iTunes for Windows Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195485329/
2名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 10:40:10 ID:rhl0XELc
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
33:2008/01/25(金) 11:02:56 ID:j7zfZRue
3
4名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:15:13 ID:RRF6AhKN
誘導
質問はこちらで

iTunes for iPod Part20
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1200798472/


5名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:41:21 ID:MrZIIAcN
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
6名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 13:59:08 ID:Pr7A6zSX
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
7名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 14:06:57 ID:eVqL5K9t
>>6
さっさと死ね
8名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:35:47 ID:LeASVdEM
iTunes7.6でジャンルが書きかえられちゃう(例:Rock→ロック)のを回避したい場合の参考
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/30.html
9名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:16:43 ID:Q9+nsl4O
iTunnesを起動するたびに関連付けが奪われるぜ
10名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:51:29 ID:WGirlLS1
「最近チン毛が薄い」
寛子は一人呟いてみた。
しかし言葉は壁に吸い込まれて、部屋にはまた静寂が訪れた。
チン毛が薄い、そんなはずはないのである。
寛子は真実を知っていた。部屋のそこかしこから見つかるチン毛は、
チン毛の供給率の高さを物語っているのである。
そう、見つかる頻度以上にチン毛は供給されているのである。
11名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:03:27 ID:jBr/OXlM
>>1 おちゅ
12名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:50:39 ID:8F9d9ZM+
「プレイリストからディスクを作成」を選択すれば、
ロスレス→MP3へ変換されCDに直接書き込み出来ますが、
これをCDではなく、HDD(のItunesフォルダとは別の場所)に書き込みする方法はありますか?

※Itunes上での右クリック変換だと、ファイルの移動、リストの削除に手間が掛かるので。
13名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:22:07 ID:dvCmmd3y
>>12
ない
ものぐさ野郎はしょーがないな
14名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:41:06 ID:d732djoX
いいかげんミュージックビデオの音出せるようにしろ林檎め
15名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:14:43 ID:ux6GMSOs
>>14
アップデートするとまだダメなの?
16名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:38:52 ID:wSOeY3Nj
>>12
一時的にiTunesMusicフォルダの場所変える
変えたあとに整理しますか、ってのにはいいえ
それで変換するとそこにファイルが作られる
終わったらMusicフォルダを戻す
ライブラリのリストからの削除はスマプレ使ってシフト+Del
17名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:42:38 ID:uF7KUala
オルタナティぷってなんだあああああああああああああああああああああああああ
やめてえええええええええええええええええええええええええええ
18名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 03:09:38 ID:ecJnt6Ws
>>17
わらた
19名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:34:08 ID:G5MT0Ebf
はやくASIOに対応しろよカス
20名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 09:01:42 ID:cgDHvr6O
バージョンアップしたら
CoverFlowのアルバム画像の上下に白い筋が表示されるようになったんだが
21名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 09:09:35 ID:Gr4izhfz
stringsのジャンルのとこを弄るついでに、他も文字列も変えたりすると楽しい
22名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:30:31 ID:CXTSVD1m
itunesだけを使うWinを買おうと思っているのですが、
最新バージョンの環境が快適に動く最低のスペックはどのぐらいでしょうか。
あまり予算もないので、中古も検討しています・・・

いまセレロンの2G/512MBぐらいなので劇重です
23名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:32:37 ID:zJRt9A9v
Mac買えよ
24名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:57:36 ID:CXTSVD1m
>>23
いま使っているHD(500GB)がNTFSフォーマットなんですが・・・
25名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:10:56 ID:/idlUHqa
>>24
iMacの750GBくらいのヤツをポチって
iTunesのライブラリや曲を移動させた方が幸せになれる
方法はググれ
26名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:11:48 ID:CXTSVD1m
>>25
ありがとうございます

マックか〜Quadra以来だな・・・買うの
27名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:43:56 ID:4dRibs/v
最新版にあげたらitunes起動するたびにCPU使用率が100%になる。
ちなみにCore2 6600 2.4G メモリ2G
28名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:52:15 ID:y6p13bXF
うちは立ち上げると50%くらいの確率で固まる
ちなみにCore2 Quad 2.4G メモリ2G
29名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:56:33 ID:CXTSVD1m
win機はQuadでもそんな状態ですか。厳しいですね。

動画のプレビューとかも考えるとやはり簡易な機種構成では手に負えなそうですね・・・
ビデオカード良いの使って、HD2台内蔵して、光学ドライブも2台内蔵して・・・

itunesはネットゲーム以上にハイスッペクもとめるんだな。
30名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:00:56 ID:+KC+Wuwi
うちは北森3Gでメモリ1Gだけど特に重くなったりはしないよ。
31名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:03:18 ID:KVDXCHcj
>>24
MacはNTFSも読める。
iTunesだけに使うなら最新Win機よりも中古Macの方が軽いしな。
32名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:07:27 ID:CXTSVD1m
>>31
OSXは読めるんですねありがとうございます。
33名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:08:58 ID:afDg6Utx
明日論×2の低いほう Vista Mem2G iTunes7.6  起動時でもCPU50パーセントくらいにしかならないよ
34名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:10:10 ID:4OwOpP3O
>>29
スペックの問題じゃないかと思われ。
何かと干渉してるんだろう
35名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:23:36 ID:CXTSVD1m
>>34
曲数とか、XML?の大きさとかは関係ありますか?
36名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:23:42 ID:zG0VriqI
おれセレロン2.8Gにメモリ512MBだけどそんなに言うほど重いか?
ライブラリ17000曲、105GB分あるけどそれほどストレスなく普通に使えてるけどな
37名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:17:01 ID:CXTSVD1m
>>36
動画も見れてますか。

もし問題ないようでしたらリカバリーも考えてみます
38名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:51:21 ID:28m7KdEg
音楽プレーヤとしては最重量だろw
39名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:12:37 ID:lvaZln0w
それにしても>>29は釣りだろw
40名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:18:55 ID:GyVmhsd5
どうせ無闇に画像を貼り付けてたとかいうオチじゃないの
41名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:55:52 ID:itiRekc7
新しいバージョンのiTunes インストールしたら
スマートプレイリストで、再生回数のルール使ってるのが全滅しちゃったんだけど、俺だけかな?

再生回数が ゼロ である ってルール使って集めたスマートプレイリストの中の曲を再生しようと
すると、一瞬再生したと思ったら、プレイリストから消えちゃうんだけど......
42名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:59:17 ID:rNX7d3Bd
>>41
一瞬再生した時点で再生回数が1になってるんじゃないの?
43名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:09:14 ID:icykVrfK
ジャンルがカナになるからイライラして旧インストールし直したけど
設定ウザいし再生回数も当然消えちゃった。あーあ何で7.6しちゃったんだろ
ずっと7.3か7.4のままだったのに・・・まあいい教訓だなこれ
44名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:14:40 ID:itiRekc7
>>42

ええ、最初はそう思ったんですけど、そうではないようです。
瞬間的に再生してプレイリストから消えた極の再生回数見ると 回数ゼロ (というか、回数が空欄のまま) なので......
45名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:17:11 ID:Ft9lq5jD
再生回数とかは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1198497049/448
の通りにすれば戻せるよ

7.6使い続けるとしてもジャンルのカナ変換もまとめサイトに回避法は載ってはいる
46名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:17:54 ID:Ft9lq5jD
>>45>>43へのレスです
47名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:35:30 ID:itiRekc7
>>45

どうもありがとう!! やっぱり再生回数を使った スマートプレイリストは、新バージョンでは
使えない(バグってる)って理解でいいのかな。
古いバージョンに戻すべきなんだろうか、悩みまする。バグなら直って欲しいし

とりあえず、俺だけの症状じゃないことがわかりホッとしました
ありがとう
48名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:41:29 ID:QPUk5DQG
7.6にしたら7分に一回くらい2,3分反応しなくなる
曲はちゃんと鳴ってるけどうっとうしすぎる
49名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:42:56 ID:Ft9lq5jD
>>47
えっと・・・俺(>>45)はあなたへのレスではなくて・・・


んで試してみたんだが
再生回数 が 0 である
ってスマプレ作って再生してみたけど消えないよ
おそらくそれジャンル問題なんじゃないかな
再生した瞬間にジャンルが書き換わって場所が移動するから消えたように見えるだけって気がする
50名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:50:27 ID:Ax5rfcNr
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ヽ
,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ .
 )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (::::)                 |
 )::::(                |
 |:::::)     ‐"'''ー-'tュ、ノ {,、r=コ
 |::::::|       -<エユ: `"=i.zf''i   そぼろ
r⌒ヽ|.             ',  |
|   ヾ          ,,、、 . ', |
|              /ゝ=、_,ノ |
ヽンイ        '   _,,,, ,,.  |
   |.    ′    ,、イz:==ソ |
   | ∴∵∴∵∴:`、'ー‐イ∴ |
   | ∵∴∵ ∵∴∵∴´∵∴|
   |  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
    \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:11:46 ID:ux6GMSOs
自民党はふざけた政党だな
暫定税率を食い物にして!
52名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:58:56 ID:BU5W1lOa
今気が付いたんだけど、iTunesの再生曲のタイトル表示されてるところを
レベルメーターみたいな表示に切り替えるとCPU使用率ぐんと少なくなるわ。
これってフォント表示からみでCPUくってるってこと?
53名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:18:06 ID:3RiPqwv/
再生したらジャンルが勝手にカタカナに書き換えられる・・・
英語で書いてあるのが好きだったのに!
書き換えマンドクセ
54名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:19:45 ID:/idlUHqa
ジャンル書き換え面倒ってぼやくヤツは
まさか、1曲ずつ書き換えてるのだろうか
まさかな…
55名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:21:10 ID:u2na0f5S
7.6にしたら強制終了の嵐
56名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:47:24 ID:3RiPqwv/
CtrlとShiftぐらい使えるだろ…
57名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:49:25 ID:Gr4izhfz
書き換えても再生したらまたカタカナだけどな
58名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:49:30 ID:ogZlPdbZ
stringsいじった方が早くないか
59名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:54:22 ID:D6ycXebt
日本語リソースのフォルダ消して何もかも英語にちゃうのが楽
60名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:30:52 ID:VReS2DBS
>>54
Ctrl+aとかで複数選択したら一瞬だよね
全部の書き換えに5分ぐらいしかからなかった@7000曲ていど
61名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:13:53 ID:bwBdXVUO
7000曲全部同じジャンルなら楽だろうなw
62名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:23:19 ID:/jQVYNFG
もう同じにしちゃえよ
63名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:25:27 ID:K3luBSRJ
コメントとかBPMとか使ってない欄に適当なの入れて決定すれば
ジャンルが全部対応する表記に変わるんじゃないかな
64名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:32:40 ID:ylzUR0Xw
>>61
再生する前にプロパティのジャンルにチェック入れてOK押せば英語のまま固定される。
一つのジャンルを固定するのに10秒もかからんだろうから、5分で30ジャンルはいけるな。
65名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:36:35 ID:RVCtBzfV
>>59
設定から言語を英語にしろよw
66名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:41:37 ID:Jmqvasy4
>>65
ちょwそんなすごいテクがあるなんてぜんぜん気づかなかったわww
67名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:57:30 ID:44pDKjAv
ビットレート、固定にしてますが、何個か前のiTunesから固定に設定しても固定になりません。
68名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 02:16:43 ID:1Sdr0aaU
なんか7.6にしてからかしらんけど、iPodと同期させるとき、
iPodの中身を一度空にしてから同期するようになったんだけど前からこんなんだっけ?
前は差分とか変わった部分だけ更新してたような気がしたんだが
ちなみに5G iPodとtouch
69名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 02:28:25 ID:ylzUR0Xw
>>68
以前からタグ一つ書き換えただけで曲まるごと入れ替える仕様だったと思うが。
ジャンルか何かのタグが全て書き換えられたから全曲入れ直してるとかは?
70名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 03:56:24 ID:Y+YePhRx
7160:2008/01/27(日) 10:49:01 ID:VReS2DBS
>>61
Ctrl+bでブラウスが綿出してそこからジャンル選んで対象絞ればOK

細かくジャンル別けてて100ぐらいあったらきついだろうけど
だいたい20もないだら
72名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:23:35 ID:KBxE7lMH
手持ちにWMAロスレスの音楽ファイルがたくさんあるんですが
itunesで使おうと思うのですが
WMAロスレス→appleロスレスで変換しても損失ってまったくないんでか?
もし戻したくなってもappleロスレスからWMAロスレスに戻したくなって再変換しても損失ないですか?
それとWMAロスレスとappleロスレスとWAVって音質に違いありませんよね?
73名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:25:58 ID:PLDxyJ9j
なあなあ、ジャンルが日本語になる原因は分かったけど、アーティスト名も日本語にならないか??

再生した時じゃないんだけど、Leah Dizonがリア・ディゾンになった…しかも同一アルバムの半分くらいが一気に。

他にも色んなアルバムのアートワークが勝手に消えたり、トラック番号の分母が勝手に消えたり、もう7.6最悪だな…
74名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:28:23 ID:uvNQF75/
iTunesMusic以下の音楽ファイルを全部読み取り専用にしとけ
75名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:36:33 ID:RVCtBzfV
>>73
並び替えフィールドが同じ奴に引きずられたとか?
うちではお前の言ってる症状は一つも起きていない。
7673:2008/01/27(日) 12:41:18 ID:PLDxyJ9j
他にもあるぞ。ライブラリ表示形式を『アートワーク別のグループ形式』か『Cover Flow』にしている時、同じアルバムで同じアートワークにもかかわらず(複数編集で同時に編集したのに)、
区切り線が引かれて別アルバムであるかのように表示されてしまう場合がある(Cover Flowの場合は同じアートワークが並んで複数表示される)。

これも7.6にしてからだ。
77名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:45:38 ID:RVCtBzfV
>>76
アルバムアーティストが設定されてる曲と設定されてない曲があるんじゃね?
78名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:49:22 ID:RVCtBzfV
もうちょっと追記しとくとベスト盤とか他アーティストとアルバム名が被りやすいやつは
アルバムアーティスト未設定だと、アルバムソートした際に数曲単位とかに細切れで表示されたりする。
79名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:49:31 ID:KwDcfmx0
>>72
音質は自分の耳で確かめるもの
8073:2008/01/27(日) 12:51:17 ID:PLDxyJ9j
いやいや、漏れは全部のアルバムにアートワーク入れてたんだよ。
サーバーから入らないやつは自力で入れたりしてな。

たぶん、新しく追加した曲の情報やアートワークを取りに行ったときに消えたんだと思うが…詳しい原因は不明だ。

とりあえず、Appleには現象の報告だけしてあるが。
81名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:52:26 ID:RVCtBzfV
>>80
だからアートワークじゃなくてアルバムアーティストだと言ってるだろ。
カバーフロー表示なんかのときアルバムアーティスト未設定だとお前の言ってるようなことが起きるんだよ。
8273:2008/01/27(日) 12:52:59 ID:PLDxyJ9j
>>76

おお、なるほどそうか、見てみよう。dクス
8373:2008/01/27(日) 12:56:12 ID:PLDxyJ9j
でも、ライブラリから消して(ファイルは残す)、もう一度読み込むと直るのもあるよ?

これって、再生した曲の『アルバムアーティスト』とかが勝手に書き換えられたのではないかな?
8473:2008/01/27(日) 12:59:26 ID:PLDxyJ9j
>>81

とりあえず見てみたけど、アルバムアーティストも同じだった。
念のため複数編集で直してみたけど改善されず。

原因は何だろうねえ?
85名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:06:00 ID:x1J5f7Me
>>84
どう考えても原因はおまえ自身だと思う
8673:2008/01/27(日) 13:11:41 ID:PLDxyJ9j
確かに、漏れが何か誤作業したかもしれんが…7.5以前は起きてなかったんだぜ?

言えることが無いからって安易な煽りはよくないぞ♪
87名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:11:52 ID:RVCtBzfV
>>84
つか今回のジャンル書き換えはlocalize.lprojによるものだから曲ごとのタグは関係ない。
iTunes以外のソフト使ってタグ書き換えたとかそんなやつじゃないのか?

ジャンル書き換え以外はお前以外には誰も報告してないだろ?他では起きてないんだよ。
8873:2008/01/27(日) 13:15:55 ID:PLDxyJ9j
>>87

あ、そういえばそれもあったか。
確かにWMPにライブラリを読み込ませたな。書き換えてはいないけど。
原因はそれかも?指摘してくれてサンクス。

とりあえず、もう消えます。お騒がせしました。
89名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:11:58 ID:VwJ32tcv
7.6にしたらItunesが終了と同時に固まるようになったんですが
同じ症状のひといませんか?

vistaX64版なんだが。
90名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:42:57 ID:orMiI27f
同じ症状の人見つけてどうするの?
それが解決には繋がらないよ?
91名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:46:01 ID:Jmqvasy4
↑ひねくれ者w
92名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 18:33:54 ID:tMeY5Lhq
>>72
「ロスレス」の言葉の意味を考えてくれ
93名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 19:17:34 ID:NtpcEB1C
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
94名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 19:43:01 ID:K3luBSRJ
>>93
さっさと死ね
95名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 19:49:16 ID:erfn1h15
ジャンル書き換えキモス
まじ不愉快になる
タグ管理に非常に邪魔
とにかく勝手にいじるな
こんな下らない改悪して…
96名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 20:01:40 ID:ps54scLa
オルタナティぷってなんだあああああああああああああああああああああああああ
やめてえええええええええええええええええええええええええええ
97名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:02:41 ID:E1dYpoOQ
冷静に考えれば凄いセンスだと思う
98名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:07:58 ID:nUWi/nhp
[動詞]あっプる
99名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 23:06:24 ID:AX2UQ37o
改正verマダー?
100名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 23:34:47 ID:bwBdXVUO
リア・ディゾンが曲出してるの初めて知った。
歌うまいの?
101名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:11:29 ID:musVwJ5S
歌はいいからおっぱい出せばいいのにね
102名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:48:32 ID:1vbE3NBl
男はオオカミなのよ〜気をつけなさい〜♪
103名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:38:00 ID:QU72m1jF
質問させて下さい。
CDをiTunesに取り込むと、特定のアルバムの一番最後の曲が途中で
途切れてしまいます。インポートの所を見てみても、5:00ある曲が4:40と
表記されてしまいます。CDに傷等は無く、普通のコンポとかだったら異常無く
聞けるのですが…。
逆に5:00の曲が5:30になり、曲の最後に余白が出来てしまうCDもあります。
ちゃんとiTunesに入れたいのですが、これは何が原因なのでしょうか?
直し方等があれば、どなたか教えて下さると嬉しいです。
104名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:48:32 ID:mailV9rt
>>103
そのアルバムは他のソフト(WMPとか)では問題なく取り込めるの?
105名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:02:08 ID:t6Js2HRc
何か7.6になってからCD取り込む時に途中で止まることが多くなった気がするんだが既出?俺だけ?
106名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:32:11 ID:fL2FfU3S
俺だけ?っていうような質問は大抵お前だけな法則。
107名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:38:46 ID:qtzKQJ+S
〜なんだが既出?俺だけ?
って絵に書いたような例だな
108名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:41:00 ID:f/0pPQmr
エンコ中にアプリ切り替えると必ずなるんだが俺だけかorz
死ぬわ
109名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:47:22 ID:ktmG/sTy
そうか、よかったな
110名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 16:49:29 ID:QU72m1jF
>>104
今WMPで見たところ、こちらもちゃんと取り込めない様でした。
どうやらiTunesの問題ではないみたいですね。
何が原因なのかさっぱり分かりません…
111名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 16:52:41 ID:fL2FfU3S
PCのドライブがおかしいんでない?
112名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:07:06 ID:waGtQRef
アルバム変えてみるとか、取り込むソフト変えてみるとかして
それでもダメならドライブの可能性が高くなるな。
113名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:56:11 ID:XgKa8x80
一回、アインストして
音楽ファイルをmyミュージックに保管してから
デジタル変換する。
114名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:21:39 ID:QU72m1jF
>>111-112
そう言えば、ここ最近PCの電源が勝手に落ちるという現象に
悩まされていました。それが原因かも知れません。CDの取り込み中にも
何回も落ちました。

>>113
パソコン詳しくないのでよく分かりません;
115名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:26:51 ID:3qVYEVB7
>>114
パソコン詳しくないのでよく分かりません

詳しくなろうとしないなら PC使うの辞めたら?
116名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:43:57 ID:6/MBkJka
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
117名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:44:28 ID:ckRKC5RA
もうそれやめろw
118名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:46:29 ID:va0RYA5r
アインスト
119名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:59:28 ID:AAYSBvL+
>>115
お前キメェなwwww
そんな事言うしか脳無ぇのかよwwwww
120名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:17:29 ID:FiGtv+c8
せっかくやり方の載ったレスくれてんのに
PCに詳しくないからできない、って
そりゃあきれるわ
121名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:32:33 ID:QU72m1jF
アインストをググってみたのですがスパロボしかヒットしません。
教えて下さると嬉しいです。
122名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:38:33 ID:pVZadrnN
だが断る
123名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:41:16 ID:3qVYEVB7
>>121

