【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ73【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ72【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194409091/
2名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:50:24 ID:7l4K3cMd
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:51:13 ID:7l4K3cMd
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:51:45 ID:7l4K3cMd
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:52:16 ID:7l4K3cMd
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:52:47 ID:7l4K3cMd
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ )
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ )
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・ )/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・ )
  (´・ω・ ) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
7名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:53:24 ID:QA8lRHCr
>>1
8名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:06:47 ID:cYfkatwg
多分XPでスペックはかなり低いほうで、ジェイコムです。

ログオフしたら真っ暗な画面のまま動かなくなりました。
本体のファンが回っている状態で、電源やマウス、キーボードをいじっても動きません。

わかる方よろしくお願いします…

テンプレのトラブルシューティングは携帯からではメモリ不足と表示され、
途中までしか読めませんでした。
9名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:13:20 ID:bHHcerQJ
>>8
電源ボタン長押でOFFにできないかな?
10名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:17:41 ID:cYfkatwg
>>9
ありがとうございます。
電源は落ちました!すぐ再起動してみましたが同じ状態のままです…!
11名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:23:16 ID:TZBF8nOu
使用OSはWindowsXP(SP2)、PCは東芝のQOSMIOです。(2年前に購入)

起動するときに「TrueUpdate 2.0 Client」が起動できないという
エラーがでてきます。しかし、入れた記憶もないし、
これが一体何なのかわからないのです。
そのせいで、完全にたちあがるまでとてつもなく時間がかかります。

また、これが直接原因ではないかもしれませんが、
Windows Updateの「KB943460」プログラムのインストール、
何回やっても失敗してしまいます。

長々とすみませんが、わかる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
12名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:23:41 ID:bHHcerQJ
再セットアップ用のCDとかWinXPのディスクとかで起動できるかどうか確認してみたら?

古いPCでXPなら起動FDってあるかも
それ使ってみるとか
13名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:24:23 ID:bHHcerQJ
>>12>>10へのレスです
14名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:30:59 ID:Yxjzdj4e
>>10
USBメモリ、CD-ROM、DVD−ROM、外付けHDD、ないと思うがFD
これらが入ってる、つながってるなら取ってみてから再起動
15名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:32:03 ID:cYfkatwg
>>13
はい、セットアップ時に使ったきりどこかに行ってしまったCDなどを探してみます。
ありがとうございます。
ない可能性が高いのでたぶんまた来ます…
16名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:33:35 ID:FnI/WoMC
XPです
映画(DVD)から静止画像を抜き取りたいのですが、
どうすれば抜き取れるでしょうか?
17名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:34:03 ID:xhVFnW4o
OS XP SP2
Pen4 3G メモリ1G FX5700
norton internet security2008

LiveMessengerにサインインできません
エラーコード 80048820
拡張エラーコード 80048416
http://help.live.com/help.aspx?project=a&market=ja-JP
を参考にして、ウィンドウズのファイアウォールを無効
ノートンのファイアウォール設定の許可プログラムにMSNmsgr.exeを追加しても解決せず
ノートンのファイアーウォール自体を無効にしてもダメだったので
ノートン自体をアンインストールしましたが、LiveMessengerに接続できませんでした
MSN Web Messengerからはサインインできるのですが、どうすればいいでしょうか
18名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:35:11 ID:cYfkatwg
>>14
ありがとうございます!
念のため3度見てみましたが、CDなどは入っていませんでした。
19名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:55:23 ID:7finekD3
20名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:17:18 ID:9wXN1Hai
動画の変換方法がわかりません。
YOU TUBEから落とした動画(ZIP圧縮形式)をiriverなどのポータブルオーディオで視聴できるようにしたいんです。
携帯動画変換君を試してみたのですが自分の力不足で出来ませんでした。詳しく方法を教えていただけないでしょうか?
21名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:17:24 ID:z7pkDipS
現在XPHOMEsp2のPCを使用しています。
XPproにアップグレードするにはUPG版よりステップアップグレードが
いいらしいことまでわかったのですが、肝心のステップアップグレードが
なかなか売ってませんし売っていても値段が高いです。
そこでヤフオクに出品されている安いXPproOEM正規版(UPGではない普通のやつ)を
買おうとしてるのですが、このXPproOEM正規版で自分の
XPHOMEをアップグレードできますでしょうか?
XPproOEM正規版と言うのは一度アンスコしてからXPProを入れるしか
できないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
22名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:18:55 ID:7l4K3cMd
PROにして何がしたいの?
23名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:26:27 ID:z7pkDipS
リモートデスクトップ接続がしたいです。
24名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:29:30 ID:qz/Nl5he
OS XP SP2
スクリーンショットをとるウイルスが怖いので、めったに使わないスクリーンショットの機能を
殺したいのですが可能でしょうか?
25名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:30:44 ID:7l4K3cMd
>>24 最近見た質問の中で一番面白いとおもた。w
26名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:31:13 ID:cYfkatwg
>>14
なかったです…

電源をなんどか入れ直してもダメです。
明日になれば直るかな。

お答え下さった方々、ご親切にありがとうございました。
惚れそうでした。
27名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:32:24 ID:1ds2VKZq
セーフモードでも起動出来なかったの?
28名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:34:37 ID:bHHcerQJ
>>26
まさかとおもうけど
FDDとかCDとかにメディア入れてないよね?
29名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:40:18 ID:cYfkatwg
>>27
セーフ…モード…?
>>28
3回確認しましたが何も入ってませんでした!
30名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:42:10 ID:1ds2VKZq
>>29
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動
起動出来たら、システムの復元を試してみる
31名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:52:57 ID:cYfkatwg
>>30
む、なかなか高度なやり方ですな…
ひとりじゃ不安なので、夫が帰って来たら
立ち合いのもとやってみたいと思います。

でもPCに疎い私がこんなこと知ってると変ですよね。
実は2ちゃんに書き込みしててね、なんて言えねー

とにかく帰りを待ってから行動します、
ありがとうございました!
32名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:07:33 ID:Yxjzdj4e
>>30
起動後ずっと真っ暗でBIOS画面でないならセーフモードも無理じゃまいか?
33名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:09:20 ID:7l4K3cMd
で真っ黒の原因が実はモニターだったのだ
34名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:11:18 ID:1ds2VKZq
全く出ないのなら駄目だねw
35名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:13:19 ID:XzE1GkBY
超初歩的質問で申し訳ないんですが、パソコンのディスプレイの明るさ設定はどうやってやればいいですか?
画面上のものが見えないぐらい真っ暗で困っています
36名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:14:13 ID:cYfkatwg
皆様。大変お騒がせ致しております。

原因は…言いにくいのですが、
なんとモニターの電源でした…!

いろいろ申し訳ありませんでした。
そしてお答え下さった方々、ありがとうございました。
37名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:15:50 ID:bHHcerQJ
>>33
さすがエスパーwww
38名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:16:39 ID:UIG2cJsu
Sleipnirというブラウザを使用しています
数日前からなのですが、ブラウザを起動し暫くすると
動作が極端に重くなり、その度に再起動しています
ページを見ていて急に動作が重くなるのではなく、最小化して別の事をした後
ちょっと見ようと最大化するとこのような症状が出ています
何が原因でしょうか
39名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:17:26 ID:7l4K3cMd
>>37 www まさか本当にそうやったとは
40名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:20:23 ID:50DrqZH4
4140:2007/11/17(土) 23:21:13 ID:50DrqZH4
42名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:21:24 ID:UIG2cJsu
>>40
誘導ありがとうございます
43名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:23:41 ID:QrnOtC7z
どなたか35の質問に答えていただけると非常に助かります
44名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:26:18 ID:1ds2VKZq
ノート? バックライト交換かもしれん
45名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:26:40 ID:bHHcerQJ
ディスプレイの説明書読め
46名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:26:48 ID:7l4K3cMd
>>43 わかんないよ。 せめてそのモニターの機種名とか型番とか書かなきゃ。
液晶のバックライトが寿命かもしれんしなー
47名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:28:10 ID:CcqXSxlX
>>35
モニター本体が暗いのか、色の設定で暗くなってるのか、どっちなんだろw
モニターに明るさを調整するボタンみたいなのが無い?
あったら色々とイジって見れば明るくなるかも。
48名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:30:04 ID:QrnOtC7z
43です。情報不足ですみません。
パソコンはノートで、2005年のビブロです。最近妹から譲ってもらったんですが、全然使ってなかったみたいです。
49名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:32:49 ID:bHHcerQJ
>>48
本体に明るさ調整できるボタンかダイヤルがあると思われるから
説明書読め
50名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:33:21 ID:1ds2VKZq
FnキーとF5〜F7ぐらいに太陽みたいなマークを押してみる
5143:2007/11/17(土) 23:35:40 ID:QrnOtC7z
>>50
やってみたんですが明るさはmaxに設定してありました。
52名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:38:19 ID:1ds2VKZq
じゃ、修理しかないね バックライト交換だと・・・高いよ
53名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:43:43 ID:+r0MdGty
>>51
バッテリーパック外してもだめか
ダメなら、バックライトの故障
5443:2007/11/18(日) 00:08:00 ID:tGJawH4w
お騒がせしてすみません。電源切ったら治りました。
けどこういった症は度々起こってしまいます。なにか原因があるのでしょうか?
パソコンは常に電源コード挿しているので電池ぎれとかはないと思うのですが…
55名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:11:18 ID:XMk0ErlU
>>54
省電力モードに切り替わってるだけと思われ
説明書読むか富士通に問い合わせたがいい
56名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:17:26 ID:tGJawH4w
>>55
すみません、ありがとうございます。
アドバイス通りやってみます。みなさんありがとうございました。
57名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:21:31 ID:44S/iQOX
セーフモードはどうやって直すのでしょうか
58937:2007/11/18(日) 00:24:54 ID:0JYDPmZ6
すいませんFMV-675NU9/Lはメモリーの増量はできますか??
59名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:46:31 ID:U4NH8xvP
60名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:53:23 ID:NIum9+Ln
メディアプレイヤーを10から11にしたらなんかおかしくなりました
サイトのアドレスをクリックしたらちゃんとメディアプレイヤーが起動するのに
デスクトップのショートカットからメディアプレイヤーを起動するとフリーズしてしまいます
なにかよい対処方法はないでしょうか?
61名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:55:20 ID:XMk0ErlU
11をアンインストールしてインストールしなおし
ダメならリカバリーだな
62937:2007/11/18(日) 00:57:27 ID:0JYDPmZ6
>>59
どこかでやってもらえるとこはありますかね??
63名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:59:27 ID:XMk0ErlU
>>62
PCショップに持ち込んで取り付けてもらえばいい
PCの量販店でも多くのところでやってくれるはず
64名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 04:37:54 ID:dI71NzV2
古いPC(元々win98が入ってた)に、HDD500GBを載せてXPhomeを入れようとしています。
しっかりと全てのハードが認識されていてインストールまで終わったのですが
「Error Loading Operating System」とでて起動しません。
HDDアクセスモードを変えてみたりしたのですが、効果はありませんでした。
パーテションでC:が8GでD:が残りという分け方をしています。
どうすれば使えるように出来るのでしょうか?
65名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 04:53:26 ID:4mybXywW
MBRがいかれてる悪寒。。。。
66名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 05:03:28 ID:dI71NzV2
>>65
回復コンソールからFIXMBRと打ってみましたがダメでした
67名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 05:08:02 ID:mKzHaGlg
>>66
BIOSでHDDの型番とか容量は
正しく認識されている?
あと D を切らずに起動してみても同じ?
6864:2007/11/18(日) 05:08:48 ID:dI71NzV2
HDDフォーマットしてパーテション無しでインストールして起動してみましたが
症状は変わりませんでした。
6964:2007/11/18(日) 05:10:04 ID:dI71NzV2
>>67
今もう一度確認しましたがBIOSではちゃんと型番も容量も認識されてるようです。
70名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 05:26:02 ID:mKzHaGlg
>>68
D を切らずに、というのは
C 8G だけ切って、ということだけど
同じかな・・・
71名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 07:47:56 ID:WBbgh4lp
質問です。XPHESP2を使用しています。

プログラムの追加と削除にある、
High Definition Audio Driver Package KB888111
というのは、ウィンドウズXPに、標準で付いてるものなのでしょうか?
ちょっと気になったので、教えてください。
72名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:13:16 ID:4mybXywW
さっき、リアルにノーパソにお茶こぼした orz
キーボードが壊れたっぽい 修理行きですよね。。。。?
今はスクリーンキーボードでなんとかしのいでいるが・・・・・

吊ってくる OTL
73名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:22:08 ID:LtNm6TJB
>>72
電気屋いって買ってこいよ
キーボードくらい下は800(PS2)〜1000(USB)円のものがあるから
74名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:22:46 ID:LtNm6TJB
ってノーパソだったか
75名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:31:50 ID:Pp0WZRKy
ノートとかスリムケースとか欲しがる奴多いけど、トラブル起きたり増設したいときに
面倒なばっかりなのにね。
ミドルタワーがミニタワーで、OEM(DSP)版OSの付属しているやつにすればずっと
物事は単純なんだが。
といいつつノートも欲しいなあ。

あ、質問です。
最近のメーカー製PCでリカバリするやつは、リカバリ時にパーティション切れる
ようになっていると聞きましたが、それができるメーカーってのはどこなんでしょう。
76名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 09:20:57 ID:LnBgoeyi
画面が常時、黄色いフィルターを被せた色になってしまいました
直し方を教えてください
77名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 09:40:10 ID:SgUgmx6w
>>75 どこでもできるで。
先に切っておけばいいんだよ。
78名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:01:34 ID:izdz0I9c
>>76
VGAケーブル接触不良
79名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:06:22 ID:P0VBz5Jb
WindowsUpdateをしようとすると、必ずPCがフリーズし
強制終了すると最初は立ち上がるのですが、1分後くらいに
またフリーズする状態になってしまいます。
自動更新Onの状態にしても同じ状態になります。

もうこうなってしまうと、リカバリするしかなくなって困っています。
AMD系のCPUとの相性が悪いと聞いたことがあるのですが
これが原因なのでしょうか・・・。

ちなみにCPUはAthlon64 FX57です。
80名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:07:54 ID:SgUgmx6w
アムドに謝れ!><
81名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:39:02 ID:tU3zwczB
WindowsXPを再セットアップするときの音楽を鳴らさない方法はありますか?
82名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:45:03 ID:rSSObjQy
スピーカー外せ!
83名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 12:43:05 ID:LnBgoeyi
>>78
うおおおおお!!1ありがとうございます!直りましたw
84名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 14:48:48 ID:H2fDyg4E
Xpです。
デスクトップにあったIEのアイコンが何かの拍子に消えてしまいました。
スタートボタンから「すべてのプログラム」を見てもありません。
どうやって戻せばいいですか?
85名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 14:59:01 ID:fl8rwUlz
ネットに繋ごうとすると途中で固まってしまいトップページが表示されません
再起動やルータの電源切ったりしてみたんですが直りません
どうすれば直るでしょうか?
86名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:03:32 ID:izdz0I9c
>>84
最近のパッチ(KB943460)を入れてると戻せなくなる。
今のところ仕様かバグかわからん。
87名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:03:49 ID:AUZBOKQv
>>84 デスクトップ上で右クリックして
新規作成→ショートカットとする。
項目の場所に "C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE"
「次へ」
名前は好きに ie とでも付けて。
「完了」
88各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:07:06 ID:HsQUSB7z
>>84
画面のプロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
89名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:56:48 ID:9Obd5MeK
常に手前に表示できる軽量で窓が小さいブラウザがあったら教えてください
90各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:59:08 ID:HsQUSB7z
551 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2007/11/18(日) 15:44:16 ID:+zV4nH5s
常に手前に表示できる軽量で窓が小さいブラウザがあったら教えてください

マルチは氏んで
91名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:01:55 ID:9Obd5MeK
は?むこうでふざけた回答しかなかったからここで聞いただけですが?
92名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:03:51 ID:dI71NzV2
これは酷い
>>91
教えて貰うんだからそれなりの態度取らないとだめだよ
それに2ちゃんのルールくらいは守ろう
93名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:04:21 ID:DilQjnSz
>>91
向こうは締め切ってから来たのか?
94名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:05:42 ID:9Obd5MeK
分かりましたよ むこうは締め切りました
だから教えてください
95:2007/11/18(日) 16:09:15 ID:i4WOsf49
壊れてんのかもしれないんですけど、電源つけて立ち上げても、Windowsってでて、立ち上がったと思ったら勝手に電源が落ちてまた勝手に電源がついて…の繰り返しになってます。パソコン閉じるにも強制終了しないと閉じません…。
ウィルスかなんかでしょうか。修理にだすしかないのかなー。
96名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:09:26 ID:dI71NzV2
>>94
常に手前に表示で検索するのと下のを読めば参考になると思うよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193129089/
97各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:12:33 ID:HsQUSB7z
>>95
修理する前にリカバリしてみたら?
あとセーフモードも試してみた?
98各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:15:16 ID:HsQUSB7z
>>96
ちなみに向こうのレスは
・質問者の望む機能のあるブラウザ
・色々なウィンドウを常に手前に表示させられるツール
の紹介で、ふざけた回答など一つも無い
そして回答の締め切り宣言も無い
99名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:16:10 ID:L9Td1HpX
向こうのスレから来たが単なるマルチのようだ。
100名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:17:35 ID:dI71NzV2
>>98
ごめんなさい
反省します
101各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:18:26 ID:HsQUSB7z
いや別に君を攻めてるわけじゃないから
102:2007/11/18(日) 16:24:10 ID:i4WOsf49
>>97
ありがとうございます!

あの…リカバリとセーフモードってなんですか?
ほんとパソコン詳しくないもんで…
103名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:25:23 ID:hhfAZ642
>>102
多分、メーカー製のPC使ってると思われるから
説明書を見てみよう
104各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:27:24 ID:HsQUSB7z
>>102
リカバリというのはPCを初期化して買ってきた時の状態に戻すこと
やりかたは機種によって違うので付属の説明書をよく読むこと
リカバリではなく再セットアップと表現されてる場合もある

セーフモードどはWindowsの最低限の機能だけで起動するモード
電源入れてすぐF8を連打すると起動モードを選ぶ画面が出るので
そこでセーフモードを選択すればいい
もしそれで起動できたら、システムの復元でトラブル発生前の日付に戻してみる
105名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:29:11 ID:sGCkHPdF
IE7にUPしましたが、使いづらいのと
時々文字を入力しても認識しません
そこで、フラウザを違う物に変えたいのですが、
どこのが信頼できて使いやすいですか?
どうかエロイ人教えてください。
106名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:38:34 ID:/NnVQu+U
>>105
初心者なら、無難に"FireFox"。
拡張性が高いのが特徴。

FireFoxホーム
ttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

あと、「ブラウザ」でググると色々出てくると思われ・・・・
107名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:47:45 ID:sGCkHPdF
>>106
ご回答ありがとうございます!
窓の杜でいろいろ見ていたのですが、
たくさんあってわからず、皆さんのお知恵を拝借に参った次第です。

↑で話題になってるSleipnirとはいかがな物でしょうか?
サクサク動く軽いのがいいのですが
他にもオヌヌメのがありますか?

まずは、ご紹介のhp行ってきますノシ
108名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:52:33 ID:sGCkHPdF
>>106
ご教授に従い
FIRE FOXにしました。
いろいろありがとうございました!
109105:2007/11/18(日) 18:06:03 ID:/NnVQu+U
>>108
満足してくれたようですね。とてもうれしいです。

Sleipnirは、サクサクですが、設定が難しいです。
本家サイトにも「上級者)ry」と記述があるので・・・
110名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:26:57 ID:B+6m3eGe
はじめまして。質問があります。
Microsoft Windows XP,Version 2002,service Pack 2
sony VAIO typeH,VHC-Hシリーズ です。(情報は足りているでしょうか…

auのLISMOで新しいユーザーを作るために、USBケーブルのインストールをしました。
その後既在のLISMOを開こうとすると
「エントリポイントが見つかりません
プロージャエントリポイント EMDC_func16が
ダイナミックライブラリemdc1.dllから見つかりませんでした」
というメッセージが出て開けません。つまりどういうことなのでしょうか??
どなたか教えていただけると助かります
111名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:28:30 ID:AAOHhUmU
今現在知り合いのWindowsXPでSonyのVAIO typeRを使用中です。
普段はMACを使っているせいでよくというか全くWindowsが分かりません。

そこで質問なのですが、歌などを録音したいのですが、
MACの時はノートパソコンの中に内蔵マイクがついていたので
パソコンの前で普通に歌えば音が入って録音可能だったんですが。。
WindowsXPでSonyのVAIO typeRで同じ方法で録音する方法を
何度か調べているのですが、全く分からずorz
内蔵マイクが無いのか、それとも別で何か買わなければならないのか。。

SonyStageという録音のソフトが元々ついていたので
それを活用したいと思っているんですが
もう頭混乱してきてお手上げ状態です。

どなたか教えてやって下さい。
11264:2007/11/18(日) 18:28:47 ID:dI71NzV2
違うOSでもだめみたいなので
ハードウェアと断定して他スレで聞いてみます
113名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:48:37 ID:XDFTctNo
教えて下さい
現在メーカーノートPCを使用中です
メモリを増設使用と思うのですがメモリはデスクトップもノートも共通で何でも入るものなんですか?
それともやはりノートは機種によって入るものが限定されるのですか?
あとメーカーに書いてあったメモリの上限を超えた物もメモリを販売するメーカーには一応適応となっていたのですが、オーバースペックの物を搭載する事は一般的にはよくやる事なんですか?

長文すみません、よろしくお願いします。
114名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:51:34 ID:hhfAZ642
>>113
ノートパソコンの仕様次第
俺のエスパー能力じゃお前の機種が透視できないから
すまん
115各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:52:54 ID:HsQUSB7z
>>113
一般にデスクトップはDIMM、ノートはS.O.DIMMというタイプノメモリを使います
デスクトップでS.O.DIMMを使う物もあります
メーカーの仕様上のメモリ上限より、実際の上限の方が上というのはかなりよくあります
116名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:08:14 ID:/8lHa5a6
新しくパソコン買おうと思ってるんだけどvistaとXPどっちがいいのかな?
とりあえずvista買って使いにくいようだったら
古いwinを全部中身消去して、そっちで使ってたXPをインストールするんでもいいのかな?
117名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:08:14 ID:XDFTctNo
>>115ありがとうございます。もう一度調べて検討します。

>>114シャープのメビウスです確かXV-700だと思います
118名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:13:27 ID:zyhXvRdj
>>116
とりあえずvista買って使いにくいようだったら
古いPC使えばいいですよ。
119各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:14:11 ID:HsQUSB7z
メビウスのサイト見てもXV-700なんて見当たらないんだが
120名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:15:08 ID:/8lHa5a6
>>118
スペックあげたいから買いなおすのに古いPC使うんじゃ意味がないです
OSって他のPCにインストールしなおすのダメなんだっけ?
121名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:16:47 ID:Bl9yPh+F
はじめまして、質問宜しいでしょうか。

無線キーボード・マウスのセットを購入し、付属のソフトをインストール後レシーバ(USB)をPCに接続したのですが、認識されません。
右下に「新しいデバイスが〜」等のバルーンも出ず、デバイスマネージャのUSB項にも表示が追加されず、不明なデバイス表示もない状態です。
また、「ハードウェア変更のスキャン」を行っても何も増えません。
他のUSB接続はマウスしかないのですが、念のためマウスを外してからレシーバを接続しましたが、変化なしです。
どうしたら認識させられるでしょうか。

OS:Windows XP Pro SP2
レシーバ:Microsoft Wireless Desktop Receiver 3.1
122名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:17:09 ID:hhfAZ642
>>177
適合するメモリなら大丈夫
メーカー仕様を上回る量をメモリメーカーが保証している場合は大丈夫なはず
メモリは一応、合致する奴しか取り付けられないから
購入するときに店員に確認すればいい
123名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:17:45 ID:yJGz2fwC
いつの間にか電卓とペイントをアンインストールしてしまったようだ・・・・・
どこかで配布してないですか?ないと以外に困るぜ・・・・・
124名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:31:56 ID:a/+tHPrC
>>123
ヒント:PC買った時に付いてきたCD
125名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:33:51 ID:Wfvp7q69
1時間前、動かなくなったといってバカオヤジが勝手に初期設定しました。
お気に入りや画像、音楽など全て消えてしまいました。何とか復元する方法はないでしょうか?
126名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:43:13 ID:a/+tHPrC
>>125
初期設定ってのはリカバリのこと?
もしそうなら無理。おそらくCドライブに保存してたんだろうけど・・
スッパリ諦めてください
127名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 20:10:45 ID:yJGz2fwC
>>124
CDの中調べたけど、入ってなす(正確にはどこに入っているかわからなす)・・・
正規のじゃなくていいんで、お勧めのペイントや電卓みたいなソフト教えてくれないか・・・
128各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 20:15:10 ID:HsQUSB7z
>>127
メーカー製PCなら
プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→アクセサリとユーティリティ
129名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 20:47:42 ID:lIEFKmzA
放置したらスタンバイ画面に変わりますが、変わらないようにする方法ってありますか?
お願いします。
130名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 20:49:57 ID:bQyFjl2S
>>129
画面のプロパティ→スクリーンセイバー→電源
で、常にオン、無し無し無しで設定
131名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:15:29 ID:4Dnk2Gij
ビスタPCを買ったんですがコーディックを入れろと友達から言われたのですが
何を入れたらいいでしょうか?

