■□ Windows Vista 112 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
<<ここは質問スレではありません。>>
質問するなら

WindowsVista質問スレッド 30枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202809002/

こちらで。

・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

前スレ
■□ Windows Vista 111 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203720749/
2名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 07:39:01 ID:NK5CVUR1
ごめんなさいっ!><
>>1の質問スレが古いままでした!!
正しくは以下の通りです!!!!!11

WindowsVista質問スレッド 31枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204269720/
3名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 08:43:32 ID:7nuMUMii
もういらねえよ新しいVistaスレ、重複しすぎだろ
4名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 10:21:33 ID:qKayZiaL
サイドバーはじゃまだからオフにしてたけど、
デュアルディスプレー構成にしたらサイドバーってめっちゃ便利だな
5名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:04:09 ID:n8eo1dnB
6名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:14:21 ID:HNrBBwzS
アップルの好調 シェア1%増
Vistaの不調 シェア10%
この差はいったいw
7名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:14:23 ID:7nuMUMii
Mac信者は何より気持ち悪い
8名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:16:27 ID:HNrBBwzS
単純にアップルの好調はPowerPC Mac組がそろそろIntel Mac組に乗り換えた
時期だからと思われ…
売れ行きは良いみたいだけどシェアはそれほど変わってない><
9名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:17:59 ID:IaW9Cbx8
BootCampに不具合でも出たのかと思ったわ
10名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:18:27 ID:n8eo1dnB
Vistaみたいな事務専用OSを自宅で触っていても全然面白くないな....orz
次の休みにMac買ってこようかな...
11名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:24:30 ID:sLqS6Goz
ひさしぶりだなorz君
またネガティヴキャンペーンを始めたのか?
12名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:29:19 ID:+O9/raRQ
WinXPでOffice2000使ってるけど、
Vistaじゃ、動かないって噂だから、
正直、次はMacでいいかって思ってる。
13名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:34:10 ID:n8eo1dnB
>>6
自動車シェア
高級外車 シェア3%強
国産自動車 92%以上
その他 数パーセント 

シェア = 優れている じゃない良い例
日本の生活水準がが上がれば高級品とされる物も
そのうち一般人に降りてくるから心配するな。

現在、UAC諸国ではマックのシェア35%以上、Windowsは45%
先進諸国では脱Windows一色なのにお前らときたら...orz

Vistaの価格設定やアクチ強化とかに反発感を覚えずにVistaは良いもんだと妄想し
そんなのん気な考えしか出来ないお前らを悲しく思う。
14名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:36:51 ID:IaW9Cbx8
このスレ名物のヒキマカ君か
15名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:40:19 ID:n8eo1dnB
>>13
UAC ×
UAE ○

>>14
はぁ?先週にVistaを入れて初めてこのスレにカキコしたんだがw
16名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:43:17 ID:gobek9mq
粘着がんがれ
17名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:26:21 ID:FERa3Eh2
VISTAは重いとかいうやつ評価晒してくれ
スペックがウンコで文句言われても困るからな

俺のノートはこれで快適↓
プロセッサ5.1
メモリ4.8
グラフィックス3.4
ゲーム用グラフィックス4.2
ハードディスク5.3
18名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:29:11 ID:UHytL3Ae
XPだとさらに快適
19名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:32:45 ID:DC+Saqqw
割れ厨がXPと比較してるだけだから無意味だと思うが
20名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:38:20 ID:7nuMUMii
快適より安定性を求めるがな
Wordで文章書いてるときに落ちられちゃねえw
21名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:43:37 ID:zc+N4Hzp
>>17 しょべぇww 
俺の
5.5
5.5
5.9
5.9
5.6
お前のしょぼすぎ そんなクソスペ 寝言は寝てから言えカス
22名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:59:42 ID:JhU8rftt
メモリをDDR2 800にしてから言えよ
23名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:02:17 ID:3mux6mXB
情報弱者のみなさん、こんにちは。
今日も四苦八苦ですね。
24名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:10:52 ID:WbmN47Li
>>17
XPと比べて重いってことでしょ
普通の動作であれば快適に速く重くなく使える

ただシステム上XPのほうが同構成だと早い
それだけだろ

どうでもいいがメモリ1GB程度で4.8もでたのに驚いた
親父のPC
25名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:14:42 ID:nxGbbOrl
>>18
その書き込み複数のスレでやっているようだけど、
ある1つの処理が速ければ、全ての処理が速いわけではないのはわかってる?
26名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:17:43 ID:9p780lz4
>>17
そんなMSの決めた根拠が曖昧な数値を出されても困る。
ちゃんとしたスペックを書いてくれ。
27名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:51:52 ID:pobgBXUS
>>17
俺のはそれより少し低い程度だ。ノートでゲームしないから十分快適。
28名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:58:29 ID:n8eo1dnB
前々からだが最近のMSは更に信用出来なくなってるな
Vistaの価格設定には飽きれたが、売れなくなったら値下げ(値下げしてもボロも儲け)するのって
初期に買った人をどう思ってるのだろう?差額分キャッシュバックするぐらいしても良いような...
ようは、MSが考えていたVistaの初期販売戦略では、3D画面やAeroの効果で少々高く設定しても
売れるだろう。と加除な儲けを目的とした基地外的な価格設定にしといて売れなくなったら
適正価格に近い値段まで落とすってやり方はフェアーじゃないよな。
とにかく、もっとユーザーよりのスタンスに立ってやってくれ。
29名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:03:09 ID:nxGbbOrl
>>28
数十万、場合によっては100万以上したマッキントッシュは値下がり分が還元されただろうか…
30名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:12:11 ID:bj3DBRZ/
>12 Vista+Office2000は普通に使える。
もちVBAもOK!
31名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:13:51 ID:nxGbbOrl
>>30
一応、Excelのオートコンプリートと、自動アップデートは使えないな。
それ以外で不具合出たことないけど。
32名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:24:50 ID:ItCmg9zu
>>31
それは普通に使えるとは言わない
33名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:41:35 ID:u6OVwbVn
【家電】Microsoft:小売り版「Windows Vista(ビスタ)」値下げへ 20〜48%程度…「XP」からの乗り換え促進 [08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204295750/
34名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:49:15 ID:RWNz2pvx
>>25
ある1つの処理が速いほうが価値あるだろう。まだ。
35名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:57:42 ID:IUWRT7wn
>>21
人のPCけなす前にお前のよりスコア高いPC持ってる奴なんかいくらでもいるだろ
36名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:00:50 ID:og0BKaet
だな。なんか中途半端w
37名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:09:20 ID:+g59rjz1
プロセッサ3.2
メモリ4.4
グラフィックス3.1
ゲーム用グラフィックス3.0
ハードディスク4.3

なんだが、メモリ2Gにすれば今よりかなり速くなるだろうか?
今の動きは8年前のMEに毛が生えた程度なんだが(もちろん画像開くときとかは何倍も速いが、基本的な体感速度が)
スーパーフィッチ(?)とやらに使うだけならあんま意味ないか・・?
38名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:16:27 ID:IUWRT7wn
>>37
Vista使ってるなら1Gと2Gでは結構違ってくるよ
速くなるというよりは、重くなってた部分がある程度解消される感じ
39名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:19:55 ID:WbmN47Li
>>37
一番いいのはXPに変えることではあるが…
なんか見る限りCPUがショボそう
モバイルSempron3100程度でも3.8ぐらいいくから…
40名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:25:07 ID:ItCmg9zu
>>34
トータルでないと安心できない人が大多数
41名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:29:58 ID:dRF2Rqas
>>37
正直目から鱗だったぜ
その気があるなら早く足すヨロシ
42名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:36:28 ID:8sczM0Q2
なーんも不満なし。極めて快調。

http://pict.or.tp/img/45873.jpg
43名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:41:46 ID:WbmN47Li
>>42
そんだけあればねぇ

でなんで日本語じゃないんだw
44名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:42:01 ID:n8eo1dnB
>>42
なんかVistaの為に投資しちゃった
典型的な負け組の感じがするのは俺だけかw
MS式スコア良くてもXP以下な訳だし...(汗
45名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:48:07 ID:8sczM0Q2
>>43
ある理由があるからw
46名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:48:32 ID:sLqS6Goz
〜世界初、インテルの最新CPU「インテルR Atom? プロセッサー」搭載〜
新しいモバイルコミュニケーションマシンの開発について
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/03/index.html?ref=rdf

OSがVistaでCPUがAtomだそうな
47名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:52:11 ID:n8eo1dnB
>>46
OSが重いとハードのデザインにこれだけの影響が出るもんなんだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/willcom.htm
http://www.apple.com/jp/macbookair/
48名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:16:03 ID:pobgBXUS
>>47
おい、OSX LeopardとVistaの重さや要求スペックってほぼ同じだぞ。
トンチンカン過ぎる
49名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:27:59 ID:rmAPOjSe
>>47
比較対象間違えすぎwww
50名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:57:05 ID:qhVNvAK7
こんなボッタクリOS半額ぐらいになってくれないと誰も購入欲を出さない
51名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:58:29 ID:5MM+2Rqq
ID:n8eo1dnBこいつはいつアホだな、モバイル端末とノートやデスクトップ比べてるんだから。
こいつ自身こそ情報弱者ではないのか、ようするにバカ丸出し。
52名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:00:27 ID:w2S9cC3k
やばいよみんな助けて
もう、他人事じゃない
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204456864/
53名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:01:21 ID:mXVGZBcw
ってか次期OSが重くなるのなんか当たり前なんだから、
Windows7が出ても文句言うだろうな低スペの人たちは。
54名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:02:36 ID:4ini9G6t
ttp://virus.smile53.com/?eid=714980
> ソースネクストは1980円の格安で高品質な製品を作っている。...
> ソースネクストの販売戦略は他の会社の数手先を行っている印象があり...

バカス
55名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:08:36 ID:VYlYdJyR
驚速仮想メモリはメモリ解放にかなり便利だけど他はうんこだな
56名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:28:23 ID:UdKfi+PB
>>31
Excelでセルに日本語を入れようとすると
セルの中じゃなくてExcelもはみ出して画面の一番左上にIMEが出て来て
不便なんだけどそっちでは起きてないの?
57名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:05:05 ID:3IDhuTOp
>>21
4.2
4.9
4.6
4.5
5.5
だけどXPと体感的に速度差感じないけどな
58名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:11:19 ID:LeBpF7dk
DELL Inspiron530プレミアムパッケージのスコア
http://www.vipper.org/vip755526.jpg

未開封返品物を8万ちょっとで本体だけ購入
アンチが流した誤った情報を気にして、Vista搭載のPCを買ってもXPのリカバリCDを捨てないでいたけど無駄だった
アンチはどんだけボロイPC使ってんだ?
59名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:23:08 ID:dRF2Rqas
>>55
Vistaで意味があるとは思えない
60名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:24:41 ID:VYlYdJyR
>>59
使ってもいないのによく言えたものだな

ノートだとプロセッサの数値は5.5以上出せるやつあるんかな?
T9300搭載機で5.4なんだが
61名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:26:38 ID:YZ7FjvyX
パッケージ版のSP1手に入るじゃん。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/hot535.htm
62名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:30:43 ID:dRF2Rqas
>>60
9xみたいに使ってると不安定になったり
XPまでみたいにレジストリやアプリ増えたらタルくなるってわけでもないのに
なんかあるの?
63名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:32:37 ID:rmAPOjSe
>>60
安価ミス?
64名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:48:02 ID:WbmN47Li
>>60
Core 2 Duo 2.8Ghz で5.7でてる報告があるが
65名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:48:49 ID:ggPs8UVO
>>58
それだけウィンドウ広げるとDELLのロゴが寂しいなw

そいえばvistaもそこの画像好きに変えられるのかな?
66名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:49:16 ID:RZded2wA
E6750 2.66GHz定格だと5.5だよ 買った時は、パーツの中でこれが一番高かったのにって感じだw
67名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:53:00 ID:VYlYdJyR
>>62>>63
Pen4(3.2Ghz)で動かしてたときにVistaの挙動が怪しかったから入れた
これから忙しくなるし、今はノートでT9300(2.5Ghz)でWin7出るまでしのごうと思ってるんだが・・
まぁおまじない的なものもあるけど、メモリの管理はやっぱ驚速仮想メモリのが安定していると信じたいw

>>64
現段階でモバイルCPUで一番高いのがT9500の2.6Ghzなんだが
それでも5.9のフルスコア出せるやつはないんだろうな、ってはなし
68名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:54:06 ID:C8hmYXOz
サイドバーがでなくなったんだけど・・・
これってcどうすればまた表示できるようにできるのかな?
69名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:55:57 ID:RZded2wA
>>68
タスクバー右の時計の近くにある小さなアイコンで「Windows サイドバー」ってのがあるから
右クリックして「開く」、またはアイコンをそのままダブルクリックするだけ。
70名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:57:17 ID:0BfzwR7U
>>68
Winキー→検索ボックス 入力 『サイドバー』
検索結果のWindowsサイドバーをクリック
これでどうでしょう
71名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:08:42 ID:C8hmYXOz
>>70
おお!できました!
ありがとうございます。
>>69
僕のPCないんですよねー
それ
72名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:30:06 ID:n8eo1dnB
サイドバーをランチャーやタスク切り替えにするアプリってないのか?
ガジェットだけなんで消しちゃってるよ。
73名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:37:51 ID:C8hmYXOz
ランチャーだけ使うんだったらRocketDockを使ってみては?
74名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:41:32 ID:Tvtw8kxa
soudayoな。ベスタならRocketDockがええ。
あと、ベスタのがジェットはだしゃいから
Yahooウィジェット入れて各アクセサリは国内じゃなく海外から取ってくれば
かっちょええのあるぜよ?
75名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:14:43 ID:HNrBBwzS
>>67
お手軽なのはQ6600を3.4Ghzぐらいで5.9いくだろ
76名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:15:51 ID:HNrBBwzS
デスクトップはOCすれば、C2DでもC2Qでも5.9いくとおもう
77名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:21:14 ID:CHHCRqz4
>>75
Q6600なら、定格でも5.9。
78名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:21:51 ID:kP/2v8/J
>>61
> いずれにしても、価格政策が明らかになるなど、SP1のローンチは着々と近づいている。
> すでにMSDNやTechNetのサブスクライバ向けにSP1のダウンロードが始まっているほか、
> SP1を適用したWindows Vistaの提供も開始された。
> SP1適用済みのVistaについては、3月15日からDSP版が発売されると発表されているが、
> パッケージ版もそう遠からず発売になるだろう。そろそろSP1への準備を行なう時期のようだ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まだのようだけど
79名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:22:16 ID:HNrBBwzS
>>77
すまんEとQ勘違いしてた><
E6600なw
80名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:30:15 ID:crRhfuMp
http://www.vipper.org/vip755614.png
クロックなんかよりコア数がすべてらしい
ちなみに俺MSDN会員な
81名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:30:44 ID:eiYe8IgM
板違いだけど
E8x00のCPUスコアが低いような気がするのは俺だけ?
自分のではないがE8500@4GHzで5.8(421x9.5)
デフォでも5.6位だった気が
同クロックならE6x00にも負けそうな勢いなのだが…

まあ絶対的な性能差を表すものでないから
気にしないのが一番なんだろうな
82名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:39:47 ID:kaT3dkwM
5.9とかって
コントロール パネル\パフォーマンスの情報とツール
のやつだよね?

ここ前は数字がはかれた気がするんだけど今見たら

お使いのコンピュータのパフォーマンスの評価と改善
 何から始めますか? コンピュータのパフォーマンスを向上させる方法を表示します。

って書いてあるだけでこのあたり適当にクリックしまくっても何も起こらないんだけど
どうやるんだっけ
83名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:48:05 ID:HNrBBwzS
>>80
コア数かぁ
そっちでおおよそ決まる訳か
84名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:53:17 ID:VYlYdJyR
確かにコア数多ければCPUのパフォーマンスはあがるわな
あんまり当てにならないって言われてるけど、何を基準に判断しているんだかw
85名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 20:53:31 ID:HNrBBwzS
>>82
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Control Panel\Performance Control Panel]

[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Control Panel\Performance Control Panel]

上記のレジストリのUpsellEnabledとPerfcplEnabledキーを削除して再起動してみな〜
86名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:06:10 ID:kaT3dkwM
>>85
おーできた
サンクス

しかしだれがこんなの書き込んだんだろ
87名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:08:48 ID:HNrBBwzS
>>86
おらのときはTweakVIの仕業だった^^;
88名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:51:12 ID:kaT3dkwM
>>87
ああ・・・今はもうアンインスコしてあるけど
確かに最後に測定してから今日までの間に俺もTweak VI使ったことあるな・・・
89名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:03:58 ID:oAA5+gpl
Vistaの面白機能

エクスプローラで右クリック→新規作成→フォルダ
フォルダ名を全角スペース1つにする
90名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:26:03 ID:5MM+2Rqq
>>89
すでに既出、知らない一般人がそれやって大騒ぎ。
91名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:29:47 ID:5MM+2Rqq
ID:n8eo1dnBこいつ話がアンチからVista使ってますになってるな、ホントにバカだったんだな。
92名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:32:31 ID:C8hmYXOz
>>89
それ、どうすれば削除できんの?
やってしまったんだが
93名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:35:09 ID:dRF2Rqas
>>92
コマンドたたくかフリーのファイラでおk
94名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:35:33 ID:KcXSs8lQ
95名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:35:36 ID:HNrBBwzS
>>92
今後の教訓として残しておけ
96名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:44:11 ID:C8hmYXOz
>>93
なんてコマンドうてばいいか教えてくれ・・・
そういや前もこれなった記憶があるわ・・・
そんときは復元したんだった
だけどショートカットが全部消えたのを覚えてる
97名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 22:52:00 ID:3eqZUhyH
98名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:05:04 ID:WjoPQ3dz
ファイラよりファイガだろ
99名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:08:19 ID:8e6pnEb2
ファイガよりもファイジャでしょ…
100名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:12:17 ID:WbmN47Li
エアロラだろ
101名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:33:35 ID:qo5vvCls
だれかVISTAの次のOSが出るって知ってるか?
windows 7とかいうやつ。
102名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:06:58 ID:yvMwJ8LD
SP1パッケージの情報見たから、
もう着てるかと思ったけどまだか。
そろそろ我慢の限界だぜ
103名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:26:40 ID:BTXf7rWB
> Windows システム評価ツール(Windows エクスペリエンス インデックス)
> このプログラムは、CPU、メモリ、グラフィックス、ゲーム用グラフィックス、
> プライマリハードディスクの5項目に対し、客観的な指標となる数値(サブスコア)を
> ベンチマークによって算出し表示する。また一番低いサブスコアを基本スコアとして
> 表示する。基本スコアがシステム性能の総合的な評価となる。
>
> ※一般的に「ベンチマーク」によって点数を算出するとされているが、100%そうではない。
> 一部ベンチマークを取って性能を測定する場面も見られるが、他はテキストデータで
> 値を取得してそれについて評価する場面も含まれている。
> 例外的に、DirectXの値が8.1(つまり9.0以下)の場合、グラフィックスの点数は2.0になるなど。
104名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:33:22 ID:3w/tCfOE
SP1で何か便利になるん?
105名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:37:31 ID:2CS4YNsa
>>104
単一ファイル動作が速くなってるらしい
106名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:45:49 ID:cgclWfHX
>>104
Vistaで非SP1なんて中途半端だろ
SP1不要って思うならVista不要XPで十分って事になる
107名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:50:37 ID:EubfZ03A
>>82
右下に「スコアを最新の情報に更新」ってない?
108名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:04:24 ID:xTNZCdiI
ファイルコピーが遅いのはご愛敬
俺的にはVista plusの方が気になる
109名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 08:55:49 ID:3w/tCfOE
ファイルコピーが遅かったWindows Vista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/hot535.htm
110名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 10:05:07 ID:JPnz0yvd
>>42
スコアもさることながらそのテーマがすごく気になる。
111名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:36:53 ID:iXPcr8An
SP1どう?
112名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:47:34 ID:2CS4YNsa
まあまあだな
113名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:49:30 ID:BuGS/rWs
SP1あててから謎のブルー画面が出なくなった
114名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:52:32 ID:rAzzQHGu
そうそう。
115名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:57:55 ID:5IGNBeFo
>>113
文字無しブルー画面?
左がちょっと黒くなるやつ
116名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 16:58:36 ID:BuGS/rWs
文字有りブルー画面
117名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 17:01:11 ID:JgNrUMkC
「Windows Vista SP2を待ちわびるスレ」ってどこいった?
118名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 17:08:07 ID:+bmcQ1SJ
何この情報弱者スレ・・・気持ち悪い・・・
さっさと削除依頼出して来いよ・・・おえっ・・・
119名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 17:29:47 ID:NsyKxs3C
Windows Vista SP1スレならあるけど
120名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:20:43 ID:QMqznljS
>>117
dat落ち
WindowsVista SP2まだぁ?(・υ・)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197525794/
121名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:24:47 ID:jufTrrIa
情報弱者ってキモいねぇ〜
キモくて女も近寄らないw
122名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:39:24 ID:R53nDtud
SP1正式版って出たの?
123名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:40:31 ID:BuGS/rWs
>>121
たかがPCのOSごときで粘着してる
お前の方が気持ち悪い

屑だな
124名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:51:51 ID:fgMPUaa8
おさるさんにエサを与えないでください
125名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:55:40 ID:Pz0ZOXEZ
SP1ってどんなところがよくなってるん?
126名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:01:59 ID:+bmcQ1SJ
>>125
何も無いよ
XP使えばOK
127名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:28:03 ID:/vnczfSa
>>126
貧乏臭ぇww
まだVISTA買えないの?
128名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:28:30 ID:tNy3DcPf
>>125
うろおぼえだけど
互換性向上
ファイルコピー速度の改善
スリープ機能の強化
129名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:30:59 ID:tNy3DcPf
Vistaが出た当時は俺もVista嫌ってたんだけど、最近64bitで環境揃てから全てを理解した

俺はVistaを使ってる人を 妬んでいた だけだったんだと

どうしても必要な状況にならない限りXPはもう起動しないだろうな
130名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:36:19 ID:+bmcQ1SJ
>>127-129
もうWindows板には工作員しか居ないのか・・・はあ・・
131名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:36:36 ID:5IGNBeFo
>>128
Vista SP1の修正点を覚えるのは簡単
「互換性とパフォーマンスの向上」

以上
132名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:45:54 ID:fgMPUaa8
>>131
確かに
早い話が微修正の集積だからな
133名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:55:08 ID:XvnwflV0
134名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:59:55 ID:0X4jH2Ks
MS工作員=池沼レベルw
135名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 20:51:50 ID:CnrQRu5z
>>21
僕の低スペックパソコンよりも高性能そうですね。うらやましいです。
CPU:5.6 E8400定格
メモリ:5.9 PC2-6400 3.5GB
グラフィクス:5.9 ラデオンHD2600XT(GDDR4)
ゲーム用グラ:5.6
HDD:5.9 海門ST3250410AS、7200回転、250GB、AHCIモード
136名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:55:07 ID:2CS4YNsa
>>126
貧乏=XP

とかんがえるvista厨乙
137名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:57:26 ID:3w/tCfOE
MS式のPC点数制度って何かおかしくねーかぁ?
人のPCを勝手に評価するなと....
138名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:04:25 ID:rAzzQHGu
VistaもXPも値段は同じw
139名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:05:37 ID:OQiPAAhu
一般スレでもvista芽生えが始まってるゾw
「悪いって聞いていたけど良いじゃん」とか「騙された!もっと早くvistaにしておけば
良かった」って声が多くなってきてるw
XP厨忙しくなるなぁ。
最後の断末魔は、ここに来て叫んだくれよw
140名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:07:04 ID:6dFKElx6
VISTAの体感速度がXPより遅い理由はなに?信憑性のないウィキペディアにはクラシックスタイルにしても
体感速度が変わらない可能性があるって書いてあったんだけど、不要サービスによってメモリやCPUを無駄遣いしてるからじゃないの?
いらない機能を切ればXPと同等になるはずじゃないの
141名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:13:43 ID:9VE5Sak1
てかクラシックて・・・
Vistaはよほどオンボログラボじゃない限りDWM有効が基本だよ
最小化とかのアニメーションで重いと錯覚してるならOFFにすればいいし
142名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:14:04 ID:hgEeOWWF
なぜNT3.51からXPまでのNT系OSが不完全だったのか、
それは信頼性の低いドライバですらカーネルモードで動作させていたことにある。

それを排除する第一歩がVista。ここがVistaが革新的なところ。

おかげでヘタレドライバでクラッシュしづらくなったし
少しは遅くなるのかもしれない。
143名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:15:38 ID:5IGNBeFo
>>137
これはあくまで性能の目安として。5.9が満点と言うけど、決してベンチマークではない。
確かに評価されてがっくり来る人もいるかもしれないが、満点とるために予算ガツガツかけている人も中にはいる。
一概にこの評価ツールを「悪い」といいきれないのが、MS側の狙い所。

