Microsoft Update失敗したらageるスレ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無し~3.EXE
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1のみ失敗したbyVista
94名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:07:59 ID:FnRSQLxl
SP3のあと2つ無事入った。
95名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:21:49 ID:I9jvexGO
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (KB110806)
Microsoft .NET Framework 3.0 Service Pack 1 (KB929300)

これらがインストールされん・・
96名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:56:31 ID:dG6Ca9ed
XPsp2+IE6
urlmon.dllがエラー吐いて、IE6が落ちてしまう。
エラー発生アプリケーション iexplore.exe、バージョン 6.0.2900.2180
エラー発生モジュール urlmon.dll、バージョン 6.0.2900.3231
97名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:57:20 ID:enzIIJeh
urlmon.dllに不具合あるみたいだ
98名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:59:33 ID:hqgU6sLC
>>96
起動直後とか、ブラウジング中とか、インストールされているツールバーとかの
追加の情報無いかなぁ?手元ではその現象は発生しない。
99名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:02:18 ID:Qx2BRaq1
msnにアクセスすると落ちる確率高い

googleがトップページの奴は再現していない
100名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:02:28 ID:zDdiura/
やっぱりそうなのか
うちもXP SP2で今朝大量updateしてからちょくちょく落ちるようになった
101名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:03:45 ID:Qx2BRaq1
落ちる奴の大半は IE6 じゃないか?
102名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:04:24 ID:enzIIJeh
>>101
うんそう
103名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:04:58 ID:zDdiura/
>>101
うちはIE6
MSNとかトレンドマイクロとか開くと落ちるね
104名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:06:43 ID:enzIIJeh
>>103
IEコンポーネントのタブブラウザだと落ちない
IEそのものだと落ちる
105名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:07:05 ID:hWNmmsjP
XPProSP2&IE6
今朝のインスコ後、IEが落ちるようになった。
メモリエラーのおまけつきで。
6回に1回くらいは大丈夫なので、それで我慢。
ちなみにホームページ(w はMSN。。。
106名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:08:21 ID:Qx2BRaq1
現時点で分かってるのは
・IE7 にしたらとりあえず大丈夫っぽい
・起動直後かどうかにかかわらず、msnみたいに複雑な構造を持つページで落ちる
・一度発現したあとしばらく大丈夫だったりする
107名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:09:29 ID:Qx2BRaq1
ということはアドイン系と何か干渉してるか?
108名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:19:23 ID:4ZBr3Qtn
SP3のRCを入れるとurlmon.dllの不具合で落ちて、以前のurlmon.dllを入れなおすと直るという
レスがあるから、それと同じ状況になったのかもね

とりあえずupdateの前にurlmon.dllだけ取っておいたほうがいいかもね
109名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:28:51 ID:evFa61RZ
アンインストは可能なんだろ・・・???
11096:2007/12/12(水) 17:58:02 ID:tbB1+ogA
>>98
ツールバーはインストールしてない。
起動して、ホームページの表示中に固まって落ちることがある。
ちなみに、HPはOCN(ttp://www.ocn.ne.jp/index_ocn.html)
効果があるかはわからないけど、とりあえず
regsvr32 urlmon.dll
を試してみた。今のところHPの表示で落ちることはなくなったように思う。
111名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:05:39 ID:nGN9YykG
XP SP2 + IE6
urlmon.dll 6.0.2900.3231
でぜんぜん落ちない。
MSNとかトレンドマイクロ、OCNも大丈夫だ。
誰か確実に落ちるというurlはってくれないか。
112名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:10:55 ID:06IklXxG
Windows XP 用の更新プログラム (KB942763)

失敗した!
113名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:15:41 ID:e/H0ir3P
>>93
まったく同じ症状 OSもVista
サポートみたらWindowsInstaller3.1いれろって書いてあるから
DLしたが、記憶域が足りませんとかでインスコ完了できず。
あたりまえだがHDDにはあきはいっぱいある・・
どうしろと・・・
114名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:24:30 ID:ZO2p7MI1
>>113
うちのPCも2台ともインストール出来ない。
WindowsUpdate_0000078Fってエラーが出てる。
115名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:30:07 ID:Yp1d71uK
>>111
その3つは大丈夫だった@2000sp4+IE6
http://www2.b-ch.com/cgi-bin/cmn/pv/pv_view_500.cgi?pv_c=1028 どーよ?
116名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:36:27 ID:1BbnHlkd
悪意のあるソフトウェアの削除だけ鹿いれてないのに夕方4時以降とてつもなくエラーでグチャグチャになりはじめたよ
117名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:49:31 ID:XhWYOZ4l
Vistaチョイでかいパッチきてるなあ
118名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:54:15 ID:K3c9Jjq3
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941568) 2007年12月12日 Microsoft Update
がインストール何回やってもおわらねぇ

そのせいで動画見れね・・・
119名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 18:54:30 ID:pYSWn6+8
マイクロソフトアップデート中にパソコンが勝手に再起動始めて、
立ち上がったら「深刻なエラーから復旧しました」の表示。
エラーレポート破損。
120名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:04:24 ID:7WxDYKdU
>>111
トレンドマイクロはOKだけど、OCNとmsnは落ちる。(XP Pro SP2 IE6)
履歴とキャッシュを消すと再現性がある。

折れんところはね
121名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:05:46 ID:7WxDYKdU
122名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:31:11 ID:HqcF2vKY
XPsp2+IE6

おいらは落ちないぞ。3台のPCで確認。
123111:2007/12/12(水) 19:48:45 ID:nGN9YykG
>>115
>>121
ぜんぜん大丈夫だ。何が違うんだろう。。
ただ一つ異常を発見。ツールバーに登録されたRoboFormが解除されてた。
124111:2007/12/12(水) 19:54:49 ID:nGN9YykG
いまサブのノートパソコンで確認。
こっちはツールバーも含めて無問題。
はて?
125名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:55:19 ID:7WxDYKdU
>>122 >>123
落ちないときもある。ただ再現性は高いキャッシュを消して、アクセスすると落ちる。
もしやと思い、FlashやPDFのアドインを無効にしても落ちたな…
しかし、Trendmicroは落ちない。

また、カスペかもと思い切ったけど落ちた。

なにが違うのかな?
126名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:08:16 ID:zDdiura/
なんかトレンドマイクロは落ちない人が殆どみたいね…
未だに2006更新して使ってる罰が当たったかな('A`)
127名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:10:05 ID:7WxDYKdU
なんか、OCNもMSNも落ちにくくなったような…
なぜ?

特定の広告の画像かなんかがわるさをしているのかな?
128名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:12:11 ID:hqgU6sLC
MS07-069[緊急]:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム : 投稿 : HotFix Report BBS
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=7412

毎月定例Updateの時は HotfixBBS も参照してるんだけど、
今回はまだ不具合報告とか上がってないみたい。


手元の環境で試したけどIEが落ちる、という現象は再現できなかった。
家に帰ったら自宅のPCで試してみるよ。
129名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:34:50 ID:Y05lood8
XPsp2で無問題なんだがurlmon.dllがエラー吐くと言ってる人は
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)になってるとか?
ちなみに俺のは
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320)だけど
環境でどっちかになるらしいんだが
130111:2007/12/12(水) 20:40:36 ID:nGN9YykG
>>129
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)
で問題なし
131名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:47:34 ID:RpEyuac/
うちは
http://japanese.engadget.com/2007/12/11/displaylink-usb-vga/
を新規ウインドウで開くと落ちるなぁ。
XPsp2+IE6環境。

>129
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)だった。


あと、VistaマシンはOffice2007sp1が失敗。(>93、>113-114と同じか。)
ダウンロードセンターから持ってきたファイルで直接sp1当てようとしても、
同じくエラーが出て失敗する。
132名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:50:19 ID:quU4yiTq
うちも2007Microsoft OfficeスイートServicePack1(SP1)だけが駄目だ。
133名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:59:56 ID:7WxDYKdU
>>121だけど、
俺も、6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)だった。

>>131
今開いたけど、落ちんかったなぁ…

なんか、広告のバナーあたりが悪さをしている気が…
134名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:04:23 ID:aE6R4THf
今日、起動させたらXPの更新9つ全部成功だけど
Vistaの更新10個の内9つ成功
しかし、2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1のみが失敗
135名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:08:20 ID:tCBXsF1y
俺のとこも >>131 さんと環境・現象共に同じだ。
他にエラーで落ちるHPはまだ発見してない。

全然関係ないと思うのだけど、FiddlerでURLのアクセス過程を見てると
http://japanese.engadget.com/media/bottomshadow.gif
がNotFoundになると同時にエラーで落ちてしまう。
136名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:15:32 ID:Ui1Y4Fxi
Outlook 2003 更新プログラム: KB943649

何度やっても失敗・・             orz
137名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:39:21 ID:aE6R4THf
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1更新
2〜3回チャレンジしても失敗は辛いなぁ
暇な時、マイクロさんに聞いてみよう
138名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:41:00 ID:cFqq94ff
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1更新は普通に1回で成功したぞ@Vista64
139名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:41:49 ID:7WxDYKdU
俺の場合、落ちる時は、エディタとかIE以外のソフトからURLをクリックした後IEが立ち上がって
サイトを表示する途中でエラーって感じだな…

IEで表示されているサイトのリンクをクリックしていく場合は、落ちた事はない。今のところ…

いまは、MSNがでやすい気がする。
140名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:08:34 ID:L++6xN3t
つまりIEから他ブラウザへの乗り換えの転機ってことじゃね
MSが促してるのが皮肉だが
141名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:09:12 ID:YfVn6C4I
OFF2007SP1失敗時のエラーコードは?
142名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:13:05 ID:XBusAkVU
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1のみが失敗
143名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:17:28 ID:FApTcVmY
あれぇ? 混んでるのかなぁ? アップデートが3時間たっても終わらない・・・
144名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:17:35 ID:+EIk2Fxc
これはMSの策略
IE6だと不具合がでるよっていう外人特有の嫌がらせ
IE7にどうやっても移行させたいらしい

特に動画系が見れないとなるとIE7への移行が進むと考えられ、致命的でない不具合を実験的に混ぜてみたってこと

もう不具合が出ないパッチは用意されていて、どんな反応が出るか試しているだけ
これはマーケティング上重要な意味があってレスポンスレートを観察されている

あと一週間もすればあらかじめ用意されているパッチを再リリース

で、来月のパッチでIE7を正式リリース

って筋書き
145名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:27:16 ID:TG2yrvYy
まあ、IE7も最初出たときよりかなり安定してきたしな
お気に入りのパスワード管理ソフトがタブ画面で使えないのが痛いが
146名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:30:41 ID:L++6xN3t
>>144
IE7の普及率が高くなれば攻撃のメインターゲットがIE7に変わるだけでしょ
その結果シェアが下がったりして
つうかうpだて専用の為にIE7にするのは御免こうむりたい
147名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:33:18 ID:AxisYj+3
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1
5回連続失敗('A`)
更新履歴が汚れていく・・・
148名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:33:37 ID:zGRt2fmP
>>142
俺も
5回やってもダメ><
149131:2007/12/12(水) 22:34:37 ID:RpEyuac/
>141
イベントログで確認したら、エラーコードは1603だった。
その直前にエラー1935てのも記録されてる。
150名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:43:42 ID:HsWOgOKA
>>121
XP SP2+IE6
MSNで落ちたよ。
OCNは大丈夫だった
151150:2007/12/12(水) 22:48:57 ID:HsWOgOKA
イベントログは以下のとおり

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
日付: 2007/12/12
時刻: 22:40:47
ユーザー: N/A
コンピュータ: P4C800-3GHZ
説明:
エラー発生アプリケーション iexplore.exe、バージョン 6.0.2900.2180、エラー発生モジュール urlmon.dll、バージョン 6.0.2900.3231、エラー発生アドレス 0x0003b5ce

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74 Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c ion Fail
0010: 75 72 65 20 20 69 65 78 ure iex
0018: 70 6c 6f 72 65 2e 65 78 plore.ex
0020: 65 20 36 2e 30 2e 32 39 e 6.0.29
0028: 30 30 2e 32 31 38 30 20 00.2180
0030: 69 6e 20 75 72 6c 6d 6f in urlmo
0038: 6e 2e 64 6c 6c 20 36 2e n.dll 6.
0040: 30 2e 32 39 30 30 2e 33 0.2900.3
0048: 32 33 31 20 61 74 20 6f 231 at o
0050: 66 66 73 65 74 20 30 30 ffset 00
0058: 30 33 62 35 63 65 0d 0a 03b5ce..
152名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:49:49 ID:enzIIJeh
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007年12月12日(水) 16:39:59
エラー発生アプリケーション avnotify.exe、バージョン 7.0.7.0、エラー発生モジュール urlmon.dll、バージョン 6.0.2900.3231、エラー発生アドレス 0x0003b5ce

153名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:01:00 ID:esCJi4zJ
2000の自動更新切ってる俺が最強ですね
154150:2007/12/12(水) 23:04:12 ID:HsWOgOKA
トレンドマイクロでも落ちますた…orz
155名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:09:05 ID:fh5NYwnG
>>154
何を入れたら落ちるようになったのさ?
156名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:18:05 ID:PmsLwUN1
XP SP2 IE6でさっきアップデートしたばかりなんだけど、
再起動後Microsoft Updateのページ読み込む途中で落ちるようになった。

なんのエラーも表示せず突然落ちやがる。
157名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:27:16 ID:JMzJiyzt
そういうときはIEのキャッシュをクリア
158名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:42:04 ID:HsWOgOKA
>>155
今回ので関係ありそうなのは
> Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB942615)
なので、一度アンインストールしてブラウズしてみたところ、落ちなかった。

KB942615を再度インストールしてみたら、MSNで落ちた。
不可解なのは落ちるときもあれば、落ちないときもあるということですか…。

完全に特定できたとは言えない感じなので、他の方も試して頂けたらと思います。

落ちるかもリスト
ttp://jp.msn.com/
ttp://www.ocn.ne.jp/
ttp://jp.trendmicro.com/jp/home/
159156:2007/12/12(水) 23:56:58 ID:PmsLwUN1
>>157
クリア後2回目のチャレンジでMicrosoft Updateは見れるようになったよ。
ありがとう。

>>158
> 落ちるかもリスト
> ttp://jp.msn.com/
> ttp://www.ocn.ne.jp/
> ttp://jp.trendmicro.com/jp/home/
ちなみにこれはうちでは大丈夫だった。

参考になるかわからんけど

C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
ファイルバージョン:6.00.2900.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
MD5:20f8578b8b2e75d396769fc7ca25ebf9

C:\WINDOWS\system32\urlmon.dll
ファイルバージョン:6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)
MD5:1531c38f52b137fec51d80167586e672
160名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:59:11 ID:fySF9Ir8
>>158
落ちるかもリストで、共通しているのはFlashを使っているなぁ…
いま使っているのFlashのバージョンは「9.0.115.0」

関係ないとおもうが…
161名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:12:00 ID:vJjKoQTQ
盆と年末年始のアップデートはほぼ確実に更新が駄目なので
用心してここに着たけどどうなの?やっぱり地雷?
162名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:15:37 ID:iYXASNqh
盆と年末年始って・・・
パッチ作ってるのはMSじゃぱんなのか
163名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:19:41 ID:vJjKoQTQ
>>162
アメリカの休みは日本より長いからね。
もし何頭の失敗があったら訂正されるのは一ヵ月後だよ。
もうかんべんしてくれって感じ。あと
こっちに書き込むつもり無かったけど間違えた。
向こうもまだ書き込みが少なくて笑った、みんな用心してんだね。
164名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:25:35 ID:MllaFt+6
くだらないなんかのBHOがトリガーになっているんじゃね
165名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:40:28 ID:MllaFt+6
166名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:58:33 ID:9bkmMu/Q
[エラー番号: 0x80072EE7]

何回やっても駄目。
167名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:09:54 ID:xtEcN5Vi
Officeのアップができない人はコントロールパネル-管理ツール-サービスの
Office Source Engineが無効になってるとかじゃないか?
168名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:55:43 ID:+mHHWM2T
http://www.gyao.jp/
で落ちた。

2000sp4+IE6
urlmon.dll 6.0.2800.1603

169名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:59:09 ID:jI4rLrnC
入れる前にこのスレに気付いて確認しておけばよかった・・・
IE6落ちやすくなっちゃったよ・・・
170名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:00:50 ID:9s9aWCKP
>>168
2kはWindows Media Player使うところなら全部落ちるんじゃね?
IEの診断がwmvcore.dll 9.0.0.3355だった
昨日のを特定するのがめんどくさかったから一通りアンインストールしたら
9.0.0.3353になって正常に戻った
171113:2007/12/13(木) 02:11:41 ID:TpatfGLJ
>>167
アップデートできました。
こんなサービスがあったんだな・・・
THX!!
172名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:12:57 ID:MllaFt+6
>>170
横槍スマソ
おれさっきアカギの9と10話見てきたんだけど・・・あれ?
173名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:18:45 ID:9s9aWCKP
>>172
スマソ
2kで落ちる人はの限定で。ごく少数だろうし。
174名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:24:13 ID:MllaFt+6
>>173
どもどもです
175名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:49:57 ID:+mHHWM2T
>>170
貴重な情報ありがとうございます。
wmvcore.dllが9.0.0.3355だったので
古いバージョンを上書きして再起動したら
落ちなくなりました。
176名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 03:49:48 ID:7mPDzswA
だめだ・・またoffice失敗だ。コード78F

>>167氏のを参考にサービスを覗くとOffice Source Engineの状態が空欄になってたので
「開始」に変更。その後インストールを試みたけどやっぱり失敗。うーん

環境はVista HP

177名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 03:55:17 ID:LIAoAQiF
KB941569(Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム)を抜くと”動画再生”が掛かった瞬間に落ちるヤツは直るね
178名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 04:45:50 ID:7mPDzswA
office2007sp1-kb936982-fullfile-ja-jp.exe持ってきて手動更新してみたけどこれも失敗。諦めるか・・・
179名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 05:33:32 ID:eskTrsgv
Windows XP 用の更新プログラム (KB934238)
これが失敗するんですが原因は何でしょうか?
180名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 06:14:08 ID:wAh+15lA
>>168
XP SP2+IE6
トップページの動画を1分くらい再生してると
ブルースクリーン、0x000000Fが…orz
181名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 07:29:08 ID:/BAbvM58
182名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 08:40:43 ID:vqwRJde+
>>144
>外人特有の嫌がらせ

ああ、トヨタもソニーも松下も知らないんだ。
むしろ日本のお上思考が起源。
そんなに文句あるならアメリカ人が作ったコンピュータ自体を使わないで生活すれば?
日本人と朝鮮人ってやっぱソックリだと思う。
183名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 08:51:32 ID:yCye62JV
どっちも詭弁
184名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:03:39 ID:hqXoI2cX
>>144
>外人特有の嫌がらせ

そう思う
外人以外でも、そういう嫌がらせするけどね


IEを使わないで、FireFoxにしようと思ってる
185名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:47:56 ID:4CCK7WAd
アメリカ人(笑)
186名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 10:23:26 ID:cQnUZwXw
win2ksp4

うpだてかけたらLANネットワーク設定が吹っ飛んだ・・・orz
外には繋がるが内部のクライアントに繋がらねぇ。
187名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 10:25:32 ID:rYYYFwAn
>>168,170,173,175,177
WindowsUpdateスレでリンクあったので見に来ましたが、
うちのWindows2000ProSP4+IE6でもまったく同じ症状でした。
削除して非表示にして対応してます。
188名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 10:35:53 ID:hqXoI2cX
>>187
何を削除したらいいのですか?
189名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 10:35:57 ID:FO/1pFCs
officeのインストールCD
入れてからうpだてすると
うまくいったよ
190名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:16:13 ID:zUSRwKEz
>>188
当該レスを10回音読してからまたおいで

>>189
またそんなOffice2000みたいな・・・

今回のトラブルは

 ・ Office 2007 SP1の適用に失敗する場合がある
 ・ IE6の累積パッチ適用するとIEが落ちやすくなる場合がある

ってとこか?
191名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:25:06 ID:HNZqrVew
夏以来久々の糞パッチだなw
こりゃ今月のうpだてはしばらく日和ってた方が良さげだね・・・
192名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:46:47 ID:rnO/A0ln
win2ksp4でうpだてしたら
IEというかブラウザがサーバー見つけられなくなったな
何故かJaneやぽけギコはちゃんと繋がるんだが

KB941569抜いたら直った
ひでえぞコレ
193名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:56:49 ID:cjjJQdKm
累積といいながらまったく新しいファイル混入してるってか
194名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:59:25 ID:/RIKxpCb
まさかと思うが、ファイルが書き換わってるから
セキュリティソフトで止められてるってオチはないよな
195名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:02:01 ID:gNuVBgcn
>>194
それはないと思う
196名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:11:10 ID:6Tokt4XC
そういえば、SleipnirやLunascapeでIE6使ってると、
youtubeなどでブラウザが落ちるというのもあったよな。10月ぐらいだっけ。
197名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:19:54 ID:Fltwo9bf
VMware上で2ksp4、IE6、WMP、Flash最新にしてMSNとGyao観てるけど全く落ちない・・・つまらん
198名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:48:52 ID:6OgMDqGk
2ksp4使いに対する嫌がらせですよw
xp買えってことだ
199名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:41:59 ID:Smt8t1dM
オレのPCなんかKB951568、KB941569、KB937894の
3つのupdateが出来ないから話しについていけねえw

XPsp2、IE6
200名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:52:27 ID:zUSRwKEz
urlmon.dll がエラー吐いてIEが死ぬ、ってやつは

C:\WINDOWS\system32\urlmon.dll のファイルバージョンが

6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1313)

