Windows Vista SP1 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:54:38 ID:Se/gvfWY
>>1
2がdふぃおあっdふんあっdふぃんlj
3名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:55:53 ID:IELyZrrg
>>1


微妙にこっちが早かったな
4名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:13:47 ID:F/ifIgow
エラーが出て入れられないのだが。
5名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:37:25 ID:GPETINWU
ここpart9で再利用でいい?
6名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:41:46 ID:5wqxjWRA
オk
7名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:40:02 ID:zswHUZ5M
Windows Vista SP1を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/19/vistasp1.html
システム全体で20〜25%程度のパフォーマンスが向上
8名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:38:15 ID:P2XydcPH
>>7
パフォーマンスに関わる点だけでも
少なくともこれだけの欠陥が無印にはあったのか。
9名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:11:55 ID:8BGFPrXd
インスコしたら勝手に再起動繰り返すようになったよ、やられた!
Windows Updateで正式に表示されてたのに。
10名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:07:42 ID:tSPhvKWB
LetsNoteT5使いのものですが、SP1のインストールに失敗します。
「コンピューターを開始できませんでした。」ってところで終わっちゃう。

結局、復元して元に戻る。
しばらくVista無印使います。

VistaBusiness x32

あと、自宅のPC(Ultimatex64)もインストールできません。
「言語が違う」とか言われてしまう。

わけわからん。
11名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:17:29 ID:tSPhvKWB
マルチポストしちゃいました、すいません。
12名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:28:20 ID:6pAZU2TS
今日アップデートでSP1をいれたんですけど
アップデートで入れる場合ははじめに937287.938371.935509を入れて
からってあるんですけど、自分知らなくて937287.938371はアップデートの
更新履歴にあったので良かったんだけど935509は更新履歴になくって
いれずにSP1入れたんだけどこれってまずいのかな?今の所
問題なく動いてるのだけど・・・・
アップデートでSP1入れた人は935509をいれてるのかな?
13名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:36:18 ID:Lc8Q8aT+
>>1
コッポラ乙!

14名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:37:59 ID:yUIq7hpG
どっち使えばいいんだ?
二つスレたってる
15名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:39:33 ID:6PdRjzxI
パフォーマンスについては無印でも常に更新していた人はあまり体感できないのかも
再インストールして比較するとどれだけ差が出るのか興味はある

なら自分でやれよって話だが
16名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:41:57 ID:8rWIURjl
>>14
こっちの方がいいんじゃね
17名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:46:41 ID:TP8yB6GJ
こっちPart9、あっちPart10。次スレ(Part11)立てる人は要注意。
18名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:51:43 ID:TGSkie6M
SP1入れたら、defragのボリュームの選択に、
nvcache と \\?\volume が現れた!
TurboMemoryが見えてるんだと思うけど、
こんなものデフラグしてたら寿命が極端に短くなりそう
19名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:57:05 ID:D7KhLhrN
黒画面でぱたぱた表示が変わってから下記表示で止まります。

!! 0xc0190036 !! 3150/73038(eventcls.dll)

しばらく30分程度待ってるのです。
これってまだ待った方がよいのですか?
20名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:10:48 ID:H+UNTXuy
vista sp1正式版ダウンロード祭りもいよいよ終わりだな。
書き込みの数も少なくなると思うよ。
vista sp2の情報をくれ。
21名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:14:06 ID:rPo65PkP
体感、特に何にも感じない
システム表示にSP1と文字がくっ付いてるだけ
22名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:15:46 ID:ed6phgeq
統合ディスク作成バッチはありますか?
23名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:19:28 ID:ABVOUUU5
SP1、インスト失敗した場合、復元とかで元に戻せる??
24名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:24:04 ID:lQCYY4mn
おい、まじ、助けろ
Warrockとペーパーマンできなくなった
64bit Vista sp1は鬼門なのか?
つか、32bitで不具合とかない?
25名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:24:08 ID:Q90lCsMw
>>23
再インストールの方があとあと良くない?
26名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:24:15 ID:1wvO4DYw
>>17
なんだよ
あっちこっちってよ

Part 8が2つあるだけじゃねえか

このスレがPart9で次はPart10だろうが
27名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:26:10 ID:S4Kym7R1
俺のノートPC
Service Pack1導入前
4.8 4.8 3.5 3.5 4.7
28名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:29:14 ID:MmcT0xep
sp1の評判ってどうなの?
それとsp1入れてもデータ消えない?
29名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:29:36 ID:ABVOUUU5
>>25
そっか〜!
失敗したら面倒だけど再インストするかな。。。
再インスト時ってHDD、フォーマットしなくても出来たっけ!?
続けざまに質問でスマヌが。。。
30名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:30:11 ID:nFI9LJZ/
これって絶対にインストールしなきゃいけないの?

それからコントロールパネルからそのままインストールしていいんですか。

98のときにはこんなのなかったから

よろしくお願いします。
31名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:30:13 ID:C1qQRWVI
SP1入れたとたんに、急に不安定になって仕方がないので
アンインストールしてしまった俺が様子を見に来ましたよ

プログラムハングアップ、HTTP通信途絶、急に動作がもっさり停止、
とか。。。泣)
あまりそういう情報なさそうだな
32名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:30:54 ID:kjo/FYwe
>>29
パーティションを削除後に新規作成してから
フォーマット・・・インスト
33名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:30:59 ID:ABVOUUU5
>>29

クリーンインストの事ね!
34名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:32:21 ID:Q90lCsMw
>>29
俺ならフォーマットするけど、人それぞれだし。

せっかくSP1出たから、気持ちよくインスコしようw
35名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:32:33 ID:3gWdXMSo
昨日アップして今日気付いたのだが
今までReadyBoostが使えなかったUSBメモリがSP1にしたら選択出来るようになってた。
この辺りにも変更加えられてたっけ?
36名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:32:54 ID:lQCYY4mn
共有ファイル(XP sp1)ができなくなった
つか、ざけんなカス
コピーファイル速度、通信速度、音質改善だけはよくなったな
3Dベンチマーク期待してたが全然かわってないぞ、ぼけ
37名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:34:17 ID:lQCYY4mn
とおもったら、XP側の原電はいってなかった
つか、WarRockできないってどういうこと????
38名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:36:12 ID:ABVOUUU5
>>34
いやぁ〜、バックアップしないとマズイかな〜思ってさ〜

助言ありがと!
とりあえずSP1、インストしてみるわ!
39名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:37:12 ID:dvqFaDnr
>>37
ゲームの開発元に問い合わせてみたら?
40名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:48:21 ID:qxyO3DMa
>>23
俺失敗して起動できなくなったから復元した
41名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:49:28 ID:XGLJSiFQ
SP1入れたら音が出なくなったなんじゃこりぁああ。
42名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:50:05 ID:ABVOUUU5
>>40
とりあえず復元できるみたいなんで安心した。
情報さんきゅ!!
43名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:50:05 ID:U0lucwHb
SP1にしたら動画のエンコードで2コアフルに使えなくなった。いつもの2倍の時間がかかる・・・

なんだこれー
44名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:52:07 ID:FKU9gB6j
>>22
今のところ無い
自分でやれ
45名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:52:20 ID:H+UNTXuy
Windows vista sp1適用済みにするやり方が連載されているサイトです。

http://pcguide.jp/modules/xpwiki/?Windows%20Vista%20SP1%20%C5%FD%B9%E7&word=%A4%C8%A4%A4%A4%A6
46名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:52:57 ID:6TZ66l+n
SP1にしたら、Bluetoothヘッドセット接続時にオーディオデバイスがBluetoothに自動で切り替わらなくなったヽ(`○´)/
スタックはスタックはBlueSoleil 3.2.2.8 VoIP
47名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:53:54 ID:FKU9gB6j
>>24
nProtect、Xtrap、GameShieldなどは結構動作しなくなるっぽいぞ
x64 SP1からカーネル保護のためにAPIが制限されてるからな
x64 SP1カーネルAPIに準拠しないような行儀の悪いゲームガードの
たぐいは鬼門かもな
48名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:55:58 ID:dvqFaDnr
>>43
クアッドコアで動いてるけど?ソフトは何
49名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:59:50 ID:X2A38AoF
>>47
俺nProのゲームやってるけど、さっきやったときはちゃんと動作したぞ
まぁ32bitだが
50名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:04:37 ID:UwJwIARW
sp1入れたらゆめりあベンチのスコアが11000くらいから23000くらいになりました。
本当にありがとうございました。
51名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:05:11 ID:kSjw+QXY
>>19
俺もそこで2時間止まってる…orz
52名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:05:16 ID:S4Kym7R1
64bitでもnProのゲーム動くけどな。ゲーム側のAPIの問題だろう。
5343:2008/03/20(木) 17:06:37 ID:U0lucwHb
初心者の見方、AviUtlです。
CPU使用率が54%くらいまでしか上がらないんです・・・。
プログラムの優先度を上げても変化しないです。
他プログラムを極力切っても変化しないし。
(おかげで他のプログラム、立ち上げるとスイスイ動きやがります)
5443:2008/03/20(木) 17:07:52 ID:U0lucwHb
アンカー忘れました。>48向けです。
55名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:08:29 ID:ed6phgeq
>>45
純粋な統合ディスク作成は、無理なようですね。
56名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:08:56 ID:Q3cgwQHB
>>53
AviUtlでVP6のエンコード?
それならマルチスレッド非対応だから2コアフルに使われないの当たり前
57名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:09:09 ID:AYJNch5B
うちのは回線速度が50M→20Mに激減しちまったぜ
ま、実害はないんだが
58名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:13:41 ID:0qQ0ru/J
SP1アップしたが、何も変化なし。
回線も変わらず、動作も重いまま・・
今売却しても安いし、1年前に戻りたいな。
59名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:15:46 ID:Agbj0kDJ
言語パックがアンインストール出来なくて
SP1入れれねぇorz

アンインストール出来る言語リストに表示すらされてないんだけど
同じような状況になった人いる?
6043:2008/03/20(木) 17:20:17 ID:U0lucwHb
そうでしたか・・・。
いままで20分で終わるエンコードが1時間かかるようになってしまったので、
てっきり2コア使えてないからかな、て考えてしまいました。
私のようなウッカリに教えてくださり、感謝です。

ていうか、純粋にパフォーマンス低下したってことですかね。
61名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:21:22 ID:LAREAbCa
スリープから復帰した時にUSBデバイスが行方不明になるの直ってない…orz
62名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:22:12 ID:S4Kym7R1
4.8 4.8 3.5 3.5 4.7
SP1無事インストール完了(ノートPC)
エクスペリエンスは変化無かった
63名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:23:33 ID:IURc0W2k
各種アプリインストール後の再起動が異常に遅いんだが・・・
他は超サクサクなだけ余計ストレスたまるんだぜ
64名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:23:50 ID:D748jKFi
Vistaでも強かったのに
SP1でスーパーVistaになっちまったな
65名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:24:25 ID:Mu7lDBYA
5 言語用スタンドアロン版をインスコしたけど、コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、[ダウンロード] をクリックしないでくださいって
注意書きがあるけど、だめなんかな?
不具合あるのかな?
66名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:27:13 ID:btj4QJT2
>>51
それ、単純に失敗してるだけだから、、、南無……
67名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:27:34 ID:kSjw+QXY
腹をくくってOS再インスコしようとしたが、ブルースクリーンが出るようになってしまった。
ダメだ…なんか完全にしんだぽ。
68名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:31:59 ID:u0pBA26S
>>65
ダウン量が増えて鯖に負担がかかるからじゃない?
69名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:42:40 ID:Q3cgwQHB
>>61
こちらは無問題
スリープ復帰後、全てのデバイスが即使用可能
環境依存だね
70名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:48:57 ID:JKrUkn01
>>65
要するに、ナローバンドがそれを
落すのは時間がかかって大変だから
その内windows updateに小さいサイズ版が表示されるし
待ってた方がいいかもって言う意味じゃないのかな。
71名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:58:20 ID:l1YvE24W
>>67
つformat c:
72名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:02:45 ID:VIcb5QXZ
今からリカバリしようと思うんだけど、windows updateしたらSP1も入ってくるのかな・・?
入れたいんだけど、リカバリした後はSP1当てられないとかないよね?
73名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:05:20 ID:Ty7C0T+g
サウンドドライバが旧式に戻った
IEのフォントがMSPゴシックに戻った
難をあげるならこれぐらい
74名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:05:31 ID:de+CNYtj
明らかに早くなって
回線速度も明らかに落ちてる

なにこれ
75名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:08:01 ID:jM/IGlmt
インストール自体はうまくいったんだが、インスコ終わっていざ起動しようとしたら
プログレスバーの画面から進まないorz
セーフモードもdmp。ブートログも取れない。
どうしろと…
76名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:10:15 ID:Mu7lDBYA
>>68
そうなんですか。早速インスコしました。
77名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:10:28 ID:Q3cgwQHB
>>75
セットアップディスクで修復
78名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:11:25 ID:K6xqO7/F
http://www.youtube.com/watch?v=mmVaLp8icoU
動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ
79名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:12:36 ID:4Kr2ZgAk
統合インストールできない時点で劣化OS確定だな。
80名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:14:32 ID:i04Aw03t
>>79
それをいったら、Windows以外は劣化OSということに
81名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:16:58 ID:4Kr2ZgAk
>>80
言葉足らずだった。XPと比べて劣化ということだよ。
82名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:23:28 ID:F6lxvtOq
メモリの評価が5.2から5.9に上がってた
83名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:23:46 ID:rM7Fjfnq
>>57
うちは35.7Mbps ⇒ 47.8Mbpsにアップしたぜ
84名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:25:37 ID:jERqpdXh
>>78
大変だな〜
中の人・・・
85名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:26:18 ID:ZFnnJ67+
>>59
コントロールパネル
時計・言語・および地域
言語の削除
でやってるか?
プログラムの追加と削除
からじゃないよ?
86名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:29:41 ID:LDWl9LxL
>>78俺乙。 ちょうど偶然それ見終わったところ。
87名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:31:50 ID:JBpWFKu8
Vistaの悪口言っているやつってどんだけ低スペックのPC使ってるんだ?w
88名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:33:09 ID:NHyMgL5S
Win95から使っているけどSPのインストでエラーが出て失敗なんて初めてだ!!!!!
89名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:37:14 ID:eI9lJHCs
ネトゲができなくなった
氏ねよ
90名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:38:21 ID:F6lxvtOq
悪口()笑
91名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:43:10 ID:Q90lCsMw
茉莉がおわってスレも寂しくなったなw
今日の0時にSP1きたら凄かっただろうなw

勢い5000は行くな!
92名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:43:12 ID:wS/Pwy7n
これを機会にネトゲ卒業しちゃえよ
93名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:48:12 ID:l1YvE24W
>>91
次は穴骨洞
94名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:53:04 ID:Agbj0kDJ
>>85

もちろんそれでやってる。
中国語以外は削除できたけど、中国語の簡体字が残ってしまった。
政府の陰謀か。
95名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:57:33 ID:jmJ7AnPY
>>94
メタミドホスがはいってんじゃね?
当然政府は、関与を否定するだろうけど。
9694:2008/03/20(木) 19:00:30 ID:Agbj0kDJ
>>95
マジか、監視カメラの映像を出せ。

lpksetup.exe /u zh-CN

もやってみたけどダメだったわ。
確かにC:\Windows\zn-CNとかにファイルがたくさんあるんだけどな。
一覧に表示されねぇorz
97名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:01:02 ID:6PdRjzxI
>>79
俺としては統合できないのはまだ許せる範囲だが、アップグレード版のDVDブート
クリーンインストールができないのが・・・一番痛い
まあ、DSP版や通常版買えばいいといえばそれまでだが
98名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:02:57 ID:jM/IGlmt
>>77
とりあえずシステムの復元で戻した。

さてどうしたものか…
99名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:03:11 ID:pgeitGbg
インストールして再起動したらネットに繋がらなくなった。
スピーカーから雑音もするようになった。
システムの復元で元に戻したら解消されたけど
なんか気持ち悪い。
100名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:17:24 ID:87LQ3VYZ
起動した瞬間に1.5Gぐらいメモリくってその後、900Mぐらいに落ちるな・・・
なんか起動してるのか
101名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:21:32 ID:jmJ7AnPY
なんかクリーンインストール以外での満足度がやたら低いな
動作中のシステムのアップデートだと 成功率1/2〜1/3位?
そのうちさらに半分は成功してもトラブルが出てる?
102名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:23:21 ID:yUIq7hpG
>>80
俺もう統合したの作ってるけど
103名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:25:31 ID:jmJ7AnPY
>97
オレDSP版Sp1安く売ってるところを探してるところ
COPYしたら登録しないでヤフオク
104名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:25:52 ID:lD2/8EzD
ちょっ
SP1いれたらパフォーマンスアップしすぎ ワロタ
105名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:30:13 ID:pddw/7rL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205920389/997
997 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 15:27:36 ID:Q90lCsMw
1000ならアナが英語話せる

アナは石川人だろwww
106名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:30:40 ID:lD2/8EzD
だめだ笑いが止まらない
うっぷデート失敗した方々・・・・・カワイソス m9
107名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:30:44 ID:jM/IGlmt
>>101
ここに来るような人はトラブっている人の方が多いだろうから
ここで統計取っても当てにならない。
108名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:31:01 ID:jb9POroq
統合ディスク何時間くらいでできる?
109名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:33:11 ID:vwCktBt2
XPから一気にSP1までアップグレードしたけど
XPより快適になってワロタ
SP3待ってる奴ら哀れwwww
110名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:33:47 ID:pddw/7rL
Vista SP1に対応したドライバアップデートが出ない

├ 1.ハードウェアベンダの対応を待つ

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、時間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたアップグレードでなんとかなるかも?
│               ↑
│           ココがポイント!

