コネ無料PCサポ依頼お断り Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
友人知人にパソコンに詳しいと思われてしまったがために
パソコン関連、あと何故かパソコンとは関係ないサポートまで
要求されてしまう人のスレ。

※注意!※ここで無料サポは受け付けません!

コネ無料PCサポ依頼お断り wiki
http://www42.atwiki.jp/freesupport_orz/

過去ログ倉庫
http://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
コネ無料PCサポ依頼お断り Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195144478/

姉妹スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 119人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199175258/
2名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:50:02 ID:HCgF3NIa
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000※1
スキャナセットアップ 3,000
プリンタ複合機セットアップ 6,000※1
ソフトインストール 2,500 ※注2
メモリ増設 4,000 ※注2
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注3
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注3
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注3
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注3
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注2
スパイウェア対策ソフトの導入と駆除 3,000 ※注2
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注2
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.LAN接続型は追加料金必要
※注2.ソフト購入/更新料金・周辺機器購入料金は別途必要
※注3.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注4.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
3名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:50:32 ID:HCgF3NIa
■特別サポート料金−もちろん解析・救出用ソフトウェア費用は別途実費負担

HDD等のデータ救出 5,000〜10,000(成功報酬ではなく基本料金)
希望5割以上の成功時 +5,000 当初希望予定より救出実数が多い場合 +10,000
(この場合は例外なくサポポイント換算表の割増ポイントを適用)

Officeファイル、PDF、ZIP等データファイルのパスワード解析 5ファイルまで10,000 成功時 +5,000
割増ポイントは適宜適用 本体に障害がない場合は適用見送り)


■サポポイント換算表

SONYデスクトップVAIO 10p増  SONYノートブックVAIO 5p増
(付加機能が多くトラブルシューティングに時間がかかるため)
SOTEC パソコン本体  20p増  ショップブランドまたは自作機 15p増  コレガ 周辺機器 7p増
本体付属の媒体(ドライバやリカバリデータ)やマニュアルが作業時に揃っていない場合 18p増
(SONY製、SOTEC製、ショップブランドや自作機の場合は18p増ではなく合算で25p増)

バッファロー(旧メルコ)有線LANを除く周辺機器 5p増 USBストレージ周辺機器 3p増  ノーブランドまたはバルク FDDを除く 5p増
(歩留まりが悪い傾向があり根本的解決に時間がかかるため)

ネットワークに無線LANが含まれている場合 5p増  オーディオビジュアル製品が接続されている場合 3p増
(広範な知識が要求されるため)

プロバイダがYahoo!BB  20p増    ADSLで事業者からサジを投げられている距離の場合 10p増

以上の条件に一つ合致するごとにポイントを加算し、
上限を50pととして>>2にある見積合計額に%換算で加算 (サポ改善見込み無しのため上限額を改訂しました)
さらに真夜中の電話:最大100p加算+グーでぬっころ+着信拒否
実働を伴うサポートの場合、20時から23時までの夜間20p、翌日7時までの深夜は50p
4名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:51:07 ID:HCgF3NIa
身近なDQN診断表:

・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫だと思ってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「ありがとう」の言葉も無い
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる。
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
5名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:51:43 ID:HCgF3NIa
まずインターネットに繋げたら、
IEのリンクにもある http://www.microsoft.com/japan/ ここを必ず見せて下さい。

ここも見せてください。 http://www.google.co.jp/
ついでにここも。 http://oshiete.goo.ne.jp/

そしてお約束。

      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
6名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:52:29 ID:HCgF3NIa
以上テンプレ終わり
7名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:31:04 ID:KOk6KMkj
>>前スレ998
ダブルクリックはしないがコマンドラインから叩いたとかシングルクリックして
Enter押したとか、あまつさえシングルクリックで実行するモードになってたり
とか、揚げ足取り甲斐のあるネタだなとオモタ。

いや思っただけだが。

漏れなら「絶対実行するな.exe」かなぁ。
ネットワーク上に置く&アクセスには個人アカウントが使われるという前提なら、
実行したらアカウント名と日時をログファイルに記録するようにして、後日
セキュリティ講習(クソ眠い資料を2時間ほど読む)を開き踏んだ連中は強制参加、
とかかな。

アクセスする可能性のある人員の中で一番エロいシトの了解を得ておく必要があるが。
8名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:45:53 ID:9H0Q4Wz1
>>7
一番偉い人が難癖つけてバックレたら、他の奴も参加しないからな
罠を張るなら逃げ道を塞ぐのが基本だ
9名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 16:48:20 ID:D83YSjxE
「絶対実行するな.exe」

DQN脳「お?やっちゃいけない事リストか。どれどれ」カチカチ
10名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 16:56:47 ID:sKyI0/18
>>9
そんな賢くないと思う……。
11名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:16:56 ID:9H0Q4Wz1
>>10
「絶対実行するな.exe」

DQN脳「お、なんだこれ?」カチカチ
→「なにもしてねぇよ!」

こうですか? わかりません!
12名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:59:15 ID:r8mPQjGH
ダブルクリック = 実行
に結びつかないのがDQN

「絶対にダブルクリックするな.exe」

のほうがよくない?
13名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 18:22:57 ID:wN8hpPqC
「絶対に開くな.exe」とかな
14名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 18:36:47 ID:QLTavuFn
絶対に開くな.zip                                 .exe
15名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:23:29 ID:+IPMUU9K
それはキンタマw
16名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:41:39 ID:o1/coEPH
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
17名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:43:25 ID:+YvO8p6x
8月分ロリ詰め合わせ.zip                               .exe
18名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:56:36 ID:7JyTJl0x
山田に感染で会社が(´・ω・) カワイソスなことになるのか
19 :2008/01/10(木) 21:25:00 ID:OOMe75BF

WX 松茸 Wnn
20名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:03:27 ID:Z9Zo3kMe
馬鹿は開ける.exe
21名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:04:43 ID:qqMSwyQG
天才にしか見えない.exe

天災だよな?
22名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:43:15 ID:N4jzfWMX
馬鹿は「ウイルス詰め合わせ」とかでも引っかかると思う
23名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:36:54 ID:nf5JGQLE
生生生生女子高生.exe

ってファイル作ったらみんな開けてたうちの会社。

中身は会議の議事録なんだけどね。
24名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:55:39 ID:YfcRhbLy
>>23
exe偽装してたらおいらも開けてしまいそうだwww
25名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:23:26 ID:xMto1LKC
見ちゃだめ.exe

だと男女問わず開けそうだな。
26名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:43:24 ID:TvSQs1WY
すみません、普段サポしている皆様からアドバイスを頂ければと思っています。
ある男と思われる人物が、多重にロックをかけたzipファイルを公開しました。
玉手箱の中に玉手箱、という感じで、パスワードを解いても解いても次のロックファイルが出てきます。
11個までは解いて、現在恐らくラストと思われるファイルに取りかかっているのですが、
そのパスがどうしても判明せず、頭を悩ませています。
これまでに判明したパスワードは
0624、camera、gansha、anal、inranonna、hamedori、
paipan、seieki、mumo、tokyo、aki、omeko
の順番です(単語が下品でスミマセン;)。
次に考えられるとしたら何があるでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
27名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:49:25 ID:FZsstOM5
>>26
ピカチューに訊け
28名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:57:22 ID:LQjPwwTq
>>26
死ね滓。
二度と来るなボケ。
29名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 02:00:12 ID:7hT9XbZl
>>27
やさしすぎてワロタ
30名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:05:48 ID:H6i4Rk+E
>>26
マルチポストすんなボケ。
うp直後に本人のblogが大炎上してたのに、今更何を言ってるんだお前はorz

あと2段あるよ(w
次のパスワードは、既出のパスワードの頭文字を "+, -, +, -, ..."と繋いだもの、その次が12個目の
パスワードを逆から入力したもの。
最後のファイルは拡張子がzipだが、中身が "00"で埋められたバイナリファイル。
同梱のreadmeに、ひろゆきの例の「嘘を嘘と〜」って書いてあって笑ったがな。

ありあまる才能を無駄遣いするVipperもいるというのに、お前らときたら(w
31名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 06:54:50 ID:MqYPwyAu
約10年近く集めた膨大なロリファイルを持っていると
なかなか新たな宝が見つからない。
32名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:14:34 ID:Ni3y+Gsi
>>31
ロリファイル・・・って子供の画像や動画のなにが楽しいのか理解できない
体のラインや感受性のもう少し大人の女性になったものでないと触手が働かないのだが

仕事先のPCがトラブッタので見て欲しいという話がでたら
なにをしたのか必ず聞き出してから出ないと切り分けができないのだが
ほとんどが「なにもしていない」というのはなぜなんだ
33名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 13:23:16 ID:a5daP2EC
そりゃ、何かしたと言ったら責任取らされると思うからだろ。
子供と一緒のメンタリティだ。
34名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 13:28:33 ID:J5ZUKGGp
体のラインが出た女なんて見たくないな
35名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 13:29:31 ID:pUd48Kqy
>>32
容疑者が「私が被害者を殺しました。手口はこれこれこのように…」
って最初から自白しないのと一緒だよ。要はテンプレの筋書きに沿って動いているだけ。
認めたら認めたで「むしゃくしゃしてやった。今は反省している」って言うだろうし。
3631:2008/01/11(金) 13:32:04 ID:D6CK6U7Q
ロリを理解出来ない・・・そんな頃は自分もあったのだがww

PCのトラブルで何もしていないといわれるのは
・何か行った記憶があるがよく分からない、恥ずかしいので言わない
・何かを行ったが記憶に残っていない
 (↑いつになっても進歩しない人に多い)
・何かをしたがトラブルを起こすようなことをしていないと思っている。
・ごくまれに何もしていないこともある。
37名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 14:22:27 ID:VB32NupC
昔は14前後で結婚してたから、別に不思議でもない。
おまけに発育は今よりも悪かったし。
武将に11歳の嫁貰って孕ませたのがいるな。

俺は満遍なく美味しくいただけます
38名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 14:31:38 ID:J5ZUKGGp
9歳の嫁にならいくらでも無料サポして構わない
39名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 14:35:59 ID:SffBakBF
わざわざ古い物を欲しがる方がおかしいんだよ
40名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 15:03:13 ID:QKSRKeYv
腐りかけがおいしいのであります。
41名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 15:06:25 ID:OJ7C+czi
>>31
よし、とりあえず うpだ
42 :2008/01/11(金) 15:25:52 ID:hl5vzYAK
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ウイルスキラー Part13 【更新料0円】 [セキュリティ]
43名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 16:07:54 ID:UbFdXrA9
>32
タコがしゃべった!?
44名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 16:56:32 ID:vDis+iUC
botが賢くなってるな。無駄な労力しか使えないんだろう。

前998
そもそもenterキーで実行するからなぁダブルクリックはしない。
プログラム実行するのにいちいちマウスは動かすのは面倒じゃない?
45名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:05:49 ID:jaWa/LQR
僧は推す月下の門.dll
僧は敲く月下の門.exe
46 :2008/01/11(金) 21:05:42 ID:hl5vzYAK
「メール暗号化ソフトの利用率29.4%」という不思議な調査結果 (日経 BP, 1/11)。
著者は可能性として以下を挙げている。

「Word/Excelのファイルにパスワードを付与してから、添付ファイルで送信する」ことも暗号化ソフト等
に含まれると考えた回答者がいた可能性

「KY(空気が読めない)」のような略語だらけのメールのやり取りを「暗号化」だと思っている回答者が
いた可能性

「メールは自動的に暗号化されている」と思い込んでいる可能性 (Web メールにおける SSL、APOP 認証)
その他の可能性として以下を挙げておく。

上記 3. に関連するが、いまどきの主要な ISP は SSL 化したメールサーバを提供しているだろう
(smtps, pop3s, imaps の提供)。それと混同している可能性。 多分これなんじゃないかなあ。

アンケート対象者 (マクロミルのリサーチモニター) が極めて特異な特性を保有している可能性
結局のところ、「電子メールの暗号化ソフト等の利用」という項目が何を指しているのかが不明確なんだよなあ。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/080111_76th/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R1JIH8

本文の一部は(C)2008 小島肇さん
47名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:32:48 ID:vyP1QWvl
うざいよ疑似コテ
48名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:41:02 ID:DZew8oph
暗号化といえば、職場での話なんだけど、
圧縮ファイルの拡張子の最後の一文字を削って送ってくる人がいる
で、本文に「添付ファイルの拡張子の後ろに▲(▲は削ってある一文字)を追加してください」と書いてある

これは暗号化といわないと思うんだけどどうだろう
49名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:49:05 ID:rj64hcgt
ある日、あ!こうすればいいんじゃない?!うわ俺天才!
とか閃いたんだろうな
50名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:49:57 ID:ghw3lBeK
ロリのはずだったのに、最近は「高校生もいいなぁ」と思い始めて、
年取ったなぁ…と思う漏れは.doc
51名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:13:52 ID:k0y5pqwz
>>48が見かねて極窓とかあるから無意味、と教える

ハッキングツールだ!と騒ぎ出す

という未来が見えた
52名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:24:18 ID:B0HeG24Q
プログラミングする会社に勤めることが決まってるやつが無線LANが使えないって言うもんで、
しょうがないから見てやったわけだが、とりあえず繋がってるか見るために
コマンドプロンプトからipconfigって打っただけで
「ああ、プログラミングやろ」なんて言われたのを何故か思い出した。
53名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:58:38 ID:ZqKj8ipv
>>36
・自分のやった事はいつも正しい、だからトラブルには関係ないはずだ
 (という根拠不明の自信)

も追加して
54名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:34:37 ID:G861JZHH
ようするに揃って馬鹿ばっかなんだな。
55名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 07:09:43 ID:UVwbZfwn
>53
いつも通りにやっているつもりで途中で間違えたけど
それは終了したから何もやってない

も追加の方向で。

すぐに×ボタンで終了したから問題はない、だから何もやってないって
考えてる人多いんだよなぁ・・・

昨日の話だが、JwCadで作ったCADデータをメールで送ってもらったが
見れないとかで、見てみたら、バージョンが古くてな
最新バージョンは6.01だが、会社の奴に入っていたのは5.01aだったんで真っ白だった
何故バージョン関係をしっかりしてないんかね、あのソフトは
全くVerUpに目がいかない使い手も使い手だが・・・
56名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 07:12:47 ID:UVwbZfwn
そういえば、それに捕まってるときにその隣の席から
WordのFileタグに並んでいる、最近利用したファイルの一覧の
名前が気に入らないからかえてくれ
とか言われて困った
最後に使ったファイルの名前が気に入らないので、
最後から2番目に使ったファイルの名前にして欲しい

とかおっしゃりましたよ? 理解できねぇ
あーだこーだ言い合うこと30分、ファイル名をかえたいだけだった模様
・・・しにてぇ
57名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 08:17:43 ID:3qP8mxhg
>>46
電子メールの暗号化ソフト『等』
だから>>48のようなのも含むと考えて問題ないのでは?
効果があるかどうかは別として。
58名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 08:25:32 ID:9lwbs6q8
>>57
添付ファイルの中身じゃなくてファイル名や拡張子を見て
その先の処理を決めるようなハッキングツールとか
そういうのに対しては有効だなw
59名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 09:52:41 ID:rbQhZDay
頭悪いツールだな。バイナリのマジックナンバーとかで見分けるだろ普通。
60名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:58:53 ID:VJkr3O55
何をしたか?→何もしてない
って答えになるのはまぁ当然なので

直前にどんな操作をしたか?と聞けば社会人なら大抵はしていたことを答えるよ

この質問で「わからない」「何もしてない」って答えたら
じゃあコッチにも解るはずないor壊れるはず無いですねで終了だ
それかネチネチ「え〜さっき自分のしたことをもう覚えてないんですかぁ?」とか
「解らないんじゃ(コッチも)解らないなぁ」とか
「あ〜じゃあもう寿命で買い替えですね稟議上げといてください」
でもう相手にしないで便所でもタバコでも行って姿を消せ
その後何事もなかったかのように自分の仕事に戻るんだ
61名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 13:36:47 ID:bcJQRYAJ
IT部門最大の負担はモバイル機器 - ITmedia エンタープライズ

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/10/news083.html
調査によると、IT部門が最も対応に時間を取られているのはBlackBerryだが、
それでも多くのIT専門家は、コンプライアンスや技術に疎いユーザーを問題にしている。
(中略)
 「わたしが一番時間を取られるのは、自分はITに詳しいと思っている人たちだ」
とあるネットワークエンジニアは語った。こうしたユーザーのデスクトップで何か
問題が起きたときに技術者を派遣しても無駄骨になり、結局は後で、エンドユー
ザーが自分で起こした問題だったということが分かるという。
62名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:17:24 ID:YnTPO26U
私の会社でのバックアップの意義とは
「間違って削除したファイルを復活させてくれ」
「間違って上書きしたファイルを復活させてくれ」
しかし
「今日作ったファイルを削除〜」
「今日作ったファイルを上書き〜」
これは無理だ!
63名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:27:38 ID:uhWOuhdJ
>>48

もしかするとメール鯖で添付ファイル名の拡張子の制限があるところの
人で癖でそうしてるとかかもね

おらも.ex_とかにして送ることはあるね
.exeファイル制限してるとことかあるんだよね。
64名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 21:40:10 ID:8OSkCFHN
別に拡張子をリネームしてもおなじなんだがな・
制限しているから変更すればおk
というbにが一番危ないのが理解できていないな。
65名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 21:41:20 ID:TtgBpX7F
ふつうプログラムまんま送らんだろ。
66名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:37:12 ID:ykETSFRP
オフィスの文書とかスプレッドシートとかは送るよね。
プログラム添付するのはアプリ開発だけでしょ。
67名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 09:46:20 ID:AknkOMso
>>66
甘い。
事務方にだって、暗号化機能付き自己解凍書庫というトラップがある。
68名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 20:04:12 ID:cv9VdvPQ
軽いいやがらせか。
圧縮ファイルにパスつけてもインフラが暗号化されなきゃ平文のままだぜ。

ssh使おうぜw
69名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 20:36:22 ID:Qplg2dok
ところがどっこい中華じゃ暗号化が禁止。
いや、どうでもいいけど。
ただ中華に出張しなきゃいけない人は大変みたいだけれど。
70名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:52:02 ID:AhTETJcJ
EFSで暗号化->キーのバックアップを取らずに再インストール->復元不可能
セキュリティに関心のある初級者の失敗
71総務省:2008/01/14(月) 18:13:17 ID:eVT3caTq
郵政利権をだいぶむしり取られたので放送事業に注力しております。
我々の活躍にご期待ください。
我々の利権を拡大するためです。ご理解ください。

                        総務省

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
72名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:18:24 ID:7+S9pJu0
DQNの場合は

「何したの?」
DQN「何もしてねーよ!疑うのかよ!」
「何もしてないのにこの状況ならもうPCの問題だね」
DQN「(俺が何したのか)それを考えるのがお前の役目だろうが!!!」
73名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:23:28 ID:hTqbjdTW
>>72
疑うのかと聞いていきながら、疑えといってくるw
74名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 23:43:26 ID:RYVsfJg1
MEたんってオチだったら怖いよね。

DQNにMEたん
75名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 00:19:32 ID:2v7f5OLd
頼まれたわけではないが、
調べ物のために実家のPC触ったらあまりに起動に時間がかかるので
(win98、PenIII 600MHz、メモリ多分192M)
良くないと思いつついろいろと探ってしまった

IEのトップページが某エロサイトに書き換えられていて、
さらにどっかのリンク踏んで勝手に登録されたと思われる
お気に入り内のエロサイト群が数個、
あとは親父が自分で登録したと思われるエロサイト数個
(親父‥‥)
しかし、検索した範囲ではスパイウェアやウィルスはなし

聞けば『勝手に弄るな』と言われるのがオチなのだが、
トップページを独断でgoogleにしておいたのと、
明らかに不要なスタートアップと常駐を削除。
小マシになったがさすがにこのスペックではきついなぁ
70近いとこのペースで平気なのかな
76名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:22:39 ID:zJr/iCpn
>>75
お袋に、「年よりは暇だから遅くていいよ」って言われたけど、あれは嘘だ。
遅い遅いとあちこちつつきまくって、収拾つかなくなる(w

おそらく親父さんも遅い、なんとかならんか、と思ってる気がする。
77名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:56:32 ID:R1DN/52n
以前深夜に滅多に連絡取らない親父から電話があったこと思い出した。
なんか変なサイト開いて金払わないといかんかもしれんからなんとかしてくれと。
しかも夜中にかけてきたのはカーチャンにばれない様にするためらしい。
なんとかしてくれって…俺に払えってのかよ…('A`)
まあとりあえず無視して暫くパソコン弄るなと言っておき、後日スパイウェアを消しといたが…
その時カーチャンに呆れられたせいか、親父のセキュリティ意識が高まり結果的には良かったがww
78名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 07:20:18 ID:O4jq5+bI
win98、PenIII 600MHz、192Mなら結構メモリ積んでる方だと思うが。
79名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 08:06:27 ID:+ki2IPcB
禿同。

数年前の無理やりXP積んだメモリ128MBのPCとかよりは快適そうだ。
80名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 08:24:40 ID:v2Jz92Jh
i386時代は32M〜64Mとかだったもんな。
81名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 08:54:39 ID:3fhyVgfh
>>80
嘘をつくなw
386時代なんて、8Mも積んだら「何に使うんだwww」って
笑われるくらい大容量だったぞ?
82名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 09:21:45 ID:ebWUlC9e
>>81
98RA2で当時12Mしか載らなかったもんな。Cバス増設もうちょっと載ったっけ?
83名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 11:40:19 ID:O0tCUxJL
RA2ならば・・・
たぶんメインボードに9801-61型(2Mモジュール)が4本ぐらい載るボードが付けられて
合計12.6Mぐらいだと思った
Cバスに64Mというのが末期に出た気はするが、
何にせよ10Mを越える事はそうそう無かった感じがする

確か、RA2の頃だと4Mで4〜8万してたと思う
RA51持ってた俺が4Mのメモリを買ったときが
一気に半額近く下がって3万だった
SCSIのHDDも180Mで13万出した、結構大変な思い出
84名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 11:54:36 ID:b/HLxA9/
昭和の匂いがします。
85 :2008/01/15(火) 12:13:36 ID:AxJ6i2WO
来週のサザエさんは
・*****を徹底的にポアするぞ!
・*****をどげんかせんといかん!
・*****をKYT本社前でバルサンします
・サンズの野田ですが・・・、*****は逝ってよしだな!
・*****なんか役立たずのブタよ!
・*****はお仕置きだべぇ〜!
・山田君、*****から座布団全部持って行きなさい!
の7本をお送りします。

(C)2008 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:58:55


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 東国原不祥事辞任まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 宮崎まんごー |/


(C)2008 197 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/08(火) 10:38:51 xRSwT+qQ0
86↑は誤爆テロです。:2008/01/15(火) 12:15:58 ID:AxJ6i2WO

酢満。
87名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 12:19:11 ID:scHYMKW4
>>78
>>75です。確かにそうかもしれん
俺もセレロン400MHz、メモリ128Mでwindows2000動かしていたのを思い出した
すっかり退役したノートだが

デジカメ関連、MOやらプリンタのツールがやたらたくさん
インストールされているのが
一番の問題だと踏んでいるんだけど、
常駐はさほど多くなくて、立ち上がってしまえばなんとかなる

windows2000readyのシール付きなので、
ドライバがあるのが分かればOS入れ直すのが俺にとっては良い。
『環境変えたくない』父親は嫌がるだろうなぁ
XPマシンも仕事で使ってるから、大丈夫なはずだけどね
88名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:41:50 ID:fsk8Ndf5
>>85
KYTて鹿児島ですか?
89名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:51:05 ID:I5YOrVXD
>88
氏ね
90名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 19:46:51 ID:n1QtFyAy
神奈川県横浜市鶴見区って実在する?
91名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 20:05:10 ID:dMv9mn2N
完熟まんごーより未成熟まんごーが好きです><
92存在する。:2008/01/15(火) 20:40:35 ID:mGX27KN6
93名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 20:44:55 ID:ZPnwLjE2
>>83
ハイパーメモリーCPUとかあったよね
94名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:08:10 ID:Q7zRQhfX
ハイパーダッシュモータを思い出した
95名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:13:08 ID:3LXl70rr
ハイパーメディアクリエーター
96名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:05:57 ID:eKjDlU9o
ハイパーメディアパソコン
97名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:59:31 ID:xD338w4p
>91
濁点 、 ゛ 抜きだと ハアハア
した。
98名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 07:51:25 ID:VUFfEIfB
>>97
自演乙
99参考:2008/01/16(水) 13:45:50 ID:+hGmQyRi
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 119人目 [自作PC]
ウイルスキラー Part13 【更新料0円】 [セキュリティ]
低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part9 [転職]
100名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:12:39 ID:QJQTUNRS
それread.cgiでアクセスしたのしか集計されないから意味ないよ。
101名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:20:27 ID:ITzRmp9K
2ch初心者と違って専ブラ使ってるのがほとんどっていうスレだろうからね
102名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:21:47 ID:hz3Y8Oq2
つーか、さわんなよ
103 :2008/01/16(水) 21:03:37 ID:uRpnfXzU
(C)2008 最初に書いた人
104訂正:2008/01/16(水) 21:04:16 ID:uRpnfXzU
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU               


(C)2008 最初に書いた人


105名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 22:10:04 ID:elCJmQTe
何かと思ったら似非コテが暴れてるのか。触るなよ。
106名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 22:53:54 ID:xD338w4p
>98
勘違い乙

ところでジョブスが世界一薄いPC発表


だそうだ、今テレビで報道中
107名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 22:59:56 ID:xuV4n0LE
Appleの事だ、薄さのために構造的に無理があって後々トラブル噴出…
とかあったりするんじゃないか?

