【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ74【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ73【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195300181/
2名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:05:44 ID:2j59Q4AR
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:06:16 ID:2j59Q4AR
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:06:53 ID:2j59Q4AR
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:07:26 ID:2j59Q4AR
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:08:15 ID:2j59Q4AR
以上、テンプレ終了。
初めてのスレ立て。
7名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:45:57 ID:vnXm3Dge
>>6

ところで前スレの最後の質問だけど、テレビが液晶やプラズマの可能性を忘れてないか?
最近のテレビならたいていRGBかHDMI端子が付いてるから、ケーブルさえ用意すればそのまま接続できるぞ。
8名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 13:42:48 ID:A/WvjHHi
XPなんだけどシャットダウンできません
何故だ
9名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 13:48:06 ID:vnXm3Dge
>>8
できなくなったのはいつから?
今が初めてなら、とりあえず電源ボタン長押し
10名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 13:51:57 ID:SqJAGLYn
セキュリティに強いと言われてたのでVistaパソコンを購入しました
そのためウイルス対策ソフトはいっさい入れていません
nyやってたらトロイにかかりました どーしたらいいんですか?
11名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 13:53:58 ID:A/WvjHHi
>>9
強制終了して今携帯から書き込んでるんだけど
気付いたのつい20分くらい前で初めての経験です
再起動やスタンバイもきかない…
12名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:02:22 ID:qKSPvo5n
>>10
OS再インストール
セキュリティーソフトはvistaでも必須です
13名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:02:33 ID:lr1Dtyvo
>>10
>>5読め
そしてダウソ板にでも行け
14名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:11:47 ID:dZq3HNBQ
nyしたけりゃ、専用PC使え

俺、体丈夫だから服なんて着ないよって言って、裸で外出するくらいアホだなw
15名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:16:28 ID:vnXm3Dge
>>11
終了オプションから何を選んでも反応しないってこと?
しばらく待ってもエラーも何も出ない?
16名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:36:30 ID:mMZtNA5i
17名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 15:21:49 ID:A/WvjHHi
>>15
そうです
5分以上経っても特に反応なく普通にネットに繋いだり操作できる
本当に終了オプションだけ何故か機能しない(エラーもでない)
今話題のウィルスってやつなのか…かかった覚えはないけど
18名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 15:28:26 ID:aMi0fae/
わざわざかかったよって教えてくれるウィルスなんて…
それにウィルスなんてずっと前から話題じゃまいか?

今回の件とウィルスが関係あるかは俺にはわからね
気になるならスキャンでもしれ
19名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 15:46:26 ID:zfyghPJj
sos
20名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:08:04 ID:A/WvjHHi
>>18
レスdです
一度スキャンしてみてバックアップ取った後いろいろ調べてみます
でもまた起動して終了オプションきかなくて
何度も強制終了する羽目になっても大丈夫なんだろうか…スイーツ
21名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 18:42:59 ID:5TkVpA/U
VALUESTAR PC−VL57E8D1K
に、玄人志向GF8500GT-P256Hを入れてTVをモニタとして使いたいんですが、
付属のドライバでも公式のドライバでも画面のサイズを弄る項目が解像度だけでした。
現状では上下がはみ出し(タスクバーが見える位置で左上のゴミ箱が見えません)
左右は画面いっぱいにはならず黒い柱が立っています。
このカードの前はRadeonX1300だったのですが、
cccで画面サイズは自由に変更できました。
nvidiaにもそういったユーティリティは無いのでしょうか?
尚、テレビ側のサイズ変更ではカバーし切れませんでした。
22名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:38:49 ID:vnXm3Dge
>>21
テレビの機種と接続方法は何?
23名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:39:43 ID:vnXm3Dge
>>19
リカバリできなければメーカー修理
24名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:43:36 ID:hB5uLva1
初心者ですが、質問です。

ISOの動画を違う形式に変換して、
デーモンツールなしで見られるようにしたいです。

何形式に変換したら、画質が綺麗なままでしょうか?
検索したら、AVIなんかが上がってきましたが、これでいいのでしょうか?
また、変換するフリーソフトの名前を教えてください。

お願いします。
25名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:57:15 ID:z319o7iP
>>24
スレ違いだ。帰れ
26名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:02:09 ID:hB5uLva1
>>25
本当にすみません・・・どのスレ行ったら、解答もらえますか?
27名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:17:58 ID:vnXm3Dge
>>24
そのISOをどうやって手に入れたかによる。
28名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:58:28 ID:5TkVpA/U
>>22
テレビは東芝 36ZP55 ブラウン管36インチでS端子で接続しています。
これはラデX1300も8500GTでも同じ接続法です。
29名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:01:21 ID:GJivA0K6
「エスパーもお腹が減ります」ってテンプレ無くなったのかぁ

好きだったんだけどな・・・
30名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:03:58 ID:/JV0N4gg
 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
31名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:15:46 ID:GJivA0K6
>>30
どんだけ電光石火なんだよっ!

AAカワエエな・・・
32前スレ981:2007/11/29(木) 23:33:57 ID:Cmr3/vct
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
>>7
テレビはブラウン管でS端子がついてます。


とりあえず、VGAカードを探してみることにします。
また質問させてもらうこともあるかと思いますが
そのときはよろしくお願い致します。
33名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:11:14 ID:4asDNP0y
XPのVAIOを使ってんですが、今までMP3はSonicStageで聞いてましたがある曲を保存したら、SonicStageが開かなくなりました…
マジでどうしたらいいか困ってます。
教えて下さい。
34名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:37:58 ID:OeWQi7wQ
>>33 フォルダオプション (適当なフォルダ開いて ツール から)
ファイルの種類 拡張子mp3 探して、
「変更」で SonicStage を割り当てればいいんだないかな。
35名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:53:07 ID:15PIfkrn
圧縮ファイルと書庫ファイルってどうちがうんですか
36名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:00:35 ID:6BL/CLIP
サブマシンに格安で手に入る中古のWin98マシンを買おうと思うのですが、XPと98でファイルを共有する事は出来るのでしょうか?
用途は主にワープロソフトの打ち込み、メインがゲームなどでふさがっている時のネット用です。
また、DVDドライブ搭載機種が少ないので手持ちの外付けのドライブを使おうと思うのですがWin98のUSBで最近の外付けドライブは使えるのでしょうか?
37名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:05:47 ID:b8H4Hjkk
>>35
圧縮=解凍できるのもあればできないのもある
書庫=解凍できる圧縮ファイルのこと

解凍できないのでわかりやすいのはJPG
38名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:07:08 ID:4asDNP0y
>>34
出来ませんでしたorz『変更』やって開こうとしても無理でした。
保存した音楽が一曲だけ曲名が????になって(多分この曲が原因)開いてる時はマウスが利かないので『削除』も出来ません…
もう無理ですかね?
39名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:08:48 ID:K5LgQWbR
>>36
共有できるよ。
98側からNTFSのファイルは読めない一方通行になるけど。
共有ファイルを置く場所をFAT32ファイルシステムにすれば読めるけど。
外付けドライブもUSB2.0が使えないけど旧規格で動作するよ。
40名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:09:18 ID:b8H4Hjkk
>>36
共有はできる
USBについては98はNGの場合あり,98SEならおk

しかしWin2000のPCが同価格で売ってるのでその用途なら98を選ぶ必要は全く無い
どっちも本体1万以下で買えるよ、ノートでも3万で買える。
41名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:13:55 ID:Cqpqu/b2
vistaなんですけどプログラムのアンインストールはコンパネのどこからやるんでしたっけ?
42名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:14:24 ID:6BL/CLIP
>>40
レス&お得な情報ありがとうございます。
Win2000でも同じぐらいで買えるのですね、外に持ち出す事も考えてノートで考えて見ます。
43名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:18:06 ID:K5LgQWbR
(´д`)<俺にも礼言ってほすいのーw
44名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:22:07 ID:6BL/CLIP
>>39
レスが前後してすいません。
回答ありがとうございます。XPとWin98とはファイルシステムが違うのですねそこまで考えていませんでした。
45名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:23:43 ID:NkU9bw90
>>43
おいおいファイルシステム関係ないだろ。

UNIXやMacとでもファイル共有はできるんだぞ。
46名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:24:18 ID:6BL/CLIP
>>43
すいません、書き出しが似てたので勘違いしてしまいました。
47名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:50:53 ID:GykZaTx8
>>41
そのものズバリ、コンパネの中に「プログラムのアンインストール」って
青い字で書いてある項目があるよ。よく探してみ。
48名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 02:09:39 ID:SPU/fL2w
今あるモデムはレンタルなのでNTTに返して
新たに購入しようと思うんですが今度は無線にしたいのです。
どういうのを選べばいいのですか?
49名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 02:12:48 ID:j/TP3EGV
>>48
モデムはそのままにして
無線ルータを買う
50名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 02:13:15 ID:mtQYn3zD
51名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 02:15:48 ID:SPU/fL2w
>>49
>>50
すみませんでした。行ってきます。
52名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:20:03 ID:ekcQG3mj
外付けHDDを使用していたのですが、ある日を境にそのHDDの
転送速度が著しく減少しました (1GBのものを移動させるのに1時間以上かかります)
買った時は10GBのものでも数分で転送できていたのに、これは何が原因でしょうか?
53名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:24:10 ID:mtQYn3zD
>>52
デフラグして直らなかったらHDDが逝きかけてるんじゃないかな?
ただ、逝きかけてるときデフラグするとそれこそアボーンしちゃう可能性高まるから
バックアップ取っとくなどして、自己責任でどうぞ
54名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:26:11 ID:ekcQG3mj
>>53
たぶんHDDが逝ってることはないですね
使ってるのが大容量HDDでWin2kと相性が悪いのかもしれないですね
遅くなったのもWin2kにダウングレードしてからですし
やっぱりVISTAにもう一度アップグレードします ありがとうございました
55名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:34:48 ID:GykZaTx8
>>54
おいおい、「ある日を境に」じゃねーだろ。
さすがのエスパーでもわからんぞ。
56名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:36:54 ID:GykZaTx8
>>54
とりあえずSP4とUSB2.0のドライバ入れてみ?
57名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 04:18:35 ID:ekcQG3mj
今、VISTAを入れなおしたところ、やはり転送速度はもとに戻りました
やっぱりVISTAが快適で一番いいですね ありがとうございました
58名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 05:29:36 ID:Lf9IpCH1
適切な質問先があれば誘導お願いします。

あるウェブサイト(ttp://www.bbc.co.uk/dragonsden/thedragons/index.shtml)の
RealMedia形式ストリームをOrbit(ttp://orbitdownloader.com)でダウンロードして、
ローカルでRealplayerで見ようとすると10分ほどのファイルでも50秒程度で画像が止まってしまいます。

ウェブ上なら途切れなく見れるのですが、これは何かプロテクトが掛かっているのでしょうか?
それとも設定が悪いのでしょうか?
59名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 07:45:26 ID:b8H4Hjkk
>>57
そりゃお前がUSB1で動作させてたんだろうな
win2kは全く悪くない
というか>>54はひどいレスだ
60名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 10:58:30 ID:mtQYn3zD
>>57
こいつはVistaの宣伝に来たのか?
61名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 11:08:09 ID:GykZaTx8
俺、一瞬USBが1.1になってんじゃねーのって思ったんだけど、
最近のマシンならUSB1.1を使おうとすると警告が出るから違うかなって思い直したのよ。

まさか「ある日突然」2kにダウングレードしてたとは、さすがにエスパーできなかったよ。
USBの規格もドライバも知らない初心者はおとなしくXPかVista使ってろよって思ったのはナイショだ。
ほんと、何が目的でダウングレードしたんだろうね……初心者って怖いよ。
2kのライセンスもどうやって手に入れたんだか…
62名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 11:29:47 ID:1DK4POLd
>まさか「ある日突然」2kにダウングレードしてたとは、さすがにエスパーできなかったよ。

修行が足らんなw
63名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 11:57:29 ID:8UQ6odI6
質問です。
メモリーを増設しようと思うんですが、今使ってるPCのメモリーの最大1Gなんですが
現在の256MBからまた1Gのメモリーを増設すると、オーバーして効果がないんですか?
64名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:07:12 ID:K5LgQWbR
最大1G
メモリスロット2個だと、1個あたり512kを2枚刺す。
メモリスロット4個だと、1個あたり256を4枚刺す。
65名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:11:31 ID:wURWb0KA
>>63
本当に1GBが上限ならそう
メーカー公称値は1GBまでだけど、実際は2GBまでOKというのがほとんど
66名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:19:32 ID:8UQ6odI6
すいません、ダイナブックのJ10 SA200C/4なんですが、やっぱ上限ありますか?
67名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:21:17 ID:GFFaXkiU
仕様はメモリ上限1Gまで

2Gまでいけるかは知らん
68名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:27:20 ID:TC3RSl0Y
52 糞過ぎる 書き込みが逆だろ? クイズみたいに出しといて答えて貰ったら鬼の首を取ったみたいに詳細書くってw
お前みたいの来ると俺みたいな聞きたい側が困る 頼むからエスパーを釣るな
69名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:41:50 ID:wURWb0KA
>>66
チップセットは852GMなので、仕様上2GBまでいける
ただし認識するメモリチップは512Mbitまでなので、512Mbit×16の1GBメモリでなければならないが、
ノート用のS.O.DIMMにそんなものは無いので、実質的には1GBが上限
70名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:54:21 ID:8UQ6odI6
>>69
わかりました!
レスしてくださった方、本当にありがとうございましたm(__)m
71名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:55:17 ID:GFFaXkiU
質問します
SHARPのMT-AV1て録音録画機器の保存形式に関して。
SDカードに録音・録画してPCで中身見ると
録画の方はASF形式で扱い方分かるんですが、録音の方のZM2って形式が1年くらい前から謎です
今のところMT-AV1本体以外で再生できてないですが、もしこの形式について何か知ってる人がいたら教えてください


…口調変えるとむずがゆいな…
72名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 13:06:54 ID:Cqpqu/b2
vistaのエクスプローラの修復は可能ですか?最近やたらフォルダやアプリ開くのが遅いんですけど
73名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:25:24 ID:kEBAQrQP
質問です。
昨日の夜からデスクトップにあるアイコンがドラッグできなくなりました。
ちなみに自動整列のチェックは入っていません。

再起動すると一旦直るのですが時間が経つとまたすぐに動かなくなります。
ドラッグ&ドロップによるデータ移動や、ゴミ箱にファイルを捨てるといったことが
できないので少々不便です・・・。

ウイルススキャン、スパイウェア駆除、チェックディスク、システムの復元
アイコンキャッシュ削除等を試してみましたが一向に直る気配がありません。
OSはXPです。何か直す手立てはありませんでしょうか?
74名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:53:39 ID:fksT80u9
winXPhomeSP2、WMP11です。
WMPでストリーム再生が出来ません。
どうしたら出来るようになりますか?
75名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:54:56 ID:udgvhHwL
関連付けできてるの?asfとか
76名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:58:03 ID:fksT80u9
>>75
出来ています。
プレーヤーそれ自体は立ち上がるのですが、エラーを吐いて止まっちゃうんです。
77名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:59:41 ID:r9BhAcwj
じゃあプレーヤー一旦削除して入れなおししてみたら。
78各舞し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:00:26 ID:wURWb0KA
ファイアウォールのせいとか
79名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:06:42 ID:fksT80u9
ノートン2005切ってみてもダメでした><
いったん削除して再インストールしてみます。
80名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:06:51 ID:1DK4POLd
どんなエラー?
81名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:11:34 ID:L4KMCt7B
チデジが見れるパソコンというのが出ていますが、
パソコンを使っている間だけ、小さいテレビをつなげて
そっちのテレビで映像を見ることってできますか
82名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:29:39 ID:KVvw+fTC
うん
83名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:33:46 ID:jeSxh65p
IE6 について

パソコン起動後、最初に立ち上げればほぼ正常なのだが、
一度閉じると再起動できない。

また、サイドバーをお気に入りにしたいのだが、それも出来ず、
最初に開くページも変えることが出来ない
誰か、たのむ。m(__)m
84名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:33:59 ID:wgOkyS8a
NECのノートパソコンにWindows2000を入れたいのですが…起動しません。
機種は、PC‐VA10HRXEGです。
ソフトを入れたままにしたら、英語が出てきます
85名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:37:56 ID:0dBEh1tU
>>83 一応 お気に入り のバックアップ
IEを削除(修復)
86名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:42:29 ID:ARBfEQK2
winXPsp2が起動途中でフリーズするようになり
セーフモードで起動すると、最初だけ快適だがしばらくすると停止
データバックアップを取ってないので修復インストールを試みるも
リカバリCDが無印XPなのでXPsp2には適用できず
しかたなく外付けHDDにknoppixを使用し内蔵HDDのデータを丸ごとコピーしました。

今後、コピーしたデータを内臓HDDに修復して戻すことは可能ですか?
87名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:45:22 ID:0dBEh1tU
>>84 CDブートで入れてるの?
88名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:46:58 ID:jeSxh65p
>>85
IE6の削除が出来ないのですが?

どうやったら良いんでしょうか?
89名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:47:32 ID:avc+29y7
>>86
そこまでやる腹くくったんなら
バックアップ後に
クリーン再インストールがおすすめ
90名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:49:00 ID:NfQ0E4Vk
>>86
一応、セーフモードで起動して、システムの復元をしてみる
まあ、OS入れ直すのが一番だが
91名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:53:09 ID:fksT80u9
WMP入れ直したのですが症状がまったく改善していません><
ふて寝してきます。
92名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:54:45 ID:NfQ0E4Vk
>>91
WMP10 に戻しなさい
93名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:55:14 ID:wgOkyS8a
>>87
初心者なので、よく分かりませんがDVDスーパーマルチドライブ内蔵で。
ソフトを入れたまま起動ボタンを押してみたりしましたが英語が出ます。
94名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:55:31 ID:NkU9bw90
DRMのライセンスデータ関連の話じゃないの?
95名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:55:56 ID:yNwp4QKE
>>91 次起きたらエラーメッセージも書いてね。
96名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:57:35 ID:NkU9bw90
>>91
エラーを吐いて止まるというが、どんなエラー文なのか具体的に書け。

質問する奴はこれを隠すからたちが悪い。
97名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:59:47 ID:yNwp4QKE
>>93 説明書読めよ。
中古で買ったとか?
98名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:04:09 ID:avc+29y7
>>91
BIOSでCDが1stブートになってないだけだろ
工場出荷時に戻してから再起動
ここでOSのCD入れてればインストールできるはず
多少はY/Nは聞かれるかもw
99名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:07:47 ID:wgOkyS8a
Invalid system disk
Replace the disk and then press any key

と出てきたら、どうしたら良いでしょうか?
100名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:14:07 ID:wgOkyS8a
>>97
中古で買いました
101名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:15:16 ID:fksT80u9
家族に叩き起こされました……(´・ω・`)

http://www.gokigenyou.com/promo.htm
↑ここのが開けません。

↓エラーの内容です
>ネットワークエラーが発生したので、ファイルを再生できません。
>サーバが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、
>およびプロキシ設定がただしいことを確認してください。

http://www.mediafactory.co.jp/cgi-bin/utils/list_promotion.cgi?content_id=12
↑ここのは開けるのですが。
102名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:23:07 ID:NkU9bw90
>>101
同じエラー発生。

至極単純な話。
> >サーバが使用できない場合があります。
ストリームデータのサーバが止まってる。
103名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:24:04 ID:1DK4POLd
>>99
そのディスクはブートできるタイプなのか?
104名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:25:45 ID:fksT80u9
>>102
サーバがアホやってるわけですね。
お騒がせしました。
ありがとう。
105名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:28:44 ID:/b7dY4Wv
すみません。
Visual Basic 6.0っていうのは、最初からOSにインストールされている
ものではないのでしょうか?XP professionalを使っています。
ベクターなどからダウンロード出来る事はわかったのですが
元々入っているものをあらためて二重にインストールしても
しょうがないのかと思って質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
106名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:38:19 ID:NkU9bw90
>>105
そんなものは入っていない。
107名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:43:11 ID:wgOkyS8a
>>103
ブートって何ですか?
(;_;)
108名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:43:25 ID:1DK4POLd
ランタイムのことか?
必要になったときに足りないって言われたら落とせばいいじゃん。
VBそのものは入ってない。
109名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:46:57 ID:1DK4POLd
>>107
ブート=起動だよ。
今やろうとしてるのは何さ?
システムが入ってないノートPCにWin2kのインストール用CD-ROMを入れて
電源入れたら、>>99ってことでいいのか?
110名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:50:03 ID:wgOkyS8a
>>109
そうです。
111名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:50:14 ID:8cLT6gDS
>>105
visual basic 2005 expressはマイクロソフトや窓の杜にある
112名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:57:19 ID:KVvw+fTC
>>110
その2kは何処から?
113名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:57:35 ID:LiNFTC6l
>>107
まずBIOSをチェック。
電源ON DELキー(NECは何キーか知らんFなんとかキーかもしらん)
BIOS内のBOOT序列をCDが先頭にくるようにしてやり、
再度立ち上げるとCD読みにいくはず。
114名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:59:20 ID:1DK4POLd
>>110
考えられることは、
 CD-ROMがブートできるタイプじゃない
 PCがCD-ROMブートできない、またはHDD優先の設定になっている
くらいかなあ。
他にPCあるなら、そのCD-ROMで起動ディスク作ってFDDから起動してみるとか。
115名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:02:06 ID:LiNFTC6l
イメージで焼かずにデータ焼きしたコピー2kかなw
116名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:25:56 ID:A4YcTatX
画像を保存する際に、
デスクトップやマイドキュメントを指定すると保存先フォルダが一覧で表示されますが、
マイピクチャを指定すると縮小版で表示されます。
表示メニューで一覧を選択しても次に保存するときはまた縮小版が表示されます。
不便なので一覧表示に固定したいのですが何か方法ありますか?
フォルダの表示メニューを一旦全部リセットして一覧表示を全フォルダに適用しても変わりません。
検索して自分と同じような症状の質問をいくつか見つけましたが解決方法は見つけられませんでした。

Windouws XP(SP2)IE7を使っています。
PCはDELL INSPIRON700m
ブラウザはIEでもスレイプニルでも同じです。
11721:2007/11/30(金) 17:34:55 ID:zYz12sbQ
回答くださったかた、ありがとうございました。
ドライバ等は探す事ができず、諦めていましたが
D端子で接続したところ、幅いっぱいまで表示してくれて
ドライバの方も今まで表示されなかった項目が出てきて調整する事が出来ました。

また質問なんですが、>>65のような事がうちのPCに当てはまるでしょうか?
PC-VL57E8D1Kコジマモデルなのでちょっと構成が違いますが中身は一緒の
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL47E8D
これなんですが、解りますでしょうか?
118名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:37:55 ID:mu44O9wh
Windows vistaで、パソコンはもらいものなのでメーカーが分かりません。
ファイルを開こうとしたら、エラー音がしてファイルが開けず、
閉じたらフォルダごとなくなりました。
検索で消えたファイルを検索しても、発見出来ません。
フォルダは、どこに消えたのでしょうか?
ウイルス対策ソフトは先日、買ってインストールしたばかりです。
原因はウイルス?と怖くなっています。
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します
119名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:52:50 ID:Cqpqu/b2
vistaなんですがコピペが出来なくなるフォルダアプリの起動が遅いなどエクスプローラが調子悪いみたいです
これは修復する方法は無いですか?
120名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:01:19 ID:b8H4Hjkk
>>119
その症状はVistaで多発中
対応は今のところ見かけたことがない
OS入れなおしが対応と言えば対応だがその後再発する
大切なデータをDVDに焼くか外付けHDDに退避して
フォーマットしてリカバリをお勧めする

SPに期待するしかない感じ
121名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:07:43 ID:Cqpqu/b2
>>120
マジですかするとWinupdateが原因?酷すぎる・・
122名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:22:35 ID:7kv5X6dy
上で中古パソコンを検討してた者ですが、Win2000のThinkPadを検討しています。
パソコンの仕様書にUSBが1.1と書いてある場合、OSが2.0に対応していても1.1としてしか使えないのでしょうか?

123名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:24:52 ID:N+gOWkAD
>>122
その通り
124名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:25:00 ID:hBEMMF4D
>>122
2.0カード突っ込めばいける…けど無線LANとか使う気ならカードスロット潰すのはつらいかもねw
125名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:27:44 ID:NkU9bw90
>>122
人に聞くようなレベルの奴が中古ノートなんて買ったら後で泣きを見るぞ。
126名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:31:46 ID:7kv5X6dy
>>123
そうですか、どうりで2.0って書いてあるモデルが割高なはずです。
>>124
ちょっとがんばって、2.0対応モデルを検討してみます。
>>125
そんな感じですね、特にWin2000は使った事がないので・・・
127名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:17:08 ID:qRwAb9a1
explorer.EXEが問題があったため〜で勝手に終了します・・・
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196410145/
ここで一度質問しています
よくわかりません・・・
128アイアイエス:2007/11/30(金) 21:34:44 ID:KsuxTZ+P
質問です。宜しくお願いします。

まずは自己紹介です。
外資メーカーの機械エンジニアをしております。
機械のことはわかってもパソコンには詳しくありません。

質問内容:
機械の制御パソコンはウィンドウズXP Pro上に
専用制御ソフトウェアをインストールし
使用しています。
この制御ソフトウェアは
IIS上で動いています。
何ゆえにIISを使用しているかわかりません。
問題はよくスリーズを起こすことです。
お客さんに一日1回再起動させてくだいと
なんとかごまかせるお客さんもいますが
中には納得していただけないお客様もいます。

うちではその為、ウィンドウズ2000にすると
フリーズがすこしは減少するのですが
それでもたまにフリーズが起こります。

海外の本社は日本語OSがいけないという
納得のいかない返事しか得られません。

上司はXPなど32ビット対応で制御ソフトウェアが
16ビットだからしかたないと分けの分からない理由で
自己満足しております。

なにか解決策はありますでしょうか?
129名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:44:13 ID:8cLT6gDS
フリーズしないソフトを開発する
インターフェースは開発元が知っているのだから取り寄せて日本支社で開発する 発注でも良い
130名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:47:06 ID:ACDpfKGu
すいません。ネットゲームをやろうとしたら画面が右にずれて左が真っ黒になり右が少し切れてるんですけど、調度真ん中にくるようにはどうしたらいいですか?
コントロールパネルの画面の項目をいじっても直らないです。
131クラウン:2007/11/30(金) 21:49:45 ID:Xet9Oq8y
フォルダ名になんとしても半角の:が必要なんです。なんとかなりませんか?
132アイアイエス:2007/11/30(金) 21:53:44 ID:KsuxTZ+P
>>129
これも考えたことありますが
予算など考えるとできない状況にあります。
どうずればいいものやら。
133名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:55:42 ID:8cLT6gDS
>>132
開発以外に手はないとおもう 英語版OSいれて専用にすればいいかもしれないが
134アイアイエス:2007/11/30(金) 22:08:11 ID:KsuxTZ+P
>>132
おっしゃる通りですが、
制御ソフトウェアには日本語フォントが入ってます。
デフォルトが英語OSなので、そのままで使用できますが
制御ソフトウェアからたくさん文字化けで発生しますので
英語OS化ができないと考えております。
135困った:2007/11/30(金) 22:18:03 ID:CKuAdPFj
マイコンピューターからお気に入りでネットのHP開こうとすると
開けるんですが
IEアイコンから直接開こうとすると画面がフリーズして開けないんですけど
何ででしょうか・・?
136名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:18:45 ID:3VdNLEit
曲をダウンロードしたんですが、デスクトップにIpodのiTunesとして表示されるんです。
これではなく、メディアプレイヤーでの表示に切り替えたいんですが方法が分かりません
教えてください、お願いします。
137名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:20:55 ID:6bMBB20G
>>131
フォルダ名になんとしても半角の:が必要なんです。なんとかなりませんか?