の人だけかね?
うちは 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320) だけど今のところ
IEが落ちることは無い
201名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:02:39 ID:Oki+WoNc
mixiを見ようとすると落ちる⇒
全てのクッキーを受け入れる⇒見れる⇒
クッキーの設定を戻す⇒見れる⇒
キャッシュを消す⇒先頭に戻る

urlmon.dll 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)
202名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:06:05 ID://NibTC/
上のリンクのとこ行くと落ちるけど俺の巡回サイトは全部大丈夫だからそんなに気にならないな
つべもニコニコも問題ないし
203名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:10:18 ID:Jo2FaHIn
>>200
>129-133
204名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:24:41 ID:b6mZxfCb
W2K SP4 + IE6 だけど gyao は無問題。
wmvcore.dll 9.0.0.3267
wmasf.dll 9.0.0.3267
205名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:37:39 ID:c6mXDS22
http://www.virtualfx.jp/
で落ちる。
XPsp2 IE6.0.2900.2180
206名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:38:57 ID:lFdvVVPi
http://121ware.com/navigate/support/121cc/info/200712132/
Windows Vista環境でMicrosoft Updateを実行しエラーが発生する件
207名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:41:52 ID:lFdvVVPi
重要なお知らせ
Windows Vista 環境で Microsoft Update を実行すると、エラー 78F で 2007 Microsoft Office System Service Pack 1 のインストールに失敗する場合があります。
本現象が発生している場合は、Office 2007 のインストール用 DVD または CD をお使いのコンピュータの DVD または CD ドライブに挿入後、再度 Microsoft Update を実行してください。
現象の詳細については、現在調査中です。
208名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:50:29 ID:0tSrFrrS
W2K SP4 + IE6 + WMP9
MSうp全部充ててあるけど地雷URLは素のIEですべて平気 ttp://www.virtualfx.jp/も
もちろん動画も見れる
IEはカスタムセキュリティー
セキュリティーソフトで広告よけ
検索の類のBHOもまったく入れてない Jwordも
品行方正には神が宿るのだよw
209名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:52:28 ID:zUSRwKEz
>>203
書き方が悪かったな。すまん。

  6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320) で落ちるって人は今のところいないよな?
210名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:02:05 ID:cQnUZwXw
KB951568がガンっぽいな
211名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:05:04 ID:cmNRfWPo
KB942615は地雷
IE落ちるよ
212名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:10:20 ID:NDNzu3i9
>>204
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-068.mspx
>Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 上の Windows Media Format Runtime 9
>については、構成によりバージョンは 9.0.0.3355 または 9.0.0.3267 のいずれかです。

これの前者がダメで後者なら落ちないってことみたいだね。
213MAGUMA:2007/12/13(木) 15:10:22 ID:DAswyt15
ま○はし糞はし視ね
214208:2007/12/13(木) 15:14:00 ID:0GR3zgX+
>>208のやり方で成功しますた。
Vistaユーザーの方、お試しを。
215名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:17:49 ID:zBp+Wzse
>>212
自分もそれに該当するわ
セフセフ
216名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:20:29 ID:aTXjllKO
217名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:20:58 ID:1Hx7u2ou
これからは2000/XPは不安定に、Vistaはド安定になります。
今回Vistaにも不具合が生じてるのは単なるアリバイ作り、
あるいはその序章と言えるでしょう。
肉を切らせて骨を絶つというのでしょうか。
実際に2000/XPは不安定となりました。
徐々にこういうことを繰り返しながら、Vistaを安定させる方向で
調整して行けば、前述の形が生まれるという訳です。
218名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:33:00 ID:lbz+JP36
>>158
落ちるかもリスト
ttp://jp.trendmicro.com/jp/home/

おお、これだけ落ちたよー
なんか楽しいねえ
Javaの更新入れたからかあ?
219名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:48:25 ID:KAJahmc8
IEのエンジンを使っているsleipnirで>>158見てみたけれど問題なし
IEは普段使わないからいいや
220名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:22:29 ID:Fltwo9bf
とりあえず落ちなかったバージョン晒し。
2kでは落ちないのかもしれんが。

W2K SP4 + IE6 + WMP9
urlmon.dll 6.0.2800.1603
wmasf.dll 9.0.0.3267
wmvcore.dll 9.0.0.3267
221名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:29:59 ID:SVVh+i2M
ようつべでも落ちた…
222名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:35:33 ID:jI4rLrnC

urlmon.dll 6.00.2900.3231

これより以前のurlmon.dllを誰かうpしてください
223名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:08:40 ID:/XGJbV+T
MS06-042 の時みたいに、QFEの方をインストールするようオプションで明示すると
回避できるっぽい。
WindowsXP-KB942615-x86-JPN.exe /B:SP2QFE

224名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:36:46 ID:7mPDzswA
>>207
これの方法でオフィス スイーツをインストール成功。良かった。

Vista HP 32b
225名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:52:29 ID:Gy7t6w7X
MSがWindowsUpdateでこんなミスするとは思えん。

おまいらJavaVMのバージョン書けよ。
SUNの使ってんだろ?

俺はSUNとMSの両方入れてて MSの方を使用してる。

MS-JavaVM 3810
SUN 5.0 update6
226名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:58:05 ID:w1/5ow6P
XPSP2機で問題なかったから2KSP4機でもやったらMsiExec.exeエラー連発でオワタ
227名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:58:48 ID:eU7RG5hT
>>225
MSのアップデートは不具合がない方が珍しい。
勿論全体としてだが
ところでどこからJAVAが出てきたんだ?
228名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:01:54 ID:A1VUrMFX
>MSのアップデートは不具合がない方が珍しい。

たまにどでかいアホやらかすことはあるけど
どちらかといえば不具合があるほうが珍しいけどな
229名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:02:31 ID:Mdq8J6dx
Javaのバージョンも気になるが、Flashのバージョンも気になる。
今まで、落ちたと言われているところは、どこもFlashを使っている。
アドオンでFlashが読まれていない時、新規にサイトを開くと出やすい気がする。
230名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:02:41 ID:Gy7t6w7X
同じようにUpdateしてるのに問題ないやつも多くいるってことは
環境に影響されてる可能性が高いってこと。

WindowsがらみならUpdate愛好家wはみんな条件が同じはずなので
違うといえばJavaVMのバージョンがまず第一候補だろう。
あとセキュリティソフトとか。
231名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:04:12 ID:Gy7t6w7X
>>229
あー、Flashもあるねー。

うちはFlash9の最新。
232名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:08:08 ID:wAh+15lA
落ちやすいサイト以外でも落ちるなぁ…
233名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:08:19 ID:SqpoVh+O
俺は、Flash 9.0.115.0
JavaVMは、Sun 5.0 Update 12
234名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:11:52 ID:gggqZ6LM
つーか、ワトソン博士のログみれよ。コールスタック見れるだろ
235名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:12:19 ID:eU7RG5hT
>>228
毎月何かしらのトラブルが起きてると思うんだがなぁ
勿論自分が実際に遭遇した問題だけを数えると大した数にはならないが
>>230
javaはjava関連の問題以外は大して影響しない気がするが・・・
236名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:14:25 ID:Gy7t6w7X
>>233
で、その環境で落ちるの? 落ちないの?

うちは

MS-JavaVM 3810 / SUN 5.0 update6  両方入れれてMSを選択
Adobe Flash 9.0.115.0

WindowsUpdate全適用

OCN落ちないよ
237名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:15:06 ID:0+d/re/2
windowsのバージョン、MSNサイトで落ちるのにワロタ
あほだろM$ww
238名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:18:29 ID:6Tokt4XC
MicrosoftのJavaって年末でサポート終了じゃなかったっけ?
239名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:19:53 ID:wHFOlcDs
>>220と同じで
Flash 9.0.115.0
Java 1.6.0.03-b05
全部のURL完走
240名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:21:01 ID:Gy7t6w7X
YahooGamesなんかだとMS JavaVM使わないときれいに表示できんのだよ。

囲碁を800×600で表示するとSUNのはダメダメ。
もともとMS JavaVM用に作られてるかららしい。
241名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:27:14 ID:7aVoHqck
>>236
あ〜スマソ

OCNは、落ちにくいってか、一度落ちただけ…
MSN、ようつべ、トレンドの順に落ちやすい。
242名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:27:14 ID:2BmZhHCQ
KB942615以外の重要な更新をインストした(XPSP2)
いまのところブラウザは落ちない
243名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:35:47 ID:TqivTD3y
スピーカーから音が出なくなった
イヤホン指せば聞こえるが
どないなっとんねん
244名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:36:03 ID:HNZqrVew
>>228
不具合が珍しいならこのスレの繁盛っぷりはなんなのさw

Javaどうこうよりいつものシステム関連ファイル同士のバージョン不整合じゃね?
QFEインスコで回避出来るっぽいし。
245名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:38:31 ID:0iE7wSM/
ねぇねぇ 落ちる?落ちる?
ttp://toyota.jp/
ttp://www.sanyo.co.jp/
ttp://www.nissan.co.jp/
ttp://www.sony.jp/

オレ落ちないけど
246名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:43:16 ID:Gy7t6w7X
>>244
そうかもしれんけど、同じようにupdateしてんのに
落ちるやつと落ちないやつがいるということは、
別の理由があるかもしれんということ。

別に絶対にJavaVMだ、Flashだ と言ってるわけじゃない。
念のために調べてるだけ。

うちも全然落ちないよ。
247名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:44:04 ID:la0I35Oy
【中国】威力棒Vii開発元、任天堂を著作権侵害で訴える

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1195942911/

2007年11月10日、東南快報によれば、威力棒Viiの開発元であるLetVGOが
任天堂を相手に著作権、意匠権の侵害を訴え、裁判を起こしたと発表。
訴訟には任天堂のゲーム機「Wii」が国民的ゲーム機である「威力棒Vii」の形状をコピーし、
無許可で販売し、不当な利益を得ており当社に著しい損害を与えており
直ちに全世界での販売差し止めと損害賠償を請求するという内容が含まれている。

参考画像
威力棒Vii
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/06/046/images/01l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/06/046/images/02l.jpg
任天堂Wii
http://www.nintendo.co.jp/wii/console/index.html
248名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:58:55 ID:wAh+15lA
メインのデスクトップでは落ちる現象が発生するけど
サブのノートでは大丈夫だった。

両方XP SP2+IE6

環境によるものとの可能性ありですかね?
249名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:37:52 ID:EoZ24Khc
うちはアップデート直後ばたばた落ちてたけど今はここに載ったURL全てクリアするようになった。

落ちる状態:XP Pro SP2+IE6 月例パッチ適用のみ。
その後の変更
KB945007を導入してmshtml.dllが6.00.2900.3252 (xpsp_sp2_qfe.071113-1325)に
ttp://support.microsoft.com/kb/945007

さらにNorton LiveupdateからTrustprocessorの更新が入ったらIEでは落ちなくなった。
ただし微妙にIEコンポーネント利用するソフトでアクセス違反が発生するのは変わらず。urlmon.dllのセキュリティ修正でAPIの挙動でも変更した?

落ちなくなった状態の環境
urlmon.dll 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)
mshtml.dll 6.00.2900.3252 (xpsp_sp2_qfe.071113-1325)
Flash Player 9.0.115.0
IE about dialog Version :6.0.2900.2180.xpsp_sp2_qfe.070227-2300
JavaSE JRE 6u3
Norton TrustProcessor 4.1.0
250名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:38:58 ID:3bxl3Nog
IE落ちまくり。URLMON.DLLレジストしてもダメだ。
ActiveXのkillbitに関係あるか?
不完全なものリリースすんな糞MSめ。
251名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:00:30 ID:h7p8JV9y
XPでIE7、接続には問題なしなのにどのサイトにアクセスしても「このページは表示出来ません」

メッセンジャーとか壷は繋がってるのに、ブラウザだけ不具合ってあり得るのか…
しょうがないからmacでネット。わけわかめ
252名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:12:13 ID:6WAv2li5
>>210
そいつも入れない方が良いと言うこと?
KB942615はガチだが
253名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:31:47 ID:PD3VsTye
>>209
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320)
                       ~~~~~~~~

うちもこれだけど問題なし
254名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:34:25 ID:/E5hdtSh
KB942763だけ失敗するけれど入れなくても夏時間なんて日本には関係ないよね
255名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:34:46 ID:JR4nwhLZ
0x80070002が出てSP1に出来ない
256名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:17:00 ID:prZHAInT
googleマップだとIE6ではほぼ確実に落ちるなぁ
257名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:21:16 ID:P1QOZUnA
>>224
おなじくー。
258名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:31:56 ID:O1jDfrx7
今日IE6(KB942615)いれてからurlmon.dllでオチまくるようになった
259名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:37:50 ID:yPAZ/jCQ
電源を切る 押したらPatchあてたまま1時間も5/8のままカワラネ。
260名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:38:22 ID:vZ34WiWL
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 00:16:41 ID:MO/Iyhis0
2.75zip使いです。
ここ2.3日なんだけど、半角見てて

http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=HITOMI1_001.wmv
などのyourfilehostへのリンクをクリックすると、

AppName: iexplore.exe AppVer: 6.0.2900.2180 ModName: urlmon.dll
ModVer: 6.0.2900.3231 Offset: 0003b5ce

つうエラーが出てIEが終了するんです。
特に設定も弄っておらず、これより前は普通に見られたのですが、
なんでだかわかる方いらっしゃいますか?
261名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:15:30 ID:Kx3RDTfJ
>>238
そう。2007 年 12 月 31 日まで。
262名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:51:09 ID:hmWoPHBI
あれなんか1個だけ失敗したぞ?
こういうのが時々あって嫌になる
263名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 04:34:37 ID:Kx3RDTfJ
>>85,90
あれからちょっと気になったので調べていたんだけど、やっぱLive Toolbarは2000非対応だね、こんなエラーが。
WLinstaller.exeはまあ分からないでも無いけど、WLToolbar.msi(03.01.0000.0146)は何すか、これw
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_5947.png.html

03.01.0000.0130の方は普通にインストール可能。

ということで、Windows2000+Windows Live Toolabar(03.01.0000.0130)の環境にて、
MU/WUや自動更新でKB944786が更新失敗するのはMS側の不手際だと思うので無視・非表示にして良いと思いますよ。
(対象OSでは無いのに、更新にKB944786が挙がっているのが問題)


ちなみにOrca.exeでWLToolbar.msi(03.01.0000.0146)を弄ればインストールできたし、
特に問題もなさそうなので、どうしても2000で使いたいと言う人が居るなら。
264880:2007/12/14(金) 04:55:07 ID:Kx3RDTfJ
それからXPやVistaで同様にKB944786が失敗する人は、以下を試してみると良いかも知れないです。

1.Toolbarのオプション→「ボタンのアンインストール」で全てにチェックを入れてアドオンをアンインストール

2.「プログラムの追加と削除」等から「Windows Live Toolbar」をアンインストール

3.以下直リンからWindows Live Toolbar(03.01.0000.0146)をインストール(インストール時の選択は「カスタム」を)
Windows Live Toolbar 03.01.0000.0146
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/wltoolbar_c5cf4e3c6d5f91c03762fb84750e426ec9091248.cab

4.Toolbarオプションから「ボタンのインストール」はせずに、自分が必要なアドオンを個別にインストール(オプションからだと古いバージョンがDLされてインストールされてしまうので)

Windows Live Outlook Toolbar
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/officebar_4aae294d8e880b3faf69af0156ef9e043f1fde68.cab
ポップアップ ブロック
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/popupguard_b08763a3f8dfd030fcd4b5f19fdc8b9018c1a335.cab
タブブラウズ
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/tabs_f7b382309f3f9e87ea26ec4ce4867e5858c3ecc1.cab
RSS フィード検出
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/rssfinder_0e9902dc085d0effc841d778805cfb8be92efb3c.cab
キーワード ナビ ビューア
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/highlightviewer_4d2365af2a00e68e36f0d04dc53b0fc032c099c4.cab
Windows Live へのリンク(Messenger, メール, スペースへのリンク)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/msnextension_2a0b369ea4065353dad4b8ffaaa96017d77428be.cab
Windows Live Favorites
http://download.microsoft.com/download/a/8/c/a8c0869a-750a-4562-a9fd-80ebfbcfac0b/WLFToolbar.msi
OneCare Advisor
http://download.microsoft.com/download/a/8/c/a8c0869a-750a-4562-a9fd-80ebfbcfac0b/OCAdvisor.msi
26588:2007/12/14(金) 04:55:47 ID:Kx3RDTfJ
うわ名前欄間違えた、88の間違いです。
266名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 05:07:38 ID:vZ34WiWL
 560 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007年12月14日(金) 03:34:13 ID:S4HcvEE50 [PC]

最新のにアップデートしたとたん見れなくなった
「Connecting...」から全く動かん。10分くらい待ったが。どの動画も見れなくなった・・・orz


  561 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007年12月14日(金) 03:44:37 ID:F3yFXifn0 [PC]

>>560
こっちはIEと火狐で再生しようとしたら落ちるんだが・・・


  562 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007年12月14日(金) 03:46:17 ID:RDaCykZq0 [PC]

だから落としてから見ろと


  563 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007年12月14日(金) 03:47:23 ID:F3yFXifn0 [PC]

ちなみにIEは6で火狐は2 OS XPSP2
267名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 05:12:22 ID:aWZd0CWF
修正パッチさっさと出しておくれよ
268名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:02:33 ID:9kD4tDk+
日本車に乗ってグチグチ言い続ける韓国人のようなもんだ。
「じゃあ他の使えば?」というと「日本が圧力を掛けて日本車以外を排除した!」
もう死んどけ。百済時代にでも戻ってろ。
269名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:29:08 ID:U3fH5UxO
不具合無いものと有るものを比べてる人いるね
270名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:35:25 ID:fwBioc4N
「製品」の「不具合」を指摘するのは一般的な行動だと思うが?
271名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:41:40 ID:7sOelE8J
だいたい、百済人と、今の朝鮮人は、歴史的に全然無関係だろうに。
272名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 10:00:19 ID:GWpLktBv
今北産業

なんでこんなに頻繁に落ちてんの?
ゲイツの嫌がらせ?
273名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 10:15:56 ID:ndQIGKP6
     ,. -' '' '' ‐.、
    / ィ、,,,,,,,,,,,,,、!,
.   | .ノ __  ___ ミ    ________
   i',.i-「__,!^「__,トゞ  /
.   ゞi ./Uヽ. |ノ / IE7 イレテクダサーイ
    /|ヽ'ヽ二゙ ./ <
  / .ヽ `ー- ´   \_______

274名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:37:12 ID:fFTyCzrW
     ,. -' '' '' ‐.、
    / ィ、,,,,,,,,,,,,,、!,
.   | .ノ __  ___ ミ    ________
   i',.i-「__,!^「__,トゞ  /
.   ゞi ./Uヽ. |ノ / Vista イレテクダサーイ
    /|ヽ'ヽ二゙ ./ <
  / .ヽ `ー- ´   \_______
275名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:38:17 ID:G8zbo3AJ
     ,. -' '' '' ‐.、
    / ィ、,,,,,,,,,,,,,、!,
.   | .ノ __  ___ ミ    ________
   i',.i-「__,!^「__,トゞ  /
.   ゞi ./Uヽ. |ノ / XP ナンテシリマセーン
    /|ヽ'ヽ二゙ ./ <
  / .ヽ `ー- ´   \_______
276名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:39:35 ID:Q/4E0/w2
俺のIE6が昨日行ったUpdate後から
あらゆるサイトで強制落ちする頻度が尋常じゃないほど増えた
一刻も早く修正パッチを頼む
277名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:41:01 ID:G8zbo3AJ
まさに修正パッチの修正パッチだな
278名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:41:47 ID:z5ihNdHy
279名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:44:56 ID:JsWSIhvn
だから?
280名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:48:24 ID:YJyIG7Iz
urlmon.dllの.ver戻すかIE7にすれば落ちない
281名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:52:23 ID:Q/4E0/w2
>>280
前verのurlmon.dll持ってないんで
うpお願い出来ませんか?
282名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:57:41 ID:xHkZr70e
(うpだて前に) 覗いてよかった うpだてスレ
283名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:06:02 ID:G8zbo3AJ
>>281
KB942615をアンインストールすればおk
284名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:06:04 ID:ljjAUHhF
rtmgdr版のurlmon.dllを使ってもだめ?
今実機がなくて試せないんだ。
285名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:30:02 ID:MZNU3CIg
vista移行の工作が はじまったな・・・
286222:2007/12/14(金) 13:31:01 ID:Ht3P4FR6
もし、urlmon.dll が GDR 版 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320) になっていて
IE が落ちる現象に見舞われている場合は、同じパッチを QFE インストールすることでとりあえずは直ります。
ただし、別の不具合が出るかもです。
QFE 版の urlmon.dll は 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)でした。
パッチを落としてきてから、インストールスイッチ /b:SP2QFE を後ろにをつけて実行してやればいいです。
オレの環境では落ちないです。XP Home + SP2
287223:2007/12/14(金) 13:33:59 ID:Ht3P4FR6
↑ 223 の間違いです ....
288名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 14:06:57 ID:2jrTOOPb
2007/12/12にWindows updateの月例パッチを適用したら、
Internet Explorerがバンバン落ちるようになった件についてのまとめ
http://anti.dmz-plus.com/2007/12/13/windows_update_problems/
現象

Windows XP SP2とIE6.0のPCに
2007/12/12公開分のWindows Updateのパッチを全て適用すると、
Internet Explorerが不安定になることがある。

(Windows 2000にも似た問題あり。詳細は記事の最後に。)


クラッシュしやすいサイト
http://digg.com/
http://jp.msn.com/
http://www.ocn.ne.jp
http://jp.trendmicro.com/jp/home/

クラッシュした際のダイアログからエラーの詳細を見ると、
「urlmon.dll」がエラーを起こしていることがわかる。

(ry
289名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 14:16:16 ID:0nOOGCQa
まとめ乙
290名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 14:36:41 ID:2jrTOOPb
あ、いや、コピペしただけだから

そこのサイトの中の人に言ってあげてくれ
291名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 14:59:43 ID:IgMonqkw
エラー0x80072EE7が出てupdate出来ませぬ。
XP PROSP2 IE7 です。
セキュリティはavast

ぐぐってみて、Hosts ファイル試すもダメ。
ディスククリーンアップ等やるもダメ。

またマイクロソフトでのダウンロードが一切出来ません(パッケージ等.exeファイルとか)

アドバイスお願いします。
292名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:06:08 ID:mg7k9ETo
>>291
単にダウンロードサイトの名前解決が出来ていない場合のエラーっぽいので、
ISPのDNSとかの問題の可能性もある。

ipconfig /flushdns してみるとか、PPPoEルータがDNSのリレーするようなら再起動してみるとか。
293291:2007/12/14(金) 15:30:41 ID:XuWJMMjc
>>292
ありがとうです。
両方試してみたけどダメでした。
うーん
294名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:48:11 ID:BxiaFHyj
tracertの結果は?
単にルータやセキュリティソフトでブロックしてるだけだと思うけどなぁ。
295名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:54:22 ID:z5ihNdHy
MS07-069[緊急]:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=7412
296291:2007/12/14(金) 16:02:37 ID:XuWJMMjc
>>294
こんな感じででいいのかな。
微妙に知識が中途半端なんでスマンです

Tracing route to www.update.microsoft.com.nsatc.net [64.4.23.190]
over a maximum of 30 hops:

1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 4 ms 4 ms 7 ms
3 6 ms 7 ms 5 ms
4 5 ms 6 ms 5 ms
5 6 ms 7 ms 4 ms
6 6 ms 8 ms 7 ms
7 6 ms 10 ms 7 ms
8 12 ms 9 ms 8 ms
9 5 ms 9 ms 6 ms xe-2-1-0.a21.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net
.72.41]
10 5 ms 9 ms 5 ms xe-2-1-0.r21.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net
162.97]
11 6 ms 8 ms 6 ms ae-2.r20.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net [12
09]
12 108 ms 110 ms 107 ms as-1.r20.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [12
89]
13 102 ms 114 ms 111 ms ae-0.r21.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [12
4]
14 106 ms 218 ms 107 ms po-1.r01.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [12
7]
15 * * * Request timed out.
16 * * * Request timed out.・・・
297名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 16:03:55 ID:GSMxQOzt
俺もAvast使いでSP2だけど問題なく更新できた
IE6だからかな
298名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 16:10:42 ID:fwBioc4N
>>297
WinXPproSP2のAvast使い、IE7だが正常に更新できてる。
299名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:00:47 ID:dymoAIbt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195324971/346

↑に書かれてるけど、FlashPlayer最新にしたら最初は落ちたけれど今は安定してるな、
まだまだ様子見で不安だけれどw
300名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:08:56 ID:Hy087u4Q
WinVista使いでAvast使い、IE7で正常に更新。何もトラブルなく、快適運用続行中。
301名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:55:48 ID:pizsx7dw
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 18:49:14 ID:AFET8zxm0
IEの場合脆弱性を塞ぐパッチが別な意味での脆弱性上げるのが問題

つかいい加減なパッチリリースしてんじゃねーよMS
また落ち癖始まったじゃねーかorz

302名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:59:23 ID:fwBioc4N
>>301
何故それを転載するw
303名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:09:56 ID:jDTMsBLP
落ちる奴、バスターユーザーだったら笑うけどなw
304名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:42:04 ID:rm1luflb
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB943591
Outlook 2003 更新プログラム: KB943649
がUpdateに表示されるんだけど、入れた方がいいの?

