIv
7が出るまで買い控えして糞っP使えってかよw
そこまで貧乏じゃね〜よw
818名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:33:08 ID:L3FecvKi
てか7のBetaは来年半ばには出るだろ。Vista(笑)脂肪w
819名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:33:28 ID:qDmB80YW
結局貧乏のなかの貧乏が暴れてるだけ
金持ってる奴でXP使ってる奴は一々VISTAスレなど覗かないwwwww
貧乏で自分で生活もままならん奴がやっとネットが出来る環境でフラストレーションを発散させてる
本当に哀れな人種だよ貧乏族
820名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:36:32 ID:12kv+93+
それより安置のIDに広島県民が多い件について
広島って経済状況が悪いのか?
821名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:39:45 ID:X2ROyBzv
広島って四国の1県だからなw
離れ小島で完全隔離されてるから常識は通用しないぜw
あ!いま瀬戸大橋って意味不明な橋がかかったんだっけ?
田舎のことはよくわからんw
822名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:42:09 ID:cFAAkUwh
Vista儲ってどんだけ幼稚なんだよw
823名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:43:26 ID:1XJxMyYM
ちょ〜〜〜〜〜まて!

広島って四国だったか???

俺の記憶では本州にあったと思ったけど??俺もよくわかんね〜〜〜

どうも東京もんにはあまり聞かない県の場所は覚えてないもんだな
824名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:46:56 ID:Swo8yCvg
お前らバカ?
広島は原爆が落ちたことで有名だろ
九州の下のほうだ
最近のガキは日本の地理もわからんのか
825名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:59:23 ID:UytEXgGH
SP統合くらいサポートしろよ
糞MSめ
826名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:45:54 ID:LZI+Xygo
>812
MinWinが出来上がったら余計重いよ。
827名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 14:08:23 ID:SduDbdKs
広島は岡山にも嫉妬して安置になる癖をまず直せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:08:21 ID:ACIKEGcG
広島なにそれおいしいの?
829名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:09:22 ID:0FNBGF4X
>>826
そうだったのか。
情報ありがとう。

それじゃぁ、7のメリットって何?
830名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:30:46 ID:5FQxMDdO
>>814
さて、何をどう比喩したのか具体的に答えてもらおうか。
831名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:35:33 ID:dyZVmQyy
>>829
まだわかるほどの情報は出ていない。
832名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:37:41 ID:A7aOckwG
広島には貧乏人アンチがいるってことでFA?
833名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:51:36 ID:4In2MaYZ
>>829
ポール星人にやられる前は3分以上戦えた
834名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:23:25 ID:DRaJIhUz
VISTAの起動が遅いとか起動時にHDDガリガリしてるとか言ってる奴はバカなの?うんこなの?
シャットダウンとか何時の時代の話だよ・・・
835名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:24:30 ID:J8hVHVPV
>>803
KB を確認して、更新内容は確認した方がいい
現実に対応状況は改善されているけど、
使いたいアプリがしっかり対応されたかどうかはこっちにはわからん

KB 番号は調べれって言おうと思ったけど、さすがに不親切すぎるからちょっと見てみた
ttp://support.microsoft.com/kb/929427/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/935280/ja
この辺りかな

初期の頃は en-us じゃないとソフト名まで訳されて意味不明だったけど
さすがにまともに読める状態になってるっぽいので ja のまま

MS で「互換性 アップデート」で検索すると XP のも引っかかったりするんだけど
最初から XP な人とかは XP にもこういう話があった事は分からないのかもしれないね
836名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:26:18 ID:J8hVHVPV
>>806
Home Basic でも DWM (GPU による描画軽量化) は有効だし
Aero での半透明効果がどうしても欲しいとか、動画編集回りの機能が欲しいとか
メディアセンター機能が欲しいとかがなければ
実は一番コストパフォーマンスのいい Vista だぞ

ちなみに Aero テーマ以外で DWM を有効にできるのは Home Basic だけな
837名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:27:38 ID:J8hVHVPV
>>818
Vista の初期βが出た時期を知らないのか……?
XP SP2 より前なんだぜ
838名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:28:28 ID:J8hVHVPV
>>825
今まで通り、既定の手順でインストール用イメージを作れば
Vista でも普通に統合イメージは作れます

っ sysprep
839名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:30:13 ID:J8hVHVPV
>>829
Vista で色々将来の展望を発表した上で
その実装に頑張ってたりして時間がかかってる間に
他社 (Google や Apple) に似たような機能を出されたり
開発に失敗して手戻りが発生したりして叩かれまくったので
将来の展望や情報は出さなくなった

おかげで、漏れてくるちょっとした情報以外は全く情報がない
840名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:35:11 ID:JG7sEaFd
>>785
IEとメールと2chブラウザだけなら問題ない
てゆうか普通のユーザーはその程度か
それに動画かオフィス程度の使用だろ。

色々やってるお前らが特異だと気が付けよ
841名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:38:18 ID:JG7sEaFd
>>809
マジレスするとBASICだとDVD再生出来ない。

ソフトが別途必要

あとはウィンドウズメディアセンターが無い。
いらなければ問題ないけど。
842名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:19:17 ID:ud9Gfhel
ちなみに地域蔑視で話を逸らさせるのは朝鮮人の得意技。
朝鮮OSそれがWindows
実際韓国ではWindowsがないと生きていけないww
843名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:32:19 ID:vz/deOXJ
Vista使うとXPなんか使う気になれません
844名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:33:18 ID:5FQxMDdO
哀れだ
845名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:59:12 ID:uhqB87Nm
>>834
STRという規格自体はWin98、i440BXの頃に提唱されてはいたけど
デバイスやドライバがタコでマトモに動かない事が多かったからなあ・・・
Win2kあたりからそれなりに機能するようにはなったけど、それでも
復帰後に挙動がおかしいケースも多かった。
つーワケで、意外とこのサスペンドを使ってる人って少ないんだろうな。
Vista以前のWinを使っていた人は。

