仮想メモリの容量とパフォーマンスの相関性2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ:
【衝撃】仮想メモリの容量を増やしたら!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1116748321/
2名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:13:30 ID:5GqyZmU6
スレたて乙
3名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:17:59 ID:fGmSPgYv
>>1
乙カレー
4名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 04:30:15 ID:VyJSO3FX
前スレなかなか面白かったです
5名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 11:33:05 ID:MLDHGoG1
スレタイ変えちゃったから人が減ったのかも
あの厨っぽいタイトルが素人も玄人も呼び込んでた気がする
6名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 14:34:51 ID:16Spe0U/
わざとかもな
7名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 16:56:26 ID:B3cA5qU0
2G積んでいる俺は?
8名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:19:15 ID:fKdO3LiW
>>7
お前はお前だ。
それ以上でもそれ以下でもない唯一つの存在だ。誇ってもいい。
9名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:30:42 ID:4ieyLjFB
マジで?
俺1Gしか積んでないけど誇りに思います
10名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 21:57:13 ID:CUce0oz5


めっきり消沈してるやんか…
11名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 00:10:39 ID:XTbqbt+q
今日もそろそろバカコンビがボコられてる頃合かと思ったら、あれあれ?
12名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 16:36:02 ID:6aSkK96u
Dドライブに3Gくらいに設定してみようと思う
立ち上がりが早くなったりしたら報告する
13名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:49:35 ID:1EITStlv
前スレで仮想メモリーは有効にしておけ派で頑張ってた男だ
みんな元気か?
最近の俺はアンチウイルスソフトなんていらね〜派として他のスレで頑張ってたよ
14名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 17:58:07 ID:GE2ICdak
俺もだけどやたら叩かれるよなw >アンチウィルスイラネー派
15名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:19:25 ID:1EITStlv
アンチウィルスソフトが働いた事無いからやめたんだ。
あんなのに頼るくらいならファイルの取り扱い注意するほうがよいよな
16名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:25:42 ID:V/IUNKYQ
ウィルス対策ソフトは本当に必要がない。
あれは企業が「対策してますよ」と言えるようにするための物。
本当に、ただそれだけ。
17名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:26:35 ID:2j8S74Jy
インターネット上を巡っていれば普通に感染する事だってあるぞ

普通のサイトがウィルスやスパイウェアが外部から仕込まれた例もあるし。
18名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 21:27:38 ID:V/IUNKYQ
ウィルス対策ソフトを執拗に勧める奴は、
セキュリティ会社の工作員だと疑ったほうがいい。
19名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:11:37 ID:6aSkK96u
やっぱ仮想メモリ有りを薦める人たちは
頭おかしいのか?釣りなのか?
ウイルス対策ソフトもいらないなんて主張をしだしたら
アウトだろ(そもそもフリーソフトがあるジャマイカ)
20名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:25:58 ID:1EITStlv
金額の問題じゃないっす
じゃアンチウィルスソフト使ってる人は助けてもらった経験あるの?
どんなウィルスから助けてもらったか書いてみなよ。
どうせ不注意で開いたファイルとかなんだろ
21名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:29:39 ID:Lfel87Hw
レッドロフが猛威振るってた頃に、ふつうの個人サイトを閲覧したらサイトが感染してて危なかったことはあったな。
でももう何年か前の話だな。いわれてみるとアンチウィルスソフトが反応したの随分見てないなぁ。
22名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:43:38 ID:V/IUNKYQ
常駐するソフトは少ないほうがいい。
ファイルIOのたびに貴重なCPU資源が無駄になる。
23名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:53:45 ID:N3UfSmOX
不注意で開く事はあるし、無いとは言い切れない。
要らないといっている人のような、見極められる人ならいいけど、見極められない人だって大勢いるだろPC初心者とか。
だから、要るか要らないか と問われれば 要る。
入れないのは勝手だが、それを人に推し進める・押し付けるのは違うんじゃないか?
要らないというからには、ウイルスになんか感染するなよ。
24名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:07:08 ID:V/IUNKYQ
おっしゃるとおりです。
入れるのも入れないのも、押し付けたりしません。どっちもご自由に&自己責任で。

しかしウィルス対策ソフトがデフォで必要だと広く思われるようになったのはいつごろからだろう。
昔はそんなことなかったと思うんだが
25名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:11:23 ID:2j8S74Jy
単純にインターネットが普及してなかったからだろ。

そして今は・・・ ゲーム機でもネット接続推奨だから普及率が上がると思う。
26名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:13:31 ID:1EITStlv
猛威を振るう新手が現れた時っていつも対応遅い気がする。
ニムダとかに72時間とかかかってなかった?
27名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:16:58 ID:pou3ma7O
ベクターにある数千個のアプリがウイルスに感染していた騒ぎがあった。
もし自分がそれをダウンロードしてたら、
アンチウイルスなしに感染を防ぐことはできなかっただろうな。
28名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:28:06 ID:N3UfSmOX
ネットに繋いでいるものは大勢いるんだ。 もし、ウイルスに感染し他に影響の出るものだったら・・被害はかなりのものだろうな。

ベクターや価格.comのように、感染しても防ぐ 影響を少なくする意味で アンチウイルスを入れてるな 俺は。
アンチウイルスはあくまでウイルスに感染しても影響を少なくするもの防ぐものであり、感染しないものではないと考えてる。
だから、アンチウイルス入れてるから、ウイルス対策バッチリだと豪語してる奴見ると、ぶっ飛ばしたくなるが。
29名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:33:49 ID:1EITStlv
それたら高校の情報Aとかでファイヤーオールのルール作りとか教えたらいいと思うよ。
かりに感染しても広めないように、自分の情報が外に漏れないようにねー
アンチウィルスソフトはそのウィルスに対応してなかったら無力なんだかしさー
30名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:34:19 ID:V/IUNKYQ
ぶっ飛ばしていいよ
31名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:42:43 ID:1EITStlv
winnyで情報漏洩しまくった頃にwinnyを使うなみたいな報道あったけど
ぎゃくに使用者増やしたよね。
情報漏洩を防ぐ方法とか指導するほうがいいのに
32名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:51:56 ID:bRenT5Mx
いつまでスレ違い引っ張ってんのオナニー野郎
33名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:53:09 ID:V/IUNKYQ
はいはい
34名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:00:08 ID:1EITStlv
でもスレ伸びたぜ
35名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:28:50 ID:fC9dzYqt
ウイルス対策ソフトの必要・不必要も、仮想メモリとパフォーマンスも使い方次第。
情報Aでファイアウォールのルール作り教えたりとか、覚えんの面倒だから、
ソフト一本入れてある程度防げるならそっちの方が楽じゃん。 winnyで利用者増やしたのは只の好奇心だな。
36名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:36:05 ID:0EX4dQpV
テレビでアプリ名まで晒すのっておかしいよね。
37名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 01:05:48 ID:LuObfLc8
キンタマの名前が出ないことがおかしい
38名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 06:29:23 ID:4N7dZrJc
414 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007年10月13日(土) 11:22:07 ID:Upb+1twm0 (PC)
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/4/e422400d.gif

動きを追うとピンクだけ
真ん中のプラスを見つめると緑
そのままプラスを見続けるピンクが消える(´・ω・) ス
39名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 19:26:28 ID:XewgpY4V
>>1
あのタイトルね、想像性があるんだよ
続きが見てみたい、みたいな。
「増やしたら!」ぇ、どうなんだろ、見てみたい
って感じで勢いがすごかった。。
40名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 22:28:49 ID:hbxnx1de
>>29
> それたら高校の情報Aとかでファイヤーオールのルール作りとか教えたらいいと思うよ。

Fire All?