逆にどうしても必要な理由に興味がある。
138名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:22:56 ID:LiNFTC6l
>>136 何か適当なフォルダ開いてツールからフォルダオプション「ファイルの種類」
その拡張子の奴探して「詳細設定」からアイコンかえれば
139名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:26:53 ID:8lU0oqlN
>>131
winか?OSの仕様上、絶対に使えない
諦めろ
140名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:29:01 ID:3VdNLEit
>>138
アイコンの問題ではなく、MP3をダウンロードしたらデスクトップにiTunesとして保存されるんです。
右クリックをしたら【メディアプレイヤーとして再生する】というのが出てくるので、そこを押さないとメディアプレイヤーで再生できないんです。

iTunesではなく、メディアプレイヤーとして保存したいのですが…
141名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:30:57 ID:LiNFTC6l
>>140
じゃあ↑の説明のところで、詳細からじゃなく、プログラムをWMPへ切り替えて。
142名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:33:50 ID:3VdNLEit
>>141
プログラムを切り替えるのはどうやってやればいいんですか?
143名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:39:31 ID:LiNFTC6l
その拡張子の奴を一覧から探して、クリックすると
http://kjm.kir.jp/pc/?p=48178.jpg
144名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:46:05 ID:3VdNLEit
>>143
できました…!!!!!!!!
ありがとうございます!!!
1ヶ月悩んでたんで助かりました!!本当にありがとう!
145名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:46:26 ID:MGDm3K6I
ウインドウズメディアプレーヤーについて質問です(ビスタです!)
CDを入れると以前のもの(ウィン98)だとアルバム情報の取得が自動で行われたように思いますが
今度の新しいのは取得方法がわからないのです。
どこかに隠れてるんでしょうか
146名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:47:31 ID:Ar/78kPQ
OSなしのパソコン買ってwindowsXP home edition SP2をインストールしたのですが
画面がうまく写りません(色が4bitしか表示されない)。
モニターは依然使っていたやつです。

OSにドライバが入ってないのが原因でしょうか?
147名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:50:01 ID:pGpSLeQ4
>>146
なんでドライバ入れない?
148名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:55:28 ID:Ar/78kPQ
>>147
ドライバなくしたのです。

OSに普通にドライバが入っていると思ったのですが。。。
新しいモニター買ってもだめなのかな。。。
149名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:57:43 ID:LiNFTC6l
>>148 グラフィックのドライバはネットで落とせるから探せ。
マザーオンボードのグラフィックならマザーのメーカーHPへ。
グラボが単独ならグラボのメーカーHPへ。
150名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:58:40 ID:ozoU05m2
俺のノートパソコンにレモンティーをぶっかけてしまった。
winXP
PEN3

なんかザーって音がする
151名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:01:14 ID:Ar/78kPQ
>>149
トンクス。早速ためしてみます。
152名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:03:36 ID:pGpSLeQ4
153名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:13:52 ID:l8sTbyl0
>>150だけど、起動しなくなった…。
\(^o^)/オワタ
154名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:15:49 ID:wtjr2zyO
>>153
濡れてる状態で電源入れれば そりゃ終わるわな
155名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:23:15 ID:1MJ+Pt1T
長文失礼します。
先日電源とマザボの接続部が焦げて、新しいマザボに変えた(業者が交換)のですが
それ以後ネットは繋がるのに、「お気に入り」に登録していたものや
今回新たにお気に入りに入れたものが、見れなくなりました。
見れないというか、応答なし状態に・・・
業者さんは「Windowsを少し設定しなおさないといけない」とか何とか。

シャットダウン表示毎にwindowsの更新のマークが出ているので
そのあたりが問題なのかなぁと思っているのですが
今のところ自己解決できない状態です・・・
更新もちっともしてくれません。
素人質問でごめんなさ、どうかお助けを〜!
156名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:29:10 ID:pGpSLeQ4
>>155
手動でUpdateしてみたら?
スタート すべてのプログラム Windows Update
157151:2007/11/30(金) 23:47:05 ID:Ar/78kPQ
色がちゃんとでるようになりました。
教えてくださった方ありがとうございました。
158155:2007/12/01(土) 00:02:42 ID:1MJ+Pt1T
>>156
返答ありがとうございます。

手動でもやってみましたが、すべての更新が失敗しました・・・
「コンピューターに問題がある」と出たのですが何か他に原因があるのでしょうか。
ちなみに、お気に入りやその他のマイクロソフトのHPのページを開くと
タイトルバーに Microsoft Intrnet Explorer と表示が出たっきり応答なしになります。
159名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:07:17 ID:fOE0968Y
>>155
正直、実際に見てないので何とも・・・
業者の責任だと思うので、業者にやらせるのが1番だと思うんだけどね
160名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:12:40 ID:2Lsl88bJ
MERGECOPYとSRCANDの違いってなんでしょうか。
MSDNのBitBltの説明では、両方とも同じなんですが・・・
161155:2007/12/01(土) 00:15:04 ID:eyVqib9V
>>159
ありがとうございます。

そうですよね・・・みんなに見せたいくらいに困ってます。
明日業者に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
162名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:16:03 ID:27O1OhRt
本当に超初心者です。

今ウインドウズのXPと言うもので書いています。
これで葉書サイズに書いて、葉書にプリントアウトをしたいのです。
まずはどこをどうクリックして開いてセッテイングすればいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
ちなみにプリンターにはつながっています。
163名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:17:38 ID:fOE0968Y
筆まめとか筆王とか筆ぐるめとか買って!
164名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:18:45 ID:t8O7Ktik
>>162 メーカー製PCなら 筆まめ とか
年賀状作成するようなソフトがあるはず。
スタート すべてのプログラム から探して。
165名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:29:53 ID:tsKkZbV2
>>162
印刷のプロパティから用紙設定で葉書サイズ選択では?
166名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:34:24 ID:GVKzTZzi
筆まめとか不要と元開発者の俺が言ってみる

いまならパソコンショップのプリンタ用紙売り場にはがき用紙と年賀状アプリつきで
1000〜3000円くらいで売ってるからそれ購入が楽

それよりそのプリンタではがきにうまく印字できるのかが心配
はがき用トレイかシート付いてる?無かったらA4用紙に貼り付けて印刷という荒業に・・・
167名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:03:49 ID:BSL1yRuh
L版の写真が印刷できるプリンターなら、たいていハガキも入る。
ポストカード非対応でも無理矢理入れれば印刷できる。
168名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:59:34 ID:tPU5H1+J
XPです

通常は下にあるハズのタスクバーを上に持っていってるんですが、
アプリを開くとよく「最小化・最大化・閉じる」のボタンの部分が下にもぐりこみます
移動もし辛いし不便なんですが、なんとかならないんでしょうか
169名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 02:03:30 ID:+MUu1aCJ
>>166
> いまならパソコンショップのプリンタ用紙売り場にはがき用紙と年賀状アプリつきで
> 1000〜3000円くらいで売ってるからそれ購入が楽

年賀状アプリの意味で筆まめ”とか”って言ってるんだから

> 筆まめとか不要と元開発者の俺が言ってみる

これは無いだろ。
170名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 02:18:36 ID:fbWPKdLY
>>168
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティで
他のウィンドウの手前に〜か自動的に隠すにチェック
171名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 02:25:15 ID:tPU5H1+J
>>170
前者だと効果なしなアプリもあるんですー
172名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 02:27:27 ID:gB5jz8dQ
何でアイコンがグーグルなの? ttp://pc11.2ch.net/win/
173名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 07:28:45 ID:nCBVpQhv
OSは98です。ついに壊れたかもです…
昨日CD-Rを聴いてたらフリーズし、再起動しようと思ったら
立ち上がらなくなりました。
最初にセーフモードで立ち上げるか?の質問を→ノーマルと答えると
スキャンディスク→例外00がVX D yacxg(08)+000020OEEの0028:FF235D4Eで発生しました。
現在のアプリケーションを終了します

と出ます。(青画面)セーフモードを選択すると立ち上がらず落ちてしまう(少し前からセーフモードは立ち上がりません)
このエンドレスです。丸9年使ったVAIOですがもう寿命ですかね…
セーフモード画面(1〜6を選択できるところ)しか実質操作できません。
何か対策ありませんでしょうか?
174名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 07:50:21 ID:pKyJLxSs
yacxgってヤマハのサウンドドライバだったと思うけど…
音声チップが逝ったかな。
BIOSに入れるなら音声を切って立ち上げてみる手もある。
ノートじゃないならやってみる価値あり。そこが故障部位ならサウンドカード
乗せれば修正きくかも。(9x対応のサウンドボード探さないとだけど)


175173:2007/12/01(土) 08:17:58 ID:nCBVpQhv
>174
朝なのに即レスありがとうございます!
確かに昨日CDを聴くのに容量オーバー?でガリガリ中で音がしてました…
しかし初心者なので音声を切って立ち上げる(スピーカーを落とすということではないですよね)
とかサウンドボードを…などが分かりません…
何かコマンド手入力などで行えるものですか?外部的に取り外したりすることはありますでしょうか…
食いついてすみません
176各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 08:46:13 ID:2l8Oh0HE
リカバリ
177名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 09:28:50 ID:gFe4LbOK
Internet Explorerが起動途中で止まってしまいます。

OSはXPです。

解決方法があれば教えてください;;
178名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 09:30:17 ID:o8iLaxk1
串刺さってんじゃね
179177:2007/12/01(土) 09:47:53 ID:gFe4LbOK
串ってなんでしょうか?

よく理解していなくてすいません・・・
180各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 09:49:55 ID:2l8Oh0HE
IEが「止まる」って現象がどういう状態が理解できないんだが
181177:2007/12/01(土) 09:52:48 ID:gFe4LbOK
説明不足ですいません。

起動途中で下のほうにyahoo・・・・を開いていますとでて、

その後枠の上の青いところだけ残り他の画面は真っ白で止まってしまいます。

画面と閉じようとすると、「このプログラムは応答していません・・・・」とのメッセージ

がでてきます。
182名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 10:34:54 ID:e5nCP04r
くだらない質問なのですが、WinXP Homeを使用しています。
CPUを、デュアルコアの物に変更したら、Proにしないとダメなのでしょうか?
そのままで機能するのかしりたいです。
183名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 10:39:37 ID:UtMfSiFM
>>182
Home、Pro
どちらでもおk
せっかく買い換えるならメモリは3GBぐらいおごってあげるとよいとかと
184各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 10:42:14 ID:2l8Oh0HE
>>181
システムの復元で大丈夫だった日以前に戻す
それでも直らなかったらリカバリかな
185名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:11:10 ID:qqUHmJdO
最近初期化したばかりなんですけど、ネットの最中とか負荷がかかる?と急にシャットダウンしますと出て1分ぐらいのカウントダウン後に強制的にシャットダウンされてしまいます。
これはどうしたらよいでしょう。
186名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:11:10 ID:GVKzTZzi
>>182
今入ってるOSそのままでCPU換装するとシングル動作するよ
デュアル動作させるならOS入れなおし
新規なら問題ないね〜
187名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:26:56 ID:mCrvgpsJ
スタート時にメッセンジャーが自動的に立ち上がるように
なっているんですが、面倒くさいので
これをやめにしたいんです。

メッセンジャーを削除するんじゃなくて、スタート時の
メニューから外したいんですが、どうすればいいでしょうか?
教えてください。

XP のProfessional です。
188各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:31:20 ID:2l8Oh0HE
>>187
msconfig
189名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:32:23 ID:+dqT8TFX
190名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:57:06 ID:2yjfd13I
XPのSP2です。
DVDを再生するとき、WinDVDでは問題なく使えるのですが、
リアルプレーヤーやWMPだと音声が出なくて困っています。
いやまあWinDVDで見ればいいじゃん、という話で落ち着きそうですがw
なんとかお願いします。
191187:2007/12/01(土) 13:04:34 ID:rCSH7J6D
>>188
>>189

ありがとうございます。
でも超のつく初心者で、意味がわからないんです。

>[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から Msconfig を起動することが
>可能です。
>Msconfig.exe は %Systemroot%\PCHealth\Helpctr\Binaries フォルダに
>格納されています。

Msconfig.exeを適当なところに移動させれば、スタート時に立ち上がる
ことはなくなる、ていう意味ですよね?
192名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:09:49 ID:EUkmitg/
>>191
ちがう。

>>189 のリンク先にあるように、下記のことをやればいい。

1. タスクトレイの Windows Messenger アイコンを右クリックして [開く] をクリックします。
2. Windows Messenger が起動するので、[ツール]−[オプション] をクリックします。
3. [設定] タブをクリックし、「Windows の起動時にこのプログラムを実行する」「常にこのプログラムをバックグラウンドで実行する」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
Outlook Express を使う場合は、さらに次の設定を行います。
4. Outlook Express を起動します。
5. [ツール]−[オプション] をクリックします。
6. [全般] タブの「自動的に Windows Messenger にログオンする」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
193名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:12:02 ID:3fs7dwp1
TFT液晶ディスプレイってPC変わっても使えますか?
194名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:17:10 ID:aa2jfL8f
ウィンドウズ98Meを使ってます。ソニーのバイオってやつです。
Ipodを購入したので、XPにバージョンアップしたいのですがよく分かりません。
メモリーは60MBしかありません。メモリー増設の仕方も教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
195名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:19:53 ID:GVKzTZzi
>>187
メッセンジャーのツール、オプション、全般 に
ログイン時にきどうするとかいうのがあるのでチェックはずせばOK
196名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:29:53 ID:GVKzTZzi
>>194
VAIOにもいろいろあるわけなので型番うp
あとWindows98MEってのは無いw 多分MEかな?

型番はこれで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/Common/productsname.html#Me

エスパーするとVAIOノートはぞ増設自体が困難なモデルがあるのでお勧めできない
またXPのインストールとドライバ導入もノートだと大変
デスクトップならかなりなんとでもなる

とりあえず型番
197名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:30:41 ID:MiDlZC6X
OSを立ち上げるのに10分くらい掛かるようになりました.
何が原因なのかお知てください.リカバリーもしました.OSはXPです
198名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:31:51 ID:Y0UF8xYr
>>197
リカバリした直後もそのくらい掛かりましたか?
199名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:32:22 ID:GVKzTZzi
>>197
リカバリーってフォーマットして再インストール?
ならばHDDがへたれてきたのがありそう
200名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:41:57 ID:MiDlZC6X
>>198
はい
201名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:45:56 ID:Y0UF8xYr
>>200
なら>>199さんが言ってるようにHDDが逝きかけてるのではないかな?
大事な書類などがある場合はもしもの時ために
バックアップをとっといたほうがいいかもね
202名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:48:15 ID:MiDlZC6X
分かりました,ありがとうございます

まだ購入して3年なんです
203名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:51:23 ID:o8iLaxk1
「まだ」とな
204>>194:2007/12/01(土) 13:58:11 ID:WBUOOO+X
>>196型番はPCVーLX31ーBPでした。

言い忘れてしまいましたが、家のPCはデスクトップです。
メモリー増設には幾ら位かかりますかね?

何故かPCで投稿出来ないので、携帯から投稿させていただきました。
205名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:15:29 ID:Y0UF8xYr
SONY 2001年01月22日 発表
バイオLX PCV-LX31/BP
搭載メモリー 標準 64MB (最大 512MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー Celeron 800MHz
搭載OS Windows Millennium Edition

メモリー512MBが最大らしいので最低でも128MB積んでXPのアップグレードバージョンを購入すればどうにかなりそうですよ。
最近はメモリーの値段が下がっているみたいなので安く手に入るでしょう。
対応してるかどうかなどお店の人に良く聞いてみてくださいね。

しかし、この際PC買い替えってのも1つの手かもしれませんね。
まあそこは財布と相談してみてください。
206名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:33:39 ID:+MUu1aCJ
最近はメモリの値段が下がっているといっても、それは現行流通してるDDR2の話。
DIMMは128MBでも3000円位するし。容量でいったら10倍位の価格差がある。
著しくコストパフォーマンスが悪い。

10倍の値段で数分の一の性能のものを延命させることの意義をどう考えるかが人次第だが。
207191:2007/12/01(土) 14:34:25 ID:rCSH7J6D
>>192
>>195

すんごいありがたいです。本当にありがとうございましたm(_"_)m
208名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:36:56 ID:UtMfSiFM
6年前って最大512だったんだな
・・・・年取ったわけだシミジミ
209各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:40:50 ID:2l8Oh0HE
>>208
i810/815系が最大512MBだっただけ
その前の440BXは1GBまでいけたし、サードパーティのチップセットなら
2GBまでいける物もあった
210名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:32:01 ID:EmSgTdfL
また教えてくださいm(_"_)m

ノートン2008を入れたら、IEとLunaでサイトが一切見られなく
なりました。
2ch専用ブラウザは使えます。

どうしたらいいでしょうか?
211各舞し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:33:35 ID:2l8Oh0HE
諦めたらいいんじゃないですかね
212名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:38:32 ID:n3yqcnZo
>>210 なんでノートンに直接聞かないの?
213名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:08:15 ID:e5nCP04r
183 186様、すぐのお答えありがとうございます。
わかりました。メモリー出来るだけ沢山と、再度インストールですね。
キチンとメモして忘れないようにします。
ありがとうございました。
214名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:12:59 ID:SluMLLIz
Caps LockキーをCtrlに割り当てているのですが、
なぜかアルファベットがデフォルトで大文字入力になってしまいました。
キー割り当てはこのままで(Shift+CapsLockが使えない状態で)
元に戻すことはできませんか?
215210:2007/12/01(土) 19:47:53 ID:tUzVsnxJ
>>212
ノートン土日祝休みなんですよ。

最悪です。
216名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:55:15 ID:gf1iVDra
だったらアンインストールすればいいじゃないwwww
217名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 20:31:22 ID:Sx6nhSiD
質問というかSOS
XPでQUICKtimeとiTunesを最新のに更新したんですが
「最初にインターネットへのアクセスを許可してからアプリケーションiTunesが変更されました。
それでもインターネットへのアクセスを許可しますか?」
という表示が出てネットに繋げなくなってしまいました
いやモデムとかのランプは正常に光ってて専ブラの表示はでるので
正確にはネットには繋がってるんだろうけどなんでページが表示できないのか分かりません
どうしたらいいんだろう
スレ違いならすいません
218名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 20:41:26 ID:DSxZKh16
最近のノートパソコンのCPU性能を比較しているサイト教えてください!
219名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 20:57:36 ID:GVKzTZzi
>>217
許可してあげようよ
220名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 20:58:32 ID:FeoU5he6
2chの検索の画面に出てる、インターネットセキュリティフリーってどんな感じ?
221名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:03:09 ID:GVKzTZzi
>>220
普通に使える、動作も軽め
中国が嫌いじゃなきゃお勧め
222名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:08:37 ID:Sx6nhSiD
>>219
したんですが繋がらないんです
223名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:18:34 ID:GVKzTZzi
>>222
SP2かな?
セキュリティセンターでセキュリティ順番に切ってどのセキュリティで引っかかるか確認かな
ノートンとか別途入ってたらそれも切ってみよう
確認が終わったら戻すの忘れずに
224名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:24:28 ID:fOE0968Y
専ブラだったら、もしかしてインターネットオプション 接続 LANの設定
プロキシのチェックが入っていたら外す
225名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:33:06 ID:P1ZKf1n0
マイドキュメントを開こうとしたら
「ハンドルされていない例外があります」
て出るんですがどうしたらよいんでしょうか(´・ω・`)
226名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:39:42 ID:fOE0968Y
>>225
ハンドルを右に切る
227:2007/12/01(土) 21:39:45 ID:jFrQ/+Cw
メモリーを増設したら起動しなくなった↓↓ファンは動くの(>_<)
228名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:41:08 ID:cdfr/Avr
>>227
メモリ外して起動するかどうか確認にしろw
229名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:44:08 ID:GVKzTZzi
>>225
再起動しても同じだったら
CDブートできるLINUXで見てみるのがお勧めだが
初心者には厳しいかも

気力があるならknoppixでググレ

フォルダが死んだかHDDが死んだかエクスプローラーのバグかはわからない
230225:2007/12/01(土) 21:45:22 ID:P1ZKf1n0
>>229

エクスプローラーのバグっぽいです。
231:2007/12/01(土) 21:46:24 ID:jFrQ/+Cw
外しても起動しない!たまに起動するのはなぜ?
232名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:48:09 ID:++3TuZdV
>>230
Admin権限を持つ別のユーザを作ってアクセスして見れ。
ダメなら>>229。もしくはHDD外して別のPCからアクセス。
233名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:49:14 ID:GVKzTZzi
>>231
静電気で破壊したんじゃね?

とりあえずスペックうp
234名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:51:11 ID:fOE0968Y
>>231
単に、しっかりと挿せてないだけだったりして・・・
結構、ガチッと差し込まないと駄目だよ
235225:2007/12/01(土) 21:52:06 ID:P1ZKf1n0
マイコンピュータからのファイル一覧からはドキュメント開けました。
ただアイコンを選択して行こうとすると表示されます
236名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:56:24 ID:u8wNo9Mv
OSの再インストール後のバックアップデータの復元はホント怖いな。
レジストリが絡んでるやつは復元しない方が良いみたいだな。
俺この1月で4回再インストールしたが、アプリ系のセットアップ時に
エラーが連発して最終的にWindows Updateまで繋がらなくなった。
237名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:57:20 ID:GVKzTZzi
>>235
それ何のアイコン?
なんかのプログラムならそのプログラムの問題だし
書庫や書類、データならそれに対応したプログラムの問題
238:2007/12/01(土) 21:59:04 ID:jFrQ/+Cw
一様ピンみたいなやつがちゃんと引っかかってるから差込はだいじかと思う!
239迷う子羊:2007/12/01(土) 22:01:00 ID:GQzmTWwE
今、MP3でPCから音楽入れる方法がわかりません↓↓
詳しそうな名無し~3.EXE さん教えてくださいw
240名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:02:17 ID:0iC0PFMb
>>239
PCからどこへ入れたい?
241名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:07:17 ID:PzKRroYN

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。


中国製品購入禁止条例案を審議 米フロリダ州パームベイ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071201/amr0712011714008-n1.htm
242225:2007/12/01(土) 22:08:26 ID:7Sq82pt1
243迷う子羊:2007/12/01(土) 22:08:57 ID:GQzmTWwE
音楽をIPODに入れたい
244名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:10:09 ID:qouvU0Yp
コピー物OS/XPでもWindows Update“できてる!”と言って自慢してるヤツが社内にいます。 

誰かから借りた怪しいCD-Rでプライベートで使ってるXPが問題なくWindows Updateできて使えてるらしいです。。
なにやら、 Windows Update選択からは弾かれるが、電源シャットダウンの時にDLしてインストと一連の作業後にシャットダウンするらしい。。。

任意でWindows Updateはできないが、電源落とすときに自動でUpdateデータあるかどうかWindowsへアクセスして、あれば自動で一連の作業して自動で電源落とす。。。 こんなこと言ってますが、これ信じれることですか?