Vistaが登場してからスリープが重要になって周辺機器のメーカーも
少しは真剣に取り組むようになったようで、ありがたい話だよ。
846名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:41:19 ID:bfPaf1QT
一日一回立ち上げるだけで良いので起動が遅かろうが早かろうが関係ない
大事なのは一日固まらずに業務に耐えうること
というのが一般的に求められる性能
ヲタは何時まで経ってもその辺りが分からないから馬鹿にされる
847名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:48:20 ID:UhPV8rIo
>>846
つVistaのスリープ
起動とか最近してないな。
マウス動かすだけですぐ使えるし。

会社のはXPでセキュが厳しいので毎回起動パス入力必須で
2カ月おきに英数各3文字以上のパスを書き換えさせられる。
どうせモニターも横にパス書いた紙みんな貼ってるのに馬鹿な会社だわ。
セキュ言うならサーバーのフォルダーに保管させれば良いだけじゃん。
848名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:54:07 ID:qPNkiQ2u
>>846
2000やXPも固まりませんが
849名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:36:41 ID:5FQxMDdO
業務のネタを出すと必ず荒れる法則
850名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:43:38 ID:DlHSvhyb
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

所謂、Vistaに見切りを付けたMicroSoft

切り捨て必至。
851名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:54:09 ID:4In2MaYZ
>>847
雑用用だけで何千台もPC動かしている企業にとっては
電気代も結構大事だしな。。
852名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:54:52 ID:FIA+E+s9
来週の値下げでまた状況が変わるでしょ
853名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:59:45 ID:bfPaf1QT
電気代云々言い出すとXp最高ということになる。
Vistaが省エネノートに合わないことがそもそもの躓きの始まりだし
854名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:00:40 ID:7apn5AfM
>>850
今β版すら存在しない7なんてどーでもいいんだけど。
855名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:01:59 ID:LZI+Xygo
>853
DOSだろ、と言ってみるテスツ。
856名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:41:10 ID:iBnHHrtI
いよいよVistaの巻き返しがはじまる
マイクロソフトが打ち出す「決めるなら、この夏。」とは
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0414/gyokai242.htm
857名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:53:04 ID:dUVcOgXw
「決めるなら、この夏。」予想
・北京五輪がチベット問題、不人気視聴率でズッコケ
・輪をかけたVISTAの不人気で>>856ズッコケ
・秋に>>856の反動でPC本体、パーツ類一斉値下がり
・冬に叩き売りのVista機にパーツ付けて速いXPにダウソ
(゜д゜)ウマー
858名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:03:26 ID:GfDpekOc
>>857を見てリアルに「プッ」って言ってしまったw
859名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:18:31 ID:UuSav/EI
去年auが同じキャッチフレーズで失敗してたのを思い出した。
860名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:24:45 ID:62q9lp2W
安く買えるPCとそこそこ金かけるPC、買う人の層によって完全に用途を分けて欲しい。

特に3Dゲーなんかはある程度高価なOSやハードでないと全く動かない様に
インターロック機構の様なものがあればと良く思う。
861名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:28:06 ID:62q9lp2W
連投で申し訳ないが、この記事に概ね共感出来るか出来ないかが Vista賛否の層と合致すると思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/02/news116.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
ちょっとユーザを突き放し過ぎな感もするけど。
862名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:47:28 ID:iBnHHrtI
>857
なにこいつw
プw
863名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:53:42 ID:NY2k8GaV
やっぱり、SP1入れたら、不具合発生するのか?
864名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:11:41 ID:62q9lp2W
俺はしないけど、周りも少し快適に成ったと言う意見しか聞かないな。
865名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:48:29 ID:+bA60CSG
>>848
いやいや。
Vistaの安定性には及ばない。
これ定説。
866名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:52:32 ID:+bA60CSG
>>857
XPはウマくないな
867名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:23:47 ID:Kxe0Fo2v
販売社員諸君が全然売れない在庫の山を前にして青くなりつつ客寄せの誇大宣伝してももう無駄。
Vistaに中身の無いことをみんなが知りつつありますし、現状もVista付きを買わされた初心者からクレームの山。

大号令のもとにカモ釣りに躍起になろうとも、Vistaはもう駄目ですよ。
傍流日陰のままで短期終了です。(MSの決定事項)
申し訳程度の形式的責任によりsp2までは出すかも知れませんけどね。

もちろん、執拗に同じパターンの吊りを繰り返したところで企業の採用はあり得ませんし、
圧倒的主流を占めているXPユーザーの乗り換えもあり得ません。 無駄です。

今年の秋口にはパッケージ版でも5000円は確実に切るようになるでしょう。(責任不在の投げ売り)
ただし、それでも売れないことを予想し、ここに断定しておきます。
868名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:38:47 ID:+bA60CSG
>>867
Vistaに限ったことではない。
XPのときは遥かに悲惨だった。
869名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:46:06 ID:OiHowx3D
>>868
Me>XP 安定性、操作性飛躍的改善
2000>XP 若干遅くなるが、機能・操作性改善

VISTAは初心者にも優しい、家電的全自動OSを目指しているが成り切れず、逆に
使い辛くなっている。
それを目指すにはPC的汎用性、過去との互換を考えては到底無理。
対応規格を決め、それに沿った同世代の周辺機器、アプリで固めないと無理。
870名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:50:28 ID:aJ/WaUKl
過去の互換性がないようなOSを今更誰が使うというのか。
1から全てを対応しなきゃならんOSを使うくらいなら
それこそLinux使うわ

世界で最もシェアをもつWindows。
一番大事なのは互換性。
それがないWindowsなどカス
871名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:55:00 ID:62q9lp2W
何の互換性が無いの?
殆どのソフトは実際動くと思うけど。
872名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:56:07 ID:Kxe0Fo2v
>>868