>>138-139
今までのVista住民の苦労が形となって現れてきたか?
なぜ悪いというイメージが起きたのか、それは「Vistaは悪くない」
誰が悪いか、やっぱり人間である。しかもごく一部の人間。
Betaのころはかなり未来性があって上昇傾向だったのだが、製品版が発売されるにつれ
購入意欲が下降。それはVistaの新機能を信用しない人が「Me並」と騒いだからである。
Vistaは常に未来を見据えているOSなのである。
決してきれい事な言葉を並べているのではない。この新機能のかけらは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるとともに、
同時にユーザーへ世界の未来をも伝えていると言うことを忘れてはならない。
マイクロソフトは、地球温暖化などの問題に関して積極的に取り組んでいる。
Vistaがプラスチックパッケージになったのは、「マイクロソフトにできること」の一環から始まったものでもある。
144名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:16:36 ID:6dFKElx6
でもシステムファイルが沢山ありすぎてデカイからプログラマーも現状を修正しにくいって言われてたよね
例えばSP2が出たとしてもどうにもならないでしょ、MS側も次のOSで反省しようとしてるだろうし
145名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:17:15 ID:hAdb59KT
芽生えは始まってないだろ
叩き売りが始まってるだけの話だ
146名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:18:12 ID:e8rGsMxA
SP1では

wmpを終了したあともタスクマネージャーから強制終了させないとだめだったり
フォルダがどんどん右にずれて、一日PC使ってると、新規のフォルダが画面外に出たり
並び替えが勝手に元に戻ったり

したのは直ってるんだろうか...
147名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:20:05 ID:5IGNBeFo
>>144
いずれシステムファイルは一つのファイルに統合されるだろう。
もっと言えば、起動時にシステムファイルを解凍する処理を組み込んで、容量の縮小化に取り組むかもしれない。

>>145
SP1の話な。
確かに、量販店などはVistaを積極的に宣伝しているが、これは無駄なのである。
Vistaを積極的に宣伝すると言うことは、客に商品を押しつけている→イメージ低下なのである。
つまり、積極的に宣伝する店ほどイメージが低下し、客が減る。
店員の一部はまだこれを知らない。
148名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:20:14 ID:BrRKLQhn
↑いちいちそんな不安感煽るようなレスしてんじゃねえw
XP→Vistaを検討する人が増えるかも知れないってのに
149名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:21:20 ID:6dFKElx6
>>147
なんだよかもしれないって。もう次のOSで取り組んでるよ
150名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:23:42 ID:5IGNBeFo
>>148
Vistaがほしい人は、好きにVistaを買えばいいじゃないか。
店員の勧誘に乗って、いいものは買えない。
自分のものは、自分で選ぶ。
いくら大金持ってたって、いくら新しいPCを組むからって、だらだらと
店員の勧めるPCを買っていっては、執着心がわかないだろう。
BTO、あるいは自作PCの方が、執着がわき、同時にOSのことなどもわかっていく。

自作を勧めているのではないが、私は店員に勧められて買うのは推奨しない。
店員が勧めると言うことは、パソコンを宣伝→Vistaを宣伝しているから。
151名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:24:05 ID:5IGNBeFo
>>149
ソース
152名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:26:53 ID:JD008egt
キチガイの戯れ言
13 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/04(火) 19:03:18 ID:+bmcQ1SJ
>>12
工作員必死だなw
実際はMeより安定してないのにw

16 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/04(火) 19:16:53 ID:+bmcQ1SJ
>>14-15
また工作員、これはもう駄目だな・・・

20 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/04(火) 19:34:02 ID:+bmcQ1SJ
>>17
な?Vista(笑)
>>18
起動不能問題
∞再起動問題
互換性超低下
実行速度低下
Aero(笑)で応答速度低下
Aero(笑)で実行速度低下
Aero(笑)でGUI肥大化
ウィンドウデスクトップマネージャ(笑)でメモリアホ食い
カーネルからのサウンド等の切捨て(笑)
GPUの無駄遣いによる電力消費増加
GDIの切捨てによるCPUエミュレート(笑)
AVIが壊れる問題(笑)修正されたってもう壊れた物はねえ・・・w
HDDへのアクセス増加によるHDD破損率増加
前に"HDDへのアクセス増加はHDDが壊れる原因にはならない"と言っていた情報弱者が居ますが
それが本当ならアクセスしないHDDとアクセスしたHDDで壊れる同じじゃないとおかしいですよねw
死ねよ情報弱者共
153名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:27:28 ID:6dFKElx6
>>151
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/
信憑性は定かではないが

現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、2010年頃の発売を予定しています。

で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。
154名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:28:20 ID:5IGNBeFo
>>152
そのファイルはゴミ箱の沼行きだね。
二度と這い出てこれないだろう。

これが「Vista住民」の復讐だ。
仕返しがないと思ったら大間違い・・・
155名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:29:24 ID:BrRKLQhn
家電量販店なんて少し前のOSをおいそれと奨めるわけにはいかないのは当たり前
少し前のiPodの方が音質は綺麗です。なんて言ってるものだ。
156名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:29:30 ID:5IGNBeFo
>>153
容量は確かに縮小される予感がするが、システムファイルの統合はどこにもない・・・
まぁ、研究はされるとは思うが。
157名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:31:00 ID:6dFKElx6
次のOSでやることをVistaに適用するわけがない。次のOSの魅力が半減するから
つまりVistaは捨てOS
158名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:33:19 ID:5IGNBeFo
>>155
家電量販店はなぜ最新OSを客に押しつけなければならなくなったのか。
それは、単純に言って「その製品を納入しているから」
新しい製品を納入しないと、客は来ない。
ということで新しい製品を納入してしまうのだが、めちゃめちゃ言うと「製品と知識が追いついていない」
かなり本題から脱線しているが、製品自体はMSのVista。すると、店員にもそれなりの知識が必要になってくる。
しかし、ノリだけで接客してしまう店員のせいで、客を逃がしてしまっているのだ。
いくら接客のよい店員(=宣伝能力のある店員)だけでは、客は逃げる。
時には専門知識のある店員が説明をし、客も十分に納得した上で購入するのがベストだ。
159名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:33:28 ID:BrRKLQhn
修正パッチつって全部書き換えるのはスクールデイズだけでいいよ
160名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:34:19 ID:9wyxDrAd
初心者ですみません。
Vistaには Basic Premium Ultimate があると思うのですが
違いはなんでしょうか?
どなたか教えてください。
161名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:35:32 ID:6dFKElx6
>>160
それに32bit版と64bit版もそれぞれにあるんだぜw
162名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:37:10 ID:2CS4YNsa
>>160
Basic Premium Ultimate Business

Businessがぬけてるよ
163名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:38:18 ID:5IGNBeFo
>>157
Vistaはある意味「次のOSへのつなぎOS」だよな。
俺もそう思う。

新機能のかけらと書いたのも、そのような理由からだ。
    ~~~~~~~
164名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:40:03 ID:6dFKElx6
今XP使ってる奴は金払ってVISTAに移行する必要はない
問題は新生活でPCを新調する奴ら
165名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:43:57 ID:5IGNBeFo
>>164
XP使ってる奴じゃなくて、「XPで満足している奴」
この人はVistaはつなぎOSだとわかっていて、次期OSが出たら乗り換える「先の見通し」者。油断禁物だが。

新生活でPCを新調する奴らは、きっとXPとVistaで迷うだろう。
決して店員の勧誘に惑わされずに、XPなら「XPにします」
もし値段が高かったら、「もう少し安いPCで」きっぱり言えばいい。
この一言で人生が変わるかもしれない・・・
166名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:44:56 ID:6dFKElx6
>>165
店にXPある?BTO一択かと思ってたわ
167名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:46:45 ID:5IGNBeFo
>>166
ないことはないだろう。ただ早くしないとマジでなくなるかもよ・・・
168名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:47:13 ID:6dFKElx6
どちらにしろ電気屋では買わないけど
169名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:49:23 ID:5IGNBeFo
>>168
世の中には通販という便利なサービスが発達していて、店の人の顔を見なくても買い物ができてしまう。
ネットで購入ボタン押したら、あとは家に品が届く・・・
こういうのも新しくていいのだが、たまには電気屋に通ってみてほしい。
通販にはなかった新しい発見があるかもしれない・・・。
170名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:50:12 ID:2CS4YNsa
>>152
どこのスレ?
171名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:51:40 ID:6dFKElx6
>>169
いやディスプレイやマウスみたいな周辺機器は電気屋、パーツ屋に行くよ
でも本体はメーカー品は無駄が多いからBTOで買うの
172名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:54:22 ID:5IGNBeFo
>>171
それは認める。
メーカー品のプレインストールアプリケーションは便利な場合が多いが、
「機能が限られている」感じがして結局製品版を買ってしまう。
もしかすればこれもメーカーの一つの戦略かもしれない・・・。
173名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:54:46 ID:hAdb59KT
ぶっちゃけ製品が追い付いてない
Vistaを買った客が、XPの比較的最近のPCから移行しても「うむ、満足。さすが新型」になるには、
最低でも、中堅クラスのGPUをつけてなきゃ駄目だろ
そうでなければ明らかにパフォマーンスダウンになる
Vista機は業務というか仕事では使いづらいんだから、ますますパフォーマンスは大事
でも、Sempronでオンボの機種では辛いだろうが、これが結構主流の一つ
対して、これにXPを入れるとかなりシャキシャキ動く
これじゃVistaが叩かれるのは仕方がない
174名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:55:23 ID:dKmPRS3z
完全にPCを新調するならわざわざXPを選択する必要は無いかなあ
Vistaでいいんじゃない?
175名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:56:47 ID:2CS4YNsa
>>174
完全に新調して動作速度遅くする必要もないだろ
まあ好みの問題かもしれないが

実際、システム上XPよりはやくなることはないのだから
176名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:58:03 ID:6dFKElx6
まあ体感速度が遅いのは事実なんだから快適さ重視のXPユーザーだった奴がストレスを感じたくなければVISTAは選ばないだろう

>>173
超ハイスペックを揃えたネットゲーマーのゲーム機としてはいいんじゃないか、と思う
30万円は超えるけどな。それに電気代がハンパない
177名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:00:19 ID:5IGNBeFo
>>173
これはVistaが高機能になったことの副作用である。
今までのマイクロソフトの製品は、すべてだんだんと容量や要求スペックがあがってきている。
Windows 95の推奨メモリ容量なんか、32MBあれば上等。
・・・という感じで段階的に要求スペックがあがってきた。
年代の違うOSで性能の比を比べるのは、絶対にしてはいけない。
なぜなら、OSはその時代のパーツ需要にあわせて作られているから。
Vistaでも、1GBが「要求スペック高い、高い、死にそう」という人がいるが、これは間違い。
今なら1GBのメモリなど安く手に入れることができるではないか。

Vistaは未来を見据えたOSである。
ということは、ここで一度新しいPCを買ってしまえば、あと何十年の動作保証がついてくると思った方がいい。
178名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:00:23 ID:hAdb59KT
完全に新しいパーツで一ついいのを組むならVistaはアリ
でも、そういうかなり狭い選択肢なんだな
それ以外なら何れもXPの方が幸せになれると思う
179名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:01:56 ID:hAdb59KT
> ということは、ここで一度新しいPCを買ってしまえば、あと何十年の動作保証がついてくると思った方がいい。

       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)

つか、そんな事は有り得ないw
180名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:02:56 ID:6dFKElx6
>>177
1GBじゃ不十分だろwそれにOS同士を比べるなって言うのは言い訳でしかない
次世代OSが性能で負けることなどあってはならない
181名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:04:27 ID:5IGNBeFo
>>178
XPは残念なことに、先進機能へのサポートがされていない部分がある。
ゲームをするためにDirect X10が必要だとしよう。XPでは10はインストールできない。
よって、Vistaでプレイしなければならない。
マイクロソフトは、このように先進機能のサポートをだんだんと最新OSへ狭めてきた。
これにより、ユーザーを最新OSへアップグレードさせようという手法が裏ではあるのだ。


高性能なパソコンにXPを入れたとしても、幸せになれる保証はどこにもない。
182名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:05:28 ID:2CS4YNsa
>>181
Direct X10が必須なゲームなんてしばらくないと思うが
183名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:05:47 ID:xTNZCdiI
その快適なXPってどこのXP?
MACの新OSかなんか?

XP厨もXPも秋田w
184名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:06:27 ID:6dFKElx6
>>181
そうだね、XPSP3はVISTAへ移行させるために糞になったという噂もある
が、それなら2年後のWindows7の方が明らかに有利だろう
2年だぞ?XPは何年使われたと思ってんだよ
185名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:07:51 ID:5IGNBeFo
>>180
Meと2000どっちが高性能なんだ?Meの方が微妙に新しいが。
ここでMeといってしまえば、>>180の理論は通用しない。

>>179
技術的な動作保証ではなくて、OSのサポートとして考えたときに、
ここでVistaにしておけば、楽に次のOSへ障害なくアップグレードできる。
次期OSは7と呼ばれているが、XPと7の間に一つOSがある。
XPと7の間の距離は長い。つまり、インストールしようとしたときに失敗する可能性があると言うことだ。
186名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:08:23 ID:hAdb59KT
Direct X10のみのゲームをむしろ出すべきw

しかし、殆ど出ていないのが現実
というか、それをしたら下手なメーカーなら一発で赤字

MSが責任持って出せとむしろ言いたいぞ
187名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:09:39 ID:ipv0f/Ek
>>185
> XPと7の間の距離は長い。つまり、インストールしようとしたときに失敗する可能性があると言うことだ。

現状どれだけXPのシェアがあるのかわかっていっているのでしょうか?
188名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:13:50 ID:dKmPRS3z
世代を重ねる事にOSが重くなって行くのは当然として
じゃあそれと引き替えにしてでも欲しい機能があるかって言うと
多くの人が現状でVista微妙って言う結論に行き着くのは仕方がないと思う

個人的にはAeroが見てて楽しいので遊びPCはVistaにしたんだけど
189名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:14:33 ID:6dFKElx6
>>185
つまりXPとVISTAでは売る対象が違うの?VISTAはゲーマー向けだからハイスペックを要求する
XPは大衆向けだからスペックを要求しないと?

それにMeと2000は基本的に同世代OSとみなしてるだろ。事情が違いすぎ
Meか2000とXPではXPが優秀ですが
190名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:15:08 ID:5IGNBeFo
>>186
今出ていなくても、将来出る可能性は十分にある。
なぜなら、Vistaの需要が高まった時に、一部のゲーム層の欲望を満足できる材料とすれば、Direct X10しかないだろう。

>>187
「現状」ですよね?
今現在Vistaのシェアは上がることを知らず、XP厨は悲しいことにXPパソコンがどんどんVistaに変わっていっています。
このシェアの動きの違いによっては、マイクロソフトが次期OSのインストール対象としてXPを外す可能性も否定できない。
191名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:18:02 ID:I26ihJ8a
フリップ3Dって
マウスのボタンに設定すると普通に便利だな
192名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:18:25 ID:5IGNBeFo
>>189
だから、当時のハードウェアの需要による、と何回言ったらわかる・・・
マイクロソフトはXPを発売した当時から、Vistaのような革新的なデザインを備えたOSを発売しようと試みていた。
しかし、いろいろと計画が白紙になり、それが延期延期で、ここまで来ている。
これはマイクロソフトの責任かもしれないが、もっと言えばハードウェア業界が冷め切っていたというのも一つの理由である。

Meか2000とXPって・・・
OSに「優秀」という称号をつける時点で間違っている。
OSを見る観点は「高機能」「軽快」の主に2つである。
この両方を兼ね備えたOSは・・・存在していない。
193名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:19:22 ID:/kEZ16CX
>>188
ロープライオリティI/OとかSuperFetchとか
スリープが欲しかったのでVistaにしました
194名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:20:06 ID:hAdb59KT
まあ、MSがXPをアップグレード対象から外すwwwのならば、それこそ勝手にしてくれ、という事なんだけどなw
それならしょうがないから、LinuxやFreeBSDに逃げるw
まるで使えない訳じゃないし、俺は
あるいはそれこそOSX行き

MS本位制の考え方は残念ながら持っていないもので
ゲームくらいがWindowsのアドバンテージだったが、年のせいかあまりやる気はなくなってきてるし
195名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:20:08 ID:6dFKElx6
>>190
PS3みたいなこと言ってんなー。各メーカー撤退、PS2でも出す。とかやったじゃん
大体グラボ自体が今のヘビーユーザーには不満足なのにDirect X10でどうこうなる問題じゃない
196名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:22:26 ID:6dFKElx6
>>192
高機能に対する軽快さ、だろ
今のもっさり感は高機能を考えれば妥協できるの?
MEとXPではどう考えてもXPだと思うが
197名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:24:47 ID:s1zSUYLO
198名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:26:05 ID:+bmcQ1SJ
さて、いい感じに腐ってきたなこのスレw

いいかげんもうやめてくれないこのスレで?うざいんだけど

W i n d o w s 板 に い ら な い ん だ よ
199名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:27:07 ID:5IGNBeFo
>>195
ただ、まだまだハードウェア、特にグラボには改善する余地が多くある。
頑張れば、もっと多くの部品を搭載できる。
これはハードウェアベンダーの工夫次第。例の二つの会社がどう火花を散らしあうかを消費者は、ただただ見ることしかできない。
その家庭でできた製品を私たちは、購入していくのである。

「今のグラボがしょぼいからVistaもしょぼい」
こういう関連づけをする人は、「人間として最低」だ。
ソフトウェアは性能とかそういう概念はない。ソフトウェアは機能で攻める。
ハードウェアには動画再生支援機能とか言うものがあるが、これはGPUに付属する者と考えれば、ハードウェアは性能で攻めることになる。

性能と機能
これがうまくかみ合わさってこそ、人々に喜ばれるのである。



「もういいか? はい終わります」
朝青龍のようには終わりたくないけどね。。。


真っ黒の空の中で、皆さん付き合っていただきありがとうございました。
200名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:27:51 ID:W8Guvg2s
>>153
コアってどこまでを指すんだろうか・・・。
Win95なんかインストールに必要なHDDが70MBくらいだったと思うんだが。
初代XBOXのゲームディスクに収められてる2000ベースのNTカーネルは結果的に数百KBになったらしいし。

>>177
まぁ、メモリに関してはいつものことだ。
メーカー製PCの場合を見てみると、発売後1年くらいはいつもこのパターン。

Win98では64MBのメモリが普通→でも128MBないと
XPでは256MBのメモリが普通→でも256MBないと
Vistaでは1GBのメモリが普通→でも2Gないと

一部の廉価帯がその下限を破って32MBや128MB、512MBとか積んで涙目な状態だったのも同じw


>>191
でもそれ実装するくらいならエクスポ積んでくれって言いたくならね?w
せめてタスクバーのサムネイルをすべて同時表示出来るだけでも良いんだが・・・。
201名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:29:40 ID:5IGNBeFo
>>198
?の位置がおかしいね。
腐るとか、変な言葉使ってもこのスレはサポート終了、いやそれ以上に不滅だから。
そんなにVistaが嫌いなら、まずこのスレにこないようにしよう。
君たちがLinuxかMacかXPかどの板にいるか知らんが、さぁ早く帰っていただこうか。
202名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:32:10 ID:JD008egt
203名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:34:02 ID:6dFKElx6
VISTAが現状としてもっさりしてるが、この先改善の余地がいくらでもある。というか次世代OSなんだからXPより重いのは当然。
機能も増えてる。(いらない機能と言われているが)というのがVISTA側の意見でした。
だがそれはあくまで願望でありWindowsは次のOSで本気を出す可能性が高い。(VISTAはコアがごちゃごちゃしてて弄りにくいので)
あと2年XPでいけるかどうかはしらないがVISTAが叩かれるとメーカーもVISTA対応商品は出せてもVISTA専用商品は出せない
MSはXPのサポート期間を延長したことからもXP→Windows7の流れを作るつもりです。もちろんVISTAを買ってくれる人には喜んで売ります
204名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:35:46 ID:JD008egt
さて、いい感じに腐ってきたなID:+bmcQ1SJw

いいかげんもうやめてくれないこのスレで?ID:+bmcQ1SJうざいんだけど

W i n d o w s 板 に い ら な い ん だ よ
205名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:36:44 ID:5IGNBeFo
>>203
最終行だけ気になったので。。
サポート期間を延長したのは、日本の影響。日本が未だにXPへの需要が高いと本部に報告したために、例外的に期間が延長された。
マイクロソフトは、この期間延長は流れを作るためではなくて、「消費者への信頼」を目的としているのである。
206名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:40:51 ID:6dFKElx6
>>205
なんでXPへの需要が高かったんですか?というかXPを使い続けられるならXPが軽快だしいいよね
だってWindows7はVISTAの次世代OSなのにVISTAより軽快な可能性が高いんだから
それは常識と矛盾するよね、VISTAって失敗OSじゃないの?
207名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:42:48 ID:w+T02ptm
>>136
>>138
安物の低スペックしか買えない奴は貧乏と馬鹿にされても何も言えんだろw
208名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:43:21 ID:5IGNBeFo
>>206
失敗ではない、あくまで7へのつなぎOSと考えた方が誤解されなくて済む
209名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:44:22 ID:pdmcTyHA
つーか、VB6のアプリを売ってるソフトメーカーは全部倒産して欲しい。
使いにくいし互換性トラブル多いんだよ。
210名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:49:30 ID:0KTddjZm
2ちゃんねる検索
[ (p)ID:+bmcQ1SJ(4) ]を検索しました(あと7045モリタポ)

WindowsVista SP1 part3 (46) - Windows板@2ch
…前スレ WindowsVista SP1 part2 (p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203307500/ WindowsVista SP1 (p)ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201678146/ >>1 乙!妊娠確実っ!姫しゃまは売約済…
最新:2008/03/04 23:35 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出 類似スレ

■□ Windows Vista 112 □■ (206) - Windows板@2ch
…だれかVISTAの次のOSが出るって知ってるか?windows 7とかいうやつ。 SP1パッケージの情報見たから、 もう着てるかと思ったけどまだか。そろそろ我慢の限界だぜ > Windows システム評価ツール(Windows エクスペリエンス…
最新:2008/03/04 23:27 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出 類似スレ

【糞OS】WindowsVista発売停止デモ【不必要】 (25) - Windows板@2ch
…あまりにも糞過ぎるんで日本でもVista(笑)の発売停止デモを起こすべきだ そう思う人は居ないかね? 2ゲット めんどい >>2-3 面倒とは・・・こんなもの売ってたらどうなるか分からないのか? …
最新:2008/03/04 22:43 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出 類似スレ

■ Vistaは史上最低のWindowsになる!?Part5 ■ (338) - Windows板@2ch
…あちらはあちらで、こういう黒歴史もあったけどな http://ja.wikipedia.org/wiki/Taligent 3.1とVistaだったらVista使うな。 3.1,95,98,ME,vista このうちでどれを使うかと言われるとvista…
最新:2008/03/04 22:43 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出 類似スレ

Windows Vista=Windows Me x32 Edition (7) - Windows板@2ch
…(^-^) >>1 氏ね MeはVistaより良いOSだろ VistaはMeに続くMSの黒歴史になるだろうな だがたとえラインナップから抹消されようとも 俺たちの心の中に永久に生き続けるからな Meよりも糞なOS…
最新:2008/03/04 22:39 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出 類似スレ
211名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:51:06 ID:iXPcr8An
>>208
7が出たら7は8のつなぎだと言うことになるよな
212名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:51:44 ID:6dFKElx6
XPはVISTAへのつなぎだからなw
213名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:52:35 ID:tNy3DcPf
>>157
XPSP3でデュアルコアの最適化を行うのはなんでだ?
214名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:52:51 ID:w+T02ptm
>>206
Vistaに興味が無いXP使いが何でここに来てんの?
本当はVistaにしたいけど自分のPCじゃ無理だからヤキモチか?