よろしくお願いします
132名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:30:10 ID:a/+tHPrC
>>131
普通に使う分にはコーデックなんて必要ない
何も入れなくてよろしい

ってか、その友達ってダウソm(ry
133名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:34:38 ID:4Dnk2Gij
>>132
友達から動画を入れてもらったんでですが見れないんですよ

どうにかなりませんかね?
134名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:37:57 ID:qweA+2Da
OS:XP
プログラムの追加と削除でインストールされているプログラムが一覧で表示されますよねそれを消したい場合はどうすればいいか分かりますか?
135名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:39:10 ID:bQyFjl2S
>>134
アンインストール
136名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:39:18 ID:qweA+2Da
>>133
DivXのコーデックをインストールすれば見れるかもー
137名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:39:59 ID:qweA+2Da
>>135
うぇうぇ そうゆう意味ではなくて アンインストールしないで一覧から削除したいんですよ;;
138名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:42:16 ID:bQyFjl2S
>>137
無理
139名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:42:52 ID:4mybXywW
>>137
できないことはないがレジストリいじらないといけないので、初心者にはお勧めしません。
140名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:42:55 ID:usjGlF7a
IEでインターネットに接続できなくなりました。
サポートでかなり原因が絞れたのですが

【regsvr32 wininet.dll⇒wininet.dllは読み込まれましたが、Dll Register Serverエントリポイントが見つかりませんでした。
このファイルは登録されていない可能性があります】

wininetファイルをダウンロードするにはどうすればいいのでしょうか?
141名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:43:11 ID:Pp0WZRKy
>137
つ【窓の手】
142名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:45:14 ID:Pp0WZRKy
143名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:46:12 ID:jByO7yK+
DVで、右側のモニタでフルスクリーンのゲーム、左側で動画を再生しているのですが
左側のモニタで再生している動画が真っ黒になってしまいます
再生させることは出来ないのでしょうか?
144名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:46:40 ID:Pp0WZRKy
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/05/18/11280.aspx
こっちもだ。Vistaはこっちだが両方嫁
145名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:49:17 ID:a/+tHPrC
>>134
GOMプレイヤーでも入れとけばいいと思うよ
146名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:49:50 ID:qweA+2Da
>>141
ありがとうございます! できました!
147名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:50:08 ID:Qm0HAhLy
1つのショートカットから、2つのアプリを同時に起動するにはどうのような設定をしたらいいのでしょうか?
148名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:54:29 ID:a/+tHPrC
ミスったw
>>134じゃなくて>>133の間違い
149名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:00:21 ID:EPutxG/o
XPsp2、IE6です。ブラウザ上でtiffファイルへのリンクをクリックした時、
以前は一時フォルダに自動的に保存され、
そのまま自動的に「windows画像とFAXビューワ」が開いて表示されていたのですが
2、3日前から、ビューワが立ち上がっても
「プレビューを作成できませんでした」というエラー文が表示され、画像を閲覧できなくなりました。

tiffへのリンクを右クリックして名前をつけて保存し、保存したファイルを開いた場合は、
画像とFAXビューワで正常に表示されています。

以前のように保存作業なしで、画像とFAXビューワで表示させるにはどうしたらよいでしょうか
よろしくお願いします。
150名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:04:34 ID:MkdzNafq
>>147
無理。
batで組むかHPS等で実行ファイルつくれ。
151各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:05:56 ID:HsQUSB7z
>>143
左とか右とか言われてもプライマリなのかセカンダリなのかわからん
ビデオカードも秘密
再生につかってるプレイヤーも秘密
OSも秘密
さっぱりわかりません
エスパーに期待しすぎ
152名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:10:21 ID:izdz0I9c
フルスクリーンのゲームって言ってるところからして、右側がプライマリだろう。
DVならレンダラをVMR9にでもすればいいだろうがな。
153名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:12:18 ID:/K9Vo4jL
すいません、昨日Bフレッツが開通したのですが、
フレッツ設定CDを使って接続が出来なく、電話をして聞いてみたところ、
ネットワーク接続内の、新しい接続を作成するをクリック、次へ、インターネットに接続するをチェック、次へ、
手動でセットアップをチェック、次へ
ここまではよかったのですが、ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続するの所が灰色でクリック出来ません。どうしたらチェック出来るのでしょうか。
接続状態は、限定または接続無しです。OSはXPSP2です。
154各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:15:18 ID:HsQUSB7z
LANドライバ入ってないんじゃね?
155名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:17:43 ID:jByO7yK+
>>151
ごめんなさい、省きすぎました。
右側と書いたモニタがプライマリ、左側と書いたモニタがセカンダリです
ビデオカードは7600GT、プレイヤーはpcwmpと言う有志が作ったプレイヤー
OSはWinXPです
156各舞し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:23:54 ID:HsQUSB7z
>>155
PCWMPってのは実体としてはWMPなわけだよな?
WMPはミキシングレンダラが効いてる場合はセカンダリで再生できない
ミキシングレンダラを使わない設定にすると再生できるかもしれない
ただしその分CPU使用率上がる
157名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:47:16 ID:jByO7yK+
>>156
右クリックで表示されるメニューに同じものが表示されたり
突然180度回転された状態で再生されたりすることはあるものの
とりあえず再生することはできました
安定はしないものの、ゲーム時のみの設定なのでこのままやってみようと思います
回答ありがとうございました
158名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:21:17 ID:7OYREodd
dellのWindows vistaなんですがマイコンピュータのプロパティを見ようとすると
「C:WINDOWS system32 rundll32.exeアプリケーションが見つかりません」とでてきます
消したつもりはないのですがどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします
159名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:26:35 ID:euA0OMky
160名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:38:15 ID:kPS1mOaq
約2時間の映画を最適な画質でiPod用に変換するとしたら、どのくらいの容量になるでしょうか?
161名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:44:14 ID:Pp0WZRKy
>158
検索してrundll32.exeを探してみた?
実際になかったら起動時にもエラー出るんじゃないかね
162名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:55:12 ID:Pp0WZRKy
>158
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011585370
こういうのもあったわ
アンチウィルスは何使ってる?
16375:2007/11/18(日) 23:57:54 ID:Pp0WZRKy
>77
遅レスごめんですこ
どこのでもパーティション切れますか。
こりゃノート買ってモバイルうはうはかなあ。
ありがとうございました。
164名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:57:59 ID:0jNVM2lh
XP SP1を使ってたんですけど、SP2に更新しませんか?と出ました。
どういった違いがあるんですか?更新したほうがいいですか?
165各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:10:21 ID:/mKxsaXn
>>160
320×240で画質最高クラスだと1Mbps程度
1Mbps=1秒間につき128KB
2時間=7200秒
7200×128KB=
166名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:44:22 ID:1ui4kEOK
>164
自分の使っているPCの型番で検索して、トラブルの話がなさそうならSP2にしとけ。
SP2はセキュリティ系統で少々強化されていたりするような気がした。

しかしなぜに今頃?
167140:2007/11/19(月) 01:06:22 ID:vrgKA1pQ
WinINET_Debug.exe という自己解凍型をダウンロードしたんですが
実行し中のモジュールを展開しとありますが

実行ボタンはなくファイルを起動したら英語しか書いてない小窓が出てきてわからなくなったんですけど
どうすればよいでしょうか?
168名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:14:26 ID:meM3Gxwx
OS XP SP2
Pen4 3G メモリ1G 4年前に購入

最近PCがカリカリ異音を発してして、動画や音楽を聴いていてもカクつくようになりました。
できれば修理に出す前に自力でなんとかしたいのですが、何か対策を教えていただけないでしょうか?
169名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:25:24 ID:Tcccw1im
>>168
ハードディスクが寿命寸前
お早めに簡単な外付けを増設するなりDVDで焼くなりして大切なデータをパックアップ
後は自分で出来るなら内蔵ハードディスクを買ってきてOSインストール
無理なら電気屋に来てもらうか、新しいPCのを買う。
170169:2007/11/19(月) 01:26:35 ID:Tcccw1im
間違った

× 新しいPCのを →   ○ 新しいPCを
171名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:31:16 ID:c2BHqMay
この前新しいノートPCを買って、OSがvistaなんですが、
使ってるとたまに「正規品と確認できませんでした」と警告が出ます。
MSのHPでwindowsが正規品かどうか確認する、を選択すると正規品と確認できないと結果が出て、それ以降
windowsうpでーとや一部の操作?もできなくなります。再起動するれば直るんですが・・・

買ってからネトゲのプログラムしかDLしてないのに、なぜこんなことが起こるんでしょうか?
windowsのライセンスコード入力画面などは購入時には出てないのですが・・・登録しないとだめなんでしょうか?
172169:2007/11/19(月) 01:34:12 ID:meM3Gxwx
>>169
ありがとうございました。
新しいPC購入を考えてみます
173名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:45:41 ID:1ui4kEOK
>172
俺にくれ。HDD不要。OSはある。
そのクラスならネット用ならまだ数年戦えるぞ
174名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:48:04 ID:+kubIStN
よろしくお願いします。

windows XP FUJITSU FMV使用
起動しても「入力信号がありません」と表示され、黒い画面のままです。

電源を落としてから配線をすべて取り外し、しばらく放置。
その後、しっかりと配線を付け直し起動しましたが
やはり同じ症状です。

どうにもならずに困っております。
175名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:54:54 ID:1ui4kEOK
176名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:56:35 ID:uahx4mvY
字がおおきくなってしまいました!!
どうすれば戻るでしょうか!!
177174:2007/11/19(月) 03:05:50 ID:+kubIStN
>>175
迅速な対応ありがとうございます。
書いておりませんでしたが、お調べ頂いたサイトの方法は実践済みです。
それでも直らないので、こちらで質問させて頂きました。

明日、サービスセンターへ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
178名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 03:18:31 ID:VPbCmwV4
>>176
ページ→文字のサイズ
179名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 03:40:43 ID:uahx4mvY
ページなんて無い
なんか、どっかのキーを押したらなった
180名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 03:41:32 ID:sLPk6rfA
ssうp
181名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 05:18:18 ID:iE2F+j0b
Windows XP
プログラムの追加削除の一覧で アンインストールができないsoftwareがあるんですけどどうすればアンインストールできますか?
182名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 05:32:44 ID:0ymCnhBJ
>>181
それアンインストールしようとしたらどうなるの?
183名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 07:18:18 ID:4uely00W
>>181
「窓の手」使いなさい
184名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 08:33:15 ID:ij5GNq2J
ちょっと困ってるんだけどスカイプで相談乗ってくれる優しい人居ませんか?
相談したいことは↓の件です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185892845/909-921
185名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 10:52:25 ID:wfonjbwA
40分に一度くらいPCが30秒ほど信じられないくらい重くなります。
タスクマネージャーを見ていたところservices.exeが動いてるようでCPUも100%になります。
一応ウィルスやスパイウェアはしっかり駆除しましたがまだ直りません。
どなたか原因、または改善方法がわかるかたいらっしゃいませんか?
推測でも全然大丈夫ですので。
186名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 10:58:54 ID:hOLUzHlP
普通にマルウェアだと思うけど
XPの話だよな?
187名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 11:12:51 ID:wfonjbwA
>>186
そうです。
マルウェアですか。
もう一度詳しく調べてみます。
ありがとうございました
188名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 13:38:44 ID:VwHTIgoC
win2000sp3をsp4にアップデートについてなんでけど
sp4のCD-Rからインストールする場合はデスクトップに貼ったのは
インストールが完了したらゴミ箱に捨てるのですか?
189名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 13:40:18 ID:rcrALlKU
htmlヘルプについて質問。

"キーワード" を引数にして、.chmを開く事はできませんか?

htmlヘルプのパラメーターに引数を与えて特定のページを開く事はできるんですが、
既に、同じ .chm が開いていても、新しくウィンドウが開いてしまいますし、
キーワードをパラメーターとしていないので、目的とは違ってしまいます。

"gzdeflate" をキーワードとして開く場合

>%SystemRoot%\hh.exe x:\php\php_manual_ja.chm::/ja/function.gzdeflate.html
目的のページを↑の様にすれば開けるんですが、これではページの指定なのでキーワード指定とは違います。
おまけに、新しい html ヘルプウィンドウが開いてしまいます。
190名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:34:13 ID:BWXtskE8
終了オプションに休止のボタンを常に表示されるようにしたいのです
修正モジュールをダウンロードしなければらしいのですが
この修正記事のIDを入れたりのやり方がよく分かりません
このモジュールをダウンロードするアドレス貼って下さいまし
お願いします・・・
191名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:35:04 ID:iE2F+j0b
>>182
アンインストールに失敗しました。ってなります。
192各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:36:08 ID:iAayi88Y
このって言われても・・・
193名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:51:45 ID:9sAVlQmM
パソコンにメモリがどのくらいあるかしらべるにはどうする?
194各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:56:02 ID:iAayi88Y
>>193
マイコンピュータ右クリック→プロパティ
195名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:03:37 ID:sbGZppDt
ネトゲをするのに『グラフィックカードのドライバを更新』してくださいとあるのですが、
やり方を教えていただけませんでしょうか?SHARPのノートPCメビウスを使用してます。
他に何か必要な情報ありますでしょうか?
196名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:16:59 ID:U2HAoWh2
>>195
デスクトップPCに買い換える
197名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:19:27 ID:KD/zXBx1
>>190
特定メーカーが自社製品のアフターサービスとして提供しているものなので
関係ない奴が使うのは違法。

テンプレ違反につき自分で探すこと。
198各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:21:51 ID:iAayi88Y
>>195
機種名
199名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:30:52 ID:7wwMqQKG
>>195
デバイスマネージャー開いて該当するグラフィックカードを選択し更新
200名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:11:07 ID:sbGZppDt
>>196,>>198,>>199

回答どうもありがとうございます。

基本ノートPCはダメなのかな?
機種名すみません。今外なのでわからないです^^;
帰宅してから確認します。
201名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:34:06 ID:QUU2Cc4i
>>200
ノートパソコンがダメなのではなく
低スペックのPCじゃ無理
202名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:36:23 ID:0T1LjVfr
今IE起動したらIE入れろアホ!ってMSのページが開いた
うるせーメインPC故障してるからMeなんだよバカヤロウ
もし入れられたとしても重くて使い物にならんわコンチクショウ

というわけでIE6のダウンロードページ教えてください・・・orz

あとCPU550M、メモリ64+128Mでyoutubeすらカクカクでまともに見れないのはおかしいよな・・・?
いくらオンボだからって
203名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:43:48 ID:HhK8a3Wb
>>202 はい
http://download.microsoft.com/download/ie6sp1/finrel/6_sp1/W98NT42KMeXP/JA/ie6setup.exe

もういっそLinuxにしてみろ。9x系ではしんどいぞ。(98も使ってる俺が言うけど)
204名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:06:47 ID:0T1LjVfr
>>203
ありがとう
SP1でよかったのか

リナックスか・・・考えてみるよd
205名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:20:27 ID:Tanl+18O
自動更新をONにしたり、WindowsUpdateのサイトに行ってダウンロードしようとしたりすると
PCがフリーズする現象がおき、リカバリするしかなくなるため
自動更新もUpdateもせずPCを使用することにしたのですが
ライブメッセンジャーのインスコをする際に

WindowsUpdateAgent5.8.02469以上のインスコが必要です

と出て、インスコできません。
これって単独でDLできるものですか?
206名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:29:02 ID:joVxSb4k
MEにてヘッドセットの エレコム MS-HS58Vを使用しています
ヘッドホンから正常に音は聞こえるのですがマイクの使用が出来ません
コントロールパネルのサウンドとマルチメディアの音声をチェックしたところ
音声の再生もキャプチャも優先するデバイスは
YAMAHA DS-XG Audio(WDM)と表示してあります
このデバイスを変更しなければマイクは使用できないのでしょうか?
もしもそうならば、変更の仕方を教えていただけませんか?

ちなみにMS-HS58Vの対応機種の欄には
マイク入力端子・スピーカ出力端子を持つPC/AT互換機(DOS/V機)
※Macintoshには対応いたしません
と、表記してあります
207名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:31:16 ID:0T1LjVfr
>>206
その優先するデバイスをクリックしたらプルダウンメニューでてこない?
208名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:40:31 ID:joVxSb4k
>>207
プルダウンメニューは出てきますが、
YAMAHA DS-XG Audio(WDM)以外の選択肢はありません
209名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:25:39 ID:CaiRTwD9
>>206
基本的なことですが、結線は正しいでしょうか。
ヘッドホン(ラインアウト)端子とマイク端子の両方に、
同時につないでいますよね?
210名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:35:24 ID:CaiRTwD9
>>205
「Windows Update Agent 用のスタンドアロン インストーラ」は
下記の場所で入手できます。
http://support.microsoft.com/kb/926464/JA/

なお、自動更新をOFFにするのは良いと
思いますが(必要な都度WUすればいいので)、
WUをしないでネットワークにつなぐことは、
ものすごい勢いでオススメできません。
211名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:47:42 ID:CaiRTwD9
>>202
>>203に同意。
>CPU550M、メモリ64+128M
そのスペックだと、「Puppy Linux 日本語版」等の
軽量ディストリビューションを入れた方がよいかも。
http://openlab.jp/puppylinux/
212名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:50:43 ID:HhK8a3Wb
>>211 紹介の起動画面カワユスwww
213名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:55:08 ID:0T1LjVfr
>>211
使ってる無線LANがlinux非対応\(^o^)/
214205:2007/11/19(月) 21:00:55 ID:Tanl+18O
>>210
ご解答ありがとうございました。
WindowsUpdateAgent3.0というのを入れたらインスコできました。

WUは、そのサイトに行き必要なファイルの自動検索の時点でPCがフリーズし
要リカバリの状態になったり、ライブメッセンジャーも自動更新機能のせいで
フリーズすることがわかり、結局アンインスコとなってしまいました^^;

いろいろ調べているところですが、現在はこれしか方法が・・・。
215名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:07:40 ID:joVxSb4k
>>209
はい、同時に繋いでいます
何度も確認しましたが間違えていません
差込が悪いのかと思い確認しましたが、そういうことでもないようです
216名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:14:24 ID:wNmEMMTb
昨日は普通にパソコン起動したんですが、急にパソコンの電源がつかなくなってしまいました・・・
修理に出せば直せますかね?
217名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:15:30 ID:0T1LjVfr
>>216
コンセント抜けてないか
モニタの電源入ってるか
218名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:23:40 ID:PNF7ivZj
OS:XPSP2
スタートメニューにプログラムをを登録しようとドラッグすると
○に/が入ったようなマークが出て出来ない。
プロパティの「スタートメニュー項目をドラッグ&ドロップできるようにする」
にはチェック入ってるんだが、ほかに考えられる原因はなんだろうか。
219名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:25:21 ID:wNmEMMTb
>>217
コンセントはしっかり入ってますし、モニターの電源も入ってます。
起動するときに少しだけファンの音がしますが起動してくれません・・・
220各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:26:12 ID:qBjsZgdg
とりあえずCMOSクリア
221名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:28:04 ID:0T1LjVfr
>>218
スタートメニューのフォルダ開いてやったほうが早いんじゃね

>>219
HDDのアクセスランプはつく?
222名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:31:49 ID:gHf+f0Q7
中古で購入したPCのOS(現在Win2k)を、変えたいと思い
DSP版のXP-HESP2かVista-Basicが良いか迷ってます。(値段がさほど変わらない為)
マシンはCPU:Pen4-2Ghz メモリ:768MB 2002年製で古い日立のビジネスモデルです。
どちらを選んだ方が良いでしょうか?
223各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:32:53 ID:qBjsZgdg
>>222
Vistaは絶対ありえない
つーか2000のままでいいのでは
224名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:33:11 ID:HhK8a3Wb
それならXP だけど2000でええやん!w
225名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:36:30 ID:EuvrPjaS
中古だからライセンス無いんじゃないの?
226140:2007/11/19(月) 21:36:46 ID:vrgKA1pQ
教えてもらった方法で解決しなかったんですけど
OSの再インストールする時の準備は何がひつようですか?
227名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:37:14 ID:U2HAoWh2
>>222
vistaじゃドライバが無い
XPのドライバが有るか日立のサイトで確認してからにしろ
228名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:38:01 ID:uRPreIoW
新しくノートパソコンを買おうと考えています
中古でもいいので7万程度で買える
お勧めのノートパソコンを教えてもらえないでしょうか?
ちなみに主な使い道はネットとネトゲとエロゲです
229各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:38:21 ID:qBjsZgdg
>>226
OSのディスクとプロダクトキー
230名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:38:48 ID:EuvrPjaS
ノートでネトゲは無理
231各舞し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:38:59 ID:qBjsZgdg
>>228
てめー何箇所にマルチしてんだよ
232名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:39:15 ID:0T1LjVfr
>>228
その値段でネトゲはきついんじゃね?俺の15万するノートでもMHFすらカクカクだぞ?
233222:2007/11/19(月) 21:39:26 ID:gHf+f0Q7
>>223
>>224
早速ありがとうございます。
前までメインで使ってたPCがXPだったので
細かい部分で、2kが使いづらいのと
ウイルスバスターを3年契約しちゃってるので
2kが対応できなくなるからです。
XPが無難ですね。
234名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:41:27 ID:U2HAoWh2
>>228
30万くらいのノートならネトゲ出来ると思うよ
235名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 22:30:29 ID:SlFGYDvf
>>140
下記のツール↓でキャッシュ等のクリア→再起動を行ってみてください。
http://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html
セーフモードで起動↓して行えれば、なお良いです。
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html

あと、CCleaner↓を使い、不要ファイルおよびレジストリの問題点など
クリーンアップできるものは全て掃除して見てください。
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
236185:2007/11/19(月) 23:48:07 ID:wfonjbwA
>>185ですが今までいろいろなウィルススキャンソフトで駆除してきましたが
一向に直る気配がありません・・・。
ウィルスの関係ではないきがしてきました。
何故いきなりservices.exeが重くなるのかわかるかたいらっしゃらないでしょうか?
OSはXPです。
237名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:49:06 ID:DSPQT1Fi
>>236
システムの復元が有効になってるなんてオチはないよな?
238185:2007/11/19(月) 23:59:01 ID:wfonjbwA
>>237
有効になってたっぽいです。
一応無効にしてみましたが、本当に超初心者なので効果があったのかもわかりません・・・。

とりあえずありがとうございました。少し時間を置いてみます
239名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 00:44:10 ID:XuSIrZvf
質問させて頂きます。

DivXで圧縮した動画を再生する時の話ですが、以前は問題なく視聴できていた
のですが、数日後にもう一度再生してみると、縦長の映像でしか再生できなくな
ってしまいました。

パソコンは
240239:2007/11/20(火) 00:45:34 ID:XuSIrZvf
パソコンはソニーのVaioで、パソコンで地上デジタル放送のTVを見るように
なってから上記のような症状が出るようになったように思います。

解決方法などご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
中途な連投すみません。
241185:2007/11/20(火) 01:38:05 ID:CX3TvbDe
システム復元を無効にしても直りませんでした・・・。
これはもうOSをインストしなおすしかないのでしょうかねぇ・・・。
242名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:19:24 ID:vcWz1Z1l
>>238
超初心者を自認するならシステムの復元なんて無効にするな。

いつ転ぶかわからん奴が転ばぬ先の杖を外してどうするよ。
243名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:23:28 ID:x0Hs8+Cl
超初心者なら、PCって奴はたまに内部処理するから遅くなる時がある
って考えでいいんじゃね?w
244名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:35:37 ID:vcWz1Z1l
無用にギャーギャー騒いで正規動作を異常視し正規ファイルを削除しドツボにはまる奴は手に負えん。
245名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:02:40 ID:C+k+xxpi
本当に困っているのでお願いします。
スレ違いでしたら誘導をお願いします。

久々にポストペットをやろうとしたのですが、
送受信ができません、
フリーメールアドレスのSMTPやPOPのサーバって
どうすればわかるんでしょうか?
246名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:08:46 ID:L6rzs4Ig
>>245
大抵はそのサイトに設定方法のページがあって
指定するサーバ名なんかが載っているので探す
ちなみになんてフリーメール?
247245:2007/11/20(火) 03:12:00 ID:C+k+xxpi
ZEROっていうところです。
ポストのような赤と青のアイコンがでてきます。
そのなかで、無料のものを申請しました。
248名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:27:17 ID:L6rzs4Ig
>>247
プロバイダのZERO(ttp://www.zero.ad.jp/)ってのしか見つからんかった
これでいいの?
あと、アカウントを申請して「OKよん」てメールが来たと思うけど
そこに SMTP も POP もサーバ名が書いてあるはずなので探す
249名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:40:15 ID:0/eoOC6B
質問させてください。
windows updateを手動でやったところ84個のファイルのダウンロードが終わってインストールに入ったんですが、
コンピュータの問題で出来ませんでしたとなってしまいます。 自動にしてシャットダウンで試みてもインストールされずにシャットダウンしてしまいます。
どうしてでしょうか?
250名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:42:27 ID:1i0PUplg
OS:XPsp2

読み取り属性変更で質問なんですが
ファイルは読み取り専用解除ができるけど
フォルダの方の読み取り専用解除ができません
cmdで attrib -r D: /s /d とやっても解除できてませんでした
どうすれば解除できるのでしょうか?
251名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:46:57 ID:KoRJlQU1
質問です

現在XPのデスクトップPCにIEEE1394の外付けHDを繋いでるですけど
PCを買い換えてOSをVISTAに変更した場合そのままHDは使えますか?
252名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:57:36 ID:lMLjUN6+
>>251
新しいPCにIEEE1394の差し込み口が付いていれば、Vistaでも使えるはずと思う。
買い換え時に、お目当てのPCをよく確認してみた方がいいですよ。
253名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 06:26:10 ID:daPTHKir
>>249
OS、spくらい書こうよ
詳しいエラーログがないと何ともいえない
とりあえずここ参照
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/876hotfixerr/hotfixerr.html
254各舞し~3.EXE:2007/11/20(火) 06:26:30 ID:5Drwmgtm
>>250
チェックマークと四角く塗りつぶされてるのは意味が違うぞ
255249:2007/11/20(火) 07:03:12 ID:0/eoOC6B
OSはXPでSP2です。
インストールできないプログラムのほとんどが
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム などです
256名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 07:14:11 ID:VGy4otZu
         _ r ‐-、  ( ・・・・・。
    /⌒厂rュ  ,V 〉 人 
    └r ’(__)   l    ` ー
     l  イ∩_l二lヱ-j
     V升l,ヒ   rfhY|hY
      Y代ヒ , └’||Uh
       }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
      ノ川ト、二/ Tト-、l
        ̄辷 入// |厂ヽ                    .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
         い§レ=、  V  ゝ        ◥◣    ▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
         ハニ イh  \  \ ∴ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
         ( f三  ∴⌒◥◣ヽ▄■▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     _,、-‐▪゙◥◣▄▂ ∴T▪⌒`▪ ∴▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
    [~~~''''''=▪=,、▪;_`▪ ∴,▪_,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //  
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./  
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./    
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
257名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 08:52:29 ID:R6huDmwb
PCの動作を軽くするために必要ないソフトを削除してるのですが
筆王って全く使ってないんですけど消しちゃっても問題ないですか?