CRT型iMacのフライバックトランスの不良が続発してえらい目に遭わされた…
俺Macなんか使ってないのになんで俺に話が回ってきたんだろorz
108名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:06:17 ID:80Tw1mwW
窓7もマルチタッチ積むって噂だよね
ようやくマウスとキーボードの独壇場だった世界が変わるのかな?
109名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:19:13 ID:SklUxh00
>>106
三菱のペディオン思い出しちゃったよ。まさに「薄けりゃいいってもんじゃないぞ!!」なPC。
110名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:40:05 ID:owDcrH46
極薄ノートとしてはMURAMASAの後追いと言う感じで新鮮味を感じない、
重量はLet's noteに負ける、小型PCとしてはVAIO typeUのようなインパクトが全然無い
MacBook Airがどうかしたって?
111名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:46:18 ID:Rw9geLCc
>>110
でもAppleが出せばテレビで報道されるんだよな
112名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:27:29 ID:VgosA15v
ふしぎ!
113名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 01:22:56 ID:C2pESuu4
どう考えてもペディオンの方がその時代としては高い技術を使ってて
インパクトもデカイと思うんだがなぁ。
まぁあの当時今ほどPCが一般に普及してなかったってのもあるだろうけどさ。
114名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 12:03:06 ID:0GXlBriR
コンパーチブルタブレットじゃないと使いにくい
115名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:12:22 ID:wrpdUB7I
タブレットPCで良いよ。

何故かバリュースターがいまどき水冷積んでるの思い出した。
水冷なんてメンテしない素人が使ったら溶液腐らせるだけだろう。
116名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:45:19 ID:dJ1ohoDx
バッテリがユーザ交換不可とか、有線LANもない貧弱なI/Oを承知の上で
わかっている人間が買うならいいんだけどね。
ユーザによる大規模製品テストで改善が施された次期モデルが真骨頂。
117名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:14:29 ID:lhOEi8I+
その前にバッテリー炎上でリコールとかありえるけどね。
118名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:49:46 ID:pOcy5CSP
いまさら思ったんだが、AppleもMicrosoftも、結構基本に忠実なマーケティングしてるよな。

Appleは「チョイ悪オヤジ(笑)=男の子」向けの戦術。
・お前は選ばれた人間だ!
・トータルコーディネイトしようぜ?
・これが使いこなせるお前は超COOL!!

Microsoftは「スイーツ(笑)=女の子」向けの戦術。
・みんな持ってるよ!
・好きなアイテムを自在にチョイスしちゃお?
・これが使えないお前は、マジイケてない(プ
119名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:03:30 ID:SS5Xc29t
>>118
Macこそ女の使うべきもののような気がする
・機能豊富なOS
・ハードウェアを固定化することで、トラブルを最小限に抑える
・サポートはショップに持ち込めばそれでおk
nyとか使うやつは除外なw
120名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:06:55 ID:ZNNeoS2h
スイーツ(笑)「最近のMacはwindowsもいれれるって聞いたよ」

完璧超人誕生である
121名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:28:12 ID:TAp152RA
でもMAClOS]ってマニアが使っても結構いいんだよな。
元がUNIXだからコンソールなどは
SUDOとか、SuとかあるいはMake installとか使える
122名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:37:33 ID:gU3HACTh
ここはいつからマカーの巣になったんだよ
俺はマカーのサポなんてお断りだからな
123親戚はホテルマン:2008/01/17(木) 21:54:06 ID:1IQa/8Or
このたび、正月帰省した際に親戚からPCサポ依頼がありました。

帰省最終日、俺が借りてるアパートに帰ろうとした際に、その親戚が現れました・・・。

親戚「こんにちわ〜」
俺「こんちわー、久しぶりですねー」
親戚「いきなりなんだけどさ、○○(俺)君はパソコン詳しいんだよね?」
俺「まぁ、それなりには。一応IT系の会社に勤めてますし。」
親戚「うちのパソコンの調子が悪いんだよね。
それで買い換えようと思うんだけど、いろいろ(データ移行からネット接続まですべて)
やってほしいんだけど。」
俺「え・・・いや・・・」
親父「○○(俺)に任せれば大丈夫だよ、うち(実家)のPCも全部やってくれたし。」
親戚「そうなんだ、それなら頼むよ!」
俺「はぁ・・・」
親戚「今度でいいからさ。」

そのときは、このままなぁなぁで終わってくれればいいなと思ってたんだけど
その考えは甘かったみたいだった。
124親戚はホテルマン:2008/01/17(木) 21:55:11 ID:1IQa/8Or
今週の月曜に親戚から電話が掛かってきて、

親戚「次はいつ帰ってくるのかな?
業務に支障が出るから早く買い換えたいんだ。」

おいおい、早速かよ・・・。俺のなぁなぁで終わる計画が台無しじゃないか・・・。
昔、いろいろお世話になってるし(金銭的な意味で)
さすがに、俺も決意したわ。

俺「わかりました。
20,21日と連休なんで、そのときに帰ってやりますよ。」

親戚「そうか!やってくれるんだね!
PCについてよくわからないんだけど、△△(個人経営会社)に連絡すれば
わかると思うから、後はよろしくね。」

どうも、その△△(個人経営会社)が今使ってるPCの設定とか
やってるみたいなんだ。
それなら最初から買い替え,設定をそこに頼めよ・・・とか思いながら。。

んで、今日に至るわけ。
親戚はホテルを2軒経営していて、そこそこ金はあるらしい。
(今、一軒いいのが競売に出てるからそれも買うとか買わないとか)

PCのお金は当然会社の金で買うからPC本体の値段とかは気にしない。
今使ってるPCは、VAIOの液晶一体型モデル(OSはXP)。
詳細は現物見てないんで、全然ワカンネ('A`)。
とりあえず、現状を確認してから一緒にPCを買いに行くことになった。

正直、会社で使うPCなんてデータが壊れてもこっちとしては保証できないし
嫌なんだよね。。
125名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:02:09 ID:i5ZJ7npp
IT系=PC詳しいなんて何も知らない奴の幻想。

>一応IT系の会社に勤めてますし。
これも自業自得だろ。
126名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:01:39 ID:aTwVzhFo
>>120
「いれれる」あたりはリアルすぎて吹いたw 怖いよー
127名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:32:30 ID:8QYB+IzI
お世話になってる言うてるし
無料サポとは違うと思うぜー。
がんばって恩返ししてきて下さい。
128名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:38:40 ID:ZzLYidXM
業務用端末相手だし
業務用らしいサポが必要なはずなんだけどな
129名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:03:26 ID:rmcSV9dh
業務用だと責任の所在とかめんどくさくね?
130名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:08:45 ID:EkrTg6EE
さすがに業務用のPCを個人で弄る覚悟はないわ。
131名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:01:46 ID:43ZxbvUj
このスレというか板的に考えると、Macbook AirよりもEee PCの方を危惧しておくべきだと思うんだ。

個人的には興味深いけど、お求め安い価格だけにいままでPCを使ったことがない人も多く手に入れそうで…。

【49800円】ASUS Eee PC Part11【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200488569/211-233
132親戚はホテルマン:2008/01/18(金) 01:04:58 ID:Q2Eh3bR+
>>125
IT系っていうのは、俺が言わなくても親父が言ったと思う。
まぁ、言ってしまったんで自業自得か。

>>127
お世話になってるというのは、
昔に自動販売機の金を盗んだんだ。

結果的には、バレてしまったが両親にはその話はいかずに
俺と親戚の間で処理されてたみたい。

そのときの恩返しになるのかな?今回は。

>>128
軽く聞いた話だと、HPを弄るソフト?(おそらくHPビルダーみたいなものだと思う)
とか客からの宿泊予約メールの処理に使っているらしい。

その端末だけでなく、PCは他にもあるみたい。
なので、一応1,2日ぐらい時間がかかっても問題ないらしい。


一番の不安は、問題なく移行作業が進むかどうかなんだ。
133名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:14:23 ID:XSOy3jOR
窃盗の口止め料かよ。
同情の余地もねぇ(w


悪事は働くもんじゃないな。
134名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:06:37 ID:cTjSuq+M
>>133
でその結果が業務に支障を来しての損害賠償騒ぎとかなったらw

自業自得か。
135名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:19:55 ID:xKSiWkXj
業務用なら万が一が怖くてやりたくないねぇ。
漏れは自動販売機の金を盗んだ事はないが、
つり銭は、あれ、僕計算苦手なんだけど増えてません?w みたいなことはあったなぁwww

Eee PCはスペック中途半端だよね。
比較対象で中古PC見てたらLet's note欲しくなってきたw
でも5万以下だとメモリ256ばっかなんだよね。
話を戻すと、Eee PCは窓搭載のせいで、
店頭販売したら素人が安いから買いそう。
そこまで一般店頭には並ばないと思うけど。
136名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 02:22:44 ID:2PlsiCg+
Linux搭載で1万円安ければ買う
137親戚はホテルマン:2008/01/18(金) 03:12:41 ID:Q2Eh3bR+
>>133
窃盗やったのは20年近く前の話だけどな。
相手ももう忘れてると思うww

>>134
さすがにそこまで話が大きくなることはないと思う。
念のため、データのバックアップをメディアに保存しといて
さらに、古いPCをそのままの場所に置いとこうと思う。

「新しいPCで問題が起こったら、古いの使って。」とか言っときゃ大丈夫だべ。

それに、新しいPC使ってて文句言われたらPCを俺が買い取ればいいと思うし。
138名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 04:00:01 ID:DgQwMWm2
・壊れても責任は取りません
・責任を取らせたければ、専門会社にお願いします

これだけでおk
139親戚はホテルマン:2008/01/18(金) 04:59:32 ID:Q2Eh3bR+
>>138
おk、作業前に言ってみるわ。
140名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 05:06:44 ID:SM46yAja
まあ言っても結局親戚のよしみで責任追求されるんだろうけどな
141名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 06:27:08 ID:N1OwPp89
ヤナよしみだなw
まぁでも業務用は触りたくないねぇ。
親戚がDQNじゃない事を祈る。

うちも以前親戚が旅館をやっていて(今はもうつぶれてる)
ホームページに宣伝を出そう!とか電話が掛かってきた事があったけど
おおそれは名案ですね!って返事したまま放置してたら旅館つぶれてた。
今は小料理屋と言うか居酒屋と言うか、そんなのをやってるらしい。
142名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 08:59:38 ID:QzOCQ/+d
ホテル旅館にしろ宴会や飯喰いに行くところにしろ
始めていくところはwebで調べるもんなぁ

店やるのも大変なじだいなのかもしれん
143名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 10:46:48 ID:NvzIQxOR
公的な犯罪者となるところを、私的な犯罪者で済んだんだから、
その恩義に報いるために、責任を全部負うぐらいの気概を見せるんだ。
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 119人目 [自作PC]
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 120人目 [自作PC]
ウイルスキラー Part13 【更新料0円】 [セキュリティ]
低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part9 [転職]
145名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 16:15:17 ID:6Nz30lQP
Eee PC買うくらいなら特価品とオクで5万以内で済ませたPC組む方がマシだな。
もともと、中国市場仕様だから安いけど半端すぎる。
146名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:17:15 ID:KB7pks9f
linuxのままならもっと魅力的だったのに、なんで窓なんか載せるんだろ
147名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:09:02 ID:AXoG/L0p
>>145
Dellあたりで普通に5〜6万でまともなノート買えるしね。自分も全く魅力を感じない。
この値段で小型なのは他にない売りかも知れないけれど、それにしてはスペック低すぎ

>>146
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=386608&cid=1279466
>日本市場って「Gyao見たい」「ゲームやりたい」という要求が購入後に暴走しかねない感じで、yodobashi.comを販路にするような製品にはLinuxをプリインストールしたりはしなさそうです。

だって。
そもそもメーカーにバンドルされてる窓のライセンス料って激安らしいから、外せたとしても大して安くならないしね。
148名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:20:29 ID:hquMW0TN
今日は会社のPCの問題解決をやってくれって頼まれたぜ
で、いろいろやったり、ソフト納品会社の意見を聞いたところ
つい先日事務所のADSLとISDNの電話回線をひかり電話に換えたのが原因で
TCPのポート5631とUDPの5632を開けてくださいとのことで

で、後先になるが不具合の症状なんだが
MS-アクセスを使った伝票整理で、その伝票の出力データの日付が
本来ならば締め日の15日だったり、入金予定の31日だったりするところが
1日ではなく01日と表示されるとか言う不具合で・・・

どこにポートが関係してくるんだろう?とな・・・
とりあえず、ルーターを調べて・・・GX-4BUR?何それ・・・ググって・・・
を、デフォルトのIDとPassが書いてある・・・全部空欄? マジか?
マジでした、IDもPassも空欄のままです・・・が、ここで頓挫
ポートの開け方が分からないって言うか、トライアンドエラーで再起動の度に
ガンガン掛かってる電話が切れる<光電話を使っているため

結局業者(電話&ネット開設)に頼めとメモを残したが、治らないだろうなぁと
チラシの裏でした。
149名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:32:57 ID:3OAyJoVj
うちのアパートも光回線の電話だよ。
10年前の代物だから規格合わなくてネット回線に転用できない。
ADSLも不可な地域。
150名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:33:31 ID:OwcrKwrN
会社用の電話はひかり電話あんま良くないよなあ
不具合とかそういうのあって
安定性はやっぱ普通の固定電話に負ける
151名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 19:09:40 ID:uruxp7qX
メタル回線が安定しない地域では光回線しか選択肢ないよ。
152名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:06:47 ID:lQK+abGC
光回線とひかり電話は別物
153名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:08:57 ID:zsrBr0aR
【調査】自宅PC所有者の3割、「自分のPCのスペックわからない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200659662/
154名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:42:02 ID:hquMW0TN
光回線とひかり電話は別物なんだが、
VoIPのルーターがブロードバンドルーターも兼ねてるので
設定を変えて反映させるためにルーターに再起動をかけると
ひかり電話も初期化、つまり電話中の電話が切れるわけだ、めんどくせぇ

LANのルーティング設定という項目と
フォワーディング設定という項目と
フィルタリング設定があったんだが
上記2つは相手側IPを指定するタイプなので今回の件では違うと判断
フィルタリング設定がよく見るルーティング設定に見えたので設定した見たんだが
それを反映するときに電話が切れた・・・
で、その上でポート解放チェックのページを使って調べてみたが不通だったので
元に戻したときにまた電話が切れた・・・・
これ以上は危険そうなので回線設置担当者に任せることにしたんだが
そういうモンだよな? 仕事で使ってるんだし
155名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:42 ID:aLjuDwUJ
>>154
>TCPのポート5631とUDPの5632を開けてくださいとのことで

これって、pcAnywhereじゃね?
俺が中に入って触るから、入り口開けろ、と。

ISPから払い出されるグローバルIPアドレスが1つ、LANにはプライベートIPアドレスを振っていると仮定、
そこからさらに推測するに、フィルタリングとフォワーディングを設定するのが正解と思われ。

実際は知らんが(w
とりあえずRTFM。
156名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:14:05 ID:5rDjop/y
>155
>>TCPのポート5631とUDPの5632を開けてくださいとのことで
>これって、pcAnywhereじゃね?
>俺が中に入って触るから、入り口開けろ、と。

そういうことか、やっと合点がいきました
やってる処理はパソコン内部で完了している気がしていたので
何でポートを開けることと、その対処なんだろうと思っていましたが・・・

フォワーディングが
送信側IPと、マスク(何Bitか)とデータ形式、受信側IPを設定
って形なんで、相手が分からないと全ての外部からのパケットが
フィルタしてあるモノ以外全部入ってきそうで・・・怖すぎ
フィルタの方は
送信側IP、TCPまたはUDPもしくは両方、受信側IP、セッション番号
程度の設定で、これをやっておけばいいのかな・・・と思って設定したモノの
届かないので消しました、もう全部丸投げ方向で
157名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:19:17 ID:5rDjop/y
あ、追記。

説明書くれなかったんだよ、あの腐れ営業
出てくるのはNTTから来ている「かんたんFLET'S」の小冊子みたいなのとペラ紙
説明書?何それ? 存在するの?
ヘルプ? なんもねーよ、マジで。

ルーターの設定画面まで何で行けたんだろ?って感じ
ありがとう、下記の質問をした人と答えた人
ttp://aol.okwave.jp/qa2163918.html?ans_count_asc=1
特にIDとパスワードが役に立った、そこまでだったけど orz
158名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:25:03 ID:7PSSy16L
お約束だから書いておく

ここで無料サポしてんじゃねーよ(´・ω・`)
159名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:28:10 ID:noTrLLxD
>GX-4BUR に一致するページは見つかりませんでした。
160名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:20:45 ID:7GVvBsKS
>151
電力線通信
161名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:57:50 ID:TbTL+XMn
家電にノイズいかね?
162名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:05:43 ID:8Kcsgn2O
>>154
遅レスだが、152は150の勘違いにツッコんだだけだよ。
150が言ってるのは、いわゆる回線交換網でFTTHじゃないってこと。
163名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:19:18 ID:9BvAl1If
>>160
そもそも外との通信には使えない
164名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:56:34 ID:GpJtG2ep
本来は屋外の中継につかうもんだけどなw
165名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:08:02 ID:nKWzA3gR
電力線通信は消えてくれ。
ろくに使えないくせに短波帯にノイズ垂れ流し
166名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:31:05 ID:5rDjop/y
>162
書いている途中で気がついたが何となくそのまま行っちゃえと
何となく、何となくな・・・
167名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:12:39 ID:mbFHtCY+
屋内用PLCは無線LANより注意すべき点が多くて複雑じゃないか?
配電盤での系統を同じにしないと速度が落ちるとか、エアコンや
携帯の充電器の影響も受けるなんて。しかも無駄に規格が分かれていると。
168名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:41:46 ID:aLjuDwUJ
>>166
お前の欠点が解ったよ。
どうやら、俺と同タイプの馬鹿のようだな。
こんなのが何人もいると、世間様に迷惑だ。

俺の座右の銘をくれてやるから、音読して俺と一緒にいろいろ反省しれ。


つ【知之爲知之、不知爲不知、是知也】
読み:これをしるを しるとなし、しらざるを しらずとなす、これしるなり。
意訳:知ったかぶりする奴は氏ね。

つ【過而不改、是謂過矣】
よみ:あやまちて あらためざる、これをあやまちという。
意訳:ヤバイと知りつつ突き進む奴は氏ね。

つ【過則勿憚改】
読み:あやまてば すなわち あらたむるに はばかることなかれ
意訳:ロールバックして軌道修正すんのを恥ずかしがる奴は氏ね。
169名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:46:08 ID:Iv8F1RXv
社工みたいなところは他のところで
基礎知識を身につけた奴らがやったほうが成果が出るだろうな。
最初から社工に入ってくる奴らはやる気無い奴多そう。
170169:2008/01/19(土) 20:47:16 ID:Iv8F1RXv
なんでこんなところに誤爆したんだ。
大変申し訳ない。
171名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:26:51 ID:RlaB08Ex
東工大か早稲田か筑波か、はたまたそれ以外かが気になるが
172名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 03:39:13 ID:MPnCZqNc
>167
ま、メタルでもダイアルアップもあるし。
アメリカ屋中国で
ぶろーどばんど

ってダイアルあっぽだったりする
173名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 08:21:28 ID:7T8BqqaW
ここでサポートしてるやつとか
調子こいてそのサポートをされてるやつとか
まじしねって感じだな。
174名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:15:16 ID:MPnCZqNc
>173
おまえがなー
いやなら答えてねっと等行けばいいんだしあそこはもっと
偽善者がおおいけどな
175甜菜:2008/01/20(日) 13:18:14 ID:4y8qtsR+
・インターネットコム株式会社と JR 東海エクスプレスリサーチが行った「自宅PCのスペック」に関する
 調査によると、自宅PC所有者のうちPCのスペックを把握していない人が約3割にのぼることが分かった。

Q:あなたがご自宅で主に使用している PC の HDD 容量はどのくらいですか?
 http://japan.internet.com/img2/article/research/080118/01181.gif
Q:あなたがご自宅で主に使用している PC のメモリの容量はどのくらいですか?
 http://japan.internet.com/img2/article/research/080118/01182.gif
Q:あなたがご自宅で主に使用している PC の CPU の種類をお答え下さい。
 http://japan.internet.com/img2/article/research/080118/01183.gif

 http://news.livedoor.com/article/detail/3470540/
176名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 13:30:20 ID:T/bb8+Pr
私のCPUはう゛ぁいおです
177名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:11:22 ID:Z93Nz/0F
>174
そのツッコミはどうかと…
的外し過ぎだろ。釣りか?
178名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:33:53 ID:fyMJq24j
>>175
Athlonシリーズ5%に泣いた。
しかもAth"r"onになってるしよォ…今夜は飲まなきゃやってられないぜ
179名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:00:35 ID:h4lPYzst
初期はDu"r"onと混ざったりな。
語源つか意味付けの違いを分かれば、生まれたときからそういうセンスを育んでる
英語圏の人間は間違えないんだろうけど、日本人はlとrには鈍感でしかたない。
180名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:08:27 ID:Tl6iDFvm
>>178
日本でのメーカー製採用率とメーカー製のAMDモデルでもモバイルSempronの採用率が多いのを考えると妥当。
後は使ってるのはAthlonだからAth"r"onには投票しないという人もそれなりにいるんじゃないかな。
181名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:10:40 ID:TyAhtZYU
>>179
随分上等の部類の方々とだけお付き合いのようで(w
182名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:12:49 ID:d0EP/c1/
値段だけで選ぶ層はスペック機にしてない人が多そうだから、
AMDは「わからない」の方にけっこう入ってる気がする。
でも「Intel = 高級品」みたいなブランドイメージ持ってる場合も多いからなぁ、どうなんだろ。
AMDもっとCM打てよ。
183名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:25:59 ID:MPnCZqNc
える あーる
えれ あー ルの
ちがいなんだが
184名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:35:22 ID:8RC4NKgR
日本intelは電〇さんと仲良しなので同業他社はCM打ちにくいんです(´・ω・`)
185名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:12:16 ID:5fW03GWg
アクセントが違う同音異義語の区別が付けられない外国人と同レベル
rockとlockはどっちも「ロック」なんだから

lもrも日本語発音に無いのに
日本語で英語の発音を説明しようという時点で終っとる。
186 :2008/01/20(日) 21:25:52 ID:fVrOQJ81
恋をするなら ヤクルトジョアCM
すてきなシャイニン・デイ 地上9Mの宇宙
降っても晴れても 冬に咲く花 星よ流れて
HEARTBEATS GROOVE
「なにわ友あれ赤井英和」エンディングテーマ
佐藤聖子
作詞 作曲 馬場俊英

言葉になんてできない 椎名法子ブブカ
作曲 馬場俊英

鼓動 主題歌/徳川風雲録(テレビ東京) 秋川雅史
SM(録音実績) 作詞 作曲 馬場俊英 権利未確定

蜃気楼 真珠 織田裕二
作詞 作曲 馬場俊英

どんでん返し 一青窈 作曲 馬場俊英

春が来る前に 雪ん子 出版者 アミューズ
187名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:37:30 ID:MPnCZqNc
>>185
じゃ発音記号でおまいが
かきこめ。
ロックとヮロックくらいちがうだろ
188誤爆テロです。:2008/01/20(日) 22:34:57 ID:fVrOQJ81


酢満。
189名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:12:47 ID:h4lPYzst
>>181
なにいってんのお前?頭おかしいひとならごめん。
190名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:32:57 ID:PzLxFR1h
10日で約200レスか。年明けは思ったより穏やかに過ぎるものなのかね。
191名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:45:57 ID:gwGmUgoQ
プリンタのサポ話が少なかったね
192名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:59:35 ID:iSrEZj1R
今回は会社が経費扱いでまとめて印刷したらしいからな。
社員間ではメールにして。
193名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:29:17 ID:gwGmUgoQ
姉妹は5日で660か。さすがにオールマイティに語ってると早いな。
194名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:59:11 ID:2i0FFW4T
なんか無駄に元気な奴がいてうらやましいな
多分そのあたりが「ウザいけど面倒ごとを押し付けるにはちょうどいい」って判断されるんだろう
195親戚はホテルマン:2008/01/21(月) 08:20:49 ID:IXecZ1QO
おはようございます。
サポが一通り終わったので報告します。

20日
14:00 現地入りして、現在の状況の確認。

14:15 PCの買出し。机のスペースの関係で
     VALUESTAR N VN750/LG購入。(http://kakaku.com/spec/00100219695/)

15:00 セットアップ開始。

18:00 セットアップ作業終了。

21日
07:30 新PCと旧PCの違いについての説明など行う。 

ってな感じで終わりました。

実際使っていたソフト等は、一般のものと変わらずでしたので
サクサクいきました。

あ、それと帰り際に電車賃として1万円いただきました。
実際の往復の電車賃は2500円程度なので
技術料として7500円もらったという計算になりますかね。
196名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 08:27:29 ID:1iqcov1M
>>195
なんでそんな熱暴走しやすいハードを…
ノートのほうがまだマシだぞ。連続起動時間6時間越えるなら地獄見そう。
追加サポ確定だから、サポしやすいように外付けとかに自動バックアップ設定しとけよw
197親戚はホテルマン:2008/01/21(月) 08:50:02 ID:IXecZ1QO
ノートPCはスペースの関係で置けなかったんですよ。
本当にスペースがないので・・・。
198名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 08:55:24 ID:1iqcov1M
>>197
スリムPCで本体距離離して置けばいいじゃん。
配線取り回しがかったるいけどw
199名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:41:21 ID:V6zmuMKC
資料をメールでくれといわれ
画像いっぱいだったのでzipで圧縮
解凍方法がわからない教えてくれと電話なり
商社に勤めているのに資料のやり取りの際
圧縮って使わないのだろうか?
PASSかけていたらもっとめんどくさくなっただろうなぁ
200名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:52:56 ID:OLccZneb
>>199
会社から支給のPCだとアーカイバ入ってないかもしれないぞ
201名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:57:57 ID:auNqnNZa
>>199
資料のzipファイルは解凍方法が判らないが、怪しげなzipファイルなら解凍出来る。
202名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:59:59 ID:TFmcQLsD
>>200
ME以降はZIPを自力で解かせなかったっけ?
203名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 13:36:36 ID:W26fELso
古い人だとlzhのがいんじゃね
204名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 14:15:44 ID:BoYXuBkG
Mac相手もzipよりlzhだったな
205名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 14:26:36 ID:uX+jw9OS
アーカイバはXPなんかもZIPは標準だが、
そもそもアーカイブとかシラネェしな。

206名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:14:27 ID:PQ4uGjw2
共通アーカイバの所でdll落としてきてdll使うタイプのアーカイバ使えば無問題!
207名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:25:29 ID:rd3QdDeD
正直Lhaplusで充分
むしろ、使い慣れたし気に入ってる

つか、7zみたいなマイナーなのを送ってくるな
自分のPC知識をひけらかしたいのは分からんでもないが、
受信側が迷惑する
208名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:33:52 ID:XqoS6tqA
このスレの住人で、zip ほどではないにしろあんなに有名な 7z を
知らない人がいようとは思わなかった…
209名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:49:27 ID:iV6NzGhA
>>208
>>1にあるように、
>友人知人にパソコンに詳しいと思われてしまったがために
なので、知らん奴もいるだろう。
210名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:52:31 ID:x15skdtf
会社のやつは、こっそり勝手に解凍レンジとeasy圧縮入れてます。
もともとアーカイバも入っているんだけど、微妙に使いにくいのよね。

しかし、ソニーのメモリースティックに付属するソフトでしか圧縮解凍できないファイルを
「どうしよう…」って渡されたときは困った。
(USBメモリごともらってたのに、ファイルだけ俺に送りつけてたことが判明して解決したが)
211名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:54:01 ID:npMBfykI
糞ニーがそんなところでも独自規格を作っているのに萎えた
212名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:54:31 ID:rd3QdDeD
>>208
ベクターのランキング見てみ?
LhaplusもLhacaも7z対応してないぞ?