新OSが出るたびに要求スペックが上がるのに7がVistaより軽くなる訳ねーだろハゲ
それに失敗なのはお前の顔だろwww
215名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:54:46 ID:6dFKElx6
>>214
>>153
VISTAは不要サービス切ってもなかなか軽くならないから。

>>213
マジで?ヤッター
216名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:56:01 ID:iXPcr8An
>>215
クラシックにすれば軽くなるぞ
217名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:57:13 ID:5IGNBeFo
>>211
機能は永久的に継承されていくのである。

ただ、Vistaがこのように大きな革新を遂げたということから、
7はVistaに沿って開発されると言うことはすでに明白である。
218名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:58:39 ID:6dFKElx6
Windows Aeroのすべての機能を利用するには、後述の "Vista Premium Ready" にあるグラフィックプロセッサの項に記載される能力が少なくとも必要である。
ビデオカードにある程度以上の性能があるのであれば、GPUの能力を活用するAeroを有効にした方がむしろ体感性能は向上する。
Windows XPではチューニング手段の一つとしてクラシック表示が用いられてきたが、それが逆効果になる可能性がある。
by真贋不問のウィキペディア

実際友人のVISTAはクラシックにして軽くなってたけどね
219名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:59:18 ID:yStQZOCC
Microsoft、IE 8で最新Web標準モードをデフォルトに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news062.html


てことはMSは
IE8とWindows7でやっとマトモなものを
市場に送り出すということだったのですね

IE7ユーザー&Vistaユーザーって
本物の人柱だったということ
220名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:59:31 ID:JD008egt
3.1→95→98→me→↓
         xp→Vista
NT4.0→2000→→↑
どんなOSでも次があればつなぎになってしまう、現状で
満足できればそれでよし。
221名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:00:01 ID:I26ihJ8a
スッペク低けりゃクラシックのが軽くなる
222名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:01:19 ID:2CS4YNsa
>>218
メモリ負荷はさがるからな
CPU負荷はあがるが
223名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:01:59 ID:fgMPUaa8
かまってチャンたちの相手はやめろよ、いい加減
224名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:02:22 ID:2CS4YNsa
>>215
すでにパッチがでてたような
225名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:02:50 ID:tNy3DcPf
別に多少もっさりしてもかまわないのだが
使いたいソフトが安定して動作すればいいよ
226名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:04:01 ID:tNy3DcPf
>>224
ディアル最適化パッチは単独では公開されてるが自分から落としに行かないとインスコされなかった気ガス
XPのPC壊れたんで俺は未確認
227名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:07:11 ID:4V2UOko4
つまんねぇ流れだな
XP厨は今のうちに一生分のXPを買っといてXP抱いて死ねよ
XPなんてもうとっくに興味失せてるんだよ
まだ、leopardの方が興味ある
買わねぇけど
228名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:10:07 ID:jFSetHCM
>>227
つまんねぇ流れだな→マイOS、VISTAが現実問題によって叩かれてて擁護の仕様がない。助けてヽ(`Д´)ノウワァァン
229名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:11:51 ID:yTMKjIAp
【糞OS】WindowsVista発売停止デモ【不必要】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204620988/

今こそデモを起こすべき、Vista(笑)は日本に不必要!
230名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:14:12 ID:RT7JlSKA
>>226
それであってる推奨パッチじゃないからねぇ
231名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:19:01 ID:Y2RaYWWu
長時間、長期間使うと不安定
不正落ちがVistaより多い
今時の高性能なPCの性能を活かしきれずオーバースペックで持て余してる
Vistaのデスクトップの真似をするスレが建つほどほど古くて超ダサいXPのデスクトップ
電源オフからの起動、ソフトの起動など全てがVistaより遅い
ベンチでは好成績なのに何故か体感ではVistaに遠く及ばない

これが、W i n d o w s XP(笑)

マイクロソフト自身が行った検証の結果、Vistaの圧倒的勝利
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
232名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:20:27 ID:jFSetHCM
マイクロソフト自身が行った検証の結果、Vistaの圧倒的勝利

マイクロソフウトのVISTA VS XPってページ見たらどれだけ必死かが分かるよ。風説の流布だよ
233名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:25:23 ID:6eJO1fUQ
おまえら必死だな
234名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:27:12 ID:RT7JlSKA
>>231
>マイクロソフト自身が行った検証の結果、Vistaの圧倒的勝利
これvista使いでも
半分は嘘だと確実にわかる

ちなみに98VSXPってもの当時存在した

>今時の高性能なPCの性能を活かしきれずオーバースペックで持て余してる
OSを動かすために高性能というのは本末転倒

>電源オフからの起動、ソフトの起動など全てがVistaより遅い

システム上スリープからならともかくOFFからの同時起動であればシステム
的にXPのほうが早い
アプリの起動ははっきりいってエミュレートしてvistaは実行するので早いことは
まずない
フェッチが効いてればXPより早い場合はあるが

>ベンチでは好成績なのに何故か体感ではVistaに遠く及ばない
逆。ベンチだとvistaはそこまで落ちないが体感の速度だとだいぶ落ちる


使ったことあるのか?
235名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:55:36 ID:g2FYg/H9
>231
> 2007 年 1 月、Windows Vista の中立的なパフォーマンス データを測定すべく、
>株式会社ベリサーブに委託し、Windows XP との比較を通じて、
>Windows Vista のパフォーマンスの調査をしました。

最近うちの店にビジネス向けでXPの入ったノートPCが入荷したけど、メモリ512MBとか糞すぎ。
236名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:57:57 ID:4V2UOko4
おじいちゃん
叩くんなら、新しい切り口で
237名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:09:59 ID:sDfZKY+h
>>235
それは確かにクソだな
いい加減素人をだますような仕様のPCは出すなよなあ
238名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:26:02 ID:ZEBCcD/F
何だこの赤いIDの多さは
239名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:30:53 ID:joImcCHQ
XPで負荷が大きいソフトを使った後って動作が鈍ったり不安定になるよね
Vistaを使い始めて最初に驚いたのはそれが解消されている事
再起動の必要も無いし快適な状態を維持できてる
1年近くリカバリしてないけど買った時の快適さが保たれている事も凄い
それに全ての動作の体感速度がXPより早く感じて思わずニヤリ
互換性も時間の問題
XPに戻る理由がどこにも存在しない

アンチの旧世代の低スペック機じゃ「重い」「不安定」の印象しか無いだろうけどね
240名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:36:24 ID:yTMKjIAp
XPで負荷が大きいソフトを使った後って動作が鈍ったり不安定になるよね
Vistaを使い始めて最初に驚いたのはそれが解消されている事
再起動の必要も無いし快適な状態を維持できてる
1年近くリカバリしてないけど買った時の快適さが保たれている事も凄い
それに全ての動作の体感速度がVistaより早く感じて思わずニヤリ
互換性も完璧
Vistaを使う理由がどこにも存在しない

ゆとり情報弱者の高スペック機じゃ「軽い」「安定」といった馬鹿な印象しか無いだろうけどね
241名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:37:08 ID:sDfZKY+h
まあ自作だとスペックだけなら十分すぎるのに相性でってのがあるみたいだけどな
どちらかというとドライバ修正の不十分なメーカーを恨むべきだが
242名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:38:06 ID:yTMKjIAp
Vistaで負荷が大きいソフトを使った後って動作が鈍ったり不安定になるよね
Vistaを使い始めて最初に驚いたのはそれが酷くなっている事
再起動しないとまともに動かないしXPより快適じゃない
1年近くリカバリしてないと使い物にならないほど重くて駄目
それに全ての動作の体感速度がXPより遅く感じて思わずニヤリ
互換性も完璧
Vistaを使う理由がどこにも存在しない
243名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:38:27 ID:yTMKjIAp
途中送信
これもVista(笑)厨が存在するからだなw
244名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:39:11 ID:sDfZKY+h
必死にごまかしてやがるwww
245名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:39:16 ID:lk7rjxuE
クズども、暴れるのは隔離スレでやれ。
246名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:39:32 ID:VpLlikjb
その程度の改変失敗するなよ
247名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:47:51 ID:lk7rjxuE
Windows サービスの機能強化

http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc164252.aspx

 Windows Vista では、Windows がスタートアップ プロセスを完了するまで
 自動開始サービスの開始を遅延させる機能が提供されたことにより、
 Windows の起動時間が短縮されました。

目立たないところだが、こういう所も評価してやれ。
248名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:48:59 ID:yTMKjIAp
>>247
評価できるレベルじゃないだろw
249名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 02:28:32 ID:0BwDDJtJ
おまえらVista信者はVista宣伝と啓蒙活動がイマイチなんだよ。もっとしっかりやれ。
最近はよくわからんでVista買ったバカが、「Vistaで動きません〜、助けて」とか
そこらじゅうの質問スレにでまくってるんだよな。
Vista対応のソフトはまだまだ少ないこと、2K・XP用のソフトは互換モードでないと
動かないものが沢山あることをしっかり広めとけ。
お前らがしっかりフォローして非Vistaユーザに迷惑かけさせんな。
250名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 02:38:10 ID:/bg0/1+E
その程度のVistaユーザーは君が対処したまえ
我々が直接手を出すまでも無かろう
251名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 03:43:18 ID:tFhatS3K
マックではファイル名そのものの最大文字数が英数字相当で256文字、
フルパスの文字数制限が765文字になる
ウィンドウズの場合はファイル名そのものの最大文字数、フルパスの文字数制限
いずれも255文字のため、マックで長いファイル名を深い階層にわたって作ると
ウィンドウズ側で読み取ろうとする際に、255文字の制限に収まるように文字の変換がなされる。
252名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 03:44:13 ID:tFhatS3K
Vistaになってもダメぽ...
253名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 06:21:08 ID:H1QZemvu
XP厨ってよりは、Vista叩きたい厨って感じだな。
シーシェパードみたいに言ってることは意味不明だが
254名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 07:33:09 ID:sl5AM1jy
test
255名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 08:38:21 ID:fekq+50h
情報弱者のみなさんおはようございます。
vista擁護お疲れさまです。
256名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 08:41:53 ID:v2rgLjlI
>>255
おまえXP SP3 何時ダウソ出来るかわかるか?

257名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:10:21 ID:sl5AM1jy
3時ころ?
258名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:42:15 ID:NLdLi+ym
最も称賛される米企業トップはアップル−米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000032-jij-int
>2位以下は投資会社バークシャー・ハサウェイ、
>複合企業大手ゼネラル・エレクトリック(GE)、
>ネット検索エンジン最大手グーグルの順だった。
>ライバルとされるマイクロソフト社は100位にもランクされなかった。

w
259名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:43:36 ID:lR6mE5Jg
ヨタもランクインしてたよな
260名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:44:24 ID:lR6mE5Jg
MSは14位位だったような
261名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:48:02 ID:lR6mE5Jg
>>258
Apple、Fortuneの最も尊敬される企業ランキングで初の1位に - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news016.html

2位はウォーレン・バフェット氏の投資会社Berkshire Hathaway、
3位は、昨年1位だったGeneral Electric。IT関連企業では、
4位に米Google、
16位にMicrosoft、
18位にCisco Systemsが上位にランクインしている。
また、日本企業ではトヨタ自動車が5位につけた。

16位だな
262名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:57:18 ID:PkkY3SDr
Googleに就職したいんだがどの大学も就職先に入ってないんだよなあ、大学院から行くからだろうか
MSはあったんだが。というか学生からの人気はもっとないんだよな
263名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:59:13 ID:wfYccOad
マカのねつ造好きも相変わらずw
何がしたいのか訳わからんが
264名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:06:14 ID:/vj2QsGq
>>261
経済界にとってバルマーって『いらない子』扱いなんじゃ?
2年前には↓なこと言われてるし…

>> にはビジネス誌「BUSINESS 2.0」が独自に選定した「重要な50人」「重要でない10人」の中で、
>> 「重要でない10人」の第1位に選ばれる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC
265名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:08:53 ID:lR6mE5Jg
>>264
ワンマンよりマシ、と言うより良く知らないw

窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第28ラウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204384974/
266名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:15:16 ID:xyLFAR0w
>>258
捏造記事まで書いて、OSアンチがいつの間にかMSアンチになっていたんだな。
書き込みに使ってるPCはもちろんマックなんだろうな。
267名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:22:14 ID:lR6mE5Jg
ねつ造はアップルやマカのお家芸だからな
268名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 10:28:46 ID:RT7JlSKA
>>239
>全ての動作の体感速度がXPより早く感じて
これはありえない
269名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 11:54:07 ID:AC0qXu45
>>258
さすがマカーな嘘
270名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:41:37 ID:99/fxxaD
XP出始めのPCなんてメモリ128MBとか256MBだったよ
今そんなPCにXP入れて使っても快適という奴いるのか?

Vistaで512MBとか1GBしか詰んでないマシンも同じようなもんだ
あと1-2年もすればローエンドPCでもVistaで快適に使える時代が来るよ

AMDがChipSet内蔵GPUにもDX10搭載してきたしな
271名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:44:52 ID:RT7JlSKA
>>270
「XPも出たての頃は不安定で重かった」的な文章から
「だからVistaもそのうち安定して、動作も軽くなるさ」的な文章を導出する奴がいるが、これは間違い

確かに安定度については、XPの不安定要因はExplorerと無駄なサービス郡であって
サービス郡は無効にするなり、手動にするなりすればそれて良いし
Explorerについては、詳細なテキストサービスを全てに拡張するか、逆に無効にすれば安定した
この手の、いわゆるTips的なものについては、XPにしろVistaにしろ年月と共に確実に増えていき
VistaもXPのように「昔は不安定だったけど今は安定しているね」と言われる日もいつかは来るかもしれない

しかし、Vistaの重さについてはそうは“絶対”にならない
なぜならXPだけでなく、Vistaにおいても64 bit版がオプション扱いだからである
これは“重い”Vistaが4GB以上のメモリを扱えない事を意味している
更に言えば、1つのアプリが(小細工なく)自在に扱えるメモリ量は2GBという事になる
つまり、かつてのXPのように「初めは重いと言われたけど、沢山メモリ積んだら意外と軽いね」とはならない、と言う事である

また厳密に言えば、4GBのメモリを認識させるのも賭けであり、チップセットやマザーボードによっては
4GBのメモリを積んでいても、3〜3.5GBしか認識出来なかったり、グラフィックボードとの相性問題等で
最悪2〜3GBしか認識出来ないということも間々ある

同じことはXPでも起こるが、XPにおいては1GBもメモリが載っていれば十分過ぎる程軽いので
せっかく買ったメモリが無駄になった意外は大した問題ではない
272名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:59:24 ID:s3uqT8FH
サービス郡てどの地方にあるんだべ
273名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:03:25 ID:6vLo/lRr
ビスタでブルースクリーンにならないっていってるやつは嘘だろ
俺なんか2日に一回くらいなるぞ
遊びPCだからいいけどさ
274名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:06:06 ID:3gw3YlFx
俺は一度もなったことないんだけど
Web閲覧、ニコ動、2ch、MMORPG、Officeくらいにしか使ってないけど
275名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:07:22 ID:6WV+GTUe
>>273
SP1入れてから出なくなったな

まえは10日に1回くらいは出てたんだが
276名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:08:26 ID:RT7JlSKA
>>273
俺も見たことないな
XPも見たことないけど
277名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:15:34 ID:6vLo/lRr
おちるのがTVみてるときなんだよな
ハードウェアエンコでみててなんかのアプリを同時に動かすと
カクカクなっておちるんよ
278名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:17:53 ID:nCCYGf72
ブルースクリーンになるという人は、メモリ診断はやってみた?
279名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:19:50 ID:tN76cX7z
>>200
そんなあなたに
http://insentient.net/

ちゃんとDWM Thumbnail APIが公開されてて
現実にこういうアプリが出てきてるというのが、
Aero(DWM)は派手なだけの余分な機能という批判への反論になると思う。
280名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:26:07 ID:6vLo/lRr
>>278
診断したけど問題なかったぞ
64ビットなんでドライバの問題もあるとおもうけどな
まだまだビスタは不完全だよ。それも承知の上でつかってるけどな
281名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:37:28 ID:nCCYGf72
>>280
あと、GeForceを使っているなら、ドライバによっては無茶苦茶不安定になるとか。
あえて古いバージョンを試してみるのもいいかも。
282名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:38:09 ID:7rb0gGtU
おれもブルスク見たことないな
自分がそうだからみんなも同じはずなんて思い込みはカンベン
283名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:42:27 ID:IgjkdR/L
XPでブルスクはMHFのnProが原因で見たな
VISTAはFEZ終了した時に一回、KMplayer動作中にUSBキャプボ引っこ抜いたら高確率でなった

KMplayer以外でまともにキャプチャーできるソフトがないんだよ・・・
284名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:43:08 ID:99/fxxaD
俺は野良ションしてる人間なんてここ数年見たことない
だからもう日本で野良ションしてる奴はいないって事だ
285名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:46:50 ID:nCCYGf72
>>284
逆に、いつも野良ションしている人を出来の悪いドライバとすると、
「俺が通勤していると良く野良ションしている奴を見る!
だから日本は野良ションをしているやつばっかり!」ともなるわけだな。
286名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:04:30 ID:3gw3YlFx
XPPro+GeForce6600でカバルやってた時は日に数回ブルースクリーンになっててかなりウツでした
Vistaは青くならないんだけど正式対応してないゲーム結構あるんだよな
287名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:05:59 ID:aZBVM90i
>>286 動くから別に問題ないんじゃない?
CABALに関してはVista32/64どっちでも正常に動く
288名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:08:14 ID:Ax/G2ujS
VISTAって欠陥品ですな。
不具合もないとすませる狂気w
289名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:12:29 ID:tFhatS3K
やっとVistaで透過が実現された訳なんだが
OSXのCoverFrowやDockなどで使われてる反射するエフェクト効果を
実現する技術はMSにはないのか?
290名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:13:00 ID:3gw3YlFx
>>287
カバはLv100キャップの時にオスミALL+6と6エポ装備でやる事ほとんどなくなってから一年放置
して最近復帰しようと思ったらIDが消えてたのよorz
今はデコやってるんだけど64bitではコンボが大変な事になるらしいw
俺はコンボ無い職業なんで問題無いけど
291名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:30:41 ID:qT/rnX1D
>>262
ソフトウェアエンジニアは新卒に限らず、常時募集中だよ
学歴は重視されるけど、実績もないとだめ

学生の間に誇れるような研究実績を持ってるか、
オープンソースプロジェクトなり未踏ソフトウェアなりで有名な人物なら
面接までは通してくれる
何もないなら門前払い

面接は4,5回、Googleのエンジニアと会って、情報工学の知識をテストされる
どこぞ言われてるような妙な謎かけなんてのはない
相手は日本人とは限らないから英語力も必要
一連の面接で、全員がこいつと仕事しても問題ない、と思えば採用
292名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:30:54 ID:tFhatS3K
つか、この時代に64bitで躓いてるOSに未来はないと思うんだが。。。
MSにはOSXみたく32/64bitをハイブリットで動かす技術もないみたいで
単にパッケージで分けたり同封させたりと、やってることは大会社とは思えないな。
293名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:33:20 ID:foZ9oJEY
アホか
294名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:07:30 ID:7rMgT3Ln
>>289
それはちょっと思う。
というか、そもそも今のシェーダーってMSが作ったようなものなんだから、やればできるだろと。
たぶん思いつかなかっただけなんだろうが。
295名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:24:21 ID:hCERXNLY
確かにやればできるだろうけど
いろんな意味で余裕がないから_だろ
296名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:27:25 ID:1sz1b+Aq
他にやる事あるだろと叩かれそうだな
297名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:35:10 ID:3ArF4EUZ
>>294
透過ねぇ

でもいまだにIEで
pngの透過が出来ないのはなぜ?
298名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:36:13 ID:aZBVM90i
まぁなんだ、マカーに釣られるな
299名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:38:31 ID:0BwDDJtJ
>>297
png透過表示はIE7から対応してるだろ。
300名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 16:10:20 ID:7rMgT3Ln
しかし、色々はがゆいんだよね。
Leopardなんかはっきりいって、BSDコアにPDFベースの2D表示、OpenGLの3D表示、
Direct3D由来のシェーダーでエフェクトって具合に、
他社が開発した基幹技術の寄せ集めでしかない。

個々の技術力はMSのほうが遙かに上なんだが、
結果として見せるものが「半透明のすりガラス効果」ではなぁ。プレゼン下手すぎる。
301名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 16:50:01 ID:k8lhbP/S
SP1まだー?
302名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 17:14:30 ID:cYnnq4qj
SP1まだー?
303名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 17:16:35 ID:OX39VDII
スーパー1は赤心少林拳の使い手
304名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:17:23 ID:YUN43PfC
Vistaってなんで利用可能メモリが0MBになってても
グラフのメモリ使用量のほうは40%くらいなの?
305名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:27:55 ID:Tlc7FdYd
すぐに利用できる空きメモリは「キャッシュ済み」+「空きメモリ」
グラフもこれ。
306名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:41:43 ID:ReXlrjp5
最も称賛される米企業トップはアップル−米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000032-jij-int
>2位以下は投資会社バークシャー・ハサウェイ、
>複合企業大手ゼネラル・エレクトリック(GE)、
>ネット検索エンジン最大手グーグルの順だった。
>ライバルとされるマイクロソフト社は100位にもランクされなかった。
307名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:45:58 ID:GBTy2foi
>>306
そんなにアップル好きなら勝手に使ってろw

ここはWindows Vistaスレ
308名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:46:04 ID:1sz1b+Aq
確かに100位にはいないな
309名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:54:35 ID:jFUvN5/o
Win機→Wii本体
Mac機→PS3本体
共通してるのはボッタクリ価格
310名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:55:22 ID:foZ9oJEY
MSのHP見てもSP1情報がわかりやすい所にないな
311名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:56:08 ID:mobYisUM
>>307
いやアップル好きとは言ってなくね?マンセースレじゃないんだからそういうなんかのランキングがあって
それでWindowsのマイクロソフトはこんな結果でした。ってことで
312名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:34:16 ID:QlS4Km7a
>>310
だって、まだ一般公開してないし。
313名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:40:22 ID:tFhatS3K
アップルのブランドイメージも凄くなったもんだな
一方のMSときたらユーザーからお金を巻き上げるボッタクりの悪徳企業のイメージしかないもんな...
314名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:42:10 ID:h9d90KLL
>>313
これもマカーの工作力の賜です
315名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:52:34 ID:lsnf7aUV
>>ID:tFhatS3K
頼むから隔離スレから出てこないでくれ。
あっちで相手してあげるから。
316名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:53:56 ID:7rb0gGtU
それではカマッテチャンは満足しない
317名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 20:08:40 ID:yTMKjIAp
俺もVista(笑)よりはMacの方が優れてると思うよw
まあXPが最高だがなw
318名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 20:28:56 ID:xyLFAR0w
>>306捏造判明済み
>>261で解決済み
319名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:02:31 ID:yJd7/j5S
>>317
アホか
320名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:07:13 ID:yTMKjIAp
IE8もXPをサポート、Win7もVistaも終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:11:01 ID:mobYisUM
>>317
XP>Mac≧Vistaくらいだね
322名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:14:21 ID:yJd7/j5S
>>320
同じMSのOSなのによくそれだけ好いたり嫌ったりできるなwww
323名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:17:17 ID:mobYisUM
僕らは同じ人間同士なのに殺しあってるだろ?
324名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:19:26 ID:7rb0gGtU
かまってかまって私をかまって〜
325名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:36:10 ID:mobYisUM
価格.comでのOSのランキングが面白いね
326名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:41:06 ID:4mAUHIES
無印でぜんぜん問題なく快適に動いてるけどSP1て入れた方がいいん?
327名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:42:59 ID:sDfZKY+h
>>324
「き、貴様!心を読んだな!」
328名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:44:41 ID:zUsGPBbX
SPは入れたほうがいいかどうかより入れなければならないものだろ
MSは最新SPしかサポートしないし
329名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:50:57 ID:4mAUHIES
そなのか、正式版出たら入れるわ
ありがと!
330名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:55:26 ID:tFhatS3K
まっオレもVista買って使ってるからな
どうせなら性能やデザインが良いWindowsを使いたいのが本音だよ
あとはWindowsの価格が大問題だな、普通はこれだけシェア伸ばしたら
安くなるのが当然なのにユーザーに還元するどころかVistaで価格を上げてきたからな
マジでこれだけは絶対に許される行為じゃないよ、普通はみんなWinを選ばざるえないんだから。
331名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:56:53 ID:mobYisUM
>普通はみんなWinを選ばざるえないんだから。

・・・。
332名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:57:51 ID:GJYL8Yo6
>>330
それは認める。
最新になるごとに性能が上がり機能が増え、値段も上がる・・。
ただ、ハードウェアの需要があがることはあるが、
金の需要が高まると言っても特に例がない。
要するに、値段が上がると言うことはそれなりのリスクを考えて購入しなければならないと言うことだ。

コストエクスペリエンスが高いかどうか、調べる必要がある。
333名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:59:57 ID:lsnf7aUV
>>292
64bitVistaで32bitアプリ動いてるが。
さすがに16bitは切られたけど。