WindowsXPSP2 IE7 最新の状態(2007/12/14)
Office2003(Word,Excel,PowerPoint)上記KBを入れない状態で最新の状態(2007/12/14)
305304:2007/12/14(金) 21:43:22 ID:rm1luflb
間違えた。↑無視してください。
306名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:18:30 ID:+tWguMTG
昔mshtml.dllで似たような不具合があったな…。
GDR版を入れたければKB942615を落としてきて

--この下から-
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer]
"QFEInstalled"=dword:00000001

--この上まで--

エディタにコピペしてgdr.regにしてダブルクリック後KB942615を実行。
これでGDR版が入るんじゃなかったか?
パッチ当てたらこのレジストリ項目の削除を忘れないように。

307223:2007/12/14(金) 22:27:05 ID:Ht3P4FR6
>>306
それでもいいし、インストールスイッチ /b:SP2GDR をつけて実行でもいい。
ってか、QFE だとだめなのか GDR だとだめなのか、どっちなのか混乱してきた
308名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:03:19 ID:Jq/VpeUk
>>306
それはWindows2000用のIEのパッチに対する方法だね。
というかそれだとQFEが入るのでは?

>>307
そっちはXP用。
309名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 02:10:44 ID:62gj5bLS
>>303
ウイルスバスター2008
リアルタイム検索、パーソナルファイアウォールのみ有効

XPsp2+IE6 ツールバー等のインストールなし
JRE 1.6.0_03
Adobe Flash Player 9,0,115,0
urlmon.dll 6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_qfe.071010-1316)

http://jp.msn.com/
http://www.ocn.ne.jp/
上記のサイトで落ちた経験あり。
310名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 02:25:46 ID:zLNoyzXH
MS07-069 で XPSP2+IE6SP2 のurlmon.dllの問題は
HTTP1.1 をいったん無効してIE再起動すればいい。
嘘だと思う前にやってみなされ。
311名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 02:29:49 ID:zLNoyzXH
HTTP1.1の設定は
[ツール][インターネットオプション][詳細設定]
にあるよ
312名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 02:56:01 ID:6uEsJtCj
>>310
一旦無効にしてIE再起動したら再度有効にしてもいいの?
それとも無効のままにしておかないと駄目なの?
313名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 02:56:48 ID:jA/1jRhp
以前も、その設定でお世話なったことあるな
314名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 03:02:30 ID:zLNoyzXH
俺は元に戻して様子見してる。
再発するなら外せばいいだけ。
315名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 03:13:37 ID:6uEsJtCj
>>314
把握しました
316名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 05:38:12 ID:jc6txXeO
なんかGmailが見られなくなって
マイクソの嫌がらせかとおもって来たら
やっぱりなんか有ったみたいね、ウプデートで
317名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 07:47:47 ID:K3sgCVrS
HTTP1.1 を無効にすれば落ちないや。
でも、再度チェックを入れると落ちる。
無効にしっぱなしで問題ないのかな?
318ほにゃらら:2007/12/15(土) 09:05:43 ID:blnXJfgm
いゃ〜ぁ、このスレで助かりました。
Windows Update 更新プログラム KB942615にバクありの書き込みを見て
早速、削除してみました。
IEがたびたびエラーで落ちてしまう現象が、直りました。 感謝、感謝
2007 12/12の更新以来、まさかWindows Updateが原因だとは、
思いもよりませんでした。
あれやこれや...と試行錯誤はいったい何だったんだ(激)
319名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 09:27:37 ID:v+lRedGU
バグレポートや苦情メール発射してる?
320名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 09:41:07 ID:FFQ1UQy8
超安定な俺のPCもとうとうIEがハングしたので来てみたら
こんだけ出てるんなら(公開前の)自分らの検証でも発見できるだろうに
321名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 10:04:09 ID:8HkQ4wct
>>309
> http://ime.nu/jp.msn.com/
> http://ime.nu/www.ocn.ne.jp/
全く落ちないが・・・
バスター以外は同一環境
322名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 10:30:12 ID:hQt3HxXw
携帯からで失礼します
OSはXPSP2でアップデートも無事終わったのですが、今IEが警告音とともに落ちてフリーズしてしまいました
Ctrl+Alt+Deleteでも応答しないため大変困っています
スレ違いは承知の上ですがどなたか解決法がわかるかたいらっしゃいますか?
323310:2007/12/15(土) 11:10:13 ID:zLNoyzXH
>>317
HTTP1.1は、HTTP1.1対応サイトのブラウジングでデータ圧縮をして通信する技術。
全てのサイトがHTTP1.1に対応しているわけではない。
HTTP1.1を無効にした場合、データ圧縮は行わないけれども通常のブラウジングはできる。
HTTP1.1対応のサイトを見たときにチェックが外れた分だけ遅く感じるかもしれないけどね。
落ちるよりマシでしょw
セキュリティの面からも、修正プログラムのアンインストールではなくて
HTTP1.1のチェックを外した状態で、修正版が出るのを待つのがいいと思いますヨ。
324310:2007/12/15(土) 11:18:20 ID:zLNoyzXH
会社はISA経由なんだけど、落ちないですねえ。
家のケーブルモデムで通信したら落ちましたねえ。
つまりそういうことなんでしょうねえー。
325名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:37:49 ID:JHWafwAC
うちも落ちないよ。

同じようにうpだてしてるんなら、たとえばXP SP2のような
標準的環境ならWindowsとしての条件は同じはず。
落ちるひとだけ何かのDLLが違ってた…なんてこともないはず。

最初はJavaVMやFlash疑ったけどどうやら関係なさそうだ。
いま有力なのはウイルス対策ソフト。これとurlmon.dllとの間で
トラブルがおきてるんじゃないかな。

落ちるひとは何のウイルス対策ソフト使ってるか書いてよ。
326名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:41:11 ID:Lkml3bUX
>>325
>標準的環境ならWindowsとしての条件は同じはず。
「全く同じ環境」というのはなかなかないと思うぞ?
327名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:52:48 ID:JHWafwAC
>>326
Windowsとしての … だよ。
なんでひとりだけDLLのバージョンが違うのさw
もし違うとすれば、独自の判断でパッチあてたとか
そういうことでしょ?

ソフトウェアを入れた入れないの違いはJavaVMうんぬん以下で書いてる。

同じように月次うpだてしてるならWindows的には同じだってこと。
設定いじってたら同じじゃないだろ とかいうのはまた別の話ね。
328名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:57:51 ID:Lkml3bUX
>>327
セキュリティソフトは有力なのに使用中のソフトや設定は関係ないと?
本気で言ってるのか?
329名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:07:07 ID:JHWafwAC
関係ないなんて言ってないよ。
ID : Gy7t6w7Xで検索してみてよ、元々の論旨がわかるから。

どっちかというと、>>328の内容と同じ考えなわけ。
ただ、やみくもにあれが怪しい、これが怪しいと言っても
環境はひとそれぞれなので、とりあえずページ表示に深くかかわっている
JavaVM、Flash、ウイルス対策ソフトを提示しただけ。

いろんなスレで書かれてるけど、XP SP2の標準的な環境でも
落ちるひと、落ちないひとがいるんだよ。
WindowsXP SP2的にはみんな同じはずなのに。
330名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:08:39 ID:JHWafwAC
あっ、urlmon.dllがエラー吐いてるってのが重要なポイントね。
331名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:20:23 ID:Lkml3bUX
>>329
提示にしては決めつけすぎなきがするがそれはまぁともかくだ、
>標準的環境ならWindowsとしての条件は同じはず。
>Windowsとしての … だよ。
>WindowsXP SP2的にはみんな同じはずなのに。
貴方は使用中のソフトや設定が違っても「Windowsとして」同じだというのか?
332名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:27:55 ID:JHWafwAC
>>331
Windowsとしては同じだよ。ひっょとしてそこに疑問持ってるの?
設定が違う というだけで、OSは同じWindowsXP SP2。

繰り返すけど、同じようにうpだてしてたらWindowsとしては同じ。
だから、今回の騒動は、設定も含めて環境が影響してる可能性が
高いっていうのが俺の論旨。

urlmon.dllが修正されると思うけど、不具合を誘発するなにか違いがあるはず。
それがなんなのか知りたいだけ。
333名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:31:49 ID:VhR9LII8
グダグダ無駄レス
334名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:35:01 ID:Lkml3bUX
>>332
失礼、「Windows」に環境を含むか含まないかの考え方の違いがあっただけのようだ
・・・何やってんだ俺orz
335名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:37:05 ID:JHWafwAC
>>334
了解。別にけんかしてたわけじゃないからおk。

うちは落ちないけど 落ちるひとがたくさんいるから気になるんだよねー。
336名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:46:20 ID:A5sMQQHk
早とちりで噛み付いちゃうと恥ずかしいよね。
337名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 12:51:01 ID:Hk8kclCe
バスタじゃなくて
ノートンだけど落ちるぜ
関係ないんジャマイカ
338名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:01:50 ID:JHWafwAC
そうかー。
実は密かにバスター疑ってたんだけど関係ないかー。
謎だなー。
339名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:11:15 ID:wlLoVz8g
どちらもWindows XP Home SP2
ZoneAlarm 7.0.362.000+AntiVir
ZoneAlarm 7.0.337.000+avast!
この環境でどちらのPCでもIE6が落ちるぜ
340名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:33:24 ID:4w4DJmlM
ウィルスソフトなんかなんも入れてないけどしっかり落ちるよ。
で、KB942615アンインスコしたら全く落ちなくなった。
341名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:35:06 ID:IwjbqVEW
310 おまい神!
342名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:59:20 ID:SWgWls/K
ちょっと質問させて頂きたいのだが
pornhostで再生できる物と出来ない物があるのも
updateの問題なんだろうか?
ttp://www.pornhost.com/2954347825/  再生できる
ttp://www.pornhost.com/0180307719/  再生できない
sleipnir・IE・Firefoxどれ使っても結果は同じでした
何か問題解決策があれば教えて下さいまし。
343名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 14:30:13 ID:5I4eVrWo
Windows XP Home SP2
344名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 14:46:48 ID:K3sgCVrS
>>325
ノートンアンチウィルス2007
345名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:36:00 ID:p7b+Od/O
今月のパッチはなかなか優秀みたいだね。
脆弱性の宝庫、ウェブ開発者の発狂促進剤、ウェブの進化を5年は遅らせたと言われる負の資産、
そんな糞ゴミブラウザを使用不能にするなんて英断だよ。
346名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:49:25 ID:UizylO7V
火スペでも落ちるし・・・・
347名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:52:37 ID:7o0E9lJC
今回入れない方が良いのは、
KB942615 と KB951568 だけかな?
348名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:57:21 ID:BaYYHobH
IE6がガンガン落ちまくるんでIE7に嫌々うpしることにした
インスコ中、更新ファイルを探してるところでカーソルが無反応になりフリーズ
仕方なくリセットするも、OSが立ち上がらなくなってオワタ\(^o^)/

素直に火狐とかに乗り換えればよかったorz
349名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:59:02 ID:5it7qQdP
>>348
プニルやらDonutでいいじゃん
350名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:01:43 ID:Lkml3bUX
>>348
俺はサイドバー関連で仕方なくIE7入れてるがXP版IE7は最悪。
特別な事情がない場合は絶対に入れないほうがいい
351名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:11:40 ID:+iVhbce9
なんじゃ、こりゃ??
俺も、バンバン落ちるぞ!
MSは何をやっとるんだ!!壊す気か!!
とうとう、「セキュリティー向上は、ネットに繋がらないようにする事」という究極の方法
を選んだのか???
352名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:31:06 ID:bE4p9TVj
このスレ見ててホント良かった
MSはテストもろくにできない企業なのか?
353名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:34:15 ID:hsxTQQVt
IEを常用してるアホがいると聞いて飛んできました!
354名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:39:02 ID:oL2TUr1B
XPSP2でIE落ちまくってた。
KB942615のアンインスコで対応してたが
>>310 の方法で回避できた
現状これが1番いい方法かな。

ところでKB951568は何の悪さするんだ?
355名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:39:11 ID:xj2n0/Sp
またインド人の仕業か
356名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:55:29 ID:PFhKp1w7
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  良いお年を!!
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
357名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:02:11 ID:COvbhwLN
もう仕事納めかよっ!
358名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:03:58 ID:7FJ9mZc2
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Vistaで良いお年を!
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
359名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:14:26 ID:fI6nA3P8
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  良い落としを!!
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
360名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:47:16 ID:vFoDeP9Q
XP Home SP2+IE6
JAVAはSun
FlashはAdobe
バスター2007だが>>310の方法で落ちなくなったぜ
>>310d
361名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:48:05 ID:BCwO9PEE
Vista移行プログラム始動
362名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 18:06:16 ID:c+L/t7Gu
対策はhttp1.1を無効に・・・って確か前もそんなことあったな。
要するにエンバグしたってことか。
MSは何度同じ事を繰り返せば気が済むんだw
363名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:01:49 ID:FnAuLEp2
Vista乗り換え強制パッチだなもはや
364名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:50:41 ID:C9o/UFiR
XP+IE7で問題ないだろー
365名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 21:53:55 ID:WdPDade0
>>349
Donutでもコンポーネントエラーがでるのです。
Donutを再起動してくださいってメッセージが出る(RAPT)
Donutごと落ちるときもあるよ。
366名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 21:57:05 ID:y0UYi0vf
どーなっつるんだろうね
367名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:03:02 ID:d0AEbFiP
>>310の方法で一時的に復旧したがすぐに再発。
ttp://jp.msn.com/ で落ちまくり。
結局KB942615をアンインスコ。
368名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:20:58 ID:Fa9APUGE
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 (SP1)
のUpdateがなぜかできません。
コード78Fと表示されますが特に問題はみあたらないんです。
最近ウイルスバスター2008に変えたことと関係あるんでしょうか?
ちなみにVistaです。詳しい方ご回答お願いします。
369名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:23:08 ID:y0UYi0vf
>>368

>>207で成功したよ
370名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:41:00 ID:Fa9APUGE
>>369
ありがとうございます!!
371名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:56:45 ID:zLNoyzXH
>367
再発はチェックつけたからではないか?
372名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 23:32:57 ID:j29ll+Xi
KB942615が入ってなくてもこの前のアップデートでIEが落ちまくるんだけど直せないの?
373名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:35:27 ID:Yh68R4X9
マルチですいません。
WindowsXP質問スレに書いたら、無視されたので、ここで質問させてもらいます。
非常に困っているので、どなたか教えてください。

Windows Xp SP2 をインストールしようとすると
セットアップウィザードの
【システムの更新中】
キャビネットを作成しています

詳細
インストール前の処理を実行しています。


というところで止まってしまいます。
解決方法はわかりますか
374名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:40:42 ID:sZO3plGG
無視
375名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:42:55 ID:qRNDXWAA
無視されたってのもなんだかなぁ。
ちゃんと見てるけど、私には解決法が分からなかったから特に何もレスしなかった。

で、完全に反応なしなの?しばらくしたら動き出すかも知れないし。
376名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 01:04:51 ID:HBY4I9ke
C:\WINDOWS\setupapi.log
C:\WINDOWS\svcpack.log
あたりを見てみれば?
377名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 01:18:00 ID:TQSrbOmp
マルチの荒らしの相手すんなよ
378名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 02:15:52 ID:jTQuonmi
JREの5の奴は6にしてみてくれないか?
379名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 06:22:10 ID:ACJSt8F6
12月11日に発行された更新プログラムの内
Windows Vista用Internet Explorer7の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB942615)
というものだけが何度やってもダウンロード失敗になってしまいます。
どこかのサイトでこのプログラムのみダウンロードできる場所ありませんか?
20〜30回もDL失敗してくじけそうです。
380名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 07:38:20 ID:55+YATyl
アップデートしたら調子良かった無線LANが
1時間に4回は切断されるようになったよ
ドライバ消して入れなおしたりソフト更新したりしたけど今回は無理
去年の夏だったかのアップデート直後にもおかしくなったが切り抜けたのに

素敵な年末をありがとう
381名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 07:43:42 ID:pUPmyOt8
sp1入れたらスリープから復帰しなくなった
382名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 10:35:47 ID:PGRBFWrd
Outlook2003更新プログラムKB943649だけ失敗します。
どなたか同じ方いらっしゃいますか?
解決方法はありますか?
383名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 10:45:18 ID:HBY4I9ke
OpenOfficeで我慢する
384名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:32:18 ID:V8GjapAk
おまいらなんでも今回のupdateのせいにしすぎw
updateのせいでPCがぶっ壊れた とか書く奴出るんじゃないかw

おかしいと思ったやつは異常を確認、updateアンインスコ、正常を確認、
再度update、異常を確認 くらいしろよな。そうじゃなきゃ偶然ということもある。
特に>>380とかw
385名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:48:08 ID:ugCb/IB8
今回のはマジ地雷だな。PCが火を噴いたし、飼ってる猫も毛玉吐きまくり
おまけに冷蔵庫まで壊れた。死ねMS
386名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:02:24 ID:nrOZeiGP
updateしたら彼女と別れました。
387名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:04:14 ID:0OM+liBM
>>385
キムチ臭い
388名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:05:46 ID:/2MSgrvn
ちんこだせ
389名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:07:21 ID:V8GjapAk
まあ今回おかしいのは確かみたいだな。
390名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:44:16 ID:NqAsokek
ここだけ見てると何かもうWindows自体が破綻したみたいな感じに見えるなw
391名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:51:07 ID:hJcGdclZ
俺は XPSP2(IE6)で問題ないけどなぁ
落ちるやつは別のソフトとぶつかってんじゃないの。
ファイアーウォールとか。
392名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:59:12 ID:lDnfQlz4
XP質問スレでも書き込んだんですが、HTTP1.1の設定を変えても落ちてしまいます
IE再起動時にチェックを戻さず、そのまま使用しているんですが、同様の結果です
それで再起動→エラーチェックになってしまい困ってるんですが、やはりアンインスコしかないですか?