知ってる知ってないじゃなく、
7zだけのために別のソフトを入れたくないし
7zが開けないとか言うサポも受けたくないわけで
213名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:57:34 ID:iV6NzGhA
>>210
解凍レンジは脆弱性残ってないか?
214名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:08:17 ID:tjW9UZwU
7zそんなにマイナーかね?
拡張子でぐぐれないヤツをサポートしろというつもりはないが、
圧縮率や別の書庫形式も扱えて便利なんだがなぁ
215名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:15:10 ID:uMMH3foI
>>212
Lhaplusなんて入れてる時点でもう・・・
あの騒動知らないの?
あの作者、何度も何度も騒ぎ起こすは逃げるはともう信用できん。
216名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:23:25 ID:iV6NzGhA
アーカイバ談義はフレームの種だな(w

俺の使ってる奴も、作者は余り評判良くないけど、自分が期待している動作をしてくれるやつが
見つからんのよ。
217名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:23:43 ID:x15skdtf
>>211
ソニーのサイトからソフト自体は無料で手にはいるけど、インストールに管理者権限が必要。
会社などでまかり間違ってこのファイルを受け取ってしまったら、解凍ソフトをインストール
することもできずお手上げ。

>>213
言われてみたら最新バージョンが2002年に出てて、任意の場所に解凍できちゃう脆弱性
の報告が2004年だ…。そうだったのかー。便利だし、早いし、インストール不要だし気に
入ってたんだけど念のため考えなくては…。
218名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:29:46 ID:y30hNe2u
Lhaplusはバグつぶしてくれればいいんだがもう乗り換えた
219名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:36:45 ID:NHzTCrsT
ArchwayからMelticeに乗り換えた俺は元Windows Power読者
220名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:48:51 ID:Gwi7Dxij
7zipは7z,bzip2,Gzip,Tar,zipを扱えるし、展開はもっと対応していると思う(要dllかもしれんが)
高い圧縮率も含め、マジオススメ
オープンソースは、大体bz2かtar.gzなので重宝している
221名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:50:58 ID:IXU17/9Z
7-zipはとても便利だが、圧縮形式の「7z」は使わないな。
特に誰かに送るならなおさら。
また、ソフトウェアの便利さと普及率は必ずしも一致しないし。

でも7-zip便利だね。これ一つで事足りるのが素晴らしい。
222名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:55:40 ID:ozcOYXAL
世間一般ではzipかlzhだろ
新しい知識を得たら使いたくなるのは理解できるがな
223名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:10:49 ID:MiO3t7rS
Supported formats: 7z, ZIP, CAB, RAR, ARJ, LZH, GZIP, BZIP2, Z,CHM, TAR, CPIO, RPM and DEB

対応はReadmeみたらもっと多かったわ
>>221
俺も送るならzipにするが、個人用の保存は7zに置き換えつつある
使っていないんで忘れていたが、Lhacaもインスコしてあった
224名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:11:45 ID:p1vC9kR1
このスレの938以降に書き込んでた奴がかなりすごかった。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200121126/938-
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200839005/l50
225名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:29:05 ID:Z/5Wi0ZC
>>222
lzhはそろそろ撤廃してくれ。
226名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:36:38 ID:L//kXehB
どの解凍ソフトがいいの?
+LhacaからLhaplusに乗り換えたんだが
227名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:42:14 ID:Wq596WoK
個人的にはLhazを推したい
228名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:48:00 ID:o20Z5N3x
>>224 海原先生出てて、吹いたw
229名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:02:00 ID:jYF18Zcf
Lhaz、俺も使ってる。
無圧縮書庫にD&D追加すると、その新規分だけ圧縮格納されちまうこと、
右クリメニューから無圧縮LZHが選べない以外は良い。前者はダメ杉かもw

>>226
伸張専門じゃなきゃ(ましてやDLL内蔵なら)、なんでも大して変わらんと思う。
+LhacaとLhaplusでそんなに世界が変わったかい。安定してるなら維持で。
他ソフトがDLL要求したり連携に凝るなら、DLL別タイプで。
230名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:08:01 ID:gj+Y7+9g
lhazは書庫の解答先をいくつか覚えてくれるのが便利で使ってる
231名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:10:04 ID:YTnFMGPj
あふ+各種dllに慣れてしまうと浮気できない。
232名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:29:08 ID:mSY9WOl9
ここでNoahを使ってるのは俺だけ
233名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:42:01 ID:eeh3e+Gp
>>232
Noah、ZELDA、Explzh、Universal Extractor、WinZipを使っている俺様が華麗に参上
入れすぎとか言うな
234名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:44:46 ID:2O0mL00r
>>232
俺もNoah 使ってる。あとはWinRAR。
Noah は便利すぎ。
235名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 02:05:59 ID:F/thy7xc
Deacesを愛してるのは俺だけだな
236名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 02:06:42 ID:x5XztuaY
入れすぎだろ
237名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 02:07:04 ID:tkIoOmXT
圧縮・解凍ソフトが便利とか不便とか
まるで世界が違うな。
カメラの話しで言うと俺は一眼デジを使ってるんだが
コンデジでいいじゃんって言ってるやつの気持ちがちょっと分かった
238名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 02:14:42 ID:eeh3e+Gp
>>236
ちゃんと理由はあるんだぜ
Noahは社内の規定で圧縮ファイルにPassかけないといけないのでそれ専用。たまに解凍にも使う
ZELDAは通常の圧縮解凍に、Explzhは圧縮ファイルの内部操作用に、Universal ExtractorとWinZipは
通常解凍できないドライバファイルとかを解体するのに使用

な?ちゃんと理由付けがあって使ってるんだよ
で、実は表に出してないだけでWinaceとかWinRARとか7-zipとかStuffも入ってるんだなこれが
239名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 03:18:05 ID:JWcZXvMH
>>202
>ME以降はZIPを自力で解かせなかったっけ?
 
MEの前の2000にはデフォでは入ってないので困るよな。
ネットでMEから、ZIPFLDR.DLL・DUNZIP32.DLL・DZIP32.DLLを
System32フォルダにコピーしてCOMコンポーネントをシステムに登録して
使える用にする方法があったので導入した、ZIPを一時ファイルで開けるので
便利に」なった。
2000を使っていて下手に解凍ソフトを入れられない所とかにいいんじゃない。
240名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 03:19:30 ID:4ZZGjskf
ちょっと聞きたいんだが、WindowsXPは標準でcab、zip、追加でlzh対応だよな。

俺の感覚でのダウンロード時の使用頻度だと

Windows向け:zip>lzh>>>cab
他OSも込み:zip>tar.gz>>>bz2>lzh

大体こんなもんなんだが、他の人の感覚も聞いてみたい。
241名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 03:43:58 ID:MRjS1VT0
zip>deb>rar>lzh>tar.gz>7z
242名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 07:53:58 ID:Xs5RijQf
まあ、zipかtar.gzだろ。
243名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 08:15:11 ID:wLkaAmDa
>>240
Windows国内向け: lzh≧zip>>>7z≧cab
Windows国外向け: zip>>7z>lzh>>cab
他OS、cygwin: tar.gz>tar.bz2>zip>lzh>>7z>>>cab
非配布用: lzh>7z>zip>>tar.gz≧tar.bz2>>>cab
244名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:22:38 ID:QWIUoqPx
なぜexplzhの名前が出てこないのか不思議。
245名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:37:10 ID:RlVZnRQw
7zよりはrarの方が普及してないか?
246名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:15:03 ID:QcqpXmmn
>>245
一部界隈で非常に人気の印象。
ネトランで人気だった奴とか。
247名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 13:22:05 ID:66d3ORFN
韓国で人気のalzをですね……
いや、本当に人気があるかは知らんけど
248名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:17:20 ID:+CQMxR4t
MS謹製のLZHFLDR.MSIが出てこない。XP正規ユーザーのみ提供だからかな。
249名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:26:11 ID:2O0mL00r
rar なんて、WinRAR を使ってる人以外には恩恵が無いから
バックアップの圧縮ならともかく、配布用としてはまるで使えない。
250名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:42:26 ID:bpVvgp6/
251各舞し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:12:23 ID:sb1Zh3TF
>>249
rar対応のアーカイバなんていくらでもあるような
252名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:53:46 ID:tkIoOmXT
ただのアーカイバで、なんでそんなに必死なの?
253名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:18:14 ID:B+Xlsrbd
>>251
2chでは「.rarにはWinRARを使え」が常套句

仕事で7z送りつけるとかは、ただのバカだろうな
ZIPならどこでも通用するのに
254名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:42:17 ID:Ya5c9f9B
そういうときこそ

 Z I P で く れ
255名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:09:16 ID:zlimVSCa
>>252
アーカイバは思想そのもの(wだから。
いろんな対立構造があって、見てると面白いよ。
256名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:30:04 ID:B+Xlsrbd
>>255
>思想そのもの
大きく出すぎだろw
使用頻度が多いからブラウザやあと動画プレイヤー位に意見が
いろいろ出そうなジャンルではあるが
257名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:32:00 ID:cBSohTGl
こうしてどんな解凍ソフト・圧縮形式のサポがいつきても対応できるように
日夜勉強に励む無料サポーターたちであった
258名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:42:33 ID:QcqpXmmn
WWWブラウザ、キーボード、マウス、アーカイバ
これらは全て宗教。
259名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:44:51 ID:YTnFMGPj
rarが一部で人気なのはリカバリーコードと無圧縮も選べて旧PCにも少し優しい
部分があるからかな?
zip作成時にパスの有無から圧縮率までショートカットで指定できるあふって便利。
260名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:25:02 ID:pDSqGNiG
確かに、昔フロッピーディスクしか使えない奴にデータ渡すときは重宝したな。
セクタ読めない!→スキャンディスク→書庫修復で読めたから……。
もちろんこの手順はフロッピーのラベルに記述でw
261 :2008/01/22(火) 21:35:57 ID:NRbx6xuL
7zはおっぴろげ映像を扱うときに使うもの。
262名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:48:34 ID:zlimVSCa
今日は誤爆テロじゃないんだ。
263名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:52:58 ID:VJ0yVSTW
DGCAは…
264名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:01:30 ID:exigqe/0
展開する側から見ると自己解凍はウザイ
265名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:11:25 ID:e7+8MhCb
>>241-243
ありがとう、参考になったよ。

>222に違和感をもったから聞いたんだけど、そんなにズレてはいないようだ。
Windows国内向けの感覚なんだね。
rarと7zは、ごくたまに必要になる程度なんで入れなかったんだが、意外に使われているのかな。
266名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:29:10 ID:QTXQGzac
>>254
「ishでくれ」
「副音声でくれ」
「ソノシートで(ry」
267名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:31:59 ID:exigqe/0
パンチカードでry
268名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:58:19 ID:zlimVSCa
もう穿孔テープでいいよorz
269名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:05:07 ID:wLkaAmDa
電信でry
270名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:16:17 ID:zlimVSCa
>>269
アレなファイルをモールス信号にエンコード、音声ファイルとして偽装か(w
271名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:21:15 ID:exigqe/0
もう石に彫るでいいよ
272名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:27:15 ID:U95Zk4GZ
のろしでも上げとけ
273名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:29:00 ID:pDSqGNiG
>>270
そういやニコニコに、PC-66のテレコのピーガーでソース配信した奴があったなw
274名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:47:54 ID:VJ0yVSTW
そーいや以前このスレかどっかでISHが張られたことあったな…。
その時DLL入れた気がするw
275名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:59:06 ID:lrTfj0Vj
一見でたらめなバイナリで、2次元バーコードにして並べて
遠くから細目で見るとアレな写真に見えるとか
276名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:04:11 ID:exigqe/0
モザイク画か
277名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:05:43 ID:ks0A6jIj
おまいらはスパイか情報部員かwww
278名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:13:32 ID:UlItlXbw
いいえ、ハッカー(JIS X 0001 01.07.03)です。
「高度な技術」が定義されていないので、名乗り放題だ(w
279名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:29:48 ID:EvakkemH
>>249
lhazなんかRar対応。
俺はWinRarはIso解凍しか使わんけどな
280名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 01:17:33 ID:1VI8Y5jb
自己解凍書庫作れるのが便利。
OSインスコのときにサイレントインストールに使える。
281名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 01:59:00 ID:PPPi7+6z
・・・・ −・−−・ −・・ ・・−−・
282名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:03:41 ID:UaI4mkof
・−・・ ・・
283名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:49:30 ID:tn3X5erW
>>266
副音声…
それなんてパソコンサンデー?


そういや、OblivionのMODはテクスチャ等が容量をバカ食いするせいか、
7z配布のものがかなりあったはず。
284名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 07:54:53 ID:Pu9IJoDD
iso…
285名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:03:44 ID:0ptnZPjp
正直、一部でも破損したら専用の修復ソフトを使わない限り全てのファイルが
読み込めなくなる zip にはそろそろ引退して欲しい。
286名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:35:59 ID:KgUCGNts
>>283
7zipは圧縮対象によっては、
他の形式で圧縮した場合より数倍も縮むことがあるからな。
287名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:54:34 ID:1VI8Y5jb
たまに解像度を最大にしてないのを見かけるんだが、
あれは文字が小さいとかそういう理由でわざとやってるんだろうか…
288名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:00:45 ID:uw4YZX/x
少なくとも家の親父PCはそうだよ
289名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:11:07 ID:IuA2LB6B
DVIがないときにアナログでつなぐと
解像度が低い方が滲んでも文字が見やすいように感じた
一時期UXGA液晶をSXGAで使ってた
290名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:11:38 ID:0ftfHrZh
でもそれって画面がにじんだようになって
目に悪そうだよな
291名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:37:03 ID:gzLiqCIw
文字でかくすればいいがな、と思うが、表示が崩れるアプリばっかりだからなぁ。
292名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:04:13 ID:RO4KXPfE
>>287
老眼オヤジのデフォは680x480
293名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:05:27 ID:RO4KXPfE
640x480だorz
294名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:15:37 ID:Eb7pHps3
一方俺のケータイは480x864。
で、いっつも持ってるサブノートは800x480。
……あれ?
295名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:13:47 ID:FKjJzvFm
>800x480
ad[es]かと思った
296名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 18:09:39 ID:Ds4uq/Az
905iと見た
297名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:27:29 ID:FxepOWxI
こう考えるんだ携帯ではソフトは動かないと・・・
あれ?やっぱりad[es]か・・・。
298名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 20:36:52 ID:oOEk3gB9
>>281-282
和文で打つな!!w
299名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:50:03 ID:pxyedF9k
>>298
ぬるぽ?
300名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:54:24 ID:zXPVn/1p
がっ?
301名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:00:43 ID:O6bEKNQL
>>298
和文と理解できるお前は偉い
俺は守るスと間でわかった。
302名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:24:25 ID:XcPRrx81
どうして奴らは、データが一杯入っているとPCが重くなると考えてしまうのだろうか…
303298:2008/01/24(木) 21:25:05 ID:d3P9AxQW
>>301
いや、なんのことはない。
モールスだな→欧文では解読できない→さては和文か! とゆー訳で、和文とまではわかったけど、
内容までは解読不能ww
304298:2008/01/24(木) 21:31:38 ID:d3P9AxQW
連カキスマソ。
以下のページを参考にしたところ、>>299-300で正解の模様。
ttp://home10.highway.ne.jp/cwl/phonetics.html
305名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:44:09 ID:svb6zWks
一方俺は
ttp://www6.ocn.ne.jp/~miz2/morse.htm
で確認した
306名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:47:22 ID:losSvENJ
>>302
HDDの容量を増やすと動作が軽くなると思ってるんだよね
俺の周りにもいるんだよな
307名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:53:30 ID:IA45r1ej
用語の使い方がおかしい
「CDを落とす」、ってダウソ厨かよ!
単にiTunesで取り込んだだけだろ
あとインストロールってなんだ
308名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:06:04 ID:ldm2AcN2
>>306
そこをRAIDでなんとか・・・・
いや、ページファイルを他のディスクに移動するだけでも
309名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:11:36 ID:efj6CSbq
>>307
外部媒体のデータをインポートするから、「CDから落とし込む」が正しいと思われ(w
…インストロールは都市伝説だろ?
310名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:43:49 ID:z8ul6ycs
いやググルとあるぞインストロールは
311名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:06:11 ID:d+PHlOB5
妖怪の名前のトロール族とかな
312名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:26:17 ID:D+5eLupB
イントロダクション
313 :2008/01/25(金) 00:05:38 ID:8k+R8W9d
本気で忘れるくらい奈良
泣けるほど愛したり竹刀
誰かに盗られるくらい奈良
強く抱いて君を壊死体

(C)2008 
73 :NO MUSIC NO NAME:2008/01/20(日) 07:07:34 ID:feP0vqrG0
314名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:39:52 ID:wM09lR6b
そういえばもうすぐIE7が半強制的に入ってくるわけだが・・・
315名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 01:48:53 ID:ctgUOOFX
>>314
「奴ら」が自動更新を有効にしているとは思い難い。
が、想定外なこともするしなぁorz

「絶対開くな」って名前でIE7インストール無効化のregファイルでも作って、メールに添付して送るか?
316名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:34:25 ID:I4PJScQW
★★★絶対開かないでください★★★女子○生ナマ中出し動画.avi                            .disableIE7.reg
[大至急開封してください]経理部長から通知「臨時手当の支給について」.doc                      .disableIE7.reg
317名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:37:56 ID:nW0aghGW
インストロールが都市伝説だと思える奴は幸せだ。
318名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:38:47 ID:KMbxaAi3
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyId=4C12D92F-808D-4C21-96CA-DC191A0A8E41
これをインすとロールすればいいんですね わかります
319名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:39:40 ID:R6WWovlk
>306
まあ、そりゃそうなんだが、Janeのログをcontigでデフラグしてやると、Janeの
起動速度はかなり速くなったりするんだよな。
320名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 03:09:23 ID:NWKit0bY
ディスクキャッシュの問題と物理メモリの問題は由来がそれぞれ違うって話だろ。jk
321名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 04:03:25 ID:dPp+hQJ9
>>315
「何も」しなきゃ自動更新じゃねぇの?
322名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 08:41:19 ID:wHdWTzB9
なんもしなけりゃ更新されないよ。
奴らのPCは常にセキュリティーセンターの初期設定をしろ!のバルーン出っ放しだもん。

ついでに奴らはHDDもメモリと呼ぶ。
323名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 13:19:16 ID:90bqnFCR
SP3だったかIE7やWMP11だったかのアップデートをブロックするツールを配信するらしいよ。
システムを更新したくないユーザーにはこれで対応だって。

SP自身で動作改善して10%、マルチコア対応(XPは別パッチ)でさらに10%改善してるからVistaよりXPの方がますます早くなってるからSPいれるならXPだけど・・・。

VistaのSPってマルチコア対応が初めからSPに含まれるのとexFATと64bit版のEFI以外なんかあったっけ?

VistaはSPどうでもいいからドライバ周りのAPI互換性を保って欲しい。
ドライバが出るのが遅すぎる。
324名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:40:17 ID:LeASVdEM
購入時の初期設定だと自動更新は有効だから
本当に何も知らないド初心者なら有効だろうな
中途半端に知識つけたやつは無効にしてそう
325名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:45:33 ID:Ts0gvwGO
意味もなくシステム更新するのは問題だけどいつまでもシステム更新しないのも問題なんだよな。

と最近XPにWMP10とSP2入れた俺・・・。
326名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:38:35 ID:LDDb/rys
安いXP買える期間がもう1週間も無いってのがなぁ
327名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:17:46 ID:/+WaoSFv
>>326
kwsk
328名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:13:30 ID:AJN8SYCl
>>326
それって延長されたんじゃなかったっけ?
329名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:31:28 ID:qA6knMqe
2008年6月30日まで売ってるな
330名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:47:34 ID:tLTJ9GiD
延長が発表されてから4ヶ月もたってるんだが
どこの浦島太郎だ
331名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:12:21 ID:EYYCw5cW
PCが重いと言われて見に行ってみたら、スパイウェアてんこもり
言われた人の子供からcabosのインスコってどうやるの?だの聞かれるし

これは逃げた方がいいかな・・・
332名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:34:03 ID:tZdifSgP
全力で逃げれば良いと思うよ。
333名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:37:58 ID:tZdifSgP
あー、スパイウェアがなんかのソフトについてきたものなら海外の利用調査する代わりに
ただで使わせるタイプのソフト入れてる可能性があるからむやみにスパイウェア消せとか言っちゃだめだぞ。

ああいうタイプはスパイウェア消すと動作がおかしくなるし、
システムに食い込んでるタイプもあるからバックアップとってクリーンインストールした方が早い。
334名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:28:23 ID:+WqCQIbf
どうしても避けられなくて行くことになったら
レジストリいじってcabos.exeとかwinny.exeとかshare.exeとか動かなくしてこい
335名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:09:44 ID:dWfsJgkH
あと、winnyp.exeとかPERFECT DARK.EXEとかlimewire.exeとか?
ほかにもbittorrent系は本家のBITTORRENT.EXEだけじゃなく派生がいっぱいあったと思うが・・・
336名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:14:25 ID:bagYQwOi
torrent は p2p にしちゃ珍しくまともな利用方法が支配的なんだから許してやれよw
337名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:29:07 ID:h3RHRITO
Skypeは絶対許しません!
338名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 02:08:11 ID:VOixNke8
インスロトールってなんか語感がいいからつい使いたくなるんだよな。
339名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:33:53 ID:bgKhqcgW
毎回PC見てと言われる度思う
クリーンインストールしてーーーーって
セレ700MHz/128MB/XPでスタートアップに
ノートン入っててフルスキャンされた時は鬱になった
340名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 08:39:16 ID:dJlteUZX
>>337
国際テレクラだもんなw子供にはマジ危ない。
341名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:45:49 ID:mk5q+Vt8
>>338
インスロトールは初めて聞いたわ。
342名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:32:17 ID:lx886FUi
”ロ”にアクセントを置いてつぶやくと、なんか必殺技名っぽいので
インストール開始ボタン等を押す時に心の中で「インストロールッッッ!」
って叫んで
343名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:35:45 ID:iQRojNr4
>341
インストロールはよく聞くぞ。
でも、アンインストロールとは言わないな
344名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:40:10 ID:EIpQT879
インスコって言葉もよく分からん。
でも使う。
345名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:56:21 ID:mk5q+Vt8
>>343
よく読んでくれ
インストロールは俺もよく聞く。
346名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:49:17 ID:lypZPycL
インスコはスラングみたいなもんじゃろ
347名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:58:20 ID:sHMBPRpt
インスロトールの検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.08 秒)

> TWAINがありません的なことを言ってきているような気もするのですが、インスロトールの後再起動もしてみたんですが、他に何かすることはありますか?
> まず、インスロトールする前にやらなくてはいけないことがあります。 それは、回線切って首を吊ることです。 これをしないとお話になりません。
> パソコンにインスロトールする必要が無いんで、システムが逝かれるとかいう恐れはござぁません。
> なんかねーもう腹痛すぎてノロがインスロトール完了した気がしました…。

本気で使ってる奴がいたんだな。 の検索結果 約 1,800 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
久しぶりに驚愕した。 の検索結果 約 1,840 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)


インスロール の検索結果 約 1,480 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
もうこれくらいじゃ驚かねぇ の検索結果 約 450 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)
348名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:28:59 ID:iQRojNr4
>345
おー、すまんかった。

アンインスコロールはアンスコと呼べばいいんだろうか
349名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:36:06 ID:jZE5bkCb
インスコ・アンインスコならいうな
350名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:06:06 ID:GOKciX62
>>342
ガスコンロ点火するときにイグ二ッション!!って叫ぶとカッコ良いよ
351名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:31:01 ID:FqCiXqqC
>>350
やっぱ、「点火!」だろ。

そのあとに、目視、指差しで「点火確認、ヨシ!」。
消火確認とあわせて、安全確保に心がけるとよろしいかと。
352名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:39:02 ID:4fWwP9k+
燦然!だろここは
353名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:34:45 ID:lx886FUi
うちのコンロは捻るやつじゃなくてボタン押すやつなので
「ポチっとな」
354名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:46:10 ID:Ft9lq5jD
ボタンやスイッチの下に
「大統領、ご決断を」
って書いとくといい
355名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:04:31 ID:l0eWu2kw
USB自爆ボタンってあったな
356名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:51:18 ID:9L6IVnjZ
たまに周囲を確認した後に

・・・着火!!
357名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:31:29 ID:FqCiXqqC

通報の準備ができました。
通報に関しては、次のご利用条件をご確認ください。

   ご利用条件の確認(必須)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

通報しますか?【 [Yes] / [はい] 】
358名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 22:02:55 ID:Z/ekWn+A
ガスの元栓に手が届くなら、コンロのつまみと同時に手をかけて
(二人で同時に押さないといけないミサイルの発射ボタンみたく)
Three, Two, One, Ignition!
とか
359名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 22:30:12 ID:da6v8UxU
>>357
私の質問にyesかはいでry
360名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 22:44:01 ID:a7f8F8dX
Fire in the hole!
361名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:14:06 ID:cqWht24Z
Cleared for take off!
362 :2008/01/26(土) 23:31:17 ID:JFodFuBY
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
363名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:55:46 ID:APoqQjSU
ちょくちょくいろんな人間のPCをサポしてるんだが最近「Vista買ったから教えて」これがすごい増えた
俺まだ持ってないちゅうねん、そしたら「触らせてやるから勉強しながら教えろorあーしろこーしろ」だと
パソコンインストラクターはOSが変わると大変そうだなあと思った
364名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:16:02 ID:f6ClBz54
>>363
パソコンインストラクターはそれが仕事なんだから大変なのは仕方ない
問題なのは、インストラクターでもサポート業でもないのに無料サポをさせられる
俺たちみたいな人種
365名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:19:04 ID:6wSOi2j4
個人でやってるところは知らんけれど、インストラクターはここで出てくる例より遙かに楽だと聞いた。
時間決まってるし、相手も講師の連絡先知らないし、講師もそういうもんだと思ってやってるし
マニュアルに大抵の事書いてあるし。
366名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:29:29 ID:dpsW7hv/
インストラクターって今日はメーラーの使い方学びましょう、次回はワード
みたいな感じでインストラクターが課題だしたりするじゃん?
コネサポはP2Pから自分の使ったことのないソフトまでなんでも担当なんだよな・・・
367名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:38:50 ID:/R6iGNPH
インストラクターはそんなにPC詳しい人間がやってるわけではないよ。
マニュアルに従ってるだけ。
368名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:46:15 ID:5OSs4kn1
よし、じゃあみんなでインストラクターにry
369名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:02:54 ID:2xjW6nvo
>>363
>触らせてやるから勉強しながら教えろ
この一言だけで、付き合う価値なしだろ。
自分のことすら自分で何とかしようとしない奴に何の価値が見出せるだろうか。