不安定な98から安定したXPへの移行と、現在の状況ではまるで異なるのだが。

98(98SE)→ME と 2000(XP)→Vista の構図がよく似ている。(そっくり)

短期売り逃げの販売手法もまったく同じだ。

総じて、乗り換えることによるデメリットの方が大きいのも同じだ。

MEの直後には、XPが予め控えていた。
Vistaの直後には、win7が予め控えている。
これも同じパターンだ。

おそらく、
NT4→XP が XP→win7 に当てはまるような気がする。 そうならなければMSの未来はない。
873名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:09:44 ID:wJ6Ncnzh
95→98→98SEは短期売り逃げじゃないの?
874名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:25:07 ID:Kxe0Fo2v
>>873

それは違ふ。
背景が異なる。
875名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:27:25 ID:aJ/WaUKl
>>871

>>870>>869へのレスな
876名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:34:44 ID:wJ6Ncnzh
>>874
NT 3.1→NT3.5→NT4.0 は短期売り逃げじゃないの?
2000→XPは超短期売り逃げじゃないの?
877名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:37:19 ID:+bA60CSG
なんだかんだ言っても徐々に売られてるPCの性能は上がり
Vistaは熟成しネガな部分も減り受け入れられてく。
それがいつものこと
878名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:48:19 ID:NUg0VFMn
XP入れててXP起動からPT割しているドライブへVistaインスコしようとしたら一時ファイルの空きがたりないやらで
エラーでます。一時ファイル削除しても直らずHDDは双方150GBあるんだけど・・原因なんだろ?
879名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 11:50:56 ID:k1E5Lwol
仕事用→XP
趣味・日常→VISTA

全く問題なく、デジタルライフしあわせしあわせ。
880名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:01:50 ID:wJ6Ncnzh
881名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:06:25 ID:V8YJkkFl
>>868
じゃあ焦る必要はまったくないね。なんで安売りしてんだろMS。
ほんと無能な馬鹿の集団だよなMSってw
882名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:08:48 ID:wJ6Ncnzh
>>872
>不安定な98から安定したXPへの移行

ボクちゃんが初めて触れたWINDOWS=XP SP2は確かに安定しているけどねw
883名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:16:23 ID:wJ6Ncnzh
884名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:26:05 ID:V8YJkkFl
現実から目を背けて過去に逃げ出しても、何も好転しないよ?
885名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:28:29 ID:YdZL2SpI
XPは後から売れたからイイんじゃね?
でもVistaは7が速攻で出るからもはやゴミ
886名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:37:54 ID:wJ6Ncnzh
887名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:42:15 ID:YdZL2SpI
ごめ、信者スレに誤爆してたわw

>>886 何か貼ってるけど自分の言葉で喋ろうね
死亡確定したOSの事なんて知りたくもないし
888名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:43:05 ID:V8YJkkFl
http://japan.internet.com/busnews/20080415/6.html
> XP 打ち切りは Microsoft にとって致命傷
(略)
> Microsoft はこの賭に負けるだろう。
> Windows から少しつずつ出ててきている欠陥は大量に発生するようになり、
> 同社が Windows 7を発売するまでには、数百万人のひいき客をいたずらに、
> そして永久に失うことになる。
889名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:43:42 ID:wJ6Ncnzh
どうしてアンチは過去から学ぼうとしないのか?
7がVISTAより過去のソフトとの互換性がよかったり、
登場1年目で対応ドライバがVISTAを上回ることなど
逆立ちしてもない。
890名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:46:53 ID:WL3Gmq0e
それ以前に犬糞ライターが書いた記事など当たった試しがないわ(w
891名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:53:54 ID:aKwD2RKJ
中学の美術の担当が日教組で、人物のデッサンの仕方を
説明しながら書いて豪快に失敗したのはいい思い出。
それにしても絵が下手な先生だった。
892名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:54:48 ID:aKwD2RKJ
誤爆した。すみません
893名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:21:24 ID:+bA60CSG
アンチがどういおうととにかくXPからVistaにして満足だな。
まずトラブルないし軽快でスムーズで画面綺麗だもん。
894名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:24:59 ID:rZv77xGE
>>893
うん、素人にはいいOSだと思うよ
895名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:53:11 ID:nX6vcfxP
>>894
NT4.0→2K→VISTAの俺は素人なのか。
初めて知ったよ。
896名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:33:48 ID:rZv77xGE
全角アルファベット使っているのはある意味素人
897名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:44:22 ID:v1ugLmMF
自分が玄人だと勘違いしている素人が、一番かっこわるいね。
898名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:04:31 ID:nX6vcfxP
XP使ってろよ、早くて安定してて良いだろう。
2Kのマイナーバージョンアップ使って喜んでろ。
899名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:13:45 ID:+UzjdBzm
Windows3.1→Me→Vistaな奴はある意味尊敬に値する
900名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:14:45 ID:SnA6km7T
人を素人扱いする奴が一番どうかと思うが
901名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:29:53 ID:vc92SLqN
Ubuntu使ったら、Vistaなんてショボクてつかえないな!!
Vistaで喜んでる奴、Ubuntu使ってみろ!!

win自体、バカらしくて使えんようになるぞ!