筆王を消したが為に不具合とかは起こらないですよね?
258名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 08:55:42 ID:ZsydkjG/
使わないなら削除してよし
けど、筆王削除したからって軽くなるとは思えんが
259名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 08:56:08 ID:7CK+ybIx
Aopenの4点どう?REVOLUTIONS KM-990Rを使っています。
電池で作動するワイヤレスマウス&キーボードなんですが
1年ほど使用して作動時間が極端に短くなりました(大体3時間くらい)
付属の電池を使っているのですが他の充電できる電池に変えても
問題ないでしょうか?

260名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:01:21 ID:R6huDmwb
>>258
ありがとうございます。
思い切って削除します。

もし年賀状なんて書くことがあっても5人くらいなんで
手書きで書けばいいです。
261名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:02:24 ID:CqiS9frn
良いな、5人もいて。
262名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:49:08 ID:7/Oj1vP7
263名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 12:53:19 ID:S97c6PqG
ファイルフォルダのウィンドウサイズを変更して次開くとまた変更前のサイズで開いてしまうんですが
固定、記憶させる方法を教えてください
264名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 12:57:50 ID:A8EFt+Hj
フォルダオプションの詳細設定で
各フォルダの表示設定を保存する
にチェック入れて
全てのフォルダに適用
265名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 13:15:27 ID:S97c6PqG
ばぐった
266sff:2007/11/20(火) 14:35:26 ID:Z0bqAKGW
Flash Slideshow Maker は使いやすいインタフェースを持って、
画像やディジタル写真をスライドショー(SWF 形式の Flash 動画)
に作成できるツールです。文字、音楽の挿入は簡単にできて、
多量のテーマや切り替え効果が用意されて、複雑な Flash 知識は不要です。
魅力的なバナーを作って、ウェブサイトを生き生きにして、
人気を高められます。また、 SWF 形式なので、
気軽でインターネットで配布したり、ブログに公開したり、
ご家族やお友達に共有したりすることができます。
どなたでも、Flash 動画の作成にはたった三つのステップ、
数分の時間でマスターできます。
http://www.anvsoft.jp/fsm.php
267名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 14:55:57 ID:j2pbj9Nf
くそみそテクニックってなんですか?
268各舞し~3.EXE:2007/11/20(火) 15:01:41 ID:sTdQm/54
269140:2007/11/20(火) 15:34:15 ID:n9iuUJk6
>>235
ご親切にありがとうございます。
教えられた通り実行しました。
ですが最後の方の環境変数あたりでつまずいています。

ttp://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/05/17/11225.aspx

上のページの
環境変数の部分のやり方がわかる方教えてください。
270名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 16:01:38 ID:bbXDn40T
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」で「cmd」と打ち込んで以下を順次実行。
cdの時のダブルクォーテーションは必要だから外すなよ。

cd "C:\Program Files\Internet Explorer" ↵
set wininetlog=1 ↵
IEXPLORE.EXE ↵
271名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:32:22 ID:9Jf92sIz
WMV9では、WMV10の動画は見れないのですか?
272名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:38:59 ID:Q7QFNbWW
アップグレード版のXPのOSはいつまで購入できるでしょうか?
生産中止になると聞いたので。
273名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:52:35 ID:rxRldIs8
>>271 たぶん日本語でおk
274名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:54:34 ID:rxRldIs8
>>272 うpグレード版買わんでも
FDDなどと一緒にDSP版買えばいいんとちゃう?
275名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:59:27 ID:Q7QFNbWW
>>274
DSP版もよさそうですね。ではDSP版はいつまで売られるのでしょうか?
276名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:00:36 ID:rxRldIs8
さあ?w 欲しいなら買えばええねん
277名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:30:08 ID:P5T04NyE
対戦ゲームをやりたいのですがポートの開放の仕方がわかりません・・・・・・・
必死にぐぐったりしたのですがわかりませんでした。

airmacというルーターを使っています。
MacのPCを使っている場合の開放の仕方っぽいのはあったのですが、
いま使ってるのはwindowsですし・・・・・・

windowsでポートマッピングの設定画面みたなのを開きかたをまず教えてほしいです・・・
278名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:37:41 ID:GWOsXlrj
>>277
とりあえずairmacのマニュアル嫁
279名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 01:06:26 ID:LuJeBSLq
WindowsMEのSONY製PC(VAIO)から、WindowsXP SP2の自作パソコンへクロスケーブルを使って
データの移行をしたいのですが、先日までは普通にデータの移行が出来たのですが、
先ほどデータの移行をしようとしたら「マイネットワーク」に共有設定したフォルダが表示されていませんでした。
「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックしたら下記のようなポップが出ました。

○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。

○○はワークグループ名が入ります。SONY製及び自作共にネット接続は通常通りできましたので、
LANボードやその他の接続に問題はなく、設定がどこかおかしくなってしまったのではないかと思います。
どうか解決方法を教えてください。お願いします。
280名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:41:19 ID:zGqTy/VA
>>277
俺の場合はIEのURLアドレスにhttp://192.168.0.1/と入力するとIDとパスを聞かれる
その後ルータの設定が出来るわけだが、通常メーカーによって上記のアドレスが違う
恐らくそのアドレスはマニュアルに書いてあると思われるが、macだからやり方違うかも分からんね
281名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 07:58:04 ID:CU9jtkPW
>>269
コマンドプロンプトで

sfc /scannow

と打ってから再起動、で直るような気もする。
http://support.microsoft.com/kb/310747/JA/
282各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 08:12:31 ID:yGamqLNM
>>279
pingが通るなら、フォルダのアドレス欄に「\\相手のIPアドレス」と入れてみ
283名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 08:49:11 ID:/jjCPL8H
携帯から送ったmif形式画像ファイルを
開こうとすると、
「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けされていません
『フォルダオプション』コントロールパネルでプログラムを関連付けて下さい」とのエラーが出ます

コントロール画面のフォルダオプションを開いても
「全般/表示/ファイルの種類」のどの部分を操作すればよいのか分かりません。
mifファイル関連付けの方法をお教え願えないでしょうか。
284各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 09:24:34 ID:yGamqLNM
>>283
残念ですがPCでmifファイルは開けません
おそらくauのbrewアプリケーションで使用するファイルだと思いますが、
著作権保護やセキュリティ情報も記録したファイルなので、携帯でしか使用できなくなっております
285名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 09:32:30 ID:C6HDKFPy
へー、拡張子被ってるのか
286各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 09:33:29 ID:yGamqLNM
MIDI関連でもmifってのがあるようですね
287名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 09:37:04 ID:k9CCFyMO
【助けてください】

主な症状:msblastと良く似た症状

OS:windowsXP


◆症状

@通常起動すると立ち上がらずにフリーズ

Aセーフモードで起動するとmsblastと同様のカウントダウンによる再起動



◆私がとった対応(msblastを疑った対応です)

@再起動を止めるため、「ファイル名を指定して実行」→「shutdown -a」入力→カウントダウン後実行
結果・・・カウントダウン止まらず、再起動

A「services.msc」実行
結果・・・→一覧が出る前にエラーで終了→カウントダウンにより再起動

Bタスクマネージャ起動し、プロセスを確認するも「msblast」は無し



強制再起動によりウイルスソフトを起動することも出来ず、私では打つ手が見つかりません。
解決方法があればご教授いただきたく、レスさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
288名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 11:40:01 ID:zGqTy/VA
OSが逝ってるかもしれないし、ハード的な故障かもしれない
原因も分からずとりあえずお手上げならOS再インストール
こうなった心当たりがあるなら何とかなるかもな
289名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 11:44:12 ID:Kg2Yco6f
>>287
まぁ、初心者なら、メーカーに相談&修理依頼
OS再インストールできるならやってみる
って感じじゃね?

パーツ最小限度にして起動確認とかできればやってみるといい
290名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 11:44:24 ID:6aovxF15
>>287
アンチウイルスのCDで起動→スキャン
291名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 12:30:46 ID:k9CCFyMO
皆様レスありがとうございます。


>>290
無知ですいませんが・・・ソフトのCDでWINDOWSを起動するという意味でしょうか?
今手元にソフトのCDはありませんが、その方法でスキャンできるのであれば手配したいと思います。
また、その方法でスキャン中にカウントダウン再起動が発生した場合はどうすればよいのでしょうか?
292各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 12:35:55 ID:yGamqLNM
それならもう故障しかない
293名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:31:25 ID:smZyixhw
すいません質問です。
XPを再インストールしようと思い、修理を選択して実行したところ、
デバイスのインストールの途中でブルースクリーンになってしまいます。
セーフモードでも修理を続行して下さいと出ます。
これは修理以前の状態には修復出来ないんでしょうか?
294各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:33:07 ID:yGamqLNM
修理?
295名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:36:19 ID:wIdMaWRp
>>293
ま、修復インストールしようとしたけど上手くいかなかったと考えると
データ消えるけど、再インストールしたほうがいいかもね
296名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:38:01 ID:smZyixhw
293です。
すいません修理じゃなくてファイルの修復です。
297名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:43:12 ID:smZyixhw
295の方
すいませんが再インストールの方法を教えてもらえませんか?
というか、再起動しても修復を途中から続行しか画面に出ません…
かなり動揺してます。
298279:2007/11/21(水) 13:47:15 ID:rElT9Er0
>>282
ping通りませんでした。
共有フォルダ提供側のPCのIPアドレスが0.0.0.0になっており、それが原因ぽかったです。
何度も再起したりケーブルつなぎなおしたりしているうちに再びIPを取得出来るようになっており
問題は解決しました。助言ありがとうございました。
299名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:06:37 ID:D6dbLCwx
Vistaでニコニコ保存したいんですがsmiledownloader並に便利なのありますか?
300名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:06:50 ID:Uu2wkg61
>>297
リカバリディスクか、OSのディスクを入れて起動し
ディスク読みにいくようにキーを押す
BIOS読み込んだ後、CDorDVDから起動するか聞くところがあるからそこでキーを押す
判らんようなら、電源入れてからスペース連打でなんとかなるんじゃね?

俺よりもっと上手く説明できる奴のほうがいいな
301名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:08:42 ID:Uu2wkg61
>>297
メーカー付随のリカバリディスクなら、説明書にあるキーを連打してみたら
302名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:18:35 ID:+YYzxNxq
windows vaio vgc-lj50db/w を使ってるんですがDVDやテレビを見る場合
何かソフトを買ったりしなければいけないんですか?
303各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:22:21 ID:yGamqLNM
>>302
要らない
304名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:27:12 ID:2XssXKUD
>>302 使っててわからないってどういうことだよw
305名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:28:09 ID:VlpevEzy
スパイウェアのことで聞きたいんだけど
いまNortonの最新版入れてて、スパイウェアのほうをもうちょっとケアしてみたいんですが
無料のやつでなにかいいスパイウェア撃退ソフトってないですかね?
306各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:31:19 ID:yGamqLNM
SpybotS&D、AdAwareの2つが定番
307名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:32:38 ID:VlpevEzy
>>306
ありがと
ちょっとやってみます
308名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:45:57 ID:smZyixhw
293です。
300、301の方どうもありがとうございます。
どうしても直らないので
もう一個のハードディスクに新しくインストールしたら上手くいきました。
ところが今度は、1394接続のほうは認識してるのに、LANアダプターを認識してくれません。
どうすれば認識してもらえるんでしょうか?
309各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:48:20 ID:yGamqLNM
>>308
適切なドライバ入れる
どのドライバが適切かはPCの仕様を見ないとわからない
最近のメーカー製PCだと仕様書には載ってない場合も多い
310名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:59:01 ID:smZyixhw
309の方
どうもありがとうございます。
やはりドライバーですか…マザーボードに元々付いてたから、マザーボードのドライバー入れたらいいんですよね?
ネカフェ行ってダウンロードしてきます。
311各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:05:13 ID:yGamqLNM
CD無くて他のマシンも無いならそうするしかないね
312140:2007/11/21(水) 16:14:47 ID:AUSbSOjJ
>>270
cdの時のダブルクォーテーションは必要だから外すなよ。

cd "C:\Program Files\Internet Explorer" ↵
set wininetlog=1 ↵
IEXPLORE.EXE ↵

あのすいませんが検索しても詳しいやり方が出てこなかったんです。
シフト押しながらふを押してコピペしてもダメでした。
詳しい方教えてください。

>>281
やってみましたがダメでした。
でもありがとうございます。
313名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:19:48 ID:FNbC5den
>>312
どこまでうまく行ったの?
全然だめ?コマンドプロンプトは出せた?
314140:2007/11/21(水) 16:29:58 ID:AUSbSOjJ
コマンドプロントはだせました。
そのあとがわかりませんでした。
315名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:34:02 ID:7/aAUaM5
>>314
コマンドプロンプトは
C:\Documents and Settings\***>
とかなんとか表示されているはずなので
「>」に続けて>>270のコマンドを入力してみれ

cd "C:\Program Files\Internet Explorer" (リターン)
set wininetlog=1 (リターン)
IEXPLORE.EXE (リターン)
316各舞し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:37:11 ID:yGamqLNM
>>312を読む限り、ダブルクォーテーションを入力出来ないみたいだが・・・



なんで?
317140:2007/11/21(水) 17:07:45 ID:AUSbSOjJ
>>315
入力しましたが
そのあとがわかりません。

>>316
わからなくてすいません
318名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:24:12 ID:7/aAUaM5
>>317
特にエラーもなく IE が起動した?
319名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:34:41 ID:AUSbSOjJ
ページを表示できませんが出ました。
320名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:39:33 ID:7/aAUaM5
>>319
するとデスクトップか C:\Program Files\Internet Explorer に
ログファイルが出来ている筈なので、メモ帳か何かで開いてよーく読み
IE に何が起こっているのかを把握する
321名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:44:03 ID:BMmHdE3W
少女に何がおこったか
322名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:48:11 ID:7CXZKuxt
xpでは
cd c:\program files\internet explorer
と空白含むパスでも""無しでもいけるみたい。初めて知ったよ。
323140:2007/11/21(水) 18:03:20 ID:AUSbSOjJ
すいません ログが見当たりませんでした。
どこかの手順を間違えたみたいです。
C:\Program Files\Internet Explorerに作った空のファイルにも入ってませんでした。
324名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:04:24 ID:DiomFbnE
XPの標準directxは8.1ですよね?
今ファイルを指定して実行でdxdiagで調べてみると7.0なんですが・・・
これはどうしたらよいもんでしょうか?
325名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:06:31 ID:MwOEOyYV
OS:windowsXPHomeEdtion SP2

上記の環境にて、全フォルダの表示方法を「詳細」にするため、
フォルダにて「詳細」表示を選んだあと、
ツール→フォルダオプション→表示タブの「すべてのフォルダに適用」ボタンをクリックしたのですが、
エクスプローラーを閉じた後、再び開くと元の「アイコン」表示に戻ってしまいます。

これはどうしたらよいのでしょうか?
326名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:12:28 ID:ouN+wnPt
>>324 updateいったらあるやろ
327名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:13:33 ID:DiomFbnE
>>326
アップロードしても7.0です
328名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:18:09 ID:ouN+wnPt
で向こうでマルチsineと言われたろ
329名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:20:54 ID:7/aAUaM5
>>323
じゃあ最初からやり直し
一つ一つ、ちゃんとできたか確認しながらね
330名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:23:33 ID:PrSDV0Fb
DYNABOOK WinXPHome
起動時にlsass.exeアプリケーションエラーが出て
・正しく初期化できない
それ以上起動しない
331名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:27:05 ID:7CXZKuxt
>323
ファイル名を指定して実行で、

cmd /k cd C:\Program Files\Internet Explorer

をコピペして入れてOK押すほうがいいよ。
起動してきたコマンド窓はcdした後の状態になってるからそのまま
次のset〜以下を入力してenterしていく
332名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:01:32 ID:bqnzyxde
エスパーお願いします

パソコンを立ち上げると
問題が発生したため、Explorer.exeを終了します。
問題が発生したため、TDispVol.exeを終了します。
問題が発生したため、00THotkey.exeを終了します。
という3つのエラーが発生し、
デスクトップが壁紙だけの状態になり操作できなくなってしまいます。

使用OS:WindowsXP Home
マシン:TOSHIBA Dynabook G6/X18PME
多分ヤマハのソフトシンセを入れたのが原因だと思うのですが
アンインストールしたくてもコントロールパネルを表示できません
どうやって対処すれば良いでしょうか?
333名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:04:39 ID:7/aAUaM5
>>332
CTRL + SHIFT + ESC を押してタスクマネージャを出し
ファイル - 新しいタスクの実行で explorer と入力してリターン
起動したエクスプローラで何とかする

又は、セーフモードで起動してシステムの復元で
シンセソフトインストール前まで戻す
334名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:06:43 ID:1H6hmH1A
デスクトップの背景画面が二重になっていて、画面のプロパティで一枚の画像を選んでも二重になってしまいます。消したい画像が右側に出てるのですが、その画像がどこにあるのかも分からない状況です。
とりあえず解決方法を教えてください。
335名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:28:17 ID:hkBOvCvN
未知の形式のファイルをプログラム一覧から選ぶ、でメモ帳で開いたのですがそのときに今後この形式で開く、のチェックをいれたままで関連付けしてしまいました
この関連付けを消すにはどうすればよいのでしょうか?
336名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:31:32 ID:bqnzyxde
>333
Ctrl+Alt+Del、Ctrl+Shift+Esc、どちらのコマンドでもタスクマネージャが出ませんでしたが
セーフモードでアンインストールすることで解決できました
ありがとうございました
337名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:37:40 ID:7CXZKuxt
>334
もうひとつよーわからんけど、
画面のプロパティ → デスクトップのカスタマイズ → デスクトップ項目 → Web
に入っているチェックは全部外れてる?
338名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:00:54 ID:nlFYMmml
>>337
チェックが入っていました。外したら直りました!
ありがとうございます。
339名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:21:53 ID:tN/dZEvr
>317 横からすまんけど、
cd "C:\Program Files\Internet Explorer" の部分は cd スペース
と入力しておいてマイコンピュータからC:\Program Filesへ行って、
Internet Explorerのフォルダーをdos窓へドラッグ&ドロップすれば
入力出来る。vistaならshift+右クリック、フォルダー名を取得で
クリップボードにコピーできる。dos窓で貼り付け。これ便利でしょ。
340名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:12:46 ID:qifnYbeQ
質問です。
他のハードディスクからイーサネットのドライバーをインストールしてる途中でフリーズしてしまい、それ以来起動時にタスクバーとかアイコンが出なくなりました。
でもセーフモードでは出ます。
これはどうしたら直るんでしょうか?
341各舞し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:42:53 ID:cFDouCzV
新しいアカウント作ってそっちでログオン
342名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 02:14:27 ID:juimwTUv
パソコン一般板で
アフリカの青年協力隊からのサポ依頼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1195658036/

26 名前:41.223.248.198[] 投稿日:2007/11/22(木) 01:52:12 0
トリップも良く分からないんでよろしくお願いします。

こちらのネットも職場が18時30分で終わりなので
あと30分しか使えないんで、よろしくお願いします。

回線も64Kしかありません。
343名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 05:03:11 ID:N8ngBRcj
344名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 10:11:08 ID:7Jwn0gGE
おはよーございます。 
家庭用DVDプレイヤーでみれる拡張子でビデオ以外でありましたら教えてください。できれば画質度もそえていただくと感謝の気持ちでお腹一杯になれます。
345各舞し~3.EXE:2007/11/22(木) 10:29:18 ID:s8LCdGO7
一般的に家庭用DVDプレイヤーは単独ファイルの再生には対応しておりません
346名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 11:03:45 ID:bvH2XPw3
IEを開いてると、時々CPUの使用率が100%になり重くなります。
IEを閉じてもタスクマネージャーのプロセスにIEが残存し、CPU
を使用してます。 この原因はなんでしょうか?
347たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/22(木) 11:39:49 ID:7ZduEQtC
>>346
ウィルススキャンはしてみました?
検索してみるとウィルスの場合が多いみたいです。
348名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 11:51:43 ID:LSsJomTC
ネットでサイト等を開いてると
たまに回線の速度が急激に落ちることがあります。
NEGiES2で見ると回線速度が0になっているので
開いたサイトのコネクションをいくつか切ると直ります。
これを起きないようにするにはどうしたらいいでしょうか

OS:WinXP Pro SP2
回線:OCN 光フレッツ
加入者網終端装置としてCTUを使っています
349名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 11:55:48 ID:o4l0SxWO
>>348
OCNの悪口を言いふらすなどして、まわりにいるOCN加入者をかたっぱしから退会させろ。
350名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:07:41 ID:1Vw06KXi
会社からxp pro sp2のボリュームライセンスを支給されたんだが。
まあ持ち帰り残業とかの関係で自宅PCに入れろって事だと思うんだが。
自宅PCにすでにproのOEM版入ってるんだが…
ボリュームライセンス版とOEMの中身って一緒ですかね?
351各舞し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:09:14 ID:s8LCdGO7
VL版ならアップグレードインストールにも使える
352名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:18:05 ID:HJR9jFcE
>>350
こういう会社うらやましいんだが。
家やりたいなら自分で入れてやれって感じなんだが。
353名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:39:56 ID:q77qQ6Se
JavaScriptの実行のテストするのにローカルにあるHTMLファイルを開くと
いつもInternet Explorerの情報バーが出て許可与えなくちゃいけないんだけど
これ、どうにかならんかね('A`)
ネット上にある奴なら許可することなんてないのに