>>329
1週間だけ様子見してみることをオススメする。
念のためな。
334名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:00:11 ID:sDfZKY+h
やっとパッケの値段下がるんだから、とりあえず歓迎してやれよ
335名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:00:54 ID:RT7JlSKA
XP≧2k≧Vista>>98se≧mac>98>>>>>>>>>>>>>me
336名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:01:56 ID:mobYisUM
コストエクスペリエンス?
337名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:03:34 ID:yJd7/j5S
>>335
Mac以下のmeって・・・
338名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:04:29 ID:tFhatS3K
>>332
認めてもらって何かスッキリしたよ
たぶん自分的に価格が納得いってなくてストレスが溜ってたっぽい。
これからは、しばらく静かにVistaを見守ることにするよ。
339名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:05:47 ID:mobYisUM
コストエクスペリエンスが高いかどうか、とはどういうことなの?
340名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:11:43 ID:7rb0gGtU
新ジャンル
341名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:12:43 ID:sDfZKY+h
>>338
世代が上がってプログラムやサービスが膨らむと、
どうしても作成コストも膨らむからなあ
徐々に価格が上がっていくのは市販ソフト全体の宿命的傾向
342名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:15:11 ID:mobYisUM
糞ースネクストが調子に乗るわけですね
343名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:15:39 ID:ZEBCcD/F
お金をかけた分だけすごい体験をさせてくれるかどうか
主に貴族が使う。
似たような言葉にコストパフォーマンスがある。
344名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:16:15 ID:lsnf7aUV
>>341
今のハイビジョンゲーム機と同じ状態だな。
開発コストはあがるとはいえ、消費者が出せる金額は限られている・・・。
345名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:22:03 ID:mobYisUM
>>343
コストに対するエクスペリエンス?いやーグーグルでカタカナも英語もヒットしないから何かと思ったよ
まさか貴族がw
でもそれはわざわざ調べる必要があるものではないと思うんですが
346名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:24:17 ID:ZEBCcD/F
>>345
いや、冗談だよw
347名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:25:48 ID:mobYisUM
じゃあ>>332はコストエクスペリエンスをどういう意味で使ったんだろう。激しく気になる
348名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:00:38 ID:lk7rjxuE
ここ最近はほんと荒らしがひどいなぁ。
349名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:06:13 ID:/Z3VKpiY
>>342
.割ればただのフリーソフトなのにね。
350名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:13:09 ID:yJd7/j5S
万引きと同じ
351名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:16:45 ID:cEttDZiP
ゴミ箱ってD&Dでタスクバーに収納できるのね、今知ったわ
サイドバーのガジェットでゴミ箱ってあるけど必要ないじゃん
デスクトップからアイコン一掃できた
352名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:21:11 ID:V6O1K2VH
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてWindows Vistaを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / V I S T A  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄V I S T A/|  ̄|__」/_V I S T A  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/V I S T A ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
353名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:28:43 ID:7rb0gGtU
そのAAあちこちで見てとっくに飽きてる
354名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:42:23 ID:tQj5FZQE
いくらなんでもフリーソフトじゃねーだろ…
Share Ware だろ?
355名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:51:15 ID:+9d2O1pC
http://review.kakaku.com/review/03107020185/
一部の評価がカオスw
一人はCDケース割ったとかアホかw
356名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:54:24 ID:yTMKjIAp
>>355
本当の話すぎるだろ、どこがカオスだ?ああ、情報弱者か
357名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:59:44 ID:cEttDZiP
kakakuk.com自体がカオスだろjk
358名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:23:04 ID:6hWCegrr
ここでVista使ってもいないのに文句ばかり言っている人は、新しいOSへの嫉妬?ですか
気にさわるなら来なけりゃ良いのに。
359名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:27:11 ID:N49c/9+r
XPじゃないと動かないソフトがあるって当たり前だろw
むしろ思ったよりはいろいろ動くよw
360名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:41:45 ID:w/TwYOiK
>>353
彼はそれだけvistaを評価してるのですよ
361名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:43:21 ID:P3mpvWYY
XPじゃないと動かないソフトがあるというのは当たり前だな、
だが大抵は互換機能オンにすれば大抵の物は動く。
それでも駄目ならXPを使えばいいだけの話。ここの人は大抵
PC2台持ってるかOS入れ替えで使ってる人たちが大半だと思う。
デュアルブートなんか初心者が行って泣きを見るだけだな。
デュアルブートは楽かもしれんが再インスト時に悲惨なことになる。
そんな俺はモービルラックで入れ替えでXPとVista使用中だ。
362名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:56:41 ID:ckv2ywfG
>>292
32bitアプリは問題なくWOW64で動く。
動かないのは32bitデバイスドライバ。

Windows95の時は16bit/32bitドライバがちゃんと併存できてたよ。
でもそれがMEまで続く9x系の不安定の元だったから
64bit移行でマイクロソフトは同じ轍を踏みたくないみたいね。
これは一概に悪いこととは言えない。

>>300
趣味に使う人からオフィスで事務する人までに使われることを想定してるOSなんだから
デスクトップが立方体(笑)になったり、ウィンドウが炎上(笑)してもどうしょうもないだろ。
これくらいが適当。それにすりガラスってよく考えられてると思うぞ。
XPで半透明にするツールを使ってみるとよく分かるが、
ただ半透明にするだけだとウィンドウの上下関係が混乱するから。
363名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 03:17:15 ID:+mt+NG/i
MSが本気を出したらIEが凄い事になったりペイントがやばいことになったりメモ帳も高機能になったりできるのかな
364名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 03:35:15 ID:cXLk7Qui
>>361
互換機能を手動でオンにしなくてもバイナリでNTアプリとか判断できないのか?
OSX Leopardは32/64bit、PPC/Intelなんかのバイナリ情報を管理していて
機動時に勝手に判断してくれたはずだが。
365名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 04:08:07 ID:5eO1ILwX
>>364
Vistaも一応NTだが?NTの恥じだけどもw
366名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 04:12:49 ID:ckv2ywfG
>>364
NTアプリってなんじゃい。
昔も今もWindowsで動くのはIntel向けWin32アプリ。
ただ、APIの挙動がバージョンごとに違うだけ。
367名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 04:31:11 ID:uT3kni0K
OSX Leopard X86 ないのWin機にスンスコ出来たらな
368名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 05:07:27 ID:oW6Abq+c
sp1いれてもあんまかわあん
369名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 07:35:11 ID:msI0hZ1Q
>>366
昔はWin16とかWin32Sとかあったじゃん。
370名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 07:38:29 ID:/MNyD9Za
>>366
PowerPCやDEC Alpha用のWindowsNTは?
371名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 07:49:06 ID:nAgCuun3
>>364
有名アプリはOS側で互換性情報をもっていて自動的に適切なモードで動くのが多い
372名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 07:56:37 ID:irHHufhx
有名なソフトはインスコし時に不具合が発生することがわかってるみたいなこと言われるよね
373名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 07:58:27 ID:5eO1ILwX
糞OS情報弱者さんが何かほざいてるなあ
374名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 08:09:35 ID:/5t5maqM
>>373
俺はちゃんと仕事してるしお前よりは収入多いから問題ない。
糞OSだろうがなんだろうが使いこなせれば全く無問題。
むしろ糞OSを使いこなすための情報を集められないお前が情報弱者www

おっと馬鹿の相手をしてしまった。
375名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 08:10:01 ID:F62zLOkv
>>372
それどころかインスコ後も起動するたびにイベントログに警告がでてうざい
376名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 08:23:20 ID:NF7goeoK
情報弱者の巣窟ですねw
377名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 08:40:43 ID:aQbx0hPB
>>365
内部コードはNT6.1だっけ?
378名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 12:08:16 ID:xExDX4SA
>>363
Paint.net
379名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 12:29:25 ID:i3qtIbY2
長者番付:ゲイツMS会長が3位転落 米経済誌フォーブス
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080306k0000e020029000c.html

間違ってVistaの不振に触れようものなら巨額の損害賠償を要求されそうだ
380名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 12:54:08 ID:fbYRHRC1
>363
XML Notepad 2007
381名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:36:55 ID:FmWYJOZK
相変わらず寄付については触れないんだな
382名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:43:25 ID:FmWYJOZK
バフェットもゲイツも稼ぎより慈善活動に注力してるんだよ

ビル&メリンダ・ゲイツ財団 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%26%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E8%B2%A1%E5%9B%A3
383名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:00:56 ID:i63p0z6Z
糞OSに群がる糞どもさんお疲れ様〜
384名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:05:23 ID:KrjGhzUH
ゲイツももう引退だからな。これからMSがどっちに向かっていくのか…
385名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:11:13 ID:FmWYJOZK
BootCampマンセー!!!!
386名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:25:02 ID:fwsfQSRN
>>363
高機能なメモ帳ならワードパットでよく寝
387名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:34:35 ID:N49c/9+r
>>363
やろうと思えばそりゃできるだろうが、いつでもコストと独禁法という敵がいる
388名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:39:45 ID:aQbx0hPB
フリーのエディタで十分使えるのがあるじゃないか
389名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:41:30 ID:MTU6Pv/T
見た目が綺麗と言う事だけを理由に遊び用PCをVistaにしたし満足もしているけど
なんだかんだで多少は機能的なメリットも期待はしていた

ああ擦りガラスはきれいだなあ
390名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 14:52:40 ID:L31xbVy+
>>384
コンピュータ業界のパンナムとかGMになってしまうのか…?
アプリケーション、OS、その他って感じで分割して生き残るのか?
391名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:00:57 ID:/SLcoJt9
>>347
コストエクスペリエンス (値段に対する体験)
 値段    体験

要するに、高い金を出してソフトを買ったとしよう。
すると、その分の性能や機能があると自然に思ってしまう。
しかし、そのソフトウェアがいわゆる利益優先(機能が少ないのに高い)だった場合、後で後悔することがある。

・・そこで、機能が少ないのに値段が高いソフトを、「コストエクスペリエンスが悪い」と定義しよう。
VistaのUltimate標準版や、OfficeのUltimate標準版は、少しコストエクスペリエンスが悪いかもしれない。
392名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:03:47 ID:/SLcoJt9
>>389
そうだなあ・・・・
機能的なメリットと言って「これ!」といえるのは検索の高速化ぐらいしか・・・
あと、ネットワークの自動調整とか、ReadyBoostとかいろいろあるが、結局それはOSの付属機能として動作していないのが悲しい。
結局はユーザーのエクスペリエンスを向上させるために発売されたVistaだが、MSは果たしてこれは達成できたと考えているのだろうか。。。
393名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:08:03 ID:kYY9LRvm
自分は値段にあってると思うし高くないと思うのだが
2000発売当初もそれなり値が高かったしあんまり変わってない
394名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:09:54 ID:/SLcoJt9
>>393
そういう人もいれば、「高くて買えなかった」とか言う人もいる。。
この件については賛否両論だが、もう少し住人の意見を聞いてみよう・・・
395名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:14:01 ID:ur/f6U8K
XP持っててXPと大差ないと感じれば高い買い物だったと感じるかもね
プリインストールされたPCを買った人なんかは
高いも糞もないだろうし
396名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:15:51 ID:/SLcoJt9
>>395
確かに。たぶんそういう人はそれ以前に「OS」の意味を忘れてるかもしれない。。。
397名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:18:26 ID:bkmsAP61
>>391
いやいや、そんな言葉ないから。造語を当然のように使うなw
体験というのは良いのも悪いのも含まれるだろうに
上で誰かが言ったようにコストパフォーマンスという言葉を使え

コストに対する体験が良いとか悪いとか
その後、ユーザーの体験を向上とか日本語としてもおかしいって
398名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:23:18 ID:/SLcoJt9
>>397
コストパフォーマンスとは少し意味合いが違うから。要注意。
言っておくけど、コストパフォーマンスはハードウェアによく使われるね。
ソフトウェアには性能とか、速度とか、そういうのは重要としていない。
ソフトウェアで重要なのは何より「機能」だから。

ユーザーの体験を向上
普通に読むとおかしいけど、少し想像すれば納得できるはず。
ユーザーが何かをする、あるいはし終わったときに「満足感」が得られたとき、
そのときはいい体験もできたと言うことも兼ねているのである。
399名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:23:43 ID:fMJtTiJx
>>391
ジョジョ第5部を思い出した
400名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:31:04 ID:bkmsAP61
>>398
性能であるパフォーマンスがダメであくまでも機能というのなら
コストファンクションだろ
機能に満足するか性能に満足するかは個人に依るんだから体験→満足感としても
コストパフォーマンス(ファンクション)ではなくコストエクスペリエンスというのは対比関係が成り立っていない
401名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:34:04 ID:/SLcoJt9
>>400
だから、性能は「ハードウェア」
機能は(一部ハードウェアもあるけど)ほとんど「ソフトウェア」

コストファンクション(値段に対する機能)もいいかもしれんね。
402名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:35:45 ID:fMJtTiJx
ちなみに俺はMediaCenterほしいからVistaにした、いまさらMCEってのもダセーしな
403名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:37:11 ID:bkmsAP61
>>401
>いいかもしれんね

じゃない。勝手に作った言葉を使うなカス
404名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:40:23 ID:8YN5/wiA
コストパフォーマンスって日本語で言うと費用対効果でしょ。
ソフトウェアだってコストパフォーマンスでいいじゃん。
無理矢理変な造語作ってまで言い合うような内容じゃないんじゃね?

ちなみに、コストパフォーマンスって単語はハードウェアによく使われるとか
世界狭すぎ。サービス業なんかでもコストパフォーマンスで通用するよ。
405名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:40:45 ID:6kD9Im8m
Windowsエクスペリエンスにかけてんだろ
406名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:43:19 ID:bkmsAP61
>>404
昨日初めてその造語を使ったときから知ったかの臭いがプンプンしてたからなw
407名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:43:21 ID:/SLcoJt9
>>403
誰も使ってはいない。
使うって言うのは、一人が使うのではなくて、複数の人が使わないと使ったとはいえない。

>>405
脳が柔らかいね。。。 IQ200相当
408名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:50:06 ID:bkmsAP61
「一人が使うのではなくて、複数の人が使わないと使ったとはいえない」

一人が使ってるのに使ったとは言えないって自己矛盾命題だよね
言葉の綾だ。と言いたいならせめて使うという言葉を変えてくれないかな?定義は自分で決めていいから
409名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:52:45 ID:iKA4ytHY
>使うって言うのは、一人が使うのではなくて、複数の人が使わないと使ったとはいえない。
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:59:29 ID:/SLcoJt9
>>409
第一まだ、「例の語句」は使うといえるレベルにまで発達していない件w
411名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:10:00 ID:bkmsAP61
>>410
誰も知らない造語を口にしても「使った」と言わないのなら
お前の「使う」の定義を教えてくれないか?

例えば「誰々は作中で「〜〜」という言葉を使った」という表記は誤りなのか?評論では造語を作ることもこんな風に引用することもよくあるだろ
それは伝えたいことを端的に伝えるために著書の上での著者と読者間での共通認識的な言葉として使われる
問題はお前が2chで自己満足で造語を作って使ったことだよ。そんなことを当たり前のようにしたらコミュニケーションができなくなるだろ
お前が言う「使う」もまた他の人とは違うようだな。確かに世間で使えるレベルでなくてもお前がその言葉を使ったことは事実なんだよ
412名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:11:40 ID:/SLcoJt9
>>411
暴君ディオニス(ry
413名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:23:06 ID:bkmsAP61
まあ、逃げるか発狂するか話し逸らすか「暴君ディオニス(ry」と言うしか自己保存の手段はないよな
死なないでね
414名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:34:39 ID:JtaBYr3I
まぁ412は指摘されたことに対して腹を立てずに反省するなりして
スレ違いな内容はそろそろやめようや
415名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:34:53 ID:6kD9Im8m
ヘンな脱線だななあ
416名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:42:06 ID:KNCWjmQu
企業でのVistaへのネガティブイメージの強さは異常
互換性が低いとか、高スペックが必要とか
まあ実際その通りだがw
XPで十分だろうし、中小企業なんかは2000というところもかなりあるだろう
Vistaを必要としてる企業って何かメリットがあるのだろうか
417名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:46:18 ID:bkmsAP61
>>416
企業にとっては実用的な機能が増えてないのに消費電力が大きいって言うのは
PCもしくはOSの金にプラスして使えば使うほど電気代をドブに捨てるようなもんだからな
企業なんて適当なXPをクラシックスタイルで使ってれば十分なんだからグラフィック面とかデザイン面のために金は出せないよな
まあ使用感はどうかと言われれば下手なスペックじゃさらにもっさりになるもんだからネガティブイメージは消せないだろうなあ
418名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:47:20 ID:+mt+NG/i
スーパーのPCとか緑色のデスクトップを結構見かけるな
電気屋までそうだった時はびびった
419名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:06:04 ID:CCHewISK
【国際】Microsoft「Vistaは低消費電力」⇔Softchoice「Vistaが一番電気食う」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204788865/

「Vistaは低消費電力」w
420名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:09:21 ID:aQbx0hPB
>>401
ザクとは違うのだよザクとは
421名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:11:38 ID:+cgDZmLt
AeroオフならXPより省電力なようだが…
ttp://www.dosv.jp/other/0704/img/02/pop/037.jpg
422名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:16:38 ID:tTUwZ+pM
もうおんなじでいい。
423名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:18:33 ID:+mt+NG/i
消費電力とかどうでもいいわ
424名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:22:21 ID:bkmsAP61
>>423
一般人にはね。正直節電とか気にする人いないでしょ?
425名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:22:22 ID:Fxg3/Wxm
XPと5分しか違わないならAeroオンにするわw


Vistaの新機能は少し時間がたてばXPにも搭載されていくから、
VistaとXPで機能差が少ないのは当然というか。
たとえばWinServer2008のリモートデスクトップの新バージョンもSP3で入るしね。
フォトギャラリーやWindows MailもLiveに取り込まれてるから。
DirectX10は無理っぽいが。

旧OSへの手厚いサポートはMSの良いところだ。
426名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:25:11 ID:iKA4ytHY
AeroもVisualStyleもXPで実現済み。
でもXPで再現したって空しいだけ。
427名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:28:00 ID:+ZSZ3dpl
>>426
GPU使ってない時点で"実現"とは言わないぞ
428名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:42:45 ID:Fj+NUj6a
【国際】Microsoft「Vistaは低消費電力」⇔Softchoice「Vistaが一番電気食う」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204788865/
429名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:47:30 ID:+mt+NG/i
悪いニュースが出るたびに2.3人が貼り付けるのはどうにかならんのか
一人ならともかく
430名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:50:45 ID:iKA4ytHY
>>427
ごめん。再現だった。
431名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:58:53 ID:6kD9Im8m
XPでVistaの機能ってやつ
ガタガタでひどいデキだったけど、あれとは違うのかな
432名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:00:18 ID:IeUeD7lP
XPにもVistaを真似しなくたって素敵なスキンがあるじゃないか
433名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:01:36 ID:dYCHVu44
美味しいリンゴを食べながらのWindows操作って楽しいですね
434名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:03:39 ID:iKA4ytHY
まぁ、ただ単にVisualStyle使ってればいいんだけどね。SlanXPFinalうめぇ。
>>431
Vista Transformation Pack 8.1aになってから安定したね。
個人的には手動で変更した方がいい気がするけどね。
435名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:14:48 ID:IeUeD7lP
>>434
Royale Vistaがよくね?
436名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:19:45 ID:mRw0Hfqi
>>416
企業にとっては今使っているアプリが少しでも挙動がおかしかったら
死活問題だぞ。アプリの価格もリテールとは桁が違うし、マイクロソフトが
リリースするパッチだって、本当に大丈夫か評価してから必要最小限しか
入れないんだ。もちろんワードやエクセルで事足りるような業務はいいけどな。
437名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:21:54 ID:iKA4ytHY
>>435
VistaはVS変更dllで骨が折れたから適当なの使ってるわwwwww
オススメの教えてくれ。
438名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:22:24 ID:IeUeD7lP
>>437
まあデスクトップ板で。
439名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:23:05 ID:iKA4ytHY
おぉすまんかった。
440名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:21:15 ID:VKVzIqPL
Vistaって都市伝説じゃないの?
441名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:58:24 ID:rYReGrLX
魔界伝説です
442名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 23:51:13 ID:msI0hZ1Q
>>440
やった、俺の使ってるOSは伝説のOSかっ!
443名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:00:45 ID:cu71dwlk
そろそろVISTAにする頃合いかと思ってこのスレ覗いたが、まだまだもっさりなんだなこのOS
10マソのNEC製でサクサク動くようになるまで静観するかね
444名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:01:13 ID:TganDSEK
10万のDELL製でよくね?
445名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:03:43 ID:dGolAm65
やった でんせつの OSを てにいれたぞ
446名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:03:57 ID:cu71dwlk
>>444
でるの きーぼーど つかいにくいです
447名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:05:36 ID:dGolAm65
そうだ りあるふぉーすを かいに いこう
448名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:05:47 ID:DcWxo4vJ
>>446
Sycom
449名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:12:40 ID:HUNTziBF
>>448
有難いけどゲームしないしノート信者なんだぜ
だからキーボードが重要なんだ 替えられないしw
450名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:32:00 ID:lkYUJVjC
>>443
ころあい自体がなさそうだが
451名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:42:27 ID:j28uwSlE
NECで10万とかw
452名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:44:51 ID:G3QwDErP
>>443
10マソのPCショップブランドならサクサクだよ
453名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 02:50:07 ID:sHUZAHDJ
>>379
ゲイツは1兆円ほど寄付して資産が少なくなったんじゃ?
454名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:10:36 ID:7eyt2zv3
節税対策?
455名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:41:21 ID:LHqTbldn
記事に書いてあるとおり、Yahoo買収絡みで株価が下がったせいだろ。
3位になっても去年より20億ドルも資産増えてるんだぜ。
456名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:42:58 ID:OBdAcSxa
>>416
その割にはVistaの法人顧客ってけっこう多いようなんだけど…
457名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:54:51 ID:EBYmiHcn
法人は新しいの一括で百台単位で受注したりするもんな
458名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:57:01 ID:46NvYTkc
MSのことが気になってしかたないアホ丸出し信者の集まりですか?w
自分の心配でもしたらどうよ?w
459名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:02:07 ID:b+yW+HWB
>>451
まあ10万以内は難しいけど、11万ならLL800+メモリを買えばいいな。
460名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:13:16 ID:8bICz2CS
25マソNECを買おうとしている俺は勝ち組
461名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:29:49 ID:UG1QOE9k
高いPCならソニー買うな
安く済ませたいときはDELLかHPかBTO
462名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:36:01 ID:q17Z/AIx
自作が勝ち組だろ。
463名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:47:05 ID:b+yW+HWB
今DELLで10万未満でかなりハイスペックなデスクノート買えるな。
464名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:47:55 ID:GaYLNeUU
自作よりもショップBTOのほうが安価の場合もあったりする。
465名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:53:03 ID:6ZhJW4L0
BTOの方が安いように見えるが、自作の方が安いぞ。
466名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 10:17:29 ID:b+yW+HWB
>>464
それ多分、安物ケース、電源、マザーとかを使っているショップブランドと、
高級ケース、電源、マザーとかを使っている自作を比べていると思う。
467名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:14:29 ID:EBYmiHcn
>>458
こういう一回だけ暴言吐いてそのまま逃げる奴ってなんなの?www
468名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:22:07 ID:vdXhq/17
>>467
ネット巡回ニートです。徒然なるままにあちこちに書き込んでるんで無視して下さい
469名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:23:20 ID:HUNTziBF
>>463
デルのキーボードはフニャフニャ過ぎて泣けてくる
8万のノートPCなので贅沢は言えないのだが、せめて換装ができればなあ・・・

ところで今のところvistaの利点ってなに?別にネットとOffice程度しかしないわけだが
470名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:26:02 ID:vdXhq/17
>>469
Win98がオススメ
471名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:33:42 ID:EBYmiHcn
>>469
利点は散々ガイシュツなんだけどいくつか
・ソフトウェアやドライバの不具合でOSを巻き込む可能性が大幅に下がった
・64bit版が実用レベルで使い物になった(Vista対応製品は64bitドライバが無くても大抵動作する)
・スリープ機能の強化(待機電力大幅減少)調査した人によると一ヶ月スリープしっぱなしでも電気代は\10とか\20位
・スリープ時に不慮で電源が落ちても作業中の情報が失われない
・標準でUDFフォーマットをサポート
472名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:37:38 ID:vdXhq/17
dellに64bit版は売ってないけどな
473名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:38:25 ID:eBoF2XOz
>>469
OSに金なんてかけないでLinuxでいいんじゃね?
それだけなら
474名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:41:06 ID:vdXhq/17
>>471
じゃあ例えば欠点ってなによ?
475名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:48:09 ID:HUNTziBF
>>471
そうなのかthx
ハイエンド向きなんだな
476名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:03:53 ID:PPCj2M6V
64Bit Ultmate入れたよ!
メモリを4G認識してくれただけで何が変わったかわかんないよ。
477名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:05:50 ID:vdXhq/17
>>476
色が鮮やかになったでしょ。心の目で見るのよ
478名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:13:40 ID:a//h3rXp
Aeroを維持したまま2000風のルックフィールにできる?
スタートメニューとか。
479名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:28:14 ID:LHqTbldn
つーか、Vistaはもう軌道に乗ったと思う。
かなり危なかったが、Core2Duoの登場とDRAM価格の急下落に助けられた。
急激な普及はないが、他社に取って代わられることもないだろう。

波に乗り損ねた日本のパソコンメーカーと
運悪くインスコ失敗した半可通マニアはまだしばらく騒いでいるだろうが。
480名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:31:12 ID:lkYUJVjC
core2duo自体はvista出る前からあった気がするが

>他社に取って代わられることもないだろう

そりゃMSのOSだからな
そもそもMACじゃかてないし
481名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:34:42 ID:vdXhq/17
XPに若干押されてるだけなんだからMSがどうこうなる問題じゃないよな。これからPCを買う奴はVistaが多いだろうし
そんな毎年買うものでもないんだから新しいOS出た瞬間にPC買ったりはしないし、OSだけ買う一般人もあまりいない
482名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:39:50 ID:KJNgjcJi
新しいWindowsの仮想敵は必ず一個前のWindowsであって他社のOSは眼中に無い
483名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 14:44:13 ID:MrTkPi4n
>>473
エロゲが動かないOSなんていりませんっ!
484名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:09:03 ID:PPCj2M6V
ちなみに64bitて色設定のbit数との関係はないですよね?
485名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:18:30 ID:EBYmiHcn
>>474
そんなのは荒らし君に聞いておくれw
486名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:58:07 ID:J5br38Bw
DELLノート祭りキタコレ

Inspiron 1520 オンライン広告限定プレミアムパッケージ 構成例
インテル Core 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
WindowsXP Home Edition Service Pack2
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
200万画素Webカメラ

99,524円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3031OODG&s=dhs

Inspiron 1720 オンライン広告限定プレミアムパッケージ 構成例
インテル Core2 Duoプロセッサー T7250(2MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB))
Windows Vista Home Premium
2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
17インチ TFT TrueLife WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
200万画素Webカメラ