└ 2.Windows2008を使う

      [せいかい]

・Windows Server 2008 Standard - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b6e99d4c-a40e-4fd2-a0f7-32212b520f50&DisplayLang=ja
・Windows Web Server 2008 - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b1cb6d54-7268-4791-9c5d-cdb21516bf5a&DisplayLang=ja
・Windows Server 2008 Datacenter - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e8a5aec0-de34-405e-9304-1c378f44077c&DisplayLang=ja
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2de4d8f-469f-4fb1-ac5b-804c5f4156d0&DisplayLang=ja
111名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:35:43 ID:EjO6UDwF
>>109
で、具体的にどの辺が?
って聞くと答えられないんだよなw
11296:2008/03/20(木) 19:39:49 ID:Agbj0kDJ
自己解決できた。

ttp://www.mydigitallife.info/2007/11/21/windows-vista-mui-language-packs-for-x86-and-x64-direct-download-link/

ここから簡体字パック再インスコしたら
アンインストールリストに出てきたわ。
113名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:41:32 ID:Q90lCsMw
>>105
意外とみんな苺好きだなw 

SP1で、スリープからの復帰は早くていいな。 ユーザーログイン画面なしなら特に!
114名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:44:35 ID:pddw/7rL
苺よりマリみてやストパニのほうがすきなのですよ
かしまし・おとボクもだいすき
115名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:45:12 ID:de+CNYtj
軽くなったな
かなり

で回線速度がなぜか平均的に遅くなってランダムな値がでるように
116名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:45:21 ID:pddw/7rL
今期だとARIAとH2Oのはまじちゃん
117名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:46:16 ID:vwCktBt2
>>111
答えられるけど?w

・Aeroの効果でグラフィック処理が軽く
・IOの改善でファイル移動だけじゃなくエクスプローラの動作も軽快に
・プログラムのアンインストール画面が逐次読み込みに変わって開くときの待ち時間が減った

Aeroがまともに動かないグラボを積んだ低スペック厨ならともかく、
C2DとかGeforce7以降とか使ってたらXPとか有り得ないwwww
というか昨日までの俺氏ねwwwww
118名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:48:43 ID:EjO6UDwF
>>117
3番目しかXPに勝るとこないじゃんw
んでいいビデオカード積んでに肝心のゲームではXPに劣るw
119名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:50:22 ID:p9X9+NkB
ID:vwCktBt2 草多すぎ
120名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:50:37 ID:MVJRscas
>>117
> Aeroがまともに動かないグラボを積んだ低スペック厨ならともかく、

おれ低スペック厨だからVISTAやめるわ
教えてくれてありがとうw

買わなくて良かった
121名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:51:45 ID:vwCktBt2
>>118
他にもたくさんあるんだけどなw
俺はタダでVistaが手に入る身分だから気軽に入れられたけど、
Vista程度の出費が気になる奴は確かにSP3待ちでも良いなw
122名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:52:25 ID:DBYjcWov
>>120
ぶっちゃけそれ政界
123名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:52:46 ID:EjO6UDwF
>>121
どんな身分だよwwww
124名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:53:16 ID:jM/IGlmt
トラブったから久しぶりにこの板へ来てみたが、お前等まだVista vs XP抗争やってたのか。
一長一短なんだからユーザーが満足できてりゃいいだろうよ。
125名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:53:31 ID:MVJRscas

ID:vwCktBt2
126名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:54:40 ID:vwCktBt2
>>123
MSDN知らないのかよwww
所属法人に会費払ってもらってるからタダwwwwうぇwwwww
127名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:55:20 ID:MVJRscas
109 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 19:33:11 ID:vwCktBt2
XPから一気にSP1までアップグレードしたけど
XPより快適になってワロタ
SP3待ってる奴ら哀れwwww

117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 19:46:16 ID:vwCktBt2
>>111
答えられるけど?w

・Aeroの効果でグラフィック処理が軽く
・IOの改善でファイル移動だけじゃなくエクスプローラの動作も軽快に
・プログラムのアンインストール画面が逐次読み込みに変わって開くときの待ち時間が減った

Aeroがまともに動かないグラボを積んだ低スペック厨ならともかく、
C2DとかGeforce7以降とか使ってたらXPとか有り得ないwwww
というか昨日までの俺氏ねwwwww

121 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 19:51:45 ID:vwCktBt2
>>118
他にもたくさんあるんだけどなw
俺はタダでVistaが手に入る身分だから気軽に入れられたけど、
Vista程度の出費が気になる奴は確かにSP3待ちでも良いなw

126 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 19:54:40 ID:vwCktBt2
>>123
MSDN知らないのかよwww
所属法人に会費払ってもらってるからタダwwwwうぇwwwww
128名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:57:20 ID:C1lEWjL3
プリギャーwwwww
XP厨涙目wwwUSB3.0非対応決定で驚きのあまり失禁wwwショックでビクビクwww痙攣死寸前www
129名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:57:40 ID:EjO6UDwF
羨まし過ぎるぜ

>>124
俺はゲーム用PCに
XP
E3110
4GB
8800GTS

エンコ、キャプPCには
Vista Ultimate
QX9650
4GB
7900GTX

どっちも快適
やっぱ適材適所だよな
130名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:57:45 ID:MVJRscas
ID:vwCktBt2ってわざとバカのふりしてレスしてるアンチにも見えてきた

ためしにSP1適当後のデスクトップ晒してもらえるかなID:vwCktBt2よ?
131名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:00:16 ID:6PdRjzxI
>>129
ゲームしないけど一部32bitアプリにXP、写真屋、AEにVista64使ってる
4GBしか搭載してなくても32より64は快適
適材適所っすね
132名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:01:59 ID:MVJRscas
図星だったみたいだなw
ID:vwCktBt2逃亡と同時に新規IDの>>128登場

ID:vwCktBt2は本当はSP1持ってないでFA
133名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:02:39 ID:C4K5atmr
Express UpgradeでタダでVistaもらった俺様勝ち組
134名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:03:21 ID:de+CNYtj
中途半端スペック厨(今のデルの6万ノートくらいの性能、メモリ2ギガ)だが
ほんと恐ろしく改善されてるぞ
まじ早い
135名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:03:29 ID:jM/IGlmt
4分で結論出すのははやすぎじゃね
136名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:04:23 ID:MVJRscas
だって>>128でID変えちゃったからもう登場できないよ
137名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:04:41 ID:vwCktBt2
>>129
Vista持ってるのに本当に知らなかったのか
CoD4とかオブリとか、VistaでFPS改善するゲームもあるぞ
「ゲームやるならXP」も時代は終わりが近い

>>132
ファビョるの早過ぎだろwww
ちょっと待ってな
138名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:05:17 ID:MVJRscas
>>137

キチガイ復活キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
139名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:05:28 ID:ztbwoG0c
やたらとwを付けるとやはり印象が悪いから不利になる
140名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:06:01 ID:Q90lCsMw
そういえば、3つ前のスレでSP1が2週間も早くインスコしたって嘘つきがいたなw
他の写真使って。

佐々岡は先生に愛されてるw
141名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:09:52 ID:MVJRscas
お前を待ってたぜキチガイ
142名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:10:24 ID:jM/IGlmt
俺の環境ではcrcdisk.sysが悪さしてるっぽい…。
海外フォーラムに無印の似たような報告があるんだけど、どうもうまくいかねえなぁ。
143名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:11:08 ID:bKF9tDBg
なんでVista持ってないひとがここでがんばってんの?
144名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:12:50 ID:QZmkBRgZ
暇だから
145名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:14:19 ID:Nod9/VYE
なんかここ面白い展開になってんなw
しばらくROMるわ
146名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:14:50 ID:vwCktBt2
ほらよ
ttp://www.imgup.org/iup578300.png.html

去年7万で買ったこんな糞PCでもVistaがヌルヌル動くのに
ID:MVJRscasのPCと稼ぎって一体…
147名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:15:59 ID:ZqXGwLSc
スリープから復帰した時、CPUファンが全速で回転しはじめてそのまま下がらないです。

MB DG965SS
vista home premium 32 SP1

XPからUPしたんでSP1無しでの状態はわかりません、
BIOSは半年くらいUPしてません。
148名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:16:22 ID:agP/SYTk
何このスレの流れ・・・(´・ω・`)
149名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:16:33 ID:ElDCuLyb
スタンドアロン版入れてみた。
インスコ時間かかったけど特に問題なさそうだよ
150名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:17:28 ID:C4K5atmr
>>146
認証しろよwww
151名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:17:41 ID:Pa9RG22M
ディスプレイドライバの応答停止と回復が治りません
本当にありがとうございました
152名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:18:20 ID:6PdRjzxI
スリープに限らず、休止とかスタンバイでもそういう状況になる環境はあるね
BIOSとかドライバとかアップデートしても無理だったらスリープを諦めるとかするしかないかも
153名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:20:15 ID:vwCktBt2
>>150
押しても反応してくれないんだよ(´・ω・`)
154名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:21:31 ID:FKU9gB6j
>>49
>>52
nProtectは採用ゲームの組み込み方法によって機能がかわるん
ゲームガード系が全部動作しないとは言わない
結構同じもの使っててもゲームごとに違うから
155名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:25:45 ID:l1YvE24W
>>146
プロダクトキー見えてるけどいいの?
156名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:27:52 ID:C4K5atmr
89576009196983671741
157名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:30:35 ID:C0AvVoQQ
プロダクトキーって他人に見られてもいいもんなの?
158名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:32:47 ID:rPo65PkP
公開されてるプロダクトキー使ってインスコしてもいもんなの?
159名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:33:26 ID:pddw/7rL
昔はプロダクトIDがそのままインストールするときのキーになってたが、
いまはプロダクトIDとインストールするときのキーは別
160名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:35:13 ID:6PdRjzxI
プロダクトキーといえば、DSPだと2番目にOEMが出るんですよね・・・
シールに張られたキーとはぜんぜん違うけど、見せていいものじゃないっぽ
161名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:35:19 ID:vwCktBt2
>>157-158
インストールに必要な「プロダクトキー」は英数字
問題は無いと思うけど一応消しとくか
162名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:36:52 ID:Dn3GL4t1
今気づいたんだけど、認証猶予期間が残り10日だったはずだけど、
なぜか30日に戻ってる・・もしかしてSP1入れてリセットされた?
他の人はどう?
163名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:37:04 ID:6PdRjzxI
つかシールのはプロダクトキーで、これはプロダクトIDだな
164名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:37:10 ID:jM/IGlmt
MSならキーと紐付けられるだろうが、そうじゃなきゃ意味無いかな。
165名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:37:26 ID:CMU3R5pc
166名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:39:27 ID:Xv67rRNa
SP1になって、動画再生能力、大幅改善したみたいね。
これならXP、もういらないかな。
167名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:39:34 ID:R9cpZ/mJ
IDはまあいいとしても、「キー」まで公開しっちゃったら不味いんでない?
168名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:42:46 ID:R9cpZ/mJ
>>159
M$のOSは、量販店では空箱持って行って、レジで現物と交換だもんなあ。店で開封されちゃったらそれっきりだよね。
169名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:43:58 ID:DGrZ6hZQ
>>166
XPより良くなったの?
170名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:54:43 ID:kjo/FYwe
sp1適用後のPCがすごく調子いいので
Windows Complete PCのバックアップ機能
初めて使った

DVDが5枚もいったのには驚いたw
171名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:54:49 ID:4Z/gbWBj
前スレの方

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews21666.jpg

この時計ガジェットをくだしあ
172名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:56:31 ID:de+CNYtj
athlon64×2  1,7GHz で余裕すぎる
これならエアロきった状態でXPに負けてるとこ何もないんじゃないか
173名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:56:36 ID:HEbjT5y/
ノートでスリープすると復帰時に画面だけ真っ暗になる不具合は治った?
174名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:58:39 ID:jb9POroq
>>170
復元できないのに乙
175名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:59:43 ID:r3eQDNt0
>>169
DVD見てごらん
176名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:02:33 ID:qqdpnrPE
>>171
ちょwwwなんでそんなの欲しいんだwww
177名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:02:38 ID:p9X9+NkB
サイドバーとか以外に人気だったんだなw

邪魔すぎます・・
178名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:03:38 ID:kjo/FYwe
>>174
えぇぇぇぇぇ
マジマジー???
ぐれるぞ
復元ポイントつくっとくか
179名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:03:46 ID:Y6Mg9MCW
>>175
そんなの環境依存なんだから、
自分の環境でいままでこうだったのが、こうなったって報告しないと無意味
180名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:04:29 ID:7ER5VPXL
http://www.windowsvistaplace.com/vista-sp1-create-a-recovery-disc/windows/ja/

ここ見てリカバリCD作成しようと思ったけど、メンテナンス項目の中にリカバリディスクの作成
とか無いんだけど、皆リカバリディスク作れてる?
もしかしてVISTAHPじゃ駄目?orz
181名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:05:57 ID:Q3cgwQHB
>>172
下のサイトで検証3を見ればわかるけど
エアロを切ると逆にCPUの負荷は増えてしまうよ
エアロが有効になってるおかげでXPより高パフォーマンスになる
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx

182名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:06:07 ID:R9cpZ/mJ
>>171
やめた方がいい。瀬戸内晴美(寂聴)の小説読んでみ。そんなのガジェットにしたら女難間違いなし。
183名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:09:36 ID:4Z/gbWBj
>>176
もういないのかな

>>182
そうなのか
女難になるならやめよう。。。

これ、オリジナルが俺も作ってみたい。

好きな写真を背景に出来ないのかな。

元データをフォトショとかで作ったのかな。
184名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:10:09 ID:4Z/gbWBj
× オリジナルが

○ オリジナルなら
185名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:12:13 ID:zyZQqEHC
誰かTinySVN入ってる人いますか??
SP1で動かないような。。。
186名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:13:56 ID:rcgdARLP
SP1当てたらゲーム終わらせた後にMediaCenterが上がるようになった。
誰かMediaCenterを殺す方法を教えて下さい、うざすぎるorz
187名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:13:59 ID:p9X9+NkB
>>181
透明あり、なしだとどう変わるんだろうか
188名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:14:24 ID:M1L1/9BU
>>177
確かに、ごちゃごちゃと並べるのは俺も好きではない
でも、時計と日付表示が一体となったガジェットなら欲しい
今のところ、良いのがなくて残念だが……、誰か作ってくれ
189名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:15:40 ID:ztbwoG0c
>>181
これ見てるとVista持っても以内ヤツが聞きかじっただけで
Aeroは重いから糞 切れ とか言ってるのが笑えるな
まぁ旧旧世代の超低スペックVGAとかノートなら重いだろうが。
190名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:22:00 ID:FRKocu7v
統合インストーラー作成完了
面倒だけど慣れれば簡単だな
191名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:24:17 ID:de+CNYtj
>>181
うん、だからこそいったんだけど・・・
ただ、グラフィックが弱いと
パフォーマンスはあがっても絵画処理でもたついたりするよね
192名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:26:54 ID:SJbM5yNY
エクスプローラのお気に入りリンクが使え無くなっちゃったんだけど
原因分かる人いますか?リンクフォルダにはショートカット入ってるんですけど
SP1入れたせいなのか、シェイプアップのために何かのサービス切ったせいなのか分からなくて・・・
193名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:31:19 ID:93oSF7TR
とりあえず無印でまともにシークできなかった動画がSP1でシークできるようになった
ネットワークが目に見えて速くなった
あとはGUIの応答が良くなった・・・気がする
194名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:31:41 ID:X/jeAEW1
>>191
何のためにスコアがあるのかと
195名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:36:10 ID:ntb8XSK6
ハイブリッドスリープからの復帰がSP1導入後、遅くなった。起動はしてるが、なぜか画面が表示されるまでの時間が延びている。
導入前 2、3秒
導入後 10秒以上

ハードディスク容量少し増えたと思ったら、復元ポイントが現時点の一つだけで、それ以外全部消えるんだな・・・。

196名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:38:14 ID:FKU9gB6j
MSのSPで問題があったら即クリーンインストール(統合済みが望ましい)でFAだよ
197名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:41:24 ID:I+Tkz5Ni
>>189
仕事が一極集中してるCPUから、ゲーム中くらいしか使わないGPUに仕事を分け与えてるようなもんだからな。
だからといってゲーム並に重いわけ無いのに。
198名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:43:03 ID:Q3cgwQHB
>>195
それメモリ(RAM)のデータが異常と判断されて
HDDからの復帰になってるんじゃない?

ハイブリットスリープは電源切れる前にデータをメモリとHDDにバックアップして
通常はメモリから復帰するから起動時間は2,3秒
優先順位はメモリ>HDDだけどメモリのデータが異常な場合はHDDから起動する
復帰時にHDDのアクセスランプが点滅してたらHDDから起動してるね
199名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:45:38 ID:UyFiRk9I
スリープにも種類があるのか?
200名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:47:23 ID:31bO2y0V
>>197
まぁ、出たてはDX9対応?グラフィックチップだったからな。
今はがAeroは使える様なレベルには達しているオンボードが出てきているからな。

ストレートに買い換えならVistaでも苦労はないはず・・・。ノートは知らんが。
201名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:59:33 ID:JwRCr93k
vista ultimateのsp1を入れた人で、DVDの焼きや読みが途中で止まったりするようになった人いませんか?
私の構成は
MB : GA-P35-DS3R REV2.1
CPU : E8400
HDD : HGST HDT25032VLA360
VGA : GALAXY GF8600GT
DVD : DVR-212D & DVR-215
MEM : UMAX PULSER 2GX2

SP1を入れた直後から2台とも調子が悪くなり
XPpro_sp2をインストールしなおしたら
今のところ好調です
202名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:00:19 ID:SJbM5yNY
>>192
事故解決し増田
SP1もサービスカットも関係なく、
ショートカットの矢印消してるとこうなるみたいです
203名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:01:55 ID:iO1YT0p6
SP1にしたけどVisualStyle変更するパッチってどこも対応してないのかな?
vistaglazzのサポート読んでたらまだって言ってたし…
わかる方情報キボンヌ
204名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:02:13 ID:7AsqNfPz
>>201
日本政府はこういう馬鹿を産み出し過ぎたな
205名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:10:22 ID:agK2uXGE
BasicからPremiumにアップグレードして直後にSP1をインストしたんだが、
以前は起動後5分たてば10%未満に落ち着いていたCPU使用率が
いつまで経っても50%前後をウロウロするようになってしまった・・・
これはBasic搭載のPCにPremiumを導入したせいなのか、SP1のせいなのか?
CPU使用率が50%前後をウロウロしている状態では不具合はあるのか?
よかったらアドバイスください。
今のとこ体感的には全く支障はないからいいんだけど・・・
206名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:11:18 ID:6PdRjzxI
>>205
PC環境書いたほうが良い回答が帰ってくるかも
207名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:16:05 ID:FKU9gB6j
208名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:18:20 ID:iO1YT0p6
>>207
THX
209名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:21:29 ID:agK2uXGE
210名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:23:51 ID:jb9POroq
>>178
マジ
211名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:24:36 ID:PNSswybK
初心者すぎてわからないんだけど、SP1入れたら設定って変わる?
タスクバーの設定変わっててうざかったから他にもあるなら今のうちに直しておきたい
212名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:25:29 ID:6gEq5Fj6
何か変わるかもしれないな・・・
213名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:26:05 ID:iO1YT0p6
>>209
心理学者キター
214209:2008/03/20(木) 22:26:48 ID:agK2uXGE
すみませんこっちです
ttp://www.uploda.org/uporg1317413.jpg
215名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:31:05 ID:6PdRjzxI
>>209
スペック的には問題ないはずなんだけど
もしかすると右下のGoogleが関係していたりして
216名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:31:13 ID:p9X9+NkB
Live2chすげー懐かしい期がするわ
217名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:31:44 ID:p9X9+NkB
× 期がするわ
○ 気がするわ
218名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:32:59 ID:9cPL3rj2
最大化した時にタイトルバーの色変わるのってどういようもないの?
219名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:33:02 ID:djEyAyXt
>>214
おぉ、ハードディスク以外はほぼウチのと同点^^