@Vista , IE7
354名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 18:26:26 ID:KKVcsoWB
IMEの辞書ツールに登録しておいた単語が今日いきなり変換できなくなりました。
昨日まではしっかりと変換できてました。
特に設定もいじってはいないはずなので思い当たるところが見当たらないのですが…。
355354:2007/11/22(木) 18:35:12 ID:KKVcsoWB
メモ帳では辞書ツールの単語が変換できました。
ネットの入力フォームだと変換できないみたいです。ちなみにブラウザはfirefox2.0.0.9です。
どうやったら直るでしょうか?
356名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 19:46:16 ID:G3sR+HbB
>>353
ヘルプ読め
357名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:11:44 ID:nowXdvOs
サウンドドライバの更新というのをしたいのですが、
どうやってやればいいのかさっぱり分かりません
PCはOSがXP(SP2)で、メーカーは6,7年前に購入したShuttle Xというのです(型番は良く分からないです)
358名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:17:09 ID:rdzrAgn5
>>357 Shuttle X ってベアボーンPCちゃうの?
附属のCD-ROMにサウンドドライバ入ってないか?
わからんかったら側面パネル開けて基盤みてみ。
マザーボードの型番とかマザーに搭載されてるチップ見ればだいたいわかるで普通。
359名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:38:28 ID:nowXdvOs
>>358
友人から中古購入したものです
とりあえず、インターネットでダウンロードした
Realtek Avance AC97 Audio Driver 3.71というドライバーで
最新?かは分かりませんが、一応更新は出来ました
お騒がせしました
360名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:01:50 ID:q77qQ6Se
>>356
ヘルプ読んでもわからんかた('A`)
361名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:15:48 ID:xg85pBkE
>>360
ヘルプ読んでもわからないなら、やめたほうがいいと思います。
362名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:43:01 ID:FoGDzCLt
vistaのノートPCを修理に出すのですが、見られたくないフォルダにパスワードをかけることはできませんか?
アクセス制御ではなく、フォルダを開くときにパスワードをきいてくるような。
暗号化ZIPのようなイメージなんですが・・・
363名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:47:46 ID:Uq7UZXan
>>362
ググればいくらでも出てくる。
てかSONYに出すなら9割9分フォーマットして帰ってくるから意味なしw
364名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:52:14 ID:8zEsdtxS
質問さしてもらいます。
現在独り暮らしですが、今日Vista買いました。
実家では光を引っ張っててXPがつながってます。
このVistaのPCを実家に持って帰ってXPと置き換えれば、一時的にネットできますか?
オフラインで使えるソフトでも落とそうと思ってるんですが、理屈からしてわからない初心者なんで…

長文すみませぬ
365名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:53:44 ID:NxGlH6WI
>>362
HDの内容なんて無くなって戻ってくるから心配するな
ってゆーかデータ消しとけw
366名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:56:56 ID:4fjoQVSs
>>364
接続設定してあれば
367名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:01:23 ID:8zEsdtxS
>>366
設定て最初のセットアップのことですよね?
368名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:01:58 ID:NxGlH6WI
>>364
実家のプロバイダの接続設定はしないとどうにもならん
それさえすりゃ大丈夫
369名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:12:12 ID:8zEsdtxS
>>368
実家の方は開通も設定もしてあって既に使えてます^^

ただ今日買ったPCはセットアップもしてないので、と思って…
370各舞し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:12:40 ID:wnVtZjMa
実家なONUじゃなくCTUなら繋ぐだけでOK
ONUなら接続設定が必要
371名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:15:33 ID:8zEsdtxS
あ、更に疑問が…
今回PC買ってFLET'S光と契約したんですが、実家は違うの繋いでたはず^^;
372名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:16:18 ID:NxGlH6WI
>>369
今日買ったVistaに設定してあるなら大丈夫。問題ない
373名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:18:15 ID:G3sR+HbB
設定しろよ。

理屈なんてわかんなくても設定ぐらいできる。
374名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:18:57 ID:QCy2xxU9
>>369
XPで落としてメディアに焼くなりして持って帰ればええやんけ
375名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:19:32 ID:8zEsdtxS
>>370>>372
マジすか^^レスありがとです!

>>371の件についてはどうですか?
376名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:21:16 ID:NxGlH6WI
>>371
だから、実家のプロバイダ設定を今日買ったVistaに設定すればいいだけ
実家帰ったときに、プロバイダに電話して設定しやがれ
377名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:25:00 ID:8zEsdtxS
>>376
む、難しそう…
Vistaを繋ぐのは帰った時だけなんで結果的にXPを繋ぎ直すんですが、そのへんは大丈夫なんでしょうか?
378名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:26:26 ID:NxGlH6WI
>>377
これからパソコンを使っていくなら、最低限の知識と操作は知っておかないと
後々苦労するぜ
ま、どうでもいいけど
379名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:26:49 ID:QCy2xxU9
>>374 の俺の案は軽くスルーかいな
380名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:33:50 ID:8zEsdtxS
>>379
それもkwsk聞きたいです^^
メディアは何に焼けばいいんですか?
381名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:34:48 ID:G3sR+HbB
ダメディアコリャ
382名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:37:29 ID:0llxI6ws
実家にVista機を持って帰ってオフラインで使えるソフトを使うなら、帰る前にダウンロードを済ますか
実家のXP機でダウンロードしたファイルをUSBメモリで移すのが簡単なんじゃないの?
383各舞し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:37:55 ID:wnVtZjMa
>>380
まず実家がどういう接続環境になってるかわからないと話にならん
384名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:38:35 ID:8zEsdtxS
>>381
話になってない感じっすか^^;
すんません、出直してきますorz
385名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:40:39 ID:juimwTUv
>380
今ここにどうやって書き込んでるんだよ?
新しいPCで書き込んでないのか?
386名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:04:31 ID:rXjN9d9q
寒くて死にそうです。助けてください
387名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:07:03 ID:GNyoqcKV
>>386 耐えろや。
俺もPCの側板開けて暖房代わりにしとるぞ
388各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:16:14 ID:asfcLnrQ
足元にはセラミックヒーター
椅子にはホットクッション敷いて
電熱線内蔵ベストを着込んでる

それでも寒い
いい加減ファンヒーターに灯油入れんと死ぬ
389名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:17:05 ID:GNyoqcKV
どこの田舎やんねん!
390名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:24:04 ID:tzdeO4d8
ブレーカーと共にPC、TV、ヒーター落ちた
391名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:24:58 ID:GNyoqcKV
PCにも寒冷地仕様とかあるんかいな?
392名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:29:54 ID:5sBusLPZ
うちのPen4ノートPCは寒冷地仕様です
393名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:34:28 ID:GNyoqcKV
標準が寒冷地仕様らしいのーPen4はw
ウチの時代錯誤のセロリン1.3はちっとも温まらんわ
394名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:36:32 ID:LBmb1RRo
VISTAなんだけどFlash使用ページでJavaScriptを有効にしてくださいと出た
でもPC側の設定は有効になってるんだ

どうやったら見れるかな?
395名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:04:30 ID:7iBgnoO9
>388
ファンヒーターやめて反射型の安いのにする。
上でお湯湧かす
寝る前にお湯を湯たんぽに入れて一緒に寝る
朝、目が覚めたら湯たんぽ抱きしめてすりすりする
ウマー
396名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:14:34 ID:A4KIZN5A
VAIOのTVの外部入力でPS2を繋いでやってみたら、1秒かそこらタイムラグが生じました。
解決できないでしょうか

格ゲーしかやらないんで涙目です
397各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:19:53 ID:asfcLnrQ
ソフトエンコのキャプチャカード買って来る
398名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:38:48 ID:91C5FPmW
一秒先を読む能力を養う
399名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 02:17:41 ID:A4KIZN5A
>>397
トンです。PC音痴なんで更にkwskお願いできますか

>>398
超反応型のダルシムだからできないです
400名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 02:40:26 ID:7iBgnoO9
>399
モニタ PS2 タイムラグ
でぐぐってみる
401名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:49:48 ID:5uWyTAIt
素直にアップスキャンコンバータ使おう
402名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 05:38:32 ID:lNDIXK+5
おまいらエスパースレで遊ぶな。

>>399
素直にテレビ買え。
パソコンのモニターに接続する手段は色々あるが、どうやっても遅延は発生する。
403名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 06:16:32 ID:Ms8GJSbm
いつもアプキャンって答える人いるけど、信者なのだろうか
404名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 08:00:53 ID:Ul4t5BWc
PC kowareta......

kanji ga nyuuryoku dekinai (henkan dekinai)

sai install ?
405名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 08:40:56 ID:if49YCjH
>>399
今時ソフトエンコのカードなんてほとんど無い。
俺が使ってるのはbctv9だが、今時売ってるんか知らんし。

>>403
アプキャンならハズレは無いからな。
キャプチャしたいんじゃなきゃキャプチャカードである必要が無いんだし。

ちなみに俺はアプキャンとキャプチャカード両方使ってるけど。
平素プレイするときはアプキャンで、キャプチャもしたいときはアプキャンの出力(2系統)をキャプチャしてる。
キャプチャカード単体でも遅延は感じないが、S端子入力のキャプチャに比べて
コンポーネント入力のアプキャンの方が画質いいからな。
406名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:17:23 ID:gjygI2fB
会社の業務で使用するソフトがWindows2000 Serverまでしか対応していないので中古で購入することになりました

ライセンス関係で気になったので質問です。
購入するのはパッケージに入った正規品を考えていますが、購入したOSがユーザー登録されていた場合、ライセンスはどのように扱われるのでしょうか?
パッケージを持っている側でしょうか?それとも、元々ユーザー登録した側でしょうか?
407名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:51:53 ID:KynebEiI
1・購入するのはパッケージに入った正規品
2・購入したOSがユーザー登録されていた場合、ライセンスはどのように扱われるのでしょうか?

この2点から考えるに中古をオークションかなにかでと考えている?
1は当たり前の話だが、2は新品を買うのであればありえない話しだからね
結論はアウト
使用権は登録したPCにしか許可されないから。
つまり登録した本人が登録したPCからOSを完全に消去し、貴方とMSに譲渡証明書を提出しない限り、使用権は移動しない
移動しないまま使うとライセンス違反となる

すなおに新品探しまくって買え
408名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:57:55 ID:e/vnNxkR
「全てのプログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒システム情報」
をクリックしても何も表示されません

なにが悪いんでしょうか
409名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:05:17 ID:tPwFMb0H
リカバリをしようと思うのですが、リカバリするとインストールしたソフトやファイルは消えるんですか?
410名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:23:19 ID:ZMkdTMRz
>>408の頭
41176:2007/11/23(金) 10:27:03 ID:stTQT4Pp
VGAケーブルいじってもダメだ
今まではすぐ直ったんだけど今回は全然黄色が取れません
どうしよう…
412名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:29:07 ID:XA0U+ESf
>>411
ケーブル交換
413名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:31:42 ID:SOwIkKPz
ちょっとしたロゴマークを作りたいんですが
フリーのソフトでお薦めはありませんでしょうか。
ペイントじゃちょっと物足りないんです。Vistaです。
414名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:40:06 ID:SOwIkKPz
すみません。自分で調べます。
415名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:40:57 ID:stTQT4Pp
>>412
モニターにケーブルが直結…取り外せないような形です

意地になっていじってたら紫になっちゃった…もう笑えてきたわ
416名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:40:58 ID:1JHnZTGm
pixia とか GIMP
417名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:43:03 ID:1JHnZTGm
test
418名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:48:35 ID:cNoOgK3m
FOMAの動画を自分のPC(xp)にメール送信しましたが開けません。メディアプレーヤーも正常ですし拡張子も3GPなのになぜ再生不可なのでしょうか?
419名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:50:13 ID:XA0U+ESf
>>415
とりあえず他のパソコンをそのモニターに繋いでみればパソコンとモニターの
どちらが悪いか分かるんだぜ。ケーブルの断線の可能性が高そうだけど。
420名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:07:37 ID:cd6m18IX
ここでいいのかな?

今現在Cドライブに160GB(OSなどのシステム用)、
Dドライブが250GB(CGやエロ動画など)、Eドライブが80GB(バックアップデータ用)なんですが
このCドライブとEドライブの中身をごっそり入れ替えたいんです。
OSの再インストールすることなくHDDの中身を移し変えられるソフトを紹介してほしいです。
できればフリーソフトで。

OSはXP Home sp2です。
ちなみに昨日自作で組んでOSを再インストールしてパッチやらなにやらを全部あてて
以前使ってた環境に戻したばっかりなので再インストールしたくないのと
またマイクロソフトに電話するのは嫌なのです…
421名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:07:57 ID:1JHnZTGm
>>418
でメディアプレーヤーは3GP再生できるようになってるの?
422名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:11:24 ID:1JHnZTGm
>>420 アホ?
昨日OSを再インストールする時にやれよ
423名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:19:36 ID:ZXnJItrJ
>>409
消える。が、CとDに区切ってあれば、Dに待避させておいてCだけを消去というやり方もある。
もちろんソフトは再インストールになるが・・。
ttp://www.higaitaisaku.com/cleaninst.html
424406:2007/11/23(金) 11:34:48 ID:gjygI2fB
>>407
サンクス
じゃあ、新品を探してみるよ
425418:2007/11/23(金) 11:41:49 ID:cNoOgK3m
メディアプレーヤーはなぜか範囲外みたいなコメントでて再生できません
426名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:47:08 ID:182nN1aG
VIPで神IDキタコレwwwwwwwwwwwwwwwww


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:46:43.11 ID:VIPPER/o0
雲ひとつ無いわ

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:48:36.19 ID:3LMIUj800
>>21
っちょwwIDがVIPPERwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:48:54.30 ID:/9h6zq1o0
>>21
っちょwwwwwwwww

365 名前:FOX★ [] 2007/11/23(金) 09:07:16.29 ID:???0
>>21
ついに出ましたか

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 09:07:37.46 ID:ujgr578n0
>>365
FOXまで降臨かよwwwwwwwwwwwwwww


http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195772008/
427名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:52:40 ID:tPwFMb0H
>>423
さんくすです。
バックアップとってやってみます。
428名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:55:10 ID:eH2YUzea
3gpはQuickTimeで簡単再生だぞ
429418:2007/11/23(金) 12:18:46 ID:cNoOgK3m
QUICKタイムをdownload済みですが、この3GPファイルをどのように関連付けるのですか?
430各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:21:19 ID:C2dSGxlu
>>429
右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→この種類の〜にチェック入れる→QuickTime
431名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:32:02 ID:rd2qYX0y
ルーターの寿命ってどれくらいですか?
432各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:34:26 ID:C2dSGxlu
7年前のルータを使ってる俺も知りたい
433名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:38:11 ID:KynebEiI
>>431
何を持って寿命とするかだな
物理的なものか、サポート終了でファームがアップされず利用目的に合わなくなって使用に耐えうるまでか
434名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:47:41 ID:e7HWZRem
manndami!!
435名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:48:39 ID:rd2qYX0y
>>433
物理的な寿命のほうです。
436名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:51:48 ID:w1cmLyZ2
すみませんお聞きしたいのですが

使用OS:WindowsXPSP2
今までデスクトップテーマをクラシックにしてましたが、
ある時一旦OSを終了し再び起動させるとタスクバーやらウィンドウ枠とかが勝手にXP標準デザインになってしまいました。

なので再度テーマをクラシックにするとウィンドウ枠やタスクバーは戻りましたが、
今度は文字がXPテーマ使用になってしまいました。
これも元に戻せましたが、その後も度々テーマ等々が勝手に変わってしまいます。

このような状態に対しての処置って何かご存知の方お教え頂けないでしょうか?
437名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:58:51 ID:KynebEiI
>>435
そっちの方が余計に分からんわそんなもん
メーカーに聞け
438418:2007/11/23(金) 13:44:51 ID:cNoOgK3m
出来ました。ありがとうございました。
439名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:12:19 ID:tXQqCVHv
>>435
メーカーに問い合わせ
440名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:13:42 ID:tXQqCVHv
>>436
小人さんの悪戯だろ
諦めろw
441名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:32:39 ID:2seeWr0B
ビデオカードのAGPはX8 で エクスプレスはX16 で同じカードで差し込みと倍数が変わりますが オンラインゲームでは処理が劇的に変わりますか?
442各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:34:59 ID:C2dSGxlu
ほとんど変わりません

制限速度80Km/hと160Km/hの道路みたいなもんですが、
そこを走るのは60km/h程度しか出ない車です
443404:2007/11/23(金) 15:18:23 ID:Ul4t5BWc
なぜか、IME直ったみたいです。。。
なんでおかしかったんだろ?

ちなみにPCが不調に陥ったきっかけといいますか原因は、
お茶をこぼしてしまったことだと思います。

1年間のメーカー修理保障(?)がついてるみたいですけど、
自分に落ち度がある場合は全額負担しなきゃだめですよね?
444404 = 443:2007/11/23(金) 15:19:41 ID:Ul4t5BWc
すみません。板違いでしたかね。スレ汚しスマソ
445名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:20:17 ID:tXQqCVHv
>>443
状況しだい
メーカーに問い合わせてみないと判らん
446名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:22:37 ID:QN8JHx4B
>>443
落ち度があっても保障期間なら部品代だけ請求とかの割引?してくれることもある
まずは聞け
447名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:22:56 ID:Maq9RNWu
カーソルでテキストをドラッグするときですが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060215/115427/
↑この現象を起こらなくする設定のしかたがあれば教えてください。
448名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:23:13 ID:oTPq88gX
DELL E521を使用しています。
イメージリカバリしたいのですが、工場出荷状態に戻すということは
間違えてドライバ削除してしまった場合でも元に戻るのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
449名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:30:20 ID:tXQqCVHv
>>448
Dellへ相談だ!
DellのことはDellへ聞くが一番
450名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:34:48 ID:r+riydFj
>>448
BIOS
451名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:36:30 ID:6BB0brQx
WindowsXP Home SP2です。
フォントサイズを変えた際,ずれて表示出来ない項目が発生したりするので,
インターネットオプションなどの可変でないウィンドウを可変にする,若くは兎に角大きくする方法はありますか?
452名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:42:26 ID:oTPq88gX
>>449
おっしゃるとおりなのですが、勝手にするな送って来いとか言われそうなので
まだ相談はしてませんがどうしても分からない場合はそうします
>>450
BIOSというのはどういうことでしょうか?無知ですみません。
453名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:43:46 ID:tXQqCVHv
>>448
リカバリすれば、通常大丈夫
動くようになるよ
454名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:44:45 ID:QN8JHx4B
>>447
ありません
windowsの仕様のため無理です
455名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:45:28 ID:r+riydFj
>>451
サイト制作者側の問題
リキッドでガツガツ固定で作られてるサイトの
文字を大きくすることはIEでは無理

 ↓ それでも大きくしたい場合

★ブラウザを追加して、下記ブラウザで見る
1.スレイプニル *IE系のためIEと同じように使える *ズームで200%も可能
2.ファイアーフォックス *拡大
3.オペラ *拡大
 
456名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:47:25 ID:e+bH8+3O
助けてください
数週間前からmicrosoft関連のサイトに繋がらなくなってしまいました。
hotmailを使っているので困っています。
回線はフレッツ光、プロバイダはsannetです
osを入れなおした今も繋がらず、原因が分かりません。
457名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:49:27 ID:tXQqCVHv
>>456
プロバイダへ連絡し、設定を確認しろ
458名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:03:12 ID:oTPq88gX
>>453
回答ありがとうございます。イメージリカバリ大丈夫みたいなので
初めてなのですがやってみたいと思います。
>>450の意味を調べてはいるんですがなかなか分かりません。
できれば>>450の意味を教えていただけないでしょうか?
459名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:04:38 ID:e+bH8+3O
>>457
プロバイダに連絡したら、現在込み合っている状況にないので
お客様の環境に問題があるって言われました。
前はサクサク動いたのに、、
460名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:05:17 ID:6BB0brQx
>>455
サイトではなくソフトウエアのウィンドウです。
(インターネットオプションなどの可変でないウィンドウ)
461名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:07:48 ID:tXQqCVHv
>>458
通常使用でBIOSを扱う必要ないから気にすんな
勉強したけりゃ自分で色々調べてみな
462名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:08:35 ID:tXQqCVHv
>>459
接続設定に問題なく、インターネットには繋げれるのか?
463名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:11:14 ID:oTPq88gX
>>461
了解です。本当に色々ありがとうございました。
464名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:12:29 ID:e+bH8+3O
>>462
はい、2chなんかはサクサクと表示できてます。
マイクロソフトのサーバが、何週間も落ちてるなんてありえないですよね。
465名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:15:54 ID:tXQqCVHv
466名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:20:29 ID:e+bH8+3O
>>465
回答有難うございます。
ie,firefox,opera全滅です。
ステータスバーは、"ページ...を開いています"で止まってしまいます。
467名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:23:55 ID:tXQqCVHv
マイクロソフト以外のページが開けるのなら
セキュリティソフトか何かでMicrosoftを遮断してるとか?
468名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:27:32 ID:e+bH8+3O
>>467
osを入れ直したばっかりで、ネットブラウザしかインストールしていません。
Service Packもダウンロードできない状態です。
469名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:29:55 ID:tXQqCVHv
>>468
例えば、YahooやGoogleは開けるの?
470名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:31:52 ID:e+bH8+3O
>>469
はい、yahoo,googleのページなら、以前の通り
一瞬で表示されます。
471名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:44:15 ID:tXQqCVHv
インターネット一時ファイル削除して
マイクロソフトのページを信頼済みサイトにしてみる
ぐらいしか俺には今は思いつかんな

他の方に任せたw
472名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:50:23 ID:e+bH8+3O
>>471
有難うございました
もう少しいじくってみることにします
473名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:00:36 ID:Ccj8ruX+
QuickTimeの質問です。
mp4ファイルを再生すると、緑とか紫に画像が乱れて、全然見えません。
音だけが出る感じです。
ファイル自体は100%問題ないのでどうやれば直りますか?
ちなみに再インストールしてもだめでした。
474名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:02:30 ID:3eu7mkQP
>>470
ルータ使ってるならリブート(電源切って立ち上げなおし)
セキュリティーソフトのファイヤーウォールとWindowsファイヤーウォールが
競合してないか確認。
475名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:14:10 ID:bOjFx6UX
http://aploda.net/dl_looking.php?file_id=0000044718
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000044718.jpg

上記の画像のようにネット上の画像が×印だらけで困っています。
インターネット一時ファイル、履歴すべて消しましたがダメでした。
セキュリティソフトが原因ということをよく聞きますが、色々いじってみたものの変化ありませんでした。
ちなみにFirefoxで見ると画像が表示されました。

OSはvista
ブラウザはIE7(ただ現在はsleipnirの最新バージョンを使用)
セキュリティソフトはノートン(バージョン10.1.0.26)
PCは富士通のFMV-BIBLO NF75W/Vです
476475:2007/11/23(金) 17:15:21 ID:bOjFx6UX
付け加え忘れましたが、×の画像に右クリで「画像を表示」をすると、表示されます。
477名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:19:30 ID:3EdT5O+u
>>475
インターネットオプションの詳細設定で画像を表示するにチェック入ってないとか
478447:2007/11/23(金) 17:42:27 ID:Maq9RNWu
>>454
ありがとうございました。あきらめることにします。
479475:2007/11/23(金) 17:58:48 ID:bOjFx6UX
>>477
ちゃんと入ってます
なお×印が付くのは一部のサイトだけなんです
全部表示するところもあれば、任天堂のように×ばっかりというサイトもあります
もう訳が分かりません
480名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:22:24 ID:V3NHUT/C

E判定でも受かるらしい!!
コレまわしてみんな合格☆三

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんです
481名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:55:35 ID:pmNhi3ce
>>456
MTUとRWINは調整してみた?
482名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:03:16 ID:7tXdZov7
win2000で新しいユーザーで登録する場合は
新しいユーザー用にモデムとか設定し直すのですか?
メールもネットも繋がりません。
483名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:15:41 ID:stTQT4Pp
やむをえない事情でPCを買い換える事になったんですが絶対に避けた方がいい機種、又はメーカーはありますでしょうか?
484名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:18:05 ID:3eu7mkQP
>>483
別に無い。けど仕事で使うなら鼠、Dell、ソーテックあたりは外してもいいかもね
485名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:46:21 ID:dQ64UChq
>>482ですけど複数のユーザーで一台のパソコンを
使用する場合です。教えて下さい
486名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:54:25 ID:u/i1YvCX
>>485
1つのOSを複数で使ってはいけません
通報しました
487名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:54:32 ID:stTQT4Pp
>>484
ありがとさん!
488名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:55:11 ID:9vM4hHvY
( ^ω^) <んなアホな
489名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:58:38 ID:if49YCjH
>>486
バカ発見
490名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:03:05 ID:3EdT5O+u
>>486
これは釣りだろ

