Windows Media Player 総合スレ Ver.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9/10/11が入手可能
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

☆WMP10マニュアル
 Windows Media Player 10の楽しみ方
 http://web.archive.org/web/20060702223323/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/enjoy_wmp.pdf
 デジタルオーディオプレーヤーへ楽曲を転送する
 http://web.archive.org/web/20060702223526/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/music/pdf/howto_tensou.pdf
☆WMP10収録CD-ROMが同梱されてる製品
 Microsoft Plus! SuperPack for Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/plus/plushome.mspx
 Microsoft Users | Plus! SuperPack で トクする Windows XP
 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0412/default.aspx
   
☆WMP10,WMP11が使えない環境用☆
オーダーセンター : 商品情報{Jump Start CD for Windows 版 (Windows Media Player 9 シリーズ 日本語版 収録) }
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/wm9win.aspx
日本語版 Windows Media 9 シリーズ Jumpstart CD-ROM 申込書
http://download.microsoft.com/download/e/7/8/e7838cee-d073-41f3-88ee-1a308cb19166/WindowsMedia9fax.doc
 収録内容
 ・Windows XP SP1以前用 Windows Media Player 9 ,Windows Movie Maker 2
 ・Windows 2000・ME・98SE用 Windows Media Player 9
 ・Windows Media encoder 9 シリーズ

Windows板Windows Media Player 総合スレッドまとめwiki
http://www7.atwiki.jp/wmp/
[前スレ]
Windows Media Player 総合スレ Ver.37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189914944/
2名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 15:35:53 ID:PsvO5beH


製品情報 WMP11 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/
製品情報 WMP10 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/
製品情報 WMP9  http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/technologies/overview.aspx

簡単な質問は先ずWMPのヘルプや↓を読んでから。
[Windows Media Player のトラブルシューティング]
 WMP11 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/troubleshooting.mspx
 WMP10 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/troubleshooting.aspx

セルフサポート WMP10 http://support.microsoft.com/ph/7658
セルフサポート WMP9  http://support.microsoft.com/ph/7021

WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1166102532/
3名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 15:36:27 ID:PsvO5beH

現在の最新バージョンはWindows Media Player 11です。

Windows Media Player 11を使いたいなら、Windows Vista、Windows XPを使用してください。
Winsdws Media Player 11の機能をフルに使いたいなら、Windows Vistaを使用してください。
Windows Media Player 11を気持ちよく使うには、オプションで設定をちゃんとしてください。
Windows Media Player 11を安心して使うには、修正プログラムを入れてください。
Windows Media Player 11を使 っていてそれでも問題があるのなら、さっぱりと使うのをあきらめてください。

Windows Server2003、Windows 2000の方は対応のWindows Media Playerを使用してください。
MSサポート外のOSについてはそれぞれに対応した最後(最新)のバージョンを使用してください。

Windows Home Serverについては
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176718495/

4名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 16:16:56 ID:txxijYIG

Plus! Digital Media Edition 体験版
http://www.microsoft.com/japan/plus/dme/try.mspx

フォト ストーリー 2 LE
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/PS2LE.exe
※写真にナレーションや BGM を付けたり、ズームやパンなどの特殊効果を加えて、通常のデジタル写真を動きのあるフォト ストーリーに変えられます。

Plus! ダンサー LE
Boo Who の "お化けダンス"
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/BooWho_DancerLE.exe
Cobey
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/Cobey_DancerLE.exe
Evan & Michele タンゴ
http://download.microsoft.com/download/4/6/d/46d6103d-efc0-4f5f-9f23-6d5995234f1b/EanM_DancerLE.exe
Scooby-Doo のすり足ダンス(これのみ英語版)
http://download.microsoft.com/download/2/8/8/2888f044-5883-4f1b-982e-54b0a055d1fe/Scooby_DancerLE.exe

5名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 16:22:33 ID:txxijYIG

☆関連スレ

★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/

6名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:44:22 ID:HQfzRhct
前スレ 973

>Windows Media Playerを開いているときに、
>他のものを見ようと下のタスクバーにあるものをクリックしてもそっちに画面が移らず
>Windows Media Playeが画面いっぱいになったままなんですが
>どうやったら直るんでしょうか?

それ、オプション-プレーヤー
「プレーヤーを他のウィンドウより手前に表示する」にチェックが入ってないか?
7名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:51:34 ID:VUoOYoLM
8名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:43:24 ID:9aaB6y31
メディアプレイヤーに残る音楽の消し方教えてください。
9名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:15:36 ID:Rv7XcVat
視覚エフェクト削除できないんだけど。。。
いろいろ入れてちょっと後悔
削除方法わかる方教えてください
10名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:16:30 ID:BEhVZw1K
PCから携帯にUSBで音楽データを送って、携帯で音楽を聴けるようにしたいのですが、
PCのWindows Media Audioに音楽データを保存を教えてください。
あと、インターネットで音楽をダウンロードする方法・サイトも分らないんです・・。
ダウンロードを無料でできるサイトってないんですか?
よろしくお願いします。
(ちなみにPCはWindows Vistaです)
11名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:40:53 ID:K+ASfUEn
質問者は右クリック知らんのか
右クリックで削除が出てくるし、黒いとこ右クリックで
ツール-オプション-プラグイン-エフェクトで消せるかも知れんぞ
12名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:23:29 ID:Rv7XcVat
>>11
右クリックで消せないし
エフェクトのところの削除がクリックできない状態なんだ
どうすればいんだろ Windows Media Player11なんだけど。。
ググってもわからないんですよ
13名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:46:06 ID:VcRBqRse
規定のエフェクトだったとか言うなよ
14名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:53:42 ID:ee4C9CRv
>>13
いやダウンロードしたやつ
ターミネーター3の奴だったんで
(゚听)イラネってなって削除しようと思ったら
できなくて 今も必死に探してる
15名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:28:15 ID:VcRBqRse
>>14
レジストリから削除。実ファイル削除。
16名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:25:40 ID:hiRVMoEK
>>2
>>5
関連スレに↓加えてくれ。


【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1136723870/



17名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:01:00 ID:WrI7aB9M
>>15
レジストリはドコ?
[[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Micosoft\Windows Media Player NSS\3.0\??????
18名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:19:10 ID:mmINWhYI
morawinとかいうのがでしゃばるからWMP11はダメだな
TrueImageでWMP10時代に戻した
19名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:11:53 ID:ny2ahPnX
moraはプラグイン入れちゃってたらとっとと削除してlisten.jpとかに変えてしまえ
20名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 00:39:45 ID:lxysjAIa
再生してる音楽の歌詞自動的に表示するプラグインないかな。
LyricsPluginは日本語の歌には弱いみたいだから使えない。
21名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 00:53:22 ID:st7QPQdV
OSはvistaで元から入ってるWindowsMediaPlayer11なんですが
「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を
使用してファイルを開いてみてください。」
のエラーが出ます。

やってみたこと:「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」タブを開き、「UDP」、「TCP」のチェックを外した
よくわからないこと:「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」タブの中の「ストリーミングプロキシの設定」の中が空欄

誰か助けて下さいお願いします。
22名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 01:07:21 ID:3n+RXN45
ミニモードで動画を見る際の画面サイズを変更することはできませんでしょうか?
ツールバーに収納できとても便利なのですが画面が小さすぎるということだけが不便です。
レジストリの変更でどうにかできますでしょうか?
23名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 03:31:36 ID:ruiOZEK8
ところで今度からデータCDのノーマライズがなくなったって本当ですか?
ノーマライズはオーディオだけになったとか
24名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 05:11:26 ID:tuEyJJI8
>>20
自動的ってのよくわからんけど同期させてスクロールするんなら
既存の機能で出来る。
プラグインならSWEETYとか。

>>21
話は再インストールして、アップデートしてからだ。

>>22
小さいからミニモードなんだぜ?
普通に任意のサイズに変更すればいいじゃないか

>>23
聞いたところで確認するのが一番手っ取り早いじゃないか
25名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 09:50:02 ID:zBveG0HX
今11を使ってるんだけど、
10の時代からずーーっと「自動更新」の「更新の確認」ラジオボタンが、
グレーアウトしちゃって選べなくなってる・・・。
「自動的にダウンロードする」だけが選択できるようになってるんだけど、
ひょっとして変なサービス止めちゃったかな。
26名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 09:59:25 ID:ZrXhfBvL
>>25

>ひょっとして変なサービス止めちゃったかな。
思い当たる節があるなら、まずそこを改善しろよカス
27名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:55:19 ID:AYj2UvWm
mora-winがうざい。
インスコしたあと、不要だとわかってコンパネから削除したのに
いつまでも居座ってやがる。すぐにmora-winに接続しようとするし。
なんだこれ、ふざけんな! と言いたい。

いまWMP11入れるともれなくmora-winがついてくるから
必要ないひとはWMP10でじゅうぶんだな。WMP11入れるとおかしくなる。
28名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 11:54:28 ID:MzdEPBXM
使ってないってことが丸わかりの書き込み乙。
29名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:19:09 ID:AYj2UvWm
一回削除して もう1度WMP11インスコしてみろ。
WMP11のパッケージにmora-winが加わってるんだよ。
動作もmora-win関係がおかしい。疑うならやってみろ。
あとログをさかのぼって読め。
30名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:28:30 ID:AIYWAXBA
>29
mora winにすぐに接続しようともしないし、挙動もおかしくないが?
3121:2008/01/12(土) 12:30:08 ID:st7QPQdV
>>24
なんかvista元々11なので再インストールできないみたいです・・
32名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:33:45 ID:P9yqt0hN
>>31
コンポーネントの追加と削除で一旦チェック外してみるとか
33名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:35:40 ID:AYj2UvWm
>>30
おまえの環境、WMP11、使い方が違うだけ。
新しいPCにいま落とせるWMP11をインスコしてやってみろ。
これは最近のWMP11における既知の不具合(わずらわしさ)として有名だぞ。
34名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:41:09 ID:AIYWAXBA
>33
音楽ボタンの横にある三角ボタンを押して、ライブラリを選んでおいて終了しておけば
mora winにはアクセスしなくなるぞ。
35名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:44:30 ID:MzdEPBXM
>>33
使ってないってことがよくわかった。

アクションバーのmora winって文字の下の逆三角をクリック。
MediaGuideを選択。
表示されたらWMP終了。

WMP再起動、以上。

morawin-type1betaが始まってからの既知の解決方法な。
それまではmora winにもどる不具合があった。
36名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:49:35 ID:E08iEBV7
>>29
>WMP11のパッケージにmora-winが加わってるんだよ。
>いま落とせるWMP11

いや、入ってないけども?
37名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:51:13 ID:MzdEPBXM
>>36
WMPのアドオンインストーラ機能使ってインストールするからそれと勘違いしてるんじゃないかな?
38名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:56:55 ID:E08iEBV7
>>37
そうだと思う。
39名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 13:40:07 ID:H+WPhui1
>>25
レジストリでAUTO UPDATEを無効にするとそうなるよ
40名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:08:36 ID:vW0FAgCM
同じwmaコーデックなんだけどstereoは再生されてmonoはうまく再生されません

どこか設定があるのでしょうか?
41名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:23:35 ID:vW0FAgCM
[再生されないファイル]
Windows Media Audio 9.1
32 kbps, 44 kHz, mono (A/V) 1-pass CBR

[再生さるファイル]
Windows Media Audio 9.1
32 kbps, 44 kHz, stereo (A/V) 1-pass CBR
42名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:34:13 ID:ruiOZEK8
質問です。

MediaPlayerでデータCDを作成した場合、どうしても曲順が指定通りにならないのですがなぜでしょうか?

RealPlayerの場合はデータCDでも指定通りの曲順で作れるのですが
43名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:35:45 ID:Tm7dGj31
XPpro でLAN内の他PCへ接続するときに、保存したログインIDとパスワード
次回接続時にそのままダイアログ出ずにログインできるんですが、このときログイン
IDとパスワードを変更したい場合どうすればいいですか?
4421:2008/01/12(土) 15:21:38 ID:st7QPQdV
>>32
追加と削除の中にすらvistaは入ってないみたいです
45名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:03:11 ID:oLAwdr7p
>>44
wmp11以前のをインストールできる?
あと、設定は特に変えてないよね
46名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:15:23 ID:MzdEPBXM
47名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:16:34 ID:MzdEPBXM
>>45
ムリぼ

ファイアウォール疑ったほうがよさげ
4821:2008/01/12(土) 16:17:46 ID:st7QPQdV
>>45
無理です11以前のにしようとしてもする必要がありませんって出ます
49名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:27:19 ID:st7QPQdV
>>47
ファイアウォールを既定値に戻すを押して再生してみましたがやはりエラーが出ました
50名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:33:50 ID:wrXdt4pv
>>42さんの質問に私も同感。
私もわからない。
しかも曲の消し方もわからず、
ぐちゃぐちゃのまま保存されてて困ってます。
わかるかたいたら教えてください。
51名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 17:13:54 ID:WXwUF2Bv
初心者スレに書き込んだら過疎りまくりでレスつかないからこっちで質問させていただきまつ。

WMP11でCDをPCに入れた時、勝手に取り込んでしまうのですが、
これなんとかなりませんか?

ツール→オプション→音楽の取り込みから「CDが挿入されたときに取り込みを開始する」
のチェックを外しても改善が見られないのですが…。
52名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 17:32:48 ID:BV4YR91P
3日前あたりから急に動画再生したら音割れするようになった…
今まで通りの音量に設定してるのになんか他のソフトよりうるさい(´・ω・`)
GOMPlayerとか別のソフトでは音割れしないんだけど…
どなたか解決策わかるかたいますか?
ちなみにVista ver.11です
53名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:57:27 ID:dGO0pHAq
>>51
CD/DVDドライブのプロパティで自動再生タブの「音楽 CD」はどうなってる?
5451:2008/01/12(土) 21:35:30 ID:WXwUF2Bv
>>53
CD/DVDドライブのプロパティに当該のものが見当たらないのですが…。
ちなみに、OSはVistaです。
55名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 21:53:27 ID:Md1000Hk
24bitのwav(やflac)ってどうやっても再生できないのかな?
wma losslessだと再生できるから非常にむずがゆい
56名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 22:02:56 ID:tfKezhh7
24bitはたまに再生できるようになったかと思ったら
また再生できなくなったりするな。
57名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 23:08:54 ID:+nqzRFnE
9月に買ったvistaで、買ったままの状態で普通にmidi聞けてたのに
今週クリーンインストールしたら、聞けなくなってた
なんでだ…
58名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 23:53:28 ID:H090rp48
wmp使ってmp3 196kbpsで取り込んでるんだが時々取り込んだファイルがフォルダごと消える
今日も取り込んだ曲をiTunesのリストに入れ歌詞を編集してたが最中にファイルが消え出しやがった
4曲かろうじて残ってるが内3曲は再生は出来るが中に入った曲情報が消えてしまった
ノーパソのしょぼいHDDで空き容量が1GBちょっとしかないがそのせいなのかな?
59名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:24:27 ID:u2TKuwsQ
>>57
ク リ ー ン イ ン ス ト ー ル
したからだろう
60名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:33:31 ID:ARuIlJw/
>>58
itunesの設定じゃないか?
itunesに取り込んだファイルは元の場所から削除してるとか
61名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:35:13 ID:m9hZufKN
wmp11の症状(音声)
@wavファイルが再生できない(再生音は聞くに堪えない高音雑音)。
Aある特定のwavファイルは再生可。
Bwmp11で抜き出したwavは高確率で聞くに堪えない高音雑音となる。
Cwav以外の音声は再生可。
D他の再生ソフトではwav再生は可。
Eロールバックでも高音雑音。

OSはXP SP2
耳は正常
なぜ再生できんのだろう。。

62名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:48:43 ID:i5kIcnkX
頭が異常じゃない?
63名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:57:22 ID:m9hZufKN
うむ。それはいいとして。
64名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 11:41:15 ID:6pSZSz7F
>>40
>>41
を教えて
65名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:19:28 ID:VBEwwmms
66名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 18:09:34 ID:h2ORF/Ky
>>65
うっひゃー乙!
67名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:57:52 ID:huwkqjdw
aviファイルを再生させたいのですがどうしたらいいでしょうか
68名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:08:17 ID:b+YkJzmU
>>65って
不具合出てなければ別に入れなくていいんでそ?
69名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:35:48 ID:h2ORF/Ky
うん。MS Updateで来たら入れるくらいでいいでしょ。
物好きはバンバン入れちゃいますがね。
70名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 23:25:04 ID:nUhWYecD
ところで
>>61の回答は?
71名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 00:15:37 ID:aLyMemGM
質問!
asxファイルを変換したくって調べてたら、拡張子asxファイルはメタファイルでショートカットみたいなもんだ。ストリーミング再生のファイルだうんぬんかん。
って出たんだけど、150MBもあるし、ネットに繋がってなくても再生できるんだけど…そういうもんなの?それとも何かおかしいの?
72名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 00:18:49 ID:9IimAOSC
「再生できるんだけど」

・・・

って言うか解決してんのに何をほじくり出したいのか・・・
マトモなモンをダウソしたんだろ?
そうだろ、そうだと言ってくれ!
7371:2008/01/14(月) 00:33:34 ID:aLyMemGM
ちょwww
確かに質問の意味がわからなかったかもしれない(;´Д`)
用はasxファイルを変換したいが、ググって調べてみてもasxファイルはメタファイルなので本体をダウソしてください。
その後、本体の拡張子はasx以外の違うもので出てくるのでそれを変換してください。って感じなわけw
でも、asxファイルをテキスト化してもリンク先なんて出てこないし、asxのままだと変換できないみたいだし、本体って何Σ(゚Д゚;
って状態なので、ご教授してほしいなとw
7471:2008/01/14(月) 00:38:23 ID:aLyMemGM
書き忘れw
さっきの質問の意味は、ストリーミングのショートカットみたいなものなのにネットに繋がってなくても再生できるってのはどういうことなのかなぁとw
このasxファイルってものの意味がわかんなくなってさ(´・ω・`)
75名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 00:39:38 ID:9IimAOSC
asx 変換
でぐぐればイヤと言うほど出てくるがそれじゃダメなのか??
7671:2008/01/14(月) 01:01:42 ID:aLyMemGM
俺もそれで調べてたんだけどさ、なんかasxは本体があるらしいのよ。
それで本体をダウソしないとダメなんだと(´・ω・`)
でも、人からもらったファイルだから本家のサイトなんか知らないし、メモで見ても文字化けしたのしか出てこないし(;´Д`)
本体ならasxって拡張子のファイルじゃないらしいんだわw
でもasxファイルネット繋いでなくても見えるし、でもこれが本体じゃないって感じだし、
何が言いたいのかわかんなくなってきた(´・ω:;.:...
7771:2008/01/14(月) 01:05:37 ID:aLyMemGM
スマソw
自己解決したw
なんか拡張子をasx→wmvにしたら普通に再生できたおヽ(゚∀゚)ノ
駄スレ+迷惑かけてスマソ(m´・ω・`)m
78名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:15:10 ID:75I2fuKC
駄スレ言われたがな
79名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:18:55 ID:aLyMemGM
駄レスの間違いwww
スマソ(ノД`)
8067:2008/01/14(月) 22:26:38 ID:zjA4LqbC
どなたか教えてください
81名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:35:13 ID:czqwrIt4
82名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:54:22 ID:TXPLtLXQ
WinDVD入れたらペグ2が見れなくなりました
コーデックがInterVideoになりましたが普通見れると思うんですが・・・・
どなたか原因教えていただけますか?
83名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 23:29:22 ID:DCvGsUE2
質問です。
市販のDVDを再生すると通常のサイズでは問題なく再生出来るんですが、
全画面表示にすると画面が真っ黒になって音のみしか鳴りません。
その後通常の画面に戻すと動画も再生出来るようになります。

これは何が原因なんでしょうか。
OSはXP Home、再生プレイヤーはwindows media player9です。
一週間前には普通に全画面で再生出来たのですが・・・
あと、関係あるか分かりませんが、レターボックス?の部分が黄緑や青になります。

回答宜しくお願いします。
8482:2008/01/14(月) 23:34:22 ID:TXPLtLXQ
追記ですが
OSはVISTAでプレイヤーはMedia Player11です。
ffdshowなどでペグ2を有効にするとそっちが優先されるので
再生できます。
単純にInterVideoコーデックでは再生できないのでしょうか?
85名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:34:50 ID:EzDK5wWL
InterVideoコーデックで再生する意味がわかりません
WinDVD入れたらのだからWinDVDで見ればいい
86名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:42:35 ID:DIFJD2So
もちろんそうなのですが、プレイヤーがおかしくなったのか
そういうもんなのかがわからなくて相談しました
前は普通に見れていたような気がしたので・・・・
87名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 02:49:12 ID:JaFJXB+z
WinDVDの7,8,9はVistaで再生できるが
それ以外は知らない
88名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 03:36:30 ID:A4u+1WZz
>>86
前は見れてたってのが曲者だわ

普通は見れない環境に対応するコーデックを
一種類だけ入れて問題なしとなる

ただ前は見れてたって事は
見れる環境に余分なコーデックを追加して
要らん事して環境を壊したという話に変わる
89名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 11:19:19 ID:LXmrSD12
BD再生用にWinDVD入れたんだろうか?
Vista(Home Premium、Ultimate)はコーデックバンドルなのに。
90名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 12:17:48 ID:aEGjCSVy
>>82
WinDVD8 GoldとSilverなら問題ないが、8 Platinumや9は市販DVD再生も
HDCP対応ディスプレイが必要となる糞仕様だそうだよ。
それが関係しているのかも。
91名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 12:45:06 ID:01wk1FTn
>82
つDirectShow Filter Tool
メリット値の変更を行うためのツールです。
使いたいコーディックのメリット値を大きくすれば解決。
92名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 12:55:24 ID:UudrQ6Sa
質問させてください。今、vistaでwmp11を使ってるのですが、
pcからwmp11をアンインストールしたいと思っていますが、
可能でしょうか。可能ならやり方をご教示願えないでしょうか。

93名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:26:45 ID:ky5puz3s
無理です。
アンインストールする意味が無いかと・・・
どうしても11が入ってるのが嫌ならXP使うしかありません
94名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:42:14 ID:UudrQ6Sa
>93
ありがとうございます。xpを入れなおせばいいってことですか?

自分にとって結構切実な問題なので詳しく教えてください。
95名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:42:19 ID:Q422kk5B
WMP11使ってネットラジオで再生速度を早くしたいんですが
高速再生できるものと再生速度変更できないものとがあるんですが変更できないものはできないのでしょうか?


96名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:44:37 ID:ky5puz3s
>>94
WMP11使わなければ良いじゃないか
Vistaでも他の再生ソフト使えばOKだ
そこまで11入れときたくない理由は何だ
9782:2008/01/15(火) 15:08:21 ID:3aBP0rEH
WinDVD9をアンインストールしたら見れるようになりました。
しかし、再インストールすると、また見れないで、音しかなりません。
こんな話聞いたことないから、プレーヤー壊れたかな
98名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:29:47 ID:tul42/KF
よくあることだとおもうが。
9982:2008/01/15(火) 17:48:33 ID:3aBP0rEH
InterVideoコーデックでは、プレーヤーでは見れないってことかな。
違うコーデックの順位を上げると、今度WinDVD9で何か見る時
そっちのコーデックが優先されて、WinDVD9の機能が使えなくなるとかは、ありませんか?
質問ばかりで、申し訳ありません。
100名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 19:02:34 ID:RuheahmG
オマイラに質問

普通にストリーミングで映画をメディアプレイヤーで見てたんだけど、
映像が途中で逆さになるのね。
んで、サイズを色々変えたりすると戻るんだよね。
これって何が原因なのかどなたか分かる方いらっしゃいます?

宜しくお願いしますです。。
101名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 19:04:21 ID:P3P31QLU
>>100
何かコーデックパックとか入れてる?
正規品以外で
102名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 19:17:21 ID:aaTb2v8S
>>99
メリット値でフィルターを選択するのはMS製のプレーヤーや
それをコアに使うアプリで、特定のフィルタを使うアプリ(WinDVDも)
では関係なく見られる。

ffdshowが入っているのか、昔から鬼門なんだよな。まず疑えと。
動画を見るのにはスプリッタとか音声、映像コーディックと複数の
フィルタが使われるけど、ffdshowは結構干渉するんだよね。
103名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:08:58 ID:BPYEq9jt
質問です。

動画ファイルや音楽ファイルを右クリックしたときに出るWMP10のシェル拡張で
「(同期/書き込み/プレイビュー/再生)リストに追加」の項目をどうにかして消せないですかね?

WMP10はサブのプレイヤーなんでこれらの機能は一切使わないんですが設定項目すら無いので・・・
様々なシェル拡張ソフトは項目を追加するだけで削除する方法は基本的にないし、八方塞がりです。

どうかよろしくお願いします。
104名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:24:39 ID:X1r/8IHp
>>103
【コラム】Windows XPスマートチューニング (147)
Windows Media Player 10の右クリックメニューを整理する | パソコン | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/147/index.html
105名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:40:59 ID:BPYEq9jt
>>104
項目を削除することができました!
有難う御座いました!
10682:2008/01/16(水) 00:00:34 ID:AUIyikA5
みなさんありがとうございます。
解決しました。

Directshow FIlterで、色々調べたところ
Decoderでは、メリット値を変えても解決せず悩んでいたところ
Splitterが、Ulead MPEG SPlitterというWinDVDに由来するものが
一番上位にあり、これを通常のMPEG-2 Demultiplexer→MPEG-2 Splitter
→Ulead MPEG SPlitterに変更したところ、あらゆるDecoderで再生可能に
なりました。
色々再生してみると、結局、InterVideo Decoderが最も奇麗でスムーズ
だったw ので、そのまま上位にしておきました。

ちなみに、Microsoft Decoderは綺麗ですが、高解像度ペグ2はスムーズに
再生できず、ffdshowのはスムーズですが、ノイズが多い。
あとのは似たりよったりで、さすがWinDVD9ってところでしょうか。

それでは、ありがとうございました。
107名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:22:58 ID:ykYwY7s/
パソコン買ったばかりの初心者です。
ウインドウズのメディアプレイヤーで音楽をCDから取り込みをしてるんですが、ライブラリに残る曲を消す方法がわかりません。
108名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:26:11 ID:Kfr1nnip
>>107
脳内補完したけど
ツール→オプション→ライブラリのタブ→ライブラリから削除したファイルをコンピュータから削除する
109名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:29:13 ID:ykYwY7s/
すいません。
画面上にはツールという項目が見当たらないのですが、なにかをたちあげたりするんですか?
110名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:31:03 ID:DkNU/vZO
普通に消したいライブラリのところを右クリックして「削除」をクリックしればいいのでは?
そういう意味ではない?
111名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:32:54 ID:sZw/YwkL
初心者がここに来るのはまだ早い。
買ったお店かISPサポに聞きなさい!
マイクロソフト社員を呼びつけても、OK牧場!!!
112名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:34:10 ID:9MrMJeu2
WMP11で「アルバム情報の検索」をしてもネット接続ができません。
ネットが繋がらない環境ではないのですが、WMPからのネット接続だけが
できないのですが、なにがまずいんでしょうか???
113名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:36:55 ID:Kfr1nnip
>>109
メディアプレイヤーの上部の黒い部分で右クリックね

同じく右クリックの場所から→表示→クラシックメニューを選択
初心者にはインターフェースがわかりやすくなると思うよ

>>110
WMPから操作したいんだと思うよ

>>112
ライブラリのインターネットから追加情報を取得する。じゃなかったかな
114名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:40:30 ID:Kfr1nnip
>>113だが違ったみたい
プライバシーの再生機能とデバイスの拡張の上段二つにチェックかも
115名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:43:17 ID:DkNU/vZO
ライブラリだけを消したいのかファイルそのものを消したいのかがわからないから・・。
ライブラリだけを消したいなら、WMP上のライブラリの消したい個所を右クリックして削除。
後者なら、>>108
116名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:52:25 ID:9MrMJeu2
>>113
即レスありがとうございます。
WMP11で「インターネットから追加情報を取得する」というのが見当たらないんですが・・・
117名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:57:38 ID:Kfr1nnip
>>116
ライブラリの「ファイルのメディア情報の自動更新」の項目だよ

自動更新だから、手動でやってる人はいらないかも
楽っちゃ楽だが
118名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:04:26 ID:ykYwY7s/
ありがとうございます。
削除できました。
けど、なにをいじってしまったのか、関係のない音楽まで《ビックリマーク》が左に出て、削除されてます!とオレンジ色になってしまいました。
なんかファイルをけしちゃったんですかね… 
119名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:09:34 ID:Kfr1nnip
>>118
違うの消しちゃったんかな
ツール→オプション→ライブラリ→フォルダの監視→以前ライブラリから削除したファイルを追加する
最後にOKを押す。

パソコンにファイルが残ってるなら、ライブラリにまた追加されるよ
120名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:15:53 ID:9MrMJeu2
>>117
あほな質問にも丁寧に教えて頂きありがとうございます。
言われているのは↓このことですよね?