4.9
5.9
3.0
3.0
4.9
220名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:34:12 ID:pddw/7rL
>>214
「使用済・不要」の中身をおしえてもらわないと現象が確認できません
221名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:35:20 ID:uUtgiIxc
PremiumもSP1も関係ないと思う。
タスクマネージャでCPU食ってるプロセス見て、ググって見ればわかるかも。

たぶんVistaの何期の機能(自動デフラグ、復元、圧縮、インデックスとか)の
ような気がするけど。そうでなければウィルス対策がスキャン始めたとか。
222名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:35:37 ID:sn6ldt1B
>>216
は?ハンパ無いくらい現役最強の2chブラウザだろ
223名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:37:32 ID:lD2/8EzD
タスクマネージャーからリソースモニタ開いてCPUのところみればわかるんじゃないの?
224名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:38:58 ID:6ArA2RxI
>>216
うちは最初に入れてそのままだな
慣れてしまって他のブラウザに変える気が失せた
225名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:39:13 ID:Q3cgwQHB
>>218
VS変えれば最大化してもタイトルバー透明に出来るよ
226名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:42:32 ID:9cPL3rj2
>>225
XPでいうstyleXPやWindowBlindsみたいなもんか?
フリーで使えるのある?
227名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:46:23 ID:p9X9+NkB
>>>222
まじかよ。俺もインストして使ってみるわ

>>225
ま、まじか?でもVS変えたら重くなるとかあるんでしょ?
228名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:48:03 ID:C4K5atmr
>>225
VS?
229名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:49:44 ID:S4Kym7R1
VS変えてもuxtheme.dllだったっけか。
それをいじるだけだから、VS自体が重くない限り変わらない。
VS自体にバグがあれば別だが。
230名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:54:56 ID:USJU/lO8
>228
VisualStyle
231名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:58:34 ID:e904EiCj
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/20 22:57:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ベーシック/bb.Excite
サーバ1[N] 33.0Mbps
サーバ2[S] 33.0Mbps
下り受信速度: 33Mbps(33.0Mbps,4.13MByte/s)
上り送信速度: 24Mbps(24.0Mbps,3.0MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ベーシックの下り平均速度は27Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)
232名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:00:49 ID:s6mFqNmG
>>224
色々見たら、2chブラウザっていっぱいあるのね
Live2ch使ってたけど、Jane Doe Styleにしてみた

書き込む時、いちいち別窓にしないといけないのね('A`
それ以外は完璧な気がした

ちなみに、vista sp1でも普通に使えてます!
233名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:01:28 ID:X/jeAEW1
>>232
ステータスバーをクリック
234名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:02:06 ID:jWRXC3K0
>>232
メモ欄から書き込めるぞ
235名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:03:21 ID:p9X9+NkB
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/20 23:02:22
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/埼玉県
サービス/ISP:その他光ファイバ/-
サーバ1[N] 51.1Mbps
サーバ2[S] 71.5Mbps
下り受信速度: 71Mbps(71.5Mbps,8.94MByte/s)
上り送信速度: 73Mbps(73.4Mbps,9.1MByte/s)
診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
236名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:03:32 ID:s6mFqNmG
>>233,234
無知なだけだったようだw
てか、普通気づかなくね?w
237名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:05:06 ID:sn6ldt1B
>>235の「その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので」ってホント?ADSL並みだなまあ上りも同じくらい出るのが良い所なんだろうが
238名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:05:58 ID:JJHkE6Yf
32bit-ulti版に入れたけど、終了まで50分。
これって、英語 (米国)、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語 (トラディショナル) 
以外の言語パックが、インストールされていると、SP1に出来ないのね。
ポルトガル語パック入っていたので、削除したら入れれたけれど、
それまでアップデートで見えていた、30種類の言語パック全部見えなくなった。orz
多言語版?国際版?SP1が出たら、また入れなきゃいけないの?
それとも言語パックの方で対応か?
上記の5カ国語以外をvistaで使用している人は、しばらく様子見た方がいいようですね。

239名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:06:53 ID:1coi3o1+
>>237
ADSLの平均なんて50Mのサービスでも6Mbpsぐらいだぞ。
ADSLで20Mbps以上出るなんてどんな環境か知りたいわw
240名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:07:49 ID:6ArA2RxI
まぁ今俺は携帯の専ブラから書き込んでいるのだが
携帯は使いづらいな
241209:2008/03/20(木) 23:08:58 ID:agK2uXGE
みなさんのアドバイス通り対策してみたけど改善されず・・・
ちょっと動作が重い気がしてきた

ドライバに問題があるってメッセージが出て、WindowsUpdateでインストールしろとか言われたけど
既にWindowsは最新の状態ですとか言われて何が何やら・・・orz
242名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:10:26 ID:p9X9+NkB
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/20 23:07:34
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/埼玉県
サービス/ISP:KDDI光プラス/-
サーバ1[N] 58.9Mbps
サーバ2[S] 64.8Mbps
下り受信速度: 64Mbps(64.8Mbps,8.10MByte/s)
上り送信速度: 90Mbps(90.0Mbps,11MByte/s)
診断コメント: KDDI光プラスの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

これですた
243名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:10:51 ID:yUIq7hpG
電源管理いじってみた?
244名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:11:45 ID:vQvQSPCd
不具合書かせてもらってもよろしいだろうか?
245名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:12:28 ID:bKF9tDBg
IEはかなり速くなったがFirefoxは変わらなかった
246名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:16:45 ID:UIXqMtI4
VistaSP1当てたらIllustrator9起動するとAero切れるようになってしまった。SP1適用前はAeroのままで起動できたのに。
247209:2008/03/20(木) 23:17:36 ID:agK2uXGE
McsShieldとかいうやつがやたらCPUを占拠してて
たぶんマカフィーが原因なんだろうな〜
コンピュータが保護されていませんってメッセージがタスクバーに出たから、マカフィーの画面を開いて修復ボタンを押したらエラーが出て有、無を言わさず閉じるボタンを押さざるを得なくなって解決せず・・・
248名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:19:11 ID:LvkrGZBa
そんなもんマカフィー入れなおせば解決するだろ
249209:2008/03/20(木) 23:20:18 ID:agK2uXGE
結局WindowsにドライバをDLしてインストしろと言われてもインストできず、
マカフィーに問題を修復しろと言われてもエラーが出て・・・

説明不足なんだよウィンドウズ!!いじわる!くそーorz
250名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:22:43 ID:C4K5atmr
マカフィー(笑
251209:2008/03/20(木) 23:22:45 ID:agK2uXGE
>>248
その発想はなかった。・やってみます。
アンインスト→再インストでいいんだよね?
252名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:23:02 ID:FAUR8ILv
superpiが少し遅くなってないか?
253名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:23:29 ID:jmJ7AnPY
>>241
イベントビュアーで、どのドライバが問題でてるかと表示されてるの確認して
そのドライバーをアップデートしてみたら? 
面倒なら、クリーンで入れなおしてSp1にするほうが楽かもだが 
254名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:25:18 ID:n2JFmR9m
Aeroが切れたときに再起動せずに復活する手はあるの?
255名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:27:27 ID:yUIq7hpG
>>251
基本的にsp1当てるときはそういう不具合を減らすために
クリーンインストールしてから各種ドライバアプリインストールするのが
基本だよ
256名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:27:52 ID:s6mFqNmG
>>254
普通に個人設定→ウィンドウの色とデザインからAeroにできるでしょ?
257209:2008/03/20(木) 23:28:21 ID:agK2uXGE
マカフィー(笑)をアンインストしたら鬼のように動作が軽くなったw
もうこのままでいいかなって思ってしまう
258名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:29:23 ID:sn6ldt1B
>>257
フリーのアンチウイルス入れとけ
259名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:29:54 ID:C4K5atmr
>>257
次はバスター(笑)にしとけば?
260名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:30:27 ID:1coi3o1+
>>257
さすがにアンチウイルスソフトなしは危険だからAVG無料版とかを入れるのをおすすめする。
AVGは入れてるの忘れるぐらい軽いよ。
261名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:32:13 ID:sn6ldt1B
アンチウイルス
アンチスパイ
ファイアウォール
を入れると明らかにファイアウォールが重くしているように思える
俺もAVG使ってる。あとSpybotとか。ファイアウォールはWindows標準。糞だとわかってるけど重いとストレス溜まるしね
262名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:32:29 ID:yUIq7hpG
>>257
kaspersky使ってる
263名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:33:11 ID:ZYxJ2kpy
windows updateに表示されない場合はSP1をインストールしないほうがよいのですか?

どれが非対応のドライバとかわかる方法があるのでしょうか?
264209:2008/03/20(木) 23:41:46 ID:agK2uXGE
とりあえずマカフィー(笑)を再インストしてみた
CPU使用率はアベレージ15%ぐらいに落ち着いたよ。>>248ありがとう。

でもやっぱ以前より動作が(ほんの僅かだが)鈍く感じられるので、様子を見てAVGとやらの導入も検討してみよう
優しい方々ホントありがとう
265名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:43:41 ID:o5X8BDuZ
みんな、デスクトップテーマって
どっからダウンロードしてるの?
266名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:47:32 ID:sn6ldt1B
Cow&Scorpion
267名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:52:38 ID:s6mFqNmG
今、vistaのって少ないんじゃないっけ
検索してもほとんどがxp用のはず。

使えるか分からないけど、一応参考まで。
ttp://www.ultratheme.com/
268名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:54:50 ID:4x54G7UC
>>261
ルータ使ってるなら一般人はWindows標準で問題ないよ
専用のファイアウオール使うのはアプリごとに制御する人くらい
269名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:56:11 ID:iO1YT0p6
270名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:56:11 ID:p9X9+NkB
ファイヤーウォールは普通にとめてるわ
271名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:56:15 ID:iuX7Q4yf
272名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:58:10 ID:I9nOu05Y
( ;∀;)このスレはやさしい人がおおいなぁー
273名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:58:32 ID:sc4ywN2h
SP1入れてからVista標準のデフラグを実行すると100%の確率でPCが固まるんだけど地雷なのか?
274名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:01:00 ID:KzQ6UGhl
>>268
一応標準のでもアプリごとの設定できるんでね?
275名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:02:28 ID:p9X9+NkB
俺もテーマ変えてみようかなぁ
なんか怖いけど
276名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:02:42 ID:ow1EILmp
ネットワーク先のPCからファイルコピーできなくなってやんの。
くそう
277名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:09:43 ID:D51ptOMS
>>276
権限とか、共有の設定ミスなんじゃない?
SP1にしてから設定が戻ったりしてるのもあったし
278名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:12:38 ID:5tW5ChLw
279名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:21:49 ID:H27DqvP/
>>273
オレは問題ないけど>デフラグ
ラプたんを30Gにパテ切ったシステムドライブをデフラグしたら
一時間かかった・・・・標準は止めて別なデフラグツールを探そう
280名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:26:02 ID:m92RlbwO
テーマ変えたい人は
ttp://www12.atwiki.jp/viptopvista/pages/11.html
のコマンドによる方法を参考にして>>207入れて
>>269の中から好きなの選んで使え
281名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:26:34 ID:T/gJnFzJ
http://www2.uploda.org/uporg1317764.png

ダメでした
解像度下げたら画面がすごいぼやけた

Sleipnir特有の現象です
282名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:29:13 ID:336VTuCK
>>280やさしいのう
参考にしてみるよthx
283名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:29:29 ID:Zq5EdysQ
ドライバとIllustrator9のの再インスコしたけどIllustrator9起動するとやっぱりダサモード(詐欺モードことwindows Vistaスタンダード)になってしまう。我慢するか…
284名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:29:31 ID:T/gJnFzJ
後縛ごめんです
285名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:48:43 ID:p60iMTFh
デザインがスタンダードで外観がエアロなVSがあったら最高なのにないね
286名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:53:46 ID:xFn8IuHb
>>256
そこの詳細の配色でAeroを選ぶとAeroに戻るということですか
287名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:57:13 ID:a+ITMo7f
SP1入れたあとのdefragのボリューム選択画面。
http://www.uploda.org/uporg1317833.jpg

デフォルトだとNVCACHEとかのフラッシュメモリがデフラグされて、
寿命が極端に短くなりそう。
288名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:12:10 ID:0Ybx9Zy2
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い73

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205697918/
289名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:51:16 ID:jcoZi32s
人いねーw
みんなSP1いれちゃったか?
290名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:53:26 ID:K+ESduA2
それだけ不具合が出なかったってことだな
祭りにすらなりゃしない
俺のPCも安定動作中
291名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:54:47 ID:4reI7kRA
>>288
そのスレっていつ買っても時期が悪いって皮肉?
292名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:57:51 ID:i+kxIh+d
逆に言えばいつ買っても良いってことだよ
293名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:01:02 ID:Lhk7dadl
フォルダタイプが勝手にオーディオだかになるバグは直った?
294名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:13:31 ID:uV7tDAKr

漏れ、裏SP1入れたらXPに変わった。

295名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:20:24 ID:bxQW8zER
IE7とIME WATCHERの連携ができない・・・
無印のときは出来てたと思ったんだが・・・
296295:2008/03/21(金) 02:37:20 ID:bxQW8zER
インターネットオプションの保護モードを有効にするを無効にしたら連携できた。
前も無効にしてたのかなぁ・・・覚えてなかったからわからないやw
297名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:38:14 ID:CBF/zxw9
98からMEのアップグレードでも動作は別にしてインストールは最後まで行くのに
サービスパックごときにインストールが出来ないvistaってどういう事よ
298名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:41:01 ID:f3oVzHNB
SP1無事インスコでけたあ〜〜〜
299名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:41:36 ID:Hqu6/owX
SP当てると不具合出るのを検知して中断してくれてる頭のイイOS
300名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:43:53 ID:vNUa+9hu
無事インスコ完了
メモリの認識が3G→4Gになってるんだけど、表示だけじゃなくてちゃんと認識されるようになったのだろうか?
301名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:45:39 ID:IQBvzEw8
>>300
表示だけ
302名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:45:49 ID:oLTabEBU
なってない
303名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:52:51 ID:vNUa+9hu
>>301 >>302
サンクス。やっぱなってないですか…orz
なんて紛らわしいことするんだSP1…
304名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:59:34 ID:fZTP0Pt+
インスコ終了〜

って、タスクバーにオーディオマネージャーとかいう変なアイコンがある、、、
まあ、どうでも良いか。
305名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:59:49 ID:R59v0sMG
306名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:02:43 ID:Hqu6/owX
こういうアニメとか二次元とかわざわざ晒す意味あるんだろか?
そのカワイイイラストのよこに自分の顔写真並べておいてみなよ。
307名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:05:24 ID:i+kxIh+d
308名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:08:52 ID:UCi4Yu25
名古屋人って、オナニー好きだよな。
309名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:24:33 ID:ZxWQfNkg
SP1インストール後のSSうpは儀式みたいなものか
310名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:30:19 ID:NBz7pXT0
>>309
もちろん、萌壁紙も欠かせないがw
311名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:54:16 ID:xtiepzsc
確かに多少速くなった・・・気がする

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/21 03:52:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/biglobe
サーバ1[N] 80.3Mbps
サーバ2[S] 77.5Mbps
下り受信速度: 80Mbps(80.3Mbps,10.0MByte/s)
上り送信速度: 77Mbps(77.2Mbps,9.6MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
312名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 04:05:02 ID:Hqu6/owX
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/21 04:02:58
回線種類/線路長/OS:ADSL/2.0km/Windows 2000/宮城県
サービス/ISP:フレッツADSL モア(12Mbps)/OCN
サーバ1[N] 4.31Mbps
サーバ2[S] 4.51Mbps
下り受信速度: 4.5Mbps(4.51Mbps,563kByte/s)
上り送信速度: 920kbps(922kbps,110kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア(12Mbps)の下り平均速度は2.7Mbpsなので、
あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
313名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 04:49:04 ID:FokfD6q4
統合Diskだと20分で終わった。作る方が時間掛かるつーか面倒くせぇ。
314名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:01:19 ID:0IOadeYa
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/21 07:00:33
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.5km/Windows Vista/山形県
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 17.2Mbps
サーバ2[S] 14.8Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.2Mbps,2.16MByte/s)
上り送信速度: 2.0Mbps(2.08Mbps,260kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
315名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:11:24 ID:PFpLmf1q
SP1でスリープにしてから再度動かそうとしたらエラーでて
まったくうごかなくなった・・致命的なエラーで
なんたらって・・SP1ざけんな
316名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:12:04 ID:eUqkShc8
スピードテストいい加減ウゼェ
結果貼り付けてなんになるんだよ
317名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:21:03 ID:VNtMVqaj
2~3ヶ月様子見した方がいいなこれは
318名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:38:59 ID:z388gvwh
なんかDVDの読み込みがおかしい
319名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:23:59 ID:qFbRD6Ol
適当に難癖付けてる連中多いな
ほとんどの人が問題ないよ
320名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:27:21 ID:T/gJnFzJ
インストール前にDVDドライブが認識しなくなってクリーンインストールした私が通りますよっと
321名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:33:29 ID:miPOgQiJ
不具合でた奴はprefetchのフォルダの中身空にすると治る
322名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:38:18 ID:k8Hxd+jM
Vista=安定性があったが糞、所詮XPには適わない
VistaSP1=安定性もMe以下でドライバ、ソフトが動かなくなり最低、XPなんて夢のまた夢
323名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:46:23 ID:4qHNAhGU
SP1適用後にHDDの容量がやたら増えてるんだけど
これってなぜなの?
324名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:48:19 ID:p60iMTFh
>>323
中の人が頑張ったから
325名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:48:24 ID:ETm6T4k8
>>323
システムの復元のSP1適用前の分が削除されてる。
326名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:49:45 ID:4qHNAhGU
>>325
てことは、時間が経てばまた元に戻る(増える)わけですね。
327名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:50:59 ID:ACAj8CfZ
SP1だめだろ・・
おれも起動エラーかかって再インストしたぞ
328名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:51:29 ID:R59v0sMG
復元切ればいいじゃん。
329名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:53:31 ID:ETm6T4k8
>>326
元に戻る(増える)って言うのが復元に使う分の事を言ってるのなら、そう。
330名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:53:34 ID:k8Hxd+jM
Vista使用者は死ぬべき