ファイアーボーーーール
41名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 18:24:45 ID:1Pls2IQU
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   趣味がボランティアとのことですが、具体例をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   志望者がいなさそうな会社の面接に顔出ししてます。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


42名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 16:17:01 ID:WiVj0PeX
某対策サイト
>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。

>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。
>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。
>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。
>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。
>アンチウイルスソフトを導入していない奴は世間の迷惑です。
43名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:40:58 ID:wWuJcPTm
OSにも言えることなんだけどさ
軽く作れよと言いたいね。
CPU1GHzメモリー512MBとかの構成でもサクサク軽いアンチウィルスソフトを無料で配れ
アンチウィルスソフトうりたくてウィルスばらまいてる会社もあると聞くし
オンラインスキャンでウィルスがあると脅してソフト売ったりもあるらしい
アンチウィルスソフト使うのがマナーと言うなら郵便局で無料で配れ
軽いやつな
44名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:43:56 ID:LrCCV4fC
>Windows95・98・Meを使用している奴は世間の迷惑です。
>Windows95・98・Meを使用している奴は世間の迷惑です。
>Windows95・98・Meを使用している奴は世間の迷惑です。
>Windows95・98・Meを使用している奴は世間の迷惑です。
>Windows95・98・Meを使用している奴は世間の迷惑です。
45名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 19:48:59 ID:wWuJcPTm
仮想メモリーを無しにするやつって無能だよね
46名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:05:33 ID:aMV8o5nj
>>43
メモリをたくさん使うことで
さくさく動けばよくね?
47名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:14:08 ID:8ZT/Zw0B
OSだけサクサクでもなぁ・・・
48名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:15:49 ID:aMV8o5nj
アプリもさくさくだね。
なんせ、搭載メモリ2Gの場合、
その半分をアプリのキャッシュとして使っているのだから。
49名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 00:57:18 ID:luHzVLgk
ザクザク
50名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 23:25:32 ID:ygx1zzTa
AVGは軽いからこれでおk
後は仮想メモリの量だが、1GのDDRで、仮想メモリ1Gと500Mの場合500Mの方がサクサク動いた気がする
100M単位でサクサク動くかどうかっていうのを確かめてった方がいいかも
51名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 21:01:47 ID:mhGc6pc9
/3G オプションがよくわからん
XP pro にメモリ3G 積んでるんだけど /3G 付けても大丈夫?
52名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 22:07:16 ID:3audb6sA
4Gつんでないと意味無いだろ。
53名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 23:55:29 ID:ypPoCJaA
54名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 23:58:29 ID:v73iqZI+
burakura
55名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 15:53:32 ID:rPrFP6RL
>>52
4つんばいでないと意味無いだろ。 に見えた
56名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:48:29 ID:5MYMzbIA
下半身
57名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 14:34:41 ID:s/TCjOg5
十分に物理メモリを搭載しているにもかかわらずスワップアウトが発生する理由
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071010/p1

メモリを十分積んでればスワップアウトしないとか主張してた奴は謝れよ。
スワップアウトを防ぐにはページファイルを0にするしかないし、
0にすれば体感できるほどパフォーマンスが上がるのは事実。
58名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:27:24 ID:irYD8OwS
そんな素人の日記がソースかよ
59名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:04:23 ID:uoTQ/lpp
nyaruru氏はMSの講演とかにも呼ばれてる人なんだが
60名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:29:33 ID:tJH/7yQ7
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071027/p1
この実験を見ると、スワップアウトするのはアプリを最小化した時だけみたいだ。
実際にperfmonで監視してみたが、最小化しなければスワップアウトしないみたいだ。
いったん最小化してスワップアウトが始まってしまうと、
すぐに元のサイズに戻してもスワップアウトは中止せず、
そのアプリは延々とスワップアウトを継続してしまうようだ。
61名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 19:22:20 ID:JTmne3vR
>>60
頭悪いの?
「スワップアウトするのはアプリを最小化した時だけ」なんてどこにも書いてない。
最小化したときにスワップアウトが発生すると書いてあるだけだし、
最小化しなくてもスワップアウトは発生する。
62名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 19:36:51 ID:tJH/7yQ7
>>61
>>61
十分なメモリがあれば、スワップアウトするのは最小化したときだけ。
perfmonで監視してれば分かること。
普段、何日間も同じアプリを起動しっぱなしにして使っているが、
最小化しない限り、スワップアウトなんてしないよ。
63名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:19:23 ID:JTmne3vR
>>62
何さりげなく条件付け足してんの?
64名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 20:26:13 ID:tJH/7yQ7
>>63
条件って「十分なメモリ」のこと?
十分なメモリがあるのになぜスワップアウトするのかが
議論のスタートではなかったの?
65名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 01:31:50 ID:eMuv0x+w
エラーが起きてもスワップデータから復旧できる喜びに浸らない人々がいることが信じがたい・・・。だからスワップさせる。スピードより安定性を取る。
66名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 01:34:22 ID:ZT0ogs+B
エラーって何? メモリ上のデータが化けるのか?
そんなのメモリが壊れてない限り起こらないだろ。
67名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 01:34:28 ID:ZNNQSzta
>>64
要するにメモリが大量に積まれてるときに、
ワーキングセットの縮小がウィンドウ最小化以外でも起きるかってことだよね?

起きるよ。

ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/228/index.html
>例えばメモリ2GB位積んだマシンの上でPhotoshop(バージョンは何でもいい。
>筆者は未だに7.0を使い続けている)を起動しておく。
>ここでメモリの利用量をかなり大きくとっておこう(Photo01)。
>さて、この状態でPhotoshopを放置し、暫く(半日くらい)他の処理を延々とやってから、
>いきなりPhotoshopで処理を始めると、暫くの間は遅くて遅くて使い物にならない筈だ。
>理由は簡単で、Photoshopを放置しておくと、
>その間にPhotoshopのProcessに割り当てられたWorking Setががんがん減ってゆき、
>最終的にはProcess Header+最小限のWoring Setにまで落ち込むからだ。
68名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 01:44:06 ID:dyvj8Lxi
仮想メモリは作る派なんですが
物理2GB積んでたら2GB以上用意しなきゃ意味無い?
69名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 11:49:38 ID:eMuv0x+w
2G以下でもかまわない。
70名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 16:46:23 ID:rDorQhru
俺は買った当初から物理メモリ1Gで仮想メモリ512MB固定
71名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 20:35:47 ID:vr5k17+t
>>67
Photoshopだけで1.4GBもメモリを消費する設定にして、
更に他のアプリも同時に起動するような使い方をするのであれば、
物理メモリ2GBでは十分とは言えないのでは。
72名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 02:30:15 ID:6cH4JYJR
フォトショップがどういったメモリの使い方をするのか知らんが
一般的には他の作業をしてると放置プログラムのディスクキャッシュは
破棄されていくだろう
73名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 07:26:34 ID:AouBHxPN
それを防ぐ事はできないの?
74名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 11:18:13 ID:LC9Cuj+C
それを防いだら、逆に良く使っているアプリが遅くなるわけだが。
75名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 11:30:32 ID:lkkp8lWG
遅くならないだろ。メモリが十分あるという前提なら。
76名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 11:46:34 ID:AouBHxPN
メモリ3G前後あればスワップアウトの必要ないだろ。
77名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 11:50:38 ID:lkkp8lWG
だから仮想メモリを切ればいいんだよ。
仮想メモリ有効にしてたら必要もないのにスワップアウトされるし。
78名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 14:00:25 ID:lxZZIiqC
手段と目的があべこべなんだが。
スワップアウトが発生するのは、使用頻度の低いメモリ領域を
より良いことに有効活用しようとOSが判断するからだろ。
79名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 14:57:01 ID:lkkp8lWG
>>78
PCを快適に使うという目的のために、仮想メモリを切るという手段を取る。
何もおかしくないだろ。おかしいのは、Windowsの仮想メモリの使い方だ。

メモリ容量が余ってるんだから、使用頻度の低いメモリ領域を
スワップアウトする必要は全くない。全然有効活用してないんだよ。
80名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 15:31:17 ID:lTIWkzqk
RAMディスクで仮想作ればいい。
81名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:44:40 ID:LC9Cuj+C
>>79
メモリがあまっていると
どうやって判断しろというんだ?
もしかしたら一秒後に1Gものメモリを食う
アプリを起動するかもしれないだろ。

そのときに1GものメモリをHDDに書き出せというのか?
82名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:50:02 ID:vW+XFLjr
詭弁だな
メモリなんて2.6GBやそこら余ってるだろ
83名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:02:25 ID:zP3vN6v2
俺はノリ弁が好きだ
84名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:04:44 ID:LC9Cuj+C
あまっているメモリをフルにキャッシュとして活用する。
それがVistaのすごいところです。
85名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:06:46 ID:lkkp8lWG
>>81
言ってることおかしいぞ。
1GB確保するために1GBスワップアウトするんじゃ、
アプリを起動する前の時点で既にメモリが満タンだったことになる。
そんな切迫した状況の話は誰もしてない。