>>365-366
そりゃ、商売相手に色々要求すると、その分金を要求されるから。
370名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:25:22 ID:EyQRD28d
>>368
なんか勘違いしてるようだけど
自分の職業がかわっても、DQNがいなくなるわけじゃないんだぜ?
371名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:01:09 ID:/EkDOJfH
むしろ要求がエスカレートするような
372 :2008/01/27(日) 13:20:56 ID:2iV0jBiQ
カネ払ってるから糞客が何でも要求してくる。


1 パスは出来るだけ付けないで下さい。どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
  解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してる動画があるので)
2 うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。内容は勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、
  アスペクト比、ビットレートなどもお願いします
3 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。出来たらうpする前に聞いてくれれば、
  私がロダ指定します。
4 24時間スレを監視してください。
  私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします(取り逃した事が何度かあるので)
5 半年以上前のものとブサイクものは2度と上げないでくれ。
  スレを荒らさないで
373名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:43:50 ID:OwQXyPY6
久々に見たな…このコピペw
374名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:11:47 ID:fMytGssa
上のこぴぺの周辺状況というか状態がわからない。なにこれ
375名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:12:51 ID:kFmI8Jux
基地外だから反応するな
376名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:24:06 ID:OwQXyPY6
>>374
得ろビのダウソスレとかのコピペ。変形がZIPスレあたりにも良く貼ってあったw
(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレ乞食がうp主に好き勝手言うのを皮肉った物ね。
377名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:38:13 ID:7TurEGYL
378名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 16:13:47 ID:w137Mm74
>>377
1/25の記事見てワロタ。
この人もやられてたか(w
MicrosoftのOSはSP出るまで、仕事で使うPCに入れないだろ普通。

ただ、この人の良いところは、まずリカバリ、だめならとっとと修理に出したところ。
伊達にコンサル屋じゃねぇな(w

全体的に上から目線でウザイことこの上ないが、客の質の悪さには同情の涙が止まらない。
379名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 16:52:13 ID:xfIIT4Yb
>>378
ざっとサイトに目を通したけれど、コンサル屋って口だけだなというのが感想。
こいつの言いたいのを要約すると「出来るヤツに外注しろ」の一言で済みそう。
380名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 17:54:15 ID:pPiAw7w0
>377
思わず酒屋を豆腐屋に置き換えて読んでしまった
381名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 17:59:50 ID:XJWiMGSo
>>380
俺もだw
382名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 18:15:29 ID:w137Mm74
>>379
それを気付かない会社に教えるのがコンサル屋。
意思決定力に欠ける経営スタッフに対して、コンサル屋がこう言うから、と誘導しつつも
責任を擦り付けるという使い方もあるよ(w
383名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 23:01:46 ID:YOpMibLu
>>377
鉄道会社は鉄道マニア取り捲ってると思うんだが.
国交省鉄道局もすごいぜ.
と見当違いな反応がしたくなる.
384名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:03:16 ID:fgArxzL4
>383
そのおかげで都市部の踏切は鉄道会社の私物と化してる。
385名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:39:24 ID:r9XXkZjJ
実際に私物なんじゃないのか?
道路法制の影響下にあるだけで.
386名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 03:17:48 ID:lTW8Lslg
>384
なんとなく諸星大二郎の初期短編を思い出した。
屍肉をあさるやつがいるのはそのせいなんだな
387名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 09:30:30 ID:TQRa+dhq
>>384
意味不明だな
もともと鉄路は鉄道会社が排他的に利用できる権利があるわけで‥‥
388名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:21:20 ID:7hCX9heD
知り合いのとある会社のPCが電源部分が壊れて立ち上げられないとの事でHELPが掛かった
と同時に胃腸風邪を起こしてしまい病院帰りに本機を取りに行き確認すると確かに電源ボタンがない
側を外して電源を入れると98で、ウィルスソフトがバスター2003(起動しておらず)
家のネットに繋ぐのも嫌だったがオンラインスキャンをかけるとウィルス7件うち5件がテンポラリにzip
ハードディスクがすごいガチャガチャ音を立てながら残り3%の空き容量をもてあましている
そんな中さらに電話が「37型地デジTV&レコーダー買ったから設定して」

もうぐったり、起動するんだからウィルスだけ駆除するから好きなデータ自分でバックうpしてね
389名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:59:50 ID:p0z/AWFA
>>388
ノロウィルスに感染したとでもいって
しばらく音信不通になっとけw
390名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:30:02 ID:Xy3kUOOD
>>388
しかし電源故障って、まさか電源SWのみの故障とは思わなんだ。
391名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:42:36 ID:6r955FkX
電源スイッチ“のみ”を壊すのって故意以外の何物でもないと思う。
392名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:50:09 ID:dqn9BRCu
ここで電源スイッチ壊れたことある俺が登場
電源スイッチ押すのにかぶせてるプラスティックパーツみたいなのがバカになって
注意して押さないと押しっぱなしになるみたいな感じなだけだったけどなw
393名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:39:17 ID:snM3f8uw
>>388
そういう要求ばかりしてくる知り合いと本当に付き合う価値があるのか
真剣に考えたほうがいいよ。
搾取するだけしておいて、搾取できないとなればポイされちゃうんだから。
自分がボロボロになるよ。
394名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 21:12:28 ID:nUHIY+SK
>>388
体調悪い、直ってからにしろ、でいいと思うが。
なんか弱み握られてんの?
395名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 21:46:18 ID:66yYnLeW
>>388
要請は電源部分の故障なのに何故HDDのケアまでするの?
396名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 21:59:50 ID:pxXimfEO
ここで電源じゃないがHDDがバックアップ中に死んだ俺参上!
陰謀としか思えん・・・。
397名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:14:41 ID:lp4dYlTW
エロサイトいってウィルスもらってくる連中はこの2.69%に含まれるわけで・・・
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/292234/

エロサイトいくならアンチウィルス走らせろってことだな。
そういう奴に限って自分は大丈夫だと思ってるからな。
セキュリティの観点から言って大丈夫はあり得ないわけで・・・。
398名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:17:36 ID:7hCX9heD
>>389-395
みんな優しいなwww
最初聞いた話じゃ電源事態が壊れたと聞かされてたからハード的な面では楽だったけど
モニタ一体型の機種なので側を触ったら劣化してて割れまくったwww
とりあえずTVの件は調子悪いからまた明日にしてもらったよ、弱みとかそういうのはないけど
世話になってることもあるからね。
頼まれる時とそうでない時の差がすごいのよ、ある意味ビル内の会社&住民専属PCコンサル状態だから
それとHDDのケアというかこのPC使ってる会社あちこちデータばら撒くからせめてウィルスだけでもと

ちなみにspybotしてみたら87件もry
399名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 23:51:38 ID:lTW8Lslg
>397
でも、エロサイト系だと大半はスクリプトの実行やActiveXの実行とダウンロードを
許可してたりすることが原因なんだよな。あとはクッキーか。
400名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:01:16 ID:o5T8/ZPP
Cookie自体はHTTPにステート持たせるだけだから何も出来ない。
401名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 02:20:51 ID:ZIhakpmg
>400
何もできないが、spybotで発見されるんでね
402名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 02:28:26 ID:lCq7JfCO
キングなんかはスクリプトとかActiveXなども、ウイルスと言うけど。
(キングにかぎらないけどな)
まあそれで南海も助かっている。
403名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 12:45:12 ID:BHDcVcDi
北海はそれで困っている
404名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 12:57:41 ID:1wOWKhON
東海もそれで困っている
405名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 13:56:24 ID:QHmhS6kH
関西もry
406名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 15:04:00 ID:nWM1ch6O
>>404
どこぞのせいで東海という単語を目にすると反射的に
「日本海だろ」と反応してしまって困っている。
407名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 15:49:11 ID:pTCVypBp
そして、全俺もそれで困っている。
408名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:23:04 ID:4ARF9/zm
>406
あれ、規制中のはずの俺ガイル
409名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:01:24 ID:qg1Rggx0
俺も東海に反応してしまった
410名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:12:14 ID:FhCLWpRm
韜晦
411名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:33:45 ID:P1H17MwZ
一生韜晦してろ
412名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:58:35 ID:M9uo4ZIu
413名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 01:09:17 ID:bf/IHubB
414名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 01:58:30 ID:lGlNCcdj
415名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 10:23:31 ID:UrZMgrk4
英語の4コマは左から読むのか・・・。
考えたことがなかった
416名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 13:08:45 ID:dEk5TUPb
スヌーピーとか見たことあるんじゃないか?
417名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 15:16:45 ID:+pd29IhP
日本のマンガを英語版にするときに左右反転してるのなかったっけw
418 :2008/01/30(水) 15:31:20 ID:sgkVLD9z
もう苛めるのはやめてあげて
つうか元々悪い人じゃないんだよ



419名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 15:32:52 ID:dEk5TUPb
亀の字が反転したDBとか?
420名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 16:33:39 ID:KYABA9qX
>417
閉じが逆なんで原則反転してた。書き文字は反転したままだったり戻したりと色々だった
最近は日本式の閉じになれてきた人が多いので、そのままってのも多いハズ
421各舞し~3.EXE:2008/01/30(水) 17:04:49 ID:KKpgU8q0
日本でも左綴じの漫画もあるよ
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hxl/kaseinok01_0001.html

ファミ通で連載してる奴なんかも左綴じ
422名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 17:34:19 ID:JGCg7ojg
英語は基本横書き
日本語は基本縦書き

あとはわかるよな。
423名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 17:39:25 ID:yvRuN2Uv
英語を縦書きにすれば大丈夫ってことですね! わかります!
424名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:59:56 ID:2mJpM11r
テキストを縦に書こうが横に書こうがテキストの進む方向は変わらんよ。

五分で分かってない奴が釣れるなんて・・・。
425名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:04:03 ID:7Q3rm6Nb
:-)
426名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:10:32 ID:b3DEKzrV
:ーP
427名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:12:39 ID:9RO8m8G+
んま止してち撃

クルミモホ
428名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:22:32 ID:btmWBCR6
コマ割りとは関係ないんだけど
パソコン雑誌なんかで縦書きのを見るとアホかと思ってしまう。
普通の会話に比べて明らかに横文字が多いのになんで縦書きなの!と。
途中アルファベットで出てくると流れが止まってしまうよ。
縦書きのアルファベットって、けっこう関係なく読めたりする?
縦20文字ぐらいで段組ってたしかに読みやすいけど
パソコン雑誌では向いてないよな〜なんて思います。
429名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:53:57 ID:aFYfRbT+
つまり、週アスとPC-fanは廃刊しろと。
430名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:02:18 ID:WwclAlfG
>>428
見たこと無いけど読みにくそうだな
普通はカタカナとかに書き換えるもんじゃないのか?
431名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:04:49 ID:DuQu70Zl
相川いずみ萌え♪
432名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:58:32 ID:L2oET0K7
>>431
PCの規格に例えて説明してくれ
433名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:13:11 ID:mBl0wPci
>>432
ETOK7か・・・おしいな
434名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:21:47 ID:pqrL3nmR
>>428
こればかりは出版社が想定する読者の層に寄るというか‥‥

俺は医療業界にいるけど、医学書って横文字多いし
全部横書きかと思いきや、爺医向けの縦書きのものもあったりする
435名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:59:22 ID:be04zOb0
爺医ワロタ
もう少し言葉選べ(w
436名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 00:53:24 ID:hwSGLjfO
>>424
部楽倶食美

>>430
カタカナでラデオンとかジーフォースとか書かれると変換に時間が掛かる。
437名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 00:56:13 ID:AuLJRuf7
>>435
スマソ
一応医者板では普通に使われる表現だ

病院とか大学にいる若い医師と、
診療所のおじいちゃん先生では、
免許は一緒でも考えてることやってること相当違いますからねぇ
438名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 01:47:52 ID:ZEdnELSY
>>428
在りし日のマイクロマガジン社発行誌を思い出す…
439名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 02:24:37 ID:EorGxyoQ
今年は寺の役させられていて、前年度決算とか見るとパソコン修理費で37800円てのが
あるのよ。領収書チェックしても、36000*1.05という感じなんだが、リース代金かね?
支払い先はダイレクト系PC販売では有名でないほうのカメラ/プリンタ会社だわ。

坊主に聞けってのはやめてね。怖いから。下っ端すぎてそんな事聞いたら怒鳴り
散らされるのがオチ。気に入らんことあると坊主が青筋立てて怒るのよ。

もうじき代替わりするはずなんだが(本当は今年の予定だったらしい)、そうなったら
一気に若返るわけで、地元の年寄り連中に鬱積しとる不満がどうなることやら。
まあしばらくは院政だろうけど
次世代カワイソスなんまんだぶなんまんだぶ
440名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 03:38:20 ID:yiUF5CAi
>439
家康が悪いw
441名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 09:32:03 ID:NWnfFjbG
>>439
そんな寺の檀家辞(ry
442名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 10:22:58 ID:EfV8k0KA
隣の席の同僚ウゼー
コソコソネットしてはブラクラ踏んでおかしくなったと誘い受け。
「さぁ? 何をどうしたか詳しく判らないとどうしようもない。
どうせネットしててヘンなリンク踏んだんでしょ」と
突っぱねたら「冷たい…」だって。
こういうのに限って絶対自分の非を認めない。
でもって少し話を聞いてやる=無言の了承で「直せるよね、
任せた」になるから、話すら聞きたくない。
自分も人に説明するのは得意ではないし、gdgd長いばかりで
要領を得ない言い訳を聞いているとイライラするから、
なるべくなら関わりたくないのに、スルーすることすら
非道らしい。
お前が何かしない限り、勝手におかしくなることなんて
あり得ないんだよ!
443名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 14:52:16 ID:No0UvZu4
全て録音記録して上司にGo
444各舞し~3.EXE:2008/01/31(木) 14:53:27 ID:ZzzsIkdW
>>442はたぶん女
445名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 14:58:00 ID:+gCBSZ4u
>>442はたぶん女
446名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 15:04:12 ID:/Y/B1A3f
しかも腐女子
447名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 15:58:01 ID:pB93V4Zn
まあ言ってる事はおかしくないけど>>442はたぶん女
448名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 17:02:54 ID:OJOjjhOf
俺は男だけど>>442はたぶん女
449名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:29:23 ID:cWdJoV+P
>>442も隣の同僚もたぶん女
でも隣の同僚はきっと>>442と仲良くなりたいと思ってる
450名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:33:23 ID:zA1wZbL9
俺男だけど2chに書き込みする女のひとって…
451名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:55:25 ID:tmlF9qzz
>>444-44
マジで同意
452名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:58:27 ID:tmlF9qzz
うわぁレスアンカーながーい…
ごめん、気をつける
453名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:21:15 ID:d8nMSO7M
>>442の人気に嫉妬。
454名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:49:54 ID:dw7Me38O
>>453
そりゃあスレタイ実行したら人気でるに決まってるだろ
455名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 21:07:36 ID:n7OY4vis
腐女子がいると聞いてやってきましたw

でもきっと>>442はたぶん女
456 :2008/01/31(木) 22:48:29 ID:GCQjsoXg
>>442>>442の隣はどちらとも女
457名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:09:53 ID:FPwhrbLC
誘い受け?
458名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:47:36 ID:oNDbO1Or
>>457
ZIPで欲しいところだな
459名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:22:38 ID:EXGCc0zI
ZIP!ドライブはこれからの標準メディアになると
力説してた知り合いを知っている。 

高校卒業して入った学校は代々木アニ(ry
持っているゲーム機はPC-FX、NEOGEO、ドリキャスだったようだ。

人生間違いだらけだね。 元気かなぁ・・・
460名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:28:03 ID:GjXU+M0l
アメリカでは一般的だったみたいだけど、
国内ではMOに押されてましたね
461名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:32:15 ID:EQo1WBFS
もうしばらくしたらVistaSp1が正式リリースされるんだよなぁ
ノートンとかバスターの入っている512MBのHomeBasicなマシンで
アップデート作業なんてやりたくないよ
462名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:33:39 ID:g8Ve4nV2
PC-FX、NEOGEO、ドリキャスかアーケードゲーマーだな。
463名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:39:37 ID:Axz73r29
>>459
おいらはZIP!も持ってたが、PDが主流になると信じてた時代があった…
そういえば当時持ってたな。NEOGEOとPC-FX。
464名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:43:50 ID:191pxHuV
>>463
そんな君に大切な仕事がある。
今持ってるもしくは欲しいゲーム機、次世代DVDを列挙するんだ。
465名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:45:28 ID:EXGCc0zI
>>463
ww 
466名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:58:05 ID:qDebAvAx
君の仕事がどのくらい重要かっていうと、このくらい重要だ。
http://anime.livedoor.com/movie_ranking/614/
467名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:33:38 ID:kYCtE0Ew
>>464
www


いぬかい部長初めて見たけど、ちょっと狙いすぎじゃね?
猫耳眼鏡セーラースク水魔法少女が主人公のエロ漫画を見てしまった気分('A`)
468名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 14:40:48 ID:qqFxLGui
>>459
NEO-GEOに関しては、ゲーセンでつぎ込むぐらいなら持ってた方が安かった。

ストIIに至っては基盤買っても安かった。
当時16万。
469名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:10:09 ID:/Nrgt6WT
格ゲーマーだと10万は軽くつぎ込むからな。俺もSSのVF買った方が安かった。
8800円は破格の値段。
470名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 18:35:36 ID:7pTPyiSp
俺、pop'nに200万くらいつぎ込んだけど
よく考えたら筐体買った方が安いんだよな
471名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 19:26:01 ID:UBDOu+to
WCCFとかだとやった方が安い。
1コインのビデオゲームは買った方が安い。
472名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:27:52 ID:FUUDvIUx
ストIIとか飢狼とかDDRとかポップンとか
いったいいくらつぎ込んだんだろう・・・

でもあの手のゲームって家で1人でやっても面白くないからなー
473名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:00:59 ID:7Zah/gb+
2台揃えて仲間呼べばいい
474名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:14:51 ID:Hxc219Xe
東方やってひとりニヤつく俺
475 :2008/02/01(金) 22:26:37 ID:V69wEoqo

カセットビジョン

ATARIは、はずれ
476名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 01:55:31 ID:Op3VoeuE
3画面のダライアスを家に設置してるツワモノが友人に居る
最近バーチャロンフォース?を狙ってるらしいw
477名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 02:32:09 ID:1O9siJXn
>>472
友人とやるんだよ、常考。
478名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 02:59:22 ID:jZSGs+gA
コネ無料PCサポ依頼歓迎 wiki もあっても良いはずだ
479名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 04:26:45 ID:Y6Ydx0Sh
>>478
>依頼歓迎
永遠にさようならw
480名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 06:16:19 ID:FgOt4HFE
>>474
東方見文録?
481各舞し~3.EXE:2008/02/02(土) 08:44:56 ID:xVf1ZG2B
身内と格ゲーやっても飽きる
見知らぬツワモノと闘う緊張感がいいんだよ
482名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:15:15 ID:fOBA07sL
身内とやってるとパターンが決まってくるからな
新しい刺激が欲しくなるのは人の性だ
483名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:16:42 ID:az+MU32n
というか、格ゲーさんって
わりと間違った人生を歩んでいる方多いかもwww
484名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:41:10 ID:nBGL0273
筐体買って設置できるゲームはいいなあとうらやむ俺音ゲーマー
485名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:17:57 ID:W2DrvoWq
>>481
ゲーセン行っても、結局「いつものあいつ」と戦う羽目になって、なんだかんだで遠征とかやるんだな?(w
486各舞し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:23:52 ID:xVf1ZG2B
>>485
そう
地元のゲーセンなんて滅多に行かなかった
つーか近所だと相手になる奴いなかったし
487名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 13:13:19 ID:khg+JTMI
>>484
ヤフオクで筐体買うといいよwww
488名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 14:31:14 ID:fq9YrMpr
プライズものゲーマーはお手上げ
489名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:39:40 ID:3Ek4kGVc
>>480
東方神起だろ常識的に考えて
490名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:03:11 ID:4DRniiDS
176 :ゲームセンター名無し 投稿日:2005/04/16(土) 23:30:14 ID:???
今日もゲーセンでバイト。
ようやくメルティブラッドも下火になってきた。
田舎なので冷めるのも速いのかな。そう思ってると来たよ変なのが。
メルティブラッドの近くにカウンターがあるのは致命的だと思う。
「連中の腕、見た?」
「この程度なら一瞬で制圧できるな」
「あ〜あ、見てよあの操作、せっかくのキャラが台無しだ」
「ランクDってとこだね」
「都内の場末のゲーセンでももう少しマシだな」
「まあキミと比べられたら可哀想ですよ」

アレか?俺は格闘漫画の東京勢力侵攻編とかのプロローグに立ち会ったのか?
491名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:10:37 ID:BlcEMSgZ
昔のチーマー思い出したw
492名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:23:43 ID:W2DrvoWq
イニDの「東京から来た2人組」かよ(w
493名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 20:52:21 ID:Cp+yVDFo
>>490
warosu
俺も立ち会いたかったぜ
494名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 15:20:37 ID:NONk9B3K
>>490
sugeeee!台本無しのアドリブでその会話が出来たのなら
それは凄いことだと思うぜw
495 :2008/02/03(日) 17:01:39 ID:RwLaV2AH
         \ アッー!アッー!/                    祖母
      ┌───────────┐俺 父  妹  母    祖父    兄  姉
      │|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│           弟     l⌒i        甥
      │||       o         || l⌒i .l⌒i  i⌒i l⌒i     l⌒i ,ゝ‐'、 l⌒i  l⌒i 
      │||    o_ /)       || ゝ‐'、ゝ‐'、._ゝ‐'、.ゝ‐'、_l⌒i ゝ‐'、I    I'ゝ‐'、._ゝ‐'、i⌒I
      │||     / <<    /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
      │||_________/                                    |
      └‐┬──────./                                        |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ィ''´                                     |
      |王二二王二|二|.(                                        |
      └─────‐┴ `tュtュ──────────────────────‐tュtュ'
496名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:06:18 ID:GuN7wdM+
祖母背高いな
497名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:12:54 ID:aOftMEmj
>>490
そんな制圧したいならアキバのゲーセン回った方が早そうな気がするなW

498名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:24:00 ID:WsO/xhUX
祖母はソファの上で正座じゃね
499名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:29:12 ID:z5inuBk+
>496
ソファの上で正座してるんだよ
500名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:30:02 ID:z5inuBk+
かぶってしまってワンワンワワン
501名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:29:37 ID:HAhcsvEa
>>367
先生=パソコンに詳しい

わかりません=頼り無い先生、素人先生
502名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 21:22:15 ID:HOfIeAQo
情報の教師=HPBでツリー型のメニューを作るのはどうすんの?→わからん
         キータイプが遅い
         コピペするのにわざわざ右クリック
         プリントの見本の英数字は全角がデフォ

だめだこいつ・・・早く何とかしないと・・・
503名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:30:11 ID:Di0UduKF
>>502
リア中は宿題終わったらさっさと寝なさい
504名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:48:39 ID:HOfIeAQo
中じゃないって
505名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:11:19 ID:n5FspQO+
俺が中学校のころの情報の教師はテストのとき「っ」の入力方法をxtuと書いたらバツにしたぞ。
そしてその学校のIMEはなぜかxtuで「っ」が入力できない。
506名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:13:12 ID:6f4rhe1e
陰謀だな。
学校の教師ってのは大概、生徒よりもPCできないからなぁ。
稀にコンピューター弄りが趣味って人は居るが、その人は例外。
507名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:45:52 ID:cVU1WWYi
>>502
>HPBでツリー型のメニューを作るのはどうすんの?
教員はエスパーじゃない。
日本語でおk

>コピペするのにわざわざ右クリック
作法として、メニューバー→編集→コピー、メニューバー→編集→ペーストを使うべき。

小学校の教員は質がよろしくないな。


>>505
"xtu"で「っ」が入力できない環境なら、「っ」の入力方法を問われて "xtu"と答える奴が悪い。
Windowsキーがない環境で、「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを出せ、と問われて
Windowsキー + Rですと答える気か?


他人を責める前に、自分のミスを疑えよおまえらorz
508名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:49:19 ID:H4DV/r8R
>HPBでツリー型のメニューを作るのはどうすんの?
DOMでスタイルシートいじる
509名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:49:37 ID:6f4rhe1e
>>507
学校のパソコンで と前置きが無ければ出題が間違っているとも取れる。

Ctrl+Esc で Windowsキーの代わりにできるとか書いとけば
良いんじゃね?