【環境】Vistaは環境破壊を促進している【破壊】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205632651/
331名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:54:42 ID:VNtMVqaj
てか、こんなエラーが報告されまくる状況って自社でテストしててまずいとか思わないのかね。
とても完成されているとは思えないわ。
これがM$クオリティか?
332名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:55:52 ID:ACAj8CfZ
とりあえずSP1はやめて無印にもどしてあるよ
無印の方がまだエラーでなかった
マジ様子見たほうがいいわ
333名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:56:12 ID:k8Hxd+jM
WindowsVistaはMSも認める糞OS

【糞OS】XP SP3はVista SP1より格段に高速【絶叫】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196137315/

MeとVistaと書いて糞と読む
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205059479/

【糞OS】WindowsVista発売停止デモ【不必要】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204620988/

Windows板を糞で検索して出るのは90%がVistaがクソという事実を書いているスレ
334名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:57:00 ID:k8Hxd+jM
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part5 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179150570/

Vistaは史上最低のWindowsだという事はもう決まっているのに何を争うのであろうか
335名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:00:07 ID:Rjl8r49S
スタンドアロンをクリーンインストールせずにそのまま入れたんだけど問題あるかな?
今のところ問題ないけど無印とのパフォーマンスupがあまり感じられない
ハード容量のupとか起動時間短縮とか機敏性とか
ただ回線速度はかなり上がってる
336名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:01:25 ID:k8Hxd+jM
>>335
Vistaを使っていること自体に問題があります。
337名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:06:02 ID:NNI8yYi0
アンチさん遅かったね
人が減るのまってたのかな?
338名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:09:59 ID:ETm6T4k8
>>335
問題無いんじゃない?
現状で不具合が無いなら取りあえずそのままで様子見たら?
クリーンインストールする必要が出た時にやれば良いと思うよ。
339名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:15:29 ID:VNtMVqaj
ブルースクリーンだの再起動連発だのPCが動かなくなっただの
この状況を見て悪いといわないのは不自然だろjk
340名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:17:11 ID:R59v0sMG
不具合出て自分で対処できなくて吼えてるのワロタ
341名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:17:11 ID:Rjl8r49S
>>338
そっかありがとう。
かなり期待してたからアレ?って感じで
でも不具合出ないだけいいのかな
342名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:19:25 ID:rdaMbupa
XPsp2=それなりの性能のパソコンを買えない
ほど貧乏、中途半端なグラフィックで所詮MEには適わない
XPsp3=無駄なうpだて、MEなど夢の夢
343名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:20:35 ID:mi5Sg+3k
>>339
XPのSP2のときの方が祭りでスレの流れも速かった。
ウィルスバスター使ってたやつは全滅、VAIOもひどい状況になった。

344名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:20:49 ID:VNtMVqaj
何で涙目でXP貶してんの?
345名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:21:21 ID:ETm6T4k8
>>341
不具合無いのが一番だしね。
メインPCでトラブッたら目も当てられないし。
346名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:22:14 ID:hFPI7Sse
sp1全然問題ないな

Vistaインストールしてずっとそうだから驚かないが

XPまでのWindowsとは全く違うなこりゃ
347名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:22:38 ID:yZC7LjOB
ネットワークのファイル操作がマシになった。
348名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:27:50 ID:WM+hiUyY
SP1ごとき入れるのに失敗するヤシは失敗スレ逝け。
349名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:28:51 ID:Z3ik5csG
SPってのは人柱の報告待ちってのが基本
企業の場合は同じPCで社内テストしてから導入が普通

まあ、個人だとそれほど気にしなくてもいい
350名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:38:34 ID:4UZo4EsG
USBオーディオデバイスが使えなくなったけど、
こんなに快適だと今更Xpに戻れって言われても_
351名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:39:23 ID:k8Hxd+jM
>>350のような工作員に騙されないようにしましょう
352名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:40:02 ID:ujdOAJxs
>>316
確かにそうですね(^^;)
大抵の方があまり関心のないことのように思います。
スコアの画像も微妙ですが…
353名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:44:51 ID:4UZo4EsG
>>351
322 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 08:38:18 ID:k8Hxd+jM
Vista=安定性があったが糞、所詮XPには適わない
VistaSP1=安定性もMe以下でドライバ、ソフトが動かなくなり最低、XPなんて夢のまた夢

330 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/21(金) 08:53:34 ID:k8Hxd+jM
Vista使用者は死ぬべき

333 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/21(金) 08:56:12 ID:k8Hxd+jM
WindowsVistaはMSも認める糞OS

MeとVistaと書いて糞と読む

【糞OS】WindowsVista発売停止デモ【不必要】

Windows板を糞で検索して出るのは90%がVistaがクソという事実を書いているスレ

334 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/21(金) 08:57:00 ID:k8Hxd+jM
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part5 ■

Vistaは史上最低のWindowsだという事はもう決まっているのに何を争うのであろうか

336 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/21(金) 09:01:25 ID:k8Hxd+jM
>>335
Vistaを使っていること自体に問題があります。
354名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:45:47 ID:9nz86Jom
ちくしょう
SP1インストールしてからディスクアクセスがすげぇ
昔無印インストールした時にディスクアクセス減らすのに
何やったかも覚えてねーし、調べるのだるい
355名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:46:26 ID:GDDEFuBQ
>>353
なんで人がNG登録したのを取り出して貼ってんの?
馬鹿なの?
356名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:47:02 ID:M8TL6eBT
SP1ごとき入れるのに失敗するvistaは糞
357名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:48:26 ID:4UZo4EsG
358名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:49:26 ID:Z3ik5csG
>>354
テキストエディタにメモっておくのが一番だよ
359名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:06:28 ID:ETm6T4k8
>>354
そのまま1週間程度我慢しよう。それから対策を考えても遅くない。
あ、スリープ常用は基本ね。
360名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:22:34 ID:wV8m6Jqj
割れだけど、sp1入れてから調子がよくなりました。
msさんありがとうございました。
361名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:52:17 ID:lMs7UhJz
1週間に1回再起動でおk?
362名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:54:45 ID:ZdC3AEHb
再起動は元からそんなもん
363名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:57:19 ID:ETm6T4k8
自分では再起動しないな。
ドライバ更新とかソフトのインストールで指示があった時のみ再起動する。
それで問題出た事無いな。
364名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:06:05 ID:Z/LKciwG
SP1入れてからWinampのレベルメーターやらスペアナやらが
カクカクのもっさりになりますた。他の人はどうですか?
何の拍子か不明ですが、Winamp起動後しばらくすると大丈夫。

エクスペリエンスインデックスの最低値は、グラフィック5.1のマシンです。
365名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:07:50 ID:ypmMqd6O
Windows Vista 用 PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm
これでレジストリ掃除したら起動がめちゃくちゃ早くなった
366名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:13:38 ID:p60iMTFh
>>365
それレジストリ掃除する物じゃないよ
367名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:19:22 ID:ypmMqd6O
>>366
え?
368名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:38:52 ID:ypmMqd6O
レジストリクリーナーって掃除してくれないの?
369名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:41:31 ID:dKccfrHf
掃除してくれる。Live One Careのレジストリクリーナーは意外と優秀な方。
370名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:42:33 ID:ypmMqd6O
だよね、よかったよかった
371名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:47:48 ID:gJt7OW0S
でも余計なものまで
372名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:47:48 ID:6q+PIGVu
ステージ3/3で20回以上再起動してんだけど正常?
373名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:54:50 ID:S9bKSzpx
>>372
普通は3回ぐらいじゃね?
374名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:58:15 ID:Z3ik5csG
スタンドアロンの方をダブルクリックして全部で3回くらいで入れ終わった気がする
375名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:59:06 ID:4qHNAhGU
2/3までは2回ほどリブートしたけど、3/3まで進んだらリブートしないで
そのままOS立ち上がったんじゃなかったっけ?
376名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:59:31 ID:k8Hxd+jM
さすがクソOSw
377名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:06:19 ID:9Vd/HtKp
パソコン一般板でVista最強厨が暴れてるんで引取りに来てください
378名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:06:38 ID:fMkodzkk
俺一回しか再起動しなかったが大丈夫かな
2/3終わったら再起動
ようこそ画面で3/3やってそのまま立ち上がった
379名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:07:33 ID:oIkeSgnw
全く無問題
いたって快適
貧乏人はXP使っとけ!
ってこと。
それか自作やめろよ
380名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:07:53 ID:ypmMqd6O
Windows Updateってやったけど3/3終わったら再起動しないでそのまま起動しておわった
381名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:08:32 ID:ma4ugxcD
祭りも下火になってアンチが戻ってきたな。
今のところ快適で問題もない。
382名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:08:34 ID:rdaMbupa
ID:k8Hxd+jM
さっきからとても頑張ってるけど何?
はっきり言ってVista使い始めたらXPに戻れないよ。
そして、最大の間違いは

スレチ

ここはVista入れた人が来るスレです。お帰りください。
383名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:09:33 ID:CgFojdJG
春休みだからなw
384名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:13:54 ID:k8Hxd+jM
>>382
VistaもSP1も入れてるが?
確信したよw"Vistaは情報弱者が使うOS"だとねw
385名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:14:46 ID:rdaMbupa
理由は?
386名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:17:07 ID:zE5IMKLW
>>365
2003で使ってみたけど158項目もいらないのがあるから消すって言われた
こんなもん?
387名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:17:28 ID:ma4ugxcD
ID:k8Hxd+jM
>vista使用者は死ぬべき
>VistaもSP1も入れてるが?
388名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:18:13 ID:rdaMbupa
それはお前がVista使いこなせてないだけだろ。
389名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:18:52 ID:hFPI7Sse
一応XP残してるけど
そろそろ用ナシになりつつあるな
390名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:18:55 ID:rdaMbupa
391名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:20:17 ID:ku8dfpC4
>>389
漏れはXP SP3がどんな物か確認してから
消すかどうか決める
392名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:21:01 ID:zE5IMKLW
>>390
??server2003でレジストリクリーナ使ったらっていう話なんだけど?
まあすれ違いでごめん
393名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:21:45 ID:wL+7RE5Q
いやなら使うな
それとも買えないひがみか

そうか春休みか・・・
394名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:26:01 ID:k8Hxd+jM
あ、残念だがSP1入れて2時間だけ使ったがあまりの糞さにXPしか起動してないぞ?w
Me以下だな、ありゃ・・・
395377:2008/03/21(金) 12:29:16 ID:9Vd/HtKp
こちらはこちらで、XP最強厨が暴れてるようですね
失礼しました
396名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:33:25 ID:hFPI7Sse
ひとの集まるとこにはどこでもキチガイが湧いてくるってことだわな
397名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:34:43 ID:ku8dfpC4
友達がいないんだろ
寂しいんだよ
398名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:36:03 ID:0xSMqtBg
>>327
糞環境乙
399名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:36:53 ID:0PJmgIXh
VISTAが糞で遅いのも事実
XPの方が早いのも事実
VISTA SP1で改善したのも事実
誰が騒ごうと、いずれVISTAに切り替わっていくのも事実

そういう現実の中、否応も無くVISTAに馴染んでいかなきゃしょうがないんだよ。
こういう事が出来ない奴は、社会にも馴染めず引き篭もるか、突出した成功者に
なるかwww
400名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:37:55 ID:JleVw9jq
XPのSP3でもVistaに勝てない(笑)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
401名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:39:42 ID:k8Hxd+jM
工作員必死だなwww

これが今のWindows板か・・・
402名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:44:52 ID:rdaMbupa
多分、Vista厨とxp厨(ここで言う厨は批判しまくる奴)
は両方の使い方を間違えてる。
Vistaは過保護だけどユーザーを考えてくれている。
絵が無駄だと思うかもしれないが、それは新たな領域の開拓。
それのせいでXPの標準スペックじゃ動きにくいかもしれない。
しかし、スペックで動かないものをOSのせいにしてはいけない。
又、OSなんていう大規模なプログラムに不具合があるのは当たり前。
そのためのSPだ。不具合なんて意図して作ったわけじゃない。
間違うのは当たり前だし、不具合は報告されてわかる物だ。
だから『XPで十分』な人はそれを理由に
Vistaがだめと決め付けるのでは意味がない。

XPは発売してかなりたってるから・・・というのは言い訳でなく、本当だ。
新しい物は古い物より情報がない。使い慣れているっていうのもあるだろう。
だから、『XPで十分』ならXPを使えばいい。
不具合はなく安定していて、業務ならもちろんXPでいいだろう。


どちらもすばらしいOSじゃないか。
自分の使いたいほうを選べばいい。
403名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:46:48 ID:DMFYccPH
sp1のRC入れてからVistaにストレス感じることはなくなったからなあ・・・
無印時代はフォルダの表示設定が勝手に変わったり、コピーの速度が遅かったりストレス感じまくりだったが。
今ではXP使う方がストレス感じる。
404名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:47:13 ID:5YxZt1nk
さすがは春休みwwwww
405名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:49:16 ID:9U0jSEZk
SP1にしたら何もしてないのにメモリーがやたら食うようになった
406名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:49:54 ID:yFYfpWBP
【レス抽出】
対象スレ: Windows Vista SP1 Part8
キーワード: 春休み


383 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 12:09:33 ID:CgFojdJG
春休みだからなw

393 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 12:21:45 ID:wL+7RE5Q
いやなら使うな
それとも買えないひがみか

そうか春休みか・・・

404 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 12:47:13 ID:5YxZt1nk
さすがは春休みwwwww


407名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:50:17 ID:5YxZt1nk
思い出がいっぱいできたってことか
408名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:51:17 ID:EKAESZFH
個人的にはVistaよりXPが使いやすいなぁ。
メインがVistaだけどもオール5.9だけども
さくさく感はやっぱりXP
古いOSのほうがさくさく余分なもんが少ないから動くの当たり前なんだけどね
409名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:52:20 ID:k8Hxd+jM
>>402
>どちらも素晴らしい

XPとVistaを同じく評価するのはやめてくれw
まず格が違うだろw
410名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:53:00 ID:zE5IMKLW
>>402
そうですね
411名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:55:35 ID:4qHNAhGU
昔の車の方が余計な装備がないぶん軽快だっていうのと同じにきこえる
412名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:57:38 ID:lBmTzkJU
XP 初期型 カローラレビン

VISTA 現行 日産 GTR

413名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:59:11 ID:pwCAa5rX
「どうしてもVsitaじゃないと出来ない」って事になら無い限り
XPで十分
Windows7までXPでもよろし
414名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:00:15 ID:GDDEFuBQ
7が出たらVistaで十分とかなる予感
415名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:02:59 ID:Z3ik5csG
7がどんなOSなのかもわからないのに勝手に期待している奴っているよね
416名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:03:22 ID:Z8iC4Xza
>>402
そうですね。同意です。
417名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:03:57 ID:lBmTzkJU
漏れは7がでたらすぐに突撃だなぁ
新しい物は刺激があって良い
418名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:10:18 ID:9dzHlTCc
DellのInspiron530にインスト完了!

今のところ、なーにもいい事ないな。

いいことあった?

419名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:13:03 ID:uWkXOwwm
セブンの次はエースだな
420名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:15:36 ID:1+65b6n6
530だけどグラボのドライバとバッティングしちゃった。
421名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:16:51 ID:7zyWLG3i
>>419
ウルトラマンだっけ?
422名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:36:02 ID:wamB7hZA
>>419
いや、セブンの後は、帰ってきたVISTAでしょ。
ちょっとやだな。
423名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:37:31 ID:Hqu6/owX
XPが出た頃を思い出すよ。
ほんとはアクチのせいで割れなくて使えなかったくせに
XPをたたくたたくひどいもんだったよ。
SP2いれない厨がいまだに生き残ってるのも割れだからだよw

VISTAも割られたとたんにマンセーしだしたりしてなw
424名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:38:42 ID:zE5IMKLW
もう割れて・・
425名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:40:37 ID:ED7Td27x
Vista使いこなせない奴ってPCスペックが低いのと
PCに対する知識があまりにも低レベルなような気がする
426名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:44:40 ID:Hqu6/owX
組んだ構成で評価もかわるかもね。
俺2台くんだけど1台はスリープからの復帰が調子悪くてXPにもどしたし
1台はぜんぜん快調なんだけどね
427名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:50:02 ID:p60iMTFh
Vistaを批判する人が必ず使う単語
エアロ、が重い、メモリ食い過ぎ

互換性問題は多少あるから納得出来るとこあるけど
上にある3つのワードを使ってあれこれ言い出したらもう……低スペ乙または妄想乙ということに
428名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:52:25 ID:RsZZfidV
メモリが5.5→5.9になった
429名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:05:16 ID:d3UEq2vr
助けてください。。。
SP1を入れて再起動したら、

Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。

1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します
2.言語の選択を選んでから[次へ]をクリックします
3.[コンピュータの修復]をクリックします

このディスクがない場合はシステム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。

ファイル:ntoskrnl.exe

状態:0xc0000098

情報:要求されたファイルが見つからないか、または壊れているためロードできませんでした

と、表示されてセーフモードでも起動できません。
vistaプリインストールのノートPCなのでインストールディスクがありません。

どうしたらいいのでしょうか。。。?
430名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:07:13 ID:zE5IMKLW
回復コンソールとか使ってみたら?
431名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:07:52 ID:EKAESZFH
>>429
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Vistaの製品版買え、でなければOME品は買ったメーカーに聞け、サポートはそっちだ。
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐

432名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:08:00 ID:AO3J/DRm
(o|o)
433名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:14:16 ID:3ozGcjYe
>>429
USBメモリを挿したりしてる?
434429:2008/03/21(金) 14:20:28 ID:d3UEq2vr
>>430
ぐぐってみましたが、ディスクがないので無理です。

>>433
いいえ

こういうトラブルに見回れたのは始めてなものでとても困っています。
よく、「サポートに電話」と聞きますがどの番号に電話したらいいのでしょう。。。
435名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:22:20 ID:p98GMinD
自分の使ってるハードウェアやデバイスドライバがSP1に対応してるかも調査せずに
立ち上がらないとかいってる奴は自業自得

メーカー製PCなら、メーカーサイトでVista SP1対応状況が公開されるから、
それを待ってインストールすればいいのに
436429:2008/03/21(金) 14:25:45 ID:d3UEq2vr
最悪リカバリでしょうか?
とりあえずデータを救出しようとknoppixのディスクを入れて外付けHDDにデータを移そうとしましたが、なぜかコピーができません。
そのまま慣れないiceweaselでここに書き込みしてます。

ああ、もう自分の無知!バカ!
437429:2008/03/21(金) 14:27:53 ID:d3UEq2vr
>>435
そういうものなんですか。。。

まだSP1入れるべきじゃなかったんですかね。。。
438名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:28:48 ID:EKAESZFH
>>437
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Vistaの製品版買え、そうすれば問題解決だ、問題でてもマイクロフトがサポートする。
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
439名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:29:26 ID:kYV6VlV1
SDRAM 650MB
Pen4 2.0
のPCにVistaSP1入れたよ〜(笑)
440名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:30:59 ID:kYV6VlV1
メモリのスコアが2.0だよ
441名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:31:47 ID:1AVdO41y
SP1入れたからかどうかは分からんがSP1入れた後
コンピュータにDVDドライブが表示されない事に気がついた

