Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165238285/
Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103440037/
Windows2003ServerをデスクトップOSとして使う3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077343007/
Windows2003ServerをデスクトップOSとして使う2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060008139/
Windows2003ServerをデスクトップOSとして使う
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051517973/

Windows Server 2003 / 2008 をデスクトップOSとして使うまとめWiki
http://www24.atwiki.jp/server2003/
2名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:00:54 ID:nfeF9nv4
1乙
3名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:01:09 ID:NdZQerxy
>>1
おちゅ!
4名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:01:11 ID:8VhoS2vK
Connectに公開されておりますイメージは、製品版であり、ベータリリースではありません。下記をご注意ください。
ベータ用のプロダクトキーは使用できません。今回の製品版へのプロダクトキーの配布はありません。
このベータプログラムでは今回の製品版へのサポートはございません。
バグレポートは製品の開発終了に伴い、受付を終了いたしました。各種バグレポートツールはまもなく受付を締め切ります。
(各種特別プログラムにてご評価いただいているユーザーの皆様は、別途担当者より詳細についてご連絡差し上げます。)
製品版のイメージは30日間 Connect にて公開予定です。このイメージをそれ以後も必要な方は、ローカルマシンにダウンロード後、保存して下さい。
Connect にて公開しております主な製品版イメージは:
Windows Server 2008 RTM for X86 and X64
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10701
Windows Server 2008 RTM for X86 and X64 Japanese
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10703
Windows Web Server 2008 RTM for X86 and X64
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10708
Windows Web Server 2008 RTM for X86 and X64 Japanese
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10710
Windows Server 2008 without Hyper-V RTM for X86 and X64
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10714
Windows Server 2008 RTM for IA64 EN DE JP
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10726
Windows Server 2008 RTM Symbols for X86 X64 IA64
http://connect.microsoft.com/windows/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=10725
最後になりますが、これまでのベータプログラムの間にご評価いただきました皆様に大変感謝しております
5名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:02:18 ID:NslM66Em
にくちゃんねる避難所のようなもの
http://makimo.to:8000/

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172171249/
【超絶】2003 を極限まで軽くする【Cool!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1084088804/
タダで使えるWindowsServer2003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1085833637/
Windows 2008キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181568779/
Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/
nLite Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202049782/
6名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:16:12 ID:LgDuIdA0
MSDNに2008 (⌒ω⌒)RTM版がアップされたらしい
7名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:22:07 ID:yD7fr82H
まだx64版しかアップされてなかった。
8名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:37:35 ID:cjSPQUO5
Techの方もx64きとるぇ。
9名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:55:20 ID:Ftjq5c12
ってかインスコしてるんだが、パスワードを受け付けてもらえない・・・
パスワードの複雑性にかんする規則てナニコレ・・・

ハッシュ値20桁も蹴られるんですが・・・誰か助けて・・・
10名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:23:16 ID:gj5m3S1O
数字を混ぜるとか記号を混ぜるとかじゃないの?
「Windows7」でも通ったとか見かけたよ、RCでの話だけど。
11名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:24:47 ID:116OuBj0
その全部混ぜないと駄目なんだよな、確か
12名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:25:22 ID:/Zh4wPIa
記号なんかも混ぜるとなお○

Windows7!
とか
13名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:25:44 ID:dWT3BMG3
14名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:36:30 ID:5RxP8IXM
試用版の一般公開まだー?
15名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:38:43 ID:6Tba64UA
2008は最初からSP1なのな
16名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 04:05:37 ID:17iSOp+W
>>1
乙!
17名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 12:05:42 ID:yqLIrbFa
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
18名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 12:58:18 ID:A1B2T3oV
2008評価版待ちだなぁ...
19名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:47:10 ID:aqgENXDu
AHCI には対応してたっけ?
20名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 10:29:03 ID:d/204gsU
>>4
それ、hotmailのメールアドレス取れば落とせるのか?
21名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:00:28 ID:eJNNoGJ9
落とせないよ
漏れもやってみたけど、権限がないってw
22名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 12:31:42 ID:6YzJmn+c
Acronis TrueImageだけど、前スレの

AcronisTrueImage.MSIの

InstallUISequenceのInstallRestrictionsForm
LaunchConditionのNOT InstallRestrictions

行をOrcaで消す

でVer. 9と10はOKだけど、Ver.11はダメみたいね
インストールが終了できず、プロダクトキーが記録されずにこけるみたい

残念
誰か回避策知りませんか?
23名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 13:15:24 ID:6YzJmn+c
失礼。

上は間違ってました。

前バージョンをアンインストールしてからインストールすればうまくいきました。
xpの場合だと上書きインストールでもOKだったんだけど、Server OSの場合は上書きはNGということのよう
です。
24名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 18:36:00 ID:vZwiTb1P
2008のR2って32bit出さないんだよね
2008を32bitPCで使う人は、R1(?)で使い続けるの?
25名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:18:21 ID:EaO2o/Ek
TechNetにx86が出てる
早速入れてみたいが、DirectMusicが有効にならん限り
俺的に困るんだよな・・・
26名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:46:57 ID:4vg6iZHV
ちょっくら2008をDLしてくる、TechNetから。

今XP動かしているやつをそろそろ一度クリーンアップしたかったから、
ついでに入れてみるわノシ
27名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:58:28 ID:YdbxpHJO
>>24
Server2008を入れるようなPCなら殆どのPCUが64bit対応なのでは?
28名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:35:28 ID:/DGokFV7
>24
2003の場合、R2にして良かった点がデスクトップOSとして使ってる分には思いつかないんだよな。
2008R2はもう少しマシなんのかな?
29名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:07:17 ID:BCdjW9To
2k3R2のIE6(SP2)でIE7-WindowsServer2003-x86-jpn.exeをダウンロード出来なかったぞw
ダウンロードボタンが無反応。まあ常用のFirefoxから無事に落としたけどな。
30名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:21:06 ID:Ci8k9yXM
なぜかDirectmusicの問題が解決されてます。
しかし、SBのX-Gamerは相変わらずダメ

なかなかいいね、2008エンプラx86
31名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:28:39 ID:igr2DfqH
今日、秋葉原でNOD32が3680円で売ってたから買った。
これで少しはウィルス感染の恐怖から免れそうだw
32名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 02:57:18 ID:JSPQYPTJ
Kingsoftのフリーなやつはどうかな?
33名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:11:04 ID:MPhEmLj2
2008で64bitとなると、スロット用ビデオカードの
安定したデバドラが提供されてるかが問題にな
るんだよなぁ・・
人柱を待とうw
34名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:31:01 ID:v/I7MzPD
2008評価版なんですけど。
explorerが良く落ちます。
サムネイル表示とかるすると落ちたりします。

俺の設定が悪いのかなぁ
3531:2008/02/10(日) 16:47:47 ID:igr2DfqH
最悪だ、さっきPCみたらHDDが1個壊れてる orz
RAID5にしてたから多少重いがWindowsServer2003は問題なく動くが
NOD32が動かなくなったwwwww

36名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 01:47:03 ID:9SVln5g5
2003serverでキャプチャカード使ってる人っています?
37名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:18:10 ID:X83Ruw7D
>>36
ノシ
外付けのMTU2400FXだけどね。
38名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:00:23 ID:OUOHwW/8
>>36
Intensityは2003/2008 x64で問題なく使用できているよ
39名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:18:48 ID:XqyFul6q
こんなのありましたけど・・・

http://www2.uploda.org/uporg1245652.jpg
40名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:46:06 ID:/HX01mAy
>>36
IOのGV-MVP/RX3使っています。

休止状態・スタンバイからの復帰後、
何も映らなかったり音が出ないこともあるけど、
XPだったときからのことだから、2003のせいではないはず。
再起動すれば直るし。
41名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:16:26 ID:9SVln5g5
>37-40
36です。今日地元のショップで売ってたGV-MVP/RX3購入してきました。ってこれしか無かったんだけどね。
動作も良好。みんな情報ありがとう!
42名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:38:13 ID:llGjJswk
ネタ投下

[AddOn] Windows Sidebar v6.0.6000.16386, XP SP2, SP3 & Server 2k3 (Updated 12-9-2007)
http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=1442
43名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 09:32:37 ID:iquJZWIX
ThinkPad X61に2k3を入れようと思っています。
X61にXPを入れる場合KB888111のパッチが必要ですが、2k3も必要になるのでしょうか?
それとも、2k3のsp2に含まれているのでしょうか?
44名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:34:19 ID:8DgKoNE5
メモ帳.txt→ie7block.reg

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\SetUp\7.0]
"DoNotAllowIE70"=dword:00000001
45名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:45:19 ID:VB5riXjA
>>43
不要、SP2に含まれています。XPSP3には含まれなさそうだけどねぇ。
46名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:59:35 ID:bovj4tQk
2008のRTM(6001.18000.080118-1840)がtorrentで流れてるね
47名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:02:14 ID:foCAgfAo
>>46
日本語版?
48名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 10:20:24 ID:m0lKri4u
win2003もやっぱアクチあるのけ?
49名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 11:21:55 ID:d1/NfEdk
なんだか厨が沸いてるな
50名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:10:49 ID:R2I34mJc
>>48
当然ある
51いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 04:28:15 ID:0QYgzRmX
>>48
VL板はない
52名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:13:43 ID:j/jGs0Lg
VLでもアクチ必要になったのVistaからだっけ?
53名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:20:14 ID:R2I34mJc
そう
54名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:23:14 ID:td7IWEnZ
2008βもう落とせない?(´・ω・`)
欲しかった。

55名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:34:58 ID:zDtDuKXV
>>54
落とせたとして圷どーする?
56名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:05:59 ID:1BeXhfOo
2003 EE 32bit なんですが、、
LogitechのSetPointをXP互換でインストールすることはできるんですけど
マウスにドライバがインストールされていなくてボタンに機能を割り当てられません
マウスはMX510なんですが、うまく使える方法はありますか?

あと32bit版でも64GBまで認識してくれるのは便利なんですが
たとえば8GBを積んだシステムだとして、32bitアプリのみ使うなら
x64版のOSよりも使い勝手としては良いんですかね?
なにか制限とかあるんでしょうか
57名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:53:01 ID:c7gET6xr
暇つぶしでエロゲーをインストールしてみたら入ったwwww
ヒットマンとかゴットファーザーなどの3D系のゲームはほとんどインスト不可だったから
これには驚いたwww
58名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:29:19 ID:n9A7ETi+
君はXP Homeで十分だと思うよ
59名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:09:35 ID:2vXP1Ikv
2003でモンスターTV2とか言う糞チューナーカード使える?金ないし、これ使えないと
個人的に死活問題。
60名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:16:35 ID:klm2RWJm
君はXP Homeで十分だと思うよ
61名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:57:11 ID:umeHdJmK
君はCP/Mで十分だと思うよ
62名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:25:55 ID:yO8M8cQ9
>>55
βなんだからイラネだろw
63名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:29:44 ID:FaTzcyBl
もしかすると、WindowsServer2008 のGUIはVistaとほとんど同じもの
だと思っておいていいでしょうか。
64名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:35:46 ID:wvWU2Hrj
君はVista Home Basicで十分だと思うよ





(店頭価格 vista Home Basic < XP Home < Vista Home Prem < XP Home Pro)
65名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:06:26 ID:hsFsYhrn
>>63
WindowsServer2003のGUIがWindows2000と変わらんかったから
WindowsServer2008のGUIはWindows2000かXPなんじゃね?
66名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:10:49 ID:qaAnkfRN
2003はXPだろ・・
2008はVista
67名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:12:33 ID:XjAlSsmM
>>65
2003はXPと同じLunaが標準装備だぞ
既定でThemeサービスが無効になってるだけ
68名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 18:27:19 ID:3lIBL8Gq
>>61
DOSの時代に試しにCP/M使ってみたことあるけど、なんか難しかった。w
69名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:11:43 ID:qJy7BgZJ
Vista使いだが、XPに代わるOSがこれだな。タダ出し。
でもなぜかインスコするとHDDエラーが・・・。今夜また試してみようか。
70名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:12:28 ID:jAXtI1VT
大学の時、実験機材の98に入っていたOSがなぜかCP/Mだったな
71名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:37:48 ID:FHc0uLmW
serverとの関係が分からん人がでてきたか

Win9x / WindowsNT 4wrk/Sev
Win9xとWinNT4Wrkが統合してWin2000Proへ
Windows2000 Pro/Sev
WindowsXP - WindowsServer2003
WindowsVista - WindowsServer2008

WinMEはWindowsXPメディアなんとかか?
72名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:41:28 ID:XjAlSsmM
命名に統一性の無いM$が諸悪の根源
73名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:43:14 ID:S2okejH/
>WinMEはWindowsXPメディアなんとかか?

それはない希ガスw でも不安定らしいからな。

ところで今微妙なことが起きてる。カードリーダー挿しっぱなしでローカルドライブが(M)になっていることと、
アクセラレーター最大にしてもゲームが起動しない(涙
またまた際印す子してみるか・・・。
74名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 22:25:15 ID:91zVgtfD
>>71
本来は、Win2K で NT 系と 9x 系の統合を図る予定だったが、
予想以上に難航したため、Win2K のホームユース版として
WinMe を出した。

中身は、98 なのに、マルチメディア系のおまけをいっぱいつ
けたために、よく落ちる OS として有名。
75名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 22:29:49 ID:jAXtI1VT
今でもうちの会社でMEノート使ってるけど、そいつに給与計算用のソフトはいってる
こないだ調子がおかしくなったけど、初期化しようにもリカバリCDがないとかでエライ騒ぎになってた
76名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:46:04 ID:91zVgtfD
昔は Windows で給与計算? 冗談はやめてくれ。と言ってたもんだ。

最近はそう言うこともなくなったが、流石に Me で給与計算は冗談以
前の話だと思う。

給与計算に使ってるからオフラインなのかもしれないけど、セキュリ
ティアップデート対象外のOSを仕事に使うのはちょっとどうよ?
って思うぞ。
77名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 01:06:34 ID:MF44KTdC
WindowsServer2003に弥生会計とMoneyPlusEditionを入れて資産管理してるおれは異端
78名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 07:41:48 ID:e/wLR1UB
>>76
アップデートで死亡するOSよりクローズドネットワークで確実に動く枯れたOSの方がマシだぜ
79名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 09:06:11 ID:XXS/4ZmI
>>71
> Win9xとWinNT4Wrkが統合してWin2000Proへ
統合はしてないしょ。9xとNTは元々どっからどう見ても全然別のOS。
見た目と動くアプリとマーケティング的な位置付けで9x→2Kへ「移行」というならわかるけど。

>>78
> クローズドネットワークで確実に動く枯れたOS

えーと、ココ笑うとこですか?
Meが枯れてるってww

80名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 09:36:55 ID:2LtNGdHI
>>79
細かくいえばWin98とNT4を足したのが2000かな
元は違うが98で新機能とされた部分がNT4から2000でも多く搭載されているから
IE統合のUIとか、USBのサポートなど

枯れたっていうのは、、なんだろう成熟したって意味の方じゃなくて、、、
81名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 09:59:24 ID:M6vm602G
>>80
その実装を無視した理屈だと、Win95とNT3.51を足したのがNT4.0になる。
82名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:07:29 ID:2LtNGdHI
>>81
そうなるね
NT3.51にWin95のGUIを足したのがNT4なイメージ
OSとしてはそれぞれで全然違うからあくまでも見た目 機能の列挙だけの話ね

NT3.51とは懐かしすぎ
Win95当時 けっこう多くのソフトでNT3.51でも動作しますとか書いてあったね
83名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:09:49 ID:WZhbTHKQ
>>81
それで合ってる
NTの堅牢なカーネル+新しいGUI=NT4.0
84名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:11:18 ID:333WWYAw
>>82
アプリもさることながら、先ずドライバで苦労した人も多かろうなぁ>WinNT3.51
85名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 12:41:46 ID:5Fuscn1t
WindowsServer2008のインストール中ですが、これはディスク0
以外のディスクにはセットアップできるでしょうか。フルインストール
で行うと40GB必要になるとのことで、新しいHDDに入れたい
のですが、フォーマットしていない状態だとインストール場所として
出てこないのでした。NTフォーマットでフォーマットしておくべき
でしょうか?
86名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:13:51 ID:WZhbTHKQ
新しいHDDをマスターにして入れればいいじゃん
87名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:20:49 ID:5Fuscn1t
>>86
どうもです!そこであれこれやってみて以下わかりました。
いま新しいディスクにパーティション切ってみたところ
それが現れてくれることがわかりました、これってのは
Windows2000上からの作業なのでパーティション切るところが
途中で出てこないのかもしれません。どうもでした!!
8887:2008/02/19(火) 14:27:12 ID:5Fuscn1t
ところで、ライセンス認証のところまで来たのですがまた困りました。
事前に取得してあったプロダクトキーを入力してみたのですが、
認証エラーとなりました。

プロダクトキーを取得したPCとは異なるPCにインストールして
いるのですが、それが悪いのでしょうか?(インストールしている
方のPCは直前に組んだばかりでした)
89名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 14:28:51 ID:AabH0XSJ
>>88
そんなとこで躓くぐらいなら大人しくXPでも使ってろよ・・・・
9087:2008/02/19(火) 14:35:30 ID:5Fuscn1t
>>89
では原因何か想像つきますでしょうか、何卒よろしく。
9187:2008/02/19(火) 14:45:54 ID:5Fuscn1t
ちなみにエラーの種類ですが、セキュリティエラーだそうで
0x80072F8Fというコードでした。これってこちらのHUBか何か
の設定でしょうか・・・
92名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 18:01:30 ID:Akv9V51f
WindowsServer2003をLAN内に導入したところ、
同一LAN内のWindowsXP機のIEからのアクセスが極端に不安定になって
WAN内のあるサーバのHPが見られるかとと思ったら
別のサーバのHPが見られなかったりという現象にでくわしました。
DNSかDHCPが怪しいと思って両方ともサービスを切ったのですが、
まったく状況が変わりません。
(DNSとDHCPは今はフレッツひかりのルータ箱がやっています)
今のところWindowServer2003のネットワークケーブルを抜いて対応していますが
いつまでもWindowsServer2003をネットワークから切り離したまま
という訳にもいけません。

対策するに当たって注意すべきサービスなどはあるでしょうか?
9387:2008/02/19(火) 21:41:32 ID:5Fuscn1t
0x80072F8Fというコードはセキュリティエラーとのこと
でしたが、ググッた中で見つけた情報から、この場合も
PCの時計の設定が原因と判明、正時に修正してからインストール
からやり直してようやく完了しました。

ところで、こうしたWindowsServer系のOSの場合には、
Norton Internet Security などのアンチウイルスソフトで
FireWallを設けるのが普通でしょうか?それともWindows自身の
FireWallを使えば十分でしょうか?ウイルス対策としては
Windows自身だけでは脆弱でしょうか?
94名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:18:02 ID:hAc8x+HU
>>93
見てる感じおまえ自身が一番脆弱そうだから、なにしても意味なくね?
95名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:30:41 ID:TEaF02gi
>>92
> DNSかDHCPが怪しいと思って両方ともサービスを切ったのですが、

そもそもその手のサービスって設定しなきゃ動かないだろ。
クリーンインストールからやり直せよ。
9687:2008/02/19(火) 23:24:48 ID:5Fuscn1t
>>94
というか、入れるのは普通かどうかです。どうでしょう?
良ければ教えてください。
97名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:25:35 ID:RlZIXJyH
このスレって俺より無謀なバカがイッパイ居るのなw
9887:2008/02/19(火) 23:37:49 ID:5Fuscn1t
>>97
そんなことを言わずに教えてください。よろしく。
99名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:13:51 ID:Ar6OSW4Y
つべこべ言わず入れておけ
100名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:22:00 ID:RaEk+ng3
てっきり釣り合戦とばかり思っていたよ

このスレって御人好しで親切な方が沢山イラッシャルのですね
101名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:24:57 ID:7YrcGDkL
入れられるスキルがありゃとっとと入れてるだろうがね。
デスクトップで使うスレなんだから自分の好きにすれば良いじゃん。
102名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 02:21:58 ID:VpNB/N3f
俺なんて普通にエロゲー入れて遊んでるし
103名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 10:18:38 ID:a0W/UY8U
>>92
こっちの方がいいよ

Windows Server 2003の運用を語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165505165/

104名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 11:00:32 ID:IUcXZR2h
>>99>>101
入れてもおかしくない、ということなのでそれでは入れさせて
頂くことにします!こういうことの常識がわからずお聴きしていました。
ご指導ありがとうございました。

>>101
>デスクトップで使うスレなんだから自分の好きにすれば良い
実際に会社などで使う場合にはこうしたアンチウイルスソフトは
入れておくのが普通なのでしょうか?そのあたりも知りたいところでした。

もし入れておかないのが普通だとした場合ですが、その場合は
Windowsのネイティブのソフトウエア・ファイアーウオールで十分と
いうことでしょうか?それとも会社では別のハードウエア上のファイアー
ウオールで対応するのでしょうか?
105104=87:2008/02/20(水) 11:05:04 ID:IUcXZR2h
それと、このWindowsServer2008のVista風のGUIですが、
これにはVisualStyleとしてクラシックだけしか入っていませんでした。

といってもこれはあくまでも「試用版」なのでこうなのでしょうか、
あるいは、もしかすると、どこかから新しいVisualStyleをダウンロード
して増やすことが可能なのでしょうか。
106名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:29:16 ID:sv8fY/TA
107名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:26:53 ID:nY/7pMz1
>>104
いいかげんスレ違いだからどっか行けwww
ただしどこに行って訊いても、誰も「普通」だなんてことには答えられないよ

だいたい、「会社などで」「普通」なんてのは会社によって違うに決まってんじゃん
会社全体のセキュリティ指針にしたってそうだし、サーバの用途によっても違うだろうよ
EUCと基幹と公開Webシステムで一律同じポリシーを適用しているとは限らない、
ていうか違ってて当たり前

だから、おまえ自身が一番脆弱なのでなにしても意味ないって言ってんだよ
社用ならちゃんと経費申請して教育受けに行っとけ
私用なら満足行くまで好きなようにしとけ
108名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:34:25 ID:PryyN6UR
つーか、
>私用なら満足行くまで好きなようにしとけ
これが一番大事だなw 何度も入れて弄って試行錯誤して安定する場所を見つける事
109名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:53:16 ID:IUcXZR2h
>>106
情報ありがとうございます!ダウンロードなしで、設定だけで
「Windows Server 2008でAeroが使える」のですね!

>>107
>「会社などで」「普通」なんてのは会社によって違うに決まってんじゃん
会社全体のセキュリティ指針にしたってそうだし、サーバの用途によっても違うだろうよ
EUCと基幹と公開Webシステムで一律同じポリシーを適用しているとは限らない、
ていうか違ってて当たり前

なるほど。ということは 「常識的にこうするものだ」 という水準では、
Serverマシンへのアンチウイルスソフト導入は必ずしも導入しないとは言えず、
また導入することも当然あると。わかりました。ありがとうございました。

>>108
>>私用なら満足行くまで好きなようにしとけ
>これが一番大事だなw 何度も入れて弄って試行錯誤して安定する場所を見つける事

わかりました。ありがとうございます!