それとHTTP1.1だと2chのトップが表示できないんですが、これは無視していいですか?
393名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 13:45:31 ID:Jn8JMsU2
みんなIE落ちるときエラーメッセージ出るの?
今まで何度か落ちたけど、メッセージなしで警告音のみだった
他にそんな人いる?
394名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 13:47:28 ID:D0NVGpzC
回復コンソールしかないな
395名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:27:59 ID:lWVJtSbI
392>>
俺もHTTP1.1無効にしたけど落ちる。
そこでKB942615をアンインスコ後
HTTP1.1を有効に戻す。でおk
396名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:47:55 ID:Jn8JMsU2
加えて質問
KB942615をアンインスコするときにでる、Live Update他諸々のソフトに影響があるって内容のメッセージは無視して削除でおk?
削除しようとしたら、このメッセージ出てきて、ビビってキャンセルしちゃったんで
ノートン使ってて、KB942615を削除した人がいたら教えて下さい
397名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:23:23 ID:riNQTYQO
殆どのアップデートをアンインストールしようとするとそういうダイアログが出てくるのは共通
実際影響は出ないので無視しておk
398名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:36:22 ID:Jn8JMsU2
>>397
ありがとう!早速消しときます
でも、削除しても自動更新切らなきゃまたインスコされるんですよね?
399名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:54:03 ID:HhAZzsg4
自動更新は切っておくのが吉。
400名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:56:00 ID:Jn8JMsU2
>>399
ありがとうございます
大変助かりました
401名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 16:50:12 ID:cLsYrEzX
非力マシンのやつがおちてね?
402名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:52:29 ID:6Ro1qIC8
どこから非力なのか書いて御霊へ
403名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:26:51 ID:Hpqd5wmi
pen4 3.2GHz 1024MB以下
404名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:15:04 ID:hJySNwYb
おまいら、KB942615は入れずに保留状態?
405名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:27:58 ID:V8GjapAk
>>403
わっ 俺のはPen4 531 / 1GBだから非力でアウトじゃん
406名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:28:57 ID:Trtyzfqc
もう表示させるな!をチェックして黄色シールドも消えて快適
407名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:32:37 ID:riNQTYQO
ペンティウムいいな
俺なんか旧式セレロンだぜ

>>404
入れてるよ
408名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:45:14 ID:jifSG8IE
落ちたときにアプリケーションエラーでイベントログになんかのるでしょ?
そのエラーイベントにあるモジュールとアドレス情報ここに転記してみ?
なんかわかるかもよ?
409名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:56:55 ID:rBql60Zp
>>404
保留にしようと思っていたのにさっきインストールしちゃった OTL
今のところ問題がないのは、IEをメインで使っていないせいなのかも
410名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:14:00 ID:riNQTYQO
>>409
WUで落ちるから気をつけろよ
俺はnLiteで削ったのだから手動だが
411名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:16:38 ID:Trtyzfqc
WMP11は非常にデキが良くて10からアップして良かったけど
IE7は評判悪いな
412名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:32:17 ID:rBql60Zp
>>410
忠告dス
問題が出ないことをひたすら願っておりますです
413名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:34:40 ID:MBrVH0nW
>>405
(゚∀゚)人(゚∀゚) 俺のPCとCPU・メモリが一緒
414名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:04:04 ID:amL0gTQp
>>404
IE6がしょっちゅう落ちるようになったのでアンインストール。
現在は元通り快適です。
415名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:11:24 ID:V8GjapAk
>>411
WMP11のフルモード、ウインドウ右上隅に白いドットゴミ出てない?
WMP11のフルモードは黒くてかっこいいんだけどドットゴミが出るバグが残ってる。
一部の環境でのみ発生するみたいなんだけどどう?
416名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:16:53 ID:Trtyzfqc
>>415
XP sp2だけどそんな問題ないよ
ゴミってのはグラボ関連のバグじゃないの?
ドライバ更新してみたら?
417名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:18:24 ID:B0Oga4Uu
>>415
それはWMP11が登場した時からさんざん言われてる。
Microsoftは直す気がないらしい。
418名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:21:25 ID:wQin8TiO
>>415
俺もそれ出る
サイズ変えると直る
419名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:22:34 ID:V8GjapAk
>>416
既知のバグなんだけどなー。
うちのRadeonXpress200も出る。
ウインドウサイズを変更したりすると消える。

>>417
みたいだね。もう随分前から言われてるもんね。
420名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:40:37 ID:ZndBPAt3
IE6なんだか不安定
やっぱりうpデートの不具合なのかな
421名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 00:47:32 ID:aY/1eLil
XP sp2+IE6だけどなんともねえよ。
422名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 02:13:49 ID:6CKQ+Z9E
ウチはKB942615アンインストールしたらI.E落ちなくなった。

どのサイト表示させると落ちるという感じではなく、最初何回か
落ちて、一度IE起動すればしばらく普通に使えるという感じ
だった。


423名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 02:39:06 ID:OCMre/rI
とりあえずこのスレぐらい読もうぜ。話はそれからだ。
424名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 06:08:00 ID:0oXZywDU
MSはもうこのまま今回の不具合に対する修正パッチを出す気はないんかな
425名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 06:10:16 ID:uHlCyCUn
>>424
IE離れが加速するなら大歓迎だがMSもそこまで馬鹿ではないだろう。
426名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 06:13:06 ID:0oXZywDU
じゃあ、今週中には修正パッチあるかもしれんね
427名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 08:27:52 ID:tTfG1fiF
IE7のDL数が目標数達したらパッチだします
428名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 08:38:27 ID:/u5isNAr
>>422
TOPをMSNにしてないか?
してるとそんな感じだ。
429名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:03:50 ID:l17Y7ntX
>>425
俺はIEから、FireFoxに乗り換え始めてるよ
MSを使ってるとストレスが溜まって仕方ない
430名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:22:26 ID:j/CFBc9e
つうかまだIEを常用してやつが多いことに驚き
431名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:22:44 ID:MuPA2I+M
WUに使ってるんだろ
432名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:34:09 ID:66E4n95p
>>430
ずっとIEですた。^^;
いいブラウザありませんか?(´・ω・`)
433名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:44:13 ID:uHlCyCUn
>>432
俺はFirefox使ってる。
初期機能はIE+α程度だが拡張性が尋常じゃない。

そういえばIEコンポーネントのブラウザって今回の不具合の影響受けるのか?
434名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 09:57:52 ID:zZk9tnq4
Firefoxも脆弱性が多いソフトだからなあ
435名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 10:15:08 ID:66E4n95p
なんのブラウザが無難なのかな?
436名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 10:30:00 ID:Xw3WXrA9
普通lynxだろ
437名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 10:32:58 ID:uHlCyCUn
>>435
シェア率が上がれば上がるほど攻撃対象になりやすく、脆弱性やバグも見つかりやすくなります。
逆にシェア率の低いブラウザは脆弱性の「発見数」が必然的に低くなりますがその分、未知の脆弱性やバグがある可能性が大きくなります。
またIEコンポーネントブラウザはIEの脆弱性やバグの影響を受ける場合があるので独自エンジンのブラウザとは少し事情が変わります。
まぁどれだけ安全でも機能面が劣っていては意味がないので結局どのブラウザが無難かどうかを明確に判断するのは難しいかと。
438名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 11:10:08 ID:sZY/LzLe
薦められるのはFirefoxかOperaしかないだろ。
IEはWindowsUpdate専用。
439名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 11:39:15 ID:aywb4FRA
sp2適用済みのXPインストールCDでクリーンインストールしたあと、
windows update(80項目)をすると、ネットとファイアーウォールが使用不可になります。
段階的にインストールしてもそうなります。何度トライしても。
同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
440名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 12:12:33 ID:pt4aO80o
段階的にインストールしたのなら、どの段階かわかるでしょ。
それが犯人だよ。

といっても、通常の環境だとそんなことならんから
あんさんとこの環境が何かおかしいんだと思うよ。

441名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 12:34:40 ID:+4EnaUAm
何で修正パッチでないの
442名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 12:56:47 ID:pnqZK253
flashとsilverright化が進めばIEから解放されるがな、WMPが生きてる間は無理だ
443名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 14:00:45 ID:4uleJQSa
SilverlightでWMPが使えない環境にも対応できるけど
配信事業者がそういう環境の顧客に興味を示さなきゃそれまでだしね
444名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:16:49 ID:ucJrWHV7
腹が立ったからIE7に切り替えた
445名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:17:09 ID:Xw3WXrA9
そんな配信事業者は自殺したいと言っているのと同じだから放置でおk。
446名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:13:19 ID:4uleJQSa
まあ現実には放置されるのは極一部の顧客の方で
配信事業者は大して機会損失も無く生き続けるんだけどね
447名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:35:40 ID:pNQQXUOr
>>444
そのうちに、腹が立ってIE6に戻すだろう
448名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:06:57 ID:ucJrWHV7
>>447
IE7はなぜそんなに敬遠されているのかね
今のところ使い勝手は悪そうだけど
449名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:09:45 ID:uHlCyCUn
>>448
XP版IE7は不具合率が異常。
俺は仕方なく入れてるが
450名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:32:37 ID:p4uo5S1o
MSはこのままこの不具合放置するのか??

Vista誘導だな!!
451名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:40:36 ID:uHlCyCUn
>>450
MSはIE7誘導のつもりでやってるが実際はIE離れを加速させてるって所じゃね?
452名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 18:48:06 ID:ucJrWHV7
>>449
なるほど、ありがと
例えばどんなの
453名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 18:56:01 ID:uHlCyCUn
>>452
俺が実際に体験したものでは
・そもそもインストールに失敗したりする
・初回起動時のウィザード的なものが完了できない
・定期的に一部設定が吹き飛ぶ
・何故か検索エンジンの設定が保存されない
等、他にも細かいことなら山のようにある。
何度も再インストールを繰り返して今のところは安定している感じだがIEは滅多に使わないのでただ症状が現れていないだけかもしれない。
454名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 19:08:45 ID:ucJrWHV7
>>453
ありがとう
参考にさせていただく
455名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 19:48:27 ID:SnVpItAZ
>>372
KB942840あててない?
+KB942615の合わせ技が自分のところだと発動条件だった。
456名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 19:56:25 ID:DX42dra8
457名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:40:52 ID:60IIgIYT
公式の修正パッチ、まだぁー?
458名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:54:39 ID:omYkBRs4
低スペックPCには何を入れても無駄
459名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:04:19 ID:WLnz+4xB
IEエラーでまくってたのはやっぱりM$のせいか。

なんかのウィルスかと本気で思ってたぜ。
460404:2007/12/17(月) 21:06:54 ID:r88iMHfG
>>407
>>409
>>414
やっぱこれだけは、とりあえず保留状態のままが良いみたいだね
俺の周りでも、入れた後にIEが落ちるって報告が結構ある


んで、なんか新しいのが着てるんだが…
Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB936181)
461名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:19:58 ID:kT5wUdxB
アップデート後、挙動が変だったから、システムの復元までするハメになった
これを期に自動更新やめて、通知のみにしたけど、12月の月例パッチで入れた方がいいのって何だろ?

つか、システムの復元したらPCの起動が遅くなって俺オワタ\(^O^)/
462名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:27:07 ID:pnqZK253
落ちるのはXP+IE6だけのようだ
463名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:46:55 ID:cRQ+bAzc
仕方なくIE6からIE7に移行したが、同じ頻度で落ちまくってるのは俺だけか?
464名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:53:34 ID:MeGN+Dr7
>>462
あー、やっぱりオレみたいに落ちる人もいるんだ
イライラしている時間の方が勿体無い気がする
エラー報告なしにしてさっさともう一回起動すればええから
ってダメ?
465名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 22:46:57 ID:efMLEPLY
いまだに、MSからパッチが出ない!
これは、いやがらせですな!
XP使ってる者に対するいやがらせです。

MS曰く、Vistaにすれば問題ないよ!とVistaを売ろうとしているのです!
年末だしね!
466名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 23:55:50 ID:PYnIot/r
社内のPCが6台ともXPSP2+IE6SP2で
http://jp.msn.com/
を見ると百発百中で落ちるんだがYahoo、Googleだと問題ないんだが・・・
これも>>310で直るとこみると、同じ原因?
467名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:31:39 ID:zFtQxfmE
もうこれ以上脆弱性の修正なんか無理っす!はち切れそうっす!
って認めちまえばいいのによ。
468名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 06:40:23 ID:xJ4Uu5hr
IE6
とりあえずこのスレで教えてもらったHTTP1.1を切ったら落ちなくなった。
教えてくれた誰か知らない人ありがと。
469名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 07:23:49 ID:UwIVLafr
Outlook2003 KB943649で失敗します。
どなたか同じ現象の方いますか?
また解決方法などありますか?
OSはVISTAです。
470名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 07:27:51 ID:mv8WPa45
さっさと修正パッチ出さんかい!
471名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 07:30:26 ID:at+NllDL
IEなんて使わなければいいのに
472名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 07:31:30 ID:Y75MTq3v
会社でも早く退職させたい奴には嫌がらせするよね
473名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 08:42:43 ID:F1XUgyHw
IE7は早く退職すべき
474名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:21:04 ID:Y75MTq3v
MSの本音
Vista作ってやったのにいつまでXP使ってやがるんだこの貧乏人め!
XPのサポート打ち切ってやりたいがセコイ会社だと思われるしな、
今後は裏からジワジワいじめ抜いてVistaに移行させてやるから覚悟しとけ!
475名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:48:50 ID:eIqIX1Mw
MSは今回の騒動に対して未だに何もコメントないの?
476名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:50:59 ID:isvAxVlp
そもそもwindowsが起動すらでけんようになったぞ。
OS再インストールしようにもHDDの中身保存できんやないか、くそ。
477名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 10:50:56 ID:+r+36U+5
 (-人-)ナムー
478名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:16:29 ID:skVBP43z
1CDLinux使え
479名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:33:56 ID:wEDUElQa
MSからパッチ出す意向も無く
コメント出す意向も無い!

MS曰く
「ガタガタ騒ぐな!IE落ちるぐらいで」
「いやなら、Vista買えよ!んでIE7使えよ!そしたら落ちんよ!」
「いつまでも、XP使ってると、これからも先、いやがらせいっぱいするからな!
覚悟しとけ!
賢い奴はVistaにするんだよ!!バカどもが!!
480名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:38:20 ID:bbjwOVih
つまらん
481名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:47:31 ID:ymighPIW
ちゃんとエラー報告したのか?
こんな所で愚痴ってても何も変わらんぞ。
俺は落ちないから知らんプップーだけど。
482名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:53:07 ID:QhwM0cg7
LINUXがもう少し成長したら、
WINDOWSから卒業だな

トラブル多過ぎ!!高いし!!高飛車でイヤな感じ!!
483名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:21:53 ID:DvmtCGgI
エラー報告の数が足りないんじゃないか
どんどん落としてエラー報告しよう
484名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:35:06 ID:fLo81GOu
>>466
なるほど。
私も、いまXPSP2+IE6SP2で落ちました。
普段、Sleipnir使いなので気づきませんでした。
対処法は?

485名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:35:58 ID:Q3izQFDK
>>484
対処法はPCを外に投げ捨てる
486名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:36:40 ID:NVB4z1Lr
IE6バッチまだぁーーーーーーーーーーーーーーーーー?
487名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:44:22 ID:guvPZ1Ck
米国企業は先週で今年の営業を事実上終了。
年明けにようやく本腰を上げる。
特に大問題でもなきゃ、それまで放置。
これあたりまえ。
488名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:48:10 ID:KYSm4Zv1
impress とかのニュースサイトでもこの不具合の記事は出てないんだよね?
もう少しこの不具合が世間的に認知されないとMSも重い腰あげないんじゃないか?


Office 2007 SP1のインスコトラブルはMSも把握してたみたいだけど
このIE累積パッチのトラブルもきちんと認識してるんかどうか不安。
489名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:50:33 ID:QGyFSkMs
MS関係者がこの板とスレを見てるのは周知の事実だが
490名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 14:05:42 ID:di08pNMh
>>489
きっとIE7を使わないユーザーが苦しむのを愉悦の表情で眺めてるにちがいない。
491名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 14:11:48 ID:QGyFSkMs
む、ありえる
492名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 14:22:54 ID:4Yhl++yl
火狐が笑うだけだろw
493名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:05:50 ID:ueHQm0Ld
だよなw
IE6がダメならIE7しか選択肢がない、なんて時代じゃないし
494名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:08:31 ID:NVB4z1Lr
IE8まだーーーーーーーーーー?
495名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:11:45 ID:Q3izQFDK
IE9まだーーーーーーーーーー?
496名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:11:59 ID:s+jqfJjf
でも、ほとんどの一般人はIE使ってるだろ。
知り合いの家行って、IE以外のブラウザ使ってるやつなんて見たことない
ここに書き込んでるようなやつは一般人とはいわないから
497名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:27:35 ID:at+NllDL
>>496
今は、な
498名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:49:22 ID:IU2b5j0E
これからも、だw
499名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:50:53 ID:IU2b5j0E
マカーと同じでマイナーブラウザ派の自己主張ほど鬱陶しいものはない
500名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:06:07 ID:XirbiZnm
MSのカスタマーセンターに電話したけど、担当の人曰く、いまのところ
IEが落ちるという現象に関しては、まだ数件程度しか情報が寄せられていないそう。

担当者は最初、「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」の所の
チェックを外してみたらどうなりますか、と言ってきたので、実際そうしてみたが
googleツールバーが無くなっただけで、エラーで落ちる現象はそのまま。
(サードパーティー製のソフトの方に問題があるはずと言わんばかり)

それを伝えると、ようやくエラーメッセージのurlmon.dllのバージョンを問い合わせて
きたが、バージョンを伝えると問題は無いはずですがね、とか言ってきた。

で、対応策として出してきたのは、やはり更新942615の削除。
アンインストールした際の脆弱性の問題はどうなる?との質問には、ウィルスソフトメーカー
各社にも今回の脆弱性の問題は報告されていて、各社で対応しているので、それらの
アンチウィルスソフトを併用しているのなら、まず問題は無いでしょう、とのこと。

また今のところIE7ではそういった問題は発生していないようなので、こちらにバージョンアップ
するのも一つの手ですが、とも言ってきたが、こちらはこちらで不具合多そうなので、
とやんわりと却下しておいた。

最後に貴重な情報として必ず上層部に上げるので、今回の件は問い合わせ番号を
きちんと発行させて頂きます、と言って問い合わせ番号を発行してくれた。
ここまでしないと、正式なバグレポートにならずに無駄な情報提供で終わってしまう様子。

不具合起きてて、少しでも早く修正パッチを出してもらいたい人は、どんどんマイクロソフトの
カスタマーセンターに電話すべし。(フリーダイヤルなので無料でかけられる)
もちろんその際には問い合わせ番号の発行まで、しっかりと確認すること。


501名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:09:59 ID:XirbiZnm
あと今後もこの件に関して何か新しい情報がお客さまの方で入手できましたら、
ぜひまたこちらまで問い合わせ番号を伝えてお電話して下さい、と言われたので、
ユーザー側の情報をもっと欲しがっている様子。

ここでぐちゃぐちゃと愚痴をこぼしていたり、対処療法の情報を書くだけでなく、
やはりサポートへの直接連絡が重要だと再認識した。
502名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:14:37 ID:ymighPIW
>>500
乙でした。

ちなみに、俺の知ってる一般人は何時行っても常に盾マーク出してるよ。
503名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:20:04 ID:eIqIX1Mw
>>500

貴方みたいに知識があれば速攻苦情入れてたところだけど
俺みたいな初心者が言ったところで上手い具合に言い包められて終了
なパターンになりそうだから様子見するしかないのよ・・・
504名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:25:18 ID:XirbiZnm
>>503
いや、自分も知識と呼べる程のものはないよ。
とりあえず電話して、向こうの質問に答える形でやりとりを進めれば良いだけ。
無駄だと思わずに、時間があればぜひ電話してやってくれ。
こういうのはやはり数がものを言う世界なので。
505名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:35:41 ID:eIqIX1Mw
>>504
わかりました
明日問い合わせてみることにします
助言ありがとう
506名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:46:50 ID:JT2ynSVS
自分のはインターネットオプションがコンピュータの制限により処理が取り消されました
って出るな、プニルからは開けるけど?

あとWindows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB937894)が自動updateだと落ちない
xpsp2だから必要なんだろうけど、理由がわからない
もしわかる人いたら教えてくれないか
507名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:02:57 ID:FcRBQJnY
自分は落ちるわけじゃないんだよな。ひたすらつながりにくい。
大手サイトトップページ30秒あたりまえ、googleトップは開けない。
もうIEは消滅すればいいよ。
508名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:28:46 ID:tFHLaGpC
それIE以前にWindows使いこなせないって奴だな
509名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:34:04 ID:FcRBQJnY
水曜日からなったんだけど原因がわかんないんだよ。
ウィルスソフト切っても、システム復元しても直らない。
それまでは問題なかった。
510名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:37:05 ID:at+NllDL
>>509
とりあえずウィルス対策ソフトの「対策」は重要だぜ?
後システム復元はなるべく使わない方がいい。

で、IE以外でも同じ症状は起きるのか?
511名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:02:43 ID:FcRBQJnY
接続状況にあわせてセキュリティレベル設定しているし、スパイウェア・ウィルス検索
は毎日してるしファイアウォールかけてるし動作ログチェックしているし、先週余計な
ことはしていないし、スピードテストのスピードも普通だしoperaも火狐もさくさく動く。
IEだけが先週から突然表示しにくくなったんです。
ここでこう書いてもよくわかんないよね、すまんかった。
512名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:14:58 ID:G894thNK
>>500

しかし、そこまでしないと障害情報が伝わらないってのは・・・
Firefoxのどんどんリリース、お手軽バグレポート、寄って集ってささっと改善に慣れると
もうIEなんて滅んでしまえと言いたくなるのも分かるわw
513名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:22:37 ID:1AYKpOsz
>>510
横レスだけど、システムの復元はなるべく避けた方がいいのはなんで?
自分も調子悪くなってシステムの復元したからすごく気になる
それと復元後やたら起動に時間かかるようになったんだけど、デフラグすれば良くなるんかな?
514名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:28:07 ID:sHr3fcb+
システムの復元すると見えない所で様々なファイルがダブったりするよ
このせいで起動出来ないソフトが色々あって悩んだものだよ
それ以来システムの復元は絶対しなくなった
515名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:30:02 ID:FEQkMUO5
ソフトウェアのアンインストール手段としては使うなと、MSが公式に言ってたと思う
516名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:32:36 ID:at+NllDL
>>511
ウィルス検査を毎日というのはPCの負担になるのでやめた方がいいかと。
とりあえず今月のアップデートをアンインストールして改善するかを確認、
しなければアップデートの影響でない可能性が高いのでIEスレへ、改善するなら悪さをしているアップデートの絞り込みを推奨します。
>>513
システム復元は「完全に元の状態」に戻るわけではないので、様々な矛盾を生み、トラブルの元になります。
517名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:35:01 ID:1AYKpOsz
>>514
>>515
レスサンクス
これ以降はシステムの復元をしないことにするよ
それにしてもIEは治ったものの、起動に時間がかかるようになっちゃ元も子もないわな
さて、どうしたもんか…
518名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:37:40 ID:lyewHL8p
>>516
どんな古いパソコンを使ってるんだ?
519名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:40:37 ID:iDggqD4Y
仕方ねーな。
俺がパッチ作ってやるから2日待て。
520名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:44:59 ID:AJ6sC8DZ
1980円でTrueImagePersonal2買ってきな。

問題ない状態 のHDDイメージを別パーティションに保存できるから
OSがおかしくなったら復元すればいい。
Winに用意されている システムの復元 がファイル単位で行われているのに対し、
TrueImageは C: のHDD状態をそっくりそのまま保存できるので
たとえフォーマットしても大丈夫。

持っておいて損はないよ。体験版とかゴニョゴニョ。
521名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:55:04 ID:2yxbbgxE
優先度の高い更新プログラムに「Windows XP 用の更新プログラム (KB934238)」ってのがあったので入れたらインストール失敗・・・
追加選択の.NET「.NET Framework 3.0 Service Pack 1 (KB929300)」「.NET Framework 3.0 : x86 用の更新プログラム (KB932471)」
を入れた後にやったら、インストールできた・・・

依存関係ぐらいちゃんとやれよヽ(`Д´)ノファッキン!!
522名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:43:38 ID:thwwEKxr
先日のUPDATEして再起動したらCD/DVDのドライブ系が全滅しちゃったんだけど
そういう報告ある?
TEACのDVD-ROM/RWとDaemon、B'sGOLDの仮想CD、すべて。
デバイスマネージャで!付く。削除して再認識してもダメで

このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

とエラーになってる。ドライバなんて何入れればいいんだ?
523名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:47:44 ID:8M6PvimQ
>>520
何をいまさらwww
524名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:09:38 ID:AJ6sC8DZ
だってここでわめいてるやつ使ってないってことだろ。
525名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:13:25 ID:3MAmt8nC
>>520
俺もそういうことしようと思ったけど、結局完全な状態でバックアップできてるかどうかわからないんだよね。
おかしいと気付いた時にはバックアップの方もある程度おかしくなってるわけで。
526名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:19:08 ID:zyUQaqKf
MSがXPみたいに終わったソフトに力入れてないのが分かった
Vistaに代われという事だろ
527名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:20:07 ID:GnZ1bewn
そんなのはどこでも同じなんじゃないの、と思うけどね。
528名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:21:04 ID:AJ6sC8DZ
生涯にあと1度だけ のつもりでOS再インストールしろよ。
で、直後に保存。

今度PC買ったときも直後に保存。

とにかくTrueImage買っとけw
529名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:34:56 ID:bbjwOVih
無駄レスばっか
530名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:46:02 ID:uu/LSNM1
TrueImageは買うもんじゃなくて、seagateのHDDのおまけとして、無料でダウンして使うもんだ

DiscWizard(TrueImage10のサブセット)
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
531名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:49:41 ID:3MAmt8nC
>>528
だってさ〜、使っているうちにいろいろ設定とか変えたりするじゃん。
で、SP3なんか出たら結局再インストールし直した方が早いんだよね。
532名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:57:05 ID:3pigrXGB
っていうかSP入れる前にクリーンインスコが基本だろ・・・
533名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:04:53 ID:at+NllDL
IE7日本語版、自動更新よる配布開始は「2008年2月13日」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/18/17927.html
534名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:13:21 ID:AJ6sC8DZ
>>531
TrueImageがわかってないんじゃね?