DVDドライブのドライバが物故割他?
Daemontoolも実ドライブもダメだ…俺なんかしたかな…
442名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:32:41 ID:3ozGcjYe
>>437
何かの拍子にBIOSでのドライブ順序の設定が変わっちゃったりすると
>>429のようなエラーが出たりするんだけどね。
BIOSの設定が分かるなら、確かめてみるのもあり。
443名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:34:04 ID:9Vd/HtKp
>>439
それぐらい古いPCなら逆に問題ない
444名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:53:11 ID:pnXJ2Yv4
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/21 14:51:09
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:KDDI光プラス/DION
サーバ1[N] 83.8Mbps
サーバ2[S] 85.9Mbps
下り受信速度: 85Mbps(85.9Mbps,10.7MByte/s)
上り送信速度: 55Mbps(55.3Mbps,6.9MByte/s)
診断コメント: KDDI光プラスの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
445名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:55:21 ID:GDDEFuBQ
俺もこいつにSP1入れるかなぁ…
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-S51VXJ8
446名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:55:39 ID:xDDlZ4Pf
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/21 14:54:19
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/広島県
サービス/ISP:megaegg/megaegg
サーバ1[N] 68.2Mbps
サーバ2[S] 64.1Mbps
下り受信速度: 68Mbps(68.2Mbps,8.52MByte/s)
上り送信速度: 95Mbps(95.1Mbps,11MByte/s)
診断コメント: megaeggの下り平均速度は27Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

SP1にしたら上りが異常なくらい早くなったんだが
447名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:58:47 ID:D5Bmbg7p
個人的には
XP・・・インスコ直後は軽くて快適だか、使っているうちに重くなり不具合多発
VISTA・・・インスコ直後は多少重いが、徐々に軽くなりXPみたいに使っているうちに重くなるっていうことが少ない(状態維持)

って感じがするけどどう?
448名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:03:30 ID:bNk4fVUO
なんかおすすめのVSないかな
タスクバー細めの
449名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:11:56 ID:aHtlJjiM
SP1入れたけどあんまり変わらないぞ
どうなってるんだ
450名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:13:27 ID:oyMfB0YX
エロ動画の整理がスムーズに行えるようになった。sp1なかなかやるな
451名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:18:36 ID:alkfrM8a
>>447
気のせい。
452名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:20:14 ID:jqohEoxX
XPは冷房の無い自動車。
453名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:21:03 ID:OkZv6/39
SP1にしたらメモリ1.5GBでもスワップするようになってきた。
しょうがねえので自分のPCのMAXである2GBにしてみる。
プラスReadyBoost4GB入れる。
SP1の調子自体は非常に良いよ。
454名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:22:59 ID:KOadlrtv
というか、俺の回線2Mbpsだが。
455名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:43:29 ID:kzp5S700
UACうざいから切ってたのに、SP1入れたら起動のたびにタスクバーに(X)が出て
バルーンでUAC有効にしろって言ってきてマジでうざい。これ止められないの?
456名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:49:10 ID:XcaJPoPm
>>455
俺はそれ前から出てた。切り方知りたい。
457名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:49:13 ID:6zX0Pj0n
458名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:53:09 ID:XcaJPoPm
>>457
thx
459名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:54:42 ID:No38YOw0
vista 32bit SP1にした
会社のPC、ウイルスバスターコーポレートエディションなんだけど、
ウイルスの定期検索が永遠に思わずCPU100%減少になる。
なぜかgoogle desktopもCPUを食い出す
460名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:56:58 ID:/zjku2o2
>>441
NEC?
461名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:00:56 ID:0xSMqtBg
UAC切る馬鹿後を絶たず
いい加減にXPまでの悪癖を改めなよ
462名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:04:39 ID:336VTuCK
UACは邪魔だからきった
463名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:13:25 ID:NTpCKz4L
>>461
ではマニアが納得できるような説明してみろよ
464名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:14:53 ID:+RlC/axy
ちゃんと自衛が出来るんなら切っても問題ないだろ。
っうか、ウザイしUAC
465名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:15:17 ID:04cQGCI8
UACとSuperFetchとReadyBoostきった。
まったくいらね。
466名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:27:23 ID:336VTuCK
SuperFetch切るとか、ないわ
467名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:33:12 ID:abSbkk16
SP1なかなかいいよ
俺の場合SP1入れる前だと音楽プレーヤーをUSBに挿すと
何故かPCに付いてる全てのUSBが認識しなくなった
でもSP1入れたら問題無く使えるようになったよ
これだけで満足
468名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:34:22 ID:b9VX9yjQ
>>466
違うフェチなんだよ、きっと
469名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:34:44 ID:336VTuCK
ですよね。分かります
470名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:34:52 ID:Z3ik5csG
>>468
その発想はなかった
471名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:37:26 ID:336VTuCK
フェッチ切れば軽くなるよーとかいってる馬鹿が哀れ
472名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:43:55 ID:YViBgLMI
まあいいじゃないか、SP1が出たから今まで様子見ていた
ヘタレXP厨がわらわらと湧いてるだけだ。スルーしてくれ。
473名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:54:39 ID:OGnmk+Wz
QX9650のクアッドコアだから軽いぜ
474名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:57:08 ID:fnUvI1P2
Vista にしてからずっと気になっていた
ネットワーク間のファイルのやりとり時のもっさりが
改善されただけでも SP1 入れてよかったと思える。

細かな改善や不具合の修正も多々あるのだろうけど、
これだけでも満足してる。
475名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:59:55 ID:ZvTvdSG7
>>455
つTweakUAC
476名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:14:14 ID:0xSMqtBg
>>463-466
馬鹿自慢しなくても…
477名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:14:45 ID:0xSMqtBg
訂正
>>463-465
478名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:22:03 ID:u06P0sI0
Windows Vista サービスパック 1 関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvistaservice/wvistasp1.html
479名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:25:51 ID:FAEbWtq+
SuperFetchはソフトの起動は速くなる
問題はメモリ容量が多ければ多いほど
HDDから先読みすることだな
HDDがカリカリ鳴りまくる原因の一つ
480名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:31:02 ID:+RlC/axy
>>476
んなら、馬鹿が納得のいくような説明してみろって。
PCは1ユーザーだけで使ってたり、ガチガチにセキュリティ対策ソフトで防御してたり、
ネットワークに一切つないでない環境で使ってる奴の場合だと邪魔なだけだろうが。
お前の主観で他人を馬鹿呼ばわりするな。
481名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:33:03 ID:0xSMqtBg
>>480
むしろ主観でものをいってるのはUACOFF馬鹿だろw
482名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:38:07 ID:p98GMinD
そもそも通常作業は全部一般ユーザーでやってるからUACの警告自体出ない
管理者権限が必要なときだけ管理者でやってる

あと、管理者はデフォルトで無効になってるAdministratorを使ってるから、
UACには影響されない
483名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:39:26 ID:i+kxIh+d
そういやVista入れようとしてるんだが、その管理者云々の仕組みがいまいちわからん
484名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:42:23 ID:s7P4/S+h
普段は管理者ではなく標準ユーザーで使うべきなのか?
485名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:42:35 ID:3ozGcjYe
そりゃあ、普段はOfficeしか使いませんなんて人なら一般ユーザで平気なんだろうけどさ・・・
486名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:48:29 ID:1AVdO41y
>>484
普段は管理してるのか使用してるのかを考えれば自明

たまに管理したいときに簡単に昇格できるUACこそVistaの売りだと思うんだが…
邪魔だーとか言ってるやつが「セキュリティは万全」とか言ってるのは相当ウケる話
487名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:50:52 ID:M28F4SA+
wzebraというオセロゲーム、学習履歴をプログラムファイルホルダに書く。
488名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:58:20 ID:aTxR/Du6
SP1入れたらパソコン間のファイル移動のLANの速度が
60MB/Sくらい出るぞ
489名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:00:25 ID:/fOuQQH+
>>461
管理者で常用するのが悪癖なのであって
管理者時に無駄な入力をさせるUACなんて切って当然
490名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:04:18 ID:0xSMqtBg
>>489
でも実際に切ってる馬鹿は常用してるのがほとんどだしw
馬鹿はどうやっても馬鹿なんだな
491名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:04:22 ID:i+kxIh+d
UAC、ちょっと調べてみたけど必要だと思う人はやればいいし、
そうでない人はやらなければいいんじゃねーの 価値観的なものだから人にどうこう指図する物ではない希ガス
492名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:06:21 ID:OsrKaMt8
ID:0xSMqtBg こいつ、人を馬鹿馬鹿言うだけでUACについて何の参考にもならんのだが・・・
493名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:07:51 ID:0xSMqtBg
>>492
知りたければググれ
そんくらいの情報は流れてる
馬鹿じゃね?
494名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:14:23 ID:Lhk7dadl
まあ、反抗期なんだろう
495名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:20:37 ID:ioH8ViGQ
>>489
> 管理者時に無駄な入力をさせるUACなんて切って当然

管理者時に無駄な入力をさせない方法なんて存在するの???
496名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:21:11 ID:15OP2KL3
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html

>Windows Vistaのユーザー・アカウント制御(User Account Control。以下UAC)は、
>ウイルスや不正な操作、操作ミスなどによって、
>管理者権限が必要なプログラムなどが自動的にシステムにインストールされてしまうのを防ぐための機能である。>この機能は通常は望ましいものであるが、
>場合によってはUACのせいでアプリケーションがインストールできなくなるなど(古いアプリケーションで起こることがある)、
>システムの操作や設定作業などに支障をきたす場合がある。

うわイラネwwwwww
管理者向けのサイトでこの扱いwwwww
497名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:23:09 ID:ioH8ViGQ
いらないなら切ればいい。
ただ、それはセキュリティを低下させるのと同じこと。

常時管理者で作業していると馬鹿にされるのと同じこと。
498名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:23:41 ID:ypmMqd6O
ここってSP1のスレだよね?
499名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:24:34 ID:ioH8ViGQ
SP1のできのあまりのすばらしさに
嫉妬しているのさ。
500名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:27:42 ID:336VTuCK
春です
501名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:30:18 ID:B8Md+aaH
UACオンのまま使うとかどこの初心者だよw
502名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:31:48 ID:p98GMinD
>>487
一般ユーザーで使ってれば、勝手にVirtualStoreに書き込まれるでしょ?
だから問題ない

管理者ユーザーで使うから警告が出てくる
503名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:32:35 ID:S0TkVpRQ
速さとUACとかどうでもいいからさどのネトゲでも問題なく出来るようにしてくれ
そしたらvista買う
504名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:33:19 ID:p98GMinD
>>495
デフォルトで無効にしてある、"Administrator"ユーザーを、有効にして管理用に使用すれば、
管理者時に無駄な入力を要求されない
505名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:36:40 ID:p60iMTFh
UAC邪魔だって言ってる人は切ればいい
それでウイルスやハッカーに攻撃されても自業自得
これ以上あれこれ言い合うのになんの意味があるのだろう
最終的に使ってる人が好みで有効、無効切り替えるのだから
506名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:58:20 ID:Gg8vk+F3
>>505
というか、Mz Vista ForceとかのVistaカスタマイズツールにだって設定有るだろ。
507名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:58:24 ID:GDDEFuBQ
ってか切ったらセキュリティが…とか言うがXPレベルまで落ちるだけだよな

まぁ俺は入れたままなんだがな
508名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:11:02 ID:1AVdO41y
ずっと管理者でも何も問題ないと主張する人にUACの有効性を説いても無駄だろうな。

WindowsでもXPはスルーしたけど、それ以前に使ってたやつでも
大概標準ユーザでログインして、必要なときに管理者で…ってやってたから
俺としてはVista(UAC)でかなりラクになった。

自分を過信しないってセキュリティの基本じゃないかと俺は思ってるが、
利便性とセキュリティなら利便性を取るって指針の人が居るのもまぁ仕方ない。
509名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:15:13 ID:m9lZqicY
Vista無印で、ドライバー不具合で認識不良だった
バッファローのターボUSB外付けHDDが
SP1入れたら、ばっちり使える様になった。
今まで、一体何が悪かったんだろ ? ?
510名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:16:45 ID:UbY0vUq5
クリーンインストールしてからsp1適応し、統合したものでインストール、起動しないソフト有
クリーンインストールしてから、update当てた後ダウンロードセンターからsp1適応させると
動く。
なんでだ・・・?
511名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:16:59 ID:5YxZt1nk
ほとんどの人はUAC切っても特に問題ないんじゃないか?
俺は別に不満ないんでそのまま使ってるけど
512名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:17:38 ID:adbVxQU/
SP1入れちゃった!おれPCすっげー快適になっちゃったんだけどww
来たよVista・・・とうとう来ちゃったよw
513名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:40:54 ID:3deR6hvG
入れても変化ないんだけどって書き込みがあれだけあった後に快適になったって今頃騒がれても信者乙としか思えない件
514名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:43:12 ID:Gg8vk+F3
SuperFetchとReadyBoostはさすがに切ったが。
それにしても常時ディスクアクセス点灯中ってSP1でもかわらんのかね。俺メモリ4GB積んでるんだが。
515名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:45:59 ID:28hrAcwT
>>509
俺の時は無印でもクリーンインストールで治ったぞ
516名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:46:40 ID:7NEb8Ym/
メモリ512MBで動かしてた時は、スーパーフェチのせいで
メモリーの容量が十分にないのに先読みするからスワップが発生して
すごくもっさりしてた。

今は2Gにしてとても快適です。

メモリ多くしたらその分HDDがカリカリするとか言ってるやつ!
メモリ少ない方がカリカリもっさりだぜ!?
517名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:47:52 ID:ypmMqd6O
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/19/vistasp1.html
同社によると、SP1を導入することでシステム全体において20〜25%程度の
パフォーマンス向上が期待できるという。ただし、パフォーマンス関連のアップデートプログラムは、
自動更新の対象外としてWindows Updateですでに公開されていたため、
個別にプログラムを適用しているユーザーにとっては、
必ずしもパフォーマンスの向上を体感できるとは限らない。
これらのアップデートプログラムを適用していなかったユーザーは、
是非SP1を導入してそのパフォーマンスの向上を体感してみよう。

人それぞれ変わったの体感できるの違うみたいだね
518名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:48:14 ID:57hR59aK
UACが邪魔な作業するときはまとめてやればいいよ。
そのときだけきればよろし。
519名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:58:28 ID:bNk4fVUO
UACとかどこの田舎だよw
520名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:02:27 ID:afkcDWba
>>516
スーパーフェチ無くても512Mならスワップ発生しまくるような気がするが…
521名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:05:20 ID:hOwGTMYF
>>516
OSだけで512MB以上喰うんだからフェチは関係ないだろ
522名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:06:43 ID:iGCT87a2
おまえらほんとにSP1いれたか?
すげー快適だぞ。
PC2台でXPとvistaを使ってたんだが
SP1入れてからはvista一択になったね。
いやあvista、いい仕事してますねえ。
523名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:07:01 ID:/XqTzoXZ
うちは2GBでSuperFetchのみ使用だが、ランプ点灯は最初の1分以内だけだな・・・
後は普通のWinと同じぐらいの点灯感覚だが
524名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:11:01 ID:hPb6Xpo9
SP1なら2GBもいらない 1GBで十分
525名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:12:49 ID:336VTuCK
SP1になって何が変わったのがkwsk

速度も何も変わってない気がするよ
526名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:13:24 ID:15OP2KL3
>>524
2GB積んでSP1だけどIEとJaneで200MBを使ってもキャッシュ済みがさらに1.1GBもある
まじで1.1GBで十分だ
527名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:27:47 ID:336VTuCK
俺も2g積んでて、IEとJaneで1600キャッシュに入ってる
528名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:28:15 ID:ED7Td27x
まぁ、俺のHDに入っていたXPを今日ゴミ箱に入れた
たまにXPも起動していたが、そのマヌケさにうんざり
していたところだ。
嫁とOSは新しいものに限るて・
529名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:39:57 ID:oFg9CrhK
sp1にしたらゆめりあのスコア下がったorz
530名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:45:08 ID:Hm8zF0PF
個人ユースはともかく、企業でのVista&Office2007の嫌われっぷりは異常
PC詳しくないオッサンにまで悪印象もたれてる始末
531名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:46:50 ID:aDRbOcq3
SP1を入れたらかなり軽くなったね。
532名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:52:11 ID:O7qT75fP
DaemonTools使えてる人いる?
SP1入れてから、挙動がおかしくなった
533名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:57:51 ID:DaKLmLCl
なんか止まるようになってきたから
SP1出たのを機にクリーンインスコしてみようと思う。
534名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:58:14 ID:r4qa0FjD
>>532
32/64Ultimateで共にOK
535名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:00:35 ID:0xSMqtBg
>>532
動作のなにがしかを聞きたいならバージョンぐらい書いた方がいいべ
536名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:06:04 ID:ZmXUEUO5
>>514
UACはともかくSuperFetchを切るやつは何を考えてるのかわからない
しかもSuperFetch使わないのに4GB搭載とか。常時ディスクアクセスも意味不明
537名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:06:42 ID:hOwGTMYF
>>525
ファイルの移動、コピーの速度が劇的に変わってる
538名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:06:55 ID:JdBhtHv7
>>532
CloneCDのやつのほうがいいぜ
539名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:13:11 ID:Q9OygjhY
UACって指紋認証使ってる人にとっては、かなり快適に使えるよな
薬指とか特定の指に、管理者のアカウント登録しておけば、セキュリティレベル落とさずに
UACを快適に運用できる
普通に毎回パスワード入力とかだったら、結構面倒かもしれん
540名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:21:06 ID:9L5WRpg/
ずっと管理者だと駄目な理由がよくわからん。誰か教えてくれ
541名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:23:20 ID:PGqV9Xsx
>>514,536
2GB搭載だけど、俺もSuperFetch切った。

SuperFetch有効だとアプリ起動しなくてもキャッシュ済みが約1GBで、空きが300MBしかない
ここで1GBくらい使うアプリを新たに起動すると、ページファイルがどんどんでかくなる
こんな場合はSuperFetchが溜め込んだキャッシュ領域を一部開放してくれるべきと思う






542名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:24:03 ID:p60iMTFh
>>540
一言で説明すると
format C
543名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:26:10 ID:z7mFN3As