皆様それではまたよろしくお願いします!!
110名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:42:45 ID:yWLXRNLX
Windows Server 2008 日本語版提供の一時中断について

マイクロソフトでは、Windows Server 2008の販売開始前に、
IT プロフェッショナル、開発者の方々に事前に評価を行って頂き、
企業への導入をスムーズに行って頂くことを目的として、
Microsoft TechNet、MSDN、Connect サイトを通じて、
すでにWindows Server 2008 製品版の配布を開始しておりました。



Windows Server 2008 の日本語版において、日本のお客様により安心して
ご利用頂ける製品を提供することを目的として、
開発完了後も、日本のお客様の導入シナリオを考慮した評価を継続してまいりました。
本評価において、一部の機能で予期しない動作をすることが判明いたしましたので、Microsoft TechNet、MSDN、
Connect サイトからのダウンロードを一時中断しております。



再公開の日程については、別途、本サイトにてご案内差し上げます。
事前評価を予定されていたIT プロフェッショナル、開発者のみなさまには
大変ご迷惑をおかけすることになり、ここにお詫び申し上げます。



※詳細情報については、近日中にサポート技術情報にて公開する予定です。
111名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 21:31:17 ID:NZfVZVMA
>>48
yes
112名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 21:31:47 ID:KFKx22kb
113名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 21:56:44 ID:2tI2GJZj
>>92
IPSec
114名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 05:36:07 ID:2ljf1THP
>>80-83
Win95 + IE4 -> Win98
WinNT4 + IE4 + α -> Win2000
+αの部分はランゲージパックみたいなやつをつけて
中国語・日本語・韓国語の環境にできる (再起動が必要だけどXP以降はアプリ毎に設定可能)


NT 3.51が出てくるか…
パッケージ見る限り
NT 3.1 + Win95のアプリが動く -> WinNT 3.51
アプリが全て動くと言うわけじゃないけどな
115名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 09:16:30 ID:y8XWMq5I
Win2kの大きな追加点はPnPの搭載だろ
116名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 10:13:17 ID:hlTXDgBQ
ああ、NTは最初からドライバぶち込んでからやるタイプだったな。
しかも脇が甘くて認識したふりなのか、LANボード#2とかで認識すんだよな、一枚なのに。

USBは使えないのは別に大した事なかったが、NT系の割りにw2k、XPに比べると結構フリーズしてた。
勿論9x系なんかとは隔絶した回数ではあったけど。
117名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:06:33 ID:2ljf1THP
NT4はことあるごとに再起動が必要だった


>>115
それいうなら USB の追加とかいろいろあるから言及してなかったんだけど

>>116
それ、Win98にも言える事なんだけど
Win98SEのくりんインスコで
YMFのサウンドカード入ってるのにサウンドブラスターのドライバ自動インストールしちゃって
再起動後不安定になってた
118名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 21:46:41 ID:1vS/kPjN
> それいうなら USB の追加とかいろいろあるから言及してなかったんだけど

どう見てもそれがメインだろうと思うぞ。(Win95 ⇒ Win98 も)

まあ、初期の頃の USB (に限らず PnP 全般) の誤認識は確かに苦労したが。
119名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 22:43:49 ID:4JCZ0SfY
表面的な仕様しか見ていないから変な議論になる。

「はやり」の機能を後から追加すると「統合」扱いなんておかしいって事だ。
120名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 01:13:47 ID:DifhOAjL
WDMデバイスドライバもWindows 98/2000からだな。
121名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 08:05:00 ID:nm4I+sq8
>>120
Win98 はVxDも使用可能だけど
Win2000 はWDMだけ
122名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:25:41 ID:2b7UsWma
なんのスレだ?w
123名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:53:12 ID:XpekRNqG
いやー春だねぇw
124名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 01:54:04 ID:VGmrCb5c
2008にもカスペルスキーインストールできた。

過去ログに書いてあったんだが2行ではなくて
ver7にはorcaで4行消さないとだめぽい

項目は
orcaでkis7→setup→kis.jp.msiの

CustomAction→ErrorIncompatibleOSShow
CustomAction→ErrorIncompatibleOSSet

LaunchCondition→VersionNT >= 500
LaunchCondition→MsiNTProductType=1

この4行を消せばいける。

以下転載
Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 5


12 名前:名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:42:14 ID:xou2ii1y
カスペルスキーのインストールに成功した。
KIS6JP.MSIのLaunchConditionに

サポート対象外のOSにはインストールできません

が含まれてる行が2行あるのでそれをOricaで行ごと消して保存すればインストール可能。
125214:2008/02/24(日) 02:42:21 ID:VGmrCb5c
注意
今2003に入れてみたら2003起動中にブルーバックする。

2003には入れられないぽい。
126名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:10:09 ID:Y0jSR+Z0
>>125
にょろーん、2003にカスペルスキー入れれると思ったのに orz
127名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:22:26 ID:yITa7N2V
素直にAVGでよくね?
公式日本語版もで出てるし・・・・
128名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:15:08 ID:Y0jSR+Z0
>>127
NOD32アンチウィルス入れてる
129名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:21:43 ID:ZhULGzfy
フリーだとAVGしかないってことか
130名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:50:21 ID:lqLQRDJF
広告うざいがAvira入れてるよ。
131名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:51:05 ID:yaEs/UDo
132名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:53:50 ID:YehOie3u
KingSoftの奴も警告無視してインストール出来て2008で動いてるよ
133名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:04:44 ID:+Cgntf/O
XP化してavast入れてる俺は異端なのかw
134名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:18:33 ID:yITa7N2V
KingSoftって支那製だろ?
なんか変なもんが入っているんじゃないかって心配になる俺はなんだろう?
135名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:26:30 ID:kIhsMOib
冷凍食品恐怖症
136名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:24:55 ID:XpekRNqG
>>133
avast いけるのかΣ
俺も試してみよう
137名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:50:38 ID:8zAK27ie
>>133
もう!ちゃんとワキに書いてよね
備考欄もあるんだから
138名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:32:56 ID:nxCoq9WX
金が無いので全部Clamwinにしました
NT4でもだいじょーぶ
139名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:04:20 ID:KFUS4MHg
ねぇ、みんなはPC使わないときは電源切ってる?
俺は、常時つけっぱなしにしてるけど、最近電気代が心配になってきたw
140名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:24:36 ID:z+XIpPL2
そんなにかかんねぇらしいよ、電気代。CRTや鯖PCじゃない限り。

まぁRAIDとかでHDD増設とか糞ゲー用爆熱ビデヲカードでも挿入してなきゃね。
最低でもスタンバイにしといたら?休止は不具合結構あるみたいだし。
141名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:58:21 ID:GqdWtljU
俺はスタンバイにしてる
休止状態はメモリ大量に積んでると遅くなるから困る
142名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:32:43 ID:5VvmHtLK
kwhあたり20円くらいだな
デスクトップ型PCの消費電力が合計500wとして
常時電源ONでも掛かる電気代はわずか。
0.5(kwh)*24(h)*31(d)=372円
143名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:38:12 ID:vdwiaTYo
おまえ、それ20円かけ忘れてないか?
144名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:42:27 ID:5VvmHtLK
orz
0.5(kwh)*24(h)*31(d)*20(yen/kwh)=7440円
145名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:12:49 ID:DJbvLMYR
ゲームするには2003よりXPのほうがいい?(FARCRYとか)
146名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:15:26 ID:z+XIpPL2
あったりめーじゃねぇか
147名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:23:26 ID:GIdaRaIX
なんで向いてると思ったんだよ
148名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 16:16:26 ID:DJbvLMYR
>>146
やっぱり最適化とかされてるんでしょうか。
149名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 16:19:51 ID:DJbvLMYR
>>147
2003は3Dがだめだみたいな書き込みをどっかで見たので。
150名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 17:48:04 ID:gywDLtAP
ロジのset point 使いたいよ・・・ 誰か助けて
151名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:05:01 ID:H9MFXQlr
>>150
XP互換モードでインストールできたけど?
152名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:39:24 ID:gywDLtAP
互換でインスコ出来てスタートアップで実行されてもボタン設定が何もないんです。
153名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:50:45 ID:H9MFXQlr
MX900 だけど、最新版(4.24)では認識しなかった。
2.22を入れたら問題なく使えてるけど、
最新版が駄目だったのはBluetoothのせいかもしれない。
154名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:15:09 ID:qI4AwUg6
>>150
3.10ならインストールできたよ(Windows2000対応の最後のバージョン)
うちではMX610だけど、XP互換にすればドライバが入ってボタン設定できる
初期状態では設定はできるけどマウスの絵が出ないが、アップデートしますか? と聞いてくるので
アップデートすれば絵も出る

ただG5など、3.10より新しいバージョンを要求するマウスはどうなるかわからない
155名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 21:25:07 ID:gywDLtAP
3.10以前のもので試してみます 
156名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:12:01 ID:NFrbjX1r
>>155
Setpoint3.3をXP互換モードでインストールしてから
Setpoint4を上書きインストールでOK
157名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 08:23:28 ID:nHgFUdKB
>>156 それで出来ました。ありがとう助かりました。
158名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:19:22 ID:XTXUd2ub
4GB積んだメモリを32bitOSで有効活用するために、
Win鯖2003 Enterprise Edition SP2のインストールを
検討しています。

そこで質問なのですが
SATAUのドライブにインストールする場合XPと同じように
AHCIドライバが必要になるのでしょうか?

ただし鯖2003はXPが入ってるHDDのパーティションを
分けてそこに入れようと考えています。

またWindows Server 2003/2008をデスクトップOSとして
使うまとめwikiにはAdobe Creative Suite 3 Master Collection
のインストールの際、XP化が必要とありますが、どのようにして
XP化するのでしょうか?

環境
M/B:P5B Deluxe
CPU:Core 2 Duo E4300@3GHz
HDD:ST3250620AS 250GB (現在これにXPが入ってます)
HDP725050GLA360*2 (500GB*2@RAID0)
MEM:DDR2-800 1GB*4
VGA:LeadtekのGeforce 7600GTモデル

どうぞ先輩方の手ほどきのほどよろしくお願いします。
159名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:34:38 ID:gEQv9mhI
後者はwiki tips項
160名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:50:44 ID:MNRh47xx
>>158
WinXP/2003関わらずAHCIドライバ統合必須 (もしくはフロッピー用意)
2008は起動時に既存のHDDからドライバを読めるので統合はしなくてよい
(インストール中はなぜかSATAのHDDも読み込める(CD-BOOT時にはIDE互換で動いてる?))
161158:2008/02/26(火) 18:39:46 ID:XTXUd2ub
>>159
ありがとうございます。Tips見逃してました。

>>160
やはり2003もドライバが必要なのですね。
丁寧なご説明ありがとうございます。
ドライバの統合をもう少し調べたいと思います
162名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 01:08:58 ID:reutXb43
ICH8R/9Rならば AHCI スレでIDEモードでインストールした後に
レジストリを手動で追加してドライバファイルをコピーするだけで
次回の起動はAHCIでできる という方法が紹介されているよ
XP用だがWin2003でも使えた
163名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 02:17:43 ID:C9qZK0WH
Vista の代わりに Windows Server 2008 を入れてみた
軽くていいね、これ。でもサーバとしては 2003 とだいぶ変わってる。
パケットフィルタリングはデスクトップ用途で使うときも関係あるね。
また色々覚え直さないといけないな。
164名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:02:03 ID:Xm8tllxe
>>163
JP版でAD組むとデータしぬらしいぞ。
165名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:10:18 ID:6HP/414S
>>164
マジ??英語版で行くか・・・
166名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:18:07 ID:13z2eQko
>>165 コレ↓かいのぉ?
MSDN/TechNetサブスクリプション 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202528684/226
167名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 11:29:39 ID:6HP/414S
>>166
そっかぁ、日本語使うととにかくだめみたいなんだね
再インストールしなくていいように対応してもらいたいよ
168名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:00:05 ID:FXWyPudd
ノートPCでWin2k3使ってる方っていらっしゃいますか?
Thinkpad X60で使ってる方っていますか?
169名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:01:52 ID:reutXb43
いったいどんなメリットがあるんだ、、
170名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:04:50 ID:FXWyPudd
Vistaより軽いかなと思ったので、どうなんですかね?
171名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:47:40 ID:reutXb43
>>170
それならThemes サービスなどを切ったXPでいいだろう
ノートの場合は純正のユーティリティやドライバなどで省電力化が図られているから
なおメリットがない
4GB以上のメモリを積んでて32bitOSでフルに生かしたいとかなら話は別だが
ノートだからそこまでは積んでないだろう、、と思うがノート用も安いから2GBx2の可能性はあるのかな
172名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:55:55 ID:reutXb43
>>171
んで そういうユーティリティが組み込めているこそメーカー製ノートのメリットがあるわけで
サポート外のOS入れてそういうのが入れられなくなると、バッテリーの保ちが悪くなったりと
そのへんのショップブランドものノートと変わらなくなってしまうよ
173名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:14:56 ID:6HP/414S
80番ポートを空けてWeb公開
それとリモートデスクトップで固定IPの別場所からログインできるようにした
2008のファイアウォール設定はなかなかによいです。
174名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 03:30:07 ID:2djEU2BF
X60はチップセットの制限で3GBまでしか認識しない
1GB+2GBよりは2GB+2GBのほうがいいけど
175名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 04:13:04 ID:Qye8VypJ
そうかチップセットが4GBまでなら4GB積んでもフルには使えないね
デスクノートみたいなものじゃないとノートで8GBサポートのチップセット採用はないのかな
176名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 04:57:34 ID:wQ2TFWeZ
DIMMで8GBってのもすごいね
177名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:09:51 ID:Ocmlb6f6
SIMMで8GBだったら神だがな。
178名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:58:18 ID:pWuvorur
>>125
インストール後の再起動で"Last Known Good Configuration"
(日本語Winだと「最後に正常起動した構成」とかだったっけ?)
を選んで起動。
そして「修復」を実行し、そこで最新モジュールにアップデート
も済ませる。

修復が途中でハングする場合もあるけど、プロセスを殺してやり直す。
ちょっと気持ち悪いけど、こうすれば再起動後ちゃんと動くみたい。

ただし機種によってはログオン画面で1つ以上のサービスの起動に失敗
しました云々というエラーメッセージが出ることもあるから必ずしも
上手くいかないけど、ブルーバックにはならなくなる。
179名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 04:04:42 ID:J1zbNB52
>>178
追記
サービス起動失敗のエラーが出た場合は、設定の「システム起動時にカスペル
スキーアンチウィルスを実行する」のチェックを外し、代わりにカスペアイコ
ンをスタートアップに放り込んでおけば、機能上はほとんど同じになる。
2003だと最初の自動サービス起動に失敗することがあるみたい。
180名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 17:52:01 ID:adVUUTTi
www.m〜s〜.com/japan/windowsserver2003/R2/trial/installinstructx64.mspx
181名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:39:59 ID:PZz1m2RG
182名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 13:33:36 ID:XGfU5PCA
>>181
Keyは?
183名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 15:22:21 ID:QMqznljS
>>182
キーなしで評価版として試用
How to extend the Windows Server 2008 evaluation period
http://support.microsoft.com/kb/948472/en
184名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 17:17:22 ID:XGfU5PCA
>>183
たしか
〜30日体験版 (キー無し or アクチ無し)
〜180日評価版 (キー有り・アクチ必要)
だった気がする
185名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:14:56 ID:w/vEtuMJ
キーなしでVistaみたいに使用期間を30日ずつ延ばせないかな
186名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:02:20 ID:rAzzQHGu
でもキーも無料じゃね?
住所とか適当に入れればメールでキーが送られてくるはず。
187名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:54:03 ID:VMTtvoY8
hyper-vのゲストOS上でSCSI接続のテープドライブって認識できる?
188名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 01:53:23 ID:yLF0/Vko
>>184-185
プロダクトキーなしでインストール→60日間の評価版として機能→
60日目が近づいたらslmgr.vbs -rearmを実行して期限を60日に戻す→期限延長は3回可能なので計240日の評価版として機能

Server2008はこういうことみたい。キーなしでインストールした場合アクティベート不要
189名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 02:00:08 ID:yLF0/Vko
途中で書き込んでしまった。

キーなしでインストールした場合はアクティベート不要(というか出来ない)ので、
Server2003より融通が利くんじゃない?という感じだけど。

一応、ここからServer2008への評価版使用の登録が出来るけど、別にキーが送られてくるわけでも無く
Server2008に関する情報が送られてくるだけっぽい。
http://www.microsoft.com/windowsserver2008/en/us/trial-software.aspx
190名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 10:27:52 ID:AKw8I/jb
いまさら2003の質問なんですが
起動時にようこそ画面を表示したいんですが
過去ログ 4スレ目の750に書いてある
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"LogonType"=dword:00000001
を追加するだけでは動かなかったのですがほかに何か設定とか要るんでしょうか?

あと、WindowsXPやVistaに搭載されている簡易ユーザー切り替えはやはり2003Serverでは使用できないのでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinlogonのAllowMultipleTSSessionsのDWORD値が0であればWindowsXPでは動くので2003でも・・
とおもいきや動きませんでした。

どなたかよければ助言をお願いします。
191名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:50:33 ID:a6TOx6oT
>>190
グループポリシー スナップインからいじった方が良いんでない?
gpedit.msc
どこに設定在るかは忘れた
192名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:54:03 ID:rsJailpQ
>>190
>簡易ユーザー切り替え
鯖で使う必要がないから
有効化するには設定する必要な所が多いはず
193名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 01:07:35 ID:jJ4a2jQg
一番手っ取り早いのはtweakNT使ってpro化させること
簡易ユーザー切り替えもようこそ画面もそれで一発
194名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:37:24 ID:8a1sq+r2
ライセンス番号貰った時の注文履歴みたいなのは消せないんでしょうか?
住所とか正直に書いてしまったので不安です

Windows Live?のアカウント消せば良いのかな?
195名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:46:28 ID:hI2tOnca
>>193
そうだったのか。ありがとう。
196名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:43:30 ID:8m+Q3h9s
>>194
消すってメールを消すって事?
意味が良くわからないけど。
197名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:55:27 ID:8a1sq+r2
>>196
メールに書いてある購入履歴のURLです
やっぱ無理ですよね。。
198名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:36:38 ID:8m+Q3h9s
>>197
> 購入履歴のURL

登録したのがかなり前で、しかもメール削除しちゃったんで覚えてないんだけど、そんなURL載ってたかなぁ。
誰でもアクセスできるようなら問題だけど、何か勘違いしているのでは。
199名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:45:12 ID:8a1sq+r2
>>198
ライセンスキーが書いてあるページです
クッキー消してもアクセスできたので危ないかなと
結局、調べても良く分からなかったのであきらめます
レスありがとうございました
200名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:09:43 ID:004Xzbay
>>194 が言ってるのはMSのデータベースに保管されたユーザー情報のことでしょ?

Webの仕組みが良くわかってないようだけど、送信(Submit)ボタンを押下したら
MSのサーバー上で処理されて登録されるから、そのデーターがどのような形式で
保存されて、あとで完全に消去できる状態なのかはユーザーには解からない
仮にデータベース上は削除できてもログ上には残ったままだよな

評価のためであってもMSと正式な使用契約を結んだのだから本当の情報を入れたのは
間違いじゃないし、虚偽の情報を入れたら契約違反で告訴されても文句は言えないはず

まぁ建前だけどねw

201名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:08:01 ID:b+wzwgYe
その通り。 世の中は「建前と本音」で出来ています
202名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:23:19 ID:GazYw3Jv
PLAYSTATION®Network Downloader
http://store.playstation.com/store/instructions.vm

公式にXP/Vista対応と書かれており、ダウンロードしたEXEを実行するとOSのバージョンが違うと言われる。
ただ、このとき%TEMP%かどこかにmsiが解凍されており、
これをOrcaで開いて、Not VersionNT=502を削除すれば、
msiを叩いてインストールできた。1つ体験版のダウンロードを試したが成功。
203名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:13:51 ID:XPvFh1NE
無印2003EEでメモリ4Gって認識すんのか?教えてくれや。
204名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:14:38 ID:XPvFh1NE
間違った、8Gだった。多少少なめだろうけど俺は構わん。
205名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:36:33 ID:m7HWhEY5
↑する


WMV9 VCMやDivxをPremiereからなら呼び出せるんだけど
TMPGEncで呼び出せないのは何故か分かる人います?

あと、SBAudigyでハードウェアでちゃんと音が鳴ってる人居ます?
206名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 21:12:09 ID:gySb1wCU
最初の質問は知らないけどAudigyは初代、2、4、X-Fiと使えてる
207名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:31:52 ID:m7HWhEY5
>206
マジすか?
Audigy付属のCDからXP用のドライバを
入れたのですが、他のドライバ使ってます?

あと、winampなんかの独自codec使ってるやつだと
問題無いのですが
DirectShow経由の音をハードウェアで鳴らすと
「ザザザー」って感じになるのですが
よろしければ「Dxdiag」から「サウンド-フル アクセレータ」で試してもらえます?
208名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:45:01 ID:m7HWhEY5
>あと、winampなんかの独自codec使ってるやつだと
>問題無いのですが
この部分取り消しで
winampもdirectsound outputなので
209名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 09:53:21 ID:kl2etkr1
tweaknt使って、2003からXPにconvertしたら全く戻らなくなって本当に困ってます。
XPモードでacronisっての入れた時(本当はorca使うべきらしいけど)「auth???」とか言う
ドライバ上書きした時に謎の変化が起きたと思う。そんで俺のTWEAKNTにはリストアがないッ!!

system32/configのレジバックを手動で戻す方法教えてください。
210名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:16:11 ID:5h8gOHkN
くりーんいんすこーる
211名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:12:15 ID:q51s1+LO
全角英数を使うやつは例外なくクソ
212名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:28:59 ID:bkfBZWxX
たぶんプログラム組んだことのない人とかだな
213名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:59:23 ID:wI+qqroX
>>207
前は初代、今はX-FiでWeb配布のXPドライバ使用(CDのも使ってた)
Audigy初期〜X-FiでDirectShowだと
急にピーガーザッザープッツン・・・なるお馴染みピーガーノイズはよく起きる
SBスレでも原因不明のまま
スペックが高く、電源も十分、低温度だと発生「しにくいかもしれない」

あくまで自分の環境だが、XPより2003の方が発生率が高い
LAN、HDDアクセス、高負荷時など発生率高
当然バススルーなどでは発生しない
214名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:34:02 ID:IxkiygGt
>>212
否定はせんが、例えばVBAなんかだと全角→半角って自動だからな。
215名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:08:17 ID:QPmQNcHF
>>212
職業プログラマだけど、一部請負とか他所から引き継いだコードで
関数・メソッド・ルーチン名に日本語名を使ってるものが
少なからず存在してるんだぜ……。
# VBで書かれた業務系に特に多い

しかし半角・全角英数を混在させられるよりはマシか。
216名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:56:55 ID:EGyHF1Du
>>215
知ってるか?C#は
String 時間を文字列に変換する処理(DateTime 受け取った時間) { return 受け取った時間.ToString();}
なんてことが出来るんだぜ?メニューとか日本語で書くとイベントが
private void 切り取りToolStripMenuItem_Click(object sender, EventArgs e)ってなって OTL
217名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:14:17 ID:46m6ijRu
今時 VC++2005 でも

#include <stdio.h>

#define 静的 static
#define 主関数 main
#define 整数 int
#define 文字列 char *
#define 定数 const
#define 印刷

整数 主関数(定数 整数 引数の個数, 定数 文字列 引数の文字列[])
{
 for(整数 添え字 = 0; 添え字 < 引数の個数; 添え字++){
  印刷("%s\n", 引数の文字列[添え字]);
 }
 return 0;
}

なんてことができる。しかもアセンブルリストまで、

; 12 : for(整数 添え字 = 0; 添え字 < 引数の個数; 添え字++){

 mov DWORD PTR _添え字$3670[ebp], 0
 jmp SHORT $LN3@main
$LN2@main:
 mov eax, DWORD PTR _添え字$3670[ebp]
 add eax, 1
 mov DWORD PTR _添え字$3670[ebp], eax

とかなる。(デバッガも対応してるよ。)
218名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:25:06 ID:du8kR4Kq
まとめWikiに動作報告が追加されたな
219名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:38:57 ID:zvJmzjU1
>>217
そんなソース見たら気狂うわ
220名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:47:26 ID:EGyHF1Du
>>271
まるでお経のようだなw
「意味不明の呪文」から「意味不明のお経」と呼ばれるようになるのかw
半角英数、日本語プログラミングもチョ〜〜キモーイが半角カタカナもキモイな