99,675円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3033OONLINEGG&s=dhs

130,000円以下ご注文の場合、製品単価からさらに5,000円OFF (終了日未定)
3/10までカスタマイズで130,000円以上ご注文の場合、製品単価からさらに25%OFF
487名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:04:55 ID:lkYUJVjC
>>486
ここで宣伝するなよ
488名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:10:42 ID:7iaLsGRi
年末に1520買った俺は悲しい
489名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:11:50 ID:vdXhq/17
>>488
ざまあwww25%OFFで最低でも3万円引きwwwwww
490名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:21:50 ID:EBYmiHcn
暮に6万でローエンドノートを買った俺には見るのも辛い商品だな
増設して結局8万かかったし…
491名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:35:55 ID:LHqTbldn
・マイクロソフトとAsus、Eee PC向けWindows 7を検討中
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/06/asus-eee-pc-windows-7/

うわー
492名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:38:29 ID:vdXhq/17
>Vistaが無理で渋々XPを選ばざるを得なかったにもかかわらず、Vistaのさらに後継のWindows 7の名前を挙げているのはちょっとした驚きです。
 ただし7はダイエットを果たして効率化された新カーネルを搭載する計画とされており、
 7の登場時期に販売されているであろうEee PCまたはフラッシュメモリベースの低価格PCで
 また退役寸前のOSをひっぱりだす羽目にならないよう調節していると考えれば筋の通る話とも言えます。
493名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:47:35 ID:FdrN0eGF
>>468
徒然なるままに、日暮らし、硯に向かいて、心に映りゆく善しなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこそものぐるおしけれ。
494名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:59:54 ID:vdXhq/17
>>493
よく考えたら原文もニートだなw
495名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:36:50 ID:wqMl178/
新しいOSが出るたびにPCを買い換えてる
98→3年後→XP→5年後→Vista→3年後→7 (予定)な感じ
XPの時は5年も使ってたからPCがかなりヤバかった
新しいPC買うのに古いOS選ぶなんてアホらしくて我慢してた
長かった分、予定より予算が増えてよかったけどね
今はVistaで超快適ですよ
496名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:35:34 ID:OBdAcSxa
>>495
それでいいと思うぜ
ここでXPと7持ち上げてVistaこき下ろすやつってのは
「VistaユーザーはVistaを一生使うつもり、7のほうがすげー高性能、Vistaユーザーくやしいのうwww」
とか思ってるようにしか見えないよね。

そんなのXPにしがみつき続ける自分しか思ってないのを気づかずにさ。
おれも7が出たらよっぽど悪評じゃないかぎり買い換えると思う、まぁそのころはPC界自体がどうなってるかわからんがw
497名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:36:14 ID:G3QwDErP
>>485
荒らし君は平気で嘘や誤情報を吐くじゃないか、
しばしば古いソースやまちがったソース付きで
498名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:40:26 ID:TganDSEK
で、7って軽量化以外に何があるの?
499名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:50:10 ID:j28uwSlE
いろんなエディションが出るんじゃね?
Windows Mobileの後継も7の名で出ると予想
500名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:50:11 ID:lkYUJVjC
>>497
正当な意見のやつも多々いるがvista全肯定に見えるけど
501名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:59:12 ID:lkYUJVjC
>>495
考え方は悪くないが
壊れてないのに買い換えるのはどうかと思うぞ

後98〜XPの間にその理論だと買い換えてないとおかしい
502名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:59:58 ID:lkYUJVjC
追記
>今はVistaで超快適ですよ

そりゃ5年前とハードがまったく違うからOSの問題ではないと思うけどな
別に否定はしないが
503名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:02:17 ID:G3QwDErP
>>500
?
嘘吐かれることも多いから荒らしに聞いてどうすんだよって突っ込んだだけだが
504名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:05:21 ID:LHqTbldn
>>499
俺は今のWindows Mobileは消えて、7の最軽量エディションが名前を引き継ぐと予想。
で、それをベースに過去互換性を保つために色々追加した物が7のデスクトップ向けかな。
Vistaの機能を保ったまま軽量化できたらそれ以上望むことはない。
505名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:06:58 ID:lkYUJVjC
>>503
いやなんでもない
荒らし=vistaを肯定しない人
に見えただけだ。悪い思いわさせたらすまん
勘違いだ
506名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:13:24 ID:G3QwDErP
なんだアンチか
基本的にVistaは安定してるし嫌う理由がない
でも数日前Radeonの安グラボ(X1650PRO)入れてから
エクスプローラ何度か落ちるよorz
507名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:22:24 ID:lkYUJVjC
いやアンチではないんだが…(汗
508名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:23:40 ID:dGolAm65
>>499
優秀なAPI積んでくれればもう何でも良いよ。
今のWMはタッチパネル・キーボード無しのPDA時代と、
W-ZERO3みたいなキーボード有り、スマートフォンみたいなテンキーのみが入り乱れてgdgd。
509名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:34:49 ID:G3QwDErP
>>507
そうかい、最初の発言からそう見えたんでね

それにしてもグラボメーカーはしっかりしてほしい
ゲフォはRadeonよりVista対応悪いらしいしなあ・・・
510名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 20:56:55 ID:Lk/PKZCW
Vistaがゲフォに対応すべき
511名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:21:38 ID:3Maltk+2
ふつうにVistaでGeForceつかってるけどべつにこれといって問題ないけど?
対応悪いなんて、一部のアンチがいってるだけじゃね?
512名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:25:49 ID:FdrN0eGF
>>510
そもそも、MSは基本的にはハードウェアベンダーのサポートはしない。
ただ、ベンダーが「契約をしましょう」といってきたら、トレンドマイクロのように応じる企業もある。
要するに、NVIDIAが動かない限りは現状維持。

>>509
ATI-RadeonはVistaのRCの時点ですでに動作するドライバが存在していた。
しかし、NVIDIAは発売と同時にドライバを発表した。
これは多くのテストなどを兼ねているのかもしれないが、どう見てもNVIDIAはドライバは若干苦手なようだ。
ATIは月刊カタレストがあるのに対し、NVIDIAは月刊さえ保証されていない。

安定性ではATIは微妙なんだけどね・・・
513名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:37:01 ID:2X8jTUmF
ATIどうみても安定してるでしょ
今は昔と違うよ
514名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:39:44 ID:kBP4Forj
>>511
俺もそう思う
どんな問題が出てるのか知りたい
515名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:43:19 ID:rFbjrm3j
>>511
MSの流出した資料によると、デバイスドライバの不具合のレポートの70%以上がNVIDIA関係らしい。
あと、GeForce使っている人の一部が、頻繁にグラフィックドライバが再起動されるという報告を書き込んでいたり。
516名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:44:50 ID:ePT0WPpo
>>504
ドリキャスって軽量化したNTベースだったような気が。あんな感じかな。
517名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:45:14 ID:Lk/PKZCW
Vistaは7が出た時点でそのままOSだけ変えても買える前よりサクサク動くという不自然な状態になるのだろうか
518名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:48:46 ID:bQIcJz7D
不自然? よくわからんけど、
前よりもさくさく動くなら改良されたってことだね。
519名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:50:36 ID:Lk/PKZCW
>>518
XP→Vistaはもっさりになっただろ?でもそれは当然のことなんだろ?
520名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:51:45 ID:dGKPz5L3
普段の使い方がアレだからXPでもVistaでも大して変わらんな
521名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:59:10 ID:bQIcJz7D
>>519
うん。でも新しくなったからもっさりになるとはいってないけどね。
大幅に機能が増えたから重くなった。

Windows7はどうなんだい?
また大幅に機能が増えるのかい?

増えるとしたら、それは改良されたってことだなw
522名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:00:58 ID:lkYUJVjC
>>521
7は32bitもでるからこれ以上、要求が高くなったらそもそも起動できなくなる可能性
があるので軽くなるかはしらんが換わらないと思う
重さ的には
523名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:01:18 ID:Lk/PKZCW
>>521
つまりVistaは改良されなかったってこと?
524名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:02:56 ID:bQIcJz7D
>>523

機能の面で改良された。
525名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:16:37 ID:FdrN0eGF
>>522
おそらく、VistaのAeroどうたらのように、
低スペックの人は7入れても相変わらず一部の機能に制限がかかるのではないかと予測。

だが、7ではAeroのありなしなどデザインの軽い支障ではなく、おそらく日常動作に影響を与えるレベルの制限がかかる可能性が高い。
強制クラシックモードなどもあるかもしれないし、かなり低スペックだと「ブルースクリーン、さようなら〜」もあるかも
526名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:17:56 ID:0vVZL9LV
低スペックなPCでも動作するが快適でない

こういうのって一番困るだろうから
バッサリ動作しないようにしちゃうかもね
527名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:20:56 ID:rFbjrm3j
ゲームとかの話ならわかるけど、それ以外でVistaもっさりになったか?
528名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:25:17 ID:KJNgjcJi
>>515
シェアを考慮に入れようね^^;
529名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:30:48 ID:rFbjrm3j
>>528
グラフィックカードのドライバの不具合報告の割合ではなく、
あらゆるハードウェアの不具合報告の割合だぞ。
530名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:32:27 ID:dGolAm65
>>516
あれCE。
531名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:32:42 ID:KJNgjcJi
>>529
ああ nForceとか含んでる訳か
そりゃしかたね〜なw
532名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:34:01 ID:dGolAm65
>>528
シェアで考えると内蔵VGAもかなりあると思う。

てかうちの環境でも最新nForceにしたらエラー出るようになったからなぁ・・・。
そのまま復旧してくれるのが救いだけど。
533515:2008/03/07(金) 22:38:54 ID:rFbjrm3j
ごめんなさい。
その資料を拡大して見ていると、7じゃなくて2だった…
割合は28%。これなら極端に多いというわけではなさそう。
ちなみに2位はマイクロソフト…
インテリポイントはVistaとの相性は悪いという話だけど、これは…

ちなみにこれの47ページ
ttp://blog.seattlepi.nwsource.com/microsoft/library/vistaexhibitsone.pdf
534名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:46:32 ID:lkYUJVjC
>>525
ただvistaと同じ動作環境の場合数年後にvistaが満足に動かないPC
はないとおもう
535名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:15:12 ID:dGolAm65
>>533
まぁ、エラーのうちnvidiaのVGA関連が3割も占めていて、
それだけのブルースクリーンを回避出来るようになったのは十分偉い。
536名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:26:50 ID:bfENIdeJ
>>174
自作みたいに好きなグラボ入れたれたり、比較的高性能なCore2Duo以上のCPUを搭載すればそこそこ動く。
でもオンボビデオのCeleronのノートなんていくらメモリが多くても救いようがないだろ。
GUIをWindowsスタンダードにすればそこそこ使えるだろうが。
537名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:30:21 ID:6MycYeAN
Celeron(笑)
538名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:37:50 ID:QQuIqfYR
デスクトップ機なら、Celeronもありかもね
[email protected]とか結構速いよ
539名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:44:03 ID:6MycYeAN
自作ならC2Dと同等のPen-DCに決まってるだろ・・。
OC耐性やばいからリテールでも1GHz上乗せとか楽々だし。
540名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:47:12 ID:pwDMkvg/
>>499
PDAのCPUはARMが主流。今のWindowsMobile(CE)もARM用カーネルで、
Windows7のNTカーネルは引き続きIntel用だろうから、
簡単には置き換えられないだろう。

>>516
ドリキャスのゲームは、実はほとんどのソフトでOSを使ってない。
Windows向けのDirectXを使ってたソフトを移植したいときなんかにCEが使えた。
この頃はディスクメディア側にOSが入ってたから、ソフトによって違うわけだ。
でもCEを使ったゲームはレアだった。有名どころじゃセガラリーとか。それくらい。

軽量NTはXboxとXbox360の方だね。360でPowerPCを採用することになって、
マイクロソフト内部にはPowerPC向けWindowsXPが存在するんじゃね?
Appleさえ許せばMacでもWindows動かせるんじゃね?って話題になった。
実際に開発環境はPowerMac G5だったらしいしな。
が、Mac側がIntelに移行して、BootCampが発表されて話題にならなくなったな。
541名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:54:52 ID:lkYUJVjC
>>536
北森ならともかく最近のセレロンM(500番台)なら問題ないよ
個人的にSempronのほうが救いようがない
542名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:01:27 ID:BYo6uaV0
>>382
OSで被害を受けたものには無慈悲ですかそうですか
543名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:16:56 ID:6+qXC/KP
異常なほどフリーズするな、VISTAは。
まるで98に戻ったみたいだ。
544名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:22:01 ID:G2XsXxby
そういうのはなんかドライバあたりがかんでるんだってさんざん既出だろうに
545名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:24:43 ID:FhQPIRgT
>>540
NT4.0の頃まではPowerPC用NTがあったな
546名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:26:27 ID:sF9/47ch
Windows7に期待しすぎなんだよな。

サイズが小さいとだけしか書かなかった最初の頃の記事とかが悪いのだけど、
実際のところはコアが小さくなって25MBとかって言っても
あくまでWindowsServer2008のServerCoreみたいな最小構成の、さらに最小限なものだけ抜き出したもの。
比較対象にされるサイズは、それぞれのOSの最小構成。
残りの部分はどうなったかと言えば、単に分離してコア部から外してるだけ。
Windows98起動ディスクとWindows98を比べて、
起動ディスクならフロッピー2枚の容量で済むのに
Windows98だと数百MBになってしまうので98ダメって言ってるのと大して変わらん。

あれは軽いとかそういう目的がメインじゃなくて、
仮想化を基本線におく時に分離してた方が都合がいいのでああなってるし
しかも現在のところは社内テスト段階であって
製品版ではあのサイズのものを出す予定無いって公表してる。

結局7でVistaと同じレベルのことをやろうと思ったら、サイズはどちらも大差なくなるってことをわかっておいた方がいい。
547名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:47:32 ID:m+H7ozz3
>>526
それ名案w
548名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:47:47 ID:XgMke/6X
しかもVistaの肥大化の一つの要因として、
プラグアンドプレイの構想に基づいたドライバの内包のしすぎって言うのもあるからな。
それら入れたら大差なくなる予感。
549名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 01:08:44 ID:o/IrOymP
モデムとかプリンターとかボイス削除だけで2GB近く減るしな
中国語や韓国語削除でさらに1GB
550名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 04:34:47 ID:cKtV/OPL
おーいとりあえずこれに答えてくれないかVista厨たちよ

 X P の 方 が V i s t a よ り メ モ リ 管 理 が 上 手 い ん だ が

▼KB938979
・スクリーンセーバーの「写真」から復帰するのに長い遅延が発生する
・スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」を使うとメモリリークが発生する
・ユーザーアカウント制御(UAC)が無効になっていると、ネットワークプリンタが正常にインストールできない(ネットワークプリンタがWindows XP/Server 2003ホストに接続されている時に発生)
・AVIStreamWrite機能を使ってAVIファイルにデータを書き込むと、AVIファイルのヘッダが破壊される
・大きなサイズのファイルをコピー/移動すると、残り時間の計算に長い時間がかかり、実際より長い時間が表示される
・PCを休止状態から復帰させてからログオン画面を表示するまでに長い時間がかかる
・オフラインファイルをサーバーに同期させると、オフラインファイルが破壊される
・RAW形式の画像を編集すると画像が破壊される(キヤノンEOS 1D/1DS利用時に発生)
・PCを休止状態から復帰させると、PCがデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れる
・貧弱なメモリ管理性能
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さあ、Vistaの方がメモリ管理が上手いといっていた糞情報弱者共はどこへ行ったかな?
逃げてないで出てこいよw糞情報弱者w
551名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 04:45:38 ID:Tvsuda7J
解決済み



SP1でさらに性能うp
552名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 04:50:46 ID:SWOPLZa3
vista叩いてる奴って
買えないのを買わないって言いたいだけなんだろうな。
かわいそうに。
553名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 04:55:54 ID:K0lzc321
それもあるだろうし流布してる情報を全て鵜呑みにして食わず嫌いしてる奴も居るだろうね
実際にXPより重かったんで戻った奴も居るんだろうけど

俺はXPもVistaも現時点ではどちらもありだと思ってるがレスポンスの度合いにはさほどうるさく
ないので致命的な問題起きなければこのままVista64使うよ
554名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 05:14:12 ID:Kopvy8ul
買いたいメーカーの機種がVistaしか選べねーからむかついてんだよ。どう考えてもデフォで使うには性能不足だし
555名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 05:25:26 ID:+EzHw4Ks
\___ _________/
    ∨
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ●`y'¨Y´●ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
556名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 05:38:29 ID:YNKz3u6P
>>552
Macと比較してVistaを叩くやつが沸かなくなった理由を考えてみよう
557名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 06:00:55 ID:K0lzc321
>>554
チミが買いたいのはどのPCなのん?
ドライバ集めれば結構なんとかなりそうな気もするけど
558名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 06:49:13 ID:9GwNbVbO
>>550
それ去年の8月のやつだったな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
古い情報持ち出して煽るほど悔しいんだなきっと
とっくに修正されてメモリ管理はXPなんかより全然上
情報弱者はお前の方だったなw
559名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 07:43:46 ID:Op/wgJU3
だからバカにアンチは無理だとあれほど言ったのに
560名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:34:51 ID:cKtV/OPL
パッチがなければ何もできない糞OSw
561名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:40:20 ID:y0S/wxAh
BootCamp最強でしょ、馬鹿ドザww
562名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:42:00 ID:cKtV/OPL
     (´ ⌒`) ムカッ!!
        l  l
      ||ファビョーン!! !         
     _____               
   /^w^?:::::::::\〜プーン.    
  /::::::::: 妄想癖:::::嘘\〜プーン     
  |無職 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜     ←Vista厨(笑)
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜     
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\〜   ぼくは怒ったぞ!     
  | \∵∵    3 ∵/     電源落としてID変えよ^w^?
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  虚言癖.\... | ニート   | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| エロ専用|__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
563名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:56:13 ID:K0lzc321
>>560
もしかしてそれはXPのこと?
564名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:57:15 ID:K0lzc321
>>562
知ってるか?DION軍はモデムの電源入れなおしてもIP変わってくれないんだぜ?
565名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:00:51 ID:DWjlweX/
>>560
MacOSX10.5のことかー!!
566名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:06:08 ID:J4F+x4yw
電源入れ直すというか接続を切って再接続するだけで変わるが。浮動IPなら
567名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:09:15 ID:K0lzc321
>>566
ADSLONE使ってるんだけどモデムの電源寝る時に切って翌朝電源入れてもWANのIP何故か全然変わらないのさ
NTT光でぷららの時は30分放置で変わってた
568名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:20:02 ID:o0A9cVbO
ID:cKtV/OPLよ無印XPはもっとひどかった、USB2.0対応してないし
HDDも容量制限があった、SP2でやっとまともに使えるようになった
のが今のXPだと言うことを忘れるな。
569名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:42:43 ID:Ze+nGPeb
>>562
電源落としてもしかるべき処置しないとIDはかわんねーよ
PCの電源落として変わるならそもそもつなぎなおすだけでいいんだし

>>554
DGすればいいじゃん

>>568
いやSP1でもまあまあだったけども(無印はともかく)
570名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:48:10 ID:J4F+x4yw
VistaのSP1は相当期待できるんだろうな♪
571名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 11:03:39 ID:ycJInmWB
多数修正を含んで改善された部分も多い
だが依然として未解決の問題は結構ある
所詮最初のサービスパックだ
入れれば多少マシになると思っても良いが劇的に改善する訳
でもない
過剰な期待は禁物
572名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 11:24:06 ID:K0lzc321
>>570
最終的にVistaが現状のXP並みの軽さになることはないでしょ、おそらく
573名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 11:24:29 ID:J4F+x4yw
VistaのSP2は相当期待できるんだろうな♪
574名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:10:41 ID:5veqeG99
なーんか、Vistaがいかに素晴らしいかを必死でアピールしてるやつらばかりなのが滑稽
新しいもの好きならVista買えばいいし、安定さを求めるならXP使ってればいいだけのこと
XPでVista飛ばして次のOSが出るまで問題なく使えそうだしな
575名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:13:26 ID:Op/wgJU3
すごい矛盾きたよー
576名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:16:26 ID:Ze+nGPeb
>>575
たとえば?
577名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:18:31 ID:5veqeG99
>>570
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm
578名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:27:20 ID:MFRdApEN
SPは無料だから別にいいよ
579名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:36:25 ID:cu+REyS1
もうVistaにはSPとか出さなくていいから、さっさと見限って次期OSに注力して欲しいんだが。
580名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:13:28 ID:XgMke/6X
>>562
知ってるか?YBBも電源落としたってIP変わるの半年に一回くらいなんだぜ。
581名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:35:41 ID:cKtV/OPL
>>579
俺はVistaにSP出す必要も時期OSも作る必要も無いと思うが?

時期OSVistaベースだぞ?XPより早いことはない糞カーネルと糞GDIエミュレーション積んでるOSを
もう一つ作ってどうするのよ?

MSはXPをベースとしてOS作るべき
582名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:39:55 ID:yQgporVm
せっかく軽量カーネルの方向に進んでいるすすんでいるのに
またXPのモノリシックにもどせって?冗談じゃない。

GDIなんてとっくに限界。透過PNGも扱えない。
ソフトウェアレンダリングでいいじゃん。
ベンチマークのスコアは下がるけれど、
実際の用途では十分速いって。
583名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:50:12 ID:KlXO2QH1
>>559
GDI使わなけりゃいい話。
584名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:01:09 ID:Ze+nGPeb
>>582
逆だろ
ベンチはあまりかわらないが体感でかわる
もちろん、実際の用途には十分早い

>>581
vistaは無理して使うことはないが7がvistaベースなのは別におかしいことじゃあない
マイナーアップデートなんだから(vistaがメジャー)
XPだって2000のマイナーだからね…
俺はXP使いだがいつまでもXPってわけにもいかないだろ
585名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:23:14 ID:Cw2gQLeG
VistaSP1でカーネルがServer2008のカーネルと一緒になる
http://apcmag.com/7960/microsoft_replaces_the_vista_kernel_in_SP1
586名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:44:11 ID:K0lzc321
>>579
そんなに次のが早く欲しいならおまいがMSに就職して自分で作れよ
587名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:15:24 ID:yQgporVm
Vistaに足りない機能なんていくらでもあるから、
それ追加してくれるならWin7でもVistaSP2でも一向に構わんが。

・仮想デスクトップ
・ランチャ(クイック起動飽きた)
・高機能なターミナル(コマンドプロンプトふざけてるの?)
・フォルダに対するタグ付けまたは色づけ
・右クリックメニューの編集(XPにはあった)
・Alt + Tab or Win + Tab の強化(Flip3D死ね)
・エクスプローラ上でJpg以外の画像へもタグ付けを可能に。
・キーボードオペレーションの強化
・メイリオフォントあるいはフォント描画の改良(下線が打ち消し線になるのいい加減にしろって)

特にエクスプローラ周りはQTTabBarみたいな便利なソフトもあるんだから、
見習うところは見習って、改良して欲しい。
588名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:21:38 ID:EOt6SEiB
dellのノート買おうと思ったのですが
メモリ2GあればXPよりvistaの方がはやいでしょうか?
cpuインテル Core 2 Duo プロセッサー T7500です
589名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:25:11 ID:d++ulpg6
『もう1つの「Vista SP1」対「XP SP2」ベンチマーク』
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908,00.htm

「前回同僚が示したベンチ結果、
 Vista SP1インストール直後のを測ってたのでだいぶSP1に不利でした。
 計り直したら殆どの結果でSP1の方が勝ってたよ。ごめんね。てへり」

酷いな。マッチポンプか。
590名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:25:46 ID:gds3PVdF
>>587
>・高機能なターミナル(コマンドプロンプトふざけてるの?)
既にPowerShellがあるだろ
591名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:28:33 ID:yQgporVm
>>590

シェルとターミナルは違う。
TeraTermとか使ったことない?
592名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:35:21 ID:MrnOMV0C
>>544
> そういうのはなんかドライバあたりがかんでるんだってさんざん既出だろうに

あれれ?ドライバのカーネルスペースへの組み込みを最小限にして
安定性とセキュリティの向上を目指したのがVistaのはずなのに…(笑)

オモシロOSですねVistaって(笑)(笑)
593名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:38:01 ID:MrnOMV0C
>>589
> 「前回同僚が示したベンチ結果、
>  Vista SP1インストール直後のを測ってたのでだいぶSP1に不利でした。
>  計り直したら殆どの結果でSP1の方が勝ってたよ。ごめんね。てへり」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/config199.htm
> マイクロソフトによれば「まっさらの状態に導入するのも、
> Windows Updateですべての更新が導入された状態で導入するのも
> 同じ結果になる」(中川氏)という。

MSの言うことを信じると恥をかくという典型ですね(笑)
594名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:42:16 ID:KlXO2QH1
キャッシュ壊れてて安価ずれてたorz
595名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:43:43 ID:yQgporVm
>>592

>あれれ?ドライバのカーネルスペースへの組み込みを最小限にして
>安定性とセキュリティの向上を目指したのがVistaのはずなのに…(笑)

ドライバを
Kernel Mode Driver Frameworkと
User Mode Driver Frameworkの二種類にわけて、
ユーザーモード"でも"ドライバを書けるようにした。
KMDFでタコなドライバを書けばこれまでと同じ。