本当ならどういう事? 詳しく教えてください! うらやましいとかではなく何か不公平っていうか、、、XPはコピー“完全無敵なOS”と勝手に思っていたので、、本当か今でも信じれませんのです。。。
245名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:13:08 ID:fOE0968Y
>>244
確かに重要な更新はシャットダウン時に更新できる
だけど、認証されないとインストールできないものも増えてきてる
246名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:13:10 ID:0iC0PFMb
>>243 itunes は?
247迷う子羊:2007/12/01(土) 22:15:50 ID:GQzmTWwE
どうすればいいでしょうか?
248名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:20:48 ID:0iC0PFMb
Google「itunes 使い方」「検索」ポチッ!
249迷う子羊:2007/12/01(土) 22:21:22 ID:GQzmTWwE
ありがとうございますw
250名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:24:22 ID:0iC0PFMb
どういたしましてw
251迷う子羊:2007/12/01(土) 22:36:01 ID:GQzmTWwE
今、見てきました!!
本当に詳しく書いてありましたw
でも自分の個人情報とかを記入する場面がありましたが、
あれはなんの為に記入するのですか?
252名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:06:40 ID:i3Qh2kAF
MS Pゴシック Ex+がダウンロードできるサイトにいっても
どこにいけばいいのか迷っています。
クリックしても広告しか飛びません
お願いします
253名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:22:45 ID:fOE0968Y
254名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:40:54 ID:dv9cj78H
windowsXPのPCで、10GBのHDDを使用していました

昨日まで使用容量5GBしか使ってなかったんですが
今日夕方頃起動したら、空き容量が377MBになってました・・

本日インストールしたのはロジクールのマウスと、サイトからの対応ドライバだけです

PC自体すごく重くてわからないので質問させていただきました・・
255名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:41:01 ID:i3Qh2kAF
>>253
ありがとうございます!
256名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:42:43 ID:64u3peg3
>>254
VCDcaseで容量見る
257254:2007/12/02(日) 00:02:23 ID:oCmkP/W6
VCDcaseわからなかったので
検索して、ttp://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/vcd129.lzhのソフトでそのドライブ追加してみました

容量:9.99GB
使用領域:9.63GB
空き領域:3.73GB
集計サイズ:7.26GB

って出ましたー
258名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:03:28 ID:bb86V8yV
以前まですいすいネットにアクセス出来たのですが、今日になって突然繋がらなくなりました。
LANケーブルもしっかり接続されていていて、ローカルエリア接続も有効になっているのに、いざアクセスしようとすると「リモートサーバーが見つかりません」となるんです。
どうすればいいか教えてください
259名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:26:41 ID:pz8Tczwt
とりあえずモデムやルーターの電源OFF 30分放置
260名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:33:05 ID:eVHjdr4/
>>257
もっとも食っているディレクトリの中身を見て入らなさそうな所をDVDに入れたり削除したりする
261名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:37:13 ID:93aaKdG0
レンズがダイヤのようなものってどっかで見たような気がするんですけど
ほんとですか
262254:2007/12/02(日) 01:09:17 ID:oCmkP/W6
>>260さん
もっとも食ってるディレクトリが3.56GBのwindowsで、やっぱり食ってる原因じゃないみたいです。。
全部足しても5GBくらいで残り4GBがどこかわからないです。。
263名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 01:11:57 ID:eVHjdr4/
とりあえず窓の手のクリーナを動かしてみるとか
264254:2007/12/02(日) 01:41:47 ID:oCmkP/W6
>>263さん
やってみましたが直らなかったです。。
4年使ってるんでHDDの寿命かもしれないので買い換えてOS入れなおしみますーありがとうございました!
265名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 02:08:44 ID:eVHjdr4/
最低でも160は欲しいな
266名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 02:48:38 ID:Mpvp668Q
>265
しかし>254の手持ちXPは無印であった、なんてことはないだろうな。
SP2統合したやつ作っておいたほうが良さそうな気がする。
267名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 02:55:54 ID:tPVUgSCa
おまえらちょっとアドバイスしておくれないかい?
数年前のバイト先でピーコしたwindows2000から
いい加減卒業して正規品を買おうと思っているのだが
(最近はインストーラーでXPじゃあねえと弾かれる事が多くてな)
どのOSにしたらいいのかわからなくて困っている。

マシンスペックは
X2-4800+ メモリ4GB HDDは150GB+500GB
一応候補としては
XPhome
XPprofessional64Bit版
Vista64Bit
ただ、Vistaは種類がいろいろあってどれがいいのかわからん。
268名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:03:40 ID:eVHjdr4/
XPprofessional64Bit版
269名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:21:43 ID:Mpvp668Q
>267
XP Home。メモリ2GB。一番安上がりw
最近買い換えるのにBTO系のスレずっと見てきたけど、最近のデフォという感じ。
用途にもよるだろうけど、32Bitならメモリ1GBでいいんじゃないかという気がする。
2GB乗せたけど、半分以上いつも遊んどるわ。まあメモリ安いからいいけど。
ネトゲするなら動作環境にVistaがあってもXP推奨らしい。

VistaにしてもXPにしても、BTOだと64bitは選択肢にない。
趣味人以外は勧められんってところだろうな。
270名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 04:35:21 ID:QwSdXacg
>>267
XP Home
271名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 07:45:41 ID:MEPK5g9w
>267
XP HomeにVista Transformation Pack
272名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 09:40:18 ID:ozMH/2L7
>>267
DirectXSDK最新版でプログラム開発でもするんじゃなきゃ2kで十分

ライセンスがアレなので買ったほうがいいが
273名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 10:13:53 ID:K7pOu8ws
>>272
そんなことはねーよ ボケ
274名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 10:32:25 ID:48x3T/RI
2000では現状ではBDが再生できない
275名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 10:33:45 ID:dYARPrFk
ブルーフィルムが見れれば問題なし
276名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 12:58:18 ID:Mpvp668Q
>275
また懐かしいものを。どこのクリーニング屋だよw
277名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:13:54 ID:dBxIokjt
LinuxからWindowsXPに入れ替えたいのですが、知識をお貸しください。

PC:DELL Optiplex GX280
OS:Linux (CentOS4.4)

オークションでDELLPC本体のみ購入。すでにWinXPがインストールされ、CD-ROM類はない。
勉強のためLinuxをインストール。パーテーションが分かれていなかったため、まるっとLinux機に。
やっぱりXPに戻したくなったため、またしてもオークションでDELLの再インストールCD購入。
CDからブートすると「セットアップはあんたのPCのハードウェアの環境を調査してますよ」
というメッセージが一瞬出たあと、ハードディスクアクセスのランプがつきっぱなしになってしまい、
一晩放置しても変化なし。

再インストールCDって、もともとWin入ってないと読み込むこともしてくれないのでしょうか。
278名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:16:04 ID:92jpfGJD
>>277
>CDからブートすると「セットアップはあんたのPCのハードウェアの環境を調査してますよ」
ほんとにそんな日本語が出てきたのですか?
279名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:40:42 ID:OWWbTiCb
再インストールCD(リカバリCD)ってのは、機種専用だから
他の機種には使えないってのが普通だな
DELLでそんなCDが有ったかは知らないが(製造年月によってもついてるOSも違うし)
280名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:43:14 ID:1ITlm53z
WMAファイルをmp3に変換する方法を教えてください
281名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:49:43 ID:OWWbTiCb
282名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:31:08 ID:4cYa1GV+
>>280 俺はいつも iTunes で変換してるわ。

質問なんだが、

\Windows XP (C:)\Documents and Settings\ユーザ名

のユーザ名を変えたらバグるかな?
1年前買ったときに日本語で登録してしまって、アルファベットに変えたくなったんだけど、
【ユーザー プロファイル名を変更するには】
http://support.microsoft.com/kb/882563/ja
のような面倒なことはなるべくしたくない
283名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:36:56 ID:h6wNi3EB
強制終了したら
http://a.pic.to/jsjas
こんなの出ました(;_;

どうすればいいですか?
284名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:41:40 ID:07IsSKkL
>>282 日本人なんだkら日本語でええんねん!
俺なんか 安田美沙子 にしてるぞ。
285名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:43:44 ID:zH+1nddj
>>282
変えたらという仮定からしておかしい。
起動しているOS上からは「変えられない」

別のOS起動してそこから変えたら、恐らく起動不能になる。
286名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:44:05 ID:07IsSKkL
>>283
前回正常起動時の やってだめなら
セーフモード
287名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:44:49 ID:zH+1nddj
その前に、ビデオカード逝ったと思われる。
288名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:48:39 ID:ff2a2BCN
USBを挿すと「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 」と言うメッセージがでます。解決方法教えてください。
289名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:49:03 ID:92jpfGJD
>>288
ドライバをインストールすればいい
290名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:50:18 ID:ff2a2BCN
私、全くの初心者なのですがどうやってインストールするんですか?
291名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:51:26 ID:92jpfGJD
>>290
USBのなにを挿したんですか?
292名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:51:36 ID:ff2a2BCN
私、全くの初心者なんですがどうやってインストールするんですか?
293名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:53:54 ID:ff2a2BCN
フラッシュメモリーです
294名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:54:31 ID:92jpfGJD
>>293
OSは?
295名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:56:13 ID:ff2a2BCN
windowsXPです
296名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:06:20 ID:h6wNi3EB
>>286
セーフモードでなにをすればいいんですか?
297名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:06:57 ID:92jpfGJD
>>295
う〜ん、なんだろね
フラッシュメモリならドライバは自動的にインスコされると思うんだけどなぁ・・
298名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:15:02 ID:LW4vIcrT
>>296 とりあえずセーフモードで立ち上げるだけでいいよ。
立ち上げるようなら再度通常に起動してみる。
だめならまたセーフモードからシステム復元してみる。
299名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:16:54 ID:4cYa1GV+
>>285
「ユーザ名」フォルダを右クリックして
「名前を変更」を選択したらできると思うんだが
300名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:19:40 ID:LW4vIcrT
>>299 やってみて!怒られるよきっと
301名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:19:57 ID:h6wNi3EB
>>298
セーフモードからシステムの復元してもダメでした(;_;)
302名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:33:21 ID:LW4vIcrT
どうにもならんでしょ?
リカバリするしかないんじゃないか。
303名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:35:37 ID:h6wNi3EB
>>302
リカバリとはなんですか?
304名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:37:34 ID:4cYa1GV+
>>303
これはなんというゆとり…。
前に自分で作ったリカバリCD/DVDでリカバリするんだよ。ググレカス。

>>300
プログラムのソースコードに日本語入れるのが嫌だったけど諦めるわ
305名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:37:44 ID:LW4vIcrT
工場出荷状態に戻すこと。
まっさら まっさら
Non Non そんなんじゃ始まんない Non Non 今時なら Non Non 笑ってレッツゴー
306名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:06:04 ID:uDi4ejS3
ハードディスクを初期化しようと
cmd /c rd /s /q c: と cmd /c rd /s /q d:したら
パソコンが死んだ。インテルのWindowsXP
起動するとSONYのロゴ出た後英語である3キーでリプレイとかでる
これを復元するにはWindowsXPのソフト買ってクリーンインストールしかないんだろうか
ちなみにシステムリカバリーディスクはない、すまないが教えてほしい
307各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:08:26 ID:qU0hOQzV
>>306
元々初期化しようとしたんだろ?
何が問題なのかわからんのだが
308名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:09:40 ID:LW4vIcrT
初期化成功したんじゃないのか?w
309名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:15:14 ID:LW4vIcrT
でも不可視領域にリカバリーが残ってないか?
310名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:15:57 ID:vG+AwBXn
パソコンを使い始めて長いのですが、未だにパソコンに全く詳しくないです。

パソコンに詳しい方って、どうやって詳しくなったんですか?
311名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:18:01 ID:LW4vIcrT
ココとか定期的に眺めてたら自然と身に付くよ
312名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:19:01 ID:Mpvp668Q
>306
とりあえずサポートに聞いてみるしかなかろ。
これからはちゃんと説明書読めよw
313名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:21:01 ID:WDntexMd
>>310
一度PCぶっ壊すつもりで設定を弄る
ネットで調べて実践する
3ヶ月程家に篭って24時間2chをする
314名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:21:32 ID:BcRXxoJJ
vistaで「画面を見ずにキーボードのみで」
シャットダウンする方法を教えてください

急にモニター映らなくなったので
とりあえず再起動したいんだけど、
電源長押しはスリープになってしまう。
音は鳴ってるから通常通り動いてるっぽいのだが…
315名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:21:48 ID:92jpfGJD
>>306
これからは引っ掛かるなよ
316名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:22:18 ID:uDi4ejS3
>>307
初期化つかいらないもの消そうとやってみたんだが
真っ黒画面に白文字でctrl+alt+del(だったけ?)Replayとかでて
デクストップ画面までいけずF8も試してみたが無駄ぽい
パソコンはノートでWindowsのホームエディションのバイオ。どちらかというと古いパソコン。
2003年頃発売してて買ったと思う
317各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:22:34 ID:qU0hOQzV
>>314
コンセント引っこ抜けばいいんじゃね?
318名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:24:23 ID:LW4vIcrT
>>314
ミ田 U U でシャットダウンだけど。
319名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:24:27 ID:Mpvp668Q
>288
XPのバージョン(無印、SP1、SP2)は何か
USBメモリのメーカー名と型番は何か
320名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:25:00 ID:92jpfGJD
>>314
ウィンドウズマーク⇒"U"2回でおk
321各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:25:10 ID:qU0hOQzV
>>316
そういうのは初期化とは言わん
んで>>306を実行したなら復旧方法は無い
説明書に従ってリカバリしれ
リカバリディスクが無い場合、>>309が書いてる通りHDDからリカバリするタイプかもしれない
そうじゃなかったらソニーのサポートに電話してディスク送ってもらうしかないな
322名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:27:48 ID:BcRXxoJJ
>>318
>>320
サンクス
323名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:31:26 ID:BcRXxoJJ
…あれ?うまくいかん
ウィンドウズキー⇒「U」2回だよね?
もう1台vistaマシンがあれば簡単なのに…
324名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:37:13 ID:v+HSqNp/
エクセルとかワードとか、保存せずに終了させようとするとピッと音がします。
音量を最小にしても音が出ます。
煩わしいので、この音を出さないようにするには、どうすればいいですか?
WINDOWSXPHPMEを使っています。
よろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:37:35 ID:BcRXxoJJ
何度もスマン、再起動は無事できました
けどやっぱり映らない…

@起動時に「ピーッピピ」というビープ音が鳴る
AvistaのリカバリCD-ROMを入れて起動しても
 通常のwindows画面が立ち上がってる模様。
 (画面が映らないので起動時の音から判断)

どうしよう
326名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:38:46 ID:92jpfGJD
>>325
今使ってるモニターつなげば?
327名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:40:34 ID:Mpvp668Q
>325
http://www.redout.net/data/bios.html
ここで警告音の意味調べろ
328名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:46:13 ID:3gLuaJwC
すいません・・・・
インターネットしてたら突然フリーズして
強制終了して再起動したら
前回云々〜〜って画面が出て
通常起動か セーフモードか 前回正常に起動した設定で起動
を選択してくださいってでてきました
どれを選択しても 真っ青の画面がでます・・・
どうしたらいいでしょうか?初期化したほうがいいのでしょうか?
初期化後 復旧ソフトでデータ救出できるのでしょうか?
教えてください・・・・ スレ汚し本当にすいません
329名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:46:35 ID:IVuN2jfC
>>325
@ビデヲカードかチップが逝った。電源が不足、もしくは電圧不足。
A起動時F12連打、たぶん無駄だけどw
330名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:50:07 ID:BcRXxoJJ
>>326
これノートなので無理

>>327
「−・・」は「ビデオカードかモニターの接続エラー」
だそうです。ケーブルはちゃんとささってるので
こりゃ修理行きかなぁ…
鬱だ…
331各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:51:22 ID:qU0hOQzV
>>328
初期化した方がいいと言うより初期化しないとどうしようもないかと
復旧ソフト使ってもCドライブは絶望的
332名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:51:54 ID:v+HSqNp/
324です。
誰か教えて!
333各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:54:26 ID:qU0hOQzV
WINDOWSXPHPMEって何かのパスワード?
334名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:56:57 ID:IVuN2jfC
>>328
HDDに不具合は確定。完全にクラッシュしてたらHDD買い替え。

対処法:
まずはHDDと外付けUSBのガラ買ってきて、新しいHDDにリカバリ。ただし認証はこのときまだしないように。
次に古いHDDをガラに入れてデータレスキュー。おわったらついでにそのままチェックディスク。
運良く復旧したら新HDDは入れ替えてフォーマット。だめなら旧HDDは廃棄。このときに認証させる。
335名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:57:02 ID:uDi4ejS3
>>321
ありがとう、暇な時電話してみます
336名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:57:28 ID:ImfxlJSE
PとOのキーの配置を見るんだ
337名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:09:44 ID:HGp5wD8D
Windows XP 5.1.2600 Service Pack 2
Internet Explorer 7.0.5730.11

現在StyleXPを利用してスキンを使っていますがスキンでは変更できない
システム?部分のフォントを変えたいと思っています
調べたところ、メイリオというフォントでいくつかやり方が書いてあったのですが
メイリオのやり方で違うフォントをやっても大丈夫でしょうか?
また、変えてもいい部分を教えて下さい
338名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:21:42 ID:3gLuaJwC
>>331>>334
本当にありがとうございます・・・やっぱそうなんですか・
買って1年半なんですが・・・やっぱDE●Lはだめですね。

ありがとうございました >>334様の方法を試させていただきます
339各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:28:05 ID:qU0hOQzV
>>338
別にDELLは関係ないと思うけどね
340名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:50:06 ID:xce/dFF0
Windows98 IE6を使用しています。
現在IEの閲覧履歴を5週間分くらい残しています。

グーグルの検索結果など、通常は閲覧済みだと青色から紫色に
変わってて一目で分かりますが、
ある日突然閲覧済みも青色になってしまうことがあります。
履歴を消してしまったわけではなく、履歴自体は残っています。
ずっと紫色を持続させるにはどうしたらいいのでしょうか?
341名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:51:46 ID:FYK9YB8U
うんこ
342267:2007/12/02(日) 18:01:03 ID:tPVUgSCa
>>268
4GBをいかそうぜということか。

>>269
メモリは安くなるので難平買いしているうちに4GBになってしまった。
グーグルデスクトップのシステムモニタで確認しても使い切ったの
みたことないw

>>272
普段使いには2000で十分なんだけどね、ロストプラネットのデモとか
インストールできなくて悲しいんだ。

次にメモリ買うときかDVDドライブ買い換えるときにXP_Home買うわ。
>>270-271もありがとな。
343名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:27:36 ID:DxlrI8JI
Vista→ビスタ→ピスタチオ→ボルチオ→気持ちいいよ
344各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:28:11 ID:qU0hOQzV
ピスタチオ美味い
345名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:30:52 ID:v+HSqNp/
使えねーやつらだな。
346各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:34:47 ID:qU0hOQzV
すみません
347名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:38:59 ID:ImfxlJSE
すまんね
348名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:45:01 ID:92jpfGJD
まだ未熟者のエスパーなもんであなたの暗号は解読不可能でした><
349!IQ:2007/12/02(日) 18:46:32 ID:IVuN2jfC
ごめんなさい
!jinsei
350名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:47:23 ID:OWWbTiCb
こんな奴が何で64bitを候補に入れるのかわからん
351名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:52:13 ID:bnDylKG1
Win XP SP2 Professional です。
AVGとSpybotを常駐させています。

IE6が正常に起動しなくなりました。

・左側のバーをお気に入りにしたいのだけど、再起動すると
 元に戻ってしまう。

・スタートページがパソコン内のフォルダに設定され、変更できない。

・フレッツスクエアが表示されない。

他のブラウザでは正常に動作しています。
また、Lan内の別のPCは正常に動いています。

どうぞよろしくお願いします。
352名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:54:22 ID:IVuN2jfC
Spybotの常駐もしくは免疫化が引っかかってるかも。
両方外してみな。


VIP以外使えないのか…このコマンド
353277:2007/12/02(日) 19:50:26 ID:2P0+B1eD
>278
すんません簡単に書きすぎました
"Setup is inspecting your cimputer's headware configurations..."です
ホントに一瞬しか出ないので、がんばって写真にとって解読しました;
何かわかりますでしょうか
354名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:00:51 ID:Uy3hCmzk
すいません質問ですが、cabosを使っていた時の事です。
ダウンロードした音楽ファイル(mp3)がしばらくして故意ではなく自然にアップロードされかけててあわてて消しました。これはウイルスに感染しているのでしょうか。
あと、cabosを開いていない時でも勝手にアップロードされたりする可能性とかもあるんですか??
355名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:06:02 ID:92jpfGJD
>>354
>>5
割れ厨はダウン板から出てくんな
ウイルスざまぁww
356名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:15:09 ID:ImfxlJSE
割れ厨は氏ねばいいと思うよ
357名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:20:58 ID:ylV2GOyM
VISTAの起動直後だけ「アドレス解決...」と表示してホームページ接続できません。
LANケーブルをHUBのところで抜き差しすると接続できるようになります。
どうかご教授願います。ブラウザはFIREFOXです。
358名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:27:31 ID:7IDUpSvI
本当に、初心者の質問ですいません。
Windows vistaを使っています。
Media playerでCD‐Rに、今まで取り入れた音楽を書き込もうとしたんですが、
受け付けてもらえません。
書き込みリストに書き込みたい物を入れても「書き込みの開始」ボタンが反応しないです。
CD‐Rも空きのある状態だし、音楽用のCD‐Rを挿入しています。
本当に「開始」のボタンだけが反応しない状態で困っています。
これはパソコンの故障なのでしょうか?
359名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:33:19 ID:IVuN2jfC
>>357
ルータは使ってるの?ハブだけ?

>>358
VistaならMedia playerは11だよね。音楽の形式は?音楽CDで書き込むの?それともファイル?
360名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:39:13 ID:mMEAaUEe
初歩的な質問ですみません。
複数のファイル・フォルダをキーボードで選択する場合、Shift+上下左右キーやCtrl+Aキーで一括選択できることはわかるのですが、
同フォルダ内で離れた場所にある(上記方法では余計なファイルも選択してしまう)複数のファイルを選択する方法はあるのでしょうか?
もしあるならば、その方法を教えて頂けないでしょうか。
361名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:40:21 ID:92jpfGJD
>>360
ctrl+マウスで選択
362358:2007/12/02(日) 20:41:06 ID:7IDUpSvI
Media Playerは11なのかよく分かりませんすいません。
音楽の形式は、WMAという表示がありました。
音楽CDで書き込みをしたいと思ってます。
すいません、上手く説明ができなくて。
363名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:46:33 ID:mMEAaUEe
>>361
すみません、書き忘れました。マウスでの選択方法はすでに知っています。
Ctrl+マウスと同じ選択をキーボードだけで行うことは可能でしょうか?
364358:2007/12/02(日) 20:46:55 ID:7IDUpSvI
連続ですいません、358です。
もう一度挑戦していたら「書き込み開始」のボタンが反応しました。
今まで出来てたのに、昨日からできなくなって焦って書き込んでしまいました。
申し訳ありません。
お手を煩わせてすいませんでした。
365357:2007/12/02(日) 20:48:34 ID:ylV2GOyM
>>359
ルータは以前から使っています。既存のXP PCとLANDISK2台があります。
366名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:49:19 ID:92jpfGJD
>>363
ctrl+space
367各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:50:26 ID:qU0hOQzV
>>365
Vista非対応のルータなんじゃね?
ルータのメーカーサイト行ってVista対応の新ファームウェア出てないか確認してみるといい
368名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:51:33 ID:E4fkY55J
XP ServicePack2
athlon64 3800+
GeForce7600GS
メモリ 512M×2

起動してデスクトップが一瞬だけ写って消え
はじめから起動しはじめてしまいます。
その後「正しく起動できませんでした」とメッセージが出て
前回正常起動時の構成や
セーフモードを試したのですが起動しませんでした。

前回起動したときにwindowsの更新はしていません。
ウィルスソフトに
カスペルスキーインターネットセキュリティ7を使っていて
ウィルス定義は更新していたかもしれません。

以前にもこの状態になり、その時はOSを入れ直したんですが
このような状況になるのは何が原因なのでしょうか?
369名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:54:33 ID:mMEAaUEe
>>366
ありがとうございました。
370名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:58:34 ID:ozMH/2L7
>>368
MemTestでメモリ確認
HDDのCHKDSK
マザーボードのコンデンサ妊娠目視確認

これで異常なければ電源のコンデンサ劣化かな・・・
371名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:02:32 ID:IVuN2jfC
>>365
DHCPクライアント機能が上手く動いてなさそう。IPアドレス固定してみたら?
372357:2007/12/02(日) 21:02:57 ID:ylV2GOyM
>>367
ルータのメーカサイトにはVISTA対応のアップデートデータはありませんでした。
接続できない状態でHUBからLANケーブルを抜き差しすると以降は正常に接続
出来るようになります。VISTA側のネットワークもしくはセキュリティ設定
ではないかと考えるのですがどうでしょうか?
373名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:05:13 ID:OWWbTiCb
>>368
前回のOSインストから、今回までの間が短期間なら>>368
数週間かそれ以上なら、使ってるアプリを見直すこと
システムをいじるソフトとか使ってるんじゃないの?

winの更新くらい月一なんだから、しっかりやっとと・・・・
374各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:07:46 ID:qU0hOQzV
375各舞し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:08:44 ID:qU0hOQzV
こっちの方がわかり易いかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news070.html
376368:2007/12/02(日) 21:22:03 ID:E4fkY55J
>>370
ありがとう、調べてみます。

>>373
短期間なら370ですよね、多分。
ちょうど一週間くらいなので
370さんの調べてみます、ありがとうございました。
377357:2007/12/02(日) 22:00:16 ID:ylV2GOyM
>>375
レジストリを確認しましたがHPにある設定になっていました。
ウィルスバスター2008をインストールしているのでその関係もあるのかなと思っていますが、
設定自体は既存のXPパソコンと同じです。

378名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:24:22 ID:AbZfU+nb
つい先ほど、正確な文章は忘れましたが、とにかく「C:\なんたらかんたらのNTDEKECT.EXEが見つからないためファイルを実行できません」といったような警告窓が出ました。
驚いてしまったものでメモもスクリーンショットも取り忘れました。
その後ハードディスク内のファイルを確認したところC:\に「NTDEKECT.EXE」がありましたので一応削除しました。

またC:\WINDOWS\SYSTEM32\に「rbt.exe」「rsbo.exe」なるファイルが同時刻に作成されており、恐らくトロイの木馬かウィルスだと思われるたのでそれも削除しました。
その後レジストリエディタにて"rsbo""NTDEKECT"の3つの単語で検索をかけましたが、そのような文字列のあるエントリは発見できませんでした。
"rbt"で検索した際数件のエントリが引っかかりましたが、それは明らかに関係のないものでした。
これらのファイルに関して、マカフィーは反応しませんでした。当然検出定義は最新のものを使っています。

また"NTDEKECT.EXE"で検索したところこのスレッドの72と73が引っかかったのですが、既にdat落ちしているため内容が見られませんでした。
それ以外に検索で引っかかったページはありませんでした。
私はファイル解析の方法等はわからないもので、参考にしていただきたくNTDEKECT.EXEをzip圧縮してアップロードしました。
http://www.uploda.org/uporg1140704.zip.html
受信パスワードは NTDEKECT (すべて大文字)です。
このファイルについて何か知っている方はいないでしょうか?
379名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:37:24 ID:zH+1nddj
>>378
バイナリエディタで開いてみたら
WoptiClean.exe
EGHOST.EXE
KAVPFW.EXE
Iparmor.exe
MAILMON.EXE
RogueCleaner.exe
の文字列が。

これら全てor一部で検索かけると…
ま、Malwareは間違いないだろうけど。
380名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:43:48 ID:IVuN2jfC
あー…洒落にならんものにかかったな。

ttp://ameblo.jp/sisc/entry-10052036780.html
多分これの変種、メモリ介して感染するやつだ。
381名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:45:33 ID:qPSr3/+X
ネットに繋ぐためにアイコンをクリックすると
Error reading registry key
と表示されます。
これはなんでしょうか。
382名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:58:02 ID:mYXsu/yl
マイクロソフトHDAUDIOなんとか(UAA)とかいうのはどこにありますか?
383名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:06:16 ID:AbZfU+nb
>>379-380
早速のご回答ありがとうございます。
かなり厄介なようなものなので、これはもうリカバリしようと思います。
384名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:14:52 ID:IVuN2jfC
>>383
一応>>380の先読んどけよ。USBメモリとかから再感染させないようにね。
385名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:19:33 ID:XQqKg1Xh
いつの間にかネットラジオや動画(ウィンドウズメディア系)がwebからのクリックで再生できなくなってしまった。
クリックするとファイルのダウンロードを促され、保存したそれをクリックすれば再生できるのだけれど。

何か簡単な解決方法ないでしょうか?
386名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:21:37 ID:e/+NQ464
>>385
ファイルの種類の編集
387名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:22:44 ID:92jpfGJD
>>385
関連付け
388名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:25:00 ID:XQqKg1Xh
>>386
>>387
関連付けはWMPにしてあるんですが駄目なんですよね。VISTAです。
389名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:29:31 ID:XQqKg1Xh
すみません。再度の関連付け上書きで治りました。ありがとうございます。
390名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:53:16 ID:pFaGGcrx
サブのアカウントでトロイの木馬というウイルスに入られてしまいました><
怖くなってアカウント削除したのですがこの後はなにをしたらいいのでしょう…
391名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:54:43 ID:+vdSP7mf
某電機店で購入したとき安心3年保証というのに入ってお金払ったんだけど,HDDディスクのみ保証と書いてあったんだけどこの場合タダって認識でいいの?
392名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:56:59 ID:ozMH/2L7
>>380
最近コレの質問多いね
他スレでもけっこう見かける

ブートセクタウイルスが流行った時代を思い出す・・・
393名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:09:31 ID:cgdQfAWc
2kからXPに変えたのですが、困ったことになりました。
起動時に必ずノートンアンチウイルスのタスクバーアイコン
が無効の「X」が表示されたまま20秒ほど固まります。
マウスカーソルは動くのですが何をクリックしても受け付けません。
ノートンが有効になると何事もなかったかのように動きます。
一度OSを入れ直してもだめでした。

また、関係あるかどうかわかりませんが、
webページを開いた際に、左上の画像から徐々にダウンロードして
ゆっくり表示されます。
当方光回線なので2000のときは一瞬で開きます。
えらい表示が遅いです。