高い金はらってこの程度のOSじゃ、あほらしくなるぞ!!
902名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:35:18 ID:aV4wP0Ix
今日SP1あてたら音が出なくなったみたいだ
こんな症状が出た方おいでますか
903名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:37:14 ID:+UzjdBzm
おれの中では「名前がダサい」上位1位2位がUbuntu,Vistaなんですけど。
共通点としてどっちも字面がイモ虫に見えるよね。

Vista... Ubuntu...Vista... Ubuntu...
904名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:38:13 ID:+woH6/6R
>>899
Windows3.0→Me→Vista
のほうが似合ってる。
905902:2008/04/15(火) 18:51:47 ID:aV4wP0Ix
エスパーに聞いてみます
おじゃましました
906名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:08:12 ID:V8YJkkFl
久々にハイブリッドスリープにしてみたら確かに起動は早いけど
マウスカーソルが動くようになるまで時間かかるね。もっさりと。

んでOffice2007安かったから買って入れてみたけど
悪評高いUIはまぁそんな言うほどかなとも思ったが
それより、Vistaは再起動無しとか言ってたのに入れた直後に再起動要求されたのにはワロタ。
んで再起動したらアップデートが6件ぐらい来てたから、シャットダウンするときに入れるってやつで
シャットダウンしてみたら、しばらく放置して見てみたら、画面は消えてるけどまだ電源ランプがついてファンが回ってる。
キーとかおしても反応無し。アップデート途中でハングってるのか心配になったけど長押しで強制切断して
起動したらまぁなんとか動いたからよかったけど。

おまけだけど、IMEの変換はなんかXPに比べて格段にもっさり。ストレス溜まるわ〜

なんかVista儲の言うことって嘘ばっかじゃね?
907名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:25:03 ID:lZh9oM8U
Office2007で再起動要求されたこと無いんだが・・・
908名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:25:24 ID:lZh9oM8U
↑追記>インスト時に
909名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:31:18 ID:8j2VhTMk
>なんかVista儲の言うことって嘘ばっかじゃね?

だから、激しいクレームが山と積み重なっている現実がある。
ショップもPCメーカーも的確な対応は困難だ。 かといって仕様ですからと切り捨てるのは信用を失ってリターンがゼロになるだろう。
だから少なからずのPCメーカーがXP付きのPC販売を再開する方向に切り替えた。
Vistaは素人ではまともに使えない。
そして、PC熟練者が使う分には素人騙しの機能だけなので使う意味がない。

未だにXPのシェアの増加のほうがVistaを大きく上回っているのが何よりの証拠。
そして、XP延命の声が激しく響いている第一の理由は、ユーザーに猿になることを強要するVistaのユーザーインターフェースがまるで駄目(0点)だからだ。
それにつけて互換性問題が出まくっていてそれによるクレームも非常に多いことが第二の理由だ。

XPに入れ替えできるかどうか不明なノートでVista選択は致命的。
デスクトップならXPのOEM版(安価)を買い足すだけで済むけどな。

わかってて買うならいいのだよ。
しかし、大多数は後悔することが目に見ているから中身を知らん初心者が手を出すべきではない。 というのが現状だ。
まあ、失敗してみるのもいい経験なのだが、金に余裕がない家庭(多いですね)は途方に暮れることもあろう。
910名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:36:13 ID:SwCi+wb5
手垢まみれのXPにしがみつきたい気持ちも分からんでもないが
新しい物に馴染めない、使えない愚痴をここで言われてもなあ・・・
911名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:02:43 ID:OF0KIZPz
誰も使ってないのにどうして最高なの?
912名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:08:03 ID:+bA60CSG
>>909
興奮した散文読む気しね
913名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:15:33 ID:zxyxv92n
>>911
> 誰も使ってないのにどうして最高なの?

「誰も使ってない」が間違いだから。
914名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:21:53 ID:SU/g2c/n
Vista遅いとかモッサリとか、どんな低スペックマシン使っているのだよw
そりゃ低スペックマシンならXPのほうが安定してるかもね
Vista素人にはXPよりも扱いやすいけど、使いこなすには
それなりの技量も必要だ。

低スペックに低技量のタンチンはおとなしくXPで満足することだなw
915名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:26:02 ID:V8YJkkFl
>>907
マジで?
あんま関係ないとは思うが、CPUはE6400でHome PremiumでRAMは2GB積んである。
それまでOffice2000だかが入ってた。MS製品は信用していないので今までのOfficeを残す設定で。
ちなみに買ったのはキャンペーンで捨て値で売っていたOffice2007Personal(8640円)
916名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:58:05 ID:MKXoXyJn
>>869
> Me>XP 安定性、操作性飛躍的改善
これは別 OS (9x → NT) への乗り換え

> 2000>XP 若干遅くなるが、機能・操作性改善
標準で使う事の多い一般の人 (Luna は当然オンのまま) には
圧倒的に重くなって機能面は大差なし
操作性は「何が変わったの?」の世界なんだが……
917名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:00:13 ID:ZP8bC57G
>>876
NT 3.51 → NT 4 (どちらも 96 年発売) を上回る短期売り逃げは
他にないんじゃないか
2000 → XP でも一応 2 年弱 (2000 年頭→ 2001 年末) だし
918名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:03:27 ID:ZP8bC57G
>>888
internet.com なんてアンチサイトの記事持ってきてもなぁ
919名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:05:30 ID:ZP8bC57G
>>904
3.0 はまともに使えるようになった初めての Windows だし
2.0 → Me → (なぜか) GNU Hurd がベストな流れだと思うが
920名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:06:34 ID:ZP8bC57G
>>906
Office IME 2007 はゴミなのは定評があるので
さっさと Vista 標準の Microsoft IME に変えた方がストレス溜まらない
921名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:08:29 ID:ZP8bC57G
>>909
XP のシェアは下がり続けてるんだが
Vista のシェアが 1 年で 10% を超えていて
2000 は減り続けているが 2007 年頭の段階でシェア 10% 未満

Mac OS X のシェアは増えているが 5% 未満
Windows + Mac OS X のシェアは元々 98% 以上

どうやったら XP のシェアが上がる余地があるんだ?w
922名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:10:24 ID:ZP8bC57G
>>915
手元の環境だと Office 2007 インストール時は再起動不要だったけど
その後の SP1 や更新プログラムの適用で再起動が必要だったな

Office IME 2007 を標準 IME に切り替え→ Office IME 2007 起動状態で
更新プログラム適用しようとする→適用のために再起動が必要
というふざけたコンボのはず
923名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:37:21 ID:jw14/6Xs
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080407/298100/?ST=win