>オモシロOSですねVistaって(笑)(笑)

上記理由により、何の不思議も面白みも無いと思うね。
596名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:49:46 ID:gds3PVdF
>>591
じゃんなんでコマンドプロンプトを例に挙げてるの?
597名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:50:50 ID:SeDSt0GH
SP1っていつ自動更新されるの?
598名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:56:35 ID:yQgporVm
>>596

Windowsだと、ターミナルを直接指す言葉が思い浮かばない。
ちゃんと名前ついてるのかね。
599名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:59:38 ID:yQgporVm
このあたり見ればわかりやすいかな。
ターミナルの概念。

http://ja.poderosa.org/present/screenshot.html
600名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:59:58 ID:gds3PVdF
>>598
コンソールのことが言いたいのか
Windowsでターミナルって言ったら違う意味になる
意味が通じないからcmd.exeのことを言ってると推測したのが>>590
コンソールのことならわかる
601名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:01:19 ID:yQgporVm
ああ、コンソールでいいのか。失礼。
602名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:12:45 ID:tXLGOMg8
比べてわかったその圧倒的な違い!
Windows Vista vs Windows XP 徹底比較
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/digitallife/feature/xpvsvista.aspx
603名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:14:56 ID:GuBB0CvK
それを出したらビスタは負けといってるようなもの^^;
604名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:19:12 ID:CqiW9M02
コンソールじゃないだろうw
MS-DOSプロンプトだよ。
605名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:23:23 ID:p3iqOugM
NT系にDOSプロンプトなどない
606名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:26:57 ID:jqP/mX56
仮想デスクトップは別にほしくないというか、マルチモニタのほうが便利。
607名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:42:19 ID:yQgporVm
>>606

ノートPCを使うときはそうも言えんのだ。
608名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:43:49 ID:8frwlX3r
たまにはハイパーターミナルのこと、思い出してあげてください
609名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:08:05 ID:/M24bs9j
>>587
メイリオフォントは何とかしてほしいね。
ブラウザで使えんw
KeみたいなのMSも出してよ。

610名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:09:37 ID:5Tw7/Ndw
フリーソフトであるものはあえてVistaの機能として追加しなくていっか byMS
611名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:11:15 ID:jqP/mX56
>>607
つか、そこまでこだわるほど便利かなぁと。
Windowsの場合もともと
「全画面表示+タスクバー切り替え」が仮想デスクトップに近いんだよね。
同時に起動するアプリも3〜6本程度だし、活用するシチュエーションがない。

マルチモニタならパレット送って同時に見ながら作業できるけど。
612名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:13:54 ID:5Tw7/Ndw
自分が使わない機能が皆にとっていらないかは分からないでしょうに
613名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:29:41 ID:XgMke/6X
>>610
一応必死に追加しようとしてるけど、独禁法で・・・。
614名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:31:05 ID:/M24bs9j
>>610
アンチVista厨によるとVistaはゴテゴテして重すぎだとかw

OSXと違ってVistsはシンプル杉なのにねw
615名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:34:27 ID:G2XsXxby
ヨーロッパじゃIEすら分離しないといけないんだもんねえ
616名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:36:24 ID:5Tw7/Ndw
>>614
まあでもXPに比べて娯楽的な機能が多いのも事実だよ
ビジネスには向かないからね
Vista Ultimateより明らかにXP Professionalの方がいいと思う。ビジネスで使う人はXP Professionalは神OSだった
617名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:42:56 ID:K0lzc321
とりあえずデフォルトでタブレットPCの機能入るのをなんとかしてくれ、こんなの後付でいいだろ
結局vLite頼み
618名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:47:36 ID:ycJInmWB
>>617
機能無効にできるやん
619名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:10:59 ID:CqiW9M02
あとあ、安そうな水色のアクアっぽい質感とダサいアイコン群をなんとかしてもらいたいよな
ついでにスタートボタンの廃止も頼む。
620名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:12:57 ID:5Tw7/Ndw
アイコンは壁紙変えるみたいにいつでもダウンロードした好みのものに瞬間的に変わるようにすればいいのに
MS側も配信して
621名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:14:04 ID:bIjjW0br
>>619
VS変えろ
622名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:15:05 ID:XgMke/6X
>>619
お前の場合どのみちVista買わないだろ。
623名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:16:18 ID:ElDY+lJl
>>617
タブレットPCを無効にすると
snippingtoolまで使えなくなってしまう
この機能便利なんですよね
624名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:54:39 ID:K0lzc321
>>623
こんな機能あったんだ
全然知らなかったわw
625名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:23:07 ID:Ze+nGPeb
>>614
MACと比べてどうするんだよ
他のwinOSto比べろよ
626名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:37:06 ID:DWjlweX/
>>616
Vista Businessとの比較ではないのは何故?
Businessはデフォではソリティアなどのゲームすらインストールされないぞ。
627名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:37:42 ID:ycJInmWB
628名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:40:43 ID:K0lzc321
>>626
マジデスカ?
と思ってゲーム見たらホントに何も入ってないなw
629名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:41:03 ID:rHXT7Rwm
>>627
XP_SP3RCに対応したそうだけど、Vistaの場合はどうしたらいいんだろ。
630名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:41:17 ID:5Tw7/Ndw
>>626

別にゲームがインストールされてるかどうかなんて言ってないが。上位エディション同士を比べてるだけだろ
Businessと比べたところで結果は変わらないよ。ビジネスにとってどんな利点があるのか説明してくれよ
631名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:42:56 ID:ycJInmWB
>>629
はぁ?
Vistaにも対応してるがね
SP1にもよく読め
632名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:44:30 ID:K0lzc321
>>630
Ulutimateってまさにぼったくり価格じゃね?
Businessは機能の割りにそこまで値段高くない
633名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:46:29 ID:5Tw7/Ndw
>>632
コストパフォーマンスのことを言ってるのではないよ。企業にとってのVistaに移行する理由がないと言っているんだが
634名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:55:43 ID:kUp3o//F
とりあえずUIでまず嫌われたなw
俺もVistaのは好きじゃないし
Lunaよりはマシだが、しかし、額縁がでかすぎるのはLuna以上ww

MSはデザイナーをマシなの雇えよw
いくらで雇ってるか知らないけどさぁ
635名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:58:15 ID:5Tw7/Ndw
>>634
Lunaはいち早くcow&scorpion辺りで落とした適当なのに変えたほうがマシだな
636名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:00:25 ID:KlXO2QH1
企業はサポート終了とかにでもならない限り移行する必要ないだろう
637名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:05:53 ID:jqP/mX56
ビジネス向け機能だと、
書類たくさんあるときは特大アイコンとプレビューペインは結構便利。
後、検索。
638名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:06:49 ID:yQgporVm
企業か。

多国籍企業だとシングルバイナリはメリットあると思う。
あと、セキュリティにうるさいところはBitLockerだな。
XPにBitLocker相当のソフト入れてたりするし。

ただし、ActiveX依存度が高いところは移行不可能。
639名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:08:36 ID:K0lzc321
企業で話するならなんでUltimateを挙げたの?
Ulti独自の機能を仕事で必要とする職場なんかかなり限られるでしょ
企業法人相手の機種はBusinessが選択に入ってるし
仕事の道具として使うのであればXPでもVistaでも業務に使えるのであれば使う人の好みで選べばいいんでないのかな
一応、Businessはバックアップ機能が充実してるよ
640名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:09:32 ID:VkAfpLCR
641名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:24:03 ID:ycJInmWB
2007年MS最大の過失はOffice
Office2007よりOffice2008 for Macの方が出来が良い^^;
642名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:28:00 ID:BB0TqbxD
たまにでいいから Enterprise のことも思い出してあげてください
643名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:33:02 ID:bIjjW0br
>>642
日本で売られて無いけど日本語化できるよな。あれ。
644名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:37:43 ID:ycJInmWB
いや元から一般売りの品じゃないし^^;
645名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:19:13 ID:flOv7xvN
Enterpriseなんて初めて知ったw
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:26:36 ID:bPrO5M8C
>>646
著作権違反のアップロードだってよw

まあ、放談を使うとどうなるのか、もうちょっと説明してほしいorz
648名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:31:48 ID:K0lzc321
目には目を歯には歯を って事か?
くだらねぇな
649名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:39:02 ID:XgMke/6X
>>646
こいつら適当に理由付けて爆撃したいだけだろ。
まとめwikiちらっと読んでみたけど、明らかに他のサイトに飛び火してる。
650名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:38:03 ID:f+6z0W1I
クソビス太またフリーズしやがった。
こんな欠陥クズOSなんてとっとと消えやがれ。
おいパソコンヲタ上りの成金ビルケツ!金返せ!!
651名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:48:51 ID:ycJInmWB
>>650
おつとめごくろうさまです
652名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:16:31 ID:Vkn/VJW6
>>650
自宅警備ご苦労様です。交代の時間です。お帰りください。
653名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:23:36 ID:4i54bHKe
そのまま永久に自宅待機してていいから
654名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 03:45:13 ID:68V1kUpf
ところで、
SP1っていつアップデートで配布するの??
655名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 03:54:50 ID:DTbV8ZGj
Vista重いとかさぁ、Intelが未だにCeleronなんて逝っちゃってるCPUと512MBなんていうごく少ないメモリを
搭載して、社員は本当にそんなの使うのかって思う。
とくにCeleron。AMDなんてSempronにすら仮想化機能やNXつけたのに、Intelは本当に駄目だな。去年までx64対応のCeleronを用意していなかったんだぜw
それとX64の良さもぶち壊しだよ。Intelは32bitの世界で住み続けなさいっと。
メインメモリもやっと1GBって少ない。Vistaのよさをとことん殺してしまっている。
Intelはじめハードウェアベンダはやる気あるのかい?

という結果なのに、Intel曰く、Microsoftは何をしている
だそうですwwww
656名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 04:58:57 ID:M9BOh7sW
BCN AWARD 2006
http://bcnranking.jp/feature/04-00005797.html


OS部門
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト 67.0
2アップルコンピュータ 26.7
3ソースネクスト 2.8
657名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 06:36:50 ID:pv9RGwK0
セレロンノートにvista搭載してヨドバシとかで普通に売られてるからね
しかもメモリ512mbとか・・・・・・・
658名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 07:32:47 ID:vtkmlTWL
>>650
親死んだ後どうすんだお前
金の切れ目が縁の切れ目といってな、ホームレス確定のお前なんか兄弟や親戚は見向きもしねえぞ?
誰が好き好んでニートの面倒なんか見るか
金の事になったら簡単に家族なんて崩壊すんぞ
さっさと働けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:07:49 ID:a1SSzxyw
コンパネのゴチャゴチャ具合はなんとかならんもんなの?
どんどん使いづらくなってる気が....
660名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:24:29 ID:UpCBGJwq
>>657
つメモリ128MのXP機売ってたソーテック
661名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:25:16 ID:+wyV58eR
値下げでDSP版がかなり下がれば買う人も増えるんじゃないかな?
662名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:27:29 ID:axwEWOnk
以前までできていたことなのですが、1週間ほでパソコンを起動していなかったらファイルのダウンロードができなくなりました
以前はダウンロードをクリック→このファイルを実行または保存しますか→保存→どこに保存するかが出てきてそれを指定すればダウンロードできていたのですが
いまはダウンロードをクリック→このファイルを実行または保存しますか→保存→保存場所を指定する前にダウンロード画面が閉じてしまいます
どのようにすればよいのでしょうか
お願いします
663名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:30:26 ID:nL9UX2iq
Win95が出た頃もメモリ16MBとか、XP搭載のPCでも当初は128MBが多かった気がする。
128MB積んでいても、最大搭載量が384MBとか256MBだったり…。
664名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:35:29 ID:uZRGgiMS
665名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:37:45 ID:axwEWOnk
>>664
スレ間違えました、、
すいません
666名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:56:42 ID:h5I0ZVIf
>>658
東芝のブレッザはWin95でメモリー8MBの機種があったよ。
メモリー確保できなかったからとか。
ウインドウズ95は8メガでも動くと当時の社長。
667名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:57:43 ID:h5I0ZVIf
ごめん、>663です
668名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:18:01 ID:6yTkKRtV
>>657
いまのセレロンは高性能
センプロンのほうがやばい

>>663
でもXPのときは最大搭載は時代で上がってけど
vistaは32bit制限が近づいてるからあがりようがない(XPも制限はあるが制限より
下であったので)
669名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:27:59 ID:HUCEtaXy
test
670名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:32:49 ID:zPYKMDco
VistaのSP1RC使ってるが、グラフィックスのパフォーマンス向上は体感できたが、
ファイルコピーは馬鹿みたいに遅い。

671名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:38:21 ID:vgtVnYmt
>>656
すごい追い上げてきてるなmac…
672名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:41:58 ID:uZRGgiMS
>>671
OS単品パッケージの売り上げはこんなものだと思うが。
673名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 12:03:51 ID:eAXqar2C
【北朝鮮】「在日は祖国に帰りたがっている」・・・“白頭山観光のため‘300世帯’を強制移住”★34[03/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205029399/l50
674名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 12:08:57 ID:6yTkKRtV
>>670
単体のファイルコピーだけXPをうわまわったと聞いたが(複数はだめ
675名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 12:48:58 ID:zPYKMDco
そうか。
676名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:00:18 ID:hnJEB+U4
>>668
CeleronMか。あれは最高だったな。
メモリが256Mでも普通にサクサク動いてくれた。
677名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:02:50 ID:nUhuyQn2
XP時代からFireFileCopyとか使ってるのでVistaでも速攻入れた
エクスプローラの転送なんて期待してない
キューイングも出来ないので即却下
678名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:07:12 ID:4i54bHKe
おまいらそんなに気にするほど頻繁にコピーしてんの?
俺は裏でコピーしながら他の事やってて気づいたら終わってるってパターンだから全然気にしていないんだけど
679名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:22:33 ID:q936VlAK
俺、SP1でたら64bit版入れるんだ…
680名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:24:43 ID:cPbdXYSy
話関係ないが、ビルゲイツ。

息子には一円も資産を渡さない。
すべて自分の代で使い切る(ボランティアなど)だってさ。

Vistaを買おうと思った。
681名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:46:16 ID:nUhuyQn2
>>680
ビルゲイツ曰く、「うちのかみさんがね…」
682名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:01:11 ID:a1SSzxyw
Vistaになっても定期的に再起動や再インストールをしなくちゃいけないのは変わってないのなw
683名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:02:13 ID:nzAR5O1I
定期的に再インストールなんかしてんのかお前は
684名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:04:30 ID:L5fe+LrB
不定期だが昨日やった
685名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:08:43 ID:4i54bHKe
>>682
ほとんどの人は細かいこと気にせずにインスコなんか年に1度やるかやらないかだと思うのだが
686名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:12:58 ID:v8kjI003
再インストールなんかそんなにしなくていいって
そこらへんはXPよりはずっとマシになった
687名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:22:02 ID:q936VlAK
基地外マカは相手にしちゃだめですよ。
どんないいがかりだってつけるんだから
688名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:23:23 ID:DsDwTrWo
XPでも3年位そのまま使ってる人が殆どだけど
俺はVistaのSP1が来たらクリーンインストールしてみる予定
689名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:24:58 ID:8t0Q+oZd
>>680
再インストなんて面倒なことする前に、バックアップイメージを取って
そこから復帰させた方がはるかに楽なのに、そんなことも知らないのか。
と言うか普通再インストするまでひどい使い方ってしないだろ?
割れ物でも使ってるのかと疑うな。
690名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:45:28 ID:TXPjvV5S
定期的じゃないけど
パーツ交換する時はトラブル防止のためにクリーンインストールしない?
バックアップイメージじゃ古いデバイス用になってるから意味ないし
691名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:13:03 ID:tz9I8pNZ
Me>>>>>越えられない壁>>>Vista

これはもう決定したな、安定性もMeより劣るしw
よくこんなOS使ってるなwあ、情報弱者でしたかw
692名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:13:58 ID:n02qkOd0
>>691
Meつかってみろwww
693名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:17:55 ID:e14ZquxV
>>691
Meはないなw
694名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:19:10 ID:nzAR5O1I
Meを7年も使ってるが一回も再インストールしてないw
機動も速いしなwww
695名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:22:01 ID:tz9I8pNZ
>>692-693
前のPCはMeでしたが?w今はXPだがなw
Vistaは起動すらしないだろwしかもOSの癖にバッテリ劣化の向上、HDDの故障率を上げるんだぞ?w
ああ、情報弱者にはわからないかw
696名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:25:35 ID:+MjOPDTm
>>693
ご愁傷様です。
697名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:26:32 ID:n02qkOd0
>>695
きっと比較の仕方が間違ってるからなぁ・・・
MeはMeリリース1年後のPC
XPはXPリリース1年後のPC
VistaはVistaリリース1年後のPC
この条件で比べないと馬鹿としか。
パーツには同じだけの金をかけたPCでな。
MeとXPはひどかったぞ。
698名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:26:34 ID:t7yUxT65
11月にパソコンのパーツをケース以外新しくしたので6年目にしてOSを2000からvistaに代えた。
そしてビジュアルのあまりの進化ぶりにたまげた。田舎者ですか?オレは。
699名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:29:53 ID:kA1kH8Qx
>>695
>前のPCはMeでしたが?w今はXPだがなw

使ってもいないくせにMe以下とかw
いい情報網(笑)をお持ちなんですね
700名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:30:43 ID:tz9I8pNZ
>>699
こいつ頭沸いてるのか?
701名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:33:04 ID:nzAR5O1I
>>700
噴いたww
こんなに「お前が言うな」とつっこみたくなったのは久しぶりだw
702名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:40:05 ID:q936VlAK
NGワードに「情報弱者」をつっこんだら
かかることかかること。
ボキャ貧なんだな。
703名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:52:34 ID:E0agOWKa
つまんないレスしてスルーされまくってるバカだけに
いろんなところで情報弱者呼ばわりされて、顔真っ赤にしてますとw

そんで一人で勝利宣言

知能が貧弱なのかねぇ
704名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:58:25 ID:4i54bHKe
DELLのスレにまで来てて正直迷惑してる
705名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:19:45 ID:o6pOdQRF
日曜だからみんなヒマなんだねえ
J-WAVEガジェットでも聴こうぜ
706名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:44:57 ID:NOZthFtV
J-WAVE以外にガジェット使って聞けるネットラジオってあるのかな?
探したけどみつからねぇ
707名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:46:59 ID:vL8H+liG
BBC Radio
708名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:02:07 ID:o6pOdQRF
BBCガジェットインストールできねえな
709名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:28:19 ID:6yTkKRtV
>>695
HDDって通電しててアクセスがないほうが壊れるんだけど
ヘッダとか動かすオイルがかたまるから
むしろアクセスは一定時間に何回かないと壊れますよ

XPでスーパーフェチ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCo ntrolSet\Contro l\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
ここにDWORD値でEnableSuperfetchを新規作成
値は
0:無効
1:アプリケーション
2:システム
3:両方

EnablePrefetchの方は無効にしておくほうが無難
ある程度スペックに余裕があるならかなり速くなる
710名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:32:52 ID:4i54bHKe
日曜の日中はTBSラジオを聞いている
711名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:37:18 ID:NOZthFtV
>>709
まぁスレ違いだからXPのところでやってね
712名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:38:50 ID:zmDiprM8
>>710
そろそろ終わるけどな
713名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:40:10 ID:a1SSzxyw
つpppの更新きてるぞ。
http://210.172.57.84/ppp/
714名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:50:22 ID:6yTkKRtV
>>711
上の回答はスレ違いじゃないだろ
715名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:05:04 ID:ZXkE3Rtl
Vistaはメモリ食いとはいわれるけど
Vistaに限らずメモリ食いは今時のアプリも自己主張が激しすぎで
どいつもこいつもどっさり常駐しまくりやがりますね。
ユーザーが望む形より、開発者側のやりがいとか好奇心からのおもしろみ追及が
先走りすぎじゃねーかと思うこの頃ですよ。

ちなみに私はVistaユーザですがね。
716名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:44:45 ID:N/pv0UKm
>>715
開発者がメモリ節約するために使うコストと、ユーザーがメモリ増やすために使うコストを考えたら、
いまの時代、ユーザーがメモリ増やすことを選んだほうが効率がいいだろ
717名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:58:00 ID:tz9I8pNZ
糞Vistaの唯一の取り柄、"SuperFetch"もXPで使えるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞Vista厨は重い糞GUIに一生泣いてろw
718名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:01:50 ID:+PZV6lnj
嫉妬するくらいなら買えばいいのに・・・
719名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:02:14 ID:ucfX0jHc
逆効果って吹聴してたのは誰でしたかな?
720名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:02:43 ID:rbOkpapC
XP厨はSuperFetchも叩いてなかったっけ?
721名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:12:13 ID:6yTkKRtV
>>720
XP派は「いらない」んだろうがvistaじゃなくてもできる=XPでもいいじゃない
ってことだろ
722名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:12:54 ID:kA1kH8Qx
叩ければなんでもいいんだよ
723名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:13:29 ID:tz9I8pNZ
本格的にVista終了のお知らせだなw
その内DirectX10もXP向けが出るだろうよwwwwwww

情報弱者君は死んでくれw
724名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:15:37 ID:rbOkpapC
草の生やしすぎは品性がなくていかんな
725名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:16:52 ID:6yTkKRtV
>>723
正規ではないがアングラなものならばすでに存在するぞ
権利関係が非常にまずいので入れないほうがいいらしいけど
726名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:16:56 ID:v8kjI003
ここにいるほぼ全員XPも使ってる、もしくは使ってたと思うんだが
727名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:18:46 ID:uZRGgiMS
>>725
それって数十のAPI群のうち、まだたった1つが不完全ながら動作する、という程度じゃなかったっけ?
728名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:19:02 ID:6yTkKRtV
>>726
それはわからんだろ
me,98からハードの進化で安定性など含めて良いと思ってるやつもいるだろうから
もしくは無印XP
高ハードSP2をつかったならば手放しにvistaがいい!とはいえないはずだけども
729名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:19:56 ID:6yTkKRtV
>>727
すまん、詳しいことはわからないけど多分それじゃないと思う
勘違いなら御免
730名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:20:52 ID:v8kjI003
>>728
べつに断定してないしw
731名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:21:47 ID:dXfmdOgC
XPのCDROMは可燃ゴミでいいんだよね?
732名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:23:53 ID:NOZthFtV
>>728
ほかの板でもいわれてるかも知れんが
お前いちいち細かすぎ
いったい何が言いたいわけ?
733名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:25:27 ID:6yTkKRtV
>>732
意味不明

ただ単にレスしてるだけだが。俺に言わせればお前が何を言いたいのかわからん
ただ単に突っかかりたいだけのカマッテチャンなのかと
734名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:30:35 ID:n02qkOd0
ID:6yTkKRtV
おまえなぁ・・・
735名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:33:42 ID:luvHPYvy
てかなんでDirectX10ってXPでだめなんだ?
Vista普及させる為にあえてXpにいれなかったのか
それとも技術的にむりだったのか?
736名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:34:32 ID:ucfX0jHc
>>728
日本語でおk
737名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:36:21 ID:n/4XNRor
あえてXPにいれないという事だったはず
Vistaとの相性の方がいいだろうけどなー

っていうか、いらないだろ、別にw<DX10
動くゲームもろくにないのに
738名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 21:12:31 ID:a1SSzxyw
>>735
その辺がMSのせこい所だな
結局、MS独自の規格はユーザーにしっぺ返し来るからな。
739名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 21:48:52 ID:q936VlAK
DirectX10スレより

133 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 11:33:06 ID:C1fuUoIg
XPにDirect3D10がのらないのは純粋に技術上の制約ですよ。
だからどんなにマーケティング上の空論を振りかざしても、
XPにはのらない。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/01/siggraph01/

 3つ目は、ドライバモデルが建て増しに次ぐ建て増しでグダグダになりすぎて、
 これ以上の拡張が難しくなってきている点を指摘。
 これは動作の安定性も脅かす要因にすらなってきているという。

Vistaではドライバモデルを一新してシンプルにし、負の遺産を一掃している。
主力のGDIファンクションすらとっぱらって、
ようやく作り上げたシンプルなモデルの上にDirect3D10がある。

枯れ切ったXPで今さらドライバモデルの変更なんてするわけ無い。
XPでGDIをソフトウェアレンダリングに変更したら暴動おきるんじゃないか
SP3の時点でMicrosoftがXPにバックポートできることはほとんどやりつくしているよ。
740名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 21:56:38 ID:JknglQdv
>SP3の時点でMicrosoftがXPにバックポートできることはほとんどやりつくしているよ。

だから現時点でXPはVistaでは敵いようのない神OSなんだよな。XPSP3でDirectX10が必要不可欠になるまで粘ったら7がでるよなw
741名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 21:58:44 ID:+AYDcycb
とにかくVISTAのGUIがダサすぎるからどうにかしてくれ
742名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:11:57 ID:na89m2I5
Lunaのがださい
743名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:14:02 ID:JknglQdv
好きなの落とせばいいだろ
744名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:26:05 ID:a1SSzxyw
エロゲ用OSとして評価を高めるWindows Vista
ttp://www.gizmodo.jp/2007/03/oswindows_vista.html