>>110 読むからにOS入れ直しぐらい
キレイさっぱりHD消したほうがいいな
124名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:48:43 ID:FiGtv+c8
125名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:15:07 ID:QU72m1jF
>>123
HD消すとは初期化の事でしょうか?
もうこの際初期化しちゃってもいいかなと思っているのですが、
iTunesでダウンロードした曲とかも消えてしまいますか?
126名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:24:48 ID:3qVYEVB7
>>125
ぱぁてぇしょん 分けてあれば OSの部分だけ初期化すればいい
なければ 自分の音楽欄にあるはずのiTunes Music Library.xmlあるふぉるだ全部と
音楽保存しとけ

iTunesでダウンロードした曲は認証解除すればおk
仕方は林檎のHPミロ
127名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 21:09:25 ID:6T4nNIEt
iTunes7.6をダウンロードしようとしたら、何もダウンロードされていないのに
「iTunesをダウンロードいただきありがとうございました」
というページに切り替わり、どこからともなく
http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/iTunes7/Win/061-3986.20080115.mBvyG/iTunesSetup.exe に一致するページは見つかりませんでした。」
などというgoogleの検索結果のページが現れるのですが、一体どうすればいいのでしょうか。
128名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:31:19 ID:paaAf+mj
iTunes7.6をダウンロードしようとしなければいい
129名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:39:56 ID:xIRZxffE
オルタナティぷってなんだあああああああああああああああああああああああああ
やめてえええええええええええええええええええええええええええ
130名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:06:10 ID:F5aLHnMB
ジャンル名自動変換が嫌で7.6に出来ない人って可哀そすぎ。
バージョンアップして曲の再生前にプロパティで一度確定してしまえば、
もう問題は無くなるのに。
3200曲ある俺でも30分ぐらいで作業完了してしまうぞ。
通過儀礼だと思ってやってみ。
131名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:10:52 ID:UpM0YlRH
やだ
132名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:51:29 ID:PRwbPx7m
iTunesAlarmがつかえなくなた
133名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:55:40 ID:6A0nYsxg
ばーじょんを/かさねるごとに/ぶつこわれ
じゃんるかきかえ/おるたなてぃぷ
134名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 03:44:44 ID:wcYBl7Z8
/l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜
135名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 03:54:50 ID:J2Dqw9d/
strings書き換えりゃ何千曲あろうと数分だろ…
136名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 04:04:40 ID:aaenmvNo
数分どころか1分もかからん
137名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 08:47:35 ID:n4KUsDc5
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にオルタナティぷ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう改悪が沢山あった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のAppleなんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | Appleを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
138名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 10:14:45 ID:V1URceX5
長いこと使ってきて今までなかったのですが
最近パソコンで曲を再生すると
曲が終わるとジャンルをカタカナに変えられてしまいます。
意味不明なのですが
いちいち戻すの面倒なのですが
なおす方法ないですか?
139名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 10:21:07 ID:laJ7ywEv
なんでテンプレ見ないの?
140名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 14:49:51 ID:Pnlw1QVB
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
141名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 15:58:24 ID:rm/YlWxX
3行使う雄叫びはNGWordに登録してね。
142名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:17:20 ID:NNDYkAB5
ボリュームロジックってずっと使えるんですか?
試用期間を過ぎてだいぶ経つんですけど、今だに使えてます。
143名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:12:32 ID:vGD2x+uF
ぎゃあああああああああああああああああああジャンルが勝手に変えられるうううううううううう助けてえええええええええええええええええええええええ
144名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:29:04 ID:iswKkLqq
mymusicフォルダ内に入れてある曲をitunesに登録してもアーティスト別にフォルダわけってされないのでしょうか?
はやりitunesでCDから取り込んだものしか無理なのでしょうかね?
145名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:56:10 ID:j0LPvPm2
mp3を再生すると曲が途中で終わってしまいます
ランダム再生で次の曲に勝手に行ってしまうんです
原因としては何が考えられるのでしょうか・・・

ちなみにmp3は他プレイヤで聞いてみたら最後まで聞けました
教えてください・・・
146名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 21:02:30 ID:UKbEC653
1行の雄叫びもNGWordに登録してね。
147名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 21:41:02 ID:U4dhi9E0
>>142
未登録だと10分で効果きれたはず。
148名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:04:33 ID:n3vWPcwN
>>145
ID3タグ
149名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:24:26 ID:j0LPvPm2
>>148
タグ、苦手な分野です・・・
MP3(ID3v2.3+v1.0) ←これではダメということでしょうか
チェックする箇所、書き換えるべき場所とかあれば教えてください
150名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:33:58 ID:n3vWPcwN
右クリック→ID3タグを変換
151名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:37:15 ID:NNDYkAB5
>>147
確かにしばらくすると効果が切れるんですが、
またONのところにチェックを入れると普通につかえるんですよね。
152名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:04:44 ID:jg4iIJZt
オルタナティぷってなんだあああああああああああああああああああああああああ
やめてえええええええええええええええええええええええええええ
153名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 05:59:25 ID:gCzUYJZB
iTunes で iPod の自動同期を有効にしたまま、iPod に手動で曲を入れることはできるんでしょうか?
自動同期を有効にしておきたいけど、プレイリスト経由でしか入れられないのがイライラする。
154名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 06:15:31 ID:ZD7Fc+O4
>>151
10分置きにチェックするとか面倒だろw
155名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 11:38:13 ID:yjpSiunN
    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)     /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\   |,r-r-| .::::://
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
     / ̄ニニニニニニニニニニニニニニニヽ
     | 答 |       オルタナティぷ        │|
     \_ニニニニニニニニニニニニニニニノ

156名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:28:35 ID:SjicEKzY
>>153
なんか言ってることが矛盾してると思うよ。
157名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:52:40 ID:HB8JDcyY
beaTunes使いの方いらっしゃいますか?
トライアル中なのですが,ライブラリの2/3程度の曲がBPM自動設定出来ません。
情報お持ちの方,レス御願いします……
158名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:30:23 ID:/iQBxW5E
7.6 にアップしたら数分毎にCPU100%になって固まる
これはバグだろ
159名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:48:11 ID:3VaV3lqO
以前からiTunes6.0.4.2が削除できず、最新版に更新できなかったのですが
今度はiTunesを開くことすらできなくなりました・・・
コントロールパネルで削除しようとしてもエラーが出て
「指定されたパスが有効であるか確認してください」とよくわからない長々しい記号が出るだけで削除できません・・・
アップルのサポートを見ても解決できなかったのですが、誰か解決策がわかる方いませんか?
160名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 00:47:23 ID:DzvJKfEx
リカバリー
161名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 01:40:05 ID:RbCoK73E
6.0.4.2を上書きインストールしてみたら?
162名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 17:12:30 ID:cE8SMDjQ
《在日特権》これが在日朝鮮・韓国人の実態です。

[地方税]  固定資産税の減免
[特別区]  民税・都民税の非課税
[特別区]  軽自動車税の減免
[年 金]  国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道]  基本料金の免除
[下水道]  基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
[放 送]  放送受信料の免除
[交 通]  都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
[清 掃]  ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
[衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
[教 育]  都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
       国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
       国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
       民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
       在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
[早期復帰] プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
[犬食]   大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
[偏向報道] 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
[パチンコ] 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
[野球]   事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
163名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:39:32 ID:Dex7efuk
一度削除してからインストールしなおしたいんだけどプレイリストって
どこに格納されてる?バックアップは可能ですかね
164名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:45:23 ID:iOyd1mPt
マイドキュメントのマイミュージックのiTunesの下にあるiTunes Library.itl
165名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:51:28 ID:Dex7efuk
>>164
サンクス助かりました。すいません。
166名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:41:19 ID:5iAS16H9
曲名ダブルクリックで再生するとプレイリストから消えてく…
167名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:46:27 ID:pMtOa0cf
はいはいジャンルジャンル
168名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:52:08 ID:5iAS16H9
あーそういうことか…
169名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 09:56:51 ID:mR+idYBB
ワロタ
そういう弊害もあるのか
170名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 11:31:04 ID:7Y76fQFk
iTunes7.5以降にアップしたら、iTunesが起動しなくなってしまいました。
7.6で解消されるだろうと、おもって7.6を待っていたのですが、これもダメ。
具体的には、iTunesのアイコンをWクリックすると、マウスポインタが一瞬砂時計になるものの、ウィンドウが出現せず。
そのくせプロセスの中には、iTunes.exeがしっかりあります。
QuickTimeは同梱の最新版です。

知り合いの家(nLiteで我が家と同様にカスタマイズしたOSをインストール)でも同じ現象があること。
アップル、wiki、googleに同様のトラブルがあがっていないことから、
iTunesの起動に必要ななんらかのwindowsサービスが停止していることが原因だと思うのですが、
それが何かわかる方いませんか?

ライブラリの再構築やQTのみの上書きインストール、全Apple関連アプリの再インストールなど、
公式のサポートにあるトラブルシューティングは(おそらく)全て試しました。

なお、iTunes7.4のインストーラーを使って7.4をインストールすると、同じ環境でも問題なくiTunesを起動することができます。
問題が起こるようになったのは7.5以降です。
WinXP SP2
よろしくおねがいします。
171名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 12:08:42 ID:3d7DgfQi
再起動したら直るんじゃね
172名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 13:00:42 ID:koI2aNXj
7.6は暴れん坊のようだな
まだしばらく7.4のままでいっか
173名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 13:02:43 ID:Y+eXX6Li
プレイリスト名の編集で削除すると勝手に確定するっていうクソバグ、
ようやく修正されたか。よかったよかった。

このバグで一体どれだけうっかり削除を繰り返したことか。俺のバカ。
174名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 13:15:31 ID:yK7eivfC
vista home premiumとiTunes 7.5.0.20を使用しているんですが
iTunesを起動してもタスクバーには表示されても
いちいち右クリックして最大化を選ばないとウィンドウが開きません。そのあと、元の大きさを選ぶとまたタスクバーに収納されて最大化を選ばないと開きません。ほかのプログラムは問題ないんですが、
なんとか元の大きさで表示できないでしょうか。
175名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 13:42:38 ID:Oc7QQP0a
iTunes、ユーザ数でRealPlayerを上回る

AppleInsiderでは、Website Optimizationによると、
2007年にiTunesの利用者がRealPlayerの利用者を上回ったと伝えています。
2007年12月のiTunesユーザ数は3億 5,664万人で、対するRealPlayerユーザ数は
2億7,565万人、メディアプレーヤー市場トップのWindows Media Playerの
ユーザ数は7億5,865万人となっています。
176名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 14:04:25 ID:mR+idYBB
>>174
起動用のショートカットで実行時の大きさが最小化になってるんじゃない?
スタートメニューのiTunesを右クリックでプロパティ出してみ
177名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 14:17:56 ID:yK7eivfC
レスありがとうございます。
プロパティやってみましたが通常のウィンドウで起動に
なってました。あと、setup.exeで修復しても、削除して
再インストールしてもダメでした。気が付いたらこの状態に
なってたんで正直心当たりがないんですよね。
178名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 14:46:14 ID:mR+idYBB
ためしに最大化やってみたらどうなる?
179名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:12:20 ID:yK7eivfC
問題なく最大化されます。最小化も問題ないんですが、
そこからいくらタスクバーを左クリックしてもタスクバーは
反応しているんですけどウィンドウが開かないんです。
試しにaeroを使ってみたら元の大きさで処理されているんですけど
先頭に持ってきてもウィンドウは開かないままです。
180名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:26:15 ID:mR+idYBB
もしかして最大化でしか使ったこと無いとか?
画面の外にいるのかもね。
起動してタスクバーで右クリックで、最大化のかわりに移動を選んでみ(選べないなら、先に元のサイズに戻す、で)
181名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:28:17 ID:mR+idYBB
あ、移動を選んだ後は、キーボードでカーソルキーのどれかを一度押せば
マウスにくっついてくるからね。
182名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:34:36 ID:yK7eivfC
復活しました。まさにおっしゃる通りで右クリ移動を選んで
カーソル↑押したら下からニョキニョキ生えてきました。
感動しました。

何度もレスいただいて、おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございました。
183名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:26:46 ID:RMJYeax9
教えてクンと、罵倒と、煽り、荒らしの中で
久々にすがすがしいやり取りだったな
感動した
184名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 18:22:58 ID:Y+eXX6Li
全俺が感動した
185名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 20:26:31 ID:eaXqEUwL
ぎゃああああ(ry
186名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 20:38:53 ID:xOjaQSf3
そこは略さない方が若干面白かったのに
187名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 07:42:22 ID:pbx5Kaps
MacのSizzlingKeysみたいなことができるWindowsのソフトはないでしょうか?
188名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:21:41 ID:eTfgRRiJ
Shift押しながら上下キーで、複数の曲を選択するときに
一度広げてしまった選択範囲を狭くすることはできるんでしょうか。

WMPだと上押して広げたものは、下を押せば元に戻るんですが
iTuneだと最初に選択した曲を起点に、上下に広がっていってしまいます。
189名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:55:10 ID:boYKzEAe
>>187
> MacのSizzlingKeysみたいなことができる
具体的に何がしたいのか書けよ
190名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 13:23:09 ID:frJNs5Vb
朝靄の掛かる日本海に日が昇る頃、臼田さんの漁は始まる。

身を切るように冷たい風の中、軍手で覆った両手で漁具確かめる。
問題がないのを確かめると、いざ船出。ゆっくりと櫂を漕ぎ海原に進み出る。
今では少なくなった一本釣り。その名人が臼田さんだ。
 「今はみんな網を使いますね。大量に捕れるしね。でもね、やはり鮮度がね。ええ違いますよ。
 それに身に傷がつかない。日本のお客さんはうるさいですからね」
そう笑って言う臼田さん。漁場に到着すると急に無口になった。
 「イポは雑音を嫌うからね。ここからは静かに」
臼田さんは黙々と熟練の手さばきで仕掛けの用意をする。
餌はmp3を使う。AACやロスレスなどもあるが、やはりmp3が一番使いやすいとの事。
慎重に糸を垂らすと、そのまま彫像になったかの様に動かない。
30分が経ち、もうすぐ1時間にもなろうかという時、臼田さんの右手が動いた。

右手が天高く跳ね上がると、海面に白い物が。出た!白イポだ!
それを臼田さん左手ですばやくキャッチ。ニッコリしながら言う。
 「見てください。腹は真っ白で背は銀色に輝いて。良形ですよ」
四角い体は日本海の朝日を浴びて光り輝いている。
 「黒イポもいいけど。やはり白が一番です。」
そう語る臼田さん、抑えきれぬ喜びと誇りに笑顔も輝く。
しかし、急に顔を曇らせると一言。
「でもね、最近はイポをイポって言わないんだよね。元々一本釣りがなまってイポだったのに
最近はアイポッドとか言うみたいで。それにまだ育っていない細いやつや小さいやつ迄捕っちゃうし。
なかには赤とか紫とか緑とか、熱帯魚みたいな奴まで混じっているしね。また、それを生で食べずに変な物つけて食べるんだよ」
溜息をつく臼田さん。
 「でも分かっている人もいるんだよ。この間も2chって掲示板覗いたらね。ipodは生が一番って。分かってるよね。
 何だかんだ言ってもイポは生の白イポが一番。今の若い人にイポって言っても通じないから名前はしょうがないけど・・・・
 生で食べる人がいる限り、一本釣りはやめないよ」
そう誇らしげに語る臼田さん。時代は変わり、呼び名も変わろうとも、名人の誇りだけは失われない様だ。
191名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 15:50:11 ID:uhzSe28o
>>189
iTunesがアクティブでなくてもホットキーでいろいろ制御できるようにするソフトです
192名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:48:28 ID:uhzSe28o
自己解決(つ´・ω・`)つ
193名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:50:10 ID:k+tkoyOq
itunesに入ってる曲を再生すると、その曲だけジャンル名が「Rock」から「ロック」のように日本語表示に変わってしまいます。
itunes内で扱いが変わってしまうので非常に面倒です。
今日開いたら、いきなりこんなふうになっていました。

自分なりにやってみたのですが直し方がわかりませんでした。
どなたか解決策を教えて下さい。
よろしくお願いします。
194名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:55:50 ID:dqQhvUrx
そのネタ飽きた
195名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:56:51 ID:1EJyAbvK
なんでスレ検索すらしないんだろう
196名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:12:05 ID:PO6h8baz
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
197名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:16:11 ID:RGzyTl02
改正verまだかよ糞林檎
198名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:26:38 ID:zsb4p7ub
>>193
下記2つのスクリプト作ったからよければ使ってくれ。
「iTunesに勝手に日本語に書き換えられてしまったジャンルを英語に戻すスクリプト」
「iTunesでジャンルを勝手に日本語に書き換えられないようにするスクリプト」
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/26.html
199名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:58:04 ID:gZWVKFum
あぽーはこのまま突き進むつもりなんだろうか・・・
200名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:26:52 ID:QasIHQCO
>>199
日本のアポー担当が音楽的なセンスが無いんじゃね?
そのうち、iTunesもアイチューンズとなるのかもな
201名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:28:47 ID:3+tg/VLw
日本の法人なんてただの問屋でそんなこと作る権限ないと思う
米の方で勝手にやってるんじゃなかろうか
202名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:29:23 ID:3+tg/VLw
あっ、米にいる日本担当がセンスないってことか
それならその通りだなw
203名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:37:35 ID:gZWVKFum
音楽的なセンスとか無関係に、単純に使い勝手悪すぎだろう。
204名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:38:46 ID:QasIHQCO
日本は、日本のアーティスト名や曲タイトルが英語で、洋楽のアーティスト名
やタイトルがカタカナで表記する変な国ではあるけどな
205名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:39:03 ID:3+tg/VLw
センスないって言っても音楽的な意味ではないな
206名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:44:03 ID:gZWVKFum
今ってCDDBからとってきた時点ではジャンル英語だよね?再生するまでは。
とってきた時点からカタカナに翻訳されてれば別にいいんだけど。
207名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:47:24 ID:XvZri5kG
とってきた時点も何も
送信した人が英語で書いたならそれが受信されるよ
208名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:54:49 ID:gZWVKFum
ジャンルってCDDBで決まってるんじゃなかったっけ?
209名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:16:22 ID:ixpwLrbX
677 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 08/01/31(木) 16:33:41 ID: YXPEHL5y [ 0 ]

ジャンル表示が英語→日本語になったのは多分フランス対策が
各国版に波及したんだろうな。
おフランスはフランス語マンセーで自国での広告の英語表記とか
英語の放送等は規制したりしてる。
それでiTunesもフランス語版は英語表記させない様にした。
他国でもうるさい事を言われないうちに同じ仕様にしたのでは
ないかと思う。
210名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:23:58 ID:4FEFbhdR
GracenoteのCDDBは内部的には、
登録時にデータベース上の大区分に使われるアルバムジャンル(FreeDB等でも使われてる古いCDDB由来)と
楽曲単位のメタ情報として登録出来る曲ジャンルとがあるよ。

普段目にしたり、ジャンル弄ってから送信する時に定義ジャンル内から選べとか文句つけられたりするのは前者のアルバムジャンル。
で、曲プロパティで後者を細かく設定してから送信することも実は可能。
211名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:51:11 ID:JkgMQevH
ジャンルを勝手にカタカナにされるのは涙を呑んであきらめるけど、
Folkloreを「フォークロア」と直されたのには絶句した・・・
「フォルクローレ」ファンのオレとしては開いた口がふさがらない。
212名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:56:47 ID:isSVqpbS
上でスクリプトまで出てるのに、元に戻さない意味が分からない。
213名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:01:35 ID:gZWVKFum
そういう話じゃないだろ。
214名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:15:33 ID:JkgMQevH
211だけど、わかりにくかったようだから改めて書く。
中南米(スペイン語)の音楽である「フォルクローレ」というジャンルを
勝手に英語読みして「フォークロア」などという新ジャンルを創造してしまった
アップルの音楽的素養に「開いた口がふさがらない」ということ。
215名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:22:19 ID:1VO+9hVu
でっていう
216名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:35:01 ID:pRFhjhC9
最後の行は括弧要らないな
217名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:37:03 ID:FjUkXHBN
いや、>>212でとんちんかんな対応されたので、そこを強調したいわけだから
あった方がいいな。
218名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:41:08 ID:pRFhjhC9
いや要らないよ。かなりどうでもいいけど。
219名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:45:42 ID:gZWVKFum
括弧をつけることで、元の発言からの引用だということを表現してるんでしょ。
220名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:50:52 ID:Q+H5e59H
フォークロアってなんだああああああああああああああああ
フォルクローレ?知らねえええええええええええええええええええええええええ
221名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:58:09 ID:PFRJQcDP
どうでもいい。
フォークロアでもフォルクローレでもどっちでも良い。
おるたなてぃぷでも気にしない。

英語表記に戻せば、すべてなかったことになる。
222名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:00:25 ID:ZDzth2HA
「涙を呑んであきらめる」に対して突っ込んだんだろ
223名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:01:33 ID:ZDzth2HA
というか大体アップルが勝手に作ったジャンルでもねえし
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2
224名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:04:33 ID:lt7UO+8s
自分でCDから取り込んだACCとストアーから購入したのどっちが音いいかな?
ストアーの音質よければ、クレカでアカウントとろうかとおもってるんだけど・・
もしかしてアカウントとって購入してる人って以外に少ない?
225名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:11:33 ID:HNVwFWM6
まぁ、普通フォルクローレだと思うよ
226名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:15:29 ID:uko3tSgy
>>211
ジャンル表記の間違いをいいたかっただけなら、最初の一行イラネ。

>>224
取り込むビットレートによる。
iTSは128kbps AAC(DRMフリーは256kbps AAC)で配信されてるけど、
それ以上のビットレートで自分で取り込んで、違いが分かるのなら、CDから吸い出せ。
音楽以外も購入できるんだし、アカウント持ってて損はないと思うけどね。
227名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:21:06 ID:FjUkXHBN
>>226
あきらめたからこそ、口がふさがらなくなるわけだ。
なぜわからないかなあ。
要らないというなら、三行とも要らないんだよ。
228名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:23:32 ID:Yewjip79
Alternative(Alternativo)、Latin(Latino)、Electronic(Electronica)なんてのと一緒だろ。
フォルクローレだろうがフォークロアだろうがどれが正しくてどれが間違ってるなんてのはない。
そもそもどっちもカタカナ英語。本来の発音とは違ってるんだし。
229名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:28:56 ID:gZWVKFum
Electronic とは別に Electronica/Dance ていうジャンルがあるよ。
なぜかカタカナにされないけど。
230名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:31:07 ID:lt7UO+8s
>>226
レス、あんがと
アカウント自体はiPodの追加保障で持ってるからクレカ登録をプラスする事にするよ。

人生通して音楽しか一貫した趣味の無い人間なんで
はたしていくら使ってしまうのか・・・自己制御できるのか不安だけどね(´・ω・`)
CDは山のようにあるんだけど、もう場所がね・・・
ファイルで管理できるんだから楽だよね。
231名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:31:15 ID:FjUkXHBN
なんだかんだと言いながら、俺は最後の一行を書きたかっただけなんだ。
232名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:42:57 ID:Yewjip79
>>229
それは細かいジャンル分けしただけ。Dub SoulとDub Step Soulみたいなもん。
233名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:51:30 ID:gZWVKFum
>>232
なるほど。そうすると大分類しか日本語化しないってことなのか。
どっちかにしてほしいわ。
234名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:58:01 ID:86opKLFD
>>227
>>212

てか、ジャンル表記で、こんなに熱くなれるお前らって
235名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:05:05 ID:Yewjip79
>>233
Hip Hop/RapだったりHip-Hop/Rapだったりと表記揺れあるから、細かいのは無理すぎる。
結局、日本語版だけ余計なことするからユーザー混乱するんだよ。という結論に落ち着く。
236名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:38:46 ID:4O1tdXTe
7.6 してから劇重になるのはノートンが頻繁に動くから
多分、iちゃんがスパイもどきの動作をしているんだろう
237名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:15:39 ID:Yb/y8ahE
音楽系スレに迷い込んだかと思った
てめえのジャンルに対する情熱なんか要らねえ
238名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:26:43 ID:6Gd9Q/fN
弄れば直るのに直さない
けど文句は言う
けどiTunes使うのはやめない
239名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:28:09 ID:N3Xcf4QH
俺的には情熱はどうでもいいんだけど、全部訳すのかまったく訳さないのか、どっちかにしてくれということだわ。
んで全部訳したところでCD入れてCDDBからとってきたジャンルはまた英語なわけで。
ぎゃああああああジャンルが勝手にいいいいとかきりがねえわ。