スレ違だからそれらしい話をしよう
2008 Serverのcore インストールは緊急用OSとして使える?
explorerとかが入ってないだけでGUIのプログラム、独自のファイラーとかは動くと思うが常用は無理だと思う。MMCもおそらく利用不可能だから結構厳しい。
(よほどギークじゃない限りデスクトップ用途として使うバカは居ないだろう)
緊急用の復旧OSとしての使用は可能なんだろうか?
2008のくせに、CUIなコアインストールのくせにPowerShellが使えないのも謎なんだが
221名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:48:50 ID:dq+W+4OI
8086の時代からアルよ
222名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 07:46:29 ID:9W9pYEXR
じゃ、今度はぴゅう太風にプログラム書いてみるかw
223名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 09:28:40 ID:8ZvW5dzP
もし○○なら××へ行け。
224名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:30:59 ID:9+BVHCt8
14へ行け
225名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:39:49 ID:PZlZPQZ6
消去 >>1-1000
226名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 19:44:49 ID:r3bvM5Lc
IF 222=215 GO TO 1
227名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 21:21:46 ID:cnoV6MtM
MS のサイトから

Windows Server 2008 - Standard, Enterprise & Datacenter - 240 日間評価版

というのをダウンロードしセットアップして 3 日後
Ctrl + Alt + Del とパスワードでログオンしようとすると

ライセンス認証開始期限残り日数: 0 日
評価使用期間残り日数: 57 日
この製品を残り日数評価版として使用するためには、ライセンス認証が必要です。

ライセンス認証が必要です

ライセンス認証のオプションは、製品形態により異なります。
インターネット経由で個別にライセンス認証を受けるためには、以下に製品キーを入力して [認証] ボタンを押してください (たとえば、製品版の場合、製品ディスク パッケージの裏面に製品キーを記載したシールが貼付されています):

[認証] [その他の認証オプション]

グレイアウトの機能限定版どころか、デスクトップ画面も出てきません。キーなど与えられていない (「その他の認証オプション」は見ましたが、管理者用のオプションのようです) のでそのままボタンを押すと

ライセンス認証エラー!
ライセンス認証はおこなわれませんでした。
理由: 入力した製品キーが無効か、製品キーが入力されていません。

この製品を継続して使用するには、ライセンス認証が必要です。
ログオンできません。

Windows Server 2003 の評価版と違って、そもそも評価用のキーなど送られてこず、キーなしでもセットアップできたために、240 (60 + 3 x 60) 日はとりあえず、60 日試用中にキーなど不要と思っていたのに、セットアップからわずか 3 日で使えなくなりました。
3 日ごとに入れなおすというのではない、解決策をお願いします。
228名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 21:28:38 ID:119LNxi5
>>227
MSのサイトから評価キーをもらってそれを突っ込む
ライセンス認証してなくてもIEは使えるはずだからそのPCでライセンス取れるよ
229名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 21:52:45 ID:cnoV6MtM
元のダウンロード サイトに行ってみたんですが、キーをもらえる場所も記述も見つかりません。
どこでしょう。
230名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 22:01:50 ID:119LNxi5
>>229
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx
順にたどってっても見つからない?
231名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 23:04:21 ID:cnoV6MtM
なんか、元のダウンロードサイトだと思っていたはずのページが見当たりません。
上は違います。「公開候補版の評価版」ではなくて、正式?版の評価版のはずなんですが。
232名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 00:31:11 ID:kt8mmAxG
>>231
ページは>>189でしょ。私もキーなしで240日は試用できると思ってたのだけど、違うのかな。
233名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 01:04:00 ID:zq+zIEBu
キーなしでインストールできるし(RCと違って)キーを送ってもこないのに
キーがないと3日で使えなくなる240日評価版
234名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 05:04:24 ID:889qFZD0
msdnサブスクライバのはいけてるなぁ。なぜかDL中止されてるが。
235名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 20:54:17 ID:UATEl/wt
ちょっ
おいらもログインできなくなったぁぁぁls
236名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 22:01:56 ID:4/g5tXKt
ベータのキーでRC1が使えるって書いてあるから
ベータ、RC1のキーは使えないのか?むしろもう一枚DVDやけ
237名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 22:09:21 ID:xgtI/KVM
使えない。
使えないことは、リリースされてすぐに判明してる(おそらくどこかにMSのその旨のアナウンスもあったはず)。
> むしろもう一枚DVDやけ
ディスクなんかいくら焼いてもしょうがないだろ・・・
238207:2008/03/14(金) 22:33:59 ID:YBNekSmK
栗からXP用ドライバ落として試してみたけど
やっぱり駄目でした。
ソフトウェアなら問題なく音は出せるけど
ハードウェアでは無理みたいですね。

EAXが使えないのは痛い
239名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:12:39 ID:qzietIng
240名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 12:08:21 ID:bCEVYpdQ
                             ル:'´: . : . : .`ー‐ 、
                         __/: :/: r‐弌、/l: .l:、ヽ.丶
   ┏┓  ┏━━┓              {  _ /: . :/: 人   YL_;ムヽ: .ヽ               ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃            ノ__ イ_:_:_:Lハ  ` ー_´( ヽLl:; :、:l            ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━(イ/ {/:/   /  ヽ ヽ、ノ川ハ.!リ━━━━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃           /. :/ /:/r  /    /  f‐く              ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━/. :/': : イ::ト;.i   {ヽ    /  八/ ━━━━━━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃          .{./. : /_ {.::レ_|__\`_ー≦-< ヽ:ヽ                 ┏━┓
   ┗┛      ┗.-─-、    /´l: : /  Y/    `ヽ仁ノ_ ヽ::\               ┗━┛
          / . : : . `ーヾ、 {: : {   l'        ヾ   `ヾ、:::`ー ‐ ‐ 、
          {ー/´ ヽ:´、  __ 〉__!: :ヽ、__|: .        !.      }`丶、:;:;:;::..: . ヽ
         /   / ̄ヾく/  `ヽ_: :.:.ヽ: : : .      . :.    /〉    `丶;;:ヽハ
241名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 13:59:48 ID:un9glizn
RTMの日本語版やっとキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
242名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:41:53 ID:qzietIng
>>239
1つ抜けてたので追加
Itanium使いの人はこちらで

Windows Server 2008 for Itanium-based Systems - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2de4d8f-469f-4fb1-ac5b-804c5f4156d0&DisplayLang=ja
243名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:47:03 ID:vcGw6aHs
まだきてないけど貼っておく。

Windows Server 2008 Enterprise - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=13c7300e-935c-415a-a79c-538e933d5424&DisplayLang=ja
244名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:49:37 ID:Qe3LYph7
Standard、Enterprise、Datacenterは全部同じイメージだから>>239の一番上だけで十分なんだけどね。
245名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:28:47 ID:WNAHayXg
3回リセットして240日間使用可能みたいだから、買うかどうかそれから決めてもいいし、DLしよっと!
それまでは、2003 R2をメインに使ってるっす!
246名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:10:08 ID:MzPwABj7
Kaspersky Internet Security 7.0
Orcaでmsi弄るととりあえずインストールは完了するけど、
再起動すると何度も再起動するようになっちゃうね><
247名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 04:48:57 ID:NdzUd6LM
前スレでadobe CS3 MCでチェックがどうのこうのという話があったけど、
Server 2008で写真屋CS3は何の問題もなく通常インストールできちゃったよ。
248名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 08:46:08 ID:yOzHyR4h
2008で 500G x4 ソフトRAID5をフォーマットしたが一晩で14%しか進んでねぇ
フォーマットに5日ぐらいかかるのかなぁ・・・・
249名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:22:17 ID:UD6AdgdY
>>239
何これ?体験版?
それとも製品そのもの?
250名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:58:54 ID:saWNGmew
評価用のシリアルは通んなかった
251名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:45:47 ID:yDWuhu2c
製品版。
RCまでの評価版とは違うので尻も違う。ってか別物。
評価の仕方は尻なしでインストアクチなし。60日ごとにリセットを3回までできるので240日利用可能。
252名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:42:47 ID:IEKbo8w3
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2685852
Win2K3の起動を撮影してみた。

253名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:05:41 ID:Ah5amKTC
>>246
keyconfigとtokensをVistaUltimateのと取り替えてOEM keyを入れて、
Vista Ultimateに化けて、カスペ90日エラー無しインスコ。
2008 Serverに戻しても無問題ですが。
254名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 02:25:16 ID:FLDjCcbg
2008でVistaのゲームが動かん
255名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 09:39:32 ID:hjKufdlG
>>252
デバイスマネージャで使ってないIDEデバイスの種類「なし」にしとけ。起動が早くなるぞ。
256名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 10:36:18 ID:mjYOAzP3
日本語W2K3 SP2だとPowerGramo動かしてもSkype落ちなかったw
これでSkypeの録音環境もXP側と同じになったし完全移行可能か!

と思ったらPowerDVDがハングしやがるorz
257名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 13:14:37 ID:F3Q80gDA
ダウンロード センターから Windows Server 2008 日本語版が削除された
258名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 13:36:16 ID:Ouu7yMek
またADでデータ化けでも起きたのか?
259名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 13:43:39 ID:ulpARrsJ
庭に置いた鉢植えのラズと桑が鉢から根が土中に出てしまってます。
動かしたいのですが大丈夫でしょうか?
こんな事にならないようにするにはどうすればいいですか?
剪定である程度木を小さくすれば防げますか?
260259:2008/03/18(火) 14:05:39 ID:ulpARrsJ
誤爆 orz
261名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:42:13 ID:ulpARrsJ
2008のAdministratorのパスワード制限フイタ
www.google.com → ×
www.yahoo.co.jp → ×
123456trewq → ×
Visual Studio 2005 → ○
262名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:45:03 ID:J59Naijv
大文字小文字と数字が必要なだけだろ?
263名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:50:09 ID:s1SH/3/+
>>261
パスワードの複雑性の要件を理解してない馬鹿ワロス
264名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:19:43 ID:qc/svxr7
PowerDVD7なら公式からupdata拾ってくれば
動作もするし「設定」のタブも直る

265名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:40:21 ID:BEDOEx+f
Shift押すのめんどいから、大文字の代わりに記号にしてる
266名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:38:18 ID:Go6I/qwj
2008は大文字と小文字と数字とアンダーバー使って10文字のパスワード作ったらいけた
267名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:57:32 ID:2iBpjBuh
自作板のM2A-VMスレにも書いたが見て居ない人のためにコピペ
SB600の人は注意
 ・概要
公式ドライバパック(8-3_vista32_dd_ccc_wdm_enu_59752.exe)に同封されている
vista x86用AHCIドライバが古くて2008が起動できなくなる。

・対処法
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FrontPage を参考にして
2.5.1540.48_x86_Only.zip  (AHCIドライバ) (Media Fireから) と
8-3_vista32_dd_ccc_wdm_enu_59752.exe (ATIからvista用)を落としてくる


対処方法
1) OSインストール時に新しいAHCIドライバ(v 2.5.1540.48)を読み込ませる。
2) インストール後8-3_vista32_dd_ccc_wdm_enu_59752.exe を入れる。
  このとき古いAHCIドライバ (2.5.1540.35)がインストール
3.1) 再起動をかけ"ない"で、新しいドライバのahcix86s.sysを\Windows\system32\drivers\にコピーする (未検証)
3.2) もしくは再起動後に別のOS上でコピーする (検証済み)
3.3) Windows DVDの「コンピュータの修復」からコマンドプロンプトが使えるので、それを使用してコピー (未検証)
4) 再起動する。
268名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:50:46 ID:bvBx3ScH
2008に今一番ほしいコマンド
sudo
269名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:10:23 ID:9ueCFst6
窓にそれを期待するだけ無駄だ。。。
270名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:12:49 ID:MqXReXZX
runas使ってろよ
271名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:20:54 ID:TQQNYJFc
俺が今一番ほしいコマンドは
『佳きに計らえ』
別に2008に限ったコトじゃねぇが
272名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:21:42 ID:bU521wVl
unformat
273名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:39:21 ID:tIgEVpcj
らんあずさーびす
274名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:16:12 ID:jCHrLwd6
6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.isoのMD5ってFCDB69EEDE10CE2023EFFBD1DF9DE448であってる?
275ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
276ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
277名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:36:21 ID:9ueCFst6
hashtabならプロパティの追加タブで計算できるよ。
278名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:38:19 ID:WJB9EMrK
お前は何を言ってるんだ
279名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:27:41 ID:bvBx3ScH
>>277
それプロパティシート開いただけで重くなるから使ってない
むしろおまえさんは何を言ってるんだ?ここは2003/2008スレだぜ?
>>276の最後にソフトウェアの名前を入れたのは念のため。
値が一致しないのはソフトウェアのバグでしたってこともあり得るだろ?  (>>275と一致してるから大丈夫だとは思うが)
昔どっかのスレでMSのファイルのMD5を比較してるときにそんなことがあったから計算ソフトの名前も入れるようにしてる
ただそれだけですよ?
280ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
281名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:24:05 ID:tf82TjDT
お?
282名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:56:27 ID:QgqRG1qm
ま?
283名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:57:50 ID:/DtBQjVB
ん?
284名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:20:57 ID:bvBx3ScH
じゅ
285名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:53:55 ID:pA0f8Uhd
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
286名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:07:02 ID:KnGp+A5X
個人的にはおまんら許さんぜよと繋げてほしかった
287名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:50:38 ID:KOadlrtv
仲が良すぎる。
288名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:10:44 ID:kainMjEa
Server2008RC1EE(x64)で管理者のAeroはアニメーション効果が効くんだけど、Userグループには効かないorz
何故?(´;ω;`)
289名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:40:12 ID:phU/qDqD
ServerにAeroつけてMSは何を考えてるんだろう。。。
290名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:59:06 ID:Y+NmiQHf
ServerにLunaつけて本当にMSは何を考えてるんだろうね
291名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 04:01:24 ID:ayhlLPL7
>288
想像で答えてみる
制限ユーザでは視覚効果が変更できないので、
一旦管理者権限付けて、設定変更後権限を取ってみたら?
292名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 08:55:34 ID:jyqwy5Iq
VistaSP1でそこそこ普通に使えるんだからあんましね。
OSであれやこれや苦労するのメンドクサイし
293名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 09:14:00 ID:5BrrXODr
ServerにWindowsつけて本当にMSは何を考えてるんだろうね
294名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:20:16 ID:F5FsjTk0
ServerにSever外してして何をしてるんだろう。
でもVistaSP1よりRTMは軽いね
295名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:59:06 ID:/rfhVLKK
PCIのCM-US35MT(WEBカメラ)、認識時に不明なUSBデバイスってなる(´・ω・`)
カメラサーバで自宅監視(ぬことか)だぜ〜だったのにorz
デバイスレベルで駄目とか、そんなんあるんやね・・・。
296ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
297288:2008/03/22(土) 17:02:58 ID:kainMjEa
>>291
標準から管理者へ昇格して設定したら記憶されました。
標準ユーザーに戻しても記憶していました。
ありがとう(´;ω;`)
298ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
299名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:22:11 ID:rRZ3QkiG
ハッシュ値を比較するときに、目視で頭数桁が合っていればよしとするのは俺だけか( ´・ω・)
300名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:43:18 ID:AhJDw2KO
>>299
(゚∀゚)人(゚∀゚)
301名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:10:21 ID:mI3MshjL
試しにASUS M2A-VM ( X2 3800 2GB RAM HDD 250GB) に入れてみたけどなかなか良いねえ。

サイドバーは無いけどAeroも動くしオンボードビデオでもデスクトップOSとして十分使えそう。

アプリはJane Doe style、office 2000、B's Rec Gold 9、Win DVD 5、Acro reader 8 が動作ok。
ウィルスバスター2007もOrcaでtmpcc.msiのLaunchConditionテーブルを編集してインストール&動作okでした。
302名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:22:19 ID:QO8UX6E8
サーバのライセンスがよく分かんない?
まともに買うの?クラックすんの?クラックされるの待つの?
会社から自宅のファイルサーバにアクセスすんのにCAL買うの?
リモートデスクトップだとどうなんの?
Hyper-VってStandardだとゲストOS1個動かしてるとき、
ホストOSはゲストOSの管理以外に
使っちゃいけないハズだけど、なんかするとバレんの?
303名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:42:54 ID:Gclne+6K
>>181の英語版もハッシュお願いします。
…日本語版2つとも落としなおしだった。英語版も多分orz
304ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
305名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 03:10:14 ID:KkheBhfk
>299-300
HashCheckerっていうソフトが使いやすいよ
Server2003/2008で動くかどうかは知らないが
306ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
307名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 07:23:00 ID:tqZSJs2o
>>296 >>298
うぜえええええ
MD5とSHA-1だけ貼れよ
それ以外のハッシュなんて誰も使って無い
308名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 09:47:02 ID:eVDcydom
俺はこんなことも知ってるぜって言う知識自慢なんだろ。

ほっといてやれよ。
309名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:08:25 ID:xor6ZpnA
>>303
あなたの値が正しいかも知れませんよ
ただ二人三人と同じ値が出ればその方が正しいかも知れないという事ではありませんか
ですから、あなたの値も書き込んだら良いと思いますが如何でしょうか?
>>307-308
たまたま私が使わせて貰ったソフトに出た値を選ばずに全てコピペしただけです
ただそれだけです。
310名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:13:13 ID:QbxZ63Um
メモリ4Gを積んだ場合の、仮想メモリの最適値ってどれぐらいですか?
諸説あり過ぎて訳が分かんない・・・。
311名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:09:58 ID:eVDcydom
4G フルに使うようなら、それなりのアプリ (データベースサーバとか) が
乗っかってるんだろうから、そのマニュアル見ればいい。

単に 4G 乗っけて遊んでるだけなら、ディフォルトのままでいいだろ。
312名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:26:08 ID:QbxZ63Um
まぁ遊んでるだけなんですが。
ゲームで2Gぐらい消費するんでどれぐらいが最適なのかなぁと。
マニュアルにはそんな事載ってないし。


313名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:56:43 ID:WWCeJcbm
>>310
諸説ある通り、ケースバイケース。
このスレのタイトルでもあるデスクトップ利用で考えるなら、
一般的には0で良いんじゃないかな。

他に考えられるケースとしては…
本当にサーバ用途で、たとえばSQL Serverを動かす場合
デフォルトでは物理メモリいっぱいまでメモリを使うようになってるから
仮想メモリ0だと最悪システムが落ちる。

デスクトップ用途でも画像や動画編集で大量のメモリを使用する場合、
仮想メモリ0はお勧め出来ない。

頻繁にスワップするわけでも無いから、
デフォルト設定のまま弄らないというのも手。
314名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 19:02:16 ID:XEjE1eRf
>>309
そのソフトって何?
315名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 19:27:16 ID:Uvex0jVF
デフォルトだと断片化が気になる
4GBの最適値なんて想像つかないのでページファイルも4GB固定にしてる
316ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 03:54:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
317名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:48:26 ID:2XD0Uav5
メモリダンプで問題調査する俺的にはページングファイルのサイズは仮想物理メモリ+α
318名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:17:20 ID:eVDcydom
> 仮想物理メモリ

どこに行けば、買えますか?
319名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:42:16 ID:PkwRyWJC
自作だよ
320名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:50:14 ID:2XD0Uav5
文章をコピペで変更していたんで消し忘れた。
仮想物理->物理
321名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:57:33 ID:51xnLsXL
>>318
仮想物理メモリを知らないのか?
322名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 00:09:35 ID:Q2VQHO8G
それでは、>>321 に「仮想物理メモリ」について語っていただきましょう。

# なんか、オチは用意してるんだよな。
323名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 00:21:52 ID:VtygxJj8
Server2008をGIGABTYEのG31/G33マザーのシステムに入れて試しているが、ネットワーク
の転送が多くなるとNDIS.SYSの原因でブルースクリーンになる。
で、IntelのPCI-Express用サーバアダプタを入れて試すと、全くブルースクリーンにならない。
という事で、犯人はオンボードのRealtekのコントローラ用ドライバにしたいと思います。
最近のギガ蟹は昔と違って見直されている意見も聞きますが、俺の中では
やはり蟹だったか・・・
になりますた。
324名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 00:36:54 ID:3i5Uz1m8
仮想物理メモリ・・・
仮想的な物理メモリ。プラシーボ効果でどんどん容量が増えていくよ。
x86 Stdを x64 Stdに入れ替えるだけで+28GB
x64 Stdを x86 EEに入れ替えるだけで+32GB
x86 EE を x64 EE(ry
325名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:02:12 ID:VtygxJj8
ちら裏

SeagateのDiscWizardって、本家のTrueImage10と違って機能は制限されているけど、Server2008にインストール
する際に何も言われなかったから、インストールしてフルバックアップしてみた。
tibファイルは出来たけど、復元でちゃんと戻るかどうかは後で試してみよう。

326名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 14:39:51 ID:tl6rKurK
鯖2003R2(32bit)の評価版のURLお願いします
普通にいくとメアッド入れても既にない状態で直じゃないと落とせません
Standard Enterprise あれば2つ貼ってください
327名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 15:00:10 ID:sYkFTPPG
328名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 15:06:00 ID:KzJ8PIWH
優しいなお前( ´・ω・)
329名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 16:51:04 ID:D3P3VDdf
日本サイトもページ自体は残ってるんだけどねえ…
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/R2/trial/installinstruct.mspx
>>326
プロダクトキーが欲しい場合はUSサイトから貰えるよ
330名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:17:36 ID:E5qAW1BT
ただで永久に使えるの?2003って
331名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:56:31 ID:ZktCt8mQ
>>330
試用期限は180日だったような…
たしか試用版専用スレが在ったと思うぞ、探してご覧
332名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:19:53 ID:5Z2JhKy8
326です ただいま帰宅しました
ありがとうございます USからならできたんですね 東大元暗し
333名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:23:30 ID:JUNNPFIW
Server2003入れてみた。
MSDN会員になったんで2008の選択肢もあったが、
システム要件のページにHDD容量最低10GBとか書いてて萎えた…
灰スペックの奴はVistaに回してるし
334名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:35:27 ID:keJDKRRP
2008はVistaと同じでバグだらけ
高い金払ってMSDN Universalでいることに疑問を感じる今日この頃
335名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:38:49 ID:GTTNi8ZU
不満であれば無視するなり抜けるなりすればいい。
336名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:06:11 ID:Vf0byZQe
crysis,tes4,gun,mafia,thief3,gtasaと大抵のは動いたな>08 server
ゲーム以外のソフトもほぼ問題なし。

あと14日で期限も終わりらしいが。
337名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:19:26 ID:qhuvhhQ6
Server2008でSoundMax(AD1986A)使って音出しているんですが、気になったことが。
タスクマネージャーのプロセスを表示してると、更新タイミングで音がプチプチ切れます。
全体的に何かするとプチプチ音が切れるんだけど、タスクマネージャが一番わかり易かった。
オンボードで正常にプチプチ音切れして無い人ってRealtekチップとか使ってます?

