Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
409FlashとShockwaveのインストール・Me編
i)
まずは事前に全てをアンインストーラーできれいにしておく
アプリケーションの追加と削除、
windows/system/macromedフォルダの中の
フラッシュフォルダ等も削除しておくと入念

ii)
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228683+002
の、アーガイブ(fp9_archive.zip)を紐解き、Flashのver9.28をインストール
*保険用にIEもVer9.28をインストールしてみた。おまじないかも
 ちなみにIEは9.28では誤動作起こして確認ページが見られない

iii)
Shockwaveの10.2.0.023(それ以降はMe非対応)をインストール(参照>>407)
ttp://www.filehippo.com/download_shockwave/3090/
IE用、ネスケ類用の両方ともに適応される

iv)
>>310さん謹製「install_flash_playerdllv9_0_115_0.zip」を解凍
ネスケ、火狐、オペラのプラグインフォルダ内の「NPSWF32.dll」に上書き
*ちなみに上書きしておかないと窓を開いて数秒でブラウザが落ちる
 忘れずに上書きしておく事

v)
IE用に、アーガイブ(fp9_archive.zip)内
9.11.5の「flashplayer9r115_winax.exe」を上書きインストール
*間違ってもネスケ類用には触れない
vi)
ポップアップウインドウを許可する状態で
(すぐにShockwaveのウェルカムページが開くため)
以下の確認ページに確認接続
ttp://www.adobe.com/shockwave/welcome/

vii)
一つのブラウザでウェルカムページが開けば、他では開かない
IEでも安全に上のページが開けることを確認して、終わる

*陥り易い問題点
1.Flash、Shockwaveとも現在のバージョンでMeがサポートされていないので
  直接adobeのサイトに飛んでもインストールされない(ばかりか、誤動作起こして止まる)
  shockwave11も同様。
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
  で落とすのはアンインストーラーだけが賢明。また
ttp://www.adobe.com/jp/support/director/ts/documents/old_standalone_installer.htm
  の、過去のファイルも使えない
  (後述の「勝手にインストール→止まる→ファイル壊れる」が起こる)

2.中途半端にインストールがなされていると、インストールしなおしも通用しない
  アンインストーラーで丁寧に掃除しておくこと

3.インストールの順番が大事。必ず全て終えて上書きしてから、確認サイトに入ること
  さもないと勝手に過去バージョンを消してのインストールが始まって
  せっかく入れたファイルが壊されるので、最初からやりなおしに

4.>>310さん謹製NPSWF32.dllは絶対に上書きしておいた方が無難

5.色々試した結果、shockwave10.3以降だと正常に入ってくれない様子
  (当方の環境で10.3と10.4での誤動作を確認…人によるかも)
  結論は>>407氏の言うとおり、10.2.0.023が最終バージョンかと
411名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 04:31:18 ID:tfBTHQ8n
…と、こんなもんです。同じことで困ってる方、役立ててください

>>395氏の「shockwaveのサイトに行くとSwdnld.exeが誤作動起こす」というのは
adobeさんがMe非対応のshockwaveを無理やり入れようとして
Win(セキュリティ強化でActiveXの自動実行を許さなくなったらしい)のシステムと
かち合うのが原因かと
上の方法で、Meで使える最終バージョンのshockwave10.2.0.023を入れれば
多分無理やりインストールでプラグイン破損、という事態は免れると思います
あとはSpybotとかの免疫や常駐を切る(最悪、アンインストールして)みるとか
ご参考までに