メモリの空き容量が1GBあろうと2GBあろうと関係なく、
使用頻度に応じてスワップアウトされるのが問題なんだよ。

例え使用頻度が少なくても、いつか必要だからメモリ確保されてるんだし、
必要になったときスワップインでパフォーマンスが落ちるのが困るんだよ。
86名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:17:23 ID:LC9Cuj+C
いつか必要といいながら
何時間も放置されている物よりも
必要なものがあるだけの話。
87名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:27:09 ID:lkkp8lWG
>>86
必要なものはない。だから文句を言ってる。
メモリは余っていると何度も言ってるだろう。
常時1GB以上余っている。使い切ることはない。
それは当然だ。
XPが出た当時は、メモリ256MB+仮想512MBとかで使っていたのが、
今やメモリだけで1GB以上積むのが当然なんだから。
88名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:31:36 ID:Gtgmh9Uh
>>87 みたいな人のためにディスクキャッシュをオフにする機能があればいいのにね。
>>87 にはVistaおすすめ。
89名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:59:54 ID:IEqkWieu
仮想メモリ切ったらいざメモリー不足発生したときどうするの?
危機管理甘いんじゃない?
気味の部屋のタンスとか地震来ると倒れるでしょ
90名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:22:54 ID:Q0CgrDD2
言葉の意味を混同してる奴がいる
91名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:43:00 ID:lxZZIiqC
馬鹿ばっかだな。
Windowsの仮想メモリの使い方がおかしいと思うならほかのOS使ってろ
92名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:48:17 ID:lxZZIiqC
でもまあ、ID:lkkp8lWGの言ってることはXPが前提なら
おかしくないな。XPのメモリ管理は時代遅れになりつつある。
93名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:48:49 ID:9D0bbnra
ハードディスクの容量何百GBもあるひとは仮想メモリ作って置けばいい
ノートなど40GB〜80GBと少ない人はケースバイケース
94名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 23:05:51 ID:IEqkWieu
ノートに40GBあれば仮想作る余裕もあるだろ
95名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 07:38:59 ID:Bcnm18r3
外付けハードディスク無しで動画や音楽保存してるとけっこう使うから
96名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 13:37:34 ID:xRsZiaWN
>>89
仮想メモリがあれば安全、なければ危険って、どんだけ頭悪いんだよ。
問題は仮想メモリのあるなしではなく、
仮想メモリを含めたメモリの総容量だろ。

ひとつ冷静になって考えてみろよ。
XPが出た当時、お前は物理メモリと仮想メモリを足して、
いくらのメモリ容量を確保してた? せいぜい1GB、多くても2GBくらいだろ?
じゃあ物理メモリだけで2GB以上積めば仮想メモリなんていらないだろうが。

仮想メモリなんてメモリが高価だった時代の遺物に過ぎないんだよ。
仮想メモリが必要だという固定概念をいい加減捨てろ。
97名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 13:39:20 ID:xRsZiaWN
あ、ここでいう仮想メモリってのは正式な意味ではなく、
HDD上にメモリ領域を確保することを指してるから、
その辺はつっこまないで。
98名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 13:47:27 ID:xRsZiaWN
あと仮想メモリを作らないのは、HDD容量をケチってるからじゃない。
仮想メモリを作ると、PCの動作が遅くなるからだ。
Vistaはどうだか知らないけど、XPの場合は。

HDD容量なんて普通にテラ行ってるし。
99名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 13:53:28 ID:Z6SG7+zz
HDDは読み書き速度が遅いしな。
100名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 15:35:09 ID:qkL7AVnt
メモリ周り だけ 見ればVistaはかなり改善されてるよな
101名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 15:57:45 ID:S0I/1GLF
メモリ周り 以外 は98のほうがまし
102名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:09:23 ID:YCwBsjsv
>>98
>HDD容量なんて普通にテラ行ってるし。

まあその意味ではキャッシュに使われてる物理メモリって
HDD容量の0.1%とかそんなサイズしかないんだよな。
ReadyBoostの必要性もその辺から来てるわけだが。
103名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:54:40 ID:lEE2zoBT
仮想メモ子はすこしおっとりしていてのろまなとこもある。しかし旦那の物理メモ夫を側面から支える良妻でもある。
たとえ夫が少ない容量でもPC一家を支えてみせる努力もする。こんな考え方でいいと思うんだ。
104名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:57:01 ID:/ZHJaqMp
( ;∀;)イイハナシダナー
105名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 20:20:36 ID:YOydfESd
2kは仮想メモ子を絶対に捨てることはしない良い夫
XPは必要なくなれば切り捨てる悪い夫
Vistaはレディブース子やスーパーフェチ子などと浮気までしてしまう酷い夫
106名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 00:43:33 ID:HvtOQ8GT
なんだそりゃw
107名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 01:31:17 ID:sKaXQRYY
メモリークリーナーって言うメモリーを開放してくれる
softってどうなんですかね?使ってはいるけど気休め程度なのかな?
劇的に早く成ったって気はしないけど少しだけ効果あるのかな?
使ってる人いたら感想聞かせて下さい
108名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 01:34:24 ID:N4I16+iN
メモリ量に関係無く存在価値が無い
109名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 07:02:06 ID:+cXuzEzt
メモリークリーナーは強制的にスワップアウトを発生させるソフトだから、
早くなるどころか、わざわざPCを遅くしているだけだろ。
110名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 07:22:56 ID:9pbVN6aj
メモリークリーナーは強制的にディスクキャッシュを破棄させるソフトだから、
早くなるどころか、わざわざPCを遅くしているだけだろ。
111名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 07:23:47 ID:HvtOQ8GT
そう。
なんの意味もないし有害なだけ。
自己満足ソフト。
112名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 08:20:40 ID:IagGevnT
なんで公開してるんだ?w
113名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 09:25:03 ID:AUrL4K86
98.ME時代の名残だろ。
114名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 20:45:29 ID:KOP3Pnvj
メモリの掃除屋さん赤鉢巻50%設定で使ってる
自動じゃない奴ね
このてのソフトは手動のほうが良い
重いソフト使用中に強制的にスワップが起こるのはたまらん
だから使用前に使っておく
自分の意思でサラの状態に保つほうが良い
115名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 22:08:15 ID:sKaXQRYY
ありがとうございます
私も常駐させないで重いソフトの使用前だけにしときます
116名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 00:19:11 ID:d24sEGNj
重い作業の前や後は再起動
117セックスピストルズはイギリス王族:2007/11/08(木) 00:23:44 ID:zNlnhP92
ピーターラッセルのグーローバルブレインは「アイム ノット アボーション アイム ノット アボーション」と泣きながら丸虫みたいになるらしい。
118名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:27:43 ID:66lCcXhR
だがそれがいい
119名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:32:54 ID:+hXkuprn
すーぱーふぇっち
120名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:12:23 ID:kwIDjGyI
超おせっかい
121名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:14:57 ID:8gfXi5wP
前にvistaのメモリの大食いは嘘だとあったが

調べたんだが
ほぼ同じスペックのXPとVISTAを用意して
試したんだが
たしかにスーパーフェッチのお陰でアプリの起動は早い……が
同じメモリだと物理メモリの使用が高いのは別にいい(フェッチがあるので)
だが、ページファイルの使用も高くなってる。
つまりアプリの起動は早いがXPに比べ、スワップする確立がかなりたかい

メモリ1GBだと
XPが250程度のページファイル(起動時)のPCだとVISTAで900程度
起動時に使用してしまう

しかもフェッチがあるとはいえどの道、アプリ起動でメモリ自体は同様に使うので
無意味である

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/

次バージョン「Windows 7」(2010年頃発売予定)はコア部分が最小化されているとのこと
Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB

VistaのMe化が現実味を帯びてきた件

つかXPがサポート切れてアプリが対応しなくなるとか言う人いるけど
XPが一番最新のアプリで2000が非対応なんてまずないぞ
その場合、すくなくともvistaが最新の場合XPが非対応になるとは考えられない
第一、vistaで98系が非対応なら7がでたあとは2000、meが非対応
になるはず
122名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:57:30 ID:KZ9VrP4d
> XPが一番最新のアプリで2000が非対応なんてまずないぞ
アンチウィルスソフトでは上みたいなのがちらほら出てきてなかったっけ?
123名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:58:10 ID:KZ9VrP4d
あとジャストシステムのジャストホームがそうだったような気がする
124名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 03:42:12 ID:M5TwvkY3
そいつら、XPが、じゃないじゃん
125名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 03:59:16 ID:7IZEQx5G
そうだね、ごめん。でもXPと同系列の2000が切り捨てられてるなら、Vistaと同系列じゃなXPは余計に捨てられやすいんじゃないかな
126名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 05:27:28 ID:1YLRlwjg
読解力がなさすぎて"XPが一番最新のアプリ"ってのがどういう意味か分からない。
どういう意味?
127名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 07:24:02 ID:TPII1TSs
>>121
全角英数氏ね
128名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:38:14 ID:0UPeawma
meはそもそも98系だし、XPと2000は同系列でしょ。
XP対応2000非対応アプリの半分は、2000で動作確認してないだけだと思うんだが。

それに25MBのコアってCMD.EXEとかCUIシェルみたいなもんじゃねーの?
結局、軽いコアじゃ、サーバとかせいぜいオフィス用途にしか使えない
機能限定PCになっちゃうのがオチのような。

まぁソフト面でも自分が必要とする最小限のシステムを組めるようになるとしたら
楽しみではあるけど、面倒くさくもなりそうだな。
129名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:18:09 ID:cymcB/dl
>>121
Vistaのコアが4Gなんてどこに書いてあるんだ?
130名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:47:51 ID:g2xbmlS7
どこまでコア扱いなんだろうなw
131名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 12:06:33 ID:Ohgo+qai
コアな奴らだぜ
132名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:19:49 ID:aI7c92JM
とりあえず、XPのデフォの搭載メモリの1.5倍から2倍のスワップ設定しとけばおk。
それで遅いとか逝ってる香具師は、根本的にメモリが足りないだけ。搭載メモリ増やせ。
スワップなしにすると起動しなくならね?
スワップ無いと、搭載メモリ足りなくなったら困るでしょ?
133名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:49:37 ID:yHH3RHzs
>>132
スレに書いてあることを全部無視してその結論か。
お前の言っていることは100%間違っている。

物理メモリがいくらあろうと、スワップがあれば動作は遅くなる。
大体物理メモリなんてそうそう使い切らないから、
スワップがなくても困らないんだよ。

可能性だけを話すなら、スワップがあっても
メモリを上限まで使い切る可能性はある。
物理メモリが2GBで、その2倍のスワップを設定した場合、
6GBがメモリの上限になる。6GBを使い切るかどうかは使い方次第だ。
逆に言えば、2GBでも使い切らない使い方だってある。
その場合スワップは不要というわけだ。

メモリを使い切るかどうかに、
スワップがあるかないかは本質的に何の関係もない。
134名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:39:21 ID:nAV1Ic1J
>>132
ここまで馬鹿な奴は久々だ
135名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 19:32:19 ID:8BEbst+Z
みんなどれ位のスペックのマシン使ってんだ
ハイスペックには要らないし
ロースペックにはないとハングするし
136名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 20:00:36 ID:a5FjKjvN
スペック?メモリ量だけでいいじゃん
137名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 13:08:15 ID:/Lq8g2da
iijyann
138名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 19:10:54 ID:ORU+29r3
EE JUMP
139名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:58:44 ID:7geUFye+
後の窃盗団頭領である。
140名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 01:22:31 ID:S4fboePr
ここでいうXPは32bitだと思うんだけど、この場合使用可能なメモリは最大でも4GBになる
これはここで問題になっているスワップ含めてこの数字なわけで、「仮想メモリ」をいくら増やしても意味が無い。
しかも普通に増設しただけでは物理メモリは3GBまでしか認識しない。(OSの予約で1GBほど取られる)

で、スワップなしにしてる人に聞きたいんだけどそれをして、パフォーマンスはあがったの?
それに伴う不具合はないの?
問題なければ3GB買ってきて運用したいんだけど
141名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 08:37:31 ID:kieZuleo
気になったんだが、仮想メモリを全て物理メモリにまわすって機能はどうなんだ?
142名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 09:45:12 ID:oTpV/LYZ
>>140
仮想メモリを適当に数GB増やすと、
コミットチャージの制限値が当たり前のように4GBを超えるよ。
3GB程度しか認識しないというのは物理メモリの話なのでは?
143名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 12:15:45 ID:qH1768YH
>>140
間違えた知識の方が意味が無い
144名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:41:40 ID:cCGuRpz3
フリーズするので仮想メモリをシステム推奨から
2GBに増やしたら遅いながらもフリーズせず
動いてくれるようになったのはナゼ?
145名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 06:10:19 ID:NHlpDtHd
韓国とかの行儀悪いMMOは仮想メモリ無いとクリエラしたりするよね
146名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 12:21:47 ID:9+my8fzm
クリエラ?
147名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 12:31:12 ID:fIpNgZFl
クリティカルエラーかな?
148名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 12:39:06 ID:JlnhhMmr
フォトショCS1を物理2GB仮想なしで使うと、時々起動に失敗する。
物理512MB+仮想1GBで使ってたときは問題なかったのに。

CS3では仮想なしにしてもトラブルは起こらなかった。

仮想なしでトラブルはそれくらいかな。
メリットとしては、スワップが起こらなくなってパフォーマンスが上がった。
149名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 13:02:07 ID:LnAoCLim
ページファイル切ったら、溢れた分はどこに行くんだ??(;´Д`)
昔みたいに、「メモリが足りません」ってエラーが出るだけ??
150名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 15:12:18 ID:GXtOsvJ6
大量に起動させようとしたら白いダイアログが出てスタック不足ですとか出た事あったな。


つうか昔は仮想メモリ無かったのかよ
151名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 19:17:08 ID:qDzc6vRE
昔っていつだよ
152名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:15:56 ID:9Qso6PBU
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
153名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 09:17:14 ID:ZIvDj4mJ
154名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 13:46:33 ID:D0m1JtsH
>>153
その記事まんま信じてるアホが多いよね。
155名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:44:57 ID:qfl5suWk
http://www.computerworld.jp/news/plf/83569.html
>調査会社ディレクションズ・オン・マイクロソフトのアナリスト、マイケル・チェリー氏は、
>MinWinのようなマイクロソフトの取り組みには正当な理由があると指摘する。

>「わたしには、マイクロソフトが新しい仮想化ハイパーバイザのことを話しているように思える。
>近い将来、軽量ハイパーバイザ・レイヤをいくつか稼働させ、
>その上でOSを動かすようになるのではないか。そうだとしたら、
>最初のレイヤ(マイクロカーネル)を可能な限り小さくするため同社が
あらゆる努力を傾注するというのはよいことだ」(チェリー氏)

>仮想化マネジャーとも呼ばれるハイパーバイザは、
>複数のOSで1つのハードウェア・プロセッサを共有できるようにするためのソフトだ。

>ソフト・ベースのハイパーバイザとしては、
>マイクロソフトの「Virtual PC」やヴイエムウェアの「VMware Workstation」などがある。

>マイクロソフトは、数年前からハイパーバイザについて言及し、
>この技術をWindowsに統合しようとしてきた。
>チェリー氏は、軽量カーネルに関するマイクロソフトの課題として、
>カーネルに組み込む機能と、
>安定性を高めるためにカーネルから外す機能とのバランスをとることを挙げる。
>「(はたしてマイクロソフトは)自制心を働かせ、
>新しいカーネルに組み込む機能を絞り込むことができるのか。
>彼らにとっては難しいことのように思える」(同氏)
156名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 02:42:38 ID:r7Uf/jgQ
XPだと仮想メモリONでパフォーマンスが落ちるのは事実。
でもVistaに変えてから、そういうことが全然なくなったよ。
Vistaでは仮想メモリを使ってもパフォーマンスが落ちない。

