【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ70【エスパー】
教えてください。
WindowsXPを買ったのですが、10分しないうちにフリーズしてしまいます。
ウィルスバスターをかけると、EXPAL_ANICMOO.GENというのが出てきました。
これのせいでフリーズしてしまうということなのでしょうか?
たびたびすいません
もし誤って重要な(主要な)レジストリを削除してしまった場合でも
バックアップをとっていればそれで修復できますでしょうか?
(もしそれができるような状態だったとしたら)
>>955 不用意にレジストリを削除するとwindows自体が起動しなくなることがある。
システム全体のバックアップがあればもちろん戻せるけど、
レジストリだけのバックアップだとWindows無しでは戻せないこともあるから。
>>954 パソコンの使い方に問題がある。
エロサイトとファイル交換ソフトはやめとけ。
>>951 復帰させる方法は取扱説明書に必ず書いてある。
まずはマニュアル嫁。
>>957 お答えありがとうございます。
なぜわかったのですか?
ほんとそのご指摘どおりで初心者にもかかわらずファイル交換ソフトあたりをダウンロードしてしまったかもしれなく、
うまく落とせたのかも分からず、そのファイルも消えてしまったりでした。
どのようにしたら元通りに戻りますか?PCがゴリゴリ音したり、ウィルススキャンがすべて終わらないうちにフリーズしてしまいます、、
961 :
936:2007/10/27(土) 07:01:26 ID:/6Y80CVa
MUSIかよ
>>960 ありがとうございます。
えっとウィルスバスターが、
http://vip.456341.cn/anicってのをはじき出したり、
↑のアドレスを入力してみたらダウンロードしますか?とか出て拒否したのですが、、
他には、
ファイル名ani[1]c
ウィルス EXPAL ANICMOO.GENってのがはじき出されています。。
もう完全にウィルス入ってそうですし、まだ買ったばかりなので初期化したら直りますか><?
もうファイル交換ソフトはダウンロードしませんので教えてください。。
>>961 レジストリか?
あれは、数字の0.1.2ではなくて、0なら機能OFF、1ならONと言った意味を持つキーだぞ。
>>962 満足するまで、ハードディスクのフォーマットしれ。
>>961 LargeSystemCache REG_DWORD Windows XP Professional: 0 Windows Server 2003: 1
2は記載無いからどうなるかシラン
自分で変えて試したら?
965 :
名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 07:55:07 ID:4zvL79Oh
パソコンを起動していると青い背景に英語のエラー画面が出て、出る度にいろいろなことが書いてあるのですが、一つはBAD_POOL_HEADERと書いてあります。
このエラー画面の後に起動するとDeviceDriverで問題が発生しました。と表示されます、
これだけでも何が原因かわかりますでしょうか?
よろしくお願いします
>>966さん
ありがとうございます。
スキャナもデジカメも接続してなく、接続しているのがバッファローのUSBに接続するLANアダプタ?だけなんですが、この場合はこれが原因なんですよね?
>>967 ネットワークドライバーで読み込むこともあるようだからそれが原因の可能性も有る。
セキュリティソフトが原因でなったというのもぐぐってるとあるね。
環境依存のエラーだから何が原因か特定するのは難しいね。
そのページはあくまでも1例ね。
969 :
名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 10:08:43 ID:EkPh7B5H
新しいHD150Gを購入したので、WindowsXPをCドライブ150G
丸々インストールしようと思ったのですが、インストール時CDで立ち上げ後
インストール先のパーテションを選択する際、130Gほどしか認識してくれなく
20Gが無駄になってしまうのですが、150G全てをCドライブとして
インストールって出来るのでしょうか?