釣りじゃなかったら・・・
491名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:26:02 ID:r+riydFj
>>486
MSにやさしい人ですね(はぁと)
492名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:33:30 ID:oBcKLrEY
>>485ですけど教えて下さい。
493名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:37:07 ID:0hqbTNu3
>>492
ネットへの接続は「フレッツ接続ツール」のようなもので行ってる?
494名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:25:23 ID:Ux2ogHef
質問です。osはxpです
png画像をアイコンとして使いたいのですが
フォルダのアイコンの変更で開くファイルの種類にpngがなく、開けません。
どうしたらよいか教えてください。
495名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:29:31 ID:fgMhBV6Z
>>494
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242146.html
こういうので変換してみたら?
使ったことないけど
496名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:37:06 ID:91C5FPmW
497名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:38:12 ID:vrfFR3qA
>>493 回線はアッカでプロバイダはOCNです。
設定は簡単CD-Rでやりました。後モデムは富士通のM2です
お願いします。
498494:2007/11/23(金) 22:11:36 ID:Ux2ogHef
bmp→icoは出来るのですがそれだと小さいアイコンしかできません。
デスクトップに大きなアイコンを表示したいのですが、それってpngですよね
違ってたらすいません。
499名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:12:49 ID:9vM4hHvY
>>497 まあとりあえず
スタート ファイル名を指定して実行 cmd
ipconfig /release (開放)やって続けて
ipconfig /renew (更新)やってみりゃ
500各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:13:15 ID:C2dSGxlu
>>498
大きなアイコンって何だ?
bmpででかいの作ればいいだろ
501名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:13:19 ID:3EdT5O+u
>>498
エクスプローラのアイコンは全てico
PNG to ICOにPNG突っ込めばサイズ違いのマルチicoも作ってくれる
502名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:15:25 ID:BC1XguqU
PNG=でかいアイコン、ってVistaだろ
503名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:29:08 ID:G0t6kqwk
キーボードで〜を出したいのですがどうしたら出ますか?お願いします
504各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:33:57 ID:C2dSGxlu
>>503
Shift+
┌――┐
│〜  │
│∧へ│
└――┘
505名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:34:57 ID:9vM4hHvY
全角ひらがな で にょろ で変換
506名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:35:47 ID:7iBgnoO9
>503
じゃあ俺も。
左親指シフトキー押しながら数字の3で入力できるよ。
507494:2007/11/23(金) 22:58:39 ID:Ux2ogHef
>エクスプローラのアイコンは全てico
>PNG=でかいアイコン、ってVistaだろ
そうなんですか、勘違いしていたようです。

>PNG to ICOにPNG突っ込めばサイズ違いのマルチicoも作ってくれる
やってみましたがアイコンが生成されませんでした。

>bmpででかいの作ればいいだろ
めんどうでなければだなたかやりかた教えてください。
画像は作ってあります。
508各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:03:07 ID:C2dSGxlu
すまんがVistaの事はわからん
509名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:03:18 ID:BjbJ0xjN
wmpを11にしたのですがosが正規品でないといわれ立ち上げられませんどうしたらいいですか
510名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:05:07 ID:r+riydFj
>>509
MSにゴルァ電話
511名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:05:59 ID:fgMhBV6Z
はなから割れだったりして〜
512名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:08:28 ID:BjbJ0xjN
おとしたやつなんですけどだめなんですか?
513名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:09:11 ID:fgMhBV6Z
逝ってよしwww
514名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:10:21 ID:9vM4hHvY
>>512 大丈夫だからまずはMSへ電話
515名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:13:05 ID:tPwFMb0H
xpで無線LANに接続出来るのですが途中で切れてしまいます
コレガのを使っていて近くにいても電波が10%くらいしかないです。
なにか悪いところがあるんでしょうか?
516名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:15:54 ID:fgMhBV6Z
チャンネル変えてみたら?
517名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:20:50 ID:if49YCjH
>>515
近くに電波の発信源がある・電波を反射する建材(金属など)が付近にある
518名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:30:36 ID:u/i1YvCX
>>509
割れOSは違法です
通報しました
519名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:31:46 ID:3EdT5O+u
>>518
割れじゃなくても正規品ではないと言われる事がある
520名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:33:20 ID:u/i1YvCX
521各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:35:21 ID:C2dSGxlu
「WMP11を」落としたとも解釈でき・・・なくもないことも無いような
522名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:45:19 ID:InqwuEbY
インターネットに繋ぐとINTERNET EXPLORER ではこのページを表示できません。となり、問題を診断したらDNS でホスト名 WWW.YAHOO.CO.JP を見つけられません。になってしまいます。解決方法を教えてください。携帯からすみません
523名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:45:23 ID:Zqm95XIj
2KからXPにするにはどうすりゃいいの?
524各舞し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:47:22 ID:C2dSGxlu
>>522
モデムとルータの電源切って入れ直せ

>>523
XPを買って来てインストール
525名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:15:50 ID:Y8rxVtNg
>>522さん、やってみましたがだめです…
526名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:17:12 ID:I6N/xZWn
>>525
繋がってた時までシステムの復元で戻してみたら?
527名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:18:29 ID:FvgWnAJD
528名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:01:09 ID:5EKSjjLy
>>522
で、あなたの使用OSと接続環境
聞いてないけどw
あと、接続はできてたの?
この辺の情報何もないのにみんな空気嫁すぎかと
529名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:03:53 ID:+e7BJeCy
エスパースレなんだぜw
530名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:09:17 ID:TMMLwVmy
hosts
531名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:12:29 ID:5EKSjjLy
>>528
うほっ 逝ってよし俺orz
532名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:21:45 ID:1PXFEqlu
コードが覚えられん・・・
何か良い方法ないだろうか
533名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:59:22 ID:DZTGF/KU
>532
ブルースはコードなんて3つでできるんだぞ。
覚えられんというのはお前の魂の問題だ。
お前のソウルからコードを奏でよ!
534名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 02:38:28 ID:Au+h0+WN
英語を勉強すればおk
535名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 02:58:46 ID:GAh3U/8e
オークション等で売られているメーカー製PCのXPproのプロダクトキーを、自作機に使用して、
認証させることは可能でしょうか?
もし、不可能な場合、上記のプロダクトキーは、どのようなことに使用できるのでしょうか。

教えてください。
536名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 03:06:27 ID:TMMLwVmy
意味無し。
買う方が馬鹿。
537名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 03:21:46 ID:GAh3U/8e
>>536
ありがとうございます。
実際に使用できないのはわかりました。
認証ではじかれるとどのようになるのか、試してみたいのですが、
認証が通らないということでしょうか?
538各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 08:00:29 ID:pUrvFCcr
試してみたいなら試せばいいかと
別に止めないからさ
539名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 08:29:16 ID:x7YWy+0U
Windowsの更新が出来なくなる
故にメディアプレイヤーなどもアップデートしようとすると消滅する
(更新のためにファイル削除した段階で中止される)
再セットアップするときどうするのかは知らん
540たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/24(土) 09:37:17 ID:xJYj4/qO
>>537
たしか認証できなかったPCは30回起動すると
その後認証ウィザードしか使用できなくなります。
…で、ネットでの認証はできないけど、電話なら認証できたと思います。
ただし利用違反になります。
利用違反と判断されたPCがその後どうなるかはわかりません…。
気になるようならマイクロソフトに問い合わせてみてはいかがでしょう?
チャットで問い合わせもできるので気軽にできますよ。
541名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:27:32 ID:vi3hlxvL
>オークション等で売られているメーカー製PCのXPproのプロダクトキーを、自作機に使用して、
>認証させることは可能でしょうか

中古PCと、そこに入ってるOSも君のもの。
修理名目で、結果的に自作PCになるケースもあるのかな。
542名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:32:36 ID:+l3EB5Zr
回答者のレベルが低すぎだな。
わからないなら最初から答えなくていいから。
543BnbnJAPPq:2007/11/24(土) 10:35:40 ID:YpXWlLp8
544名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 11:24:02 ID:i3LTxoCH
WinXPHomeを再インストール
するとユーザー登録からしなければいけないのですか?
まだ登録してないのですがPCの調子がおかしく
なったので再インストールしようと思います
545名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 11:24:50 ID:7aHi7d0j
せんでええ
546537:2007/11/24(土) 14:02:23 ID:DlRTGuKg
>>538-541
ありがとうございます。
大変に参考になりました。

>>542
知っていることがあるなら、教えてください。
こんなことを書く目的は何でしょうか。

この書き込みは、迷惑行為だと思います。
547名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:46:23 ID:g80ylyDI
XPSP2です

ショートカットの作成でコマンドラインをコピペしたところ
文字列がかなり長く、途中までしか入力されません
なにか解決方法はありますでしょうか?
548各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:50:13 ID:pUrvFCcr
>>547
バッチファイルにして、そのバッチファイルのショートカット作ったらいいんじゃね?
549名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:54:19 ID:g80ylyDI
>>548
バッチファイルにはコピペするだけでいいんでしょうか?
550各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:58:37 ID:pUrvFCcr
いいんじゃね?
俺のエスパー能力じゃどんなの作ろうとしてるのかまで判らんから
断言は出来ないけど
551名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:59:26 ID:g80ylyDI
ありがとうございます、やってみます
552名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:08:34 ID:BIrjVPhs
XPなんですが、いきなりブルーな画面になり電源を切ったら正しく起動できませんと出ました
色々試したのですが、全く起動しません…
553名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:12:35 ID:gegXm/FB
>>552
まずはセーフモードで起動しろ
554552:2007/11/24(土) 18:15:31 ID:BIrjVPhs
セーフモードで試しましたがやはり起動しません…
修理に出したのがいいでしょうか?
555名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:53:24 ID:1Z0RjhoA
マイピクチャとマイミュージックが削除しても勝手に作成されるんですが、なにか条件があるんですか?
556名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 19:05:40 ID:95mtLASe
XPです。タスクマネージャを開くとユーザーのタブしか見られない状態↓です。
http://www.imgup.org/iup508765.jpg.html
557名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 19:09:52 ID:hg7YQIpc
>>556
外枠をダブルクリックしてみて
558名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 19:10:09 ID:05ZhU2KS
>>556
タスクマネージャの一番上をダブルクリック
559556:2007/11/24(土) 19:14:28 ID:95mtLASe
ありがとうございました。バッチリなおりました。
560552:2007/11/24(土) 19:30:14 ID:BIrjVPhs
セーフモードをやってみましたが起動できません
通常起動させると、バーの四分の三まで行った後青い画面とプログラムが出てまた戻ります…
どうにかなりますか?
561名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 19:39:09 ID:g5JMErmX
>>552
XP質問スレのテンプレより。
> Q.Windowsが起動できなくなり回復コンソールもシステムの復元も使えないのですがデータをだけでも取り出したい。
> A.KNOPPIXでWeb検索、スレはLinux板にあります。わからないなら業者に頼むか諦める。
ということで、Webや下記のような本からKNOPPIXを手に入れて使ってみては。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4839925984/
562552:2007/11/24(土) 19:56:59 ID:BIrjVPhs
アドバイスありがとうございます。
Linuxはよくわからないので…業者の方に頼むか知り合いに聞いて何とかしようと思います
563パナソニック:2007/11/24(土) 22:01:22 ID:5SUoj+1a
ノートPCスレでここで聞いた方がいいと言われてきました。
中古のPCなんですがちょっとかまってたら変なロックがかかってしまい、ログインできません。
パスワードを入れてもこのユーザーからの対話的な…とかでてどうすることもできません。
レスお願いします。
564とても初心者:2007/11/24(土) 22:09:13 ID:pjKdxVe9
OS windows XP 型番富士通CE177B 2002年製。
今日メモリ増設するのにメモリ買ってきて、PC本体を開けてメモリを挿入したんだけど(ちなみにDDR400 256MBってヤシ)
いまいち挿入してからなにしていいかわからない・・・
ググったり色々したんだが結局わからずじまい。
メモリ増設した後設定とかなんかすることってあんの?
kwsk優しく教えてください先輩方
565名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:15:51 ID:HqzJ3bgs
566各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:38:17 ID:xTRXNIe2
>>564
別に何もしなくていい
そのまま起動すればメモリ増えてる
567名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:56:11 ID:DZTGF/KU
>563
OSは何?
セーフモードでも起動できない?
>このユーザーからの対話的な…とかでて
具体的にどう書いてあるの?
568名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:18:18 ID:DeQal5WA
自分のPCに入ってるビデオドライバが何か知りたいのですが、わかりません。
NECのバリュースターでXPなんですが…
569各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:23:48 ID:xTRXNIe2
>>568
と言うか何を知りたいんだ?
ビデオドライバはビデオカードによって入れられる物は決まってるぞ
バージョンの違うはあるけどな
570名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:26:12 ID:D6Pa8zlK
>>568
オンボじゃね?
571563:2007/11/24(土) 23:31:08 ID:5SUoj+1a
>67さん
レスありがとうございます。私は本当にパソコン超初心者なのでOSがなにか分からないんです。申し訳ありません。
画面に"このシステムのローカルポリシーは、このユーザーが対話的にログオンすることを許可していません"と出ています。
572名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:44:24 ID:DeQal5WA
>>568
ビデオカードすら搭載されているかわかりません・・・
最初から搭載されているものではないんですか?
573各舞し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:51:51 ID:xTRXNIe2
>>572
「ビデオカード」としては載ってなくても、最低限「オンボードビデオ」というビデオカードと
同じ役割をする物がある
574名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:51:56 ID:xGW23JqE
ビデオドライバーは認識するためのCD、ビデオカードは本体の事、オンボードとはマザーボードに最初から付いてる物
575名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:55:30 ID:xGW23JqE
マザーボードを見て差し込みがAGP 濃い色 あとはPCIスロット 白い差し込み で 最近はエクスプレスっていうのが差し込みに出来た ちなみにPCIスロットに差すタイプのビデオカードがある
576名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:56:40 ID:DeQal5WA
そうなんですか、ありがとうございます!
ゲームがやりたかったので、directXに対応しているかどうか知りたかったです・・・
577名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:57:26 ID:ncRMXBsb
>>572
WindowsXPが動作しているパソコンなら、必ず同等の物が入っている。
デスクトップを右クリック→「プロパティ」をクリック→「設定」タブをクリックして
ディスプレイ(D)と書かれた部分のすぐ下に書いてあるのが、その種類。
578名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:59:00 ID:ncRMXBsb
>>576
DirectXにも種類がたくさんあるので、(数字とアルファベットが付いている)
ゲームの箱かマニュアルか広告を見て、その数字を確認すること。
たとえば「DirectX 9.0c」みたいなやつ。
579名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:03:03 ID:xGW23JqE
オンボードは解んない デバイスマネージャーには書いてないものなの?
580名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:03:56 ID:DeQal5WA
sis651と書いてあります。
directXは9.0cでした!
581名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:05:41 ID:a31jwVK5
582名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:12:51 ID:b4m/tBzJ
皆さんありがとうございました。
とりあえず最新のバージョンに更新してみます。
本当にありがとうございました。
583571:2007/11/25(日) 00:15:56 ID:4ncGF47M
↑のサイトわパソコンからしか見れませんか( p_q)?
584名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:18:01 ID:Ug0Ga6XS
>>583
そのとおりです。
漫画喫茶か図書館か学校のパソコン室で見てください
585各舞し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:18:59 ID:JyhZ2exd
>>580
SiS651じゃ今時のゲームはまず動かんな
586名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:51:22 ID:ZGaGbe1l
画面キャプチャがとれなくて困っています。
何か解決方法をご存じないでしょうか。

ある日からPrtSc及びAlt+PrtScでの画面キャプチャにサイズ制限がかかっているようなのです。

640x485あたりを境にそれ以上大きい画像だとクリップボードに入ってくれません。

Win XP + Office 2003 + VB2007が入っています。
マシンはThinkPad X61 Core Solo 1GHz 768MBです。
587各舞し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:55:57 ID:JyhZ2exd
>>586
根本的な解決にはならないけど、キャプチャツールを使うとか
588名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 02:28:35 ID:P7BNaYij
CDの曲を取り込んで、その取り込んだ曲のボーカルを消して、CDに焼きたいんですけど
やり方を知ってる方いませんか?
教えてください。お願いします。
589名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 02:45:07 ID:88ioJz6J
vocal cancel でぐぐると幸せになれる・・・かも
590名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 03:23:06 ID:P8zkDsUN
XP
セレD
最近よくフリーズする
ウイルスだろうか
591名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 04:48:58 ID:ZGaGbe1l
>>587
どうもです。
url2bmpを入れてるんでキャプするだけなら問題ないんですがPrtScが使えないってのが異常なんでそれがいやなんです。
592名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 11:45:39 ID:yzch3EM9
>>590 そう思うならスキャンするなりリカバリーするなりしなはれ
593名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:03:49 ID:40Nio+wG
こんにちは、お邪魔します。
窓2000のパソコンにSP4を入れたくて以前SP4を焼いたCD−ROMを入れて
セットアップしようとしているんですが、
インストールの途中で「ネット繋がってないから無理ぽ」みたいな感じのメッセージが出てしまいます。
まだインターネットも契約していないので使えないんですが、
ネット繋がないとSP4を入れる事は不可能ですか?
594名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:07:11 ID:40Nio+wG
このページからダウンロードした物をCDに焼いて、
2000の入ったパソコンに入れようとしているのですが…
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dc27b8c6-2a5a-4399-ad3d-4a97a25f41d9&DisplayLang=ja
595名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:14:17 ID:yzch3EM9
どうやってココに来てるの?ネットカフェ?
596名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:16:15 ID:yzch3EM9
マルチポストやなー

224 名無しさん

こんにちは、お邪魔します。
窓2000のパソコンにSP4を入れたくて以前SP4を焼いたCD−ROMを入れて
セットアップしようとしているんですが、
インストールの途中で「ネット繋がってないから無理ぽ」みたいな感じのメッセージが出てしまいます。
まだインターネットも契約していないので使えないんですが、
ネット繋がないとSP4を入れる事は不可能ですか?
597名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:35:11 ID:gEnxyORM
598名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:35:33 ID:Udf9uBgn
高速インストール用パッケージでは当たり前だわな
599名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:21:00 ID:AL4lzjY/
ハードディスクの容量が少なすぎてゲームが3本しかインストールできません。
もっとインストールするにはどうしたらいいですか?
600名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:28:20 ID:7BRHv62Z
HDD増設!
ってか、Cドライブしかないのか?Dドライブ有るならそっちに入れろ
601名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:47:45 ID:mh9N7hwR
デスクトップのアイコンの大きさ変えたいんですけど、やり方を教えてください。分かりません
602名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:58:59 ID:AKv0mkgo
モデムが届いたので接続しようとしたところ、
モデムの パソコン のランプがつきません。
 インテルMacでVistaを起ち上げました。
モデムとMacがつながっていないようです。
 結線は問題ないようです。
 OS Xではランプも点きネット上での読み書きに問題ありません。(現状)

Vistaの方の問題と思われますがどのようにしたら良いでしょうか?
親切な方、お知恵をお貸しください。 m(_ _)m
603名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:00:55 ID:NaKD7apS
>>602
スレタイ読んでね
604名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:03:14 ID:7BRHv62Z
>>602
それはvistaの問題じゃなくて、ブートキャンプ(だっけか?)の問題
605名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:03:27 ID:F0LnnC2f
>>602の頭の中身の問題です。
606名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:05:52 ID:7BRHv62Z
>>601
MacOS Xろ違って、大きさは変えられない
画面の解像度を変更すれば、表示そのものの見かけは変更できる
画面の何も無いところで右クリック→プロパティ→設定
607名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:07:05 ID:7BRHv62Z
今日も絶好調
誤字脱字だらけだぜ・・・・orz
608名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:10:13 ID:mh9N7hwR
変えられんのか…どうもありがと。
609名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:12:14 ID:mh9N7hwR
>>606
全然変わるじゃん!ありがとう!
610名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:18:55 ID:AKv0mkgo
>>602です
何か、ドライバの類いをインストールし損なったのか、
設定に誤りがあるのか? と考えお伺いしております。
よろしく御教示下さい。
611名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:23:08 ID:sdyJ2A3N
すみません、自作PCでもMAC OSインスト可能でしょうか?
612名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:23:29 ID:7BRHv62Z
>>610
だから、ここはMac板じゃ無いって
ドライバの問題だとは思うが、IntelMac用のドライバなんかwinには存在しない
アップルが出してるんだから、そっちで聞くのが筋
613名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:25:01 ID:7BRHv62Z
>>611
違法だから誰も教えてくれないと思うよ
自分でググるしか無い
614名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:26:10 ID:NaKD7apS
>>611
不可です
裏ではいけるみたいですが・・。
そこは自分で調べてくださいね
615名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:26:27 ID:sdyJ2A3N
違法なのか。。わかりました、ありがとう
616名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:34:59 ID:AKv0mkgo
>>612
すみません。お手数をおかけしました
617名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:19:32 ID:d5qS7gWj
OSがウィンドウズXPでそれ以外は初心者でわからないのですが。。
型番とかどうやってみればいいかわからなくて
ネトゲやりたくてDLしたんですけど
接続できなくて
そのネトゲで調べたらファイアーウォールgはなんちゃらでぜんぜん
わからないんですがどうすればネトゲできますかね?
618名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:19:45 ID:B+gEMewp
強制終了のキーを教えてください
619名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:21:49 ID:ciebYYtm
ネトゲのタイトルによっては回答する
620名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:26:15 ID:B+gEMewp
すいません強制終了教えてください
621名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:26:44 ID:d5qS7gWj
君主です。
おねがいします
622名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:30:54 ID:ciebYYtm
>>621
期待してたのと違うけど良いや。スレ汚しちゃったし。
さて、圧倒的に情報が足りないのでエスパーしてみます。
火壁さんが通信を弾いちゃってるみたいなのでゲーム起動した時に出るダイアログ(小窓)で
許可を押しちゃってください。
更にセキュリティソフトが入ってる場合はそれのファイアウォールの設定項目の所でゲームのプログラムを許可しちゃってください。
以上、へなちょこエスパーでした。
623名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:36:26 ID:d5qS7gWj
期待はなんでしたか?
許可ってなんですかね??
あと席流ティーソフトってウィルスクリアとかそんな感じの
ですか?
質問ばっかですいません
624名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:41:56 ID:ciebYYtm
>>623
期待は個人的興味だから聞かんで宜しい。
許可は通信の許可。怪しい通信かもしれないからブロックしてるんだと思う。
セキュリティソフトはノートンとか諸々。
あと下の手順には従ったかい?
ttp://www.kunshu.jp/entry_download.aspx
625名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:45:44 ID:d5qS7gWj
全部オフにしたけどだめでした。。。
626名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:47:50 ID:ciebYYtm
何をオフにしたんだろう…。
セキュリティオフにしちゃったら危ないんじゃなかろうか。
エスパー能力の限界です。
627名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:51:12 ID:d5qS7gWj
セキュリュティーオフにしちゃったかも。。。
ゲームのプログラム許可がどこにあるかわからないです
628名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:54:20 ID:F0LnnC2f
話がかみ合ってねぇwww
629名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:56:18 ID:I8WN+NQo
PS3のソフトをX−BOX360で再生できるか? これを聞くのと変わんないって事かな? 602さんに対する答え
630名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:59:00 ID:ciebYYtm
>>627
やった動作が曖昧過ぎてわからない…。
そして本当に火壁関連なのかも疑わしくなってきた。
なんとしても情報が足り無すぎます。
どういう風に出来ないのか。何をオフにしたのか。どうしてファイアウォールと判ったのか。
この辺はっきりさせてくれると嬉しいです。
>>629
いや、ここwin板だからね。
631名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:05:04 ID:d5qS7gWj
ウィルスクリアってやつを全部オフにしちゃいました。
スタートはできるんですけどデーター通信中でとまっちゃいます。
632名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:05:41 ID:F0LnnC2f
>>631
プロバイダがぷららだとパケットフィルタでブロックされてる可能性はある。
ttp://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/service.html#pf
633名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:12:36 ID:d5qS7gWj
ブロックはずせナインですかね?
634名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:15:03 ID:P7BNaYij
wmaをエンコードするやり方が全くわかりません。
もう血が昇りそうです。知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか?
635名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:17:20 ID:ciebYYtm
>>633
その姿勢じゃ、きっと外せないと思います。
貴方以上に其方の情報が判らないので。そして貴方が何をしたかも教えて貰えないのでお手上げ状態です。
きっとサポートに電話をかけても要領を得ない事になりそうですので出張サービスのような物をお勧めします。
他のエスパー様で判る方いたらお願いします。
>>634
wmaを何にエンコードするんですか?
それとも何かからwmaにエンコードするのでしょうか?
636名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:19:05 ID:a31jwVK5
>621
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1194343336/
へ行って1を読んで関連リンクを見る。