スーパーフェッチだけがVistaの改善点ではなく、
こういう知られざる改善もあるわけだ。Vistaにして良かった。
もしVistaでもメモリ余ってるのにスワップする仕様だったら
すぐXPに戻すつもりだった。
157名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:23:18 ID:FMYw9qFU
改 悪 大 杉の腐れ鼻巣田なぞイラネ
158名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:34:54 ID:4YT/Fvk1
>マイクロソフトでは、ページング ファイルを無効にしたり削除したりしないことを強くお勧めします
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308417
159名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:05:11 ID:xwrAY964
最終更新日 : 2006年5月24日
いつの話をしてるんだ?
160名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:11:03 ID:V0Djw92a
ページングファイルを切ることを推奨しないとは言っていても、
その理由を語ることはないんだよな。
メモリ領域が足りなくなる可能性があるからというなら、
ページングファイルのサイズを固定することも危険になるじゃないか。

ページングファイルのサイズが物理メモリの1.5倍推奨というのも、
なぜそうなのかという説明がない。
物理メモリが128MBでも2GBでも関係なく1.5倍推奨なんだろうか?
161名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 20:46:56 ID:4YT/Fvk1
>>159
過疎スレでもやっぱ基地外のレスははえーな
162名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 22:42:26 ID:8uYhP9M1
仮想メモリーが足りないぜーってエラー吐くゲームは多い
だから無しにしないほうがいい
163名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:04:56 ID:bOm5H4P/
ゲームなんかやらん。
だから関係無い。
164名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:18:16 ID:8uYhP9M1
最強の逃げ文句だな
165名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 00:06:58 ID:VSbYmoNB
エロゲしかやらん。
だから関係ない。
166名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 05:24:57 ID:s7rv94wr
>>162
理由も無くエラー出すソフトが糞
167名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 05:27:42 ID:3kRejDyt
糞なソフトへの対応するために仮想は有効がいいね。
わざわざ切ってクリエラ食らうよりいい
168名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 06:02:31 ID:9RiQcLAW
そのクソなソフトに見切りつけて別のソフトに乗り換えればいいだろ。
169名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 07:57:03 ID:3kRejDyt
ゲームって書いてるだろちゃんと読めよ文網
ゲームにゃ代替えなんかね〜よ
おまえもMMO廃人になってみろ
もう一つの人生がそこにあるんだよボケ
170名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 08:09:15 ID:1Mgw0FPa
4GBも無い奴に基地外って言われてもねぇ・・・w
171名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 08:12:04 ID:9RiQcLAW
>>169
は?
ゲームって書いてるのは>>162だろ。
>>167はゲームとは言ってない。
知障か?
文網とか誤字してる位だし、リアルで知障だったら謝る。
172名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 08:47:53 ID:3kRejDyt
日本人なら話しの流れを読め
173名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 11:45:22 ID:78Ex8TOc
大人しく4GBぐらいメモリ積めよ。
1GB4枚でも2万円出せばおつり来るだろ。
174名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:06:12 ID:lfKENIQC
32bitOSって4GがMax?
175名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:25:45 ID:/3nC/MH0
>>174
一般向けのはそうだよ。
企業向けでは32bitOSで128Gとかまで対応していたりするけど。
176名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:35:32 ID:PGP1QFTb
>>174
認識するのはせいぜい3.2Gくらい
177171:2007/12/10(月) 01:32:49 ID:j54BjRva
>>172
メモリに関する流れはあっても、ゲームに限定してるのは数人だけだろ。
お前こそもし>>162と同一人物って主張するなら名前欄入れろよ。

それにしてもメモリ足らんわ。
XPじゃ4Gが限度とはいえ、Vistaはまだ躊躇するし。
178名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:45:40 ID:rmTrxtZc
>>177
>>167はゲームの場合も含んでるだろw
なのに>>171でゲームの話は無い なんて言うから
「話の流れが読めない」って言われるんだよ。
>>162>>166>>167の流れをよく読め。 そして自分の文を見直せ。
179名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 04:59:47 ID:OpOsf8HK
ゲームが糞ならゲーマーも糞だな
180名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 05:05:25 ID:jHf/NIQ5
ゲーム脳乙
181名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 05:12:16 ID:mNukVKOh
マジで?
182名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 08:52:55 ID:4WlQUvB8
IDが違うとか同一人物かとか反論内容からしておかしいよね。
183名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:55:10 ID:lmFbnUm2
> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ

> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ

> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ

> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ

> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ

> おまえもMMO廃人になってみろ
> もう一つの人生がそこにあるんだよボケ
184名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:03:44 ID:4WlQUvB8
MMO4年続けてるけど
ゲームのなかに人生あるよ。
リアルは会社と自宅の往復でつまらん人生だけど
ゲームのなかでは大冒険
MMO始める前は飲みとかキャバとかパチンコでストレス発散してたけど
今はMMOのおかげでストレス無いなー
無駄使い減ったから生活にゆとりも出来たし
185名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:11:46 ID:JY9nLI0K
可愛そうに・・・
186名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:21:17 ID:FOMtHw/g
187名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 23:48:46 ID:v6FZmpO6
仮想人生でパフォーマンスが上がりました
188名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:46:12 ID:Rbt/7FR+
ゲーオタって脳まで腐ってるんだね。
かわいそう。
189名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:54:45 ID:S4VcOSw3
30を過ぎてな自分の器がわかるじゃん
外でわいわいやる金も無いか
ネットゲームで遊ぶだけ
車に金かけるとか女に貢ぐとかいろんな趣味あるだろ
そんなかにネトゲあってもよくない?
元は自作が趣味でベンチがわりに無料のをやってみたんだよね。
そこから新しい人生がはじまった。
楽しいし別に人から笑われてもいいよ。
働いてはいるし余暇の使い方なんて自由だろ
190 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/12(水) 01:37:48 ID:e0Sqx/an
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
191名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 02:22:14 ID:Rbt/7FR+
余暇の使い方は自由でも、
わざわざ2ちゃんで荒らしするのは良くない。
192名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 02:59:35 ID:86rWhn8P
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
    /´     ___/
    |        \
    |        |

     ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
193名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 04:01:55 ID:VOB6gUnb
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  こっそり遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)
194名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 04:08:29 ID:r8YKK9CE
>>58
顔真っ赤w
195名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:19:41 ID:MGkhtKZu
いくらなんでも亀杉だろ
196名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:32:06 ID:DPdWDwv6
結論として仮想メモリーは必要ってことだな。
197名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 07:46:23 ID:Z5zqfRs7
馬鹿には必要
198名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 06:56:54 ID:q6Ob8s09
仮想メモリー増加、処理高速化?ソフト
USBフラッシュメモリー(HDD等も可)使用 4Gまで
eBOOSTER:
ttp://www.eboostr.com/
ttp://www.eboostr.com/files/eBoostr.exe
試用解除[K]も探せばある
199名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 08:05:46 ID:hB5+Vv0b
USBなんか使ったら遅いじゃん
200名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 10:43:14 ID:q6Ob8s09
どんなものでも一度試してから批判するのでないと進歩が途絶する
201名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 10:48:47 ID:Z9wZCwlh
メモリが安い今、意味あるのかと。
202名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 02:10:07 ID:aKojoYne
Xpの認識できる制限(3.2GB?)を超えて4GBの仮想メモリを新規に追加できるってことか?
203202:2007/12/25(火) 18:44:42 ID:aVjBoxc/
今になってとんでもない勘違いに気付いたorz
204名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 01:40:41 ID:wqEzex7L
XPで今2GB積んでるけど逆にメモリが余りすぎてる・・・
205名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:55:33 ID:awoIUTGf
余って困る事は無い。
どうしても心配なら、メモリ抜けば減らせるし。
206名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 01:56:59 ID:4u7v/Ed1
休止の終始が少し遅くなるくらいだな
207名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 14:59:25 ID:x27fn/YV
結局、仮想メモリの最適値はいくつ?
208名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:49:43 ID:YwEtPNmq
さっき色々試したんだが、
フォトショは独自のスワップ領域を持っているのでシステムのPFは使用しないようだ。
作業が32bitのOSの領域以上になる事が多いからだと思われる。
しかし、物理領域は使い果たす事が出来る。
その時、他のアプリケーションを立ち上げると、
使っていた物理領域を開放していくが(多分OSがやってる)
その時、若干、システムのPFを使用してやりくりしているようだ。
また、そこで初めて、PF無効にしていると警告が出た。
という事で・・・あたりまえの答えを書きますが、

・物理メモリ内でやりくり出来る状態ならPFは必要ない

・仮想メモリを設定したから動作が遅くなったりはしない
しかし、やりくりで使用されてる可能性はある。(XPかな?)