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/albuminfo.aspx

で、このページ最下段にある[アルバム情報の検索] コマンドを使用してもオンライン データベースに
接続できず困っています。
121名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:20:46 ID:Kfr1nnip
>>120
プライバシーのタブはちゃんと設定されてるよね?
それでも駄目なら
オプションの各タブのSSを見せてもらうのが一番早いかも知れない
122名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:33:44 ID:9MrMJeu2
>>121
プライバシータブはいままでさわったことがありません。
ちなみにプライバシータブの設定は上から

  「再生機能とデバイスの拡張」は5項目すべてチェック有り。
  「コンテンツ プロバイダサービスの拡張」はチェック無し。
  「Windows Media・・・向上プログラム」はチェック有り。
  「履歴」はチェック有り。

といった感じです。プライバシータブ以外もさわったことがないのですが。

あと、先日iTunesを入れたのですが、iTunesではCDの情報が取り込めています。
これ入れた時になにか設定がかわってしまっているのでしょうか?
123名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:36:49 ID:Kfr1nnip
>>122
iTunes側にWMPを弄る機能は無いはず
後はセキュリティソフトのファイヤーウォールを疑ってみるのがいいかも
124名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:38:42 ID:Kfr1nnip
>>123
追記
ネットワークタブのプロキシはどうなってるかも教えて
125名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:52:02 ID:9MrMJeu2
>>124
「プロキシの設定」は「Webブラウザのプロキシの設定を使う」になってます。
126名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:57:50 ID:9MrMJeu2
>>125
プロトコル プロキシ
----------------------
HTTP    ブラウザ →「Webブラウザのプロキシの設定を使う」
RTSP    なし   →「プロキシサーバーを使わない」

これで答えになってます??
127名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:00:50 ID:Kfr1nnip
>>126
たまにそこが空白なってる人がいるから知りたかった

ファイヤーウォールはどうだった?
128名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:08:18 ID:9MrMJeu2
セキュリティソフトのファイヤーウォールの設定ってのが
良くわからない(さわったことがない)のですが、
「ファイヤーウォールを標準設定に戻す」という項目があったので
実施してみると・・・

ネットワークに繋がりましたっ!!!
こんな夜中までアホな質問に付き合って頂き本当にありがとうございました!
ホント感謝です!
129名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:33:06 ID:HGpBwBMy
>>128
解決してなにより

一応簡単に説明するとファイヤーウォールは外部との通信の監視役
こいつで拒否ってるのはパソコンの出入り口を通れない
今回は、拒否に設定してたってことだね。

>「ファイヤーウォールを標準設定に戻す」という項目があったので
>実施してみると・・・

設定が初期化されたから、もし一人で使ってるパソコンじゃないなら家族にその旨を伝えたほうがいいよ
130名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 09:47:33 ID:651hd+mD
WMP10で映像コーデックがDivXの動画をシークできません
(再生は出来ます)。
winampやMedia Player Classicではちゃんとシークできます。

WMP10で映像コーデックがDivXの動画を
シークできるようにするにはどうしたらいいですか?
131100:2008/01/16(水) 09:53:25 ID:nzleWy+d
>>101
亀すまそ。
無償コーデックパックをダウンロードしたことはないんだ。
なんでだろうね。サイズ変更いちいちしないと逆さになった映像が
戻らないのよ。うーむ・・・・
132名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 11:00:49 ID:iQ7wJPru
>>131
途中でって言うのが気になるし、WMPフォルダの
バックアップとシステムの復元を作ってから再インスコしてみたら?

>>130
コーデックを全てアンインスコしてffdshowの最新版に乗り換えてみるとか
133名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:25:52 ID:YJCoUVvq
質問です
Vistaで恐らくver.11だと思いますが
個人が演奏した録音トラックが50曲近くあります。
ですがその中の2曲だけが同アーティストの違うアルバムとして認識されてしまい
ライブラリ上も2枚のアルバムがストックされた絵になってしまいます。
この2曲を、1枚のアルバムとして登録するにはどうすればいいでしょうか。
ちなみに保存されているフォルダはすべて同じで、アーティスト情報その他もきちんと統一されています。
134名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:41:22 ID:xP61NHXi
>>133
iTunesの方が簡単で使いやすいから、そっち使ったほうがいいよ
WMPはそういう意味不明なことが起きやすいし、わかりにくいから
135名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 17:11:58 ID:q4SAgeCF
aviファイルはどうやったら再生できますか?
136名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 17:40:48 ID:FrvaALW1
ググれや
137名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:15:23 ID:Nt0wqvJp
>>136
ワラタ
確かに、aviファイルくらいで質問するなって話だよな
138名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:20:07 ID:Cf+ImaOr
質問です。
Berryz工房で一番可愛いのは、菅谷梨沙子ちゃんと夏焼雅ちゃんのどっちですか?
139名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 22:59:17 ID:VGmUfjDA
携帯にwmaを転送してそのあと繋ぎ直して携帯のライブラリを見てみると、一番上のアルバム以外の
タグ情報が消えてしまってるんですが、なぜでしょうか?
XPでWMP11使ってます
140名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:35:35 ID:9o1mx8Mn
>>9
亀レスだけど自分も再現しました。
「ファイル名を指定して実行」で「regsvr32.exe /u dllのパス」を実行すれば削除できます。
これで、プラグインの視覚エフェクト欄からは消えますがdllは残っているので消しておいてください。

ちなみに実際に使用したコマンドはこれです。
regsvr32.exe /u "C:\Program Files\Windows Media Player\Visualizations\VizSweety.dll"
141名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:42:04 ID:cGntTbBz
>>138
ロリコン氏ね
142名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:55:03 ID:A6ac9dFg
xpでwmp11で歌詞の埋め込みがうまくいきません

mp3ファイルだと埋め込むことはできるのですが
wmaだと歌詞のタブで適用を押しても反映せれません
どのようにして埋め込むのでしょうか?

他に設定がいるのですか?
143名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 01:18:29 ID:Lf5y6+9S
>>138
三次ロリとか変態だろ
144名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:36:09 ID:LyN1cKpW
>>142
あれってMP3のみなんだっけ?

因みに曲再生中は適用されないからね
該当の曲を再生してない状態でやってね
145名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:37:57 ID:xoNX61oL
WindowsMediaPlayer10のフォーマット仕方を教えてもらえませんでしょうか。
ツール→オプション→デバイス→右下の詳細→で、フアィル削除を押したのですが何の反応もしません。
よろしくお願いします。
146名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:43:22 ID:LyN1cKpW
>>145
WMP本体を消すの?
音楽ファイルを消すの?
147名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:45:26 ID:xoNX61oL
えーと本体です。初期化したいんですが。
148名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 03:07:48 ID:LyN1cKpW
>>147
コンポーネントの追加と削除で、チェックを外してみて。
その後に、一応本体のフォルダを空にしたほうがいいのかな。

すべてのプログラム→WMPを右クリック。で本体の位置はわかるから。
消す前に一応バックアップしてね。
149名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 03:10:02 ID:zC3eMyPM
タグ編集ソフトで編集した結果が反映されないんだけどどうすれば反映されるの?
150名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 03:17:40 ID:LyN1cKpW
>>149
詳細書いて出直して来い
151名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 05:41:35 ID:oWCCLXnh
>>142
wmaでも書き込める。ただ、ファイルに反映されるのに時間がかかる場合があるので、
F3押してライブラリに追加をする。
152名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 07:06:12 ID:aPqnXUXT
なんかTemporary Internet Filesフォルダの場所が
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp\Temporary Internet Files
に変わってるみたいなんだけど、これってWMPの11を
XPに入れるとこうなるって事なの?
153名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 09:27:30 ID:MslyJ8BL
>>152
前は何処にあったの?
154名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 11:59:20 ID:gXuInxxh
>>152
IE7じゃない?

>>153
多分、%USERPROFILE%\Local Settings\Temporary Internet Files
155名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 16:17:55 ID:MslyJ8BL
>>154
本当だ、IE7の影響だね。
IE6+WMP11の環境ではその通りの場所にあった。
IE7+WMP10の環境では>>152の場所だ。
156名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:47:56 ID:aPqnXUXT
>>153-155
いや、XP SP2+IE6+WMP11な環境です。
%USERPROFILE%\Local Settings\Temporary Internet Files
でファイルの一覧自体は表示されるけど、通常その下にある
Content.IE5\XXXX0000 のキャッシュされたファイルの本体が
保存されているフォルダは
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp\Temporary Internet Files
の中にありインターネットのプロパティの一時ファイルの設定でも
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp\Temporary Internet Files
が表示される状態でした。

でも再起動してキャッシュCookie履歴を削除やクリアしたら元の
%USERPROFILE%\Local Settings\Temporary Internet Files に直ったw

どうもありがとうございます。
157名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:34:09 ID:Bq1TRcom
質問があります。

MP3開いたら「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
対処しようにもサポートで公開されてるソフト英語でワカンネorz

何方かアドバイスお願いします。
158名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:48:43 ID:qSgHe0k+
質問があります。

Berryz工房の菅谷梨沙子ちゃんと夏焼雅ちゃんは、それぞれもう
中1と中3なのに、なんでロリータ扱いなんですか?
159名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:52:35 ID:rMN9l8pS
>>129
亀レスですが、親切にありがとう。
結局急にWMPからネット接続できなくなったのは嫁ハンが
PC使ってるときに何かいじったみたいです。

おかげで先日は、次の日仕事なのに夜中まで原因探し・・・
160たぁ:2008/01/18(金) 00:22:19 ID:y1WM8g8h
iTunesに入ってる曲をWindowsMediaPlayerに移す事てできるんですか?
161名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:23:44 ID:Z/K+IIts
いちゅ〜ん
162名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:09:57 ID:PDQm5wjo
>>160
DRM付以外ならできるよ。
163名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 03:36:41 ID:y1WM8g8h
初心者なんですけどDRMてなんなんですか?
164名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 03:53:28 ID:Q6rmBbfv
165菊水の辛口:2008/01/18(金) 05:47:54 ID:lnJT4NLb
メディアプレーヤーのバージョン 11で、
CD-RやDVD-Rを書き込み出来ません、
書き込みリスト上のドライブ表示の所に、書き込み用ハードウェアを接続し、
Windows Media Playerを再起動してくださいと表示されています、
DVD再生やCD読み込みは問題ありません、

又、Neroでは問題なく焼く事が出来ました、


どなたか解決策を教えてください、よろしくお願いします、
166名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 06:53:33 ID:F01fEavF
>>157
そのどっから手に入れたか分からんMP3が、本当にMP3なのか確認
本当にMP3でも、別途コーデックが必要な物もある。
他のプレイヤーで再生できるなら、上記の形式の違い。
どーやっても再生できないならファイルが壊れてる。

>>159
またスレ覗きにくるなんて答えた甲斐があって嬉しいよ
別の件だけど同じ経験あるから、同居者にPC詳しくないのがいて尚且つその人がPC使うなら
管理権限ないアカウント一つ増やして、それ使ってもらうのがいいよ
ブートで別けちゃうのが一番だけど激しく面倒だからね

>>160
可能。
ただ、ファイル形式がWMP側で対応してないと使えない
m4aかmp4ってなってるはずだけど、そのままじゃWMPで再生できないからな

>>165
書き込みに使うドライブの書き込み設定をチェック
それでも駄目ならWMP再インスコ
それでも駄目なら多分もうWMPじゃ焼けない
設定で、取り込む時にファイル保護しちゃってるか元がCCCDじゃないかね
167名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 11:44:06 ID:Obbvlkcr
キーボードから操作する割り当てボタンで質問なんですけど


スキンを変えようと色々試してたら、バットマンのスキンで
fast fowaredボタンを押すと動画や音楽が10秒先に飛んでくれます

この割り当てボタン教えてください。

次の曲や早送りの割り当てはわかったんですが。
168名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:31:02 ID:ZmfypwcG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;943335
Vista-WMP11 Wmvcore.dll 11.0.6000.6347
XP-WMP11 Wmvcore.dll 11.0.5721.5240
169名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:53:51 ID:ivcrz5w2
質問すみません。

実況配信を見ようとすると・・・
【WMP】
1.「ファイルのダウンロード中に Windows Media Player に問題が発生しました。
   詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
2.「ファイルを再生できません。サーバーが使用できないか、
  ネットワークまたはファイアウォールの設定に問題がある可能性があります。」

【GOM】
エラーコード:0x00000071

とエラーが出て見れません。

・OSはVistaでWMP11です。
・ファイヤーウォールを一時切って試してみましたが何の変化もありませんでした。
・YouTubeやニコニコ動画などは問題なく見れます。
・この症状が出るまで問題なく見れていました。
・WMEでエンコードしようとした時に画面が一瞬ブラックアウトして
 青画面が出てきて仕方なく強制終了という事がありました。

どなたかこの症状についてアドバイスできる方お願いします。
長文失礼致しました。
170名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:27:41 ID:GucYclK7
171169:2008/01/19(土) 00:34:08 ID:yb9DTHd5
>>170
ありがとうございます
試してみましたが何の変化もありませんでした
172名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:48:38 ID:ucQ9426b
>>168
thx
173名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:48:59 ID:UdJq4NNQ
>>167
そのスキンを配布してるところで聞くのがいいんじゃないの?

> 次の曲や早送りの割り当てはわかったんですが。
その調子で探し当ててみ
174名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:18:55 ID:qB/freuB
てすと
175名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 13:17:21 ID:PRcsrC05
vistaのメディアプレイヤー11を使っているのですが
音楽を再生して最後らへんにくると一瞬音が止まってしまいます
この現象を直すにはどうしたらよいでしょうか
176169:2008/01/19(土) 19:27:03 ID:k2YQYXfE
【追記】
WMPをチェックしていると
まさに>>127さんの言うとおり
プロキシの設定が空白になっていました。
この空白を埋めるにはどうすればいいしょうか?
アドバイスお願いします・・・
177名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:11:00 ID:GA8oFgwb
まとめwiki更新プログラムページ久しぶりに更新

2ヶ月で9個かよ (;´д`)
178名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 08:10:25 ID:hdHG/ZgT
最近過疎ってておれしかいないな

>>175
これを参考にしてくれ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx#4_1
原因が違うのなら、詳細も添えて戻って来い

>>176
IEの設定が変わってるかも知れないから、まずはIEの設定を初期に戻してみて。
で次にWMP。
ツール→オプション→ネットワーク→ポート以外に全部チェック
ストリーミングプロキシの設定の欄が
HTTP :ブラウザ
RTSP :なし
↑になるはず。

HTTP選択→構成→「webブラウザのプロキシ設定を使う」
RTSP選択→構成→「プロキシサーバを使わない」
179169:2008/01/20(日) 18:43:21 ID:OcI16BqH
>>178
IEの初期化の仕方を調べてやってみたのですが
それでも直りませんでした。
未だに空白のままです。

ちなみに違うアカウントでWMPのプロキシの設定をみたところ
HTTP :ブラウザ
RTSP :なし
になっていました。
180名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:33:26 ID:fRitpf2L
WMP9ってアスペクト比変えることできますか?
181名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:04:57 ID:Bn8XKq+r
RealMediaSplitter.axをインストールして
Realビデオ形式を再生しようと思ってるんだけど
一部RV40形式が再生不可となっちゃうんだけど
どうすれば再生可能になるだろうか??

その形式はRealPlayerでも再生不可なもんで...。
182名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:09:02 ID:p3dEOI91
WMP11でAACやら再生できるようにコーデックをインストールしていたら、
何時の間にか通常のMpeg1,2なんかの音声がWPM上の再生で出なくなって
しまいました。

元のMpeg1,2も音声でるようにする対処方法あったら教えて頂けないでしょうか?
183名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:22:53 ID:LXQNTBoT
>>181
> その形式はRealPlayerでも再生不可なもんで...。
お前は何を言ってるんだw
DVDプレイヤーで再生出来ないDVDを改造CDプレイヤーで再生したいんですけどって言ってるようなもんだぜ?
184さとちゃん♀:2008/01/20(日) 23:56:32 ID:JaLVpDqY
どなたかやさしい方教えて下さい。WindowsMediaPlaerからコブクロのCD をCD-R にコピーしたいのですが やりかたがまったくわかりません(;_;)手順を教えて頂けないでしょうか。お願いいたしますm(__)m
185名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:05:04 ID:bjve83e6
ネット上のmpgファイルを再生しようとすると音声のみで動画再生されず
もう一度mpgファイルをクリックするとちゃんと再生される。
二度リンク押すのメンドくさい。なんじゃこりゃ(;´Д`)
186名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:18:54 ID:86ASxmDy
質問です。

うちのお母さんがカレーと一緒にこんなもん置いて行くのですが
どうすればいいでしょうか?

http://moech.net/imgboard777/src/1200778800460.jpg
187名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:47:25 ID:JQSxZ+fV
↑ひきこもりですか(?_?)
188名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:02:48 ID:zD02Gh7C
最近ウィンドウズメディアプレーヤー11にしました。
ビデオファイルの再生画面で、画面左上に緑のファイル情報みたいな物が出るんですが、どうやって消すのでしょうか?
初心者なものでご指導お願いします。
189名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:16:04 ID:zME8myI6
相変わらずライブラリの情報弄っても
ファイルに反映されたりされなかったりするな。
見た目はいいだけに惜しい。
190名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 03:56:15 ID:r+PG1uhV
>>179
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences\ProxySettings以下はどうなってる?
エクスポートして貼ってみて

>>188
ffdshow入れてないか?

>>189
F3押してライブラリに追加すれ
191名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:16:06 ID:OURcZdgb
前すれと現行スレで検索して見当たらなかったので質問
プレイビュー画面で評価が表示されないことがよくあるんだけどこれってバグ?
前使ってたときも同じ現象になって最近OS再インストし直したにもかかわらず同じ現象がおきます。
正しく表示させるには設定とか必要?
192名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:26:54 ID:7LxwB5D8
iTunesに入れた曲をWindows Media Playerにどうやって移すんですか?
193名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:17:29 ID:Ac3Zyld1
元のデータはStoreで買ったもの以外?

いろんなやり方があるが、、、
他のソフトやコーデックを一切使わない、というのであれば、
iTunesでWAVEに変換してから、WMPでエンコードしなおす(またはそのまま)手もある。
iTunesの編集-設定-詳細-インポートのインポート方法をWAVにすれば
右クリックメニューでWAVに変換、が出てくる。

他のソフトを使うのは誰かが説明してくれるかもしれない。
194名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:36:41 ID:BGPme6lL
>>191
リストウインドウ領域をドラッグして広げる。

>>192
MP3ならD&D。m4aの場合は、>>1のまとめwikiを参考にするか、オーディオCDに焼いて取り込む。DRM付の場合はオーディオCDに焼いて取り込む。
195名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 13:21:01 ID:OURcZdgb
>>194
ありがとう。
次また表示されなくなったら試して見ます
196名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 13:43:18 ID:zD02Gh7C
>>190
>>188です。
回答ありがとうございます。
確かに入ってます。
これをアンインストールすれば良いのでしょうか?
後ほどやってみようと思います。
197名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 15:31:44 ID:BGPme6lL
>>196
OSD(オンスクリーンディスプレイ)みたいなのが有効になってないか?
198169:2008/01/21(月) 18:00:49 ID:2gcsHqMU
>>190
HTTPとRTSPの二つに分かれていました。
これをエクスポートして
そのままアップロードすればいいのでしょうか?
それとも各々のバイナリ値を書けばいいのでしょうか?
初心者ですみません。
199名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:29:50 ID:HDqYS33O
XP SP2 IE6WMP11の環境で、
ごく普通にフレッツのZガンダム(1M配信)が見れていたんだけど
第10話になってから急に認証の時に「混雑していますので」と出るんですけど
時間をずらしても見れないし、いろいろ解決策をためしたけど効果なし。

どうすれば見れるかな?
200名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:54:31 ID:zD02Gh7C
>>197
>>188です。
回答ありがとうございます。
只今帰宅しググッてみましたが、今一つよくわかりませんでした。
スクリーンディスプレイなる項目はどこから探すのでしょうか?
質問ばかりですいません。
只今確認したところ、Audio track、128Kbpsなどと映し出されます。
ビデオファイルにより表示されたりされなかったり、表示される場所も違います。
ゴムプレーヤーなどでは出ません。
なにとぞお知恵をお貸し下さい。
201名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:47:22 ID:6/UuOnXF
メディアプレイヤー11でプレイリストの上の青い音符を非表示で
リストのみ表示って出来ないでしょうか?

202名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 07:47:47 ID:Xy1F8Ck4
203名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:33:03 ID:oI7xgb35
>>198
正確なのが見たいのでアップロードで

>>200
スタートメニューからffdshowのメニューでvideo decoder configurationを起動して、一番左に「オンスクリーンディスプレイ (OSD)」というのにチェックが入ってない?
入ってたら外してみる
204名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:46:49 ID:i3AkYXsP
XPでwmp11を使っています
去年までは普通にDVDが見れたのですが、さっき見ようとしたら
互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません
というエラーが出るようになってしまいました
原因がわかりません

去年まで見れたDVD 24のシーズン1から最新シーズンまで
さっき見れなかったDVD 壬生義士伝TV版 壬生義士伝映画版

知らないうちになにかをアンインストールしてしまったのでしょうか?
最初から見れなかったなら、コーデックをインストールすればよいのかな?
と思うのですが、その前までは普通に見れていたので、
コーデックをインストールしてよいものかがわかりません
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2007/06/02_0029.html
>DVD用コーデックを複数入れるのは危険
ということですし・・・
どなたかご教示ください
よろしくお願いします
205名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:24:51 ID:pN9FcBTe
今まで見られたのはDVDプレイヤーソフトが入ってて、そのコーデックを使ってたんじゃないの?
とりあえず、あてが無いのならそのリンク先のやつを入れるしかないのでは。
206名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 17:21:31 ID:JVXAelR3
初心者スレやまとめwikiなども見たのですが見当たらなかったので質問させてください。
OSはVISTA Business 64bitです。

音楽はWinampで再生しているので問題ないのですが、動画再生の既定をWMP(64bit)に
変更することが出来ません。

スタートメニュー→既定のプログラムでメディアプレーヤーを選択…32bit版で再生される。
ファイルを右クリック→プログラムから開く→参照でWMP64bitを選択…上に同じ

ちなみにWMP64bitを先に立ち上げた状態でファイルをクリックすると、普通に再生されます。
ヘルプ→バージョン情報→テクニカルサポート情報でもamd64と表示されています。
上2つの方法で設定したときはx86になっています。
一旦閉じてファイルをクリックすると…x86 orz...

32bit版だと、再生中に別窓開いたりするとカクついたりするのであまり使いたくないのです。
解決法ご存知の方おられましたらご教示ください。
207169:2008/01/22(火) 17:33:58 ID:CMGeYxw/
>>203
http://www-2ch.net:8080/up/
ここの「PC板 169」です。
よろしくお願いします。
208名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:12:46 ID:DR8lmuS6
TEMPフォルダにWPDNSEフォルダが勝手に作られてしまう人いる?
消しても毎回起動するたびに作られちゃう。XPでWMP11を入れるとなるみたいなんだけど。
209名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:05:33 ID:i3AkYXsP
>>205
レスありがとうございます
>>204です
WMPとrealplayer以外のDVDプレイヤーソフトは入れたことがないんです・・・
なんでなんだろう・・・
210名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:43:22 ID:xrboT4hc
>>203
>>188です。ありがとうございます。
只今チェックしてみましたら、その項目にチェックは入っていませんでした。
aviなどを見る時には表示され、通常のDVDを視聴する時などは表示されないので、ひょっとしたらファイル側の何かかもしれません。
もう一度自分でも調べてみます。
またお力添えお願いします。
211名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:56:59 ID:6c5lmJ3u
以下の状況に陥り、復旧できなくて困っています。

「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。
   詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
詳細見てもWindowsUpdateしろだとか、Soundデバイスが悪いとかしか載っていません。
と表示され、今まで再生できていたWMVファイルが突然再生できなくなりました。

環境:
OS: WindowsXP SP2
ソフト: Windows Media Player 11
WindowsUpdateで必要なアップデート済み

Windows Media Player 11をサイインストールしてみたり、Windows Media Player 9に戻しても
状況変わらずです。
212名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:14:41 ID:xFgdJzll
WMPでPS3とメディア共有したいのですが、デバイスリストから誤ってPS3を削除してしまいました。
もう一度表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
詳しい方教えてください。
213名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:33:00 ID:p5ktadjX
>>211
もしかして、ユーザーアカウント名、漢字とか全角英数とかの2バイト文字使ってないか?
もしそうならアカウント名を半角英数のみにしてみな。
俺もその手のトラブルでずいぶん苦労させられたよ('A`)
使ってる携帯の同期が突然出来なくなったりとかさ。

アカウント名に2バイト文字使うのは、こういった訳解らんトラブルの元になるから、
例えば↓
ttp://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
のようなサイトを参考にアカウント名を半角英数のみにして、
WMP10なり11なりを再インストールしてみてはどうでしょうか。

それでもだめなら、思い切ってリカバリしちゃうのもありかと。
すっきりしますよ。
214名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:11:17 ID:l9jEmYw/
>>213
色々調べた結果、何とか復旧しました。


OS:XPでWMPが11で行ないました
・C:\Documents and Settings\All Users\DRMフォルダ配下全てを削除
 ※DRMは通常見えないので、フォルダオプションでOS保護を外す
・再度再生すると、WMPのコンポーネントアップグレード要求が出てそのまま進む
・マイクロソフト社のWebページが表示され、セキュリティコンポーネントのアップグレード
 を行なう
・再度、再生してOK!!
・C:\Documents and Settings\All Usersフォルダ配下のフォルダオプションをOS保護に戻す。
 ※勝手に隠しファイル扱いになって、IEのお気に入りや、スタートプログラム一覧やらが、一切見えなくなりました

215名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 04:51:43 ID:D2IDNlW8
>>207
>>169
レジストリに問題はありませんでした。
次の手順を実行してみてください。

別アカウントで正常との事なので、まず、そのアカウントにログオンします。
OSが判らないので、
Vista
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\
XP
C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Media\11.0\
にある、WMSDKNS.XMLを誰でもアクセスできる場所にコピーしてください(例: C:\Temp等)。

次に、問題のあるアカウントでログオンし、WMSDKNS.XMLを上と同じフォルダにコピー・上書きしてください(移動・上書きはダメ)。
216名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 11:13:52 ID:RraRFMmL
ちょっと質問しても良いでしょうか?

WMP11はライブラリ中の楽曲とオーディオプレイヤーをランダムで同期させる事が出来ますが、
ライブラリ中の特定のアーティスト、もしくはジャンル、自作の再生リスト等の内からランダムで同期させる事は可能でしょうか?
217名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:48:21 ID:WqWdMgqW
>>216
自動プレイリストをつくってランダムに選曲するように構成すれば出来ますよ。
218213:2008/01/23(水) 15:09:07 ID:8HTwxAMp
>>214
乙でした。
あなたのように、復旧した手順を解説してくれると、このスレの財産になっていくと思います。

それにしてもDRMフォルダがらみのトラブル、非常に多いようで。
なんかおかしかったらまずDRMフォルダ削除、基本かもしれません。
Webヘルプにも、載せろってんだよな。
219名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:31:24 ID:WqWdMgqW
>>218
こんなところで文句たれてないで、webヘルプのフィードバックのところでフィードバックしないと反映されないよ。

何というか、質問する前先ず読めの一覧の中に
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/drm.mspx
ってのがあってね、ここ行くだけで解決したと思うんだよね。

基本的に、質問に答える人もそういうところを調べたり、以前の記憶を引き出してるだけだから。


ということで前スレの>>1よ。自分の思いこみだけでテンプレを大きく変えない方がいいよ。
220名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:33:07 ID:WqWdMgqW
あと、wiki主、FAQまとめようよ。
221名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:44:26 ID:0ONasgFR
>>220
wmpのwikiなんてあるんだ
最近ここ常駐してるけど知らんかった
222名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:59:16 ID:LcZcwzyK
ビデオボード入れ替えたらWindowsMediaPlayerがまともに起動しなくなっちゃったよ。
動画見ようとするとフリーズしたようになっちゃってタスクマネージャーから強制終了するしかない。
バージョンは9でビデオボードはGV-N62128DP2なんだけども、解決法や同様の症状の
報告例はないもんでしょうか。
223216:2008/01/23(水) 17:32:36 ID:OTFTcVK4
>>217
御指摘の通りに自動プレイリストを作成したら、無事にランダムで同期する事が出来ました。

どうも有難うございました。
224169:2008/01/23(水) 17:36:12 ID:2N5BuaTM
>>215
直りました!
おかげでWMPでもGOMでも見れるようになりました

どうも長い間ご指摘頂き本当にありがとうございました!
225名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:07:14 ID:HCGS0MW6
ちょいとおたずねしたいんですが、WMP9で全画面表示すると、ゆっくり
タスクバーが消えるけど、すぐにスパッと消えるようにできませんか? 
OSが2Kのときは鮮やかだったんだけど、XPにしたら、こういうもっさり仕様になっちゃってて。

もしくはWMPとMPC以外で、こうした機能があって、動画再生の汎用性が
高いプレイヤーありませんか?
226名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:41:26 ID:jzq4ATlw
以下について情報をお持ちの方よろしくお願いします

WMP10が標準インスコPCをロールバックしたWMP9
WMP11をインストール時
"framedyn.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした"
と表示される
インストール自体は一応正常に終了するモヨウ

http://support.microsoft.com/kb/319114/ja
の情報もあるのですが、システムのプロパティを開いても何しても
こうは表示されずWMPインスコ時だけこう表示される
なお、framedyn.dllはsfc/scannowとやっても正常みたいです
227名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:44:36 ID:bEoDRoYU
誰か>>212分かる人いませんか?
お願いします。
228名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:54:16 ID:8HTwxAMp
>>227
同期の画面でF5キーを押すだけだったりして。
違ったらすまん。
229sage:2008/01/24(木) 00:53:46 ID:/LbX6T5E
わかる方いたら教えてください

xpのmediaplayer9の録音だとPS2で聴けたのですが
vistaのmediaplayer11だとPS2もCDプレーヤーも聴けなくなってしまったんですが
どこに問題があるかわかる方いらっしゃいますか??
230名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:04:37 ID:0/YkD+4+
>>228
レスありがとうございます。
試してみたんですができませんでした;
231名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:03:02 ID:2r6Ejhc4
>>230
俺、PS3持ってないからちょっとあれなんだけど、
デバイスマネージャからPS3削除→再起動→PS3のドライバ入れ直しは?
232名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:39:19 ID:L/hVaFB4
>>212
エスパーじゃないので、「WMPで」ということなのでWMP11という判断でレス。
「デバイスリストから削除」とは何ぞや?

オプション→ライブラリ→共有の構成。
メディアの共有ウインドウに表示されてないのか?

>>222
こういうパーツの入れ替えはOSから入れなおすのが基本。

ドライバの再インストール、WMPをOSのCD・DVDから再インストール
まともに動かない動画のコーデック入れなおし。
で治れば運がいいと思え。

>>225
レジストリで変更する。場所は知らない。Web検索で中国語のサイトとか英語のサイトを探すと出てくるかもな。

>>226
通常、標準でWMP10の入ったOSをWMP9にロールバックできない。その時点で何らかの問題が起こっているかと。
ここの一番下のエントリにヒントになるかもしれない記述。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kojihk/diary/nikki/2007year/nikki0703.htm
参照したのは多分このページ
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/f770e22e690da6cb49256d8800259805?OpenDocument

>>229
エスパーしてみる。
オーディオCDとして焼く。
233名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:18:55 ID:BQ99dBHs
レスありがとうございます。
>>231
デバイスマネージャの中からPS3が見当たりません;

>>232
>>「デバイスリストから削除」とは何ぞや?
オプション→ライブラリ→共有の構成。
メディアの共有ウインドウに表示されてないのか?