自分の環境は、
スタート → ファイル名を指定して実行 → dxdiagと入力してOK
DirectX診断ツールというのが出てくるから、そこのシステムとか
ディスプレイのとことか見れば大体わかる。
637名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:49:26 ID:AGFpzCnV
Inter Video WinDVD8.0 B06.108
を使っていたのですが、今日急に使えなくなりました。
DVDを入れて起動させると一瞬再生されるのですが
そのあと画面が停止して、
「問題が発生したのでプログラムを終了します」
とメッセージが出ます。
pcのスペックに問題はないと思います
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
638名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:52:09 ID:AGFpzCnV
vistaです
639名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:36:08 ID:w8oWBzpW
>>618
コンセント引っこ抜け
640名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:01:44 ID:AKv0mkgo
>>602です。
お蔭様で解決しました。お騒がせしました。
m(_ _)m
641名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:07:09 ID:Udf9uBgn
>>637
恐らく何かのファイルが壊れた。
WinDVDの再インストール
642名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:35:55 ID:Je+xpG/f
ノートPCとデスクトップPCがあり、この二つのPCを直接繋いでファイルのやりとりなどをしたいのですが、どういった方法がベストでしょうか
643名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:45:03 ID:tBpbzqq3
>>642
普通にLAN
644名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:45:50 ID:Mmhqgk4Y
メモリー256MBのノートPCで、ノートンのセキュリティを入れたら、操作全般がすごく遅くなりました。
操作にあまり影響のないセキュリティはないでしょうか?
645名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:47:03 ID:5wA2tzRG
OSをLinuxにする
646名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:47:40 ID:gEnxyORM
>>644
もっとメモリ積む
647名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:57:25 ID:LuS72OlP
最近csrss.exeというのが2秒おきくらいに動いていて、CPUを食っているんですが、
これは何なんでしょうか?対応方法等教えてください。
648名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 19:27:28 ID:w8oWBzpW
649647:2007/11/25(日) 20:26:58 ID:8raEXWQa
>>648
いろいろ検索して、該当するレジストリとかも確かめたのですが、
該当しなかったんです。
わざわざ申し訳ないでが、基本的なことはしたつもりで、お尋ねしています。
今一度お願いいたします。
650名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:33:42 ID:+AfyKMvS
ダウンロードしたファイルが asx の拡張子でした。
そのファイルは動画じゃなくて音楽ファイルです。
これをmp3形式に変換することは出来るでしょうか?
651名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:38:31 ID:gC5bDLv1
ieのアイコンをデスクトップ上に表示させようとして
ttp://support.microsoft.com/kb/880460/ja に載っている方法を試したのですが
デスクトップ項目のデスクトップアイコンのところにieのチェックボックスがありません
どうすればieをデスクトップに表示させられますか?
あとなぜここにieのチェックボックスがないのですか?
652名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:40:33 ID:F0LnnC2f
>>651
SSうp
653名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:48:28 ID:gC5bDLv1
654名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:54:10 ID:Udf9uBgn
>>651
KB943460でShell32.dllが更新された際にそうなった。
今のところ仕様としか言いようが無い。
655名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:09:52 ID:5wA2tzRG
KB943460 11/15に入れたばっかやけどそんな症状になってないなー
656名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:14:51 ID:gC5bDLv1
>>654
仕様ですか
ほかにieをショートカット以外でデスクトップ置く方法はないですか方法はないですか?
657名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:22:05 ID:w8oWBzpW
>>656
ショートカットでええやんメンドクサイ
アイコンの矢印がきになるならアイコン変えればええだけやし


ファイル名でへんこうするやつは忘れた
658名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:52:38 ID:5wA2tzRG
659名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:19:13 ID:6T2dhyGb
DELLでoffice2007無しで注文したんですがofficeが無ければ、「漢字変換とか出来ないよ」と言われたんですが本当ですか?
660名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:20:00 ID:NHvPcqkX
>>659
Windowsがインストールされてりゃ問題ない
661各舞し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:20:04 ID:hRGkV9g7
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
662名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:20:04 ID:bxyaLtwF
んなアホなw
663名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:22:15 ID:p/+h1W5P
DELLは中国語の・・・
オレのもDELL
664名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:39:08 ID:6T2dhyGb
>>659です。
せいぜい見回りとitunesくらいしか使わないから入れなかったんです。
回答ありがとうございました
665名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:52:12 ID:47BS7tLr
USBメモリの中にソフトを入れて
第一層目にそれぞれのソフトのショートカットを作成しています。

自分のPCではUSBメモリはHドライブで認識されていて
ショートカットを実行すると正常に起動します。

問題は職場のPCでUSBを刺すとEドライブで認識されています。
ショートカットを実行すると参照のエラーが出ます。

原因はショートカットのリンク先がH:から始まってるので分かるのですが
ドライブの場所が違っても複数のPCで一つのショートカットで実行できるように
設定とかって変えれますか?

やはりH:用とE:用それぞれショートカットを作るしかないのでしょうか?
666名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:57:01 ID:fm0JmjwP
すみません。945GMチップセット?(一世代前の統合チップセット)だと、
インテルcore2duoはどの型番まで使えるのでしょうか?

インターネットアクオスのPC-AX60Sがセレロンなのですが、
エンコードが遅いのでかえようと思ってます。


667各舞し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:57:04 ID:hRGkV9g7
しかない
668各舞し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:58:42 ID:hRGkV9g7
>>666
チップセット的にはSocket479のCore2Duoなら全部使えるはず
あとはBIOS次第
669名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:01:14 ID:F0LnnC2f
>>659
誰に言われたんだよw
670名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:06:26 ID:7BRHv62Z
>>666
メーカーPCは下手にさわらない方が良い
>>668の言うとおりだが、そのケースじゃ熱対策もろくに出来ないぞ
671666:2007/11/26(月) 00:11:56 ID:9DU1Y4NN
>>668
>>670
どうもありがとう。

でもメモリーを2GにしてWindowsムービーメーカー使ったら
反応なし

とか

3つに分かれた合計13分の動画をつなげて
書きだすだけで66分かかるって表示が出るから。。

やっぱりセレロンの1.4Gよりは発熱は多くなるのでしょうか?
はぁ。。。HDDも変えたいなぁ。。。

672名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:13:42 ID:iyclV7b8
パソコン変えたほうが・・・w
673666:2007/11/26(月) 00:15:52 ID:9DU1Y4NN
インターネットアクオス買ったばかりなんですよ。

メインはマックなんですけどね。

でもどうせならもう少し快適に使いたいですし。

674名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:19:00 ID:CEFxBGRY
PC-AX60Sのサイト見てたら「お客様によるメモリー増設はできません」とかw

出来なくは無いだろうが、ユーザーに筐体を開けさせることはまったく考えていないんだな。
CPU周りノート並みに面倒なことになってそう。
分解したはいいが、元に戻せないとかありがち。
675名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:19:20 ID:iyclV7b8
インターネットアクオスに無茶させすぎw
そういう作業はメインでやってあげて
676名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:20:49 ID:OUtZbLfe
下手したらCPU直付けだったりしてw
677各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:20:51 ID:pyf/q6tr
>>674
>CPU周りノート並みに面倒なことになってそう

つーかCPU自体ノート用だしな
678名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:27:56 ID:gIfQ0ggy
windows xp ServicePack2
sony PCV-RX66(2002か2003年に購入)
pentium4 2.26ghz 
を使用しています

最近急に、マイドキュメント内のフォルダを開くときに、
しばしば、フリーズぎみに数十秒くらいかかるようになってしまいました

スパイウェアやウィルスは確認してみましたが、
見つかりませんでした

会計ソフトが入っております

どうしたものでしょうか…?
679名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:29:29 ID:bBwkH/C6
>>678
フォルダ内に画像や動画が大量にあるとか
680名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:34:57 ID:OcE8vpcZ
>>586みたいな現象が出てる方、自分以外にいないでしょうか。
681名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:43:02 ID:Q+rRs8xQ
>>657,658
ありがとうございます
いろいろと難しそうなのでショートカットで我慢しときます
682678:2007/11/26(月) 01:06:30 ID:gIfQ0ggy
画像や動画は全くないです
会計ソフトのほかは、エクセルとワードのファイルのみです
ローカルディスク(D)のほうには、
CDから取り込んだ音楽が、アルバム20枚分くらいあります
683名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 01:14:36 ID:iyclV7b8
きれいさっぱりリカバリする
684名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 01:16:16 ID:0GZ8nBgj
>>678
スキャンディスクで不良セクタがないか確かめてみたら?
685名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 02:22:12 ID:mkQ8SbQg
夏に買ったばかりのvistaがおかしいんですが
1週間に1回はフリーズするんだけど・・・壊れたのかな?
686名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 02:29:40 ID:PBo806RM
>>685
おかしくないよ
winPCは使ってればそういうものだから
vistaならなおさら

データバックアップはとっておこう
いつ再インストール必要になるかわからない
687名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 02:42:29 ID:6Vj9wp0r
1年と半年程使ってるXPのパソコンが、最近勝手に画面が青くなって、たくさん英語の文字がでてきて、再起動したり電源が切れたりするのですが、どうすればいいでしょうか?
バックアップは一応取っているのですが、リカバリーしたほうがいいでしょうか?するのであればリカバリーはCとD両方したほうがいいでしょうか?
688名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 02:46:13 ID:j/NniYW/
>>687
ブル−スクリーンでググレ
689名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 04:32:22 ID:J7a1Vy0t
>>84,>>86
KB943460のGDR版ではIEは消えない。
QFE版では消える。
つまりQFE版のバグ。
690名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:02:14 ID:uOGjKGXL
VirtualPCとか似たようなのたくさんありますが、ホストOSから他のOS同時期どうして管理できるんですか?
UNIXのJailみたいなのがやりたいんですが
691名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:03:14 ID:uOGjKGXL
すみません
>ホストOSから他のOS同時期どうして
ホストOSから他のOS同時起動して、です
あとIO関係の制限とかあれば教えてください
692名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:38:53 ID:hxkf6HUk
誰か助けて('A`)

Vistaを新規インストール中に
HALがみつからない、または壊れているためWindowsを起動できません
ってメッセージが出るけどどう対処すればいいの?
693名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:48:16 ID:j/NniYW/
>>692
"HALがみつからない"でググレ
694たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/26(月) 08:12:52 ID:wCHC9/1d
>>692
OSがXPなら方法があったのですが・・・vistaじゃ通用しないのかな・・・。
http://support.microsoft.com/kb/882178/ja
695名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 08:49:21 ID:hxkf6HUk
マイクロソフトのサポートを見てきましたがそれらしい記事がみつかりませんでした
696名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 08:52:11 ID:pb1wTdNH
どなたか教えてください・・・

PCゲームを起動しようとソフトを入れたら起動ランチャー?が出て
“プレイ”をクリックしたんですが、その後マウスポインタに砂時計マークが出て
5秒くらいでその砂時計マークが消えて全く反応がなくゲームが起動できません。
自分で原因を調べてみたんですが、全く原因がわからず困っています。
同じような症状が出たことのある方や、解決法を知っている方がいれば
教えていただきたいです(;・ω・)
697名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 09:18:52 ID:CEFxBGRY
>>691
ホストOSがゲストOSを起動してるわけじゃない。
ホストOS上でハードウエアをエミュレーションするアプリを起動し、
そのエミュレーション環境内でゲストOSが動いているだけ。

IO関係はそのハードウエアエミュレーションツールの仕様に依る。
ホストOSはほとんど関係なし。
698名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 09:48:49 ID:Z8eaxp0T
倒産目前の会社で働いてます
なんか退職金の不足分は現物支給でxp proのプロダクトキー10個貰ったんだが…
3個は認証済みで、残り7個は認証してない模様
vistaダウングレードするにあたって、もちろん認証してない方のキー使いたいんだが
インスコするのに結構時間かかるし、一発で認証してないキー引きたいんですよ
仮に認証済みのハズレ引いてしまった場合、OSインスコ後にキー入れ替えできますかね?
699名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:09:56 ID:ykrwBg1D
プロダクトキーあってもライセンスが会社で購入してるんじゃ譲渡出来ないから
意味無いんじゃないの?
700たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/26(月) 10:15:30 ID:wCHC9/1d
>>692
私もマイクロソフトのHPを中心に色々調べましたが、
XPだとたくさんHITするんですよねぇ・・・。
マイクロソフトへ問い合わせた方が早いかもしれません。
インストールに関する問い合わせは電話サポートしてるそうです。
https://support.microsoft.com/kb/875463/ja#4
701名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:26:13 ID:77olGoH5
>>799
レストン
現物支給されるのはボリュームライセンスじゃなくてパッケージ版です
702698:2007/11/26(月) 10:32:45 ID:77olGoH5
>>698です
703たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/26(月) 10:48:51 ID:wCHC9/1d
>>698

vistaなら下記の方法でプロダクトキーの変更ができるようです。

Windows のライセンス認証の状態を確認するには、次の手順に従ってください。

[スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[システム] の順にクリックします。

[Windows ライセンス認証] で、ライセンス認証状態を確認できます。また、[プロダクト キーの変更] をクリックして、プロダクト キーを変更することもできます。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx


確かプロダクトキーを管理する方法があったと思ったので、
もう一度探してみますね。
期待しないで待ってて下さいw
704698:2007/11/26(月) 11:07:50 ID:MVd3P7Da
>>703
ありがとうw
wktkしながらハロワに就活行ってきますw
ノシ
705名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 11:23:18 ID:mX4nL+3e
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    サゲン・ナーカス[Argen Norcus]
     (1192〜1866 北朝鮮)
706名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 11:43:38 ID:ubx2ab5y
ウインドウズアップデートでダウンロード出来るんですが、
「次の更新はインストールできませんでした」となります、91個もあるので
何とかしたいんです。
直し方教えてください。
707名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:09:27 ID:EW+9Vkmb
俺もなってるけど、XPにも種類があるから使っているOSと関係無い0Sの物はインストールが弾かれる 弾かれはセキュリティーに対する物が殆どだと思う
708名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:11:57 ID:sww/GfIo
>>906 そうなったことあったなー
MDACのバージョンを最新にしてからしてみ。
709名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:12:26 ID:l/aho8O9
古いchkdskファイルというのがD:ドライブに4GBほどあるのですが
復元とか修復とかはできるのでしょうか?
結構お気に入りのファイルがその4GBになってしまったのです。

教えてください。
710たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/26(月) 12:16:09 ID:wCHC9/1d
>>698
プロダクトキーの管理ですが、ボリュームライセンス版だったら
web上で管理できたみたいです。
パッケージ版は対象外だそうで・・・。

それで、実際にそのプロダクトキーがすでにライセンス認証されているのかを
知る方法はないそうなので、ライセンス認証してみるしかないです。
もしそれが既にライセンス認証をしたプロダクトキーだったら、
ネットでそのまま認証ができない場合があり、電話での認証となります。

あと、プロダクトキーの変更方法ですが、さきほど書いたのはvistaでしたね^^;
↓にXPのプロダクトキーの変更方法があるので参考にして下さい。
ttp://tooljp.com/qa/10B84B13E1AD46A249257377005B3EC5.html
711名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:21:35 ID:01W1azE3
現物でXPのキーなんて実際にあるのか。ネタかと思った。
712名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:26:06 ID:fjtuPPCW
>>711 追加ライセンスとかじゃないの?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
713名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:37:19 ID:3o39dF9x
まともな手段で換金できない物を支給されても困るだけでは
時価いくらで計算したんだろ
定価計算だったらもっと困るよな
そんな会社は逝ってよしだ
714各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:39:39 ID:yJYlGqZq
だから逝くんだろ
715名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 14:33:35 ID:A+SrlHz2
XPsp2です
ネットゲーム(と言っても東風荘で麻雀)していると
頻繁に画面が真っ暗になってフリーズしてしまいます。
これはこのゲームとの相性が悪いということでしょうか。
それともパソコン本体の欠陥でしょうか?
716名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:08:34 ID:PBo806RM
>>715
ほかのソフトでどうなるか見ないとな
東風のアプリで障害ってあまり聞かないから
MemTestしてみるのお勧めする
717名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:27:47 ID:A+SrlHz2
ありがとうございます
初心者には難しそうですが
MemTestやってみます。
718名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:33:53 ID:WN3mSJUC
NTDEKECT.EXEっていうファイルのことどなたか教えてください!!
何故かCドライブのルートにあるのです。
719名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:35:54 ID:vVF/e41v
98パソコンからやっとXPに移行するのですが、
HDDのパーティションの際、XPを入れるCドライブは20GBあれば十分でしょうか?
720名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:36:40 ID:VpXcKuLT
>>718
本当にNTDEKECT.EXEだったらウイルス
721名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:39:09 ID:WN3mSJUC
お早いご回答ありがとうございます。
本当にNTDEKECT.EXEです...
チェックかけてもノートンにも反応しないです。
このウイルスはどのように対処したらいいですか?
722名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:41:16 ID:OFJz8rVz
>>719
20Gじゃ不安だけど、それしかできないのならしょうがない
動かないことはないよ
というか、XPだけなら余裕
723名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:45:27 ID:vVF/e41v
>>722
>XPだけなら余裕
そうですか。
あまりアプリケーションとかはCに入れないので、20でよさげですね。
どうもでした。
724名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 16:52:59 ID:I0AP+ybJ
非常に曖昧過ぎて申し訳ないのですが、Windowsの使い方、ネット関係、その他色々バカでも*ョンとは言いませんが、その位わかりやすい新しい情報も兼ねたサイトご存知ありませんでしょうか?パソコン全く解らんのに勢いで買ってしまいました‥
725名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 16:55:20 ID:ykrwBg1D
ググルで検索してるだけで知識は付く。
あとは好奇心のみ。色々やってみるべし。
726各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 17:06:12 ID:yJYlGqZq
>>724
ダイソーで売ってる入門書が意外なくらいに評判がいい
薄い分内容が絞ってあるのでかえって判り易いとか
727名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 17:07:54 ID:I0AP+ybJ
ありがとう。優しい意見ですね。安易に頼らず頑張ります。
728名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 17:30:14 ID:I0AP+ybJ
>>726
うぅぅ、頼らないと言ったばかりなのに‥‥
ダイソー、逝ってきます
729名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 17:57:58 ID:xuOAEOfB
DELLのディメンション2400、OSはXPです
OSを再インストールしようとしてるんですが、
リカバリディスクを紛失してしまいました
Win2000と、このパソコンを購入した時に付属していたドライバのディスクなら手元にあるので、それを合わせて入れてみようと思うのですが、
Win2000にXP用に作られたドライバを入れることは技術的に可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
730名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:09:08 ID:n/+j6d5e
>729
サポート池。Dellはドライバ類公開しとるから探せばあるだろ。
731名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:12:49 ID:xuOAEOfB
>>730
再インストール自体がはじめてなので良く分からないのですが、
ドライバがなくてもとりあえずは動くものなんでしょうか?
少なくともサイトに拾いに行く程度には
732名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:14:15 ID:PBo806RM
>>731
LANドライバが無いとネット使えない場合があるよ
733名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:23:10 ID:n/+j6d5e
>731
302959 Intel 82845G/GL/GE/PE/GV ビデオドライバ v.6.14.10.4342 A09 2005/09/19
302583 Intel 845 G/GL Integrated Video ドライバ v.6.14.10.3889 A03 2005/01/28
302702 Intel 915G (オンボード) ビデオドライバ v.6.14.10.4020 A06 2005/04/21

302887 Dell Wireless 1450 (802.11a/b/g) USB2.0 ネットワークドライバ v.CM2.2.16 DR3.1.14 I8.1.29 A01 2005/02/25
302245 TrueMobile 1300 ワイヤレス LAN USB ユーティリティ A00 2004/03/10

構成わからんけど、こういうのが出てるなDimensionの2400用は。他にもサウンドとか
いろいろあるが。確かDellはすべてのドライバ類はネットで落とせたと思うから、
そのままでLANは動くかも。だめなら安いLANカード買ってきて挿して付属のドライバ
入れるとか。
734名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:23:38 ID:xuOAEOfB
>>732
と、いう事はどこかからLANドライバだけ持ってこなきゃいけないかもしれないわけですか。
とりあえず試してみないことには分からなそうですが
735名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:27:00 ID:J2Yb6qPQ
不具合出て修理だすか迷ってるので、相談に乗ってください
機種はソニーVGC-lB51
最近起動時にWindows画面でカリカリッカリっと定期的に規則的な音がして立ち上がらずまた再起動になってしまいます。
ただリカバリすると一旦はもとに戻りしばらくすると再発。

ここ四か月はソフトをインストしてなかったのですが…


これはハード?ソフト?どっちの問題かもわかりません!
助言よろです
736729:2007/11/26(月) 18:27:31 ID:xuOAEOfB
>>733
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず再インストールしてみて、ネットをあさってみます
737名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:35:41 ID:n/+j6d5e
>736
LANカードって千円程度で買えるぞ
738名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:38:53 ID:LNkpWWID
>>729
i386フォルダあればXPインストールディスク作れるかもよ。(俺コレでSP2適用済み作ったし)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
739名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:39:13 ID:OFJz8rVz
>>735
とりあえず、修理だしとけwww
740729:2007/11/26(月) 18:56:18 ID:xuOAEOfB
>>737
安いですね
駄目そうなら買ってみます

>>738
そもそももうデスクトップに行けないくらいヤバい段階なので…
助言ありがとうございます
741名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:18:32 ID:6Vj9wp0r
今は携帯からアクセスしているのですが、昨日パソコンがフリーズして、強制終了した後まったくパソコンが起動できなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
742名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:34:35 ID:CEFxBGRY
一口に起動できないって言ってもな。

どの段階で起動ルーチンが止まってるか、つまり画面に何が表示された状態で止まってるか
で対処が違うんだが。

電源スイッチ入れても無音で全く何も起きないってなら修理行き。
743名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:38:18 ID:CEFxBGRY
オールマイティな答えとしては、リカバリしろとか修理に出せとかあるけど。

単にどうしたらいいか?って聞く奴に限って自分はどうしたいかってのを隠すんだよな。
744名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:39:04 ID:7T0LMa/D
vistaを使っています。
ROを起動しながらIEを使うと、なぜかお気に入りの一覧が表示されません…。
何も起動してないときにIEを使うとちゃんと表示されています。
どうすればこうならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
745名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:39:54 ID:E9J3r5eJ
>>741
とりあえず、メーカーに電話しろw
746名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:48:28 ID:6Vj9wp0r
>>741
一応XPのロゴまでいくのですが、そのあとが勝手に起動再起動の繰り返しです。Linuxでも、HDDが読み込めないです。
私はできるだけパソコンをもう一度使えるようにしたいです。
747名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:49:40 ID:Jf4iJ4cZ
>>746
CDから起動できるLinuxあるからそれを使えば?
748名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:52:39 ID:6Vj9wp0r
>>747
CDブートしても、中にあるCとD両方のドライブが読み込めないです。
外付けやUSBは読み込めます。
749名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:55:03 ID:Jf4iJ4cZ
>>748
セーフモードも駄目?
750名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:00:07 ID:6Vj9wp0r
>>749
セーフモードも起動する時もあるんですけど、ほとんど起動できないです。
751名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:03:19 ID:Jf4iJ4cZ
>>750
じゃ理科張りしかないかもね
752名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:05:31 ID:0GZ8nBgj
パーツのどれか(特に電源)が逝かれたんじゃねーの。
753名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:06:22 ID:6Vj9wp0r
>>751
わかりました。ありがとうございます。やってみたいと思います。
754名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:18:43 ID:oo9f+lgy
隠しファイルにチェックをいれて適用したらファイルが消えてしまいました。元に戻すにはどうすればよろしいのでしょうか?
755名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:19:47 ID:LNkpWWID
チェック入れて消えたならチェック外せばええんでねーかい?
756名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:20:31 ID:bBwkH/C6
>>754
フォルダオプション→表示→詳細設定→ファイルとフォルダの表示→全てのファイルとフォルダを表示するにチェック
757名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:30:07 ID:oo9f+lgy
即答ありがとうございます 
フォルダオプションとはどこにあるのでしょうか?
758名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:31:06 ID:j/NniYW/
>>757
釣りですか?
759名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:35:03 ID:oo9f+lgy
まじめです。
760名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:36:42 ID:01W1azE3
なんでもいいからフォルダを開くと、上のメニューの中にツールというのがあって、
フォルダオプションはその中に
761名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:42:24 ID:oo9f+lgy
できましたー 
ほんと助かりました本気でありがとうございました (Тωヽ)
762名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 21:06:05 ID:LNkpWWID
父も僕も萩原舞のファンなんですが
父は℃-uteの方らしいです。
763名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 21:17:01 ID:n0jmj01P
OSはvistaHPです
よくスカイプが切れるので、リカバリしたのですが治りませんでした。
んで、firewallかなとおもって、コントロールパネル→
「windowsファイアウォールによるプログラムの許可」というところから、