・512Mメモリーを積んでいれば大抵のアプリはPFなしで動かせる

・32bitのOSの使用限界のPFを使い果たせば警告は出る。
209名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:50:04 ID:YwEtPNmq
補足
>>148の現象は同時に動いているアプリケーションがスワップしようとした結果と思われる。

XPは起動したアプリケーションでも使用していないものは下げる?ように出来ている
2000は基本的に起動したアプリケーション はそのまま残り、
物理メモリから溢れたらPFに書き込まれるようだ。
XPがもたつくと言うのはその辺りが絡んでいるみたいだ。

PFを使用していると想像以上に重くなるので
普通に作業していてちょっともたつく位なら
メモリのアクセスのためと思われる

素人が調べた結果なんで間違いあったら訂正お願いしたい。
210名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 05:47:08 ID:YwEtPNmq
32bitOSはひとつのアプリにつき2GBまでの制限つき
ってくらいかな?
あと補足よろ!
211名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 07:29:47 ID:9G4lE7K3
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg
212名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:02:33 ID:sPyfxrIv
そもそも仮想メモリでうさんくさいのは、「実メモリの1.5倍」ってやつ。
逆でしょ、本来。
実メモリが少ない方が仮想メモリ多くしとくべきなんじゃ?
213名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:34:38 ID:ywdFrS35
メモリが足りないから仮想メモリを使うんじゃなく、
実メモリを最大限有効活用しようとするから仮想メモリを使うんだよ?
214名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:37:05 ID:hzMN6MfG
>>213
でもXPとかだと全然有効活用できてないけど。
215名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 11:10:51 ID:XQN19q1s
じゃあ仮想メモリを誰かに貸そう。
216名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 12:13:31 ID:QEtfBYgX
>>213
「?」の意味がよくわからない。
217名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 12:46:47 ID:NGDFiZpq
推奨値にしとけばいいんだろ
218名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:55:36 ID:HwXkp3Le
それはフラグメントさんが暴れるからw
219名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:52:45 ID:wQGFsuwz
デフラグさんに仕事をくれてやればいい
220名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 13:03:40 ID:7N5dUoOb
たしかにVistaでメモリ8GBにしてるけど、PFの推奨値は12GBになってる。
単純に1.5倍でなにも考えてない。これはおかしい気がする。

で、12GBのままでもオフでも、リネ2は「仮想メモリが無い」ってエラーを出すので、
とりあえず1GB固定で割り当ててるけど

32bitOSだと、実メモリ4GB+仮想メモリ4GBでMAX 8GBだっけ?
221名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 13:44:58 ID:HPGVsiEM
設定できるページファイルの個数は1個に限られてないし
意味を求めなければPagingFiles値を直接弄って32bit XPでも16TBまで設定できる
222名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:53:17 ID:MSXliTV9
スワップが1.5倍有れば、たとえスワップで0.5倍使っていたとしても、
メモリ内容全てスワップに書き出せるんだよ
素晴らしいじゃないか。

えっ?スワップで0.5倍以上使っていたらどうするかって?
そんな酷い環境でPC使うはず無いだろw

#もうスワップも、このスレもいらなくなったよな・・・
223名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:14:16 ID:qVNWtyMb
もうここはスワッピング相手募集スレにしようぜ!
224名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:05:20 ID:KLx/6SsB
結局、WindowsXPの32bit版では、
物理メモリ&仮想メモリの合計を4GB以上に設定しても機能するの?意味がないの?

Photoshopやイラレみたいに、独自のキャッシュを持つようなアプリは別として。
225名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:11:47 ID:OyRSkWGg
>>1
時代遅れのスレは不要。
今はマシンパワーごり押しでなんとかしてしまう時代。
みみっちい事言ってないで外に出ろやキモヲタw
226名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:59:52 ID:SWyYuINo
試せばすぐ判るだろ
227名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 13:51:35 ID:/QyC/M3d
          ■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■        __________
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■     /
 ■■■■         ||          ■■■■   / HD DVDはポワした
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■ <   買ったやつは
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■   \ バカだな
■■■■        //  \\       ■■■■     \
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
228名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:37:38 ID:2vTfl8an
趣味悪いな…
229名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 23:55:09 ID:zgzWZK56
E6600+2Gのデュアルch構成にメモリ1Gを足したらメモリのスコアが5.2から4.6になったんだが
Vistaのメモリスコアって量より速度なの?

あと、OCすればメモリのスコアもあがるん?
230名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 20:02:14 ID:ar+BxXzg
4GBが積んで仮想メモリ2MB固定したのに
仮想メモリ足りねぇのエラーがうざくて結局100MBくらい振ったわ
231名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 13:59:36 ID:3lFUJg4v
すげぇ初歩的な質問だったらすまん、
仮想メモリってマスターとスレイブ両方に組んでも
パフォ向上につながるのか?
232名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:13:56 ID:xuDTcgea
日本語でおk
233名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:43:19 ID:tly8hznM
234名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 01:23:42 ID:7/dq5ppn
パフォ
235名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 10:06:55 ID:E5qAW1BT
仮想はよく、外側のディスクっては言うな。
タダそうすると、クラッシュダンプが読めねぇんだよな。
236名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:29:09 ID:X73svyto
仮想メモリのサイズって別に128 256 512 1024って
実メモリであるサイズに合わす必要ってないんですよね?
500とか1000とか普通にキリのいい数字で構わないんですよね?
237名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:52:21 ID:b3vQdeCC
キリのいい数字
238名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:23:53 ID:QZR+/Z2U
128 256 512 1024とかって凄くキリの良い数字だと思うんだけどなっ
239名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 03:52:31 ID:tqZOH3cM
…本当パソヲタって底辺の層だって再認識したわ
しょうもない言葉遊びばっかで本題は出し惜しみ
そりゃ世間から鼻摘み者扱いされるわ

パソコン弄りしか取り得のない童貞のくせに
240名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 09:41:44 ID:/krQctB8
あなたの盗り得は何ですか?
241名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 14:54:29 ID:fq1Iw2QH
>>236
なんで500とか1000とか、中途半端な数字にしたいの?
なんか気持ち悪いじゃん、そんな意味の無い数字。
242名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 15:21:26 ID:/krQctB8
64,128,512、1024、4096・・・・・・決して思いつきで付けてる訳じゃないんですが。
243名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 19:41:20 ID:cU//WGM9
別になんでもいいから
244名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 21:23:29 ID:beF8fplp
アクセス上位&巡回サイト最新記事
ドMサトシと女ピカチュウの大冒険
祝3周年ゲーム、芸能は情報屋さん。

山崎新ギャグ「関係ない!関係ないから〜!」
     関・係・ない                γ⌒) ))  関係ないから〜
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
245名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:04:24 ID:GSaJQszj
山崎自重w
246名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:38:22 ID:z+A/MlnT
勇気ある行動をした。 愛媛県
松山市
247名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 17:53:52 ID:1fGnXjdh
曾根崎心中
248名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 09:52:02 ID:0Lg4ejl+
ところでページファイルを無しにしたら、ブートできないとか致命的なエラーが起きたって椰子はいないの?
ページファイル無しを試してみたいが怖くてできない。
XPSP2にRAM768MBの環境なんだけど…。
249名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:06:16 ID:+dgpqxSX
興味本位でおっかな半分でやるなら、しないほうがまし。
体感できるような何かがよくなるとも思えない。
M$は高速化に寄与した根拠あるデータはいまだないとしている。
250名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:36:26 ID:0Lg4ejl+
>>249
そっか。
でも、RAMに余裕があってもXPではスワップするみたいだし、特にHDDが遅いとスワップが無くなれば体感的にも随分速くなりそうだが…。むろん、デメリットがわからんので不安な訳なんだけど…。
まぁ、ある程度のサイズのページファイルを固定サイズで初期からシステムドライブ以外へ確保するのが、断片化も起きないし、安全かつ遅くならない方法ではあるか。