>>514
インデックスサーチ機能も切れば、常時ディスクアクセス無くなるじゃね?
544名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:26:11 ID:336VTuCK
フェッチ普通切るか?
フェッチ結構便利だと思うんだけど。
545名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:29:13 ID:9L5WRpg/
>>542
ごめん、俺バカだからわかんないだ。もう少しわかりやすく書いてくれw
546名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:33:36 ID:GDDEFuBQ
>>545
試しに管理者権限なしで
====================
「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で
cmd /c rd /s /q c:
と入力して(OK)をクリック
====================
をして
次に管理者権限ありで上のをやってみれ
547名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:33:40 ID:rdaMbupa
へんなDOS窓が

format C
548名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:35:40 ID:7Bltonzj
>>541
解放しないの?
あれ?どこかで解放してくれるって聞いたが
嘘だったのか
549名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:38:17 ID:bHb3yKUb
フェッチはSP1で利口になったからONで全然平気ぽ
550名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:42:59 ID:0xSMqtBg
>>541
解放しとるよ?
アプリ起動したときに足りない分は解放してスワップする
まあここまではキャッシュの規模の差がありこそすれXPも似たようなことはやる
XPとの違いはこの先、アプリを終了してメモリに空きが出来たときに状態を
戻すかどうかだ
XPだと再度呼び出されないとページファイルから復帰しない
SuperFetchは最適化された状態に自動的に戻す
使い込んでもXPほど速度低下しないのはこのため
恒常性というか、最適化状態を維持するための機能が働く
551名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:43:12 ID:btsx+bo/
おっぱいふぇちの俺にはSP1のSuperFetchはたまらん。うへへ。
552名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:44:10 ID:57hR59aK
SuperFetchを切ったVistaなんていらない。
553名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:47:30 ID:Zv8VlzLx
SP1で快適になった→間違い


無印の仕様が糞杉でSP1で普通になった→正解
554名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:48:45 ID:lMs7UhJz
OppaiFetch
555名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:49:29 ID:9L5WRpg/
>>546
そんなこと怖くて出来ないよ
556名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:54:15 ID:PSxsdMhm
>>555
なんで怖いの?
557名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:56:21 ID:9L5WRpg/
>>556
さあ?
558名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:08:57 ID:336VTuCK
ID:9L5WRpg/

意味が分かりません。
559名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:13:40 ID:Hqu6/owX
UACはすばらしい考えで良い機能なんだけど
世の中のアプリケーションのお行儀が悪すぎてやたらシステムに干渉しようとする。
だからいまの時期だとまだUACは扱いにくい。
ゲーマーPCなんかだととくにね。

あと5年もしたら「うわぁUAC反応した!!なにこの糞アプリこえ〜」ってなるよ
560名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:20:21 ID:57hR59aK
UACのおかげでソフトの行儀がよくなりそうだな。
561名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:26:35 ID:Al5KF3a1
結局何か変わったの
562名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:34:40 ID:tWWWS8+w
SP1にしたら、UACの警告ダイアログの出る回数は、
1/4くらいになっているはずなんだけどね・・・
563名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:40:44 ID:OMHglnuo
>>549
それが一番実感してるわ、explorerが無闇にメモリ食い過ぎだったな
564名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:42:44 ID:oyMfB0YX
sp1入れたらグラフィックスコアが1上がったんだけど、なんでだろ?
565名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:45:10 ID:rt66gCuw
いくらVistaが糞でもSPぐらい適用できるもんを作れよ


1.SPダウンロード完了。インストールするために再起動
2.シャットダウン間際にSPをインストールするが1/3経過で失敗
3..システムを復元していますと出て、のまま再起動
4.ログイン前にSPインストールしますとでるが、また1/3でインストール失敗
5.またシステムを復元していますと出て、のまま再起動
6.また再起動するが、次はそのままログイン可能
7.windows updateはSP1のインストールを保留と認識、最新の更新はなし
8.再起動または終了して再開すると回復コンソールが起動しntoskrnl.exeが破損してOSすら立ち上がらない状態
9.回復コンソールの通常起動、セーフモード、前回の正常状態で起動もすべて不可
10.vistaのディスクから修復を実行
11.やっとOSが起動
12.windows updateはSPのインストールを失敗と認識
13.OSをクリーンインストールしてからSPを適用しても上記症状の繰り返し
566名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:48:39 ID:9Q+PJmov
それはおまえのぱそこんがくそなだけだとおもいます
567名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:52:27 ID:GLrmg6U1
XPのころからSSM使ってたセキュリティジャンキーな俺にはUACうれしいな

どんどんアラート出してくれ(*´д`*)
他人の作ったプログラムの行動を細かくチェックできるのは嬉しい
568名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:52:50 ID:Gg8vk+F3
>>536
Superfetchはメモリが有ればあるほど無駄に溜め込もうとする。
4GBもメモリがあると、使い切るまで延々と読み込み続ける。
たとえアプリ立ち上げて作業中だとしてもだ。
結果としてパフォーマンスが落ちる。

Superfetchは切るか、起動時に使う程度で十分。

>>514
そっちも考えたけど、Superfetch切ってだいぶディスクアクセス減ったのよ。

>>553
正解だな。
569名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:53:32 ID:lMs7UhJz
周辺機器とか外さずに、やってんだろ。
学習能力がないね。
570名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:53:55 ID:fRX4HMwn
WindowsUpdateでSP1出てこない場合、SP1を入れると不具合の出るドライバが入ってるのを知らないのか?
フルセットを落として入れるなら、とりあえず、自分のPCに不具合の出るドライバが有るかどうかくらいは確認しようぜ。
571名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:55:49 ID:Hqu6/owX
>568
HDDがカリカリいってる=パフォーマンス落ちた そう考えてる?
572名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:57:18 ID:ma4ugxcD
>>568
仮想メモリなしに設定したら
superfetchありでもHDDにアクセスほとんどしないよ。
573名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:57:19 ID:ypmMqd6O
周辺機器外してアンチウイルスソフト切ってクリーンインストールが基本ですよね
574名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:59:23 ID:336VTuCK
フェッチ切ったら軽くなるは間違えてるよな

しかもフェッチがないvistaなんていらない
575名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:59:42 ID:w5TN8Tr/
クリーンインストールするのにアンチウイルスソフト切るって・・・
576名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:00:15 ID:Gg8vk+F3
>>571
そんなこと思いつくのはお前だけで十分

ユーザがプログラム立ち上げてファイル編集してセーブする。
この作業にいちいち割り込んで体感速度を大幅に下げてるのがSuperfetch
SP1でも根本的に変わらないから、切った方がいい。
577名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:00:47 ID:cJhXj70d
>>568
> たとえアプリ立ち上げて作業中だとしてもだ。
> 結果としてパフォーマンスが落ちる。
作業中には読み込まないよ。
578名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:00:49 ID:ypmMqd6O
>>575
書き方が変だったね・・・orz
579名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:02:52 ID:aDRbOcq3
フェッチを切るならVistaを使う意味がない。
580名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:04:17 ID:336VTuCK
ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3
ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3
ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3ID:Gg8vk+F3
581名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:04:23 ID:hFPI7Sse
VistaをXPっぽく使う方法の講釈はイラン
582名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:05:05 ID:Lh/arP0a
>>579
禿胴

フェッチもエアロも切っちゃイカンだろ
もっとVista風味を堪能しなされ
583名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:05:53 ID:Gg8vk+F3
prefetchとsuperfetchを混同してる奴が居るみたいだな。
584名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:09:36 ID:Gg8vk+F3
SP1を導入し、superfetchを切った後でのVisual Studio 2008 Professionalのインストールの速いこと速いこと。
585名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:11:28 ID:Hqu6/owX
うちは有効にしてたほうがサクサクするからOな。
毎回シャツトダウンするような使い方なら無効がいいかもね。
586名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:13:37 ID:Sqv13iEy
ID:Gg8vk+F3がsuperfetch切ればいいだけだろ
587名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:18:11 ID:rt66gCuw
>>566
パソコンによって入れれないソフト作るほうが悪い
588名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:19:01 ID:nhCxrT3J
スーパーフェッチフェチですが何か
589名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:19:29 ID:GDDEFuBQ
そうだね
XPで使えて95で使えないソフトを作ってる会社は全部糞だね
590名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:21:21 ID:p60iMTFh
Vistaのハイブリットスリープが優秀過ぎるから
シャットダウンすることは滅多にない
必要な時だけ再起動するくらい
591名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:23:01 ID:tWWWS8+w
○○フェチが多数いるようで( ´∀`)
592名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:24:35 ID:8y7hBiu9
SP1にしてからトラブルは全くない上、パフォーマンスもすごくよくなったね。
最高!
593名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:25:36 ID:qqAe9co7
>>591
その顔文字を見るとスカトロフェチのあいつを思い出す
594名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:31:50 ID:HOnWMBGQ
UACオンだと権限で使えなくなるアプリがいくつかあるので
切らざるを得ない
595名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:34:44 ID:p60iMTFh
>>594
”管理者として実行”があるじゃない
596名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:35:58 ID:336VTuCK
UACはオフでフェッチON

これ正解だろ
597名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:36:16 ID:B6jB9Ocm
今入れたけどソフトの起動早いな。
オフィス立ち上げるのこんなに早かったらなんか落ち着かねー・・・
598名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:37:03 ID:Gg8vk+F3
俺的にはこういうイメージよ。
prefetch=業者が気を回して頼んだ品物に関係した物をちょこっと取り寄せてくれる。
superfetch=業者がよく頼む品物に関係した物を取り寄せまくって無理矢理玄関前に放置する。
599名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:40:25 ID:336VTuCK
>>598
お前だけ切ってればいいじゃん
600名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:45:59 ID:PNGoGH9b
>>597
そうだね。
俺もOfficeの立ち上がりが早くなってびっくりした。
601名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:51:28 ID:Pe1fldhf
Officeの起動が早くなりすぎてワロタ
Wordなんてメモ帳かとおもうくらい一瞬で開く
602名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:54:26 ID:ypmMqd6O
確かにワード早くなったね
603名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:55:34 ID:rdaMbupa
まあ色んなソフトを無作為に
時間帯を決めない人には向かないかもしれない。
3時にIE、6時にオフィスなんてひとは体感できると思う
604名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:57:24 ID:p60iMTFh
IEなんてUPDATEの時くらいしか使わないな
Firefoxは便利
605名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:09:20 ID:CTy3S3ij
スリープ移行が長くなった…
モニターは消えてもファンが回ってHDDはカリカリ
速いときは数秒のときもあるのに長いときは数十秒
何やってるんだ?
みんなそんなもん?
606名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:12:13 ID:Do90UAJc
いつも休止状態にしてるからVistaのスリープのこと知らんが
休止だとメモリのデータをHDDに写してるからカリカリ鳴るな
607名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:16:12 ID:76ZJFHql
コードやテキスト入をほとんどしないpcならハイブリッドOFFっとけばスリープinが早いzo
608名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:16:24 ID:l1xTOckb
>>605
SP1入れた直後に試したら、笑っちゃうくらい速かったぞ>スリープ
移行も復帰もね。

普段スリープだと、ヌコが勝手に起動させちゃうんで、シャットダウンしてるけどね。
609名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:17:13 ID:/X6JMP+F
>>589
それとはニュアンスが違わないか?
vista SP1はvistaに適用するために作られたわけで
vistaにインストできなかったらただのゴミ
610名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:20:55 ID:nmUptxgm
>>608
デバイスマネージャのキーボードとマウスのプロパティで
電源管理の項目を変更すれば電源ボタン押さない限り勝手に復帰しないように出来る
611名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:31:30 ID:jdE2rp24
新スレXP厨大暴れ
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206102510/
612名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:32:52 ID:CTy3S3ij
んじゃやっぱり異常か。
わざわざDSPを買い直したのに…
613名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:34:56 ID:jaR3oJYK
俺なんか糞重いPhotoshop7.0を立ち上げた時
windows標準のpaintが間違って立ち上がったのかとw

これで完全にXPとはおさらばできるは・・・
614名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:38:16 ID:AYKP/Qyq
とりあえずProgramFilesを別のHDDにしただけで幸せになれた俺がいる。
615名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:56:03 ID:nR3mqVEc
>>608
ヌコ自慢か
ヌコと嫁さん欲しい・・
616名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:57:32 ID:1Ae7MclG
SP1入れたけどまだフォルダ表示が変わるバグ改善されてないのな
617名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:15:01 ID:XWWm7sYF
仕様だから、それ
618名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:20:56 ID:Uy5Bicfi
入れてみたので記念真紀子

かなりキビキビ動いてくれる印象。
619名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:21:01 ID:uIbVp/dG
表示が変わるって何のこと?
620名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:25:00 ID:9oB0yPe/
mem2G,Core2Duo2G
だけど、そこそこ使えるようになった、vmware起動するともたつくけど、まあ問題ないレベルだな。
621名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:30:00 ID:hx8uTm6y
windows updateにでてこないorz あきらめるか。。
622名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:34:44 ID:nmUptxgm
>>621

871 :名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:35:28 ID:Q3cgwQHB(3)
VistaでUPDATE経由のSP1を体験しようと
必須パッチをあてて更新確認したけどSP1が出てこない
先にドライバ入れてしまうと対応してないデバイスがある場合は
リストにSP1が出てこなくなってしまうようなので入れてないです
インストールしたVistaの標準言語は日本語
SP1 を Windows Update 経由でインストールする場合は、
事前に以下の更新プログラムをインストールする必要があります。
    * KB937287    * KB935509    * KB938371
上の3つは入れてあるけど出てこない
UPDATE経由のSP1出来てる人います?

959 名無し~3.EXE sage 2008/03/20(木) 14:13:30 ID:Q3cgwQHB
    >>871だけど一覧に来ない理由が分かった
    どうやら必須パッチ3つだけではダメらしい
    そのパッチと一覧に出てきたのを一度入れてから再度更新確認したらSP1が現れた
    UPDATE経由でSP1が出てこないって人は
    一度更新一覧のを全部入れてから再確認するといいかもしれない
623名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:36:29 ID:M3CbbdCc
NetTuneってソフトで回線速度うpできるよ
624名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:40:21 ID:PlU6BMlp
>>623
vistaにそんな物は必要ない。
625621:2008/03/22(土) 01:43:03 ID:hx8uTm6y
その3つすでにはいっているけど、表示されないorz
626名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:45:43 ID:M3CbbdCc
vistaにそんなものは必要ない。(キリッ
627名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:47:06 ID:nmUptxgm
>>625
・必須のパッチが適応されてない * KB937287    * KB935509    * KB938371
・メインHDDの極度な空き容量不足
・現時点でSP1非対応の言語が入ってる
・MSが発表した互換性に問題が出るデバイスを使っている

これに当てはまると出てこない
628621:2008/03/22(土) 01:56:01 ID:hx8uTm6y
>>627
・MSが発表した互換性に問題が出るデバイスを使っている

と思われるけど、ドライバアップデートすれば可能?
どのデバイスが悪いってわかるの?
629名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:56:12 ID:Rz3URB5C
こちらも表示されない…
更新のオプションも全部入れたんだが。

KB935509はHome Premiumに関係ないはずだけど。
630名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:02:11 ID:nmUptxgm
>>628
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/
ここら辺で確認出来ると思う
631名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:04:21 ID:Yjd1FSpr
99パーセント完了から進まない。。
632名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:07:02 ID:iR6yyNdd
正規に手順踏んでれば何ら問題起こりませんよ
633621:2008/03/22(土) 02:08:53 ID:hx8uTm6y
>>630
SP1って書いてある??


ダウンロードセンタから取ってきたやつ当てるのはやっぱまずいのかな。
634名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:13:09 ID:1Ajj/YhS
>>627
http://support.microsoft.com/kb/948343/en-us#method5
これに該当してなかったけど、Wondows Updateで来なかったんで
ダウンロードセンター経由で当てたが特に問題ない
何となくOEM OSは後回しにしてるんじゃね?
635名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:25:17 ID:Jcbs8No0
>>601
マジ?とおもってクリックしたら笑ったw
なにこの立ち上がりの早さ。
636名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:29:59 ID:1Ajj/YhS
>634だけど
OEM OS(特にメーカー提供版)は、確かOEMコードが入ってるんで認識しやすいかも
637名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:30:17 ID:0VjxnbtN
幾度の失敗にもめげずにやっとインストール完了
システム確認したらメモリ4G...限界突破するなんて
さすがだぜSP1!


...どうしろってんだorz
638名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:33:32 ID:6m/TKtia
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/03/22 02:31:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/plala
サーバ1[N] 59.0Mbps
サーバ2[S] 75.0Mbps
下り受信速度: 75Mbps(75.0Mbps,9.38MByte/s)
上り送信速度: 25Mbps(25.4Mbps,3.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)


速さが倍くらいになって驚いたわ。
639名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:46:04 ID:fvOLcj55
>>637
ウチの64bit Ultimateは何をどうしても最後の最後でエラー吐くから諦めた。
インスト完了できるだけ羨ましいよ。もう、おとなしくSP1入りを買ってくる。
640ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 00:06:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
641名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:51:23 ID:5hwOVxlv
>>639
ちょっとまて、お金の無駄だろ、何を考えてるんだ
宗教じゃねえんだぞ、しばし待て
642名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:55:26 ID:kCd8G5gQ
>>635
つか全体的に速くなってね?
今3・4回目くらいの起動だけど、どれもXPの時とは比べ物にならないくらい速いw
VS2005の起動がIE7よりHAEEEEEEwwwww
643名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:59:17 ID:M3CbbdCc
CPUのクロックあげたら逝きやすくなるんだっけ?