弄れば直るといっても根本的に直るわけじゃないからな。
240名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:42:07 ID:ZE+HiSZ6
よその誰かが入力したCDDBなんて使う人いたんだ
241名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:42:36 ID:PXs/6msJ
結論
自分の好きなようにしろ。
242名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:59:50 ID:QO03dHf7
7.5使い続けてる俺は勝ち組
243名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:02:11 ID:N3Xcf4QH
自分は適当にやるからいいんだけどさ、
ようは今まで何の知識もなくiPod+iTunes使っ来た家族のサポートがめんどいんだよ。
244名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:51:10 ID:W+h6zZlJ
198だけど、今後のバージョンのiTunesがジャンルを日本語化なら、
いっそのこと再生した曲だけ日本語にするんじゃなくて、全ライブラリのジャンルを
日本語化してくれ!っていう人もいるのかな?もしそうゆう需要があればスクリプト作るが。
245170:2008/02/03(日) 02:52:41 ID:G4p7ZO7o
>>171
なんども試しましたが、ダメみたいです。

自分の場合は、タスクバーに最小化された状態ですら起動せず、
ALT+TABによるタスクの切り替え候補の一覧にも出現してくれません。
246名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 08:23:01 ID:tzbgYa96
>>236
avast!ですが同じですね
どのプロセスかワカラン
ライブラリの除外は当然やってます
247名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:01:22 ID:1PuTuN5P
ワールドカップの決勝戦でハゲ頭で頭突きくらわして

退場になったバカハゲがいますが、

ハゲというのは頭が沸騰しやすいんでしょうかねwww

本来良く冷えそうなものですがねwww

アメリカのどっかにもリンゴハゲのおっさんがいましたが

彼もキレやすいみたいですねwwww

リンゴみたいに真っ赤になって退場処分になりませんかねwwwww
248名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 11:07:41 ID:hlJVpRGU
曲再生時、一覧表示よりもカバーフロウ表示のほうが
CPU使用率低いんだけどそんなもんかな?
249名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:36:07 ID:xKaMza2c
PC133+藁Pen4な俺のマシンではiTunes死ぬほど重い…
別のプレイリストに移動するだけで5秒くらいかかる(泣
250名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:58:38 ID:vfJu7vva
再生した曲が消えた!
と思ったら違う日本語のジャンルに入ってた
なんだこの糞仕様
251名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:59:21 ID:ZE+HiSZ6
いい加減飽きた
252名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:47:34 ID:sOwX/5ef
どなたか相談にのっていただけないでしょうか?
クラシック購入を機に、ビットレートを256kに上げる計画を立てています。
ライブラリが30G近くあるので、全てではなく、好きなCDから適当にエンコードし直しをしようと思っています。

マイレートや再生回数を引継ながら、エンコードをし直す楽な方法はないでしょうか?
再生回数をいじれるツールなどを使うのが良いのでしょうか?
何か簡単な方法があれば良いのですが。。。
253名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:50:36 ID:SUzkzFfh
>>252
とにかく一枚でいいからやってみろよ。
254名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:54:34 ID:sOwX/5ef
>>253
はい、1枚だけやってみました。

ファイル削除→エンコードし直し→再生回数設定

こんな感じですが、1枚やるだけで意外と大変でした。
再生回数いじるのはまとめサイトのvbsで、マイレートは手動です・・・。
255名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:56:49 ID:SUzkzFfh
>>254
削除せずにやれ。
256名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:06:27 ID:5MFvFQzO
別のソフトでエンコしたファイルを同名で上書きすればいいだろ
257名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:11:04 ID:N3Xcf4QH
既にあるCD入れたら「インポートしなおす?」とか聞いて来てよろしく置き換えてくれた気がする。
258名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:44:41 ID:kcFTh0NK
ジャンル変わるか?
俺何も変わってないように思うんだよねえ。

でもシャッフルでかけてると3曲目くらいで勝手に終了するのは何でだ?

MAC買えってか?
259名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:50:11 ID:/jXwVjyi
ジャンル名が書き換わるのは、iTunesデフォルトのジャンルのみ。
例えば、「Unko」というジャンル名の楽曲が「うんこ」に書き換わることは決して無い。
260名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:52:58 ID:kcFTh0NK
あーそういうことか。

オレ洋楽ばっかりだけど自分でジャンル名つけてるからおかしくならないんだな。

日本人の曲はすべて「JAPAN」にしてるし。
261名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:01:44 ID:sOwX/5ef
>>255-257
ありがとうございますm(_ _)m
これは大発見です!!
262名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:13:00 ID:+29SCgsl
>>256
タグは変わるよ
263名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:47:16 ID:XnprV/E9
曲が止まる理由がわかった。

例えば、「Rock」っていうジャンルのスマートプレイリスト内で曲を流すと、
再生した瞬間に止まる。
それは瞬時に「ロック」というジャンルに変わり、
「Rock」ではなくなるのだ。

面どくせ〜
264名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:49:36 ID:x17OQgK8
最近の出る妙な挙動はみんな同じ原因だなw
265名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:03:37 ID:XnprV/E9
アンインスコして旧バージョン入れても
起動できないしね。
266名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:13:00 ID:FydQ2Siw
最近挙動が変な人は、

iTunes ジャンル

でググってみること!
267名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 02:47:13 ID:B3j7Js6M
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
268名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 02:53:08 ID:+ZJxbUw1
>>266
7.5ですでにこの仕様になってたMacの方の話題が多いな
まあ上位にWindows版まとめサイトもヒットするけど
269名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 07:31:57 ID:c8w/N4Eb
おい、糞アップル
さっさとバージョンアップして直せ^^
270名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:50:07 ID:ZZy/JCzu
>>260
どこの郷ひろみだよw
271名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 11:20:43 ID:7AxfYesD
>>270
Japan
272名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 11:59:46 ID:9lIo/wOB
>>269
ジャンル名の件に関しては、バージョンアップで元に戻ることはもう無いと思う。
今後バージョンアップの度にジャンル名で悩まされるのは時間の無駄なので、
俺はもう諦めて全曲プロパティで確定しなおしたよ。
RockはRockに、PopsはPopsに…ってね。
273名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 12:44:00 ID:sIRnaQ45
動画コンバートしてるからかiTUNESがCDを認識しないんだけどなんで?
274名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 13:23:28 ID:+29SCgsl
>>273
問題を解決して欲しいのでしたら、
やったこと、トラブル、そのすべての手順を余さず、一言一句間違わずに書いてください。
275名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 13:40:38 ID:dG5otcHN
動画コンバートとCDを認識ない事がどう関連してるのかサッパリわかない
276名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 17:01:01 ID:zSzAOIgm
iPod touchスレでOn-The-GoがiTunesに同期(転送)されないって書き込みがあって、
それに対し「バグ」だっていうレスがあったけど、ソースってある?
過去スレみたりググルさんに聞いてみたりしたけど見つからないんだよね
277名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 17:28:33 ID:hC+gPTG3
最新版使ってるんですが、ディスク作成の時に不明なエラー4701が出るんだけど
これってソフト側の問題ですかね?それともドライバー?サポートに載ってなくて。
278名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 19:55:36 ID:NOwkvd4Z
新しいソフトウェアで7.6へのアップデートを聞いてくるけどキャンセルしてる
279名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:33:19 ID:QL2sqbqG
OSリカバリしたんで、iTunesも入れ直しなんだが、なんだかややこしい症状がでてるのな。
しかも、8時間ぐらい、Appleのサイトに繋がらないような希ガスるんだが、むーん。
280名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:59:57 ID:7LlLpNU9
QuickTimeインスコしないでiTunesインスコする方法
知りたいです。
281名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:09:04 ID:im49MO+R
ない
282名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:29:34 ID:QL2sqbqG
pingを打っても反応無し。
Storeは問題ないみたいだけど…もう。
283名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:33:40 ID:3fGDBo75
繋がらないよ→いや、繋がるよ

の流れも飽きた
284名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:34:56 ID:EZx31NGd
www.apple.comにping打ったって意味ないよ
nserver.apple.com
285名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:00:16 ID:n+feKa6F
同じパソコンを二人共同に使っているのですが、
ユーザー切り替えの際に、片方のiTunesに入ってる曲をもう片方のiTunesに移す事は可能ですか?
286名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:03:45 ID:im49MO+R
スタートアップにファイルをコピーするバッチでも登録すればいい
287名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:14:08 ID:+uafRFh/
>>286
ごめんなさい・・・パソコンド素人なんで意味がわかりません。
どこか手順が載ってるサイトはありますでしょうか?
288名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:40:37 ID:t3z1afh8
iTunesでの動画再生ってなんでこんなに重いんだろう。
ほかのソフト(Quicktime含む)なら、普通に再生できるものも
コマ送りになってしまう。
289名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 02:44:24 ID:FaUqg9uJ
>>285
iTunesのライブラリを外部ストレージに移す。
意味がわからないならやらないほうがいいよぉ。
290名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 04:22:16 ID:AQ6peCHn
        _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 ! _zzzx__   _ィzz、_  彡lノ
 l{ -=- }--{ -=- i  'r''゙ヽ
 | ー――'ノ  ー―‐  .〉,l |
 |     ( __ )       //
. ',.  /, =士=、ヽ    , r'
. ヽ   `===='      |
   \         ノ  l、
''''''''7' > 、,,,,,,,,,,,,、- '   /`〉`゙T''''''''''
  l   l i         / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンあなご】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
291名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 08:52:44 ID:W5nwseAH
>>287

やってみて
はじめてわかる
こともある
292名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 09:20:02 ID:uzhq3NXH
>>287
手順としては
1.それぞれのユーザのMusicフォルダを同じにする
2.それぞれのユーザのライブラリファイルを比較し、新しい方を古い方に上書きするプログラムを作る
3.それぞれのユーザのスタートアップにそのプログラムを登録

2さえ作ってしまえば簡単
頑張って!
293名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 09:25:03 ID:yxyC6YgI
ただMusicフォルダ一緒にしちゃうと
タグ編集とが自分の思い通りにできないよな
それを考えると容量を倍使っても二人分のフォルダが欲しいところでもある
294名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 10:14:20 ID:NXKzlOtD
学校や会社のパソコンなど皆の共用のパソコンで、
自分のiTunesを開く事はできるのですか?
これから2年間ほど自分のパソコンを使えない環境に行くのですが。
295名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 10:16:26 ID:yxyC6YgI
iTunesのインストールには管理者権限が必要で
学校や会社の共用パソコンだとそういう権限もらえないだろうからむり
296294:2008/02/05(火) 10:54:09 ID:NXKzlOtD
>>295
留学なのですが、もしホストファミリーがホストのパソコンに
iTunesをダウンロードする事を許してくれたら、
今まで自分が使っていたiTunesを引き続き使うことができるのですか?
297名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:00:33 ID:NlmebiBT
>>296
まずは、行った先の管理者というか管理方針次第
で、そんな質問するようなヤツには、使える時でも使わせない
298296:2008/02/05(火) 11:16:52 ID:NXKzlOtD
自分のiTunesは自分のパソコンでしか開けないのですか?
299名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:20:08 ID:yxyC6YgI
LAN内で共有してる他のPCなら聞けるけど
他の家で自分の家のをってのはむり
300名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:49:35 ID:J4g8qs7H
Wolfgang Amadeus Mozart
301名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:55:30 ID:uzhq3NXH
ノートPC持ち込んだ方がいいんじゃね?
302名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 13:00:38 ID:W5nwseAH
ふーばー?
303298:2008/02/05(火) 18:41:58 ID:NXKzlOtD
そうなんですか。
ではPodcastや新曲をiPondに落とし込みたい場合は、
どうすれば良いのですか?
304名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 19:14:26 ID:hYaM/QZY
ipondって素敵やん
305名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 19:17:15 ID:0kaeK9t6
>>303
何が聞きたいのかいまいちわからんのだが、
AppleIDで登録したiTunesは5台まで(だっけ?)使用できる。
そのAppleIDで購入したものならどれで買ってもiPodに転送可能。
無料のPodCastもこれに含まれる。
306303:2008/02/05(火) 19:48:16 ID:NXKzlOtD
>>305
どうすれば、他人のパソコンで自分のiTunesを開けるのですか?
AppleIDで登録したiTunesというのがよくわからないのですが、、。
307名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 19:55:59 ID:oxYKLmtD
アイチューン今日初めてインスコしたけど全然曲ないな。
いきものがかりもないしアンジェラアキもない。
だめだこりゃ
308名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:11:03 ID:NlmebiBT
>>306
これからのことなので、あんたも情報がないのだろうが
予想される状況を、余さず詳細に一字一句間違えずに情報を出せ
309名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:14:25 ID:NsuFDq89
「他人のパソコンで自分のiTunesを開く」の意味がわからん。
310名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:15:13 ID:2F4/W4t/
>>307
ソニー楽曲はSonicStageでどうぞ。
311名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:18:38 ID:yWKqbGNo
iTunesで曲を再生すると「ジャンル」タグが自動的に書き換わる事があるんだけどこれは何?やめさせられるの?
312名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:19:33 ID:Ho1hvC+3
氏ね
313名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:26:18 ID:+ZDlquPf
もう飽きた
314名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:39:13 ID:0aJx+X92
spytuneにはもうあきた
315名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:02:32 ID:h8MhjQhf
質問です。

アップデートを無視し続けて最近一年降りくらいにアップデートしたら
一曲再生はできるのですが、一曲で終了…
連続再生が出来なくなってしまいました

楽曲を全部選択してAACに変換したら
連続再生は出来るようになりました

しかし…
今度音割れが酷いんです。

フリーソフトで音量を均一化させるソフトを使っていたので、その影響だとおもい

調整値を0にしましたが

かわりません…

どうしたら音割れを元に戻せますか?


316名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:08:15 ID:MLyNFWUA
CDからエンコしなおし
317名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:16:22 ID:+avqjmkK
わかりました…

ありがとうございます。

もう、音量を均一化するソフトは使わない方がいいですか?

おすすめのCDからの取り込み形式はありますか?

318名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:32:02 ID:2yfJpGUt
一曲再生はどうせまたジャンル

317の質問は、自分で決めろよそんくらい
319名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:41:19 ID:+avqjmkK
一曲再生はジャンル?

結局音が悪くなった理由は、なんなんですか?

それに気をつけてまたライブラリをつくります。

320名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:42:16 ID:2yfJpGUt
圧縮されたものを再圧縮したからだろ
321名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:42:16 ID:ENIAB5Tl
このスレのログくらい読め
322名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:52:58 ID:+avqjmkK
わかりました。

すいません。

アップデートするまえにも容量不足を感じ、変換したからですね。
この際クラッシックとかに変えて、一度圧縮したものはもうなんども圧縮しないようにします。

ありがとうございました。

323名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 06:30:39 ID:zf98pXB8
アルバムを再生するとアルバムからどんどん曲が無くなっていくんだけど既出のバグ?
324名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 06:32:48 ID:w3oZt5D7
もう飽きたそれ
325名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 08:39:25 ID:zf98pXB8
あ、報告済みでしたか。
対処法はどうすればいいのでしょう
326名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 08:57:48 ID:xBfdrq5h
スレを全部読むだけで大丈夫
327名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 09:50:10 ID:iPurmF3X
バグ?とか仕様?
とか聞く奴はぐぐらないし、過去ログも読まない
あたりまえか
328名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 11:05:45 ID:rXvKuPvh
ねぇねぇ
なんでiTunes Storeにあるのにアートワークが自動ダウンロードされないのがあるの?
たまに曲名とかの情報を弄ったらダウンロードされるけど

誰か原因解明した人いる?

綺麗なアートワークがほしいの
329名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 11:09:33 ID:MNXVsAvL
ジャイアンでよければここに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000017-oric-ent
330名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 11:12:27 ID:rXvKuPvh
↑ウィルス?
331名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 11:44:42 ID:zf98pXB8
>>327
あたりまえじゃん煽りなんだから
332名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 15:24:39 ID:uJBS5+XV
オルタナティプってなんだああああああああああああああああ
333名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 15:29:51 ID:iPurmF3X
オルタナティブってのはトロイの木馬型のウイルスだよ
知らないのか
334名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:10:32 ID:mSUauROH
フォークロアってなんだああああああああああああああああ
フォルクローレ?知らねえええええええええええええええええええええええええ
335名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:25:50 ID:6HZQzhPI
スレチでしたらすいません

昨日iPodを買ったのでPC(windows XP)と繋いだらwindows XP SP2が必要と言われたのでインストール完了してPCを再起動したらWindowsが起動しなくなりました。

電源は入るのですがwindowsのロゴが出た後、画面の中央に青の背景に白文字で英文がずらずらと…
強制終了しても同じ画面になります。
最後に、press F8 to select advanced Startup options,
and then select safe mode,と書いてあります。
でもF8と何かを押しても何も変化がありません。
これはどのように対処したらいいのでしょうか?
もう修復不可能ですかね…orz
そして長文失礼しました…
336名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:32:55 ID:6HZQzhPI
↑あっすいません…アップデートを完了して再起動をしたらwindowsが動かなくなりました。
337名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:33:40 ID:nbolJICU
修復不可能にきまってるだろ
ホントに失礼なやつだ
338名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:36:10 ID:c+o8xIWk
ポッドキャストの自動削除ってどうやればできるんですか?
編集>設定>podcastに自動削除の項目があるとhelpに出ているのですが
ありません
339名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:42:39 ID:MNXVsAvL
>>335
そのF8はその表示が出てるときに押すんじゃなくて、(再)起動時に押すんだよ。
340名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:01:18 ID:LO3xDJHi
概出だろうと思うけど、
USBサウンド増設したんで、Windowsの標準の音を内部スピーカで、i-Tunesの音をUSBサウンドで
分けて出したんだけど、Quick-Timeの編集>設定>Quick-Time設定>オーディオの
「オーディオ再生録音デバイスを設定して下さい」を選ぶとWindowsの
「サウンドとマルチメディアのプロパティ」に行ってしまうんだよね。
ここで「USBサウンドデバイス」を選ぶとWindowsの標準の音までUSBサウンドデバイスになっちゃう。
どう転んでも内臓スピーカとUSBサウンドに分けて出すことができないんだけど、ここで分けるように
設定できるソフトかなんかないの?
やっぱ絶望的?
341名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:05:31 ID:jF1BtNtH
>>340
マルチ 乙
342名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:28:29 ID:ElyaD/d5
>>338
編集>設定>podcastで保存する内容選べるでしょ。
あと、podcastのタイトル右クリックから個別の対応もできる。
343名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:46:43 ID:LO3xDJHi
>>341
はっきりと諦めだって書いてあるレスがどこにもないんだけど。
344名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 21:21:00 ID:MLyNFWUA
あんた馬鹿?
345名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 21:59:57 ID:2byNAHvv
>>343
(;^ω^)うわ、つまんね
346名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:00:44 ID:9LOnKTcf
iTunes5なんだけど更新できない・・・
俺にはb何たらjサービスをやる特権がないらしい・・・
はやく7になりたいぜ。教えて下さい。XPなんだけどなー
347名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:03:42 ID:Qdng2jMX
ところで、iTunes入れたら強制インストールされるBonjour Serviceっているのか?

C:\PROGRAM FILES\Bonjour\MDNSRESPONDER.EXE

ポート5353で常時勝手に通信していて気持ち悪いんだけれど…。

何がボンジュールなのか???
348名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:11:57 ID:Wxz6uKqE
ライブラリをLAN内に公開したりされたりするのに使ってるんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bonjour
349名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 10:37:43 ID:AvwAenIH
レアな感じのCD入れるとたまにタグ入ってない時あるんだけど
しばらくしてまたふと見るとタグがしっかり入ってるんだけどさ(5分以内ぐらいに)
これって中の人が必死にタグ打ちとかしてんの?
350名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 10:46:49 ID:HISf3X8N
小人さんが頑張ってる
351名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:04:26 ID:AvwAenIH
やっぱり?
(しょうがねえなあ〜自分で打っといてやるか)なんてふと見ると終わってるんだよ
不思議なほど早い
あとCD入れなおすたびに少しずつ内容が更新してるときもあるw
352名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:04:27 ID:0k/bkLem
タグがデタラメな簡体字になってるのがあるけど、やっぱ中国人がテキトーに入力してるのか...
353名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:18:01 ID:WpD5tb5+
お前ら、自分でタグ打ってアップロードしたこと無いのかよ・・・
354名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:22:58 ID:AvwAenIH
あるよ。最初は全然間違いないと思い込んでたけど
EACでエンコするのにタグ見くらべたりするようになってituneの方にもたまに間違いあるのに気が付いた
355名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:25:39 ID:AvwAenIH
やっぱタグ打ち係みたいな人いるのかねーと思った
個人が各自打ってるのかなと思ったんだけどタイミング的にあれだし
356名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:26:59 ID:Yt30B7dm
QTが7.4.1に上がって
DRM曲とかStoreの試聴がちゃんとできるようになった
357名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 12:26:46 ID:buES8T2a
久々にiTunesアップデートしようと思ったら・・・・・・
win2k見捨てられたのね
XPもあるからいいんだけど、最近続々とwin2k切り捨てられてく
まぁ、一応2000対応最終バージョン入れときました

チラ裏でした
358名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 12:55:33 ID:wKpWZ3SW
7.6.1が来てるね。
359名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:40:00 ID:s59X8W4Q
QuickTime7.4.1 + iTunes7.6 リリース
360名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:34:07 ID:UECUdd39
DRM動画再生したらPF使用量バカ食いしてたのなおった。
361名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:54:29 ID:UECUdd39
バージョン確認したらQuickTime7.4.1 + iTunes7.6.0.29だった。
iTunes7.6.1どこにでてるの?
362名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:57:29 ID:9InYc2Iz
イポの1.1.1はキタがitunesの更新はないな。
363名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:59:16 ID:/UtQF/dD
QuickTimeとclassicのファームだけだな
364名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:17:40 ID:UECUdd39
なるほど
365名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:25:03 ID:O5wRCZen
CeleM800
512MB
xp

これでも7.6サクサク動くんだけど重いっていってるやからはなんなの?
366名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:30:05 ID:HISf3X8N
それでサクサクってのはありえんな
鈍感力って偉大
367名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 16:37:12 ID:1G9qKu7N
368名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 16:42:50 ID:ZN5RQosu
おー。動画の音が出るようになったし、再生も軽くなった。
369名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 17:07:55 ID:9InYc2Iz
ver7.6だが、
時々画面右に黒い横線が上下にちらついて1、2秒フリーズするんだが、俺だけか。
370名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 17:16:04 ID:wKpWZ3SW
ごめんなさい…
371名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 17:34:54 ID:+TJwOmt5
オレのほうこそごめん…
372名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 17:36:18 ID:Wxz6uKqE
仲直りの後は燃える。
373名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:16:56 ID:caD/sDbL
ライブラリとスマートプレイリストが肥大化しすぎてiTunes糞重い
重過ぎてライブラリ整理する気も起こらんし悪循環…
374名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:46:35 ID:d5C55OGW
整理するより一から構築しなおせば?
ライブラリの中身だけバックアップとって、iTunesをアンインストしてから入れ直して、まっさらにしてから必要な曲ファイルだけD&Dすればいい。
スマプレとかも作り直しになるけど、必要なものだけ作って後は追々と。どうせ絶対に必要な物なんて多くないだろうし。
375名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:51:53 ID:xNXRrCwN
>>373
何曲入っているんだ?
376名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 20:17:58 ID:Gsk7nxXR
>>365
曲数が10000超えた辺りから極端に重くなる。
377名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:03:37 ID:5RWMGf6c
初心者質問スレで回答を頂けなかったのでこちらへ来ました
再掲します

最新版(7.6.0.29)使ってます。ラジオに関して2点質問させてください。

1.各局を[プロパティ>情報]で名前などをいじっても、再生すると元に戻るのは仕様ですか?
2.いくつかの局で、[ライブラリ>ラジオ]から局を選んでもなぜか流れず、
  直接局のサイトなどからmp3/m3u/plsなどのURLを得て自分でコピペして開く
  ([詳細>ストリームを開く])と流れる、というケースがよくあります。
  時によっては前者で問題なく流れたりするのですが、これはなぜでしょうか?