生涯最後のOS再インスコ→直後をTrueImageで保存 *1

これやっとくだけでOS再インスコはもうしなくていい。
*1 を基本状態として、設定いじったらまた保存の繰り返し。
なんかおかしいな という状態になったら1つ前に戻して作り直し。
いまはHDDが大容量化してるから月に1度保存すればいいよ。

注意しとくが、TrueImageで復元→30日間無料ソフトをインスコ→復元 で
永久的に使うなよ。絶対だぞ。
535名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:15:14 ID:at+NllDL
>>534
OSごと復元して体験版使うぐらいならRunAs・・・いやなんでもない
536名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:18:38 ID:CwMh+wWi
そんなしょぼい事する奴は大概割れ使うだろ
537名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:37:41 ID:xJ4Uu5hr
HTTP1.1切ってもまだ不具合が出てる人いるの?
俺今のところ順調なんだけど(もちろん鯖落ちしてるところはつながらないが)
IE6/XP sp2
538名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:54:07 ID:PevCUxIo
>>537
すいません
私も何かIEで接続が一瞬切れ、そこから表示されなくなります
他スレで、同じような症状の人がいる、と言われてここ来たのですが
HTTP1.1って普通にチェックはずしちゃってもよいんですか?
539名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:54:27 ID:8K8pwrE0
明日あたりMSに電話してみるか・・・
IEならともかくIEコアブラウザまで落とされちゃたまったもんじゃない
540名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:56:40 ID:bKEPUzZd
>>538
外したままで快調だよ♪
541名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:00:06 ID:xJ4Uu5hr
>>538
はずしてもサイトによってはパフォーマンスが落ちる場合もあるらしいが
セキュリティ上の問題はないので、MSからバッチが出るまではずしときゃいいよ。
542名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:04:24 ID:VCK9WLJO
>>538
>>323
どうして過去ログ読まないで質問するの?
543名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:06:54 ID:XXoKDqcz
HTTP1.1を使用する
プロシキ接続でHTTP1.1を使用する

2つともはずして良いのですか?
544名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:13:30 ID:E+RDpXsz
うpデータに何がおこっているんだ?
更新通知はくるが、インすコできない。
とくに Windowsインストーラ 3.1 とかいうやつ
545名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:17:39 ID:bKEPUzZd
>>543
HTTP1.1を使用する ←今回Update後外した
プロシキ接続でHTTP1.1を使用する ←普段から入れてない
546名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:31:20 ID:ymighPIW
プロシ・・・いやなんでもない
547名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:35:30 ID:SjFd3baG
プロシキの起源は古くは衣包(ころもつつみ)、平包(ひらつつみ)
それが風呂敷と呼ばれるようになったのは室町時代末期に大名が風呂に入る際に
平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足ふきにしたなどの説がある
548名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:46:09 ID:6as/ak9U
プロシキでググったら7,530件もヒット (´・ω・`)
549名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:52:38 ID:CEFZ+UFn
「HTTP1.1を使用する 」を外してもダメなんですが・・・・・
550名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:57:09 ID:pbjEhFra
IE6段々イラついてきたお
551名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 23:57:18 ID:fLo81GOu
>>534
TrueImageについて教えてください。
私のCドライブはNTFSなんですが、
外付けHD(FAT)にバックアップ可能なのでしょうか。
このHDにはデータがはいっていまして、空のところに
バックアップしたいんです。
復元も、FAT32からNTFSになるんですが、OKなんでしょうか。

( NTFS <---> FAT 相互は新バイしなくてよいのでしょうか )
OKであれば、購入したいと思いますので。
552名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:01:21 ID:fLo81GOu
>>551
×新バイしなくて --> ○心配しなくて
失礼しました。
553名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:03:59 ID:dTUooteu
>>547
ピロシキ(пирожки、Piroshki) は、小さなパイを意味するロシアの調理パン。
小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、揚げるかオーブンで焼いてつくります。
554名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:04:03 ID:QqthqMZe
何が問題だと思ったの?
根本的な知識が欠落している上にスレ違い
555名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:13:28 ID:pKAYPy2l
ttp://perfect-w.jp/
942615いれたらこれがダメで、
このゲームのパッチャーがブラウザ組み込んでて落ちまくって出来なかったんだぜ。
556名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:40:17 ID:uW05fa43
>>551
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196459995/

こちらで聞いてください。ここでやりとりするとスレ違いになりますので。
557名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:52:39 ID:XdbDTX8o
>>500
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363506,00.htm
>Microsoftはパッチのリリースのほぼ直後から掲示板やヘルプサイトで
>表面化しているこの問題を調査中

らしいよ。
558名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:04:29 ID:Z7w9W2tk
>>556
わかりました。
有難うございました。
559名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:38:12 ID:9uWsloMQ
>>557
それはマイクロソフトの公式発表の記事じゃないよ
実際には>>500が書いてるように、サポートレベルですら
把握しきっていないのが実情
実際に対策してくるのは、下手すれば次の月例パッチより
遅くなるかもしれない
560名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:47:01 ID:VZizRa6H
IE7にしたら治った
若干使いにくいが
561名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 02:05:55 ID:o4MY7u6T
IE6みたいな使いにくいソフトを使いこなしてたんだから大丈夫
すぐに慣れるよ
562名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 02:08:05 ID:XdbDTX8o
>>559
サポート担当者だから知らなかったんだろうという趣旨で書いた。
563名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 02:27:35 ID:ycc5+1UE
二ヶ月ぶりにPC起動して、うpだてしたら、勝手に電源が落ちて
再起動するようになってしまい、メニューから「前回の設定に戻して・・・」を選んでもだめぽ。
落ちる前に一瞬なんかメッセージ出るけど早すぎて読めん・・・
564名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 03:45:37 ID:QR1lteU4
Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB942615)

あまりにも落ちるのでやむなく削除
565名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 04:39:09 ID:RaW3eD5N
>563
教えてくれ。二ヶ月の間どうやって2ch見てたんだ?
566名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 05:35:43 ID:SjUUgH30
>>563
とりあえずBIOSでAuto Reboot切ればいんじゃね
567名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 06:42:27 ID:P8o3HT2Y
>>557
促されなくても再起動くらいしろよw
MSなんか信用すんなっての
568名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 07:31:21 ID:XrM7yPPy
KB942615削除したけど何かダメなの直らない
569名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 08:13:40 ID:M28q+aXb
日頃の行いがダメ
570名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 08:47:32 ID:5YeQFl/C
とりあえずダウンロードだけは済ましたんですが(7つ分)
そのうちKB942615がありました。これだけインストールしないようにってできますか?
楯をクリックしてもインストールするかどうかしかでてこないんですが
ダウンロードしたものを消すことは出来るのでしょうか?
それとも一回インストールして削除ということをしないといけないのでしょうか?

初めての経験なので質問がおかしかったら該当スレに誘導おねがいします。
571568:2007/12/19(水) 08:53:08 ID:XrM7yPPy
とりあえずIE7にしてみた
572名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 08:53:21 ID:OBejV8ks
選択してインスコするラジオボタンがあったけどな。
573名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 08:56:04 ID:5YeQFl/C
>>572
それはどこをクリックすればでてきますか?

ageてしまってすみません。
574568:2007/12/19(水) 09:02:24 ID:B2Z5mcEZ
ちきしょう・・・やっぱだめだ
Opera入れてみた・・・
575名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 09:10:21 ID:5YeQFl/C
すみません、インストールしないでまたこちらに来ます。よろしくお願いします。
576名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 09:32:56 ID:HqnF0WXO
>>573
カスタム
577名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 09:34:17 ID:BUenNrTT
昨日PC自作してXPも入れたばっかだし
もう一回入れなおしてKB942615だけインストールしないでやってみようかしら

年賀状印刷遅れたらMSのせいだ
578名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 09:34:52 ID:HqnF0WXO
あ、自動更新しちゃってるのか
だったらあとでKB942615だけアンインスコすりゃいいのでは
579名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:16:59 ID:cXxszRbf
ebayの決済ページ(paypal)でIE開くとエラーで落ちやがる
最低だな
580573:2007/12/19(水) 11:55:59 ID:snx8RZQs
>>578
レスアリガトウございます。
ダウンロードしましたがまだインストールしてません。
ダウンロード前だとチェックを外せばよかったんですが
ダウンロードしてしまった後にこちらの板にきてスレを読んでみたら
入れないほうがいいと出てたので・・・

ダウンロードしてしまったらもうインストールするしかないんでしょうか?
カスタムとはなんでしょうか?
581名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:04:33 ID:hI3DZVR8
おれ、KB942615 入れちゃってIE6使うとまず100%ネットの接続が切れちゃう
”落ちる”じゃなくて接続が切れちゃうんだよ

でKB942615をアンインストールして「HTTP1.1を使用する」を外しても
やっぱ接続切れちゃうよ

Operaとかでは起こらないからIE6の問題だと思うんだけど、
なんか、みんな”落ちる”って言ってるのに、おれのは”接続が切れる”で微妙に違うのかしら・・・・

もう頭きたからOS再インストールして、その際のWindowsUpdateでKB942615を省いてみようと思う
582名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:35:53 ID:D0en3gcH
年末のくそ忙しい時期に・・・頭くるな
583名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:49:19 ID:zhixtvG3
>>581
ドライバの問題じゃね?
もしドライバが正常で接続が切れるなら稀にFWのせいというのがある
俺も一時期そういうことがあったが、俺はドライバの再インストールで直った
584名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:56:32 ID:uW05fa43
>>582
ニートは実況で忙しいだけだろw
585580:2007/12/19(水) 13:09:30 ID:snx8RZQs
解決しました。お騒がせいたしました。
586名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:16:52 ID:NIbSHJsB
>>583
そうなのかなぁ・・・
接続が切れるのはIEだけでIE6からIE7にしてみたけど絶対切断される
でも「ぶら」とかOperaだと切断はまったく起きない

ドライバっていうと・・・なんのだろ・・・LAN?
Realtekので自作したばっかでRealtekのサイトから最新版落として入れてあるんだけどなぁ・・・
587名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:23:04 ID:D0en3gcH
>>584
残念、会社員です。超零細だけど。PC3つしかないけど。
会社のPCうpできねえじゃねえかウワァアアンってなってるとこです。
1個ずつ落とすのまんどくせえしなあ・・・どうすべ(´・ω・`)
588名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:23:31 ID:NIbSHJsB
今からXPの再インストしてwindowsUpdateでKB942615を省いてやってみる

・・・・で、また同じように切断されまくりだったらさすがに落ち込むな
589名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:32:18 ID:NIbSHJsB
あー、KB942615ってIE7にしたらどうなるんだろ?

KB942615を削除してIE7にしたんだけど
IE7にアップデートしてる最中、なんかWindowsUpdateも一緒に行われてた気がする

KB942615はIE6用だから
これを省いてWindowsUpdateしてIE7にしちゃえばKB942615はもうインストールされることはない、でおkなんだよね?
590名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:35:45 ID:uW05fa43
>>587
あーいちいちそんなレスしなくてもいいよw
お約束で書いただけで、別に>>582本人を侮辱する意図はないからw
591名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:42:09 ID:9gl75Jcw
>>589
IE6固有の現象(IE5は知らんが)だからIE7では何の問題もない。
592名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 14:03:32 ID:D0en3gcH
>>590
いや、こっちこそ空気読まずにマジレススマンカッタw
やっぱ↓こっちにしとくべきだったなw

>>584
( ^ω^)フヒヒヒ、サーセンwww
593名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 14:22:14 ID:oOoVSzJj
>>591
IE7だって落ちるぜ、もっともSleipnirだけど
KB942615削除したら落ちなくなったけど
594名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 14:25:57 ID:uW05fa43
>>592とは気が合いそうだw
595名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 14:51:07 ID:9gl75Jcw
>>593
ほい公式。XPSP2+IE6SP2。
ttp://blogs.technet.com/msrc/archive/2007/12/18/ms07-069-cumulative-security-update-for-internet-explorer-post-install-issue.aspx
ぷにるwとかるなすけwとかの問題じゃね?
596名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:00:04 ID:jWdTX57t
公式で対処法みつけたよ。英語だけど・・・
ttp://support.microsoft.com/kb/946627
内容はこれと一緒。これは日本語でおk
ttp://support.microsoft.com/kb/942367/ja
今のところIEは落ちない
597名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:24:21 ID:5lrr53Mw
>>596
これはKB942615が原因でも通用する対処策なの?
598596:2007/12/19(水) 16:51:17 ID:jWdTX57t
>>597
KB946627がKB9426215の対処法で、KB942367がそれと同じ事やっている
今回の原因のUrlmon.dllは前から問題があって(その対処法がKB942367)
12月ので直したつもりがかえって悪化したというオチだと思われ
599名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:54:58 ID:9gl75Jcw
>>596
やっと出たのか。さっき見た時はそのKB無かったんだ
(セキュリティホールmemoにも同様の記載あり)。
600596:2007/12/19(水) 17:01:30 ID:jWdTX57t
スレ汚しすまん
12月のパッチでレジストリキーの追加がされていないので追加汁!ということみたい
やることはKB942367のレジストリ変更でおk
601名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:33:26 ID:9gl75Jcw
>>600
足りないというより、エラーを潰すための暫定的な対処と思われる。
ttp://support.microsoft.com/kb/942367/
で9月に直したはずなんだけど
ttp://support.microsoft.com/kb/942615/
のGDR修正に含まれていないことを考えると
そもそも942615を/b:SP2QFE付きで
QFE側突っ込まないとだめなのかな。
602596:2007/12/19(水) 17:53:43 ID:jWdTX57t
>>601
なるほど・・・
ただ、QFEは入れてみたけどだめだった・・・
603名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:12:36 ID:b9tM5gKf
>596-602

乙。

対処方法があるとはいえ、不具合修正した v2 出るまで社内のPCに配布すんのは躊躇するなぁ。
今はWSUSでインストール許可せずに適用させてない状態だけど、
MS07-069はヤバいあ穴をふさいでるから早めに配布したいんだよな(´・ω・)

MSさん早くパッチ出しておくれよ
604名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:58:54 ID:9gl75Jcw
つ IE7
605名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:01:25 ID:tpFBxSPq
いまどき、頑なにIE6を使い続けてる奴って知的障害か何かですか?
606名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:14:54 ID:fe6IQMCP
スレ違いだ
607名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:17:06 ID:BA6r1UeN
IEなんてそもそも使わないし
608名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:38:54 ID:+pqBlCFq
updateにしか使わないし、何かない限りIE6のままでいい
609名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:42:23 ID:PtKDUDCK
IE(7)常用してるってのも池沼だがな
610名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:44:54 ID:lRHOc/yb
KB9426215の削除の仕方おしえて
611名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:58:31 ID:9gl75Jcw
桁数多くね?
612名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:14:19 ID:lRHOc/yb
KB942615だった・・

[プログラムの追加と削除]の一覧にないし、どうやればアンインストールできるのでしょか?
613名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:29:18 ID:NV6M7QG/
行進プログラムの表示
614名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:38:36 ID:lRHOc/yb
>613ありがとう
615名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:39:01 ID:YmlQEfLF
にチェックを入れる
616名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:40:39 ID:YmlQEfLF
俺もXPSP2+IE6だけどまったくなんともないんだよなあ。
こういう人いる?
617名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:48:04 ID:WclRwM2F
>>616
俺もまったく問題ない
618名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:31:11 ID:UHZC4k08
問題ない人に教えて欲しいんだけど…
C:\WINDOWS\system32 にある urlmon.dll の作成日時・更新日時
XP SP2 + IE6 ならばファイルバージョンは 6.0.2900.3213 だよね
619名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:37:53 ID:YmlQEfLF
>>618
俺のは 6.0.2900.3231だった。
620名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:39:51 ID:bOT9a0a6
6.0.2900.3231だね XP SP2 + IE6でKB942615 問題なし
621名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:43:40 ID:KcodO3fc
おれのそれより古いバージョンなんだけど
どのパッチで新しいバージョンになんのさ?
622名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:47:32 ID:UHZC4k08
>>619-620
すみません・・・タイポ
×6.0.2900.3213
○6.0.2900.3231

で、これの作成日時が知りたい
何故かこっちのは古いんだが・・・2005年10月21日、16:51:02
623名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:57:10 ID:YmlQEfLF
6.00.2900.3231 (xpsp_sp2_gdr.071010-1320)
作成日時 2006年3月18日
更新日時 2007年10月11日
ですた。
624名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:57:24 ID:UPxH4Nwz
おまいら、これ来てますか?

Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB936181)
625名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:58:01 ID:G1H+9lh7
>>622
作成日時は文字通りファイルを初めて書き込んだ日時

修正ファイルのインストールとかで
ファイルを上書き更新しても作成日時は変化無いよ
更新日時だけ気にしてればば良い

おそらくurlmon.dllだと作成日時はOSをインストした日だな
626名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:01:27 ID:OBejV8ks
>>616
うちも無問題。
627名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:04:08 ID:KcodO3fc
urlmon.dll
Ver6.0.2900.2823

・・・・6.0.2900.3231 には何当てればええの・・・;;
628名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:11:48 ID:nFUSLSAs
KB942763が入らない。エラー80070643。
Office Source Engineを起動しても入らん。
629名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:22:05 ID:UHZC4k08
>>623
>>625
ありがとう!
もう一個の 6.0.2900.3231 が作成日時・更新日時共に
2007年10月11日、15:11:14 だったから気になった。
630名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:45:57 ID:+Iu3N5nb
KB942615の問題はどうやらこのあたりにヒントがありそうだ

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363506,00.htm
631627:2007/12/19(水) 23:53:30 ID:jyqamN19
なんかKB942615は入れてないんだけど
KB939653入れたらurlmon.dll のバージョンが6.0.2900.3199までたどり着いた・・・・

632名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 00:00:01 ID:ncMIYfrw
>>628
俺も入らない
インストールの間 FDDにずっとアクセスして そして失敗する
VISTAだけど
633名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 00:23:03 ID:+qyhHS2h
>>630
XP SP2+IE6環境 最初のホムペはMSN Japan
書いてある通りにやってもIE6はエラー出たり出なかったり
出る時はページを開いている途中で引っかかっている感じになる

あらかじめIE6を開いた状態でMSN Japan開くとエラーは出ない

最初のホムペをYahoo! JAPANにしたり空白だとエラーは出ない
634名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 03:03:19 ID:RbGX2k/B
>>601
マージ忘れたみたいな落ちっぽいよなぁ、と思った。
KB942367はWeb Queryで取り寄せられる日本語版がまだ出てない(Web Requestしたらそう返事が来た)のでもしかしたらスキップしたのかもしれんけど。
レジストリネームからするとgzipのDeflateルーチンあたりでエンバグしちゃったんだと思う。gzipのchunkで来るサイトでは落ちる可能性があるので、
HTTP 1.1を切った状態じゃないとダメなんだと思う。
635名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 03:27:05 ID:lw/sHwbw
サポート技術情報 946627: Internet Explorer 6 crashes after you install security update 942615 on a computer that is running Windows XP Service Pack 2
http://support.microsoft.com/kb/946627
636名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 03:34:37 ID:+69Sft03
やっときたか
637名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 05:32:53 ID:mnY7+8t/
COMODOの人は今回は失敗が多いみたいだね
638名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 06:34:22 ID:npPrHbBQ
ん?やっとIEのやつきたのか?
639名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 06:42:49 ID:+qyhHS2h
>>635
このページをIE6で開こうとしたらエラーが出たw
640名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 07:27:59 ID:npPrHbBQ
ttp://hyoka2.web.fc2.com/fc2blogfile/ie6.reg
MSのサイトの手順でレジストリファイル作ってみた。
MSサイトみれないだとかレジストリワカンネな人用
641名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 07:38:08 ID:dnxWeBo1
>>640
おお乙!
これはそのまま適当な場所でクリックすれば適応されるんですか?
642名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 07:45:46 ID:npPrHbBQ
>>641
追加されましたと出た後再起動。
右クリックで結合をして再起動でもできる
643名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 07:46:56 ID:npPrHbBQ
連レスすまん
専ブラでもFxとかのブラウザでも右クリックから対象を保存で保存してくれ
644名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 07:56:40 ID:dnxWeBo1
>>642
どうもです
どうやら直ったようです
ありがとう!
645名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 08:12:57 ID:/JZ29Ff7
とりあえずKB942615削除したらマトモになった
646名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 08:28:05 ID:HL+4wx9i
>>640
直りました!感謝!!!
647名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:01:31 ID:XvlnCXG8
>>640サンキュー!!
入力する手間が省けて助かった。
こんなもんで直るとは・・・。
648名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:17:34 ID:YDejvLe3
>>640
これ入れたら直ったよ。
原因なんだったんだろ....
649名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:24:15 ID:4B2FD4A2
>>640

が、>>641,644-648 は安易に実行しすぎじゃねえの?
って、KB読まない(≠表示できない)とかレジストリワカンネってやつには丁度いいのか。
650名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:34:45 ID:JFf7sQIz
そんなレベルのヤツしかいないのかwww
651名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:36:58 ID:IGTbpLeW
>>640が悪魔な人間だったらえらいことになってたな
652名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:43:45 ID:LfjZirBw
2chに貼られたregを無警戒に開くってのはちょっとな・・・
いや別に>>640を疑っているわけでも有害だと言ってるわけでもないんだがな
653名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:47:04 ID:z43VMA/0
初心者がこういうのに引っかかってPCあぼーんってのはよくある話
>>640がいい人でよかったね
654名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 10:01:54 ID:oMUfiVEK
よかったよかった。
655名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 10:26:53 ID:GVg2OhCG
今、つながる?
つながらないんだが
656名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:30:10 ID:4B2FD4A2
ITmediaでも記事になりましたね

パッチ適用でIEがクラッシュ MSが回避策を公開 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/20/news021.html

うちも手元にある数台のPC全部で確認したんだが、
IEがクラッシュする問題おきないんだよな。
657名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:32:47 ID:KhFvhgSm
>>656
あたりまえだろカスがww全員同じ環境じゃねーし
658名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:33:49 ID:hqiwY48e
カスって使っていい相手は俺みたいな万年引き篭りキモオタニートだけにしなさい
659名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:40:14 ID:LfjZirBw
>>656をどう読んだら>>657みたいな反応になるのか俺には理解できない
誰も「自分の環境で問題が起きないのはおかしい」とは言ってないだろうに
660名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:46:19 ID:Rtu/Dtvp
病気
661名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 12:15:34 ID:B/WFD2jg
↑ちんちんが
662名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 12:25:03 ID:bqS5v9nE
↑切れば良いんじゃね?
663名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 12:30:14 ID:BjkXWL9u
漏れたちは、少数派なのか??
664名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 12:40:06 ID:zzbFSud8
点呼とってみるか?