マザーは、A8N-VMCSM(Athlon64 3200+、メモリ2GB、GF7600GT)で2008RC1EE x64使ってます。
338名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:35:56 ID:LoV2ksQC
サウンコマッ糞ならしかたないな
339337:2008/03/25(火) 08:44:06 ID:qhuvhhQ6
それ6150マザースレでも言われたよw
340名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 09:21:42 ID:r3LmrVD9
根本的解決にはなっていないってのが泣ける。
341名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 14:09:07 ID:HOqhvs1R
>>334
バグとかねーよ
2008は2003より堅牢だぞ、少し勉強してこい
後同カーネルのVistaSP1も相当堅牢だしな
>>337
製品版で案外解決してたりするからそっちに変えてみては?
此方もRCではたまにいくつかエラー出てたけども製品版では全く無くなった
今の評価版って製品版なのか知らないけども・・・
342名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 14:13:42 ID:VjWVorbP
バグがないってw
じゃあ今後修正パッチとか一切でないってことだねw
343名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 15:08:53 ID:HOqhvs1R
全くというわけじゃないけどバグだらけではないって事
344名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:23:19 ID:Ud8bo6P9
すげー
こんなに不機嫌にしか動かないOS今まであったかな?ぐらい思うけどな>2008
345名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:24:07 ID:Tex++U/B
いきなりAD関連でバグが出てた2008は怪しい
346名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 17:12:35 ID:r3LmrVD9
2008はちょっと・・・ベータ3はやばかった記憶がある。
347337:2008/03/25(火) 22:04:37 ID:qhuvhhQ6
>>341
レスthxです。
同じく、製品版なら大丈夫かも?と考えてました。
ServerでAero使いながら音楽聴いてブラウジングってのも本来の用途から離れてるのかなと思いつつ使ってみます。
348名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:22:36 ID:uRcRxVFb
rearm 回復 Timestop掛けました。 86220分(59日)で動かんにやー
Sidebarも立ち上るように出来たが、時計が動かんにゃー
349名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:38:28 ID:LX62/8c/
>>341
それは「致命的なバグはない」って意味だよね、そうだよね。
まぁ鯖OSに致命的なバグがあったら困っちゃうけどw
実際は叩き台があった2003と比べるとかなりアレでナニな感じだお。
段々良くなるとは思うけどね。っつーかなってもらわないと困るし。

堅牢なのは初代NTの思想に回帰したWDFやWDDMのおかげ。
後は仮想化だな。アドオンで来るんだったっけ?
350名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:19:50 ID:4ezLBCu0
>>349
いや、お前が言いたいのはWDFではなくUMDFだろう。

どちらにせよ、WDFもWDDMもまだbugいっぱいだけどな。
351名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 09:55:58 ID:/krQctB8
サーバーは2000が良かったな。まぁデスクトップもだけど
352名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:37:33 ID:40KtO6xr

既出ならゴメンね
ttp://japan.internet.com/webtech/20080313/12.html

これにはさぁ,Server Core使って"Vista Workstation"作ったって書いてあるけど,
2 つのリンク先にはServer Coreの話なんかちっとも出てきてないんだよね

Server CoreだとゴミみたいなGUIしか使えないから,
Server Coreで"Vista Workstation"は無理じゃないの??
353名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:40:46 ID:DwSq2CEo
使ってとは書いてない
機能をアタッチメント式で追加削除できる2008なら、ということだろ
354名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 04:45:59 ID:irmRcF99
R2って無印とは全く別物ですか?
無印にSP適用したらR2になるとかじゃないですよね?
355名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 07:15:03 ID:g+m7T7oN
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/overview/default.mspx
基本的には W2K3 R2 = W2K3 w/SP1 (1枚目のCD) + おまけアプリ (2枚目のCD)
W2K3 にどれだけSP適用してもR2にはならないw
356名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 09:26:58 ID:HwmwTTTb
R2とSP2ってどっちが強いの?
357名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 09:35:33 ID:tI9qBw01
強いって何がだ?www
セキュリティか?
セキュリティならR2は強化されているが、

そもそもR2ってttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/R2/whatsnewinr2.mspx
Windows Server 2003 R2 では、Windows Server 2003 オペレーティング システムを拡張し、
既存の Windows Server 2003 環境への統合を容易にすると同時に、ローカル リソースやリ
モート リソースへのアクセスをより効率的な方法で管理および制御できるようにします。また、
セキュリティを強化した拡張性のある Web プラットフォームが提供され、ブランチ オフィス
サーバーの管理の簡略化、ID とアクセスの管理の向上、およびストレージ管理の効率化が
実現されます。このページでは、Windows Server 2003 R2 の利点、新機能、および強化機能
の概要について説明します。

とあるように、既存の拡張コンポーネントでR2にもSPはあたるぜ
358名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 11:22:31 ID:PWBY9q86
Server 2008ではSuperFetchが無効になってるって記事を見かけたんで
ぐぐってみたら有用な記事ハッケーン

http://blogs.msdn.com/vijaysk/archive/2008/02/11/using-windows-server-2008-as-a-super-desktop-os.aspx
8. SuperFetch
(ry)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
EnablePrefetcher DWORD 3
EnableSuperfetch DWORD 3

で、2003でもPrefecthが無効化されてるって事は無いのか?
359名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 11:45:36 ID:07R272cx
Windows Server 2008のパッケージ売りの時期分かる人いますか?
360名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 12:15:57 ID:MrqFtfaU
>>2003
無効化されてます。ただonにしようとも思わないが。
361名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:34:26 ID:uSo2Le7c
>>356
細かく分ければこれだけあるので、それだとどちらを指すか分からない。

2003 SP0(無印) / 2003 SP1 / 2003 R2 SP1 /2003 SP2 / 2003 R2 SP2
362名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:44:34 ID:f3eNC/mK
>>361
これはひどいね
そりゃあ企業の導入もためらわれる
363名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 14:17:15 ID:PTkVel4V
サーバOSは、NT3.51までGUIがユーザーモードで動いて、NT4.0から2003までカーネルモードで動いて、
2008からユーザーモードに戻ってきたんだっけ?
364名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 20:07:47 ID:nYRhS1Lb
>>359
4月15日
365名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 01:08:59 ID:K/RD+pGE
Windows Server 2008 なんだけど、
net send コマンドが無くなってるけど、使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
エロエロな人教えてください(;´Д`)ハァハァ
366名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:16:33 ID:dAtEhK0D
>>363
GUIじゃないだろ…
367名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:48:08 ID:oLFGJ2UA
中国語版のWindows Server 2008(製品版)をインスコしたあと、
日本語のRC版から日本語ファイル移して完全日本語化は可能?
368名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 09:54:45 ID:w9qDQGaU
無理。それで出来れば苦労しないぜ。

何の為にMUIが有ると思ってんだ・・・
369名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 12:47:17 ID:jT1fIx9L
>>367
中国製割れモノを日本語化したいのか?
370名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:10:27 ID:oLFGJ2UA
>>369
うぬ そういうことです
371名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:21:23 ID:nrNTOBc7
>>370
中国から輸入したのなら、輸入元にMUIもあるじゃん
372名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:54:28 ID:0RuV/oM+
公式から日本語版落とせるのにわざわざ中国から輸入とは…
373名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:59:11 ID:VXVc8yU1
数字間電気工事をやってて後に起動してみると、キーボードは操作できるんですが、マウスが使えなくなりました。ドライバのインストールウィザードの画面が表示されるんですが、マウスが使えないので操作できません・・・。
どうやったら操作できますか。教えて下さい。
374名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:06:14 ID:VXVc8yU1
追記です。
ウィザードの画面を進める事はできたのですが、このコンピュータ上にドライバが見付かりません。と言うナメたメッセージを返して来ます。
考えられる原因など、何でもいいので教えて下さい。お願いします。
375名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:32:49 ID:oLFGJ2UA
>>372
日本語の製品版はまだ発売されてないんじゃ?
376名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:27:30 ID:zelZU4lY
あっちじゃ発売前に海賊版が売ってるイメージ
377名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:38:46 ID:DdVNxgYQ
勝手に焼き回して、勝手にパッケージ作って裏路地で売ってそうなイメージ
378名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:58:33 ID:pwNzTclV
勝手にパッケージ作って裏路地で売ってるのを買ったら中身はWindows 3.0だったみたいなイメージ
379名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 22:28:59 ID:0RuV/oM+
>>375
日本語版の試用版がすでに公開されてる
シリアル入てアクチすれば製品版になる
380名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 05:21:56 ID:YwRde9Kg
>>375
オンライン販売でMSから買えるじゃん
381名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 07:40:42 ID:4ffcVuU7

>367-370
382名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:35:07 ID:S8KvVGOq
>>381
お前にはまだまだまだまだ早い
383名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 13:48:23 ID:CBfkaEi0
>381-382
ワロエスw
384名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:26:54 ID:4ffcVuU7
現在のNGワード
中国
チョン
韓国
385名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 01:00:24 ID:bcaiV3xa
モンスターファームオンライン
ttp://www.mf-online.jp/index.aspx

ログイン画面まではいくんだけどなぁ 起動しない orz

2000とXPで動くから 2003で動かそうとあれこれやったが駄目だった。
おいらのスキルがだめだめなんだろうなぁ とほほ。
386名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 02:19:32 ID:S7d5nZ5s
>>385
おお!ナカーマ

クローズドベータ版だと動いたのにオープンベータ・正式版だと全然動かない。
2003でも2008でもだめだった

でオープンの時にサポセンにメール投げたらこう帰ってきた
------------------------------------------------------------------------
Windows Server 2003につきましては、サポート対象外のOSとなりますため、
以下の方法にて問題が改善できない場合がございます。ご理解とご了承の程、
何卒ご了承願います。
------------------------------------------------------------------------

お問い合わせいただきました件につきましては、何らかの原因により、正常に
サーバーへ接続することができていない可能性がございます。

※本メール文の無断転載はご遠慮ください。

まあ、当然の回答だなわな。
今までがうまく行きすぎたんだ。つい自分が2003であることを忘れてしまう。
387名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 04:05:49 ID:4k6TIGOL
>386
試しに今ダウンロードしてWindowsServer2008 Enterprise x86に入れてみたが動いたよ。
一番初めの起動で「この画面解像度では起動できません」
って出てきたから、画面解像度を800x600に設定したら問題なく起動した。
で、モンスター召還して長老の所に入って猫人形の所まででログアウトしたけど、全然普通にプレイ出来た。
PCは
マザー GIGABYTE GA-D33M-DS2R
GA GeForce8600GT + NVIDIA公式Webに有るVista 32bit用ドライバ
を使用してます。
388名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:00:15 ID:AnBDNGLh
>>386
問い合わせすんなよw

ACPritectでプロテクトかかってるのが原因じゃないかな。
ACProtectではないけどASProtectのFFBENCHなんかも起動しなかったし。
でもFFBENCHはSP1では起動したような気がするな。
389名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:07:43 ID:LE+nJBo1
しれっと最後の一行まで天災すんなw
390名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 10:48:30 ID:9MonRdMG
窓の手は一部の機能(バックアップなど)を除いて2003で普通に動作してる。
ダウンロードしたMadonote-2004.exeをXP互換モードで動かしてインスコ。
その後窓の手をインスコしたフォルダのWinHandXP.exeをXP互換モードにしてやれば普通に起動できる。
391名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:26:15 ID:t232ZL6W
2008使ってる人に質問

1、Server2008とVistaならCPU使用率とかその他のどんな違いがあるかどうか。
2、Server2008をメインPCに入れて使えるだけの安定性と互換性はあるかどうか。
3、Server2008の長所と短所

教えてクリorz
392名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:28:24 ID:OfVp79r2
393名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:31:43 ID:sL2qnHSS
今更だけど、2003にXPのCDからupnpサービス拾ってきてインスコしたら、wmp11でメディア共有できた。
箱○でPCに溜めたmp3やらビデオやらが再生出来て( ゚Д゚)ウマー
394名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:33:13 ID:RxPwO+dv
>>392

自分でインスコする前に意見を聞いてるのであって・・・
395名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:18:46 ID:B1RYRlYs
>>391 の質問は、どれも「使ってるアプリケーション」と「個人の主観」が
入るから自分で使ってみないとわからないよ。

っと言われてるんだよ。
396名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:45:03 ID:1U91NZ/a
>>395

長所と短所の感じ方は個人によって違うけど さすがに互換性やCPU使用率は個人の意見関係ねぇだろwwwwww
互換性があればある、なければないって答えればいいんじゃねぇか?



と2k使いが言ってみるテスト
397名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:21:32 ID:cekpHyaW
関係あるだろ。
その人がなんのソフト使うかわからないし。
398名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 18:44:23 ID:kMabPC9G
>391

私の環境では

>1、Server2008とVistaならCPU使用率とかその他のどんな違いがあるかどうか。

CPU使用率 : Vista > Server2008

>2、Server2008をメインPCに入れて使えるだけの安定性と互換性はあるかどうか。

安定性:Server2008 > Vista
互換性:Vista > Server2008

あくまでも参考です。
399名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 23:07:10 ID:CufFhO8M
XpとServer2003の比較と同じだな
400名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 01:43:22 ID:rz5n2q7W
VistaSP1対応のプログラムやドライバが出てくれば互換性は多少マシになると思われ
401名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 02:14:17 ID:NDmZmWVH
>>391
いまのところMFO以外に不都合はない。

すれ違かもしれないが
vistaでもそうだけど、コピーコマンドでジャンクション向けのスイッチがほしい。シンボリックリンク用のスイッチはあるんだけど・・・
ジャンクション先はコピーしないようにしてほしいのに
md D:\hoge
mklink /j D:\hoge\fugo D:\hoge
xcopy D:\hoge D:\koge /e
....
どんどん深みにはまっていく(もちろん途中で中断されるが)。
ちなみにvistaだと「ファイル名の長さが限界を超えた」とか表示されるのに対し
2008は「?個のファイルをコピーしました」と正常終了する。
402名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 02:54:07 ID:oP7WT2Ss
Kasperskyインストールはできるけど、再起動でハングしちゃうよー><
403名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:25:15 ID:hjeuB/85
>>401
robocopyの/XJは?
ていうかむしろrobocopyに/Bが欲しいわw
404名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 11:54:39 ID:LJB9ySem
>>401
2008で、「net send」コマンドは使えますか?
管理コマンドが無くなっていると、困るんですが
405名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 17:49:29 ID:rz5n2q7W
Microsoft Windows [Version 6.0.6001]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Administrator>net send
このコマンドの構文は次のとおりです:

NET
[ ACCOUNTS | COMPUTER | CONFIG | CONTINUE | FILE | GROUP | HELP |
HELPMSG | LOCALGROUP | PAUSE | PRINT | SESSION | SHARE | START |
STATISTICS | STOP | TIME | USE | USER | VIEW ]

C:\Users\Administrator>
406名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 19:05:25 ID:NGbveRGw
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

C:\>net send
このコマンドの構文は次のとおりです:


NET SEND {名前 | * | /DOMAIN[:名前] | /USERS} メッセージ



C:\>
407名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:03:46 ID:yUN0vL9h
いくら送る側があっても、受信側はあるのかい?
408名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:44:11 ID:CBmYMhTI
2003にMonsterTV導入記念カキコ

DirectMusic入れたらDirectXが何たらエラー消滅。 アプリの作り甘いね
409名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 02:41:25 ID:KS/G7BKe
W2K8のnet sendはmsgコマンドで置き換えられますた
410名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 09:19:21 ID:ew3o+ODs
SQL Server 2008のコンソール通知が、「net send」のままだからな。
OSを「msg」に置き換えるんなら、SQL Server 2008も合わせて欲しいな。
411名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:20:33 ID:RzWnqADM

私は>>352ですが
7年前位のPen4 1.8G(メモリ512Mx3)のマシンで
本日Vista Enterprise SP1とServer 2008 Standardのデュアルブート環境にしてみて,わかりました.
Vistaは糞重だと.
>>352のリンク先で言ってることがやっとわかりました.

>>391
1. CPU,メモリ使用率ともServer2008の方が少ないです
上の環境で散々Vistaをカスタマイズしても
デフォのServer2008の方が軽いです
明日からServer2008をメインとして使う予定です
412名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 09:35:16 ID:NryP63Do
そのスペックならWindows XP入れてろよ
413名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 10:25:32 ID:yl+Bh5/H
Server2008βから試用版(60日間)に切り替えたが、パスワードの設定が厳しくなった。
英数字6文字では駄目で、英数字+記号の8文字では通った。
(細かく検証はしていないので、英数字+記号で通るのか、8文字以上なのかは不明)
414名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 11:08:47 ID:6mjYLu8u
>>413
グループポリシーで緩和できるはず
415名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 11:20:34 ID:/TxZwnFq
ローカルセキュリティポリシーだろ
その「アカウントポリシー」の「パスワードのポリシー」の
パスワードは複雑さの要件を満たす必要がある」を無効にすればなんでもありになる
416名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 13:47:36 ID:yl+Bh5/H
>>414-415
そうなのか・・・帰ったら試してみる。
417名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 23:32:59 ID:Wk8hU3Km
>>412
いやServer2008ならストレスなく普通に使えるんだよね
今日はWindows Liveメールと,PrimoPDF 3.2入れますた
418名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 00:20:21 ID:io2vT+lL
>>417
サーバーマネージャーとか管理ツール系が重いだろ?
419名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:15:35 ID:1aj3/rT9
>>418
あぁ,今日は「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」で
ひたすらパケフィルの設定したけど,確かに重いなwww
でもVistaでやったらもっと重いんだろうよ
420名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:18:14 ID:Kwa1bgt6
hotmailかmsnかliveのメアドくらい盛っててください
421名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:10:16 ID:HmrI/zqT
2003serverの評価版DLしようと思っていろいろ書いたんだけど
住所の先になんか請求書とか送られてくるのか?
422名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:09:59 ID:FRF13vrF
真面目に個人情報書いちまったのか…漢だなw
423名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:29:10 ID:HmrI/zqT
>>422
イヤ
適当だけど
一部思いつかずにマジで書いちゃったところもあるわけで
424名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:40:40 ID:1t3dcl8U
>>421
まじめに書いたり適当に書いたり、と何回か注文したけど、請求書等は来ないと思うよ。\0だし
425名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 03:03:06 ID:HmrI/zqT
安心した
426名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 08:34:24 ID:NdItWvXx
>411
何その不燃ゴミ。ふざけ(ry
427名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:15:40 ID:jDMAQu3d
>>411

なら俺はなんであえてのVista Enterpriseエディションなのかをつっこませてもらおう・・・
428名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:40:55 ID:LbQTHOmG
>>411

なら俺はなんであえて2008買う金があるのになんでそんなしょぼいハード構成なのかをつっこませてもらおう・・・
429名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 12:03:30 ID:pNxkj2Kw
評価版じゃねーの?
430名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:13:27 ID:2TFdaTSy
MSDNに入ってるとVista EnterpriseのDVDイメージも落とせる。
俺も一度入れてみようかと思ったがUltimateよりオイシイ事は特に無かったので止めた
431名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:59:39 ID:6tHviUem
Vista Enterpriseは仮想マシン4つの利用権が利点だから
会社PCはEnterpriseにした
432名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:34:28 ID:ULUQVeOg
>>392をDLしてVirtual上で2008のServerインスコしたんですが
途中から放置していたら完了していて
ログオン時にパスワードの複雑さ・複雑さ履歴に関する
ドメインの用件を満たしてないって言われてログオンできない状態です
ログオン出来ていないのでポリシーも変更できない状態です
用件を満たしたパスワードの見本とかあったら教えてもらえないでしょうか?
433名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:47:52 ID:q7+HfDNf
P@ssw0rd1
Pass@word2

大文字・小文字・数字・記号を入れればよろし。
434名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:57:58 ID:ULUQVeOg
>>433
ありがとうございます
無事ログオン出来ました
435名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 10:01:22 ID:RcNa57GV
>>421
同じくドキドキしながらクリックして進んでいったよw
メアドに¥0の確認書見たいの来てたけどね。
436名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:05:02 ID:nrbu0LMD
普通に名前と住所書けよ。
有効活用すれば無料セミナーとか参加できるぞ。
437413:2008/04/07(月) 13:39:01 ID:/caAJ6eh
>>414-415
サンキュー
server 2008 パスワード ポリシー
でググって、以下の記事を見つけて、無効にすることができました。
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/12/10/11816.html
438名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 13:57:01 ID:OnfK4foF
server 2008でskypeがログイン時に落ちる。
skype betaでもダメ。みんなは?
439名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:12:04 ID:DP1nzU5l
Skype 3.1.0.152が正しく動く
440438:2008/04/08(火) 17:45:11 ID:WcQbs7jj
>439

そのバージョンのを入れてみたらバッチリでした。
有用な情報をどうもありがとう!
441名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:05:22 ID:l5fAi9kr
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2008/04/08/12649.html
442名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:42:04 ID:K4h2x+BE
>>441
MSは秋葉原のPCショップ見限った件
ビッグGとヨドバシだけが盛り上がる「Windows Server 2008」
両者は鯖売りするのか?
443名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 10:07:05 ID:VCy/FLlg
Server OS自体自作系店舗に置いてないような
TWOTOP本店とかSofmapのパッケージ版のところにはあるだろうけど

代理店がDSP版を流通させれば別だけど、基本パッケージかメーカー製じゃね>サーバOS
444名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:59:30 ID:T+nhEKgs
Pittoresque table pourでデスクトップをリスト表示にしようとしたけど、出来ないね。
Vistaでは出来るのになあ。
445名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 22:03:34 ID:Gz5+6CYP
>>443
ほら、ぷらっとほーむとか、ザ・コン館とか、うざとか。


・・・書いてて虚しくなってきた。
446名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 18:45:00 ID:IMOq4oUD
s2003で最新のitunes動かない・・・
どうです?
447名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 00:10:57 ID:4Vg0DgER
>>426
いや本当にServer2008なら余裕で使えるって

>>427-428
MSDNです
448名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:30:44 ID:2QtfQK68
>>447
メインとしては使えません
449名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:21:18 ID:88b2/Wpi
>>447
「余裕で使える」というのは、どのような作業で使った場合のことを言ってるんだい?
450名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 13:41:57 ID:ZDwvyhfi
WinMe iso JPN をダウンロードしたい!
だれか、教えて。プロキーが、あるんだ。
451名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:55:50 ID:rQN9DimS
あ?
452名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 15:59:24 ID:m6yPFOP2
>>450
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ はともかく
なぜあえて糞OSを欲しがるのだろう
453名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:09:24 ID:9tVRU4Od
さすがに釣りだろう
454名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:54:40 ID:7de8ldw2
マゾなんだろ
455名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:56:16 ID:Wo71Rk/k
放っておけ
456名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:06:51 ID:ZDwvyhfi
早くしろ!ボケナス!!!!!!!!!!!!!!!!!
457名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:08:53 ID:jov2v/mP
完全放置でお願い致します
458名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:10:24 ID:rJJsv3ya
了解
459名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:13:10 ID:ZDwvyhfi
はーーーーーーーーーーーーーーーやーーーーーーーーーーーーーーーーく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
460名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:15:08 ID:ZDwvyhfi
>>459バーーーーーカ!!!!
ウイルスだー
461名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:15:45 ID:ZDwvyhfi
ウェfrべrhbウェgfyvg身mんvbうj縫いh巣hbrgfヴィうyhygくぃうyh下ぢぇdセwdv下dvdfjk部ycsぐうy7亜sdg部やsd具yんgvcfvhjstygヴぁsぢゃsdvmhsdふいひfjんふいhすいぶhgふいsmんjかdf
462名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:16:51 ID:ZDwvyhfi
tyf6うぇ5fyfyfsdbはsffsだtyふぁsdfgqwygtくぇgkldcjkhcvlんdw
yhh7くぇgでぃgt6うあsぐやsdgtyf6あsdtf7tsdふhうぇべbcfdんwj、klm
jvbsdvsvgvxcgxyjqsdtyfwてgdcsjふいljrjぬいうwdfjsかsdjふあ
いして品金に日品気様地とは品肉ナチと始祖差なく聞く日テシハモミコク手しここ名子子島クコクコ
 区子熊告知今年区区の子地そこ差祖も根費さそ聞く句碑簡素費日寸措置聞く下なくちしはこ
告知とそ費ん軒泣きと日粉のリマの区ikb sb hj私費熊も子熊濃さ祖くま
しく子しくクコとしく何と質君の区避難地とし雛はしに口菱粉に聞く損知己久那にクコ
祝詞氏氷見句碑ナントシ日地股間意識チンに地はなり区低はれりまちれくは粉湯ランク何ラマに
トハ組みなくの巻き八何親巣は終え名湯世和えや恩に簿をお酔え鬼に
ノリクテイスナニンスクイヤユヨクシキオンヒンハオナヤトシハスオヤトシハスエオス
地定期化親は祖何氷見すんちきらまなんみゆきこはけれたいすにら
の利子はとマナに地都市は帰し何期都市は何機器は書き邸宅らは煮湯や
463名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:19:58 ID:JSJTfg1y
で2008ってあえてエアロにできないんだろうか?
2003だとルナにできたのだが
464名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:20:35 ID:ZDwvyhfi
0290¥5位k2尾@4mべfjkwgfんもpj不尾wgjも@気尾pwgふぉpk
菱荻lんlhふぃおやsd不jdf氏オアsdfj89jsdファイ尾jsdf8オアdsfjpsdf;亜呪医亜sdfyhふぃおjウェル意
八としく喃喃まき花八と式としはやに筑紫花認知や蜷湯拉致と主よと四泊チラシはちとミリ間に花に駆使は日駆使八南紀何区はナチと白木地都市は親貸しは谷内トラクタのり世雪は輪ものこの利息ら祖ひつ差の背の
葉と敷く花に都市は国理非区や二版地とし熊に背になたいす余話や方与太やゆわあえゆやあゆえおよほゆわよ親余話あや湯世尾世会うお湯世敏則何陸区湯拉致しくなしにし聞くなら聞く知己としにラン菊と真に気こち
と品基地は軒なら茅野は
聞く湯とは七口と白に茎湯よくいすらにくきセラ宅いすにリンクあう棚の市は年は
まはらりまちとはとチンに裸子はとまちられちは駆使湯よなちと四泊にりんや西伯ナチ差粗品祖日次砒素のりそひつさりれ
465名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:21:47 ID:rJJsv3ya
>>463
過去ログに無かったっけ?
466名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:21:55 ID:D2dM3smm
>106
467名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:23:23 ID:ZDwvyhfi
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるっせええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
468名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:26:59 ID:yEKKFbtU
なに狂っているんだ・・・・・
469名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:27:53 ID:ZDwvyhfi
そんなの関係ねえーーーー!!!!!!!!!!!!!
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
470名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:27:59 ID:rJJsv3ya
471名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:33:24 ID:ZDwvyhfi
問題が発生したため、'スレッド'を終了します。ご不便をおかして
申し訳ありません。作業中であった内容は、失われた可能性があります。
もう、書き込みすることはできません!
Microsoft Corporation
問題が発生したため、'スレッド'を終了します。ご不便をおかして
申し訳ありません。作業中であった内容は、失われた可能性があります。
もう、書き込みすることはできません!
Microsoft Corporation
472English version:2008/04/12(土) 20:35:20 ID:ZDwvyhfi
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
Error sread.
djpghdhuilsdghuisdfhnhjsdfbiadsbhuyfbsdfnldfjkalsdfnk.dfsnjkdfshdfjkdfbhadfbk,sdfnj,sdabsdfjk fjkbhyibjkasdgvasfvghasdfv mbcfasdukbhdfgsduyagasdfulbksdfauhasdfh
473名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:53:06 ID:VG0nk3h2
474名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:58:27 ID:rGlqmIWB
>sread.・・・?