デバイスリスト=メディアの共有ウインドウ って意味です。
その共有ウインドウからPS3を消してしまったのでもう一度
表示させたいんです orz


234名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:06:17 ID:Edz8m+YA
>>233
ttp://blog.goo.ne.jp/neoxy/e/b5574c7f62b022ede886dfca9b914dd2
こことか参考になりませんか?
「メディアを共有する」にチェック入ってますか?
235名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:13:16 ID:Edz8m+YA
>>233
あ、ファイヤウォールの確認も。
236名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:02:04 ID:KaofItd1
アルバムアートを張ってないデータに勝手に前に聞いてたデータのアルバムアートが
張られるようになっちゃったんですけどこうならなくするにはどうしたらいいでしょうか?
ライブラリにmp3をいれる→そのmp3に関係ないアルバムアートが張り付いてる という感じなのですが…
237名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 10:16:20 ID:9ZX4rXLj
質問するときにWMPのバージョン位は書いてくれ。
エスパー降臨まで待つか?
238232:2008/01/25(金) 11:20:45 ID:WGlRhzNN
>>233
デバイスの一覧ってのは別にあるから錯誤の元なのでちゃんと書いてくれ。

アイコンに×マークがつくだけで共有から消えることはないと思うんだがな。

もしかしてOSから入れなおしてない?
XPや2003に入れたWMP11の場合、共有がうまくいかないことがあるから。
239名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:22:42 ID:qNOAFEyX
質問なのですが、WM11をタスクバーの右下に常駐?させていて
「▲▲が接続しました(接続しようとしています)」
 (▲▲は、社内の人間のPC名(ユーザー名?)です)
などといったバルーン(ダイアログ)があがることはありますか?
そのメッセージを出しているダイアログを右クリックし「開く」
をクリックしたところメディアプレイヤー11が起動したそうなのです。

あやふやですが、どうかお願いします
240名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 12:05:36 ID:A0Cj9hbT
Vistaで右クリックメニューに出てくる「WMPで再生する」「WMPの再生リストに追加する」を削除したいのですがどうすればよいでしょうか。
241236:2008/01/25(金) 12:44:37 ID:KaofItd1
>>237
すまんぬ WMP11 OSはXPです
242232:2008/01/25(金) 12:57:40 ID:WGlRhzNN
>>236
WMP11の仕様。

曲のアルバムごとにフォルダを振り分ける。
コンピレーションアルバムの場合。
曲ごとに元のアルバムのジャケットを埋め込むのはやめたほうがよい。
どうしても埋め込みたい場合は拡張タグエディタでサブアートとして埋め込む。

>>239
ライブラリの共有が有効になっている場合。
ネットワーク上にあるWMPやDLNA規格のデバイスやソフトウェアがアクセスしようとしている場合表示されます。
243239:2008/01/25(金) 13:18:35 ID:qNOAFEyX
>>242
なるほど。ありがとうございます!
244名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:36:04 ID:noe67ALM
以前に質問した者ですが、もう一度質問させてもらいます。
音楽を聴いている途中でプレイビュー画面に切り替えると右上の♪マークの下にでる評価が表示されないのですが、これはバグですかね?
聴いてる音楽によって表示されたりされなかったりします。
245名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:04:56 ID:c1G0Bjfm
先日久しぶりに 起動したら

---------------------------------------------------
このコンピュターでは最新のバージョンのmedia player11と
そのコンポーネントが実行されてます、現時点で利用できる
更新プログラムはありません
---------------------------------------------------

と出る、起動するつど出るもんで非常にウザイんだが
消す方法知りませんか?

更新なんかしなくても良いんだが...

246233:2008/01/26(土) 06:32:05 ID:rguhm/Lz
>>234
このてのサイトは読み漁りましたが解決できませんでした…

>>238
OSはvistaです。

もしかしたらPS3の方に不具合があるのかもしれませんね…
247名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 07:58:12 ID:YIWaRVXW
WMP11で映像が上下逆になるんです。
ぐぐったら、よくある話らしく上下逆にして見られるplayerがあるって事で
180度回転して見てみたら、見てみたら、、、、、、、
確かに上下は直ったよ。でもさ、でもさ、、、

字幕が裏返ってるんですけど、、、、!!

鏡に映して見ろってか!?読めなくはないけどさーーーー。
悲しすぎるので(笑ったけど)さらに調べてコーデックを入れかえたら直りました。
248名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 08:57:29 ID:wr8/FJvD
249239:2008/01/26(土) 09:36:46 ID:KTmZy8vc
追加で質問があります。
現状を補足して説明しますと、仕事中のAのPCに、突然BのPCクライアント名で
「Windows Media Playerライブラリの共有」を求めるメッセージが出ました。
 (ここの表記は曖昧です。BがAに共有を求めるメッセージでした)
前述してはいますが、環境は社内です。AもBも社員です。

回答を頂き、
[オプション]→"ライブラリ"タブ→"共有"項目→「共有の構成」

[メディアの共有]
を開き、
「メディアを共有する(S)」
のチェックをOFFにすればメディアの共有を解除できると思うのですが、
ここで追加の質問なのです。

この、(WMPでの)共有を求めるメッセージはどのような契機で飛んでくるのでしょうか?
メッセージを出した側・出た側共にWMPの共有を設定していなければでない、という
認識で問題ないのでしょうか?

私が想定したのは
 1.B(メッセージが出た側)は最初から共有の設定を行っていた。
   そこへA(メッセージを出させた側)が共有の設定を行ったため、それを契機にBにメッセージが飛んだ。
 2.Aは最初から共有の設定を行っていた。
   そこへBが共有の設定を行っていたため、それを契機にAにメッセージが飛んだ
 3.Bは共有の設定を行っていなかった。だがメディアプレイヤーを起動していたため、
   AがPC(またはWMP)を起動した際にメッセージが飛んだ。
なのですが、どれに該当するのでしょうか?また、この例に漏れるならばどのような契機でしょうか?
まぁどちらにしてもAかBもしくは両方が仕事中にWMPを弄っていたということになるのですが・・・

また、初期状態では、この共有の設定はOFF(チェックなし)になっているということで
よいのでしょうか?操作なしに勝手に共有がONになることはありますか?
250名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:39:44 ID:c1G0Bjfm
>>248

やって見ましたがまだ出ます。

Windows Media Player 7.0 以降
レジストリを編集して Windows Media Player 7.0 以降で自動更新を無効にする方法で


一応 注意事項
Windows Media Player 8 以降
レジストリを使用して自動更新を無効にした後は、[ヘルプ] メニューの [プレーヤーの更新の確認] オプションが使用できなくなります。
また、[オプション] ダイアログ ボックスの [プレーヤー] タブで、[自動更新] の下の [更新の確認] の各オプションも使用できません。

これもこの通り使用できなくなってます。

方法は間違いないようなんですが...



251名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:12:26 ID:n3RW1DgT
全画面表示コントロールの消えるまでの時間を変更できる
WMP用のプラグインがあったのですが、なんという物であっ
たか忘れてしまいました。 (レジストリ操作)

ご存知の方、いますでしょうか?

検索するも、一向に思い出せず探せませんでした。

よろしくおねがいします。



252名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:03:33 ID:LxVOZiQ5
253名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:16:06 ID:LxVOZiQ5
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore/plugins.aspx

TweakMP Powertoy Plug-in for Windows Media Player 9 Series
Windows Media Player 9 シリーズ以降向けの TweakMP Powertoy は、
Windows XP ユーザーがライブラリ、CD 作成、
および全画面モードでの詳細設定に簡単にアクセスできるように設計されています。
このプラグインは、ライブラリ内の音楽のキューイング、オーディオ CD 作成時の音量レベル、
アニメーションの全画面表示などの調整に使用します。

ファイル サイズ: 213 KB
作成者: Microsoft Corp
必須: WindowsXP

http://download.microsoft.com/download/1/c/8/1c89697d-6354-4813-98da-e0dbb520de2c/WM9Powertoy_TweakMP.EXE
254名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:08:27 ID:Hbd4s/EQ
>>253
まさに、これです!
1時間くらい探しつづけてました。
ありがとうございました。
255名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:51:55 ID:vbaBY0PT
Windows Media Playerでaviファイルを再生させたいのですけど
どうやったらいいのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください
256名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:56:26 ID:goIFXqop
>>255
ffdshowを入れるのが簡単でいいかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194673388/
257名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:32:09 ID:tx9bQ+MZ
ちょいとおたずねしたいんですが
WMP11で「Windows Media Audio 9 Professional」のコーデックを導入するってのは可能ですか?
もし可能であれば方法をご教授してもらえれば幸せです。
ちなみにOSはXPのSP2です。どうかよろしくですm(_ _)m
258名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:37:04 ID:gw+VVSKI
WMP11で普通にWMAプロ選べないか?
259名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:47:16 ID:BE/T8WY7
260名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 06:32:49 ID:R5CIML+r
vistaなんだけど
xpの時に気に入ってた視覚エフェクトの三次元がないんだけど
どっかでDLできない?
261名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:12:20 ID:9Yg3iaOE
AVIファイルを見るのはどうしたらいいのでしょうか
262名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:49:53 ID:gqtA3M6w
263名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:49:30 ID:dTVCv2Qu
ffdshowを使っても全てに対応してるわけじゃないから
知っておいた方が良い。
自分には一部再生不可なaviファイルがある。
264名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 22:50:15 ID:22eyvsyA
>>263
今のところ再生できないファイルないけどな
設定じゃないか?

あとはコーデックパック複数入れてると競合して再生できなかったり
だから俺はffdshowでどーやっても再生できないファイルはMPCにしてる
265263:2008/01/28(月) 02:39:24 ID:GomcRin9
OggDSをインストールしたら再生可能になったよ。
266名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 05:54:33 ID:kV3sTUJl
終了させても音声が流れ続けるバグ早く直せよ
267名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 08:47:45 ID:aVgvj9+h
>>266
環境依存っぽい。

2台目は動画ファイルをクリックするとウインドウが開かずバックグラウンドで再生するようになった。
268名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 15:33:54 ID:ic9Go6O8
>>266
>>267
ちょいとスペック教えてくれないか
269名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 16:06:00 ID:D3tkYy/V
アルバム情報を取得しようとするんですが、
インターネットに接続する必要があると出て先に進みません。
ネットには繋げているし、ブラウザ開いてもちゃんと出てくるのに。
どうすればいいんでしょうか?
OSはXPsp1、回線はso-netのADSL12mです。
内蔵されてたドライブが壊れてて外付けのものを使ってるのですが、
もしかしてそれが原因なんでしょうか?
ちょっと説明書読んでみようかな。
270269:2008/01/28(月) 16:25:51 ID:D3tkYy/V
すみません、自己解決できました
271267:2008/01/29(火) 02:00:23 ID:22Yiqe8I
>>268
Vista 32bit
Core2Duo E6600
DDR2 2048MB
GeForce 7800GS GDDR3 256MB
サウンドはオンボのSoundMax
272名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 17:49:56 ID:s6+PghWN
FLV形式を再生したくFLVSplitterを導入したんだけど
WMPからファイルを開くから再生する場合に
メディアファイル(すべての種類)で選択出来るようにならないでしょうか?
一番下の(すべてのファイル)からだと面倒に思うんで。

というか再生可能にした形式はメディアファイル(すべての種類)で選択可能になれば
便利で良いと思うのですが?
273名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:24:37 ID:MiLKfo/P
>>272
レジストリとか弄ればできるんじゃないの?
もともと対応してない形式を無理矢理再生させてるんだから、
デフォの開くで表示されないのは仕方ないんじゃないかな

てか、関連付ければダブルクリックで開けるじゃないか
274名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:15:57 ID:8xgQO87W
質問なのですがwindows media playerから曲をi tune に移したいんですが、ファイルがない場合ってどうすればいいんでしょうか?
pod野郎的なものはあるんでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
275名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:16:48 ID:IIvC+WHX
ライブラリのデータがなくなったんだけど…。追加するでフォルダを選択したりD&Dで持って行っても反応してくれなくなった。
一度アンスコして入れなおしたんだけど変わらない。
276名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:37:56 ID:dSGOxiPc
>>274
ファイルがないっていうのはどういうこと?

>>275
ツール-オプション-ライブラリ-フォルダの監視 かな
277274:2008/01/30(水) 01:11:11 ID:8xgQO87W
>>276
普通マイミュージックとかに保存するじゃないですか。
でもなんかの時に消してしまい、つまりメディアプレーヤーのライブラリにのみ曲があるってこと。
どうすればいいんだろうか?
278206:2008/01/30(水) 01:32:38 ID:/FZjS3h2
レス頂けないようなので、Vista64bitスレに移動します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
279名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 01:55:08 ID:5t923smK
>>277
ライブラリは曲の情報(アルバム名とかアーティスト名とか)とファイルへのリンクを保管・管理してる
データベース。曲そのものを保管してる訳じゃない。ファイル本体を消してしまったのなら当然無理。
もしWMPで再生出来るというなら、"消してしまった"というのが君の勘違いで、自分でどっかに
移動したんだろうよ。場所は曲のプロパティ見りゃ判るだろ。
280名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 01:57:52 ID:CvNYJBY7
>>277
どうすればいいんでしょうか?って言われてもな
お前はどうしたいんだ?としか返せんよ
281名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 02:08:10 ID:/CcFQYzj
VISTA HOMEプレミアム+WMP11の環境ですが
タグにジャケ写用画像の埋め込みは可能なのでしょうか?
↑スレ内には出来るみたいなレスついてましたが・・・
検索しきれず答えが見つかりませんです。
また画像埋め込み可なタグエディターあればご紹介いただけませんでしょうか?
282名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:50:13 ID:PNUbBgVx
>>277
wmp側から、該当ファイルを右クリックして、保管場所を表示できるでしょ?

>>281
もっと検索しろ
D&Dで出きるよ
283275:2008/01/30(水) 08:39:26 ID:IIvC+WHX
>>276
なんかその方法でも追加されなくなってた。システム復元したら直った。
その前にコンポーネントの追加と削除をした記憶があるので、へんなもんでも消えたのかね
284名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 11:46:58 ID:AbYLtz4A
メディアプレーヤーのデフォルトが、
「ライブラリーから削除したファイルをコンピューターから削除する」
になっているのもなあ。
285名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 14:09:37 ID:V6lQXMpR
フォルダ監視の詳細オプションで 以前ライブラリから削除したファイルを追加する にチェック
286277:2008/01/30(水) 19:32:35 ID:c351t9x/
みなさんありがとうございます。
言葉足らずですいませんでした。
がんばって探してみます。
287277:2008/01/31(木) 01:47:40 ID:QzAuiuNP
ありました!ありがとう!みんな大好き!
288名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 05:10:48 ID:sPwj2Zud
WMP9を使ってます。OSはMeです。
WMPを開いたら起動されずに「Windows Media Player 9 シリーズへようこそ」と出てきたので
「次へ」→(「プライバシー オプションの選択」という画面になる)→「次へ」
→(「インストール オプションの変更」という画面になる)→「完了」

とやったのにまた「Windows Media Player 9 シリーズへようこそ」という最初の画面になってしまい
結局WMPを起動できなくなりました
ネットでWMPのセットアップの説明とか見る限りこの「完了」の動作で普通に立ち上がるみたいですが
それが出来ないのです

昨日までは普通にWMPで動画とか見れたのに・・・
WMPの古いバージョンにしようとWMPを消そうにも復元ポイント作ってないから無理だし
どうすればいいのでしょうか。
289名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 07:42:56 ID:n84v3n0W
>>288
初期構成とかよくわかんないけど、ロールバックできないの?
290名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 09:28:15 ID:YutM6B1f
>>288
WMP9再インスコしてみれば?
> OSはMeです。
↑原因はこれだなw
291名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 13:08:08 ID:Yx2hAhlt
今時Meってどんな罰ゲームだよw
292名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 13:10:30 ID:i1RgqdBp
Janeでこのスレ開いてると「Windows Me...」な罠
293名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 19:04:34 ID:MgtEOpLU
そらあんたタブの表示設定まちごうてますわ〜
294名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 21:24:16 ID:DsHQwnbD
俺もJaneだが、初期設定のままだとWindows Meになるなw
295名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:22:19 ID:gbXBcfHe
>>292
自分は約8年Meを使い倒したんで親しみがわくw
296名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 03:50:19 ID:3h2D/6Lc
>>295
スレ違いになってしまうが、XPとそれ以前のクラシック形式の表示って
慣れるとどっちが使いやすい?
XPから使い始めた口だからXP形式のままなんだが、
知人でPC詳しい奴は皆クラシック表示なんだよね。

一応聞いたんだが、「クラシックに慣れてるから」って回答だった。
実際、慣れ以外に使いやすさってどうなんだろうと思って
297名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 07:19:00 ID:LGm8l16B
慣れだろ。慣れた物が使いやすい。
298名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 08:23:43 ID:Q3kKoyDC
クラシックの方が軽いと言われる
299名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:36:29 ID:ZjsCyKVZ
Lunaもクラシックもいまいちだろ
表示はクラシックがいいがStyleは変える
ってかWMPスレだろ、ここ
300名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 18:14:11 ID:Dunj3oU6
Vistaでクラシックにするともっさりになる。
今後もこの傾向が続くらしい。
301名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 19:16:49 ID:oKdrtP/x
iTunesで設定した歌詞が拡張タグエディタだと
英語になっていて歌詞が表示されないのですが
日本語に設定しないと歌詞は表示できないのでしょうか?
302名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:14:22 ID:7zlLQwET
Core2Duo E8400+Radeon2600Proのマシンに新調したんで、
ビデオカードの再生機能をフルにつかって動画再生クオリティを最適化したいんですが
どこかビデオ アクセラレータの設定を詳細に解説してるサイトご存知の方いらっしゃいませんかね

トラブル情報とかでは結構みるんですが、高画質化にかんしてはどこも当を得ないんで…
303名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:54:37 ID:7zlLQwET
http://resic.laburec.net/log/2005-12.html

とりあえず自力でミキシングレンダラだけ調べてみた
とはいえ、これ2年前の記事なんで今のそれとかならずしもあってるわけではないのが・・・
304名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 02:30:02 ID:04ZsAAN7
aviやmpgの画面のサイズを変更するにはどうすればよいのでしょうか?
以前は全画面で表示しても画面全てが映っていたと思うのですが
OSを入れなおしたら、画面を大きくするに従って下画面が消えるようになってしまいました。
思い当たることがあったらどなたか教えてください。
305名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 08:17:05 ID:lu4EXwNd
携帯からすいません
vista home premiamでwmp11を使っているのですがmp3を聴いている時に曲を再生すると始めの何秒かが再生されず途中から再生されてしまいます。
連続再生で勝手に次の曲に行く時等は問題ないのですが…
誰かわかる方いましたらお願いします
306名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:29:16 ID:Mjl3h78S
WMP11で教えてください。
フォルダ監視している箇所にファイルを置き、そこのファイル名を変更しても、ライブラリ側が以前のファイル名そのままで残っています。
ライブラリを変更したファイル名と同じにする手段は、1つずつライブラリを手で修正する以外に方法はないのでしょうか?
307名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:47:54 ID:FEwTd5cE
XPに買い換える
308名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:00:02 ID:Mjl3h78S
変なあおりはイラン

%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player

とりあえず、このフォルダのファイルをすべて削除して再検索するしかないのが、今のところの回答なんだが。
かなりうざったいなこの方法は。
309名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:07:55 ID:5fNAsdBk
>>306
リアルタイムに反映しない事がよくあります
時間をおけばWMP11のライブラリーでも変更が反映される筈です
とにかくWMP11の拡張タグエディターで書き換えをするとトラブルが多発するので、
エクスプローラーのプロパティで書き換えはした方がよいですね
310名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:16:11 ID:Mjl3h78S
>>309
ありがとうございます。
ただ、こちらで見ている限り、いつまで経っても自動的には反映していません。
問題としている監視フォルダが、My MusicやMy Videoではない箇所だからかもしれません。
311名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:23:41 ID:5fNAsdBk
>>310
フォルダーの場所は関係ない筈です
WP11を起動中とか(再生してたり)他のプログラムの稼動状況なども
反映するタイムラグやたまに変更されなかったりとかを起こす要因みたいです。
それから小文字と大文字の違いは拾わないのでいくら入力しても変わりません。
312名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:31:52 ID:ULUzoWt7
質問させてください(´・ω・`)

OS(Windows2000)を再インストールしたら、WMP9でaviを再生すると、色が暗転してしまいます。
ほとんど真っ暗で、肌色とかの部分だけ、かろうじて夜明けの空みたいな暗い青色なので判別がつきます。
音声は問題なく再生されます。divxプレイヤーだとちゃんとした色で再生されます。

使用したaviは、divxでエンコードされたaviと、CravingExplorerでエンコード(ffmpeg?)されたaviです。

自分なりに原因特定しようとしてみた結果が以下です。

windows2000インストール時(SP未適用)→WMPver7.1の状態。両方再生されない。
サービスパック4インストール後→WMPver7.1の状態。Cravingの方は再生可能。divxは不可能。
Divx(&Directx9.0c)をインストール後→WMPver7.1の状態。両方再生できるようになった。
そして、WMP9をインストール…→WMPver7.1でもWMP9でも画面が両方暗転…。
仕方なくWMP9アンインストール→WMPver7.1の状態に戻るが、相変わらず暗転したまま。

原因はWMP9っぽいのですが、OS再インスコ前は普通にWMP9で再生できてたのに。

とりあえず4回目のOS再インストール始めてますが、原因として予測されるもの、対処方法などを教えてください…。
313名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:33:39 ID:Mjl3h78S
>>311
ほかのソフトは稼動していない状態として放置しても変化していません。
WindowsMediaConnect Ver2.0を使い、ネットワーク共有でXBOX360側でライブラリを主に見ているのですが、
これが影響している可能性は考えられないでしょうか。
314312:2008/02/02(土) 10:43:01 ID:ULUzoWt7
追記:
暗転した後、Xvidとかメジャーなコーデック類はインストールしましたし、avi再生時に使われていると思われる、
c:\WINNT\system32\mpg4ds32.axなども新しいの(ノートPCがXPなので、そこから抜き取って)を入れました…。

しかし改善しません。
315名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:49:11 ID:yCbfMlGU
ハードウェアアクセラレータを下げる/切る
316名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:07:26 ID:5fNAsdBk
>>313
リアルタイムに反映する時とそうでない場合がありませんか?
タグをいじった時のPCの状況が反映されてるので、
ライブラリーを削除しても、また同じ事が起こる事もあろうかと・・・
317名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:12:19 ID:Mjl3h78S
>>316
何度もありがとうございます。
私が見る限り、リアルタイムに反映されるのは監視フォルダ内に新規ファイルが入るときのみです。
それ以降、ファイル名を変更しても、それがライブラリ名に反映されることはありませんでした・・・
318名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:23:05 ID:5fNAsdBk
>>317
ファイル名の意味は*****.mp3の*****ではなく
タグに記録されてるタイトル(曲目)ですよね?
319名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:25:38 ID:aaKyYZEq
どなたか>>305お願いします・・・
320名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:30:58 ID:Mjl3h78S
>>318
なんか原因見えてきました。
.aviや.wmvを主に使っているのですが、mp3ファイルのID3タグのことではなく、ファイル名です。
*****.aviや
*****.wmvのことです。
321名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:32:15 ID:Mjl3h78S
>>318
ちなみに、プロパティのタイトル欄は無記入です。
322名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:36:28 ID:5fNAsdBk
>>320
*****はWMP11に表示される「タイトル」とは関係ございません・・・
問題解決?
データファイルのプロパティ→詳細→タイトル
で編集してね
323名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:38:18 ID:Mjl3h78S
>>322
解決です。ありがとうございます。
.wmvについては、タイトル記入でOK
.aviはそういうものがプロパティに無いので、仕様っぽい。
と理解しました。
324133:2008/02/02(土) 19:36:10 ID:OnAWpBMH
大分以前の話ですがある1枚のCDを2枚以上に御認識して表示する解決法があったので報告しておきます
アーティスト名別の表示にして2枚のうち一枚をもう一枚の上にドラッグして変更だか上書きだかのメッセージをはいにすると
きちんとトラックが順序どおりに1枚のCDとして表示されるようになりました
やってみるとなんだという感じですが、変更だのメッセージで言われるとまるごと上書きされるような印象を受けたので
これは無視していいようです
325257:2008/02/02(土) 21:29:07 ID:WenU7W0/
>>259
入れてみたけどダメだったorz
なんかデバイスマネージャ見てもコーデックとして導入されてないっぽい。
どうすればきちんとインストールできるのかがさっぱりだ。
326名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:33:37 ID:gKQb7+JU
全画面化したときに暫くマウスを動かさないと下の再生時間のバーが消えて正しく全画面表示されるのですが

これがバーがある状態でも全画面に表示されて(比?)暫くしてもバーが消えないような設定にできるのでしょうか
327名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:15:04 ID:LwqwJtk1
質問です。
wmp11で、ライブラリのアーティスト別の表示が今までは
[頭文字がAのアーティスト] [頭文字がAのアーティスト] [頭文字がBのアーティスト]
[頭文字がCのアーティスト] [頭文字がDのアーティスト] … 
のようにタイル状?のようにアイコンが並んでいたのですが、
何か操作したときに設定が変わってしまったようで、
A
[頭文字がAのアーティスト] [頭文字がAのアーティスト]
B
[頭文字がBのアーティスト]
C
[頭文字がCのアーティスト]


[頭文字が小のアーティスト](例えば小野大輔など)

のように縦長に表示されるようになってしまいました。昔の並び方に直したいのですがどうすればいいでしょうか?
調べていろいろ試してみましたがどうしても直りません。
328名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:19:58 ID:rmbT8/8i
>>327
アーティストが増えるとアルファベット別になるよ
歌手が30人くらいいてスクロールが面倒なら、画面右上から検索するか
ジャンル分けをしっかりしといて、ジャンル別表示にするとか
329名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:23:15 ID:rmbT8/8i
>>326
下部のメニューを表示させたままにしたいなら、カーソルをそこに置いておけば消えない。
ただ、メニューが映像に被る可能性も。

もしくは、表示を200%にして、右側のリストを消す。
330名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:25:27 ID:SwHEjHDo
>>329
なるほどー!わかりました、ありがとうございます
331名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:29:39 ID:VU6JUXza
>>328
そうなんですか…。そういうことだったんですね。
なんとか工夫してみることにします。回答ありがとうございました。
332名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:15:19 ID:taK64m3k
最近買った2代目のpc wmpで
動画を再生させたら、wmvのみシ−クできない
24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 1500.00kb/s

24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 1911.00kb/s

の動画など、wmvが全滅
ファイルが壊れているわけではなく、古いもう一台のpcでは正常です
誰か教えてください

腐ったms製のwmpで自分のところで作った企画のwmv(間違っているかも)
これがデフォでまともに再生されないのは、さすがだとは思うが。。。
333名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:34:58 ID:CO6NF7N+
質問です
CDを取り込んだのですがある2枚のCDだけアーティスト情報なしと表示され
右クリック→編集をしようとしても編集と評価ボタンが押せません
どうしたらいいのでしょうか??

334名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:39:01 ID:V/DqMboN
ミニモードでmp3を聞いているのですが

曲が変わるたびに出る曲名などのポップアップを
OFFにする方法はないでしょうか?
335名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:49:31 ID:AwFE2IeD

小野大輔…。

田とか堀とか水とか茅とかの項目があるよりマシか。
336名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:59:04 ID:3+TLzQkX
CDから取り込んだ音声データ(wma)が再生されません。
CDの音は普通に聞けるんだけど。
何か考えられる原因はありませんか?
337名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 23:29:53 ID:pa3U5DMK
へんなVerUpキタコレ
338名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 05:27:51 ID:MXtFNGLF
失礼します
外部コーデック込みの質問で恐縮ですが、WMP11でramファイルを開く方法を教えてください
具体的な状況としては、Amazon.co.jpの試聴リンクをクリックすると再生できるようにしたいです

Real Alternativeは既に導入しています
これを用いてrmやraなどはWMP11で問題なく再生できるのですが、どうしてもramが開きません
ちなみに、Media Player Classicではramを再生できます

自分で調べている過程で、ramがasx同様メタファイルであり、
ダウンロードしてメモ帳で開くとストリーム先が書いてあるということは分かったのですが、
そのrtsp://…example.rmというURLをWMP11で入力して開いても再生はできませんでした

その他現在使っている外部コーデックはCCCPのみで、
ramの件以外で特にコーデックエラーなどは起こっていません
OSはXP home SP2です
どうしてもRealPlayerやWMCなどではなくWMP11で開きたいです
よろしくお願いします
339名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 05:37:30 ID:MXtFNGLF
>どうしてもRealPlayerやWMCなどではなくWMP11で開きたいです
"WMC"はMPCの誤りです

他のどのプレーヤーでもなく、WMP11で開きたいのです
改めてよろしくお願いします
340名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 07:38:59 ID:0+SmkmyV
>>339

The RealMedia DirectShow splitter does not work with streaming content.
You must use the included Media Player Classic to play streaming content.