よろしくお願いします。
378名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:34:29 ID:8NQxH92z
7.6.1きてるの?
379名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:08:18 ID:/80AwbI5
>>377
1 俺んとこはプロパティーいじれないよ?
380名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:13:26 ID:5RWMGf6c
>>379
すみません、少し言葉足らずでした
[ラジオ]でお気に入りの局を探し、それを[ミュージック]やプレイリストとして保存した後です
381名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:14:28 ID:8anH9Jkb
ジャンルのSoundtrackという文字が勝手に
サウンドトラックとカタカナに置き換わってしまうようになりました
再生した時やプロパティから次へを押した瞬間になっているようです
バージョンは7.6.0.29です
直し方を教えてください
よろしくお願いいたします
382名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:18:21 ID:8anH9Jkb
今調べたらRockもPopもGameも
勝手にカタカナになってしまうみたいです
383名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:20:24 ID:AuDrrAgw
>>382
ソフトの仕様だから勝手にではないけどな
384名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:23:57 ID:8anH9Jkb
>>383
ありがとうございます
仕様ということは置き換わってしまうのを止められないんでしょうか?
385名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:25:35 ID:nqGmYgxH
ぎゃああああ(ry
ジャンルが勝手に(ry
助け(ry
386名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:27:10 ID:OPYn5bzb
もういいよ
387名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:31:25 ID:p7jU4hDY
もう、ちゃんと読めよ…
カタカナになるのは >>8のとこ行けば書いてあるからさあ
388名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:33:27 ID:/80AwbI5
>>380
あー、なるほど。
ストリーミングだから受信時にデータ置き換わるんじゃないかなぁ。
389名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:40:50 ID:ZxumIxIo
過去ログ読めと1レス置きに書かないとダメなバカばかりか?
前スレまで読めとは言わないが、せめて今見てるスレくらい見返せよ。
390名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:06:48 ID:8bozK5EJ
ジャンル書き換えの問題は、今後もバージョンアップする度に起きる可能性もある訳だ。
ジャンル名をプリセットされてない独自のもので管理していた奴は勝ち組だな。
391名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:18:49 ID:6elpsraZ
>>390
つか、Windows使ってる時点で負け組だろうw
勝ち組はマックユーザーだけ。
392名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:27:09 ID:A9N8uH0k
Macは一度strings書き換えるともうバージョンアップしてもだいじょうぶなのか?
393名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:33:45 ID:HUy9kHy8
iTunesをインストールしたら既存の音楽ファイルのアイコンがiTunesの
ものに変わってしまい(今まではWMPのアイコンでした)クリックしたら
iTunesが起動するようになってしまいました。
個人的には通常はWMPを使っていきたいと思っているのですが、このアイコンを
WMPに戻すことはできるのですか?
394名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:41:38 ID:aG0ijyBp
>>393
iTunesで編集→設定→詳細→一般
→iTunesをオーディオファイルの既定のプレイヤーとして使用するのチェック外す

次にWMPでツール→オプション→ファイルの種類→mp3とかWMPで再生したいものにチェックを入れる
395名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:41:58 ID:GJvFEHVJ
できるよ。
396名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:44:51 ID:aG0ijyBp
あっできるかどうか知りたかっただけか
余計なお世話だったすまん
397名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 04:38:25 ID:pzpABxCE
個人的には
iTunesで編集→設定→詳細→一般
→iTunesをオーディオファイルの既定のプレイヤーとして使用するのチェックを入れる

このあとに一旦iTunes終了
プログラムのアクセスと既定の設定から既定のメディアプレイヤーをWMPにしてから
iTunes起動させて「iTunesがオーディオファイルの〜されてません」ダイアログが出たら再度表示しないにチェック入れて「いいえ」を選択
こうすればAACで圧縮してるならiTunesのファイルはiTunesで、その他はだいたいWMPが既定になる

ま、フォルダオプションから関連付け変えればいいって話なんだろうけど、拡張子のカスタマイズ扱いにならないからこれがいいなと思っただけです
398名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 06:44:20 ID:I3fNAtzO
iTunesに入れた曲をWindowsMediaPlayerに入れるやり方教えてください。
399名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 08:40:02 ID:qtxGb8oO
↑こいつどうするよ
400名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 10:03:12 ID:J+Db+Pzl
まず服を脱ぎます
401名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 10:12:32 ID:oEL5Fq6N
静電気に気をつけろ!
402名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:03:07 ID:N9yB2KLa
itunes7.6ってどうダウンロードするん?うちのは4.7なんだが…
403名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:12:40 ID:HUy9kHy8
>>394>>397
ありがとうございます。できました
404名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:36:56 ID:iBXTptlk
>>402
ブラウザでAppleのサイトに行けばたどれる
405名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:52:22 ID:5pplVlkc
i-Podをパソに繋ぐとiTunesが認識するまで偉い時間(5分くらい)がかかるんだけどどうなん?
以前はもっと早かったと思う。

おしえてえろいひと
406名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:59:02 ID:f2IGr8Nq
認識してからならlast.fmとミクシステーションにscrobbleさせてるとメッチャ長くなるな
認識するまでが長いってことはUSB周り?なのかな?
407名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 12:40:17 ID:YB+4gGBw
iPodTouchと自動同期している環境で質問です。

 @iPodTouch側で曲や動画を削除する。
 A同期する。
 B削除したファイルが再びコピーされる。

同期してもBが実施されない。更にiTunes側の@のファイルも削除される。
と言うように動作させることはできますでしょうか?
408名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 14:22:22 ID:iBXTptlk
iPod側で消すことは想定して無いだろうな、いままでそういう機種無かったし。
せいぜい星や再生回数の同期くらいか。
409名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 20:45:36 ID:FUrAJ5vb
重い。。
ライブラリが4万曲を超えようとしている
410名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:03:14 ID:YvLDzwKj
なんかiTunes最新にしてから、アルバムアートワークが消えた曲があるんだけど…
その曲にアートワーク再度適用しようとしても出来ないorz
411名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:24:09 ID:A5lbyv9E
>>410
オレも経験あり
素直にファイルに埋め込んでおいたほうが安全だよ
412名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:39:23 ID:7aCtMC62
>>410
マイミュージックフォルダの下のiTunesフォルダの更に下の方にアートワークの設定も保存されるんだけど、アップデートする前にそこらへんいじった?
アップデート前にフォルダごとバックアップしとけば良かったのに
413バレル:2008/02/09(土) 01:04:58 ID:W3PU9loO
ituneで曲をCDにいれたいんですが、できないんです。
WindowsMediaPlayerでもだめでした。ServicePack2以降が必要インストールするには、WindowsUpdateを使用してください。とでて、サイトにいき、Updateをしてみたんですが、できません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
414名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:17:41 ID:QPJXnTOQ
いらっしゃるわけねえだろw
415バレル:2008/02/09(土) 01:19:08 ID:W3PU9loO
414わかる方に聞いてるんですが。
416名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:30:35 ID:m2zjcsCa
今は何休みだっけ・・・
417名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 03:11:55 ID:AEnEZQuA
馬鹿も休み休み
418名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 03:14:58 ID:AztmxWLR
>>413
そりゃ、OSが逝かれてるな。一度OSをクリーンインストールしないと直らないよ。
419名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 03:56:23 ID:LJA3+BEL
WindowsUpdateができないってのは
iTunesもWMPも関係ねえだろ
スレ違い
420バレル:2008/02/09(土) 04:22:18 ID:6x4Qgnrp
>>418それはどうやってやるのですか?
421名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 04:36:28 ID:QPJXnTOQ
そもそも「できません」とか「だめでした」とかだけ書かれて
何が起こったのか想像できるやつはいらっしゃらないつーの。
422名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:21:29 ID:m2zjcsCa
iTunes以前の問題。Windowsの基本から勉強してくれ。
スレ違いだから、それ以上ここで質問しないでくれよ。
423名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 10:12:56 ID:jYKoAxEZ
すごい釣りですね
424名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 11:09:37 ID:MitN9Jm0
いつになったら作詞者・編曲者と発売月日まで記述できるタグが搭載されるんだ…
425名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 12:07:01 ID:H8MnXInw
今更作詞者のタグを打ち込むのも面倒だがな
426名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 12:26:23 ID:OUhS3SkR
>>424
違うプレーヤーを使えば済むんじゃない?
427名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:30:18 ID:lPe91mOD
AACならともかく、MP3でそれやられると…って、そういやID3規格としては定義されてたっけ?
428名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:37:00 ID:6J1lmBfo
そもそも作曲者タグあるのはクラシックの為だしな
429名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:55:06 ID:AEnEZQuA
作詞だけで有名な人っているの?
例を挙げられても俺にはわからんと思うけど
430名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:45:03 ID:M9D5PQpF
馬鹿も休み休み家
431名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:05:40 ID:5u1G0SXx
itunesが自動でID3タグを読み込んでくれません。
1曲ずつプロパティを開けば読んでくれるんだけど、これ全曲にやらないとだめ?
432名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:07:12 ID:fH94qlFK
>>429
あくゆう
433名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:50:29 ID:HTdyUIuc
>>429
畑亜貴
434名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:29:25 ID:OEX6iZJ9
ジャンルが書き換えられるクソ仕様はなんなんだよくそ
同期するたびに転送しなおすから妙だと思ったら
Localizable.strings書き換えて読み取り専用にしときゃ問題ないかな
435名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:27:29 ID:ueOWm7gX
ぎゃあああめあああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるううラううううううう
助けてええええんええええええええええええええええええ
436名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:39:28 ID:hxsgtAWu
m4aファイルを0.01秒単位で始点指定再生できるソフトないのか?
437名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:43:26 ID:lG969szT
iTunesをダウンロードしたのですが、「iTunesフォルダが見つからない」と言われました。
公式のヘルプの通りTweak UIをダンロードし、My Musicを復活させようとしたのですが、
Special FoldersのFolderの中にMy Musicが存在しません。
どうすれば、My Musicが復活できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
438名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:03:14 ID:Uj4oDYis
>>437
このスレの範疇じゃない気もするが
これでどうかな

「マイピクチャ」「マイミュージック」フォルダがない
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/mypicture.htm
439名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:15:56 ID:lG969szT
>>438
すげぇ解決しました。
本当にありがとうございます。
440名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:00:46 ID:+PQeVbZx
>>435
俺も今見たらジャンル狂ってるわあああああああああああああ
これ対策ないの?一個前のバージョンに戻すかな
441名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:02:46 ID:hcUSa94G
だからiTunesの言語設定を英語にしろと(ry
難しい英語なんてないだろ?
442名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:15:51 ID:fZHBxshe
すいません。慌てすぎて全くレス見てなかったorz
書き込んでからスプリクトの存在に気付いて対処しました。dクス
443名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:31:12 ID:cN/z99DG
iTunesが開かない…
さっき開こうとしたらいきなり電源落ちたんで、
再起動させたがiPodつないでも反応なし。
誰か解決法教えて下さい。。
444名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:08:23 ID:YR9pystX
たった今7.6落としてみたら前のよりサイズでかくなってるぞ!

55.9→56.9

誰か解説して???
445名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:26:59 ID:USGtzlTC
>>444
QuickTimeのバージョンが7.4から7.4.1に上がったためではないでしょうか。
446名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:38:03 ID:YR9pystX
>>445
おおそうゆうことか!ありがと
つうことは新しいほうが無難かな
447名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 03:52:53 ID:vZ+cWO+q
ジャンルはプリセットにない、独自のものにしておいた方が賢明かもしれんな。
今後バージョンアップする度に、書き換えられるかもしれんし。

widgetのipod player使ってみたけど、いいなこれ。
itunesのミニプレイヤーのジャケット表示が実装してくれれば、こんなもの使う必要ないんだが。
448名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 04:12:25 ID:mRkqVmMV
iTunesの7.6入れても、7.5の時みたいにCBRでエンコードしてもビットレート可変になるの?
449名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 04:23:07 ID:ab6/HvAJ
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
450名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 07:30:17 ID:mWx3jOdJ
>>448
だから元々ABRだと(ry
でも表示される数字は設定したものになるよ
451名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 07:59:29 ID:9JwedU7X
ファイルの書き換えに抵抗があるなら
ライブラリをジャンルでソート
まとめて一度別のジャンルへ書き換え
ロック→クラッシック
とか(ロック→Rockは書き換えても再生時にロックに戻る)
再度まとめてジャンルを変更
クラッシク→Rock
ライブラリのジャンルが少なければこれでもいいような
452名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:24:06 ID:vBMxVJBo
iTunes7.6のMP3エンコーダって昔のiTunesより音質良くなっているのだろうか?

どこのサイトにいっても2004年くらいの記事で音質が悪いと書いてあるから
453名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:28:29 ID:juuoVCtK
もうロスレスの時代だろう
HDもテラ世代なのにせこく圧縮してると後で後悔する。
454名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:33:47 ID:RuhfZXkX
ペタの時代だろw

つか、AACでいいじゃねーか。
455名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:46:53 ID:Q1O5WsTo
俺はAACだったけど他のソフトでの使いまわすのに不便なことがあるからMP3に変えた。
456名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:00:14 ID:xwBlx/1f
テラ時代だろうがぺタ時代だろうがCDさえ持ってれば圧縮しても問題ないだろ
457名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:35:08 ID:0VLCuEDy
CDは劣化しますよ
http://www.procable.jp/setting/19.html
458名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:39:51 ID:Q1O5WsTo
電源を供給してる電力会社で音が変わるコピペと同レベル
459名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:53:07 ID:t4TD595J
冬の北電の電気は乾燥していて、非情に透明感があり
ダイヤモンドダストのような輝きのある音色が得られる。
460名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:58:59 ID:dThpCP86
ほんとかよw
461名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:16:39 ID:t4TD595J
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \   ・・・うそっす
     |     (__人__)    |
      \.    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:46:24 ID:IeKB1T+D
サウンドチェックって音楽ファイルの音の波形を変化させるわけじゃないよね?
タグのみの更新であってる?
463名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:49:01 ID:ptnQ3EEX
Yes
464名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:10:11 ID:RuhfZXkX
愛チュンと愛ポッドを使ってる奴らは
素直にAACだけ見つめてりゃいいだよ!

よそみは許さないわよ!
465名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:11:27 ID:ptnQ3EEX
AAC最初はいいと思ったけど、曲のメリハリが('A`)ネェ
466名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:21:25 ID:BOKm4Vuh
>>465
気のせいだよ
友達にMP3と5曲ほどAACでエンコしてもらって聴きくらべてみ
5曲とも当てることができたら貴方の耳の性能を信じるよw
467名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:27:48 ID:xfGqjDpC
それどころか、ロスレスとAAC128でも差を感じないよ
468名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:37:09 ID:rQtowY8O
所詮CDも圧縮音源w
469名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:38:47 ID:ptnQ3EEX
みんな低ビットレートで聴いてる?
470名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:40:28 ID:RuhfZXkX
AAC128のみ!

CDからエンコ→AAC128
ストアーから購入→AAC128
バランスとれていいw
471名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:40:32 ID:rQtowY8O
うん、MP3の192kbpsのVBR
472名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:45:10 ID:RuhfZXkX
MP3派勢なんて
ほとんどが『音楽』をまともに購入してる奴らなんていないだろw
473名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:50:23 ID:LPWG8pml
昔バックアップしてた曲はMP3/192
今はCD買ってすぐAAC/128に変換してジャケすら見ずに棚にしまう。
474名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:55:51 ID:Q1O5WsTo
おれMP3,128,VBRだわ。
買ったCDしか入ってないけど出すのがめんどいからネットで歌詞検索したりしてる。
475名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 22:45:36 ID:tawKsCUd
一曲プレイする毎に情報送信するのやめろ
476名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:06:16 ID:xwBlx/1f
>>457
だれもCDプレーヤーの話なんかしてない
CDの話
477名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:14:55 ID:enmqoOuf
最近うpデートしたらジャンル名が勝手に日本語に書き換わるようになっちゃったんだけど
たとえば「Progressive Rock」が「プログレッシブロック」みたいに
どうにかならんのかこれ
478名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:17:53 ID:XURXDmI9
>>465
こういうのに引っかからない様に気をつけてね。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1191926010/158
479名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:19:25 ID:XURXDmI9
480名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:21:22 ID:enmqoOuf
d
481名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:21:26 ID:adHBzyzw
>>478
ダイジョブ、そこまで必死なトモダチが周りにいないので。
482名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:48:57 ID:MS7XQbaj
Localizable.stringsの9200.xxxを日本語から英語表記に変更したのに、
曲を再生するとジャンル名が日本語表記に変わってしまうのですが、
何か変更する箇所が足りないでしょうか?

いったん、ジャンルを手動で別のものに変更することも検討したのですが、
「変更日」を変えたくありません。
直感的に操作したいので、言語も「日本語」から変更することも考えてい
ません。

483名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 01:12:41 ID:Wd1NPwPy
>>482
そうですか
それでは、お達者で
484名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 04:31:08 ID:hp2+Yy31
ビジュアライザでジャケ画が大きく見れて歌詞も表示できる奴使ってたんだけど
PC再インストールして消えちゃった、名前も思い出せない。何だっけ?
485名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 05:24:56 ID:McRi67Tt
>>482
どうせ拡張子を表示させてないから
メモ帳で開いて編集したあと.txtで保存したんだろ
486名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 06:05:07 ID:OgpEUf8O
スレの流れと関係ないが、パーティシャッフルの偏り方は異常
1/3くらい0回再生の曲とかザラなのに、2つほど15回とか再生されててワロタ
・・・そんなにブラックアイドピーズ好きかアップルよ・・
487名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 06:15:34 ID:vCynsyRs
'_
|□|
|◎|
. ̄
488名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 07:08:40 ID:X7eYrsmk
>>486
日本語でおk
489名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:14:23 ID:TGcGs9Qh
>>486
ウチのiPodはAndrew W.K.が大好きなようだが。

昔からコンピュータのランダムアルゴリズムは正確なランダムではないと言われてる問題だな。
ランダム性を越えてバラけさせたいなら、設定でスマートシャッフルの項目をいじれ。
490名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:43:23 ID:iHuwu0J5
>>484
'_
|□|
|◎|
. ̄
491名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 10:38:48 ID:lxFCasgN
今日もこれkらシルバーなのタンとおんもへデートじゃww
492名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 13:45:27 ID:JYm6tY83
10秒ごとにCPU負荷が跳ね上がるのはなんなんだろう
すべての曲で10秒ごとにCPU負荷がかかってゲームがカクついて困る
493名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:08:42 ID:R4elWQhC
PCのマシンパワーがしょぼいから。
494名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 16:17:26 ID:pEMbiGUe
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302488-ja
これを見る限り、いらんサービスが多いな。
495名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 16:46:39 ID:Z+EfH9NM
>>492
同じく。
ミニプレーヤーにしたり、最小化したり、カバーフロー表示したら負荷下がらない?
496名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:06:45 ID:otYKU7PP
当方、外付けのハードディスクに曲を大量(10000曲くらい)に入れてて、
[iTunes Music]フォルダの場所はもちろん、ハードディスクの中のフォルダを指定してるのね。
で、ハードディスクとパソコンの接続を切ると、itunes立ち上げたときに、
それぞれの曲がだぶって表示されるんだけど、これって解消できない?
ちなみに、片方は「元のファイルが見つかりません」状態になるんだけど。
こまめに消してくとなると、相当な時間が。。。。

わかりづらくて申し訳ない。
よろしくお願いします。
497名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:15:58 ID:XdRBg12a
どうせライブラリの統合を使わないでファイル移動とかしたんだろ
498名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:29:05 ID:edfqJZaI
曲が入ってるHDDを繋げてないときはiTunesを起動しない。
499名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:40:13 ID:otYKU7PP
>>497
ありがとうです
で、!マークがついた曲を一気に消す方法ってあります?