threadじゃないんだ
475名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:58:57 ID:VG0nk3h2
476名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:04:15 ID:rGlqmIWB
すまん
477名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:04:29 ID:m6yPFOP2
ID:ZDwvyhfi
中学生は2ちゃんねるに来てはいけません
学校で習っただろ?
478名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:19:22 ID:yEKKFbtU
正直すまんカータ。
479名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:30:48 ID:JSJTfg1y
>>465
トン2ちゃんの基本を忘れた質問スマソ
480名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 21:43:54 ID:tPGIbo/E
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |.お前を消す方法        |
| |                  |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
481名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 22:58:15 ID:z0a8+kok
かわいい
482名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 08:48:09 ID:Ys5UHZo5
あまりにも、無いから、Windows 2000をダウンロードした。
もちろん日本語版トレントでな。
プロダクトキーは、手元に、かなり、あったから、それを利用した。
で、対応していなかったあの、ダイソーのゲームをプレイできた!
483名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 08:50:19 ID:Ys5UHZo5
お!こいつは!?
Microsoft Office XP /Personal/Professional の、Office アシスタントだー!
むちゃくちゃ気に入っているんだ。
て、言うか、消せねーよ!この野郎!!
484名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 09:06:45 ID:U2MS+S2g
>>482
キミはどうしようもないクズ厨房なことには間違いないが、

ダイソーで買った100円のゲームをやるために、
都連とにまで手を出す情熱だけは評価してやる。

そのエネルギーを、別の用途で使ったら伸びる子とみた
485名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:23:50 ID:Ys5UHZo5
ありがとうございます!
486名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:26:56 ID:Ys5UHZo5
なぜ、ダイソーのゲームがプレイできたかだな・・・
最初は、あ、2000には対応していないなあ・・・と思っていたんだが
動いたとはな!!
多分、ダイソーが、動作確認していないだけだろう。
なんだあー動くじゃねえか?
2000対応決定!
487名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:28:56 ID:Ys5UHZo5
>>477
[中学生は2ちゃんねるに来てはいけません
学校で習っただろ]
って、俺は、中学生ではない!大学生なのだあ!!
488名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:38:47 ID:46RILng+
完全無視進行で(ry
489名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:42:25 ID:PkC5R5W7
server2003だけど、きょるかん氏の一番上のプログラム動くか確認してもらえる?
うちでは実機、仮想上でも動かなかったんだけど。
ttp://kyolucanized.web.fc2.com/
490名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:52:36 ID:s/eXTDxk
>>487
知能指数は(ry www
491名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:53:19 ID:Ys5UHZo5
んsdヴyksづykbsだぐksdfbsdfgvbsdじゃんsdfkbvvvdfbjkgヴゃsdfぐsdふゃv
上やsdf不意あsdf不意あsdfh化sdfgvyjがdfjbなjkdgさsdんkldfは差sdfhんかsんkぁdjフォアs間pdfん
jdふぃおs度mんjんsdfj巻bdfj化shd付加sh場d不意ふぃは襟lhふぁウイんdfkんfsd、亜jんcmなsdjkhcsdjklhじゃイオ;
、亜sdふぉpjウェf89じぇf8尾phdふぁしおじゃsd不kdfhsんklsdjhふぃぁsdfkじゃdf水氷魚sdfぁh呪医オアsdhdふい亜社尾sづいy
sdf派澪psdふぁ所sdfは憂いsdfは憂いfはsぢおあsdf不意和えf日おふぇは憂いlfjlfsd身lsdfhjsdfklhんsdfkぁ矢sdふぃlf所
尾sdf時lsd塩fhぢおdふぁしオアdfh塩でゃsふぃうrふいえゆいふぃがsdbhfj化sdfhsdfsdfkl;jsdf
sdfm回オアsdっフォアsdhdf氷魚dfはしオアhfsゥイfhd89亜sでゅ9fふあshづいhf這うf不
っふぁぎゃはgふyfgdkg灰h不意hふぇrlf個plsp@fぁsd@ぁsfdふぁ絵pklfpsd@亜ldfp:亜sl
rtgぬhgsら憂いパオ;亜g氷魚gじぇrl時gにgふぃおっ字gfじゃ:尾
492DANGER:2008/04/13(日) 11:55:08 ID:Ys5UHZo5
無視はもう、おやめ!!!
そんなことを絶対に、言ったら、あかん!!!!
わかったか!?
違法になるぞ!
法律で決まっている!
493名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:56:35 ID:Ys5UHZo5
消えろカス!!
494名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:57:44 ID:Ys5UHZo5
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
495名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:03:00 ID:Ys5UHZo5
黙りたまえこの野郎おるらああーーーーーーー!!!!!!!!!!
496名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:04:18 ID:Ys5UHZo5
EOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEO
EOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEOEO
497名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:06:06 ID:Ys5UHZo5
Windows 2003 をくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
498名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:17:42 ID:lb0riCqs
TweakUIでXP化?
499名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:37:11 ID:jUpWHRDF
TweakNTな。wikiに詳しく載ってるから見てみなよ。
俺はそこまでしないと入らないアプリは素直にXPで使うけど。
500名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:32:37 ID:lb0riCqs
そうですか。メインがVistaだから助かるよ。
501名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 18:07:36 ID:jIwfEUV5
アウトレットショップ(笑)によく並んでる、
ライセンスシール付きのPCを小遣い叩いて3000円で入手。

自室オナニーの計画を立てたが誰も協力してくれないので
学校で流行っている小島(笑)ネタを絡めつつコピペ爆撃。

どうだ、さぞかし不愉快だろう。そう信じて疑わないポジティブな14歳
502名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:05:24 ID:M12nBPfP
文才のかけらもないな
503名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:31:06 ID:B088rzQd
文才(笑)
504名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:58:00 ID:frbHRSSx
俺は天災 画像は転載 エロは甜菜
505名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:34:41 ID:vlFfEb5k
完全無視でお願いします。
継続!
506名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:59:14 ID:8LmVh487
白菜のキムチっておいしいよね
507名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:00:20 ID:8LmVh487
韓国人じゃないよ(笑)
508名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:12:04 ID:KaVWn/j/
「Windows Server 2008クライアントライセンス(CAL)5ユーザーCAL」
これだけで普通にデスクトップOSとして使えるの?
これが一番安いんだが
509名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:33:21 ID:eHEOsbO3
それはクライアントOS向けの接続ライセンスだwwwww
510名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:40:39 ID:FZUiiId/
Web Server 2008とかなら安くつくんじゃない?
511名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:05:37 ID:uA4O0qqO
>>508
買ったんさい、買ったんさいw
512名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:36:30 ID:S98ggAbi
>>508
それ紙っぺら一枚のライセンスだけだからw
513名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:06:19 ID:XjYopPzU
今日買ってきた奴いるかい?
514名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:44:00 ID:7/bV/PyF
MSカンファレンスに行ってきた。Hyper-V関係のトークセッションで、
2台の仮想マシン間でフェールオーバーできます!というデモを見たんだけど、
ホストOSごとブルースクリーン吐いて轟沈してた。場内大爆笑。

ひっさしぶりにブルースクリーンみたよ。。。
515名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:48:17 ID:IOhFGJsq
(ノ∀`) アチャー
516名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:03:32 ID:a0fw/ykO
win98のライブデモを思い出したw
517名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:16:23 ID:htWZWvQg
>>514
口止めにマグカップとか貰わなかったの?w
518名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:21:34 ID:8sh9nq42
HiperVはそんな楽しい出来事があったのかw
まだRCだからそんなもんだろうなw

オレも昨日今日2日間行ってきたけど、えらい人出だったな。
しっかりVISTAとWin2k8の1年限定版もらってきたよ。
519名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:09:20 ID:P6KSl2hC
発表会でのブルースクリーンは仕込みとしか思えん。
面白いから良いけど。
520名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:02:48 ID:Usx5tQGx
さすがにサーバーOSでそんな受け狙いはしないだろぉ?
521名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:42:54 ID:NXn7KDNI
ちょっとしたリップサービスだと思えば
522名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 02:44:18 ID:bXXg6TRG
1日目のHyper-Vのセッションでは、RCだけど完成度が高いから
安心して使えますとか言ってたのに。
523名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 06:24:08 ID:1/U7X8jf
うちの Windows Server 2008 も昨日ブルースクリーン吐きまくった
デフォルトの蟹さんRTL8168ドライバが悪かったらしく、
本家から持ってきたら超安定
524名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 06:43:11 ID:VuKiS7tA
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい

は、まあいいとして最近の蟹は悪くないな
525名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:07:59 ID:GemkoIL/
蟹は技術力うpが5年遅れと考えた方が良いのかね。2002年頃のintel位はあんだろうか、今。

昔は高cpu負荷、爆熱、不安定と3拍子揃ってて最悪だったが。
最近は蟹音でスパイウェア仕込んでるらしいのが残念。
526名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 11:46:42 ID:X8ffjfRe
安いPCはたいてい蟹だけど、仕入れ値とか安いの蟹?
527名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:13:15 ID:N6OZ85JY
同じくらい安いVIAの方がマシだよなw
528名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:57:44 ID:/u8BoxBx
>>527
VIAは独自4Gの壁があるから勘弁だぜ。
529名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:38:52 ID:0iF6PslJ
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
そんなの関係ねえーー!そんなの関係ねえーー!
あーそんなの関係ねえーー!ったら、関係ねえーー! バカ!
530名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:55:45 ID:aVVGKU5x
VIAって結構安定していると聞いた。
気づけば部活のパソコンのチップがVIAのやつって結構ある。
Socket478だけど。
531名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 19:55:34 ID:5gMxx/ve
>>530
VIAはかつて不安定の代名詞みたいなチップセットだった
自社製CPU用以外は撤退しちゃったけどね
532名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 20:56:21 ID:Z0kxTZ5q
青画面について詳細に記せ。

【レポート】「Hyper-V」のセッションは大人気 (前) - Microsoft Conference 2008 (1)
1000人以上は収容できる会場は数百人が立ち見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/17/hyperv/index.html
533名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:29:42 ID:gv27HXPR
2日目のVD-28
「サーバー仮想化技術 Hyper-V の活用シナリオと導入・管理のポイント」
というセッションでの出来事。

2台のH/W上で各々仮想マシンが立ち上がってる状態で、
プライマリの仮想マシンからセカンダリの仮想マシンにフェールオーバ
するというデモをやってた。仮想マシンでは、ストリーミングのサービスが
立ち上がってて、Vistaのクライアントで、それを流している状況。

管理コンソールから、手動でフェールオーバを実施して、
しばらくするとドーンとブルースクリーンが。
場内大爆笑。お前らウケすぎ。プレゼンターのギャグには
くすりともしていなかったくせに。

プレゼンターもデモしながら「緊張しますね。。。」とか言いながら
やっててから、リハのときにも何度か失敗していたものかと予想。
TechEdで似たようなデモ見たときには成功してたんだけどね。
534名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:51:03 ID:i8s0CNDH
そこがM$クオリティー
535名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 04:25:00 ID:oBNIgtiz
SIS < VIA だよな、普通に
536名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 10:11:14 ID:Y1U9o8Bw
                 .!  _. -‐ '      _      ヽ,
                 l/   _  -‐   ̄      ̄` `  '‐-  _
                 |  ,. '     _...  -,―、‐ -  、     `  、
                 l/    , '"     /   ヽ     `丶、    ヽ
                /    / /     i     ',        \     }
              , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,
            . /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /
            ,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '
            !       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !
  ┏┓  ┏━━┓ t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ \    t  ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ /          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、.        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━..l ゝ、_`      /    l    ,.' !━━}.}━.、...━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!.     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ .t−--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l      ┗┛┗┛┗┛
              ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
              ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ



537名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 10:32:35 ID:Ds96SmJ5
ここまで2008のレポート無いな
誰も買っていないのか?
538名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:00:02 ID:rH2dzeaN
>>537
買わなくても同等のものが使えるという意味ではかなり前から書き込みはあるが・・・
買いましたーって報告が見たいのか?w
539名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:03:54 ID:gEILhrSW
>>538
われもん待ち(w
540名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:07:31 ID:rH2dzeaN
>>539
半年に一回インストールし直せばいいじゃんか
その手間を惜しむなら安くなったVistaでも買えよ
541名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:52:53 ID:/UCT/pn9
常用レベルのイメージバックアップ作って復元すればいいんじゃないの?
542名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:24:12 ID:rH2dzeaN
>>541
インストール日付とシステム日付が大きく異なると問題にならない?
試したことはないけど
543名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:34:16 ID:FFsSTgfe
SiSは至高だろ・・常識的にかn
544名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:56:14 ID:3Lj42dC6
SiSはPIO病がうざかった

トータル的にはULiが一番まともだった希ガス
ただPCI周りが微妙だけど
545名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:59:29 ID:/UCT/pn9
>>542
馬鹿だな、俺w
そうだよな。
546名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:05:06 ID:rH2dzeaN
>>545
なんだよ、ちょっと期待しちゃったじゃないか
547名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:58:27 ID:Bia+wmaM
sysprep して保存させたイメージから復元させれば逝けるんでないか?
548名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:45:51 ID:LgydEkww
2008、MSDNで評価で使用中。
Media Playerが入らないのな。。。。
549名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:55:19 ID:Ste5LkTo
>>548
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb871632(EXCHG.80).aspx
デスクトップ エクスペリエンス をインストール
550名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 09:28:58 ID:urNVOTum
Server2008standard32bitを試験運用中ですが、
IEのセキュリティが変更できなくなりました。

画像
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20080419092617.png

Administratorは、セキュリティはグレーアウトせず、変更可能。
本番で新規作成したユーザ(所属はAdministrators)はグレーアウトして設定不可。

インストールしたばかりで、とくに込み入った設定をいじった覚えは
ないのですが、困りました。これは、どこで解除すればよいのでしょう?
551名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:19:36 ID:mfY32iBw
>>549

うおおお、マジ感謝!!ありがとう!!
552名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:26:21 ID:cizKDTwZ
>>550
サーバーマネージャのIE ESCの構成をオフにすれば変更できるんじゃないかな。
今使ってるのがRCなので構成が変わってたら違うかもしれないけど。
553名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:55:46 ID:ML6v/d+X
>>533
その場に居て 漏れも大爆笑させてもらったよ…
マシン名が 自民・民主・ガソリン税・オバマとかなってるのはダメスギだと思ったけどw
554名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 04:41:47 ID:/D/P0LYR
■Logicool Setpointは、最新版を使うな!

たまたまローカルに保存していた「setpoint330j.exe」をXP互換モードで
インストールしたところ、ようやく成功した。
555名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 05:01:55 ID:/D/P0LYR
途中で送信してしまった。

■Logicoolマウス用アプリ Setpointは、最新版を使うな!

対象OSは Server 2008 standard。

現在Logicoolで配布中のバージョン
 setpoint440j.exe ← 一般的なマウス用Ver
 setpoint500j_g9.exe ← G9専用

両方とも、DL時にVista版を選ぶが、使用不可。XP互換モードでも不可。
 →インストールは成功するが、設定タブにマウスが出てこない。

あれ・・以前はXP互換モードにすれば使えたはずだが・・・
と、たまたまローカルに保存していた「setpoint330j.exe」を
XP互換モードでインストールしたところ成功し、ボタンの割り当て機能も正常に動作した。

設定ファイルは以前とは異なり、以下の場所に生成される。
 旧 C:\Documents and Settings\UserName\Application Data\Logitech\SetPoint\user.xml
 新 C:\Users\UserName\AppData\Roaming\Logitech\SetPoint\user.xml

まとめ:
 Setpointは、機能は向上しないくせにアプリサイズだけが更新のたびに
 大きくなるうえ、最近のVerではわざとWin2000で使えなくしている。

 そのためロジマウス所有者は旧Verをローカルに保存し、それを使うことを推奨。
 Logicoolのデバイスは気に入ってるんだけど、ソフトの出来の悪さは異常。
556名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 12:47:27 ID:opueOy/N
>>518
そんなのもらえるんだいいなぁ
557名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 13:30:58 ID:0MLiEM0S
>>555
未対応OSにインストールできないからといって出来が悪いとは
ヤクザなみの悪質クレーマーですな。
バージョンアップするたびにファイルサイズが増えるのは
対応させるマウスが増える=搭載するドライバーも増える
わけなんだから馬鹿じゃなければ常識だと理解できるはず
何を早朝から興奮して書き込みしてんだか
558名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 14:29:38 ID:5R+U5Wvq
>>555
インストーラからドライバを抽出すれば、Setpoint4.4のみで手動インストールができます。
これはWindows2003でも同じ。
Setpoint5.0については、G9を所有していないため不明
559名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 16:31:36 ID:/D/P0LYR
>>557
・普通に使っているだけで、本来はマウスと関係ないキーボードの
 SHIFT ALT CTRL などのキーがソフトウェア的に押しっぱなしになっている
・仕方ないから、定期的にプログラム(setpoint)を終了して再度起動
・とりあえず直る。しかし数時間後、また症状が出るから再起動

こんなムダな操作を、ロジクールマウスユーザ全員が日常的に
強いられているわけですが。もちろんXPなどの正規なOSの環境でね。

PS/2の信号を横取りする作法が悪すぎて、こんな症状が出るんだろう。
こういわれ続け数年、いまだに改善されない。

・ドライバの肥大化の原因は、マウスの実機写真を埋め込んでいるため。
 持ってもいないマウスの設定画面用の写真データなんかいらんよ
・ドライバを入れないと、追加ボタンが使えないから、しかたなくドライバ入れる
・しかし無駄なトラブル出まくる

これじゃ文句も出るさ。

先にも書いたけどハード自体は使い勝手がよいので使ってるが、
とにかくソフトがひどすぎ

>>558 なるほど。暇が出来たら試してみる
560名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 16:33:09 ID:wQ4QFRdw
アンチエイリアンが使えないの俺だけ?
AeroはONなのにどうしてだろう
561名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 16:41:03 ID:/CfReveE
>こんなムダな操作を、ロジクールマウスユーザ全員が日常的に
「全員」って、おまえと一括りにするなよ
おまえの環境が悪いだけじゃねーの?
562名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 16:42:13 ID:Y20uDwJT
アンチエイリアンの設定がOFFになってるんでしょ
563名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 17:09:39 ID:UqivW5T+
アンチエイリアンの設定はONにしないとエイリアンに侵略されるぞ!
急げ、一刻も早くアンチエイリアンをONにするんだ!
564名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 17:13:10 ID:0MLiEM0S
>>559
お前の馬鹿な戯言に付き合って久々に純正ドライバー入れてみたけど
そんなわけのわからん症状は出ないし
マウスの画像はSetup.exe自体に含まれておらず
インストール後のアップデートで表示されるようになった。
お前の言うことは言いがかりばかり&スキルの低さがもろわかり。
ひどいのはお前の頭だろ
そもそも自己解決能力の低い奴がサーバーOSなんて使ってんじゃねーよ

環境:
OS:Vista Ultimate x64
マウス:MX?400 Performance Laser Mouse
ドライバー:setpoint440j_x64.exe
565名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 17:26:13 ID:cC4ZMAfm
アンチエイリアンw
566名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 17:54:31 ID:jTnlR8Hf
>>561, >>564
「PS/2の信号を横取りする作法」とか言う似非知ったか君に餌を与えない
ようにお願いいたします。
567名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 18:51:28 ID:vr1T6Ryw
エイリアンの実在も確認されてないのに、アンチエイリアンONにするなんて
愚の骨頂だろ。ただでさえ重いのに、さらに重くなるじゃん。
568名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:53:53 ID:UqivW5T+
>>567
侵略されてからじゃ・・・遅いんだよ・・・

父さん・・・
569名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:36:34 ID:0nTIHG08
アンチエイリアンを掲げるなんてよほどエイリアンが嫌いなんだな。
570名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:57:18 ID:cdXMXhij
アンチエイリアス
571名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:24:32 ID:CVpmaNk8
2003にMediaPlayer11インストールする方法ってない?
572名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:30:56 ID:bxBM5CbR
>>571
20レスぐらい見ておけハゲ
573名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:00:46 ID:/D/P0LYR
>>566
HIDのこといいたいの?
Windowsの内部的には、いまだにPS/2をエミュレートしてるんだけど?
574名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:15:34 ID:jTnlR8Hf
エミュレートと PS/2 の信号の横取りに何の関係があるんだ?

PS/2 の信号がどこでどのように横取りされてるか詳しく説明
してくれるかな。

# あっ、餌与えちゃった (w
575561:2008/04/20(日) 23:16:44 ID:/CfReveE
>>ID:/D/P0LYR
自分の発言に(他人をあおる前に)多少は責任もてよ。
反応(罵声、雑言だろうが)を無視して自己主張しても同意してくれる人は居ないぞ
責任もてないならID変ってから書き込みな

>>564,566
すまん、いらついて無視出来なかった
576名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:28:48 ID:/D/P0LYR
>>575
俺が責任を持ってない発言がどこにある?