はい次。
341名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 18:39:48 ID:hZYUMgtc
WMP11のライブラリペインで現在演奏中の曲にジャンプするのってどうやるの?
一発でやる方法がわからないから
ライブラリ->プレイビュー->ライブラリという無駄な切り替えをやらないといけないのでイラっとする・・・
342名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:35:08 ID:bWpWfIsF
tesuto
343名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:28:50 ID:6ywolfS2
曲が増えてきたんでランダム再生をしようと監視フォルダを指定してライブラリに数千曲追加したんですが
なんかアーティストが全然違う表示になってたりするんですよ。
たとえば企業名だったりゲームソフト名だったり。ひどい場合は[云力]画とかわけのわからん中国語でソートされる始末
ためしにその曲をバイナリエディタで見るとタグがぐっちゃぐちゃに犯されてるし
おれもうPCぶっ壊しそうなくらいぶち切れてるんですけど
344名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:03:23 ID:+HkFTUAQ
WMP11は大量のファイルを同時にって動作に糞弱いってのが結論。
345名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 02:42:22 ID:jhE5jUID
質問です。
プレイビュー画面右側に表示されてる再生リスト(?)みたいなのを消してしまいました。
復活させるにはどうすればいいでしょうか。
ググっても設定見てもわからないので、おねがいします
346名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 03:48:33 ID:dYFFIufL
>>345
ヘルプで「リスト ウィンドウ領域を表示」を検索
347名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 04:47:37 ID:jhE5jUID
>>346
やっと出ました。
最近ずっと無くて不便だったんです。
ありがとうございます。
348名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:51:58 ID:V7GBtTAt
>>343
全ては設定をちゃんとしていないおまえが悪いの一言で終るんだが
349名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:07:15 ID:e3tegGrw


Windows Media Connect 2.0(現在、MSのサイトからは落とせない)

http://web.archive.org/web/20060504202254/http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e93a0ba1-1206-4df5-a3e7-f076691261ef&DisplayLang=ja
http://web.archive.org/web/*/http://download.microsoft.com/download/4/7/4/474123fb-6d25-46ff-98e1-479682b55625/wmcsetup.exe


※ダウンロード後、バイナリエディタで開いて末尾に「00」を付け加えると使えるようになる。




その他、WindowsUpdateのサーバーにファイルが残っていれば、Windows Media Connect 2.0の直リンわかれば入手できるかもしれない。

350名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:09:24 ID:+qdV94kD
WMPの気の利かなさは異常
MSグラマは誰一人として実際に使ってなさそう
351名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:10:12 ID:e3tegGrw

ちなみに、Windows Media Connect 2.0はWMP10以前用


352名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:12:30 ID:XEaRZO0O
WMP10は普通に使えてるよ、連続して確認する動作は苦手だが。

WMP11は画質向上とか色々不満な点が解消されてるけど、操作パネルが全画面になるのをなんとかしてくれ。
353名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:54:52 ID:5KqP0kKk
漏れ XP SP2 付属の WMP9 使ってるんだが、XP SP3 インスコしたら WMP も勝手に
差し替えられるんだろうか
354名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:00:52 ID:MNRIrcxA
>>353
XP SP3もWMP9のまま
355名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:05:56 ID:5KqP0kKk
そう、サンキュ
356名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:29:20 ID:/wmYXFYr
WMP11 for vista のダウンロードをする場所がわからないのですが教えていただけないでしょうか?
357名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:32:30 ID:MNRIrcxA
>>356
標準搭載されているから、ダウンロードできない
358名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:41:35 ID:iGQuSUrl
>>356
シンジラレナ〜イ!!
359名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:53:46 ID:xTXDqpJO
わたし、OSはXPのSPUで、WMP10がベターなんだろうと11は
無視し続けてきたんですけど、最近MSNの動画で何も再生されないモノが
出てきたんですよ。これらは11にアップするど再生されたりするんですかね?
360名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:55:14 ID:QDoBTYNe
WMP9でWindows Media Audio プロ形式のwmaファイルは無問題で再生できまつか?
ググってもでてきません( ;Д;)
361名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:13:29 ID:d/8fRS2s
>>360
漏れが試してみるからデータを用意しくれ
362名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:08:57 ID:Mj8vJyY2
ttp://cowscorpion.com/dl/WindowsMediaFormatRuntime.html
WMP9とか10で再生できない動画ある人はこれ入れてみれ
363360:2008/02/06(水) 08:51:28 ID:crRHqkRH
>>362 タン
べりdx!!

入れたら使えました。
364名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 09:14:06 ID:tRBTtlhN

417 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 01:12:59 ID:OpsFv0tt
   http://download.microsoft.com/download/c/f/0/cf03ef6f-ce8c-4036-a7af-962c18f658fc/XboxMCE05Lite-jpn.exe
   これの中のexeの中にwmcsetup.exeが入ってた
   たぶんWindows Media Connect 2.0の日本語版だと思う


365名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:00:09 ID:Lu6id7GD
640x480 12Bit XviD 1.1.0 Final
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 64.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)]

のファイルがWMP10で再生出来ないのですが、どのコーデックを入れれば
見れるようになるのでしょうか?
366名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:06:37 ID:KC1Gx5ws
>>365
XviDのコーデックとスプリッタ
367名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:11:15 ID:NV0Mva2+
リアルプレイヤーとクイックタイムを昨日DLして気に入らなかったから
アンインストールした。
今日いつものようにstage6で(aviファイル)DLしようとDL押したら勝手にWMPが起動する
解決策求みます
全くわからない・・・orz
WMPのaviファイルのチェックを外しても起動してしまう
368名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:15:20 ID:md2XLtl3
>>367
「フォルダオプション」→「avi (or divx)」→「ダウンロード後に開く確認をする」 にチェック
かも
369名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:19:19 ID:kLff76rQ
今までXP SP2でWMP9を使ってたんだけど、10と11どっち入れた方がいいかな?
11は何か面倒なことが多そうで敬遠してるんだけど
370名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:20:26 ID:sz2zG4iM
そのまま9でいいよ。
371名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:21:36 ID:Lu6id7GD
>>366
すみません。
スプリッタというのはどこにあるのですか?
XviD-1.1.3-28062007.exeというのをインストールしてみましたが
再生出来ません。
372名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:02:03 ID:kLff76rQ
>>370
10以上にしないとメモリオーディオが対応しとらんのです
373名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:02:19 ID:GQClJr8U
申し訳ありません、他板で質問済みだったのですが解決しないのでこちらでお伺いします。

Windows VISTA Ulimate で自作しましたが、WMP11でmpeg動画を再生しようとすると
「Windows Media Player は動作を停止しました」というメッセージが出て再生できません。
Sinple Player? などの他プレイヤーでも同様の症状が出ます。
M/B、ビデオカードのBIOS、ドライバも最新のものを当て、Windows updataで最新にしてあります。

ハードウェア構成は以下のとおりです。構成は以下のとおり。
【CPU】C2D E8400
【M/B】ASUS P5K-E
【メモリ】CFD PRO 2G×2
【ビデオカード】Sapphire Radeon HD 2400 PRO
【OS】Windows Vista ultimate

ぐぐっても全くといっていいほどわからなかったので質問してみます。
よろしくお願いします。
374名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:23:49 ID:u926ATMy
コーデックが入っていないと予想
375名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:13:49 ID:z1Q8x8iu
wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exeをデスクトップに置いて
インストールしたんですけどこれってもう削除してもいい
んですか。それともどこかに置いておいたほうがいいんですか。
初歩的な質問ですみません。
376名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:38:15 ID:sz2zG4iM
XPを再インスコする時などにまたダウンロードするのが面倒というなら保存、
そうじゃなきゃ捨て。
377373:2008/02/06(水) 20:14:23 ID:GQClJr8U
>>374
コーデックは入ってます。
DVD再生はできるんですよね…
378名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:43:06 ID:KOl4gP7e
WinXP+SP2でWMP11を使っています。
もらいもののパソコンで、まず再インストールしてWMP11を入れてみたはいいものの
なぜかWMP11で再生する動画が白黒になります。
リアルプレイヤー等、他の動画プレーヤーだと別に白黒にはならないのですが、
どこかそういう設定などありますか?
379371:2008/02/07(木) 02:17:36 ID:aO1qIxRU
解決しました。
分割ファイルが1つ足りなかったのが原因でした。
380名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 03:20:36 ID:sauEKmKo
VISTAでWMP11使ってます
タスクマネージャで見ると、再生とかしてなくてもCPU使用率約40%
これが原因か音楽再生中に数秒止まったりします。
最初はそんな事無かったのですが去年の夏頃からいきなり止まるようになったので、何かのアップデートが原因かなとも思ってますがわからないので書かせて頂きました。
わかる方いらっしゃいましたらどうかお願いします。

E6750
メモリ4G ノーブランド
965P DS4
381名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:02:54 ID:x1ZP1ztl
>>377
対応したコーデックが一つ入っていれば、その拡張子は全部再生可能という訳ではない
コーデックの追加方法がわかるなら、いくつか入れ替えてみなよ

>>378
参考にして
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-04.html

>>380
ウイルスじゃないか?セキュリティソフト入れてないなら以下でスキャン
ttp://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
382名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:19:12 ID:aJHv7/mb
>>381
>>377はUltimate。これはMPEG2ならほとんど再生できる。
TSじゃないかと疑ってるんだが。もしくはそのファイルがウィルス。

>>380はウィルスというより。エスパー探しの人。
383380:2008/02/07(木) 16:27:44 ID:sauEKmKo
>>381
一応AVAST入れてて、感染はしてないっぽいですよっ

>>382
ん?
もしかしてタスクマネージャ全体って捉えてません?
381さんもそれでウイルスって言ったのかな
wmplayer.exeがいつでも40%位なんですよ
全体だとだいたい60%位ですね
他の方でも40%位なのが普通なのか、やっぱりうちがおかしいのか。
E6750にメモリ4Gで曲の再生中に止まったりって正常じゃない気がして。
100%行ってたらまだわかるんですけど、余裕はあるのに止まるんです。
何かわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
384名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 18:46:12 ID:Or3oBkS6
今までiTunesを使ってて、Xbox360で音楽を聴くためiTunesの
音楽ファイルをWMPと共有させたいのですが、設定してみても
WMP側には追加されません。
恐らく、iTunes側のフォルダ構成がWMP側の構成の仕方
と異なるからだと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?
385名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 20:39:18 ID:K1kahehU
>>384
iTunesで形式をmp4にしていたならWMPから見えないよ
386名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:06:21 ID:JJWunJvn
全CDを可逆圧縮でリッピングし直すついでに
これからWMP11で曲管理しようと思うんだけど、
ape, flac(mka), wmaロスレス
何がおススメ?

一応まとめwiki読んで全部対応できるのは
確認済みなんだけど、
タグ周りとかどうなるのかなと。

どれでもアーティストごとに分けたり
アルバムアート勝手に取ってきてくれたり
してくれる?
387名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:26:33 ID:pGi6LNIp
>>386
お勧めといわれても何を重視するかによる。

曲情報(含アルバムアート)を勝手に取ってきてくれるのはWMA Losslessだけ。
それ以外はタグ周りは同等。
アーティストごとに分けることはできる。
(ape/flacともプラグイン必要)

動作の軽さはflac。
ただmkaにしたところでチャプター読み出しができない。
(WMP6.4はできる)

一曲あたりの容量が縮むのはape。
ただしデコードが遅い。
388名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:43:07 ID:2Z7rBzjs
>>382
Sinple Playeなるものを使ったこと無いけど、独自コーデックじゃなくて同じコーデック使ってるなら
コーデックが破損してる可能性は無いのかな
MPCで再生出来るか試して欲しいね。

>>383
気がついたら動作が鈍いとかじゃなくて、いきなり鈍くなったんなら直接影響及ぼす原因があるんだろうよ。
直前に何したか調べろって。

> wmplayer.exeがいつでも40%位なんですよ
> 全体だとだいたい60%位ですね
この時点で普通じゃないのは確定だろ。一行目じゃ判断できないけど、二行目がおかしい。
wmp起動したぐらいでトータルで60%使ってるのは普通じゃない。
システムファイル弄ったか、もしくは再生させるファイルが壊れてるか

>>384
iTunesでファイルをMP3とかにして、wmp側のライブラリでそのitunesのフォルダを指定。
あるいは管理は出来ないけど、コーデック入れてwmpでプレビューリスト作って再生とか。

>>386
試しに一つを全形式にして拡張使えるか試せばいいじゃないか
389名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 21:54:21 ID:JJWunJvn
>>387
ありがとう。
>ただmkaにしたところでチャプター読み出しができない。
mka一発退場ということだけは確定しました!

まぁ、…apeかな。
お世話になりましたm(__)m
390名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:06:08 ID:Or3oBkS6
>>385
>>388
ありがとうございます、いろいろやってみます・・・
391名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:09:20 ID:+hhBKjTQ
曲再生中のプレビューで、右側に曲目が出ると思うんだけど
×で閉じてしまってから表示されなくなって大変不便になってしまったのだが
どこで直せる?
392名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 23:18:10 ID:7mQK4prn
393名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 09:27:18 ID:BpaOaEtE
Windows Media Player ver10 を使っているのですが、
iTunesやMediaMonkeyみたいにアルバムジャケット毎に並べることはできないのでしょうか。

OS:XP SP2
394名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 10:22:34 ID:axiDx+sw
>>393
意味が分かんないので放置。
395名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 14:48:35 ID:GebV0tuF
skinを海外サイトで追加したらエラーが出まして「Revert」というskinを選択するとプレーヤーが強制終了されてしまいます。
なにかこのskinを削除する方法ありませんでしょうか??
ちなみにVistaです。

Unlockerを使いプログラムファイルのskin削除にも挑戦してみましたが不可能でした。。。
396名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 15:06:28 ID:djTULhsa
>>395
んなもん入れる人はこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1136723870/
397名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 15:23:57 ID:P4x44uEu
>>393
日本語でおk って言いたいけどエスパーしてみる

アーティストや曲目順じゃなくて、アルバム別に表示させたいってことか?
ライブラリ画面でアルバムをクリックすればできるじゃないか。
曲がバラバラでアルバムとして纏められていないなら、まずはそこからの作業だな。
398名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 19:28:36 ID:48YPabTi
リストの上に表示される〜購入って項目消したいんだけど無理?
399名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:13:00 ID:48YPabTi
教えてくれまいか?
400名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:05:24 ID:1MfgXr4x
>>399
カーソル持ってかなきゃ表示されないじゃないか
401名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:28:11 ID:8nO7NCvM
確かにそうなんだけど、それごと消したい
画像の赤く囲ってる部分をゴッソリ消したいのよ

http://kjm.kir.jp/pc/?p=52462.jpg
402名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:29:12 ID:8nO7NCvM
直リンじゃなくてスマン
403バレル:2008/02/09(土) 00:40:52 ID:W3PU9loO
ituneで曲をCDにいれたいんですが、できないんです。
WindowsMediaPlayerでもだめでした。ServicePack2以降が必要インストールするには、WindowsUpdateを使用してください。とでて、サイトにいき、Updateをしてみたんですが、できません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
404バレル:2008/02/09(土) 00:59:51 ID:W3PU9loO
すいません。itune板あったので移ります。。
405名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:43:45 ID:b1+I+XZI
解決できなかったので書き込みます

メディアプレーヤーのバージョン 11で、
CD-Rを書き込み出来ません、
書き込みリスト上のドライブ表示の所に、書き込み用ハードウェアを接続し、
Windows Media Playerを再起動してくださいと表示されています、
CD再生やCD読み込みは問題ありません、

又、Neroでは問題なく焼く事が出来ます

ドライブのプロパティで書き込みタブがなかったのでレジストリをいじって
書き込みタブは出ましたが
書き込みを有効にするにチェックを入れても変わりませんでした
その上、空のCD−Rを入れると勝手にチェックが外れます
何度適応やOKにしてもそのときはなるのですが
またプロパティ開くと外れてます
CD−Rを抜くとチェックされてます

それとCCCDでわなく保護もしてないです
もし保護していたとしてもメディアプレイヤーでCD−Rは反応すると思うので
関係ないかと思います

どなたか解決策を おしえてください よろしくお願いします
406名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 12:38:58 ID:yESI3S51
Neroをアンインスト
407名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 13:03:20 ID:+tJ8tFT0
BARKSやBARKSの関連サイトで、ウィンドウズメディアプレイヤーを使った動画・音声の再生が出来ません。
最新版をインストールすれば問題は解決します
と書いてあるのですが、最新版を何回インストールしても再生出来ません。
色々といじってはみたのですがどうやっても無理なので、解決策があれば教えて頂きたいです。
408名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 13:56:17 ID:FgfgF+8n
>>392
ありがとう
409名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:37:13 ID:l6rZ0hRp
>>405
レジストリ弄ってみる気になるのに解決できないとは悲しいな

>>407
BARKSってのがわからないから、BARKSで検索して一番上のサイト覗いてみたけど
もしかしてJavaを無効にしてるとかない?
410名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:39:13 ID:l6rZ0hRp
>>405
あー書き忘れた
同じ症状なったことあって色々な解決策試したけど駄目だった
でも最後にドライバ再インスコしたら直った。って経験があるよ
411名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:59:04 ID:8nO7NCvM
せっかく画像まで用意したのに!スルーされた!!

ttp://kjm.kir.jp/pc/img/52462.jpg

やっぱ無理なんかねー、リスト部分が小さくなってやり辛いんだよな
412名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:07:47 ID:l6rZ0hRp
>>411
消そうとしたことが無いからわからない
413名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 16:38:29 ID:1yxpKTjR
>>411
毎スレ2.3人来るので結構うざいんだよね。
出来ない。
414名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:09:55 ID:8nO7NCvM
なんだ出来ねーのか、どうも。
415名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:23:44 ID:wZO4rnoy
>>409
インターネットオプションで有効にするやつですよね?
それはちゃんと有効になってるんですけど・・・
416380:2008/02/10(日) 04:30:13 ID:8/ybG1tR
>>388
お返事頂いてたのに遅くなってすみません、ありがとうございます。

直前にした事
去年の夏頃なのでよく覚えてませんが特に何かした覚えが無いのでWINDOWS UPDATEとかじゃないかなって
でもそーゆー例は無かったみたいですねっ
曲とか再生してなくてもwmplayer.exeが40%位
他が20%位

重いってよく聞いてたのでこれ位あるのかと思ってたんですが、やっぱりおかしいんですね
普通いくつ位ですか?
再生してない時は0%?
何でこんなにおかしくなったんだろ…

登録曲が11000曲位800時間位
って問題ですか?
417名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 04:45:31 ID:k8R0GgVV
WMP11でwebの.wmv動画を保存するのにurlを開くでダウンロードして保存しようとしたら
「メディアを開いています...」と出た直後に「コンピューターのメモリが不足しています。」
といわれ開けません。メモリーは物理メモリーで4GB乗せていて3G近くあまっている状況でも無理で
ページングファイルを0にしていたのを、2GBに増やしても駄目でした。
再起動直後でも無理だったので、メモリーの問題ではないと思うのですが、他に原因などあるのでしょうか?

CPU COre2DUO E6750
mem 4GB(2GB×2)
OS: Windows Vista Ultimate 64bit edition
Windows Media Player 11 ver11.06000.6344(更新確認済)
windowsファイアウォール無効。
ノートンインターネットセキュリティ2008はWMPを有効に設定済

getASFstreamがvista64bitだと動かないので、WMP11をつかいました。
複数のURLで試しましたが無理でした。
解決法もしくは他のソフトなどあれば教えてください。
418名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 05:03:04 ID:dk8TPt8d
>>416
ライブラリーの自動更新はONでしょうか?
1100曲ってかなり多いほうですよね

それからWMP11とは内容がそれますが
当方はVISTAプレミアム・IE7・C2D 2.2GHz・メモリー2Gの環境ですが、CPU使用率が15%程度でも頻繁にビジー状態になり
エクスプローラーの作動不良や動画の再生不可などで困っていたのですが
セキュリティソフトを軽いものに変更したら、まったく症状が出なくなりました。

PC起動直後にはご相談の状態でないのであれば
リソースを消費しているプログラムなどもチェックされてみてはいかがでしょうか?
ご参考まで
419418:2008/02/10(日) 05:12:04 ID:dk8TPt8d
×1100曲
○11000曲
420名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 08:45:44 ID:2lGyvL5W
>>381
遅くなりましたが>>378です。おかげさまで解決できました、ありがとう!
421名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 10:32:58 ID:b9YnemDP
>>415
ブラウザは何使ってるんだっけ?

>>416
wmpが重いって言ってる人は、古い機種使ってる糞スペックだけだと思うよ
俺は約3,500曲で25GBくらいあるけど動作に違和感はないな
VISTAは何やっても動作が重いのはデフォだけど、途中でそれに変化が見られたってことは
性能的な問題じゃなくて、何か原因が他にあるはずだけどね。
常駐したり、システムに絡んでくるソフトとか何入れた?
>>418が言うように何か他の物が絡んでる気がする

>>417
wmp側のファイルが壊れても「メモリが不足云々」言われるよ
他の再生ソフトでも同じ症状が起きるか試して欲しいな
422名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:02:27 ID:rGd/eziO
WindowsXPでWMP11を使っています。
最近何故か音楽CDを焼けなくなりました。取り込みはできるんですが。
困っている事は、CDに書き込みできなくなり更にDVDも見れなくなった、という2点です。
WMP11を3回程ダウンし直したんですが、状況が変わりません。
CDの書込みタブに合わせると
↓「書込み用ハードウェアを接続し、WindowsMediaPlayerを再起動して下さい。」
http://u.pic.to/ngv8i
このように出るのですが・・・書込み用ハードウェアというのも、player自体の再起動の仕方も分かりません。
解決策をお願いします。
423名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:09:20 ID:RY4RMV+O
>>422
書き込み用ハードウェア→CD、DVDを入れる所
WMPの再起動→終了して再度起動させる

物理的に読み書きする所が壊れてるならこの限りじゃないけど
プロパティやドライバは調べてみた?
424名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:12:53 ID:RY4RMV+O
>>422
追記
他のソフトでも無理か試してね
425名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:43:36 ID:rGd/eziO
>>423>>424ありがとうございます。
DVD書込みソフトを使用してDVDには書込みができるので、ハードウェアが壊れている事は多分ないですよね。
ドライバなどどうやって調べ、判断すればいいのか分かりません・・・当方知識が浅いもので、すいません・・。
426名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:42:54 ID:8HE/DOmA
>>425
maikonpyu-tawo
427名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:52:16 ID:8HE/DOmA
>>425
ミスった

マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ
右側のリストからDVD/CDドライブを探して+をクリックして展開
該当するDVDドライブを右クリック→プロパティ
ドライバのタブ→ドライバの更新→手順に沿って一通りやる
それでも駄目なら同タブの中から→削除

さっき開いておいた「コンピュータの管理」っていうウインドウから該当ドライブを右クリック
ハードウェア変更のスキャン→自動でドライバがインストールされる
該当ドライブが外付けなら接続ケーブルを替えてみる

> DVD書込みソフトを使用してDVDには書込みができるので
書き込みしたディスクを読み込めるか確認。動画や写真なら表示できるかも確認。
書き込みできている様に見えるだけかも知れない。

DVD/CDドライブのレーザーは消耗品だから回数重ねると動作がおかしくなる。
回数が少なくても故障は十分ありうる。
428名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:47:54 ID:wnfV9bEI
wmp11のライブラリのタグ編集で「/」の記号を使った場合、
そのときは反映されるんですが、しばらくしてまた見ると
「/」が「;」の記号に文字化けする(必ずではない)のですが、
タグ編集で「/」は使えないんでしょうか?
429名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:55:43 ID:CBEeq+Sq
mp3に限って画面最大化にしたらノイズ音飛びがひどいんですが・・
最小化にすると普通に再生されます。動画は最大化にしても問題ないです。
改善方法教えてください。
ちなみに最インストールもやってみましたが改善されませんでした
XPproSP2 WMP10  お願いいたします。
430名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 22:01:51 ID:qlU+RAeC
>>428
「/」は「;」になるのはWindowsVista以降のタグ管理の仕様でXPのWMP11でも採用されています。

日本語のデータでは「/」、「|」もしくは「|」を使用して区切りにしていますのでこれを参考にしてください。
431名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 22:07:27 ID:wnfV9bEI
>>430
丁寧にありがとうございます。使いたかったんですけど
あきらめて別の記号をあてるようにします。
432名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:22:50 ID:yw3lJWkZ
質問です。
WMPで音声や動画を再生中、×ボタン等でWMPを終了しても
再生が継続されてしまうのですが、これを従来のWMPの様に
WMP終了→再生も終了という風にしたいのです。
オプションなどをみても該当する項目がなく、ググっても対処方法に
たどり着けません。

対処方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか
433名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:30:25 ID:rGd/eziO
>>427親切に分かりやすくありがとうございました。
何とか解決しそうです!
434名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:41:51 ID:RKgLfCeE
質問です。
WMP11でCDの取り込みをするとき、
頻繁に基地外じみたほど違うCDとして認識されますが
ここで手動で編集したとき全トラックをドラッグで選択して修正しても
トラック番号1のみしか反映されません。
仕方なく、取り込み後にライブラリからアルバム情報の検索で修正してライブラリを更新しようとすると
大抵あっちにもデータがないので手動更新画面が出てくるけど、これで更新すると、
かなりの高確率で他のアルバム情報が一気に破壊されます
やっぱり糞ソフトなのでしょうか?
435名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:59:54 ID:y5j/fv7j
>>434
基本的に正しく表示されますし、あなただ基地外なのかどうかは知りませんが、糞ユーザーなのは確かでしょう。
436名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 01:03:01 ID:y5j/fv7j
>>432
WindowsXP+WMP9、WMP10時代から一部の環境で起こる不具合です。
ウインドウが閉じられても、WMP.exeが終了しないことにより起こります。
サウンドドライバ、プラグイン、ライティングソフトウェア、サウンドエフェクトソフトウェアなど様々な要因が考えられます。

対処法としては、一つ一つトラブルシュートするとよいでしょう。
437名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 06:54:02 ID:7pm17jUY
アルケミーの解像度上がらないかなぁ。
全画面にするときつい。
あと、ランダム以外も欲しいけど、ずーっとこの状態って事はMS作るつもり無いんだろうかな。
438名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 08:18:53 ID:y5j/fv7j
>>437
ヒント、ファンパック。

そういえばここ数年ファンパック作らねえな。
439名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 08:45:50 ID:7pm17jUY
もしや、Plus! パーティ モードの全画面だと、高解像度アルケミーだというのか!?
それがマジなら、そのうち50インチくらいのアクオスあたりを買って、PC接続してトランス流してスピリタス飲むっすよ。
440名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 10:26:12 ID:y5j/fv7j
>>439
>>438のどこをどう読んだらそういう結論に至るのか・・・。
ハッ!まさか、これがゆとりの自己厨力なのか?!
441名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 10:54:41 ID:a5yjZwDj
ある日ネット上のオーデイオファイルが突然聴けなくなりました。
(最大でもバッファ処理中34%で止まってしまう)PCのサポートセンター
に問い合わせても分からず、初期化しても駄目でした。
CDやDVDは問題ないのですが…
OSはvista、wmpのバージョンは11です。
どなたかいい方法ご存じないでしょうか?
442名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:14:11 ID:7pm17jUY
>>440
はぁ?ちがうの?
4年くらい前に出たWMP10が先行収録されたあれに入っているという、ヒントじゃないのかよ。
まさか、パックを待ちましょうとかいう望み無い未來?
443名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:56:33 ID:Tqd5quAj
>>441
そのDLサイトのファイル自体が壊れてる可能性はないの?
他のサイトはどうだったか調べて。
で、DLできないサイトのURL貼ってみて
444名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:14:11 ID:JKevydf5
OGM形式作成したんだけど
チャプターサーチしようと思うにもスキップボタンが機能しないのが残念。
445名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:33:23 ID:jTDGGbT0
しばらく前にver11に更新したんだが、4GのUSBメモリをつなぐたびに同期しろ同期しろと要求されるのが
激しくウザいのがどうにかできんのか?

キャンセルを押しても、メモリをつなぐたびに何度でもウィンドウが出る。
ヘルプには「デバイスの接続時に同期を開始する」タブをオフにしろと書いてあるが、
そんなものはオンになってすらない

4G以上のUSBでないと発生しないのかもしれないが、同じように使ってる奴はどうした?
446名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 19:08:44 ID:jTDGGbT0
自己解決
とにかく一度は同期させることと、そのことの設定ファイルをUSBメモリから削除しないことが必要らしい
プレイヤー側で同期しない設定にできるものだと思った俺が甘かったよ
一度同期するから音楽ファイルの削除も必要

俺らはおかしいと思うし調べることもできるけど、親の世代とかじゃ無理だぞこんなのに対応するの
447名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:19:43 ID:+qGIfpgq
拡張タグを編集したときの反映が異常に遅いのですがどうにかならないものでしょうか?
448名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:28:46 ID:j9+rMf8q
メディア情報への変更を適用(I)
449名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:54:08 ID:+qGIfpgq
>>448
ありがとうございます!
450名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:07:08 ID:Q9TR9ppR
プレイビュー画面でリストウィンドウの評価の欄がなにも表示されないことがよくあるんだけど、これってバグかなにかかな?
OS入れなおしても同じ症状になった
↓こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2520.jpg
451名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:03:39 ID:a5yjZwDj
>443
サイトの管理者からファイル自体は問題なく動いていると言われました。
これです。↓

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business/index.html


他のサイトではwmpを使っているらしいBIGLOBEの動画も駄目でした。
(LOADINGの状態が何分続き、100%になっても元に戻ってしまう)
ですので、やはりWMP側の問題かと思うのですが…
452名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:09:49 ID:dewTUyDz
>>432
ありがとうございます。
書き忘れてましたがVista Ultimateです。
すべての環境で発生するわけではないのですね。
出来る範囲で調べて、駄目だったらあきらめます(´・ω・`)
453名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:25:25 ID:4e2Gysle
>>451
オプションのパフォーマンスのタブはどうなってる?

・接続速度を自動検出する
・規定のバッファ値を使う
にチェック入ってる?
あとは、ビデオアクセラレータを変えてみるとか。

参考に仕様PCのスペック書けたら書いて欲しいな
454名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:19:17 ID:HPP37wh+
>>185
> ネット上のmpgファイルを再生しようとすると音声のみで動画再生されず
> もう一度mpgファイルをクリックするとちゃんと再生される。
> 二度リンク押すのメンドくさい。なんじゃこりゃ(;´Д`)

俺も同じ。wmp11にするまでは政情だったのに・・・
455名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:41:15 ID:m/n4F6G+
ストリーミングでネットワークエラーになったりならなかったりするんだが
どうやったら全部のやつ見れるようになるかな?
456名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 01:35:03 ID:Y0r4RWtK
>>455
そういう書き方だと答えこないと思うよ
457416:2008/02/12(火) 01:38:31 ID:AbyJzaJL
>>418
自動更新ONです
そっかこれだとずっと作業してるって事ですよね
切ったら数%になりました(爆)
曲多い場合は自動更新ONはダメですね
助かりました、ありがとうございました。

>>419
ずっと言われてるのを見てたので重いイメージが残ってるんですよねっ
↑で解決しました(笑)
考えて頂いてありがとうございました。
458名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 01:42:45 ID:0b0AYF+z
>>457
お役に立てて何よりですw
自分もWMP11には手を焼いて困っております・・・
459名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 01:45:35 ID:m/n4F6G+
>>456
すいませんでしたごめんなさいもうあきらめますスレ汚してごめんなさい
460名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 05:02:03 ID:aPdEMVmg
10を使っているんですが
ネットラジオなんかを聞いてて保存したいんですがファイル→名前をつけて保存から出来ません
このファイルはどこにあるのでしょうか?
461名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 08:31:53 ID:bswel/6+
当然ネット上にある
462名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 11:52:21 ID:T7rEoo4o
CD、DVDを入れたとき勝手に起動して迷惑なのですが対処法はありますか?
オプションのファイルの種類のチェックも外しています。
ビデオ設定の色などの調整の仕方も教えてください。バーがどう頑張っても動きません。
WMP11です。
463名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:03:07 ID:DT93KfeB
>>462
CD/DVDの自動再生
エクスプローラ->ドライブのプロパティ

ビデオ設定
ファイルによっては(DVD, mpeg2など)できないので
バーが動かない場合は諦めてください。
464名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:14:28 ID:Svlz61zk
>>459
お前なかなか素直じゃないか
465名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 14:28:43 ID:9VuRBC+k
WMP11でストリーム動画を見られなくなってしまい、色々問題を探していたら、
「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」の「「ストリーミングプロキシの設定」の中が空欄になっていたのですが、
戻せる方法はありますか?
466名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:01:17 ID:B6uNM2p3
>>465
同じ症状がいるからスレをちゃんと読んでね
467名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:45:58 ID:2K2O2ts6
WMP11を入れればいわゆるDLNAサーバとして稼働するようになるという理解でOK?
具体的にはPS3とかXbox360からネトワーク越しに再生できると言うことですよね?
468462:2008/02/12(火) 17:08:21 ID:T7rEoo4o
>>463
ありがとうございます。
おかげさまで設定ができました。
469名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:21:05 ID:9VuRBC+k
>>466
読みましたが、解決されていないようですが・・・
470名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:26:05 ID:FNZENINs
>>469
何を試したか書いてくれるとアドバイスしやすい
471名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:30:08 ID:FNZENINs
>>469
見るべきスレは前スレだったと思う
472名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:07:28 ID:ASivC20g
前スレに同じような質問があったのですが、回答なかったようなので・・
また質問します。。

vista で WMP11を使って動画を再生しようとしたところ、
『指定したプロトコルがサポートされていないため、
ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、
別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用して
ファイルを開いてみてください』

というエラーメッセージがでます。
以前のスレでも書いていたように、WMPを削除して再インストールすると
改善されるようですが、
どうやっても削除できないのです。。
削除しないまま再インストールすると、『すでに最新のものがあるので
インストールする必要がありません』と出てしまいます。
vistaの場合は削除できないのでしょうか?