ページファイル無しにしてる人の体験談も聞いてみたいところです。
251名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:47:54 ID:+dgpqxSX
現在のOSでは固定サイズ化してもあまり意味ないらしいよ。
ページングゼロにしたいなら、RAMディスクに仮想メモリおけば? 余裕あるなら
252名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:06:52 ID:N3GQFwmk
>>249
XPでは思いっきり体感できる効果があるけどね。
いやもう体感というレベルじゃない。
ページファイルありだと5秒ぐらいかかってた処理が、
ページファイルなしだとほぼ0秒で終わるんだから。

もちろんあらゆる処理が早くなるのではなく、
特定の状況で行う特定の処理が早くなるわけだけど。
253248:2008/07/13(日) 11:35:14 ID:3OvytvDn
>>251
> 現在のOSでは固定サイズ化してもあまり意味ないらしいよ。
> ページングゼロにしたいなら、RAMディスクに仮想メモリおけば? 余裕あるなら

いや、ページングゼロとは別の話で、ページングありにするなら、デフラグかけた空きに余裕のある
ドライブにサイズ固定で作成すれば、断片化しないから、後々だんだん遅くなることはないだろうっ
て話。
RAMディスク作る程のRAMは積んでません。768MBです。


>>252
ちなみに不具合はないですか?よろしければ貴方の環境を教えてくだされ。

254名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:41:01 ID:N3GQFwmk
>>253
不具合はあった。ページファイルなしだとPhotoshop CS1が起動できない。
今はVistaでページファイルありにしてるよ。
255名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:43:54 ID:AkeyMkU/
環境なんて人それぞれなんだし
自分の環境で自分で試せよ。
後始末できねーんならやんなよ。
256名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:59:41 ID:3OvytvDn
>>255
> 環境なんて人それぞれなんだし
> 自分の環境で自分で試せよ。
> 後始末できねーんならやんなよ。
>
後始末するもしないも、別に人のせいにするつもりもないし、顔もみたことない人のせいにしようも
ないってゆか自分で後始末するしかないじゃん。
過去にブートできないとか致命的なトラブルが起きた人がいるならやらない、そんな人いなさそう
ならやってみようって思ってるから、情報欲しいだけだよ。


>>254
> >>253
> 不具合はあった。ページファイルなしだとPhotoshop CS1が起動できない。

THX!
それはページングファイルを含めたRAM不足って事ですよね。
ソフトが起動できなくなるくらいは問題無いです。
ブートできなくなったりしたら死ぬなぁと・・・。
257名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:05:08 ID:N3GQFwmk
>>256
> それはページングファイルを含めたRAM不足って事ですよね。

違うよ。RAMの容量に関係なく、ページファイルが0だと起動できない。
例えばメモリ256MBでもページファイルがあれば起動はできるし、
メモリ4GBでもページファイル0だと起動できない。

CS2以降はページファイルなくても起動できるようになったらしい。
258名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:37:24 ID:3OvytvDn
>>257
なるほど。ありがとです。
メモリを増設してからページファイル無しを試してみようかと思ってます。
259名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 09:16:57 ID:7KOA/KAY
で結局RAMディスクに仮想ブチ込むのと仮想を単に切るだけって、どっちがパフォーマンス
いいの?お約束だが、結局結論出る前に終わっちまう。
260名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 10:09:29 ID:4/j2Fk/W
俺のVISTA
メモリ4G 使用1.2G キャッシュ済み2.8M
USBメモリ1G ReadyBoost
ページファイルは4G割り当てで使用率0%
ちゃんと最適化されてるんだろうね
261名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 06:50:51 ID:0kou+H2f
>>260
そこだけはVistaくんのがエロい。
262名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 12:08:19 ID:VE6LVg46
XP(今はSP3にしてる)でRAM2GBだけど、SP2の頃からページファイルなしにしててトラブルは経験ないよ。
んで、俺の使い方だとRAMが常に1GB以上空いててもったいないので1GBをRAMディスクにしてる。
実質RAM1GB状況だけど、それでもページファイルなしで問題ないなあ。
263248:2008/07/19(土) 22:55:27 ID:kzrnwRL9
>>262
情報THX!
メモリ768MBの時点でページファイル無しにしてみたが、まぁデカいファイルをたくさん開くと怒られるくらいで、致命的なエラーは出なかったです。
今はメモリを1.5GBまで増設し、内256MBをeboostrに割り当ててますが、ページファイル無しで問題無いですねー。でも、ページファイル有りと無しで速度差が体感できない。^^;
ちなみにスレ違いですが、RAMディスクはどんな使い方されてるの?
メモリが余ってるならeboostrのキャッシュに割り当てるのもなかなかいいですよ。
264名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 18:22:26 ID:2x5eZzka
>>263
262です。
俺のRAMディスクソフトは、win終了時にHDDに保存してwin起動時に読み込むタイプ。
しかもかなり早期に立ち上がるみたいで、システム関連を置いても大丈夫。
なので、お約束のtemp、IEのテンポラリの他に、スタート-メニュー、お気に入りも入れてる。
その他、ブラウザ、2ちゃんブラウザとか動画関連を入れてる。
どちらかというとHDDをRAID0にしてるので、速さより読み書き(主にキャッシュ関連)でHDDを酷使したくないというのが目的。
265名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 07:45:13 ID:8tn/LB0f
>>252
わけも分からず変な設定を弄って、デチューンされてるという可能性も考えられる。
たとえばメモリ配分がキャッシュ優先とかになってない?
http://209.85.175.104/search?q=cache:4WtYLOMJcKwJ:p2pquake.ddo.jp/diary/200611.html+LargeSystemCache&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
266名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:02:06 ID:9fHOqbTE
4096は設定できないし。設定可能な4094って半端だ。
267名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:59:46 ID:LqOXb4fO
USBメモリを仮想メモリ代わりにする
ビスタの機能がXPでも使用可能になるソフトがでたね

これでもう決着ついたな
無料版は4時間だけど電源落とせば何回でも使えるし
268名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:06:12 ID:j3WfE90s
電源落とす時点で・・・・・・
269名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:37:37 ID:sDFPO6hV
そんな機能はイラン
270名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 02:34:35 ID:Q5zDZa5B
>>267
Vistaのメモリ管理が優れているのは、
別にUSBメモリにスワップできるからじゃないんだけど。
271名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:51:01 ID:nJJRlrqK
>>267
仮想メモリじゃなくてキャッシュ
272名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:55:15 ID:rju6xBVv
こんなスレあったんだ・・・

XP登場初期のPCスペック的にはモリ搭載量が少なかったから
やむなくHDDの一部を仮想メモリに割り当てざるを得なかったが
HDDはメモリより数百倍遅いから当てなくて済むなら当てない方が速いし
HDDの負担も減る

だが今はメモリが安価になり2Gも3Gも容易に積める様になってるから
ページングファイルなんてなしにした方が良いに決まってる。
通常の使用でそれだけの容量を使い切るなんてあり得ないしな。
タスクマネージャで最大値確認してみろ。せいぜい数百Mだろ?
もちろんギガサイズのでかいファイルを編集したりゲームをする奴は
仮想メモリが時に必要の場合もあるだろうがね

こんな議論っぽくなるのもXP政権があまりにも長く続いたから
OSの仕様がハードの時代の変化においつかなくなってきてる影響だろうな
2Gも積んでんのに仮想の推奨値はお決まりの1.5倍を
推奨してくる無意味仕様なんてまさにその証拠
273名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:03:24 ID:z1kFYpI8
274名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:24:47 ID:rNkSfYnP
メモリ2GB以上積んでるならページファイル無しの方が(・∀・)イイ!!
いちいちHDDガリガリアクセスしないし、ファイル操作も心なしかサクサクでやんす
275名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:35:37 ID:7sHoXmDF
今時ページファイルなんて要らないような気がするが…
フォトショとかように巨大メモリ空間をHDDじゃなくて16G物理メモリ空間から取るようにしろよ。
276名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:10:00 ID:I0YEtlgC
メモリ2Gでもうメモリ喰うようなことしないなら
PFなしでもメモリ不足とは無縁だな。
32bitの限界を使い切る状況を見てみたい。