と冗談交じりに答えてみる。
510名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:52:21 ID:H4DV/r8R
というか何の作法だ?
キーボードショートカット使った方が早いだろ
511名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:33:18 ID:N+HGMpvq
>>505
その先生、「応用の効かない」形で知識詰め込んでる典型だね。
512名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:45:32 ID:cVU1WWYi
>>510
>キーボードショートカット使った方が早いだろ
そりゃ出来る子の理論だな。

足し算引き算教える前に、掛け算割り算教えようとすると、無理が出るよ。
教育と宗教の修行には、段階と言うものがある(w
513名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:16:47 ID:jsLi0WZS
でも引き算よりかけ算の方が簡単ジャネ?
514名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:18:23 ID:vJh65OVj
>>512
授業では出来るヤツも出来ないヤツもいるんだから、
全員が納得する授業をするべき。
クソ教師は授業料分は働け。
515名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:29:07 ID:tJWDXddl
ツリー型メニューって、クリックしたら開いたり閉じたりする動的な奴?
自分はオーサリングツール使ったこと無いから、そういう類のを一発でやってくれる機能があるなら謝る。
どっかから拾ってくるならともかく、それってけっこう難易度高い気がするから、できなくても別にいいと思うよ。
義務教育の情報の授業で求められるものではないから、やれなくても別に問題ないのは間違いない

あと、学校の授業でショートカットーキー教える必要も無いと思うなぁ。
そのレベルなら「できればいい」んだし。
ショートカット個別に教えるより、「コピー」「切り取り」「貼り付け」その他諸々への共通アクセス方法を確実に教えた方が良い。
516名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:31:43 ID:tJWDXddl
って中学生じゃないってことは義務教育じゃなかったか。すまない。
まぁどのみち高校でも要らないな。
517名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:32:44 ID:eLsYVvVx
クリップボードの概念とかな
518名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:38:44 ID:UfQpxLUy
>>515
そうそう、そんなメニュー

クリップボードなんて言葉すら出なかったなあ
でもワードとかのオブジェクトを削除する方法を「切り取り」と教えてるのはどうかと思う
519名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 02:50:31 ID:tJWDXddl
まぁ、アプリの中には The Proxomitron とか「削除」がなくて「切り取り」しかないのもあるけどなぁ……イコール削除として教えるのはあれだね

クリップボードについてはどうなんだろ。
個人的には必要ない気がするが……。
特にWindowsの標準状態じゃクリップボードに複数登録できないんだし。
あー、教科書作ってる人は偉いなぁ。
520名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 04:06:59 ID:Byibtoi7
>519
でも同人板の乗っ取りスレとかみると、細かな知識よりも先に教えるべきことが
あるという気がするけどな。

厨房なのにキッチンとできないのはこれいかに
521名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 04:14:00 ID:QxuHEz9c
>>520
聞いた話によると、オヤジギャグってのは伝染するそうだ
聞かされてるうちに自分でも使うようになっちまうんだと
昔はしらけまくってたのにな
522名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 08:52:21 ID:YgH+QjNn
>>520
だれが上手い事言え(ry

乗っ取りスレ見てると、教えるべき事云々よりも
むしろアホ教師が助長している節もあるからなぁ…。根は深い気がする。
523名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 09:12:10 ID:Yjsyg+fC
>>507
> 作法として、メニューバー→編集→コピー、メニューバー→編集→ペーストを使うべき

> Windowsキーがない環境で、「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを出せ、と問われて
> Windowsキー + Rですと答える気か?

俺はこれがまっとうな意見だと思うけど違うかなぁ
学校教育あるいはパソコン教室の現場でという前提で。
パソコンのことを全く知らない生徒がいるからね。

windowsの操作だったらまずは画面を見れば分かるメニューを使って
マウスの左クリックで出来る方法を教えないといけないと思う。
それにまどろっこしさを感じるようになってから、
右クリックとか、キーボードショートカットの出番でしょう
524名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 09:27:16 ID:02tcLUef
Windowsキー + R→cmd→ipconfig→ヲタ乙→orz
525名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 12:37:56 ID:OTJFZV+v
キーボードショートカットはOSが何であろうとOSごとにバインドされてるだろ。
winキーボードにしかないメタキーの話などだれもしてない。
526名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:19:29 ID:UfQpxLUy
お前らオタと思われないためにゆっくり打ったりした?
俺はむしろ逆だったが
527各舞し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:25:27 ID:VcGa3v70
知人の息子は、PCの知識なんかロクになくて、面倒くさいとすぐ強制終了する(そのおかげで
何度出張サポートさせられたか)ような莫迦だが、キー入力だけは俺より数段速い
528名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:36:53 ID:dvawtvSS
>>524
あー、ipconfigとかpingは危険だよねー
529名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:48:47 ID:/UtQF/dD
というかコマンドプロンプトの画面が危険
530名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:00:57 ID:hOFyP7kA
痛いほど身にしみたorz
531名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:03:12 ID:UfQpxLUy
てかipconfigなんて何に使うんだw
教師用のサーバーのアドレスに行っても大抵パスかかってるから無意味だし
532名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:18:03 ID:tJWDXddl
ipconfigの話は、知人サポの話でしょう
533名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:45:37 ID:jsLi0WZS
教師のサーバー、机に付箋でpass貼ってあったけど?
534名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:51:00 ID:skLkStas
edlnも危険だ
535XPSP2:2008/02/07(木) 17:50:50 ID:5puQNWNv
'edln' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
536名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 18:21:58 ID:kZVG662G
edlin
537名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:14:40 ID:5puQNWNv
C:\>edlin autoexec.bat
ファイルを終わりまで読み込みました.
*q
編集を中止しますか <Y/N>?y
C:\>

生き残っているのは確認した。以上
538名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 20:39:29 ID:AIhUS+SB
seditはないのに…
539名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:00:32 ID:SNxbFG5a
edlin、Vistaでも生き残ってるね
540名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:27:02 ID:8K0seKWg
rm -f /
541名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:30:18 ID:+iRRIqFF
過去資産の互換性のためにvistaでも残ってる。
だがDOSエクステンダーの方がXPから互換性なくなったんで実質動かない。MSの互換性はいつも飾りだけだな。
sedit残してくれよ。
542名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:32:38 ID:+iRRIqFF
>動かない
DOSアプリケーションの話な。
543名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:09:03 ID:YgH+QjNn
copy con config.sys
copy con autoexec.bat
でとりあえずのconfig・autoexecを書いてたのは俺だけか…
544名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:28:33 ID:u33Uu5/W
PC-98を使ってたときはやってたわ
545名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:58:56 ID:qxO323WY
type autoexec.bat | more
だったかなぁ・・・ 30行計画とかしてても行数が足りなかった
546名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:26:43 ID:Ip34VZG/
もうサポめんどくさくなったらこれだろ

format c:
547名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 01:05:25 ID:DBlf10yc
システムドライブCじゃない人
悪さするのバレバレで楽だ
548名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:16:47 ID:VfIZpvpf
うは、30行計画テラナツカシス tt.comだっけ。
29行計画とか。どう使ってたか完璧に忘れたわい。
549名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 03:38:54 ID:ZYfpkirX
鯖落ちしとったのか?
550名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 09:49:08 ID:7B0uIs2A
たぶんFOX氏がひろゆき氏のサポでてんてこまい
551名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:15:01 ID:WB9tgdEh
>>550
こういうときはいつもroot氏
今回も
552特に意味はない:2008/02/08(金) 22:28:54 ID:V9bYJEBt
           †   
          ‖
電波( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) ゆんゆん
電波( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) ゆんゆん
電波( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) ゆんゆん
電波( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) ゆんゆん
電波( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) ゆんゆん
          曲 
          |x|
         .|X|
        冊冊冊
         |.X.|
         /.X∧
       //冂ヽ\
553名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 08:36:21 ID:VF8rBlOm
  γ ,,,,, ,,, )、カタカタ
  /彡 ,゚д゚j   「イヤッッホォォォオオォオウ!」
_(_jつ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ DELL /
     ̄ ̄ ̄
554名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 12:00:53 ID:kasNN+ar
あれ?メーテ・・・違う違う、先生か
いっつも間違えてしまう
555555:2008/02/09(土) 15:11:38 ID:OZZK1Bjj
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 122人目 [自作PC]
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 119人目 [自作PC]
【調査】自宅PC所有者の3割、「自分のPCのスペックわからない」 [ニュース速報+]
【49800円】ASUS Eee PC Part11【701/1001】 [ノートPC]
556名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:48:14 ID:VF8rBlOm
    ,,,,,,,,,,,,
   |;;;;;;;;;;;;|
   |;;;;;;;;;;;;|  カタカタ
  ノゝ ゚д゚j   「鉄朗999に乗りなさい鉄朗999に
_(_jつ/ ̄ ̄ ̄/_  乗りなさい鉄朗999に乗りなさい
  \/ GExp /      鉄朗999に乗りなさい鉄朗999に・・・
     ̄ ̄ ̄
557名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:15:54 ID:wdk6AYsr


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_ √ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

558名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:34:24 ID:1787/bEC
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_ √ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < 白眼の力をなめるなよ! 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
559名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:26:36 ID:uQeO8xBa
560名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:44:04 ID:kudP4OFy
愚痴らせてくれ。
身内にサポなんざ二度とごめんとおもたよ。

今日、おかんから
「パソコンがおかしい!マウスが動かない!お前が犯人だろ!直せ!」(意訳)
と言われた。マジギレしたわ。

おかんが言うには、前々日、俺が親父殿にPC操作を教えてたのが原因だそうな。
前日(昨日)にPCで確定申告の書類作成していた自分のことは棚上げかよ!
(なお親父殿にはFDへの保存方法を教えていました。)

「電源を切って再起動しろ。」と伝えても、「お前がやれ!」の一点張り。
さんざん口論した挙句、結局俺が作業しました。
マウスとキーボードを接続しなおし、再起動で一発回復。

その一時間後、今度はインクジェットプリンタの黒インクが出てこないと再度召集。
当然ガン無視&テメーでやれ、と拒否。
親父殿に説得され再び作業。
インク交換直後だったので、クリーニングで一発回復。

怒りしか残らんかった。
561名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:59:53 ID:lwSW+m+/
親関係はこのスレではあんまり共感度が高くないんだ。
だから「普段の家族関係構築から問題が無いか?」とか言っちゃう。でも乙
562名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:09:35 ID:+npGmcSq
親話が出たついでに便乗。
親父から「ネットがつながらない。」とヘルプ来た。
本人もわからないなりに調べたっていってたが、
何故見たところが プログラムの追加と削除なんだよ orz
とりあえず「判らないなら勝手に消すな」と言っておいた(´・ω・`)
563名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 01:07:20 ID:0iqBiCI2
アプリ消すのは怖いよな

職場の共用PCの管理引き継いだところなんだが、
前任者が入れたのかその前が入れたのか分からんけど
「これ絶対使わないだろ?」ってなアプリがザクザクと
同僚達は「制限ユーザー」扱いなので勝手に入れたりはしてないと信じたい

‥‥臭い物には蓋しておきたいので、
管理者辞めるかPC入れ換えになるまで触りませんよエエ
564名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 06:36:03 ID:x1Go7ohh
・・・で、次の引継ぎの際には、
>>563が変なアプリを入れまくったことになるわけだ

一旦再インスコして、その後は放置だ
administratorのパスワードは徹底的に秘密にして、
アプリ導入の際には、入れた奴をはっきりさせとけ
565名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 06:36:57 ID:6SK5om8Q
引継ぎのとき=管理者辞めるときだから
そのときには触るって書いてあるような
566名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 10:09:34 ID:bSzHebn7
先週末実家に帰ったときに家族共用PCを使っていたら
母親と妹が自分のアカウントを使ったと勘違いして怒られた。
彼女たちはpassを変えて安心しきっているようだが…
パスワード無しのAdministratorでログインしていたのは黙っておこう。
567名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:11:22 ID:4vRWs+fU
少し前に育児板から誘導があったらしいから
空気嫁が流れてきてるんだろう。
568名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:35:42 ID:NrM9rd4L
川にダッチ捨てるなよ…
569名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:49:35 ID:qXq1gpU7
今日未明、埼玉県新河岸川に所有者不明のオランダが放置されているのが発見されました。

2月12日午前2時頃、「見たこともないオランダが放置されている」という近所の住人の通報があり、
警官が駆けつけたところ国土面積およそ41,5km^2のオランダが捨ててあるのが確認されました。
日本でのオランダの購入は長期に渡って行われていないことや、放置されていたオランダの保存状態などから
警察では悪質な国家反逆罪とみて捜査を進めています。
570各舞し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:53:27 ID:pfpMwL/t
オランダってなぁ・・・
せめてオランダ人妻にしとけや

元々は、昔のオランダ製の輸出品は品質が悪く、アメリカでは「偽物」「安物」の意味で
「ダッチ」という言葉が使われるようになった事に由来する
571名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:19:56 ID:IQxuqPDb
>>570
アメリカでなく遥か昔のイギリスとオランダの確執からでないかい?
お互い悪いものに相手の国の名前付けて貶めあってた過去があった希ガス。
572各舞し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:42:26 ID:pfpMwL/t
アメリカ説は昔読んだ本に書いてあった
573名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:42:57 ID:6qwIrASR
>567
保温洗滌式人体模型第一号と第二号は重石をつけられて南極の海に沈んでるんじゃ
なかったのか?
574名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:49:11 ID:ErpqGRJW
   γ ,,,,, ,,, )、カタカタ
  /彡 ,゚д゚j   「力(締まり)の一号、技(48手)の二号は南極の海に沈んでる」っと
_(_jつ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ DELL /
     ̄ ̄ ̄
575名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:00:13 ID:gtHgzWVf
【IT】マイクロソフト、2月12日にIE6からIE7への強制アップグレードを予定 [1/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200977951/
おまいら、まわりのDQNの方々大丈夫ですか
576名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:23:36 ID:IQxuqPDb
>>574
先生
「技の1号、力の2号」ですよ

某特番でおやっさんが間違えた解説1回やってしまって、それを信じてしまった
ニワカがデマ広げてるからなぁ・・・
577名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:52:03 ID:ErpqGRJW
>>576

    γ ,,,,, ,,, )、カタカタ
  /彡 ,゚д゚j   仮面ライダー THE FIRST
_(_jつ/ ̄ ̄ ̄/_ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC_THE_FIRST
  \/ DELL /  参照っと
     ̄ ̄ ̄
578名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:56:20 ID:IQxuqPDb
>>577
リアル世代から見るとまがいものにしか見えない映画のwiki貼られても困ります。
579名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:14:02 ID:B+5sh0sO
580名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 22:38:42 ID:1Y40ztGL
>577-579
新潟競馬場が右回りから左回りに変わったくらいいろいろと考えさせられるわw
581名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 14:13:09 ID:bEUJAlNH
新潟に競馬場があったのか・・・というかローカルネタすぎるんだがww
582名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:24:52 ID:tibtc2mI
地方だったっかな、確か百万円言うラスの大穴が出た競馬場で湯名



だったはず
583名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 23:42:35 ID:jpCGDNko
俺は自分の馬券購入で競馬場のオッズを変えた事がある

益田競馬場で
584名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:19:39 ID:1FZotJWn
バレンタインのチョコレートってどこでダウンロードできるんだろうなあ。
ぐぐってみるか。
585名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 03:05:19 ID:DWXVvyNV
>>583
kwsk
586名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 03:30:06 ID:TIGJZ56e
>>584
バレンタイン に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
587名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 06:41:32 ID:BmprCDhH
>>583
万馬券でも買ったか?
588名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 07:12:03 ID:zahBF1es
馬に萌えないので競馬は好きになれない・・・。
589名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 07:52:31 ID:Ka20xs2b
>>587
ちょっと概算したことあるが、
南関東以外の地方競馬は売り上げが低い。
単・複なんて午前中なんか50万も売れてない。
だから1万でも突っ込めばオッズが簡単に変わる。
590名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 13:55:53 ID:vEFGDpSQ
たまにアホじじいが「3連単の100万馬券を1万円買ってたらなぁ」なんて
言ってるのを聞くと、ほほえましい気分になるわな。
591名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 15:55:15 ID:IxsbZtoL
一万もかけずとも、
無投票のとこに百円突っ込めば、オッズなんて(ry
592名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:57:43 ID:DWXVvyNV
>>590
たしかに。
それだけ買えば三連単といえどもオッズがかわり百万円と言う配当は付かない
ことを忘れているねえ
593名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:02:50 ID:PggfJdrH
>>590
> たまにアホじじいが「3連単の100万馬券を1万円買ってたらなぁ」なんて

そんな考えしか出来ないから、ギャンブルで勝てないんだろと
ギャンブルをしない俺が言ってみる
594名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:23:12 ID:OS1jar3B
ま、胴元の取り分が大きい公営ギャンブルなど、
予想の腕前に多少のアドバンテージがあったとしても
確実に期待値は元本を下回るからなぁ

手を出さないのが一番
595名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:39:30 ID:G1Lt4lWs
パチンコ屋のゴト師が何故捕まるのかが疑問な俺からすると
胴元の取り分があるとはいえ自分で立てた予想で勝ち負けが決まる
競馬ならギャンブルだと思うよ

だって、体感機を使って捕まって有罪とか
あんなのタダ一定速度でレバーを引くだけのアイテムじゃん
精密機械と呼ばれる人間が真似しても捕まるのか?と思うし
裁判所での判決は、店側が決めている儲けを上回ることで
窃盗罪となるとか、意味わかんねえ、

ギャンブルで店の予定以上に勝ちすぎたから窃盗罪だってよ
世の中なめすぎてる、あの玉入れは
596名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 23:41:01 ID:o+jLOXQ4
>>595
体感機って意外と売り上げに貢献していたのかもな。
あれで、じゃらじゃら出ている人間がいれば、
それに釣られて余計に突っ込む奴もいるだろうし。

変に規制したら、逆に売り上げが減ったなんて、よくあるしね。
597名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:24:12 ID:q8Obey6U
>>595
体感機で出る店はまともな店。出ない店は当たりを操作してる店。

そもそも玉入れはギャンブルではなく遊戯。金を払って遊ぶものだから儲からないのも当然。
598名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:25:27 ID:e1bGkUoF
いままで「体感機」をエロイグッズだと思ってた俺が通ります
599名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 07:45:39 ID:TwIR8xC+
 Λ_Λ  プニッ
( ´∀`)σ);´Д`) ←>>598
600名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 09:29:52 ID:B97X2qkp
「100円入れるたびに95円戻ってくる機械が立ち並ぶ店」
「チケットを買って走る馬を観賞した後、チケット金額の75%が戻ってくる牧場」
「カラフルな印刷のペラ紙を買ってしばらく楽しんだ後、店頭へ持っていくと
購入金額の半分以下が払い戻されるショップ」というものがあったとして、
あなたは利用しますか?とアンケートを取ったら10人中10人全員がNoと答えるだろう。
でも実際には半数くらいは利用している不思議。
601名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 10:00:29 ID:bl0WXUxw
>>595
ゴト師は裏ROM使うところが違法なんじゃないか?

でもブラックジャックでカウンティング使うと出禁になる理由はわかんね
602名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 10:25:32 ID:76i1Bczv
エスポワールに乗っとけ
603名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 12:13:07 ID:aW5xR3nm
さっぱりわからない世界なので
必死でゴト師や体感機って言葉をぐぐってる俺
604名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 13:09:47 ID:12G/BK/K
>>600
2番目競馬、3番目宝くじはすぐに分かったが、
1番目は何?パチンコやパチスロの換金率ってそんなに良いの?
605名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:17:27 ID:QdqaK9Oj
>>604
パチスロだと、最低設定で期待値93〜97%って感じ。
ただ、競馬や宝くじと比べて試行回数が段違いに多いから、
割がいいギャンブルとはとても言えない。
606名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:26:46 ID:ZS8K9Dso
人がバタバタと辞め、社内にPCだけが残っていきます。
PCの台数が足りないと以前から上司に進言してましたが、
まさかこんな皮肉な形で希望が叶うとは思いませんでした。

やれプリンタドライバを入れてくれ、メールの送受信ができない、など
くだらない用事に引っ張り回されていたあの頃が懐かしく思えます。

私もいずれは(日記はここで終わっている)
607名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:23:08 ID:v3C9E+Gf
>>600
そりゃ丸めすぎだろw でも、不思議でもない理由は書いてあるな
608名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:25:39 ID:aMGF7NXU
>>606
願いはいつか叶う。
609名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:06:35 ID:12Q6BYTw
わからない人ってわからないのかわかろうとしないのかどっちだろな
うちの親なんかは自分で調べようとしたがブラウザの存在すら知らなくて無理とかほざいてた
610名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:12:37 ID:2JJE/xnl
>>600 そこは旨味の部分だけ、書かないと。
611名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:16:55 ID:+70eRPn4
>>606
かゆ うま
612名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:20:25 ID:MfXul6b0
>>606
リアルかゆうま
613名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:36:17 ID:BqPxvPsh
ウッウッーウマウマ(゚∀゚)
614名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:41:50 ID:+70eRPn4
>>612
リロードしてそれか?
貴様、ネタが被ったときの責任の取り方は知っているな?(FROMハン板w)
        (゚д゚ )
    ゴト /| y |)
  / ̄pgrー ̄ ̄/||
 /_____/. ||
 ||       || 
 ||       ||
615いいえケフィアです:2008/02/15(金) 20:55:53 ID:ZtHJN0bQ
かゆうま?


関連検索: かゆうま バイオハザード, かゆうま日記, かゆうま闘病日誌, かゆうま 意味,
かゆうま 元ネタ, かゆうま 掲示板, かゆうま板, かゆ うま ガイドライン, かゆうま日誌



616名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:59:07 ID:zv1MGttr
ぷげら?

>600は初めて知ったよ、そんなに還元率有るのに
あんなに店が豪華なのか、何かの間違いだろ?1行目

ところで3番目はスクラッチかい? 楽しみ方がよく分からないが
昔深夜にやっていた「だいすき」のように大勢で金を集めてたくさん買い占める遊び
ぐらいしか楽しめそうにない気がするよ
617名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:59:37 ID:jFoqUlG6
>>601
> でもブラックジャックでカウンティング使うと
出禁になる理由はわかんね。
>>603

いずれも大当たり乱数を拾えるから。
基本的には32ビットコンピューターなんだが
100分の1なら乱数100=くじの数
が常に変動していてある数が大当たりとなるが
この乱数が一周して元に戻る時間がブラックジャックは4秒くらい。
だから子役も狙おうと思えば解析してタイミングでレバー叩くと
子役狙いうちしてコインを増やすことも可能になる。
618名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:59:58 ID:MfXul6b0
>>614
     y=ー (゚д゚ )・∵. ターン
    ゴト /| y |)
  / ̄pgrー ̄ ̄/||
 /_____/. ||
 ||       || 
 ||       ||
619パチンコスレ:2008/02/15(金) 21:22:49 ID:ZtHJN0bQ

かゆうま
620名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:39:51 ID:S8ZIxpmF
PC購入するから(ryから始まり、
半角記号の出し方程度でも時間かまわず電話をかけてきたDQNが
突如沈黙して数ヶ月。
どうやら新たな宿主を発見して、そちらへ寄生していた模様。

どこのどなたかは存じませんが、DQNを吸着していただきありがとうございました。
今後ともDQNのサポートの方、末永くお願いいたします。
621名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:41:46 ID:o6bWymx4
>>620
おめw

ほんと時間かまわず電話してくるのやめてほしいよな
622名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:44:33 ID:SXjwWuuh
>>620
その新たな宿主もここに書き込んでいたりしてな。
623名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:58:04 ID:B97X2qkp
>>616
そうなんだけど>>605が触れているように単位時間当たりの試行回数が段違いに違う。
還元率95%のパチンコの当たり外れの判定を10回する場合 0.95^10=0.598 
20回は0.95^20=0.358 50回やるとたった7.6%w
競馬何レースかの時間もしくは宝くじの当選発表までの時間と、パチンコを同じ時間やったらどうなるか…

なお宝くじの楽しみ方といったらアレですよ。1等が当たったときのことを考えてニヤニヤするw
半分以上取られる寺銭はそのための手数料なんでしょう。
宝くじを買わずに貯めて、何かに投資したほうが夢の実現性がより高いのは公然の秘密。
624名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 22:24:36 ID:hOrf/2Yh
>>606
俺の日記がこんなところに
625名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 22:41:36 ID:fUTTa71p
('A`)もう絶対公営ギャンブルなんてやらねぇ。実際やってねけど。

何かの待ち合わせでパチ屋に入って時間つぶすと大当たりするものだなぁと同僚は言っていたな。
626名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:33:49 ID:Z//WBpxy
∀・)つ 「web 宝くじシミュレーター」 ttp://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/
627名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:43:37 ID:POE1YmeT
正確には覚えてないけど、宝くじは貧者の第二の税金って呼ばれているね。
スピリチュアルやらオーラやらを信じてる人は買ってそう。
628名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:46:37 ID:e1bGkUoF
まぁ公営ギャンブルは朝鮮玉入れと違って外国に流れていかないだけ遙かにマシ。
どっちもやる気は起きないけどね
629名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:50:29 ID:86q68H8T
朝鮮玉入れで100k送金阻止させてきた^^
630名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:52:18 ID:/NgvufZD
宝くじを買っても10枚単位ぐらいでしょ
100枚、1000枚単位で買うのはさすがに異常だと思うけど
631名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:54:25 ID:12Q6BYTw
TVとかで風水うんぬんで何回も3億円あたってる人とか出てるよな?
あれどうなってんだ?宝くじ3億万円分買ってるとかか?それともやらせか?
632名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:00:10 ID:e1bGkUoF
そりゃ、偏った結果が現れない、なんてことはない。
ウン百枚買っても一番低い等ですら一枚も当たらない人とかもいるかもな。
633名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:05:27 ID:N9V/ghOt
宝くじ買ったことのない俺が言うのもなんだが、
百枚連番で買えば必ず末等がついてくるんじゃない?
末等って下二桁とかだろうし
634名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:07:32 ID:9SCBVG0l
書いた後に気づいた
3億万円ってなんだ

>>632
必ず10枚に1枚は300円あたるんじゃなかった?
635名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:12:12 ID:5cL63VOE
不思議と時間のないときに良く当たるぞ。弾球遊戯は。
636名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:16:20 ID:zmVp24yh
>>633
そうなんだけど
感情としては当選したでは無くて、払い戻されたという感じかな
子供のころに親から貰った末尾の当たりクジを
交換しに行ったのは思い出かな
637名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:16:37 ID:IUSi325N
>>632
1度に1枚ずつ買っていって100枚だと、確率は低いがあり得る>100枚とも外れ
一度に、「バラで100枚」と売り場で頼んだら、ちゃーんと下1桁0-9が均等に入った
ものが出てきます。上手に詰めるもんだと思う。


>>633
未だに末等は下1桁合致で100円(ジャンボとかだと300円)ですな

これで期待値が1割上がるのが情けない話
案外あたっても交換に来ない人が多くて、
収益的には大事だったりして
638名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:17:08 ID:5cL63VOE
結局確率の問題なんだが。
鳴らすと10枚に一回は当たるということでわ?
まあ偏ってしまうは当たり前
しかし籤にしてもギャンブルにしても
弾球のように完全確立じゃないから。
639名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:18:28 ID:5cL63VOE
>>637

> 一度に、「バラで100枚」と売り場で頼んだら、ちゃーんと下1桁0-9が均等に入った
> ものが出てきます。上手に詰めるもんだと思う。


っ機械でつめる
640名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:15:34 ID:xS0zEQ5t
宝くじは当たった時の妄想が楽しめるから
それで充分。
641名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:33:46 ID:6aFbSVT6
未だに>>590-辺りからの馬券の話が判らないw
説明してもらうと長くなりそうな気がするし、なによりやりたいと思えないからなぁ。
642名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:54:16 ID:N9V/ghOt
別に無理に分からなくてもいいよ
分からなくても別に何も困らないし
つか俺も分からないけど話題には参加しているww
643名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 02:35:41 ID:8EUJzlaQ
>>639
昔、家族で売り場やってるおばちゃんの取材かなんかで
ズラーッと並べつつ詰めてるのを見たような気がしないでもない。
644名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 02:39:16 ID:6aFbSVT6
>>642
そういうモンだろうね。
645名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 05:03:51 ID:Ij5Ndnht
>637
バラ100枚=バラ10枚組*10って事で
バラは下桁0〜9までの非連番10枚が入ってるからそうなる