ID変えなきゃいけない意味は何なの?
第三者を装って、俺に同意の意見を書きまくればいいのか?
577名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:33:12 ID:rstSpbrV
くだらねーことでもりあがるなよ
578名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:37:23 ID:xdx6UgGp
どうでもいいけど、スレ違いな愚痴はてめぇのかあちゃんにでも言ってろや。
エイリアンまで出てくる始末だし・・・
579561:2008/04/20(日) 23:37:45 ID:/CfReveE
いちいち説明しないといけないのかな?
おいらの「「全員」って、おまえと一括りにするなよ」
>>564の「そんなわけのわからん症状は出ないし」
は言葉が違っても同じ意味だと思ったけど、ID:/D/P0LYRは無視してる

>マウスの画像はSetup.exe自体に含まれておらず
>インストール後のアップデートで表示されるようになった。
この>>564の発言に対しての反応は無いよね

>>577の言うように、くだらないからこれ以降発言しません

>>564
勝手に発言引用してごめんなさい
580名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 01:16:49 ID:Ct1gZ/Zr
AutoHotkey スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201502896/

>322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:08:58 ID:m2WbBKQQ0
>スレチだけど、押しっぱなしの件うちも起こるなぁ。>Setpoint
>まぁ、ごく稀になんで我慢して使ってるけど。MouseWareの頃はこんな事なかったのになぁ。
>どれかが押されたままになったら、そのキー(キーボード実体)を適当にポンポン叩いてると
>しばらくすれば直るんだけど。

L'eclat des jours(2006-11-25)
http://arton.no-ip.info/diary/20061125.html

>XPマシンの調子が悪い。どう悪いかというと、突然、←が押しっぱなし状態となる。
>・ロジクールのSetPoint
>昨日バージョンアップしたりしてるからソフトウェアとしては落ち着き感はないわけではない。

Logicool(ロジクール) あすなろの杜
http://ams.adam.ne.jp/Hard/mouse/index.html

>あと、クルーズボタンで、スクロールをすると、押しっぱなし状態になることがあります。
>問い合わせたところ、ソフト側の問題ということで、次期 SetPoint で対応するとのこと。

e-blog.tokonats.net - Logicool MX-1000 Laser Cordless Mouse
http://e-blog.tokonats.net/weblog/recommend/2005-09-15_129.html

>最大の不満点はマウスドライバだ。Logicool のマウスドライバ、
>>SetPoint はとにかく挙動が怪しい。いきなり Alt キーが押しっぱなしに
>固定されたり、ある時は強制終了までしてしまう始末。
>その点、Microsoft の IntelliPoint はとても安定したドライバだったので残念。

setpoint 押しっぱなし に一致する日本語のページ 約 13,400 件中 1 - 100 件目 (0.56 秒)
つまり、事実ということだ
581名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 01:36:24 ID:V/NlTVPU
ここまで細かい&しつこい奴が出てくると萎える
582名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 01:56:17 ID:ETEYujZB
一瞬マウス・キーボードのスレに迷い込んだかと思った
583名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 02:09:41 ID:BHzSLYng
おいらってのはマロヒコの真似だよね。
584名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 04:42:10 ID:6CZdvwJO
>>579は、『全員』という全ての環境で起こりえるような書き方を非難してるのに
基地外の反論はBugが事実だということを必死に探して書き込んでいる。
筋違いの意味不明な反論するのは、典型的な基地外の証。

ドライバーの肥大化について意見されると無駄にマウス画像を組み込んでるからと
反論したけど実際はSetupファイルには組み込まれていないと指摘されると放置
どうしようもない恥ずかしいレスは完全無視。これも典型的な基地外の証。

そもそもWindows 2008にVistaのドライバーが使えないと切れてる時点で基地外丸出しwww
書き込めば書き込むほど基地外を証明してるって事がわからないのかw


585名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 07:28:16 ID:fgEqTajz
あいまいな、どうとでも取れる逃げ表現しかしないのは反論できる能がないからだよねw
586名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 08:35:53 ID:BHzSLYng
興奮してると文末に余白付いちゃうのって本当だね。
空白行数で興奮度もわかるらしい。
587名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 09:40:47 ID:3klOotge
2003って使える抗ウィルス、AVG以外ねぇのか??
なぜか知らんがXP化出来なくなって困ってる。updateが鯨飲かも知らんが、。
588名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:13:07 ID:cjmx3Njc
>>587
TrustPort Antivirusは2003に正式に対応してるらしいが
589名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:14:20 ID:nBElcfK4
NOD32も2系は使えたような
590名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:29:09 ID:LHYOq/pB
>>587,589
NOD32ならOK
(2003は公式対応済、2008でも今のところ問題ない)
591名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 15:33:55 ID:pCxqIIqZ
ForeFront 使用中
キーも入れなくて良いみたいだし普通に問題なし
自分自身ほとんどウィルス拾わないから、信頼に値するか評価できないのが辛いが
592名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:02:21 ID:Ct1gZ/Zr
>>584
>実際はSetupファイルには組み込まれていない

ネットワークに繋がれていない状態でsetpointを実行すると、
繋がれたLogicool製マウスの画像が出る。つまり、お前の負け
593名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:06:05 ID:Ct1gZ/Zr
>>584
>『全員』という全ての環境で起こりえる

全員が同じ配布元のsetpointというプログラムを使っているんだから、
全員の環境で起こりうるだろ。
実際に困った人の嘆きが10000件以上ヒットするわけだし。
そんなこともわからないのか?

反論したいなら、「俺の家のsetpointは、エラーが出ない」と述べる
ページを探して張ってみろよ。ないだろうなぁ。
594名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:34:07 ID:BYd8BOOy
まだやってんのかよ
595名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:47:05 ID:DY+30zd5
>>593
Setpointの問題についてはLogicoolスレにてお願いします
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208257782/
なお、
ttp://www.mstar.net/users/rlowens/?n=SetPoint.StuckModifiers
に解決法が載っているようです。
お試しの上、Logicoolスレにてレポートをしていただけると幸いです。
596名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:50:16 ID:NPysDXyZ
Windows Server 2008 でWindows Live Writer使いてぇ。。。
やり方が判らずorz
597名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 01:45:43 ID:YsoT5E1l
"エラーが出ないこと"を証明せよ、ってのは結構卑怯だと思うんだけどなぁ

>>595
これは、LiveMessengerについてだけど、LiveWriterも同様

Windows Live Messenger Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203270891/7

http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlwriter_c97394856d43cd00198f8b61488035e515db005d.exe
このexeファイルをダウンロードして、リソースからmsiファイルを取り出してインストール

ちなみに、WindowsUpdate経由でのみ配信されているUpdateがこちら
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/crup/2008/04/writer_83f65214625b08ad5c39a0288f2d219bc18485f7.cab
msiからインストールした後に、このmspファイルを実行すれば12.0.1370.325になる。
598名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 02:02:14 ID:bjQNUQXq
まじ、うぜぇ
599名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 09:54:23 ID:prHpFiyH
流れ読まずに、ちょっと質問させてくださいな

エクスプローラのフォルダオプションで、
「別のフォルダを開くときに新しいウィンドを開かない」に設定して使ってるんですが

なんか急に、エクスプローラーでドライブを開くと別ウィンドで開くようになって
フォルダオプション>表示>すべてのフォルダに適応ボタンを押すと
Cドライブだけ新ウィンドで開かず他のドライブは新ウィンドで開くというトホホ状態に
さらに、ウィンドの位置も記憶しなくなってしまったんですけど
この状態を抜ける、なんかヒントをくださいませ

とほほー

#ウィンド位置記憶は Ctrl+×ボタン も効果なし
600名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 12:27:11 ID:DIagh5jO
>>597
助かりました。無事入りました。
めっちゃ快適なWindowsServer2008になりました。
601名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 13:18:40 ID:i79wAfb/
なんてあからさまな自自
602名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:25:08 ID:9tDfrmkv
#がきもちわるい
603名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:49:53 ID:Kh2mLyo0
#がきもちわるいおまえがきもちわるい
604名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:08:15 ID:nJ3I/o18
>>599=>>603
日記書いといて叩かれたらそれかよ
XP Homeでも使ってろカス
605名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:10:15 ID:bXQZi2a2
>とほほー

がきもちわるい
606名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:40:04 ID:KfyNgkyI
俺が一番気持ち悪いということで
この場は治めてくれないか?
607名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 03:02:03 ID:ggcwr9GQ
いや、Setpointで嘆いた俺が一番気持ち悪い
608名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 07:00:32 ID:MhLl4ELT
いや、俺だ!
609名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:16:25 ID:3sH6Hcrl
俺しかないだろう
610599:2008/04/23(水) 10:34:01 ID:7uzhwP25
なんか荒れてしまったようですみません
とっとこ退散しますわ

>603
そういうのやめとこうよ
611名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 10:44:31 ID:mfzFVDaX
不要っぽいサービスを切りまくってみた。 いま開始、手動開始で動いてるのが、
Application Experience Lookup Service
Application Layer Gateway Service
COM+ Event System
Computer Browser
Cryptographic Services
DCOM Server Process Launcher
Distributed Link Tracking Client
Event Log
HID Input Service
Logical Disk Manager
Network Connections
Network Location Awareness (NLA)
Plug and Play
Protected Storage
Remote Access Connection Manager
Remote Procedure Call (RPC)
Security Accounts Manager
Server
Shell Hardware Detection
System Event Notification
TCP/IP NetBIOS Helper
Telephony
Windows Audio
Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
Windows Management Instrumentation
Windows Time
Workstation
自動更新
なんだけど、まだ不要なサービスってあるかな。 PCの用途はネットとゲームくらいなんだけど。
#ちょうぶんすみません
612名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 11:11:33 ID:Kh2mLyo0
手動・停止でOK
 Distributed Link Tracking Client
 Security Accounts Manager
 TCP/IP NetBIOS Helper
 Logical Disk Manager

ネットワークコンピュータの共有してなきゃいらん
 Computer Browser
 Server
 Workstation

NTPクライアントつかってるならいらん(無効可)
 Windows Time

PersonalFireWall導入してたらいらん(無効可)
 Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
613名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:08:47 ID:mfzFVDaX
ありがと!
614名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:46:19 ID:hrz3s1Ds
2003のISOイメージってMSにはもうないのかな?
615名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:55:48 ID:auKnGOFM
>>614
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2 適用済み評価版?
あるけど。
616名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:11:28 ID:ODUDkCh+
>>614
msdn/technet/eopen/downlods etc...
617名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:09:29 ID:vwa3bdYF
618名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 07:14:55 ID:Iy461V8+
エクスペリエンスインデックスはナインだな
619名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:26:23 ID:oFw20W+p
2008って、リモートデスクトップでのサウンドのリダイレクトがデフォで無効なのね。
どうしたら音をリダイレクト出来るかひとしきり悩んだ…。

ターミナルサービス構成で無効のチェックをはずしたら出るようになった。
620名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:14:26 ID:qCo2mO/W
2003の時、それで2年くらいは悩んだ
621名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:30:10 ID:v9MSLNjJ
なんだかんだでそこで設定すること多いがな。
622名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:32:00 ID:e/i5IGPG
2008入れてみたが2ヶ月しか使えないのか。
623名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:51:19 ID:QjVT9S8z
>>622
3回延長して合計240日まで
624名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:54:53 ID:T8jHzCEU
俺も2008入れたが、装飾類を全部切っても、かなり重いな。

ディスクの管理を開くのに、
 マイコン右クリ−管理 で3秒待たされ
 +マーク押してまた3秒
 ようやく画面が出るが、出るまで3秒

 計10秒

そもそも、なにをするにしてもウイザードですぎで、
その1ステップを処理するのが遅すぎる。

2003でさくさく動いていたP4低スペマシンだが、さすがにストレス溜まる。
60日たったらアンインスコする。体験版提供してくれてありがとう>MS
625名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:34:35 ID:zCfpoKZ7
こっちは全然重くないな
単純に使ってる環境が悪いだけじゃない?
此方 AthXP+1500/PC3200 512x2/AGPGeforce7600GS
626名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:55:07 ID:RY75xqLa
メモリが少なすぎなんだろう
627名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:13:31 ID:vUygWdjT
>>625
そのスペックの6倍のマシンだが、サーバーマネージャー開くのは
そこそこ時間かかるぞ。
全然重くないというのは、どういう誇張なの?w
628名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:20:17 ID:zCfpoKZ7
誇張じゃなくて実際にそんな10秒もまたされないが
あるとすればHDD速度かメモリレイテンシの差かもしれないですな
629名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:18:35 ID:qCo2mO/W
OSの作りでしょ?
デバイスマネージャ開くのにXP(2003)に比べVista(2008)は遅くなってる
630名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:19:01 ID:w937Mt7j
>>625
アムドwww
631名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:26:31 ID:TGJnpwe3
まぁ確かに2003と比べればオペレーションは少し重いかもしれないが、Vistaよりは遙かに軽い。
メモリを多く積めば、しばらく使い続けることで2003より速くなるかもよ。
632名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:48:38 ID:zCfpoKZ7
てかPen4系はそういう場面が遅いからなぁ・・・(実際3GhzのPen4は2個持ってry
あと上で言ってるように使い込めば軽くなるから
しばらく使ってみてから判断がいいかと
一般用途で使うならAeroをONにした方が軽いかと
>>631
Vistaより軽いというか心臓部は同じで乗っかってるものが鯖用か一般用かな違いだけだったり
633名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:24:28 ID:JF4EMD+P
同一カーネルな事を考えると
どう見てもVistaは過積載です本当にあr(ry
634名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 20:33:39 ID:00nsrecP
>>631
631の、
>メモリを多く積めば、しばらく使い続けることで2003より速くなるかもよ。
これはどういう理屈なんだ?マジレス希望
635名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:09:00 ID:zCfpoKZ7
メモリ積めば積むほどキャッシュに利用される仕組み
フェッチとかも時間経過で学習するために(此方2008だとサービス有効にしないと行けないが)
詳細はVistaの新機能のほう参照
636名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:23:26 ID:00nsrecP
>>635
なるほど、勉強になった。サンクス
637名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:49:33 ID:J6GDKj+y
Windows2003 x86ってデュアルコアパッチのようなものは、なかったですよね?
なーんかE8400 4GHzの割には、、CPU負荷が高い場面が、、あるような、、
まぁ使ってるソフトにもよるんでしょうが

あとWindows MediaPlayerの再生で高画質モード(VMR9)での再生を有効にすると
再生画面のVsyncが少しおかしい感じ(一部が横方向にずれてる)
になるんだけどこれって回避方法ないですかね?
VGAは8800GTSでドライバによらずなるっぽいけど、、
KMediaPlayerで そのものずばりのVMRでのVSync 問題を解決する ってオプションがあって
それを適用すればいいんだけど、MediaPlayerのは直せないのかなぁと、、
638名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 01:07:57 ID:SOmKw8E6
お!MediaPlayer派?俺もそうなんだ。他のPlayerじゃなんかしっくりこなくって。
すっごい少数派だよな。
で、俺のはVsyncはおかしくないんで何とも言えない。すまん。
ちなみに7600GTSだけどね。
639名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:45:32 ID:g4arqX07
2003のSP3まだー?
640名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:50:20 ID:IWZ1Chdn
>>638
レスどもです
ちなみにGOMPlayerもおかしくなります、、
というかQuadroじゃなくてGeForceってWin2003 x64は対応しててもx86は非対応なのね(公式では)
XPと同じ扱いで動いているから少々不具合があってもしょうがないのかなぁ

新しめのハードだとVistaのほうがファイル操作とかさくさく動く感はあるな
けどもx64じゃパフォーマンス低下と動かないソフトが我慢できないし
x86じゃメモリを生かせないし、、そういえばServer 2008はx86でPAEありのバージョンあるの?
641名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:53:33 ID:7blGVCEx
PAE使うとパフォーマンスは下がるわけだが・・・
642名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:36:15 ID:IWZ1Chdn
それでもx64なOSでx86なソフトを動かすよりは、いいのかも〜 と思う面はある、、
でもちゃんとリニアに使えるって点ではx64 OSのほうがいいんだろうねぇ
643名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:20:45 ID:EqqQp21v
Windows 2003 Standard 32bit版 最大メモリ: 4 GB
Windows 2003 Enterprise 32bit版 最大メモリ: 64 GB
Windows 2003 Datacenter 32bit版 最大メモリ:128 GB

Windows 2008 Standard 32bit版 最大メモリ: 4 GB
Windows 2008 Enterprise 32bit版 最大メモリ: 64 GB
Windows 2008 Datacenter 32bit版 最大メモリ: 64 GB
644名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:45:06 ID:pwkqxzh+
Windows 2008 Professional も作ってくれよ。
645名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 04:01:46 ID:vqNLlvXG
>>644
それビス太w
646名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 05:04:19 ID:KGJEib9l
MSはサーバーOSの32bit版は2008で最期って言ってるし
大規模エンタープライズ用途ならリニアにスケールアップが期待できる
x64使えってことだろ
647名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:09:18 ID:0C+g7GYp
ビス太はBusinessだろ
Proffesionalはおふぃす
648名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:28:22 ID:CG63BDBR
pae使うとパフォーマンスって下がんのか・・・・・・メモリ4Gに落とすか、使ってないし。
649名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:13:03 ID:+fvWQqJm
2008をWorkStationにすれば良くね?
650名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:37:32 ID:faj2YGgI
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」


651名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:56:22 ID:QtuGvBvx
鯖は高いから…ってことじゃね?じゃなきゃvistaをチューニングすればいいわけだし。
652名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 06:50:14 ID:JMuuI2jJ
名前がかっこいいから。
653名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:26:33 ID:AFYqNJ7o
654名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:59:51 ID:QLrBZbVf
割れでもサブスクリプションでもないやつ手上げて。
655名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:28:15 ID:NYzS+WO7
はいな
656名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:35:22 ID:OWvDW5F+


鯖のバンドルで
657名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:45:39 ID:2r5z9S0R
金19万円成
658名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:39:24 ID:79rVfogo
ノシ
659名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:14:00 ID:1hYDhKFY
SLPまだー?
GWにやりたいなと
660名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:53:51 ID:uUokOWjP
>>654
試用版
240日使えるからそのままでいいや
661名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:04:32 ID:ajEFN2Z9
MediaPlayerClassic使ってる人いる?
WMVファイルが再生出来ないんだが
WMP11入れてみてもダメだ
WMP11では再生できるんだが
662名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:07:36 ID:OJFUXCa4
2003だがそんな事は一切ない。ってかDRM付きファイルでも再生しようと支店じゃねぇの?
663名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:15:06 ID:PIzRgfTi
試用版からXPに戻った。
VistaのほうがDVD書き込みとか便利だし見た目きれいだけど
アンチウイルスソフトで無料のが使えないし
Business版の値段調べたら2万近いし、
メモリも1GBだから増設せんといかん
移行は次のPC本体の買い替えのときにすることにした
664名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:40:32 ID:J6w3w33S
2008試しているんだけど、windows liveシリーズ導入って無理なんかな
665名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:51:16 ID:sSPgLdlB
>>664
>>597に書いてあるよ。
っていうか質問したの漏れだしorz
666名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:59:58 ID:0vdZc4F4
>>593
こいつ馬鹿だなw
667名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 07:55:21 ID:Gn7RUW7H
一週間以上前のレスに意味のないレスつける君ほどじゃないけどな。
668名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:10:39 ID:tR8kxkRa
>>667
665を読んでレスたどると面白いのがいて試しに「俺の家のsetpointは、エラーが出ない」をぐぐってみた。
そしたらトップに593のレスが出てきてツボにはまったのでついw
669名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:53:00 ID:cWQfpqUG
XP化でAVG8いけた
670名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 21:17:36 ID:bPdjJ1/D
プログラム用マシンにVista入れてたんだけど、
そろそろ飽きてきたんでServer2008でも入れてみようかな。
セキュリティ用のソフトに乏しいのがネックなんだけど
この際、思い切ってスタンドアロンで鉄壁ガードでも…
671名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:48:31 ID:PXmQUdmU
kerio2.1.5が動かなそうなのがつらいねえ
jeticoとかいうのにしてみようかとおもってる
672664:2008/05/02(金) 19:12:53 ID:kbOe9+Kr
>>665
ありがとー見落としてたわ、Wikiにもちょべっと書いてあったし・・・で
いろいろやってみたんだが、漏れには無理だわw

様子見するよ。
673名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 19:57:39 ID:wvoTOnaG
管理者用のターミナルサービスの同時接続2まで
って増やせられないんかな?
674名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:25:09 ID:+dgMPea+
ライセンス認証ではじかれる
675名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:40:10 ID:nEXooxaP
MSDNとかTechNetでもはじかれる
676名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:30:23 ID:WlJrwZ7n
>>672
そんな難しくなかったけどなぁ。
ただ、ファイルが3つぐらい出てきてどれが目的物かわからず片っ端から実行しましたが。。。
677名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:37:28 ID:s9jzhgbM
>>393
インストール方法ご教授下さい(_o_)
678名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:14:12 ID:zoOwGMKH
会社のデスクトップ機に訳あって2003R2Std32bitを入れることになったんだけど
メモリスロットに各1GBずつ4本刺して4GBフルに使えますか?

XPと違って3GBの壁ではなく4GBの壁だったとおもうけど
気になるのはOS制限の4GBが正確に4096MBつまり4,294,967,296Bであるのかどうかと
実際のメモリサイズがその制限を微妙に超えないだろうかということです。
1バイトも無駄にしたくないと考えているので、分かる方みえたら教えてもらいたい
679名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:10:28 ID:bVK6pj6B
そんなのMicrosoft公式で確認しろよ。
2chは人力検索じゃないんだぜ。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/default.mspx
680名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:40:34 ID:AwXcCqz4
とりあえずマザーボードがちゃんと4G認識するのか?
681名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:43:04 ID:RH5/WOUZ
server2003enterprise sp2 32bit は物理アドレス拡張 4.00GB RAM 2GBx2 でつかえてるよ。
682名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:46:17 ID:1auIGp1p
2003Server Enterprise R2 MSDN版をXP化しようとしてるんだが
Wikiの方法でやっても全然XP化できない
convert→Apllyで再起動はするんだがServerのまんま
なんか原因わかる人います?
683名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:25:17 ID:JLtOsIyN
server2003 enterprise sp2 32bit でも物理アドレス拡張 8.00GB RAM 2GBx4 でつかえてるよ
684名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:47:43 ID:DhtzeJmg
>>678
4GBの中にMMIOとメモリをマップするのが32bit XP/Vista
4GBの壁がないメモリ空間にMMIOとメモリをマップしてそのうちメモリ4GBだけを利用可能にするのがPAEの有効な32bit2003STD
685名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:36:33 ID:peeVHRnL
Standardだから4Gまでしか認識しないけど、一応4Gは認識する。
32bitXPとかVistaみたいなゴミとは違う。
686名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:55:02 ID:lWyuZUXw
>>685
頭沸いてるの?知恵遅れなの?
687名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:00:37 ID:y+0ajWuu
GWだからだよ
688名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:53:21 ID:peeVHRnL
知恵遅れの自演か、無残だなw
689名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:10:00 ID:78eirU+u
>682
tweakNT使って普通に変換出来てるけど
MSDN 2k3enterpriseR2sp2 x64
Adminでやってる?
690名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:33:16 ID:C8efwXL7
>>689
Admin権限でやってるんよ
ただAdministratorじゃなくて別の名前に変えちゃってるんだが
関係ないよねえ
691名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:49:28 ID:C8efwXL7
VirtualPCでやると普通にできるな
いろいろいじくったあとじゃだめなのかな?
もしや認証前じゃないとできないとか?
692名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 12:52:38 ID:Z+axeTZz
素人な質問ですまないが、GWにノリでWindowsServer2003を買って
さっきインストールしたんだけどWindowsServer2003ではDirectXは使えないの?
693名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:00:33 ID:HUm1ksxY
>>692
少しは具具ってから質問しれ
ttp://www24.atwiki.jp/server2003/pages/4.html
694名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:05:35 ID:piEIo7Zb
>>692
どこでいくらで買ったか書けば、やり方を教える
695名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:52:55 ID:vbVMnuKq
ノリで買えるなんてよっぽど儲けてるんでしょうね。羨ましい。
696名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:41:57 ID:PhP4QC9q
そういや評価版はMSから0$で買ったなw
697名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 21:02:14 ID:l2JbSSWG
2008にSkype入れても動かないね
2003に対応したのも相当後だったからまた随分かかるかな
698名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 01:27:36 ID:4oOsE22k
>697

過去ログ読んでネ♪
699名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:07:58 ID:lIYnpxfO
TweakNTってUIとか使い勝手がXPになる感じ?
認識メモリやCPU数も変わっちゃうのかな。4G→3Gに減ったりとか。
700名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:15:59 ID:Fx1UTiAO
>TweakNT
違うって。
システム側のエディション設定を弄ることでソフトを騙すツール。クラックツールの一種。
これでxp専用のソフトをWS2003上で強引に動かしたり、インストールしたりすることが可能になる。

あと、Time bomb(使用期限のトラップ)を外すこともできるようになっている。
701名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:16:18 ID:Nwo4TGGI
2003自体がXPをベースにして鯖用に色々作りかえられてるわけだが
メモリに関しては>>683
702名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:48:15 ID:lIYnpxfO
>>700 >>701
なるほど、どうもありがとう。これから試す。(ただしVM上で)
# Time bombって評価版の180日とか取れちゃうわけ?