以下はマシンスペックとOSです。

XP SP1a
C2D E6750
メモリ2Gノーブラ
ゲフォ8600GT
ギガ DS3R

よろしくお願いします。
394名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:13:06 ID:v6SCYIyv
>>393
ノートンのバージョンは2005?
395名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:14:28 ID:cgdQfAWc
2004です。
色々分けあって古いのを使ってます。
396名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:15:47 ID:v6SCYIyv
2004はXP対応してないみたいだけどそれのせいじゃないかな?
397名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:18:22 ID:pn08rRuP
>>393 もうSP3も出るっていうのに
とっととSP2あててください><
398名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:52:20 ID:FitysEMw
スレチなら誘導してやってください。

先ほど、ネットショッピングしたのですがメルアド間違えて、確認メールが届かなくなってしまいました。
電話で注文番号伝えて何とかしようと思っているのですが、そのページから移動して見れなくなってしまいました。

むか〜し、98時代にマイコン→どっかのフォルダーに行くと画像があったように思ったのですが、XPではないのでしょうか?
必死で見つけようとしているのですが、見つかりません・・・。
399各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:54:46 ID:WAaaECOj
>>398
IEのキャッシュなら
インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定→ファイルの表示

見ても画像として残ってるとは思えんけど
400名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:55:16 ID:bAPt1jyV
>>398
IEの履歴にそのページが残ってないか?
401名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:55:38 ID:qkeol0Tr
>>398
インターネットのプロパティ→インターネット一時ファイルの設定→ファイルの表示

だけど、その手のページは残ってないことも多い。
402名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:05:35 ID:nOF/Jv4O
もうじきVistaのSP1が出るらしいですが、リリースされてから
現在持っている無印ディスクをSP1適用済ディスクに交換してもらうことって出来ますか?
それとも自分で統合ディスクを作るしかないでしょうか?
403各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:07:16 ID:WAaaECOj
少なくとも過去のWindowsでそんな交換サービスなんぞやった例は無い
404398:2007/12/03(月) 01:08:25 ID:FitysEMw
>399 >400 >401
レスTHXです。
どうやら・・・残ってないみたいですorz
朝になったら電話で何とかする事にします。
ストレス解消に買いまくっているから何を頼んだか忘れちゃったけどΣ(ノ∀`*)ペチッ
405名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:11:47 ID:kWQrNU72
Presario 1245でAcronis True Imageをセーフ版で起動したらCDドライブが
読み込めないし、完全版にしたらRestarting Systemとなってしまいます。
何か良い手は?
406名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:22:39 ID:8hEr5E3i
デスクトップうpとかする時の画面キャプの方法について質問なんですが、
Prt Scでコピーしてアクセサリーで編集、その後GifとかJPGで保存してるんですが、保存した画像を見てみるとキャプった時より明らかに画質が落ちてるんです。

2ちゃんとかで画面うpってる人たちの画像は高画質というか、そのままの画質なのでどうしているのか質問です。
みなさんどうやってるんですか?
407各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:28:38 ID:WAaaECOj
>>406
jpegで圧縮率下げるかpngで保存する
408名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:37:23 ID:8hEr5E3i
>>407
ありがとうございます。
pngで保存しても、うpするときはJPG使うことが一番多いようなので。

あとペイントアプリ使ってるんですが、JPGの圧縮率どうやって上げ下げするかわからないんです。
409各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:43:27 ID:WAaaECOj
>>408
別にjpegでなければいけないというルールは無い
pngなら可逆圧縮なので劣化は一切無い

圧縮率の変更のしかたはそれぞれのアプリケーションで違う
WindowsXPのペイントの場合、そもそも圧縮率は変更できないので、
何か別のソフトを使え
410名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:44:59 ID:8hEr5E3i
お勧めのアプリ教えてください!!フリーの奴で!!
聞きすぎるのもあれなんでめんどくさかったらいいですが。
411名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:47:06 ID:8hEr5E3i
PNGでも糞汚いです・・・
412名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 01:52:29 ID:8hEr5E3i
ごめんなさい、実際にうpしてみると綺麗に写ってるんですが、DLして見てみると汚いんです。
http://www.imgup.org/iup514168.png.html
413名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 02:10:40 ID:BZFHbEuW
>>412
> ごめんなさい、実際にうpしてみると綺麗に写ってるんですが、DLして見てみると汚いんです。

意味不明だが、エスパー。

画像とFAXビューアで微妙に縮小された画像を見て汚いとか抜かしてるんじゃないだろうな?
414名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 03:56:45 ID:n9kxNndL
internet expiorerのアイコンおデスクトップに表示させるには,どうすればいいのでしょうか??
xphomesp2です。今日一日ググッても、わかりませんでした。おねがいします。
415名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 04:46:06 ID:FitysEMw
>>414

スタート →全てのプログラム →internet expiorerの上で右クリック →コピー →デスクトップ上で貼り付け

これで出来ると思うけど。
416名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 04:48:13 ID:kWQrNU72
まだ午前4時だろ。たった4時間では1日とは言わん
expiorerって綴りが間違ってるから出てこないんだよ。
綴りさえあってれば、簡単に見つかるから。
417名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 05:01:37 ID:qkeol0Tr
>>414
デスクトップを右クリック - プロパティ - デスクトップ - デスクトップのカスタマイズ - Internet Explorerをチェック
OK                                                      ~~~~~~~~

>>415は初心者のVistaユーザーか?
418名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 05:10:00 ID:qkeol0Tr
>>412
「画像とFAXビューア」は、ウィンドウからはみ出す画像は全体が見えるように縮小するが、
その方法がショボいため画質が落ちて見える。
その場だけ汚く見えるだけで、実際の画像データの品質が落ちているわけではない。
元の品質で見るにはCtrl+Aを押す。ふたたび全体を見るときはCtrl+B。

画像のサイズを小さくすれば勝手に縮小されることもなくなるので、余分な部分があれば
うpする前に切り取っておくといい。
419PCの鉄人28号:2007/12/03(月) 05:12:44 ID:kWQrNU72
>>417

補足:
Tweakプログラムの影響で、その項目が無い場合は、
CLSIDをIEの物にする事で、強制的にIEのアイコンを
デスクトップに表示が可能。
HKEY_CURRENT_USER
\Software
\Microsoft
\Windows
\CurrentVersion
\Explorer
\HideDesktopIcons
\NewStartPanel
の右ペインに {871C5380-42A0-1069-A2EA-08002B30309D}
というDWORD値を作成し、値のデータを「0」とする。

この時、再起動は必要なし。もし表示されない場合は、
デスクトップの何も無い所をクリックして、F5を押せばOK。
420名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 06:33:16 ID:zxScjyuw
OSの再インストしたいのですが現在、xpのsp1aのプロダクトキーはあるんですが、sp1aのCDがありません。sp2のCDならあります。(英語版)これでインストールは可能なのでしょうか??
421PCの鉄人28号:2007/12/03(月) 06:46:12 ID:kWQrNU72
>>420
どうして自分で試してみないんだろ。
422名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 08:20:26 ID:Zmy1Z5Xz
423名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 08:24:14 ID:v6SCYIyv
>>420
なんでわざわざ英語版なのかが謎で、割れ臭がプンプンするわけだが・・・
424名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 08:47:04 ID:8hEr5E3i
>>418
ありがとうございました!
425名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 09:16:43 ID:u8wy4eWs
はじめまして!
質問なんですがインターネットの接続の仕方がわからないのです…
私の家はマンションで個別に契約したわけじゃないので…いろいろと不明なところが…
よろしくお願いします。
426名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 09:23:22 ID:3Y7NpVI0
>>425
寮とかレオパレス回線つきみたいな所以外は、プロバイダ個別契約のはずだけど?
どっかと契約した?
427名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 09:23:37 ID:gsu4+Q4r
>>425
マンションなら まず管理会社なり不動産屋に聞くのが一番だな
プロバイダー契約が必要な所もあれば 不必要な所もあるし・・
428名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 09:27:40 ID:v6SCYIyv
>>425
取りあえず契約はしたのか?
429名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 10:39:43 ID:y2qN6xni
たまに文字を入力したら、化けるようになったのですが
何が原因があるでしょうか?
sageって打ってリロードしたら違う文字になったりしてます
430名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 10:44:29 ID:4fjNJscS
ファイルがダブルクリックで開けなくなってしまいました。何かを検索されてしまいます。
右クリから開くことは出来るのですが不便です。
フォルダオプションも見てみましたが正直よくわかりません。
スクリーンショット貼っておくので分かる方いたらお願いします。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_10384.png
431名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 10:55:55 ID:bAPt1jyV
>>430
テンプレ
432名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:10:07 ID:4fjNJscS
>>431
失礼しました。焦ってました。見てきます。
433名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:22:15 ID:1YFBdwjU
Win2000SP4を使っているんですが、
レジストリ(値を1に書き換え)の編集をしても137GB以上のHDDを認識してくれません。
他に何か良い方法はありませんか?
434名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:30:08 ID:bAPt1jyV
>>433
OSが対応していても、ハード(IDEコントローラ)が対応してないとダメ
PCIカードでもつけなさい
435名称未設定:2007/12/03(月) 11:33:01 ID:M9UXZQTK
知り合いの話で恐縮なのですが、彼はXP英語版を使っています。
アメリカの人なので私が代弁しています。

一応ランゲージを日本語にしているらしいのですが、
「読み取り革命」ver, 10をインストールしたところ、
ヘルプファイルとかが文字化けしている状態です。

どうしたら文字化けを直せるかご存じありませんか?

ちなみに私も超初心者です。
436名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:38:15 ID:bAPt1jyV
>>435
俺も詳しい事は解らんが、ランゲージだけじゃだめなんじゃないかな
この辺が参考になるかも
http://homepage3.nifty.com/~nekomata/ie6appcompattest/JapaneselanguageonEnglishXP-1.htm
437名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:43:09 ID:v6SCYIyv
>>435
わざわざ日本語のソフト使わんでも、英語のOCRソフトで代用すればいいんじゃね?
代弁がいるくらいならヘルプ見てもわけわからんだろうし
438名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 12:35:34 ID:5Tghvq00
OSを再インストールしようとしているのですが
Symantec Ghost8.0 progress indicatorという画面で
ゲージが途中で止まってしまい、指示された通りにディスクを入れ替えたのですが

「cannot open GHOSTERR.TXT - insert diskette(434)」
というエラーが出てきてOSの再インストールをすることが出来ませんでした。
ググってみたら同じようなエラーをされている方がいたようですが
対処法が分かりませんでした。

どなたか対処法分かりましたらお願いします。
439PCの鉄人28号:2007/12/03(月) 13:09:46 ID:kWQrNU72
Ghost.exeの代わりにGhostpe.exeを使ったら?
440名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:03:12 ID:DA9kiYOV
WindowsXPを新しい内蔵HDDにインストールしたのですが
フォルダのドラッグ移動時に、コマ送りのようなカクカクした処理落ちじみた動きになります
どうすればこの症状を治せるでしょうか?
441名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:04:01 ID:v6SCYIyv
>>440
PCのスペック書いてください
442名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:07:18 ID:MmE+c+ea
サイトの背景にしようと思って
右クリック背景(G)を選択したらデスクトップにその背景が北

こいつを消したい(元に戻したい)んですけど
どうすればいいですか?
443名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:09:27 ID:bAPt1jyV
>>440
ドライバ(グラボ等)入れてないからじゃないか
444名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:12:12 ID:bAPt1jyV
>>442
画面プロパティ→デスクトップ
445名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:16:40 ID:MmE+c+ea
>>444
dクス助かったよ
446351:2007/12/03(月) 14:19:09 ID:pxgMy+PP
>>352
どうもありがとうございます。m(__)m

syopodをアンインストールして試したのですが、前回と変わらず、
IE6は動きませんでした。

どうやれば、IE6が正常に動くのでしょう?

クリーンインストールしかないんでしょうかね?
出来れば避けたいのですが。
447名称未設定:2007/12/03(月) 14:20:19 ID:TaNi5EkO
>>435です。>>436>>437さん、レスありがとうございます。

英語版のOCRには日本語認識機能がある物はないので日本語認識については
現実問題、日本語版を使用するしかないんですよ。

今はメニュー関連は大体まともに動くんだけどもヘルプとダイアログが
完全に文字化けしている状態です。

なので私がみても訳分からない状態だし、認識不能文字を正しい文字に
文字登録することも出来ないんですよ。

それから彼については、日本語で話すことはほとんど出来ませんが、
日本語を読むことは、本当にある程度ですが出来ます。

彼はかなり親日家で、日本語の新聞などを読み込んでウエブなどで
英文へ機械翻訳してから改めて読んだり書いたりするんです。
かれはかなり日本に好意を持たれてるので、私としても出来るだけ答えたいんですよ。


>>436さんの教えていただいたページについてなんですが、
彼は国際語版を持っているので、普段は英語表示なのですが、
一応日本語の文章が来たときも表示・印刷は出来る状態です。

もしかしたらシステムランゲージを日本語にしたらいいのでしょうか?
(出来たとしてもちょっと怖いですけどね)
448446:2007/12/03(月) 14:22:03 ID:pxgMy+PP
追加です。

ギャオとフレッツスクエアを見ることが出来れば、IE6に拘りません。

代替となるブラウザはあるでしょうか?
449名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:24:55 ID:bAPt1jyV
>>446
状況が良く飲み込めないが、IEが不調なら入れ直す
コンパネ→プログラムノ追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除(左側の欄)
450446:2007/12/03(月) 14:45:01 ID:pxgMy+PP
>>449
WinXpからIE6を削除できましたでしょうか?

3,4回やったのですが出来ないんですよ。

おねだりですが、入れ直す方法を、書いてくれると有り難いです。
451迷う子羊:2007/12/03(月) 14:49:01 ID:uU4QMSsE
突然ですが・・・この頃思うんですけどウイルスってどうやって作るんでしょうか?
452名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:52:29 ID:BB1SObmW
>>5
453名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 14:55:54 ID:bAPt1jyV
>>450
IE6なら出来るはずだが・・・IE7入れてみるとか
ギャオやフレッツスクエアなんか他のブラウザ(FireFox等)でもみれるんじゃないの
俺はSleipnirだから解らんが(Sleipnirではみれる)
454名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:05:38 ID:Q9GSNVpV
インターネットにつないだときに文字入力ができません。
画面の上のほうのアドレスを入力するところには普通に入力できるのですが、Yahoo!の検索などはできません。
左クリックしても縦線みたいなのが入りません。
説明が下手で申し訳ありませんが、どうやったら直せるか教えてください。
455438:2007/12/03(月) 15:12:16 ID:5Tghvq00
>>439さんレスありがとうございます。
Ghostpe.exeについて調べてみたのですが、どこをどうすればいいのか分かりません・・・
OSインストール中で元に戻す事もできない状態です。。。
456名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:20:42 ID:bAPt1jyV
>>454
うる覚えなんで有ってるかどうか解らんが
地域言語のオプション→言語→詳細→詳細設定
この辺の設定じゃ無かったかな?
間違ってたらすまん
457名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:24:39 ID:bAPt1jyV
458454:2007/12/03(月) 15:52:07 ID:Q9GSNVpV
>>456
地域言語のオプションとは?
疎くてすいませんorz
459名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:52:52 ID:Dnh8UMtt
スイーツ笑って何?
460名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:57:04 ID:bAPt1jyV
461名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:57:22 ID:QLR2klRI
>>451
まぁ、マジレスすると、プログラムの知識があればいくらでも作れるよ。

一例)
メモ帳を起動。
del c:\windows\notepad.exe と打ち込み、"最初に読んでね.bat"という名前で保存。
あとは、ウイルスを喰らわせてやりたい奴にメールなんかで送りつける。
まぁ、ひっかからんと思うがな。

っていうか>>5だし、そもそも板違い。
462名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:57:35 ID:bAPt1jyV
>>458
コンパネ(コントロールパネル)
463名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:01:55 ID:Q9GSNVpV
>>462
コントロールパネル、エラーでて開けないorz
464名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:07:12 ID:bAPt1jyV
>>463
良い機会、OS入れ直せ
システムの復元をしてみる
スタート→アクセサリ→システムツール→システムの復元
465名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:08:12 ID:z+gg2/rT
バスター2008からキラー2007に乗り換えた途端
起動時にブルーバックでthe volume is dirtyという表示とともに
ディスクチェックされるようになってしましました。
チェックされるのはEドライブだけなのですが(システムはC)
これってHDの寿命でしょうか?ちなみに一分くらいでチェックは終わり、後は正常に起動します。
466名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:20:36 ID:Zmy1Z5Xz
>>465
Eドライブを再フォーマットしてみて
467名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:20:57 ID:n2FIO4gN
最近はメモリがクソ安いので増設しようと思うのですが、1GB→3GBに増設すると何かいいことありますか?
468名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:22:19 ID:Zmy1Z5Xz
>>467
WindowsXPなら、それなりに幸福になれる
WindowsVistaなら、非常に幸福になれる
469名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:24:15 ID:n2FIO4gN
>>468
ポチりました
470名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:28:17 ID:Zmy1Z5Xz
>>469
WindowsXP, Vistaの32bitだと3.1GBぐらいまでしか認識しないので、
3GBで購入しておくのがいいかも。

まぁ、4GB買ってもそんなに高くないんで、微妙だけど。
64bit使うんなら、4GBおすすめ。
471名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:04:24 ID:z+gg2/rT
>>466
レスありです。
バックアップしてからやってみます
472名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:21:28 ID:pwJEwvFi
俺の質問がするーされてるんだけどどういうこと?
473名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:24:06 ID:DVSRnJR5
IDが1回目になってるけどレス番でどの質問なん?
474名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:32:58 ID:kWQrNU72
俺の質問もスルーされた。
>>405 だけど。
475名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:41:15 ID:L5aFJnhR
OS:WIndowsXP Pro SP2
CPU:Athlon64X2
Mem:DDR2 2G
先日、ルータのポートあけがうまくいかずルータはさんでネットつなげたり、ルータ挟まず直接つないでいたりしたら
珍しく回線が切れてしばらくつなげない状態に。モデム(NTTから借りてる光モデム)をみるとLineが切れてるようでした。
再起動しようとおもっていたので再起動したらPCが起動してから時間がかかるようになってしまいました。
windowsに自動でログオンした後、アイコンなどはでるのですがスタートボタンやアイコンをダブるクリックするとしばらく動かないです。
マウスカーソルを動かしてアイコンをクリックしたりは出来るのですけど処理をしてもらえません。
タスクマネージャーでプロセスをみると、CPUはSystemIdleProcessに98くらい。
そして5分ほどユーザ名には何も表示されないでとまったままになってしまいます。
しばらくするとイメージ名に数個新しいプロセスが追加されて動くようになるのですが
どうすれば直るでしょうか?教えてください。お願いします。
476475:2007/12/03(月) 17:43:27 ID:L5aFJnhR
すいません、書き忘れました。
CPU:アスロン64x2の 4200です。
HDDは1.3Tで残り要領800Gくらい残ってます。
477名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:53:58 ID:u0nADoOb
通常 フォーマット で全部のドライバを入れ直して ルーターの設定 起動関係とかおかしい時はこれが一番 ウイルスにかかってても問題ない
478名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:57:37 ID:UhiMXadk
http://www.uploda.org/uporg1141731.jpg.html
赤丸で囲ったところを画像のように上の状態から下の状態にしたいのですが、どうすればできるでしょうか?
以前はできていたのですが、やり方を忘れてしまいました
やり方のわかる方、お願いします
479名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:07:38 ID:IQAqHQOP
OS Windows XP SP2
IE 6   
の環境です。
インターネット使用としてIE起動したら

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/getitnow.mspx
Internet Explorer 7 のダウンロード  今すぐ入手

ってサイトに飛ばされました・・・
いつもはホームページが表示されます。
症状は一回だけで 再現はされませんでした。

ホームページの書き換えはされていません。

これってなぜですか?
480名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:19:09 ID:BKTVdz/v
エラーが起きてうざくなったので、ブチ切りしました その後起動させたところXPが立ち上がりません(XPの画面が出て少し経つとBIOS画面に戻る) どうしたら復旧しますか? おそらくCCleanerでレジストリを削除したからです お願いします
481475:2007/12/03(月) 18:26:39 ID:1g7CjPkl
できれば初期化はしたくないんですがどうにかならないですかね。
482475:2007/12/03(月) 18:30:52 ID:1g7CjPkl
msconfigからいろいろいじってたら起動できました。
スタートアップが問題だったようです。
これから原因がなんだったのか調べてきます。ありがとうございました。
483名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:36:15 ID:kU5qOlSw
はじめまして〜!、早速ですが、ノートPCの動作が悪かったためもう一回WindowsXPをインストールして、「やれやれ」と
思ったらなぜか画面が640x340、16色しか選択できないのですがなぜでしょうか?
返事おねがいします
484名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:38:11 ID:DVSRnJR5
>>483
グラフィックドライバを入れてないから。
485ほだ:2007/12/03(月) 18:42:47 ID:YaIOh0X4
質問させてください。

Vsitaで音声を録音しようとしているのですがマイクを接続してもスピーカーからは音がでません。

録音はしっかりとされるのですが…

マイクを接続してスピーカーから音が鳴るようにはできないのでしょうか?
教えてください。
486340:2007/12/03(月) 18:43:24 ID:zplzF9C9
誰か教えてください。
487名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:43:31 ID:BKTVdz/v
>>481>>482 『起動できたぜ』ってお前誰だよ >>480は俺だぞ 落ち込んだけど笑っちまったわ
488名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:45:52 ID:kU5qOlSw
>>484
グラフィックドライバはダウンロードしないといけないのですか?
489名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:48:11 ID:DVSRnJR5
>>488
メーカー製PCならリカバリーで同時に入るはずだけど。
入らないならメーカーHPで拾ってくるしかないねー
490名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:48:19 ID:GCGNCi8Z
内臓スピーカーのボリュームが小さくなったみたいなんですが
大きくする方法はないでしょうか?

システムの音量調整は最大にあげてあります。
windowsアップデートが原因でしょうか?
491名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:51:13 ID:kU5qOlSw
>>489
一応、DELLのINSPIRON1100なのですが、グラフィックドライバのダウンロードのHPがあったら
貼ってくれませんか??おねがいします
492名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:51:50 ID:v6SCYIyv
>>487
名前欄よく見ろよ・・・
493名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:53:06 ID:saVPzEnk
>>491
ググレ
494名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:56:30 ID:DVSRnJR5
>>491
じゃあOSとは別にCD付いてなかったか?
495名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:58:35 ID:GCGNCi8Z
490は取り下げます
スマソ
496名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:59:09 ID:kU5qOlSw
>>494
えーと、リカバリーディスク(WindwsXPの元?)と青いCDが2枚ありますね・・・怖いのでさわってません;
497名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:01:30 ID:DVSRnJR5
498名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:02:57 ID:kU5qOlSw
>>497この場合どれをダウンロードすればよいのでしょうか?
499名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:04:00 ID:DVSRnJR5
グラフィックの一番上じゃないのかな?
まあ試してみろよ。
500名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:04:31 ID:DVSRnJR5
ビデオな
501名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:04:40 ID:kU5qOlSw
グラフィックはビデオですかね??
502475:2007/12/03(月) 19:04:52 ID:1g7CjPkl
安価してないのにその文章みて俺も笑ってしまいました。
笑う要素ないのにあなたが・・・。
そして俺の方は進展なしです。10回くらい起動して気づいたことはスタートアップ関係ないかもです。
・・・わかんね。どうすればきれいに動くのか。
OSいかれた人は素直に入れなおしたほうがいいんじゃない?
とりあえずセーフモードなんかで起動すればよいとおもうです。
503名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:05:36 ID:kU5qOlSw
>>500
やってみますね〜
504名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:05:50 ID:DVSRnJR5
>>501 そう。チップセットを先に入れたほうがええかも。
505名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:08:54 ID:BKTVdz/v
>>502 そういうことか 悪かった 俺も進展ないわ
506名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:27:34 ID:bAPt1jyV
>>502
ポートあけるのにいろいろさわって、変な設定してしまったんだろ
そのせいでPCが、有りもしない接続を延々と繰り返して探している可能性が高い
一から、モデムとルータの設定し直してみる、PCの方もね
ポート開けるのは、モデムのポート開けてから、それと同じポートを
ルータ側も開けなきゃ・・・・・・
507475:2007/12/03(月) 20:05:40 ID:1g7CjPkl
>>506
レスありがとうございます。
msconfigからいろいろ試したろころ「スタートアップ」「System.Ini」
「サービス」「WIN.INI」の項目をいろいろ試したところ
スタートアップから「接続」の設定が見えるときPCが異常になることがわかりました。
さっきまでプロバイダの設定とかが接続にあったのですが、これが問題かな?
と消したところとりあえず問題ななさそう。現時点での話ですが。
もしかしてルータを接続しているときに「既存の接続」として何かしてたのかな?と消してしまった今ではわかりませんが
そしたら普通「〜〜〜にアクセスできません」とか出るのかな・・?
ルータはリセットさせてPCもTCPとかいじったところは元に戻したのですが
本当に直ったのかちょっと怪しいです。
もうしばらくいろいろ試してみます。
508名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 22:37:25 ID:bbIpU13t
あの、いきなり申し訳ないのですが
Vista Transformation Pack を使ってXPをVistaにして
使っている方、いらっしゃいますか?
やってみようと思うのですが、どうでしょうか。
経験者さんなどいましたら、教えて下さい。
509名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 22:48:58 ID:bAPt1jyV
510名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 22:53:44 ID:WH+wjsR7
OSをvistaからXPに変えるってできますか?
511名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 22:58:48 ID:q9p7ISWC
>>510
できる
但し、ドライバがあるのが前提だが
512名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:09:59 ID:WH+wjsR7
>>511
ありがとうごさいます。
XPにしたらVista未対応のPCゲームは
プレイできるようになるんでしょうか?
513名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:13:03 ID:dh8x7j0o
win2000のPCです。

容量が足りなくてソフトがダウンロードできないというので、
不要そうなものを削除したりしてみたのですが
いかんせん空き容量がほとんど増えなくて、2、3%が関の山でした。
空き容量が800Mくらいしかなくて、他に3200Mも使っているとは
思えないのですが、どうしたらスッキリさせられるでしょうか。
514名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:14:59 ID:3Lkx0C0X
使わないものを外部に
不要なものを削除
515名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:18:13 ID:q9p7ISWC
>>512
あの〜もしもし?
516名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:19:20 ID:q9p7ISWC
>>513
IEの一時ファイルの削除とか、ごみ箱を空にするとかは?
517名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:21:02 ID:Dhgpk+gZ
>>513
総容量幾つのHDDなんだい?
OSとソフトで10GBも使わないはず。
キャッシュとか詰まりまくってるんじゃないのか?
518各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:22:57 ID:crbPnKBL
>空き容量が800Mくらいしかなくて、他に3200Mも使っているとは