>>498
ありがとうです
  

500名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 19:16:43 ID:ld/M1QIo
>>499
Wiki嫁
501名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 19:43:11 ID:vCynsyRs
      _
    |□|
    |◎|
       ̄
502名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:51:00 ID:rRgNrHYV
ばかやろう!
カタカナでジャズなんて許せねえ!
JazzはJazzだ!!
503名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:59:47 ID:ourhUkTw
私のitunesは曲を再生開始すると
かならず0:10でフリーズが始まり、0:44秒でかならず終わります。
これは初歩的なバグ?
504名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:02:27 ID:/i8cm2tO
PCスペックが致命的なんじゃない
505名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:07:49 ID:ourhUkTw
>>504
スペック的には問題ありません。
先週アップデートしてから突然出た症状みたいなんです。
一旦旧バージョンに差し戻してみても症状はおさまらないので
ここの猛者たちにお聞きしたいと。
506名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:11:18 ID:H8PYcO8Y
>>505
おまいの スペックが致命的?
507名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:32:42 ID:D3KeDXim
>>500
496じゃないけど、!マーク削除はスクリプト使うしかないの?
508名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:34:37 ID:H8PYcO8Y
>>507
Wiki嫁
509名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:42:44 ID:Wd1NPwPy
>>503
どうせiTunes以外でエンコードした曲なんでしょ
510名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:59:50 ID:Tpg8H8zx
>>509
その理屈はおかしい。
これが信者かw
511名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:09:18 ID:/i8cm2tO
そんなあなたは2ch脳
512名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 06:09:38 ID:eufq3SOk
>>505
iTunesで出たからといってiTunesの問題とは限らないのがPCのトラブル。
例えばHDDが寿命かなんかでデータを読み出しにくくなってるとかな。
問題点の切り分けをしないとここで聞いてもエスパーにしか答えられん。
自分で対処できないなら、詳しい人か専門家にPCを診てもらえ。
513名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 09:11:53 ID:SHN+Akqo
事の発端は
ipodを充電しようとPC(XP)に突っ込んでたところ
何度もituneで同期をしては切れて、同期をしては切れ・・・を繰り返してました
変だなぁと思い
ipodの復元をしてみたところ、復元の途中でフリーズ・・・

再起動してみたら、ipodの使用容量は「0」なんですが
曲のリストだけは残るという妙な現象・・・・気持ち悪いので
リストも削除

ここらから、ituneの様子が不安定になったので
ituneの修復でもしようかとおもったところ、QuickTimeのヴァージョンが最新のため
修復できないとのダイアログ・・・・
困ったので、QuickTimeをアンインストールしようかと思ったんですが
「エラー」が出てアンインストール不可・・・・ここで手詰まりです

何かいい方法内ですか?
514名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 09:21:35 ID:ppNHqKov
iTunesアンインスコしてからQuickTimeアンインスコは?
515名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:00:11 ID:SHN+Akqo
>>514
それをしようかなと思うんですが
itune storeとかでダウンロードしたような曲とか
膨大なプレイリストがどうなるのかなと・・・ややこしそうなんですが・・・
516名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:09:10 ID:UIcpsCcN
消えないから安心してやれ
517名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:05:21 ID:SHN+Akqo
ラジャー了解

ありがとう、やってみます
518名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:08:20 ID:SHN+Akqo
でも無理でした・・・アンインストールしようとすると
アンインストール失敗〜致命的なエラーとか出ました・・・

うぅ
519名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:53:01 ID:B5G/rEVh
iTunesでiPod Touchの中身が見れなくなった…。
一月のソフトウェアアップデートがなんたらの所で止まってしまう…。
OKボタンが右下にあるけど、それ押すとiTunes storeの方に飛ばされる…。
どうしたらいいのやら…。
520名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:35:19 ID:SHN+Akqo
513です

再インストールとipodのリセットで直りました
お騒がせしました

多分、リセットするだけでよかったみたいです・・・ほ・・
521名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:19:44 ID:ZvQjDiRy
3台のPCでライブラリを共有したいのですが、
それぞれローカルにライブラリを持ってそれを同期ってできるでしょうか。

普通に編集>共有でやったら、ネットワーク上につながったライブラリが
見れるだけだった。

やりたいことはネットワーク上にいなくても一つのライブラリを共有することです。
Winデスクトップ&ノートとMac。なお全部同じituneアカウントです。
522名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:22:51 ID:ZvQjDiRy
編集>共有でみれる他PCのライブラリを
コピーして自分のライブラリに持ってこれるだけでもいいのですが、
できなかった。
523名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:42:57 ID:W5F+Ltcq
>>522
iTunes Library.itlをコピーしろ
マイドキュメントをLANディスクなりサーバに持たせれば、そこらへんは楽になるかもね
MacとWindowsで文字コードが同じなのかは知らんが
524名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:47:38 ID:ppNHqKov
コピーするならファイル共有しといて直接iTunesに放り込めばいいじゃない。
525名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:39:13 ID:yBjsekDk
>MacとWindowsで文字コードが同じなのかは知らんが

MacのiTunesのライブラリをtarで固めてlinuxに持ってきてsambaでWindowsから読んだが、
そのまま持ってくると、ファイル名のUTF-8のNFC、NFDの違いに引っかかる。
まあtarとか使わなきゃいい話ではあるが。
526名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:53:37 ID:QaScLZGK
質問です。windowsにipod touchを同期させてるのですが、itunes(ver7.6)を
立ち上げたとき、ソフトのアップグレードを「いりません」としても毎回
聞かれます。これを消す方法はありますか?
それから昨日まで、デバイスを選択すると容量やどのプレイリストと同期
させるか選ぶ画面が出ていたのですが、出なくなりました。この画面を
出すようにするにはどうすればいいでしょうか?
527名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 21:52:37 ID:X4DTYcHH
更新チェック切りゃあいいんじゃねぇの?
528名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 22:27:38 ID:QaScLZGK
うーん、更新チェック切って「いりません」選んで立ち上げなおしても毎回
アップグレードの画面が出る上に、同期させるプレイリストを選ぶ画面が
だせない、、、
529名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 23:35:55 ID:eufq3SOk
更新すりゃあいいんじゃねぇの?
530名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 23:39:29 ID:qLqUJ9BT
      _
    |□|
    |◎|
       ̄


      _
    |□|
    |◎|
       ̄
531名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:25:05 ID:NPdmmahZ
>>526
全く同じ問題で悩み中。
昨日までは普通だったのに〜
532名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:41:13 ID:x9tu1iAR
>>526
同じく・・・ 有無を云わさず買わせるきか・・・
533名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 10:35:09 ID:GemhFfZl
うむ
534名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 14:38:59 ID:GzrfJzLj
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本の大企業のみなさん。
いい加減に電通に言われるままに広告打つのやめようよ。
大して効果ないんだよ、今ではスポーツ選手とかタレント。
代理店が馬鹿みたいに儲かるだけで消費者にいいことはひとつもない。
消費者としてはサポート電話の対応を素人オペレータではないちゃんとした技術わかってる
人に戻して正常化してもらった方がずっと嬉しいよ。
もっと技術に自信持て。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
535名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 16:00:24 ID:fkhiq4dn
そのコピペ初めて見た
536名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 17:48:00 ID:6U+i8v7C
vistaでiTunes7.6使う場合、
レジストリ変更する以外の方法では
フォントをいじることはできないってことで
決まりなのかな?
537名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 21:36:51 ID:j3h1anA+
>>526の症状に俺もなった。
意味わかんね
538名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 22:11:13 ID:/55YmFOM
>>526
ネットワーク切断して解決したorz
539名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 23:35:29 ID:YQaekjve
>>538
ネットワーク切ればいいのね。
めんどくさーorz
540名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:26:48 ID:nlwomYFp
iTunesのライブラリーを、アーティストはアルファベット順、同一アーティストのアルバムは年代順みたいな並べ替えは無理ですかね?
541名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:44:54 ID:5RTjGNiV
>>540
できるよ
つかアーティストは元々アルファベット順だよね?

同一アーティストのアルバムをプレイリスト使わずに年代別の並びにするには、
アルバム曲のうち適当な1曲を「プロパティ」→「アルバムを並べ替え」の欄に、
2005 とか入力
その後、その曲を右クリックして「並べ替えフィールドを適用」→「同じアルバム」ってやると、
同一アルバムの全曲に反映される。
あとはまた別なアルバムについて同じように設定すれば、
アルバムが年代別に並ぶようになる

542名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:47:42 ID:5RTjGNiV
追記

2005って入力するのが面倒だったら、1,2…でもOKだけどね
あまり変わらんかw
543名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 02:39:44 ID:MeMiv69m
podcast聞き始めてlilithから乗り換えた。
タグとブラウザで曲探しだすのは超便利になったけど、
不便なとこもある。
前後にX秒ジャンプするとか、キーカスタマイズできたら完璧なのに。
544名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 07:58:32 ID:ABPRpP2g
2代目shuffleをつないで同期する(shuffle内の曲の移動を含む)たびにマイコンピュータ内に「〜のIPO」という項目が現れて
勝手にフォルダを開くのですがこれは異常ですか?
同期が終わるとすぐにフォルダは閉じられるのですが目障りで…
545名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 09:02:09 ID:nlwomYFp
>>541
おおお!
ありがとうございます!
546名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 10:29:54 ID:pAYdSXzi
昨日、PC(VISTA)を買い替え、音楽データ移行も無事に終わりました。
しかし、ITUNEから音楽データが見えません。設定でITUNEのフォルダを選んでおりますが、どうやったらうまくいくでしょうか?
547名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 10:45:06 ID:CaAlS15v
>>546
ライブラリもってこい
548名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 10:45:47 ID:CaAlS15v
>>546
いや、フォルダをとりこむのが先か
549名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 10:49:25 ID:3eexu0mg
どう考えても、移行無事に終わってないだろ

ライブラリファイルは吸い上げてるのか?
前のPCの時と同じフォルダにファイルを音源ファイルを置いてるのか?
550名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 11:14:14 ID:EwrOCSmu
>>540-541
「アルバム」欄を数回クリックして「年別アルバム」でソートすればいいだけなんじゃないの?
551544:2008/02/14(木) 11:17:03 ID:u+umn2rj
早く教えろグズども
552名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 11:41:11 ID:3En59Z26
すいませんわかりません
553名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 11:45:37 ID:3eexu0mg
マルチした余所のスレで回答もらってるだろ
554名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 12:09:00 ID:YlI8tuPG
皆さんありがとうございます。
一応、旧PCと同じとこに置いて、ITUNE側もそのフォルダを指定してるんですが、家帰ったらもう1回ためしてみます。
555名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 12:53:16 ID:3eexu0mg
Vistaはライブラリファイルがあるマイドキュメントのフォルダが
XP以前と違うのは分かってるよな、もちろん
556名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:28:00 ID:27VwWSE9
バージョンアップすればするほどインポート速度が遅くなり、糞化する俺のiTunes
前までx15くらい出てたのに今やx2.5〜x5ってなんだそれ
557名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:46:57 ID:xYX7WMUC
7.6どうですか?

なんか不具合とかあります?
558名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:48:23 ID:SnccBwJW
戻せるんだからとりあえず入れてみろよ
559名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 17:14:52 ID:KiwygsAq
>>557
俺の場合、7になってから終了するときエラーが毎回でる

でもそれ以外は問題・・・ないかな
7からは不具合多いと聞くが今のPCに7が入っていてそれで満足してるんなら7.6も一緒じゃね?と思ってる
560名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 17:26:12 ID:M5jEwffV
>>557
ジャンルが勝手に(ry
561名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 18:53:20 ID:hUyue//D
>>557
もういっぱい報告あるけど自分もItunes Storeのビデオの音声が出ない
QuickTimeをダウングレードするとか、全部削除して新たに7.5入れるとかしか対策ないらしいけど
7.5入れなおしだと7.6で取り込んだデータは認識しないから再度取り込み(これはCDなのかストアのビデオなのかは不明って事)らしいし何かメンドイ

それにしても何で大勢被害にあってる人がいるのに不具合修正パッチを出さないのか?ビデオ音声はあきらめて音楽だけ聴いてろって事か・・・
562名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 18:54:33 ID:Ws/UTjz3
>>561
QT7.3.0での話しだろそれ
今のiTunesにくっついてくるQT7.3.1では直ってると思うよ(iTunesは7.6のまま変わってない)
563名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:23:18 ID:hUyue//D
>>562
ゴメン、俺がよくわかってないんだろうけど俺の場合は
もともと新規に7.5を公式からDL&インストール、んでしばらく前(いつだったか忘れた)に自動うpデートにしてあったからうっかりYesしちゃった
そんでiTunesのバージョンが7.6になってからストアのビデオの音が出ない(前からストアのビデオ見てないから元々音が出てなかったかは不明)
564名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:27:29 ID:Ws/UTjz3
>>563
iTunes7.6に最初にくっついてたQuickTimeってのは7.3.0
今配布されてるiTunes7.6にくっついてるQuickTimeは7.3.1
QuickTimeだけがアップデートしたんだ
とりあえず今公式サイトからiTunesをダウンロードしてきてインストールしてみ
565名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:35:21 ID:hUyue//D
>>564
丁寧な説明ありがとう&ナイス情報ゲットしました
音が出なくて困った時にググったらあるHPでさっきみたいな事書いてあったからそのまま放置してた
因みに今音が出ないバージョン7.6をアニンストールして新規にDLした7.6をインストールでOK?
それともこのまま上書きとか出きるのか・・・よかったらアドバイスお願いします
566名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:37:17 ID:Ws/UTjz3
>>565
経験的に上書きだと不具合でたりする可能性が高い気がするので
iTunesもQTもアンインストールしてからの方がいいかも
コントロールパネル→プログラムの追加と削除ね
567名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:37:55 ID:Ws/UTjz3
追記
曲ファイルとかライブラリは消えないから安心してくれ
568名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:42:52 ID:SgqDiRHa
>>565
うっpする前に 自分音楽欄のiTunesシステム保存しとけ
再生回数おかしくなったら 上書きさせろ
569名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:01:45 ID:hUyue//D
>>566
調子にのって甘える俺に、何度も親切なアドバイス本当にありがとう
言われたとおりやってみる
>>568
ありがとう、でも再生回数は気にしてないからいのかな?とにかくどうもでした
570名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:09:01 ID:SgqDiRHa
>>569
言葉足らずだったが 再生回数だけではないぞ
追加日やプレイリスト ★まであるんだぞ
571名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:29:53 ID:tsDxsaNY
ver7.6なんですが音楽CDを作成したら、そのCDがプレイヤーで再生されず
焼くのを失敗したのかと思ってiTunes起動して焼きなおそうとしたら
iTunes上で音楽再生しようとするたびにフリーズするようになってしまいました。
再インストールしたのですが再発しないようにする方法はありますか?
572名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 22:08:30 ID:/3tXBnjJ
再インストールした後も再発するのかどうかを書けい
573名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 22:46:07 ID:REYkCTp+
x50出る俺のPCではエンコが遅くなろうが無問題
574名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:12:44 ID:OvpaEBbW
7.6にしてからライブラリが破損しまくる…
575名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:54:44 ID:gKyHpby5
>>550
いちいちソートするのが面倒だろう
576名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 02:24:22 ID:5FT4PREY
>>575
へっ?
577名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 03:27:52 ID:dWMrJC42
突然、itsで購入したファイルの「ダウンロード中・・・」の後の「ファイルの処理中・・・」が
とんでもなく遅くなってしまったんだが、かつて同じ症状経験した人いる?
HDDデフラグかけたりしたんだけど、ダメだった。
アルバム一枚購入するのにすんげー時間掛かるようになってしまった・・・
578名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 04:07:34 ID:427MIOmm
iTunesのオートコンプリート機能はオフに出来ないですか?
579名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 06:37:47 ID:xRpujv0Z
ver7.6・第5世代なんだが、最近同期済のファイルが一切触ってないのに毎回同期される
100以上あるから無駄に時間かかって困ってるんだ…
原因と解決法誰かご存じない?
580名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 11:55:40 ID:cR0lFnW6
>>575
ソートなんて一回やれば記憶しててくれるだろw
581名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 12:52:03 ID:nSpLseit
>>550
それだとアーティストがアルファベット順にならないんじゃないの?
582名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 12:57:54 ID:cR0lFnW6
>>581
不思議なことに、アーティスト順が優先されて、そのまとまりの中で年代順になるんだよ。
クリックするだけなんだから実際にやってみればいいさ。
583名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:08:42 ID:8j2XsL9x
そんなのWindowsのExplorerでも常識
584名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:25:50 ID:uGDytYuu
iTunesで埋め込んだMP3の歌詞を他のプレイヤーで表示できないかな?
できそうなプレイヤーを探しているけど、なかなか見つからない…
585名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:28:33 ID:5sOQCUNR
>>582
おおお!今まで悩んでいた問題が解決したぜ。thx
586名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 15:52:29 ID:pdc82L3b
年代別アルバムでソートしたのが、いぽにも反映されたらうれしいんだけどなぁ。
587名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:49:30 ID:JZCF9law
mp4の動画をiPod用の動画に変換してみた。おもしろいね、iPodは持ってないけど。
588名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:56:33 ID:nQPBThDh
>>586
はげどう
589名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:29:35 ID:B9tGS3fK
エンコーダの種類を元に検索、リスト抽出する方法があればご教授ください。
iTunesでもエクスプローラでも試したけど、力及ばずできませんでした。
RadioTrackerで取り込んだmp3ファイルを削除したい…。
590名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:41:00 ID:sFuu/Yrg
>>589
STEP、EncSpot
591名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:19:52 ID:/a+xFVdg
スマートプレイリストを作る際に、レートを設定しようとすると
黒く塗りつぶされてて設定できないんですが、直す方法はあるんでしょうか?
592589:2008/02/15(金) 20:17:22 ID:B9tGS3fK
>>590
できました。サンクス。
593名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:43:47 ID:QL8V7TjB
>>591
俺もたまにそうなるが、表示がバグってるだけで設定はちゃんとできるから見当つけてクリックしてる
まあiTunesを再起動すれば大体直るが
594名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:52:59 ID:5FT4PREY
>>593
ポインタを適当に動かしてると、ボタンが見えてくるよね
595名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 22:46:51 ID:DzK5YvVC
>>582
それだと年代は揃うけど、同一年に複数作品出てたら順番揃わないことがあるよね
596名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:25:09 ID:cR0lFnW6
>>595
その同一アーティストで同一年という箇所にのみ、やっと本来のカラムであるアルバム名順でソートされる。
プロパティに年しかなくて月日が入ってない以上無理な話だろ。
特に不便にも思わんがな。
597名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:35:13 ID:nh2CRyOY
バーション7.6使っています。

WMP向けのストリーミングメディア(メタ)ファイルをiTunesで再生することはできますか?
いったん保存して変換という形ではなく、ストリーミングとして即時的に聴きたいです。
外部プラグイン・ソフトだと思いますが、ご紹介いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
598名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:36:28 ID:jZi6EmsO
>>596
>>595>>541で「アルバムを並べ替え」を変に使ってるから順番揃わないなんておかしなこと言い出すんだろう。
自分のやってたことが無駄どころか害でしかなかったのがショックなのはわかるけどなw

>>597
WMP向けのストリーミングってことはWMAってこと?
それだとiTunes(QuickTime)では対応してないので再生できない。
そもそも、iTunesはジュークボックスソフトなんで、そういう使い方は想定してない。
QuickTimeでやりたいならQuickTime Playerがそういう用途のソフトだが、それ使うんだったら素直にWMPで聴いた方が楽。
iTunesだけで完結したいなら、iTunesに用意されてるラジオとかPodcastで我慢。
599名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:07:25 ID:pUg+KVEg
>>598
レスありがとうございます、>>597です。
ファイルは、wmaやそれを含むasfコンテナ、asxメタなどです。

具体的な状況としては、ラジオをよく聴いているのですが、
BBCやCNN Radio、それにいくつかのお気に入りのラジオ局で、
Windows Media(かRealか)のみという場合があり、
それらを聴くたびにWMPを開かなければいけない現状が不便なので質問した次第です。

音楽を含めたメイン・プレイヤーはもちろんiTunesなので何とかしたかったのですが…。
600名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 04:52:39 ID:ZoBjZXE5
7.6になって一曲毎に8秒後に40秒間CPU100%になるので使いづらく
動画だと完全に40秒止まるし飛ぶし
もうやってらんね
601名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 04:56:47 ID:PB5WVeI9
>>600
Mac買えば?パソコンライフが豊かになるよ。
602名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 10:21:28 ID:zIe3PXwI
ezムービーをi-tunesに取り込んで再生してたんやけど久しぶりに
開いたら全部ファイルが見つからなかったため再生出来ませんって
なる。 windows vistaやねんけど意味分からん。。誰か教えて。。。
603名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 10:26:47 ID:GMuhQYyn
>>600
自分のPCで確認してみたが、常時0〜5%だった
結論としてはPCがヘボい
604名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 11:37:05 ID:YbS65FjR
>>600
どこのCPUだ?
605名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 13:28:20 ID:EaJk4E4k
MUsic StoreやCDのトラック名を取得しようとすると

CDDBサーバーに接続できませんでした。ネットワークがダウンしているか利用できません
インターネットの接続および設定を確認し、後でもう一度実行してください

という表示が出てきて困ってます。対処方をよろしくお願いします
606279:2008/02/16(土) 14:29:51 ID:qFXQSdtw
appleのサイトに繋がらないというトラブル。
ルーター側(IOデータのWN-G54/R3-S)の問題でした。
ファームウェアUpで解消、やれやれ失礼。
>http://www.iodata.jp/lib/product/w/1801_winxp.htm
>■Ver.1.03 → Ver.1.05(2007/11/07)
>・無線LANのMACアドレスフィルター機能を追加。
>・www.apple.comの名前解決が正常にできない場合があった件を修正
607600:2008/02/16(土) 16:10:31 ID:ZoBjZXE5
>>600
さいしょPentium4でそうなったからアスロン64X2にメモリ2GBにしたけどITUNEに関しては改善しなかった
608名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:15:05 ID:6SbhWMAi
iTunesでつけた名前が、
iTunesMusicフォルダのなかのファイル名では短縮されて途中から切れてしまうんですが、
途中で切れないようにするにはどうすりゃいいんでしょうか
609名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:00:42 ID:k5cEhSFs
Macを買う
610名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:37:18 ID:GaXjP2UQ
プレイリストの整理をしていてCtrl押しながら複数選択していたら誤って曲にチェックをつけてしまい、
全曲にチェックがついてしまいました。
このようなミスをした時、ひとつ前の状態(全曲にチェックがつく前の状態)に戻す事は不可能ですよね?
611名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:48:00 ID:YaaVXrXp
あれっ?
iTunesでCtrキーを押して選択すると全曲にチェックがつく仕様だったっけ?
Shiftキーだと好きな曲にチェック出来るな?????
612名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:49:02 ID:F7em3oKt
何でだろ? 今迄のアイチュンは快適に使えてたのに
今度のは立ち上げたら終了ができない
613611:2008/02/16(土) 19:06:44 ID:YaaVXrXp
チェックマークはそういう動作なんですね
>>610
最初からチェックし直さないとダメじゃない?
614名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:13:59 ID:lujOCXhx
みんなCDのインポート速度どんくらい?俺のは頑張って3倍速なんだが速くする方法とかあるのかな?
615名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:15:33 ID:3pDzPjq9
7.6にしたら動きが悪くなった・・・
616名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:31:21 ID:7DaX/XSa
iTunesを7,6に更新してから
CDを焼いたら_GEAREXT.WO_IDENTというファイルが出来ていたんですが
これは一体何なんでしょうか?
グーグルで検索してもはっきりと分からなかったので教えてください
617名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:36:03 ID:qXONnc4L
>>614
エラー訂正にチェック入ってない?
618名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 01:07:45 ID:lujOCXhx
入れてないです
619名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:27:25 ID:Jx+ukSsr
質問です

iTunesでディスクの作成を行ってもCD-Rには何も書き込まれてません
ちなみにmediaplayerでも同じ作業してみてもダメでした

これはiTunesの問題ですか?PCの問題でしょうか?ファイルの問題ですか?
620名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 04:24:22 ID:3T+zprJr
わかったこれはM$が自社以外のソフト動かなくするのと同じ
MAC意外ではうごかなくして
MACを買えとゆうサインなんだ
621名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 07:02:42 ID:7MSymWhw
音楽、動画、ネット、デジカメなんかはMacの方が格段に環境いいからな
もうWindowsしかない時代じゃないし劣るWinを買う必要もないよな。
622名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 08:54:48 ID:X6J4ZC8o
>>614
熱もつと急激に速度落ち始める
扇風機あてながらやってると6倍〜10倍くらいを保ってくれるけど
あててないと2倍くらいにまで落ちて、酷いときはPCが落ちる
やっぱノートはダメだ
623名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 10:17:54 ID:L5YsPrrN
Pentium4?
624名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 10:53:12 ID:e6/PKG5I
>>577
もういないと思うけどそれはituneplusの対象商品じゃないか?
625名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 11:08:43 ID:X6J4ZC8o
>>623
そうなんだよ・・・早いとこ買い換えたいんだけどね
626名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 13:07:13 ID:aqDEHKFm
Appleロスレスだとインポート速い
627名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 13:59:02 ID:lujOCXhx
一応AACでインポートしてるんだけどストーブつけてやってるかな?
628名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 13:59:45 ID:lujOCXhx
間違えた。やってるからかな?
629名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:23:14 ID:XhvSz8Kw
プレイリストを削除するときに確認しないようにしてしまったんだけど、
再び確認するようにするにはどうすればいいの?
630名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:34:31 ID:7MSymWhw
やっぱりロスレスで取り込まないとデータ価値がなくなるね
HDDの容量けちると後で後悔する。
631名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:51:02 ID:QlwBDaBf
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       jID:7MSymWhw
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
632名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:58:45 ID:XhvSz8Kw
誰もわからないみたいだから移動するわ。
633629:2008/02/17(日) 16:47:40 ID:XhvSz8Kw
iTunesPrefs.xmlを消すそうです。
GUIでは戻せないようです。
634名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:59:52 ID:p9G3XcJi
http://img.wazamono.jp/pc/src/1203256716826.png
こんなように1曲ずつしか表示されないんですが
どうすればアルバム単位で表示できるのでしょうか?
635名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:03:14 ID:ZCXUWPEz
アルバムでソートする
636名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:10:17 ID:p9G3XcJi
>>635
アルバム1枚だけですと表示できます。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1203257313108.png
でも複数の(すべてのアルバム)をクリックすると1曲ずつしか表示されません。
複数のアルバムを連続で表示するにはどうすればよいのでしょうか?
637名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:15:37 ID:ZCXUWPEz
「名前」「アーティスト」「アルバム」とか書いてあるとこの「アルバム」をクリック
638名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:18:30 ID:p9G3XcJi
>>637
ありがとうございます。
普段トラック番号でソートしてたからなのか。
こんな簡単なことにわざわざ答えてくださってどうもありがとうございました。
639名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:18:43 ID:Jjhg8YMy
>>636
iPodの名前
640名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:24:21 ID:p9G3XcJi
>>639
おわっ!
元スレ消したのに何故か消せないorz
最悪だ。
641名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:25:35 ID:3pDzPjq9
次点の中身が気になる
642名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:27:56 ID:JQIEi8bv
聞いてないPodcast多すぎじゃね
643名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:30:55 ID:p9G3XcJi
頼むからあげないでくれw
つーか何故画像消えないんだよorz
644名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:34:18 ID:P8UvAiKu
ごめん…悪ノリ…>>636…age…
645名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:34:58 ID:F14ls5DG
矢野おもしろいよ矢野
646名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:37:01 ID:F14ls5DG
iPodに自分のフルネームをつけるという発想が無かった。目からウロコだよ。