例外→スカイプにチェックを入れてみたのですが、
これは危険なのでしょうか?
764各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 21:26:41 ID:o4SmiNp1
>>763
Skypeを悪用するウィルスとかに感染したら危険だわな
そんなのがあるのかどうか知らんけど
765名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 21:30:47 ID:n0jmj01P
>>764
そのたとえばどれぐらい危険かということがわからないんだけど、
勝手にPCに入られたりするぐらいの危険度なの?
それともウイルスとかいきなり送られたりするだけ?
766たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/26(月) 21:46:14 ID:wCHC9/1d
>>765
ttp://share.skype.com/sites/ja/2007/09/11/w32ramexa_skype_worm.html
Skypeを利用したウィルスあるみたいですね。
危険度は、普通にメールで届くウィルスと同じくらいじゃないでしょうか?
767名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:08:36 ID:n/+j6d5e
つか、そもそもWindowsFirewallな段階で(ry
768各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:12:19 ID:o4SmiNp1
>>765
ウィルスに感染する経路は様々ある
そのウィルスが、Skypeの機能を利用して、お前さんのPC内のデータを外部に送信したりする可能性はある
769名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:17:49 ID:n0jmj01P
>>766
>>768
なんか怖いからやめといた
770各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:21:01 ID:o4SmiNp1
可能性だけならネットに繋がってる限り危険性は0にはならんよ
Skypeの件だって理論的にはそういう事もありえるってだけの話
771名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:18:58 ID:h7FI6mV7
XPsp2を使っています
今日光回線に変えてもらったのですが
それから英語キーボードに誤認してしまっています
ttp://support.microsoft.com/kb/929924/ja
この作業を行っても直りませんでした
PCは NECのVALUSTARです
解決方法があれば教えてください
よろしくお願いします
772名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:20:50 ID:iyclV7b8
システムの復元は?
773名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:22:41 ID:h7FI6mV7
システムの復元はまだ行ってません
今日NTTの方が設定を行ってくれたので
復元は最終手段と考えています
774名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:25:51 ID:iyclV7b8
>>773
ひかり電話とか使ってないの?
使ってたらルーターに接続先設定はルーターにされてると思うけど
775名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:28:53 ID:h7FI6mV7
光電話は加入してません
ルーターが関係あるのですか・・・
正直知識が無さ過ぎてわかりません><
776名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:33:47 ID:iyclV7b8
>>775
ルーター無しだと回線終端装置だけだね
フレッツ接続ツールをインストールしたかもしれないね
システムの復元は少し待ったほうがいい
777各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:34:52 ID:15FTuj+5
初めまして。
来月パソコンを買おうと思っているのですが、どれを買ったら良いのかわかりません。
・インターネットとフォトショップ7.0を同時に起動していても快適に動く
・OSはXP
・LANの差込口がある
・CDが聞けてDVDが観れる
・モニタは17インチ以上
上記の条件で安いのだとどこのメーカーのどのパソコンを買ったら良いでしょうか?
DELLで買おうと思ったのですが、OSがVISTAしか見つかりませんでした。
お勧めがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
778名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:35:56 ID:h7FI6mV7
>>776
今ちょっと見ていたら
ttp://support.microsoft.com/kb/880629
を発見したのですが
素人がレジストリいじるのは危険ですよね・・・
779名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:41:33 ID:iyclV7b8
>>778
レジストリ弄るくらいなら接続設定の方が簡単だと思うよ
フレッツスクウェアを見ないならインターネットオプションの接続タブから
簡単にセットアップ出来るよ フレッツ公式サイトとか見てみたら?
780各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:43:04 ID:o4SmiNp1
781名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:43:27 ID:h7FI6mV7
>>779
わかりました
見てみます
ありがとうございました
782各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:47:06 ID:15FTuj+5
>>780さん
こんなに安いなんて初めて知りました!
有難う御座います!
783各舞し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:57:37 ID:o4SmiNp1
>>782
安いのはモニタも無しの最小構成時の値段だよ
モニタ込みだとDELLよりは多少高い
784各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:09:55 ID:NepH5TsN
>>783さん
料金はどちらもモニタ込で7・8万円前後ですよね?
VISTAは使ったことないのですが、フォトショップが動かなかったり
対応していないスキャナやプリンタがあると聞いたので…
XPのパソコンを探していたのでとても助かりました
有難う御座いました!
785名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:11:51 ID:qzv6mFD+
名前が各舞しの理由は?
786各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:13:17 ID:tZd4jYNv
今気付いたけど、もしかして俺はめられた?
787名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:14:04 ID:y9ANDcSR
コテハン胃って吉
788名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:32:07 ID:sXmtmIMU
>784
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&redirect=1
dellだとこの辺。メモリは2GBのがフォトショなら幸せかも。
789各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:42:43 ID:NepH5TsN
>>788さん
ご丁寧に有難う御座います!
今はDELLの512メガ…?でフォトショップCS2を使っているのですが
PSDファイルを3つくらい同時に開くと動きが遅くなるので
メモリ?ももう少し増やした方が良いかな…と思っていたのですが
最低どのくらい必要かわからなかったので助かりました!
790名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:43:00 ID:gK15Dd4n
今日OS無しの牛丼パソコンが届いたんです。OEM版のXPを、メモリと一緒に買いました。店員に「このメモリを使わないと、認証しない」と言われました。使わないでも大丈夫ですか?
791各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:50:43 ID:tZd4jYNv
>>789
だから何で俺のコテハン使ってんだよ
792名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:53:14 ID:7e8UlSd+
>>790
だめ
793名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:53:56 ID:cLllBStb
>>790
ダメとしか答えられんなw
794名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:55:18 ID:QL4/PiIU
>>790 他に流用できるのと一緒に買えよw
FDDとかドライブ類とか
795名無し~3.EXE::2007/11/27(火) 00:57:23 ID:NepH5TsN
>>791さん
今気づきました
前の方のID?をそのままコピペしてました
ご気分を害してしまい誠に申し訳御座いませんでした
以後気をつけます
796名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:00:53 ID:QL4/PiIU
>>795 ココは名前何もいれなきゃ 名無し~3.EXE になるんだよ
797790:2007/11/27(火) 01:02:11 ID:gK15Dd4n
ありがとうございます。そうすると自分は、大失敗したんですか?
798名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:04:28 ID:QL4/PiIU
>>790 その牛丼PCの規格にあったメモリ買ったんやろ?
増設して使えばいいんじゃないのか?
799名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:05:21 ID:NepH5TsN
>>796さん
そうなのですね…
ありがとうございます
800790:2007/11/27(火) 01:23:57 ID:gK15Dd4n
度々すいません。メモリが壊れたら、OSもパーですか?
801名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:25:40 ID:cLllBStb
>>800
メモリが壊れたときに、マイクロソフトに聞けw
802790:2007/11/27(火) 01:36:57 ID:gK15Dd4n
御答えありがとう御座いました。
803名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:45:10 ID:sXmtmIMU
>800
他人に聞かずに自分で調べろよ。
ここで質問されても、使ってはいけないという答えしか返ってこないぞ。
804名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:47:00 ID:lwc6MiwE
ニコニコを見ていたり、ファイルの保存完了目前になると、
パソコンのファンが唸りだし、CPU使用率が100%に・・・

メモリ不足かと思い、1Gから1、5Gに増設したのですが、
症状は依然変わりません

アドバイスをください
805804:2007/11/27(火) 01:50:24 ID:lwc6MiwE
OSはVISTAです
調べてみると、同様の症状にUPDATEの問題うんぬんとあったのですが
マイクロソフトのホームページには、XPまでの対処しかありませんでした
806たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/27(火) 03:02:54 ID:SuYj6bmo
>>805
確認ですが、同様の症状でUPDATEの問題があったんですね?(XPの)
それをもとにちょっと調べてみます。
しばしお待ちを・・・。
807名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:07:33 ID:Ank7NIT1
>>804
えすぱするとHDDの空きが足りないんじゃ?
または過度の断片化。デフラグしてる?
808名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:30:07 ID:worWg98N
ネットしようと思ってインターネットexploreをダブルクリックしたんですが…ネットの画面が表示されまん。
画面自体が出ないんです。
インターネットには接続できてて、コードが抜けているとかいうことはありませんでした。

対処の仕方が分からないのでどなたか助けて下さい。お願いします。
809名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:32:30 ID:7e8UlSd+
>>808
タスクバー(画面の一番下のウィンドウ一覧)のとこにはIE出てる?
810名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:34:06 ID:sXmtmIMU
>808
起動してみてから、タスクマネージャを起動して、IEXPLORE.exeがあるか確認。
811804:2007/11/27(火) 03:41:02 ID:lwc6MiwE
>>806
>>807
レスありがとうございます
デフラグ?はttp://onecare.live.com/site/ja-JP/center/cleanup.htm
ここでやってます

HDDはCは10G弱空いていて、Dは空です

普段はメモリを変えてからスムーズに動くのですが、
少しでも重い動作をしようとすると、瞬間的に使用率が跳ね上がって
操作を受け付けなくなります・・・
812804:2007/11/27(火) 03:43:55 ID:lwc6MiwE
放置しておくと治まるのですが、たびたび起こるので
まともに動画一本見られません
813名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:48:42 ID:sXmtmIMU
>812
どのソフトがCPU使用率100%になるの?

Dドライブ空とか使い方にもかなり問題ありそうな気がするなあ
814名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:55:20 ID:lwc6MiwE
>>813
ソフト・・・ですか?タスクマネージャで見てると
taskmgr.exe(タスクマネージャ自身?)のCPU欄が一瞬80切ってます。
すぐ元に戻るんですが・・・

Dドライブ空なのは問題ですか?
815名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:56:37 ID:Ank7NIT1
>>811
デフラグはこっち、VISTAも似たようなとこからできると信じてる
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00D9B73
バーが真っ赤だったら時間かかるけどがんばれ

でもその前にディスクチェックを先にしたほうがいいかな
コマンドプロンプト起動して
chkdsk c; ってやる。エラーでたら
chkdsk c; /F ってする
chkdskでググレばいろいろでるから安心して実行汁
816名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:57:53 ID:worWg98N
>>809
タスクバーの所にはIEという文字は見当たりません…。

>>810
プロセスという所にIEXPLORE.EXEというのはあります。C...という所は00と表示されてます。
817名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:59:24 ID:7e8UlSd+
>>816
IEという文字じゃなくて、青い「e」のアイコンが付いたボタンない?
818名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 03:59:46 ID:Ank7NIT1
>>816
CPU使用率が100%になってるなら
プロセスのCPUが合計100になってるはず
CPUのところクリックするとソートされるからそれでわかる
819名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:00:42 ID:Ank7NIT1
まちがえた
/(^o^)\
これは恥ずかしさのあまり寝るしかない
820804:2007/11/27(火) 04:02:46 ID:lwc6MiwE
>>815
レスありがとうございます
今一応もう一度オンラインスキャンしているので、終了し次第chkdsk c;
試してみます
821名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:04:51 ID:worWg98N
>>817
あります!それ押しても反応なしです…。
822名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:13:55 ID:sXmtmIMU
>821
タスクバー(スタートボタンのある細長いバー)を右クリックして、
「重ねて表示」を選択してみる(上下とか左右でもかまわない)。
ウィンドウが画面の外に逝ったときはこれで出てくる。
あとはウィンドウサイズや位置を調整してから終了。
再度起動して問題ないならおしまい。
823名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:29:38 ID:worWg98N
>>822
スタートの所で右クリックしても、重ねて表示といったのはありませんでした。。。
ウィンドウ自体が開かないんです。
824名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:32:45 ID:sXmtmIMU
>823
タスクバー上の何もないところでやってみ。あちこち場所を変えて
825名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:34:52 ID:XpTFbxz3
>>823
スタートの所じゃなくて、
タスクバーの中で、何も表示のない所で右クリックしてみなよ。
826名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:35:34 ID:XpTFbxz3
>>824
余計なお節介でした。失礼。
827823:2007/11/27(火) 04:36:27 ID:worWg98N
俺の説明が下手で伝わってないのかもしれません。
画面の一番下の欄には、スタートと右隅に音量調整などのアイコンがあるだけでIEはありません。
いざネットしようとIEを起動させようとしても画面が出てこないんです。
828名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:40:47 ID:worWg98N
>>824>>825
すいません、勘違いしてました。
やってみましたが、重ねて表示は選択できませんでした。
829名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 05:06:05 ID:sXmtmIMU
>828
こうなると、お手上げ状態だなあ。
復元してみるか、修復インストールってのをやってみるか、それくらい。

慌てずに、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170468892/
でも使ってとりあえずしのぐか。「ぶら。」はVista対応のタブブラウザの
中ではかなりお手軽で、いらなくなったらフォルダごと削除すればきれい
に消えます。
830804:2007/11/27(火) 06:21:07 ID:lwc6MiwE
ダメでした。依然重めの動作に反応して数秒固まります
普段の動作が軽快なだけに不思議でなりません
ウイルスチェックも引っかからないし・・・
vistaの設定で週一のデフラグも行われているようです
831名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 06:24:35 ID:DSeXQ0i0
熱の予感
speedfanとかで測ってみそ
832名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 06:43:53 ID:lwc6MiwE
>>831
レスありがとうございます
temp1とcoreの値が83~4℃で火がついてるんですが・・・
これは原因と考えていいんでしょうか?
833名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:00:22 ID:cjsdCZEe
coreが83℃ってw
そんな爆熱CPUっていうと単に古い低速CPUってんじゃないの?

最近のCPUだと60〜70度前後であぼーんだよ。
834名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:03:36 ID:Ank7NIT1
>>832
メーカー製なら機種名
自作ならスペックうp

vista入れるようなPCだと80度は高い
今の季節だと40度もいけば高いかな
835804:2007/11/27(火) 07:04:20 ID:lwc6MiwE
>>833
そ、そうなんですか?
とりあえず分厚いマンガで浮かせて冷却図ってるんですが・・・

冷却マットみたいなものがノートパソコンには必須なんですか?
836名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:05:44 ID:itoMHng6
Thermal Monitor 2発動してんな
メーカーのノートPCでも糞熱設計のはたまに有るぜ
837名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:06:45 ID:yiSuilus
>>828
選択できないって?
デーモンでも入れてるんじゃないか
838名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:08:40 ID:DSeXQ0i0
メーカー製ノートだと時々ファンにコード突っ込んであって回らなくなってる時あるよ
839804:2007/11/27(火) 07:09:35 ID:lwc6MiwE
>>834
NECのLL550/H
機種ってこれでいいですか?

CORE57まで下がりました
TEMP1?は依然下がりません・・・
840名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:16:29 ID:lwc6MiwE
>>836
むしろ遅くなるべきだったんですね・・・

>>838
中を見てみたほうがいいんでしょうか?
841名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:17:28 ID:DSeXQ0i0
開けたら保障無くなるから、回って無さそうだったらサポへ
842名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:21:57 ID:xa8db0tt
WINDOWS NTで「Domain Usersのプロパティ」の
画面を見るにはどうしたらいいですか?
具体的な操作手順を教えてください。
843名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:25:10 ID:Ank7NIT1
>>839
おかしいね
爆熱ノートではないようだからサポセンに電話がいい

メモリ増設は自分でしたんだよな?
電話前に戻しておいたほうがいい
844名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:27:52 ID:lwc6MiwE
>>841
>>843
とりあえずメモリ戻してサポートセンターに連絡してみます
845名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:29:29 ID:hGl7TJme
winxp sp2 p4 3.0GHz
最近起動時に起動できなかったり黒画面だったり
「ようこそ」画面でフリーズしたりで、起動しにくいときがあり
復元を試してみました。エラーログを見てみると
2007年11月27日 DCOM サーバー: {1BE1F766-5536-11D1-B72 6-00C04FB926AF} を実行するためにサービス EventSystem (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー "%1084" が発生しました。
2007年11月27日 DCOM サーバー: {BA126AE5-2166-11D1-B1D 0-00805FC1270E} を実行するためにサービス netman (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー "%1084" が発生しました。
2007年11月27日 Service Control Manager DHCP Client サービスが依存している NetBios over Tcpip サービスは次のエラーのため開始できませんでした: システムに接続されたデバイスが機能していません。
2007年11月27日 Service Control Manager DNS Client サービスが依存している TCP/IP プロトコル ドライバ サービスは次のエラーのため開始できませんでした: システムに接続されたデバイスが機能していません。
2007年11月27日 Service Control Manager TCP/IP NetBIOS Helper サービスが依存している AFD ネットワーク サポート環境 サービスは次のエラーのため開始できませんでした: システムに接続されたデバイスが機能していません。
2007年11月27日 Service Control Manager IPSEC Services サービスが依存している IPSEC driver サービスは次のエラーのため開始できませんでした: システムに接続されたデバイスが機能していません。
2007年11月27日 Service Control Manager 次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むこ とができませんでした: Aavmker4 AFD aswTdi BUFAD PT Fips intelppm IPSec MRx Smb NetBIOS NetBT RasAcd R dbss Tcpip
2007年11月27日 DCOM サーバー: {1BE1F766-5536-11D1-B72 6-00C04FB926AF} を実行するためにサービス EventSystem (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー "%1084" が発生しました。
以上のような、特にDCOM関係が頻繁に出ています。
対処方法は有りますか?
宜しくお願いします。
846名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:29:52 ID:lwc6MiwE
結果が出次第また書き込みますが、
親切にアドバイスくださった方々
本当にありがとうございました
847名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:49:48 ID:Ank7NIT1
>>842
具体的か・・・
NTの記憶が定かでないから具体的には答えられない
おとOSのバージョンは正しく

時間が余ってるから空きマシンにセットアップして確認してもいいけど
どの程度具体的にか具体的に教えてください
848名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:53:33 ID:xa8db0tt
>>847

失礼しました。
NT4.0の話です。

コンパネ→ユーザオプションまではわかるのですが、その後の手順を
教えてほしいのです。
849804:2007/11/27(火) 07:55:29 ID:lwc6MiwE
ニコニコの再生や、ファイルのダウンロード時に固まることと、
熱量が異常なことを相談したら、
とりあえずウイルス対策ソフト切ってみろと言われたんですが・・・
avast!をつかっています

でなければ修理に出しなさいと
850名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:59:19 ID:DSeXQ0i0
ウイルス対策ソフト程度でそんな熱になるんじゃ、使い物にならないも同じ
元々そうなら初期不良品
851名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:00:36 ID:cjsdCZEe
>>849
SuperPIとか走らせたら同じことになるんじゃないか?
852名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:05:24 ID:lwc6MiwE
>>850
初期不良品なんて認めてもらえるんでしょうか?
買ったのは今年の3月終り頃、不調になりだしたのはニコニコがRC2になったころです

>>851
円周率計算なんてしませんwww
853名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:08:16 ID:DSeXQ0i0
>>852
元々そうじゃないなら初期不良ではない
保障期間かが問題
あとπはCPUの能力見るのに良く使われる
何にしてもそのままじゃ使い物にならないし、寿命ガリガリ減るから早く修理すべし
854名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:11:07 ID:cjsdCZEe
>>852
> >>851
> 円周率計算なんてしませんwww

熱の発生源はCPU・ビデオカード・チップセット・ドライブ等等あるけど
CPUで発生している熱が問題なのか否か調べるためにCPUだけ酷使するアプリを使うんだよ。
それがSuperPIだっての。
855名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:11:43 ID:E0bxtg50
cd ManipulatorでDVDのバックアップを作成したいのですが、
DVDを入れているにも関らず、「メディアがセットされていません」と出て読み込めません。

試しに以前バックアップ可能だったCDを挿入しても上記のメッセージが出ます。
バックアップを取りたいDVDは読み込みに問題有りません。
思い当たる原因といえば最近デーモンツールを導入したことぐらいです。
デーモンツールから、以前バックアップしたイメージをマウントして書き込むことは可能なようです。
全てのイメージをアンマウント&仮想ドライブ無効状態でも読み込めない様子です。

どなたかアドバイスをよろしくお願い致します
856名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:12:08 ID:lwc6MiwE
>>853
保証期間は買った店に問い合わせればいいのでしょうか
857名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:13:18 ID:lwc6MiwE
>>854
冗談だと思ってました
無知ですいません
試してみます
858名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:15:55 ID:DSeXQ0i0
>>856
その辺は常識的に考えれば判ると思います
859名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:16:19 ID:cjsdCZEe
>>855
CD≠DVD

あまりにも根本的すぎて話になりません
860名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:19:56 ID:lwc6MiwE
>>858
保証書見つけました
期間内です
熱ではないかとのご指摘から手遅れにならずに済みそうです
ありがとうございました
861名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:24:30 ID:E0bxtg50
>>859
このソフトはCD限定なのですね…!
参考にしていたサイトでDVDの項目と並べて書いていたので混同していたようです。
馬鹿な質問に答えていただきありがとうございました。
862名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 09:05:39 ID:XLGiMdc8
音が出なくなりました。
NEC製PC-MT2001A  OS:XP homeedition

プログラムの削除中に必要なものまで消してしまったかもしれません。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよび〜」の所にSoundMAX Integrated Digital Audio
というサウンドデバイス?があります。サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると
SoundMAX Integrated Digital Audioが「既定のデバイス」に設定されており、正常に動作もしています。
ttp://121ware.com/product/pc/200502/valueone/vomt/spec/index.html
↑自分が使用している機種の仕様に「サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載」と書いてあったので
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3429
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3467
これらをインストールしようとしましたが「ドライバがありません」と出てしまい上手くいきません。

ミュートも確認しましたし、スピーカーにiPodを繋ぐと正常に音が出るのでスピーカーの問題でもないと思います。
なにか具体的な解決策をお願いします
863名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:14:50 ID:Bq/lcSQr
つまりサウンドドライバ消えてんのか?
俺もPCに詳しくないけど一応これ貼っとく
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3324
864名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:17:27 ID:Bq/lcSQr
スマン
>>863のページにその型番なかったわ
865各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:21:27 ID:cQcj4lLm
866名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:22:44 ID:Bq/lcSQr
867各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:25:53 ID:cQcj4lLm
あ、すまん

一旦SoundMAXアンインストールしたらどうかな?
868名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:04:03 ID:FhatYED4
CPUはどうやって増やすの?
869名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:07:04 ID:prjmG6S6
買ってくるか、オスとメスのCPUを暗いところに置いて一晩待つ
870名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:11:14 ID:PD1JPa+S
>>828
本当にexplore.exeならウイルスですよ
explorer.exeかexplore.exeか正確に確認してみてください
871名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:17:20 ID:F1Y9HwMS
>>868 大きな愛でもてなすんじゃ
872名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:24:55 ID:Wr4gvzGO
質問させていただきます。
DVD−RAMに写真を焼きたいのですがうまくいきません。
CD書き込みウィザードは出てくるのですが
次へのボタンをクリックするとドライブにディスクがありません。
書き込み可能なCDをドライブD:\に挿入して下さい。
とでてきます。どうやったらできるようになるのでしょうか?
OSはXPでPCは東芝ダイナブックのVX1す。
よろしくおねがいします
873各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:31:37 ID:cQcj4lLm
>>872
まず一時ファイルを一旦削除する
それからメディアをドライブにセットして、書き込みたいファイルを普通にドラッグするだけ
DVD-RAMはCD-Rのような書き込みウィザードは必要なく、HDD間やUSBメモリにデータを
コピーするのと同様に使用できる
874872:2007/11/27(火) 15:38:29 ID:Wr4gvzGO
>>873
ありがとうございます。
一時ファイルとはどこにあるのでしょうか?
875各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:40:36 ID:cQcj4lLm
>>874
DVDドライブにメディアを入れてない状態で開いてみれ
「CDに書き込む準備ができたファイル」が出てくるので、それ全部削除
876名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:44:08 ID:cjsdCZEe
>>872
XPはUDFの読み取りには対応しているが書き込みには対応していない。
エクスプローラで書き込むにはDVD-RAMドライバが必要、そしてそれは普通の場所に転がってる代物ではない。