4GBのHDDなのか?
519名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:28:36 ID:q9p7ISWC
>>518
95〜98初期時代のPCっぽいな
520名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:28:47 ID:WH+wjsR7
>>515
買ったばかりでよくわからなくてすみません。
Vistaでやろうとしたらできないみたいなんで
XPにすればできるのかなと思ったんですが
521名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:28:55 ID:Dhgpk+gZ
4GBならSP4あててもうギリギリガールズやで
522各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:32:14 ID:crbPnKBL
>>520
率直に言って、君にはOSの入れ替えは無理だと思う
523名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:35:53 ID:bAPt1jyV
>>520
ドライバが何か解るか?
これが解らないとXP入れてもゲームどころの騒ぎじゃ無いぞ
524たす:2007/12/03(月) 23:51:25 ID:3kgpiydU
OS:XP SP2

アップデートプログラムが全くインストールできません。

サードパーティカルのカーネルが〜〜〜

とかでます。
さらに、メッセンジャーもインストールできないんですが、
どうしたらいいんでしょうか??
教えてくださいませ。
525名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:51:45 ID:WH+wjsR7
>>523
調べながらやるつもりなんですが無理そう
だったら業者に頼むつもりなんですけど
結局XPに変えれば問題なくゲームはプレイできますか
526513:2007/12/03(月) 23:52:50 ID:dh8x7j0o
>>516
ディスククリーンアップとかかけてみたんですけど
あまり効果なくて・・・・。

>>517、518
詳しいことは良くわからないのですが、
ローカルディスクの合計サイズは3,99GB
使用領域は3、23GB・空き領域は770MBとなってます。
527各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:53:13 ID:crbPnKBL
>>525
お前さんのマシンの仕様とゲームの動作環境がわからないと断言できないけど、
XP対応でVista非対応のゲームなら動くようになるんじゃね?
528名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:53:27 ID:Dhgpk+gZ
XPをしかも業者に頼むってw
XP組み込みずみマシン1台かえるでwww
529名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:56:46 ID:Dhgpk+gZ
>>526
何時の時代のHDDなんやw
もうPC買い換えろよ。
4万でXPマシン買えるよ。マジで
例やけど
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071017a/
530各舞し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:58:35 ID:crbPnKBL
うちの会社でプリントサーバ代わりにしてるマシンは3GBだったりするw
空き容量300MBくらいしかねーわ
531513:2007/12/04(火) 00:09:36 ID:X0F+FbJ9
>>529
やっぱりうちのPCスペックのショボさが原因ですか(笑。

買い換えるか諦めるしかないですかね。
532名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:09:45 ID:rtiqMHx4
>>526
10年前のPCだな。
容量自体はOSの使用分で1.5G行くか行かないかだが・・・
何かアプリインストールしてれば簡単に3G位使うからどうにもならん。

なんのソフトダウンロードする気か知らんが、空きが700MB以上あっても
足らないって所からしてネトゲか?
そんなもんダウンロードしたところでプレイできんって。
533513:2007/12/04(火) 00:19:45 ID:X0F+FbJ9
>>532
宛名職人2008ってやつです。
そろそろ年賀状作らないと、って思ってたところだったので・・・・。
534名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:24:03 ID:wvr46vTN
「このプログラムは応答していません」という表示が頻繁に出ます
時間が経ったら応答するのかと思って放っといたのですが、中々応答しません
前もちょこちょこなっていたのですが、ここ数日で一気に増えました
どうにかできないのでしょうか
535名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:27:08 ID:8MuHbG2m
>>534
下記のツール↓でキャッシュ等のクリア→再起動を行ってみる。
http://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html

さらに、コマンドプロンプトで
sfc /scannow
と打つ→再起動を試してみる。
http://support.microsoft.com/kb/310747/JA/

あと、CCleaner↓を使い、不要ファイルおよびレジストリの問題点など
クリーンアップできるものは全て掃除してみる。
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
536名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:31:08 ID:wvr46vTN
>>535
ありがとうございます
やってみます
537名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:32:39 ID:rtiqMHx4
>>533
ダウンロード用の領域+インストール領域で2G近くの空きが必要。
どうにもならん。
538名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:35:32 ID:vyIeHhi7
あらためて、win2k恐ろしや

すごい環境で動作してたんだなw
539513:2007/12/04(火) 00:36:30 ID:X0F+FbJ9
>>537
そうですか・・・・。
潔く諦めた方がよさそうですね。

ご返答くださった皆様ありがとうございました。
540名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:47:45 ID:rtiqMHx4
>>538
513のは2kの環境ってよりは98の環境だよ。
年代からしても2kが出る前のマシンだし。
541名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:05:12 ID:upqdo6DD
>>538
Presario 1230でWinXP Pro SP2が動いてるけど、モデム以外は問題なし。
HDDは10GBにRAMは160MBにグレードアップしたけど。説明には96MBまでと
書いてあるのに、実際はうまくいってる。
542名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:26:04 ID:0Z1BDetE
質問させてください。
この前、パソコンの初期化をしたんですが、
ワードとエクセルがなくなってしまいました。
購入時には最初から組み込まれていたのですが、どう対処すればいいのでしょうか。
ソフトを買うしかないのでしょうか。
543名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:29:25 ID:ko9TQhWw
>542
CDが別途付いてないか?
それをインストールしろ
544名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:31:00 ID:0Z1BDetE
>>543
確認してみます。
ありがとうございました!
545名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 04:52:55 ID:IL3O39JG
最近、アニメとか漫画とか見てると思うんだけど、作品が終わると凄い悲しくなるんだ
546名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 04:54:19 ID:DijmQR1p
そうですか
547名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:09:26 ID:DihLofmn
アップデートができなくなる理由って難でしょうか?

いろいろやってみたところ、

「サードパーティカルのカーネルのためインストールできません」

って言われたのですが。

なにかアドバイスいただければと思います。
548名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:23:01 ID:vJRbYTTC
それだけじゃ純正のカーネルにしろとしか言いようがない
549名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:45:46 ID:upqdo6DD
>>405
誰か質問に答えて下さい。
550名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:02:47 ID:nTi4YkFZ
テンプレ読まない香具師が増えてる気が

ヘタレな俺には答えらんないけどさ
551たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 10:12:17 ID:m9Bae/t+
>>405
ディスクが読み込めない件についてはこれでしょうか?↓

Q4 Acronis True Imageがディスクを認識しないときには、どうしたらいいでしょうか?

Acronis True Imageがハードディスクを認識しない場合には、
ブータブルメディアからの起動をお試しください。
また、ブータブルメディアでも認識されない場合には
Bart PEの起動CDを作成してご確認ください。
Bart PE起動CDの作成方法については個人による情報公開サイトがございますので、そちらをご参照ください。
(AcronisのFAQページより転載)

あと、当然Administratorでのログインをしていると思いますが、
管理者権限のあるユーザーの名前に日本語が含まれていると
エラーが出る、という情報も拾いました。
役に立つかはわかりませんが・・・。

もう少し調べて何か情報拾えたら追記します。

552たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 10:13:46 ID:m9Bae/t+
>>551
あー・・・書き込んでから気づきました。
>>551で書いたのは「ハードディスクが認識しない時」ですね。
質問はCDが読み込めないって内容だったのに・・・。
無駄なレス消費ごめんなさい<(_ _)>
553たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 10:24:10 ID:m9Bae/t+
>>405
どうもTrueImageのエラーと、RestartingSystemとは
無関係な気がしてきました。
Restarting Systemはそれが出ても、そのまま起動するなら
問題ないようですが、その画面で固まったりすると、
問題が出てくるようです。
対処法で見つけたのは、OSのクリーンインストールでしたが、
他にも対処法はあるかもしれません。

とりあえず私が回答できるのはここまでかと思います。
あまり役に立てずにすみません。
他の方の回答を待ってみて下さい。
554名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:26:25 ID:77lAizCX
エスプ者的にはPresario1245がK6の無印98仕様のPCのため、元来CDブートに対応してないって予想をしてみる
もしくはCDブート対応だけどBIOSでの起動順序にてFDDが優先されてて、そこでハネられてるかも
FDとCDでイメージが作れるみたいだけど両方ダメだったのかな?
555名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:33:47 ID:jLYC+9Ax
Windows Server 2003 R2で、「対話的ログオンを許可しないポリシー」は
どこにあるのでしょうか?
 
コンソールルート→○○GroupPolicy→コンピュータの構成→管理用テンプレート→…
のような形で教えてください
556名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:50:08 ID:8e37rwT7
>>555
WindowsServerって、デフォルト設定で、ドメインユーザーはドメインコントローラーに
対話的にログオンできなかったよね?

とりあえずご参考まで
ttp://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/library/f8045387-ab2e-4e19-aafa-55880c1c286b1041.mspx
557名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:54:21 ID:s7M6wyIE
パソコンの起動ボタンを押して
10秒くらい、長くて30秒くらいで電源が落ちてしまうのですが
これは電源の故障と考えていいのでしょうか?
558名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:56:57 ID:8e37rwT7
>>557
自作機ですか、メーカー製ですか?

とりあえず、拡張カードとかさしてあるんなら、一度抜き差ししてみて。
559557:2007/12/04(火) 11:26:19 ID:s7M6wyIE
自作機です
ホコリが原因かと思い一度ばらして綺麗にしました
その際にグラフィックカード等も抜き差ししましたが
何も変化はありませんでした
560名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 11:29:19 ID:vJRbYTTC
>>559
電源は足りてるの?
561名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 11:29:53 ID:towAwOw0
まあ電源の可能性が一番高いかな
562名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 11:40:41 ID:8e37rwT7
>>559
なるほど〜
>>560 >>561 がいいっかも

うちも、先週そうなったんだ。
起動してもすぐ電源が落ちまた起動する...

BIOSまでたどり着けなかったんで、拡張カード全部抜き差しして
掃除したら、なんとか動くようになった。

そういえば、うちのやつも電源容量が足りていない気がする。
563名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:00:24 ID:X4Gg4j5z
ディスクのクリーンアップてデフラグみたいに危険なの?
564557:2007/12/04(火) 12:14:14 ID:s7M6wyIE
一年くらいは正常に動いてたんで電源容量はたりてたはず

直す技術はないので新しい電源買ってみます
ありがとうございました
565名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:41:11 ID:b/nW2cJ5
質問です。

Visual C++ .NET 2003 アカデミックパッケージ を持っているのですが、
Visual C++ 2005 express edition と比較して機能的に劣る部分があるのでしょうか?
また、個人的な意見で結構なのですが2005に乗り換えたほうが良いと思われますか?
566名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:51:40 ID:vJRbYTTC
>>565
なんで比較がexpressなのか・・・
それに無料なんだから使ってみればいいじゃん
567名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:09:43 ID:ZhwP6Gl2
質問をば

遠隔地にデータを記録する装置があり、そこにTAが設置されているのですが
Windowsで(当方はXPproSP2)TAに接続してデータを取得させるのは可能でしょうか?
相手先のTAにダイヤルしてデータを取り出すという作業なんですが、やり方がわからずにっちもさっちも
568名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:23:16 ID:xkXTjCfI
Win98を使用してるのですが、数日前にネットでソフトをダウンロードしてから、最小化をしてもタスクバーにウインドウが出なくなってしまいました。

システムの復元もやってみましたが、復元にエラーが出てしまい、出来ませんでした。どうやったら治るでしょうか?
569名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:24:53 ID:upqdo6DD
たくみ ◆TAKUMIrCnA さん、回答有難うございます。

Rescue Boot CDで起動するとメニューが出てきて、
セーフモード、完全モード、Windowsの3つを選択できます。
セーフモードの場合、True Image Home 10を開始できますが、
Treeには、ドライブの表示がなしです。
完全モードでは、Restarting Systemとなり、Windowsへ行きます。
Windows上で復元を選択しても再起動した時に完全モードでは
また、Restarting Systemとなります。再起動のたびに、
スキャンでエラーがでるので、今では、HDDの領域を消してあります。
quiet acpi=off noapicも試しましたが、何も変わらずでした。
LinuxのCommand-Lineで余計なドライバを停止出来れば、
完全モードでもRestarting Systemにならずにちゃんと
起動してTrue Imageが開始できると思うのですが、
やり方が分りません。ちなみにBartPEにTrue Image Pluginを入れて
他のPCでDiscを作成しましたが、それで起動すると
途中でブルースクリーンになってしまいます。
何か良い手はないでしょうか?
570名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:26:38 ID:KjTJvA7Q
>>568
総合質問スレッド@PCサロン Part40
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1196427377/98
571たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 14:18:32 ID:m9Bae/t+
>>569
あまり役に立つ情報を提供できなくてすみません。

2chの過去スレ(今もシリーズで続いてるかもしれませんが)があったので、
参考までに貼っておきます。
ttp://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=1157884523.html&refer=True+Image%2F%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
(もし↑のURLが見れなかったら「BartPE True Image Plugin ブルー」で検索してみて下さい)

・・・で、探してみたら現行スレありました↓
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196459995/

多分ここで聞くよりも多くの情報が手に入ると思います。
572名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 15:22:53 ID:otKm2BGw
557 箱によってはスイッチを押すと箱に引っかかって出て来ない 電源スイッチの長押し状態もある 押す時にちゃんとスイッチが出てきたか確認
573名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 16:07:54 ID:A8+w2MV+
windowsにDVDを取り込むことはできるんですか?
574名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 16:09:48 ID:dD104gb0
できる。 終わり。
575名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 16:26:20 ID:A8+w2MV+
どうやるんですか?
576名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 16:31:56 ID:SYvBQCzL
何度も聞かないで、最初に質問をまとめてくれ。

DTV
http://pc11.2ch.net/avi/
こっちで探すといい
577名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:00:09 ID:rtiqMHx4
>>576
馬鹿をDTV板に誘導するな。

CD-R,DVD
http://pc11.2ch.net/cdr/
578名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:04:19 ID:mu1crpEH
OSのクリーンインストールをしたらばプログラムはすべて消えてしまうものなのでしか?
579名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:08:10 ID:rtiqMHx4
全て「消える」わけじゃないが、全て「消して」しまった方が後腐れなくてよい。
580名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:15:45 ID:YvDg6JBG
クリーン言うとるやんけ
581名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:17:45 ID:rtiqMHx4
クリーンはOSがクリーンなだけでパーティションがクリーンなわけじゃない。
582568:2007/12/04(火) 17:19:58 ID:xkXTjCfI
>>570
教えていただいたページを参考にし、窓の手をダウンロードしたんですが、デスクトップのフォルダを見ても、「タスクトレイのアイコンを隠す」といった項目が見当たりません…どこにあるんでしょうか?
583名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:20:34 ID:CyJAnEd9
OSがクリーンってどういう意味だ?
584名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:28:31 ID:rtiqMHx4
単にWindowsをクリーンインストールしたいだけなら、ドライブルートにある
ブート関連ファイルとレジストリ・ユーザープロファイル・システムフォルダを削除すれば足りる。

ただ、これだと煩雑になり、なにかしら問題を引きずる可能性も残る。
全部削除してしまうのが後腐れなくてよいから
教える時はフォーマットしてから〜とか言うが。
585名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:42:44 ID:H0bn2mI1
OSをクリーンインストールするって場合は
大抵はフォーマットと、場合によってはパーティションの仕切りなおしも含めて、
クリーンインストールって言うと思うんだが。
586名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:48:33 ID:rtiqMHx4
広義のクリーンインストールはそう。
だが、そうするとやはり>>578のような疑問は出る。
そこで答えるのは狭義のクリーンインストール。
587たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 17:48:43 ID:m9Bae/t+
>>582
「デスクトップ」のタブの右側にありますよ。
588582:2007/12/04(火) 17:55:15 ID:xkXTjCfI
>>587
すみません、win98なんで2004の方の窓の手を使ってるんですが、デスクトップのタブやヘルプをみてもそのような項目がないのですが…
589名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:06:31 ID:anqlijQA
Vista Visual Styles Packっていうソフト使っている方
おられますか?
590名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:07:36 ID:rtiqMHx4
>>589
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195740571/500
さっさと誘導されたスレへ行け。
591名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:08:45 ID:BIODxSlN
IEのcacheをramdiskに移したいんだが
Please select a value between 1 and 0 for how much disk space temporary Internet files may use.
って出て移せない
592名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:12:23 ID:7UXmpUSi
初歩的な質問ですいません。
ネット巡回する時って、user権限アカウントでするのが常識なのでしょうか?
593名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:15:10 ID:elY8Jc1V
すいません、質問なんですが
PCのHD内を整理していた所(自分でやっていたのではなく、PCの機能で整理していました)
急にPCがシャットダウンしてしまい、そこから再起動をかけても最初のロゴが表示されて、また同じロゴが出るの繰り返しになってしまいます。
OSはXPです。最初の起動メニューとBIOSセットアップの所に入る事はできます。
どなたかご教授お願いいたします。
594名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:16:34 ID:rtiqMHx4
>>593
> PCの機能で整理

具体的には?
595名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:17:59 ID:elY8Jc1V
>>594
(C:)ドライブの所を右クリックして、プロパティを表示させた所にあった「ディスクのクリーンアップ」だった覚えがあります。曖昧ですいません
596名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:21:33 ID:rtiqMHx4
597名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:25:37 ID:mu1crpEH
>>578ですが、とんちんかんな質問をしていました。申し訳ありませんの。
今回ハードディスクを増設しまして古い方のハードディスクをデータ用に新しい方のハードディスクをシステム用にしたいと思い、CドライブからOSやプログラム等をEドライブに移行するにはどうすればよいのかと思い悩んでいた次第であります。
皆さん、愚か者の私にどうか知恵をお貸しください。
598名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:31:09 ID:5vrXYyJa
プログラムを管理者権限で実行しないとJavaが動作しなくなりました。
(症例)
ブラウザをそのまま実行すると、JavaScriptを組み込んだサイトが機能しない。
たとえば、YoutubeやGYAOが見れない。(ブラウザ設定ではJavaScriptは有効となっているにも関わらず)
ブラウザを管理者権限で実行すると問題なし。

ガジェットが表示されない。
サイドバーは表示されているが、ガジェットそのものが表示されない。

McAfeeのセキュリティセンタを開くと、McAfeeのWindow中に何も表示されない。
管理者権限で開くと、設定他の(いつもの)メニューが表示される、

・・・
ログオン後のユーザ操作が、全て管理者権限無しで実行されているように見えます。
明示的に「管理者として実行」しないと何かしらの権限違反に引っかかってる?
旧OSプログラムの初回起動時のみ「管理者として実行」しなきゃいけない〜みたいなのとは違う気がする。

環境は Vista、McAfee2008(Windowsファイアウォールは無効)です。
同様の症例や解決の糸口あればアドバイスいただけないでしょうか、

長文申し訳ありません。
ここに投げるべきか、セキュリティソフトのスレか迷ったのですが・・・
Vista初心者&実行権限の扱いはVistaの特徴の一つかと思い、まずはこちらに。m(__)m
599名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:13:57 ID:ETJR1lMr
600たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 19:27:15 ID:m9Bae/t+
>>582 >>587
私も「窓の手2004」で確認したんですが、OSの違いでしょうかね。。。
タスクトレイを隠すだけなら、普通に設定できるのですが試しましたか?

タスクトレイを隠す方法↓
タスクバーの空いている部分を右クリックし、[プロパティ] を選ぶ。
[タスクバーオプションタブ]の[自動的に隠す]にチェック を入れる。

フリーソフトでは「TrayManeger」というのがwin98で動作するようですが、
いまいち掴めないソフトだったので、URL記載は控えておきます。
どうしても気になるようでしたら検索かければ出てきますので、
自己責任でやってみて下さい。

とりあえず情報を探しまくりましたが、有益な情報には辿り着けませんでした・・・。
他の方の回答を待つか、(返信の可能性低いかもしれませんが)
デスクトップカスタマイズ総合質問スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1192018966/
で聞いてみるのも良いかもしれません。
601598:2007/12/04(火) 19:32:18 ID:5vrXYyJa
>>599
解決しました!
ここ数日の間に実行された自動更新プログラムの中に、UAC設定を初期化するものが含まれてたのかな?と思ったり。
何はともあれ助かりました。ありがとうございました。
602名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:37:38 ID:77dG60Pl
WinXP SP2

フリーで最強のDVDコピーツール教えてたもれ
603名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:38:44 ID:XHNru+DC
>5
604超初心者:2007/12/04(火) 20:53:07 ID:wC6qg+ov
BTOでビスタにしようかと思ってるんですが32ビットと
64ビット版を選んでくれってことなんですが、最初に32
インストール後、のちに自分で64に変更とかできるんでしょうか?
もしくわ購入時に32か64か決まってるんでしょうか?
馬鹿な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
605名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:57:42 ID:XHNru+DC
32が一般的
変更する場合はOSを購入
606名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:01:51 ID:ko9TQhWw
>604
そういう質問するような人間が使うようなOSじゃないぞ>64bit
607超初心者:2007/12/04(火) 21:11:57 ID:wC6qg+ov
ありがとうございます、一般的なので十分ですので
とりあえず32を購入する事にします。
608名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:19:05 ID:zlyQ4DX5
そして数日後 >>607 はvistaからxpにできますか?と聞いてくる。
609名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:25:40 ID:nTi4YkFZ
まさにエスパー…!
610名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:27:22 ID:EqmAN42j
外付けHDDのドライブレターについて質問です

お古のHDDを引っ張り出して外付けHDDとして再利用しようと考えてるのですが
ドライブレターって一体どこに、何をキーワードに保存されているんですか?

例えば、外付けHDD1,2があって今は
外付けHDD1はEドライブ
外付けHDD2はFドライブ
として認識されています

この時に外付けHDD1を外しても、外付けHDD2のドライブレターが繰り上がってF→Eになったり
その後慌てて外付けHDD1を戻したら、Eだった外付けHDD1がFドライブになってしまった
とかそういうことはあり得るのですか?

さらに、外付けHDDはHDD本体と、IDE<>USB変換ケーブル(http://ec2.images-amazon.com/images/I/41YLzR3pyXL._SS500_.jpg)の組み合わせで構成されていますが
HDD本体と変換ケーブルを入れ替えた時にはどのようにドライブレターを決めるのですか?
HDDのシリアルナンバーで記憶してくれると助かるんだがな…

OSはvistaですが、xpと同じだろうと思ったのでこっちのスレに質問
611名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:30:31 ID:/yIdiDyk
nLiteってwindows標準のIMEは削除してATOKを入れたりもできるの?(win2k)
612名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:35:17 ID:rtiqMHx4
>>610
ディスクの管理で変えない限り、ある一定の法則の元に自動割当。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/drive_letter/drive_letter.html
613名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:09:45 ID:spN+mKFs
よろしくお願いします。

使用パソコン DELL『LatitudeC800』
OS XP(パック名などが分かりません)

今日、帰宅して起動すると画面(デスクトップ全体)が液晶中央部分に小さく表示されるようになっていました。
多分、50%に縮小されているのだと思います。
一応「表示がとても小さくなった」だけで、それ以外は問題なく作動しています。
特にスタートメニューをいじったりはしていない(と思います)のですが、どうすれば元に戻せるでしょうか?
614名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:32:38 ID:fPA4OILZ
ちと質問なんですが、
DVDシュリンクで吸い出した、DVDファイルが
通常ウィンドウズメディアプレイヤーの9で再生してたのですが、
11にアップデートしたら、画面は再生せれるのですが、音がでないのです。
いろいろオプションとかスピーカーの設定等みたのですが、
わかりません。
どなたか考えられる原因を教えていただけないでしょうか。
615各舞し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:35:47 ID:57cctnjU
>>614
■また、以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題

に抵触するのでOUT
616名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 00:54:00 ID:rgzLpIT8
>>597
市販のTrueImageやNorton Ghost、フリーならDrvImagerXP等など。
617名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 01:36:40 ID:AsIJ2g20
デバイスマネージャーからキーボードが消えて文字がうてなくなりました
どうすればいいですか?
618名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 01:51:35 ID:zyezUtco
キーボードをつなぎなおす
619名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 01:57:38 ID:AsIJ2g20
ワイヤレスなんですが、認証は出来ているみたいなんです
620各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:00:30 ID:TfYCW4j7
デバイスとしては認証されてもキーボードとして認識されてないんじゃないですか
621名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:12:54 ID:jrwDqG0U
2、3日前から起動して数秒〜数分で
勝手にPCが再起動するようになりました。
何度それを繰り返すと
たまに普通に使えるようになるので気にはしながら
使っていました。
そしてついさっき使用中にフリーズし
強制的に電源を落してまた立ち上げると
ブルーバックでSTOP:0x00000024といったエラーメッセージが出て
完全に起動しなくなってしまいました。
色々と検索した結果セーフティーモードから起動させるとあったのですが
どうやらキーボードが認識出来ないのかF8を押してもセーフティーモードになってくれません。
(TABを押すとBIOS?の画面にはなります)起動すると必ずWindowsを通常起動しますか?
みたいな黒バックの画面になるのですがカーソルも
エンターも反応せずに時間切れで通常起動し上記ブルーバックになります。
こういった場合はもうメーカー修理しかないのでしょうか?