ノシ
665名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:08:28 ID:1PxtUVPK
サポート情報が更新されたよ。
http://support.microsoft.com/kb/942615

既知の問題
Windows XP Service Pack 2 を実行しているコンピュータにセキュリティ更新プログラム
942615 をインストールした後、Web サイトにアクセスすると、Microsoft Internet Explorer 6 が
クラッシュする場合があります。

修正されそうで良かった。
666名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:12:51 ID:CT6fM1XV
少数っての嘘臭いw
667647:2007/12/20(木) 13:20:18 ID:XvlnCXG8
影響を受けるユーザーは少数って書いてあったけど
会社のPCのほとんど(IE7以外)がこの症状で悩まされたんだが。
ふざけてんのかと。

>>649-653
いや拡張子をtxtに変え、中身確認して適用したんだが・・・?
中身に問題なかったんでお手軽にやっちゃいました。

ちなみに>>640の中身はコレ
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_PROTECT_DECOMPRESSION_FILTER_FROM_ABORT_KB942367]
"*"=dword:00000001
メモ帳開いて保存後、拡張子をtxtからregへ変更。
レジストリのいじり方わかんない人はコレで簡単に変更できます。

>>640感謝!
668名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:24:06 ID:hqiwY48e
俺みたいなカスは定期fix後1週間は人柱報告見てるから
update後のトラブルで悩んだりしない
669名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:25:42 ID:TlAvUB0I
タイムリーなスレを見つけたので質問させてください
串経由+再起動のたびに決められた設定に戻すソフト
の環境のクライアントにアップデートかけたんですが
上記のソフトを解除>再起動>アップデート>落とす前にもう一度プロテクト
でもう一度アップデートを覗くと今度は大量の更新が見つかりました
同じ手順でまた更新かけてから再度覗いたところ
今度は2つですがまた更新が見つかりました
100台のアップデートしなきゃいけないのにもうワケワカメ
どなた原因心当たりないでしょうか
クライアントはWin2000です、SP4当ててから一回も更新してなかったそうです
670656:2007/12/20(木) 13:40:23 ID:4B2FD4A2
>>656 は言葉が足りんかったね。すまんす(´・ω・)

自宅のPC、会社のPCも合わせると合計十数台で検証したけど、
IEがクラッシュする問題は発生しなかった。
だから、「記事中にある『問題が発生するのは少数』というのは納得できる」と言いたかったんだ。

社内PCへのパッチ配布をWSUSで管理してる手前、出来ればパッチ適用によるトラブルを事前に避けたい。
そうすると、わずかでも不具合が発生するという事例が報告されているものに関しては
社内のPCでも再現しないかどうか確認をしないといけないわけよ。

でも手が届く範囲ではこの問題起きないし、問題発生するのは少数派っぽいし、
だったらMS07-069インストール許可設定しちゃってもいいかなーとか思ってたら
>>667みたいな報告もあるし、まだまだ追加検証が必要だあね。

MSは早よ v2 出しちゃいなよ。
671名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:46:28 ID:4B2FD4A2
>>667
>>647 の 「こんなもんで直るとは・・・」ってのを読む限り、
レジストリの修正方法はKB946627に書いてあるのに、
KBすら読まない人なんじゃねえかな
(≒うpされてる regファイルをホイホイ実行しちゃう人)、と
勝手に推察したまでで。
気を悪くしたらごめんするよ。(´・ω・`)

>>669
多分スレチ。
けど 「SP4当ててから一回も更新してなかったそう」 って環境なら
場合によるけど一回のWindowsUpdateで全部の更新は適用しきれないんじゃない?
ある更新プログラムを入れたことによりリストされる修正プログラムなんかもあるし。
672名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:47:08 ID:OrzlZsGR
>>640
ありがとう
HTTP1.1にチェックを入れても今のところ落ちなくなった。
助かりました。
673647:2007/12/20(木) 14:22:00 ID:XvlnCXG8
>>670
IEが落ちる現象なんだがXP Pro sp2でIE6使ってるPCがほとんど。
しかも現象が起こるページってのがPCごとにまちまちで、
自分が使ってたPCではGoogleマップでよく落ちた。
しかも現象が起きたり起きなかったり・・・。

うちはメカ設計でPC使ってる関係上メーカーからデータ引っぱり出すとき
IEがよく落ちたので周りが気づきはじめたんだが、
気づかない人も多いのでは?
674名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:37:03 ID:n40Jby13
まったくスレと関係ないけど、メカって書くと
「メカって… 今週のびっくりどっきりメカかよw」と笑ってくるやつ多い。

設計・製造関係だと メカ は普通に使われる言葉だが
おもちゃ用語とでも思っているのか、どうもピンと来ないらしい。

675名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:54:27 ID:MM7I5y7o
メカトロと書いてみるのはどうよ
まあ、どこいつのトロがメカゴジラ風になった姿を想像する人もいるかもしれんけど
676647:2007/12/20(木) 15:10:24 ID:1RXAxJEx
>>674
確かにw
自動機は普段人の目につかない所にあるからなぁ。
ナニ作ってんの?とよく聞かれるw

関係ない話スマン。
677名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:36:30 ID:4B2FD4A2
>>673
> 気づかない人も多いのでは?

や、まだ一般の社内PCにはMS07-069は配布してないのよ。
んで「問題発生したらアンインストールすりゃいいや」対応をやることにして
何人か話のわかる人に事情を説明して協力をとりつけて
何台か社内PCにインストールしてあるんだけど、
今のところ誰もIEが落ちた、っていう報告は無いんだよ。

一気に全社PCにパッチ配布して様子見てれば何割かはこの問題が発生するかもしれんけど
それぞれの対処にかかるコストを考えると、どうもね・・・。

KB946627で対処方法が公開されたのでそろそろインストール許可を発行しようとは思ってはいる。


ともあれ「IE累積パッチ当てて問題でたやつはレジストリ修正汁!」じゃなくて
「問題起きないパッチをリリースしました」って状態になるのが理想なんだけどね。
678名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:56:29 ID:qUYnyI6a
>>677
レジストリを先にばら撒いてから適用すりゃいいんじゃね?
679名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 16:12:10 ID:4B2FD4A2
それも候補のうちの一つではあるんだけどね。

とりあえずウチはもう少し様子見&対応策の吟味中。
680名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 16:47:09 ID:Cz7DiF5O
例のパッチ当てても今までまったく問題なかったけど
さっきニコニコ見てたらurlmonのエラーでブラウザ落ちた
681名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 16:50:38 ID:suxJASGB
すでにM$から対策が発表されてるんだから、
落ちた報告は対策しても落ちるってヤツだけで良いよ
682名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 16:52:15 ID:LTKI+XWc
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>regedit と入力し、OK ボタンを押下
下記のレジストリのサブキーを開く:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\
メニューから 編集>新規>キー をクリック
FEATURE_PROTECT_DECOMPRESSION_FILTER_FROM_ABORT_KB942367 と入力し、ENTER キーを押下
4 で追加した FEATURE_PROTECT_DECOMPRESSION_FILTER_FROM_ABORT_KB942367 を右クリックし、新規>DWORD 値 をクリック
アスタリスク(*) を入力し、ENTER キーを押下
アスタリスクを右クリックし、修正 をクリック
値のデータ ボックスで 1 と入力し OK ボタンを押下
レジストリエディタを終了

え?これやっても落ちるの?
683名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:05:07 ID:Wk5kHUC7
パッチ適用でIEがクラッシュ MSが回避策を公開
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/20/news021.html
684名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:56:12 ID:c6TaZNk0
【ソフト】パッチ適用でInternet Explorer 6(IE 6)がクラッシュ MSが回避策を公開[07/12/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198133318/
685名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:09:12 ID:gLpaPBGn
影響を受けるユーザーは少数だとする根拠はあるのだろうか
686名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:18:18 ID:qUYnyI6a
多数だとする根拠程度じゃね?
687名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:26:06 ID:Ggv+mI64
レジストリいじったら直ったっぽいけど結局原因はなんなんだ
688名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:41:35 ID:z43VMA/0
おまえら問い合わせした?俺はしてない
問い合わせ件数が少なけりゃ「小数の」て言われるだろうな
689名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:43:05 ID:zP9WjijO
俺は自宅のPC&会社のPCx3台で起きた。
WinXP SP2 + IE6、urlmon.dll 6.0.2900.3231
確かに同じ構成でも起きないPCも多い。わけわからん

レジストリいじったら直ったが…面倒だからパッチで配布して欲しいな
690名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 19:12:24 ID:Z8RhpQnp
修正パッチも配布せず、自分でサイト見て手動で直せ、って酷いな。
それもレジストリいじらせるなんて。
利用者はド素人の方が多いだろ。
691名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 19:48:57 ID:FlrNIfC8
少数って書かれるとなんかカチンとくるな。

致命的バグ作っておいて何のたまってんだと。
692名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 19:58:20 ID:qcB8rsDf
サポートページの※欄に一応文句書いて送信した。
素人なので自力でレジストリなんていじれません><て。
693名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 20:16:20 ID:zMLPVpLy
>>692
いいな、それ
いじれる人もそう書いて送信すればよいな
694564:2007/12/20(木) 20:47:27 ID:bgVEd798
>>690
再セットアップしたら治ったっぽいけど
とりあえずレジストリ記述増やしておいた

またレジストリが大きくなっちまったなあ
695名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:32:14 ID:trCyX9k2
MSなんて独占企業だから、結局この程度の対応なんだろ
696名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:40:58 ID:FbaPa+c+
Vistaで出てたらすぐ修正パッチ当てるだろうな
XPなんで、「ほっとけ!!」ってかMSよ!
自分でレジ触れとほざいた時点で、XPユーザー切りの始まりだな

むかつくんで、MSにメールしてやった。
決して、少数派じゃないとおもうぞ!かなり、被害がでてるはずだ!
697名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:59:28 ID:9+eo0glk
レジストリファイルってADじゃ投げ込めないんだっけ?
698名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:03:30 ID:bgVEd798
XP使いはPC中級者以上と
M$が思っていると捉えた方が
──

甘いかな?
699名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:14:26 ID:LnqCZ7k5
>>697
ログオンスクリプトでおk
700名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:15:16 ID:LnqCZ7k5
>>697
厳密にはログオンスクリプトで reg コマンドを叩くとか。
701名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:27:21 ID:6KSLTibb
おいおいXPのメインストリームサポート期間って随分先だよな
今後もこんな対応なのか
702名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:29:53 ID:izl5ooco
それが伝統的MSクオリティ。
703名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 23:51:06 ID:Q3UAJdAm
IE6およびfirefoxでウェブページの表示が切断されるので(operaは順調)
942615→951568→942840の順に削除したところ、
942840を消した時点でとりあえず切断は直ったんだけど、
942615と951568も入れないでおいたほうが良いのでしょうか。
704名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:06:48 ID:vZJYll8e
XP SP3 いれたらなんのことはない
705名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:16:06 ID:3C60Rbrw
>>640
これ結合しても固まった
やっぱりKB942615消した
706名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 07:20:45 ID:C4DANyKF
>>703
オレ、自作したばっかだったから、XPインストールしてMicrosoftUpdateで全部入れたらダメだったから
頭きてXPのインストールからやり直したんだけど、KB942615とKB942840入れないでMicrosoftUpdateやったら
ウィルスバスター2008で「緊急」レベルのセキュリティーホールが17個も出た
(XPのインストールからドライバのインストールもすべて同じもの、同じ手順でやってね)
で、KB939653とKB917344を入れたらセキュリティーホール見つからなくなった

KB942615とKB942840を入れないでおくのなら、KB939653とKB917344をMicrosoftから自分でDLして入れたほうがいいんじゃないかね
707名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 07:22:12 ID:C4DANyKF
>>706
KB951568か・・あれ、オレ入れてないっぽい
708名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 08:52:47 ID:E7yvGZlJ
ここはお前の日記帳だ
709名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 09:40:13 ID:hfxO7PxH
今日は朝からトンカツ食べた

昨日の残りだけど
710名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 09:47:48 ID:AEJycjEy
俺は朝から天ぷらそば
緑だけど
711名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 10:09:02 ID:oZWT++Ex
赤いきつねと緑のたぬきっのCMって今は誰が出てるんだ
俺の記憶は武田鉄也で止まってるんだけど
712名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 10:14:17 ID:AEJycjEy
鉄也+金八に出たことのあるジャニーズの面々
かなり謎のキャスティングだな
713名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 10:54:43 ID:AMi0hapb
Update for Internet Explorer for Windows XP Service Pack 2 (KB946627)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cc096493-367d-4d28-80ab-2a70139ae839&DisplayLang=ja
714名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 10:58:46 ID:Ph6Elvz3
>>713
これって今回の不具合の修正パッチ?
715名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:00:58 ID:JxfJs2+I
>>714
そうだね。
昨日は、レジストリを手動で変更する手段だけが公開されていたもの。
716名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:02:13 ID:RYPeZ7eZ
>>713
やっときたか
717名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:05:34 ID:oNpydPAA
Internet Explorer 6 crashes after you install security update 942615 on a computer that is running Windows XP Service Pack 2
http://support.microsoft.com/?kbid=946627

現時点ではまだKBの方には修正かかってないみたい。

つうか「累積パッチ(MS07-069)」+「不具合が出たとき用のパッチ」じゃなくて
「不具合が発生しない累積パッチ」を出しておくれよMSさんよ
718名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:42:51 ID:JxfJs2+I
>>717
更新に齟齬があるのは、いつものことととはいえ、わけわからないですよね。

> 日本のセキュリティチームの Blog
> MS07-069適用後の問題に対処する更新を公開
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2007/12/21/19004.aspx
719名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:43:37 ID:oZWT++Ex
>>713
それ先のSP3評価版(v3264)に入れようとすると
既に新しいバージョンが入ってますと出て適用できないな
720名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:44:37 ID:3OBHw2Rd
実行したら レジストリに例のデータが書き込まれるだけだったりして…。
721名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:50:12 ID:RC525Xgh
修正パッチの修正パッチ・・・
722名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:50:23 ID:oNpydPAA
> Windows Update/Microsoft Update/WSUS/自動更新でも入手可能です。

ってのが個人的に一番ありがたい。

>>718
確かになぁ。
公式の技術文書更新して、非公式のblogでもアナウンスってのが筋だろうに。
今回のパッチは自動更新などで適用できるようになってるから良いものの、
ダウンロードセンターのみで配布という形式だったらどうやってその情報を知ればいいのやら。

つうか >>713 は関係者か?w
普通ソースも貼るだろ

723名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:13:37 ID:JxfJs2+I
>>722
とりあえず、俺はセキュリティホールmemoで紹介されていたのを見ていた。
724名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:32:28 ID:w6H6DtGB
>>713
のはパッチといってもdllの差し替えは無し、レジストリの変更のみ。
725名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:34:36 ID:3OBHw2Rd
つーことは、当該パッチを無効にするだけじゃないのか?w

あの長ったらしいキーは当該パッチを無効にするためのものだろ?
726名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:34:41 ID:w6H6DtGB
>>722
>つうか >>713 は関係者か?w
>普通ソースも貼るだろ

少なくとも直リンスレ住人なら
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=en
くらいは定期的に巡回する。
727名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:36:40 ID:w6H6DtGB
>>725
いやurlmon.dll他は差し替わってるわけだからセキュリティ的には問題ないんだよ。
あのレジストリは特定の機能をスルーするためのもの
(文字列からしてHTTP/1.1の圧縮プロトコルあたりだと思うが…)。
728名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:38:19 ID:3OBHw2Rd
そうなんか。すまんかった。
729名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:42:14 ID:3L5hR80r
糞パッチの修正策がHTTP圧縮無効化とはさすがMS
かくしてWeb鯖管理人は負荷増大に泣くわけかw
730名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:43:22 ID:w6H6DtGB
いや、実際に何を無効化してるかはわからんけどね。
731名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:15:41 ID:oNpydPAA
>>726
さんくす
そのURL次から使うわ
732名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:19:47 ID:oNpydPAA
>>724
それでもレジストリいじらせるよりは一般ユーザーにはありがたいわ
「これインストールしとけ」で済むし。
733名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:22:28 ID:cMuyyDf2
>>729
マジだ。gzip無効化バロス
734名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:27:14 ID:3OBHw2Rd
次のupdateで正しい解決を図るということだな。
それまでは無効化で待っとけってことか。
すぐにパッチなんて作れねーし、ロクに検証しないで出したら
もっと酷いことになるかもしれんし…。
まあしゃーねーな。

でも、うちはなーんも影響出てないんだよなー。不思議。
735名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:58:43 ID:YSXaCQpO
今日になって今回のupdateを入れてみたんだが、何も問題ないぞ。
>>158のHPも全部巡回したがなんともなし。
736名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 14:36:31 ID:JxfJs2+I
>>735
多数派でよかったな。
俺も多数派ではあるのだが。

多数というソースはMS。
737名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 14:52:03 ID:7U1hGjyS
問題あったから、KB942615はアンインストールしてたんだけど
パッチがでたから改めて入れてみたが、こんどはなんとも無い
なんだこれ
738名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:01:33 ID:NS74pQZS
>>737
同時にインストールした場合にのみ発生する不具合・・・とか
自動更新のみって可能性もあるか
739名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:18:27 ID:Ksx7hFVK
>>729
それでページの表示がちょいと遅く感じるようになったわけか。
>>737
オレのは改めて入れたがやはり同じ症状だったよ。
だもんで修正パッチ入れた。
740名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:30:42 ID:oNpydPAA
KB946627の対処が圧縮なし(HTTP1.1無効化?)ってことは
問題が起きてないPCには入れる必要がない、というよりは
入れない方がいいんじゃね?