Vistaの良い評価ってこんなもんしかないな....
745名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:27:03 ID:v8kjI003
XPよりずっと安定してるからVista使ってるんだが
746名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:27:47 ID:77Me61g4
スキンなんて探せばいくらでもあるだろうに
あるいは自作するんだな
XP時だってそうしたように
747名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:29:19 ID:6yTkKRtV
>>744
むしろ一部の昔のエロゲが動かない
フリーメモリの関係上ゲームをするには的してない


>>745
たしかに安定度は高いな
748名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:29:41 ID:NOZthFtV
Lunaよりは幾分かはましだとは思うな
749名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:32:28 ID:Dzd0uzYn
Vistaは安定度は高いよな。
なんか糞も味噌も一緒なアンチがいるよな。
750名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:34:35 ID:APeCC4E4
>>749
>糞も味噌も一緒
こういう下品な表現やめてくれるかな?アンチを誹謗中傷したい気持ちは分かるけどさ
751名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:35:22 ID:uZRGgiMS
>>747
フォトレタッチとかはともかく、ゲームは現時点ではVistaの3GBで足りない物は
重量級ゲームだろうがまず無い。
752名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:38:11 ID:EYeS9DjI
Lunaの配色はいかにもアメリカンでXP時代ずっと好きになれなかった。
7年も使わされればそりゃある程度慣れるけどさ。
で、マシな配色はないもんかと思ってuxtheme.dll書き換えて
スキン配布してるサイトに行ってみるとどれもこれもゴテゴテしてケバケバしい配色なんだよな。
もうこれはあっちの人の国民性だよ。

Vistaの配色はよっぽどマシになったと思う。
753名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:38:23 ID:APeCC4E4
>>751
3GBってなに?
754名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:39:05 ID:APeCC4E4
>>752
どこのサイトに行ったんだよ。あっちの人もスマートなのが好きな人もいるだろ
755名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:40:30 ID:uZRGgiMS
>>753
32bitビスタでまともなゲーム向けグラボを搭載して使用できる最大メモリ量
756名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:42:51 ID:ZXkE3Rtl
Vistaのアロエは飽きがこないね
757名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:42:55 ID:APeCC4E4
>>755
4GB積んでも意味ないんだ?知らなかった
というか3GB積むのと1GB*2デュアルチャンネルだとどっちがいい?
758名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:46:53 ID:uZRGgiMS
>>757
メモリスロット4つあるなら1GB×2と512MB×2、
メモリスロット2つとか、相性が怖いなら今のチップセットなら1GB+2GBでも
計2GB分はデュアルチャンネルになるし、そもそもメモリなんて安いから
2GB×2いっちゃうのもありだ。
759名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:56:48 ID:tjQnTzyT
>>739
詳しい話を知るとDX10の必要性はわかるんだが、
それでもXPを切ってVista専用のアプリだけを作るのは無謀だよな。
結局移行に2、3年かかってしまうんだろうな。
760名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:58:00 ID:APeCC4E4
>>759
7がそろそろ出ようって時ですね。7が今のVistaみたいに微妙こけた時に選択肢が3つになったりw
761名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:32:09 ID:luvHPYvy
ビスタ使ってるけど毎日ブルースクリーンだぞ。
TVみてると突然不安定になっておちるからな。
キャプチャ系はおちるよ
762名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:36:20 ID:NOZthFtV
vistaでブルースクリーンってなることあるんだな。
今まで一度もブルースクリーン見たことなかったからしらなんだ。
いや、Meタンのときは毎日見てたけどな・・・
763名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:37:48 ID:S+LOL6xZ
一度だけレッドスクリーン見たことあるんだがなんなんだあれは
764名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:38:41 ID:APeCC4E4
調べればすぐわかるよね
765名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:40:04 ID:tjQnTzyT
>>760
それは多分ないんじゃない。
DX9でプログラム組むの大変らしいし、メーカーとしては可能ならDX10に乗り換えたい。
今後XP対応ゲームやハードが少しずつ減っていき、
2、3年後に「対応OS:Vista/7(XPでは動作しません)」ってなるだけだと思う。
766名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:40:12 ID:mkX+NPP+
>>762
そりゃ正式対応してないボード使ってるからだろ
うちのIOのボードは快適だよ
767名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:40:37 ID:mWtwCwF2
>>762
出た直後に一回だけあったな、ブルースクリーン。
nVIDIAのVGAドライバ入れたらなったんで、
すぐにWindoesUpdateで配布されてるのに戻したよ。
その後は一度も無いね。
768名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:43:38 ID:luvHPYvy
>>761
Leadtek3000DXだけど64ビスタ対応だよ
それでもおちるだよな64ビットってのがあるかもしれんが・・
769名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:49:00 ID:S+LOL6xZ
ごめん、ぐぐったらすぐ出た
もうどうにもならないってことでいいのかな
770名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:51:59 ID:mWtwCwF2
調べた結果がそれって・・・釣りだよな。
771名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:53:11 ID:6yTkKRtV
>>765
現行で7割ちかいユーザーを切るのは現実的ではないし
最新OSの前が切れることはないから7がでるまでは対応
が減ることは最低でも問題ないでしょ
772名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:57:21 ID:RPBgOmH3
他スレでXPを煽る文を見かけて気になったことがあるんだが、
>重い負荷をかけた後は動作が鈍るレベルの低いメモリ管理

これもしかしてVistaだと改善してるんっすかね?
XPだとゲームをインスコしたりデカいファイルを解凍したり圧縮したりエンコしたりした後は
決まってさっきまで開いてたフォルダを表示すると動作が一瞬大きく鈍ったり、
タブブラウザのタブをもう一度メモリから読み直すような糞重い動作をしてて嫌になってた所。
ちなみにスペックは
C2D E6300 の メモリ2G の GeForce7600GS のXPsp3
773名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:59:31 ID:TXPjvV5S
>>772
SuperFetchがそうならないようにするためのもの
ユーザが動かしてるアプリの使用メモリがページアウトするのを防止する
メモリが足りなかったらページアウトを防ぎようがないが
774名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:01:08 ID:PeXaVNO2
>>772
スワップしたときに動作低下がXPに比べてだいぶ改善されてる
ただしXPよりPFが倍程度食うのでスワップ自体はしやすいが

>>773
スーパーフェッチの機能ではないと思うが……
775名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:01:10 ID:3ZdDwsLc
>>772

XPsp3ですか
776名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:03:32 ID:VgeIBGgF
ぁぁSP2だ間違えた  てかthx
やべぇなVistaSP1でさらにパッケ版値下げとなるとけっこう欲しくなってきた
777名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:03:59 ID:uHEN50zC
Prescottの3.4GHzとPenrynの2.1Gではどちらが速いでつか?
778名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:05:45 ID:b3ojPzTk
>>777
1コアでも断然Penryn。
しかも2コアあるからもはや圧倒的。
779名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:05:57 ID:1up7C6ld
今気づいた
>>766の安価は>>761への間違い
780名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:06:03 ID:eO1bAJRd
>>771
OSをアップグレードすれば済む話で
Vista以上で快適に動作しないハードウェア構成で現行3Dゲームができるわけがないからそんなに問題はでないんじゃないかな
781名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:06:37 ID:PeXaVNO2
>>776
だが通常の動作だと当たり前だけど同構成であればXPのほうが早さだけなら早いよ
スワップ時はアレだが
快適さは別かもしれんが
782名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:07:08 ID:+AYDcycb
今ってxpからのアップグレードも問題ないの?
昔vistaを入れるならクリインスコのほうがいいと見たような
783名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:11:21 ID:uHEN50zC
>>778
即レスサンクスでつ
Vista機種に乗り換える決心がつきまひた
784名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:15:55 ID:Z3CDJjAZ
>>779
必死に自分の書いた文章読み返してた俺がいた。
thx
785名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:17:22 ID:qVVfFShU
デスクトップならVistaでいいと思うが、ノートならXPの方が幸せになれるよw
ただ、大手家電はもうXPを捨ててるけどな、SONYとかビジネスモデル以外は
SONYは結構これで稼いでる気もするw
786名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:17:59 ID:hq6a4QLK
>>774
SuperFetchの機能だよ
先読みばかり注目されてるけど
この機能がないと先読みしてメモリに読み込んでおいたページが保持できないだろ
787名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:20:57 ID:uHEN50zC
>>785
なぜノートはXPの方が良いので?
788名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:24:28 ID:PeXaVNO2
>>787
最大搭載メモリとGPU、HDDの回転数

>>786
Low Priority I/Oのほうかとおもってたが違ったのか
すまん
789名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:26:16 ID:Dy8cZNqd
ごめん、さらっと見ただけで詳しく見てないんだ・・・
790名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:27:17 ID:Wn7cZ93k
少なくとも現時点ではバッテリーはXPの方が持つ
それに絶対的にGPUの性能やHDDの性能ではデスクトップとは差があるでしょ?
特にオンボなら、まだXPの方が軽快だと思うね
だから、Vistaの高機能化とハードの性能のバランスでは、やっぱりまだ若干重い様だ
デスクトップでちゃんと自作で組む様なら、後、ゲームとかで厳しく性能を要求しないなら、
確かにもうVistaでいいやろ、って感じはある
791名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:28:06 ID:Ukpz7LVm
ノートが主流である今、ノートに向いてないOSって価値あるのか?
この分野は超薄型ノートに搭載出来るOSXの方が優れてるってことになるな。
792名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:29:46 ID:uHEN50zC
>>788
なるほど
しかしおっしゃる通りXPのノートはもうほとんど売ってませんしねえ
Vistaも使ってみたいし
うーん
793名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:29:52 ID:PeXaVNO2
>>790
>まだXPの方が軽快だと思うね
単純に軽快度(速さ)だけでいうと同構成であればシステム上XPのほうが早いけども
快適さで比べれば勝てるかもしれないけど
794名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:31:53 ID:PeXaVNO2
>>792
いや結構うってますけど?XP自体はまだ

dell
エプソンダイレクト
ドスパラ
acer
マウスコンピュータ
一部の国産ビジネスモデル

店頭でも一応存在します。大半は通販ですが
795名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:35:20 ID:wIzm9Fnu
メーカーもBTO売ってるしね
796名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:35:53 ID:uHEN50zC
いや確かに売ってはいるんですが
選択肢が狭いっしょ
入院中でノートがいるんです
で、自分DellのXPS M1330に一目惚れしまして
買おうかどうしようか迷ってる次第です
797名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:41:59 ID:Dzj0ko0R
ノートならなおさらスペック吟味しないと
メモリ1GでオンボGPUだとけっこうキツイ
798名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:45:33 ID:uHEN50zC
メモリ2G、CPU T8100、GeForce8300Mでいこと
思ってます
799名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:50:25 ID:pO4pJT3l
去年のSantaRosaモデルあたりからVistaノートでも問題はないと思うけどね。
メモリ2GBで15万円ぐらいので十分。微妙なモッサリ感が気になるなら+ReadyBoost。

ただVistaで致命的な不具合を出すアプリはあるから、
自分がよく使うものが該当しないかどうかだけチェックしとく必要がある。
800名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:54:19 ID:Z3CDJjAZ
>>798
Dellのところのぞいてみたけど
Geforce8400Mの間違いかな?
グラボ256Mないとちょっときついらしいのでその辺注意したほうがいいですよ。
801名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:00:32 ID:uHEN50zC
>>800
あら8400でしたね、失礼

用途はWeb閲覧とExcell、あと写真のレタッチぐらいなんで
いけるかなあ
Aeroはきびしーのかな
802名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:04:12 ID:uHEN50zC
>>799
USBメモリは16MのがあるはずなんでReadyBoostも
視野に入れることにします

このiBookを早く嫁にかえさんといかんし
俺ももうMacいやだす
803名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:11:44 ID:1EnVOfzy
>>799
メモリ2G以上あるとReadyBoostの恩恵あまり無いよ?
少ないメモリでReadyBoost利用するくらいならUSBメモリの値段をメモリに回したほうがいい
804名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:12:07 ID:Wn7cZ93k
>>801
それならVistaでもOK
俺はXPが好きだが、今のラインナップを見るとメモリだけ追加してやればVistaでも問題ないだろうなとは思う
九ヶ月〜半年前なら絶対XPお勧めであったがw
短い時間で結構変わるもんだ
805名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:14:11 ID:1EnVOfzy
>>801
Aeroを使うだけぶんには現行機種のオンボードでも特に問題はないですよ
それ以上をどこまで望むのかは個人の価値観で違ってくるけど使い物にならないレベルではないから
806名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:18:53 ID:uHEN50zC
みなさん、いろいろありがとう
決心ついたので明日注文することにしまつ
看護士さんに怒られたんで寝ますw
レス中途半端ですいません
807名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:20:02 ID:wIzm9Fnu
なんだこれw
808名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:25:10 ID:1up7C6ld
965チップセットなら何も問題ないね
X1650PRO積んだ玄人志向の足したら、Vistaベンチの
ゲーム用グラフィックスコアは上がったけど、
Aeroスコアは変わらなかったw
809名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:26:10 ID:A23QsZWc
>>802
16MのUSBメモリなんてReadyBoostに使えてもほぼ意味無いぞ。
810名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:28:00 ID:pO4pJT3l
>>803
いや俺も最初はそう思ってたんだけど、使い込むと意外に効くんだこれが。
もちろんメモリが最優先だけど、2GBあるのに何か最近重く感じるなーってときにやるとグー。
キューピー・コーワ・ゴールド的な存在。
811名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:28:38 ID:wIzm9Fnu
USB3.0になったら考えるわ
812名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:29:01 ID:1up7C6ld
>>809
16Gの間違いだろうJK
813名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:49:41 ID:Dy8cZNqd
64Bitに4G乗せて仮想メモリ切ったんだけど
物理メモリの合計が4093MBで
カーネルメモリの合計が268MBなんだけどこれって仕様?
814名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:53:34 ID:toQslDX5
>>755
32bit版では4G増設するとAeroが動かなくなるぞ。
起動時に既存IO領域以外に残りメモリー全部割り当てるため起動後に
Aero動作領域が確保出来ないようだ。
815名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 02:04:34 ID:1EnVOfzy
>>813
http://uproda11.2ch-library.com/src/1170974.jpg
よくわからんけど仮想メモリ有りでBusiness64 4G だとこんな感じ
仮想ゼロにするとメモリ不足起きてネトゲが落ちるので仕方なく付けてる

>>814
64に変えてしまったんで今確認はできないけどBusiness32で2G2枚積んだ状態で普通に使えてたよ?
俺の勘違いであればスルーしてくれ
816名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 02:57:48 ID:+jScq6i2
>>814
??????
32bit版で4G積んでますが、Aero使えてますよ。
ただし、OSの認識できるのは3.5Gみたいだけど。
817名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 02:58:13 ID:AhgWJy5+
>>814
それ、なんの話?
32bitVistaで4GBメモリ、8600GTSの組み合わせだけど、
フツーにAero動いてるぞ。
818名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 04:56:56 ID:5KDvugWu
>>814
まただまされたのかw
819名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:16:43 ID:toQslDX5
>>811
ノートなんだが3GBでも2GBでもスタンバイして戻るとAeroが切れてしまう。
ウインドウの色とデザインで見てもAeroの項目が消えてる。
ノートのせいかなーー
820名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:20:10 ID:Dy8cZNqd
>>819
自分デスクトップだけど同じことなったことあるよ
ビデオドライバ入れなおしたら直ったから参考にどうぞ
821名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:44:24 ID:85s/cV6e
vistaで使えるかんたんなマクロってないですか?
教えてください
822名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:49:36 ID:toQslDX5
今、Windows updateに行ったら更新プログラムがあり、容量は226.1MB。
ダウンロード中だが、これってもしかしてSP1?
823名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:50:07 ID:+5QS8ydN
VISTAて値下げっていつから?
824名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 05:59:04 ID:5CmC9UeE
15日以降じゃない
825名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:02:52 ID:toQslDX5
>>819
残念!! Office2007のSP1だった
826名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:08:20 ID:+5QS8ydN
>>824
各ショップで予約やってるけど、高くない?
827名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:10:42 ID:5CmC9UeE
DSP版は値下げしないだろう

値下げするのはリテール版でしょう
828名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:16:35 ID:+5QS8ydN
マジカOrz
DSP下がったらPC組みなおそうと思ってたのに。
829名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:31:56 ID:5CmC9UeE
まだよく分からないから
kakaku.comとかで値段はチェックした方がよさそう

15日以降は特に
830名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:52:16 ID:sSARCk7Y
やっと前進できる要素が整ったPCプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/mobile407.htm
831名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 09:21:09 ID:M2uDhJPG
>>830
アンチVistaのライターもSP1で降伏宣言ですかねw

Meをけなしときながら、旧式のXPを改良していけばよかったとか
すげー矛盾w
832名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 09:36:54 ID:pO4pJT3l
まぁ、わかりやすくていいよねww
833名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 09:59:41 ID:hZkdeNRL
早くSP1公開しろや
834名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:08:45 ID:hr8aem9e
あと一週間
835名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:15:10 ID:PeXaVNO2
>>831
どうよんだらそうなるんだよwww
836名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:26:47 ID:OKLar+MI
つうか、OSとか時代に合わせる部分もあるが時代を作る部分もあるしな
昔の歴史がどうとか、そんな哀愁ネタで未来を作るOSを評価する時点で終わってるだろ

軍隊じゃないけど、OSに合わせてPC構成考えるなんて過去よくあったことじゃん
なにをイマサラXP用スペックでVista批判とか、昔は〜〜と言っていたのに騙されたとか

どんだけミーイズムなんだか・・・
837名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:56:19 ID:Wn7cZ93k
>>831
どこが降伏宣言なのか引用よろしく
838名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:58:23 ID:qVVfFShU
>>836
なにか勘違いなされてる様で
Vista用スペックでXPを動かすと非常に快適なのだが
で、やれる事が変わらない
839名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:58:49 ID:hc5J5kzM
Vista使ってるんだけど、フォルダの中に音楽があったりjpgがあったりするとエクスプローラーの項目が勝手に変わってします。
あれを抑える方法ってある?
XPと同じ感じでファイルのサイズ・種類・更新日時だけでいいんだけど・・・・

そのフォルダを直しても、他のフォルダ見るとまたいらん項目になっちゃうんだよなあ

840名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:01:48 ID:J+rnYYgS
XPにすれば快適ってのを何故Vistaスレで言うのかね。
Vistaを使いやすくするための情報交換する場だと思うんだが。
841名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:02:50 ID:1EnVOfzy
>>838
ノーマルの車からターボ付きの車に変えたけど日常走るぶんにはノーマルで十分
みたいな感じ?
842名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:03:27 ID:bWI8trJC
Windows板にはキチガイが多いからな
843名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:03:56 ID:PeXaVNO2
>>840
それは同様に同じことが言えると思う
844名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:15:26 ID:8G+Efea0
>>838
> で、やれる事が変わらない

ダウト

むしろXPのほうがやれることが多いお!!
845名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:19:28 ID:OKLar+MI
>>844 つうか、XPではやらなくてはいけない事が多すぎた気もする
MTUの調整だのアンインストールの為の情報記録だの、圧縮ファイル検索の解除とか
メモリロックの為の常駐ソフトだの、ロックしたファイルのアンロックツールとかデフラグに
スタートアップアプリの起動順の調整・・・

やれることが多い のは確かだけどw やりたかった事ではないよw
846名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:26:10 ID:M2uDhJPG
>>841
フルモデルチェンジしてエンジンもサスペンションも一新。
乗り心地も安全性も向上だけど、ポンコツの7年落ちの方がいいってやつでは?
847名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:26:25 ID:8G+Efea0
>>845
さすが年がら年中インストールに精を出すVista厨は言うことが違うなw
どんだけクリーンインストール好きなんだよwまるで犬厨だなww
まぁVistaはSP1を入れるにもクリーンインスコ必須らしいから仕方ないな。
可哀想なもんだな不出来なOSのユーザーはw
848名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:32:22 ID:OKLar+MI
>>847

・SP1でインスコが必要な奴 →XPの慣習をVistaに実践した馬鹿

だな

Vistaはレジストリ(regedit)もmsconfigも一切手を付けず、窓の手もntuneも
〜〜高速化も一切使わずに

1.Vistaインスコ
2.アプリ(ゲーム)インスコ

この2Stepでそれなりに快適に動作するOSなんだよ

1.の2.の間にぐちゃぐちゃ弄らないとまともに動かないXPしかしらない奴が語るなよ

Vista使いで再インスコまでする奴はXPほど多くはない
まぁレジストリとかマニュアルで弄らないからその分壊し難いので当たり前だがな・・・
849名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:35:42 ID:bWI8trJC
別にどれもこれもがXPがまともに動かない理由にならんな
850名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:40:18 ID:PeXaVNO2
>>845
rwinの調整とかいらない(vista)だから素だとネットが早いけど
設定ちゃんとしたXPのほうが早いよネット
851名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:41:00 ID:Dzj0ko0R
まあ、Vista再インストールするとわかるね
XPみたいに使ってると重くなるOSじゃないんだなって
852名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:43:00 ID:PeXaVNO2
XPで4年もつかってるが再インストしたことはないわな
SP2はあてたが
853名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:49:44 ID:OKLar+MI
>>849 まぁ致命的ではないけど、やらないと利用不能なのもあるしな
XPは良くも悪くも電源断を行うことで常用できるOSで1週間とか一ヶ月とかいろんな作業を
しながら使える様にするには有る程度のチューニングは必須だったよ
(単一作業を繰り返すだけならまぁギリギリ不安定にならんけど、ゲームだビュアーだアプリ
 だといろんな事させるとどんどん危なくなっていった)

http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/

ここに書いてあるチューニングネタは使い勝手(いろんな作業をシャットダウンせずに使う)の
ためにやるしかなかったし、これはSP3でも解決されていない部分は多い

だからVistaが良いというのではなく、Vistaはその手のチューニングが出来ないよう制限され
ている マニュアルチューニング非推奨OS って事

作り手(MS)の求める到達点が違うXPと比較することが間違ってる

まぁ本当はXPもVista並にガチガチに制限したかったんだろうけど、出来の悪さでそうも言えな
かったということではあるとは思うが
854名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:51:25 ID:fN69fMM1
>>850
ネットサーフィンごときでイマドキ通信設定変更したりするやついるか?