とかレス書いてるうちにXPPro化完了した(メモリはVMのため未確認です)
これで切り替えたり戻したりしながらソフト入れたりしてるわけね。
個人的にはXP状態のまま使ってもいいかもしれない。今度組むリアルマシンにも入れてみるよ。
703名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:31:26 ID:Nwo4TGGI
TweakNTのTimebombは効かなくなってるんじゃ
704名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:39:17 ID:EytB1Ag+
AntiWGA→TweakNT

の順番でOK泣きがする
705名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:31:13 ID:FyKcrjqO
AntiWPAやらずにXP化したり、Admin以外の権限ユーザー作らずにXP化したりしたなぁ・・・
706名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:37:00 ID:TGhllZsJ
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\ CurrentVersion\WPAEvents
ここの「OOBEtimer」をいじっても、即時反映されないばかりか再起動すると元に戻ってる。
WFPはレジストリ値には関係ないよね?ローカルポリシーにもそれらしいの無いし・・。
707名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 10:02:23 ID:9jw11fI6
ヲイヲイ・・・・・・・・TweakNT・・・・・・俺もサッパリXP化できなくなってた・・・・・・。どうなってんじゃい・・・。
インスコ直後は余裕のよっちゃん烏賊で出来てたのに・・・・・・・・・・・・・・。
windowsUPDATEが原因の気がするんだけど・・・・・・・・・。
708名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 10:28:38 ID:Iwagytj0
>>707
なんでアップデートなんてしたんだ・・・
709名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:28:18 ID:9jw11fI6
特にSP2が激怪しい・・・・・・・・・・・・・・
710名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:32:40 ID:KAJ5T1II
メモリがどーのとか言ってる奴らは、素直に64bit版使えよ(^^;

なんで32bitにこだわってるわけ?
711名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:33:20 ID:5s30LEZF
CPUだろ。
712名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:57:14 ID:2TOefEjM
ちょっと前のマザボだと64bitのドライバが入らない。
ちょっと前のアプリケーションだと64bitで動作しない。
713名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:18:29 ID:i/onk6uK
太公望現る!
714689:2008/05/08(木) 00:49:06 ID:KsxhRZQ2
sp2当てたあとの2k3で問題なくxp化出来てるよ
ただここ最近のうpだては入れてないからその辺怪しいかもしれないけど
715名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:31:39 ID:7a4cxVFI
64bitにするとホントソフトが限定されるからなぁ…
716名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:41:54 ID:w833JrEg
wow64によるエミュレーションってそんなに精度悪いのか。
本家なのにな。
717名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:47:37 ID:sxgYNnob
具体的に、64bitではどんなソフトが動かなくなるの?ゲームとか?
普通のアプリなら、ほとんど対応してる気がするが
718名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:12:25 ID:QXRVX0Z9
Program Files (x86) という括弧つきパスで腐るスクリプトとかある。
719名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:58:58 ID:UO3VifVR
そういうのはProgram Filesの方にインスコすればいいじゃん
気持ち悪いけど
720名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:37:59 ID:SBVbwcEU
スレwikiのx64の表も?ばっかりだしのう。
メモリ認識だけいいとこどりしたければx86の2003で充分ですよ。
721名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:17:46 ID:oc5yDT51
>>717
64bit版ドライバが 提供されていない/今後も予定はない ハードウェアは腐るほどあるし
64bit版OSでは 動作保証をしない/今後もしない ソフトも腐るほどあります

高い金を払っている以上、自己責任のリスクは抑えたいということです。
動くだけならLinux+Wineでもたいがい動きます。

動作保証も無しに、たまたま動く事と、メーカーがサポートを公言していることは
似ているようでかなり意味が違います。リスク管理の話になりますが、その辺は価値観の問題ですね。

もちろん、710氏のようにx64環境でなんら不満を感じていない人が居るなら
それはそれで幸せな事だと思います。
722名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:49:21 ID:u+Jv7+TE
鯖ならいざ知らず
クライアント(ワークステーション)側で2GB超のメモリ空間なんて
99%の人は必要としてないからなぁ〜
723名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:44:57 ID:SK3W7taw
逆にその残り1%からすると
安価に構築できるシステムの限界(8GB)は
満足かどうかと言われると微妙な所なんだよな

FB-DIMMなんかいらんから
もっと安価なワークステーション用プラットフォームを出しておくれ
724名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:29:59 ID:sxgYNnob
FP-SIMMなんかいらんから
もっと安価なSDRAMを出しておくれ
725名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:35:08 ID:Z3v1rtTj
64bitに対応して無いCPUっていつ頃の?
64bitCPUがPCに普及しはじめて結構、時間経ってるはずだけど(^^;
726名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:52:28 ID:G5SFlUnc
北森Pen4とかでもメモリ4GB積めるだろ。
727名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:38:59 ID:gPJNXT3U
どのレベルで動くのか未知数だし
全機能が稼動する各章がないし
試すのはメンドいし
728名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:54:26 ID:4V29IjkR
次期サーバーOS(Windows2008の次)から、64ビットだけになるとか
MSのセミナーで聞いたような気がする。

でもクライアントが32ビットのままじゃ、ドライバはやっぱり32ビットのまま
だろうな。
特にクライアントとして使用するようなアプリケーションとかは・・・。
729名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:12:00 ID:G3xgYgBE
>>728
Windows Vistaロゴの取得にはx64ドライバの用意が必須なんで、
ハードウェアのx64対応も少しずつ進んでいるらしい。
730名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:14:59 ID:YWohHfHB
残り1%なんだろうけど、Photoshop CS3は簡単にメモリ2GBを使ってしまう。
Adobeは次期Ver.からとせずにCS3を64ビットアプリにすべきだったと思う。
731名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:13:43 ID:/iZCWJcd
732名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:41:38 ID:sBrV6Ry7
VistaのAeroを使ってみたくて2008standardを入れてみたんだけど、
項目が出てこないのはPC性能が低いからでしょうか?(タスクバーは黒くなった)
Duron950MHz メモリ512MBのノート。
動作自体は問題なし。
733名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:52:15 ID:h9XzrAgq
>>732
率直に言えば、PC性能が低いから。
下記のページにAeroの動作要件が載っています
ttp://windowsvista.nomaki.jp/aboutvista/aero.html
734名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:04:24 ID:DSo2jC8K
>732
549と同じ
735732:2008/05/10(土) 21:43:25 ID:WtYKTQvP
動作要件はよくわかりませんが6年前のノートでは無理そうですね。
vistaっぽい画面になったので良しとします
736名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:41:05 ID:SR9eWqvt
2008ってMS謹製のbluetoothドライバなくなっちゃったんだ。無念だ。
737名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:19:58 ID:jueB6VrQ
2003鯖いれたのですがクライアントpcから接続できません
ドメイン名入力しても見つからないです
ちなみにDNSとDHCPはつくりましたルータからハブとうして三台つないでます
ipの割り当ては出来てるのでDHCPはきちんと機能してますIE使えるから外のネットにもつながってます
738名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:36:39 ID:SjbYaXrm
FW設定
739名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:56:03 ID:fxmqoNkh
>>737
・まず主語や述語をはっきり書こう。

> 2003鯖いれたのですがクライアントpcから接続できません

どんなソフトを使って、どんな接続をしようとしているんだ?
(例: Explorer でサーバーの共有フォルダをアクセスしようとしている。)

> ipの割り当ては出来てるのでDHCPはきちんと機能してます
> IE使えるから外のネットにもつながってます

これの主語は「サーバ・クライアント」の両方の可能性があるが、
両方共に IP が取れてて IE から外のネットがアクセスできるのか?

---
・エラーの内容を書こう。

接続できませんでは何もわからない。

表示されている内容を「そのまま」書こう。

---
・ネットワークの基本確認

クライアントから ping サーバーのDNS名 とすると応答は返るのか?
740名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:42:50 ID:mP2oUxHW
>>739
あんたは親切なのか、かなりヒマな方
私ならスルーするわ
741名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:26:36 ID:CuoN7J3E
>>これの主語は「サーバ・クライアント」の両方の可能性があるが、
ワロタ
742名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:28:46 ID:SjbYaXrm
価格コムって、こういうアドバイスを書く人多いよね。
で、スレたてたやつの返答がほとんどないんだよな。

アドバイスする人は、毎度ごくろうさん(悪い意味で) って思っちゃうよ。
743名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:01:23 ID:pVXQHARB
>>737
DNSの逆引きレコードの設定ミス
744名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:53:10 ID:w8H9wSk8
2chはエスパーしてナンボだよな
745名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:16:37 ID:pVXQHARB
>>743
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!! ってこと?
746737:2008/05/11(日) 22:32:08 ID:jueB6VrQ
ありがとうございますm(__)m
皆さんすみませんでした
初心者なもので本みながら設定してるのですが,クライアントPCを設定しようの項目でいきなりつまずいたもので困ってました
明日早速DNSの設定確認します
747>>739:2008/05/11(日) 23:21:43 ID:fxmqoNkh
俺のレスは無視か... orz

やっぱり、お前等が正しかったよ >>740-742
748名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:27:23 ID:mLzFYhTU
2003でスパイボット動いて感激
749名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:42:27 ID:Fae7g1O9
>>747
747さん本当にすみません出先なものでエラーの内容が詳しく説明できません
システム→コンピュータ→変更→でドメインのところに***.local
と入れても検出できませんとかそうゆう内容だったはずです
明日の朝にはきちんと確認して書き込みます気分を害して申し訳ない初心者すぎて説明の仕方も慣れてません
750名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:00:56 ID:8zG8ehqm
まぁ、ここは普通に考えてサーバー側の>>738が可能性大だわな。
DNSとか見る前にファイヤーウォールをサービスで無効か手動停止にしてみれ。
もし違ってたら町内を全裸で一周してきてやるよw
751名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:07:25 ID:NSnLGubG
そんな自分を追い込まなくてもw
752名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 07:57:55 ID:6IhYCjto
運用を語るスレのほうが適切じゃないか?
753名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:00:25 ID:Fae7g1O9
>>みなさん
ありがとうございましたm(__)m
ファイアウォール切ったらアクセスできました
セキュリティないのは怖いですけど...
754名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:10:41 ID:1XHNlCl9
>>753
やさしいな、お前w
755名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:12:09 ID:oV0UQ8UV
Windows Server 2008 Enterpriseにウイルスバスター2008体験版のインスコ完了。
アップデートとウイルス検索は動作している模様。
他に正常動作してるかどうかの確認って何かある?
756名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 13:50:51 ID:MMbkqA1p
IPアドレス教えてくれたら俺が動作確認してあげるよ。
757名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:36:46 ID:wj861ZsQ
>>755
ウイルスバスター2008入れたらServer 2008がかわいそうだと思わないか?
お前の頭が正常動作してるかまず確認しろよ
758名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:49:56 ID:SKVI4HoH
可哀想、ってかむしろ2008タソを汚してるようで興奮するよ(*´д`*)ハァハァ
759名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:27:47 ID:U0c/lnPi
取り合えずヌいといた。
760名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:51:28 ID:Gus5bnUO
>>756
はい 127.0.0.1
761名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:58:14 ID:B08SYWSU
「HAI 127.0.0.1(enter)」

とキーボードから入力している間、
このレスはウケるだろう などと考えながら入力していたのだろうか
762名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:07:47 ID:Gus5bnUO
一匹だけか。
763名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:12:31 ID:bDL7JOu+
>>761
そうだったみたいだね
764名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:14:26 ID:cNr/FvZc
>>761
正解者に拍手
765名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:38:51 ID:FRlf0iX1
まだいるよw
766名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:47:32 ID:Ne4iZG6r
>>755
test virus試したら?
767名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 06:28:47 ID:c+Q29YA2
>>755
EICAR
768名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:53:34 ID:o4tQAdes
マイクロソフト、学生向けに同社製の開発環境を無償提供する“DreamSpark”
「Visual Studio」や「Windows Server 2003」を無償で入手可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/13/dreamspark.html
769名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:36:32 ID:cjkooxn3
↑W2k3はパッチ当てれば普通に使えるからイラネ

W2k8だったら申し込んだ
770名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:45:24 ID:LUdy1CcN
国際学生証がめんどうだからイラネ

Server2008+Visual Studio 2008快適すぎる
771名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:19:30 ID:k9I0WcQ9
>>769
死ねよカス。
772名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:57:06 ID:925oG6vu
国際学生証の申請のどこが手間なんだよ
773名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:11:57 ID:Bo62L8z3
運用スレにSP2のURL来たね
774名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 09:43:39 ID:CXz10+Mm
>>408
kwsk
775名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:10:33 ID:Zeh3zZ7H
>>774
ktwr
776名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:11:34 ID:mhAlKFce
>>774
ososugi
777名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:29:06 ID:PQoEdrIz
国際学生証を申請した・・・・10分くらいで書き終わったが写真ってどんなのが良いのか分からないから適当だwww
778名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 16:14:50 ID:lHSIhBRr
Windows 2003 SP2の評価版を今使ってるんだけど、
あとから正規版のパッケージを購入した場合、現在の環境を生かしながら
パッケージ版のプロダクトキーに変更できる?
評価版のプロダクトキーからパッケージ版のプロダクトキーに変更したい、
ということです。
779名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 16:39:21 ID:wk2x9KSU
多分できない。
780名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 16:48:47 ID:W+Vbh4EB
できるんじゃね?
781名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 16:49:25 ID:Bo62L8z3
評価版の日数制限が解除出来ないから意味ないんじゃないか?
782名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:01:03 ID:wk2x9KSU
キーを無理やり製品版の物に変えることは出来るかも知れないけど、
結局それ(日数制限)があるから出来ないんじゃないかと。

製品版でアップグレードインストールできれば多少は設定を引き継ぎ出来るかも。
783名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:02:18 ID:U8PvCtCK
>>778
可能。
シリアルとOEMBIOSを入れ替える
784名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:07:26 ID:t97IRXb3
>>778
Windowsライセンス認証の部分にプロダクトキーの変更があるから
それを差し替えればOKなはず。
785名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:42:41 ID:W+Vbh4EB
Windows Server 2003 評価版 : よく寄せられる質問
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/evalfaq.mspx
786名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:43:34 ID:W+Vbh4EB
Q. Enterprise Edition の製品版をインストールしたときに、Enterprise Edition の評価版で行った設定は 180 日間の試用期間終了後も保持されますか?

A. はい、評価版での設定は保持されます。

787名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:46:18 ID:W+Vbh4EB
Q. 評価版ではなく製品版の購入時に添付されていたプロダクト キーを使用して、製品版をインストールせずに 180 日の期限を解除することはできますか?

A. できません。製品版をインストールする必要があります。
新しいプロダクト キーにより、評価版の 180 日間の試用期限が無効になることはありません。
製品版のインストール時に、セットアップ プログラムの指示に従い、[アップグレード] オプションを選択してください。
これにより、評価版のインストール時の設定が保持されます。
788名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:10:20 ID:aRhc7CW8
でもさ、MSが出来ませんって言うことは大抵できるんだよね。
逆も多いし。
789778:2008/05/14(水) 19:54:00 ID:lHSIhBRr
や、皆さんありがとうございます。
どうやらアップグレードインスコすればよいみたいですね。
180日は試用できるわけだから、もうちょっといろいろ試してみます。

>>783
ちょw OEMBIOS入れ替える意味なさげ
790名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:18:50 ID:Wq1pIpAx
これさ、アカウントいっぱい作ったら180日越えても、
アンインストールして新プロダクトキー入れたら
また180日に使えるんだよね?
791名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:11:38 ID:MqWWKBGN
2003stdのサポート期間っていつくらいまでか分かりますか?
792名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:57:11 ID:MC3PS+tV
全部四角GUIで逆処理ね ドット単位でやれ
vistaでそこまで求めてはいない
セキュリティサーバー専用
ゲームも音楽も動画もいらない














ワープロサーバーだな
793名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:48:32 ID:DkUd2YLV
>>791
2003 Standard x86 だとすると
後継製品(Server 2008 x86)の発売から2年間がメインサポート+5年間の延長サポートで2015年まで。

2003 Standard x64 も同じ計算で2015年まで。
2003 Standard R2 なら Server 2008 R2 の発売後から2年+5年間と言う事に。

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=Windows+Server+2003&gadate=&msdate=&esdate=&medate=&Filter=FilterNO
794名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:47:35 ID:e3W3drMl
2008Server評価版を使いたいのですが一番楽な方法は何ですか?
795名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:52:46 ID:F/KvLW4/
仮想マシン
796名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:06:16 ID:e3W3drMl
エンタープライスとスタンダードどっち使ったらいいですか☆
797名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 02:12:09 ID:EE1qpIHx
むしろDatacenterで。
798名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 10:55:00 ID:7EfjOnM9
>>796
エンタープライスってなんか安っぽいな
799名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 11:57:12 ID:874Bvtf6
セーガー
800名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 21:58:16 ID:4/jzNr5X
それはエンタープライゼス
801名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:41:29 ID:vRuEtC5+
仮想マシンで試しに動かしたらそれも評価期間内に入っちゃう?
802名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:55:15 ID:mI+Gy8RY
入るけど評価期間はインストールしたときからだから
実機に入れれば実機に入れた時点から評価期間スタートだよ?
仮想マシンは無関係
803名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 10:21:17 ID:gv47kV3R
クリーンインストールすれば最初からになるよ
804名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:02:05 ID:ku4xMzVb
Windows2008Serverエンタープライゼス版の発売はまだですか
805名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:24:29 ID:yXisuGu+
未来永劫ないよ
806カス:2008/05/19(月) 12:13:56 ID:g9SV9ug7
1 autologin: run control userpasswords2
  ユ-ザーがこのコンピュターを使う**** のチェクを外して、
  userと password を入力する。

2 シャトダウンの表示を消す:  run gpedit.msc
コンピュターの構成 管理用テンプレート システムを開くと下から
  8番目のシャトダウンイベントの表示を無効にする。

3 Sidebar: 32bit Vista PogramFilesのWindows Sidebarフォルダーを
  Programfilesにコピー(64bit: Programfiles x86)
run Sidebar.exeでSidebarは起動します。
  run gpedit.msc 
  コンピュターの構成 管理用テンプレート Windows コンポーネント
  Windows サイドバーを全部無効。(64bitでは PogramFiles(x86)のWindows Sidebar
フォルダーのGadgetsフォルダーを¥ユーザー¥Adoministrator\AppData\Local
\Microsoft\Windows Sidebarにコピー。Gadgetのインストールが出来ないので
  直にここえコピー。)

4 Crack: \Windows\System32のSLLUA.exe SLUI.exe SLUINotify.dllをリネイム(SLLUAb ak.exe) すると右下にカスと出るので、\System32\ja-JP\user32.dll muiにWGApa   chiを当てる。Vistaでは\en-USも当てないとカスと出る。
   60日過ぎても、今日中に灰汁地せんかい。とrearm 3回残せます。
807名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 13:27:18 ID:UT9xiIW9
>>806
名前が自虐的過ぎてワロタwww
808名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 12:31:36 ID:qU5uKh+8
2003なり2008なりでXP化する意味はアプリのインスコ関連に関してのみ?
元々の安定性は全く変わらないってことで良いんだよね?
809名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 12:49:06 ID:paEvp10v
バイナリ同じなんだから変わらないんじゃないの?
2003で8GB認識してるのにXP化設定したとたんに3GBしか認識しないとかデメリットあるし
810名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:01:30 ID:xi3Xs0eb
>>809
XP化するとメモリ認識までかわっちゃうの?
811名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:10:18 ID:paEvp10v
変わっちゃうよ。たぶん、XP設定にするとPAEのOS側の機能を停止させちゃうんじゃないかなぁ
812名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:20:21 ID:qU5uKh+8
今は4G積んでないから良いんだけどサービスとかでどうにかできないもんかね?
インスコ時にXP化、常用時は2003で問題ないのかな?

まだVMで試用中だがXP化したら何も触らなくてもカスペは問題なくインスコ可能だったな
弄らないといけないみたいなのがログにあるしXP化は効果は無いわけでは無いと
窓の手はインスコできなかったけど。
813名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:59:46 ID:lJCfT5oE
安定度は全く変わらん。メモリ量はXPは4G声が負荷になる・・・・位か。

なぜか2003のままだとインスコで機内の多数。
814名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 14:00:36 ID:lJCfT5oE
窓の手なんて、XPモード程度でインスコで着たぞ、多分
815名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 14:11:16 ID:zYJE9cfl
ノートンとか無理だね
816名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 14:49:52 ID:qU5uKh+8
>>814
TweakNTでXP化したけどNT5.2以上には対応してないみたいなメッセージが出たよ。
まー無かったら無かったでそこまで困りはしないが。

ところでTweakでXP化した後に2003に戻そうとしたんだけど戻らないんだが。
・XPではAdministratorでログインできないので別の管理者権限アカウントが無いと元に戻せなくなります。
って奴が問題なの?
ログイン自体は問題なくできてるように見えるのだが。
817名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 15:16:47 ID:lJCfT5oE
xpモードってのはプロパティに互換性とか言う所で出来たな、俺は。

>XPではAdministratorでログインできないので別の管理者権限アカウントが無いと元に戻せなくなります。
限りなくそう。2003の内にXP化用のAdministrator権限を作って置く。
XP化はそれだけでやる。
818名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:56:28 ID:HqQDI2rJ
XPで安富にが使えないのはHomeだけ。
819名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:02:31 ID:RgiSQrD6
>>816-817
XPでもAdmininistratorにはログオンできるでしょ。

>>818
そのHomeですらセーフモードならログオンできるしね。
820名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:04:20 ID:RgiSQrD6
ni が余分だたw
821名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:33:12 ID:dULCcl0S
>>819
ログインはできた。
TweakNTで2003に戻して再起動
XPとして起動って感じでハマってたよ
XP専用の垢を作れば良いのかな?って妄想してた
822名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 05:01:56 ID:dULCcl0S
2003 Professionalとか2008 Professionalが出ればいいのにね。
2000はさくさくで使いやすいけどやはり今時だと…ってなるね。
823名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:45:01 ID:MSqy7IrL
2003Pro=XPx64
2008Pro=VistaSP1
2003に関してはXPx86と中身若干違うから確かにx86版は欲しいですな
824名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:59:52 ID:RZKkW6Jk
結局、2003sp2と2003RC2とどっちが優秀なの?
825名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:00:35 ID:TwUAEy1F
>>824 ガチで2003RC2
826名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:39:48 ID:RZKkW6Jk
糞ッ。sp2しか持ってない。
827名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:56:25 ID:IMmPvYPD
2003最高。
XPとほぼ同等でアプリの互換性◎
その上RAMも4G 5G認識するしね
828名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:59:58 ID:k+KoYM7T
>>827
その上ってPAEが使えるのはEE以上だろ?Stdの漏れには関係ない話だ
あと、PAEでアクセスするとオーバーヘッドが生じると思うのだが
どれくらいオーバーヘッドが生じるかって分かる?
パフォーマンス低下 << +1,+2GB認識させる利益 ですか?