741名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:40:38 ID:pmYItQO0
>>706
それは今年の春と去年で入ってるから大丈夫だ。ありがとう。
742名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:51:54 ID:Ksx7hFVK
>>740
かもね。
試しにレシストリから削除したらページ表示速度が戻ったから。
いつも見ているページで不具合起きないんだったら、入れなくてもいいかも。
743名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:38:57 ID:+OQL58nm
自動更新したら>>682が追加されたんだが、
問題なかったPCまでHTTP1.1が無効化されたってことだな
744名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:40:56 ID:iv43dBIR
なんか詳細が英文の更新きたがこわくてできねー
745名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:47:43 ID:JxfJs2+I
>>743
来ちゃったみたいだね。

HTTP1.1無効ってのはちょっと言いすぎと思う。
圧縮しねぇという対応だけなんだろうから。
746名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:09:22 ID:fOs6/dPl
なんも問題なかったけどとりあえずアップデートいれてみた
まぁいいや
747名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:18:57 ID:cjC4mMbn
Protectionを一部Abortするだけでgzip encodingで受信してるぞ?パケット覗いてみれば分かるけど。
748名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:19:34 ID:JxfJs2+I
>>747
検証さんくすこ。
749名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:21:22 ID:yG1P9tFO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/290049/

この問題の影響を受けるのは、修正パッチを「カスタム」インストールしたユーザーだけであり・・・

ほんとか?
750名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:23:49 ID:GRARpOPK
MSの捏造だな。俺のは自動だけど影響を受けた
751名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:26:42 ID:oNpydPAA
MSの捏造だな。俺のはカスタムだけど影響を受けなかった
752名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:28:10 ID:SDcMOw54
>>749
それ大嘘つきだw
自分の家のや、会社のも含めて全部更新は自動インストールになってるけど、
全部同じくIEが落ちるという現象が出ている。

なんかそこまでして、極少数の問題だ、とかアピールしたいもんかねぇ…
753名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:31:29 ID:JxfJs2+I
>>749
この部分の日本語訳か。

Because this occurs in a customized installation, this isn’t a widespread issue.
http://blogs.technet.com/msrc/default.aspx
754749:2007/12/21(金) 17:38:22 ID:yG1P9tFO
これって・・・

自動更新の「カスタム」のことかな?
それともインストーラ自体をカスタムってことかな?
755名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:42:14 ID:+OQL58nm
KB946627を削除
KB942615を削除、再起動
レジストリにFEATURE_PROTECT_DECOMPRESSION_FILTER_FROM_ABORT_KB942367が残ってたので削除、再起動
HTTP1.1にチェックがかかってることを確認
Microsoft UpdateでKB942615を高速インストール
>>288のサイト見に行く
落ちた\(^o^)/

>>749はガセ
756名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:17:13 ID:UGvIM/mP
俺はIE7だから、どーでも良かった
757名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:40:33 ID:9POpZ4sZ
「影響を受ける者は少ない」って、数の問題じゃないだろ。

758名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:49:20 ID:mpK8xwtK
759名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:52:02 ID:lTrHUs9f
良く分からんが、今し方妙な更新が来たのだが、入れた方がいいのかね?

http://support.microsoft.com/kb/946627

日本語になってないんだが
760名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:02:02 ID:mpK8xwtK
761名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:05:42 ID:Y5ELzbpb
12月の月例パッチ「MS07-069」適用後のIE6に不具合、修正パッチ公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/17976.html
762名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:14:56 ID:2XTdfqak
>>761
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
763名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:25:08 ID:EEfBTagy
Windows2000を使っていたら、あいかわらず不具合無視かよ。
764名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:43:10 ID:qdqcYu9i
まだまだ様子見が続く…
765名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 21:17:08 ID:ctYEJtal
なんか勝手にダウンロードしてあったから入れた。
何時も狐使っているから何のことだがサパーリ
766名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:27:55 ID:uGjpfUqV
KB946627
って入れないほうがいいの?
767名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:09:19 ID:QEE0MXeA
>>729
なんだか適当な修正だなぁ・・・
様子見してちゃんと修正されるの待った方がよさそうだな。

MSって低品質だのぉ・・・
768名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:16:19 ID:+ZKOb5N9
自動更新出るなら
システムの状態監査してから告知出せよ。
要らんパッチのためにタスクトレイに収まってんのウザいじゃボケ
769名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:52:37 ID:P1w69+4I
別に問題なかったけど入れちゃった
770名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:41:12 ID:N28arfQ1
>>766
入れるとOSがMEになっちゃうよ
771名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:44:10 ID:IE/7Qird
ME馬鹿にすんな
772名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 01:25:45 ID:y+gGMTUZ
MEは馬鹿だったよ
最後まで馬鹿だったよ
773名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 01:37:20 ID:hyvw5Hzs
更新したくないやつを永遠に黙らせる方法はないのかな?
非表示にしても次アップデートすると現れるから困る
Picture ManagerとIMEだけしか入れてないのにSP3とかOutlookの更新入れろ
というのはどうなんだろう
774名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:22:04 ID:fkQxWZPh
Xp なんだが自動更新の DL だけ有効にしていたら
日付をまたいだ頃に黄色い楯が出て、それから
何回再起動しても services と dllhost で合わせて
ずっと CPU 100% 持ってかれて、しかも全然 DL できない。

しょうがないから自動更新切って手動で IE で Update しようと
しているんだが、全然 update.microsoft.com につながらねぇ
775名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:22:29 ID:KCdobhjD
>>773
定義ファイルみたいに中身が入れ替わるのは
毎回別の更新ファイル扱いだから更新されれば表示されて当たり前

そういう性質の更新以外が毎回表示されるならアンタの環境が壊れてる

Office関連は本人が特定のアプリしか入れてないつもりでも
基本コンポーンネントとして共有ファイルが腐るほど入るから仕方ない
776名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 04:33:29 ID:28Nz/l9w
なんかまた怪しいうpでーと来てるな
説明が全部英語とかなんだよこれ
777名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:06:05 ID:DyrWsqd/
現地語厨うぜえって事では
778名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:59:49 ID:kdGt+sBh
アマゾン閲覧してたら落ちるようになったXP2台・・・Vistaは今の所何とも無い
779名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 10:48:08 ID:HUJrFvTU
なんかまたアップデートきたんですけど。。。。。

http://support.microsoft.com/kb/946627
780名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:08:06 ID:1/0bV7SI
上でガイシュツ
781名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:12:34 ID:HUJrFvTU
>>780
ありがとうございました。
782名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:45:05 ID:gOe98Q25
直った直ったMSグッジョリ
783名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:01:50 ID:w9DmFd0d
KB942615問題ってIE7入れちゃえば無視してええの?
784名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:18:56 ID:WQisxKbf
>>640氏のやつで直ったからmsのはいいや
785名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:19:23 ID:CPYT5i27
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  Windws Vista
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |   
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//| ? |⌒|  ? |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   Vistaに入れ替えな
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


786名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:54:19 ID:hzqgcwme
やっぱり真っ黒ソフトが一番のマルウェアだな
787名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:20:13 ID:EwUMN/Ni
KB946627
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cc096493-367d-4d28-80ab-2a70139ae839
の中身はレジストリを書き換えるだけのパッチだな
手動でできない人向け
手動でFEATURE_PROTECT_DECOMPRESSION_FILTER_FROM_ABORT_KB942367
を作成したら自動更新も来ません

問題なし
788名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:53:28 ID:7YuBAxlM
・設定変更を半強制
・問題が起きてないユーザーも自動更新で設定変更される

正気の沙汰とは思えないんだが
789名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:57:30 ID:4+5D1cXy
>>784

MSのも>>640のと同じ事をするパッチだからな。
790名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:01:01 ID:abIIVX/f
>>788
来月あたりにまともな解決パッチが用意されるだろうから、
それまで全員このパッチ当てて待っとけ ってこと。
圧縮が無効になりちょっくら遅くなるけど1ヶ月程度の我慢だ。
当てる必要があるのかユーザが考えるのは面倒。
サポートするMSも面倒。とりあえず全員当てとけってこと。

急いでパッチ作っても、検証が不十分のまま公開して
余計変なことになったら目も当てられない。

全員このパッチ当てて待っとけ っていう対応はやむを得ない。
791名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:02:41 ID:abIIVX/f
まあ今回のはパッチっつーかレジストリの編集だけどな。
792名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:05:19 ID:6pbysHAl
KB942840入れたら突然、IE6が接続できなくなったので
942840を削除したら、再びネットに接続できるようになりました
この更新プログラム(KB942842)は、削除したままでも問題ないでしょうか?
793名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:11:12 ID:15qRGELA
別に必須の物ではないから必要ないなら、入れなくていいと思うよ
794792:2007/12/22(土) 19:22:37 ID:6pbysHAl
>>793
早速のレスありがとうございます
942840は、削除のままにしておきます
795名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:35:50 ID:v9juZwpl
うへへへ
796名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 00:01:29 ID:nLpZQXaJ
>>761
修正プログラム入れたらIE6でMSNに行くと必ず落ちるのが直った
自分のとこくらいではテストしとけよゲイシ!
797名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 00:35:05 ID:+DdRtTk0
HTTP/1.1でもgzip圧縮コンテンツ展開機能無効にしちゃうウンコ修正だけどな。
798名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 02:25:22 ID:wav/rVnp
自動更新の通知で
 次の場所でこの更新の詳細を参照できます: http://support.microsoft.com/kb/946627
をクリックしたらIEが落ちてワロタ
799名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 02:35:17 ID:gBzhX4mP
MSお得意の嫌味か
800名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 10:26:53 ID:/3qoOzbS
KB946627を入れたら起動後にノートン先生のAuto-Protectがエラー吐きまくる。
どうみてもこいつのせいか…さっさと修正パッチ出せよ。

先生は2007、OSはMedia Center 2005。
801名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 15:55:26 ID:5prIKnS2
圧縮無効はナローバンダーの俺には氏ねということだな
802名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 15:57:18 ID:75obcY9Q
IE使わなきゃいいんじゃね
803名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:14:15 ID:pKeWJsyZ
糞PCと糞回線なんざ切り捨てて当然
高性能PCの足を引っ張るだけの邪魔もの
804名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:12:28 ID:kzJrKjT/
>>803
その割には標準で仮想メモリが使われるようになってるな
805名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:29:28 ID:4CEraAHZ
KB942763だけインストールできない。
エラーコード80070643

対処方法はありますか・・・
806名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:43:42 ID:p/QF536u
XPが不安定だったからin-place upgradeやったら、
Microsoft Updataができなくなった…。
途中まではインストールできてたと思ったんだけど。
ちょっと調べた限りではKB931784が怪しい。

前にもノートをin-place upgradeしたら同じ症状になったんだよね。
誰か解決策知らない?
807名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:43:20 ID:RN5dsli3
修復インストール後アップデートできない時の対処法

cd \windows\system32
cd \windows\system32
net stop bits
net stop wuauserv
regsvr32 atl.dll
regsvr32 jscript.dll
regsvr32 msxml3.dll
regsvr32 softpub.dll
regsvr32 wuapi.dll
regsvr32 wuaueng.dll
regsvr32 wuaueng1.dll
regsvr32 wucltui.dll
regsvr32 wups.dll
regsvr32 wups2.dll
regsvr32 wuweb.dll
net start bits
net start wuauserv
808名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 22:01:36 ID:hlMHHFT1
今朝Vistaのアップデートしたら
マイクロソフトのサイトがヘルプのサイト以外つながらない・・・
アップデートの確認もできない・・・
俺だけ??
809805:2007/12/23(日) 22:54:33 ID:dGL5fTX6
COMODO FireWallをアンインストールしたら一発でインストールできました。
さっき、解除して試みた時はできなかったのに。

どっかで干渉してたんだな。
810名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:05:35 ID:pzHO7CS5
>>803
早い回線が帯域使い切って
結局、全体が遅くなってるよねw
811名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:16:48 ID:qVAl/nge
KB946627は問題なくても入れたほうが良いの?(´・ω・`)
812名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:53:49 ID:vJ97Gv66
うん
813名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 03:30:55 ID:I/8Nckrs
KB946627入れても結局IE6固まるからKB942615といっしょに消した
何も解消されてねえじゃん
814名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 09:32:18 ID:tHe6ZEPu
m9( ,_`ゝ′)
815名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:42:13 ID:OT31CxqC
>>220,>>239
自分はWin2k上のIE6が落ちるようになったので
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB941569) をダウンロード。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=eecdf2ce-9aa7-4f0c-b62b-2fa7a32f369e&displaylang=ja
ダウンロードした自己解凍ファイル(中身はCAB)内、wmp9nlフォルダにある
wmvcore.dllとwmasf.dllを取り出し、%WinSysDir%の同名ファイルに上書きコピー。
これらのファイルバージョンは9.00.00.3267 (xpsp_sp2_qfe.071025-1245)。
これでひとまず落ちないようになりました。ただし
ttp://www.gyao.jp/
左上の動画は見られないようです。Windows Media Player 10以降を入れないと
(=Windows XPかVistaにしないと)再生されないコンテンツだと思われます。
ttp://www.gyao.jp/support/
の記述は、Windows 2000では一部の番組が再生されないと理解できます。

>>239
全部のURL完走とのことですが、それはWindows Media Player 9で可能な範囲の話であり
ttp://www.gyao.jp/ 左上の動画は再生されませんよね?
もし問題なく再生されるとおっしゃるなら、ぜひ方法を教えてください。
816名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:46:17 ID:ggyyv0XM
2kで再生されるわけだがw
817名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 14:56:17 ID:/Z2qUxt8
>>816
>>815じゃないけど、どうすれば再生できるの?
818名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:05:09 ID:bf887FYv
Marry Xmas!
819名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:19:31 ID:v5qSBb1X
タスクバーの盾からダウンロードするとろくな事ないな。
ちゃんとWindows Updateサイトから逝くわ。
820名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:38:41 ID:AfHOgs/C
TOPページはFlash入れれば普通に再生されるだろ? 
再生出来ないのは最近作成されたコンテンツだけだと思うが、
夏ぐらいのコンテンツはまだ再生可能っぽい
821815:2007/12/24(月) 19:18:42 ID:5V2LOskl
>>820
レスに従ってFlashを入れ直した後、視聴設定(ユーザー登録)を行いました。
トップページ自動再生は相変わらずだめですが、ニュース&ビジネスの自動再生は見られるようになりました。
低速PCでナローバンドダイヤルアップの自分はニュースクリップが見られればよしとします。
ありがとうございました。
822名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:53:32 ID:o2Y5jGVk
>>811
問題ないなら入れない方が良いぞ。
特にセキュリティに関するわけでもなし。
823名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 04:31:07 ID:6+n7QpHu
>>815
wmvcoreのバージョンは、DRM更新(KB891122)を適用しているかどうかで2種類に分かれる。
未適用:3265→3267
適用済:3353→3355

で、WMPが落ちるのは適用済の3355をWin2kで使った時だけのようだな。

Windows Media デジタル著作権管理 (DRM) 対応プレーヤー用の更新プログラム
http://support.microsoft.com/kb/891122/ja

MediaPlayer10だと標準で適用済と同じ。
GYAOは特定のアップデートを適用しろなんて説明したくないから、
10以上にしろだとか説明していると思われる。
824名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 08:47:37 ID:N2GIuG73
中途採用に応募してます。

技術面接と人物面接は、どんな感じですか?
例えば、時間とか質問内容とか・・・
コメできる範囲で教えて頂けないでしょうか。
825名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 09:06:05 ID:HeRYTfZw
>>824

人生のアップデートか?
ガンガレ!
826名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:00:07 ID:CkfcqXmh
>>824
履歴書にパッチは当てたか?
827名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:10:07 ID:hWw/Pp4G
こうしてまた一人MSの魔の手に導かれバグフィクスに追われる哀れな犠牲者が増えたのでした
828名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:14:48 ID:P+hOnNab
829名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:15:29 ID:GvoPfEFu
>>826
履歴書にパッチ(KB942615)をあてたら一部の面接官がフリーズするようになったのですが、バグですか?
830名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:52:27 ID:y7w3nRpQ
人生のバグです
831名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 17:03:45 ID:Pqt9faMa
>>829
無職期間が半年以上ある(KB210)パッチとか、最終学歴高卒パッチとか
バグのあるパッチは当てたらダメですよ。ちなみにこのパッチは削除できないので
もし間違ってこの2つのうちどちらかひとつでも当ててしまった場合は
人生を再インストールしてください。
832名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 18:31:05 ID:1b8ven/+
役所は欠陥パッチだらけ
833名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 18:55:33 ID:rSQEXCIN
>>822
入れないとしても今後のうpだての日には出続けるんでしょ?orz
834名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 23:57:11 ID:0j81NFEy
知らないうちにIE6が落ちる不具合が治った。
これってウィンドウズアップデート以外に何か裏でこそっとアップデートしてるのかね?
835名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 03:50:12 ID:d6TYWwoU
なおんねーよクソタコ
836名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 04:58:46 ID:fY2/a8jS
サイレントインストールは偶にやってるよね。
さすがにIE6をこっそり7にはし難いと思うが。
837名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 10:39:06 ID:37waETQT
>>834
自動更新でKB946627入ったってオチだろ。
838名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 19:52:26 ID:LFGUlwIW
自動更新のあと、パソコン壊れた
突然電源が落ちて、起動しようとしても反応なし
839名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:43:57 ID:cu+kwoeQ
そりゃ故障だ。
840名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:54:45 ID:LFGUlwIW
838に追加
Win起動画面の前に、前回の更新が原因でwinを正常に起動出来ないだとさ
841名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:57:22 ID:yf8LyYPW
>>840
お前だけ
842名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:30:07 ID:LFGUlwIW
クズ
843名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:57:12 ID:Y6zrBkAF
お前のことだな
844名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 03:08:15 ID:lkgJ25oy
[エラー番号: 0x80072EE2]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。

俺だけ?
845名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 03:27:59 ID:lkgJ25oy
自己解決した。ファイアウォール再構成で直りますた。
846名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:17:50 ID:mqzZh4eX
>>845
すみません、もう少し詳しく・・・
いろいろと試してみたんですけど。
847名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 09:04:43 ID:KUns47Zi
何をどういろいろと試してみたのか、もう少し詳しく・・・
848名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 09:24:53 ID:ygPItP/P
あれやこれやそれやです
849名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 10:39:04 ID:E+KBFtRI
アレヤコレヤソレヤ・・・イヤラシイヒト(*ノωノ)
850名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 15:25:50 ID:Exps5L67
WMP11のインスコ失敗しちゃうな。なんでだろう。
851名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:39:27 ID:n7dz/QNp
愛撫がたりないんじゃね
852名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 01:16:52 ID:Vikif4G0
今、マイクロソフトのサイトでのアップデート中です、

(今日、再インストール後1回目は自動でしまして、余りが出てたので再度しています)

Microsoft .NET Framework 3.0 Service Pack 1 (KB929300) をインストール中
(更新プログラム 5 個中 5 個)...

↑このまま、かれこれ30分経ちます・・
インストール中のバーは9割のところで止まってます

1回キャンセルした方がいいでしょうか?
853名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 12:15:48 ID:tQTr2a9e

さて半日が経った
このマニュアル世代は
やってみると簡単な事柄は自分で解決できる事を学べたろうか
854名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:17:40 ID:5aaB0lvB
>>852
ってか、なんで.net3.0なんぞ入れてるの?
超いらないと思うよ。キャンセルしちゃえってなもんだよ。
855名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:37:42 ID:gX4PW86W
>>854
.NETが何のための物か理解している人ならいいがそうでないなら入れておくべき。
856名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:19:03 ID:DXrkMWve
3.5だけきちんと入れておけば問題ない(3.5は3.0を含み、3.0は2.0を含む)。
1.1は別だが、Vistaに入っていないので今後捨てられると思われる。
857名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:21:57 ID:MuMkDr3N
Vistaが捨てられてる事に気付けよw
858名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 11:41:14 ID:ssU3fqrZ
2000SP4+IE6(Sleipnir)
ニコニコ動画でIEが落ちる。
落ちない動画もあるけど、落ちる動画は100%落ちる。
FireFox、Operaでは問題なし。
パッチを根こそぎアンインストールしたり、urlmonを古いのに入れ換えたけど改善なし。
慣れたSleipnirと別れるのは辛いが、FireFoxに乗り換える。
859名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 12:31:39 ID:ha6UYCeV
今新しいPCに1からXPをインストールしてアップデートすると
XP起動ロゴを拝んだ後起動しなくなるんだが・・・なんなんだこれ・・・
既に新規インスコ>アップデートで4回目
860名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 12:57:56 ID:qEtynueU
くっそアナル更新やめろよ・・・
2000にもIE7入れさせろ
861名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 18:30:15 ID:o3gTob4b
>>859
ハードじゃね?
メモリか電源が怪しいとみた。
862名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:27:44 ID:fJKMwmri
863名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:59:32 ID:cKGCx5Bu
>>858
Flash Player 9 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1151488364/506

506 名前:Now_loading...774KB[] 投稿日:2007/12/24(月) 17:36:45 ID:JqhI9044
Flash Player 9 の最新版 (9.0.115.0) は、どうやら、プロセッサの種類を調べずに
SSE 命令の一部 (Pemtium III 拡張 MMX) を常に決めうちで使っているようだ。
SSE 非対応の K6-2+ (Win2K/IE6) だと、flash9e.ocx が無効命令例外で落ちまくり。
調べてみるといつも pshufw 命令の所で止まっている。

Adobe の必要システム構成は Pentium II 450MHz 以上となってるのにな。
864名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 21:21:04 ID:w4hND1IK
この前久しぶりにPC起動させて七月ぶりにアップデートしたのですが
再起動した後にイヤホンジャックから雑音が出るようになってしまいました
小さな音でジーッと時々鳴るのですが誰か同じような症状の人はいませんか?
865 【大吉】 :2008/01/01(火) 21:46:57 ID:bSv7qhA5
>>864
多分うpだて関係ない
オンボのサウンドを使ってるんだと思うんだけど、
コレだと設計が悪いのはノイズがのりやすい(割と多い)

使わないマイクとラインインをミュートにしてノイズが消えないなら、
別途サウンドカードを使うしかないと思う
866名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:07:22 ID:w4hND1IK
>>865
こんなスレ違いっぽいレスにマジレスありがとうございます
さっきKB938127を消して入れなおしたら音が消えていたのですがなにかのはずみでそこら辺の設定が変わっていたのだと思います
というか最初にそこを確かめるべきでした
ありがとうございました
867名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 23:44:31 ID:tGD/QWhU
うちの場合、スピーカーからヘッドホン端子使って聞いてると
スピーカーの方のボリュームしぼるとジーという音が大きくなるので
スピーカーの音量大でコンピュータのボリューム小で使ってる。

868名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 00:18:21 ID:K4dI/g6Q
オンボードで雑音が気になるだけなら、elecomあたりの安いUSBサウンドデバイスに変えるのが安上がり。
音質求めるならCreativeなりONKYOなりその他いろいろなサウンドボード/デバイスを出してるメーカーのを増設すればいいし。
869名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 10:21:02 ID:EkbnsoIq
USBサウンドデバイスなんて知らなかった、調べてみよ♪
870名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:18:58 ID:czmZCADH
あー、W2K SP4 + IE6 + WMP9 だが、gyao見ると昨日から即落ちするぞ。
検索したらここに行き着いた。

死ね、マイ・糞ソフト。
KB942615入ってた。
削除使用とするとKB937894とKB41568が動作しなくなるがいいか?ってきいてくる。
どうでもいいので、今削除するから再起動したら動作報告する。
871名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:20:29 ID:qm8uNR9j
こうしてID:czmZCADHの最後の書き込みであった
872名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:25:56 ID:czmZCADH
W2K SP4 + IE6 + WMP9 だがGyaoみると昨日から即落ちる。

KB942615を今削除したがまだ落ちるな。
873870:2008/01/02(水) 13:39:23 ID:czmZCADH

フオオオー、まだGyao落ちる。

ttp://www.virtualfx.jp/はOK

ガンはどいつじゃー。ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
874名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:40:19 ID:b0yxRz9B
>>873
url
875名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:43:17 ID:EkbnsoIq
>>868
これの事かな?
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/index.asp

漏れのも無音時に雑音(ヘッドフォンだと気になる)があるんだけど、これで多少良くなるかな?
876名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:44:38 ID:qm8uNR9j
>>875
DenDAC
877名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 14:07:09 ID:svq5cAsj
>875
まじで音質の悪さで絶句する
スカイプとかの音声通信専用と割り切らないとしゃれにならん
878名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 14:25:41 ID:EkbnsoIq
>>876
おお、これよさそうだね、サンクス

でも結構高いのねorz
879名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 14:33:59 ID:ckc7uD1E
新年早々からスレ違いの会話しやがって
喪前らみんな Windows Update 失敗しれ!
880名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 14:35:45 ID:qm8uNR9j
保守
881名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 15:24:09 ID:aVcASQ7x
>>872
スレ読めば判るはずだがw2k落とすのはKB941569。
882名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 17:00:21 ID:unqpVJJl
>>881
補足すると、KB891122+KB941569だな。
883名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 22:13:51 ID:d20qv0Qy
ダウンロードの処理中に エラー 0x80246008 が発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875562