XPのCD書き込み機能を使ってDVD-RAMに書き込むのは不可能。
>>873は大嘘。
877872:2007/11/27(火) 15:46:55 ID:Wr4gvzGO
言われたように削除して再度画像をドラッグ&ドロップしてみました。
CDに書き込む準備が出来たファイルと出てきます。
それをこれらのファイルをCDも書き込むをクリックすると
最初の質問のようになってしまいます。。。。。
いったいどうすればよいのでしょうか????
878名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:47:25 ID:cjsdCZEe
DVD-RAMドライバ無しでDVD-RAMを扱う場合は、通常のDVD-R/RWと同じ使い方になる。
すなわちライティングソフトウエアが必要。
879各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:48:41 ID:cQcj4lLm
UDFドライバ入れなくてもFAT32で読み書き出来るっつーの
880各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:49:24 ID:cQcj4lLm
>>877
メディアはあらかじめ入れといた?
881名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:50:47 ID:PD1JPa+S
>>877
「Drag’n Drop CD+DVD」が入ってるみたいだけどDVD-RAMへの書き込みには対応してないみたいだよ
882872:2007/11/27(火) 15:50:56 ID:Wr4gvzGO
>>876
ありがとうございます
そうなんですか???
因みにCD-Rでも同じようになってしまうのです。
それでDVDで試したのです。
883名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:51:19 ID:w3/GbvL2
>>876
書き込み可能 DVD (DVD-RAM) を使用するには
ttp://support.microsoft.com/kb/880435/ja
884各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:52:09 ID:cQcj4lLm
>>882
いや>>876こそ嘘だから
885872:2007/11/27(火) 15:53:50 ID:Wr4gvzGO
CD-Rでも>>872で質問したようになってしまうのはなんででしょうか??
886各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:55:22 ID:cQcj4lLm
>>885
ドライブのプロパティで書き込みが有効になってないとか
887名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:58:25 ID:PD1JPa+S
>>885
取りあえず>>883さんのを試してみたら?
888872:2007/11/27(火) 16:02:22 ID:Wr4gvzGO
>>883さんのやり方でもだめでした・・・
889名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 16:04:02 ID:F1Y9HwMS
890872:2007/11/27(火) 16:17:24 ID:Wr4gvzGO
色々やってみたのですがどれもだめでした・・・
助けてください
891名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:14:37 ID:worWg98N
>>829
とりあえずどこかに問い合わせてみます。
いろいろ親切にありがとうございました!
892名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:19:46 ID:8ssn9BVO
現在XPとvistaが無線LANで繋がってるんですが(ネットはできる)、どうやればXPからvistaへファイルの移動ができるのでしょうか?
893各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:22:20 ID:cQcj4lLm
894名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:26:28 ID:rH7rZ8j2
IE6を使っているんですが
ブログによく使われている【続きを読む】をクリックすると
普通はそれが開閉するだけだと思うんですが
何故かその記事のページに飛んでしまいます
直し方を教えてください
895名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:27:52 ID:sjwnFYkz
ではその考えを捨ててください。
896名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:36:04 ID:7e8UlSd+
>>890
そのDVD-RAMの容量は何ギガバイト?
897名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:36:16 ID:8ssn9BVO
>>893
ありがとう
898名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 19:38:18 ID:yG+xKSfm
4年位使っているPCなのですが、今電源を入れたら
CPU is unworkable or has beenchannged. plees recheck-CPU SOFT MENU
F1またはDELキーを押してください?と出て、F1を押すと問題が発生しました。
セーフモードで起動しますか。通常モードで起動しますか。などのメニュー画面が出てしまいます。
どう対処すればよいのでしょうか。教えてください。
899名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:09:48 ID:7e8UlSd+
>>898
マザーの電池切れで設定が消えたのかも。
900862:2007/11/27(火) 20:12:52 ID:mtX2DAr2
>>867
デバイスマネージャからSoundMAXをアンインストールすると、再起動時に
適切なサウンドドライバが自動でインストールされるという方法ですよね。
それなら試してみたんですが、MAXを削除して再起動してもまたMAXが自動で
インストールされるだけで音は相変わらず出ません。
901名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:27:15 ID:yG+xKSfm
>>899
換えの電池買ってきてみます。
902名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 22:21:18 ID:jIVpodnz
えすぱー!
903名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 22:48:17 ID:xEAU5AyF
>900
ここの一番下にあるファイルをインストールして実行してみれば
adc_5260a.exe
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=3467
904名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:00:15 ID:z7aghPs7
使用OSはwinXP(SP2)、PCは富士通のFMVdeskpowerのL50Eです。

近頃「prosessXP」や「soundengine free」などのソフトを起動しようとすると
Runtime Error!
R6002
-floating point support not loaded-
と表示されて起動できません。
「ランタイムエラー R6002」などで検索しましたがいまいち対処法が分からず困っています。
どなたか対処する方法が分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
905各舞し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:03:27 ID:oSbmPwLO
906名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:35:33 ID:3O3Oewnd
winXPです。

ファイルを通常右クリックで削除しようとしたら、
「ファイルまたはフォルダの削除エラー〜は削除できません。
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」となります。

そこでコマンドプロンプトで削除しようとしたのですが
「〜はシステムに接続されたデバイスが機能していません」となり
やはり削除できません。色々調べてみて見つけた
Unlockerというソフトを使ってみても駄目でした。
アドバイスどうぞ宜しくお願いします。
907名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:38:06 ID:yG+xKSfm
電池交換したら無事起動することができました。
3回再起動して試してみましたが今のところ正常に動作しています。
(時刻が2004年1月1日になっていましたが)
>>899さんありがとうございました。
908名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:39:05 ID:NeI2Adk4
ウイルス検索中に同じPCで別の作業してても問題ありませんか?
909名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:41:14 ID:qzv6mFD+
無問題
910名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 23:50:53 ID:ftZWFmzR
>>908
いいけど動作が遅くなって不快じゃない?
911名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 00:22:58 ID:VfUuYXed
>906
よくあることだ。いちいち気にするな。
放置して、今度気がついたときに削除すればいい。
912名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 02:51:57 ID:TU66j+0y
>>903
すいません。それはすでに試しましたがインストールしようとすると
「ドライバがありません」と出てしまいます
913名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 04:56:38 ID:UOyd2MoW
質問です
Dドライブにドキュメントフォルダを移動しようとしたら
デスクトップのみ参照されているからファイルが二つに
さらに元に戻そうとデスクトップにデスクトップを入れたらドキュメントフォルダが
めちゃくちゃになってしまいました
元に戻りませんか?
914名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 05:20:46 ID:+XWy7CRg
>>913
> Dドライブにドキュメントフォルダを移動しようとしたら

移動しようとして、実際には何をした?
「移動した」ではないところから見て、移動しようとしたが出来なかった上に何か別のことをやった?
「ドキュメントフォルダ」とは一体何?

> デスクトップのみ参照されているからファイルが二つに

主語述語目的語を省略するな。何のファイル?
何が何から参照されどのファイルがどうなった?

> さらに元に戻そうとデスクトップにデスクトップを入れたら

デスクトップ(実在しない仮想フォルダ)に「デスクトップ」という名前のフォルダを入れたと解釈していいものか。

> めちゃくちゃになってしまいました

あなたの説明がめちゃくちゃです。
915名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 06:02:24 ID:UOyd2MoW
>>914
混乱していてごめんなさい

ドキュメント内のファイルの場所をC¥から始まるところを
全てD¥に変更したんです

しかしお気に入りは適用されてないし、
元の場所に『デスクトップ』とはほかにDisktopといファイルが残ってしまいました

どうも気持ち悪いなと思い、元に戻そうとプロパティの場所選択か元に戻すを選択しました

ほかのファイルは元に戻ったのですが、依然ドキュメント内のデスクトップが2つ
片方にもう片方のデスクトップをドラッグして重ねたらさらにいろいろなフォルダが
二つづつできてしまい、デスクトップに至っては三つ

どうしようもなくなったので、ユーザアカウントをもう一つ作って
古いのを削除しました
916名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:28:55 ID:mKR+jQ7v
つかっているとIEの起動が40秒以上かかります。
再起動後は5秒です。Vistaです。
メモリデフラグとHDDデフラグはしても改善しません。
なにが問題でしょう。
917名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:30:42 ID:90PaoaWB
>>915
ドキュメントというのが、マイドキュメントのことなのか、お前が勝手に作ったフォルダなのかをはっきりさせろ。

マイドキュメントの場所を変えたいときは、マイドキュメントを右クリックすると、場所を指定できる項目があるから、それを使わないと設定が激しく狂う。
918名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:40:14 ID:4tV6ESL6
富士通のL18Bなのですが起動しようとすると富士通の画面には行くのですがその後『セーフティーで起動』等5つの選択肢が出るのですがどれを選んでも起動しません。
HDDが無事か等は全くわからないです。どうすればいいでしょうか?
919名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:51:50 ID:n1CKaDeB
>>916
ちなみにメモリはいくらある?
920名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:52:09 ID:UOyd2MoW
>>917
マイドキュメントです
試してみます
921名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:44:10 ID:WkjPeNKV
Vista搭載のノートPCで、キーボードを正しく認知しておらず英語キーボードになってしまいました
デバイスマネージャ上でもキーボードの欄にキーボードがなく、
ドライバ更新して日本語キーボードに変更することが出来ません
またハードウェア変更のスキャンをしても検知されません
普段全くVistaを使ってないので途方に暮れています
どなたか解決策を思いつく方は教えて頂けませんでしょうか?
922名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:45:18 ID:fzMrJ+ag
携帯から。PC電源入れる事はできるんだけど
マイドキュとかマイコンピュータとか開けないんよ
電源切るのにも時間かかるし
壊れたかなぁ
923名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:13:36 ID:+XWy7CRg
>>918
> 『セーフティーで起動』等5つの選択肢

「セーフティーで起動」なんて選択肢は無いのだが。
勝手に言葉を変えて説明されると混乱を増やすだけ。
元の言葉を想像しなきゃわからんような説明されても困る。伝言ゲームじゃあるまいし。

わからないならわからないなりに、一字一句省略せず書くこと。

一言で「起動できない」と言っても、実際に何が起きて何が起きていないかによって違う。
電源スイッチON→起動段階A→B→C→D→E→起動 といった風になっていて
どの段階で止まっているかで対処が異なる。

よって、「起動できない」ではなく、「何をやったら最終的に何が起きた」という説明じゃないとこっちも対処に困る。

>>922も合わせて
現状の説明なんかする気無いって人は以下のリンク参照。
http://support.microsoft.com/kb/308041/ja
http://support.microsoft.com/kb/314503/ja
http://support.microsoft.com/kb/880636/ja
924名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:14:21 ID:n1CKaDeB
>>923
ばっか!ここはエスパースレだぞ
925名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:15:33 ID:+XWy7CRg
んじゃエスパー的回答を。

リカバリ汁! 修理出せ!
926名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:34:55 ID:y4hVwi2/
ノートパソコン買い換えようと思うのですけど、
今いくらくらいで買えますか?
用途はHP閲覧とメールとワープロくらいです。
927名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:49:55 ID:70Uc/wkc
>>926
5万
928名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:51:03 ID:bdUbqPOb
俺が最初に買ったノートは35マソしたけどなぁ・・・
929名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:51:22 ID:n1CKaDeB
>>928
おっさん乙
930名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:00:00 ID:kftGZkPX
>>928
おっさん乙 俺は三洋のノート60万もしたでw
931名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:03:31 ID:70Uc/wkc
俺はVAIOで40万
ちなみに去年まで現役だった
DUで頑張ってましたw
932名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:05:58 ID:bdUbqPOb
おっさんども乙
933各舞し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:10:20 ID:FGdN+/w6
現行製品でも30万超の物だってあるだろ
934名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:17:45 ID:70Uc/wkc
そりゃそうだろうが
926が欲しいようなランクのものでの値段が
ってことだろう
935名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:26:27 ID:VytOegED
>>926 の用途なら5万でもオーバースペックやなw
買い替えんでよす。
936各舞し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:28:57 ID:FGdN+/w6
>>926くらいの用途だと、Windows98以降の世代なら30万超は無いのでは
95世代までだとデスクトップでも20万くらいしたから、30万超えのノートも珍しくなかったけど
937名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:37:50 ID:gyG2P5zZ
>>936
何が言いたいのか分からないが?
938各舞し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:38:40 ID:FGdN+/w6
分かれ
939名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:41:34 ID:70Uc/wkc
www
940名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 13:52:31 ID:WkjPeNKV
>>921
どうやらWindowsパッチの所為みたいでした
941名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 15:36:32 ID:CISEQDHY
携帯にSDカードを挿入した状態で携帯をマスストレージモードにしてUSBで接続して PCのマイコンピューターをみてもリムーバブルディスクが表示されないのですがどうすればいんでしょうか?色々な携帯で試したけどだめだったので 多分PCが原因だとおもうのですが…OSはXPです。
942各舞し~3.EXE:2007/11/28(水) 15:50:45 ID:FGdN+/w6
>>941
USBケーブルが充電専用の物だった
943名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 15:51:37 ID:n1CKaDeB
>>941
ドライバインストールしてないんじゃね?
944名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:13:40 ID:croyEH1e
>>941
つ 説明書
945名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 22:14:57 ID:M/kPTZ7K
今vistaのPC買って、新しいバージョンのvistaが出たら無料でアップグレードできます?
946名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 22:19:41 ID:LEnsuMgq
どんなバージョンが・・・出るのかのう・・・
947916:2007/11/28(水) 22:59:27 ID:mKR+jQ7v
>>919
うたたねしてすみません。
メモリは2GBを使っています。
948名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:05:20 ID:aCA4nqRT
つい先日、IEが起動しないということで相談させてもらったものですが、電気店に問い合わせてみた所、
IEのソフト自体が壊れているかもしれないと言われました。
そこでIEの新しいソフトを入れてみたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
949名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:07:27 ID:LEnsuMgq
>>948
リカバリすれば万事解決 その前に大切なデータはバックアップしてからね
別のブラウザなら窓の杜とかでダウンロードすればいいよ
950名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:15:59 ID:aCA4nqRT
>>949
リカバリというのはどのようにすればいいのでしょうか?
システムの復元というのならやってみましたが、状況は変わりませんでした。
951名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:17:35 ID:LEnsuMgq
初期化 買ったときと同じ状態に こんな感じ
マニュアルを読めば方法が出てると思うよ
952名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:20:48 ID:NIIU9XaB
>>948
windowsアップデートで治ることもあるかも。
それとリカバリやるくらいならFireFoxでも使った方がいいと思うよ
953名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:21:07 ID:aCA4nqRT
>>951
ありがとうございます。やってみます。
954名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:31:48 ID:aCA4nqRT
>>952
FireFoxといのは何でしょうか?
955名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:33:33 ID:NIIU9XaB
>>954
IEの代わりになる(かもしれない)ブラウザソフトです。
ググって下さい。私はもう寝ます。
956名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:43:40 ID:n+rt5Vhi
>>952
その場合Firefoxを使うのはあくまで非常手段
おれだったらIE起動できないまま使うぐらいならリカバリするよ
957名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:44:13 ID:mKR+jQ7v
>>948
電気店が適当にリカバリすればっていってる可能性非常に高いと思うよ
958名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:49:15 ID:GOujPqsS
バッファローの500GのHDD買ったんですが
最初につないだ時はちゃんと認識したのに
ちゃんと付属のソフトでフォーマットしたら
存在自体は認識しているようですが 場所 0 ってなんやねん

って今確認したらパーティション切ってねえ 何の嫌がらせだよ 
しかも中身サムソンだし
959名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:50:43 ID:7KjNFL8a
バッファローは地雷
960各舞し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:50:48 ID:FGdN+/w6
普通切ってないだろ
961名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:54:10 ID:LEnsuMgq
因縁プロ発見
962名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:55:30 ID:flxoCPuW
Win XP ホームエディション で 自動更新でパック2 になってるものです 手動でUpdateによる更新プログラムを出したのですが
963名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:00:30 ID:wh/OW8FO
Windowsベースのシステムを攻撃者が侵害して、そのシステムを制御できるセキュリティー問題が発生しました この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピューターを保護できます
964名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:05:28 ID:wh/OW8FO
もう一つは 悪意のあるユーザーがWindowsベースのシステムのセキュリティーをリモートから侵害してそのシステムを制御できるという、リモートコード実行に関するセキュリティーの問題がルーディングサービスとリモートアクセスサービスに発見されました
965名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:09:00 ID:wh/OW8FO
番号があり KB911280とKB923980 タイトルは Windows XP用 セキュリティー更新プログラム 2つとも このタイトルで 実行出来ないです
966名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:10:50 ID:wh/OW8FO
これは他人から何かされてるのでしょうか?
967名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:19:05 ID:KA3qrQQ1
xpなんですがディスクのクリーンアップが全く進みません
17GBほどゴミがたまっていたらしいのですが
このゴミの多さが原因で止まっているように見えるだけでしょうか
実はデフラグが止まるからクリーンアップを始めたのですが
それとは何か関係がありますか?
968名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:30:00 ID:ZgiDLFw7
応答なし 
969名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:36:31 ID:C7cWv6iE
携帯から失礼します。
IEが動きません。
エラー表示に○○のメモリを読みに行ったが読めません的な
メッセージが出ます。
処置方法をお願いします。
他のブラウザを入れとけば良かったです(>_<)
970名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 00:56:12 ID:TDeToDNT
WindowsXP Pro SP2です。
何か自分のPCからずっと断続的に、UDPで239.255.255.250というベトナムのIPへの通信を
PeerGardian2がブロックしています。

謎なのは、送信元のIPが192.168.0.1:1900となっている事でして、問題のこのPCは
192.168.0.2に設定してあり、192.168.0.1はルーターに割り当てているIPです。
なので、自分のPCからどうしてルーターのIPの送信をブロックしているのか謎なのですが
これは一体どういう現象だと考えられるのでしょうか?
971名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/29(木) 00:59:18 ID:f++1ImED
神様!教えてください!

USB型の無線LAN(子機)使ってるんですが、PC再起動後、これを
認識しなくなることが度々あり、その都度、PCデスクから引き出し、
PC裏のUSB子機を抜き差ししなくてはなりません。

こんな事をせずに、サービスの再起動などで、USBを再読み込みさせる
方法はありませんでしょうか?

なにとぞ御教授下さい!!!
972971:2007/11/29(木) 01:03:42 ID:f++1ImED
すみません、当方の環境です。

OS:WinXP SP2
自作PC:CPU/Cel1.7GHz、RAM/768MB、HDD/320GB(非力です)
973名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:10:28 ID:E8dvbtwj
不具合があるならデバイス交換
974名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:41:59 ID:0IHPT8oh
ノートPCでVistaなんですが、シャットダウンしようとすると
毎回スリープが最初に表示されて一々シャットダウンを選択するのがウザいんですが
最初からシャットダウンの項目を出す方法はあるんでしょうか。
表示はwindowsクラシックにしてます。

にしてもほんとVista嫌だ
XPのほうがいいのに、もうVista搭載PCしかないし。。。orz
975名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:49:49 ID:ZgiDLFw7
電源オプションで変えれるよ
簡単に
976名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:53:48 ID:qKSPvo5n
>>974
見る目がないんじゃない?
今でもXP乗せて売ってるとこいっぱいあるじゃん
977名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 02:50:02 ID:McPwLJLu
むかし確か「ロングホーン」というのが出ると聞いていたのですが、最近は
さっぱり耳にしなくなりましたが、開発中止になったんでしょうか??
978名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 02:55:01 ID:c/PL+FLW
>>971
ムリUSB周辺機器にはよくあること
BIOSのUSBドライバ更新で改善もある
認識保障してないから延長ケーブルでハードの上か前にもってくるべき
979名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 02:55:21 ID:/lWGjwfU
>>977
それは開発プロジェクト製品(仮称)名であって正規製品名じゃない
980名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:03:44 ID:c/PL+FLW
>>966
されたと言う報告じゃない
される危険があるのでパッチ当てろって言ってる

実行できないってどうなるの?
何で携帯?
981名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:28:07 ID:ZW42kIpU
説明が分かりにくいと思うのですが、PCで再生している映像をラインケーブルなどを使って
テレビ画面で観たいのですが、そういったことは出来るのでしょうか?
あと、出来るとしたら何というラインを買えばいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
982名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:37:13 ID:c/PL+FLW
>>981
1.ダウンスキャンコンバータという機器を使う
2.S端子、コンポーネント、コンポジット出力のあるVGAカードを使う

1は外部機器なんで設置簡単だけど高い、それと分配機能は基本的に無いので
PCモニタかTVの2択、PCの出力自体が2系統あるならお勧め
分配機能つきのは高いけど超便利 予算は1〜8万円

2はPC開けてVGAボード差す必要あるけどスペース取らない。価格は3000〜
983名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:56:45 ID:IgXhIxyU
>>977
LonghornはVistaの開発コードネーム
984名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 04:23:46 ID:0JliW3DA
超ド素人です。


インストールされてるプログラムを強制的に削除する方法ってありませんか?

実は母が韓国製の国内向けプログラムをいつのまにかインストールしてしまっていて、消せなくて困ってます。
通常のプログラムの追加と削除からアンインストールしようとしても、エラー音とエラーメッセージが出てるようなのですが、ハングル文字が文字化けしててどうしようもないんです。

他の方法ってありませんか?
985名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 04:27:02 ID:F97fEAE0
システムの復元でインストール前の状況に戻せ。
その後一回システムの復元を無効にしていらないデータ消して再度有効にすればいい。
986名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 04:30:06 ID:c/PL+FLW
>>984
超度素人ならムリ
リカバリかけてOS入れなおすべきだがバックアップできないならデータ消えるね
987名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 05:35:33 ID:tqx4cHI1
>>984
エラーメッセージ推測できませんか?

読めないけど「本当に削除して良いですか はい/○いいえ」になっていて
タブ動かすとアンインストールされるかもしれませんぞ
988たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/11/29(木) 06:17:13 ID:3ca7I9HW
>>984
フリーソフトでアンインストールできるようですが・・・。
使い方とかよく読んで実行して下さいね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.html
利用方法は↓に詳しく載っています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032758/funinst/FUninstHelp.htm
989名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 06:48:02 ID:3bm+EU57
つかっているとIEの起動が40秒以上かかります。
再起動後は5秒です。Vistaです。
メモリデフラグとHDDデフラグはしても改善しません。
なにが問題でしょう。メモリは4GBです。
990名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 07:49:38 ID:LuGTxUL8
>>989
IEやめてOperaにするか、ファイル・レジストリの掃除でもしてみれ
ttp://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
ttp://www.gigafree.net/system/clean/eusingfreeregistrycleaner.html
991名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 07:51:34 ID:c/PL+FLW
>>989
vistaはまだテスト期間中だからな
メーカー製なら電凸
自作なら再インスコだね
そのまま使うのはつらいだろ

なんか変なの入れたんじゃない?
992989:2007/11/29(木) 07:58:21 ID:3bm+EU57
>>990 991
コメントありがとうございます。買ったばかりなのでへんなの
入れていないはずなんですが、なにがだめなのかorz
レジストリを掃除しても解決しませんでした
993名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 08:04:49 ID:c/PL+FLW
>>992
うーん買ったばかりなら回線とかの問題かな〜
そのタイミングでWindowsUpdateや何かのアップデートが働いてたとか

ちょっとムズイかもしれないけど
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
とかでネットワーク使用状況見てみるといいかも
重いときはなんか通信しまくりの可能性もある
994名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 08:19:42 ID:6TjD8a6M
何か変なもの拾い食いして遅くなってるとか
995名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:26:06 ID:ZW42kIpU
>>982
ありがとうございます。
まずは2のほうをやってみたいと思います。
ケーブルのほうもS端子、コンポーネント、コンポジット出力の3種類を買えばいいのでしょうか?
何度もすみません。
996名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:32:15 ID:dZq3HNBQ
>>995
そのグラボにどれか一つの接続端子がついていれば
それようのケーフルを買えばいい(たいていはグラボに付属している)
ただし、あまり期待するなよ、テレビってのはPCモニタから比べたら性能悪いからな
997各舞し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:33:21 ID:A9qPCNyc
>>995
TVに付いてる端子のどれか
画質的には
コンポーネント>>S端子>コンポジット
普通のTVにはコンポーネント端子が付いてる物はあまり多くないけど、
コンポーネントとD端子の変換ケーブル使う事もできる
998名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:34:26 ID:dZq3HNBQ
追記
 そういったことの出来るグラボにはたいてい
 TV出力端子付きとか書かれているから
 解らなければ店員に聞くこと
999名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:36:51 ID:wh/OW8FO
待った、自分のマザーボードを見てからだ それかマザーボードの説明書 昔はオンボードはVGA端子が無くビデオカードが差せず ゲームがしたいならパソコンの買い替えだった
1000名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:40:58 ID:2j59Q4AR
>>999
いくらなんでもPCIやISAのビデオカードは刺せただろう
ゲームしたいなんて>>981は書いて無いし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。