>>921

知らずに買わされている初心者を除くと恐ろしい数字になるだろうな。
924名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:35:06 ID:8SHflzF6
98SE-->ME-->2000-->XP-->Vistaと渡り歩いてきました。
925名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:38:51 ID:u7mGXkGo
MEは会社ですら買ったことないな。
親戚のおっさんがどうしてもMEを買うって聞かなくて・・・そしたら重いぞゴラってぶち切れやがるし。
お前それでも官僚かと。
926名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:42:48 ID:8SHflzF6
つうかIMEが重いって言ってる時点でXPすら危ういハードウェアなんだとどうして解らない。
それとも、フェード効果を遅いと言ってるのかね。
927925:2008/04/16(水) 01:47:50 ID:u7mGXkGo
>>926
MEが出た直後の話ね。

僕は2000を勧めたんだが、「そんな古臭いやつは使えん」だとさ。
928名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:48:21 ID:l7i18l1h
3.1→95→XP→Vistax64 家庭用の王道だな。
929名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:49:40 ID:u7mGXkGo
>>928
98がないなんてものすごい貧しい生活ですね。
930名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:54:10 ID:Fs1qy1jI
98SEは素敵だった
931名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:59:20 ID:Bflp6TbL
3.1---95---98-98se-|
  |-3.51-nt4--2k----xp--------|......................
             |-suse-gentoo---------
                   |-freebsd---

すっかりマニアになってしまった。
932名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:03:57 ID:u7mGXkGo
>>928
98が含まれてないってことは、9x系で今使えるOSを持ってないって事だけど、
仮想マシンとかで使わないの?
軽くてなかなかいいんだけど。

>>931
BSDなら95のときからあったのに。
もったいない。
933名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:50:35 ID:8SHflzF6
linuxは鯖機用途意外では使う気になれないなぁ…
Xはまだまだだよ。
Windowsにもmac OS的な進歩が欲しいけどmac OSはあれで結構酷い部分もあるし、
理想と現実と言う奴でなんとも。
934名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:07:52 ID:8b79wQ9H
ν速で メモリ4G積んで仮想メモリ切ればサクサクって聞いたけどマジ?
ページングファイル無しにしちゃっていいの?
935名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:34:48 ID:EpF1B454
>>934
ダメに決まってるだろ
936名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 08:47:55 ID:PSQ4W68K
最近XPが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたOSの変更でなんとかなるかも?
│             ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Vistaにアップグレード

      [せいかい]

ファイル検索速度はVista SP1がXP SP3より99%高速化され、ファイル圧縮も同じく25%高速化されるなど、Vista SP1の性能の高さを示す結果となっていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝利
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
937名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:41:51 ID:vuv6dgjn
>>913
一般企業は使ってない、が正解だな。
938名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:43:09 ID:vuv6dgjn
>>936
元々アホみたいに検索速度が遅かったのを市販レベルにしただけなのに、
性能の高さとか馬鹿かと。

でも、こういう内容のニュースで大喜びするのが典型的日本人だから
CMとしては正解。
939名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:41:16 ID:iJZoG/qN
あー今日も快適Vista
940名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:48:16 ID:SpPj4XDs
  ★Vistaは太った怠け者★

Windows、特にVistaは中年太りが過ぎて、群衆としなやかに踊ることができない。

Web2.0は省電力、高機能のミニノートPCやスマートフォンに理想的だ。Vistaはそうではない。
Windows XPを使い続けるという企業各社の決断は、Vista SKU戦略が失敗したという十分な
証拠になるはずだ。Vistaはコモディティなのだ。

Vistaの後継であるWindows 7を2010年に出荷する予定としている。Microsoftがアプローチを
変えなければ、7の開発はひどい向かい風を受けるだろう。

Vistaは太った怠け者だ。健康にいいものをほどほどに食べている元気で活動的な人々の
中で暮らすリソース食いだ。心臓血管系の病気や糖尿病は避けられない。
業界用語で「ファットクライアント」と呼ばれるのには理由があるのだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0804/15/news047.html
941名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 10:57:18 ID:iJZoG/qN
>>940
頭おかしいなこの米国アンチw
942名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 11:22:24 ID:Vs8T+Ysd
> Web2.0は省電力、高機能のミニノートPCやスマートフォンに理想的だ。Vistaはそうではない。
いい加減、時代遅れな発言やめろよ
943名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 12:02:55 ID:u7mGXkGo
>>934
32ビットなら仮想メモリ不要。
なぜなら、全てのアドレスが実メモリの範囲内なので仮想の使いようがない。

しかし、Vistaはそれ自身が1GB以上食うので・・・まあたいしたアプリ使わないならいいけど。
944名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:25:18 ID:QkZg+WJz
>>940 だろうねぇ・・・至極、納得。

それが企業における常識であるし、甘いも辛いも経験しているベテランPCユーザーの常識でもある。
ま、親のすねをかじって遊び暮らしている厨房にはわからんのだろうが現実はそうなのだよ。

実際、ビスタは超初心者が中身も分からずにPC添付で買わされている以外は全然売れてないですし。
懇意にしている知り合いにPC通がいなければ途方に暮れて放置が大半かと。
パッケージ版が全く売れてないというのは駄目OSとしての証明でもありますよね。

但し、買った(あるいは買わされた)以上はそれなりに使うべく努力してみることは必要だ。
人にはとても勧められんが自分で買って自分でリスクを背負い込む分には他人に迷惑はかからんからな。
945名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:45:36 ID:RZ2t7ldn
別にXPのようにあれこれ無効にしまくるような「努力」なんかせんでも普通に使えてるんだがな。
俺も買った当初は覚悟していたんだが、あまりにも簡単過ぎて拍子抜けしたよ。やっぱ使いもせずに他人の受け売りだけで無責任なことをほざくのがいかにみっともないかってことがよくわかったよ。
まあSP1の出来が予想に反して良かったから相当焦ってんだろうな。見たらすぐわかるよ。Vista同様あまりにも簡単過ぎるんだよ、こいつらは。
946名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:49:55 ID:+YS57RjI
> Windows、特にVistaは中年太り