OS:XP
メーカーはドスパラで買ったプライムシリーズです
携帯からなので読みずらくてすみません
宜しくお願いします
622各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:14:41 ID:TfYCW4j7
電源かマザーだろうな
修理もしくは自分で交換
623名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:15:44 ID:TwzKV7Bt
>>571
向こうで質問させて頂きます。有難う御座いました。
624名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:16:48 ID:n3r1s4oL
98では外付けできるHDには137Gの壁があると聞きました
2000ではそのような壁はあるのでしょうか?
625各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:22:11 ID:TfYCW4j7
>>624
98のfdiskが137GBまでしか対応してないだけで、BuffaloやらIODATAやらの
外付けHDD買えば専用のフォーマッタが付属するので問題なく使えます
626名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:23:52 ID:PCLZWg+e
スレチでしたらすみません。
PCの機能?使い方?についての質問です。
デジカメの画像を自分のブログに載せたいんですが、うまくできません。
ブログ上で、参照をクリックするとPC内のファイル選択画面になり、
載せたい写真を選択してもうまく掲載されません。
やり方教えてください。
627名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:28:47 ID:n3r1s4oL
>>625
まじっすか なんか使えなかったような・・・
628名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:41:25 ID:3LWdWJzp
内蔵用はOSとマザーのチップセットで限界あり
内蔵用はWin2000でもSP3以降じゃないとダメだね

外付けは基本的に市販の最初からHDDが入ってるもの買えば大丈夫
ジャンクの安いリムーバブルケースにHDDを突っ込むって言うならそのケースのチップコントローラ次第だね
629各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:41:40 ID:TfYCW4j7
630名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:49:45 ID:n3r1s4oL
>>628>>629
ありがとうございます
631名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 04:33:45 ID:HthymO4P
OEの受信トレイから削除フォルダに移動した物を、完全に削除してしまったんですが、
そこから復旧する方法はありますか?
632名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 04:39:32 ID:SIAPwgVB
>>631
無理
633名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 05:24:34 ID:/U26i+B7
>624
日立のはFeature Toolでなんとかなったような
634PCの鉄人28号:2007/12/05(水) 06:07:13 ID:TwzKV7Bt
>>631
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/mail/
これで駄目ならプロに頼むしかないな。
635たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 08:54:35 ID:RW8H1fxr
>>626
まず、どこのブログなのか、自分で設置したブログなのか、
掲載されない、とは「反映されない」なのか「反応がない」なのか・・・。
最低でもブログサービスの名前くらいは書いてもらえないと、
いくらエスパースレでも回答出しにくいと思います。

ここは「質問に答えるスレ」だから、強ちスレ違いではない気もしますが、
せっかくブログ板があるのでそちらの方を利用してみてはいかがですか?
自分と似た症状や、ブログサービスについて情報が得られると思いますよ^^

ブログ板
http://pc11.2ch.net/blog/
636たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 08:59:23 ID:RW8H1fxr
>>631
完全に削除をしてしまったメールを復元するソフトがありました↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se406515.html
>>634の方のソフトや、このソフトを使っても復元できなければ、
やはりプロに頼むしかないかもしれません。

※ソフトのダウンロード・実行は自己責任でお願いします。
637名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 09:10:32 ID:C0ElhJIK
デスクトップにショートカットを作るとき、「ここにコピー」ではなく移動を選んで
しまい
すべてのプログラムからワードとエクセルを消してしまいました。
元に戻す方法はないでしょうか?
ちなみに数ヶ月間それに気づかず、ショートカットも消してしまいました…

638名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 09:24:37 ID:MNaXZelv
>>637

2000だったら

C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム

フォルダにショートカットを置けばいいんだけどね
639各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 09:52:35 ID:xUdrTSiI
[スタート]の上で右クリック→エクスプローラ - All Users(X)
が簡単かと
640名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:02:51 ID:67cgWazJ
貰い物の自作PCのHDDが壊れたようです
新しいHDDをいれました
XPを導入するにはどうすれば安くすみますか?
壊れたHDDは操作はできないですが外部からつないで
(外付けの状態?)コピーや閲覧などのことはできるようです
XPはその壊れたHDDにはありますがCDは持ってません
641名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:10:51 ID:kMpp8Q1z
>>640
できるだけ安いXPを買う
642640:2007/12/05(水) 10:13:37 ID:67cgWazJ
買うしか方法はないですか?
他の人のPC使って壊れたHDDから新しいHDDにコピーとかは無理ですか?
643名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:20:00 ID:MNaXZelv
>>642
買え!
買うしかないんだよ
ライセンス違反になるから

それ以前にHDD壊れてるんだろ?
644名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:20:12 ID:zyezUtco
コピーできるんなら壊れてないんだよ
645名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:30:00 ID:8mmIFYER
>>566
>>>565
>なんで比較がexpressなのか・・・
>それに無料なんだから使ってみればいいじゃん
すぐそういうこと言うけどさ、何でここで聞いてるのかちょっと想像力めぐらせればわかるだろ?
使ってみてすぐわかるようじゃここで聞くわけないんだよ。
相手が超初心者だということを忘れるな。
646名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:31:41 ID:kMpp8Q1z
>>645
本人乙
647640:2007/12/05(水) 10:32:04 ID:67cgWazJ
コピーはできるけど起動はできないです
自分の中でのコピーでもライセンス違反ですか?
648名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:33:35 ID:kMpp8Q1z
>>647
どうせOSごともらったんでしょ?
その時点でライセンス違反です
649640:2007/12/05(水) 10:37:40 ID:67cgWazJ
もらったっていうか作ってもらった感じでお金は俺が払ったし名義も俺のはず
詳しいことがわからないから手伝ってもらった感じです
その人とは今は連絡つきません
650名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:41:10 ID:kMpp8Q1z
>>649
じゃあOSのインスコディスクもってんじゃないの?
そのひとに持っていかれたんならその人を恨むんだな
651640:2007/12/05(水) 10:45:14 ID:67cgWazJ
わかりました恨みます
もう買うしか方法なさげですかね?
再来月には連絡つきますがそんなには待てないんでorz
652名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:45:40 ID:zyezUtco
起動できない原因がHDDの故障だというのはどこで判断したの?
653名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:47:31 ID:FUbaX4UD
>>651
心中お察しします。
とりあえず、インターネットやメールだけでいいんでしたら、Linuxで。
Linuxの雑誌買うと、たいていOSのCDがついてきますよ。
654名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:51:34 ID:PiGfxil/
ニコニコ動画にオワタの大冒険をプレイしてるところをうpしたいのですが

http://blog53.fc2.com/k/king75/file/owata.html

どうすればいいでしょうか?

655640:2007/12/05(水) 10:53:39 ID:67cgWazJ
店で診断してもらいました
ちなみに壊れたHDDだと起動させるとWindowsの画面で落ちます

よく使うのはネットよりワードやらエクセルやらや研究室で使うよくわからんソフトなので
XPじゃないとキツそうです
656名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 10:57:21 ID:kMpp8Q1z
>>655
ubuntuというディストリビューションにはOpenOfficeというのが入ってます
Microsoftのワードやエクセルとの互換性もあるので使えますよ

>>654
マルチはやめてくださいね

657各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:00:44 ID:xUdrTSiI
>>655
ちなみにWordやExcelも別途買わないといかんよ
658640:2007/12/05(水) 11:02:06 ID:67cgWazJ
それはOSをLinuxにするということですか?
よくわからないんですが教授とかからXPじゃないと無理
みたいにいわれてるんでできればXPにしたいんです
659名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:04:26 ID:zyezUtco
それHDDの故障なのか?
ファイルが飛んでも同じようになるけどな。

DSP版のHOMEをFDD付きで買ってくりゃ安いが
旧HDDからコピーしただけじゃアプリのいくつかは動かんぞ
660たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 11:05:18 ID:RW8H1fxr
>>640
そのOSがOEM版だとすると、そのPCのパーツとセットになってる状態なので、
パーツが別の物になったりするとライセンス違反になります。
普通のバージョンだったら「PCのパーツを変えた」と、電話でライセンス認証する事によって
認証が通ったような気が・・・。

現在のそのOSがどんな製品なのかは、本体等に貼ってあるマイクロソフトの
シールである程度判別できそうです↓
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?displaylang=ja&pg=coa

マイクロソフトによると、「一番安くOSを手に入れる方法」は
「プレインストールされたPCを買う事」らしいですw
高くついてる気がするのは私だけでしょうか・・・w
普通に一番安く手に入れるのは、ライセンスなどの不安がない状態で、
家電屋さんやネットショップなどで買う方法かと思います。
661名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:05:55 ID:kMpp8Q1z
>>658
即XPが必要の場合
@あなたが新たにXPを買います。
Aその知り合いに会ったときに以前インスコしてたXPのお金を請求する。

これでどうでしょうか。
662各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:06:03 ID:xUdrTSiI
>>660
プレインストールされたBTOマシンが一番安いだろ
663名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:07:54 ID:PiGfxil/
>>656

いや、本当にただの質問なんですがw
664名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:09:48 ID:kMpp8Q1z
>>663
だから
WindowsXP質問スレ 180ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195740571/519
と答えてます
665名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:13:24 ID:n2XdB95L
>>663
マルチポストが嫌われる理由〜なぜマルチポストは問題か?
ttp://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3.html
666640:2007/12/05(水) 11:25:43 ID:67cgWazJ
>>659
詳しくお願いします
携帯なのでぐぐりづらいから頭が追い付きません
OSをコピーするソフトの話ですか?
で、それでコピーしても一部のものは動かないってこと?
667名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:28:57 ID:QpX9bKp4
>>666
ディスクを丸ごとコピーするツールはあるにはあるが、お前さんの場合コピー元データが壊れてるので
新しいHDDにコピーしたとしても現状は変わらない。

結論としては、OSのセットアップCDが無いとどうにもならない。
668名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:33:01 ID:FUbaX4UD
>>666
たとえば、12,480円でWindowsXP買えるんだが。それすらないの?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=66&slv=n&a=1
669各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:38:57 ID:xUdrTSiI
でもOfficeは4万円弱
670名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:41:22 ID:rgzLpIT8
邪推だけど、XPのセットアップディスクをもらわなかったってのは、
違法品を入れてたってわけじゃないだろうな?
Officeも当然セットアップディスクが必要だが、
これも友人が用意したのか?
各パーツとソフトウェア代金の内訳・領収書とかもらってねーのか?
671名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:42:37 ID:8pNxwktF
その友人がとっとと売っぱらっちゃってたら終わりだな
672名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:44:21 ID:FUbaX4UD
>>666
あとMicrosoft Office 2007 Professional アカデミック は、
29160円ぐらい。
673名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:12:41 ID:FnuDaEc+
引き続き>>597をよろしくお願いしますm(_ _)m
674名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:15:12 ID:FUbaX4UD
>>597
ドライブを丸ごとコピーするソフトが売っています。
それで、コピーするのが吉でしょう。
675名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:16:17 ID:8mmIFYER
>>646
知らないなら知らないでもいいんだよ?
変なプライド持たなくていいから^^
それに、知らないことなら返答しなければプライド維持できるしね。
676名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:18:33 ID:iqUJah67
677名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:23:42 ID:kMpp8Q1z
>>675
本人乙
678名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:32:49 ID:ylK7QVPT
>>675
煽んな
空気が悪いと質問しにくくなる人もいるだろうから
679名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:33:38 ID:8mmIFYER
>>ID:kMpp8Q1z
明言しておくが、俺は>>565ではない。
お前の発言がスレの趣旨に合っていないと言っているのがわからないのか?
想像力をめぐらせて質問者の意図を察するのがこのスレの趣旨だろ。
それがわからないならスレ違いだから出て行け。
680名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:35:30 ID:kMpp8Q1z
>>679
いつ俺が>>566だといったのかなかな?
想像力めくらせすぎじゃないかな?
681各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:39:53 ID:sTrZSf/k
うぜーよおめーら
682名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:00:35 ID:n3r1s4oL
誰か助けてください
IDEのHDが認識したりしなかったりします OSはXPです
デバイスマネージャーのディスクドライブにはHDDの型名が表示されていますが
マイコンピューターにはアイコンが表示されません
どうすればよいのでしょうか?
683各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:02:19 ID:sTrZSf/k
>>682
認識したりしなかったりするのか、デバイスマネージャでは認識するけどマイコンピュータに出てこないのか、
どっちなんだ?
684名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:04:44 ID:n3r1s4oL
>>683
マイコンピュータに出たり出てこなかったりです><
685各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:07:19 ID:sTrZSf/k
ブツリフォーマットしてから領域切り直せば?
686各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:07:55 ID:sTrZSf/k
ブツリ→物理 な
687名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:09:02 ID:iqUJah67
>>682
ケーブル抜き差し
688640:2007/12/05(水) 13:12:16 ID:67cgWazJ
ありがとうございます
もしかしたら新しくOS買わずにすむかもと思って質問したんですが
やっぱ無理みたいですね
今からXP買ってきます
689名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:12:20 ID:FUbaX4UD
>>682
>>687

接触不良かもしれんので、まずは試してね
690名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:13:56 ID:n3r1s4oL
>>685
中のデータは消えてしまうのですか?
>>687>>689
やってますができません>< 再起動しても無理になりました_| ̄|○
691名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:20:18 ID:FUbaX4UD
>>690
BISOはわかる?
692名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:21:11 ID:FUbaX4UD
>>690
まちがった。
BIOSは、わかる?
693名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:21:44 ID:n3r1s4oL
>>692
分かりません・・・
694名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:23:49 ID:FUbaX4UD
>>693
マイコンピューター → 右クリック → 管理
→コンピューターの管理→ディスクの管理

にて、「ディスク」は何個ある?
695各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:25:40 ID:sTrZSf/k
>>690
もろちん
696名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:25:56 ID:n3r1s4oL
>>694
2つあります
697名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:41:20 ID:FUbaX4UD
>>696
ディスク0とディスク1かな?

そのPCに接続されているHDDは2台のみ?
698名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:45:06 ID:iqUJah67
何らかの原因でMBR内のパーティション情報が壊れたんじゃないかな?
Windowsが入ってるHDDとは別みたいだし、windows版のtestdisk落として調べてみたら?
699名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:45:53 ID:n3r1s4oL
>>697
そうです ディスク1が「初期化されてません」と表示されてます_| ̄|○
>>698
今からやってみます
700名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:48:04 ID:FUbaX4UD
>>698
testdisk、しらんかったw

>>699
とりあえず、ハードとしては認識されているので、>>699がいうように
がんがれ
701名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:18:52 ID:2Z1ca2nO
質問おねがいします。

なぜか急に漢字変換ができなくなりました。

ローマ字入力はできるのですが、変換してもひらがなとカタカナにしかなりません。

げーむでもインターネットでもエクセルでも変換できません。 


ゥ゙ィスタのホームプレミアム

型番がソテックの 

YD9513P

です。

再起動してもなおりません。 どなたかおねがいします。
702名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:25:35 ID:iqUJah67
703名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:29:19 ID:opl0QHzs
><ぇぇはなしゃ
704名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:45:23 ID:8+6GEfYn
VISTAは糞なの?
705名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:51:24 ID:ylK7QVPT
>>704
Meって知ってる?俺の相棒だったけど
706名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:52:30 ID:8+6GEfYn
Meたんとはもう分かれたけどSEたんとはまだ付き合ってるよ
707名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:01:20 ID:ylK7QVPT
マジレスするとメモリ2G積んでUAC切ればそこそこ使える子なんでないか?
708名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:04:16 ID:8+6GEfYn
贅沢な子だなー
月50万も70万も小遣いもらって覚せい剤で捕まった子みたいだなー
709名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:07:42 ID:8+6GEfYn
ミヤネ屋にも sage スレあるんやなーw
710名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:08:18 ID:8+6GEfYn
誤爆しとるしw
711名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:13:44 ID:ylK7QVPT
誤爆乙w
VistaはツンデレでMeはドジっ子 って誰かが言ってた

Vista使って半年以上経つがMe以上に萌えることは無いだろうな…
712621:2007/12/05(水) 15:16:26 ID:0gR4cLNf
>>622
電源かマザーボードの交換ですか…
でもどっちかわからない事には両方交換することになりますよね
もう新しいPC買った方が安くなるんですかね

ブルーバックの画面を見ると
アンチウィルスソフトを削除するか
バックアップユーティリティをチェックして下さいといったような事が書いてあります
唯一開けるBIOSの画面から解決出来るような方法は無いのでしょうか…?
713各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:25:36 ID:sTrZSf/k
>>712
ハードウェア的な問題なので設定でどうにかなるようなもんじゃない
BIOSでFSB下げたりする事で、消費電力を下げたり動作マージンを大きくしたりすることで、
一応動くようになる場合もあるが、そんなのは一時凌ぎにしかならない
714名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:28:07 ID:pHdHt27n
>>712
今のところはっきりとした原因はわからない。
HDDが壊れてる可能性だってあるし、
他のハードが壊れてる可能性だってあるし、
なんかのソフトが原因の可能性だってある。
F8キーが効かないらしいけど、キーオードにファンクションロックキーがない?
これが再起動時にオフになってると、F8キーは効かないよ。
715名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:40:22 ID:dXUeeheg
ウィルスでシャットダウンと再起動繰り返すやつ無かったっけ?
716名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 15:48:57 ID:TS0PfbIW
windows vista hpを使用しています。
C(システム)ドライブ直下(C:\)に、
"$$DeleteMe.$$DeleteMe.$$DeleteMe...."というような不可解な名前のフォルダが
つくられていたのですが、これはいったい何なのでしょうか?
検索してみたところ、海外のフォーラムのようなところで同様の質問を見つけましたが、
回答のレスがついておらず、わからずじまいでした。
717助けてくださいませ:2007/12/05(水) 16:02:52 ID:4syEX6Dg
今まで富士通とdellのデスクトップを使っていました。
事情によりその2台が使えなくなり、現在は富士通のノートPCを使っています。
使えなくなったデスクトップからハードディスクだけ取ってあり、ハードディスクをノートPCにつないでデータをノートに移して使っています。
デスクトップで使っていたIMEの辞書も移したいのですが、どうすればいいのかわかりません。
教えてくださいませ。
718名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:10:54 ID:8+6GEfYn
ユーザー辞書なら
C:\Documents and Settings\>>717の名前\Application Data\Microsoft\IMJP8_1
719名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:18:14 ID:iqUJah67
>>716
何らかの処理(例えばWindowsUpdateとか)で削除できなかったファイル郡が
隠しフォルダとして隔離されたもの。消しても問題ないはず。
720717:2007/12/05(水) 16:28:45 ID:4syEX6Dg
>>718さん、ありがとうございました。
\Application Data\Microsoft\IMJP8_1 が見つからなかったのですが、隠しフォルダを表示させたら見つかって、辞書の移動も無事にできました。
ありがとうございました。
721716:2007/12/05(水) 16:31:16 ID:TS0PfbIW
>>719
ありがとうございます。
これで胸のつかえがおりました。
722名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:45:32 ID:Btcr1lkA
使用OS Windows XP Professional Version2002 SP2

色の設定で質問です。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101690.gif
↑の画像のメニュー部分を、下に拡張表示されたメニューのバックグラウンドは白のままで
グレーにしたいのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?

デザイン⇒詳細設定⇒メニューからグレーにすると、「元に戻す/やり直し」などの部分もグレーになってしまいます。
ExcelやSleipnirではそうはならないのですが…
EmeditorやBeckyなどでは、ホワイトに設定すると左側のような色になってしまいます。
723名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:46:34 ID:azDKXnUX
今、DSP版のXPHOMESP2を使っているのですが
DSP版のXPPROSP2にアップグレードした後
他のパソコンにライセンス的にHOMEは使えますか?
724各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:49:45 ID:sTrZSf/k
>>723
DSP版でアップグレードは出来ません
725各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:52:11 ID:sTrZSf/k
書き方が悪いな

DSP版のHome「を」、パッケージ版やアップグレード版を使ってアップグレードをする事は可能
DSP版のPro「で」、Homeや2000以前のOSをアップグレードする事は不可能
726名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:57:47 ID:8+6GEfYn
>>722 変更する色は メニュー
727名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:07:26 ID:Btcr1lkA
>>726
質問が下手ですいません。画像のSleipnirと同じ色にしたいんです。
横並びに表示されてるメニューは、グレーで、クリックしたときに下に出てくる部分は
白のままにしたいんです。

メニューをグレーにしてしまうと、下に出てくるところもグレーになってしまうので…。
728名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:08:03 ID:8+6GEfYn
>>726 は無視して。 よく読んでなかったw
729名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:24:23 ID:dbaHFrkF
Internet Explorerに関する質問です。

昨日、突然に、IEが使えなくなってしまいました。
症状は、どのサイトにアクセスしても「サーバーが見つかりません」に繋がらないと言うものです。
また重要な点として、IE以外のソフト、例えばExplorerや2chブラウザでは通常通り使えます。

IEの問題であることが明白だと思ったので、使用していたIE6をIE5に戻し、
Googleツールバーもアンインストールしましたが状況は改善しません。

どなたか解決法をご存知の方お願いいたします。

730名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:30:00 ID:8pNxwktF
ツール-オプション-インターネット設定かなんかで
接続-LANの設定でproxy関係のチェックはずしてみるとか
731名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:36:55 ID:8DTu73QT
はじめまして。
システム復元が全く効かない状態になりました。
工場出荷時に戻したいのですが何か方法はあるでしょうか。
ご指導の程よろしくお願いします。

DELL
XPS600 Windowsを使用しております。
732名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:39:00 ID:8+6GEfYn
>工場出荷時に戻したいのですが

それまさにリカバリーです。
733名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:54:58 ID:AN081hdR
最近買ったノートPCで実行しても起動直後に『問題が発生しました。○○を終了します』と表示され
落ちてしまうアプリケーションがあります(ぶっちゃけ、エロゲです)。
以下の対策は取りました。
・XPSP2のアップデート(ほとんどセキュリティ関係で意味なさげ)
・メーカーサイトからドライバをアップデート(これもディスプレイ関係など)
・ソフトメーカーの修正ファイル(ずばり、その起動しないエラーに対するものなんですが…)

もちろんスペックは十分満たしています。
これはハードとソフトの相性で諦めるしかないのでしょうか?
それともメーカー以外からのソフト起動に関するドライバもあるのでしょうか?
734名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:55:21 ID:Wr+IQGPI
>>731
DellのことはDellに聞くのが一番だよ
735名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:57:11 ID:Wr+IQGPI
>>733
ページファイルが壊れてるんじゃね?
tp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;317277
736名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:58:06 ID:Y979Ufol
オフラインになってるとか
737名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:03:41 ID:dbaHFrkF
>>730
違うみたいです。あらためて確認しましたが、チェックはひとつもついていませんでした。
738名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:11:41 ID:zyezUtco
>>737
ほんとはいろんなツールで一つ一つ確かめるんだけど
2chブラウザ(が何かは書いてないけど)が使えてる時点で
ほとんどの疑わしい部分は消える。
それでproxyも問題ないのなら、もうインストールしなおすしかないかと。
739名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:12:12 ID:Y979Ufol
>>737
別のブラウザ使ってみるとかあ、ダウソも出来ないのか
740名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:14:34 ID:AN081hdR
>>735
いえ、購入してきたばかりでXPはインストール仕立てなんですが…
741名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:20:30 ID:Wr+IQGPI
>>740
ページファイルが壊れることは、買ってきたばかりとか関係ないけど
ま、判らなければどうでもいい話だ。忘れてくれ
742名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:20:58 ID:iqUJah67
743名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:22:41 ID:dbaHFrkF
>>738
IEは5にしましたがダメみたいです
WINDOWS全体を、という意味ですか?
>>739
ダウソはできます
FireFoxは、なんかKERNEL32.DLLにエラーが発生した、といわれ使えないみたいです。以前は使えたんですが……



Explorerではインターネットに繋げられる、というのが一番不可解です。
744名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:23:39 ID:kMpp8Q1z
セキュリティーソフト切って試してみたら?
745名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:26:11 ID:dbaHFrkF
>>742
見られません。サーバーが見つかりません。
Explorerでは見られます。

>>743
ウィルスバスターは、この件が起こって以来ずっと切ってます。


申し遅れましたがOSはMEです。どうしようもないですねwww
746名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:27:11 ID:8+6GEfYn
>>745 Meたんのリカバリーからすりゃええねん。
747名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:36:09 ID:dbaHFrkF
いただきもののPCなもんで、ちょっと大仕事になりそうですが仕方ないですね


みなさんありがとうございました!
748名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:51:05 ID:siv2Q49g
FUJITSUのFMVというPCを使っています。
名前が分らないんですが、DVDROMやPCの主電源
が着いている機械から、ガガガガッと凄い音が出ます。
調子いいときは静かになりますけど、修理に出した方が
いいのでしょうか?原因が分りません。

あと動画など見ると突然画面が真っ暗になり2分間ぐらい
パソコンが停止します。下の部分に「3Dテキスト」という
バ−が出たら、動画が見れるようになります。
この状態で使い続けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。長文失礼しました。
749名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:55:08 ID:YfHHhDVH
無線LANが壊れてしまい、同じ新しいやつを買う予定なんですが、
また1から設定をするんですか?
750名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:01:43 ID:7rE5VI9s
>>378にあるNTDEKECT.EXEの件
自分も感染した様なので感染経路を調べて見ると
どうやらhttp://www.mujin-ti.net/
このページが原因のもより、報告までに
751名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:12:49 ID:8+6GEfYn
そんなページ貼るなよw
752613:2007/12/05(水) 19:14:05 ID:b51CsXRJ
画像解析度の変更でモニター全体にデスクトップが表示される様になりましたが、文字(ブラウザのツールバーのアイコンやファイルの表示)全てが小さいままです。
どうすれば元に戻せるでしょうか、どなたかアドバイスをお願いします。

windousXP
Professional
Version 2002
ServisPack2
です。
753名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:15:37 ID:p70TlVtU
Win2K使っていました。
このたびWinXP・Home搭載パソコンをいただきまして100BaseTでファイル共有しようと思います。
ググりながら設定をしましたところ、Win2kからはXPの共有ファイルを開く事が出来ましたが
XPからWin2kのファアイルを見ようとネットワークを開いていくと名前とパスを聞かれて、思いつくものを
入れてみましたがはじかれてしまいます。
2kで設定した記憶はあるのですがパスを忘れてしまいましたので新たに設定したいのですが
どこを見ればよいか分かりません。どなたか詳しい方、アドバイスお願い致します。
754名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:23:45 ID:7YPO31iN
>747 Meでflashplayer9に自動更新すると「KERNEL32.DLLにエラーが発生」
プラウザ(Opera)が閉じてしまいました。lashplayerを8に落としたら直りました。
755名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:29:43 ID:QpX9bKp4
>>752
大きい・小さいは主観的表現で、他人にはわかりにくい。
まじめに問題解決したいなら、もうちょっと客観的な表現をしてくれ。

恐らくほとんどの人が普通の大きさと思うもの(1画素=1ピクセル表示)を
あなたは「小さい」と表現しているのではないかと思うけど。
756名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:31:02 ID:bcm1yQ/A
>>753
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

再インストールする領域がないならOphcrackでググれ
757752:2007/12/05(水) 19:46:06 ID:b51CsXRJ
>>755さん、ありがとうございます。
主観もなにも、実際に小さいのです。

>>613で書いた様に、モニターの半分(50%?)にしかデスクトップ全体が表示されないのです。

http://3.new.cx/?2l17
↑こんな感じに。

それで解析度をあげると、モニター全体に表示される様になるのですが文字やアイコンは小さいまま(つまり大きさが変わらない)のです。


分かりにくいでしょうか?