クロックあげるソフト教えてくれないか?
644名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:02:13 ID:ArccvFfo
ソフトはオススメできんな
OCはBIOSで設定するもんだ
645名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:13:31 ID:M3CbbdCc
BIOSで弄ろうと思ったけど項目がないんだよね。

FMVCE50X9 
646名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:19:34 ID:ArccvFfo
メーカー製PCにはないだろうね
ギチギチのケースでOCなんてしたら熱でやられるよ
647名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:22:29 ID:Jcbs8No0
>>645
そんな窒息ケースの省スペース型でOCって…
悪いことは言わないから止めたほうがいい。
648名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:25:42 ID:M3CbbdCc
まじかw

アドバイスありがとう
649名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:27:16 ID:M3CbbdCc
つーか今温度測ったら59度あったんだがもうやばいよな?
650名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:31:39 ID:ArccvFfo
その温度計測ソフトが正しいとしてだが、アイドルで59℃なら高すぎ
651名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:43:32 ID:Jcbs8No0
ソフト計測はあてにならないからな…
けどメーカーPCの省スペース型窒息ケースだと気温プラス20℃-25℃はざらだからな…
652名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:46:05 ID:t5FmfMSr
>>642
確かにはえええーーー!!!
俺みたいにOfficeの起動終了が趣味な奴にはもってこいのOSだ。
他の処理が遅くても起動が速いほうが全然うれしい。
653名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:50:05 ID:wQIKtYXh
XPSP2→VistaSP1にしたら
北森3.4ラデ9800proでも体感的に変わるでしょうか?
654名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:53:19 ID:M3CbbdCc
>>651
ちょまじかよ

俺のpcやばいかも
655名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:56:09 ID:t5FmfMSr
59度なんて別にやばくないよ。
負荷かけて80度ぐらいまででも平気。
それでCPUの寿命が減るなんて話は眉唾。
656名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:57:55 ID:Jcbs8No0
>>654
自作でタワー型ケースだとこんな感じ。
http://www.hsjp.net/upload/src/up14034.jpg

室温現在20℃


メーカーPCだとメモリとか自作やっている人間から考えるとありえないぐらい高級品使っているから。
あとマザーボードもオール日本製部品の特注豪華品使っているから。
普通に使う分には全然やばくない。
657名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:59:01 ID:Wp2O5iUz
658名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:00:46 ID:Jcbs8No0
>>655
半分正解、半分不正解。

定格で使う分には問題はない。
OCなんてことをやらかすと死ぬ。
659名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:03:11 ID:Wp2O5iUz
会社にあるスリムなFMVも50度こえるよ。
ソケAなアスロン2100+とかだから普通だけどね
660名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:05:21 ID:t5FmfMSr
>>658
定格で80度と、OCで80度で何が変わってくるんだ?
元々のCPUが80度までは持つと仮定してさ。
661名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:07:45 ID:Jcbs8No0
日本hp、NEC、富士通、エプソン
ここら辺のメーカーなら定格で普通に使う分には温度とか関係ないってw
662名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:08:31 ID:ch3tge/F
sp1のせいか推奨設定の更新プログラムがみれないんだけど
推奨もおとせるように設定してるのに
663名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:10:19 ID:Jcbs8No0
>>660
前提条件が間違っている。
マザーの設定は?メモリの設定は?

続きは自作板でどぞ。
待ってるから。
664名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:11:26 ID:qaHXUNoY
既存のユーザーに対してSP1を統合したメディアやDVDイメージは提供しない方針なの?
665名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:12:18 ID:t5FmfMSr
>>663
はぁ???
何言ってるんだ、おまえ???
馬鹿みたいに電圧上げでもしなかったら、元のクロックもOCでも温度の影響なんて変わらんだろが。

だいたいメモリの設定なんて関係ねーよ、馬鹿。
メモリクロックと非同期できないマザーなんていつの時代のだよww
666名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:12:48 ID:Jcbs8No0
NG遺棄決定。
667名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:14:51 ID:ivUd6ch+
Jcbs8No0痛いな…。
通ぶってるのが見え見えだ。
668名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:22:36 ID:ArccvFfo
E4400なら85℃が上限じゃないか?
それにCPU80℃だと周辺は何℃いくんだよ
HDDが一番先に逝きそう
669名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:25:53 ID:Wp2O5iUz
パロミノな頃から自作してる。当時は60〜70にはよくなったよ
いまのCPUは楽だよね。12センチのファンも無い頃に
6センチファンを5800回転でまわしてたあの頃・・・。
小さな掃除機なみにうるさいPCだったぜ
670名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:25:54 ID:M3CbbdCc
そうなのか。みんなありがとう
671名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:28:25 ID:ThJQXYkG
気温の影響でかわるけどCPU温度が低いときで18度〜24度、
パイ焼きで負担かけたときに測定して28度〜34度だった。
40度だとカナリヤバイと思ってたんだが、そんなことないんだな。
672名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:38:44 ID:xfw8ezEK
SP1入れたらなんかあんまりカリカリ言わなくなったような気がする 体感的にもそこそこ軽い
スーパーフェッチがハイパーフェッチになったのか!?
673名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:38:59 ID:Wp2O5iUz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm

最近のCPUはヤワだけど昔のCPUは85度とかまで大丈夫みたいだね
674名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:12:15 ID:k7v1xQVD
>>621
俺もwindows updateに来ないんでダウンロードセンターから取ってこようと思ったけど
更新プログラムの確認を何回かクリックしてたら出てきたぞ!
675名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:34:49 ID:+EG8by90
SP1はWindows updateに表示されるけど、言語パックの表示が消えちゃったよ。

いらないけど。
676名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:38:31 ID:iR6yyNdd
>>672
いえ、スーパービスタになったのです
677名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:04:51 ID:p/FD0aM3
OCの話題出てたけど、OCって今や良い選択になりえるのであって叩く要素はないんだがな
C2D、C2Qなど上位CPUだとうまみがあまり感じないかも抱けど、Pen DC E2160とかだと大いにお買い得感を得られる

あれだ。他人にOCを強制したりせずに自分で使う分にはなんら問題ない
678名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:05:12 ID:p/FD0aM3
IMEorz
679名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:06:48 ID:xfw8ezEK
スリープに入る時フェードしてたのがSP1だとパッと消えるようになった?
復帰は俺の環境だと格段に早くなってるけど
680名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:10:44 ID:xfw8ezEK
どうやらたまたまだったようだ・・・
681名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:29:55 ID:Uj8hk2qs
スタートアップがStartupになったね。
どうでもいいことだけど。

色々なソフトやオンラインゲームを使ったり遊ぶと、
初回起動から数回が相変わらず重くなるので、
superfetchは切った。
同じことを繰り返す、会社向けのOSかもしれないね…。
682名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:36:23 ID:pRlYk/6d
>>681

?????

アホ?
683名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:07:45 ID:aa56D6Vy
>>681 根本的に勘違いしてない?
684名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:18:35 ID:kuSPkI05
ダウンロードセンターから
ダウンロードしたSP1を入れたら
IEなどの立ち上がりが遅くなった。
ホームページでWU軽油のSP1は最適化してるので
WU経由を勧めますって書いてあったから
WU経由で入れなおしたら快適になった。
あせって物事を進めたらいかんな。
衝動買いが後悔するのと一緒だ。
きちんと吟味しないとな。
685名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:24:56 ID:fw+OmXnb
>>684
それって単にダウンセンター経由は各言語統合版
WU軽油は日本語onlyの違いだと認識してたが
違うのか
686名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:29:44 ID:p/FD0aM3
>>685
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news001.html
その認識でほぼ間違いないんじゃね
687名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:34:18 ID:p/FD0aM3
>>675
今気付いたが、<686のリンクに解答あった

>実はSP1は2回に分けてリリースされることになっている。最初の1回で日本語、
>英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語の5言語に対応し、2008年後半に予定され
>ている2回目でそのほかの31言語が利用可能になる。現時点のSP1はすべての言語
>に対応していないため、言語パックの提供は全言語対応のSP1が配布されるまで行
>われない。
688名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:35:05 ID:nmUptxgm
>>645
市販品で既に組まれたのだとOC出来ないかもね

昔は出来ないのが当たり前だったけど
最近のメーカー製PCはBIOSにOCの項目用意してたりするの?
689名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:49:17 ID:Jcbs8No0
母国語が日本語じゃない人種の相手はつまらん。
690名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:01:25 ID:TtKyXhj2
スリープ復帰失敗とリネーム不具合は直ってないねえ
691名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:05:17 ID:3Tw1fDHW
日本語漢字変換もマトモにできないヤツが普段はPC使って何してるんだろう?
692名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:05:51 ID:+EG8by90
>>687
本当だ。
ありがとう。
693名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:05:53 ID:sNXX/nV1
SP前も後もスリープに不具合なんてあったか?
その辺の出来に関しては歴代Windowsの中で一番の出来なんだが>Vista
でも、下手な自作機ならありえそうだけどな。
694名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:12:18 ID:eeFVK1Xj
>>684
確かにダウンロードセンターの434.5MBって余計なモノ多そうだなw
695名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:21:48 ID:k7v1xQVD
>>690
それはPCに問題があるんじゃない?
メーカーPCだけど俺もスリープから復帰できないんでメーカーに電話して
マザーボード交換したらスゲー快適になった!
696名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:38:35 ID:vDymSrbI
俺の場合スリープ復帰後に音がでなくなった
再起動したら直ったけど、前スレあたりに報告と解決策が
あったような気がするが・・・
697名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:39:26 ID:5U0sux2y
SP1快適快適
698名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:41:20 ID:aMYuLNE5
※このコピペを貼りまくると行く先々で警察からストーキングを受けます。
 興味のある方、警察のドキュンさを実体験したい人にはコピペ推奨します。

神奈川県警 鎌倉署は民間・底辺職業の数倍の犯罪率を誇る犯罪軍団です。
治安を維持する組織がこの体たらくという実態を、あなたは許せますか?

◆犯罪率の比較
日本の平均:  1〜2%程度
鎌倉署地域課: 6.6%   ←平均の3〜6倍の犯罪者を擁するDQN軍団

◆その証拠↓8ヶ月で4人も犯罪者を輩出(総勢60名)◆
2007-10-19 盗撮の警部補↓を書類送検=パソコンに画像200人−神奈川県警
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!
参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192784173/

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110
★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50
699621:2008/03/22(土) 11:02:16 ID:vli+QEw3
だめだぁ〜、どうしても出てこない。

ダウンロードセンタの誘惑に負けそうorz
700名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:03:53 ID:QwhGp4/h
さっさとゲイツ特製統合ツール出せよ
701名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:30:39 ID:KpjnIUAq
>>699
俺も出てこない。
702名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:33:59 ID:ZutAk28C
>>699
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/19/18862.html の5行目から
MSで対応をとっているようだから、気長に待ってみたら?俺も出てないけどトラブル出るよりはましと考えている
703名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:41:48 ID:sNppgIyb
ゲイツがコードを書いてるときにはありえないエラーです
704名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:11:12 ID:3XBIkA46
CtrlやShiftキーを押すと、押してる修飾キーのポップ表示が画面真ん中あたりに現れるんだけど
これって俺だけ? 
705名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:25:06 ID:TqSYitRv
スペックは普通なんだけど
インストールに2時間以上かかったわ。
ステージ1/3が異常に長くてフリーズしたかと思った
ちなみにダウンロードセンター版。
WU版のほうが早かったかもしれんね
706名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:27:29 ID:Wp2O5iUz
WUの60M
ダウソセンタの450M
707名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:30:22 ID:Mlbb9IXF
Vistaは、SP1を入れると劇的に速くくなる。デュアルのWindows 2003 Serverとの速さと比較しても遜色なくなってきた。
安定性は、2003のほうがまだ上だな。XPは論外です。
708名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:30:46 ID:A14Nk19m
B2フェノムはビスタSP1だとTLB無効化により
大幅に性能ダウンするらしいからB2はかうなよ
709名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:34:33 ID:Dj72WDuB
SP1インストール出来んエラーコード8000FFFF
同じ症状の人いませんか?
710名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:35:32 ID:JNN9bAvr
>>693
まぁPC構成の問題で出来ないってのは結構あるよ
特にリリースされたばかりのマザーボードやチップセットは危ないw
新しいからって安定しているとは限らないんだよね
BIOSとか成熟するまでに多少時間かかるっぽ
711名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:37:28 ID:Gt1rilPI
いません
712名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:46:46 ID:p/FD0aM3
ドライバの成熟の話で言えばnVIDIAが特に有名か
あそこは時間がたてば立つほど安定するといわれている
チップによっては最新より旧バージョンでの安定もあるけど
713名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:49:52 ID:8q/Rj4qi
>>699
俺も出てこないから、しびれ切らしてさっきダウンロードセンター版入れた

今んとこ、音が出ないとかそういう問題は出てないな。
全部のソフトは未だ試してないが、何が問題なんだろう?
714名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:50:51 ID:Wp2O5iUz
僕のPCはソケット939な6150+430にアスロンx2 4400+だよ
DDR400を2GBにX800XLだよ〜
枯れきってて劇安定だよ〜
715名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:56:55 ID:ZDs3fohx
今SP1を落としてるけど完了まで2時間以上掛かるぞ
単純に混んでるだけか?
716名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 12:57:04 ID:3Tw1fDHW
アスロンなんかサポート外だろ?
あんなモノよく買ったな?
無駄遣いの帝王か?
717名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:01:58 ID:3Tw1fDHW
>>715

毎秒5MBでダウンロード。
二分とはかからなかった。
718名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:07:30 ID:Wp2O5iUz
C2D出る前に組んだPCだからね〜
P4は遅くて熱くて高くて使えなかったから
719名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:08:57 ID:iVv2xVOT
俺もnF4 939x2 4200+で問題ないぞ
720名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:11:17 ID:3Tw1fDHW
P4っていろいろあるわw
Northwoodはいまでも人気なP4だ。

721名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:14:03 ID:J2noMEji
もっさり自慢してるインテル厨w
722名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:15:53 ID:Zd5p5XuA
>>715
ウンコしてるあいだに完了してた
回線ショボイだけだろ
723名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:17:09 ID:RT4FQSwZ
カタワのAMDなんか使ってる奴まだいるのかwwww
移植して五体満足になろうとしているが、なりきれないし、遅かったね。
724名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:18:46 ID:eeFVK1Xj
>>699
試しにMicrosoft Update のページに行ってみれば。
うまくするとWindows Update のポップアップが開いてSP1のDLができるかも。
725名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:19:20 ID:3Tw1fDHW
アスロンがマトモに動くハード環境提供できていたら、いまごろintelとAMD
の位置関係はひっくり返っていただろうさ。
いまやAMDなんてよほどの変人がかつぐだけのシロモノ。
726名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:23:19 ID:ZDs3fohx
>>717
ごめん
その後なにやら実行しますかみたいな画面が出てそれをクリックしたらあっさり終わった
だけどそれから進まないな
つうか何でこんな面倒くさいんだ
727名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:24:55 ID:nR3mqVEc
>>723
コスパはいいよ
vsXPに決着がついたら、こんどはAMD叩き?
俺は初めて買ったPCがK6Uだったから、なんとなくAMDを選んでる
別に不満はないし
728名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:35:23 ID:ZDs3fohx
何回かダウソ試したらSP1やっと落ちてきた
やっぱ混んでるのか
729名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:35:27 ID:sNppgIyb
たたくことこそ人生!
な人なんだから放っておけ
730名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:46:15 ID:Wp2O5iUz
インテルは製品開発より宣伝に金かける会社なのね。
だからケンツだのスミスだの開発途中みたいなCPUを平気な顔して販売して
ユーザーをまるでテスターのように使うんだよ。
AMDのK8に追いつくために何個ものコアやソケットが消えていったんじゃね?
そのてんソケAやソケ939の長生きぶりはユーザーにはうれしかったよ。
ソケAのnF2の頃に買ったDDR400の512*2枚はいまも939のサブ機で使えてるしね。
AMD派でいてよかったよ。
731名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:50:02 ID:vY2d3STF
そのソケ939の切捨てぶりが酷かったからIntel派になったわけだが
732名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:50:52 ID:nmUptxgm
この流れみてるとなんだかAMD派が必死だね・・
733名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:58:16 ID:Wp2O5iUz
>>731
939切られて1年くらいか?ほんと最近の話ジャン
しかもC2Dが出てたからってのもあるんじゃね?
ペンティアムDの頃だったらAM2いくだろ。
734名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:58:58 ID:RT4FQSwZ
>>730
無責任に有償ベータテスト専門企業にチップセット丸投げ、依存したのはどこかなw


735名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:59:53 ID:FOF8Cr5T
AMDのモバイルセンプロン使いが通りますよ
736名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:01:03 ID:GcC2o40k
このスレの流れから次はDellとか叩かれる
そしてアップル、ソニーと続きXPに戻るんだろうな
737名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:02:03 ID:h/rZasX0
XP

UAC

SuperFetch

AMD←今ココ

738名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:02:45 ID:Wp2O5iUz
K7の設計K8の設計を見たときに将来を見据えて設計されてるんだなって感じる
インテルはカタログスペックはいいけど中身はツギハギだらけ
だから長生きしないんじゃね?

インテルは宣伝上手でAMDは技術屋ってイメージだな。
739名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:09:15 ID:nmUptxgm
>>737
間違いなく次は"メーカー製PC"だろうな
740名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:15:04 ID:JvN8hNcL
同じVista使い同士仲良くしようよ
741名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:15:52 ID:CZO98QNr
>>731
インテルの歴史知らないの?
370、スロット1、478、775とこれだけソケットの種類あって、その上ソケットの種類は同じでもCPUの互換性がないため
使えないなどざらだったし、メモリも切り捨てすごかったのだが。その点AMDはましなのではソケットAは初期アスロン
から最終版のバートンまで使えたし、ほとんどのマザボではBIOSアップデートで対応してたしね。
742名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:23:35 ID:6BO24ehV
うちのVAIOは未だSP1対応せず。
ノートンとも不具合満載だし、クソニー死ね
743名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:25:26 ID:NgOD38vX
>>742
どっかでXPのDPS版買っちゃってXPインスコしてみろ。不要なソフトが消えてすごく気持ちいい
744名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:25:58 ID:GcC2o40k
>>742
さりげなく次に誘導GJ!
745名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:30:39 ID:HXDp6l9H
slot Aも短かったよね。
939切捨てはDDR2移行のためには仕方なかったとおもうけど
もうちょい併売続けてほしかったと思うのも事実。
746名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:39:45 ID:+R1bktFj
SP1にしたらシステムに接続されたデバイスが機能していませんって出て音が出なくなった
ドライバソフト更新してもデバイスが機能していませんて出てどうにも出来ない
解決策知ってる方教えてください
747名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:42:00 ID:RbozbMN3
>>746
ひたすら待つ
748名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:43:32 ID:RbozbMN3
>>727
インテル派だけど今度はAMDにするつもり。食わず嫌いはダメだよな。
749名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:44:07 ID:+R1bktFj
SP1入れては2日間は音出ててその間シャットダウンしたりしても大丈夫だったのに
今日電源入れたら急に音出なくなったんだよね
750名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:47:03 ID:8q/Rj4qi
>>749
それで、SP1にしたら音が出ませんて・・・・ちゃんと出てたんじゃん
751名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:49:20 ID:+R1bktFj
>>750
SP1にしてすぐは音出てたけど今日から出なくなった
その間何も弄ってないからSP1意外に原因が考えられない
752名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:56:14 ID:Fh5JtUoW
>>751
サウンドのチップメーカーは?
753名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:56:53 ID:tTydadNT
>>735
Turion64X2に換装しる!
Tl-60でさえ1万で買えるんだぜ?
754名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:59:17 ID:HkD3zafN
>751
ttp://support.microsoft.com/kb/948343/en-us#method5
のMethod of Cause 5にあるドライバ一覧の中に自分のサウンドデバイスの
ドライバはないか?SP1が入る前にこれのドライバが入っていると、
SP1との互換性に問題があるので自動更新でSP1が入らないが、
SP1を入れた後でこれらのドライバをいれてしまうと、
うまくドライバが動かないぞ。
755名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:00:59 ID:h4duOVxY
W2K鱈鯖デュアルとVista C2Dノートの組み合わせで不自由してないなw
どちらもメモリ4GB突っ込んでるけど
756名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:36:20 ID:VkIjdSn3
で?
757名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:51:50 ID:zl4c/wVr
で?っていう
758名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:52:52 ID:vIfaOzH5
うらやましいだろ
759名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:55:52 ID:aBwieLJj
SP1入れたら瞬間的に固まるんだが・・・・
760名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:58:02 ID:fLtujzEt
SP1、インストール終了しました。
まったく異常無しです。
PC絶好調ですよ。

761名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:01:35 ID:HlQs4bvY
別にインスコしなくていいんでしょ?