OSがBigDrive未対応なんじゃないの
もしくは表示の問題で
外装表示150GB=150*1000*1000*1000Byte/1024/1024/1024=139GBとか
>970
なんと素早いレス有難うございます
BigDriveという言葉をもとにGoogle検索してみると
XPにSP1未導入だと(新規インストール時)137Gまでしか
認識しないと理解できました
XPの仕様なので割り切ってこのまま使用していきます
有難うございます
ps あまった別パーテションの20Gの有効な使い道ないでしょうか
>>971 むしろCドライブを30GBくらいにして、XPインストール後にSP1を当ててから
残り全領域をDにしたらいいかと
>972
アイデア有難うございます
書き込み不足でしたが、別物HD300GをすでにDとして割り当てており
C:127GB
D:297GB
未割り当て:20GB
とA型の私にはやーな感じになってます
んじゃIEキャッシュ置いたり、環境変数書き換えてTEMPフォルダ置いたりすりゃいいんじゃね
>>973 とりあえず30GBぐらい確保してXPインストールした後
SP2適応済起動CD-Rを作って再インストール
>>973 SP統合円盤作ってOSインスコすりゃいいんじゃね?
ハードがそもそも対応しているかが・・・
2000年以降のマザーならハード的はほぼ間違いなく対応してるはず
XPが動くようなマザーなら大丈夫だろう
>>973 > D:297GBはどうやって認識させたのかな?
レス有難うございます
とりあえず、SP2統合XPのCDを作成しておいて
でも再インストールが、やっぱし面倒くさかったりするので
974さんの意見のようにキャッシュなどに使いながら
我慢できなくなったら、期を見て再インストールを
試してみます
たくさんのレス有難うございました
(;´Д`)
137GB超えた領域を確保済みのHDDに48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
(・∀・)
その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に書き込もうとすると、
先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが破壊したり、パーティションが破壊されたりします。
こういう状態かもw
LooxPというちびっ子ノートPCを買ってしまいました。
alt+tabを使用すると、キーボードが小さいものだから左手の手首の外側の筋肉がとても痛いです。
こういうときは皆さんはどうしていますか?キーバインドを変更するときに、どんな割り当てを使用していますか?
984 :
sage:2007/10/27(土) 11:17:03 ID:0tYUKTIw
>>983 その手のノートに操作性を求める方が間違ってるような・・・
>>985 そうなので、キーバインドの変更を考えているのです。
先輩方がどのようなキーバインドを使用しているのかご教授をお願いしたくて質問した次第です。
>>987 Loox以外にもちびっ子PCはあるので、そういう方々のご意見を参考にしたいと思いました。
>>988 小型PCは機種ごとにキー配置が微妙に違うので、最適解は
各機種の専用スレで聞いた方が良いでしょう。
>>989 そうですか?
Looxはごく普通のキー配列だったもので。
ただ小さいだけで変態配列ではありません。
altとtabの位置が変態というキーボードは少ないと思うのですが。
ここはデスクトップを使う人が多いのかな?ノートPC板の方が良さそうですね。
困ってます、助けてください
CDは平気なんですがDVDが読み込めなくなってしまいました
挿入してしばらくの間、ランプは点滅しているんですが認識してくれません。
自分でデータを焼いたものと手元にあったエロDVDとで4枚ほど試したんですが全て読み込みが出来ませんでした
ドライブアイコンから中をのぞこうとすると処理が重くなり開けません。これは壊れてしまったんでしょうか?デバイスは正常に認識されているのですが・・
ドライブの型番は PIONEER DVD-RW DVR-105 です。よろしくお願いします
>>991 さしあたり、そのエロDVDをアップしてください。
>>992 あぁ・・やっぱりそうですかorz
そうかなとは思ったんですが・・ありがとうございました
>>993 嫌ですw
>>991 CDだけ読めるとかは光線の問題ではなく
単にCD、DVDメディア情報読み取り位置までレンズが移動できないため
だから読めないからATAPIエラーや読み取りエラーがでる
原因はグリスの劣化
ドライブをあけて古い固着したグリスを除去
その後ピックアップレンズユニットが動くレール、ギア、接触部にグリスを塗る
ほぼこれで解決
旧型LGドライブスレやプレクスレでは常識
556
556樹脂とけーる
CRC556は浸透性高いけど揮発性も高い上に樹脂を侵食するぞ
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。