また、他に改善方法があったら誰か教えてください。
どうかお願いします。
473名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:16:12 ID:bswel/6+
他のプレイヤーを使ってみる
474名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:23:27 ID:J0oqktc6
XPにアップグレードで解決
475472:2008/02/12(火) 18:41:00 ID:ASivC20g
>>473 回答ありがとうございます。いま海外に住んでいて、日本のテレビ番組を視聴したいため、
WMPでなければ見られないようです。なのでどうしてもWMPが起動してほしいので上記のような質問をしました

>>474 回答ありがとうございます。初心者質問で申し訳ないのですが。。XPにアップグレードというのは
どうしたらよいのでしょうか?何度もすみません。。


   
476名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:02:36 ID:Jv8MGjM0
ファイルタブの『開く』で、ファイルの種類をデフォで『全てのファイル』にする事ってできないですかね?
WMPがデフォでサポートしてない形式でもコーデック入れれば普通に見れますが、その度に
ファイルの種類を選択するのが面倒くさいんですよね。
477名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:05:52 ID:Jv8MGjM0
『全てのファイル』に固定したいって意味です。
478名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:25:19 ID:4vBglswa
質問です
CDからの音楽の取り込みで
Windows Media オーディオ 128 kbps (既定) と
Windows Media オーディオ プロ 96 kbps (既定より1つ上)では
どっちが音質的に優れているんでしょうか?
479名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:27:32 ID:qjsnCV0V
自分で試して聞いてみろよ
480名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:38:34 ID:jHUYzOcb
くそっ!!どうやってもビックローブのもえたんが再生できない!!
おまいらは再生できる?
481478:2008/02/12(火) 23:19:29 ID:4vBglswa
>>479
そんなめんどくせーことすんのやだから質問してんだろ?
ひょっとしたら試したことのある香具師が親切に答えてくれるかもしれないじゃん
482名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:16:38 ID:pw4geDUc
自分で聞き分けられないならどっちでもいいだろ
483名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 01:51:00 ID:KzL+y+56
484名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 02:29:01 ID:xwai02ij
>>483の優しさに感動
485名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 05:35:36 ID:iEiHB2w2
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202847713032781.d7X2zd

プレイヤの画面の下に黒い枠が出来て、元に戻せなくなった。
OSはXP MCEで、プレイヤのバージョンは11。
peercast見ながら2chやってたら突然なりました。
同じ症状の人いますか?
解決法を知ってる方、教えてください。
486名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 09:29:33 ID:OhBDUSUt
>>485
字幕ONにしてるとか?
487名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 15:34:47 ID:iEiHB2w2
>>486
そうでした!!
前にも一回なってバグったと思ってOS再インストとかしてましたーww
ほんとサンクス
488名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 15:51:35 ID:07QbMrfj
mpgファイルを会社で作成し、WindowsMediaPlayer9で見ようとしたところ、
MediaPlayerが固まりそのままOSまで固まってしまいます。
作成したシステム部は「Windows標準で見られるファイル形式だから、PCの問題だ」と
取り合ってくれないのですが、試した3台(XP SP2)とも同じ現象になります。

また別のGOM playerを入れていたPCでは再生できましたが、社内の複数の部門に
配布するので、配布先が混乱しないようインストール作業等はできるだけ避けたいの
ですが、何かよい方法、あるいは最も簡単な方法はないでしょうか。

真空波動研では以下のように出ました。調べた限りでは、確かにMPEG1はWindows
標準仕様と書かれていますが・・・
みなさまご教授お願いします。

[M-1.mpg]
352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1700.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:49:58.010 (2998.010sec)
GOP : 00:49:54.500 (2994.500sec)
RATE : 00:57:07.225 (3427.225sec)
[MPEG1] 00:49:58.010 (2998.010sec) / 728,383,492Bytes

真空波動研SuperLite 080210 / DLL 080210
489名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 16:49:07 ID:pw4geDUc
>>488
混乱した配布先の連絡先をシステム部にすればよい。
490488:2008/02/13(水) 17:16:57 ID:07QbMrfj
>>489
なるほど、そういう手もありますね。

ただ、配布元は自分の部署になるので、責任回避にはならないと思います。
余計な混乱は発生させないに越したことはないですし。
491名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 17:23:28 ID:GemhFfZl
自分とこで再エンコしたらどう?
492488:2008/02/13(水) 17:35:30 ID:07QbMrfj
>>491
やはりそれが確実ですか。
mpg2jpgというものを見つけたので、これでwmvに変換してみようかと思っています。
設定等がよくわかりませんから画質は落ちるでしょうけど。
493名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 17:59:38 ID:OhBDUSUt
>>492
WME使ったらいいよ。
494名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 18:28:05 ID:/h5k9He3
>>492
外部にも見せられる業務内容に関係ない適当なの作ってここにうpってみれば?
495名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 19:18:17 ID:GIFiC6lO
頼むから1曲リピートつけてくれ!たのむ!!オナガイシマス!!!
色々と細かい不満はあるもののWin版iTunes7.6よりもWMP11の方が使い勝手がいいんだよ!!
iPodを持ってない俺にはWinでiTunes使う必要性がない、OS Xの完成度で提供してくれればiTunes一択だがないものはしようがない。

だからWMP11に1秒でも早く1曲リピートつけろやヴォケ!!!オナガイシマス!!!!
496名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 19:23:09 ID:GIFiC6lO
ちなみに代替手段はある。
曲名検索で1曲リピートしたい1曲だけを検索して表示、リピートALLで再生、これで疑似1曲リピートはできる。

しかし、そういう問題じゃないんだよ、今時リピートALLがないとかありえないから。
歴代WMPで一度も実装されない機能1曲リピート、なにがMSをここまで頑なに1曲リピートの実装を拒ませるんだ!?
497名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:35:24 ID:i4vWO/PT
ライブラリにあるアルバムアートって隠せないの?
498名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:42:44 ID:xpvMRoHr
>>495
普通に一曲をエンドレスで再生できるじゃないか

499名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:49:04 ID:VB5riXjA
>>498
>>496

ライブラリから一曲選んでリピートって事じゃない?
500名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:39:21 ID:XplZsNZW
>>495
正しいやり方:

1.ライブラリタブのドロップダウンから再生リストの作成を選ぶと右に無題の再生リストが出る。
2.そこに希望の曲をドラッグすると再生が始まるから、下の連続再生ボタンを音にすれば永久ループする。

以上
501名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:55:35 ID:XAu7V/KJ
>>499
いや、普通に一曲選んで再生すれば一曲をリピートできるじゃん。
>>495は可哀相な奴なんだよ
502488:2008/02/14(木) 09:14:03 ID:43YNXVoR
>>493、494
ありがとうございます。

状況報告。
Windows Mediaエンコーダ9をダウンロードしたのですが、使い方がよくわからないので
Windows Mediaエンコーダで設定(prx)だけ作って、先のmpg2jpgでwmvを作成しました。

しかし、現象は同じでした。 orz
会社配布のPCなので、システム部が何か余計なことをしているのかもしれません。
お騒がせしました。
503名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 15:13:29 ID:SijalyM/
WMP9使いだけど、デジカメやMP3プレーヤーに圧縮比を変換しながら転送は出来るんだけど
イコライザーで31〜160Hzを増減して転送したいんだけど、そもそもイコライザーって再生
時しか機能しないもんなの? Sound Player Lilithだとそれが可能なんだけど、重低音がズンドコ
で聞くに耐えないしろものなんだわ。 結局、納得できるイコライザーはWMPということがわかった
のはいいが、変換(転送)時はバイパスされてしまうのが残念。
WMP10とか11とかはイコライザーが有効のままデバイスに転送とか出来るの?
504名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:38:29 ID:jsppm0n/
はじめまして。以下の動画ファイルが再生出来ません。
コーデックは少し古いかもしれませんが、vorbisacm_20020708.zip
というのが手元にあったのでインストールしてみましたが、やはり
再生出来ませんでした。

640x480 12Bit Intel ITU H.264 Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch

OS:WindowsXP HomeEdition
WMP:version 11

です。音は再生されます。どなたかご教授お願いします。
505名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 18:15:16 ID:V3kgVAWa
プレイヤーは併用すべし
506名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 18:39:05 ID:jsppm0n/
>>505
なるほど。
vorbisacmコーデックの最新版を再インストールしても
WMPでは再生出来なかったので、GOM Playerを導入
したところ、再生出来ました。どうもありがとうございます。

でも、出来ればWMPで再生したいです。
他に何か手がかりがあればどなたかご教授下さい。
507名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:00:19 ID:JDxtn6YR
>>506
H.264
508名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:36:07 ID:oNTDuUrE
質問です。
ニュース動画やバンドの宣伝動画などを見ようとするとWMPが立ち上がりますが、
『ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、
または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更さ
れたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。』
となって見れません。何ヶ月か前までは見れたんですが・・・

とくに設定を変えた覚えはありません。セキュリティ関係なのかな?
Vistaでバージョン11です。パソコン初心者です、よろしくお願いします。
509名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:38:17 ID:6uhzPMIj
質問です! スペックはVISTA ULTEMATE+WMP11なんですが、
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/visualizations.aspx?locale=411&geoid=7a&version=11.0.6000.6344&userlocale=411
このサイトから視覚エフェクトをダウンロードして、インストールしたら、ソフトが(クソ)だったので、削除したかったのですが どうやっても、プレイヤーの視覚エフェクトからその項目を消すことができませんでした;;
どなたか、教えていただけませんか?
510名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 23:38:01 ID:XplZsNZW
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Objects\Effectsから
いらないの消せばおk
511名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 23:50:17 ID:6uhzPMIj
>>510
すまない。。 できれば、どうやって入ればいいのか教えていただけないだろうか。
512名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 23:52:02 ID:KYDz42Rx
すみません、質問です。

Windows2000でMediaPlayer9を入れてるんですが、
ツール→オプションで出てくる窓で「ネットワーク」タブが開けません。
(ストリーミングを見ようとして設定してる最中です)
マイクロソフトのヘルプページではWin2000ではこの症状は起きないと書いてあるのですが、起きてます。
色々と調べているのですが、解決方法がサッパリわからないので、ご存じの方、ご教授願います。
513名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:04:48 ID:xRhb9sDs
>>512
再インストールはしたの?
514名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:19:09 ID:U1UHrMJk
>>513
だいぶ前にOSが不調になった時にWin2000を再インストールはしましたが、
最近になってストリーミングを見ようとOceanGridを入れたのですが動かない(見れない)ので
原因を調べていて、MediaPlayer9の設定に行き着きました。
よく「ネットワークタブを開いて設定…」とか書いてあるので、やろうと思ったら
ネットワークタブが開かなくて、ちょっと行き詰まっている状態です。
515名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:22:13 ID:U1UHrMJk
連投すみません。マイクロソフトのページでは

Windows Media Player 9 の [ネットワーク] タブを開けない
「マイクロソフトでは、この問題をこの資料の対象製品として記載されているマイクロソフト製品の問題として認識しています。
この現象は Windows 2000 および Windows XP 上での Windows Media Player 9 Series では発生しません。」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814798

と書いてあるんですよね。ググッてもこればかり出てくるし……うーん。
516名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 02:48:38 ID:IhCH3osy
少し問題が起きたので質問させてください。

当方オンラインゲームのプレイ動画を撮ろうとDxtoryというツールを使用しているのですが
それで作成したavi形式の動画をWindows Media Player 11で再生すると
再生が終わった後のプレイヤーの動作がおかしくなってしまいます。
(フリーズしてしまう)

使用osはvistaです。
これは主に何が原因なのでしょうか?
よろしければ助言をお願いいたします。
517名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 07:02:51 ID:VqIuWYG3
>何が原因なのでしょうか?
そのツール
518名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 10:41:10 ID:LuDMexVz
人が質問してんだよ
真面目に答えろや
519名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 10:51:42 ID:TTcEWktt
ツールが悪い
520名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 11:54:43 ID:LuDMexVz
ふざけるな
521名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 12:20:38 ID:8bfRItM3
ツールが悪いだろ、常考
522名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 12:43:26 ID:BYwrRT55
>>518
失せろ、クズ
523名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 13:15:43 ID:LuDMexVz
お前ら答える気がないなら死ねよ
524名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 13:51:30 ID:MxIticcK
>>523
誰に聞いてもそのツールが悪いという答えしか返ってこないと思う
525名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:21:33 ID:90kFjTFE
>>523
ツールが悪い
526名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:31:09 ID:aW5xR3nm
>>523
頭が悪い
527名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:48:42 ID:fIlZJd7w
>>516
お前が原因。
528名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:03:16 ID:mbqJ1M60
>>511
Windows Media Player 11 から視覚プラグインをアンインストールできない場合がある
http://support.microsoft.com/kb/949178
529516:2008/02/15(金) 17:07:44 ID:IhCH3osy
皆様レスありがとうございます。
ツールが原因であるとのことですが、プレイヤー起動時にツールを同時起動させなければ
問題はおきないと考えてもいいでしょうか?
それとも、このツールで撮影した動画を再生する都度こうなってしまうのでしょうか?


厚かましいようですが、もう一度お知恵をお貸しください。
530名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:18:13 ID:VqIuWYG3
試せよ。
つーか同時起動なんかすんなよ。
531名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 17:40:19 ID:MxIticcK
>>529
多分メディアプレイヤーじゃなくてDxtoryとかいうツールに問題あると思うので、ここで聞いても解決策は
得られないと思うんだな。
532名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:05:44 ID:7A0kSMjO
WMP9の自動更新って切っていいですか
533名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 18:34:30 ID:E2zERUEV
いいとも
534名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:30:48 ID:eGT2FERm
iTunesと比べると、スマートプレイリストが貧弱。限られた条件でしか検索できない。
なんでリリース年が自由に指定できないんだよ!
あとライブラリのクソさ。特にWMPでタグ編集は絶対にするべきではないね。
もちろんネット経由でタグ更新なんてもってのほか。
WMP11ではドラッグ&ドロップでジャケと画像を追加できるが、これはしないほうがいい。
強制的に画像が縦横100ピクセルくらいの縮小画像に変換される。せっせとD&Dしてた人ご愁傷様です。
ライブラリとファイルが完全に同期してないからタグ編集の挙動もおかしい。
タグ編集もジャケット画像追加もiTunes使ったほうがいい。もちろん他のフリーソフトでもOKだ。
とにかくWMPをどうしても使うなら完全に再生専用、ライブラリには追加しない設定にしておくこと。
動画再生も別のフリーソフトを使う。極論を言うとMS製ソフトは使うなと言うことになる。
535名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:05:57 ID:fIlZJd7w
>>534
どこを斜め読み?
536名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:14:51 ID:90kFjTFE
>>534=>>495
こいつ答えてやっても返事がないのでスルー推奨
537名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:29:34 ID:8ZZcQI0V
バカはお前らだろ
よくこんなクソソフト使えるな 使ってて嫌になるだろ?
538名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:55:56 ID:9WDQ0DX4
いや別に
539名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:24:02 ID:FY+2O5Ha
>>528
おおおおw これぞ、求めていたものでした!感謝です><
答えてくれたみなさま、ありがとうございました^^
540名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:34:48 ID:G1wpHxFD
11でXBOXとメディアを共有してたんですがアップデートをしてみると設定が消えてました。

設定しなおそうとしてメディア共有の設定で「メディアを共有する」にチェックしてOKおしたら
wmplayer.exeがエラーを吐いて落ちてしまいます。

再インストールを何回しても同じ段階でエラーが起こってしまいます。
どうすればいいのでしょう?
541名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 10:49:07 ID:Fc2uKPd2
>>540
Windows Installer CleanUp試してみたら?
542名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 11:47:37 ID:G3kCDvgl
>>541
試してみましたがやはり同じところでエラーを吐いて落ちてしまいます。
wmp.exeがエラー吐いて落ちたあとdrwtsn32.exeというものもエラーで落ちるようになりました。
543名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 12:03:46 ID:oBBeethA
Windows Mwdia Player9でCDオーディオの変更がユーザーになっているのですが、元に戻せませんか??
544>>543:2008/02/16(土) 13:32:10 ID:+lYZ5Kne
Windows Media Player9にCDを入れるとCDオーディオの所に曲とかの情報の所の変更の所がユーザーってなってるから、それを消せませんか??


545名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:36:44 ID:tIQe40Av
環境:
OS: WindowsXP SP2
ソフト: Windows Media Player 11

http://www.fileup.org/fup177742.mp3.html
ここのロダから音楽ファイルをダウンロードして再生しようとすると

サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、
またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。

というエラーメッセージが出て再生できません
他のロダからはOKなのですがこのロダだけダメなんです。
他の人は問題ないみたいなのですが、どうしたらいいかアドバイスお願いします。
546名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:46:18 ID:1F04SFFS
ロダの仕様だろ。他所でやれ。
547545:2008/02/16(土) 21:42:42 ID:tIQe40Av
以前は問題なく使用できてたロダだったんですけどね
最近急にダメになったんです
特に新しいセキュリティソフト導入したわけでもないんですが
548名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:07:33 ID:qf5mOwuJ
WMPを9>11にあげたら、これまで使えていたFFDshowが立ち上がらなくなった。
dvixとかの外部コーデックが必要な動画が見れなくなったんだが、対処法わかる人いる?
いくつか際と調べていたら、ここ最近で同じような症例かかれていたが。

winXPユーザーです。
549名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:08:58 ID:cpENIeCT
wmp10 右側に再生タイトルがでるようにしするにはどうするん?
5分以内の回答でどうぞ。
550名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:10:51 ID:1hqdMC8I
>>549
意味不明
551名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:11:44 ID:cpENIeCT
右端の矢印クリックしたら出たわ。
>>550
じゃー氏ね。
552名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 00:54:44 ID:rmUwbN16
>>548
おれは問題ないけどな。
ffdshowを入れなおしてみれば?
もしくは設定でwmpを追加してやるか、使用しないにwmpが入ってないかチェックだね
553名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:22:34 ID:l5xABJoz
Windows Media Player11を使っています。

再生リストを作成し、好きな音楽を上から順番に流れるように入れているのですが、
Windows Media Player11を起動する度にリストがバラバラになってしまいます。
その度に好きな音楽の順番を入れなおしているのですが、これをずっと記憶させるには
どうすれば良いのでしょうか?
554名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:47:37 ID:yuOahEdI
>>553
曲の順番はプレイビュー画面でやってるよね?
ソートとかも指定がされてないかのチェックもよろしく
555名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 08:02:46 ID:xjakAOO8
>>553
保存しないとだめだよ
556質問があります:2008/02/17(日) 14:13:56 ID:RTjDalqk
更新ができません。
アップデートに失敗しましたと表示されます。Please Help
557名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:29:23 ID:QlwBDaBf
アルバムアート表示しているときにアーティスト毎にリリース年で降順で表示できないでしょうか。
「既定の並べ替え順序にリリース日を含める」にチェックすると昇順で並んでしまいます。
これだと古いアルバムから順に、という聴き方ができないのです。
558名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:58:18 ID:RRrigWwg
私の6.4のVideoRenderのプロパティには品質タブしかなく
詳細に設定するにはどうすれば良いでしょうか?
559556:2008/02/17(日) 15:18:15 ID:RTjDalqk
windows media playerのセットアップを完了できませんでした

i セットアップを完了できませんでした
  windows media player 10はインストールできませんでした。windowsを
  更新するには、windows media player 10 のセットアップをもう一度
  実行してください。

何度やっても再起動して↑のように表示されます
560名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:36:17 ID:GMR24q30
ふ〜ん
561名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:24:28 ID:i+ZRy0ob
最近OSを入れなおしたらwmp11起動後に10秒くらいwmp11自体が
動かなくなるんだけど誰か解決方法わかる?
アイコンから起動させてもファイル開いてもおんなじ症状。
562名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:16:33 ID:t+DDK3Cp
>>561
スペックと断片化チェック
563名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:33:00 ID:i+ZRy0ob
>>562
デフラグしたけど変化なかった。
スペックは
CPU AthlonX2 5200+
MEM 2G
HDD WD360ADFDx2 RAID 0
OS XPproSP2
morawin入れなかったりショートカットを/Task NowPlayingとかにしても
変化なし。
564名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:08:03 ID:dHyA9q2o
windows media playerの英語版修正プログラムを適用してしまったようで、
メニューの項目とかが英語になってしまったんですが、
戻す方法は無いですか?winXP使ってます。

具体的にはこれです
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/download/download.aspx

最悪もとに戻せなくても音楽CDをmp3で取り込めればいいのだけど
英語だから何かいてあるかわかりません。
誰か英語版使ってて操作方法もわかるって人がいたら教えてください。
565名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:18:03 ID:YD9oXYw1
プログラムの追加と削除からアンインストールすりゃいいんじゃねえの?
566名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 03:36:47 ID:auHfZWKw
ここで聞いたほうが良いんですかね?

すみません突然ですが教えて下さい。

家庭用ビデオで普通に録画した動画を再生すると4:3で表示されるのですが、
16:9で表示するにはどうしたらいいんでしょうか?

ググっても分からなかったんで助けてください。。。
567名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 04:29:36 ID:mnkPyf21
>>566
アスペクト比でググってください。
568名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 11:32:30 ID:ifb1B5T3
windows2000
wmp9の環境で
ブラウザ埋め込み型の動画を再生しようとすると
ブラウザごと落ちてしまいます
具体的には
パソコンテレビGyao
Yahoo動画
その他ブラウザ埋め込みタイプのものすべて
エラーをたどるとWMVCORE.DLLがエラーになっているようです

解決策はないのでしょうか?
569名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 11:57:41 ID:qjIjfENN
>>556
ユーザーアカウント名に2バイト文字を使ってるとそうなるよ。
アカウント名は半角英数で。これ常識。
570568:2008/02/19(火) 13:00:04 ID:ifb1B5T3
いろいろ調べていったら
どうやらDRM関連の更新などでコケているようです
DRMがあまりにも厳しすぎるのが不具合の原因みたいで
がっかりですね
さらにWMP11などが出ているように
WMP9への対応がおざなりになっているのかな?と言った印象です
去年までは普通に見れていたので
最近のWMP関連のアップデートで不具合が生じているのかもしれません

サイトによっては以前のバージョンにロールバックして改善したと言う情報も載ってましたが
自分の環境では無理でした
571名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:33:11 ID:bLFxzCyU
>>570
2kのサポート延長はWMPなどを使わないビジネスユーザー向けだからね。
XPにするか、Vistaにしなさい。
572名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 14:13:19 ID:ifb1B5T3
>>571 ビジネスユーザーがWMP使わない
と言うのはあまりにも強引では?
WMV動画であれこれやることもなくはないでしょうし
573名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 15:21:14 ID:DOcTy0oA
プレゼンにしろ何にしろ6.4で見られる程度で十分
574名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:10:52 ID:XzZwvnj7
DVDを見たりCDを取り込んだりという作業は問題なくできますが
音楽を書き込もうと思って、未使用のCD−R入れましたが
ドライブがビジーな状態と表\示され、書き込みできません
設定で書き込み速度を遅くしたりとしましたが駄目でした

どうすれば書き込みできるようになりますか?
お願いします
575名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:48:49 ID:mnkPyf21
>>574
ドライブ自体は大丈夫?他のライティングソフトでは焼けるの?
576名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:42:52 ID:UUbVWzQi
おれさ今まで3年位10を使ってたけど、OSを再インスト−ル
したのでMedia Player 9が復活しました。
なんか9のほうがかっこよくて好きになった。
577名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:49:18 ID:XzZwvnj7
>>575
他のソ\フトではまだ試してないです

準備中→書き込み開始の流れで準備は100%まで行くんですが
その後の書き込み開始が行われません
578名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:39:57 ID:VcQ4cXD6
>>577
是非ほかのソフトで試して頂戴な。報告待ってるよ。

で、「¥」が入るのは仕様?
579名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 03:04:35 ID:WETMjRq5
ファイル選択して右クリックで拡張タグ エディタをクリックしても
エディタの画面には行くんだけど、どこも編集できない状態なんだ
どうやったら編集できるようになるんだ??
ちなみにリッピングはCDexでWAVファイル
580名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 03:05:11 ID:NHNMjnLJ
WAVにタグはつけられない
581名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 03:24:14 ID:oyTB0AAw
洋楽とクラシックを全角英数字・全角カナでCDDBに登録する馬鹿は本気で全力で死んでください。
あと日本国内のPCを利用する人間が偏ってるからなんでしょうがアニメやエロゲの主題歌・サントラばっかり全力で登録するのもやめてください、検索上位にそういうのばかり引っかかって本気で邪魔で目障りです。

とりあえずアニオタ・エロゲオタ・同人オタは死ね!市ねじゃなくて死ね!!
582名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 09:41:37 ID:Zqm34DKS
俺はそういうのが嫌いだからタグは手打ちするようになったよ
583名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 10:18:31 ID:gsVkvQGo
>>581
オリコンチャートを見てもそう思うのなら、もう日本のヒット曲は聴けないよw

2/3はアニメタイアップ、アニソンだぜw
584名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 10:20:41 ID:gsVkvQGo
>>582
俺はWMPで取得して、STEPでカタカナと一部の記号以外半角化してる。
残念なのはアルバムアーティストに対応してないんだよな。<STEP
585名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:41:04 ID:YQs3WNJh
>>576
総合評価 WMP9>11>10
586名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 17:12:26 ID:6/SkxNpg
WMP11でCDからWMAファイルとして取り込み、それを携帯電話P705iに同期転送させて携帯で音楽を聴きました
その携帯電話での再生履歴を、WMP11に反映させる方法がありますか?
iTunes+iPodだとできるのですが・・・
587名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 17:16:03 ID:mGBUnKrn
アルバムアートって手動で設定しないとだめ?
588586:2008/02/20(水) 17:18:46 ID:6/SkxNpg
すみません
P705i->N705iの間違いです
589名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 17:34:35 ID:gsVkvQGo
>>586
出来ないよ。iPod(iPhone)+WMP11なら出来るんだけどね。
590名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:40:22 ID:OiotCU/K
XP Professional SP2を利用しています。
WMP11でCDから取り込んだwmaの音楽ファイルをCD-Rに書き込みたいのですが、
何度書き込もうとしても「ディスクへのファイルの書き込み中に Windows Media Player
に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」との
メッセージが表示され書き込むことができません。
Webヘルプを表示するとC00D10DAというエラーコードが書かれています。
考えられる主な原因や、また解決策はどうすればいいのでしょうか?
591名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:12:23 ID:X+RtpAkD
>>590
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=60214870839
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012172560

解決するかどうかは分からないが、自分でググる努力はしようよ。
592名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:18:05 ID:OiotCU/K
>>591
いや、そこはチェック済みなんですよ。
駄目だったので質問したんです。
593名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:19:35 ID:mOVx7ukQ
そういうのを情報の小出しという
594名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 20:22:09 ID:pegqoZ6Z
まあ、
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/webhelp/default.aspx?&mpver=11.0.5721.5145&id=C00D10DA&contextid=30&originalid=8004021B
こんなのもあるな。
・(WMPの)書き込み速度を「低」にしろ
・別なメーカーのCDメディアにしろ
・WMP以外のアプリケーションを終了させろ
595590:2008/02/20(水) 21:31:40 ID:OiotCU/K
以下のことを試しても駄目でした・・・
デバイスマネージャでドライブは認識されています。
因みに、B's Recorder GOLD9では問題なく音楽CDを作成できます。

・書き込み速度を「最速」、「高速」、「中速」、「低速」に設定
・インストールしている他のライティングソフトのB's Recorder GOLD9をアンインストール
・「このドライブでCD書き込みを有効にする」をON
・一通り他のアプリケーションも終了
・CDドライブにクリーニングCDを入れクリーニング実行

とりあえず今は諦めた方がいいのだろうか・・
596 :2008/02/20(水) 22:07:50 ID:Qgf3FanB
再生だけならおかしな曲名出てこないぞ。

cd text読まないのには困っている。
597名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 01:48:03 ID:SbQbxhcu
XPSP2でWMP11使ってたんだが、いつの間にかライブラリに楽曲が追加されなくなってたことに気付いた。

データベースがおかしくなったのかと思って、%userprofile%\Application Data\Microsoft\Media Player
から消去したらいいのかと思ったのだが、そもそもこのフォルダは空っぽだわ。フォルダの自動監視とか
の設定は問題ないし、そこから検索させると見つかったファイルの数は***って数字が出るのに、追加さ
れたファイルは0って表示される。

以前にライブラリから削除したファイルを追加するのチェックはちゃんとONです。一体どうしたら><

598名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:18:17 ID:SbQbxhcu
ヨコクがかわった
599名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:22:35 ID:SbQbxhcu
>>598は誤爆。すみません
600名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:38:57 ID:bNyNzv3d
>>597
\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
ジャネーノ?
601名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 02:57:33 ID:SbQbxhcu
>>600
あ、ほんとだ。http://support.microsoft.com/kb/925718/ja では、
%userprofile%\Application Data\Microsoft\Media Player って書いてあるのに・・・MSの馬鹿

まあ、削除してみたけど、やっぱり直らなかった><
602名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:15:14 ID:SbQbxhcu
検索してみると、http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=12051035465
の人と全く同じ現象みたいだな。

この質問は未解決で締め切られています、か(´・ω・`)ショボーン

603名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:56:21 ID:bNyNzv3d
>>602
海外サイトを見ていたら、同じ症状の人が居ました。
\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Playerを消すのはどれも一緒でしたが、
大体、

WMP11を終了
サービスからWindows Media Player Network Sharing Serviceが動いていたら停止
上記のMedia Playerのフォルダ名をリネーム

をするらしい
604名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 09:34:10 ID:E3F9BkAb
質問です
XPのWMP11の環境なのですが、
アルバムアートのデータの削除方法があれば教えてください

Folder.jpgやAlbumArtSmall.jpgを削除しただけでは
アートデータを入れていたファイルを再生した際に再びjpgが作成されてしまいます

私としては該当ファイルを再生してもjpgが作成されず、
WMPのライブラリのアルバムアート表示面が
「ここにアートを貼り付け」と書かれていた状態に戻したいのですが
ググってみても方法が分かりません

どのようにすればいいのでしょうか
お願いします
605名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 10:58:14 ID:/NtX8YwN
この質問定期的に出るな
ググるか過去ログを探せ
606名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:36:38 ID:uGEil2ro
199 名前:名称未設定[] 投稿日:2008/02/21(木) 11:50:33 ID:P5bVLrKz0
>>198
本当?
今、この件でサポートに連絡したら、このようなケースで対応させて頂いたのは初めてです。って言われた。
この件についての修理はまだ議論中なので製品交換になるけど、それで新しく交換したものが同じケースの可能性も考慮してだって。
正直、いきなり左前足の浮き1.5mmは気持ち悪い。でも交換すると、2週間。きゃなしー!