でも、俺も付けてみるよ。多分。きっと。そのうち。
647名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:37:24 ID:ZCXUWPEz
おまえらそろそろ勘弁してやれ



名前でググったらワロタ
648名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:39:51 ID:F14ls5DG
関連検索で盛大に吹いたww
649名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:41:14 ID:3pDzPjq9
ボズ&TOTO行きたいなあ
650名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:29:58 ID:agtPpu//
>>636
高解像度ウラヤマシス
651名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 11:40:04 ID:GDB9kDw1
別にiPodにつけなくても、Mac使ったときに名前入れたら
それがiPodに使われて、Winに持ってってもそのまま、というオレみたいな例もあるw
652名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 11:41:38 ID:VPnV3/ts
>>651
聞いてない
653名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:47:39 ID:5HtbVLGZ
お前には言ってないと思うぞ
654名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:53:52 ID:E6RuEd0N
じゅんや、今度一緒にラーメン食いに行こうぜ
655名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:09:28 ID:Qi3i5KB5
コンピのアルバムソート順なんだけど
なんで曲順じゃなくアーティスト名優先になるかな?

656名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:15:10 ID:Qi3i5KB5
ん。なんか違う。
トラック順になるアルバムとならないアルバムがある。

ならないのは、ジャケット写真が全部別表示・・・
なにこれ
657名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:24:45 ID:qBEcTYhQ
このスレを最初から読むといいかも

ヒント:コンピレーション、アルバムアーティスト
658名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:29:03 ID:Qi3i5KB5
申し訳ないんだけど、コンピレーションでひっかかるの657だけなんだよね・・・
アルバムアーティストも、ジャンル日本語仕様の時の騒ぎの物だけだと思うんだけど
659名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:37:19 ID:1K/T1x/b
検索するだけじゃなくてそこらへんいじるとかしてみなよ
660名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:55:17 ID:Qi3i5KB5
まてまて。
一通り目を通したが、どこにも書いてないじゃねーか。

年代別分けだの騒いでるが、他ないだろ。

661名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 13:59:30 ID:xgXIgd2l
マニュアルがないと何もできない人間からは脱却したほうがいい
662名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:19:51 ID:Qi3i5KB5
いいかげんここの連中、ろくでもないな。
マニュアルのどこに曲順ソートの並びが書いてあるっての

やりたいことが出来たから、べつにもういいけど
そもそも、マニュアルにアルバムアーティストで見つかる項目だって一つしかないだろうに。

iPodでアーティストソートでばらばらになるからアルバムアーティストでまとめてたのに
結局、こっちで訳分からんアルバムアーティスト順にされんのかよ。
アルバムソートさせたときに、曲順無視でアルバムアーティスト順にソートされる理由が全く分からん。

なんだこのダメダメソフト。
663名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:36:18 ID:L/VKR9th
出ました
664名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 14:41:54 ID:vPe4660P
>>662
マニュアルのどこに書いてあるんだ?→マニュアルがないと何も出来ない人間

書いてないからわからなかったんだろ、お前は?

ヒントはヒントであって、スレ内検索しろともマニュアル嫁とも書いてないだろ。

ろくでもないのは俺とお前だけだ。
ここの連中なんて言うな。
665名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:26:34 ID:Zi1nqTGM
設定や修飾キーなどで、ムービーの削除で実体も同時に削除することってできますかね?
666名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 18:24:46 ID:jP9UUs7z
>>665
ムービーリストで項目を選んでDeleteキーを押すとライブラリから削除できる。
その際にファイルもごみ箱に入れるどうか聞いてくるはずだが?
「次回から確認しない」をチェックしてしまうともう二度と聞いてこないので>>633を参照。
それとこの機能はiTunes Musicフォルダに入ってるものだけなので、iTunesに管理を任せてないとダメ。

気付きにくいのだけど、再生直後などプレイヤーがファイルをオープンしてる最中は、削除するを選んでもごみ箱に送られない。
一旦別のファイルを再生するなど、そのファイルを閉じてから削除すること。
667名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:45:49 ID:5iCwRfGC
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
668名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:52:38 ID:B0TEz+RY
     |┃三           ___
     |┃            /─   ─ヽ 
     |┃          ( ゚ )(оо)( ゚ )
 ガラッ. |┃        / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     |┃       ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
     |┃三      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l  
     |┃        l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
     |┃        l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
     |┃三  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
     |┃三           彡彡ミミ
669名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 20:48:45 ID:QjrSJBIv
      .,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐.、
      ,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
     ,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
    ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
   ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
  ,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i,  _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" `  .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、  ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|  
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´ 
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//" >>636   
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://  漢には  
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://  ときに命をかける
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://  出来事が必要だ・・・。
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"   
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'    
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/` 
670名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 22:53:58 ID:ujOVkgOZ
7.6にしたらアートワークが消えてる曲がある。
ジャンルはスクリプトで元に戻したが。

うぜぇ更新だなぁ。
671名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 22:54:59 ID:OjCKJVQz
アートワークなんぞ、いつでも消えてたけどなあ。
672名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:38:28 ID:r7maqQ+U
ちょっと似た質問で荒れたばっかりみたいなんで言いにくいのだけど、質問させてください。
俺はアーティストのABC順にCDを棚に並べてる。カバーフローで同じように
するためには、アルバムアーティストを使うのだと思うのだが、アルバムアーティストでソート
すると、各アルバムの中の曲順がトラック順にならない。何か俺根本的に勘違いしてる?
673名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 01:13:54 ID:sqgl+0ve
>>672
プロパティの内容が統一されてない(年とか、トラック番号とか、ディスク番号とか)
並べ替え項目が統一されてない
など。
674名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 02:26:32 ID:NYmtD4xu
やはりiTunesは7.2にmuitiくっつけるのに限るな

QuickTimeもオルタナティブに限る
675名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:10:57 ID:8TZzDWxK
>673
ありがとう。アルバム内の統一は確認しました。もちろん、アーティストは統一されていません。
(だからこそアルバムアーティストですよね?)
で、どうやらアルバムアーティストでソートすると、同アルバム内ではトラック順ではなく
アーティストでソートされてしまうのです。ソートをかける順序を指定できれば解決なのですが。

もちろん、アーティストの並べ替えの覧にアルバムアーティストと同じものを書けば
トラック順になりますが、これだと全体をアーティストでソートしたときに同一アーティストの曲が
固まらないでとびとびになってしまいますし。

アルバムアーティストの次はトラック順でソートというのは自然な発想だと思うので、
仕様で出来ないのではなく俺がアホなんだとは思うんですが、解決策が見つかりません。
676名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:50:48 ID:0TIVrJuL
MacのiTunesってWin版とは別ソフトだなw
なんと言ってもデザインが全然Mac版のほうがカッコ良いし
動作もサクサクかつヌルヌルでその軽快さにはびっくりした。
そろそろマックを買う時期かもね。
677名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 10:58:30 ID:+yfR6uDd
両方使ってるが、なんか見た目違ったかな
678名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 11:31:07 ID:RJyUHtJK
オレも違いがわからん
679名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:37:00 ID:2UdVrV79
フォントが違うかな
680名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 14:08:16 ID:76CgDNMS
>>675
年別アルバムでソートすればトラック順にならない?
681名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:08:13 ID:Lbkzd1mU
さっきからappleのサイトにつながらないんだけど
何これ
682名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:11:48 ID:I3dowklM
とりあえずクッキーとかキャッシュを消して再チャレンジ
683名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:19:12 ID:Lbkzd1mU
クッキー消してテンポラリファイルも全部消してみたけど
駄目だ
繋がらない。

ストアだけはつながるのにダウンロードとかはつながらねー
俺だけなのか
684名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:59:04 ID:8TZzDWxK
>680
それですそれ!ありがとう。ってか俺がアホすぎた。
ほぼ完璧だけど、ひとつだけ例外が。Michael JacksonのHIStoryの
一枚目と2枚目が離れてしまうね。ベストと新作の2枚組だから、
これは仕様上どうしようもない。
685名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:39:07 ID:9/d73Kdy
新たにムービーファイル(mp4)を登録すると「シャッフル時にスキップ」の項目が自動的に「はい」にされてしまいます。
登録時にこの項目の初期状態を「いいえ」にする方法はありますか?
686名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:58:40 ID:CAKUznFD BE:50298522-2BP(180)
確かにMacのiTunesのほうがサクサク動く。
687名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:23:48 ID:tJ8oX2LK
7.6にしたらCD焼けなくなった・・・
書き込む直前にキャンセルされてメディアを出されちゃう。
なんで?
仕事上必要なのモノなので、ものすごく困る!
688名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:24:38 ID:Jftrvtx9
7.6にしたからさ
689名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:57:09 ID:K0MoGerq
>>684
アーティスト別アルバムでソートすればマイケルのヒストリーみたいな例でも上手くいくと思う。
690名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 07:39:48 ID:PwESgBc8
iTunesのビジュアライザ「magnetosphere」が公式サイトから
消えてるんですけど、もう手に入らないですか?
691名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 10:21:23 ID:frsrYnUC
7重いから6.0.5.20に留まってるんだけど、
DRMフリーの楽曲が増えてきて、それらが購入できず最近不便だ。
7.2以上にアップせずして外部ソフト使ったりして
どうにか6のままでストアからDRMフリーの楽曲落とせないかな?
692名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 11:01:02 ID:QYbOyE1K
31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 19:05:12 ID:9G7qYRHl
やっとうpデートきたあああああああああああああああああ

ノイズとおさらばできるのか・・・
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 20:57:39 ID:4nQvMHfq
1.1.2きたね。
リリースのペース早いな。
693名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:58:00 ID:Lzo4LZgV
アーティストとかビットレートとかジャンルとかの表示のカスタマイズを、すべてのプレイリストまとめて同じように
変更できないかな。一つ一つ並び替えるのめんどくさいんだが。
694名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:48:58 ID:h8aFG0So
>>691
落としても6のままじゃ再生できないだろ
695名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:50:54 ID:h8aFG0So
あっ、DRMフリーの曲か
それなら他のPC使うとかかな
696名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:07:27 ID:aeL11SQz
PC買い換えるのが手っ取り早いな。7が重くて6使うってことは相当古いPCだろうし。
697名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:08:33 ID:m3ytqTVZ
>>693
意味が分からん
698名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:16:54 ID:aeL11SQz
>>697
表示項目の種類や順番、ソートなんんかはプレイリストごとに設定出来るから、
それを全体に適用したいってことじゃない?
699名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:44:23 ID:F/ZY549L
なんかiTunesで音楽編集しようとしたんだけど
再生ボタン、移動バー、音楽、ビデオとかのタグはクリックしても全く動かないのに
メニューやツールのボタンだけは動くんだけど・・なんでだろ長年使ってるけど今までこんなことなかった・・
ウイルススキャンもしたし再インストールもしたのに・・
700名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 17:42:10 ID:m3ytqTVZ
>>698
なるほど
エスパーだね
それよりも、特にスマプレの複製ができんかな

>>699
これまた意味が分からん
701名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 17:53:36 ID:mOVx7ukQ
ユーザーが違うとか?
702名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:12:21 ID:F/ZY549L
>>700
アップデートしたのがまずかったのかも・・
再生アイコンや移動バーやビデオのタグが全く動かず、ポップアップメニューのみ起動
曲は選択できるもののダブルクリックしても再生せず・・もう泣きたくなってきた
怖くて同期できん・・おのれ林檎
vistaだからか?ゆとりOSだからいけないのか?ふんぎゃあああ
703名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:15:57 ID:mOVx7ukQ
>>702
Vistaか
試しに管理者として実行でやってみ
704名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:16:06 ID:Kuo4/A+5
>>702
ゆとりなのは おまいじゃぁ。

精進せぃ
705名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:20:13 ID:F/ZY549L
>>703-704
あい、どうもでした
o rz
706名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 21:46:21 ID:/keMvoZ0
itunesを開くときに
「オーディオの設定に問題をみつけました」
という警告が出ます。
そのためか、昔のパソコンからipod野郎でipodを使い、vistaの今使っているパソコンに転送した曲は聴けるのですが、CDからいれた曲を聴くことができません。
再生しようとしても0のところから進まずに困ってます。
サポートを見ていろいろしてみたんですが効果がなくて。
どなたかこうしてみたらどうだとかありましたら教えてください。
ちなみにipodに入れるとitunes上で再生できない曲が普通に再生できます。
707名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 21:51:48 ID:aeL11SQz
CDドライブが逝かれてるとかじゃね?WMPではどうなの?
708名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:20:26 ID:PvJyPCVJ
>>706
素直にマック買ったほうがいいと思う。
709名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:25:37 ID:EjcDTy5A
>>706
以下と類似の例ではないの?

ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/25.html#id_6a9d2655
710名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:27:07 ID:OjDG5PEf
CD作成時の不明なエラー(4701)ってなんだろうこれ、サポートにも載ってないし
もうCD-R無駄にしたくない。誰かわかる人いますか?
711名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:40:16 ID:EjcDTy5A
712名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 23:14:17 ID:/keMvoZ0
>>707-709
教えてくださりありがとうございました。
スピーカーなどの再生するものをさしていなかったことが原因だったようです。
ご迷惑おかけいたしました。
713名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 23:38:18 ID:AB6MACs2
スピーカーがなかったって・・・アハハ・・・
714名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:12:04 ID:Lam5iEM/
すみませんiTunesでクレジットカード使わなくてもクオカードで曲を買えると
聞いたんですが本当なんですか?
クオカードはどこで買えばいいのでしょうか?
また購入の仕方もよくわかりません。
715名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:19:41 ID:McjZZ/pc
>>714
クオカードは無理だお
専用カードのみ
ttp://www.apple.com/jp/articles/report/seveneleven/
716名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:40:30 ID:Lam5iEM/
>>715
教えていただきありがとうございます。
717名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:42:45 ID:uWWNa2QO
>>714
電気屋で売ってるよ。
718名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:49:54 ID:9L4yJBai
WindowsのiTunesでCoverFlowが滑らかに表示されてる人っているの?
719名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:57:15 ID:Lam5iEM/
>>717
ホントですか?
それを使えばクレジットカードなくてもiTunesで曲が買えるんですか?
720名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:58:49 ID:VYOZB5XE
>>719
クオカードではないけれど
プリベイドカードだから似たようなもんだな
iTunesStoreカードっていうやつ
セブンイレブン等のコンビニや家電量販店で扱ってる
721名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:09:11 ID:Lam5iEM/
>>720
なるほど。
会員になるときのクレジットを選ぶ画面では一番右のやつを選べばいいんでしょうか?
722名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:12:16 ID:VYOZB5XE
iTunesでStore開くとトップページにコードを使うってところあるだろ
そこをクリック
あとはカードに書いてあるコードを入力して住所やら名前やらアドレスやら登録すればOK
723名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:18:12 ID:I+N3moOm
すみませんよくわからないのですが。
会員にならないと買えないんじゃないんじゃないんですか?
どこを見てもコードとは書いてないので。
724名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:22:23 ID:be6ML+uP
>>723
store右上の”クイックリンク”にある”コードを使う”
725名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:26:32 ID:I+N3moOm
すみませんサインインしかないのですが。
バージョンは7です。
726名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:30:04 ID:VYOZB5XE
727名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:33:20 ID:9pLaEUZW
>>725
てめぇいい加減にしろよ
728名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:37:05 ID:Lam5iEM/
>>727
申し訳ありませんでいした。ちょっと見落としてました。
ごめんなさい。
>>726
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
729名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:01:40 ID:mRbnOM6Y
ちょっと調べりゃわかることだろーが。
完全なゆとりだな
730名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:20:06 ID:vwiwFXmI
なんでまず自分であれこれやってみないかね〜

読まないし、調べないし、試さないし
731名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:47:33 ID:FaXBmAnd
読まなくても、調べなくても、試さなくても
教えてくれるひとがいるから


つまらんね
732名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:40:26 ID:7sAXCDcV
アルバム名、アーティスト名ともに数字のものが1番下に来てるんですが、
1番上にするのは可能でしょうか?以前は1番上に来てましたが・・・いきなり1番下に・・・
733名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 14:02:04 ID:be6ML+uP
>>732
結構前に並び順の仕様が変更されました。
734名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 14:53:24 ID:r82SERIa
itunesをインストールしてる最中に
『ファイルに書き込むときにエラーが発生しました:C:\Profram Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\etc\zoneinfo\Pacific\Marquesas。このディレクトリにアクセスできることを確認してください。』
と出てインストールが止まってしまうので、このファイルを確認してみたところ
『指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。』
となってしまって開けないのですが誰かわかる方いますか?
735名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 14:54:43 ID:b88WtdyR
アクセス許可がない可能性がある
736名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 14:56:05 ID:vYw1biE1
たしかにアクセス許可がない可能性があるな
確認してみろ
737名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 15:34:01 ID:r82SERIa
確認ってどうやってすればいいんですか?
738名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 15:47:20 ID:54HV8Ds/
そのフォルダに新規ファイルでも作ってみれば
739名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:45:57 ID:XAmEwRKf
どーしてiTunes for Windowsの操作はモッタリしているのですか?
Mac版はテキパキ動くんですか?
740名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:48:37 ID:7sAXCDcV
>>733
そうなんですか。上に来させるのは仕様上無理なんですかね?
741名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:49:10 ID:McjZZ/pc
mac上ではスムーズに動くし、フォントがキレイだよ
自分のところのOSだからwinよりは親和性があるのは当然だろうな
742名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:54:29 ID:9L4yJBai
>>739
iTunes7がまるでメモ帳の様に動くよ
743名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 18:22:16 ID:3sHVvDiy
>>740
iPhone対応のために仕様変更になった
日本の携帯でも電話帳では日本語よりあとに数字がくるだろ?
744名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:09:23 ID:7sAXCDcV
>>743
そうですね。わかりました。どうもありがとうございました。
745名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:50:04 ID:wmRelZZL
>>743
そんなきちんとした理由があったのか。バグ放置かと思ってた。
746名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 21:27:57 ID:wsjo0X/F
CDからエンコした曲のプロパティを見ると、
「購入日:1970/01/01 9:00」
って書き込まれたり、書き込まれなかったりするのは何故なんだぜ?
747名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:23:25 ID:PNmkN9h/
>>746
CDDBを書いた人の違い。
748名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:56:12 ID:wsjo0X/F
>>747
そうなのか?
749名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 01:26:41 ID:bJrM9DMg
>>740
並べ替え使えば?
750名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 01:29:51 ID:YPd6GUeN
PC買い換えて北森からメロンになったらエンコ速度が120倍とか出てふいたw
CDからじゃないよ、念のため。
751名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 02:06:56 ID:7CJle67m
         >ーヽィ
        イ从l^ヽ l  だれかおいらを基地まで送っておくれ
        ノ从Д`bレ お土産ももたせてね(はぁと
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |             |  \/
    |             |/
コーラサワー・みかん・センチメンタリズム・ドーナツ・ミルク・中国産餃子
きのこ・絶望・大胸筋・フェルト・技術顧問・リボンズ・ジョシュア・紫の履歴書
魔杖剣「内なるナリシア」・ラボたんのもとから消え去った原稿・(苦笑)
752名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 02:27:56 ID:RYG+wqX9
>>746
AACにするとそうなる
嫌ならMP3で
753名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 05:51:59 ID:81khtA9F
1970/01/01 9:00 はUNIXの時間の始まりを日本時間にした値だな。
754名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 07:17:31 ID:VPpv/riS
7.6.1
755名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 07:49:05 ID:qHpwcObG
ここんとこ貼ろうとする度に規制続きでした。久しぶりに貼れたよ。
同梱QuickTimeは7.4.1.14で更新無し。

iTunes 7.6.1.9
http://content.info.apple.com/iTunes7/Win/061-4268.20080221.Tnz76/iTunesSetup.exe
756名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 11:14:49 ID:py6EwfB5
>>755
毎回思うんだがまとめWikiにも貼ろうぜ
http://www1.atwiki.jp/itunes/editx/7.html