したらデメリットのほうが多そうだし・・・
762名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:04:48 ID:Ypm9XbzE
>>761
一部の不具合が出る人をのぞき、どう見てもメリットの方がはるかに多いです。
本当にありがとうございました。
763名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:05:09 ID:DwfjzW4K
SP1にしたけど結局スリープや休止状態からの復帰は
うまくいかないな。
764名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:07:50 ID:ThJQXYkG
765名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:12:56 ID:wWqFshUc
スリープ復帰後、USBが死ぬなぁ・・
MB直挿しのは大丈夫なんだけどね
HUB、切り替え機に付いてるのはだめぽ
766名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:33:44 ID:fLtujzEt
>>765
俺、まったく異常無いんだけど。
なんでだろう?
結構、トラブルが多いんだね。
767名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:35:34 ID:Mlbb9IXF
>>766
問題ないVistaにSP1インストールしたらトラブルことは100%ありえない。
問題が起こってる人は、OSの使い方に問題があると思う。
MSのせいにしてはいかん。
768名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:42:02 ID:l03I39ep
WUで出ないって事は、デバイスドライバ的に問題がある可能性が高いんだから、
使ってるハードのデバイスドライバをすべて最新にしてから試すとかやればいいのに
769名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:46:24 ID:hZ5QY0uV
SP1ってJIS2004のフォントが最初から入ってるんだな……
ttp://f.hatena.ne.jp/ginpei/20070428233407
↑この画像の上のように表示されちゃうよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis90/default.mspx
↑これ入れたら元に戻るかと思ったけど全く変わらなかった。困ったわ。
770名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:47:50 ID:IozjHROv
Creative Sound Blaster Audigyは最新ドライバでも問題があるドライバだから要注意
771名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:50:39 ID:qUvg76sk
無印クリーンインスコ20分→sp1インスコ25分だった
メーカーpcなんぞ使ってるやつは知らん
772名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:55:32 ID:zH7pWqot
>>708
SP1でPhenom使ってるが、体感無印とかわんねーぞ。
ネットゲーしながら、アプリ7〜8個起動させてるけど、サクサク動いてるよ。
うちは64Bitだけど。
773名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:58:49 ID:A14Nk19m
>>772
もともとBIOSでTLB無効化ONになってるのでは?
774名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:06:56 ID:N37ANV9X
再起動する時ってネットに繋がってないとダメなの?

なんか心配なんだが
775名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:16:51 ID:kCd8G5gQ
AMDのCPUは64bitだと32bitよりパフォーマンス上がるから
性能ダウンして32bit版と同じパフォーマンスになる程度なんだろうな
776名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:17:01 ID:ZDs3fohx
SP1入れてみたけどもっさり感が無くなったか
ずいぶんと軽快に感じる
後はドライバやらアプリのテストだなぁ
面倒くさい
777429:2008/03/22(土) 17:26:25 ID:EhTFUEdR
>>429ですが、結局リカバリしました
778名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:32:48 ID:nmUptxgm
>>775
パフォーマンス上がるから性能ダウンして・・・
ん?
779名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:33:55 ID:LCIqyTXk
Dell Inspiron530だがSp1入れて不具合も無ければ
何が良くなったのかもさっぱり分らん・・・・・・・・・・・
780名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:35:43 ID:Gp2oWYOW
939ごときで卑屈になってんなよ
754でもサクサクですがな
781名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:40:30 ID:Ypm9XbzE
>>779
性能がそれほど良くはないPCだと、全体的に軽くなったことが実感できるらしいが、
スコア4.7の俺の環境でも、サムネ表示とIE7のレンダリング速度と
一部ソフトの起動時間くらいしか実感がないな。
782名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:42:32 ID:kCd8G5gQ
>>778
64bit化でパフォーマンスが上がってるから
TLB無効化で性能ダウンしても体感できるほど遅くはならないって意味な
783名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:59:13 ID:cMhwC18j
デバイスの認識が早くなった
784名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:02:13 ID:619dcc43
さて、SP1入れてみて問題なかったんで改めてクリーインストール
785名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:13:10 ID:ZmlMMUF6
クリーンインストールして環境再構築なんて気が遠くなるから
このままでいいや('A`)
786名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:29:44 ID:A3hCSTE7
俺も最初はSP1が来たらクリーンインスコしようと思ってたけど断念した
気が向いたらゴールデンウィークにでもやるかな
787名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:45:19 ID:qw+0tEFf
MP4のファイルを再生させようとしたら、開いた瞬間強制終了しやがる・・・
788621:2008/03/22(土) 18:49:33 ID:vli+QEw3
>>768
最新のドライバにしてもでてこないんだよー。
hpだからそれで判定しているのか。。
789名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:00:48 ID:iXU90qav
音質が変わった

でもそれ以外あまりかわらないような気がする
790名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:01:58 ID:9EtOzJEm
SP1を入れたら彼女ができますた
791名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:05:39 ID:VvY9zW2m
彼女に入れたらSP1ができますた
792名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:05:53 ID:jLhHS1C4
>>788
Windows Update経由でSP1をインストールする場合には、更新プログラム

KB937287
KB938371
KB935509(Vista Ultimate or Enterpriseのみ)

を適用しておく必要がある。
あとは、上の方のログにあるMSページで干渉するドライバちゃんと確認しろ。
793名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:07:21 ID:kCd8G5gQ
>>792
パッチを全部当ててMSのページに載っているパーツは一つも無いのにWUに来なかったぞ
今はVistaを入れる前から予めDLしておいたスタンドアロンインストーラを使って今最高の気分です。
794名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:08:56 ID:nmUptxgm
>>792
クリーンインストールした無印にその3つだけ入れてもUpDateには現れないよ
自分はそれ+一覧の更新プログラム全部入れたらリストにSP1が現れた
795名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:17:11 ID:cjv30/eN
2時間近くかかったけれどもSP1になったよ
WUでは、SP1のアップデートが出てこなかったのでファイル落としてそれから
死んDellだからうんこがDellかと思ったけど
モデルはM640 2GRAM 945GM
直前にWUでオプションになっていたチップセットINIのアップデートをしたよ
796名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:19:07 ID:7GHIv84c
> パッチを全部当ててMSのページに載っているパーツは一つも無いのにWUに来なかったぞ
ナカーマ
だがいまデバイスマネージャで詳細チェックしてたら、ディスプレイアダプタの
ドライバのいくつかがバージョンとか不明表示だったからもしかしてそのせい?
ちなみにRadeonX1650PROでちゃんと最新ドライバ入れてる
797名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:27:00 ID:jLhHS1C4
確かにうちも全部のパッチ当てないとSP1表示されなかった。

それよりも、SP1当てて移行に、ZIPなど圧縮ファイルをDLすると

「このファイルは他のコンピュータから取得したものです。このコンピュータを保護するため、
このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。」

とかいうのが圧縮ファイルのプロパティの属性に表示されて「ブロックを解除」てのを
押してやらないとドラッグ&ドロップでの解凍時にいちいち「このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?」
とかダイアログボックスが表示されてうざいことになった。

しかも、上記情報でググり、レジストリの180Bを0にしたり、IEのセキュリティ変更したり
ウィルスソフト設定してみたりとそれぽい変更をしてもことごとくダメだった。

どうにかならんのかね。
798名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:28:08 ID:sRm6gT+A
光学ドライブの調子がおかしくなった…。
空ディスクはなんともないがアプリやデータの入ったCDは読み込まなくなったぞヽ(`Д´)ノ
799名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:28:28 ID:Ypm9XbzE
>>797
少なくとも俺のPCではそんなメッセージは表示されない。
800名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:32:29 ID:7GHIv84c
>>798
何らかの理由でライブファイルシステムのドライバが読み込まれてないかいかれたってことか
801名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:37:30 ID:+NEvRS7H
2時間もかかるなんてどんなPCなんだw
2-30分て所だぞ
802名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:53:18 ID:Rfct6XHK
T9300だけど、2時間近くかかった。ノートだからかなあ。
803名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:33:19 ID:b6wIbHhp
>>802
同じCPUだがHDDの回転数5600ありゃそんなにかからんぞ?
804名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:40:33 ID:h/rZasX0
ノートとか関係ないと思うけど
805名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:45:11 ID:nmUptxgm
あるでしょ
載ってるCPUのClock,キャッシュ
HDDのキャッシュと回転数とか
性能はデスクトップとだいぶ差がある場合もあるし
806名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:50:08 ID:lkBulp1h
にゃんこ用のSPはありまつか?
807名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:50:10 ID:h/rZasX0
いや俺ノートだけど30分で終わったし
808名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:50:44 ID:Kt+a3hZo
>>769
SP1以前からJIS2004フォントが標準で入ってるが?
上のスクリーンショットで使われているのは中国語フォントでJIS2004フォントは直接は
関係ない。なんで中国語フォントが選ばれてしまうのかまでは知らん
809名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:03:35 ID:P9V/agqM
たぶん15−20分くらいでおわた。
何が変わったのかまだわからん。
810名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:17:09 ID:FZwrqIzc
TRS-80だけど、
811名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:23:58 ID:Wp2O5iUz
ヌコが居るからスリープ使えないってカキコを見たけど
キーボードやマウスのプロパティでコノデバイスデスタンバイ(ryのチェキはずせば
キーボード叩いてもマウス押しても復帰しなくなるよ
本体のボタンを押して復帰になる。
812名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:27:21 ID:nmUptxgm
>>811

610 :名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:20:55 ID:nmUptxgm
>>608
デバイスマネージャのキーボードとマウスのプロパティで
電源管理の項目を変更すれば電源ボタン押さない限り勝手に復帰しないように出来る
813名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:47:58 ID:ivPxLoG/
SP1!の結合ディスクがVistaから作れなくなったからMSにかわりになる方法を問い合わせた。
もちろんSP1 適用済みメディアとの交換/送付サービスと代わりににる方法を問い合わせたけど
やってくれないってよ。

糞MSめ。
SB600のAHCIモードどうしろって言うんだよ。

しかも勝手にPhenomのTLBエラッタパッチもかってにONになるし
K10STATでOFFにできるみたいだからいいけど
814名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:49:51 ID:M3CbbdCc
カーネルメモリを物理メモリにおくと結構違うもんだねw
815名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:54:33 ID:xT7W1Dpp
>>127
>C2DとかGeforce7以降とか使ってたらXPとか有り得ないwwww

いや速さだけならXPのほうがそのPCに入れてほうが快適にはなる
816名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:57:01 ID:M3CbbdCc
http://www2.uploda.org/uporg1321788.jpg
この画像見たんだけど、クイック起動のアイコンが大きくなる方法はどうすればできるのかね?
817名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:58:43 ID:aa56D6Vy
個人的に思うんだが、普通クリーンインストールやリカバリ後が一番軽いはずなのにvistaの場合
使う程、早くなってる気がする。superfechのせいかも知れないが、全体的な体感速度も増している気がする。
あと回線速度も速くなっていった
818名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:01:20 ID:iR6yyNdd
仕方ないだろvistaが現状では圧倒的に最高なんだから
819名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:01:23 ID:HZszyfez
スロースターターなのか
820名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:04:02 ID:yQTe4egK
概ねXPの方が快適な気がするが
誤って最小化すると過剰にスワップアウトする問題もあるし
VISTAに匹敵する欠陥OSと言えるな
単にXPに慣れて無意識にXPの問題を回避しているだけだな
821名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:07:05 ID:7GHIv84c
SP1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
だがいまからやると土曜tvk地獄のアニメマラソンが録画できないかも
知れんので明日にする(´・ω・`)
822名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:10:49 ID:HEgQI6cj
>816
タスクバーを固定している場合は、タスクバー上の何も無い所で
右クリックして、「タスクバーを固定する」のチェックを外し
クイック起動バー上の何も無い所を右クリックして、「表示」→「大きいアイコン」をクリック

823名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:23:22 ID:kCd8G5gQ
>>815
HD3450だけどグラフィック関連はXPより軽くなったぞ
824名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:24:26 ID:M3CbbdCc
>>822
助かった。thx
825名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:26:33 ID:xT7W1Dpp
>>820
>誤って最小化すると過剰にスワップアウトする問題もあるし

これはXP以前はすべてそうだろ

ただしいろいろの制約でPFが倍あるのだからそもそもスワップ自体がしやすい
まあ、速度低下は少ないが
単にvistaに慣れて無意識にvistaの問題を回避しているだけだな
826名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:37:41 ID:fqtviKcw
ノートとか画面の狭いPCつかってると、
最小化→スワップアウト問題は結構ムカつく。
827名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:38:42 ID:PYqYaPXp
常に最大化で使えば?
828名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:39:28 ID:fPfcIzKk
SP1にしたとたん4GB認識できたんだが
829名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:39:47 ID:HZszyfez
今更ですか
830名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:40:42 ID:vDymSrbI
XPと較べているけれども、vistaの視覚効果をXPと
同レベルにすればvistaのほうが上だと思うよ
うちの場合、最新のスペックだからVista効果てんこもり
でも、まだVistaのほうが全体的に軽い。
XPを使う用途は古いフリーソフトとか古いゲームぐらい
じゃねーか?
このあいだまで動きが悪かったオンラインのゲームも
問題なく出来るようになったしな

ちなみにVista64bitなw
831名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:45:35 ID:xT7W1Dpp
>>828
それ表示がかわってるだけ
タスクひらいてみろ
832名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:46:33 ID:RwliOeEI
DLの速度が落ちた・・
833名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:49:06 ID:wxogl0zh
SP1入れてみたけど何の問題も発生しないな。
さすがインテル純正マザーボードだわ。
メモリを上限の4GB上限まで認識するようになったのと体感速度が
向上したのが実感できる。
SP1入れてみて問題が発生したアプリは今の所はないですね。
快調です。
834名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:50:04 ID:fPfcIzKk
>>831
確かにそうだった

なら最初から表示4GBにしとくべきだろw
835名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:07:35 ID:DZTH0Jjo
>>834
4G積んだのに4Gにならねーよっ!って騒ぐような奴は4G積む事なんてあり得なかったからなw
836名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:14:09 ID:kCd8G5gQ
>>834
「使えない領域まで表示する意味は無いだろw」と思ってXPやVistaで使える分しか表示されないように作っていたら
メモリが安くなるにつれて>>835みたいな奴が増えてきたから仕様変更
837名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:20:31 ID:tjwTD0zI
なんかVistaSP1よさそうだね。夏あたりにノート買い換えようと思っててXPSP3かVistaSP1
どちらかって思ってたからこれならVistaでもいいかなって思う感じがする。ただAcronis
True Image 11が夏までにSP1対応していてほしいが。
838名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:22:49 ID:l1xTOckb
>>610
遅くなったけど、ありがとう。
今まで、電源オプションのところしか見てなかったよ。早速設定した。
839名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:23:56 ID:vY2d3STF
まあメモリ認識量がハードウェア構成で変わってしまう以上、一概にOSのせいだといえないしな
Vista的には32bit限界の4Gまで認識できるんだぜ!という見栄だろう
840名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:26:22 ID:Hj/nCBvD
マルチだけど
ges playerが"不正な浮動小数点数演算命令"って出て固まるようになった。
一応連絡、その他は快適。
841名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:27:36 ID:a+YwxBrJ
>>837
>Acronis True Image 11が夏までにSP1対応
今でも使えてるよ
842名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:45:31 ID:5M/ksrOu
SP1にしたらRO2の韓蔵が起動しねぇ
糞だなSP1
アンインスコした
843名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:46:21 ID:jLhHS1C4
表示上、ちゃんと”4GB”と認識させました。

ってだけで、実際には今まで通り3.5GBくらいまでしか利用されないからね。
844429:2008/03/22(土) 23:46:37 ID:EhTFUEdR
>>429ですが、もう一度SP1入れ直したら今度は何の問題もありませんでした。
完全にスレ違いだったようで申し訳ありません(汗
845名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:58:40 ID:tjwTD0zI
>>841
プロトンのページ見たら確かに対応のようですが、なんか

------------------

2. Acronis True Image 11 Home でシステム状態のバックアップができない件について
処理が途中で停止します。
Acronis 社にて調査中です。
キーワード:
【Acronis True Image】【11 Home】【Acronis Disk Director】【Vista】【SP1】
文書番号:20080311152515

------------------
とあったので完全に対応しているわけじゃないんだなって思って、、、。途中で停止って
結構深刻かと思ったので夏くらいまでに完全対応をって思いまして。
846名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:07:52 ID:fWhAEUid
>>839
昔のVistaスレとか自作PCのメモリスレ見ればわかるけど
「Vistaで4GB積んでいるのに3GBとしか認識されません(>_<)」
ってやつがわんさかいて問い合わせも多かったからじゃ?
BIOSで4GBって出るんだからそれにあわせるのはべつに普通だと思う。
847名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:10:18 ID:pDhjpOQ7
Windows Vista SP1 では、システムに 4 GB のメモリが搭載されている場合、システム メモリ (RAM) が 4 GB と報告される
http://support.microsoft.com/kb/946003
848名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:12:48 ID:OOX0SCGp
使えないことには変わりは無いからな。
32bitの限界が2^32/1024/1024/1024 (PAEなどの技術を用いれば+ 4bit)
でここからIOとVRAMが引かれるから、大体3.5GB〜1.5GB。
849名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:13:10 ID:XRofMiJC
ファイル名がa〜〜の場合、キーボードでaを押すとフォーカスされる。
ab〜〜の場合、素早くabと押す。

畜生
850名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:15:58 ID:ur2QVZb3
SygmaTelの新しいバージョンのドライバ当てたら、WUにやっと来たw
日曜だし、これでSP1にできる…:-)
851名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:16:39 ID:7YJGOTUy
windows2000なんてKB表示だったぜ
852名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:21:38 ID:Yx0VMGyC
>>848
XP上限は大体どれぐらいですか?
853名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:22:00 ID:2rhVfxWa
sp1入れたけど、更新履歴確認の状態欄が「失敗」となっている。
コンピュータのプロパティは、ちゃんとsp1と表示されている、、? ありえないっス
854名無し~3.EXE
>>852
XPもVistaも32bitなら同じ。
VRAMの容量が増えるに従ってRAMの容量が減るから、
そのうち移行するしかなくなる。