200 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 11:52:20 ID:AykWvAfg0
実は歪んでたのは机でしたっていうオチでなw

203 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 12:00:50 ID:9E51+6Vj0
>>199
手で押してなおるってことはそれだけ柔らかい事で輸送時に曲がるのはある意味当然だし。

鞄に入れて持ち運ぶとき、板に挟んで運ぶんなら大丈夫かもしれんが・・・
俺は毎日、気になったときに押してるよ。

204 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 12:01:09 ID:PoXR9D6X0
広島に展示してあったAirもガタガタだったよ。
やっぱり左手前。
仕様でしょう。

仕様でしょう。
仕様でしょう。
仕様でしょう。
仕様でしょう。
仕様でしょう。
607名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:43:15 ID:5Pzm/Klq
wma mpgファイルを再生するとアルバムアートに小島よしおの顔が出てくるんですが
消す方法がわかりません
ググっても分からなかったんでお願いします。
608名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 15:18:59 ID:7rrdzS8G
>>607
小島ウィルスじゃね?
609名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:13:48 ID:DM9zIz4k
小島よしおみてるとむかつくな
早く消えてほしい
610名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:02:15 ID:qm2Z65s/
リアルに他の芸人にも嫌われてるらしいな。
611名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:08:47 ID:/0zuWgj/
既にもう消えかけて無い? 最近見てないように思う
612名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:33:39 ID:Yk5C4ls4
VistaのWMP11で動画を見ると、2kのWMP9で見る時より汚く見えるんですが
これってVistaだと動画再生の時にオーバーレイを利用してないからなんでしょうか?
何か解決方法があったら教えてください o(>_<)o
当方、Vistaと2kのデュアルブートです。
613名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:48:04 ID:/NtX8YwN
オーバーレイしないほうがきれいに見えるだろJK
614名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:36:24 ID:KRSKskDy
アルバムアート表示しているときにアーティスト毎にリリース年で降順で表示できないでしょうか。
「既定の並べ替え順序にリリース日を含める」にチェックすると昇順で並んでしまいます。
これだと古いアルバムから順に、という聴き方ができないのです。
615名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:00:02 ID:zeHVVGtV
今バージョン10を使用中なのですが、ネット上の動画がほとんど観れない状態です。
『問題が発生したため、・・・・・・(?)。ご不便をおかけして申し訳ありません。』
となってしまいます。11をインストールしても、プロパティを見ると10になってるし、
未だにネット上のは観れません。パソコンが古すぎて11をインストールできないのでしょうか?
2003年頃のパソコンです。windowsXPと表示あります。
616名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:41:04 ID:sysaDTHW
パソコンが古すぎるって分かっているなら
一回バラしてフルメンテしなよ…(´・ω・`)ショボーン
617名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 21:00:42 ID:zeHVVGtV
フルメンテという手があったですか。
やはりさっきも11をインストールしようとしたら
このパソコンにはインストールできないという表示が出てきました。
ネット上の視聴は11じゃないと観れないんですよね?
10で視聴出来てたのは一昨年位だったような。
618名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 22:38:24 ID:5Pzm/Klq
>>608
小島ウィルスて調べても出てこないですが、、、
619名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 22:39:05 ID:KRSKskDy
>>614をどなたかお願いいたします。<_O_>
620名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:29:01 ID:yGltKS9v
俺は知らないし、みんな知らないから書かないんじゃない?
WMPの全てを知ってるわけじゃないから、出来ない、とはよう言わんけど。
誰かに引導を渡してもらわなきゃ納得できないですか?
621名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:58:55 ID:KRSKskDy
>>620
了解しました。なんとか自分で探してみます。
622名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 00:11:58 ID:GAP0eUGH
>>621
ていうか、出来ない可能性が高いような気がする。探しても無駄かも。
痒いところに手が届かないのはMSだから仕方がない、と思っている。
623名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 00:45:23 ID:/iDuOY2R
VistaでWMP11を使用してるんですが
再生リストの名前がないものがいつの間にか作成されてました。
消そうと思っても削除で消えないし、該当するwplファイルもそもそも存在しない状況です。
この空の再生リストを消すにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
624名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 02:18:18 ID:KGIa6vO9
WMPではiTunesのようなワンクリック(?)でのファイル変換(MP3→wmaなど)が不可能だから
またCDから取り込み直しをしてるけどさ、ホントに>>581の現象を良く見るわ。

それやってるのは「CDJournal Japan」というとこだったっけ?
全角英数字もそうだけど、「○○CMソング」とか余計な能書き正直いらねぇって。
iTunesではそうならないのに…。
625608:2008/02/22(金) 10:26:28 ID:UEAfssbF
>>618
マジレスされると困るんだが・・・

隠しファイルを表示させて。
Albumart、Folder.jpgあたりをみてみるといいよ。


>>623
どこかにあるんじゃね?
wplでハードディスク全体を検索してみれ。
で、無かったら、>>500-あたりでデータベース削除の方法が載ってると思うからそれをやってみる。


>>624
いいや、マルチバイト文字を使用している言語のデータはマルチバイトで用意するという決まりがどっかのデータベース提供会社の規定にあったはず。
オリコンなどミュージックデータサイトで全角文字になっているところはそれに準拠しているため。

個人的には、タイアップ記入が欲しいので重宝してるよ。
iTunes厨なのかもしれないが、Gracenoteのデータな。
626名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:07:46 ID:7eEOMm1L
なんかWMPだけ映像が白黒っぽく表示されるのはなんでなんだろ
動画ファイルとか。
リアルプレイヤーとカだと普通に表示されるんだが…
627名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 15:49:05 ID:DEF9L6Yw
リアルプレイヤー(笑)
628名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:05:41 ID:j20OFBqm
XPなんですがWMP11をインストールしてデスクトップに
ショートカットまであるのにクリックしても表示されないんですが、何故でしょ?
もう5回くらいインストしなおしてるのに同じ結果。
10をインストしなおしたらそれもできないし・・・。
同じような経験をされた方、是非教えてもらいたいです><
629名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:08:38 ID:j20OFBqm
下げるの忘れました・・・。
630名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:11:20 ID:vahi33Rt
>>628
イベントビューアに何か出てない?
あとタスクマネージャ開いてプロセスが一瞬でも起動してるかチェック。
631名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:19:10 ID:j20OFBqm
>>630
ごめんなさい。イベントビューアってなんですか^^;
タスクマネージャは反応なかったです_| ̄|○
プロセスは1〜2あがってすぐ元に戻った
632名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:54:40 ID:vahi33Rt
マイコンピュータの右クリックで管理選んでイベントビューアからアプリケーションログ
633名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:59:50 ID:tAKFAyaG
>>631
こうゆうスレ見つけられるんだから、それぐらい調べろよ
知らない単語出てきたら調べてみるって常識だろ
634名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 17:58:50 ID:R/6WZjRD
質問なんですけど、ogmファイルを再生して、見たいところまで映像を
スクロールしようとすると、固まるんですが?
待てばスクロールした所から再生される事もあるんですが、
ほとんど『応答なし』になって再生されないことが多いです。
再生事態は問題なく出来ます。固まるのはogmファイルのみです。

OSはXP、WMP11を使用です。
635fonojyakku:2008/02/22(金) 18:59:35 ID:SMCnRnq/
質問です
WMAからWMVに変換(コンバート)
するソフトなどありませんか?
うまくいきません。
636名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 19:06:43 ID:UhTCd9Ei




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
637名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 19:09:33 ID:MpYOxICW
WMAって音声
WMVって映像
638名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:29:12 ID:qOjKg/7D
マジレスktkr
639名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:53:59 ID:UEAfssbF
>>635
WMEなど普通にありますよ。
640名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:34:51 ID:ojnQwF5B
>>632
そこまではわかったんですけど、その後何をどうすればよいのですか??
すいません、その辺初心者と同等なんで^^;

>>633
ウィキペでやったけど出てこなかったからあきらめました_| ̄|○
スマソ
641 :2008/02/23(土) 00:25:48 ID:5t+0KfGK
CDJournal Japanではなくuser feedbackと表示されたcdがあった。
90年前後はデータを持たないようだ。

なぜか提供元が韓国の企業のcdがある。
一曲目のタイトルの後に韓国語が表示される。
일본 Animation「기동전사 건담」의 Opening Theme
ZACR DBS http://www.zacr.com/


初回版や生産限定版を読むとsonicstageはタイトルの後に
[完全生産限定版]と表示する。
642名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 06:24:16 ID:4au7icqI
>>634
お前のスペックかWMPにとって作業しづらいファイルなんだよ
分割するか質下げてエンコすれば

>>640
左側のツリーにイベントビューアってのがあるから、その下位のアプリケーションログ。
wikiで検索より、Googleとかにそのままキーワード入れて検索したほうがヒット数多い

643名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 08:39:29 ID:wuyUyulp
>>641
韓国や台湾(?)の情報がヒットすることも多い。
日本の場合はカタカナ、全角英数字を使って検索するとヒットすることがある。
しないものは、ユーザーフィードバックで正しい情報を提供してやってくれ。
一応、3週間ほどで採用されることになってる。


あと、SS厨かもしれないがGracenoteな。
644名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 11:48:15 ID:93hv4tOB
漏れメモ

Windows Media Player 綜合スレ Ver.32
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/temp/pc11_win_1169901467/
518
522

WMPのアルバムアート
ttp://www2.moug.net/bbs/win/20071031000002.htm
645628:2008/02/23(土) 13:41:01 ID:Vn5XPs9c

たぶんだけどメディアプレイヤーのところがエラーってなってる・・。
そこに載ってるアドレスでヘルプとサポートセンターいったんだけど全部英語とか_| ̄|○
「表示の変更」押しても反応ないんだが
646名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:45:31 ID:vPWiIHjb
>>645
そのログのエラーメッセージでぐぐって、それでも原因が特定できないならまた来てね
647名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 16:17:21 ID:wuyUyulp
>>646
エラーログの出し方知らなかったりしてな。


エラーログの確認方法でググれば出てくるけど。
648名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 18:04:30 ID:w4QE2/5t
ねぇ、エラーログの出し方ぐぐって「ヘルプとサポート」からやるように書いてあるんだけど
「ヘルプとサポート」が表示されないんですが??
これ終わってる??
メディアプレイヤーの前に難題ktkr
649名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 20:08:33 ID:phaSGWsP
Help and Support サービスを止めてるってオチか?
650名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:38:24 ID:ay1qxK3r
質問すまん

WMPで聞けるネトラジと聞けないネトラジがあるんだがなぜ?
音泉は普通に聞けるんだが、メディファクラジオは聞けないのよ
メディファクの方は、砂時計出続けてつながらない感じ
単に鯖が混んでるから?

OS XPsp2
WMP11


教えてプリーズ 
651名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:41:27 ID:2BCgYP4Q
>>650
ヲタクは死ねば
652名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:55:12 ID:Y1AmiJWh
URLを書かないって事は試して欲しくないのかな
653名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 03:33:20 ID:ay1qxK3r
お、試してみてくれる?
ttp://www.onsen.ag/(音泉)

ttp://www.mediafactory.co.jp/animation/a101.html(メディファク)


変なの入れた覚えは無いんだが・・・・・


>>651
いや、たまたまちょっと聞いてみようと思ったら
聞けないんでアレコレやったがお手上げなのよ

WMPだと上の症状、で、ためしにGOMで聞いたら
やっぱり同じ、音泉は聞けるがメディファクは聞けない・・・・orz


ってことは、おかしいのはWMPじゃなくてほかのところ?
654名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 04:01:19 ID:xT6nQE08
WMP11で聴けたよ
655名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 05:01:45 ID:ay1qxK3r
>>654
ありがとう
俺も違うPC(同じ回線)だと聞けたのでWMPがおかしいのではなく
接続の方がおかしいようです、(FWがどうのとメッセージが出た)
変にいじった覚えはないいんだがなぁ




何で接続?ネットは普通に出来るのに・・・・
何か納得いかないので、も少しいじってみます
どうもでした





656名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:24:43 ID:Xe485iL8
WMP10でDVDを再生しようとしたら、映像は流れますが音声が出ません。
特にエラーなどが出てこないので何をしたらいいのかさっぱりです。
コーデックはffdshowをいれてあります。
設定がおかしいのでしょうか?
657名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:28:16 ID:T0uPNlP6
>>656
ffdshow→Audio decoder configuration→コーデックで、AC3を無効にする
658 :2008/02/24(日) 15:37:48 ID:GbMfqZ2p
http://www.google.co.jp/
サーバーは、制御接続中にクライアントから無効なデータを受信しました。

http://www.mediafactory.co.jp/animation/016/001/16154.html
fwを無効にすると再生できる。

音泉は無効にしなくても再生可能。
659名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:41:38 ID:Xe485iL8
>>657
ありがとうございます。
音声も出るようになりました。
660名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:26:26 ID:BFS4jeVe
WMPでMP3再生し終わると、なんか勝手に
ID3タグとPeakValue・・・とか追加するの
なんなのかのぅ?

ID3タグ「追加する」「しない」 をオプション
で設定できないんかのぅ?
661名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:29:25 ID:egqYsgNm
>>660
mp3入れてるフォルダごと読み取り専用にしちゃえば?
662名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:31:42 ID:BFS4jeVe
>>661 その発想は無かったww

(・ω・`)じゃ、そうすべぇかのぅ
663名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 17:07:51 ID:kuTz+qEA
11に慣れると10に戻れなくなるな
664名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 17:14:10 ID:oQjJmz4E
9最強でしょww
665名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 17:29:19 ID:zEZ2gOFC
最強(笑)
666名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:09:14 ID:nyt8MffR
町内最強、でも県大会1回戦敗退、の類か・・・
目糞、鼻糞を笑う とも言うな
667名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:15:47 ID:ovpKPnkO
>>666

別に地球最強でもいいぞ。
上には太陽系、銀河系、宇宙、次元世界、涅槃等各種取り揃えております。

そして最強位が行き着くところまでくると、町内会のようになります。
668名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:41:57 ID:z0OMwF6F
>>666
よかったね
669名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 03:10:01 ID:ABZ43KV9
OSはWindows XP HOME ServicePack2、NEC製のPCです。

実況(http://live24.2ch.net/livevenus/)のURLを入力してもWMP、GOMでストリーミングが見れなくなりました。

エラーメッセージは

WMP:ファイルのダウンロード中に Windows Media Player に問題が発生しました。
    詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。
    →web ヘルプ:You've encountered error message C00D0FEA while using Windows Media Player. Additional information is not currently available for this error.
    (このエラーに関する追加情報はありません)

GOM:ストリーミングサーバが見つかりません。
    再度試みてください。
    問題が解決できない場合は、ファイアウォール及びネットの接続状況をご確認ください。
    エラーコード 0x00000071
670名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 03:44:11 ID:LS1dlcP4
WMP11だと有料サイトの動画とかで再生不可が多すぎ・・・。
WMP9に戻そうとしたら、どうすれば?
WMP10なら削除でロールバックだろうが?
未だにWMP9対応のみって多い。
671名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:44:39 ID:5GZPFV1Q
>>670
でその有料サイトってどこよ?
672名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 09:45:31 ID:5GZPFV1Q
>>669
ファイアウォール及びネットの接続状況をご確認ください
673名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 16:22:42 ID:c+nRkpue
>>672
おさしみでOKを確認してるのにすべて弾かれます。
GOMはピアキャストは見れます。
674名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:46:08 ID:yWTkzAZG
さっきまで、ソフトオンデマンドの視聴が出来たのですがイキナリ出来なくなりました・・・
他のサイトでも同様に開けなくんってしまったんですけど、どうしたのでしょうか?
直し方知ってる方居ましたら教えてください。
675名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 00:59:27 ID:kPfXvRSP
>>674
その質問の仕方じゃ答えようが無い
676名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:08:11 ID:YbcRBGOb
>>671
sabra netやimage.tvやらとか。
677名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:11:27 ID:bfsVOnOx
前よりスペックの高いパソコン買ったんだけど動画の画質がかなり悪くなった
感じがします。。(XPからVISTAへ) なんとか画質あげることはできませんか?
あんまり買い換えた意味がないです。。
678名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 02:32:44 ID:kPfXvRSP
>>677
それぐらいだったら検索すれば直ぐ出てくるよ
679名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 07:38:52 ID:Lk8Y+dEh
>>677
具体的に説明できないのなら
http://pc11.2ch.net/pcqa/
680名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 08:23:51 ID:GaAaq0uM
WMPを使い始めたばかりです。
携帯電話に音楽(CDからMP3化したもの)を転送するためです。
4GB弱を転送して聴き始めたのですが、おかしなことに気づきました。
クラシック音楽のシンフォニーの曲順が狂ってるのです。
WMPでは正しく第1楽章から第4楽章と並んでますが、その通りに演奏されない。
よく見ると、アルファベット順に並び替えられている。
サポートの説明ではWMPからMTP転送するとそうなるのですと言う回答。
おいおい、そんないい加減な仕様かと怒ってる。
WMPもMTPの仕様もマイクロソフトの仕様。こんなものなんでしょうか?
中途半端な仕様で憤慨しています。iPODではこんな現象がありません。
対策はないのかな。
詳しい方、教えてください。
681名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:06:23 ID:lcPMbnOH
>>680
同じMTPのPMCでもそういうことにはなりませんね。
ファイル名に曲番が入っていてちゃんとタグ打っているなら携帯電話の仕様でしょう。携帯電話の製造会社に相談してください。

ここでは、タグ打て、順番どおりにファイル名や曲名の前に(01、02といった)番号を入れろ。
ぐらいしか書きようがありませんな。
682名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 09:18:20 ID:Lk8Y+dEh
受け側(さまざまなベンダのさまざまなデバイス)が
どのバージョンのID3タグをどう解釈しどう振舞うかは知ったこっちゃない。
http://hobby10.2ch.net/keitai/ などで聞いてくれ。
iPodしかデバイスの無いiTunesと比較して憤慨すんなよ。
683名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:40:39 ID:7kS3a2tm
684名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 13:29:09 ID:/RHFs4rh
バージョン10です。
ネットラジオのストリーミングをしていたのですが突然音声がでなくなりました。

聞こえないのはTBS,ラジオ日経などです。
ためしに他の放送局を聞くと音声はちゃんと流れてきます。

ちなみに上記の画面上はストリーミングしている様子なのですが、なぜか音声だけでません・・・。
どのような原因でしょうか?
685名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:07:10 ID:5JVwg0kA
hahaha
686名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:14:48 ID:OguTGo9F
>>684
おかしくなる前に何かしてない?
もしくはエラー吐いてるとか
687名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:16:47 ID:OguTGo9F
>>684
あと、困った時は取り敢えず再インストール。
これで駄目なら○○とか、消去法だよ
688名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:04:18 ID:/RHFs4rh
再インストールも復元もしましたがかわりません・・・
689名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:15:23 ID:d1+2mQsu
>>688
ツール→オプション→ネットワークのタブはどうなってる?
プロトコルと、特にプロキシの設定が空白かどうか。
もしそうなら、それで検索してみて。
690名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 03:30:21 ID:JP8/dXer
デフォルトだとプレイビューの右側に表示されている再生する曲一覧のエリアがきえちゃったんだけど
再び表示させるにはどこいじればいいの?
691名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 05:12:44 ID:QZOq064P
>>690

プレイビュー→リストウィンドウ領域の表示で一発で出る
692名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 10:01:46 ID:Wl9C+o5t
>689

各プロトコルRTSP,HTTPはチェックついてます。
プロクシはnoチェック、つけても変わりませんでした
693名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:02:54 ID:cjAK0pnr
>>540
たぶん同じ症状になった(XPSP2+WMP11)。
「フォルダの監視」に入れてあったフォルダが消えて追加できない状態。
「共有の構成」を開くと閉じるボタンも反応無しで「設定」押すとエラー出て落ちる。
でも何故か以前設定してあった共有フォルダは有効で360から見えるんだな。
WMP上ではどうやってもライブラリに追加出来ないけど。
694名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:12:34 ID:7Bmcq25r
Vistaで他アプリではオーディオCD焼けるのに、WMP11だと書き込みデバイスがないとされる…
Vistaをスリープから復帰して何か再生しようとWMP11を起動するとバックグラウンドで動く…

そろそろこの辺のバグフィックスしてくれよ…M$
695名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:22:42 ID:0wANi+lq
>>694
環境依存じゃないかな?
696名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:54:36 ID:IJxB1CfH
>>692
チェックじゃなくて、ストリーミングプロキシの設定が空白やなしになってないか
それでぐぐって
697名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:53:51 ID:JH7Nkz9Y
9を使う予定なんですが、サクサク使うにはどこを設定すればいいのでしょうか?
698名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:10:50 ID:/7Al0nBG
>>697
最新のゲーム用パソコンにインストールしたらサクサクになるんじゃないかな?
699名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:24:03 ID:gtca+6mE
>>697
優しい言い方すると
自分でWMPやディスプレイの設定を色々弄ってみる
わからない項目でも弄ってみれば変化出るから。
弄っても変化が感じられない項目は、改めてぐぐる。
これをやってある程度知識身に着けて、それでも更に設定に懲りたい場合またおいで

700名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 07:29:54 ID:g+kvnlms
>>698 >>699
すみません。。調べてから試します。WMPでよい動画ライフを
701名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:26:22 ID:btMAfIVS
>>700
どのような環境で使うのかすら分からないからこういう反応になる。
全く同じ環境構成で使ってる人なんていないのだから答えようがない。

メーカー製の同型パソコンですら一度起動したら一寸づつ違ってくるんだよ。
702名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:14:28 ID:Te3upgIB
696がなにいってるのかわからん。
日本語でおK?
703名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:20:10 ID:g+kvnlms
そうですね。。スレ汚しすみませんでした。
主にCDプレイヤーとして使っているのですが、
たまに動画.wmvも見るので。。
704名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:56:57 ID:hzfxI5ED
メディアプレイヤーで書き込みリストにCDのジャケットをドラッグしようとしたら、
範囲選択になってドラッグできないんですけど、なんでこうなるんでしょうか?
705名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:51:24 ID:DVStTiRF
>>702
WMP使ったことあるか?
706名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 13:48:25 ID:UGRWC3ra
以前使用していたパソコンではasfファイルが見れたのですが(player9)
Vistaにしてplayer11になってからasfファイルが再生できなくなりました

再生しようとすると映像の最後の部分だけ静止画として表示されます
ググって下記の通りに試してみたのですが、再生できません
ttp://brokat.pekori.to/history/media/bpo_format_asf.html

具体的には「SopCast」というP2Ptvソフトで録画したファイルなんですが
どなたか思い当たる節がある方(w)がいらっしゃいましたら教えてくださいです

( `・ω・´)ノヨロシクデス!
707名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 19:48:44 ID:zZqV3qpp
>>706
asfbinかませてみ
708名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:26:32 ID:Z+IP8r74
突然ですいません...
俺、アイドル画像板の住人なんですけど
拾った動画をwmvで再生すると
画面が極彩色につぶれてしまうんですが...

使っているのはIE6です...
よろしくお願いします...
すいません...
709名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:27:29 ID:R2JLOWPi
ビデオカードのWMVアクセラレーションを切れ
710708:2008/03/01(土) 21:39:18 ID:Z+IP8r74
>>ビデオカードのWMVアクセラレーションを切れ

あっ、ありがとうございます...!
今、過去ログを見ていたところで
偉い早いレスに驚いております(どうも/笑)

ところで、アクセラレーションを切るというのは
どのようにやるのでしょうか?
鬱陶しいとは思いますが、ついでにお願いできれば...
すみません...

711708:2008/03/01(土) 22:10:35 ID:Z+IP8r74
>>709さん

今、自分で検索してやり方、みつけました。
どうもご親切にありがとうございました。
すみません、失礼します...
712迷者:2008/03/01(土) 22:37:10 ID:O0lGVyFD
どなたか教えて下さい→Windows Media Player 11使用している超初心者です。
iTunesへ音源を送りたいのですがWMAフォーマットが変換できず無理なんです。
何かが保護されているようなんですが・・・、これって出来ないんですか?
過去のログでも見つけれなくて困っています。助けてください。


713名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:55:19 ID:R2JLOWPi
適当なソフトでWMA→WAV変換してインポートする。
714名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:59:30 ID:OAV/t5BF
保護されてるものの変換ってDRM解除ってことだろ
できるにはできるが実質むりだ
おとなしくCDからiTunesに取り込みなおせ
715迷者:2008/03/01(土) 23:32:15 ID:O0lGVyFD
>>713さん >>714さん ありがとうございます
初心者の私には全く意味が分かりませんが、かなり勉強しないと無理って感じですね。
CDーRに落としてからインポートすると音が少し小さくなる気がするのですが、音楽音痴な私の勘違いでしょうか?
設定がおかしいのかな・・・
716名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 23:33:36 ID:OAV/t5BF
CD-Rに焼いてからじゃない
レンタルやセルのCDから直接取り込みなおせってことだ
717報告クレ:2008/03/01(土) 23:49:51 ID:ZXqcEp6k
取り込んだ音楽を保護する(P)にチェック入れてないか?

チェック入れるとMicrosoftDRMが設定されるのか?

CD を取り込むオプションを設定する
[音楽の取り込み] タブでは、次のオプションを設定できます。

違法な配布、コピー、および共有が行われないように、
CD から取り込んだトラックを保護します。
718名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:26:54 ID:w6oM7Hdx
公式サイトの映画の予告とかで名前をつけて保存がクリック
出来ないようになってる動画があるんですがこういうのは
保存する方法はないのでしょうか?
719名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 11:29:03 ID:jqahGDRd
720名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 13:14:58 ID:6Dwcugq+
質問です。
解決策があれば教えてください。

【環境】
・WinXP Home SP2+WMP9(9.00.00.3354)
・WMA9まで再生できてWMA9.1は再生できないカーコンポ

【状況】
今年初めまではWMP9で作成される*.WMAはWMA9だったのに
今日作成するとWMA9.1になってしまった。
721名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 13:23:37 ID:jqahGDRd
>>720
今年はじめまで戻る。
722名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 15:57:29 ID:6Dwcugq+
>>721
それができるのなら人生やり直したいです。
723名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:44:23 ID:laiCOrHJ
なんか配信見ようとしたら、「ファイルのダウンロード中に Windows Media Player に問題が発生しました。」
って出て見れないんですが・・・ヘルプなどを見てもよくわかりませんどうすればいいですか?
724名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 18:18:51 ID:ttkRimbR
どーもしなくて良いんじゃない?俺、配信なんか使った事ないし
725名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 19:08:56 ID:laiCOrHJ
>>724
でもこっちはみたいんですよね・・・
友達が隣でやってるワイワイ感がよくて・・・なおらなかったら辛すぎるorz
726名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 00:33:32 ID:HymT9fCP
WMP11で他のウインドウとWMPが重なってWMPが下にあるとき
上のウインドウからWMPにカーソル移動するとカーソルが⇔のままになる
727名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 08:03:43 ID:gglWmqJ7
既出。
728名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 10:57:57 ID:+48a5CdM
XPSP2でWMP11使ってるんだが、

DRM付きの音楽や動画を買ったら、最初のうちは再生できてたんだが、いつのまにか
再生しようとすると、WMPがエラーだして落ちるようになっちゃった。

DRM付きの動画にいたっては、それが入ってるフォルダを開くだけで、エクスプローラ
まで毎回エラー出して終了してしまう。もう絶望的な状態に・・・(´Д⊂
729名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:32:16 ID:ZnCQ0Chh
(´・ω・) カワイソス
730名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:13:51 ID:KYnIC1K/
(´・ω・) テラカワイソス
731名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:14:24 ID:KYnIC1K/
俺、KYだ・・・orz
732名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:18:09 ID:4mOKgHeH
さっさと直せって話だろ
何が既出だ糞馬鹿
死ねよ
733名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:13:38 ID:gx+AyvI7
WMPでDVDを再生するときに使われてるフィルターの名前教えてください
MPCで使いたいので
734名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 04:25:15 ID:JsspqRBI
WinXP上のWMP10で拡張タグエディタを使って
wmaファイルのトラック情報などを直してるんですが、
タイトルやアルバム名を修正しても、
数秒〜数分で勝手に元に戻ってしまうものが幾つもあり困っています。
修正を強制的に反映させる方法は無いでしょうか?
735名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:34:35 ID:tYtKW2ik
WMP11にしたらシークが変
10の時はなんでもなかった動画なのに、カーソル動かして任意の
時間指定再生できない
指定した位置より強制的にかなり前に勝手にカーソル位置が
戻って再生される

なんだこれは
736名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 09:18:24 ID:ylv97wBu
>>732
ウインドウをクリックすれば直る。
737名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 09:20:13 ID:ylv97wBu
>>733
ダイレクトショウフィルタ
738名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 09:20:47 ID:ylv97wBu
>>734
F3
739名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 09:21:37 ID:ylv97wBu
>>735
なんだろうね。かんきょういぞんじゃねえの?