Wikiの使い方知らないとか?
757名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 12:44:07 ID:qHpwcObG
まとめWikiにDL用のURLもまとめてるってのは今知った。
あと、Wikipediaで遊ぶためにmediaWikiしか使ったこと無いんで、
「そのWikiの使い方を知らない」ってのも強ち間違いでもない。
758名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 12:52:08 ID:cpKsVZX7 BE:339512639-2BP(180)
H2k6使い始めてから、Pod転送以外に全くiTunesを使わんようになったw
759名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 13:08:09 ID:Bq6pKVu2
SQLが使えるのは素晴らしいが、iPodとの同期がとれるようにならない限りは
760名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 14:59:52 ID:FdobpEHf
>>755
入れてみた。
インストール途中で何故かiTunesが起動して、iTunesの一部のファイルが未インストールですとかでた。
あれ?とか思ってiTunesを終了させたらインストール継続して終了。
再起動促されて、再起動後iTunesを起動したらエラー出て立ち上がらず。
再度インストーラーから修復して成功。
なんなんだ?
761名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:38:33 ID:R9gLiOav
7.6.1にしてみた。
インストール無事に成功。
ジャンル名の変更無し。
前バージョンではstringsの書き換えをせずに、プロパティでジャンル名を一度確定しなおしたおかげか?
strings書き換えした人の報告求む。
762名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:41:40 ID:/Uax8OaK
Mac版iTunes7.6.1が高級ステレオ並みになってるな
完全にWinと差別化に走ったみたいw
763名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:50:41 ID:FdobpEHf
>>761
>strings書き換えした人の報告求む。
書き換え組です。ジャンルのカナ変更されました。
都度書き換えも面倒なんでこの機会にジャンル名確定し直した。
764名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:52:02 ID:FdobpEHf
>>762
どういうこと?
765名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:53:48 ID:FdobpEHf
連続レスすまん。
自分の環境では、音楽再生時の負荷が低くなってる。
766名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:57:51 ID:R9gLiOav
>>763
乙です。
バージョンアップすると、せっかく書き換えたstringsファイルも
新しいものに置き換わってしまう、ってことか。
767名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:02:33 ID:l3UBmxz6
Wikiのスクリプト使ってるんで、strings書き換えもスクリプトファイルをダブルクリックするだけだが。
まあ、そのうちバージョンアップの際にやるのを忘れるかもだから、いい機会だし確定しなおすかな。
768名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 18:49:17 ID:JP/KBSAM
updateしたらオーディオの設定に問題を見つけて開けなくなった。
vistaってホント糞だな…どうしたらいいんだろう?
769名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 18:52:24 ID:Bq6pKVu2
vistaが悪いんじゃないくてお前が悪い
770名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 18:52:54 ID:iK24lcC5
それはvistaのせいじゃなく>>768の環境に問題があると思う
そしてそれだけの情報でアドバイスできる奴がいたら真のエスパーだろう
771名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 19:05:39 ID:MpYOxICW
いつものごとく不具合が怖いから
アンインストールしてから最新の入れよっと
772名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 19:20:03 ID:Nc0ZMggr
ブログでやれ
773名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 19:46:49 ID:Ra0kTncY
うちはアップデートしたらOS起動しなくなった。Vista糞すぎる。
774名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:03:44 ID:lfueUG8c
糞スペックだが7.6.1にするぞ
どうせ常に人柱なのさ
775名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:08:52 ID:EnaZqSFy
>>774
お前が大丈夫だったら俺も入れるわ
776名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:23:14 ID:Q0JC2NOB
os起動しなくなったとか、ネタだろwww
777名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:27:57 ID:HaODKDQ2
7.6.1にしたが何も問題ない
778名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:51:20 ID:Ra0kTncY
>>776
いや、大マジですが?wインストール後の再起動でこけて復元入った。
復帰出来たけどいろいろと設定がロールバックしてたんで戻すの面倒だったよ。
779778:2008/02/22(金) 23:54:29 ID:Ra0kTncY
追記しとくとApple Software Updateからで、アップデート時に一度エラー出てやり直せといわれた。
2度目は問題なくアップデート出来たんだけど書いた通り再起動でOSこけた。
アップデートは普通にインストーラ落としてきての方がいいと思う。
780名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:02:09 ID:wafbNkXU
>>775
7.6.1にして数曲聴いてるが7.6.0と比べてあんまり変わってないな。
ほんの多少軽くなったような気はするが・・・。
781名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:04:04 ID:z6gP5YZy
> 再起動でこける
エラー吐いたとか、再起動繰り返すとか、具体的な言い方あるだろ。
782名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 01:58:06 ID:3Q6EgO1y
>>780
音は変わんないだろ。
動作は軽くなった。VistaX64でスクロールがトロいのがかなり無くなった。
今時スクロールごときの処理が重いなんてあり得ないから単なるバグだったんだと思うけど。
783名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 04:09:54 ID:Qn63By/q
7.6.1にしたら8秒後の40秒間動画フリーズがちょっとした引っかかりくらいに改善された
でもスパイ通信は止めてほしいな
俺が追加した曲とかがすぐラジオとかで流れるからわかるよ
784名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 04:28:18 ID:CAoNQIQ/
Bugfixのみ?
785名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 04:30:36 ID:a6v1CTHU
末尾の番号上がっただけだしたぶんそんなもんだろ
786名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 06:24:56 ID:BS7IwIuf
曲を再生するたびに変更になっていたのが直ってるね
787名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 13:27:55 ID:Yi0H9ITe
7.6.1.9にしたら、日本人アーティストのマキシシングル第1曲目だけが「Pops」から「ポップス」に
書き換えられたがな。2枚のCDだけ。

('A`)ワケワカメ
因みにWindows XP
788名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 17:21:49 ID:SBEsGVcq
時々設定してあったイコライザが全部消滅するんだが
また設定すんのどれだけめんどうだと思ってるんだ
789名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 17:59:13 ID:8yS5d/8e
7.6.1、AACで取り込むと最後の曲2〜5秒切れたりしない?
WAVEで取り込むと問題ない。
昨日まではそんなことは無かったのに・・・。
790名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:37:01 ID:8yS5d/8e
試行錯誤して結局7.6に戻したら直った。
791名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:17:41 ID:Gw1Kz091
<chirashi>
ジャンル名の後ろに「[Album]」とか「[MAXI]」とか書き足して管理してたファイルは
今回のリネーム騒動には巻き込まれなかった。
CDDBから入れたままのやつはやられたが、それもわずかで助かった。
</chirashi>
792名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:19:53 ID:H0OCBBtZ
そりゃstringsに記述されてる名称のものが変わるんだから当たり前だろ
一度カタカナにしてから英語に戻したものはカスタム扱いになってるらしく大丈夫みたいだけど
793名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:20:01 ID:TvKn9j9/
ぎゃあああああああああああああああああああ
ジャンルが勝手に変えられるうううううううううう
助けてえええええええええええええええええええええええ
794名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:20:07 ID:7w8Acmgq
CDDBからとってきたジャンルですら全部が日本語になるわけじゃないのだ。
中途半端なところがこの仕様の1番迷惑なところだと思う。
795名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:24:07 ID:24W5F42a
CDDBって自由な名称でジャンル付けれるんじゃ?
796名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:35:56 ID:7w8Acmgq
決まってるのさ。
797名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 23:01:35 ID:yn2v2kDc
送信時に決まったジャンルつける必要がある
798名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 01:07:39 ID:elvKPVWj
さて、7.6.1を機にジャンル再確定しようとして指滑らしたわけだが。
799名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:10:51 ID:oadwx5kW
そろそろPC変えようかと思うんだが
PC変えると全てやり直しなんだよなぁ
今までコツコツCD入れてきたってのに
800名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:13:23 ID:xkD+IuVT
PC初心者板へどうぞ
801名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:27:27 ID:3/VEOEVr
解決法云々はどうでもいいんだがなぜ勝手にジャンルが日本語に置き換わるんだろうか
802名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 03:29:27 ID:xWqJItr0
>>801
噂レベルかもしれないが>>209
803名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 06:22:45 ID:w0CvEDza
実は同じぐらい五月蠅いはずの南朝版が未だにハングル表記じゃないんだけどな。
804名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 08:41:56 ID:4jCql/oi
たいして難しいこと書いてないんだから英語版使えばいいのに
見た目も日本語版よりいいし。
805名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:52:16 ID:JWtC9FQ2
>>789>>790
あ…俺もCDの最後の曲だけ2〜5秒切れるようになってる。
CD2、3枚試したけどどれもなる。AAC192kbps VBRのエンコ使うのチェックなし。

iTunes7.6.0.29+QT7.4.1.14に戻した。
806名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:01:46 ID:W7ZOGIZB
再生回数とか追加日とかってライブラリを再構築し直したら消えちゃいますよね?
最近iTunesが激モッサリなんでライブラリ再構築したら少しは速くなるかと企んでるのですが
807名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:05:03 ID:ei6A+BuJ
俺は効果ないと思うが、ライブラリのバックアップ取ってから試せばいいだけ
808名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:08:23 ID:Kj88pDdl
ええーん、なの落としちゃったああ。
でも、無事だった(*´Θ`)

つことで再生回数ってそんな重要か?w
809名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:17:37 ID:iaQRrfOg
>>808
再生回数を大事にしてる人結構多いよね
日本人はデータ好きだからなあw
「再生回数 今月のベスト100!」とか発表するといいのにな
アップル側でやろうと思えば吸い上げられるデータだよな
100%正確ではないが、レコード会社はのどから手が出るほど欲しいデータだな
810名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:21:06 ID:W7ZOGIZB
>>808
iTunesがWinに来て間もない頃からずっと続いてるライブラリでして
再生回数や追加日に寄るスマプレも結構作り込んでいますし

それはそうと現ライブラリ退避させてやってみます(時間の無駄な気もするが)
811名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:22:10 ID:ei6A+BuJ
そういう統計はlast.fmとかmixiで普通にやってんじゃないの
812名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:27:30 ID:Kj88pDdl
>>809
PC使ってる時間の内の90%はiTunes&iPodいじりしてる。
もう、こうなったら次はMACでもかったろうかという俺ですら
再生回数って全く気にしてないんだがw

>「再生回数 今月のベスト100!」とか発表
これは面白そうだよ。
けど、俺みたいにSPC→WAV→AACと変換しiTunes&iPodでゲーム音楽聴いてたりw
メジャーどころだけじゃなく、幅広くやってくれると、より楽しげなんだが。
813名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:38:44 ID:4kCGyrrl
>>810
iTunesがWinに来て間もない頃というとバージョンが4くらいかな?
5か6あたりでエンコーダの性能が大きく上がってるので、当時から引き継いでるライブラリだとしても、この機会に音質のためにインポートし直すのもいいかもしれない。
それに当時は128kbpsでも高音質と言われたものだけど、今は192k以上じゃないと誰も納得しない風潮なので、自分も古い物はちまちまとインポートし直してる。
814名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:40:13 ID:Vu04nBt7
再生回数は大事。
815名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:48:46 ID:xsvPJmpi
昔128kbpsのmp3でエンコードしたやつを192kbpsAACで再エンコードして
ファイル置き換えて再生数引き継ぎたいんだが可能?
500枚くらいあるから厳しい作業なのだが・・・
816名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:51:50 ID:ei6A+BuJ
>>815
可能だが音質向上のためにやろうとしているのなら無駄で無意味
理由が知りたければ、非可逆圧縮と可逆圧縮でぐぐってくれ
817名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:54:19 ID:JBK0s6g0
>>815
できるよ。

>>816は読み違えてるだろ。
818名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:55:42 ID:ei6A+BuJ
CDから再エンコってことね
失礼した
819名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:56:50 ID:xsvPJmpi
いや、書き方悪かった。
CDからエンコードやり直す予定。
でファイル名(拡張子)変わっちゃうから再生回数引き継げるのかなあと思って。
820名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:58:43 ID:xsvPJmpi
>816-818
サンクス。
気長にやってみるか。
821名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:03:46 ID:boeY2TSP
>>820
ライブラリに残ってるまま同じものをインポートしようとしてみれば答えは見えるよ
確認ダイアログがでる
822名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:37:49 ID:xsvPJmpi
アルバムタイトルや曲名などが初期インポート時と現在で
微妙に異なっていて単純置き換え出来ないことが判明。

DJMIXものが絶望的に合わない・・・
823名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:49:45 ID:+IgePOeC
>>805
俺も今日音楽流してたら最後の曲のケツ5秒くらい
切れてるの見つけたわ。
でも追加日見てその日にインポートしたCD全部確認したけど
最後が切れてるのはその1枚だけで全部が切れるわけじゃないみたい。

バージョンはiTunes 7.2.0.34, QT 7.1.6だた
824名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:41:57 ID:yJboU/xW
バージョンアップしたらタスクトレイにiTunes格納できなくなった。
できてる人いる?
825名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:47:36 ID:GrKii2RW
格納しまくりです
826名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:48:40 ID:9saGOnLH
設定見ろよ
827名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 18:14:45 ID:yHMBqXjU
>>822
192AACで再度インポするとき置き換えられないものは
Windowsエクスプローラから128mp3のファイルを消す
ライブラリから192AACを削除(ファイルは残す)
iTunesで128mp3のプロパティ開くと「ファイルないよ」って
言ってくるので残しておいた192AACを指定
面倒くさいけど再生回数とか引き継ぎたいときはこうやってる

他にいい方法はないものか
828名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 18:40:28 ID:Z9TpK5KU
自分で作るんだ
829名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:22:38 ID:B/TMo186
なんでAAC224のVBRできないんだよ!
830名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:27:36 ID:CY2pBNz3
実に中途半端だな
831名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:28:51 ID:9LsE9xth
192でも256でもいいだろ
なんでそこまでこだわるんだよw
832名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:31:17 ID:vSBGb9/c
このスレ読んでると、iTunes使っている奴っていかにバカが多いかわかるな。
833名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:34:43 ID:9saGOnLH
人に向かって馬鹿だなんて失礼な人ですわ
834名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:36:12 ID:wxNAm038
今はAAC192(VBR)でエンコしているんだが、
iTunesPlus開始以来、AAC256に合わせるべきかどうか迷っている。
835名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:51:22 ID:6T0mi9c3
その二つじゃ殆ど差なんかないし、今のままがおすすめ。
俺は容量の関係でPlusで落としたものを192に直してiPodに入れてるが、ほとんど変わらんよ。
836名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:09:46 ID:zmTFTKt0
iPodじゃ変わらないだろ
それなりののアンプとパッシブスピーカーで聞いたら256k以下は聞けたもんじゃないが
837名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:09:49 ID:s/Yk7MTJ
耳かけ・イヤホンなら192でおk。
1マソ5k以上のグレードのヘッドホンなら192以上もおk。
838名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:28:05 ID:U3O/b3ls
ぶっちゃけ、ロスレス・320・256・192・160・128を聞き分ける耳を持ってるヤツはわずか
気にする方がおかしい
839名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:37:37 ID:GrKii2RW
となり同士は微妙でも2つ離れたのは聞き比べれば誰でもわかるんじゃね?
とかいっても、おれはMP3で128のVBR。
840名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:41:21 ID:4kCGyrrl
いや128kと192kの差は比べると明らかに違うぞ。
192k以上は流石に難しいが、ロスレスと圧縮音源だと音質ではなく鳴り方自体が違うので判別できる。
841名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:48:45 ID:6T0mi9c3
クソ耳クソ環境の俺でもブラインドで当てられるくらい違ったよ>192と128
まあでも128でも十分許せるレベルだとは思ったが
842名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:00:15 ID:Yuv+Fe2K
音楽しか趣味のない俺
個人の趣味でええやん。と思いながら他人へ押し付けの強い奴に対してだけいえば
128もそれ以上も押し付けられて馬鹿にされるほど変にかわらねえよ。
そもそも、グレード高いヘッドホンやらスピーカー買ってまで拘るくらいなら
AACやMP3なんかに変換してまで音楽なんてきかねえw
ちなみに家には、ゆとり がしらないレコード(LP)が大量にありまだ現役です。
本気でこだわったらCDですら許せないはずだよ。
843名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:04:19 ID:GRHgxMl5
玄人気取り(笑)
844名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:04:50 ID:7+V+8T5N
ここまでコピペ
845名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:05:33 ID:Yuv+Fe2K
そういいやあ
音楽携帯(au)、これはゆるせなかったww
スカスカ。
携帯電話で音楽聴いてるやつよくいるけど信じられない。
やっぱ、手軽さ、許せる範囲の音質、スタイルからiPod Love。
846名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:08:08 ID:Yuv+Fe2K
>>843
別に玄人ぶってねーよ、
そういう年代のじじーなだけww
レコード中心の時代人なんで音楽好きならアンプ、スピーカーは当然の事
レコード針にまでこだわって金はたいた世代なんだよ。
AACの128か?それ以上か?なんて底辺論議にしかきこえねえつーのw
847名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:09:33 ID:B3TrHxOj
でっていう
848名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:10:13 ID:bhYxHdWC
>>845
iTunseのMP3エンコーダも糞だけど、確かにリスモはないわw
いちいちWAVに変換して、まで登録したのが、携帯に入れたら糞音質になるってw

iTunse+ipodをデフォで使うより遥かにひどいわ
849名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:21:14 ID:AgfWnVOv
キモいのが一人いるなw
850名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:26:49 ID:GrKii2RW
わざわざ ゆとり なんて持ち出さなくてもいいのに・・・。
851名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:38:41 ID:4kCGyrrl
ビニール時代の人はもう耳が老化してるから現代の音を聞き分けるのは無茶だよ。
高い金出したんだからデジタルよりアナログの方が良いに違いないというプラシーボで語られてもな。
852名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:39:05 ID:iaQRrfOg
>>845
ただでも聞きたくない音w
853名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:46:53 ID:GrKii2RW
実際アナログの方が良い音すると思う。
ものすごい金かければ。
854名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:56:14 ID:7+V+8T5N
ものすごい金かければって話になると
SACDやDVD-Audioは?って話になって
スレ違いで
というかアナログ持ち出す時点でスレ違いだから
855名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:57:55 ID:iaQRrfOg
>>853
切り貼りしたマスター・テープのつなぎ目がわかる
856名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:59:51 ID:GrKii2RW
いやだから、ものすごい金かけなきゃいい音しないのと、お安くそこそこの音がするデジタルを比べてもしょうがないでしょっていう意図。
857名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:12:32 ID:4qPvWFB0
バージョンアップしたら、iTunes起動できなくなったorz
「オーディオの設定に問題を見つけたのでiTunesを起動できません」
という表示が出ました。
どうすればいいですか?
858名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:16:01 ID:ei6A+BuJ
>>857
>>706,768
859名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:21:49 ID:4qPvWFB0
すみません、ありがとうございました!
860名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:22:36 ID:PfSKQ93+
>>846
お前が底辺なのがよく分かったw
861名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:33:49 ID:Z9TpK5KU
起動してるとやたらエクスプローラが再起動するのがうぜぇ
862名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:35:37 ID:s/Yk7MTJ
>>842 >>846
拘ってるのか、そうじゃないのかどっちなんすか。
863名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:02:59 ID:dzzAHJAn
7.6.1がリリースされたみたいだけど
「ジャンル名が勝手にカナ変換」はなおってる?
864名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:04:14 ID:UpJlQo7/
>>863
直ってない
おとなしくFAQの通りstrings書き換えるかスクリプト使うか
一回カタカナに直してからまた英語に戻すか
865名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:09:47 ID:U6T+wkB8
>>864
>一回カタカナに直してからまた英語に戻すか

カタカナに一々直さなくても、再生前に英語状態のまま
プロパティでOKし直すだけで大丈夫だよ。
866名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:09:53 ID:x4P8mKvh
iTunes以外でエンコードしたmp3ファイルの再生バーが重い(再生中に再生バーをマウスでグリグリ動かすと重い)のは仕様ですか?
192k以上で、ビットレートが高くなればなるほど重い気がします

これの為に、
LAMEでエンコード(Windows版iTunesにLAMEのプラグインがないため)していたのを、
仕方なくiTunesでエンコードしています

何方か情報をご教授して下さい
867名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:10:36 ID:UpJlQo7/
>>865
おお、そうなのか
知らなかった
ありがとう
868名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:11:10 ID:/rcJ5YQY
>>864
orz
この機能載せたやつ何考えてるんだ…
869名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:12:31 ID:UpJlQo7/
>>209だとしたらフランス恨むわ
870名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:14:01 ID:o3byWMiM
この仕様入れたやつも失敗したとは思ってるけど今更そうも言えないとかだったらイヤだな・・・。
871名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:16:34 ID:v4s0m8d/
core2duo E6600 windows XP英語版
7.6.0.29だけど、CPU100%バグははっきり現れる
872名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:41:45 ID:TVfWJtvE
>>865
10000曲くらいまとめて選択して変更しようとしたら
そのやり方だとだめだった

複数選択が何曲までいけるかは知らんが
873名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:38:19 ID:Mu+g6/Fu
>>866
今、LAMEでエンコしたのに、アートワークや歌詞を入れていたとこだよ。
MUSICO からダウンロードした320kbpsのmp3と、Exact Audio Copy(LAME)を使って自分でエンコ(VBR)したmp3をiTunesに読み込ませてたとこ・・・。
気になったから、試してみたけど、オイラのiTunesでは、グリグリしても異常ないよ・・?
こっちは、600MHzのペン3、メモリも384?って低スペックやけど・・・。
貧乏なんで、PC買えなくて、でも、iPodとiTunes使ってるよ。
もちろんPCのスペック足りなくて、iPodじゃ見れるけど、iTunesでは動画なんて見れない。
でも、普通に使えてるけど、何でだろう?
最新の高スペックのPCの世界は知らないよぅ・・・。
874名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:52:44 ID:pFm4fOZv
さっそくバグか?
更新したとたん、
CDインポートすると一番最後の曲が4秒ほど欠けてエンコードされるようになったんだが(-_-;)
875名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:53:31 ID:Mu+g6/Fu
ちなみに、久々の2chなんで暇つぶしに書くけどさ
俺、5G(G5だっけ?)の30GBをメインに使ってるんだけど
今みたら、容量の半分ちょいしか使ってない!
2,500曲くらいに、動画数十なんやけどね。
で、一回も聴いた事のない曲なんてのも多数!!
今日も数曲エンコして、これからiPodへ入れるけど、何か空しい!!
iTunesとiPod、Appleに魅せられてしまって、聴きもしない曲まで入れているような気がする今夜のオイラだった。
876名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 02:03:13 ID:Mu+g6/Fu
>>866
あ!そうそう
たぶん、曲の保存先を、別ドライブにしる(で、デフラグもきちんとスル)とか・・
単純に、今のままで、デフラグをちゃんとするとか・・で良いんじゃない?
わからんけど
877866:2008/02/25(月) 02:05:10 ID:x4P8mKvh
>>873
なぜ私だけ・・・
スペック的にも、問題ないみたいなんですけどね・・・