ネトゲ用途でMTUとか弄ると却って遅くなるからXPでもVistaでもデフォのままじゃね?
回線品質気になるなら回線会社やプロバ変えたほうがよっぽど早い。
855名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:53:52 ID:PeXaVNO2
>>854
まあぁね
XPでも初期でもずいぶん早いし
856名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:56:24 ID:8bmySISy
ケーブルインターネットをやっていたころは、調整してもしなくても18Mbps程度だったけど
光に乗り換えてからは、調整なしで26Mbps、RWIN値調整後は67Mbpsまで速度が上昇した。(XP)

VISTAは調整なしで60Mbps出ているから、確かに調整いらずだ。
XPなら調整する価値はあるね。
857名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:56:59 ID:OKLar+MI
>>854 ネットサーフィンならXPも不要

・FTP
・動画配信系
・ネット型バックアップ(リモートディスク)
・VPN

をやる人にはMTU・RWINというよりAFDが重要だったね

プロパ替えは容易というけど、縛りも依然として残っているし
そう簡単に変えられる物ではないから試行錯誤して契約している
状態のベストを目指して調整してたんだと思うけどな
858名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:08:41 ID:bWI8trJC
その手の調整が必要なのってADSL・光をモデム接続する連中だろ
859名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:10:23 ID:OKLar+MI
>>858 ルーター接続でもやるだけの価値はあったよ?
PPPoE(A)前提のネタではない
860名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:12:58 ID:bWI8trJC
価値がないとは言わないけど、それがXPが使い物にならないって表現するほど
劇的に変わるような調整にはあたらんだろって事
861名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:13:38 ID:fN69fMM1
>>857
一般人でFTPとか動画配信したりするかっつーことだよ。
ネットサーフィン程度ならADSLの1Mサービスだって十分だろうし。

プロバなんていくらでも変えられると思うけど?
P2P対戦方式のネトゲや、普通のFPSとかMMORPGもやってたけど、
全然通信速度が出なくてラグラグだった状況でプロバ変えたら問題なく速度出たとか普通だった。

プロバメアド使ってないからだろうけどね。
862名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:15:26 ID:PeXaVNO2
>>858
いまどきISDNは…
863名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:19:04 ID:Z3CDJjAZ
どれもこれも取るに足らないこと
ベンチマークでvistaよりXPのほうがいいけど
実生活で使う分には別に気にならない程度のレベル
互換性がないとかいうのはxpでも無印のとき同じことがあったことなので、同レベル
RWINの調節やろうがやらまいが、それほど差が出ない。つか気にならない。
どっちもいいOS。
864名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:20:26 ID:bWI8trJC
>>862
そもそもIDSNなら調整なんて要らんのだが・・。
865名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:22:04 ID:PeXaVNO2
>>863
正論ではあるけど店頭で1GBとか512MBでうってるvistaはねーよw
と思う
866名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:23:30 ID:Wf3WiD9Z
>>865
あれはないわww
XPのときの128MB、256MBのPCもそうだったけど。
なぜか国内メーカーはビデオメモリ共有の機種が多いのにメインメモリをケチる。
867名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:25:42 ID:bWI8trJC
昔はメモリが高くついたからなぁ
868名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:27:52 ID:Wf3WiD9Z
>>867
まぁ、絶対的な単価で見るとそうなんだけど、
相対的に見ればVistaのローンチとXPのローンチのメモリは同じ状況だった。
869名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:30:05 ID:bWI8trJC
今はノートでも2Gモデルが出てるだけに
512Mで売ってるPC見ると何だかなぁ・・って思うな
870名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:33:17 ID:Z3CDJjAZ
>>865
それは俺も同意。
vistaで1Gとか512Mはありえねぇ
あれ見てると買う人がお気の毒で仕方がない
871名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:35:38 ID:bWI8trJC
とある店ではメモリ増設した方が良いと言って
増設の技術料を取ろうとしてるからせこい

なら最初から必要な分を搭載したのを売れって
客に突っ込まれてた
872名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:41:00 ID:PeXaVNO2
>>869
しかも512MBのにかぎってセンプロンとかセレロン
873名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:49:51 ID:A23QsZWc
>>872
メモリ512MBのPCにメインストリームのCPUは載せないだろう。
874名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:53:39 ID:DVWmgdaW
メモリ1GBで売られていたVista Home Premiumのノートを使ってるよ
875名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:05:00 ID:PeXaVNO2
>>873
いや店でみてくれ
876名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:06:48 ID:Wf3WiD9Z
というか、ちゃんとCore2とかAthlon64X2積んでるPCが稀少。
せめてPentiumDualCoreくらいは・・・。
てか、Celeronがここまで馬鹿売れするのって日本くらいらしいね。
877名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:20:21 ID:Ffzj8B8y
オフィスやネットくらいじゃ違いがよくわからんしね
878名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:25:10 ID:LXbIQxzK
セレロンはマジゴミウンコ
879名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:30:34 ID:DuKXxiB1
>>878
Mなめんな
880名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:33:20 ID:ATzxGjDp
Mは叩かれる存在です
881名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:36:14 ID:DuKXxiB1
あのクロックであの動作はヤバいだろ・・・。
882名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:06:36 ID:bEdK6thd
celeronでメモリ512です
店頭の値札にはwindouws home basicって書いてありました
883名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:11:52 ID:iXFjTcq4
windouwsじゃあ仕方ないな
884名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:19:59 ID:1EnVOfzy
windouws に一致する日本語のページ 約 7,090 件
885名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:21:16 ID:DuKXxiB1
>>876
Pentium DualCoreはOC耐性もあってCore2Duoと殆ど同等。
あれはいい。
886名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:37:02 ID:Wn7cZ93k
まあ店頭で売ってる悲惨なCele512MモデルもXPを入れるだけで、
オフィスやネット程度ならなんの問題もないPCに早変わりするんだけどなww

そういう事実があって、なおかつそういう事実が広く知られている段階で終わってるところもある
ハイエンドだけにのっけるべきだったねww
887名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:49:53 ID:3qGDEZkC
>>856
XPでのネットの速度はSP2で異様に低くなって、
それから調節するのが流行ったと記憶している。

>>858
ルーターを使っている状態でもXP SP1->SP2で
30-50%下がったよ。
888名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:58:36 ID:1up7C6ld
ファイルやフォルダ消したりリネームする時、別のプログラムが開いて云々
ってエラーはどうにかできないのか…
タスク動かしてるわけでもないどのプロセスが引っかかってるのかなんかワカンネーよ!ヽ(`Д´)ノ
889名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:01:35 ID:DuKXxiB1
>>888
OS関係ないでしょ
890名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:15:42 ID:1up7C6ld
>>889
やっぱそうか
実は98SEの化石からの乗り換えなので
タスク閉じてもそんな現象が起きるなんてことは経験なかったのです
891名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:30:57 ID:uHEN50zC
>>888
んなこたXPでもよくあったyo
892名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:36:36 ID:3ZdDwsLc
>>888

タスクマネージャでconimeを殺すと上手くいく事がある。
893名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:48:03 ID:YAdu/hRq
そこは単純にUnlockerを使えば宜しい。
894名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:49:29 ID:nTWNBe40
Unlockerはとりあえず入れてるよな
895名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:52:36 ID:nl4oKUxh
>>893
そのアプリってVistaに非対応だったような
896名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:55:23 ID:CWIjvnbb
対応してるよ
897名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:56:27 ID:YAdu/hRq
>>895
普通に使ってる私がここにいる。
898名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:57:57 ID:1up7C6ld
>>893-894
マジありがとう!知らなかったぜ

>>892
ありがとう、でもたぶん無関係だった
899名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:59:40 ID:fDtNmjWT
UnlockerはVistaに対応してるけど
ソフトの性質上、UACを切らないと使えない
XPでは神ソフトだったけどVistaではゴミ同然
900名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:02:32 ID:YAdu/hRq
>>899
そうだった、書き忘れていた。
私はUACを使用していない。
901名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:02:49 ID:qVVfFShU
UnlockerとCCleanerとTuneXP
このあたりはXPでは殆ど必須アイテム
902名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:04:58 ID:1up7C6ld
俺もUAC入れてないので問題ないよ
でもSP1を期に入れようかと思ってたんだが、さてどうするか…
903名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:16:34 ID:CWIjvnbb
XPだと、あれこれほんと・・・必要で・・・
Vistaはマジ楽だね〜
904名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:18:57 ID:nTWNBe40
玄人にはいろいろ面倒くさい仕様です
905名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:28:48 ID:uhsUeaT0
最近のマイクロソフトはかなり横暴になってるな
906名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:32:01 ID:Wn7cZ93k
習熟してくると9xに近い感覚で使えるな、XPは
背後で走ってるプロセスとかも割と掴めてきた
95の時はどしんぷるだったから、トロイとかも直撃はともかくそんなに怖いもんじゃなかった
907名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:37:20 ID:hq6a4QLK
Unlockerちゃんと動作してる?
削除できないファイルを指定しても必ず
「ロックしているハンドルは見つかりませんでした」
って言われるんだけど
908名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:39:02 ID:F9ecSiyR
>>830
>これならばモバイルPC用としてはXP ProfessionalよりもVista Businessの方が良いと思うし、
>メモリ価格が安くなっていることを考えればVista Ultimateをインストールしてもいいかもしれない
なんか突っ込みどころの多い文章だな。
909名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:57:24 ID:VgeIBGgF
値下げマダーー
910名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:26:29 ID:PeXaVNO2
>>907
システムがロックすることはないからUnlockerがいらない
勿論、捨てられないこともある
911名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:30:49 ID:uGu32XDC
ロックできないってDOS以下だなw
912名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:39:05 ID:EEKm81fd
VistaにしたらXPの時よりネットスピードが3割以上上昇したな
913名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:41:23 ID:PeXaVNO2
>>912
ものにもよるがあんまりないと思うぞ
914名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:42:46 ID:khJiZnUI
>>912
ソレハ、アナタノ性欲ガ上昇シタカラデ、OSノ性能ガ上昇シタワケデハアリマセン

マジレスするとどうせOSだけ買えたんじゃなくてPC自体のスペックが上がったってオチだろ
915名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:23:30 ID:kfNYoQ48
クソOSの決定版ビスタ。
WINDOWS メールも最低の出来。
916名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:27:26 ID:Z3CDJjAZ
>>915
じゃぁ貴方が最高のOS作って販売してくださいよ^^
917名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:36:08 ID:khJiZnUI
OS作るのは割りと簡単だけど所詮テンプレートに沿って作るから
何の根本的解決にもならないんだよね。既成品の完成度の高さが身にしみるだけだよ
そういう意味では一回作ってみればいいのかもね
918名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:42:11 ID:nl4oKUxh
>>917
簡単ではないたろ
起動プロセスだけでもアルゴリズムかなり複雑だぞ
919名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:46:22 ID:Wf3WiD9Z
>>915
ここでWindowsLiveメール使えばいいんじゃね?・・・とマジレス。
920名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:47:15 ID:Wf3WiD9Z
>>876
しかも安い。
Pentiumブランド大好きな日本なら十分売れると思うんだけどなー。
921名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:11:23 ID:UGjBSppx
>>918
そんなあなたに30日でできるOS自作入門
922名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:16:52 ID:/cCP/5X2
SP1、中旬から前倒ししてリリースしろ。
923名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:28:49 ID:+FKISFc9
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/
windows vista sp1でどうかわるか
924名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:30:10 ID:mx+bsQnS
>>922

もう、中旬でございますが。
925名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:39:43 ID:MDCq8R2W
安価ミス大杉
926名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:42:03 ID:Vrm/895Q
>>925
おまいのログが壊れてるんじゃね?
927名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 09:12:01 ID:tEqb78KI
>>593
亀レスで独り言に近いけど、意味取り違えてるよ。

>>593の上の段落の意味は、元の記事によると
Vista SP1インストール直後は、クリーンインストール直後と同じバックグラウンドタスクが実行されるということ。
そのタスクとは、インデックス作成、SuperFetch、ReadyBoost等の持続的な環境をよくする為の前もって行われる処理。
つまり、Vistaはインストール直後に環境を最適化しようと色々な処理が走るわけ。そのため、その期間にパフォーマンスを
テストすると成績が悪くなるという事。なので最適化後は成績が上がったということ。

下の段落の意味は
クリーンインストール(つまりWindowsUpdate適用が一つも無い状態)から一気にSP1適用するのと、
SP1より前のWindowsUpdateを適用してる状態からSP1を当てても同じだって事でしょ。

>>670,674
http://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908-2,00.htm
複数ファイルでも速いと載っている。遅いのはZipの回答/圧縮
928名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 13:30:10 ID:VxyI7ue0
thunderbird使ってるわ
929名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:12:22 ID:Jfzy+Obj
vista叩きしてる人はたぶんインストールとかがめんどくさいからなんだと思う。
俺もvistaなんてと思いつつ、ダウングレード権のためにvista買って、試しに入れてやるかと思って
そのままダウングレードせずにvista使ってるし。

敬遠してたけど、メインで使ってるソフトが対応したから別に何の不満も無いわ。
今からXPに戻る気も起きないし。
930名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:37:39 ID:BeywldSf
http://www.tukanlune.co.jp/151.html

OEM Windows Vista Ultimate 32bit DVD
販売価格 0円

OEM Windows Vista Ultimate 64bit DVD
販売価格 0円

OEM Windows Vista Business 32bitDVD
販売価格 0円

OEM Windows Vista Business 64bit DVD
販売価格 0円

OEM Windows Vista Home Premium 32bit DVD
販売価格 0円

などなど・・・

急げえええええええええええええ!!!
931名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:38:39 ID:wwZk8yUh
以下の点をご留意下さい

* 商品価格の表示が\0となっておりますが「ASK」と読み替えて下さい
932名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:04:41 ID:EnY9Sk6U
SP1そろそろ?
933名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:19:57 ID:mXZAAnpA
これ、ベンチでvistaのほうがXPより早いことになってるがmj?
http://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908,00.htm
934名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:23:43 ID:Zm0Odcsh
935名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:32:06 ID:5pQGsTZc
マルチ発見乙でございまーす。
SP1はまだか!
MSは絶対一般ユーザーなめてる。前倒しリリースしろや
936名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 18:13:51 ID:B2ILNV0M
まだかって・・・
15日ってゆってるのに
937名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 18:24:04 ID:+FKISFc9
15日か。
それまでにバックアップとったりと準備しておくか
938名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 18:32:16 ID:cOmdOxky
俺はもう準備出来てるぜ。
E4300@3GHz ※Q9450に換装予定 5.6→5.9
DDR2-800 1GBx4 5.9
GeForce9600GT 5.9 5.9
P7K500 RAID0 5.9
でいくぜ!
939名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 18:55:02 ID:+FKISFc9
>>938
やたらハイスペックなPCだな。
E6300 1.86Ghz
DDR2-553 1Gx2
Geforce 7900GS
これでも十分快適に動く

E4300 3GってOC?
940名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 18:59:05 ID:5qlPO0KH
モバセンプで色々やってると重くて辛い時があるのでさすがにキツくなってきたわ
メモリ沢山あってもCPUが足引っ張る
Turion64X2の安いの無いかな
941名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:04:47 ID:xp7vhnWh
正直エンコは遅いわ
E6320 1.86GHz (4.9)
942名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:13:45 ID:M9cyu2JC
Q6700 2.6GHz
DDR2-800 2GBx2
GeForce8800GT

H264マルチパスエンコ
2時間の映画で約4時間10分
満足
943名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:14:46 ID:Vrm/895Q
Core2使っててエンコ遅いとか言われると(´・ω・`)ショボーンと来るAthlon64X2ユーザorz
944名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:26:39 ID:oVyxBHbj
E2180 @ 2.00GHz(定格) [4.9]
DDR2-5400 1G*2 [4.9]
GeForce7050 [3.0]

これで快適ぽっぽ。
945名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:29:59 ID:M9cyu2JC
15日のSP1、楽しみだなー
946名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:43:44 ID:7P5xngPF
Athlon64 3000+、メモリ1G+512MB、HDD250G、7600GS
使い心地はXPと大差ないな
947名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:09:30 ID:xThfAWaj
例外的にUACを無効にするプログラムが指定できればよかったのに。
おかげでIO製TVチューナー使うためにUACを無効にしなきゃいけなくなったじゃないか。
948名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:16:10 ID:xp7vhnWh
>>947
実は起動時にmAgicマネージャが止められるだけで、
あとから動かせば使えたりする
念のためというか、ほかにも理由があるから結局切ってるけど
949名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:29:12 ID:xThfAWaj
>>948
マジですか?他に支障はないんですね?
でも今から有効にすると、VirtualStore関連で不都合が出そうな・・・
950名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:52:55 ID:xp7vhnWh
>>949
保障はできないけどうちの環境では、UAC入れてた間
マネージャの立ち上げ忘れで録画できなかったとき以外は特に問題なかったw
951名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:56:32 ID:uAteDxK3
タスクスケジューラーでログインをトリガーに特権起動してやればよくないか?
952名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:01:14 ID:i672xyaw
>>947
UACはVistaの一番の失敗だからな
あんなシステムを考えた奴と、それにGoサイン出した責任者は
この世から消えてください。
953名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:14:09 ID:SCQkkHHP
>>947 例外的にUACを無効にするプログラムが指定できればよかったのに。
これ同感!
unlocker...
954名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:20:59 ID:9tdHIldx
デフォルトで無効にされてるAdministratorアカウント使えば、
UACなんて関係ないぜ
955名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:22:41 ID:pTrqQXeu
UACを無効にできるプログラムが指定できたら、
UACにひっかかるソフトのマニュアルに「UACの例外に指定してお使い下さい」って
書かれそう。

ユーザー権限できちんと動くソフトが増える事が望ましいから、
個人的にはしばらくはこれでいいと思う。
不必要に高い権限を欲しがるソフトはさっさと淘汰されてくれ。

956名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:23:28 ID:5pQGsTZc
Windows Updateおよびダウンロードセンターの配布日が15日なの?

VAIOのSZ80をクリーンインストールしてSP導入するか
957名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:32:24 ID:mXZAAnpA
>>956
確証はないがパッケージ版の販売が115日じゃなかったっけ?
958名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:34:24 ID:BD+ou53q
パッケは3/15
DL開始は不明
959名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:48:57 ID:5pQGsTZc
皆はΣ買うのか
Windows Updateの配信はいつだよ…
960名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:54:57 ID:FcKm66RJ
手間をかけないで儲け優先で作った世界的OSの結果がこのヴィスタwww
ビルケツのホンネがミエミエな史上最悪の不出来OSですな。
961名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:10:02 ID:RTcPUg50
とっととSP1出せやゴルァ!!
待ち遠し卓。
962名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:10:33 ID:D1ECDRqO
UACの例外?なんかセキュリティーホールな匂いがw
963名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:21:06 ID:xp7vhnWh
それがあるから使い勝手を犠牲にせざるを得ないんだけどねえ、困ったもんだ
964名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:25:10 ID:7tIwxmGs
まぁセーフモードでしか設定できないとか
そんな感じのハードルを設けないと
結局乱発されて役立たずになってしまいそうだもんね。
965名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:52:04 ID:G+iyJN3l
ちょっと聞いてください。

うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、
父が優しく手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めてきました。
二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり
今では母親となった私は、当時のことを思い出しながら
夫だけではなく中学生になった息子も相手にしています。
息子はけっこう強いです。














ちなみに将棋の話です。
966名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:36:34 ID:R3AyTo4V
XPProのようにドライブ丸ごと実行ファイル禁止に出来るのは有り難いな。
967名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:29:20 ID:mLIJeAou
>>953
そうだよね。.exeファイルを実行するたびにUACが出てうざい。スタートアップがに登録するとログオン後すぐにUAC。
そのUACの例外リストを作成できるようにすればいいのにね。もちろんアプリケーションからは操作はできないようにして、
ユーザーのみが登録可能じゃないと。

>>955
それでUAC切っちゃう人種はXPの時も何の疑いもなくそういう操作をしてたと思う。
スーパーユーザー権限じゃないと動きませんよっていうふてぶてしいアプリケーションが引き下がったのは
いい傾向だね。
968名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:30:49 ID:gdwK+SON
>>967
つタスクマネージャ
969名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:36:50 ID:XYJjTuvx
WINDOWSとかProgram Filesとかのファイルを操作しようとすると
一度管理者権限が必要ですってダイアログが出てきてはいを選んでも
またUACが出てきて管理者権限が必要ですって聞いてくるんだよな
アホかと
970名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:43:36 ID:2H/6XMiI
次回のWindows Updateおよびダウンロードセンターの配布日は4月9日です。
971名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:50:34 ID:mLIJeAou
>>939
たぶんそうだね。
ちなみにE8400定格の3.0GHzで5.6だよ。CPUのスコアって結構厳しいね。
メモリは、ノーブランドのPC2-6400メモリをシングル動作で4本3500MBで5.9、
HDDは海の門の7200.10の250GBをAHCI動作で普通に5.9。
グラフィックも、2600XTのDDR4でAeroが5.9、ゲームが5.6。ゲーム用は甘過ぎだと思うけど。
972名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:41:20 ID:gDEppjsX
>>952
UACがVistaの一番の魅力なのに、何をおっしゃいますか。

>>949
VirtualStoreなんて無効にしても良いと思うんだけどね、はっきり言って紛らわしいだけだし。

実行ファイルと同じ場所にiniとかxmlとか設定やデータを書き込むようなソフトウェアはC:\Program Filesではなく、
別に読み書き自由なフォルダを作ってそこに置いた方が。まああくまで個人的な意見だけど。
973名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:42:12 ID:g9q+MCjQ
>>971
Vistaのスコアはクロックでしか見てないヨ
974名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:45:17 ID:VqPAfSLC
>>972
それ同意だな。
特にフリーソフトで多いZIP配布のヤツなんかはC:\userAppsとか適当なフォルダでも作って、
そこからショートカットでも作成した方が良い。
975名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:52:15 ID:r/CTRK6/
フリーソフトはdownloadフォルダ内で解凍して実行すれば済む話なんだよな。
問題はインストーラーがProgramFilesに入れちゃうやつ。
976名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:54:20 ID:VqPAfSLC
ていうか、ある程度Windows慣れするとインストーラなんてうざいだけにしか思えん。
ZIPで配布の方がフォルダ毎バックアップして再インストール後にそのままリストアできるから楽。
977名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:07:09 ID:sRiYvCig
手馴れたヤツなら別パーティションに保存するのがデフォだよな。
これならXPとVISTAのデュアルブートでも同じアプリがダブらなくて済むからね。
978名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:16:03 ID:VqPAfSLC
>>977
一応ユーザーフォルダ(ドキュメントやミュージック、デスクトップ)などのフォルダは全部他に飛ばしてる。
バックアップも楽だしね。。。
979名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:41:42 ID:mLIJeAou
>>973
マジっすかw
っつーことはネトバ系でも周波数高いの入れれば軽く5.9とか出るの?
980名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:51:52 ID:s7ipZqKB
>>973
んなこたーない。
Pen4の1.8GHzとセレ1.8GHzを比べるとPen4の方が勝つぞ。
981名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 06:31:25 ID:y2UjaR2W
>>973
低クロックでもクアッドコアだと5.9になりますが。
982名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 09:08:47 ID:iQ89vYWz
Vista の無線LAN接続で,同じエリアに複数のAPがあるとき
優先順位を指定することってできる?
11a と 11g のネットワークがあるときできれば
11a に優先してつなぎたい.
983名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 09:34:13 ID:DG7BOX6T
MicrosoftがNetscapeを弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分はNetscapeユーザでなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 MicrosoftはLinuxを弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分はLinuxerではないので 何の抗議もしなかった

それからMicrosoftはXP 竹島 Playstationと 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついにMicrosoftはアニメを弾圧してきた そして私はアニオタだった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
「アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始
984名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 12:17:09 ID:sf5yG7t/
>>982
ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワークの管理
で順序が変えられる
985名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 12:30:14 ID:aSLo40OR
今日のアップデータの更新で急にPCから音が出なくなったorz
復元してもダメだった・・・
986名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 12:35:29 ID:s9Jgajpi
んじゃ別だ
987名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 15:12:49 ID:VqPAfSLC
>>983
ぶっちゃけマカーがエロゲドザだのロリドザだの言ってくるのウザいから、
個人的には歓迎なんだけどな。
988名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:30:07 ID:v70H0fuX
>>983
アニメとアニヲタが大嫌いな俺にとっては朗報だ
死に絶えろアニヲタ
989名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:37:13 ID:e/XMDE0P
俺は反対だ。
漫画まで規制したら、どれだけ児童の性犯罪被害が増えるんだ…
990名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:41:17 ID:5UeklG4k
>>989

それを恐喝・恫喝という。
死ね、キモヲタ
991名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:48:25 ID:lZB0w/Xz
見せてくれないの?

じゃ自分で犯すしかないんだな
992名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 17:16:43 ID:eZ9iJtGh
>>991
本気でそれを想像できないのは深刻な馬鹿だとしか思えん
993名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 17:58:50 ID:ENXraMRh
リアルなのは確実に児童でやるやつがいるから規制するのは良いことなんだが、マンガの類はどうなんだ?
良い方向に進めばいいんだが、犯罪増加の可能性もあるな
>>988
馬鹿か?規制されるのは性的描写だけだ。
アニメのアンチを気取ればかっこいいとでも思ってるのかね。
994名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:22:55 ID:aTykATKL
>>993
極論だけど、トイレが無くなれば人間用を足さなくなるわけではない。
ちなみに日本の性犯罪被害者数
    総数 未成年総数 幼児 小学生 中学生 未成年他 成年
1986 2291  1642     134  801   294    413    649
1987 2404  1693     143  801   313    436    711
1988 2867  1953     142  892   332    587    914 ←2月、TV「レモンエンジェル」放送
1989 2759  1824     140  810   292    582    935
1990 2730  1738     101  656   288    693    992
1991 3176  2099     146  903   340    710    1077 ←1月「成年コミック」マーク登場
1992 3505  2223     141  932   344    806    1282
1993 3581  2232     145  901   318    868    1349
1994 3580  2260     141  888   360    871    1320
1995 3644  2424     142  1050 . 321    911    1220
1996 4025  2555     105  908  . 396    1146   1470
1997 4398  2907     111  1032  493    1271   1491
1998 4251  2798     114  1013  432    1239   1453
1999 5348  3494     112  1190  564    1628   1854 ←児ポ法1999年11月1日施行
2000 7412  4602     135  1442  757    2268   2810
2001 9326  5849     171  1736  918    3024   3477
2002 9476  5785     134  1554  910    3187   3691
2003 10029 .6233     170  1790  889    3384   3796

G8の1999年ないし2000年の強姦(件/10万人)
カナダ  78.08件   単純所持禁止 創作物も禁止
アメリカ. 32.05件  18歳未満:単純所持禁止
イギリス 16.23件   14歳未満:単純所持禁止
フランス 14.36件   15歳未満:単純所持禁止
ドイツ.    9.12件  14歳未満:単純所持禁止
ロシア...  4.78件  
イタリア  4.05件   14歳未満:単純所持禁止
日本.    1.78件
995名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:25:15 ID:m95209MA
外圧なんでしょ?
996名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:25:21 ID:uUm5K+ph
成年一気に増えるのな
でも恥ずかしくて通報してないやつも多そうじゃね?
てか下一桁までなんでわかんの?
997名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:32:52 ID:ENXraMRh
児ポ法施行後も全体的に被害者数が増えてるんだが・・・
998名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:33:02 ID:5UeklG4k
>>994
なにげにやんわり書いてるけどね・・・恫喝でしょ
日本に性犯罪が少ないのは児童ポルノに寛容だから、といいたいんだろうが
同時に少児性犯罪者は重罪にすればよい、アメリカ並みにな
999名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:ENXraMRh
あれのどこが恫喝なんだ?
1000名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:37:29 ID:NqDogA5n
性欲の捌け口を塞いでるんだから暴発しちゃう人間もいて当たり前。
マンガとかまで規制はもう性とか犯罪とかいうレベルを超えてる。もっと大きな問題。

極端に言えば、ビデオとかは緩くして、犯しちまったら死刑ぐらいにすればいい。
こうするとビデオ需要が増えてどうかと思われるが、犯罪を激減させる分、圧倒的にマシ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。