740名無し~3.EXE::2008/03/04(火) 17:09:21 ID:qRSJDjRr
パソコンでDVDが再生できなくなりました。
映像が出なくて真っ暗です、何が原因でしょうか。
741名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 17:23:51 ID:SgTTmOr8
>>740
>何が原因でしょうか。
お前が無知である事が最大の原因
742名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:21:46 ID:FRSf0GlQ
Ver11が糞過ぎて使い物になりません。
他にいいプレーヤー知りませんか?
743名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:03:08 ID:JZqZ+Meh
windows media player9のことで少しばかり知恵を貸して下さい…

新しく組んだPCにffdshowを入れてDVDを見ようとしたんですが
上下左右に黒い枠が出て映像が小さく表示されてしまいます
プレーヤーのサイズを変えても枠と一緒に映像のサイズが変わるだけした
サイズ変更時にビデオのサイズを(ryにチェックを入れても外してもだめでした
ちなみに黒い枠はGOMプレイヤーでは出ませんでした。

環境は
OS windowsXP professional sp2
モニタ BenQ FP222W (解像度1680×1050、DPI120で使用中です)
ビデオカード P5B-Vのオンボード (G965 Express Chipset Familyだと思います)
ドライバはいずれも確認したところ最新のものと同じでした

どんな些細な事でもいいので、宜しくお願いします…
744名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:28:19 ID:3gs03U5N
>>742
つ MediaMonkey
745名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:32:11 ID:gPC4dbuG
MediaMonkeyは音楽専用だったんじゃないか?
746名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:33:57 ID:pmrNSbqV
べ WMP
747名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:49:43 ID:QlBYlakO
.wmvだけ再生をWMPにするのが賢い使い方

と、思っていたらWMP11がバグだらけでワロタ
早急に10に戻さなくては
748名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:16:10 ID:JAs/47+9
>>42の答えは?
749名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 02:01:35 ID:z0mYQBNN
>>743
「ビデオのサイズ」で200%にしたらどうなる?
もしくは全画面表示、wmpの最大化じゃなくてね。
動画によっては上下に黒い帯を入れてアスペクトを保ってるのもあるけど、
左右は普通入れないから、表示倍率でwmpの枠内に収まってる時は黒くなる。
動画をダブルクリックして全画面表示にしても左右に帯が入るか試して

>>748
wmpとCDについて勉強してみ
750743:2008/03/05(水) 05:35:44 ID:Qo0E9Y9x
>>749
200%にしても変化はないです。
全画面にすると枠も全画面で表示されるだけでした。
ちなみに何故かダブルクリックで全画面表示にはならず、
右クリック→全画面表示でしかできませんでした。
(全画面表示モード切り替えを有効にする にチェックは入っています)
751名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:15:58 ID:qitRcV+M
>>750
WMP9やWMP10では再生開始時からの拡大表示は

「サイズ変更時にビデオのサイズをプレイヤーに合わせる(V)」の
ON/OFFは実はこれ単体じゃ意味がない

「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオのサイズに合わせる(P)」が
OFFの状態との組み合わせじゃないと効果が出ない

WMP11だと更に>>749の言うように
「ビデオのサイズ」を200%に設定しないと駄目だったりする
752名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 17:42:08 ID:WT+VHC84
本当にiTunes厨でごめんだけど、
WMPで「CDトラックの結合」って出来ないんですかね??
753名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:04:27 ID:HxbPiigm
>>752
単体ではできないんじゃないかな
itunesの仕組みは知らないけどそれ以外で結合・分割したいなら、デコードしないタイプにしておいた方がいいよ
754743:2008/03/05(水) 19:40:50 ID:Qo0E9Y9x
>>751
レスありがとうございます。
サイズ変更時に(ryと再生開始時に(ryのONとOFFの組み合わせを
一応全部試してみましたが、
枠も一緒に拡大表示されるだけで、消すことはできませんでした。
折角説明していただいたのに、すいません…
755名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 19:52:08 ID:HxbPiigm
>>754
ffdshowをアンインストールした状態でも起きるか試して
756655:2008/03/05(水) 20:33:45 ID:88Byoefy
遅まきながら聞けるようになりますた・・・・よかったぁ
757743:2008/03/05(水) 20:51:57 ID:Qo0E9Y9x
>>755
ffdshowをアンインストールしても特に変わりないです…
黒枠が同じように出てしまいます。
758名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 20:53:54 ID:gVQAjxFR
何か適当なmpeg2デコーダを拾ってきて入れてみろ。
ffdshowは糞なんで使うな。
759名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:19:59 ID:h9eSZMdV
>>757
DVDに録画したテレビ番組じゃねえの?

4:3で記録したならそれが普通だよん。
デジタル放送で放映された4:3番組を録画した場合は黒枠ができちゃうんだよ。
760759:2008/03/05(水) 21:22:25 ID:h9eSZMdV
WMPにはそれを補正する機能がないので
Vista Home PremiumやXP Media Center Edition 2005ならメディアセンターを使って再生するといいよ。

もしくは補正機能付きのDVD再生可能なソフトを使う。
761名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:21:30 ID:frbUtnqq
PCからハードディスクに音楽を移行したら再生できなくなったんだけど、、、どうしてでしょうか?
762名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:26:58 ID:wuy8haY1
PCもハードディスクじゃないの?
という突っ込みはどうでもいいとして

コピーしたときにデータが化けたか壊れたんだと思うけど
763名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:36:34 ID:frbUtnqq
>>762
でも、メディアプレイヤー以外なら再生できるんですよ、、、
764名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:45:54 ID:+IMk5yLZ
あるフォルダにあるmp3を再生すると
そこからは移動させたはずの無関係の曲のアルバムアート?画像?
が表示されてしまいます。このジャケット画像?をすべて削除したいです。
既出問題かとは思いますが、
この問題の解説ページなどあれば教えてもらえないでしょうか?
765名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:59:57 ID:m0L8HT8G
WMP11を使っているのですが、一度プログラムを終了してから再び実行する時
前回使用時の状態を引き継がておく事は出来ないのでしょうか。
具体的に言うと、再生速度を2倍に変更したままにしておきたいのですが。
766743:2008/03/06(木) 00:11:16 ID:uNi/lQmA
>>758
ffdshowは以前から使っていて馴染みがあったので…
すいません…

>>759-760
テレビ番組を録画したDVDという訳ではなく
市販のDVDを購入したものなので、録画した縦横比は分かりませんが
デジタル放送ということではないと思います。
以前まで使用していたノートPCに入っていたWMP9では
黒枠は表示されずに問題なく再生できていたはずなんですが…

(以前使っていたノートPCの環境)
OS WindowsXP Home Edition SP1
ビデオカード オンボード(S3 Graphics TwisterK + S3hotkey)
モニタ 解像度1024×768
・win dvdも一緒に入っていました
767名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:19:37 ID:tnNBgd/g
WMP11を使っています
小さめの動画を再生しながらスレイプニルでいろんなサイトを見たりするのですが
プレイヤーを他のウィンドウより手前に表示するにチェック入ったままで
急に機能が効かなくなることがあります
再度チェック入れなおしすると直りますが、かなりの頻度でおきていますので
どこかおかしくなっているのではと思っています

OS XPhomeSP2
windowsupdateのwmp関係はすべて入れてあります
IE7

もしもわかる方がいましたらよろしくお願いします
768764:2008/03/06(木) 02:47:26 ID:LaTyGGU5
自己解決しました。
769名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 10:13:41 ID:ARfwAvnN
お門違いの質問だったら申し訳ないのだけど

MediaPlayer11を今使用していて
ロールバックして9に戻してから10入れてまた11にしたりと
結構いじったのでレジストリ見ると
9と10と11の3つ表示されるんだけど

確か11からロールバックした時に11をレジストリから消去した覚えがあるんだけど
今11が入っている場合に9や10も削除しておkなのかな?
ロールバックすると9になるから9は消してはまずそうなんだけど10はもう多分使わないし。
770名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:33:33 ID:fPkxvVVo
OSごと再インストロールしれ。
771名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:06:20 ID:iIBqAqP7
>>761
> PCからハードディスクに音楽を移行
sugeeeeeeeeee!!!!!
772名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 04:38:55 ID:iKUZXQdO
夜分遅くに失礼します。
コンマまで表示されるメディアプレイヤーってありませんか?
いろいろ探したんですが出てきません…
メディアプレイヤーに詳しい方、助けて下さい。
どうか宜しくお願い致します。
773名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:22:26 ID:hGmsA9Ae
>>772
コンマってなんだ 経過時間を1/10、1/100秒単位で表示という意味か? そういう前提で書くが。
・・・そんな語彙でどうやって色々調べたのかと問い詰めたい気もする・・・

普通、実用上無駄で余計な負荷が掛かるそんなことをするプレイヤーソフト少ないんじゃね?
俺の手持ちプレイヤーでも音楽はXMPlayのみ、動画は皆無。
そういうときは、どんなときに必要になるか考えてみ。多分それは編集のときだろ。
音楽ならmp3directcutとかSoundEngineとか。動画は編集なんてしないから知らないな。
そういう観点に立って自分でもう一度探してみな。
774名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:43:25 ID:/LY9iYV4
スレ違い
775名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 10:22:05 ID:P58u27cY
>>766
答えでました。
>win dvd
これ入れろ。
776名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:34:56 ID:UqFpYnMb
Windows Media Player11を使っているんですが、
「次のテキストを含むファイル名に対してはミニモードで開始する」
で拡張子を複数機能させる事は可能ですか?
「.mp3 .wav」のようにスペースを空けて打つと機能しなくなってしまいます
どうかよろしくお願いします。
777777:2008/03/07(金) 20:23:04 ID:skX7M08P
 
778776:2008/03/07(金) 21:10:57 ID:oQrxy3uy
すいません。自己解決しました
779名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:34:26 ID:loH3OuIZ
>>766
念のため書くけど、ffdshowは正式にDVD再生を保障してない
WMPはインスコされてるDVDプレイヤーを使ってDVDを再生してるだけ
WinDVDやGOMみたいに内部にコーデックを持ってるソフトで再生するのが確実
それに、再生機能に関してはWMP<WinDVDだから、WMPで再生するのに拘る必要はないよ

>>767
WMP再インストール

>>769
不具合がない限りそのままで問題なし

>>772
本来必要ない。秒までで十分じゃないか?
1/100秒とかで表示が必要なケースは、編集する場合だけだと思う

780776:2008/03/07(金) 23:02:36 ID:V0p7EuAI
>>778
ニート乙。

どうかよろしくお願いします。
781名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 10:44:43 ID:5qPDQgT+
>>780
ヒント:無い。
782名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:35:50 ID:Z12oIZRs
「.」のみじゃダメ?
これだと全部の拡張子に当てはまるともうけど
動画の場合はミニモードに一瞬切り替わるけど普通に再生される
783名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:19:28 ID:fIjFtaEf
xbox360とメディアの共有を試みたのですが
どうやっても認識してくれません。
ファイアーウォールを一時的に遮断してみても駄目でした。
これはHUBが駄目なんでしょうか?
784名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:43:42 ID:JHUVdbWj
>>783
共有とか同期とかしたことないけど、一から見直すと解決する事って結構多いよ
力に慣れなくて悪い
785名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:54:38 ID:myd1dBCb
どこまでやったか書いてないからググって参考サイト見て
どの辺で躓いてるか解らないと多分答えようがないと思う
786783:2008/03/09(日) 13:27:49 ID:yOOpEG2l
ttp://www.xbox.com/ja-JP/pcsetup/XPSP2.htm
ここのページのステップ3のcで躓きました。
ご教授願います。
787名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:13:11 ID:Kyd6sq57
昨日wmp11にしたんだが、リストウィンドウ領域の色って変えられないの?
視覚エフェクトなしのメイン領域の黒とこの領域の白とでコントラストが高くて見にくい。
788名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:24:12 ID:s2rNiNdi
>>786
3-cでどう駄目なのか書かないと。

>>787
前どっかのブログで改造してるのいたな
デフォで弄れるかは忘れたけど、ちょっと探してみる
789787:2008/03/10(月) 00:06:23 ID:c8N87hMJ
>>788
よろ。thx
790名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 10:54:51 ID:n0R/GE89
質問です。
Media11(vista)を使っていて急に画面が縦長になってしまいました。どんな動画ファイルでも、画面サイズとかいじっても直りません。
どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか。
791名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:dkGqr11Y
モニターを90度回転させてください
792名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 12:23:46 ID:MZxZAghb
>>791
それじゃ横になるじゃん。

>>790
眼球圧迫
793名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:19:43 ID:Gd+SlngA
WMP11で3g2形式の動画を見ようと、ffdshowとHaali Media Splitterを
入れて見たのですが、4秒までしか再生されません。(実際は1分以上あるファイル)
WMPで最後まで3g2形式のファイルを再生させるにはどうすればいいでしょうか?
794名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:49:52 ID:dkGqr11Y
>>793
最後まで再生してください
795名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:59:09 ID:dkGqr11Y
・・・


たまにはマジレスしてやるか・・・・かったりぃなぁ〜

3g2形式の動画は普通の常識ある一般人はQuick Timeで再生する。

自分で検索したり、調べる事が出来る人は↓のフリーウェアを使う。
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html

さらに、検索能力があり、自分でちょっとでも努力してWindows Media Playerを
利用しようとする人は、Mpegable DS decoder 2.0をダウンロードしてインストールする。
 ttp://shopdd.breeze.jp/3pgDecoder.zip

何も出来ない、無気力で行動力と常識が無い厨房がこのスレで質問する。
796名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 22:53:15 ID:O6eDKhNI
10分後に心配になって見に来たお前に萌えた
797名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:31:41 ID:Gd+SlngA
>>795
ありがとう
でもダウンロードできない。。。
検索するとhaaliとは相性が悪いみたいなんで、haaliをアンインストしてから
やったほうがいいのかな
798名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:33:18 ID:jEXZFq76
>>789
ごめん。ブログが見つからなかった

>>790
解像度じゃない?
Vistaも同じかわからないけど、デスクトップの何もない場所を右クリックでプロパティ
000*000ってやつを弄ってみて
799名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:34:22 ID:jEXZFq76
>>797
Quick Timeのコーデックを移植する方法があったと思う
800800:2008/03/11(火) 03:06:15 ID:HkCjdcQF
 
801名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 09:56:27 ID:Oma3C849
>>797
>でもダウンロードできない。。。
どこまで甘ちゃんなんだ?ソフト名でググる事すらできんのか?

つ ttp://www.free-codecs.com/download/mpegable_DS_decoder.htm
802名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 10:01:40 ID:Oma3C849
803名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:37:45 ID:5eKKqNrZ
すいません、おもいっきし初心者の質問なのですが
現在WindowsXP SP2でWMP10を使っています。
諸事情でWMP9にロールバックしようとしたところ
プログラムの追加と削除で削除を選んでも
削除にはWindowsの再起動が必要ですと出ます。
何度再起動しても同様のエラーが出てロールバックが
出来ないのですが何か解決方法はありますでしょうか?
804名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:39:24 ID:d2Gk/0nl
WMP11にしてください。
805名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:44:16 ID:5eKKqNrZ
>>804

確かWMP11に上げるとロールバックは一世代だけ有効
なのでWMP9に戻せないと思ったんですが戻せるの
でしょうか?それともWMP11を使うしか方法はないのでしょうか?
806名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:51:20 ID:+aynZ3OK
アドミンでやってる?
807名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:54:39 ID:eejfVBzj
メディアセンターエディションの場合XPSP2でもWMP9にはならない。
808名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:59:15 ID:5eKKqNrZ
>>806

権限はアドミンです。


>>807

Windows XP PROです
809名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 13:12:33 ID:Uzo9RiPh
オレの場合はWMP11をロールバックしたらWMP9になった<XP HOME SP2
まぁ、WMP10をインスコしてなかったからだと思うが。
810名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 14:23:55 ID:p+HoQLzt
いや、WMP11のロールバックで9になると思うよ
811787:2008/03/11(火) 19:36:37 ID:tGM78zv8
>>798
そうか・・・
812名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:45:13 ID:ySC9lnA4
すいませんが教えて下さい。
OSはMeでWMP9を使ってるんですがCDから録音をしてできたWMAファイルを再生すると音が出ずに時間だけ進んでしまいます。
そのファイルを手持ちのオーディオプレーヤーに入れても音声が再生されず時間だけ進んでます。
あとWMPでCDを再生してる時にボリュームのスライダーを動かしても音量に変化がありません。
早送りや一時停止ボタンは普通に使えます。
これって原因はなんなんでしょうか?
長文&ケータイからでスマソm(__)m
813名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:39:47 ID:1Yfve3bH
アルバム名が全く一緒なのに
ライブラリで別々として扱われる曲があるんだがなんで?

例:アルバムディスク2枚組
disc1 1〜15曲
disc1は正常なんだけど問題がdisc2で
disc2 2〜15曲
disc2 1曲

分かりづらくてすまないが
なぜかdisc2の1曲目だけアルバムが別として扱われるんだが・・・
814名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 01:28:53 ID:obFcpHv4
>>812
CDに焼いたものを再生してるの?
取り込んだものを再生してるの?
デバイスの設定はどうなってる?
確認するべき箇所を全部確認して欲しい

>>813
そう判断される物が含まれてたんでしょ
815教えて君:2008/03/12(水) 08:05:25 ID:jNuaOB1S
wmvやaviファイルをダブルクリックしても無反応でメディアプレイヤーが起動しなくなりました。
今までは起動したんですが急に・・・・。
解決法をお教え下さい。
816ヒント:2008/03/12(水) 09:38:56 ID:zTFAd3RM
>>815
そうなる前にやった作業が何かあるはず、よく思い出して
解決法を見つけよう
817名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 12:14:05 ID:E0qHUDO/
>>813
たまにあるんだよね、半角スペースがあったり誤字があったりとか。

特にGracenoteやFreeCDDBで楽曲情報入れた奴はこれが多い。
アルバムアーティスト名、アーティスト名、及びアルバム名を見直すといいよ。
818名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:43:38 ID:tmZu6Vf1
>>813
基本的にアルバムアーティスト名(参加アーティストじゃないほう)とアルバム名が
一致すれば同一アルバムとして扱われる、はず。多分ね。
ただ今回のような場合は、おかしい1曲だけのアルバムを正しいアルバム上へD&D
するだけで解決するでしょ。理屈を知らなくてもOKだ。
>>817
CDDBはGracenoteの登録商標だよ。FreeCDDBというのは無い。freeDBだな。
freeDBは確かにデータ信頼性は低いけど、GracenoteはWMPの奴より正確じゃね?
819名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 15:05:37 ID:E0qHUDO/
>>818
理由聞いてんじゃないのか?
820名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 20:52:38 ID:tmZu6Vf1
ん、書き方悪かったな。
理由は書いてるでしょ。挙げた2つは一致しないと同じアルバムにならない。
拡張エディタに表示される他の項目は影響しない。ただ、表示されないが記録される
タグフィールドについてまで完全に確認してないから、これだけと言い切るつもりは無いが。
少なくとも参加アーティストは関係ないのと、ちょっと見では判りにくい場合(末尾にスペース、とか)
もあるからこういう事態の解決の為にわざわざ視認確認・手修正は薦めない、と言いたかった。
つまり>>813へのRESというより、全て>>817への意見だな。
821813:2008/03/12(水) 23:39:07 ID:1Yfve3bH
813だがなんかアルバム情報の更新って奴やったら
正常になった。

タグソフトで同じアルバム名をコピーして他のトラックに
ペーストしてるからアルバム名の誤字は無いと思うんだが・・・

WMPに曲入ったフォルダをD&Dしても完全にライブラリって更新されないのかな?
822名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 23:40:12 ID:g1QgvO8k
>>821
F3
823名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 00:49:01 ID:4WZh9uxN
すみませんが教えてください。
環境はWindows2000+WMP9です。

以前は、ステ6からダウンロードしたdivxファイルは拡張子を.aviにすることでが再生できていたのですが、
最近になってできなくなってしまいました。

最近入れたffdshowをアンインストールしたり、divxのコーデックを入れなおしても変わらないので、
ちょっと原因が分かりません。
情報をお持ちでしたらお願いします。
824名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 00:54:35 ID:7MWdxrkM
>>823
何かやらなかった?
ffdshowのコーデックの部分のSS見たいな
音と映像のどっちが駄目なのかにもよるけど
825名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 01:16:38 ID:MSw1NXq9
【商標(検索用)】 CDDB 【標準文字商標】 CDDB 【称呼】 シイデイデイビイ
【権利者】 【氏名又は名称】 グレースノート インコーポレイテッド
【住所又は居所】 アメリカ合衆国,カリフォルニア州
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 耳栓,金銭登録機,硬貨の計数用又は選別用の機械,作業記録機,写真複写機,手動計算機,
製図用又は図案用の機械器具,タイムスタンプ,タイムレコーダー,パンチカードシステム機械,
票数計算機,ビリングマシン,郵便切手のはり付けチェック装置,自動販売機,理化学機械器具,
フィルム一体型簡易カメラ,写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,測定機械器具,配電
用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,電池,電気磁気測定器,電線及びケーブル,電
気アイロン,電気式ヘアカーラー,電気ブザー,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその
部品,眼鏡,家庭用テレビゲームおもちゃ,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記
憶させた電子回路及びCD−ROM,スロットマシン,ウエイトベルト,ウエットスーツ,浮袋,
運動用保護ヘルメット,エアタンク,水泳用浮き板,レギュレーター,録音済みのDVD−RO
M,レコード,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD−
ROM,ダウンロード可能な音楽,計算尺,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィル
ム用マウント,録画済みビデオディスク・ビデオテープ・CD−ROM・DVD−ROM及び光
ディスク,ダウンロード可能な雑誌・書籍・新聞・地図・写真及び図面の画像・文字データ,ダ
ウンロード可能なビデオ映像,電子出版物
826 :2008/03/13(木) 01:17:22 ID:MSw1NXq9
42 気象情報の提供,建築物の設計,コンピュータソフトウェアデザインの考案,デザインの
考案,コンピュータソフトウェアの開発,コンピュータソフトウェアの設計・作成又は保守に関
する助言・相談,電子計算機端末による通信におけるホームページの検索用エンジンに関する情
報の提供,コンピュータネットワーク上で利用可能な情報・サイト・その他の情報源の検索エン
ジンの提供,ウェブサイトの作成又は保守,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守,電
子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術
又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明,工業所有権に関する手続
の代理又は鑑定その他の事務に関する情報の提供,芸能人の肖像・芸名の使用に関する契約の代
理及び媒介又はこれらに関する情報の提供,訴訟事件その他に関する法律事務に関する情報の提
供,登記又は供託に関する手続の代理に関する情報の提供,著作権の利用に関する契約の代理又
は媒介,計測器の貸与,サーバーの記憶領域の貸与,電子計算機の貸与,電子計算機用プログラ
ムの貸与,電子計算機による情報処理に関する情報の提供及び助言,電子計算機用プログラムの
貸与に関する情報の提供,電子計算機用プログラムの提供,電子計算機プログラムのバグ又は最
新化に関する情報の提供,通信回線を利用したコンピュータプログラムの提供に関する情報の提
供,理化学機械器具の貸与,製図用具の貸与
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
41 音楽CD・その他の記録媒体に記録された音楽ジャンル・発売日・アーティスト名・アルバム
タイトル・曲名・歌詞・作曲家・作詞家に関する音楽情報の提供,曲名・アルバムタイトル又はアー
ティスト名を入力することで検索される曲名・アルバムタイトル・歌詞・演奏時間及びアーティスト
名に関する音楽情報の提供,その他の電気通信回線を利用した音楽情報の提供,ビデオテープ・音楽
CD・コンパクトディスク・ミニディスク及びその他記録媒体に記録された音楽の演奏に関する情報
の提供,電気通信回線を介した音楽の演奏に関する情報の提供,曲名・アルバムタイトル・アーティ
スト名又はその他の情報を入力することで検索される画像(CDの挿入画像・CDのレーベル画像又
はカバー画像・コンサート画像・アーティストの画像)の提供
828823:2008/03/13(木) 02:02:29 ID:4WZh9uxN
>>824
お手数お掛けします。

ffdshowの設定をうpしました。
ttp://www.uploda.org/uporg1301955.jpg.html

エラー画面も一緒にしました。
ffdshowはインストールしたときと設定変えていないはずです。
あと、開けなくなってからdivxあたりをenabledに変えたりしてみたけど
変化がなかったので、元に戻しました。
829名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 02:49:14 ID:7MWdxrkM
>>828
OSの設定に同じ匂いがするぜ
ttp://support.microsoft.com/kb/279242/ja
ttp://www.uploda.org/uporg1302043.jpg

もう試してるかも知れないけど、ffdshowを最新の物にする
WindowsUpdateする
ffdshowだけで、Divxコーデックを別途で入れない
830名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:19:10 ID:w9LSo8U5
後はffdshowのメリット値を上げてみる、とか。
DirectShowのコントロールから上げられる。

ちなみにffdshowはここから
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
clsidのを選べば最初から日本語化されているはず。
831名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:24:10 ID:7MWdxrkM
832名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:29:15 ID:w9LSo8U5
何故わざわざ転載サイトを?
公式から落とせばいいじゃない
833名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:30:52 ID:pLUhSrLq
cowscorpionを貼るなよ・・・
834名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:32:03 ID:7MWdxrkM
何か問題あるの?このサイト
検索で一番最初に出てくるから貼っただけなんだが・・
835名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:37:01 ID:7MWdxrkM
xxlを勧めたかっただけなんだけど、
問題あるようだったら>>831はスルーして
836名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:41:11 ID:HrZYTr0O
問題は無いよw

オタクの戯言
837名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:46:19 ID:LJgbbXkS
制作者に無断で転載する
この時点で著作権法違反
838名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:52:11 ID:jGIK1Qkd
そもそも830に置いてあるものをなぜわざわざ無断転載サイトの直リンで張ったのかわからん
839名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 04:51:34 ID:JjYmoRO3
リンク見ないでGoogleで検索してそれ貼っただけ
まぁもういいか

それより解決したんかな
840823:2008/03/13(木) 07:09:03 ID:4WZh9uxN
>>829-839

レスありがとう。
仕事あるんで、帰ってきてからやってみます。

現状ではdivxのコーデックとffdshowの両方が入ってるので、
まずは両方ともアンインストールして、ffdshowだけにすればいいのかな?

>>829
教えてくれたMicrosoftのページに書いてあること(mplay32.exe)をやると、
映像が出ないで(新ウインドウの枠だけでて、その後変化しない)音楽だけが流れた。
エラーコードは表示されなかった。
841名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 07:25:15 ID:cqEuzme6
Administratorでmp3やwaveのファイルをダブルクリックしても一瞬砂時計が出るだけで再生されない
AdministratorでWMPをクリックしても立ち上がらない
右クリックで管理者として実行を押せばできた、でもそこにファイルをドロップしても反応しなくて結局再生できない
標準ユーザーだったら普通に再生できた
OS:vista
GOM playerを事前にインストールしてた
パソコンはVGC-LM70DB

誰か助けて・・・
842名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:17:46 ID:z6w+sRwx
>>840
そこまで絞れたらもうゴールは目の前だね

>>841
WMP再インストール
843名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:18:12 ID:z6w+sRwx
Vistaは出来ないんだっけか;
844名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:26:41 ID:z6w+sRwx
一応これ試してみて
ttp://support.microsoft.com/kb/924073/ja
845名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:48:04 ID:cqEuzme6
ごめん、XP用しか見当たらない
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=50dff28b-8e0e-4b15-99a1-0d7b9ff3b795&DisplayLang=ja#QuickInfoContainer
これダウンロードすればいい?
846名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:52:26 ID:z6w+sRwx
>>845
Vista用って書いてあるから大丈夫だと思う
ttp://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&categoryid=4
の一番上の枠外のクリックすれば自動で判断してくれそうだけど
青い再生ボタンがあるところ
847名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:57:11 ID:cqEuzme6
そこ押すとXP用に飛んじゃう
とりあえずインストールしてみます
848名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 14:09:23 ID:cqEuzme6
なぜかUAC切って再起動してみたら再生できるようになった
いろいろ助けてくれてありがとう
849823:2008/03/14(金) 02:07:37 ID:uY3NgTBp
Divxとffdshowをアンインストール後、
ffdshowだけインストールしたけど、だめでした。エラーの表示も同じ。

ffdshowの設定は全部初期値。
829の設定値を保存し忘れて確認ができん・・・。orz


あと829のmplay32.exeだけど、ファイルによって動きが違うことが判明。
1.映像が出ないで(新ウインドウの枠だけでて、その後変化しない)音楽だけが流れる。エラーコードは表示されない。
2.映像だけが早送りで流れる。エラーコードは表示されない。
3.正常に再生される。当然 エラーコードは表示されない。

なのに、どれもWMPでは同じエラー。どういうこと?
すて6の呪いか・・・。
850名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 02:25:34 ID:XEd300Zp
>>849
見落としてたら悪いけど、WMPの再インスコはもうしてるよね
851823:2008/03/14(金) 07:14:32 ID:uY3NgTBp
>>850
言われてからやってみたけど、だめでした。
852名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 08:09:34 ID:y0NOTfze
>>851
avi以外のファイルは再生できるの?
あと、入手元が違うaviを再生できるかとか。
もしくは適当なWMVをaviに自前で変換してそれを再生とか
853名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 10:37:50 ID:xGsEcQZH
再生機器(携帯電話)とWindows Media Playerの曲は同期させています。
Windows Media Playerで再生リストを13本ほど作成しました。
このリストのみを再生機器(携帯電話)へMTPで転送する方法がわかりません。
同期を行うと、リストの曲を改めて送っているようです。
もともと容量目一杯まで入れてるので容量不足になります。当然ダブリなってしまいます。
854名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 12:02:49 ID:Q3mh9A5K
>>853
再生機器(gigabeatT)とWindows Media Playerの曲を同期させているが。
この場合はすでに同期されているファイルはアップされないがな・・・。

機械の仕様じゃね?
855名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 06:14:48 ID:5Xh541bx
Windows Vista Home Premium 32BitでWindows Media Player11を使用してるのですが
ある日を境にストリーミング動画やストリーミングの音楽ファイル、ネットラジオ・・・etc.
などネットに接続して再生するコンテンツが再生できなくなってしまいました。

症状はファイルからURL指定やストリーミング動画へのリンクをクリックしてWMPが起動するとWMPがフリーズしてしまいます。
GOMプレイヤーも入れているので試した所GOMでは正常に再生できました。

これはWMP側の原因なんでしょうか?
もしWMP側の原因なら解決法などよろしくお願いします。
856名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:09:57 ID:+H9zbFMQ
SPYBOTを導入しているのですが
昨日WMP1 1をインストールした時SPYBOTが反応してレジストリに重大な変更を加えています。
で許可するか拒否するか選択されたので許可しました。
それで朝またWMP11を立ち上げたところ、またSPYBOTが立ち上がって昨日と同じように
レジストリに重大な変更を加えています、許可するか拒否するか選択を求められました。
WMP1 1ってインストールするのにそんなにレジストリに重大な変更を加えるのでしょうか?
857名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:22:16 ID:gCre+nSP
>>856
Spy Bot必殺の誤爆だから無視してok
ウザかったらSpy Botの設定変更
858名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:30:19 ID:+H9zbFMQ
ありがとう。安心しました
859名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 12:42:05 ID:Suy4quUQ
ジャケット表示で再生時とかでは
特に問題ないんだが拡張タグエディタのジャケットの
所に何も登録されてない奴と登録してある奴があるんだけどなんで?

