Windows98を使い続けるよ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無し~3.EXE
【Win9xにおけるatapiHDDの48bitLBA問題 2 】(LargeLBA,BigDrive,128GB/137GBの壁)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/221-

・HDDのサイズを制限して対応する場合
 サイズの大きいHDDを137GB以下などに制限して使う場合は
 HDDのファームウェアレベルでHDDのサイズを制限するツールが
 HDDメーカから配布されています。また、フリーソフトでも存在します。
 危険な操作にあたるため紹介しません。(分かっている方なら容易に探し出せます)

・チップセットドライバで対応する場合
 BIOSの対応とチップセットドライバ(IDEドライバ)の導入をする。
 ただし提供されているのはインテルチップセット、VIAチップセットのみ。
 ※Intel(IAA) http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
  VIA(4in1)  http://www.viaarena.com/?PageID=2

・IDEドライバ(Rudolph R. Loew氏版)を導入して対応する場合
 〔http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/221-
 137.4GBまでしか検証されていないが、世界的に有名なシェアウェアのドライバ
 HIGH CAPACITY DISK PATCH (Windows 98/98SE/ME) (Demo)
 http://members.aol.com/rloew1/Programs/Patch137.htm
 (\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDR にパッチをあてるもの。
 人柱報告は http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/703

※48bitLBA問題非対応状態では
 ScandiskとDefragは動きません(Scandiskで修復しないように)が、
 DOS版Format、DOS版fdisk(表示がオーバーフローするだけ)は正常に動きます。
 ScandiskとDefragはサードパーティ製のソフトなどで回避する方が良いでしょう。
 仮に48bitLBA問題に対応できたとしても、これらソフトの使用は出来ないと考えて
 使わない選択も考えて下さい。