>641
競馬は、掛け金全部のうち25%を胴元側が取った上で
残りの掛け金を当選者に平均配当するわけで、胴元は必ず利益が入る
宝くじは、裏面に配当金額と当選本数(ユニット辺り)が書いてあるので
計算すれば分かると思うが、約50%が配当金に当たる

じゃあ、玉入れやメダルスロットは?あれは配当がイメージ的には
調整できないだろ?
でも出来てるんだ、抽選時の当選確率の調整って事で
で、先のレスであった体感機ってのは、スロットのレバーを機械が一定間隔で引っ張る
いかさま(とされている)行為をする機械、理由は既レス参照
抽選が毎回やり直されるので平均値が変動する、問題ないようにも見えるけどな
646名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 05:54:51 ID:Z9MtrA15
韓国で借金返済のために娘の退職金を全部宝くじにつぎ込んで
結局ろくに当たらず親子揃って自殺したなんてのもあったな
647名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 06:02:33 ID:M3fPOJET
>>645
コンピュータで完全な乱数を作るのは不可能なので
プログラムの組み方(コンピュータでの乱数の作り方)によって時間による周期性が生まれてしまう。
その周期が長く、あたりの時間が長いと狙うことが可能になってしまうことがある。
648名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 06:04:45 ID:2zVo7Nhb
>>633-634 >>637
宝くじ買ったこと無い上知らなかったわ(´・ω・`)スマネェ
でも買えば必ず当たるってのはあたりとは言いにくいような……。
ごめん、いいわけくさいねorz
完全はずれ時のがっかり感抑制と、売り場にもう一度足を運んで貰うのが目的なんだろうか。

>>645
抜け道使わない限り、買った奴の分だけ損する奴が増えるってことなのか……。
649名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 12:01:42 ID:texTwgzN
荒らしが湧いてるのかと思ったw
650名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 12:34:16 ID:EP8rgPOU
>>642
そんな気はするけど、そろそろ該当スレに
スレどころか板だね、でも行ってくれないかなーとも思う。
651名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 12:35:40 ID:EP8rgPOU
あっちでならもっと詳しい話しが聞けるだろうし。
話したい人も相手が増えていいでしょ。
652名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 13:32:53 ID:0swN1GlO
板違い続きでスマンが、
あまりに世間知らずな>>648

公営ギャンブル(宝くじ含む)ってのが、どういう目的で行われているのか考えてくれ
例えば競馬、これは畜産振興という名目でそのためのお金を
馬券購入額の一部をピンハネすることで得ている
買った人を個別に見れば『勝った人』もいるが、
トータルで見れば最初から胴元の一人勝ち。そういう物です。
宝くじだって庶民に『儲けてもらおう』と思って販売されてるわけではないですよ。
653名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 14:27:31 ID:XE9RVmCe
女はしつけーなあ
654名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:02:33 ID:lrJMNAWv
ここまで来ると世間知らず通り越して馬鹿。

自宅警備員だろ?
655各舞し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:15:21 ID:aC7sXq2f
つーか「公営」じゃなくてもギャンブルは全部そうだわな
656名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:32:02 ID:0swN1GlO
まぁ個人的な勝負ってのもあらーね

胴元のいるギャンブルで、胴元側が不利なルールに
なっているところはまず存在しないが
657名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:25:52 ID:iajpvICQ
DQNのサポがいかに困難であるか証明するスレになりました。
658名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:31:45 ID:5F01ghr9
どこまで理解してるかわからないから噛み砕きまくると
ばかにされてると思ったのか
そんなの知ってるよ!
と言ってくる
いや、だって当たり前のこと知らなかったりするんだからすべてのこと噛み砕かざるを得ないだろ・・・
659名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:34:01 ID:UljcEL9f
教わる方も知識が(有る程度)必要だってのが、全くわかって無い
あ、うちの社長だorz
660名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 21:26:59 ID:6B5sPD50
お馬さんよりポニテの方が好きな俺が遅ればせながらに参上
661648:2008/02/16(土) 22:18:12 ID:2zVo7Nhb
>抜け道使わない限り、買った奴の分だけ損する奴が増えるってことなのか……。
これはパチンコで「勝ったからむしろ送金阻止している」類の話は成り立たないんだね、って言いたかったんですorz

もちろん自分が世間知らずなのは否定しない(´・ω・`)
662名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 22:24:38 ID:Q/dBMSFh
>>661
パチンコについてはある意味送金阻止してるともいえる。知識と努力が多少は有利に働くから。
でも結局それが客寄せになるから…やっぱりだめだな。
パチンコで勝つ努力を正業ですれば、それなりに稼げるはず。結構大変だったり。

でもこの話、そろそろ他所でやろうね。
663名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:10:20 ID:kLHMdiLf
こっちの都合お構いなしでサポ押し付けてくるDQNと
いつまでもだらだらギャンブル話を続けるバカの違いが分からない

っていうか姉妹スレ(笑)でやれ
664名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:44:58 ID:lbMRBJbZ
コラコラ
厄介払いに姉妹スレを使うでない
665名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 01:58:00 ID:RKnZR+bl
(。_゜)〃ドテ!
666名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 01:58:13 ID:K1X/yITr
雑談は仕方ないが、PCと関係ない上に一定の流れを作るのはだめだろ
そんな流れにレスつけるなよ
おまいらここの住民であるからには最低限のルールくらい守れるよな?
667名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:06:19 ID:QvkkMgm1
>>666
> おまいらここの住民であるからには最低限のルールくらい守れるよな?

疑問形にする意味がわかりません。
なんかの漫画のキャラクタの真似?
668名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:44:32 ID:D5l6Q/DM
ぱちんこ遠隔操作もwindows使ってるからな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
669名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:53:14 ID:RKnZR+bl
警告発報ってどんな銃なんだw
遠隔操作するには億単位で金がかかる。
客から搾取するために店側が遠隔することはまずない。

操作ではなく制御が正解の場面
670名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:15:56 ID:is/vCGfz
付き合いではじめてここ半年ほど
負けなしな自分は勝手にサクラにされてんのかな
671名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:47:50 ID:/ClkmAaU
×発砲
○発報
672名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 13:14:06 ID:vCVjpxzW
防護発報!
673名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:14:46 ID:4flXlLJ5
30年くらい前にパチ屋で電気配線やってた人に聞いたんだが
ボタン一つで当たらせるっての目の前で見たとよ
674名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:21:41 ID:BlF1m3Rb
>>673
30年前にデジパチはないぞw
675糞レス禁止:2008/02/17(日) 14:22:37 ID:/FnDU4be
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ       何だよ・・・・・・・・
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       このスレ・・・・・・!
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、    
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i   
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !  
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. ! 
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
676名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:28:28 ID:BlF1m3Rb
いいじゃん…姉妹スレはいまと学会スレになってるし
平日になれば落ち着くでしょうよ
677名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:39:25 ID:5bLy/JBo
>>674
28年前にならあるよ
678名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:53:22 ID:BlF1m3Rb
>>677
遠隔が始まったのははM雀物語以降だから…
679名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:18:17 ID:RKnZR+bl
>>674
当時の特電器(デジパチは特別電役と呼ばれた)は抽選方法が今と比べると
稚拙で簡単に大当たりさせることができたからね。
当然攻略法もあった。
680名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:25:45 ID:BlF1m3Rb
>>679
ゾーン制とかかw花満みたいな直撃かww
単発効く台もあったし、美味しかったな。あのころ…
681名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 16:25:39 ID:JzJXBsDB
>>675禿同
だけど、ここしばらく悩まされてる同志がいないと思えば、平和なもんだ
682パチンコ:2008/02/17(日) 16:29:01 ID:/FnDU4be
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
683名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 16:30:12 ID:hABA77Y2
パチンコで借金を作って肩代わりさせたカーチャンに
なぜ孝行してやらなきゃいけないのかわからない
684名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 16:42:01 ID:ZyC8U3Lg
何故って?
それはカーチャンだからさ。
685名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 17:18:18 ID:RKnZR+bl
少なくともこの世に自分が自分でいられるのは母ちゃんのおかげ
686名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 17:23:52 ID:sq5Q9WQQ
つい昨日離れて住んでいるカーチャンに電話サポをしてきたばかりさ

DVDが見られないということだったので、
コーデックをメールで送信して、インスコからDVD起動までをサポした
相手のPCがVistaであること以外はスイスイと進んだ
60超えても、勉強する気のある奴は違うよ
カーチャンも、今ではご近所で一目置かれているらしい
687名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:20:56 ID:GqPQUuAf
>>686
そうか。
お袋自慢か。

「ウイルスバスターから新しいの買えってお知らせ来たよ」
買ってください
「カードやだからコンビニ払いにするにはどうするの?」
払い込み票を印刷しれ
「おk把握。印刷した。コンビニ行ってくる」

一日目終了。

「こないだ言ってたウイルスバスターからメール来たよ」
インスコしてください
「DLできね」
マヌアル嫁
「マヌアルどおりポチポチしてもDLできね」
それは説明画面だ。印刷してその手順に従って作業しれ
「おk、把握した」

TEL一旦切れる。
しばらく後、お袋から入電。

「おk、インスコ完了、thx、今度いつ帰る?」
乙、GJ、いつかは知らんがそのうち帰る。CU
「CU」


60過ぎの婆さんだが、全部TELで済んだよ。
688名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:26:56 ID:ZyC8U3Lg
雑談スレだっけ?
姉妹スレは雑談スレだけど。
689名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:38:14 ID:mDjAd1Fj
>>688 キニスンナ
690特に意味はない。:2008/02/17(日) 20:40:17 ID:MbjdHqCn

DVDコーデックは配布されてるのか?
ドライブ付属のソフトウェア入れてるのだが。
探し方が悪いのか。
691名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:01:31 ID:sq5Q9WQQ
ヒント:mpeg2
692名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:06:01 ID:QlfSVsP6
コーデックはMPEG-2。
CSS回避に必要なのはlibdvdcss
693名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:34:07 ID:CIFxvsgE
>>687
ウチのお袋、今年70になるがそういう話は携帯メールで済むようになった。
ちなみに75のオヤジの方が携帯メールはちょっと苦手。
694名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:41:42 ID:QlfSVsP6
うちの親父はPCだとメールしまくりだけれど、携帯のメールには拒否反応を示す
メールというかネット接続サービスもつけていない。
指が太いし年だしでちまいのだめだから仕方ないのかなぁ。
695 :2008/02/17(日) 22:13:05 ID:MbjdHqCn
>>691 >>692殿、

了解。

ソフト買って、入れたほうが手間がかからないような・・・・・・・。
696名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:17:56 ID:QlfSVsP6
VLC Media Playerあたりならダウンロードしてインストールだけでok
まぁ5.1ChサラウンドをS/PDIFで出力できなかったから結局使うのは諦めたけど。
697名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:37:55 ID:M/KwgQ++
http://jp.techcrunch.com/archives/poor-people-use-yahoo-those-better-off-use-google/
貧しい人はヤフー、豊かな人はグーグルを使う確率が高い
698名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:48:19 ID:3PYS67CL
>>696
VLCは、S/PDIFなら5.1chいけると思うぞ。他のコーデックも入れているから確実な検証ではないが。

USE S/PDIF when availableにチェック入れて、オーディオトラックを変えてみたかい?
外部アンプが対応していればなるはず。
699名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:05:34 ID:aso4ZayJ
700名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:44:31 ID:FeulwR+R
>683
1行目、借金を作ったのがお前さんかカーチャンか分からない
さてはミステリー板住人か?w
701名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:54:53 ID:lbMRBJbZ
おいおい、借金の肩代わりしてくれたカーチャンには
孝行してやらなきゃならんだろw
702名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:10:36 ID:hQvbI6qt
>>698
それやると、一応アンプ側は5.1chで認識してるみたいなんだけれど、音がバグって出るんだよ。
まともに聞けない。
703名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:29:58 ID:wOXTDfVs
>>702
なるほど。俺の環境では、>698の設定でVLCで5.1chが使えてるよ。
同期ズレか音源が、S/PDIFのドルビー出力に対応していないあたりかね?
パススルーなら、WMPでも5.1chで鳴るからたぶん再生できると思うんだがなぁ。
704名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:47:52 ID:hQvbI6qt
>>703
情報の小出しですまない。
さっき検索して同じ症状だった人の例を使うと「おはよう」が「おはおはおは」となる。
WMPやPC(Dellで買った)付属のプレイヤー(Sonic CinePlayer)だとS/PDIF出力の5.1chできちんと鳴るんだよ。
まぁアンプも当時中学生の小遣いで買えたFW-1000って安物だから何ともいえない。
705名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:15:20 ID:piHmg7wg
自分は大学生だが、携帯メールは必要なとき以外使わない・・・用事があるときは会って話すかPCで送ってるし、携帯は最後の手段だわ。
打ちにくいんだよな字めくり方式・・・あうもソフトバンクのWindows携帯みたいなのだしてくれればいいんだが・・・ 
706名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:16:14 ID:piHmg7wg
リロードしたの姉妹スレの方だった折れば貸すorz
707名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:20:04 ID:Qwb1xxFl
ツータッチ方式にしてみな
708名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:25:17 ID:0x2+do+N
>>704
サポではないから気にしなくていいw
WMPは適切な例じゃなかった、たぶんコーデックが入っていないと鳴らない。
パススルー対応していないUSB音源で似た症状がでた気がするがそれ以上はなんとも。
思いつくのは付属のコーデックからならS/PDIFのパススルーができるが、他からは使えない音源ドライバとか同期ズレかねぇ?
709名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:41:53 ID:bBFpR7tc
>>707
最近ポケベル方式の入力方法が選べなかったりするんだよね…。
絶対こっちのほうが楽だと思うんだけどなあ。
710名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:43:41 ID:2we8xzOp
>>705
俺は社会人10年生くらいだが、
PCある時は基本PC。ないときの手段としては携帯もあり。
仕事とプライベートとか、急ぐ用件か否かってな使い分けもあるな。
職場なり自宅なりでゆっくり見てくれればいい用件はPC宛に、
出先でもすぐに確認して欲しい用件は携帯に。
711名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:47:33 ID:2we8xzOp
>>709
そういう入力法もあったな
(字が送れるポケベル使ったことがないので慣れてるとは言えない)

1字ずつ送っていく入力法でも、
たとえば『か』を1回押した時点で『き〜こ』で始まる
変換候補も表示してくれるので、今どきの携帯は賢くなったものだと思う
712名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:51:06 ID:hQvbI6qt
>>711
それで「ちんこ」とか予測変換されてた女性タレントが居たね。
普段どんな変換してるんだ。
……俺も人のこといえないなぁ。
定期的にATOKリセットしよう。
713名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 07:52:32 ID:lX91h0pd
携帯買い替えで、ツータッチ方式にしてたら、
20ぐらいの店員のねーちゃんが暗証番号打つ時に
「なんかちゃんと打てません」みたいな事言われたw
分かってなさそうだから何も言わずに自分で打ちましたw

店員でも若いと結構知らないのかなぁ?
ツータッチの方が基本速いはずなのに。
714名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:33:59 ID:wOXTDfVs
暗証番号って数字だから関係ない気がする

暗証番号をデフォルトの1234とかから変えちゃった場合は、
戻すのは自分でやらなきゃしょうがない罠
715ちんこっぽくね?:2008/02/18(月) 12:29:22 ID:6AAT7XKA

毒キノコでも見たんだ。


YUI
716名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:48:49 ID:jCpU1ZjX
なんか勘違いしてんのがいるな。
717名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:15:50 ID:Sszo820d
>>712
そのタレントどうなったんだ
718名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:19:09 ID:2hOatzLj
あれって番組側が用意した携帯を毎週同じの使ってるから
前の週でた男のやつが入力してたとか見たこと歩けど
719名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:50:23 ID:E/4t2prd
>>714
機種によってそのデフォが異なるんだよな。
一回判らずに熊った
720名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:02:59 ID:D0oIkQ9t
若いのには気を付けろ
だいたい二十歳以下の人は基本携帯メールだ
721各舞し~3.EXE:2008/02/19(火) 08:14:36 ID:bc2D/vy7
>>713
普段使ってない奴がポケベル打ちなんか出来るわけねーだろ
722名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 12:44:11 ID:SCPie2Bs
>>721
慣れたらポケベル打ちのほうが速いよー
723名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:19:57 ID:eqOt42cR
で?
724名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:15:36 ID:pVT8Jutm
T9ユーザーが通りますよ
725名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:27:30 ID:7mVt6ody
>>724
あれはいいものだ。確かシリーズ初手ぶれ補正搭載だったな。
726 :2008/02/19(火) 16:01:52 ID:e4OpTXFm
ヤフーで「でかいチョコ」を検索すると…… (クサノツキ, 2/18)。Benjamin さ

ん情報ありがとうございます。
「でかいチョコ」まつりは終了しているようですが、「綺麗なマリコ」まつりは

継続中のようです。
これって、そういうキーワードで検索する人が多いということなんですよね……

orz
http://kusanotsuki.paslog.jp/article/826412.html
727名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:28:28 ID:pcNHjp7S
長文すまん、軽く愚痴らせて。

「親父からの問い合わせ内容」
・デスクトップのマイコンピューターをクリックすると、アクロバットが起動する。

「備考」
・北森Pen4な、NEC省スペース型を未だに使ってたんで、当方の仕事専用機を、先週末に譲渡。
・もちろん、リカバリー済み、DVD焼きドライブもおまけで新調。

「検証&確認した事項」
・上記症状確認。正確には、Windowsインストーラ→アクロバットアップデート

・拡張子が非表示になってるし、表示変更が出来ない
・レジストリ変更ソフト(窓の手、Win高速化+)が行方不明
・他にも、システム監視ツールや、デフラグソフト、ブラウザなども行方不明

・WMP11で全てまかなえるように、コーデックパックを入れてたのに、QuickTimeやRealPlayerが…
・新しいnero入れたのに、出所不明&サポート完全終了な、6年前の焼きソフトが…

・良く見るとHDDドライブレターが無茶苦茶で、変更出来ない…?

・なんか新しいドライブが出来てるし、exeがいる…?

・Windowsシステムの復元を起動するも、復元ポイント無し…?

・msconfig、イベントログを見て絶望、LANケーブル引っこ抜き。

「作業予定項目」
・今週末に全て再インストール…('A`)
728名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:48:05 ID:K/LpJPXC
北森Pen4の何が悪い!
俺のメインマシンだ!!
729名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:55:55 ID:pcNHjp7S
北森は悪くないんだけど、NECの窮屈ケースで5-6年も使ってるから、そろそろCPU以外がまずいんじゃないかと…。
あとCADするのに、メモリはいっぱいの方が快適ですから…。

ちなみに、オイラの現在のメインマシンはPenIIIですよ…
730名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 18:47:14 ID:DEbEvdQw
うちの会社の社長の奥さんから、数日前に聞かれたので答えたサポート
何回キャンセルしても朝一番に出てくるこれ何かしら

アクロバットのアップデートでした・・・
そりゃキャンセルすれば次の回(次の日)にも聞いてくるよな
と言うか、文字ぐらい読めてくれ orz 分からないなら早く聞け

ただ、こういうの何でもOKするように教えるとWinFixerとかに引っかかるからなぁ
Jwordが入っていた過去があるし、カンベンして欲しい
731名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:16:33 ID:Rt/wKw1b
内蔵リチウムがカラッポ 標準バッテリー紛失 専用BusなCD-ROMなし  メモリ128M
リカバリ関係なし プリインストはWindows98モデル?(現状起動OS) 別人経由で依頼
規定OSがXPなので・・・ なるたけ早くできて欲しい 奉仕の心をもってして無償は暗黙の了解
あと、リチウムも交換しておいてくれるといいんですけど・・・

さてどうしようかと考えたが、なーんもないですよ CD-ROM リカバリCD 電池系 &無償奉仕
搭載メモリ量からXPは蹴られるので(イリーガルで入れられたかな)無理なのと非力PCだから
XPは勧めないと伝えたので、やるとしたらW2Kじゃまいかで納得してもらった
まづはUSBブートできないと厳しいね話はそれから、BIOみるとUSBレガシーON/OFFしかない
運よくブートできればいいけどさ、でも1.1だぜ 泣ける

で、できるだけ早くはいいけど帰り際に「持って帰らないんですか?」っておぃ
転送速度が1.1だから俺に寝ないでやれってことですか、そうですか
732名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:28:01 ID:DEbEvdQw
まず必要なOS代をもらってからの話にしてくれ
2kのフリー番なんて聞いたこともないんだが、俺の勘違いか?
733名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:43:11 ID:pcNHjp7S
ウイルス関係は問題無しで一安心。

>732
当方なら、OSもないハード、知人の知人経由&無償ならば、Dellのカタログプレゼントで終わらせますね…
散々既出だとは思いますが、タダ働きする便利屋扱いされるのもどうかと思いますよ。
それで仕事につながるのならともかく…
734名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:50:47 ID:VfyHGx3L
そこはキッパリ断ってDELLのカタログで終了させなきゃいけないところだな
735名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:52:29 ID:dnlJoms2
>>731
にっぽんごで おうけい
736名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:54:55 ID:mUx7PTjM
>>731
そんなボロパソコンをタダで直させようとするあたり、
依頼主はあんまり大した身分じゃない虫けらみたいだな。
相手にするだけ損じゃない?
737名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:39:36 ID:y8xWP1UM
>>732
>2kのフリー番なんて聞いたこともないんだが、俺の勘違いか?
考えた末W2kの120日評価版かなって、雑誌添付じゃなくてMSから落とせないかと
自宅探して押入れにあるとしてもNT4評価版、それもRCだから・・・

同じ親会社に雇われてる業者なんだけど事務所経由で話が来たんす
その人は人当たりは一番いいけど付き合いは程度は世間話するくらいかな
さっき松下に聞いたらUSBブートできないと断言されたがCF-A1ERは調べるとできるぽぃ

まUSBブートがダメなら共有からファイル流し込んでやる方法もあるけど、こっちのが速いね
後々を考えてUSBブートもできないとまた壊れたときに一般的手段だと次回の打つ手がなくなる
ノートのそれもLets'sの最小サイズの分解はやりたくないです
過去になんどもやってるけどさ、今回は期限の半脅迫ぽくきたのでカチンときました
738名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:46:41 ID:y8xWP1UM
>>736
おれのあくまで参考予想

最低ライン ジョージア \90
中のライン ジョージア 2本 
中程度ライン ラーメン
中の上ライン 夏目漱石x2かも
最高ライン 樋口一葉かも
739名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:00:51 ID:Jl0GENu0
>>733
うーん 即仕事につながることはないんだけど
雇い主はそのへんのことは考慮してくれてる帰来はあるみたいです
たいがいのPC系トラブルは俺が直してます、増設とかはやるみたいですが
ほか誰もやらないしできても限度があるから最後はおれんとこに廻ってくる
740名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:26:16 ID:JcMv8kzi
>>737
俺なら、そんな責任の取れない仕事は断るね。
741 :2008/02/19(火) 21:37:48 ID:kXQ4Ykvm
HDDVD=2000円札、ドイツマルク、仏フラン、VHD、3DO、DCC

カノッサの屈辱

カノッサの屈辱の「録画原の戦い」では
小早川東芝がベータからVHSに寝返ったために戦いが終結し
ソニーの浅野温子(淀君)が8ミリで孤軍奮闘したと言ってたなあ
742名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:51:59 ID:SDQxC4Du
丁度それを録画したビデオ残ってるんだがw
743名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:57:10 ID:pcNHjp7S
>>739
よく似た立場かもしれんね。
お互いがんばろ…ノシ
744名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 05:52:49 ID:6loX6GKG
Lets'sの多分同じタイプを持ってるが、この前2Kを入れてたが
えらく使い勝手が悪かったので、MEに落とした(MEはとりあえず安定してる)
自分のはメモリを最大の+256M追加してたが、基本性能不足で2Kは重かった
98を入れた方がまだ使えるよ。
745名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 06:01:37 ID:xHG+oVmz
流石にMeはない気が……。
Pen3 1Ghz 256MB SDRAMにMeとXP突っ込んでたけれど、XPの方が遙かにマシだった。
まぁ環境によるのはわかってるんだけれど。
746名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 08:11:19 ID:6loX6GKG
多分クロックが266〜350MHあたりで128Mメモリだから、98SEくらいに
しないと使い物にならないよ。
MEは人には薦められないが、PCによっては以外に安定動作していることが
あるので一概には駄目とは言えないな。
正直、2000はPV500メモリ256M、XPはPV800M〜1Gメモリ512M以下のマシンには
入れるのは止めとけと言ってる、環境を弄れる人以外はトラブルの元だからな。

PVの1Gノートを持ってるがビデオカードの性能が低くて動画再生が辛いな、
S3チップだもんな。
747名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 09:01:42 ID:VTqjtvDI
>>744
全然関係ないがLet'sと聞いて‥‥

昨日プレゼンがあったんだが、直前にLet'sが再起動を繰り返すようになっちまった
HDD死亡の悪寒は数ヶ月前からあったんだが、このタイミングとは‥‥

PC借りてやり過ごすことが出来たけど、
『なんか気味悪い』状態のPCを大事な場面で使うべきじゃないなと激しく反省
748名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:17:25 ID:2L7JyDPv
>>744
似たような頼みでW2K&128Mでやったけど、使えないことはないレベル
W2Kの優位点として巻き添えて落ちない分98やMEよりはいいかな
あと試験用としてXPが基本になってるからそれでXP希望してるだけです
98だとレジストリ弄らないと速度出ないからじゃないかなー、客前で速度見せるので

>>745
MEに関してはMSもなかったことにしたい傾向だし

今日帰社してから作業なりそう、もし外付けDVD-R付けてブートしなければ
AUSUS Eeeを薦めようと画策してます  聞く範囲で重い作業はないので
749名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:19:32 ID:2L7JyDPv
>>746
>正直、2000はPV500メモリ256M、XPはPV800M〜1Gメモリ512M以下のマシンには
>入れるのは止めとけと言ってる、環境を弄れる人以外はトラブルの元だからな。
そういうのが丸投げでおれんとこにくる、はっはは
750名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 16:42:24 ID:IEHVtn6c
ネット接続しないなら他人に迷惑でもないし、Meでもいいんだよ。
用途限定して、少数の行儀の良いドライバ類や拡張DLLだけなら安定するし。
ただ、分かってない人こそ「色々やりたい特にネット」とか言うのがなー。
つーわけで>>749みたいな人乙。笑ってないで逃げろよって気もするがw
751名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:33:11 ID:hqN8VlWe
Meで、メモリはせいぜい128MBで、
フレッツ接続ツールなんか使ってて、
ウイルスセキュリティーZEROが入れてあったら、それだけで気分最悪。
近寄りたくも触りたくもないし話を聞きたくもない。
752名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:06:40 ID:rwixF3S2
Meってだけで…
753名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:38:06 ID:3RuW1o+B
Meはシステムリソースをいかに確保するか(起動時に8割は空きほしい)
いらないサービス切ってセキュリティー対策に重いソフト使わなければ
それなりに安定するんだが・・・
最近のアンチウィルスソフトはそれだけで結構重いからなぁ
754名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 20:57:29 ID:j6jOj6nj
>>753
我が家のMeが安定してた理由がわかった
755 :2008/02/20(水) 21:29:05 ID:Qgf3FanB
Tech-On!テクオくん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071012/140581/


HD DVD事業の終息について (東芝, 2/19)。完。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm


SDRAMとはpc100、133?