>>874
本当ですね
此方でも確認できました
前バージョンに戻したほうが良さそうですね
878名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 02:36:02 ID:0xdNNWc6
同じくCDをインポートすると、最後の4〜5秒程度が欠けて
エンコードされるようになった。
AACの320でインポートしている。
879名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:37:29 ID:Xgb4BMX+
不具合多いみたいだけど、バージョン更新したら今までストアで購入した曲が聞けなくなって
iPodの同期もできなくなっちゃったんだけど、同じ人他にもいる?
880名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 07:44:33 ID:JRa+itxS
コンピュータの認証しろよ
881名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:52:46 ID:LiBeRGTz
>>602
なんやけど誰か分かる?
882名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:18:17 ID:qb4ggw8Q
日本語でおk
883名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:52:35 ID:zoj2OU6R
>>881
ファイルのある場所を指定してやればOK
884名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:32:03 ID:ymnffxum
WaveでエンコードするとCDの最後の曲も切れずにインポートできるっぽい。
AACとかMp3だと切れちゃうけど。
885名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 14:55:12 ID:AUt8jGSI BE:352086847-2BP(180)
なんかWindowsユーザーへの意図的な嫌がらせに感じてしまうな・・・
886名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 14:57:28 ID:KvrvAr4T
マジでMac買ったほうが幸せになれる
887名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:00:52 ID:vXp2KDwH
>CDインポートすると一番最後の曲が4秒ほど欠けてエンコードされる

というカキコを見かけるが、自分はそんな症状は出ていない。
新mac板にもポータブルAV板にもそういう報告無し。
Apple Discussion Boardsも覗いてみたが、そこにも見当たらなかった。
どういう環境で発生するのか知りたい。
ちなみに自分はXPsp2+iTunes7.6.1で、AAC192VBRまたはALACにエンコ。
888名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:01:25 ID:8qAbsWOm
>>886
女性にもてるしな
889名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:03:20 ID:EKrbSQwK
マックだとCoverflowもヌルヌル動く?
890名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:05:51 ID:KvrvAr4T
>>889
ヌルヌル以上に動くよ。
891名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:25:54 ID:84BlqQpG
私はマックを買ったおかげで、彼女も出来、会社では昇進し給料もあがりました。
892名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 15:26:47 ID:jRzEL+xx
俺はMac買ったら宝くじ1等が当たりました。
893名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 16:17:47 ID:B6PqiIrI
おれもAAC256CBRで最後の一曲だけ
ケツ切れ。一つ前にもどしたよ。
OSはVISTA32

もどして気がついたんだけど
ビットレートがきりのいい表示に
変わってるなぁ。

何が原因か解んないや。
894名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 16:48:34 ID:ZgtdZyNA
マックは買ってないけど給料は上がりました。
リアルで。
895名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 17:38:53 ID:i0kjd2i4
Macだと特に先っぽがヌルヌルです
896名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:29:59 ID:Xgb4BMX+
アップグレードしたら復元しても途中で同期が失敗するようになっちゃたので、
旧バージョンに戻すにはどうしたらいい?
アップルのiTunesのサイトみてもどこから落とせばいいのか分からないんだけど…
897名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:32:15 ID:BYfv0xCk
>>896
>>1のまとめサイト
まあAppleのサイトにも置いてあるけどわかりにくいから
898名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:51:11 ID:Xgb4BMX+
>>897
ありがとう!
899名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:27:05 ID:JDt27uon
アプデートとか引越しとかすると曲が重複してて、一方を削除すると、後になってなぜか全部削除されてた
ってゆうことない?
けっこうある。
900名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:28:36 ID:BsyL7NAp
意味が分かりません
901名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:31:08 ID:S/TMIHk9
表示オプションには、「カテゴリ」とか「グループ」とか「リリース日」とか、色んな表記がありますが、
これに情報を記入するにはどうしたらいいんでしょうか?
STEPやWinampには、それに該当するような項目がありませんし、
Itunes自体から書き込めそうもありませんし、
何か適当な方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
902名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:39:06 ID:t4RCNeJH
>>899
自問自答ワロタw
903名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:54:20 ID:h9lMhhLs
PDFをミュージックフォルダに追加できますけど、
それをiPodTouchに同期させる方法ってありますか?
スマートプレイリストつくって同期対象のチェックをする。
ってのはやってましたがダメでした。
904名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:13:45 ID:8T/kuIZ8
PDFってTouchで見れるっけ?
905名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:09:05 ID:bOTIolK3
ブラウザ経由で見られる
906名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:02:59 ID:h9lMhhLs
>>904
それも確認したく、まずはTouchにファイルを持ち込みたい次第であります。
907名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:10:23 ID:LwtGbveB
質問です。
vista32でswitは動作しますか?
908名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 18:15:48 ID:PG7PIn1n
>>906
touch持ってないが、1分ほどぐぐってみるだけでどうやるか分かった
少しは自力で調べる努力をしたほうがいい
そっちの方が100倍早いから
909名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 19:22:56 ID:BYNYahVi
ディスク作成の不具合は?直った?
910名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:58:39 ID:asuAABvF
iTunesで終了ボタン押すとiTunesがフリーズする。
なにかとコンフリクトしてる?
911名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 02:50:57 ID:QAgFs40V
お前にコンフリクト!
912名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 12:16:19 ID:Lu1E0aL7
既出だと思いますが、最近 VISTA に変えたとたん、iTunes の更新サーバー
に接続できませんでした。 インターネットの接続を確認し、後でもう一度
実行して下さい。 という状態になる。 ちなみに診断の実行→ネットワーク
接続テストでは全く問題無くすべてのテストに合格しています。
また、ウイルスソフトはソースネクストのウイルスセキュリティゼロ。
もちろんファイアーウォールで、iTunes からのすべてのアクセスを許可
しています。 なんでつながらないのだろう
913名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 12:20:17 ID:UUwHWLIl
>>912
バカには使えないからだろ。
914名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 12:26:58 ID:/c8hN0uz
>>912
最近Vistaに変えたが問題ない。ちなみにカスペ
915名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 14:56:05 ID:Lu1E0aL7
>>914
バカにも分かりやすく教えてくれ。
916名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:45:03 ID:/wewDBgJ
>>915
ファイアウォール&アンチウィルスソフト
カスペ=Kaspersky
917名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 15:51:51 ID:/c8hN0uz
>>915
お前がウイルス対策ソフトを疑ってるようだったからカスペと書いたんだが通じなかったかw
918名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:08:48 ID:E8mzPO1L
半年くらい前に2000→vistaに乗り換えたが、繋がらないといった事は特にならなかったな
何か知らんが設定が悪いんだろう
919名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:33:59 ID:wW4jMf26
アートワークを入れた後に確認すると、
上か下に(もしくは両方)に白いラインが入ってしまっている時があるのですが、
(もちろん画像ファイルにそんな線は入ってません)
消す方法はあるのでしょうか?どなたかヘルプplz
920名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:35:09 ID:E8mzPO1L
それは多分グラボがヘボい
一番簡単なのはPCの買い換え
921名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:39:41 ID:/c8hN0uz
どこで確認してるのか知らないが、左下のプレビュー画面だと正方形以外は余白に白枠付くだろ。
プロパティや別枠でアートワーク表示したときはもちろん登録した画像のまま表示されるけど。
922名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:51:41 ID:wW4jMf26
>>920
thx。ああたぶんそれかもしれないです。
Vista診断したら(まだXPです)グラボのところでインスコできないって言われた記憶が…。

>>921
カバーフローで確認しています

グラボの線が強そうです。。。
ありがとうございました。
923名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:56:47 ID:ux6z7YxM
ケツ切れバグ、いったんwavで取り込んでからmp3なりに再変換すれば回避できるな。
めんどくさいけど。
924名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:03:09 ID:E8mzPO1L
>>922
デフォルトでは、iTunesのカバーフローやビデオは、DirectXで表示してるみたいだから
グラボがDirectXに対応してないんだろう
QTのDirectXがらみの設定を全部OFFにすれば、ひょっとしたら表示されるかもしれない
試した事があるわけじゃないが
925名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:25:07 ID:Lu1E0aL7
>> ファイアウォール&アンチウィルスソフト
>> カスペ=Kaspersky

カスペを入れたら通じる可能性が高くなるという事か?
926名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:29:57 ID:/c8hN0uz
ちげえよw
927名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:33:10 ID:Lu1E0aL7
912 だが、一時的に Windows Firewall、対策ソフトの Firewall を
解除してみたが、iTunes の更新サーバーに接続できない状況は変わ
らない。 どうなってんだ。
928名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:37:42 ID:5iO0os+l
今日ipod nano 8GBを買ってきました
iTunesをインストールしないでipodに曲を入れることって出来ますか?
929名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:42:25 ID:/c8hN0uz
>>927
管理者権限で再インストールしてみたら?

>>928
可能だがiPodのファームウェアの更新にはiTunes必要なのでインストールした方がいい。
930名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:43:04 ID:5iO0os+l
>>929
わかりました
ありがとうございました。
931名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:46:17 ID:E8mzPO1L
>>928
XPlay、pod野郎、I氏のつぼ、Winamp+ml_ipod、foobar2000+foo_pod 等のソフトを使えば転送できる
932名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:55:05 ID:KrM2ZGJ0
ただファームの更新にしても復元が必要になったときにしても
iTunesを使わざるを得ないからまったくインストールなしでってのはおすすめできない
ましてや検索とかで見つけられずにここで質問できる程度の知識しかないなら
933名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 18:25:39 ID:5iO0os+l
>>931
色々あるのですね
ありがとうございました

>>932
その通りですね
934名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 18:29:18 ID:Lu1E0aL7
>> 912 だが、一時的に Windows Firewall、対策ソフトの Firewall を
>> 解除してみたが、iTunes の更新サーバーに接続できない状況は変わ
>> らない。 どうなってんだ。

apple software update は問題なく出来るんだけどなぁ。
935名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 18:31:40 ID:hqmXPnAZ
>>934
以前のOSに戻せばいいだろ。
いい加減うざいから自己解決しろ。
936名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:07:06 ID:Lu1E0aL7
>> 935
>> 以前のOSに戻せばいいだろ。
>> いい加減うざいから自己解決しろ。

説明不足だった。 OS だけを変えたんだったらそうしてもいいけど、
ノートが水ぬれしてしまい調子が悪くなったので、ノート自体も
新しいのにしたんだよね。 新品の VISTA ノートを、XP にダウン
グレード? あまりしたくないけど、仕方ないかぁ。

ところで、これは板違いの質問かもしれないけど、Vista から XP に
ダウンロードすると、メール (Windows メール → Express) はその他
の設定はそのまま移行出来るのかな?
937名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:26:44 ID:olVOjSS4
もう死ねば
938名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:34:19 ID:c+Ou/NwG
>>936
        ィーi、            小i、  .,",レ    ,,,,_    .y-i、
      __  .| ,l,,,r,、'lニ,!-、 iニニニ|!,;|ニ,,|,;|ニニl,,,」  ゙| ゙1,,、  `} |_,,,,_
      '!ミニこ.r‐''" .イニ丿  /''ニニ/''i、.r┐ /',!  .l゙ ,i´'〈コ二iニ r‐‐°
        | .|,,,r',ニニニx,   | !--l゙ | | | .| .|  .| |,r,   .| .|
      __ .,,ノ .メ,こ  ゚l ゙|  .| .[ニ了.| .| .| .| |  .| テ,i´  __| .|
     .l゙.",,tI .| .'!,ヽ,,,,r",/  | l'''''',! | .| .| .| |  .| |′./レー┐,ニー,
     ‘''"‘L,l゙  ‘''''''''″  { ,| =,i´," ‘゙=i,'゙.,i´  .゙l,,l゙  ゙''ニニ-'゛`゙‐'
            _     ゚^  ``    ~゛
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、     rニ-,
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`      .| .|_,,,,,、
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’        │r‐―┘
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、    .| .|
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l  ___,| .|
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ
      ゙゙″ ¨^  `
939名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:11:52 ID:bKiCigt/
エラー訂正にチェック入れて取り込んだ方が音質いい?
940名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:15:57 ID:dorANMGJ
ドライブによる
ヘタすりゃ取り込みすら不可なものもあるかもしれない
941名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:24:23 ID:ksl3PUDm
Store、タイトルがすくねーお。
メタリカがねーーじゃねーーかよ!!!!!!!!!!!!
942名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:00:27 ID:wJnoWfHF
HMVで売ってるよ。
943名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:23:09 ID:ksl3PUDm
CD屋いくひまがねーんだお。
昼も仕事でいねーからオンラインショップでも宅配受け取る暇ねーんだよおお。
Store、品そろえてくれよ。
944名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:29:01 ID:dorANMGJ
メタリカに関してはUSのストアだと日本より多いから
USのiTunesStoreカード手に入れるとかすれば?
通販とかオクで買えるよ
日本に少ないのは日本のレコード会社をうらめ
945名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:30:59 ID:ERZcYQGE
コンビニ配達してくれるオンラインショップ利用すればいいんじゃない
946名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:34:16 ID:wJnoWfHF
わりぃーw冗談だよ。
でもソニーレコードとかなのか?だとしたら、HMVかタワレコに走れ!
947名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:35:25 ID:ksl3PUDm
>>944 >>945
なるほど、参考にします(´・ω・`)

>>946
休みの日買いに行けばいいんだけど、疲れてでかける気もしないから
ストア便利なんだよね。そういう人、他にもいるとおもうんだ。
948名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:03:46 ID:bKiCigt/
CDをWAVEで取り込んだら元データより容量が多いんだが、
WAVE形式なら音源そのまま取り込めるはずなのになぜ?
949名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:08:56 ID:cp3Y5p0H
ヘッダとかでしょ?
950名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 03:20:39 ID:Jlv6hzwm
Bonjourって必要なのか?
951名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:52:09 ID:+yYqRSYX
俺も7.6.1にしたら「オーディオの設定に問題を見つけたので、iTunesは実行できません」と
表示されて起動しなくなった。
ヘルプにQuickTimeを削除して、単体で再インストールしろとあるのでやってみる。
952名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 10:04:56 ID:+yYqRSYX
上記の手続きで無事に起動できた。
953名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 11:05:08 ID:5KrqT76V
>>908
ブラウザ経由でインターネット上においてあるPDFを閲覧する件は情報があるんですが、
PDFファイルをiTunes経由でTouchに同期する方法が、どこ探してもないんすよね。
954名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 11:26:55 ID:lTz4YXqA
>>953
touch持ってないしググる気も全くないが、PDFはWEBページのHTMLと同じような扱いでブラウザ上で見るようになってるんじゃないのかね。
一般的なWEBブラウザで内部ストレージを見たいならfiles://でパスを指定すればいいが、touchのsafariで有効かどうかは知らん。
そしてiTunesとiPodは基本的に音楽プレイヤーであるためPDFを扱うなんて今のところ想定していない。
適当なフォルダ作って別のフリーソフト使って同期バックアップしたらいいんじゃね?
955名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:37:59 ID:L86I1Erw
>>953
同期させる方法はないんじゃない
転送→閲覧する手順はちょっと探しただけでも見つかったけど
956953:2008/02/28(木) 16:13:44 ID:5KrqT76V
そーすか。やはりPDFの同期はムリみたいすね。
JPEGにして絵として転送するって手はあるんですね。
Jailbreakしない環境でマットーに転送できて良さそうなもんですけどね。
957名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:05:30 ID:TpVjrqdt
なぜいつまでたってもMacにあるLAMEのエンコーダのプラグイン?のWindows版は出ないんですか?
958名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:27:09 ID:Pgk5afqh
そーゆーのがほしいと思った人が作るんだよ
959名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:27:53 ID:aAqxHeFE
らめぇ・・・
960名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:32:48 ID:U7XowFub
        ィーi、            小i、  .,",レ    ,,,,_    .y-i、
      __  .| ,l,,,r,、'lニ,!-、 iニニニ|!,;|ニ,,|,;|ニニl,,,」  ゙| ゙1,,、  `} |_,,,,_
      '!ミニこ.r‐''" .イニ丿  /''ニニ/''i、.r┐ /',!  .l゙ ,i´'〈コ二iニ r‐‐°
        | .|,,,r',ニニニx,   | !--l゙ | | | .| .|  .| |,r,   .| .|
      __ .,,ノ .メ,こ  ゚l ゙|  .| .[ニ了.| .| .| .| |  .| テ,i´  __| .|
     .l゙.",,tI .| .'!,ヽ,,,,r",/  | l'''''',! | .| .| .| |  .| |′./レー┐,ニー,
     ‘''"‘L,l゙  ‘''''''''″  { ,| =,i´," ‘゙=i,'゙.,i´  .゙l,,l゙  ゙''ニニ-'゛`゙‐'
            _     ゚^  ``    ~゛
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、     rニ-,
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`      .| .|_,,,,,、
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’        │r‐―┘
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、    .| .|
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l  ___,| .|
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ
      ゙゙″ ¨^  `
961名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:24:57 ID:v8x+ihbx
最新版にしてからitunesがipodを認識しなくなった
962名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:29:02 ID:BgMcWXCH
今Pen4 3GでGeforace6800を使ってフルハイビジョンとSXGAのマルチモニタをしています。
itunesでフルハイビジョンの動画再生がカクカクしないのはどのくらいのスペックでしょうか?
963名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:04:11 ID:oJIHlM64
iTunesで、ってのが難しいところだな
H.264再生ならCoreAVC使って再生したほうがはるかに軽いんだが
Windows版iTunesだとかなりスペック必要そう
964名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 02:45:34 ID:yAzhCfrA
Mac版でも動画はとろーんとしてるよ
965名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 05:08:21 ID:ysdSnG9u
>>964
どんなスペックのMacだよw
Core2Duoのオンボードグラフィックチップで
フルHD動画もコマ落ちなしで余裕で見れる訳だが

966名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:34:55 ID:urlDaD/M
>>957
あれはiTunesのエンコーダを変更するわけじゃなくて外部のソフトと連携してるだけだよ
967名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 12:58:51 ID:XogsslXS
itunes cardの番号って2つあるけどどっちを入力したら良いの?
968名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 12:59:56 ID:1icTbQg8
スクラッチ削って出てきたほう
969名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 13:01:12 ID:XogsslXS
>>968
わかったwどうもありがとう(*・∀・)
970名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:14:18 ID:R1V9BP7G
ipodに画像を大量に転送したらたかだか10MBのデータが
数GBになりました。これは酷い仕様です
回避する方法は無いのでしょうか
枚数が多いからなのでしょうが
ithmbとかいう拡張子のファイルのサイズが半端ないです
971名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:56:34 ID:fQqMwkm8
>>970
日本語でおk
972名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 19:23:15 ID:R1V9BP7G
>>971
これは失礼しました

iPodに3KB程の画像を3000枚位転送しました。
当然iPodのHDDは10MB程しか減らないと思っていたのですが
なんと2GB以上も減ってしまいました。
何がどうなってるのかと思い調べてみると拡張子.ithmbのファイルが
1つ500MB位で4つ出来ていました。
私のiPod nanoは8GBの為このようなファイルに容量を占められて
いるのは解せません。
おそらくは仕様なのでしょうが、もう少しiPodのHDDを圧迫しない
方法があれば教えていただきたいと思い書き込みしました。
973名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 19:29:15 ID:fQqMwkm8
3000枚=2GBあるから生姜ナイ
974名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 19:33:50 ID:fQqMwkm8
>>972
よくみたら 拡張子.ithmbのファイルが
ですか これは失礼

5Rすればおkジャマイカ
975名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:34:08 ID:b2umap04
>>972
釣りにしては酷すぎる
976名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:36:18 ID:J27gL4Sw
久々にiTunesフォルダの中をのぞいてみたんだが、
Temp File
Temp File 1
Temp File 2
Temp File 3
iT.tmp
といった意味不明なファイルがあった。
これって何ですか?
削除しても大丈夫?
977名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 21:40:51 ID:BUhWvyIS
捨てていいよ。何かのエラーで出来たやつかと。
うちも以前あったけど捨てた。
978名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:03:17 ID:2qD7Q+dh
最近iPod接続してもiTunesが自動で同期開始してくれないんだけど俺だけ??
979名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:17:39 ID:J27gL4Sw
>>977
さんくす
980名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:10:24 ID:U01vNKOg
公式見ても解決できないので書きます。

iTunesを起動しようとしても、

問題が発生したため、iTunes を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

これが出て全く起動が出来ません。
容量等の問題ではないと思いますが・・・

昨日までは問題なく起動できました。
今日ローカルディスク中の整理や移動をして
それ以降起動不可に。
恐らく何かのデータを消したか移動したと思うんですが・・・

理解できる方、レスお願いします
981名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:14:11 ID:wsvYKWSx
アンインストール、再インストール
982名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:20:35 ID:U01vNKOg
>>981 一度アンインストしましたが何も変わらず・・・
ただ曲や動画のデータは残っているので
iTunesの起動・表示だけができない状態なんだと思います
同じような症状の対策もいくつかしましたが
効果はありませんでした
983名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 03:23:47 ID:GAZRdirg
整理や移動云々で何らかのシステムファイルに手を加えちゃったんじゃないの。
システムの復元やってみて、ダメなら俺にはわからん
984名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 04:32:30 ID:G7KG7RPj
PodcastとMusicのアルバムとアーティスト名、
iTunesでは分かれてそれぞれで表示できるのですが、
iPodでは、同じところにPodcastとMusicのアルバムと
アーティストが表示され不便・・・・

どうにかならないものでしょうか?
ちなみに、私のiPodは5Gの60GBです。
985名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 05:20:38 ID:tZWE1KdH
おい!曲の最後ちょっと欠けてるぞボケ
986名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 08:26:57 ID:b6foWUeg
まあさすがにこれは次のバージョンアップでなおすだろ
ほんらいなら緊急で来てもおかしくない不具合なんだから
987名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 12:03:16 ID:TAzxHVvZ
ジャンル変えられるの有名だったんだ
昨日バージャンアップして急に変換されたでびびった
988名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 13:53:38 ID:XEpRi/0A
>>980です
iTunes関連のもの全てやQuickTimeのものを
全て削除してiTunes再インストしたら直りました。
お騒がせしました。
989名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 15:05:23 ID:l6vWBeFF
ディスク番号って一枚のディスクでも1/1って入れてる?
990名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 15:58:00 ID:Mmgnn5YJ
曲の最後切れるからここから前のバージョン落として入れた方がいいよ。
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
991名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:03:11 ID:odeSvglM
一番まともなバージョンは?
992名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:03:31 ID:i5KxTGFZ
意味ないから基本的には入れてない。CDDBのデータはそうなってることが多いね。
同じタイトルのアルバムが複数あっても(Untitledとか)ディスク番号をいれておくと
区別されるので、そういうときだけ1/1にしてる。
993名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:07:57 ID:xDD9y8f4
>>991
試して自分で探せ
994名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:16:32 ID:Mmgnn5YJ
>>991
取り合えず7.6.0.29入れた
995名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:51:27 ID:kyg42SIe
最新版入れたら、読み込みのエラーが出るようになりました。
ダウングレードしたいのですが、お分かりになる方おられましたら教えてください。
996名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:55:13 ID:jvbuT3H7
プログラムの追加と削除でiTunesとQuickTimeをアンインストール後
>>1のまとめサイトから欲しいバージョン持ってきてインストール
997名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:13:36 ID:NytuziK9
998名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:14:32 ID:NytuziK9
うめ
999名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:14:57 ID:NytuziK9
次スレ

iTunes for iPod Part21
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1203037049/
1000名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 20:16:19 ID:NytuziK9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。