もうMacしかないね
Windows自体中年太り
947名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:04:02 ID:lULxZxA3
Vistaを完全に無駄だ扱いしてる奴は

俺のものが一番すごいのだ厨

これ間違いない。
948名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:05:56 ID:MVbmLfd8
>>946
http://jp.youtube.com/watch?v=9ph-bU2zfBI
こんな感じか・・・
949名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:43:01 ID:iJZoG/qN
>>945
ほんと、トラブル出ないよね。
XPでは散々苦しめられたのが嘘のようだ。
やっとOSとしてまともなものになってきたという感じがする。
こんないいの使おうとしないアンチは哀れだ。
950名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:57:35 ID:zWS0tjoP
売れない事が唯一の欠点かw
951名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:08:06 ID:m0EtRgU2
製品なんて売れてなんぼ
売れないのは結果的に失敗作
952名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:18:28 ID:Vs8T+Ysd
アンチもだんだん苦しくなってまいりました
953名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:30:17 ID:D06x8Zbv
>>951
XPもさんざん批判されて、当初は売れなかったんだけどな。
安定していると認められたのはSP2からでしょ。

そんなことを忘れたかのようにXPを養護する発言を読むと
滑稽でしょうがない。
954名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:31:07 ID:D06x8Zbv
×養護
○擁護
955名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:41:18 ID:vuv6dgjn
>>952
Vista絶賛者の発言って「誰が何と言おうとVistaがいい。コピーが早いし」ぐらいだからなw
956名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:57:20 ID:zWS0tjoP
Vista絶賛者が普通の人々だったら
もっと売れたのになぁw
957名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:59:32 ID:Gjg/awA7
メモリ4GB積んでるから仮想メモリは0にしてるけど
特別速くなったとかはないが、HDDのアクセスは減るし
容量は増える。
958MBR太郎:2008/04/16(水) 18:08:37 ID:3KDGRfCw
ほんとかよ!
959名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:11:56 ID:q5IG7CTd
Vistaを飛ばして7を待つ!ってやつは、
7に何を期待してるのか気になる。

Vistaより軽くなること?Vistaより互換性がよくなること?

それらの理由なら、一生Xpを使ってろ、という結論になる。

Vistaには載っていない新しい機能?
それなら納得する。
が、
「Vistaを飛ばす」ことをことさらに言わなくてもいいもんな。
だってXpにも載ってないんだから。
960名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:44:21 ID:mnfioxvE
>>955
絶賛はそんなにいるか?
アンチが全否定して馬鹿にしたりするから
普通にいいOSだと言ってるだけだろ殆どは。
961名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:29:53 ID:rPNO2BnX
>>943

>32ビットなら仮想メモリ不要。
>なぜなら、全てのアドレスが実メモリの範囲内なので仮想の使いようがない。

ソースください。
962名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:39:54 ID:MVbmLfd8
>>960
普通に使いにくいOSだと思うけど。
963名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:52:55 ID:QkZg+WJz
>>959

多くのユーザーが必要としていた安定性は2000でキッチリ確保された。
そしてOS付属ツールの不出来あるいは低性能な部分はすべて優秀なフリーソフトが賄ってくれる。
だからVistaのOS付属ツールが若干改良されたところでメリットとは感じないし、実際にメリットには値しなくなった。
既に間に合ってるのだからな。

win7がどうなるかはわからんが難しいだろうな。
Vistaユーザーは基本的に大部分が初心者で、この層はどんなOSがでても同じだから何でも知らずに買うが、
ベテランが多いXP層に乗り換えを意志させるのは極めて難関だ。

XPが素晴らしいのではなくて、
自由自在に優秀なフリーソフトを選べるから結果として使いやすいシステムを構築可能であることと、
Vistaのようなユーザーへの足枷が無い(緩い)こと、
安価なPCでも快適に動作し、アプリや周辺機器ドライバの互換性も問題ないこと。
つまり、結果として事実として総合点では一番マシなOSになっている。(使用目的にもよるけどな)
周囲環境(巨大なバックアップグラウンド)がXPを浮上させている。 現状も当たり前に不沈状態を継続中。
964名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:11:30 ID:u7mGXkGo
>>961
32ビットアドレス=2^32=0x100000000=4G

1k=1024=0x400
1M=1024*1024=0x100000
1G=1024*1024*1024=0x40000000
4G=4*1024*1024*1024=0x100000000

32ビットのアドレス範囲は
0〜FFFFFFFF
Fはビットであらわすと1111
つまりFFFFFFFFは32ビットであらわせる最大数。

4G(ぎび?)という数値を表現するには32+1ビット必要。
0x100000000
ここで、Gは10^9を意味する数字でないことに注意。
965名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:16:08 ID:zDfWhFlS
>>963
これがつまり、XPパラノイアの本音だろうな。
XPユーザーに脱落されては困るのだ。
XP向けのフリーソフトの開発をしている人たちが
Vistaに最適化されたアプリを作るようになっては困る。
XPを見放さないで欲しい。いつまでもいつまでも・・・
966名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:27:21 ID:wHgFx/HE
結局、自分が使ってるものを否定されると自分が否定されると感じてる痛い奴が自己弁護してるってだけだろ。
客観的にVistaの評価を漁ってみろ。批判が圧倒的多数だ。
967961:2008/04/16(水) 21:28:18 ID:rPNO2BnX
>>964

ありがとうございます。
その辺の理論はわかってますが
逆にいうと32ビット制限でページファイル分含めて4G以上使えないのであれば
4Gつんでる場合ページファイル設定できないようにしてもおかしくないのでは?