758名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:53:55 ID:kMpp8Q1z
>>757
見れません
759名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:02:14 ID:QpX9bKp4
>>757
だから、「小さい」という表現が主観的判断に基づくものだと言っている。
10cmを小さいと言う人も居るだろうし、大きいという人も居るだろう?
だから客観的に、何センチや何ドットみたいな誰でもわかる表現にしてくれということ。
760名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:05:13 ID:QpX9bKp4
ああ、長さ測るなら文字の大きさやアイコンの大きさにしてくれ。
表示されてる画面の大きさなんか測られてもなんにもならない。
761名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:12:55 ID:azDKXnUX
アップグレードできました。
古いパソコンにHOMEを入れたいのですが大丈夫でしょうか?
762752:2007/12/05(水) 20:20:13 ID:b51CsXRJ
はい。

今まで横30cm縦23cmのモニター全体に表示されていたのに、横20cm縦15cmに縮小されて表示される様になりました。
アイコンは(ブラウザの戻るアイコンを計りました)幅8mm、文字は2mmになりました。
コントロールパネル→デスクトップの表示のテーマ→画像解析度を変更する
で1024×768から1600×1200(ピクセル)に変更すると表示は全体になるのですが文字やアイコンは大きくなりません。

画像もパソコンから見える様にしてみました。
如何でしょうか。
763名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:21:34 ID:n2XdB95L
>>761
DSP版のXPHOMESP2を買ったときにセットで買ったパーツを使ったPCで使うことが条件
764名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:21:59 ID:kMpp8Q1z
>>762
◆只今サーバメンテナンス中です。暫くお待ちください。
見たいですね・・・
765名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:22:08 ID:8+6GEfYn
>>761 入れてみりゃええやん。
766名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:45:15 ID:futyuE2F
WMP11を使用していて、インターネットに繋いで音楽の取り込みをすると、曲情報が入力されているのですが、インターネットを接続している状態で曲情報を入力させない方法を教えて下さい。
あと最近、手動入力で曲名やアーティスト名を入れていたのですが、ファイルのタグに反映されなくなりました。何か問題があるのでしょうか?
767名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:48:32 ID:8+6GEfYn
ツールのプライバシーで該当のチェック外してやればいいやん。
768名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:02:27 ID:futyuE2F
>>767
ありがとうございます。
タグ反映はなぜでしょうか?
769名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:03:43 ID:QpX9bKp4
>>762
> 1024×768から1600×1200(ピクセル)に変更すると表示は全体になるのですが文字やアイコンは大きくなりません。

解析度じゃなくて解像度なんだけど、これは正常動作。
解像度の変更は表示される点の数の変更であって、点自体の大きさの変更では無いから。

わかりにくければ以下参照。
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2006/05/post_7.html
http://eclub.eizo.co.jp/lab/2005/11/post.html

あなたに必要なのは解像度の変更ではなく、液晶モニタ又はビデオカードの
スケーリング機能による点自体の拡大。

今回の事態は元々拡大されていたものが、何かの拍子に元に(100%表示に)戻っただけと思われる。

縮小されたわけではないから、問題はじゃあどうやって拡大するかということになるのだが
このPCかなり古いし、情報が少ない。取り扱い説明書読めば書いてあるだろうが…

初心者がオクで中古ノート買って、ハイトラブルになりますた!鳥説も無いです!ってパターンじゃないことを祈るばかり。
770名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:31:15 ID:AN081hdR
>>733ですが、セーフモードなら正常に起動できました。
この場合はやはりページファイルが原因の可能性が高いのでしょうか?
771名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:33:59 ID:QpX9bKp4
>>770
スペックを満たしているというが、ビデオ関連、VRAMやDirectXの対応辺りもちゃんとしてるのかな?
772名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:53:22 ID:AN081hdR
>>771
残念ながら自宅にNET環境がないので、休日にPC持ち込みでいろいろと当たってみます。
どうもすいませんでした。
773752:2007/12/05(水) 22:41:43 ID:b51CsXRJ
>>769さん
ずばりオクで買ってマニュアル無しです(笑)

「システムの復元」を行ったら元に戻ってくれました。
下手な質問に付き合って頂き、ありがとうございました。
774名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:44:05 ID:yiDFQ4pI
Firefoxでは全てのページが見られるのに

InternetExplorerでは一部ページの画像が表示されなかったり中国語でエラー表示がでたりします。

どうしてなのでしょうか。
775名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:47:39 ID:yiDFQ4pI
すいません。自決しました。
776名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:49:42 ID:ylK7QVPT
自決ってw
777名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:51:28 ID:kMpp8Q1z
自決www死んだんかwww
778名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:58:15 ID:jhPMoNzM
XP Home が立ち上がらなくなりました。
dell のノートです。inspiron 1300 です。
サポートに電話して色々対応していただきましたが
ハードではなくOSが壊れてるとのことで
システム修復をしようとCDから立ち上げてますが
パスワードを忘れてしまい修復できません。
このような時どうにかして修復、か、パスワードを
再設定するようなことはできないでしょうか?
セーフモードでも立ち上がりません。

それかマックではターゲットモードで立ち上げてFirewireで他の
PCにつなぐと外付けHDと認識されてなかのデータをさわれる状態に
できますがwinでもこのようなことはできないのでしょうか?

申し訳ありませんがどうか救いの手をお願いします。
779名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 22:59:56 ID:kMpp8Q1z
>>778
どういうことかよくわからんがログインのパスワード?
780名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:00:33 ID:Wr+IQGPI
>>778
Dellに電話しよう!
781名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:03:46 ID:8+6GEfYn
サポートに電話した言うてるやんw
782778:2007/12/05(水) 23:04:57 ID:jhPMoNzM
>779
えっとCDから立ち上げてOS修復しようとするとアドミンのパスワードを入れてと
言われてます。それがわからなくて。

>780
電話したら、修復でだめなら再インストです。と言われました(泣)。
783778:2007/12/05(水) 23:06:26 ID:jhPMoNzM
>>781
思ったより対応よかったですねw
784名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:06:56 ID:Wr+IQGPI
>>782
結論でてるじゃん
リカバリすりゃいいって
785各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:08:30 ID:DzPdczjI
>>782
Ophcrack 2.1 Live CD
786名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:13:07 ID:8+6GEfYn
>>785 おそるべしLINUXやな
787名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:23:21 ID:iX1AqnE7
あまりにくだらないことなんですが、文字入力で半角/全角キーを押すと’’’’になるんです。(入力切替したいのに)多分間違えて設定を変えたせいだと思うんですけど、直し方がわからないんです。

OS Vista
788名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:29:13 ID:jhPMoNzM
>784
そうなんですがどうにかデータ逃がしたくて悪あがきしてます。

>785
今調べてみたらパスワードを調べるやつみたいですね。
落としてみます。

789753:2007/12/05(水) 23:33:02 ID:p70TlVtU
>>753
お願いします
790名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:34:46 ID:QpX9bKp4
>>788
プレインストール機で回復コンソールに入るのにAdministratorのパスワードを要求されるのは
パスワードが設定されているからではなく、メーカーが使ったディスククローニングツールのバグ。

実際にはパスワードは設定されていないのでどうやっても通らない。
>>785をやっても無駄。

以下からDLできるセットアップ起動ディスクからならパスワード無しで回復コンソールに入れる。
http://support.microsoft.com/kb/310994/
791名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:35:41 ID:QpX9bKp4
>>789
回答済み。
792名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:36:08 ID:I0tWO/Rw
>>789
>>756に謝れ!
793753:2007/12/05(水) 23:41:49 ID:p70TlVtU
>>791 >>792 >>756
大変失礼しました。トライしてみますm(_ _)m
794名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:41:50 ID:pNAkmlIP
NECラヴィLL900/9のXP SP2ですが
画面のチラつきは設定とかで直りますか?
795各舞し~3.EXE:2007/12/05(水) 23:43:25 ID:DzPdczjI
エスパー的に回答すると直らない
796名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 00:25:04 ID:WPcSBOLW
ノートなのにちらつくのか
ブラウン管なら設定でリフレッシュレートあげればいける場合もあるんだがな
797778:2007/12/06(木) 00:57:31 ID:ruVSc+G6
>>790
ありがとうございます!
結局パスを解析させましたが見つかりませんでした。

790さんのいうところを見に行きましたがFDがないので作れないです><
798名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:03:04 ID:ruVSc+G6
>>794
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200112041/#3336124
ここに参考になりそうなのがあったよ〜。
799名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:48:32 ID:4gdnlpvn
NEC VALUESTAR
XP Home Edition SP2 です。
ちょこっと前から立ち上がりにくくなりました。
症状としては

@ NECのロゴの後『ようこそ』の画面にいけず画面真っ暗なまま停止。
  (液晶のランプは緑色、本体もランプついてるんで起動してると思う…)
A 『ようこそ』の画面で、もしくはログイン後デスクトップ画面にいけず水色の背景?で停止。
  (マウス動きません

一回目電源を入れると上記のようなエラーがでるので、電源長押しでOFF。
二回目電源を入れると『うまく起動できませんでした』みたいな文章がでてきて、
セーフモードやら通常起動やらを選択画面になり、そこからは正常?に起動できます。
最近、Internet Explorerとかほかのソフト動作でも不調になっていたので再セットアップしたのですが
この起動エラーは直りませんでした。。
しかもなんだかますます悪くなってきているような・・・
色々調べてみて、回復コンソールをしてみようかと思ったのですが
手元にWindowsXP CDがありません orz(プレインストールされてたためでしょうか

どうかアドバイスお願いします。
800名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:12:31 ID:Nu1Jmvtt
>>799
再セットアップしたって書いてるけど、これがOSの再インストールだったならソフト的にはもうお手上げ
ハード関係故障の可能性がかなり高いので修理行きになると思います

ってかWinXPのCDないのにどうやって再セットアップしたのかが気になる…
最近はリカバリイメージをHDD内蔵で売るメーカー多いからそれかな?
801名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:42:28 ID:sVKIWDrf
>>778
別のPCがあれば、データのサルベージの可能性もある。
Linux の knoppixスレにヒントがあるかも。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191332958/
802名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 03:14:57 ID:5V1lKU92
誰か助けて下さい。このようにクイックランチャとかタスクバーのアイコンがなんかぼやけてます
ずっと普通だったのに今日PC機動した途端なってました。タスクバーを下にしたり左にしてもダメです。
PC再起動してもダメです。直す方法ありますか?Windows再インストールはなしで。
803802:2007/12/06(木) 03:16:10 ID:5V1lKU92
画像貼り忘れましたあとOSはWindows XP SP2です。
http://iii.s297.xrea.com/src/up0945.png
804名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 03:28:38 ID:KT6zNNlu
WindowsXPを起動した後の画面の下に、青くて長いバーがあるじゃないですか、言語バーやら最小化されてるプログラムが載ってるやつです
あれが画面の下じゃなくて画面の右に縦になっちゃったんですけどどうすれば直りますか・・・
くだらん質問ですみません、このバーの名前が分からなくて検索したくても出来ない・・・
805名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 03:53:36 ID:38UL3iKS
>>803
アイコンキャッシュを削除して再起動
ttp://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html
>>804
タスクバーの何もない部分をドラッグして下まで持っていってドロップ
806802:2007/12/06(木) 04:35:30 ID:5V1lKU92
>>805
レスありがとうございます。そのサイトの方法全て試してみましたがダメでした
そのサイトの方法はデスクトップやコンパネのアイコンの直し方のようで
私の場合はそれらは正常でタスクバーのアイコンの描写が変なんです。
アイコン タスクバー 描写 滲 ぼやけ とか色々ググってもそれらしいのが出てこなくて困ってます。
誰か直しかたに心当たりのある人どうかレスください。
807名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 04:37:00 ID:sadiVetI
>>799
tp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;317277
ここの回避策でページファイル再作成してみたら
808802:2007/12/06(木) 06:58:44 ID:5V1lKU92
下記のページを見てアクティブ タイトル バーのサイズを
元に戻すことで解決しましたお騒がせしました
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;836212&Product=winxpINT
809名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 07:07:23 ID:/BBZGKqB
現状
@朝起きてみると再起動がかかっていた
AOSがHDD:Cから立ち上がらずHDD:Dから立ち上がっている
BHDD:Cから1時間ほどずっとシーク音(カリカリ・・・ではなくカッカッカッとループ的な音)
CHDD:D上のマイコンピュータからHDD:Cを確認することが出来ない。デバイスマネージャ上も同上。
D繰り返し再起動も効果なし。再起動中もシーク音。

HDD:Cは買って1年ほどなんですが、クラッシュしたと考えるんでしょうか?
810名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 07:14:58 ID:b3SymfyJ
>>809
Dドライブ外して再立ち上げしてみな。
disk read errorが出れば生きてる。
PCI Device Listingかpost画面で止まったら死んでる。
811名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 09:24:22 ID:QBsggoRb
>>809
もしリカバリか再インストールできるのなら
1:Linuxとかからデーターをサルベージ
2:パーティションをフォーマット
3:Cドライブにインストール

HDDの可能性があるなら
1:Windows立ち上げる
2:HDDTuneをDLして、起動
3:HDDのテストをしてみて、ダメージがあったら、別のHDD買うか、修理に出す
買って一年くらいならまだ保障きくんじゃない?一番可能性があるのがHDDにダメージがあること
812名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:30:54 ID:/LSCG5nk
キャプチャーから取り込んだ写真や動画の静止画像を使ってスライドショーを作りたいのですが、動画の静止画像の抜き取り方を教えてください。
813名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:32:22 ID:/LSCG5nk
間違えました 

×キャプチャー 
○スキャナー
よろしくお願いします
814名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:42:29 ID:HOqLv5Dd
>>811
HDDTuneぐぐったけど
さっぱりヒットしません
どこでDLできますか?
815各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:43:18 ID:4q1zRgbz
スクリーンショット機能のある動画プレイヤーを使う
816名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:53:49 ID:zBWhX4/H
>>749の回答をお願いします。
817名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:53:57 ID:WPcSBOLW
>>814
ほんとにググった?
試しにググったら、ほんとはHDTuneだってことが20秒でわかったぞ。
818名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:55:39 ID:QBsggoRb
>>814
HD Tuneだった すまない
ttp://www.hdtune.com/

>>812
デスクトップ→プロパティ→設定タブ→詳細設定→トラブルシューティング→ライトコンバインを有効にするのチェックをはずす
そうすればSSで動画が取れる。やった後はしっかりライトコンバインを有効にしておくこと
819名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:56:10 ID:HOqLv5Dd
>>817
おー!ありがとうございました
HDTuneなのね
早速ヒットしたのでインスコしてきます
820名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:59:07 ID:az3ybB9V
こんにちは

ノーパソ買ったんですが
ソフトが入っておらず、
設定業者の方から
「WindowsXPとサービスパック2用意しといていただけますか」と言われました
「もうすぐなくなる」
とも

WindowsXPとSP2が売っているんですか

またどこなら手に入りますか 通販希望です
821名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:00:04 ID:0M5GXOu+
教えてください。

USBメモリをさしてもマイコンピュータにアイコンが表示されなくなりました。
以前は表示されていましたが、いつから表示されなくなったかは分かりません。
デバイスマネージャで調べると正常に作動しており、エクスプローラのアドレスバーからは
アクセスできます。
このUSBメモリを他のPCにさすときちんとアイコンは表示されます。
一度IconChache.dbを削除して再起動しましたが、やはり表示されません。
どなたか対処の仕方をお教えください。
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。誘導をお願いします。
822名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:01:03 ID:QBsggoRb
823名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:02:36 ID:0M5GXOu+
>821
× IconChache.db
○ IconCache.db
824各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:04:09 ID:4q1zRgbz
825名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:13:56 ID:33SgHn6I
>816
また1から設定
826名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:14:09 ID:BegU9KCQ
はじめまして、いきなりですが
VistaのUltimate64bitをクリーンインストールしているのですが、
インストールの最後の方の「インストールの最終処理の実行中」のところで
再起動が必要ですと出て再起動したら「HALがみつからないか壊れているためWindowsが起動できません」
と言うメッセージが出て先に進めません
解決方法を教えて下さい
827名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:15:31 ID:kviBRyk0
HDの空き容量ってどれぐらいにしておくのがベストなんでしょうか?
828名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:16:04 ID:kviBRyk0
age忘れましたすみません
829各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:20:05 ID:4q1zRgbz
>>827
「ベスト」なら多ければ多いほどいい
830名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:21:40 ID:wKaQ3Axq
XP使っています
インターネットExp6から7に変えたんですけど
ユーザー名とパスワードの入力画面から先に進めません
パスワードとユーザー名は入れたのですが閉じる事ができません
たすけて><
831各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:25:11 ID:4q1zRgbz
日本語でおk
832名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:31:55 ID:wVT57JI8
ネットワークが関係していて恐縮ですが、よろしくお願いします。
会社の小規模ネットワークなんですがサーバー(NT4ファイルサーバー)
のファイルにエクスプローラーでアクセスすると異様に時間が掛かります。
クライアントは98、ME、XPですがどれも同じく激重です。
しかしEXCELやWORDなどからのアクセスではそれほど重くもなりません。
解決法など思い当たりましたらご教示くださいませ。
833名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:32:32 ID:kviBRyk0
>>829
総容量40GBの古いPCが重く感じるんですが
空き容量3GBなのが原因なんでしょうか
834各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:36:10 ID:4q1zRgbz
>>833
容量よりも断片化率
835名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 12:04:13 ID:0M5GXOu+
>821です。

TweakUIで自己解決しました。
スレ汚し済みませんでした。
836名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 12:19:11 ID:WPcSBOLW
古いからだと思うよ
837名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 13:55:00 ID:KT6zNNlu
>>805
こんな簡単に出来たんですね、回答ありがとうございます!
838名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 14:26:18 ID:moCJ7KTC
USB接続のdvdドライブからのインスコ(win2k)はマザーボードが対応してるかどうか?
839各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 14:32:17 ID:4q1zRgbz
イエス
840名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:11:28 ID:4ktiNMv2
Windous Defencerの定義の更新が確認できなくなっています。
自分の技量では原因も分からなく、困っています。
解決方法を教えてください。
841名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:12:41 ID:0ABomBRV
あり
それの確認はbiosのfirstbootにUSBがあるかどうか?
842名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:13:53 ID:0ABomBRV
あ・・・ID変わってる・・・
moCJ7KTC=0ABomBRVです
843各舞し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:14:07 ID:4q1zRgbz
別にFirstじゃなくてもいいんだが、とりあえずそう
ただし「USB」だけだと上手くいかない場合もある
「USB CD-ROM」が選べるなら確実
844名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:21:14 ID:0ABomBRV
どもっす
通販サイト見てたら裸族の頭とかいうのが気になって
そこからできるのかなあと疑問に思ったしだいです
845840:2007/12/06(木) 15:41:37 ID:4ktiNMv2
すみません、自己解決しました…。
日付が思いっきりずれてただけでした…。
恥ずかしい…。
846名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:42:09 ID:zBWhX4/H
>>825
有難うございました。
847名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:51:54 ID:vgorWjvB
少々質問を
WMP11のライブラリ共有機能にネットワークドライブ割り当てる事できないの?


玄箱(deban+Samba)の共有ディスクに入った動画ファイルを箱○で見ようと思うんだけど
クライアントPC(XP Home)にWMP11入れてネットワークドライブを共有設定したあと
箱○で見ると認識されてないんすよ
ちなみにクライアントPCのローカルディスクは認識してたんで、共有設定は問題ないのかな、と

回答お願いします
848名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 15:57:40 ID:WPcSBOLW
無理じゃなかったかな
玄箱ならushare使ったほうがいい
849名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 17:33:02 ID:JXNG39YG
辞書ツールIME2007を使っています、OSはVistaです。
顔文字を簡単に出せるよう、新しく単語の登録をしようとしているのですが、単語・よみを打ち込んだのちに登録を押すと「単語の登録に失敗しました」と表示され、追加できません。
以前36件は登録できたのですが、それの内容の変更をしようとしても「単語の変更に失敗しました」と出てしまいます。
タスクバーからツール→単語の登録(もしくは辞書ツール)を選んでいるのですが、何か間違えているのでしょうか?
850名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:04:20 ID:pKu7H2cN
国語力がなく長文ですがよろしくお願いします

DSP版とUPG版のXPhomeSP2を各1、DSP版の98無印と98SE各1保有しています
二台の自作機にXPをそれぞれインストールする場合
DSP版orUPG版のディスクを使い
プロダクトキーだけ別々のものを入力するような方法で二台とも認証できますか?
また、UPG版でクリーンインストールする場合
98のディスクを挿入せずにインストールできるような方法ってありませんか?

ようは必要なディスク枚数をできるだけ少なくして
二台分のクリーンインストールを済ませたいのです
パーツ交換時など定期的にクリーンインストールするので
メディアはバックアップをとって、原本はしまってしまいたいですし
パッチ適用済みCDなども作りたいので…
851名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:21:57 ID:QIpGebxh
OSはW2K(SP4)、IE6.0です。
一部の機能に不具合が生じているようで
下の写真のように、表示がおかしくなるものがあります。

1.アプリケーションの追加と削除の表示
http://pc.gban.jp/?p=10549.jpg
2.Windowsのアップデートサイトの表示
http://pc.gban.jp/?p=10550.jpg
3. 検索の窓
http://pc.gban.jp/?p=10551.jpg


改行などが上手くできていなかったりしているようです。
また、サイト上のボタンを押しても無反応な時もあります。
ちなみに、sunのJRE6(3)のjavaのみインストールしてあります。

WINDOWSのごっそり修復以外に、何らかの手立ては
無いものでしょうか?
識者の方々、何卒アドバイスの程、宜しくお願いします。
852名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:24:23 ID:nYgWtims
データバックアップの後、一から入れなおしを激しく推奨します。
853名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:33:20 ID:m8Cj3jDX
HTML表示エンジンが壊れてるみたいな。
アプリケーションの追加と削除はmshta.exeだけど。
依存するDLLとか壊れてそう。

SFCとかやってみて直ればいいがな。
XPならシステムの復元でも勧めるところだが。
854名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:34:24 ID:jPAVCh/8
突如としてなんですが、いままで起動時に日本語入力モードになっていたものが
英字モードのままになってしまいます

手動で切り替えれば大丈夫なのですが、アプリ等を起動するとまた英字モードに戻ったり
変換モードも「一般」へはするものの無変換モードになってしまい非常に難儀・・・・・

設定等まったく触れていないものの、これらの現象が発生した発端としては
ネットゲーム利用中に日本語(平仮名)は打てるものの一切漢字に変換出来なくなった
ということが始まりでした
恐らく適当なキー操作?が日本語入力設定に影響したのかな?と考えてます

これでもだめなら?or参考となるサイトをご教示いただけると助かります
855名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:06:07 ID:az3ybB9V
>>820です

返答いただいた方々ありがとうございます

送料込みで一番やすいお店にたどり着きました

http://nttxstore.jp/i/finder/SearchName.asp?GENRE=02&UID=3AEG9NFS&FMID=XStore&JCD1=01&JCD3=08&FREE_WORD=Windows+XP+Professional+SP2+

上記3つに違いはあるのでしょうか
どれでもよいのでしょうか?

お手数ですがご返答よろしくお願いします
856名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:16:44 ID:oHPECP16
>>855
一番上は、学生か、学校関係者のみが購入できる物、内容は一番下のものと同じ物
買う時に、学生証または、教育機関に勤めている事がわかる書類が必要

真中は、Windows2000や、それ以前のWindows98等がもともと入っているパソコンをXPにするもの
なにも入っていないパソコンには使えない。

一番下は、新規にパソコンにインストールする物、通常はこれを買う。
資格があれば、一番上の物とまったく同じものなので、一番上がお勧め
857名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:22:56 ID:z3e2Gm0i
>856
DSP版は内蔵しかだめなの?
FDD+DSP版XP Home SP2にして、FDDは外付けで使うとか。
まあ、HDDと一緒に買うほうが、使い道あっていいけど。
858名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:25:06 ID:nYgWtims
>>855
お前の買ったノートってどれ?OS無しモデル買ったわけでもないんやろ?
859偽回答者:2007/12/06(木) 20:27:12 ID:m8Cj3jDX
>>858
業者がOS用意しろって言ってるところからして、OS無しモデルっぽいがな。
860名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:27:52 ID:1bu7em/5
ACをパソコンにさしてもランプがつかなくて電源が入りません。パソコン本体のACをさす部分が壊れてるのでしょうか?
861名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:27:56 ID:Ub3PKKb1
862偽回答者:2007/12/06(木) 20:29:12 ID:m8Cj3jDX
>>860
そーですねー
863名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:32:07 ID:Ub3PKKb1
864名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:48:22 ID:oHPECP16
>>857
俺なら、FDDじゃなくて、メモリとセットで買うな
それでも多分>>855の見つけたやつより、
メモリ付きで安く、または同じくらいの値段で買える。
865名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:52:38 ID:APJ3KUBy
WindowsXPのOSを再インストールしたらWindows Media Playerの画質が暗くなってしまいました
試しにMedia Player Classicを使ってみましたが、こちらでも画質が暗くなっていました
どこを調整すれば直るのでしょうか?
866名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:14:15 ID:1bu7em/5
>>862
カス
867偽回答者:2007/12/06(木) 21:40:23 ID:m8Cj3jDX
>>865
オーバーレイの輝度が低い設定になってるのだと思われ。

画面のプロパティから詳細設定の所へ
868名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:40:43 ID:Ub3PKKb1
>>860
ケーブルの差し忘れ等のケアレスミスが無いならば、
何かが壊れたと思うので、修理の手配をしたほうが。
869名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:22:21 ID:XNglo6aa
word 2003 sp3

ハイフン三回→エンターキー
---[enter]
で引いた罫線を削除するにはどうすればよいですか
870名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:32:04 ID:XNglo6aa
//スミマセン、各場所間を違えてしまいました。
//ビジネスソフト板に逝ってきます。
871名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:38:55 ID:hZLPyidN
質問です。
タスクバーがいつもは画面の下にあるんですけど、
なぜか画面の右側に来てます。
すごく見づらいので標準の位置に直したいのですがどのようにすればいよいのでしょうか?
872名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:09:04 ID:QQFjw0+E
タスクバーをマウスで摘んで↓へもってこい
873名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:32:52 ID:xePL0u5I
質問です。なんの前触れもなくマイコンピュータの画面表示が変わってしまいました。
本来ならドライブ名の下に各HDDの容量と使用済容量がバーで表示されるはずなのですが、
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10467.png
このようにレイアウトが変わってしまいました。

さらにすべてのデバイスのカテゴリが「未指定」になってしまっています。
本来ならハードディスクドライブ、DVDドライブといったように分けられて表示されるはずですよね。
表示に関するオプションをいじってみてもだめでした。

どなたかこの問題の解決方法をお知りでしょうか?
874名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:41:53 ID:QUEUZMJQ
>>873
XPなら「右クリック→アイコンの整列→種類」なんだがVistaで使えるかどうかは知らん
875名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:45:30 ID:xePL0u5I
>>874
アドバイスありがとうございます、
こちらの方法を試してみましたが、変化はありませんでした…
完全にお手上げです。検索しても同じような症状を解説したページが見つかりません。
876名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:50:15 ID:aWcARW4Y
システムの復元は?
877名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:52:39 ID:xePL0u5I
お騒がせしました。しばらくキーワードを変えて検索したところ、こんなページが見つかりました。
ttp://www.ne.jp/asahi/page/fuku/tips/mycom.htm

こちらはXPでの方法しか書いてありませんが、Vistaも同様の方法で初期化できました、
レスをくださった方本当にありがとうございました。
878名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:33:59 ID:L7Nh87Tl
WindowsXPにSP3が出るみたいですが
SPでの変更点は正規XPならSP1を買っても無印でも受けれるの?
それとも一部、アップデートなどが受けれないのかな
879名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:38:39 ID:tjbfCzwV
宜しくお願い致します。

Windows XP SP4 を使っています。
ブラウザはつい数日前にIE7にしました。IE6とのツールバーの見え方の違いに
戸惑っているような現状です。
そして本題ですが、Windows updateを利用できなくなってしまいました。
マイクロソフト社のサイトを見て、履歴クッキー一時ファイルを全部消し、
ActiveX コントロールも受け入れています。セキュリティレベルも中高に変更しました。
Windows updateの頁を開くと、かなり長い読み込みの後、
真っ白な頁がただ表示されるだけで何も表示されませんでした。

これに関連してのことかわかりませんが、avastの警告でトロイも見つかっており、
アップデートができないとまずいことになるのではないかと懸念しています。
880名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:39:00 ID:Ufot9hXv
>>820です

回答者の方々
ありがとうございます!!
881名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:42:05 ID:RX8gf+Nz
>>878
SP(サービスパック)は正規パッケージなら全て適応可能。
当該OSの問題点の修正と、それまでの累積修正を一括インストールするためのものだから。

SE(Second Edition)なら別OS扱いだけどね。
882名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:43:21 ID:Ufot9hXv
>>858

STORM という会社の
一番安い仕様のノートパソコンを買いました

問い合わせたところOSは別だそうです!