この場合ジャケット登録してるのに削除するにはどうすればいいんだ?
860823:2008/03/15(土) 16:03:37 ID:scn9qCW6
>>852

avi以外は再生可能。
また、すて6以外で拾ったaviも再生可能。
861名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 16:30:38 ID:HekMK140
stage6でDLできた.divxは.aviそのものです
862名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:20:40 ID:/tL87StD
wmp11を使用してるのですが、ステ6で拾った動画など再生すると
画面に白い線が出てしまうのは何ででしょうか?
光が横にのびたような感じのやつが映ってしまいます。

ならないファイルもあるのですが原因がわかりません。
7年前のパソコンで普通に見れていたものが新しいパソコンではなぜか線が出てしまいます。 
GOMプレイヤーでは問題なく再生できます。

何か良い解決方法はありませんでしょうか?

863名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:22:18 ID:MBd94VAm
質問です。
media player で、再生できないmpg動画があります。
プロパティで見ると「メディアの種類」がオーディオとなっています。
再生方法を教えてください。
ちなみにwin dvdでは普通に再生されます。
864名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:09:36 ID:7BEeLjz1
動画を再生すると画面左上に
Audio track:
Input description: 48000 Hz, stereo 128kbps mp3 (libmad)
Current input bitrate: 128kbps
と、緑の文字で表示されるようになりました
他のプレイヤーでは表示されないので、wmp側の設定だと思うのですが
非表示にするにはどうすればいいのでしょうか
865名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:19:56 ID:LvuvqbH9
>>859
その曲があるフォルダに隠しファイルとして画像が存在するからそれ消せ

>>860
ファイル自体がおかしいんじゃないか?

>>862
オーバーレイの設定変えるとどうなる?
Vistaだと設定できないみたいだけど

>>863
何かエラーは出てないだろうか

>>864
オンスクリーンディスプレイを切れ
ffdshowのね
866名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:27:24 ID:7BEeLjz1
>>865
thx
無事に消せました
867859:2008/03/16(日) 01:28:34 ID:Kfo7PAnL
>>865
存在しないんだが・・・
868859:2008/03/16(日) 01:30:36 ID:Kfo7PAnL
>>865
vistaだからなんか違う設定しないと駄目かなと思って
保護しないオペレータなんとかっていう奴も解除したら画像出てきたw

サンクス!
869名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 02:05:57 ID:3c4330rY
すみません。分かる方いらしたら教えて下さい。
ヴァージョン11を使っています。
CDから取り込んだ曲に音とびがあったので、
削除して取り込みなおしても同じところで飛びます。
(ステレオなどで、そのCDを再生するときにはその部分の音とびはありません)
ゴミ箱の中からもそのファイルは削除して再度取り込んでも同じところで飛ぶのです。
どうしたらよいか分かる方いらしたら教えて下さい。
870名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 02:22:56 ID:LvuvqbH9
>>869
ドライブは正常?
取り込まずにPCで再生する時はどうよ
あと、別のプレイヤーで再生してもなるかどうかとか
871869:2008/03/16(日) 02:29:40 ID:3c4330rY
>>870
ありがとうございます。
今普通にWMPで再生で聴いてみたら、飛びませんでした。
普段使っているCDプレーヤーでも飛びません。
取り込んだものを聴くときに飛ぶ位置はいつもまったく同じなので、
どこかに削除したファイルが残っているのでしょうか?
872869:2008/03/16(日) 02:46:44 ID:3c4330rY
たびたびすみません。
オプションの中とか調べて、保存形式を最高品質というのに変えたら大丈夫でした。
ファイルが巨大になりますが、これでなんとかなりそうです。
アドバイスありがとうございました・
873名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 05:16:50 ID:LvuvqbH9
>>872
HDDに余裕があるならそれでいいけど、余裕がないなら別の方法も模索したほうがいいよ
874名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 10:38:00 ID:j2HQmBgX
WMP9をずっと使ってて本日11をインストールしたんですけど
画質が悪くなった気がするんですけど・・・
875名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 10:40:32 ID:GlkZrkjM
気のせいです
876874:2008/03/16(日) 10:45:55 ID:j2HQmBgX
気のせいかな〜
輪郭のぎざぎざが目立つようになった感じがするんですよ〜
877名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 10:52:18 ID:GlkZrkjM
ビデオカードのドライバをなんとかしてください
(設定をいじるとか更新するとか)。
878874:2008/03/16(日) 10:55:45 ID:j2HQmBgX
ちなみにM2A-VMのオンボードなんですが
CCCの設定でいじってよくなるところってあるんでしょうか?
一応色々いじってはみたんですが・・・
ちなみにドライバーは最新です。
879名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:14:26 ID:07fd0ojo
>>878
ffdshowとか入れてないなら、パフォーマンスタブの詳細を弄ってみて。
もしくはドライバの設定を上げてみる
俺はATIしか使ってないからほかのやり方は知らない
880878:2008/03/16(日) 11:20:37 ID:j2HQmBgX
>879さん

ありがとうございます!
今すぐはちょっといじれないんですけど
できたらまた報告します!
881名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:41:15 ID:GlkZrkjM
PC一般板かノートPC板か自作PC板でどうぞ
882名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:43:17 ID:kJTlAiZ3
863です。
>>865
エラーは出ないです。
再生すると何も画面に映りません。
動画ですが、♪♪のマークが出ております。
883名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:47:46 ID:UzDZWQ00
そうですか。
884名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:02:11 ID:T/SxQ2k2
音楽CDを取り込むとき今までは日本の歌なら日本語でCD情報所得されてきちんと名前もタイトルも入ったのに
なぜか最近アルファベットになってしまいます。CD情報検索しても英文ばっかで出てきますし…
どこかに設定などありますでしょうか?一通り見てみましたがそれらしきものは
885名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:56:02 ID:fotMo6tL
gom→km→qonoha→gomという遍歴の末にffdshowのwmp11となってしまった。
イカすデザインとdwmの支援による軽さがgoodだよね。意外と使えるから、
イマイチ他のプレイヤーがしっくりこない人は、いっそ原点に戻るのも一興。
以上チラ裏。
886名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:14:55 ID:LqSOE2ho
asx等を再生する際に
その動画のURLのウィンドウが出てきて
いちいち消すのが面倒なのですが
出ても勝手に消えるようにするにはどうすればいいのでしょう?
887名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 13:37:55 ID:Gdi8Teve
>>886
タブブラウザの設定だと思う
俺はFirefoxだけど、空白のタブは開かないよ
888888:2008/03/17(月) 13:41:15 ID:P1tvJBgw
889名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:39:10 ID:BeZTpCvC
>shinyusha.co.jp

最近よく見るけど何これ。スパムか?
890名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:15:53 ID:9+DK2b8o
単なる気ちがい
891名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:31:10 ID:G8VGsRgY
>>884
俺もいつのまにかこうなってたんだが…、仕方なくローマ字だけどそのまま取り込んでる
892名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:31:05 ID:bhq+7oX3
普通に日本語で出てくるがな
893名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:49:13 ID:bTghdSqq
wmp11のウィンドウサイズ変更が、上手く機能してくれないの俺だけ?
サイズがデカい動画を開いた後に、小さいサイズのを再生すると、前のままになってる。
サイズに合わせて拡大する機能も働かず、デカいウィンドウに小さい画面と、見辛いことこの上ない。
かといって一々手動で変更はウザったるい。これがなければ軽いし使うのに。
894名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:57:02 ID:bhq+7oX3
>>893
上の方にあったと思うけど、二箇所設定しないと反映されないよ確か
895名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:18:03 ID:0t7gdadg
>>894
二カ所?

ちょっと過去レス探ってみる、五分たっても戻らなかったら書いてくれ・・・
896名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:25:09 ID:0t7gdadg
みっけた、ありがとう。

けど、プレイヤー自体が動画に合わせてのサイズ変更を行ってくれない、
という問題は解決できないみたいだね、ただ拡大を機能させる方法は分かった。
けど、200%ってデカ過ぎるだろ・・・うぅーん、惜しいプレイヤー。
897名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 04:23:52 ID:FxPKH4vr
wma の保護を解除するやりかたおしえてください 使ってるプレイヤーは、WMP
898名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 04:27:07 ID:FxPKH4vr
wma の保護するメリットをおしえてください
899名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 05:14:49 ID:NzSuRpHr
誰でも簡単に解除できる保護の存在価値について、思うところを100文字以内で述べよ
900900:2008/03/18(火) 16:10:45 ID:2K/gina5
 
901名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:59:24 ID:qCLXAV6h
>>887
私はIE7なのですが、タブの設定を見ても解決できずでした;
何なんでしょうね…
902名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:08:59 ID:UQ8aEQWN
質問させてください。NEC PC−VR300FGをつかっています。
いままで、動画などをWindows Media Playerをつかって見ていました。
ところが、必要なことがあり、Quick Time Playerをダウンロードしたところ、
Windows Media Playeで見ていたものが、すべてQuick Time Playerでみるはめに
なってしまいました。たぶん、自分が何かしらの動作で関連付けてしまったようです。

できればWindows Media Playeで見たいので、関連付けを解除するには、どうすれば
よいか教えていただけますか?わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
903名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:27:59 ID:Cklv3JZx
>>901
IE7は使ってないからわからないや
Sleipnirでも開いたような気がするけど、どうだろ・・・

>>902
WMPで再生させたいファイル形式を右クリック→プログラムから開く
そこでWMPを選択&「毎回これで開く」みたいな箇所にチェック入れると大丈夫
WMP側からは、ツール→オプション→ファイルの種類
904902:2008/03/18(火) 22:38:34 ID:UQ8aEQWN
>>903
ありがとうございます。右クリックで行う動作はわかりました。
ただ、動画が膨大にあるので、いっぺんに関連を解除するには、どうしたら
よいですか?Qiickをコントロールパネルでプログラム削除しちゃったら、また
WMPの関連付けにすべてもどりますか?
されますか?
905名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:02:16 ID:PHnV9qgv
WMPに関連付けしたら全部WMPになるよ
906902:2008/03/18(火) 23:18:28 ID:UQ8aEQWN
>>905
ありがとうございます。WMPのツール→オプション→ファイルの選択で 
「すべて選択」でOKしたら、動画はWMPで見ることができました。

もうひとつ問題があるのですが、ネット上でダウンロードした画像が、QTのアイコン
になったままなんです。これはQTの関連付けを解除するんですよね。
正直、何をどれだけQTに関連付けしてしまったのかわかりません、
すべての関連を解除し、最終的にはQTを抹殺したのですが、どういう手順で行って
いったらいいですか?すみません、教えてください
907名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:26:47 ID:qfVj/Tuq
>>906
今はQT入れてないから分からないけど、QT側に関連付けの設定ないかな?
908名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:28:40 ID:qfVj/Tuq
>>906
ぐぐってみたけど、これで設定できるかな
ttp://www.excite.co.jp/help/bbg?hp=3
909902:2008/03/18(火) 23:34:35 ID:UQ8aEQWN
>>907
何度もすみません。回答ありがとうございます。
QT側の解除設定なのですが、QTダブルクリックして、編集→設定→QT設定→ファイルの
種類・・・とあるのですが、そこなのかわからないし、チェックをはずそうとしても
はずれません。
910902:2008/03/18(火) 23:45:34 ID:UQ8aEQWN
>>908
やってみたのですが、アイコンに変化(QTのまま)がありませんでした。
いまさらなんですが、よくみたら手元にあるQT、「Apple QT」なのですが、
同じですよね。
911名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 00:38:57 ID:Kkg4Vk9C
Playr11を使ってるんですがインターネットに接続出来なくなりオンラインストワーにが表示されなくなりました。
やり方などわかる方は教えてください。
912名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:29:06 ID:t5S3yo0Y
>>910
それは大丈夫
ttp://win98.pasokoma.jp/2_lg7332
これ試してみて

>>911
どうゆう操作をして駄目とか、何を試してみたとか書かないと何も言えない
913名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:44:09 ID:t5S3yo0Y
> ネット上でダウンロードした画像が、QTのアイコン
> になったままなんです
これってもしかして、ブラウザ中で再生するものじゃなくて
HDDに落としたもの?
QT用のファイルなら標準のWMPじゃ再生できないから、関連付けはQTのままだと思うよ。
拡張子がqt、movとかだったら、QTがサポートしてる形式
WMPに関連付けることは出来るけど、再生できるようにコーデック入れたりしないと再生できないよ
914名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 09:39:40 ID:Kkg4Vk9C
911の続きです。
掲示板に貼ってあるmp3を聞いていたらいつの間にかエラー表示出ていろいろやってるうちに曲を入れたあとアーティスト検索?見たいのをやったらインターネットに接続出来なくなりました。
915名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 09:51:11 ID:mWPxwu3B
Vista なんですけど、Windows Media Center で DVD を再生
する場合、実際の中身は Media Player が使われるのでしょうか?
それとも、Media Center は別物なのでしょうか?
916名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:43:32 ID:8MC4LMh+
>>914
取り敢えずこのリンク先のNo.4を試して欲しい
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3461998.html

>>915
XPだからよくわからないけど、タスクマネージャーのプロセスタブで起動してるプロセス確認できる?
マイクロソフトのHP見た感じだと別物っぽいけど
917名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:38:17 ID:+B3HnPel
VistaでWindows Media Player 11を使っているんですが
先日の別のPC(XP)からメモリースティックを使って音楽ファイルを移した所
wed上のmp3ファイルを開こうとすると「ダウンロード中のプログラムは、既定のプログラムで開けません。
壊れているか、正しくないファイルの種類が指定されていることが原因です。」の警告が出て
mp3が再生できなくなりました。
ファイル自体を保存をすれば問題なくmp3は聴けるのですが
個人的に気になるのでよろしければご指導よろしくお願いします
918名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:09:53 ID:+r7I5qC/
>>917
メモリースティックにも適用されるのかはわからないけど、
WMPはネットワーク上の保護されたコンテンツは再生できない。

それとは別にメモリースティック自体に保護機能がデフォルトで付いてる物があって
それだと外部からファイルを読み取る時と転送する時に暗号化してしまい、ファイル自体を移動しないと再生できない。
メモリースティックの商品名か型番で検索すれば、これについてはわかるはず。
919名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:32:20 ID:7+xQP7bp
もういいから。
[スタート]→プログラムのアクセスと既定の設定→カスタム
→既定のメディアプレイヤーの設定→Windows Media Player
このくらいできないとヤバイ
920名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:47:39 ID:+B3HnPel
>>919
あっ・・・本当だ

スミマセン、問題なく再生できるようになりました
もっと精進します・・・

>>918
こんなヘタレにレスくれてありがとう
921名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:13:33 ID:Kkg4Vk9C
NO.4をやりましたが全然変わりません。
922名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 22:13:15 ID:A+Ygk3rH
>>896
動画だとおもうけど
次のテキストを含むファイル名に関してはミニモードで開始するに
「.」のみいれるとすべてのファイルがミニモードでスタート。
動画はもちろんミニモードの直後動画の解像度にあわせて
プレイヤのサイズ変更されます。
ビデオサイズの2つにチェックが入ってる場合に限られますが・・
なおモニタの解像度以上の動画、リストウィンドウを足すと入りきらない動画
の場合はリストウィンドウを含んだサイズの限界まででとまります(主に横ですが)
923名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:33:56 ID:DlFvihVK
CD音楽のコピーをしようとすると
不明のアーティストとか不明のアルバムとなってしまう場合の
解決法って有りませんか。

CDをかけると、
時々、データ提供の欄にユーザーフィードバックと表示されることがありますが、
ネット上のどこかにCD情報を登録するところが有るのでしょうか。
924名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:40:53 ID:xHkIdtY1
アーティスト名やアルバム名、曲名等の情報は
あなたと同じユーザーがネット上に登録したもの
そんな風に登録されていないものがあったり
間違ってるものがあったりしたら入力・修正して送信してあげると
他の人のためになるかも
925 :2008/03/20(木) 14:00:37 ID:yGDbLsrX

fai.music.metaservices.microsoft.com
926名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:10:04 ID:6KYvqS0s
Yahoo!動画 - パ・リーグ 熱球ライブ!
http://streaming.yahoo.co.jp/special/sports/pacific_league2008/
927名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:03:51 ID:zARTbkZr
質問させて下さい。

WMPのライブラリにある音楽をiチューンズにコピーしようとしたところ、
WMPの保護が邪魔してコピー出来ないみたいなんでが、
保護を解除する事は出来るんでしょうか?
928名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:09:50 ID:zARTbkZr
>>927の者ですが
アイチューンズのスレでちょうど同じような質問があったので、
もう少し自分でやってみます。
失礼しました。
929名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:59:01 ID:15OcVOFO
音楽がエラーになって聴けなくなり、YOUTUBEとかの動画が早送りで再生されます。
初心者でこまってます。どうすればよいか教えてください。おねがいします。
930名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:13:18 ID:41UaZTEW
リカバリ。
YouTubeやニコニコはただのFlashで、WMP全く関係無い。
931名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:40:05 ID:dKf46wtM
ネットで音楽を無料でダウンロードする事って,携帯と同じようにPCからでも出来るんですか?
932名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 06:51:03 ID:a8U+PgrL
いいかげん FLVコーデック出せや( ゚Д゚)ゴルァ!
933名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:06:11 ID:XoqyO0pt
>>932
つFFDSHOW
934名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:52:39 ID:U/NNAfTB
wmp11でwavファイルの再生中にファイルが削除出来るんだけど、
これってどういう構造なんでしょうか?
935名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:09:07 ID:vwLUd3ao
>>934
排他制御
ファイルは削除できるが、エクスプローラで表示の更新をするとファイルは削除されてなかったりする。
でも、WMPで再生終了するとファイルが削除される。aviやwmvも同じ
936名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:27:54 ID:U/NNAfTB
>>935
なるほど。ありがとうございます
937名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:07:26 ID:ghDSjmX7
全画面堪能時に、再生コントロールを必要に応じて(例えば画面上左クリック
とか)呼び出すにはどうしたら良いでしょうか?
マウスにちょっとでも触れると出現するモードは少々こうるさいですし、
かといって完全に非表示にしてしまっては、
ちょっとボリュームを上げたいとか10分ぐらい飛ばしたいなんて思った時に
全画面を解除しなければならないというのも少々面倒と思う次第です。
938名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:10:28 ID:c9n5JV1F
>>933
(´・ω・`)それファイル選ぶんだもん てか殆ど再生不可だったり....
939名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:16:56 ID:Qogh82aQ
>>938
ヒント:スプリッター
940名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:32:30 ID:G5MXzglZ
全く話の流れに関係ない話、チラ裏ね

先月末にv11に上げたんだが、始めは重く感じた、いや実際重かった
約一ヶ月たった今、以前に比べたら全く重くない
感覚じゃなくて、同じPCにインスコしてみて比べたら実際速かった
0と1のデータの羅列にすぎないプログラムが時間とともに馴染む馴染むぞ!ってどんなDIOよ
941名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:54:38 ID:SXnuC6ZG
ちゃんと再生されないのはなぜ?
942名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:48:23 ID:zKvaZWOm
パソ初心者なんですが、Media PlayerでCD焼こうとしたんですが、できません。
デバイスへ転送から、転送クリックすると、ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つかりませんでした。ってなっちゃいます。詳しい人教えて下さい。


Media Player9です。
943名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:52:00 ID:u5SVD+dT
>>942
あなたの使っているドライブがCDへの書き込みに対応していません
Media Playerのせいではありません
944名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:26:34 ID:zKvaZWOm
>>943
じゃあ、現時点では、できないって事ですか?
どーにかしてできる方法ないですかね?
945名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:29:34 ID:7+de/olb
現時点も糞もネーヨ
946名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:31:38 ID:u5SVD+dT
>>944
CDへの書き込みをサポートしているドライブを買うしかありません
947名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:45:51 ID:zKvaZWOm
>>946
ちなみにおいくらぐらいするんですか?要は、自分のパソコンが古くて、対応してないって事ですよね。
948名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:49:38 ID:u5SVD+dT
>>947
自分で調べて下さい
そろそろスレ違いなので消えてください
949名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:15:32 ID:hRuc6CTf
自分でエンコードしてきたaviファイル5曲ぐらいで
プレイリスト作成してコントローラ付き青歯ヘッドセット
から次の曲えらぶとなぜかランダム再生になってしまいます
どうすればなおりますか
950名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:25:20 ID:ENu4g6bc
>>949
ヘッドセットがぶっ壊れてんじゃねーの?
951名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:26:30 ID:hRuc6CTf
いえitunesではちゃんと順番どおり再生できます
952名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:26:06 ID:WCUKjyr+
>>951
そのヘッドセットのスレで聞いたほうがいいと思う
953名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:31:21 ID:8wuNg8Uo
Vistaにしてから、MP3のシークが遅いんだけどなんでかな?
XPは一瞬なのに、Vistaは一呼吸おいてからシークされる。
SP1でも同じ。
ちなみにマシンは
AsusP5B-V, Core2DuoE6300, Mem2Gの自作機

みんなはどう?
954名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 04:45:22 ID:/gQQJ/b9
wmpでジャケの画像を消したんだがどうやっても消えない・・・
やってみた事と言えば
拡張タグエディタでジャケを削除した
隠しファイルを表示させてエクスプローラでその曲が入ってる画像を削除

これだけやってもwmpのライブラリでまだジャケが表示されてるんだが
どうやったら消えるんだ?
955名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 08:03:06 ID:Yi2+7uqB
>>954
WMP11ならキャッシュも削除。
:%userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
辺たりかな?
956名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 11:49:37 ID:/UWg7qlq
WMP10で
ライセンス付のエロ動画を見ようとすると、
重くてカクカクっす。どうすれば、いいでしょう?

パソのスペックは3年前のなので
CPU 2.6GHz
メモリ 256M
って、ところです。ちなみにHDはスカスカなので問題ないと思います。
957名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:16:37 ID:AUBZj17h
メモリ増量計画発動
958名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:44:20 ID:DIzwCJ9z
>>956
カクカクになるのなら、SMPlayeでみるといいかも。。。。
959名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:47:33 ID:DIzwCJ9z
>>958 訂正。
×SMPlaye
○SMPlayer
960名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 14:56:42 ID:SZ+gfGuB
Windows XP を使っています。もっているDVDをPCに落とし、さらにそれをメモリースティックに
落とすことはできますか?
961名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 15:00:55 ID:ARi/UNHW
ビデオカメラ買ってきてテレビの前に設置
再生・録音スタート
962名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 17:40:24 ID:/gQQJ/b9
>>955
お〜ありがとう!消えたよ!
マジ感謝!
963名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 17:54:58 ID:/LierRuR
>>960
まず床にメモリースティックを置き、20cm位上に貴方のPC(Windows XP)本体を配置します。工夫してください。
そしてDVDを腰の高さに抱えて、上手く狙いを付けて落とします。

ピタゴラスイッチの要領で、場所と配置さえ上手くやれば可能です。
964名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 20:21:49 ID:bQ3UhRud
すいません、質問させてください。

Windows Media Player9 で動画をみていると、最初から再生してみていると
音もきちんと出ているのですが、下のスライドバーを移動して途中から再生すると
音が消えてしまって出なくなってしまいます。考えられる原因がわかる方教えて
いただけませんか?よろしくお願いします。

サウンドはSound Blaster X-Fi Xtreme Audioです
965名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 21:15:48 ID:/LierRuR
音が消えたら、口笛とアドリブで対処してください
966名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 21:27:49 ID:bQ3UhRud
>>965
ありがとうございます。チャレンジしてみます!
967名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 21:58:46 ID:RHQafPcG
ビスタでSP1を入れたら
メディァプレーヤーが起動出来なくなりました
メディアプレーヤーを削除したくても出来ないし上書きインストールも分かりません
どうすれば復旧できますか?
968名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:36:52 ID:/LierRuR
無かった事にして下さい
969名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:46:50 ID:pKKuy3iP
>>960
容量が確保できるなら可能。とだけ言っておく

>>964
PCのスペックは?
970名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:58:37 ID:bQ3UhRud
>>969

OS XP Home Edition
インテルP35 Express チップセット
CPU Core2 Quad Q6600
メモリ 4G (DDR2 800 1GBx4)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

Windows Media Player
バージョン 9.00.00.3250

以前使っていたPCでは、同じ動画を再生してもまったく問題なかったのですが、
最近PCを買い換えてからこのような症状になってしまいました。
971名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:00:57 ID:bQ3UhRud
追記

ビデオカードはGeForce 8800GTS 512MBです
972名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:58:18 ID:/gQQJ/b9
もう一つ質問なんだけど
ジャケの画像を付ける時って1曲ずつしか付けれないの?

曲を複数選んでも拡張タグエディタがでないから付けれないんだが・・・
973名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 03:48:40 ID:RSEfJTbN
筐体
筐体
筐体
巨体
974972:2008/03/24(月) 07:34:52 ID:Fv9F2/vf
ごめん、やっぱできた。
975名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 18:22:09 ID:uulQHxpI
質問したいのですが、FLVファイルをメディアプレイヤーのライブラリに追加する方法は
あるのでしょうか。
コーデックを入れてファイルを見れるようになったのですが、ファイルが増えると管理が大変なので。

環境はwindows xp
windows mediaplayer11
です。よろしくお願いします。
976名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 18:44:13 ID:t7Fn0NOn
>>975
もともと対応してないから、ないんじゃないかな。
手間かかるけど、標準で対応してる形にエンコするとか。
977名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 19:07:30 ID:uulQHxpI
>>976
ありがとうございます。
コーデック入れるとファイルも認識するのかなと思ったけど、
設定でファイルの種類を見てみると一覧にのってなかったので、
何か方法があるのかなと思って質問しました。やっぱり一覧のなかにある
ファイルに変換するしかないとおもいました。
どうもです。参考になりました。
978名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 19:15:55 ID:mZlWKAbt
>>970
スペックに関係なくファイルの音声の部分のエンコードの設定
ビットレート次第でありうること
WMPで標準のデコーダで特定以上のビットレートの音声はシークすると
正常に再生されない不具合あるよ
ファイルの詳細もちょっと欲しいところ
979名無し"3.EXE:2008/03/24(月) 22:34:56 ID:PpnQ7pab
スレ違いかもしれませんがどこで聞けば良いか分からなかったので質問させてください。
WMPに取り込んである曲をCDに書き込みたいのですが、
手元にある空のCDの容量(80分)よりも曲の容量(86分)の方が長いです。
初心者なのでよく分からないのですが、この場合はこのCDに全てを入れることは不可能ですよね?
それともビデオのように容量を3倍にできたりするのですか?

WMP自体の質問じゃなくてすみません。よろしくお願いします。
980名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 22:52:17 ID:KPB5XnWg
>>979
MP3形式にして焼けばよろし
オプションの書き込み設定から出来ます。

XPでもそろそろ大丈夫かと思って11にしたけど、
結局ロールバックして10に逃げ帰ってきたよ色々疲れた
いつまでたっても自分には11は最低最悪のソフトや
981名無し"3.EXE:2008/03/24(月) 23:00:23 ID:PpnQ7pab
>>980
回答ありがとうございます。
MP3形式というのが見つからなかったのですが…
設定の、“再生リストをM3Uとして書き込む(オーディオのみ)”というやつですか?
982名無し"3.EXE:2008/03/24(月) 23:17:50 ID:PpnQ7pab
>>980
何度もすみません。
いろいろ設定を見てみると、CDドライブ(E:)-オーディオCDという設定だと収容できませんとなり、
CDドライブ(E:)-HighMATオーディオという設定だと全て書き込みできますとなりました。
これはHighMATオーディオという設定にすれば容量が少なくてもCDに書き込めるということですか?
983名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:32:41 ID:dM1dC/+7
質問です。
CDを取り組むとき、アルバム情報を取得させたいのですが
アルバム情報の検索でやって完了を押しても反映されません。
昔はできていたはずなんですが…
CDの問題かと思ったのですが、他のPCだと取得することができました。
どうすればいいでしょうか。

OSはXP SP2、WMP10です。
984名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:00:17 ID:Qo+FNuiE
>>983
CD情報ってネット上の情報集積所みたいなところから取ってくるんだけど
そこにそのCDの情報が登録されてないだけ
985名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:20:39 ID:LXri4wPJ
質問します。XP SP2、WMP11を使用しています。

・2日ほど前から、左側のナビゲーションウィンドウから再生リストをクリックしても中央に表示されなくなってしまい、
全く無反応の状態です。

・オプション→ライブラリに追加→フォルダの監視 のところの監視するフォルダに
何も表示されず、フォルダを選んで追加しても検索しようとしません。
リッピングフォルダさえ表示されていない状態です。

・オプション→共有の構成 をクリックすると、今まで共有させていたデバイスが表示されず、
「OK」「キャンセル」「適用」どれをクリックしても戻れずに、「設定」をクリックするとWMPが強制終了します。

本体の再インスコやPCの再起動など色々試し、
いずれも自分なりに調べたのですが解決法がわかりません。
ご存知の方がいたら教えてくださいな。
986名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:03:45 ID:gIfT6mVx
>>985
wmpを再インスコしても直らないなら、OS再インスコじゃないかな
987名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:23:27 ID:jR6SgGGa
質問です
市販のDVDは問題なく再生できるのですが
DVDレコーダで録画したものが一度は再生できたのですが
その後は再生できません。
どうしたら再生できるんでしょう?

VISTAでWMP11です
988名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:36:50 ID:hNdtb4Xa
>>987
そのディスクは Play Once だよ。
989名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 03:32:35 ID:nzrVMUgj
WMP11を再インストールしたいんですが、アンインストール→再インストールとすると今まで曲を登録していたライブラリはまっ白に消えてしまうんでしょうか?
990名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 03:57:59 ID:+FCA2tfm
>>989
大丈夫だよ
991名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 07:55:57 ID:vrqi1iEL
画質の荒い動画を全画面より少し小さい画面で見たいのですが
50%では小さ過ぎるので70%くらいのサイズで見るには
どうすればいいのでしょうか?
Playerのバージョンは最近のみたいです。

よろしくお願いします。
992983
再インストールしたら直りました。
ありがとうございました。