4G搭載のVISTAマシン使ってますが、初期状態でで3G-6Gでページファイルを
確保する設定になってました。

ページファイルはその32ビットの法則に当てはまらないのでは、
なんか別のロジックで管理しているのではないか?

とおもってお尋ねした次第でやんす。


968名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:31:03 ID:u7mGXkGo
>>967
それ64ビットVistaじゃなくて?
969名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:32:42 ID:MVbmLfd8
次期組み込み版Windows XPは「Windows 7」ベースか
「Vistaを飛び越しても問題はない」と製品担当者
http://www.computerworld.jp/topics/ms/104769.html

マイクロソフト「Vistaなんて糞なものはスルーするお^^」【XP→Win7】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208345670/

さようならVista by Microsoft
970名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:43:34 ID:tMhT0FIC
>>943
>32ビットなら仮想メモリ不要。
>なぜなら、全てのアドレスが実メモリの範囲内なので仮想の使いようがない。

ホントに居るもんなんだな。
仮想メモリ=スワップだと思ってるタコって。
971名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:44:21 ID:mnfioxvE
>>966
それおまいさんの主観な
972名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:45:33 ID:Q8P6YoFh
一体4Gbyte以上もなんに使うのかw
都市銀行のオンラインシステムでさえ64bitになったのはついこの間のことなのに
973名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:47:32 ID:mnfioxvE
>>969
また米国馬鹿アンチの記事持ってくるしw
974名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:48:39 ID:mnfioxvE
>>972
おいおいおいおいw
ちと知識無さ過ぎるぞwww
975961:2008/04/16(水) 22:05:07 ID:rPNO2BnX
>>968

32ビット版のvistaです
976名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:57:08 ID:Vd0rPzNC
>>975
『仮想メモリ リニアアドレス』でググれ。

977名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:59:55 ID:ncYZtuSN
>>923
> 企業ユーザーが新たに導入しているクライアントOSは
企業ユーザで現時点で全面的に Vista を導入するような所はただのアホだろw

NT4 では SP3 から、2000 や XP は SP2 からまともに導入事例が増えたというのが普通の流れ
Vista はまだ SP1 が出たとはいえ、たかだか 1 年程度の若輩者
あと 1 年は企業導入は XP 主流が普通だろ

という辺りを無視して、ビジネスユーザと一般のコンシューマユーザの
購入傾向をごっちゃにして話そうとするのは、大抵 Vista 叩き目的以外ないんだよね
978名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:00:27 ID:7duMmkY0
空きメモリが足りなくなったときに、メモリ上にあるデータのうち
使用頻度の低いものをHDD等の他のデバイスに移すことを
スワップアウトといいます。

これは足りなくなる前や一定間隔ごとにも行われることもあるので
スワップが重いと誤解されます。
実際には、変更されることの少ないデータをスワップファイル上と
実メモリ上の両方に持っておくことで、本当に空きメモリが
なくなった場合には、メモリ上のデータを破棄するだけで
速やかに空きメモリを作ることが出来るようになります。

また移したデータや他のHDDのファイル、VRAMのデータ等を
プログラム側からみて、さも同じ実メモリ空間上にあるかと見せる技術を
仮想メモリといいます。

こんな感じですよたぶん
979名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:01:41 ID:ncYZtuSN
>>926
Office IME 2007 は SP 未適用状態で使うと
Outlook のアドレス帳を変換辞書として使うのだが
アドレス帳を 1 件も登録していないと、なぜかタイムアウトまで待ったりするので
マシン性能とかは一切関係なく変換時に待たされる
980名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:03:52 ID:ncYZtuSN
>>932
9x 系の OS はすべてサポートが終了しているので、
「今使える」って話なら一つもないし
サポートが終了していてもいいなら 95 だって使えるうちに入るだろ

>>938
OS 標準機能として API が提供される (最低限 WDS が入ってる) のと
後から入れれば同じ機能があるってのは全然別なんだよ
981名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:05:08 ID:ncYZtuSN
>>940
Web アプリはまともに作るとメモリも CPU 資源も
洒落にならないレベルで使う事になるのだけど
ミニノート PC やスマートフォンに理想的ってのは
Google Apps 程度の低機能 Web アプリしか
見ていないから言えることだな
982名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:10:28 ID:ncYZtuSN
>>963
> 多くのユーザーが必要としていた安定性は2000でキッチリ確保された。
2000 は PnP 回りが実装されて NT4 より格段に落ちやすくなったのに?

> だからVistaのOS付属ツールが若干改良されたところでメリットとは感じないし、
OS の基礎機能が向上している点を理解できないからメリットが理解できない、だよね
まぁ、Vista でソリティアとかをやりまくった後に
XP のソリティアをやるとしょぼくてたまらんが

> 自由自在に優秀なフリーソフトを選べるから結果として使いやすいシステムを構築可能であること
Vista でも選べますが?
Vista 非対応なものがあるのと同様に XP 非対応の物もあるし
ソフトの量は時間的に解決されていくものなので大して気にならない
あと、フリーソフトで Vista 上で動作しない物ってかなり作りがおかしい
983名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:11:37 ID:ncYZtuSN
>>964
OS が管理するメモリサイズと
アプリケーションのメモリ空間は完全に同一の物だと思ってるの?

いまどき実メモリ空間を直接アプリの仮想メモリ空間に
マッピングして直接使わせるようなシステムはないよ
984975:2008/04/16(水) 23:14:55 ID:rPNO2BnX
>>976
ググってみたが
私には難しすぎるwwww

・32ビットのOSが(一度に)認識できるのは4Gまで
・しかしたとえば仮想メモリ2G+実メモリ2Gで認識、というのも可能
・必要に応じて切り替わる

メモリ4Gつんでる状態でページファイルを設定しても
それが使われないということはない。

こうですか わかりません。
985名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:15:03 ID:Vs8T+Ysd
Vistaユーザーの大半が初心者だって言い張る人は面白いね。
そんなの聞いたことが無い。
986名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:25:14 ID:7Y0Ib8Lr
しかし、よくわからんな。
メモリは1%の容量使ってようが、100%の容量をフルに使ってようが、
消費電力は同じだよな?