上記の状況なんですが、
当方win2000。
XPとレジストリが違う?のでBITSの追加ができません。
どうしたら良いのでしょうか。
884名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 23:58:16 ID:QuOEDvW6
>>883
結構前に話題になってた気がする。2000の場合は、regedit.exeではなく、regedt32.exeを使う。
こういうのを使ってもおk
http://textexpage.s154.xrea.com/software/gekiorekai/
885883:2008/01/03(木) 00:58:49 ID:inOQEa2J
おお、上手くBITSを追加することができました…


…でもアップデートはできませんでした。
これで完全にお手上げです。
886名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 02:17:53 ID:f91Zor5s
>>885
「Automatic Updates」(「自動更新」)サービスを停止させてから
C:\WINDOWS\SoftwareDistributionごと削除。再度Updateサイトに繋げてみる。
(ただし、今までのUpdateの履歴等が削除されてしまうのでそこは、注意)

それでも駄目なら以下のコマンドを書き込んだテキストファイルを作って、拡張子を .bat に変更して実行
→再度Updateサイトに繋げてみる

net stop bits
net stop wuauserv
regsvr32 atl.dll
regsvr32 jscript.dll
regsvr32 msxml3.dll
regsvr32 softpub.dll
regsvr32 wuapi.dll
regsvr32 wuaueng.dll
regsvr32 wuaueng1.dll
regsvr32 wucltui.dll
regsvr32 wups.dll
regsvr32 wups2.dll
regsvr32 wuweb.dll
net start bits
net start wuauserv
887872:2008/01/03(木) 09:47:46 ID:k6MLbKZ1
>>881-2
ありがとう。でも即落ちするのはOSじゃなくIE。
こちらの書き方が悪かった。

マルチブーストなのでXP Proで見ることにする。
いらついてあんまりがちゃがちゃいじらない方が利口だと思うんで。

自動更新は切ってるんだが、たまにupdateするとこれだ。
888名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 10:04:01 ID:7MKtlKzB
XPユーザーの人たちに質問

IEが落ちる騒動のあった『KB942615』は、
あれからインストールした?
保留中?
889名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 10:18:45 ID:xFU4UE9E
>>887
KB941569をアンインストールするとIEが落ちなくなる
890名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 10:24:04 ID:D6hCCaOc
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。

よく寄せられる質問

解決方法の検索

Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。

Microsoft Update お問い合わせ窓口 (Microsoft Update に関する問題の場合は無料)

XP SP2でIE6。セキュリティはノートン先生2007(2008に移行予定)。

 ずっとこればっかり。対処法全部やってもうpだてはダメ。もうCドライブ再セットアップしかないのですか?
891名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 10:29:22 ID:0qBKiQrF
>>888
946627で修正。>>713
942615を適用後946627を適用すればよい
(942615を入れないという選択はセキュリティ的に危険)。
892名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 10:33:18 ID:la2p6umI
>>887
>>815の前半は試してみた?
893名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:44:04 ID:AP4hHpbp
当方、2000ユーザーです。

>>815の前半を試すとIEは落ちなくなりますが、ギャオのフラッシュムービーが全滅。てか動画自体が全滅。ついでにヤフー動画も全滅。
仕方ないのでKB941569を削除して元の状態に戻しました。他の(既出の)方法も全て試してみましたが、効果ありませんでした。
OS再起動の度に、KB941569をインストールしろ、とアップデートに急かされています。セキュリティに不安が残りますが、どうにもなりません。
894名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:49:24 ID:a2VY5f+2
オレも2000だけど、とりあえず次のアップデートまで様子見る。
それでダメならもうアップデートはしない。
何かやってますますおかしな事になったら自分じゃ元に戻せる自信ないし。
895名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:51:27 ID:kXiLS+56
8年前のOSなんて化石だろ
ゲームで言うとセガサターンみたいなもん
捨てろ
896名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:57:17 ID:a2VY5f+2
さすがVistaユーザーは言う事が違うな
897名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 14:47:13 ID:/Z54eAMc
xpからWindows7へ乗り換えるつもりですよ
君は3k(キツイ・キタナイ・キケン)じゃなかった 2kからVistaに乗り換えてくれ玉枝〜WWW
898名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 14:53:39 ID:RsYPF+TN
これはサムいw
899885:2008/01/03(木) 21:34:08 ID:xGPFAUhJ
>>886
丁寧なご回答ありがとうございます。
しかし、ダメでした。
batファイルを実行したら、
BITSをスタートする時に、
システムエラー1068が出ました。

もう、何が何だか…
なんでwindowsはDSみたいに簡単じゃないの?
900885:2008/01/03(木) 22:04:23 ID:xGPFAUhJ
自己レス。
「BITS サービス開始」でググったら
http://support.microsoft.com/kb/910337/ja
がヒットしました。

で、やってみたらデキター。
2年ぶりのアップデートとてもキモチイイです。
>>884>>886さんありがとうございました。
901名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:13:21 ID:9E+za9io
2年もupdateしてないとゴミだらけだろうし一度osクリーンインストールした方がいい気がする・・・
902名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 10:23:22 ID:khgwo1i/
垢だらけだろうな
903888:2008/01/05(土) 12:38:10 ID:C6KtBIX5
>>891
どうもサンクス!
904名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 01:58:21 ID:dqyOY8Yj
XPなんですが。
修復インストールしたらアップデートが出来なくなりました。
ググッたら修復前の古いレジストリが残っていて、
それが原因でアップデート不能になるとか書いてありました。

やはり解決する方法はないのでしょうか?
905丸毛:2008/01/06(日) 02:05:55 ID:nn3sw0s0
誰か居る
906904:2008/01/06(日) 03:45:28 ID:dqyOY8Yj
いろいろ検索してみたらようやくヒットした。
自己解決しました、すみません。

それにしても、こんな致命的なミスを放置しておくなんて酷すぎる。
907名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 04:10:19 ID:DORryzh/
908名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 12:48:51 ID:TFtNUryW
OS再インスコ

再起動(特に問題なし)

アップデート

再起動後、マイコンピュータを開くと…

何やら検索中……待てどもまったく反応なし。原因がまったく、わからん。
アップデートすると固まる。こんな現象ないですか?
909名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 15:26:49 ID:OUTZVp0f
むごいよMS・・・パッチあててエラー出まくりとか、ありえない。
社内でテストはしてないのか?趣味でやってるシェアウェアじゃないんだから
客を実験台にするのはいい加減勘弁してくれ
910名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 15:43:51 ID:7JDsnFul
>>909のパッチだけならまだいい。
○○○がおすすめするWindows Vista
(↑○の数に意味はない。君のPCのメーカー名を入れよう)
とかいってハードウェアメーカーとつるんで業界ぐるみで客を(ry
夢を信じて買ってしまった身になってくれよ、少しぐらいは、、、orz
911名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:27:15 ID:iE+F5XFQ
最新のOSなんて毎回おかしいじゃないか。
多少枯れてから買い換えるもんだよ特にM$製品は。
912名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:28:08 ID:F19mfLwb
参考になりました
氏ね
913名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:58:03 ID:MQPrfeEQ
あのーすいませんが、教えてください。
以前から直らないのですが、ウインドウズの更新をダウンロード
することは出来るのですが、インストールできないんです、なにか
原因があるのでしょうか。
914名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:11:10 ID:M+DX8k6e
日本語と最低限のPC知識を付けてからまたどうぞ
915名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:44:20 ID:F3fGV3BU
質問の体を成していない、やり直し
916名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 03:26:24 ID:QwF9w0EW
できるよ〜
917名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 05:51:51 ID:uWijG4bL
>>913ですが
質問やり直します。
自動更新で77個の更新が見つかりましたと出ているのですが
「次の更新はインストールできませんでした」となり77個残って
しまいます。どこかわるいのでしょうか。

918名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 05:53:29 ID:uWijG4bL
>>917ですが、頭が悪いとかではなくて直し方教えてください。
919名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 06:26:38 ID:K4Uz0gBy
>>917
ActiveX無効にしてない?
920名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 06:34:08 ID:9e6RhObS
煽られるのか無知を笑われるのか分からないような2chに書き込む前に
ダイアログやエラー番号が出ていて何故それをググろうとしないわけ?
Googleで "次の更新はインストールできませんでした" で検索してみ?
どれだけ同じ内容の質問が、回答が、あると思ってるの
921名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 06:37:08 ID:qLmhI8oL
もっともだがお前がここにいる理由もわからない
922名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 06:41:44 ID:9e6RhObS
ごめんね、お父ちゃん普段はROMってんだけどあまりに突っ込みたくて
もうROMってるからごめんね
923名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 14:23:29 ID:ZpC4Uquk
うpでーと失敗したのにageてねーから、教えてくれないんじゃなか。
924名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 15:11:09 ID:OQkG1bTt
こんなスレがあるとは…見ときゃよかった。あとで上の方の対策やろう。
失敗しまくりだよ!!IE7固まる!!
925名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 15:39:09 ID:OQkG1bTt
もしかすると自分のpcの不具合じゃなくて、サイトが落ちてるのかな?
updateのページが見れず、ほかのマイクロソフトのページは見れる…
926名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:13:05 ID:csEeuGj1
>>907
 サンクス。俺も買ったばかりのPCで同じ症状で填まった。
927名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 16:49:53 ID:tEzfJeB9
>>925
ぼくも同じ現象です。
ウィルス駆除ソフトがアップロードしろとせつくのに、
為す術がない・・・
928名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 17:05:23 ID:OMQ7LiV/
IE6だけどちゃんとページ見られるぞ
929名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:42:04 ID:PsaaSFlM
てかMSのServerが落ちてたらもっと大騒ぎになっとる
大方プロキシ使ってるとかじゃねの? 2CHの壷とか
930名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 13:44:55 ID:7NZMkvUA
今日のアップデートでなぜかHP繋がりにくくなった
931名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:15:25 ID:0OINgF14
適当なHPを見ようとするとちょくちょくタイムアウトする。
2chブラウザ使ってもスレ一覧更新のタイムアウトが頻発する。
932名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:22:47 ID:dZ+laMGa
プロバイダの問題だと思うよ。

933名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:23:06 ID:HnM8cogR
人柱ありがとう、もうちょっと様子見かな
934名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 15:25:22 ID:ZLjSWXET
>>933
今月は割とおとなしいほうだぞ
935名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 15:44:47 ID:yFFa9Y2b
KB942615の"まともな"はUpdateまだー?
936名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 16:18:05 ID:zV9Ngx8K
>>931
モデムの電源切って入れ直せ
937名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 17:22:38 ID:tAiGcJQb
2000+IE6でIEが落ちる件の対策パッチって出た?
XPのが出たのは知ってるが、2000のは出てないよな?
938名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:08:09 ID:QfJDd43S
939名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:48:28 ID:2T+zxY9Q
今日の更新で起動できなくなりました。
アップデート後最初に起動したときログイン画面で
svhost(だっけ)の「メモリがreadじゃない」とかなんとかの
ダイアログがでて、いったんログイン画面からそのまま終了させたら
その後2度と起動できなくなりました。
セーフモードでもだめです。

復元ポイントから復元すると起動はできたのですが、
起動後デスクトップ画面でバシバシエラーがでるし
古いポイントだからいろいろ問題もあります。

同じ状況の人いませんでしょうか。
なにか良い解決策ありませんでしょうか。
940939:2008/01/09(水) 18:49:03 ID:2T+zxY9Q
age忘れた
941名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:51:15 ID:rmlbCz2u
>>939
メモリが壊れている
942名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:52:00 ID:/QWSGRO0
昨日更新があってからPCおかしくなった
services.exeが常時CPUを食いまくりのうえ
ブラウザが固まったり、いきなり落ちるたりするようになった
943名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:55:07 ID:yvX2/C+I
Vista Ulti 32bit 再起動選択後のWindowsの構成〜シャットダウンしていますまで3時間
その後5時間たってもシャットダウンできなかったのでリセット>起動不能

まじむかつくわぁ
944名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 18:56:59 ID:rmlbCz2u
単発ID乙
945名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:16:11 ID:vNlAtWV5
更新したらLunaがいきなりOnになってて吹いたw
ナニコレ
946名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:35:20 ID:tI3F0jn9
今北産業
今回の更新なんかヤバイの?
947名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:37:15 ID:yvX2/C+I
修復機能にて復帰

>944 乙(^^;;)
948名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:37:44 ID:6O7obDho
1/9の書き込みが20レスにも満たないのよ、一目瞭然でしょ。
949939:2008/01/09(水) 19:37:56 ID:2T+zxY9Q
>>943
俺の場合はXPだけど同じ症状な気がする
950名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:38:58 ID:6O7obDho
>>944
単発かどうかって関係あるのかいなw
951名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:39:50 ID:vBGmB4oi
今回のXPの3つの更新かけて飯食ってて、帰ってきたら起動せず…。
BIOSの設定画面は出てくるけど、Windowsは一切立ち上がってくれない。
どうしたらいいの;;
952名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:44:33 ID:oLiTK6ai
立ち上がらなくなるほど大きな変更あったのかな
DL→インストール→再起動であっさり終わったけど
953名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:48:17 ID:tI3F0jn9
立ち上がらなくなるってマジなの?

更新するのが怖いだけどw
954名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:54:32 ID:W0jiI0wz
単発ID乙
955名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:55:45 ID:vBGmB4oi
バックアップ取って無い\(^o^)/
せめてDドライブは無事でいてくれないと\(^o^)/
956939:2008/01/09(水) 20:05:05 ID:2T+zxY9Q
>>955
同じ症状だけど復元ポイントで起動したら
ハードディスクのデータは問題なく残ってた。
そこは安心して良いと思うよ。

MSからのアナウンスこないかな。
957名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:07:20 ID:oxgtK2/T
今日のうpだてしてから
規定のIMEをATOKに設定してあるにもかかわらず
PC起動時にMSIMEへ変更されてしまう。
みんなのATOK環境はどう?俺だけかな
ちなみにVista環境です。
958939:2008/01/09(水) 20:07:58 ID:2T+zxY9Q
今回の更新で起動できなくなった人
レジストリのProgram FilesフォルダをCから変えたりしてない?
今までよくそれで問題あったんだけど今回は関係ないかな。
959名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:08:00 ID:Usuit8fi
無印なのかSP1なのかSP2なのか書けよ
お前らの環境なんて透視できるか
960名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:08:24 ID:SDRoUshS
VistaHPx64 でUpdate開始して、「シャットダウン中」のまま
20分ぐらい止まってたのでガクブルしながらリセットボタン。

その後は正常に動いてるみたいだけど、「問題のレポートと解決策」に
デバイスドライバのインスコ失敗がいくつかレポートされてる。
atapi_Inst
pciide_Inst
msahci_Inst
とかとか?

AHCIドライバを変えようとして失敗したんだろか?
IDEモードなんだけど。

ちなみに MA790FX+SB600マザー
961名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:08:47 ID:vBGmB4oi
>>939
無知ですみません、セーフモードの選択画面すら出ないのですがどのように対処すればよいのでしょう?
インストールCDが必要ですか?
962951:2008/01/09(水) 20:09:37 ID:vBGmB4oi
当方WinSP2です。
963名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:11:28 ID:yvX2/C+I
>>961 962 F8押しっぱなしで起動したらいいんじゃないかな。

>>965 AHCIドライバの更新かぁ。。。うちはSB600でRAID0組んでるから
そっち関係のトラブルなのかもしれないね
964名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:13:09 ID:rmlbCz2u
なんかXPSP3RCにした方が勝ち組に見えるから困るww
965名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:15:06 ID:SDRoUshS
>>957
うちもMSIMEへ戻された。
起動後はATOKになるけど、再起動してみたらログイン画面はやっぱりMSIMEだった。
966名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:21:27 ID:DA+0uk4N
>>957
XP SP2の漏れは問題無しだった。
Officeの更新があるとIMEに設定変更されて腹立つことが多いけどね。
967951:2008/01/09(水) 20:25:24 ID:vBGmB4oi
ありがとうございます!復元できました。
とりあえずバックアップをとっておこう。

ちなみに、原因が分からないまま再度更新をかけるのは自殺行為ですか?
968名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:31:57 ID:VytWD0qV
>>939
svchost ってのは主にサービスを動作させているプロセスだから、
3rd Party製のサービスを全て無効にすれば起動できる可能性は高い。
メモリ故障ではない
969名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:32:46 ID:oxgtK2/T
>>965
俺だけじゃなかったみたいね
ATOKの設定で規定にし直してもすでに規定になってると言われるから
恐らくMSIME側でなにかあるんだろうね
強制的にMSIMEで起動されるとタスクバーからも変更できないし・・・
やっかいだな〜

>>966
Officeの更新の時はお約束だね
970名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:33:23 ID:VytWD0qV
>>942
お前はウィルス感染してる
971名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:36:01 ID:SDRoUshS
>>960
ttp://support.microsoft.com/kb/943899
自己レスだけど、これかあ
なんかいろいろ更新されてるが、よくわからない。
972名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:36:03 ID:QJsHX0fx
と、思ったら・・・
973名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:37:12 ID:VytWD0qV
svchost はサービス起動時に認証プロセス通るんだけど、
認証を司る LSASS に対してタコな認証しているサービスは
今回の LSASS の更新に引っかかってる可能性があるな。
974名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:04:46 ID:tI3F0jn9
True Imageでバックアップ取って更新して見た
今のところ問題は無いみたいよかった
975名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:19:44 ID:NXefNisX
アップデートしたらPOPFile起動しなくなってoutlook認証できなくなった
なにこれ・・・
976970:2008/01/09(水) 21:31:46 ID:VytWD0qV
C:\windows\Services.exe があったらヤバす

C:\windows\system32\services.exe のみだったら、この辺を参考に

Services.exe の CPU 使用率が 100% に達する
http://support.microsoft.com/kb/328885/ja
977名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:36:21 ID:NXefNisX
タイミング悪くメールサーバーがどうにかなってただけっぽい・・・チクショウ
978名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:53:26 ID:6sKWBu/+
Windows XP Pro SP2

悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2008 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941644)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB943485)

無事起動できたけど、エクスプローラが落ちるようになった
バックアップ地点が古いから俺涙目orz
979943:2008/01/09(水) 22:14:56 ID:yvX2/C+I
再挑戦してみたけど同じ症状

どのFixが原因なのか分析したいが。眠いw
980名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:29:04 ID:w6F7JfEq
今月、少なかった( ´・ω・`)ショボーン
981名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:54:55 ID:KMjHm7iH
>>943
やれやれ やっと更新終われたので俺の方法はこうした
943と同じく再起動選択後のWindowsの構成〜シャットダウン
となると失敗なので まずはFWとAVを無効にして問題のある
のはKB941644だと思ったので まずはそれ以外をインストールし
再起動掛かったら 今度はセーフモードで立ち上げて それをまた
再起動して通常モードで立ち上げ 残りをインストールと言う手順でしてみたら 俺の場合
うまくいった ダメもとでもやってみたら どうかな?
982名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:05:27 ID:yvX2/C+I
1個ずつインスコ中、メールと悪意は何の問題もなかったんで、
思い切って一番怪しんでた943899を単品で入れてみたところ
HDDに1秒ごとにアクセスしながら構成しつづけた
だめかな。と思ってしかたなく強制リセットかけてみたんだけど、今回はなぜか起動したよ・・・
多少不安だけどちゃんと動いてるっぽいからとりあえず次のうpだてしてみます
983名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:25:48 ID:88k5Ptvu
今日のでエラーレポータ、ワトソンが暴れまくってる。
ここまでひどいのは初めてだ
984名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:27:25 ID:88k5Ptvu
updateコントロールもだ。。。
最悪だ。。。
985名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:49:51 ID:fs1DH1VZ
XPSP2
パフォーマンス著しく低下→BSOD orz
986名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:40:33 ID:yYVz6caS
数人が何回も書いてるだけで今月は不具合少ないな
どうしたMS
987名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:49:59 ID:ao2FDHRu
Windows xp sp2
昨日の朝一でupdateインストール後、手順通り再起動したが
Windows起動中のバーグラフが表示される画面が出た直後に
一瞬ブルースクリーンがでて、セーフモードなどの選択画面へ。
そのままにしてみたが、秒数カウント後に再起動しても同じところでつまずく。

セーフモードで立ち上げ、グラフィックボードのドライバ再インストールで問題解決。
悪意のあるソフトウェア削除行程でグラフィックドライバが影響受けたのかな。

OSをWindows2000からxpにupdateしたときも同じトラブルに見舞われたので
今回は容易に対処できた。
心なしか動きがもっさりのような気もするが、気のせいかな。
988名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:59:30 ID:yEywplZG
XP、アップデート再起動後フリーズ あがらなくなった

ファイルインデックスまで逝った模様、chkdsk中。

何か今日のは局所的非常に相性が悪い予感バリバリなんだが。
989名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 01:04:43 ID:Mf0IQnYg
次スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199894655/

高速進行
990名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 01:10:53 ID:yEywplZG
>>989
乙〜

いや、真面目に今回のXP版は色々潜んでそう。何かおかしい。
991名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 01:19:03 ID:2gTPq9X1
>>978
xp x64使いだが おいらもエクスプローラが落ちるようになった・・・

MSなにやってんの! (*`Д')凸
992名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 01:44:03 ID:crzrAw37
>>962
SP4まで上げた方がいいよ
993名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 02:05:01 ID:bHVr+Hyo
WinXp Home SP3RC + MediaPlayer 11.0.5721.5145
.NET Framework未インストール

---------------------------------------------
優先度の高い更新プログラム
KB890830 悪意のある・・・
KB941569 WindowsMediaフォーマット ランタイム

カスタム
追加で選択できるソフトウェア更新プログラム
KB941776 WinXP用更新プログラム
---------------------------------------------
三つともしっぱいするよ。
 
994名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 02:18:55 ID:h7NjpoJB
firefox死んだ
ついでにノートン2007も
最悪

2chブラウザは生きてるから報告
ノートンはウィルス防止のリスクありのまま、解決できない

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ムカツク
995名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 02:54:57 ID:ScWPdMKy
挙動が変になった、たまに引っかかる、エクスウローラが変。
996名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 03:28:34 ID:7KGnOuGt
深夜3時の恒例Update終了。4時間後に再起動
良し。

>>994
これは嵌るフラグ…orz
再現性のない現象だと信じたい…
997名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:09:08 ID:4tS1SNnH
埋めるよー
998名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:23:16 ID:okaa4XRU
ume
999名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:35:51 ID:okaa4XRU
ume
1000名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:35:59 ID:NChIyRxT
めろーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。