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 123人目 [自作PC]
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 122人目 [自作PC]
Antec Nine Hundred/Twelve Hundred☆6 [自作PC]
PCパーツSHOP店員のためのスレ 11店目 [自作PC]
過去ログ [日本史]
756名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:43:57 ID:Yzk9Fayl
ウィンドウを閉じるのに×ボタンを押して閉じる事は分かっているのだが、
どの×ボタンを押していいか、わからないという。

ウィンドウがいくつか開いていて・・・たとえばエクスプローラとワードとメモ帳が開いているとして、
各ウィンドウがデスクトップ上に散らばっていて、表示順位として一番上に位置しているメモ帳を閉じようとおもったときに、
メモ帳の×ボタンか、ワードの×ボタンか、エクスプローラの×ボタンか、どれを押して良いか分からないという。

たしかに画面上には3つ×ボタンが見えているが、ウィンドウを見る、ウィンドウの枠を見れば
メモ帳を閉じるにはどの×ボタンを押すのかというのは、視覚的にも直感的にも分かりそうなものだが、
それが分からないという。

それでワードのほうの×ボタンを押して、メモ帳が消したいのに消えないという。

なんだろう、まったく理解できん感覚なんだが、
メカ音痴、PC音痴とはそういうものなのだろうか。
757名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:46:26 ID:/x0GuRt/
>>756
クラシックスタイルならこのバーが青くなってるところの×という説明も出来るが
lunaスタイルだと、適当にウィンドウ動かしてみて動いたウィンドウの×押せで良くないか?

それ以前にそこまでだと、PC使わない方が良いよ ってアドバイスをw
758名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:54:36 ID:Yzk9Fayl
ウィンドウを動かしてみせたり、ウィンドウの枠を認識できるようにサイズを変えてみせたりして、
ウィンドウズというものは、こういうウィンドウが重なっていくつものアプリケーションを同時に使えるもので、
閉じたいと思った窓がどれかを意識し、その右上の×ボタンを押せばいいんだ、
といった感じで説明しているんだが、理解できんらしい。

あと、MDIインターフェースのアプリだと、ウィンドウの中にさらに子ウィンドウがあって、
その子ウィンドウにも、×ボタンがあるわけだが、それがまた果てしなく混乱を招くらしい。
759名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:56:52 ID:/x0GuRt/
>>758
複数開かせないようにして一個ずつ操作させる。
ExcelとWordとかではなく、ExcelならExcelだけ。終わったら閉じる。
まず一個のソフトで基本操作を覚えて貰うしかないな。

メモ帳で文字入力の練習とかさせればいい。
あとは慣れ。それですら無理だとそいつに適正が全く無いのではないか。
760名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 23:37:15 ID:ofOO9dde
>>756
クラシックスタイルなら、
「画面のプロパティ」→「デザイン」→「詳細設定」→「デザイン」→「指定する部分」→「アクティブデスクトップの境界」で、

「サイズ」:2以上
「色1」:わかりやすい色、例えば色覚異常がなければ赤など

にすると、「赤い枠の中」などの表現が使える。

Lunaは試したことないや(w
761名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:03:28 ID:00fgTW6C
>>753
でも同じ事をやると98SE辺りならもっと安定しない?
762名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:37:48 ID:4oggKDlF
>>761
いらんサービス切るならの前提で、meの方が安定する。
コア部分だけならmeは98SEとは比べ物にならないくらい進化してるぞ。




ノーマルだといらんサービスのおかげで落ちまくるけどなw
763名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:28:47 ID:KviqtcD4
>>758
おすすめ Windows XP Starter Edition

ジョークはさておいてたしかにマルチウィンドウ(マルチタスク)を理解できない人はいる。
MDIインターフェースもわかりずらいインターフェースの一つ。
764 :2008/02/21(木) 03:02:17 ID:bjcwy3B1

XP-50

DX-7
765名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 04:29:04 ID:pex09C1x
>>753
リソースを確保することにはまず「リソースを0%してはいけない」という前提があることを忘れるな。
766名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 12:32:32 ID:LGYF95FF
>>762
そういうモンだったのか。meは自分では使わなかったから、他人のを見て
重い・不安定としか思ってなかった。
機会があれば一度使ってみるか。
767名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 02:38:29 ID:3+tgzwnI
>>766
Windows ME と快適に暮らす方法
でググってみな。
かなり安定する方法が載ってる。
768名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 06:20:00 ID:/uoQUpR8
>>767
サポ乙
769名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 10:34:03 ID:s2UApkXq
Meは購入当時はフリーズしまくりだったが
メモリが192になった今ではフリーズ は しないな
770名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 11:27:02 ID:/sVC7zch
その環境をXpにすると更に安定するのだけどな・・・。
771名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 11:41:02 ID:ObCddmxY
メモリ192でXPとか…せめて2000だな…
772名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 12:07:04 ID:FdrLSCX1
アプリ次第だが、無理してMe使うくらいならとっとと
2KかLinux入れときゃいいのに、ってMe見かけるたびに
思ったもんだ(過去形)。
773名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 12:15:59 ID:ocnyi9q3
俺もね、親父と弟が使うノートPCにね、Linux入れたんだけどね、MS Officeしか使えなくてね、デュアルブートにしたの。
はぁ……やっぱデファクトスタンダードは強いわ。
弟はWWWしかしないからLinuxでも平気で使ってたんだけどなぁ。
774名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 13:36:31 ID:5fdS/pUs
>>767
Thx!じっくり読んでみるよ。
775名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 14:31:10 ID:s2UApkXq
>>770
2年位前にXp入れてみたら使えないことはなかった気がするんだ(まあいろいろあって戻したが)
でも最近入れてみたらカックカクで話しにならなかった
なんでだろう
776名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 03:18:47 ID:K+x4ec/f
デスクトップでPEN2 セレ300A(カード方式のやつ)、メモリ256の98年冬モデルと
ノートで、Thinkpad 390X (Pen3 世代 セレ500)メモリ512
デスクトップのほうは動画や推奨800MHzのCPU以上というゲーム等をプレイ
しても動きはカクカクしないがノートのほうは動きがカクカクする。
まあCPUだけじゃないのが最近わかった。
777名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 03:50:35 ID:vpYwmBZh
ゲームはモニターとビデヲカードが物を言う事多いからなあ
ドリームウィーバーとかフォトショ使うと逆の結果が出るだろなw
778名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 06:11:11 ID:SLf0cfuJ
サービス類をすべて起動しないようにしたMeの
Windowsの終了の速さは異常w
Windowsの終了ダイアログのOKをクリックして
5秒もかからず電源が切れるww
779名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 09:03:52 ID:TSrG5uu6
電源ボタン押したら緊急終了するようにしてる俺のw2kマシンは
1秒で電源落ちるけど
780名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 10:58:22 ID:mGZC9oEJ
おまえらPC正面の電源ボタンつかってんの?
裏にある電源ケーブル横のスイッチ使えば一瞬だぜよ?
781名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 11:54:54 ID:GLpTB/In
裏まで手を伸ばすのがめんどい
782名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 12:54:32 ID:V3OL0ovE
ばっかやろう。コンセント引き抜くに決まってんだろ。
783名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 12:55:26 ID:kXR6m6ea
いやブレーカーだな
784名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 14:33:01 ID:9mZIgexb
いっそ、外の電線を(ry
…って、そっちの方が面倒だな
785名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:30:49 ID:zLbXi+kP
おまいら優しいな
786名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:34:00 ID:kEWD+P57
起動しなけりゃいい
電源落とす必要もないよ
787名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 17:06:15 ID:02ZBEP0F
なぜ、窓から放り出すという選択肢が出てこない?
788名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 18:52:22 ID:hyTRsDDQ
窓がないんだ
地下室だから
789名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:20:00 ID:W6rLJaDd
無ければ穴を掘って作るのだ!
790名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:36:53 ID:1OYEqc9Y
地下室はAr gas に注意。
思わぬところで被爆します。
791名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:38:28 ID:1OYEqc9Y
あっと、Rn gas だったかも。
792名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:42:18 ID:VMvMz5aW
自分の屁のほうがやばい
793名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:06:42 ID:OGdg1qBY
猛烈な腹痛に襲われてトイレに駆け込んだのに屁しか出なかったときの虚無感といったら・・・
794名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:14:10 ID:PnMD0lyN
>>793
 屁かと思って気張ったら「実」が出てきた……    なんて事態に陥るよりは遥かにマシだろw
795名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:46:45 ID:K+x4ec/f
>>778
起動もはやいお
796名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:08:46 ID:EWNlaPlz
tp://www.makopresident.com/2008/02/windows.html

Windowsの立ち上げを早くする
以下の方法は、自身の判断で行ってください。パソコンにトラブルがあっても
当方では対応できませんので、あらかじめ述べておきます
まず、「スタート(画面の隅にあるボタン)」をクリック、「すべてのプログラム」に
カーソルを合わせ、「スタートアップ」にカーソルを合わせます。
そこに表示されたの中にあるソフトで、別に最初から立ち上がっていなくても良いと思われるものを削除します。

どういったソフトかわからない場合は無理に削除する必要はありませんが、
判断できる場合は削除しておきましょう。別に使ってて必要になったら、普通にソフトを立ち上げればよいだけですので。

次に、「スタート(画面の隅にあるボタン)」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、
名前のところに「msconfig」と入力し、OKをクリックします。
(以下略)

↑↑
微妙にっていうか、ヤバイ勘違いをしているような…
驚速なんかを有り難がって勧めちゃう知ったか者みたいな匂いがする
797名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 04:32:38 ID:xf3nRzqL
自治会役員(持ち回り)が来たんでワープロと表計算入れようとしたらupgrade版で
古いのがなくてインスコできず。
OOo入れてみたけど、覚えるの面倒なんで、簡単な文章はエディタで書いて、
画像入りのはしこしこタグ打ってhtmlで間に合わせてしまった。
自宅で完結するのならワープロ必要ないんだな……

表計算はそうもいかんけど。
798名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 08:20:21 ID:ue36fL/9
>>797
‥‥っと、何がサポと関係あるのかな?

自治会持ちのパソコンに手持ちのword入れようとしたとか
OOo入れたとかだったら、単なるDQN報告にしか見えないし
799名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 11:36:05 ID:T+dQ4wYF
俺も昔、会社でWordのドキュメント作るのが嫌で
HTMLで手順書作ったよ。
案の定、なぜHTMLにしたのか聞かれたので
オンラインマニュアルにできるからと言ったら納得してた。
印刷時に変な位置で改ページされないよう配慮したので
誰からも苦情は来なかった。
狭い範囲で完結するものは、要件満たしてれば
大抵の事は文句言われないもんだね。
800名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:23:14 ID:5CdUaJlT
>>796
素人にmsconfigでいじらせるのはマズいべさー
801名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:48:09 ID:tYLu/brE
>>800
解説サイトで不要なサービスと書いてあるものは全部切ったりなw
802名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 13:47:25 ID:bN8f6pWD
とは言え、そういうところで踏み込んでいかないと、
進歩しないのも事実
803名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:09:04 ID:Njvd038H
大事そうに名前が付いているものも、
『ドメイン組んでないと関係ねーよ』とかの解説を見ると
喜んで無効にしてまつ

消しちゃうのは流石に怖い
804名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:09:26 ID:V3ghcmGS
あれ?
公営ギャンブルは胴元が儲からない商売じゃなかったっけ…
還元率7割って効いたことあるんだけど。
805名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:24:20 ID:57+fycJC
>>804
客が100万賭けてくれたら、70万を的中者に分配…これで儲からなきゃ胴元は単なる無能。
地方競馬とか、無能な胴元もいっぱいいるけどなw
806名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:37:18 ID:xEUNDvme
>>803
逆もあるな。
MODEM使わないからTelephony無効→イベントビュアー見たらエラーの嵐
なぜ名前解決にTelephony…orz
807名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:37:36 ID:Njvd038H
運営に無駄が多すぎて残った3割が全部運営費に消えてしまうようだったり、
売り方が下手でかけてくれる額自体が雀の涙だったりしたら
そりゃ胴元は儲からんわ
808名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:32:35 ID:DKa+k9xL
ルーレットやらカードゲームやらのディーラーと差しでやるようなゲームや
倍率固定のゲームでは無い変動倍率や抽選回数で調整できるゲームならそうそう
胴元の負け込みと言うことはないだろうに、そこら辺が分からないんじゃろうか?

まぁ販売店の取り分や運営費や配布ロス(宝くじの売れ残りみたいなの)を考えると
どんどん利益が削られていくのは明確化と、その程度の予想もせずに胴元をやり続ける
そんな馬鹿な社会があるだろうか?いや無いと言っておこう
東京都知事も税収のためにカジノを作りたいとか行ってたしな、
作ればいいのに、公営カジノ、期待してるんだけどなぁ、DQNホイホイとして
809名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:14:14 ID:EfcLcfm1
>>804
ちなみに非合法のばくちは還元率90%がでふぉ。
パチンコは還元率平均80から90%だけど?
810名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:22:05 ID:57+fycJC
>>809
非合法のばくちは千差万別…1円TVゲームは当時それくらいだったけど。
裏カジノはもうちょっときついところが多い。(80前後)
パチンコは大体98〜93で動いてる。ちなみに機械の特性上絞りまくって
スロで90位までしか出来ない。パチもほぼ回ってない時間になるからばれる。
811パチンコ禁止:2008/02/24(日) 22:40:04 ID:Nm05XxWO
812名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:13:33 ID:z9DGOuWT
パコチン
813名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:01:48 ID:LC8TQpmb

 / \゜
 チンコ
814名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 04:23:22 ID:God9Lbxm
>>813
GJ
815名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 10:27:37 ID:dIhmUQYt
俺も消防のときクラスメイトがパソコンどうやるのと訊いてくる
もんだからサポートしてやったのにほかの奴らと先生には
遊んでるようにしか見えなかったらしく説教食らった
あーあみんな死んじゃえばいいのに
816名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:45:11 ID:UwZVTtTL
PCいじってるのを遊んでるようにしか見えないのってよくいるけど一体どこをどうみればPCさわる=遊ぶになるんだ?

実際にPCゲーする時間ってかなり少ないぞ。
最近はPS3も箱○もあるし。PCでやる意味もなくなってきてる。
箱○は特に移植が多いしね。
817名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:46:11 ID:pW+3np0g
>>816
お前は何を言ってるんだ?
818各舞し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:50:36 ID:o0lRmtOr
俺なんか逆に遊んでばかりだけど仕事してるよ思われてるよ
819名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:16:05 ID:cccQ1izx
俺なんか家に仕事持ち帰っていても
『もーまた2chばかり見て』って妻に言われるよ
820名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:38:45 ID:UI1u3G37
もーまた2chばかり見て
821名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:41:00 ID:o69UNOA2
>>815
1993年頃、厨学の狂師相手にPCの講師してて、狂師に質問したこと有る
「パソコン=テレビゲームと思ってる先生は、手を挙げて下さい。」
全員手を挙げた。
狂師は、馬鹿ばっかりだと証明された瞬間だった。
822名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:00:09 ID:Brweoynl
>>821
93年ごろならまあ仕方ないんじゃね?
823名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:45:26 ID:Y8jRkQcQ
学校の教師なんてそんなもんさ
824名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:06:47 ID:Z3LMJBfc
93年か。mosaicに狂気乱舞してたころだな。
世間ではその一年後にパソ通がはやりだしたんだっけ。
DQ6やりながらTOPスゲーっていってたのもそれくらいの時期だな。
825各舞し~3.EXE:2008/02/26(火) 14:11:48 ID:HVlmQ+r5
>モザイクに狂喜乱舞

GMaskか
826名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:02:39 ID:YL8vXHig
その発想はなかったわ。
天下のNCSA mosaicでGMaskとかどんだけw
827各舞し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:09:43 ID:o0lRmtOr
まあ実際はもうちょい後かw<GMask
828名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:14:04 ID:Y8jRkQcQ
俺が小学生のころは5インチフロッピー使ってたな
98年ごろかな?
829名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:18:00 ID:YL8vXHig
98年はもうCDだろ
830名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:20:05 ID:Y8jRkQcQ
そうなんだろうけど
学校の授業でフロッピー入れて黒画面に計算学習ソフトが起動したのを覚えてる
831名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:27:37 ID:YL8vXHig
よく生き残ってたな5インチ。あのかちかち感が良いよ。
832各舞し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:44:29 ID:o0lRmtOr
>>829
CD-Rが本格的に普及し出したのは2000年頃だよ
20,000円を切ったあたりで一気に売れた
DVD-Rも2003年あたりに20,000円切ってから同じように普及し始めた
833名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:25:12 ID:cccQ1izx
>>824
93年‥‥M1の時か‥‥
大学にIP reachなワークステーションがあったのは覚えている
アメリカにtracerouteかけてみたりとか、
その程度しかした記憶がない

自分のPCだとパソコン通信全開の頃だな
niftyのフォーラム巡ったり、同期の奴らとpatio開いたりとか。
巡回ソフトのお世話になった。

その時期の繋がりが今はMLで続いてるなぁ
フォーラムからは足を洗ったが
834名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:19:28 ID:krRDO+cL
>>823
でも講習にきてると考えたら酷くね?
つまりテレビゲームの講習にきてると思ってるんだぞ。
835名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:20:00 ID:krRDO+cL
>>822あてでしたorz
836名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:36:40 ID:Brweoynl
「偉い人の思い付きでどーしてわざわざテレビゲームもどきの講習会なんぞ受けなきゃならんのか」ぐらい思ってても不思議じゃないかと。
837名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:59:11 ID:CkX6a6lL
>>832
たぶん忘れてるのだろうがRが普及したのは2000年くらいからだが
CD-ROMドライブ自体はだいぶ前から出てたぞ
俺の家の押入れで埃かぶってるPC9801FAにも外付けCD-ROMドライブ(4倍速)が付いてる。
838名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:16:30 ID:hG6viFGS
やっぱCD-RはSCSI接続だよな。CPU負荷少ないし。
839名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:21:58 ID:sqbRVsDJ
>>837
ROMなら、もうちょっと前に8801でCD-ROMドライブ付きのがあったな。
88最後の機種だったか、DOの前だか後だか。
90年頃だったかな。

で、CD-ROMの話しなのか、CD-Rの話しなのか・・・
840パチンコは中止:2008/02/26(火) 21:37:46 ID:5D8ACG2w
ひーらけひらけーぱっとひらけー
チューリップー

OPTODISCW002
841名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 01:39:06 ID:A6OZZlNm
>>838
2940AUと1210TSを合わせて3万だか4万だか出して買ったが、
100枚も焼いてないな…。
842名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:40:51 ID:hSAVJvD3
でも、CD−ROMが本格化したのはパソコンではタウンズ、ゲーム機では…PCエンジン?
そもそもFD数枚で収まるものを、なんでCD−ROMなんだろうとは思った。
843名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 07:31:54 ID:wvxSMiGr
もまいら・・・・
までそんすくえあがーでんバッグ使ってた世代?
844名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 12:38:41 ID:oP/qdSeX
いや、プーマだ
845 :2008/02/27(水) 15:20:05 ID:jV945ydO
魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080223_tiger_report/

タイガー魔法瓶に電話して事情を説明。ネットで購入したので販売店に持ち込め
ないのだがどうすればいいかと尋ねると、タイガー魔法瓶の方に送ってもらえば
いいとのこと。その際に購入したのはいつかと尋ねられたので、2007年11月13日
であると回答。ここまではある意味、通常の対応であった。だがここからが違う。

タイガー魔法瓶:
「魔法瓶がないと非常にお困りになると思われますので、弊社の方から同型機を
明日の午前中必着でお送りいたします」

GIGAZINE:
「!」

なんと代替機を送ってくれるという。今までいろいろなものを修理に出した経験
はあるものの、魔法瓶でここまでしてくれるというのは初めて。

タイガー魔法瓶:
「その際にこちらからお送りする代わりの魔法瓶を到着したら取り出していただ
き、そこに今回の修理対象となる魔法瓶を入れ、同梱されている着払いの伝票を
使ってタイガー魔法瓶にご発送ください」

GIGAZINE:
「!!!」
846名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:44:48 ID:VJ5W85bJ
>>845
完璧すぎワラタ
847名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:50:51 ID:h73k7/xD
>>845
SUGEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!

ちょっとポット買い換えてくる・・・
848名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:53:01 ID:N19jAGZ2
ポットはすげえなあ
アイポッドとは大違いだ
849名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 16:59:34 ID:4BI1Gg3F
年末に水筒が壊れたとき、象印に問い合わせをしたけど
正月だってのにすぐに丁寧な文面で送り返し方法が返ってきて
感心したことがある。

HPには炊飯ジャーとかポットの紹介ばっかりなんで
ちゃんとサポートしてくれるのか不安だったけど
爺さん婆さんが使う製品の場合、こういう手厚いサポートは
好感度高いんだろう

しおふきマーメイド事件の時も思ったが
いいサービスって大切だなぁ
850名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:37:40 ID:BLpNj9mD
>>845
任天堂もこんな感じだな
851名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:46:24 ID:kmi2sfjF
> しおふきマーメイド事件

なんだそれ、鮫島事件みたいなものかw
852名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:55:08 ID:VfWF7T+8
853名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:56:33 ID:4BI1Gg3F
>>851
新潟地震の時に、エロゲーを予約した人に対してメーカーが
「予約特典付き版はちゃんとキープしておくから、生活が
落ち着いたら連絡してね」とHPで告知したちょっといい話。

新潟、地震、しおふきマーメイドで検索すれば出ると思う
854名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:02:34 ID:b1oVE2P3
しおふきマーメイドってそんな話があったのか!
855名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:34:05 ID:31YerHuS
ThinkPad長年使ってると他社に切り替えるのが面倒に感じるのと同じ だな
アフターサポの良さって大きいよね
856名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:44:28 ID:zhRjHYu0
>>855
ThinkPadはメーカー送りにしなくてもFRUが分かれば
大抵のパーツが手にはいるしな。
857名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:07:48 ID:uP/2tg6D
トラックボールじゃないからいやだ
858名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:04:04 ID:H/5ZwWba
先月タイガーのホットプレートが異臭とともに逝って
3年使ったから仕方ないなと思いつつ販売店に連絡したら
現行の同等品と交換になって対応が良いと感じたな

その後メーカーが原因を調べて報告してくれたが不良or使用上の問題とのこと
どう考えても後者だなorz
859名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:54:41 ID:pxnUxUux
さー、打つ手が無いとピンチですが、どう出ますか象印
って問題でもないけどなw

うちの電気炊飯器いかれてきてるが、こりゃ虎決定かな
860名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 22:55:29 ID:pxnUxUux
あ、買い替え先
861名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:27:54 ID:WgvLwa7C
おまえらがここでそうやってネタにする、その宣伝効果は意外とバカにならない。
つまり、こうやってネタにされることそのものが魔法瓶の策略なのだ。
862名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:07:56 ID:QGqeVrT+
うるさがたの主婦相手な白物家電だけど、ここまでやるのは
耐用年数が短い電熱系だからだろうか
余裕で10年以上持つ家電なら、たぶんここまでしないんじゃ
863名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:13:32 ID:jBO6nK7d
PC関連だったらサンワサプライのサポートがすばらしいのが有名かな。
864名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:58:42 ID:pW6e2DCi
スレ違いかも知れないが
俺がPCを初めて買う少し前(2000年3月ごろ)に兄貴が友達からノートパソコンを借りてきた。
それには将棋のソフトが入っていて、そのソフトをやるために借りたのだと思う。
兄貴がパソコンをいじっているのを見て俺も欲しくなったので、電気屋に出かけて展示機を
操作して、アプリの起動、終了、ウインドウの最大化、最小化等のPCの基本操作はできるようになった。

兄貴 「お前もちょっとやってみろよ」
と言われたが、将棋よりもPCを色々といじってみたかったので
俺(将棋ソフト終了) → 兄貴(将棋ソフト起動) → 俺(終了) → 兄貴(起動) →
と起動と終了を何度か繰り返した。
兄貴が怒り出してデスクトップの将棋アイコンを連打。クリックしてから起動するまで僅かに間があるから。
「起動しないなー」みたいな感じで。

すると、起動したと思ったら将棋のウインドウは最大なのに盤面は小さいまま、という状態になっていた。
兄貴 「てめえのせいだぞ! 直しとけ!」
と言って向こうへ行ってしまった。
俺は直そうと思って何度か将棋の起動と終了をしてみたが直せなかった。
PCを再起動すれば直ったんだろうか?PCの再起動の仕方は覚えてなかったからなー。

アプリを終了されたくらいでパニックを起こすなよ。
ろくに操作も覚えてないのに勝手に操作しようとした俺もどうかと思うが。

865名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:31:09 ID:IhYzuGFL
>>864
お兄さんは将棋ソフトで遊んでもいいよって
お兄さんぶりたかったわけよ。
なのにその弟は将棋?( ゚д゚)、ペッてなもんんで
お兄さんは怒られたわけではないのかな。
866名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:44:44 ID:6uzsM3NS
家電製品板は工作員も多いが参考になる書き込みも多くて面白
一人暮らしだとPC以外の物が欲しくなっちゃって散財するけど
867名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:24:45 ID:7oG8uPW5
その昔ICMというメーカーがあってな
そこのサポートもそれは大層良いものだった

どのぐらい良いかというと、何か不具合が起きたときにメーカーに電話をすると
すぐに代替え品を送りますので〜と言うのが、そこのサポートの癖で
航空便で翌日到着厳守だったんだ
しかも、修理品の金額によっては、別に修理に送らなくても良いよと
たいしたチェックも無しに製品をもう一台くれるようなところでな