メモリを90%くらい使ってて、そのときに、今後新しく使うかも知れないアプリのために
HDDに待避させる、とかなら分かるけど、
容量にはまだまだ余裕があるのにもかかわらず、使用頻度が低いってだけで
HDDに待避させる必要あるの?

もしかしてそれがXpのメモリ管理がヘタクソっていうやつなのか?
987名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:30:57 ID:ncYZtuSN
>>984
> ・32ビットのOSが(一度に)認識できるのは4Gまで
ただし I/O マッピングにより大抵のシステムは 1GB 前後の領域が使えない
ってのも抜けてるw


>>986
アプリが使うメモリの中でもページ単位で優先順位を付けるから
「アプリが応答できるようにするために最低限この領域は必要」→最高優先度
「アプリのこの部分がこのユーザはよくつかっている領域」→高優先度
「最初に設定したとき以外、設定画面のデータとか使ってねーなw」→低優先度
とかで優先順位を変えて、優先度が高い部分から読みこんでいく事で
素早く反応したり、そもそもページアウトせずに済ませたりってこともできる

XP 以前はこういった優先度管理がないので
どんなにユーザが頻繁に使っていようと
最小化したらワーキングセットを最小にしようとするし
放置してると経過時間順でページアウトされる事になる
988名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:40:53 ID:MVbmLfd8
>>984
もし仮想メモリを本当にオフにしたら、プロセスがメモリの確保と解放を繰り替えした結果メモリ空間の分断化が進み、
連続したまとまった量のメモリ空間を確保するのにメモリのコピーが必要になる。
これはつまり、仮想メモリを使用しない環境で複数のプロセスを立ち上げるとシステムが使い物にならないほど重くなることを意味する。
一方、仮想メモリを使用できる環境では、ページ単位でマッピングすればいいだけなので
分断化したメモリ空間でもコピーは必要とせず効率的に作動できる。
OSはプロセスの集合体であり、起動直後の時点でタスクの数より遥かに多いプロセスが走っていることは言うまでもない。
であるから、スワップファイルを切っても仮想メモリによるメモリ管理は必ず行っている。
989名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:09:15 ID:lK2thMwo
>>988
おおお
分かりやすい
990名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:01:31 ID:kS4xh/mr
>Vistaユーザーの大半が初心者だって言い張る人は面白いね。
>そんなの聞いたことが無い。
こんな悲惨なOS初心者以外買わないだろ常考。
991名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:51:13 ID:UU5VHqDT
初心者でもすぐに使えるOSが使いずらい、安定しないって
どれだけ低脳なんだよ。
992名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:54:13 ID:KqTVF0hA
>>991
初心者が使うのはOSの表眼的な部分だけだろ
普通にPC使う人からしたらシステム的な部分が使いにくい場合もあるんじゃねぇの?



しらねぇが・・・
993名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:55:25 ID:eGdKEGD6
ほんとXP派の奴らを見てると滑稽だな。
当初は2004年に発売予定だったVistaをいつまで引っ張ったと思ってるんだろうな。
簡単に切るって、開発費はどうするんだろうな?

一言話せば小学生にでもわかりそうな事を…
意味の判らない妄言やアンチライターのとんでも記事ばかりで話にならない。


まぁ実際の話、MSが切りたいのはVistaでは無くてXP。
互換性維持の為だけに後継の開発と平行してXP対応の開発にも相当の工数が取られるのは
目の上のたんこぶ以外何物でも無い事位は業界人なら常識で判る事。

定期的に新製品を出して常に新しいプラットフォームを提供し続けて行きたいと思ってる、
MSみたいな古式なビジネスモデルの企業だからこそ、今後余計にXPのシェアが足かせになる。

時折MSが後継OSの開発情報を流す記事を見るが、
これはVistaへでは無くXPへ引導を渡す大義名分にしたいが為だよ。
XPを旧製品に押しやりたいがためだけに後継OSを急いでるんだろう。
994名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:58:08 ID:x8ztksu+
ワシはおっさんでいろんなOS使ってきた。
(UNIX系、DOS/V系、Mac系、amigaなど等)
以前は色々とイジるのも楽しかったが、
歳のせいか面倒に感じて最近では仕事で必要な
必要最低限のアプリしか使わなくなった。
VISTAはいじらなくても安定してるから楽だわ。
このVISTAはPC買い換えた時にノッテタやつ。
初心者でスマソ。
995名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:14:21 ID:lK2thMwo
それでさ、
XP大切にしてもらいたいならなんでVista叩くのかねw
MSの中の人だって人間だわさ。
「うちの主力商品叩いといて面倒な旧OS大事にしろはないわな」
と普通思うだろ。
996名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:37:44 ID:YXYsYeWz
     ★Vistaに見切りをつけたMicrosoft★

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
本当の問題は、Microsoftがデスクトップ市場の支配を守るのに間に合う時期に
「Windows 7」をリリースできるかということだ。
997名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:35:00 ID:KqTVF0hA
>>995
なんで俺ら客が売る側のことを考えなくちゃいけないの?
お前らが客のためを思って行動せいよ、としか思わんが。

客からカネだけでなく思考も奪いたいのか。まぁいかにもMSらしい意見ではあるが。
998名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:09:47 ID:sB76+h3b
たかが数万円のOSをいつまでもサポートし続けろと言われるメーカーも気の毒だなw
999名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:14:42 ID:9R9uhY1m
いよいよVistaの巻き返しがはじまる?
マイクロソフトが打ち出す「決めるなら、この夏。」

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0414/gyokai242.htm
1000名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:15:18 ID:MpPY8ufm
激重くて売れない踏んだり蹴ったりのOSを搭載しろと言われるメーカーも気の毒だなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。