ありがとうございます
883879:2007/12/07(金) 01:43:58 ID:tjbfCzwV
すみません、XPのはSP4ではなくSP2の間違いでした
884名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:44:39 ID:L7Nh87Tl
>>881
ありがたやありがたや
885名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:50:30 ID:RX8gf+Nz
>>879
トロイが絡んでるかもね。セキュリティ修正が入らないようにアップデート止めるものもあるから。
とりあえずセーフモードで立ち上げてアップデートパッチ当ててみな。
セーフモードでいけるならアドオンが邪魔してるか、トロイがらみかどっちかだな。
avastならファイヤーウォールがらみじゃないだろうから…
886名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:51:42 ID:QTIdIK4N
>>879
取りあえず警告の出ているトロイを削除してから試せ。
後はF/Wか何かでブロックしているという可能性はないのかな?
もしくは必要なサービスが動いていないとか。
887879:2007/12/07(金) 02:05:05 ID:tjbfCzwV
>885 886
ご返答ありがとうございます。
トロイですが、avastの推奨動作に「チェストに移動」とあったので、
その通りに従ったのですが、これは駆除したことになりますでしょうか?
現在avastで再度スキャンをかけていますので、それが終わった後にセーフモードで
立ち上げてみます。

ファイアーウォールと必要なサービス に関しましては、わかりかねる部分です。
申し訳ありません。
888名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 02:06:23 ID:pIhoTxe2
SP2を新規でインストールしましたが、VGAドライバが入れられません
MobilityRadeonなのですが、インストール時にエラーが出ます
現在画面のプロパティで表示されるドライバが、VgaSaveというサービスみたいなものでしょうか
何とか入れることはできませんでしょうか
889名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 02:34:38 ID:/ESrD5iU
どういうエラーなのか書かないと
890879:2007/12/07(金) 02:43:17 ID:tjbfCzwV
Windows updateができない>>879です。
セーフモードで立ち上げたところ、真っ白な頁ではなくちゃんとupdate頁が
表示されました。ありがとうございます。
初めて見たMicrosoft updateをご利用ください、と、いつもの更新内容が表示されたのですが、
どちらを試しても「Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。」と
表示され、インストールすることができませんでした。
エラー番号は[エラー番号: 0x8007043C]で、残念ながら検索をかけてもヒットしませんでした。
非常に番号の良く似た0x8007043Bというエラーの項目では、下記のアドレスのように
表記されているのですが、
「レジストリ エディタの使用を誤ると、オペレーティング システムの再インストールが必要になるような、
深刻な問題が発生する可能性があります。レジストリ エディタの誤った使用に伴う問題については、
一切保証できません。レジストリ エディタは、自己責任でご利用ください。」
と書かれているため、試しにやってみていいものか、その判断すらできない状況です。
何か思い当たるアドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

ttp://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/showarticle.aspx?articleid=19&ln=ja&IsMu=False
891名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 02:56:33 ID:aV0p/GNd
普通にサイト見てたらいきなり「Internetexplorerではこのページは表示できません」
とか出てきちゃったんですけど
解決策を聞きたい時ってPC買った電器屋とプロバイダーどっちに電話するべきですか?
892名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 02:59:48 ID:apRgFQ2M
>>891
どこに電話しても情報がそれだけだと首をひねられるだけだな
893名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:06:57 ID:apRgFQ2M
>>890
Googleで検索した結果を俺なりにまとめると

0x8007043Cはセーフモードでネットワークに接続しようとした場合に
サーバーに接続できないという旨のエラーである
多くの場合邪魔をしているのはアンチウィルスソフトやファイアーウォールである

といった感じ
894名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:09:07 ID:bzDwzc+v
どちらて゛もない
2ちゃんて゜
895名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:09:56 ID:aV0p/GNd
>>892
「プライマリDNSサーバーと通信できません」とか出てきたんですけど・・・
わかりますか?
896名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:11:37 ID:PEQfmteW
>>895
プロバイダに連絡し、接続設定確認しろ
897名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:12:07 ID:apRgFQ2M
突然ならサーバーが死んだかもな
898名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:12:40 ID:RX8gf+Nz
>>890
ノートンかバスター使ったことないかな…体験版含んで。
多分残骸が残ってると思うぞ。
ノートン
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
バスター
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061835

これで完全アンインストールしてみたら?
899名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:16:02 ID:aV0p/GNd
>>896
わかりました
>>897
死んだって私に責任があるんでしょうか?
900名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:17:26 ID:PEQfmteW
>>899
プロバイダのメンテ等でサーバーが止まることもある
また、突発的なトラブルでプロバイダのサーバーが死んだのかも
どちらにしろプロバイダに聞けばわかる
901名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:19:30 ID:aV0p/GNd
>>900
そんなこともあるんですね。
しつこく聞いてすみませんでした。
明日電話してみます。
ありがとうございました!
902879:2007/12/07(金) 03:27:19 ID:tjbfCzwV
>>893 898
お二人ともありがとうございます。セーフモード独特のエラーなのですね。
898さんのおっしゃるとおり、このPCを購入した際(2ヶ月前)、ウイルスバスターの体験版?が入っており、
立ち上げる度に毎回毎回ポップアップが立ち上がり、非常に煩わしい思いをしたため、
登録のようなものをした記憶があります。
ちなみにその際、その登録をしてからというものPCが立ち上がらなくなり、
PCを購入した店のサポートに問い合わせ、やっとの思いで削除をしたということがありました。
これからそのアドレスの処置を試してみます。
903名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:52:22 ID:bnatMjq+
>881
なんかメーカー製のだとSP入れるとトラブル出る奴もあって、メーカーの
パッチを別途当てたり、SP入れないとようにしないとダメという話も聞いたこと
あるけど。
メーカー製のは腐ってるのかね
904879:2007/12/07(金) 04:01:14 ID:tjbfCzwV
>>879です
処置をしてから気が付いたのですが、このPCは一度クリーンインストールをしており、
その際に、ウイルスバスターの残骸も一緒に消えているはず・・?
教えていただいたウイルスバスターのアンインストを、普通モードとセーフモード両方で行いました。
しかし状態の改善が残念ながらありませんでした。
マイクロソフトにはメールでのサポートを申し込んでみました。

発見されたウイルスの名前は「HTML:Small」というものでした。
恐らく2ちゃんのケンタッキーゴキブリ騒動のスレッドのどこかの画像をクリック
したときについてきたと思われます。

行き詰っている状態なのですが、このような場合は何を注意したら良いでしょうか。
ファイアーウォールがインストールの邪魔をしているとして、そのファイアーウォールを
切ったら、その隙にウイルスが入ってくる恐れがありますでしょうか。
また、私はこのPCでネットゲームやオンラインショッピング等をしているのですが、
updateができるまでは、それらを利用しないほうが良いでしょうか。
905名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 04:06:01 ID:c0es0Mbn
キーのIを打つと5になったりOを押すと6になったりして全く打ち込めない状態なんだが、どうすればいいのかの・・・
再起動は何度もしたがダメだ・・・
906名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 04:13:22 ID:RX8gf+Nz
>>903
それは自作機でも一緒。各ドライバが対応できるかの問題だったから。SP2は実質コアから
変更されたから各社対応遅れて当時大騒ぎになった。
ただ、各チップはメーカーも自作も一緒、メーカーはチップメーカーのリファレンスが出てから
自社向け対応だから大分遅かったけどねw
特に音声(AC97とかのソフトで動くもの)が全滅だった。
今でもSP1以前に購入のハードは対応パッチとかドライバが必要だよ。

>>904
うーん、動くうちに必要データバックアップして再インスコが一番正解かも。
多分ウイルスだとは思うけど…とりあえずwindowsファイヤーウォール切ってやってみたら。
それでいければアドレス例外登録だな。
907名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 04:16:26 ID:4O2AM43S
>>905

お馬鹿さん、テンプレくらい読めよ
>>3
908名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 04:20:02 ID:c0es0Mbn
>>907
おっとすまん・・・ありがとう
909名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 04:20:39 ID:4O2AM43S
>>904
ファイアウォール切ってでもアップデートした方がいいよ
910名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:02:41 ID:MVBv2Kch
毎度毎度なのですが,句読点を
全角記号:「,.」  ではなく,
半角記号+半角スペース:「, 」「. 」  
で整えたいと思っています.
毎回エディタ上で置換しているのですが,さすがに面倒に思えてきました.

デフォルトで,句読点を『半角,.+半角スペース』にできる
設定やツールなどありましたら教えていただけませんか?
911名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:16:13 ID:HBIcfQyr
イタリアに住んでるんですが、現地でイタリア語版のWindows Vista(またはxp)パソコンを買った場合、日本語のプログラムって表示の問題なく、使えるんでしょうか?

912名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:45:12 ID:Ufot9hXv
>>820ですが ネット設定は業者さんに任せ自前でインストールしたいとおもいますWindows XPSP2が届いた折りには
質問させていただいてよろしいのでしょうか
913名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:45:40 ID:pIhoTxe2
>>910
MS-IMEのプロパティで設定できます

>>911
Dell'area ed una scelta di linguaから
Per favore installi un archivio per una lingua di fermento Asia で
日本語表示のフォントとIMEまで入っちゃいます
914名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:52:34 ID:qtvZ9ZRM
>>904
XPとIE7の組み合わせは脆弱性とか不具合が指摘されてるからIE6に戻した方がいいかも

Windows Updates Downloaderというソフトを使う手もあるけど
その他諸々問題ありそうなのでもう一度クリーンインストールをお勧めする
915名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:55:35 ID:sQWoqg5H
ノートPCのHDDをより容量の多い物へ交換したいと思っています
ノートPCの所有者は弟で自分のHDDが余ったので善意と好奇心からの行動なんですが
リカバリCDを仕舞い込んだまま未発掘なのでクリーンインストール以外の方法を求めています
とりあえずUSB接続のHDDケースは持っています

Macならフリーでこの手のアプリはいろいろアルのにWindowsに無いとは思えません
是が非でもタダで済ませたいのでやり方を教えてください
916名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:58:47 ID:RX8gf+Nz
>>915
ドライバが違うのでクリーンインスコ以外不可能です。
全く同じ機種同士なら可能性はあるけど…
917名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 06:04:35 ID:qtvZ9ZRM
>>915
DriveImage XMLというのがある。使ったことはないが・・
918名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 06:08:41 ID:RX8gf+Nz
ああ、付け替えHDDはフォーマットするのか。勘違いしてたw
919911:2007/12/07(金) 08:07:25 ID:qwdjhsRQ
>913
ありがとうございます。伊語版でも日本語読み書き可能に設定出来るのは知っていましたが、日本語版アプリのインターフェースが文字化けするかどうかが気になっていました。
920911:2007/12/07(金) 08:10:29 ID:qwdjhsRQ
あっ、質問のしかたが悪かったかも知れません。
伊語Winでも日本語IMEがインストールできるのは知っています。
ただ、例えば日本語版のOfficeなどは伊語Win上で問題なく使用できるものなのでしょうか?
921名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 08:25:33 ID:bYPyQzr4
何故か毎日11時55分ぐらいになると勝手にスタンバイ状態になるようになってしまいました。
そのような設定をした覚えは無いのです。このような設定の変更はどうしたらいいですか?
922名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 08:46:30 ID:k5tJDZH1
>>882
その会社でも、別料金だが見積もりの画面でOSを選択できたのに(15000円くらい)、
業者を頼むなんて高い出費になったな。
あと、一つ言っておくがOSだけを入れてもOFFICE(Word、EXCEL等)は、
入っていないことは理解しているよな?
923名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:23:34 ID:CT+aq2LM
>>912
質問するなとは言わないけど
OSの有無もわからず安いってだけで買うレベルの人が掲示板で書き込むだけでできる作業じゃないよ
OSだけは入れられるかもしれんがドライバ関連で絶対詰む

業者にそれも頼んでOFFICE追加で買ったりすると追い金5万超えるかも…
典型的な安物買いの銭失いだったね
924名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:25:40 ID:PEQfmteW
>>920
基本的に日本語XP用のソフトは、日本語用XP以外は動作保証はない
何らかのトラブルがあると思ったほうがいい
925名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:38:06 ID:w42J7aJT
HDDをフォーマットすると容量減るけど
320G製品をNTFSでフォーマットすると、どのくらいになりますか?
926各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:51:58 ID:b//C/IHb
減ると言えば減るけど微々たる物
容量そのものはほとんど変わらない
せいぜい319GB(1000繰上り表記)程度じゃないかな
927偽回答者:2007/12/07(金) 10:05:19 ID:xBQa7sXS
>>925
> HDDをフォーマットすると容量減るけど

減りません。
GB(ギガバイト)表記がGiB(ギビバイト)表記に変わるだけで、量は一緒。

1GB=10の9乗バイト=1,000,000,000バイト
1GiB=2の30乗バイト=1,073,741,824バイト

1GB=1,073,741,824分の1,000,000,000GiB。

GiBっていう単位はあんまり浸透してないけど、PC上で使われてるGBは実は全部GiB。
KBもKiB(2の10乗)、MBもMiB(2の20乗)。

>>926
MFTの初期サイズは16KBらしい…
928名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:14:53 ID:w42J7aJT
どもです
>>926
500Gのものが460Gくらいになったと書いてあったので
今度320G買おうと思ってるんだけど300G以下になるのかなあと。
>>927
いや、そんな小難しい話じゃなくてさ・・・。
929各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:18:40 ID:b//C/IHb
>>928
ようするに>>927の言ってる事が、500GBの物が460GBになる理由
320GBのHDDなら
320,000,000,000÷1,024÷1,024÷1,024≒298GBになる
930名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:20:43 ID:w42J7aJT
あ〜、ギリギリ切っちゃうのか。
計算どもです。
931偽回答者:2007/12/07(金) 10:23:52 ID:xBQa7sXS
320GBのHDDとして売っていても、会社によって実際の容量が違うんだけどね。

日立とかわりと多めに330GBを320GBとして売ってたりするし。
932名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:32:44 ID:k5tJDZH1
>>925
320GBのHDDだとOS上だと298GBぐらいの認識になる。

>>927のいう通りで(GiBという言葉は知らんかった)、HDDのGBの単位とOS上の単位では微妙に扱いが異なる。

HDDは日常の生活と同じ単位の表し方で計算を初期の頃からしている。
1K=1000   (例えば、1km=1000m)
1M=1000K  (Mは、もともとはmillion、日本語で100万の意味)
1G=1000M
1T=1000G
で、計算をしている。

それに対して、コンピュータは(OSも含む)は、計算がやりやすいという都合で
1K=1024
1M=1024K
1G=1024M
1T=1024G
で、計算をする。

単位が一つ繰り上がるごとに2.4%の誤差が出るので3つ繰り上がったGでは、約7.5%の誤差が出てしまう

よって、320GBのHDDだと
320*(1-0.075)=約296GBとなる
933名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:40:38 ID:BSQfM2IS
おしえて下さい。
PC:FLORA
OS:WinXP(SPは不明)

「〜」 を入力しようとしても 「~」になっちゃうんだけどなんで?
「ー」や「から」で変換、他の文書からコピーして単語登録しても変換で出てきません。 
934各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:43:06 ID:b//C/IHb
>>933
~で入力してからF8で確定すればいいのでは
935偽回答者:2007/12/07(金) 10:45:03 ID:xBQa7sXS
F6じゃないの?
936名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:46:21 ID:EFBqvLQY
>>933
入力できてるじゃん
937各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 10:46:51 ID:b//C/IHb
ごめんその通り、F6かF7だわ
938偽回答者:2007/12/07(金) 10:50:11 ID:xBQa7sXS
> 単位が一つ繰り上がるごとに2.4%の誤差が出るので3つ繰り上がったGでは、約7.5%の誤差が出てしまう

2.4が3つでどうやって7.5という数字が出てくるのかすごく興味がある…
足したわけでもなさそうだし、掛けたわけでもなさそうだし…
939たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 11:04:46 ID:A+H6sipL
>>921
コントロールパネルの「タスク」はチェックしてみましたか?
もしかしたらそこにスケジュールとして設定されてるかもしれません。
該当するものがあったら右クリック→削除で、設定解除されます。

あとは、同じくコントロールパネルの中の「電源」を調べてみて下さい。
決まった時間にスリープにする設定があったような・・・。

また何か情報拾ったら追記します。
940名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 11:48:32 ID:6LczriwY
>>938 1.024x1.024x1.024=1.07341824 7.5%程度ってことでしょ。
941名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:01:05 ID:sQWoqg5H
>917
ググってみました
なんか今月のPCJapanて雑誌でも特集記事がある様なので立ち読みしてきます
ありがとうございました
942名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:38:14 ID:bYPyQzr4
>>939
コントロールパネルを選んで「パフォーマンスとメンテナンス」の中の
「タスク」と「電源オプション」でいいでしょうか?
特にそういう設定はありませんでした。お手数かけてすみません。
943名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:40:45 ID:EFBqvLQY
>>942
イベントビューアに何か出てないか?
944各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:51:37 ID:FuVbsQrV
>>940
7.3%や7.4%じゃないのが謎だな
945名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:56:38 ID:6LczriwY
きりがいいってことじゃないの
946名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:06:05 ID:qq+AN15v
ノートのリカバリCDを紛失してしまったのですが、本体にライセンスシールはあるので
知り合いからでもCDを借りてきて、自分のライセンスでインストールするというのは
可能なのでしょうか?可能だとしても法的に問題がある行為なのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
947各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:07:17 ID:FuVbsQrV
>>946
不可能だから諦めれ
ショップブランドのベアボーンノートなら可能な場合もあるけど
948名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:17:52 ID:bYPyQzr4
>>943
特にスタンバイに関連してのものはありませんでした。
VAIO使ってるんですが、メーカーに質問するだけでも有料っぽいんです。
我慢できなかったら、メーカー問い合わせしてみます。
949名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 14:36:02 ID:Ufot9hXv
>>820です

やはり無理ですか(笑)

2万は予算内です

>wordやExcel

は入ってないとパソコンは作動しないんですかね??

m(u_u)m
950名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:00:48 ID:/ESrD5iU
>>949
Wordやワープロソフト、Excelは表計算ソフト。
あなたが使わないのであれば必要ないよ。
951名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:01:02 ID:M6pz2iPB
AとB〜Dのゲームで、B以降の方が要求スペックが高いのにAだけが動かないのはどういう原因が考えられますか?
ドライバ等は調べられる範囲では最新です
952名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:01:19 ID:/ESrD5iU
× Wordやワープロソフト
○ Wordはワープロソフト
953名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:01:43 ID:NyDEh4Xe
>>949
STORMでOSとOFFICEをオプションで付けて注文すればよかったのに。
今から注文のし直しきかないの?
本体のみ ¥99960 (税込み)
XPのホームだけ追加だと ¥114450 (税込み)
XPのホームとオフィス付けて ¥138180 (税込み)
954たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 15:09:47 ID:A+H6sipL
>>946
技術的には可能ですが、ライセンス的に微妙ですね・・・。
そのノートPCを買ったメーカーで、
もしかしたらリカバリCDの送付をしてくれるかもしれません。
有償になるかと思いますがOS買うよりは安いです。
メーカーのHPのサポートなどを見るか、
探すのは回答者に任せてPCのメーカー&型番をレスするか、
どちらかやってみて下さい。
(私が答えられるとは限りませんが)
955各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:13:05 ID:FuVbsQrV
XPの場合、メーカー製のプリインストールOSのライセンスキーは、
市販のパッケージ版やDSP版に通らんよ
まあそのノートがMe以前の可能性もあるけど
956たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 15:13:41 ID:A+H6sipL
>>951
・そのゲームとグラボなどの相性が悪い
・vistaだったりしたらAのゲームが対応してない
・Aのゲームだけ何か特別なアドオンが必要

Aのゲームの要求スペックも満たしてるなら、
上記の3つが思いつく原因でした。
ドライバは最新が一番良いのですが、
ゲームによって旧バージョンじゃないと動かない、なんてのもあります。

とりあえずAとB〜Dのゲームの違いを探すと糸口見つかるかもしれません。
957名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:28:54 ID:Ufot9hXv
>>820

wordやExcelはしばらくつかいません あとづけでOKです

注文のしなおしは無理っぽいです
958名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:35:38 ID:EFBqvLQY
まあデータがあってすぐ使うってんじゃなけりゃビュ−ワもOOもあるしな
959各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:36:53 ID:FuVbsQrV
後から買うと費用が倍くらいかかる罠
960名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:38:37 ID:QBbE+yG6
>>957
じゃあ↓こいうとこでOS安いの探せ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621013
961名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:42:22 ID:Ufot9hXv
>>960

うわ!安い!
半額以下で!
962名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:14:57 ID:wi6tn2sG
MCE安いな・・・professionalとどう違うの?
963名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:27:43 ID:EFBqvLQY
ドメイン関連の簡略化
機能的には同じ、Homeみたいに削られてるわけではない
964名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:42:16 ID:wi6tn2sG
そうなんですかー
じゃあドメイン使わないユーザーならproより安くていいですね
965名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:50:03 ID:MfeTXN7c
マウスカーソルしか表示されない現象に見舞われています
デスクトップ・タスクバーが表示されません
状況は以下のとおりです

・再起動直後は正常に表示されているが、しばらくするとマウスカーソルのみになる
・リモートデスクトップで遠隔操作した場合は問題なく表示される

マウスカーソルを動かしていると別のアイコン変化するので、
ソフトウェアは通常通り起動しているようです
システムの復元をしても解決しませんでした
よろしくお願いします。
966名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:43:20 ID:/ESrD5iU
>>965
わからないけど、参考までに…。
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/05/post_d416.html
967名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:03:03 ID:14WCizNI
再起動したらデスクトップのごみ箱アイコン無くなったんだけどどうすれば復元できる?
OSはVista
968名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:05:23 ID:8tWrSxdv
>>967
個人設定の処で復活させれ
969名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:05:49 ID:14WCizNI
解決。サーセン
970名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:22:31 ID:s7FLHN0w
横から>>967-968d
同じ症状で解決
今までショートカットでがんばってますた
971名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:23:17 ID:mslcXVyN
mp3の保存先を指定したいです

現状、『ダウンロード』のクリックと同時に曲が再生されてしまい、
保存先フォルダを開く→一時フォルダを開く、からコピーしているので面倒です
直接ダウンロード時にフォルダを指定する方法はないでしょうか
972偽回答者:2007/12/07(金) 21:26:22 ID:xBQa7sXS
>>971
フォルダオプションにて該当ファイルの拡張子の詳細設定項目

「ダウンロード後に開く確認をする」のチェック入れ。
973名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:27:05 ID:GOXWaSO8
>>779です

>>800
PC起動の時にF8押せば、再セットアップの画面にいけるんで
それで再セットアップしました。
これはOSの再インストールになるんですかね…?

>>807
ページファイル再作成してみましたが、変化なしでした…
アドバイス下さったのにすみません。。
ありがとうございました

こうなるとハード関係の故障になるんでしょうか
NECの故障診断ナビで、はい、いいえで答えると
『ハードディスク、またはマザーボードの故障と考えられる』
とでました。
どっちが原因か調べることは可能ですか?
974名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:28:06 ID:GOXWaSO8
>>799の間違いです orz
975偽回答者:2007/12/07(金) 21:29:32 ID:xBQa7sXS
>>973
> どっちが原因か調べることは可能ですか?

可能か不可能かでいえばもちろん可能。

正常動作の別PCで動作確認すればいい。
976名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:30:01 ID:JTl/V2uZ
>>973
再セットアップしても同様の現象になるならハード的な要因かもね
977名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:36:42 ID:7Q1V8kRy
WindowsXPのデータをダウンロードして焼いてインストールしたいんですが何MBぐらい必要ですが?
978名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:37:50 ID:8tWrSxdv
>>977
どっから落とすんだw
979名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:38:05 ID:Qx7lyuxy
>>977
割れOSはいけません
すぐにやめてください
980名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:40:01 ID:7Q1V8kRy
大学のイントラサイトからデータで落とせ、といわれたんすが………自分はUBUNTUなので
981名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:45:25 ID:JTl/V2uZ
>>980
言った奴に聞け
ここではスレ違い
982名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:45:44 ID:621wV+IB
でココはUBUTUスレではないのだ
983971:2007/12/07(金) 21:46:47 ID:mslcXVyN
vista使用しています
フォルダオプションが変更されたそうで思ったようにはいきませんでした
回答ありがとうございました
984名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:46:55 ID:Qx7lyuxy
>>980
どこの大学だよ
確か俺の大学もやってたみたいだが大事になったらしいぞ
すぐに教授を警察に自首させるんだ
985名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:49:02 ID:7Q1V8kRy
>>984でも実際うちの大学はシステムとしてはやってるです。どこかは言えないです。
986各舞し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:50:55 ID:PZ28wKKG
VL版なら別に問題ないんじゃね?
987名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:02:18 ID:KpNG9p/l
FDDバンドルで買ったDSP版で、追加ライセンスを使って別PCにインストールはやっぱりご法度?
988名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:03:21 ID:JTl/V2uZ
>>987
その質問にはお答えできません>>5
989名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:15:22 ID:621wV+IB
次スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ75【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197033116/
990名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:25:42 ID:KpNG9p/l
ライセンス質問はダメなんだ…
991名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:34:12 ID:JET2pcW6
IE6.0で昨日まで普通に使えてたのに今日パソコンつけたら
「プロキシの設定を検出しています」って下の方に出て表示まで7〜8秒かかるようになりました
その後いろんなHP開いても表示まで7〜8秒かかります
Operaも使ってるんですがそちらは1秒くらいで表示されます
どこがおかしいんでしょうか?
992名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:34:15 ID:jzOnoNmz
>>988
ライセンス的に問題あるかないかの質問は問題ないんじゃないか?
993名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:37:32 ID:8tWrSxdv
>>991
インターネットオプション 接続 LANの設定 串の確認
994名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:38:09 ID:JTl/V2uZ
>>992
じゃ、お前が答えてやれば?
995名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:44:16 ID:jzOnoNmz
>>994
知ってたら既に答えてるだろ・・・
996名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:50:01 ID:JTl/V2uZ
>>994
は?
俺は質問に問題があると考えたからそう言ったまでだよ
別に俺に従う必要はないだろ
答えられる奴が答えればいいだけ

答えできないのに>>992みたいに言うなら
「ライセンス的に問題あるかないかの質問は問題ないと思うから誰か答えてあげてください」
とか言ってろよ
997名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:55:38 ID:8tWrSxdv
えらい短気だw
998名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:56:09 ID:621wV+IB
じゃあ埋めますか
999名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:56:13 ID:jzOnoNmz
>>996
俺は>>988のレスだけに意見を言ったんだがな・・・
大体「問題があると考えた」ってことは個人意見だろ?何故決めつけるように書くんだ?
1000名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:56:39 ID:621wV+IB
喧嘩するなよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。