とあるショップで買ったときも、修理と言って店に持って行くと、
店の人間は着払いの航空便でメーカーに送り付け、
俺の下には二日後に修理完了で帰ってくる始末
ちなみにMOドライブ、当時は10万ぐらいしていたが到着日のうちに修理して
完全無料で帰ってきたよ

まぁ、そのメーカーも不況で潰れたんだがな
あのサポートは手厚すぎて逆に怖かったよ
868名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:10:32 ID:eluduV1p
ブラザーのレーザー使ってんだが、あそこもミシンがらみの因習か知らんがタイガー並だったな
869名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:57:33 ID:mvOV9Chn
>>867
コスト感覚なさすぐるwwwwww
潰れたらサポートもなんもないのになぁ。。。
870名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 03:01:43 ID:ZBw5mKDS
98時代からの外付けHDDメーカーはかなり潰れたな・・・
テクサとか緑とかも
緑は評判良くなかったから別にええけど、ICMとテクサが潰れたのは痛かった。
871名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 12:44:40 ID:5TfbOBiR
テクサって潰れたっけ?
872日本テクサ:2008/02/29(金) 13:33:08 ID:lBdzI+cd

風呂釜のついでにパソコン扱っていたメーカーがあったような・・・・・・・・・・・・・
873名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 16:20:22 ID:VL+rj6Ie
>>868
ブラザーといえばその昔DynabookSXに内蔵させるFAXモデムを買ったんだが、
不具合報告をしたら何ヶ月もしない内にアップデートFDを送ってくれた。

当時そういう事をしてるメーカを知らなかったのでびっくりしたもんだった。
874名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 17:18:00 ID:EU0TpSiH
ブラザーといえばTAKERUだな。
で、ぐぐってみたが、CD-ROMドライブ内蔵してたんだな。
1986年開発ってことは随分先んじてたのね。>>839>>842
875名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:53:13 ID:b7LZefbI
>>872
高木産業か。
876 :2008/02/29(金) 22:18:10 ID:lBdzI+cd
877名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:07:38 ID:JkVGv2cp
ブラザーのワープロは社員が存在知らないから困る
878名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 13:27:38 ID:0Yz+MakX
>>843
オイラはその世代、東京オリンピックの年の生れだ。
90年頃からアナログモデムのダイヤルアップ2400bpsで
20MBHDD内臓のX68KをNiftyやら地元系BBS(電話局系etc)につないでた。
879名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 15:00:04 ID:PU2vuCdX
>>878
地元系草の根だと、オフ会おもすれぇ。
ゲーセンボードでウザイ奴が、オフ会でもほんとにウザくて笑った。
つか、いつぞや対戦したお前かよ!と。
880名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 15:59:19 ID:nQGE+Yu4
今となってはV90こそが最高のモデム。
881各舞し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:04:48 ID:pRxkCYv1
V90って名前のモデムあったの?
882各舞し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:31:51 ID:qzrwTzTp
>>880
まだ普通に売ってるぞ。
ISDNですら殆ど稀なのにアナログってまだ使ってる人いるんだろうか?
883各舞し~3.EXE:2008/03/01(土) 16:40:57 ID:pRxkCYv1
>>882
ファックス使いたいとか、銀行とのやりとりとかで使ってる場合がある
884名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 17:57:50 ID:P94IgP4u
>>882
前会社の寮にいたときは、あまりに古い&ド田舎だったためアナログしか選択肢がなかった
ことがある。2年くらい前の話。
885名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 18:33:14 ID:3nzONWU/
まだあるけどくそ高いよね
886名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:10:53 ID:U+T6bwiF
ハドオフでジャンク買え
300円だぉ
887リリース日を調べるのに便利なサイト:2008/03/01(土) 23:40:11 ID:ZXqcEp6k
リリース日を調べるのに便利なサイト

CDのパッケージに書いてある

http://www.minc.gr.jp/ で検索

作品データベース検索サービス
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/

アルバム詳細情報 アルバムタイトル すみれ
アーティスト ゆず
レコード会社 : バップ/トイズファクトリー レーベル : ―
発売日 : 2003.03.19 税抜価格 : \ 2913 収録曲数 : 16 総収録時間 : 50'56"
カタログ番号 : SNCC-086902

アルバム詳細情報 アルバムタイトル スミレ
アーティスト ゆず
レコード会社 : バップ/トイズファクトリー レーベル : ―
発売日 : 2003.02.26 税抜価格 : \ 476 収録曲数 : 1 総収録時間 : 5'04"廃盤日 : 2007.06.21
カタログ番号 : SNCC-088997
888888:2008/03/01(土) 23:41:45 ID:ZXqcEp6k
889名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 05:42:00 ID:ji6ICEj5
>>872
一方アメリカは牧場経営の傍らPCを売ってた

ISDNはiナンバー使って1回線で2つの電話番号振ることができるから電話だけ使いたい業者には重宝されてると電話屋の親父が言ってた、金融とか秘書代行とか。
890名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 08:18:05 ID:ziCeM5sW
『電話とFAX』が基本だったらそうかもね
IP電話はFAXの品質まで保証してないことが多いし
891名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 08:19:33 ID:envwL36K
実家は自営業で電話にISDNで2回線引いて
FAXを別回線でADSLにしてネットに使ってる
892名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:03:22 ID:bO2zTX5/
http://www.asahi.com/science/update/0302/TKY200803020156.html
まるでSF 録画・検索できるグーグル開発 東大講師ら
893名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:07:45 ID:sHRyl1NK
ゴーグルじゃねぇか。
グーグルってなんだよっ
894名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:13:05 ID:a9+cAnLx
895名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:15:03 ID:sHRyl1NK
>>894
すみません。ググったら分かりました。
896名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:47:35 ID:6lw9p1Sy
goggleは危ないとこだっけ
897名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 02:23:04 ID:HEHOI2TR
今は大丈夫みたい
898名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 20:51:51 ID:ua1PKnSk
997 名前:Socket774 投稿日:2008/03/03(月) 21:52:36 ID:z4j/03Fb
俺も小さな職場の管理者していたが辞めることになった
前任者に倣ってXPのユーザー管理とフォルダのアクセス権管理をしていただけだが、
残る奴に『こんなふうに管理してたんだけど誰か引き継いでくれ』と問うと
だれもそんな気無いらしい。

『見えないフォルダがある!』って連絡があるのが一番困るので、
基本的にアクセス制限を全部撤廃してから、
次の管理者にはユーザー管理だけはするように申し送るつもり
899【上戸彩】ホカベン File.1:2008/03/04(火) 22:01:52 ID:Zx7NyATg
タケカワユキヒデ氏の『アスキードットPC』の
『タケカワユキヒデの「親から子どもへ伝えたい言葉」』
の2月24日を見よ!!!!!!!!!!!!1

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 123人目 [自作PC]
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 124人目 [自作PC]
初心者パソコン購入相談スレッド [PC初心者]
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18 [自作PC]
【上戸彩】ホカベン File.1【日テレ初主演】 [テレビドラマ]
900900:2008/03/05(水) 21:17:10 ID:kfHQDFBf
 
901名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 03:02:23 ID:sc9aQYmy
去年イッパイで退職した
情報管理してて退職の際に守秘義務の書類にはサインしたが
引継ぎ云々に関しての書類は無かったのでadminパスは俺以外知らんw
入社して5年、1年目から基本給半額で残りの半額を月90時間分の残業代にあてるとか
訳解らん給与体系で月の残業が90時間越えそうになったら上司から警告
90時間越えないようにタイムカード強制的に切らされる、ボーナスも一回も貰ってない
社員50人ちょっとの会社で5年目で年収260万なのに社長は年収4000万w
決算期に死ぬ目を見るがいいわ
決算の項目いじるのにadmin使わなきゃ保存できねーんだなw
ざまーみろ

902名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 03:30:55 ID:W66QYX5k
>>901
やりたい気持ちは良く分かるが、それ、向こうに訴えられるとまずいよ。
分かってやってるし。
まあ、連絡が来たらパス教えればいいだけの話だろうけど。
903名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 03:42:20 ID:tz8919ky
>>901
その謎給与って弁護士なり労働監督局に泣きつけば何とかなるんじゃねーの。
証拠があれば。
これを思い出した
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50670952.html

>>902
忘れた。がんばって思い出す。とかで引き延ばしたらどうなるんだろうなw
904名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 04:21:53 ID:cP+Wzl/2
スクロールバーの使い方を分かってくれない人が居る。なんだろうなー。
アプリケーションで、画面に表示されている以上の情報が有る場合は、
そのウィンドウの右と下にスクロールバーが表示されるわけだ。
下のほうに表示しきれてない部分があった場合は、右にあるスクロールバーを下に動かせば、見れるし、
右に表示仕切れてない部分がある場合は、下のスクロールバーを右に動かせばいい。

それを、理解してくれない。

いや、一部理解できているといったほうがいいのかな。
IEでWebサイトを見ているときに、スクロールしながら見る事はできるし、メーラーでメールを読むときもスクロールしてる。
だから、その、スクロールの概念は理解できてる、と、思うんだよな、当然。

でもPDFとか、画像ビューアとか、何か違うソフトを使うと、途端にスクロールバーの概念が分からなくなる?らしい。
画像を開いてみて、「これ全部が見えてるのか?右に隠れてる部分は?」とか言うんだよな。

そんなの、スクロールバーを見れば分かるだろと。

あんた、普段IE使ってるとき、下に表示されない領域があるときはスクロールバーを見てスクロールして、
スクロールバーがなかったら画面に表示しきれている、そう認識してIEを使ってるんじゃないのかと。

しょうがないから、この文章の上ほうで書いたスクロールバーの話をするわけだが、
それが分からないという。なんで分からないんだ。画像ビューアでも、IEでも、同じじゃないか。
画面に入りきれない情報はスクロールバーを動かして表示する、同じじゃないか。
なぜ理解できんのだ。

いや、もう、ほんとポルナレフ。
こっちの頭がどうにかなりそうだ。
905名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 04:37:26 ID:LavkFT2k
>>903
携帯変えちゃえ。
906名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 04:41:54 ID:OTP0NaSu
>>904
ホイールでスクロールしてるんじゃない?
で、ホイール非対応ホストでホイール回しても画面が変化しないから?ってなる。
907名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:39:22 ID:X3F/GGIJ
>>901
1年目から正規の給料貰えてないのに
よく5年も頑張ったな。

が、経営者も困るだろうけど、同じように苦しんでる同僚が
更に苦しむという事を忘れないでね。
908名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 08:42:51 ID:7zJOopzR
つまり労組立てて団体訴訟か
全員同じ内容で一斉少額訴訟か
909名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:19:09 ID:QED962nv
いろいろな会社があるんだねぇ
明らかに労基法違反だわ
年収260万の半分が超勤らしいから
概ね年間100万のサビ残ってことだろ
訴訟おこせば500万は勝てそうな気がするな
910名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:43:13 ID:sc9aQYmy
それがねぇ・・・すげぇ事に労基の指導受けた結果の改善がそれなのよ
俺が入社する前に残業代未払いでブチ切れた社員が退社して労基駆け込んだの
正規の残業代なんか払ったら会社潰れちゃう(><)ってバカ社長が泣きついたら
社員の了承があるならこんな方法もありますよと労基が入れ知恵しやがったの
辞めてった社員は過去に遡って数百万取ったらしいけど
今いる社員は、労基から指導受けたから過去の残業代はらいます数年分を自己申請してください
ただしバカ正直に書いたりしたら解ってんだろーな?
と脅されたんだな
ボーナス0にしてもわざわざボーナス¥0の領収書に署名捺印させられるんだぜ?
こんな会社が地元商工会の偉いさんやってんだからなぁ・・・
911名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:47:43 ID:7zJOopzR
脅された事を訴えるとか労基署の上級官庁に通報とか
なんか無いか
912名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 09:48:03 ID:X3F/GGIJ
そこまでバカにされて、それでもその会社にしがみ付きたかったから
署名したんだろ?
じゃあしょうがないじゃん?
913名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 10:49:59 ID:sc9aQYmy
俺が入った時にはもうそうなってたからなぁ、なんとも言えん
上級官庁なんかに言ったら指名停止喰らって潰れちゃうよw
残ってる上司とかが可哀相だわな

俺は会社の金で資格取りまくったからもう用は無いので辞めた

所で、42歳課長で年収300万以下とかってやっぱ少ないよな?
普通どのくらいのもん?
914名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 11:52:24 ID:ROq+QQ1I
社長と社員の年収差、ミートホープみたいだな

普通と言っても地域差もあるだろうけど
東京だと600以上はあるんじゃないかと
915名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 12:49:02 ID:r25Pzyvy
>913
社畜かよ。
課長ってのも管理職だから残業代払いません、って云う方便だろ?
916名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:31:49 ID:tz8919ky
>>913
>可哀相
良くできた社畜ですね。
そういう考え方は経営者に都合がいいだけで百害あって一利無し
毒されてるよ……。
917名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:47:44 ID:cOf4h/RA
そういえばコンビニなんかでバイトしてたとき明らかにでたらめな源泉徴収とられてたな。
源泉徴収で2万近くとって確定申告で1万戻ってくるとかざらだった。
918名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:35:26 ID:FPMyWoSW
>>913
42で年収300萬はどう考えても少ないだろ
919名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:09:21 ID:tWynL7L9
>>913
その年収は大学生の俺がアルバイトで得る年収以下だ。
920名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:23:29 ID:Lqa648wV
アエロじゃなくて、エアロって読むんですよ…
読みたくなる気持ちは判るんだけど
921名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:45:51 ID:sc9aQYmy
バイトでそんなに稼げるのかw
やっぱ課長カワイソだな、家買って子供2人大学入れてるのに大丈夫なんだろうか
俺の送別会の時にココ7〜8年で年収が半分になったとか愚痴ってたがw
922名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 20:12:27 ID:ca8ldJiq
>>903
補足
自分で書きとめたメモでもおk
内部告発してやれ
923名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:52:25 ID:lbMx3ys3
>>921
自分は大学生だが、土日派遣の仕事をやっている。(といっても実質バイトなのはお互い承知しているけど)
それで、残業無しノルマ全くなしで手取り時給1400〜1600だぜ?正直、「学生としては」それなりにおいしい仕事だと思う。(当然まじめにやってるけど)
1日8h(+休憩1h)で1万超えるから月10万は入ってくるし・・・

正社員なのに明らかに自分より時給低くね?
924923:2008/03/07(金) 21:58:35 ID:lbMx3ys3
ちなみに仕事はメーカーから派遣されての家電量販店(某カメラ屋とか)でのデモンストレーション。普通に人と話せて社会常識があればやっていける。
暇なときはホント暇だったりする。(量販店側の)社員はいつも仕事抱えてるのを横目にのんびり常連の客と話してたり・・・(ちょい申し訳ないと思わないでもないけど)。
925名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:05:00 ID:70zLV12w
>>923
正社員は見ための時給は低くても、有休だのいろいろ有るんよ。
926名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:06:24 ID:tz8919ky
しかしブラック企業にそんなのは無いも同然
927名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:08:31 ID:LavkFT2k
('A`)もう絶対ブラック企業に勤めてやらねぇ 124人目

って姉妹スレかよ
928名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:14:38 ID:lbMx3ys3
>>925
派遣でも有給はもらえる・・・

というか、正社員の方がいろいろといいのはわかってるのよ。ただ、そんなとこで働くくらいなら派遣の方がましじゃね?ってことで。

まともな企業の正社員>>(越えられない壁)>>派遣>>ブラック企業 だと思う。まだ就活もしてない大学2年の見方だが・・・
929名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:19:45 ID:Tj1UqYTv
つ「ブラックへ派遣」
五重派遣とかも。
てかブラックな派遣とかも存在するような……。
930名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:24:45 ID:lbMx3ys3
それの代表はGWだろうね。

そこじゃなくても人を舐めた派遣は結構あるみたい。時給1000円を謳っていながら、実際は800円のとことか・・・
そこは一度行ってすぐやめた。そこらの飲食店でバイトした方がよっぽどましだったしな・・・
931名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:18:40 ID:/JyNwIE3
腹減った。
1.すき家
2.松屋
3.マック
どれにしよう。
932名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:19:07 ID:/JyNwIE3
スマン。
誤爆。
933名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:52:32 ID:XtIPfDHa
>>931
貧乏人は麦を喰え
934名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:53:17 ID:/JyNwIE3
麦飯食いてぇ。
カレーと良く合う。
935名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:59:57 ID:8zxnva8Z
>>933
懐かしいなおいw
936名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 01:34:18 ID:XtIPfDHa
>>935
ジジィ乙wナスも一緒に喰っとけ
937名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 03:10:09 ID:xlIj+2aE
>933
おー、池田大作だな
938921:2008/03/08(土) 03:19:13 ID:n1eF1qOH
>>933
貧乏人は草を食えって社長がよく言ってたぜw
大作よりすげぇ事言ってたのかw
939名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 03:20:44 ID:n1eF1qOH
大作じゃねぇじゃんw
池田勇人だ
940名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 03:37:16 ID:xlIj+2aE
>939
うるせー。半分合ってるだろ。50点寄越せ!
941名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 04:19:49 ID:UfFhBf7a
>>940
麦角喰って氏ね
942名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:41:12 ID:coxH4J25
こういうときはあれだ。

 猫 の 糞 踏 め !
943名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:29:10 ID:Z731XMd2
>>938
大作クンはその社長よりひどいことを言っている…間違いなく
944名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:29:16 ID:Jun05rwg
実際、国産麦のほうが高かったりする・・・
945名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:41:43 ID:LFw04mv6
昔は自給出来てたから国産の方が多くて安かったんだよね
946名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:52:16 ID:8eH0uLMU
>>926
教科書に載ってるからそうとは限らないんじゃね?
947名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:52:39 ID:8eH0uLMU
まちがえた>>936
948名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:12:12 ID:7P75ykg6
>>917
亀レスだがそれは出鱈目とは言わない
毎月の給与から源泉徴収すべき額(割合)は決まっていて、
基本的にはちょっととりすぎくらいに設定されている。
で、正社員が代表格だが「主たる給与を支払っているところ」では
12月に年間の支払額と各種控除が確定した時点で
税額を確定して調整することになっている
(年末調整って聞いたことない?一般的には戻ってくることが多い)

バイト生活ならちゃんと確定申告して払いすぎたぶんを取り戻すべきだが、
学生とかで親からの仕送りがあったりすると扱いが厄介なので放置がヨシ
949名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:20:22 ID:SU5aosHw
>948
無料サポ乙!!
950950:2008/03/08(土) 23:44:55 ID:rdjRa5Jb
 
951名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:46:48 ID:xlIj+2aE
いろはにほへと
      ちりぬるぽ
952名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:46:08 ID:ZjjARk+e
乙。
いろ(艶)

にほへと(匂えど)
ちりぬるを (散りぬるを)

いろは歌って元々は、こういう意味合いがあったようで。
953名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:55:12 ID:R00AJq1H
咎なくて死す
954名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:14:56 ID:Drqdmby4
戸がなくて死す

寒いからねえ。
955名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:38:05 ID:/DxRZb7K
砥がなくて死す

日本刀も包丁も切れ味が命だねえ。
956名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:03:51 ID:NdbT+/Mw
>>952
色は匂えど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず

ではなかったか?
957名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:11:56 ID:hQTaeEs5
>>956
全部ならそうだよ。
仮名47文字すべて使用。
詳しくはwikiなり、ぐぐってくれ、ってことだねw
958名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:43:59 ID:cbjMNVAK
959名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:47:22 ID:sDo9BBNt
流れが分からん
960名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 03:26:31 ID:p0jsIUAq
所ジョージが
「貧乏人は麦を食え、金持ちはうんと麦食え」って言ってた。
961名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 09:11:03 ID:ZX+OHEcO
>>951
わガッよたれぞつねならむ

ってしてやらないと>>951がかわいそうです
962名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:59:15 ID:NdbT+/Mw
>>961
おはよう。
>>952に気を取られて気付かなかったよ。

>>951
君ガッ代は 千代に八千代に
細石の 巌となりて 苔の生すまで
963名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 12:46:31 ID:oo/sKr3Y
今の国歌の歌詞おかしいよな
改定すべき
964名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:03:31 ID:dmDIKcwm
どっかおかしいか?
965名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:18:13 ID:q88+K5Rt
鳥の歌に何かおかしいところあるか?
966名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:08:37 ID:sDo9BBNt
ゆんゆ〜ん
967名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:27:41 ID:NdbT+/Mw
革命で国が出来たり、外国に解放されたりした国の国歌は、なかなか物騒で良いな(w
968名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:39:05 ID:sDo9BBNt
って校歌もあったよな
969名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:58:58 ID:CRcPdOVu
>>963
スケールが大きくて良いじゃないか。

「細石の 巌となりて 苔の生すまで」
 ↓
礫が続成作用により石灰質角礫岩に変化し、
地殻変動により地表に出て苔が育成するまで。

これ以上のスケールなら「太陽が燃え尽き白色矮星となるまで」かな?
(アマテラスは太陽神だから、こっちの方が不謹慎かも)
970名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:17:28 ID:6nxCgfPZ
とりあえず君が代は
http://www.youtube.com/watch?v=M3Kh7m545Tc
これか
http://www.youtube.com/watch?v=DO6pGuwTMeQ
これを推すよ、良いと思う、かなり

下の方がくどくないかな、たぶん
971名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:17:30 ID:/REn5c6E
あー俺は堆積岩だと思ってた
972名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:17:41 ID:zR4gIsJY
>>946
教科書しか知らんガキはだまっておれw
973名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:20:46 ID:CRcPdOVu
>>971
角礫岩は、堆積岩の一種です
974 :2008/03/09(日) 16:08:10 ID:x3nUL2WU

君が代
http://www.youtube.com/watch?v=BlAKO2Nqdiw


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 124人目 [自作PC]
初心者パソコン購入相談スレッド [PC初心者]
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18 [自作PC]
PCパーツSHOP店員のためのスレ 12店目 [自作PC]
【やっと】豹変次男はっちゃけ病2【俺のターン!】 [家庭]
975名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:23:12 ID:kRooSZHO
そういや、生まれながらの日本人は誰も君が代歌ってなくて、
三都主だけが一生懸命歌ってたことがあったっけ…
976本スレは君が代スレです。:2008/03/09(日) 16:30:26 ID:x3nUL2WU
977何故か多い:2008/03/09(日) 17:08:31 ID:x3nUL2WU
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]
978名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 17:19:22 ID:/REn5c6E
>>973
ああーそうなのか
地球科学教室出身だが知らなかったぜ!
石当てテストも最後までできなかった劣等生だからなー
979名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:53:50 ID:WTvZt/dH
鳥の歌?

消える飛行機雲 追いかけて追いかけて〜

じゃないの?
980名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:10:30 ID:w9+yuwZO
なんで1番じゃないんだ
981名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:21:35 ID:MzY1zfRv
今ニコニコで再生できたできないってやってるやつだな。
982 :2008/03/09(日) 21:40:22 ID:SxBuYC4d
上戸彩のドラマもお好きなようで

【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]


君が代
http://www.youtube.com/watch?v=BlAKO2Nqdiw
983名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:11:59 ID:04Esv7kZ
君が代といったら忌野清志郎だろうが。

Kiyoshiro Imawano - Kimigayo 〜 忌野清志郎 - 君が代
http://www.youtube.com/watch?v=q1hNnPoX_Jg
984名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:16:28 ID:PAekrHB6
>>967-968
そんな物騒な校歌は知らんw
985名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 21:53:46 ID:n8Vk16Cu
君が代は青空をバックに桜を眺めているような、平和で牧歌的な光景で歌うものであって
敵国の首都への快進撃中や、敵地ど真ん中での包囲環で歯を食いしばりながら士気を鼓舞するには不向き。
ラ・マルセイエーズや旧ソ連国家のような勇猛なものがふさわしい。
君が代=軍国主義とかいっている連中は無知なだけ。
986 :2008/03/10(月) 21:57:26 ID:h6ifZUh1
584 :名無しの歌姫:2008/03/10(月) 02:03:04 ID:sIJJ0jN30
「俳人」じゃなくて「廃人」では?

585 :名無しの歌姫:2008/03/10(月) 02:05:30 ID:/UUuDqISO
もしかして、廃人と俳人をかけているのかい?

586 :名無しの歌姫:2008/03/10(月) 09:13:51 ID:6bX6AbZe0
アルプスの少女 ハイジン

587 :名無しの歌姫:2008/03/10(月) 11:29:59 ID:PoVUcf9CO
誰がうまいこと言えと

588 :名無しの歌姫:2008/03/10(月) 11:36:05 ID:sNy/fzIX0
いやそれほどうまくもない。
987名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:46:23 ID:3xqL78Oy
創立70年くらいの学校の校歌は
半分くらい(3番と7番と10番とか)が闇に葬られている
988名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:55:04 ID:ryc9/M0R
おいらの出身高校の校歌、言葉狩りの対象にされそうな歌詞だが、
もしされてもプライドあるから絶対引かぬ!
989名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 01:47:19 ID:LdL8rK6y
今週のこち亀ワロタw
990 :2008/03/11(火) 02:04:51 ID:HkCjdcQF
イメージタレントに内田有紀を起用
http://www.justsystems.com/jp/news/98l/news/j9808261.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/08/26/612355-000.html


森高千里のもっとキイトカナイトは今は亡きジャストネット提供だった。
991名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 03:16:40 ID:LXgQbaPB
992名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 06:48:21 ID:OzDBIWnO
>>901
遅レスだが、これから一月ほど海外旅行に逝ったらどうだ。
普通に音信不通になれる。
タイのビーチとかいいぞ、一日10ドルですごす。
自然と普通に安くて美味しい飯を満喫できる。
993名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 10:26:31 ID:79peql10
引っ越して携帯変えたら?と思ったが
場所によっては海外のが安く済むかもしれんなぁ
994名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:41:55 ID:j2BjFfkK
↓次スレ
995901:2008/03/11(火) 15:51:17 ID:6VS1J6U9
経理室のアホババアがハロワの失業保険の認定日に待ち伏せする予定と
総務のおにゃのこから連絡があったので、前日に病気って事にして認定日ずらして
来週あたりからネットで知り合った四国の子の所に1週間くらい遊びに行くわw
讃岐うどん食いまくってクルー
996名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:00:09 ID:6VS1J6U9

立ててきたよ('A`)

コネ無料PCサポ依頼お断り Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205218545/
997名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:25:51 ID:9YUFfMdl
>>996
乙埋め
998名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:02:52 ID:AcdByNWF
でっていう
999名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:11:48 ID:M1bPI1HS
ume
1000名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:12:34 ID:hrDG5qz9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。