2008 Serverに移行する際にPAEで丸ごと認識させるべきか、RAMディスクにページファイルおいて
ページファイルにアクセスするときだけPAEを使うべきか・・・
829名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:05:44 ID:1NeRw39R
今時XPでもDEPのおかげでもれなくPAE有効な件。
830名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:11:40 ID:GLJ/+YeW
まあね
831名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:10:04 ID:qIhsJ2ED
Server2003でMS製のBluetoothドライバのインストールのしかた教えてけれ
832名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:32:16 ID:bRi+ooyI
MSDNサブスクリプションでgetした2008のDatacenterEdition入れてみたぉ
半分ネタだけど、VS2008が入ったのでとりあえずプログラム用マシンにする予定。

で、メーラとしてThunderbirdを入れてみたんだけど、メールが受信できない。
どうやら送信はできている。
違う端末と照らし合わせてみたけど、2008でだけ受信ができてないみたい。
ちなみにアカウントはgmailの。

Windows Firewallは「デフォルトブロック」「Thunderbirdは例外」の設定にしてるんだけど
メールの受信にあたって他に何かしないといけない項目ってありますか?
833名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:41:07 ID:k+KoYM7T
>>832
POP3?IMAP?
834名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:04:27 ID:CRz/njSM
>>833
POP3です。
というか、今確認しにいったら新着メールを受信できてました。
Firewallの設定を変えた後に再起動したからとか、そんなのかな?分かりません。

どうやらローカルに保存済かどうか(未受信かどうか)にかかわらず
本当に新着の分しか取れてないのですが、どうやら
Thunderbirdの方がクサいのでスレを移動することにします
835名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:06:44 ID:AW6aXWou
>>828
そもそもCPUのキャッシュで大半の処理は完結するので
オーバーヘッドが多少あってもわかんないんじゃないかな
メモリのシングルチャネルとデュアルチャネルだって
理論上は帯域が倍になるけど操作で体感するほどの差は出ないし
ベンチやエンコなどで差が出ても10%程度だしね、、
836名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:30:27 ID:LsN69Gpv
ベンチはともかく、エンコで10%の差は結構な時間短縮ですよ
837名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:53:49 ID:HvjfCt97
>>827-828
x64版を使えばPAEなんていう化石機能を使わなくてイイじゃんか
838名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:15:53 ID:VsSikMCv
paeのオーバーヘッドってどんだけ??????気になって寝れない
839名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 10:28:28 ID:KqzabQYN
>>834
Gmail?GmailのPOP3は特殊仕様だよ。メーラの設定に関係なく一度受信したメールは二度とPOPから拾ってこれない
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=13291

>>837
化石化したデバイスにはx64ドライバが提供されてないのです
840名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:44:07 ID:Z9FvHSnd
64bit拡張はPAEをさらに拡張しているわけだが。
オーバーヘッドもPAEよりさらに大きい
841名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:46:59 ID:0z/6Ep+q
え?
842名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 07:42:14 ID:52zENzyS
え?
843名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 09:37:58 ID:TV/Z8LU6
AMDとインテルのマニュアルくらい読め
844名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:53:55 ID:BKPQnvyY
Vistaのサイドバーを2008 Serverで動かす方法がわかりません。
コピーして、レジストリをどうこうするはずだったんですけど。
やりかたがわからなくなってしまいました。
だれか教えてください。
845名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 07:46:55 ID:R0yXnfHC
>>844
無かったことにする
846名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 07:53:18 ID:OCLZRg9o
それだ
847名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:05:31 ID:GDX5pZ88
Windows Server 2008 EnterpriseにHyper-V RC0入れて
仮想マシン作って、そこにVista入れたけど、いくらやっても仮想ネットワークが
作れない。

なんでだろう?

仮想マシンの設定から、内部ネットワークを指定して追加してるのに・・・
848名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:39:22 ID:bSpPam8f
Server2008のアクチってVistaloader以外に有効なの無いのんかね?
849名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:44:34 ID:pdzixzZx
>>847
とりあえずRC1を使ってみるとか。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7edaa89f-9f64-488d-93c0-858d2d8799df
関係なさそうだけど。
850名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:48:34 ID:P3FkoG0N
Hyper-V入れたらスリープできなくなるの?
851名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:47:48 ID:GDX5pZ88
>>849
あ、すみません。入れたのはRC0じゃなくてRC1でした。
今日もいろいろと設定変えてみたけど、仮想PCのVista上では相変わらず
仮想ネットワークデバイスが見えない・・・

どうしたもんかなぁ
852名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:57:05 ID:gg9UztuZ
>>847
Hyper-Vの表示は日本語になってる?
なってない場合はRC1入れてから「役割」から削除してからもう一度再構成してみるとか。
うちはそれで仮想ネットワーク使えるようになった。
853名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:54:00 ID:GDX5pZ88
>>852
最初英語版のRC0が入ってまして、MSの公式サイトからRC1をDLして
入れたら日本語表示になりました。
一度、役割からHyper-Vを削除し、再構成してみますね。
ありがとう。

しかし、Hyper-Vで仮想マシンを作れるようになるまでが大変でしたよ。
Athlon64 5000+ですが、一応AMD-Vに対応していたのでよかったのですが
なかなか構築できず悩んだ挙句、M/BのBIOSを最新版にしたら
AMD-VをAvailableにするオプションが現れて、それをオンにしたら
バーチャルマシンの作成ができるようになり・・・
854844:2008/05/26(月) 00:00:13 ID:BKPQnvyY
いや、Sidebar使ってみたいんですけど。
おれってへんなのか?
855名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:44:22 ID:lXPOVXTw
なぜVistaを使わないのか?
返答しだいでは変道3級に認定しよう
856名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:57:38 ID:LCA+OMpu
Vista は家電品
2008 server はBTO品
857名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 00:58:02 ID:d3ddM+72
このスレでそんな質問をするなんて、あなたの方こそ変道2級クラスかと。
858名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:08:08 ID:LCA+OMpu
XPは欠換品 英語版+MUI以外100%互換性無。
859名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:28:41 ID:iANn4EHB
わけのわからない例えでも、本人は「うまいこと言った」とか悦にいってるんだろうなぁ
860名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:48:03 ID:viDjy5aq
本人はインテリ気取ってるんだから、そっとしておいてあげようよ
861名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 07:39:42 ID:aEPdFIan
インテルインテリ
862名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:57:00 ID:smxzr6N/
XP化するとメモリ認識減るのか・・・。
遊びはあきらめて、男らしく目的のためだけに2003を使うべきなの?
863名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:36:19 ID:KZ7G235F
使い分けると楽しめる
864名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 10:24:53 ID:ZRQxX6uy
なんか微妙〜〜〜〜〜にXP化した方が安定してる。
特に映像処理に弱い気が・・・・・w2k3・・・・突発再起動が起こる。
デモ機の成果・・・・・・・・・・・同じのだし。
865名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 10:42:09 ID:7WTeXzVq
>>864
どうせだからソフトとか構成かいといてよ
866名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:03:43 ID:ZRQxX6uy
バーチャルダボ、テンペエンコ
867名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:15:29 ID:kvkXKnQT
原理的にかわらんだろ
868>>739:2008/05/27(火) 22:47:05 ID:Sk4746Gr
再起動が起るなんて言ってる奴の言うことまともに聞くなよ。
869名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:50:30 ID:kvkXKnQT
870名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:54:14 ID:2MIu1Mv/
電源か熱だってばwww
871名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:22:42 ID:UT+cNPqL
>>802
>仮想マシンは無関係
という事は無制限に使えるって事ですか?


てか手元にパソコンショップから買って来た
2008serverパッケージ版がある罠orz

872名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:34:11 ID:HFmGTwVo
2008で、Java SDK 6 update 6 with NetBeansをダウンロードしてインストールしようとすると、
プロセスバーが1/5くらいの所で固まってどんなに放っておいても進まなくなってしまいます。
他にもこんな人いる?

ちなみに、Sunのサイトから拾ってきた
「インストーラをダウンロードするためのプログラム」は正常終了して、
そのインストーラを使って実際にインストールするときの話です。
873名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:15:54 ID:DaqkioeF
*必須
勤務先会社/組織名 *

で詰んだんですがニートはDLするなと?
874名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:24:33 ID:EY3+kkl8
うん
875名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:27:49 ID:A+rYT3BL
まだ学生だったころ、送付先(勤務先)住所に自宅を入れて
会社名を”自宅”にしたらちゃんと届いたことがある。
IBMの話だが…
876名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:47:01 ID:v2oSC4mq
HDDが2台あります。
まず片方にWindowsServerをインスコします。
評価期間が終わったらもう片方にもインスコします。
可能ですよね?
877名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:05:23 ID:DaqkioeF
>>875
なんという自宅警備員

使わせてもらう
878名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:15:59 ID:DaqkioeF
エロ漫画何Gかあるけどまあいいか
DLDL
879名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:04:39 ID:jnfQkMVM
>>876
可能。別に評価期間が終わるまで待つ必要すらない。
880名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:11:54 ID:B2pvMtU1
>>877
吹いたw
881名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:58:38 ID:GKbMq+eJ
>>876
むしろHDDを分ける必要はあるのか?
パーティションも分けなくても上書きインストール出来るだろ。
(ここでパーティションを分けるというのはシステムパーティションを二つ作るという意味)
882名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 07:45:33 ID:e1/UuYUi
>>875
レノボ前? 後?

何度見ても笑えるwww
883名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:38:13 ID:1yX7SAo+
なんで?
884名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:29:55 ID:nZD7dOJJ
Windows Server 2008入れたよ。洗練されてていいOSだね。
知ってたら教えてほしいことが1つあるんだけど、Office 2007のOutlook使ってる
んだけど、2008用のデスクトップサーチってまだ出てないよね?
なんでかっていうとクイックサーチが有効にならないから。Vistaだとデフォで入ってる
けど、2008はデフォで入ってないのかな?
885名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:12:30 ID:4TgxL3M2
886名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:44:30 ID:nZD7dOJJ
2008でAeroは有効にできたが、Vistaと若干動きが違うような・・・
ダイナミックウィンドウが動作してないような?おれだけか?
887名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 08:44:38 ID:swQJuoGJ
これらのOS入れたらHDDまっさらですか?
888名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:44:00 ID:swQJuoGJ
OS再インスコみたいに消えてしまいますか?
889名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:47:20 ID:FzByYVif
入れる前は知らんけど、入れた後は...
890名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:51:05 ID:swQJuoGJ
カラッポ?
891名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:13:31 ID:swQJuoGJ
いまからやるからはやくこたえて
892名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:16:03 ID:p4UjDdER
GO
893名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:19:27 ID:b1XoaS7f
>>888
OSの再インストールと同じようにインストール先パーティションはフォーマットされる(フォーマットする必要)があるが、
OSの再インストールと同じように関係ないバーティションはそのまま。
OSの再インストールと同じようにインストール後のOSがサポートしてないファイルシステムは読めない。
OSの再インストールと同じようにMBRは書き換えられる(GPTは対応してたっけ?)
OSの再インストールと同じように(?)マルチブートを構成できる
OSの再インストールと同じようにもやしてもダイオキシンは発生しません

ところでいつになったらWindowsはMBRを書き換えないオプションを付けてインストールできるようになるんだろう?
894名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:20:53 ID:swQJuoGJ
ありがとうございます。

パーティション分けたあい
895名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:30:38 ID:swQJuoGJ
700MBのCD-RW買ってきてフォーマットしたら550くらいになってる。しね
入らないジャン しね
896名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:36:06 ID:swQJuoGJ
どうなの?どうすればいいの?
cdあと9まい
897名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:45:44 ID:swQJuoGJ
たのむーービス太じゃできないゲームがあるんだーー
898名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:47:09 ID:P0U0Bii4
2003のSP3って予定あるの?
899名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:58:00 ID:swQJuoGJ
関係ないレスすんあ

はやくうううううううううううううううう
900名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:03:44 ID:I2xs3DmK
>>899
人に聞くだけ聞いてあーだこーだ言うしかできない、
OS導入すら初めてなら止めればいいと思うよ。

人に一から十まで聞いて学習しないなら、これからも質問し続けないと
いけないだろうけど、生憎住人全員が暇人じゃないからさ。
901名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:06:33 ID:q9/40bPe
>>900
なんで触るの? 馬鹿なの?
902名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:10:51 ID:I2xs3DmK
>>901
スマンorz
903名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:56:32 ID:swQJuoGJ
>>902
怒られてるwwwバカだwwwww死んだほうがマシwwwwwwwwwwww
904名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 14:05:32 ID:Oj2t/tSO
...さすが週末。以後華麗にスルーで(ry
905名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 14:16:14 ID:swQJuoGJ
>>904
スルーできてない子がもう一人(笑)
906名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 14:18:27 ID:vy0oitBL
このスレ加齢臭がする
907名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:00:47 ID:b1XoaS7f
このお茶アーモンド臭がする
つ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
908カリの方なら、ご愁傷様。ち〜ん。(w:2008/06/01(日) 15:06:22 ID:FzByYVif
909名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:11:56 ID:Y2IPE89o
俺漏れのは栗の花の香り
910名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 15:55:21 ID:AXty4EZU
>>893
9x系にはMBR書き換えないオプションあったよね。
911名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:04:46 ID:swQJuoGJ
700MBのやつフォーマットしたら500くらいになっちゃうよお><
それじゃはいらないんだよお><
912名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:10:57 ID:zmP8Sugl
DVDでいいだろ
913名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:57:41 ID:swQJuoGJ
DVD買ってきたおっおっお
914名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:18:49 ID:swQJuoGJ
なんでフォーマットってこんな時間かかるん?
915名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:22:51 ID:PSVnBkxq
なぁ、そんな事より餅について語らないか?
916名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:31:08 ID:b1XoaS7f
OE-CAKI!のmochi?
917名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:15:16 ID:swQJuoGJ
DVDで書き込もうとしたらCDじゃないとダメってでたよ
どうしろと
918名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:24:19 ID:A5kkrtwS
>>917
imgburnとか使えばいいだろ
っていうか何故にフォーマットしてるのか
919名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:25:12 ID:PSVnBkxq
>>916
いや、純粋に「おもち」について語りたいんだ
920名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:33:22 ID:b1XoaS7f
>>919
じゃあ完全にスレ違だな
921名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:43:53 ID:swQJuoGJ
>>918
フォーマットしろと出るからだ
922名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:52:40 ID:PSVnBkxq
>>920
すまない、違う所でスレ違してくるぜ
923名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:56:20 ID:A5kkrtwS
>>921
そもそもおまいはCD/DVDに対してなにがしたいねん
924名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:00:04 ID:Y2IPE89o
また空気嫁ない馬鹿か。
925名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:05:24 ID:swQJuoGJ
>>923
926名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:15:37 ID:swQJuoGJ
VistaでWindows Server 2003 R2 Standard x64 Edition SP2 適用済み 評価版ソフトウェア 入れられないの?

セットアップ起動したら互換性がないって言われた
927名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:19:22 ID:b1XoaS7f
http://support.microsoft.com/kb/948472
>初期の 60 日の評価期間の終了が近づいたら
つまり、評価期間の終了が来たら延長出来なくなるのか?

ノーマルブートするとログインさせてくれなくて、
セーフモードで起動するとスクリプトの途中で止まる(書き込みできないというメッセージが表示される) orz

2003をメインに使ってたから2008の面倒を見てなかった
やれやれ、4/5の確率で失敗するDVDを焼かなければ成らないのか マンドクセ
928名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:22:08 ID:swQJuoGJ
VistaでWindows Server 2003入れられるか
それだけこたえてくれ
929名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:28:55 ID:dP6EXqKO
vertualpc2007だろ、どうせ。おk
930名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:29:45 ID:hlcHSyLK
何この低レベルなスレは
931名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:30:04 ID:swQJuoGJ
こたえてくれ。
932名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:48:38 ID:/G79atkc
日本語でOK
933名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:55:01 ID:swQJuoGJ
ぼくのPCはVistaでWindows Server 2003にしたいのですが
可能ですか

それだけこたえてくれ
934名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:12:46 ID:FqiP+VXr
つ[クリーンインストール]
935名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:43:01 ID:7fXVIXJv
936名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:03:35 ID:YfxCJ7pC
>>907
ちょ、それ青酸カリ入ってるだろwww
お前飲んでみwww
937名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:04:45 ID:YfxCJ7pC
>>933
WS2003だと動かないゲームあるからXP Homeでもいれときなさい。
938名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:46:14 ID:j1OWCWYM
>>935
なんで、まとめWiki外したの?
939名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:49:33 ID:7fXVIXJv
>>935
単に入れ忘れただけですスマソ
940844:2008/06/02(月) 18:35:16 ID:vwRAZ3kd
sidebarでけました。
>731
だったんですね。

tp://kilala.mydns.jp/dottextweb/archive/2008/05/20/1499.aspx
941名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:59:31 ID:vYpZmKQQ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47398161

これ買えばXP入れられますか?
942名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:16:06 ID:YfxCJ7pC
>>941
ちょwwwwどっからはがしてきたんだwww
犯罪のかおり><
943名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:20:30 ID:vYpZmKQQ
>>942
廃品回収
944名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:36:27 ID:NUOKinCY
また馬鹿が。
945名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:37:00 ID:vYpZmKQQ
>>944
同一です
946名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 07:06:17 ID:CIRMot7E
947名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:25:30 ID:nEgNHX1o
ランセンス認証操作マニュアルわらたw
948名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:11:38 ID:wv4O14l3
2003で数分ほっとくとロックかかるけど、この機能止める方法ある?
949名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:18:47 ID:WEX3E64i
2003に限らずあると思うんだけど^^
950名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:44:09 ID:+TcMqXdu
2003なんだが制限ユーザでスタンバイとか休止状態とかシャットダウンは使えるようにならんのん?
951名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:58:12 ID:BWRGMaeh
何のための制限なのか
952名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:59:14 ID:gBjQ0It0
ユーザー権利の割り当て
953名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:01:50 ID:WEX3E64i
>>950
ローカルセキュリティポリシーでそのユーザーを追加すれ
954名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:02:11 ID:Vkkgw2HH
gpedit.msc
955950:2008/06/06(金) 00:10:03 ID:vPM0caat
>>952-954
使えるようになったよーありがとう
956名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:29:46 ID:jrjMoRl/
鯖2003のSP3はいつ頃になるんだろう?
957名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 08:00:32 ID:TK1q262Q
XPのSP3が悲惨だからなあ・・・。
リモートデスクトップが死ぬのが致命的。
958名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:07:51 ID:O9MgvVaF
>>957
うちのは特に問題ないが、リモートデスクトップ
959名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:38:53 ID:kqkadB6p
リモートデスクトップ(笑)
960名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:51:54 ID:PapLv1RQ
RDC笑ってるやつは素人
961名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:18:21 ID:8vMAY8oD
むしろターミナルサービス(笑)だと思うけどなぁ
確かに元はターミナルサービスなのかもしれないが一般に普及しているのはRDPだろ
グローバルIPもらえないおいらにはRDPもVNCも関係ないけどね
(コンソールでのよろしくがRDP云々は置い置いて)
962名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:19:53 ID:H8oQhJhD
リモートデスクトップ=サポート用とか思ってるんじゃないの?
963名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:12:32 ID:IsCF8+iK
ターミナルサービスでもクライアントは
リモートデスクトップだろ
なんのこっちゃ
964名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:57:30 ID:8vMAY8oD
今2008のイメージを落としてるんだが、これの正当性(整合性?)を確認するにはどうすればいいの?

今ダウンロードしてるのはこれ
6001.18000.080118-1840_amd64fre_Server_ja-jp-KRMSXFRE_JA_DVD.iso
ダウンロードページのどこを見てもハッシュ値らしきものが見あたらないんだが?
965名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:28:56 ID:ZylVnemt
MSに問い合わせる
966名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:52:42 ID:iDFrMsRr
>>964
とりあえず>>298の値と同じか確認する。
967名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 04:54:44 ID:+DIZ1G8Y
子宮で考えろ
それが女だ
968名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 08:32:41 ID:4SuHJLfq
男子はどうすればいいですか><
969名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 08:46:39 ID:OzY7IeBa
>>964
MSDNの方からダウンロードするときはSHA1が載ってるんだけどねぇ

こんなところでお茶を濁す
http://amayus.com/wiki/?Microsoft+MD5
970名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:14:43 ID:xik0QB+Q
男は度胸 ! 何でもためしてみるのさ
971名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 10:01:23 ID:9hJs9vHC
メタフレームだろ。
ターミナルサービス()笑
972名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:02:51 ID:OzY7IeBa
そういえばそんなのあったねぇ(笑
973名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:56:54 ID:9hJs9vHC
メタフレームの技術をMSがお金出して採用したのがターミナルサービスだろが厚顔無知()笑
974名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:01:06 ID:z0/6gCH2
server使ってみようかと思ったけど結構高いのね。
もっと友達いたら5cal分けられたのに
975名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:30:31 ID:ycbJ1HPM
それはVPNで友達の家とクライアントを共有するってことか?
976名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:57:38 ID:C9sQzSRn
>>974
CALはクライアントのライセンスであって本体のライセンスじゃないぞ。
977名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:04:07 ID:z0/6gCH2
え、本体のライセンスじゃないの?
ハズカシス(´・ω・`)
978名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:39:13 ID:ayOFZWlA
>>974
使ってみようぐらいなら、TechNet Plusか評価版がおすすめ。
979名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:28:57 ID:z0/6gCH2
評価版使ってみます。
ありがとうございました。
980名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:41:13 ID:/DHN404z
DreamSpark最強伝説
981名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:46:06 ID:aL8IkT/P
不思議のダンジョン 風来のシレン外伝女剣士アスカ見参 ! for windows
がWindows 2003で起動しない、誰か助けて…。
TweakNTは使いたくないから互換モード色々試したりしたけど無理っぽい
ぼすけて
982名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:00:52 ID:Kn3GZkAQ
TVチューナ、ゲームは普通は絶対にXPなんだけど。駄目な可能性が高い(マジ)。
取り合えずTweakNTでも、出来てたらやってた方がいい。
983名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:45:41 ID:qMI9O+rX
Server2008にDirectX10をインスコしたけど、一応ちゃんと入ってる気がする。
3DMark6と戦国ランス(XP互換モード)しか動かしてないが。
984名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:49:41 ID:9XT2NhXH
2008でePSXe動いた人居ますか?
985名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:16:56 ID:3ujGWVMW
986名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 16:07:40 ID:RowPsRXp
2008のやつはなんで普通のvistaを買わないんだ?
987名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 16:45:43 ID:XeJpLGX1
大嫌いだから。
988名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:19:58 ID:WDa8h2qH
同情せざるを得ない
989名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 21:48:53 ID:gDQp3u91
びす太(笑
990名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:31:13 ID:bZ46cW2y
買わないなー
DLするだけだから。
991名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:55:15 ID:lSSwLhxq
992981:2008/06/10(火) 17:49:49 ID:GAmU3itV
>>991
いやっほぅ〜、動きました。
一応そこ見てDirectX RedistのDirectMusicはインストしてたんだけど
そこで紹介されてる2007じゃなくて2008で試しただけだから
だめもとで2007入れてみたら動いたです。
2008の時はミュージックが追加されてたけど、ちゃんとインストされてなかったかなぁ。
でも動いてよかった、ありがとー♪
993名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:45:23 ID:RrQvqN0Q
Windows 2007?
994名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:17:52 ID:teX3z61U
いや directx_aug2007_redist.exe の "2007"
995名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:30:37 ID:9zc+NMlN
996名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:13:07 ID:U+HPpKX3
次スレどうする?
997名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:39:32 ID:nwrd4Y3w
そりゃ必要だべさ

Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213292291/
998名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:04:25 ID:rVz3Y4bE
埋め
999名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:39:50 ID:2JcJap/g
【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/
1000名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:55:28 ID:O0FEHvZJ
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。