という俺はなんか4G積んでるがな。
277名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:07:10 ID:WB1bTWcF
俺なんて8Gツンドルゾ。実質2Gも使わず電力の無駄なだけだけどw
278名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:31:13 ID:8YX8LR2x
推奨値のままだと何か問題ありますか?
Vistaです。
279名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:19:49 ID:KFdFYi4C
>>278
問題はない。
メモリが多いとか使うアプリが毎回ほとんど同じとかなら手動設定でパフォーマンスを少しはあげられる可能性がある。
280名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:42:05 ID:cmcnbcfj
半導体の下落がアプリケーションの肥大化を追い越すなんて誰が予想しただろうか
DOSの昔からメモリ不足には苦労したもんだ
281名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:43:50 ID:xnKiet06
64bitがメモリ不足解消に拍車を掛けたなね
昔はメモリ不足の上にアドレス空間も足りなかったし
282名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 08:20:27 ID:UhGKpCQP
>>277
vmware使うんだ。ただ64bitじゃないから余り起動できないが
283名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:30:26 ID:04m/wtps
なしのほうが軽い
ありで一杯になると重くなる
284名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:40:22 ID:Q0GseBWt
XP Media Center Edition
SP3, メモリ1GB

ページファイル、どこにどれだけ置くべきかな?
285名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 03:33:22 ID:OKVCnIe+
>>284
とりあえずページファイルなしにしてPCを普通に使ってみる。
メモリが足りないとか問題があるようならサイズの上限を無制限(ディスクいっぱいまで)にして使ってみて
どの程度ページファイルが大きくなるか様子を見てその大きさを参考にしてサイズ固定するか最小サイズを設定。

場所はあまり深く考えずシステムのあるドライブ(普通はCドライブ)が無難。
286名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 08:15:29 ID:Q0GseBWt
>>285
わかったありがとう。
287名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:37:11 ID:m7BuzJ/L
eBoostr って仮想メモリをUSBドライブにすりゃ同じじゃね?
288名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:46:47 ID:f2+fIqnb
>>287
あれはHDD上のデータを高速なドライブ(USBメモリやシステムメモリ)に先読みしておくソフト
仮想メモリとは全く違う
289名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 15:46:00 ID:pV39eV3d
Vistaで4G積んでるけど推奨値のままほうっておいてもOK?
特にゲームとかはしないから無駄にメモリ積んでる状態だけど
290名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 16:11:16 ID:Tt6iRgdc
途中まで読んだ
結局なんだがXPで2GB積んでるけど仮想メモリは使わなくていいでOK?
291名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 17:34:48 ID:Ixs16aog
Vistax64でメモリ8GBでページファイルは0
レディブースト4GBにしてる

ほっとくと全部システムキャッシュにしてしまうんだが
システムキャッシュと空きメモリ
どっちがいいの?
292名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 18:53:24 ID:X3uBuAJU
>>291
なんか色々おかしい。

XPと違ってVistaはメモリ管理がまともだから
ページファイルは0にしなくていい。

あとReadyBoostはメモリ増設ができないマシンの代替手段に過ぎず、
8GBもメモリがあるマシンで使うのは全くの無意味。
むしろUSBへのアクセスはCPUを使うので逆に遅くなる。

システムキャッシュは必要に応じて即時破棄されるので、
空きメモリはゼロで問題ない。
293名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 21:02:10 ID:SZIAqO/n
Vistaにしてから4GBでもメモリー不足でCrysisがコケまくる。噂どおりの糞だな。
294名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:46:12 ID:i8IgvlRe
Crysisの必須動作環境のメモリは、Vistaの場合で1.5GB。推奨でも2GBなんだが?
それでメモリ不足になるというのならCrysisの問題。
295名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 09:25:36 ID:RUe364XS
ページファイルって、最大いくらまでいけんの?
例えば物理メモリ128MBのシステムで、ページファイル2TBにしてもおk?
296名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 08:35:33 ID:XRq7Jxyh
メモリ1G増やしたら?
297名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 16:29:57 ID:m/U6eazx
>>295
32bitなら16TB、64bitなら256TB
298名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 03:36:13 ID:9VYYpOga
ここらへんのページ読むとわかるがメモリがどれだけ余裕があっても仮想メモリは切らない方がいい。

というかなぜ
仮想メモリ=物理メモリ不足の救済措置のためだけ
という間違った考えだけが浸透してしまったんだろう。

ttp://magicant.txt-nifty.com/main/2008/09/post-6f72.html
ttp://www.daw-pc.info/column/virtualmem.htm
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BB%AE%E6%83%B3%E8%A8%98%E6%86%B6&oldid=21240729
299名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 11:31:49 ID:aD/yHrmx
リンク先の内容を理解できてるのか?

仮想メモリ技術の概念とそれを実現するための手法が理解できていれば
まず改めるべきは『ページングファイル/スワップファイルの使用』を『仮想メモリの使用』と呼ぶ用語・用法の誤りであるということは
明確にわかるはずだが、そのことすらわかっていないような文章を書いている時点で程度が知れている。
300名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 14:35:27 ID:SbTmVuUv
俺はそこまで詳しくないけど>>298を読んだら
ページングファイル切らない方が良いと思った。
>>299さんは言い方が煽ってる感じで、信用できないというか…。
もちろん、どっちが正しいかは俺には判断できる知識がないから
>>298が違うというならわかりやすく否定してくれる方求みます。
301名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:18:42 ID:Porw3e+A
メモリコンパクションをやっているというならページファイルを設定した上で数日間動かした後に"ラージページ"を確保してみりゃいいのに
全然そんなことねえから
302名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 06:02:59 ID:q7FkTJmO
てs
303名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 18:47:45 ID:GA4PStgZ
素人な質問で悪いんだが、64bit環境で12GB以上メモリ積んだ場合には仮想メモリのページングファイルは無しにした方がいいんですか?
304名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:35:59 ID:t+0cT72N
XPだったら少しでいいから(500Mぐらい)仮想あったほうがいいってばっちゃが言ってた
305名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:47:18 ID:GA4PStgZ
>>304
Vista64です(^_^.)
Vistaでも無しはよくないいんかなぁ
306名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:52:12 ID:iwb/RfGA
無しはよくなさそうだけど、実際はどうなんだろ

おいらも気になる
307名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:07:15 ID:V47t0DBU
>>303
普段どれくらいの容量を使っているかによるよ。
タスクマネージャや、メモリ使用量表示ソフトを使って
普段どれくらい使っているか調べる。

そして最大で12GB使うことは無いなと思うのなら
ページングファイル無しにしてもいい。
308名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:16:39 ID:fWUNrjop
何割かRAMDISKにしてそこにページングファイル置くとかどう?
俺は32bitだから参考にならないだろうがOS管理外5Gの内4GをVSuiteでRAMDISKにしてページングファイル置いてる
今までスワップしまくりで通常終了(メモリ解放)にものすごく時間かかってたソフトがいくつかあったのが快適になった
1G×2から2G×4にしたかいがあった。無駄な投資だとは思っていない
もうHDDにページングファイルは置く事は無いだろうな
309名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:09:59 ID:iwb/RfGA
何気に高速なSSDを専用にページング置くのはどうなんだろ
310名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:49:10 ID:c0pk39Uw
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=282

最適の方法って↑であってますか?
311名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:19:12 ID:XbLLfLme
>>309
ランダム書き込みは遅いのでいかがなものかと。

>>310
Vistaでメモリ4GB、内1GBをGavotte使って、RAMDISKにして、仮想メモリに割り当ててた。
仮想メモリのサイズは16MB〜1024GBで設定してたが、VMwwareでも使わないことには、
pagingfile.sysは最小サイズのままだった。

少なくとも、Vistaは仮想メモリを積極的に使わない模様。

てことで、メモリがある程度豊富にあれば、仮想メモリは一応設定しておくくらいのもので
充分な気がする。

312名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:48:18 ID:RGnW0OL7
XPSP3で物理メモリ2GBで足りているけど、仮想オフの場合、レジストリ1にしたほうがいいの?
313名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:54:38 ID:RGnW0OL7
DisablePagingExecutive
314名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:57:20 ID:E9yQhRpO
age
315名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:42:07 ID:QnMue3sL
>>312-313
関係ない。
316名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:15:44 ID:BlEm9yAm
>303
うちでは切った方がアプリケーション起動が速い
VistaSP2(x64)/i7-920/12GB
317名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:46:25 ID:dy42PYys
>>316
ありがとう
来週メモリが届いたらためしてみます
318名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:58:39 ID:E9yQhRpO
>>315
そっか。
仮想メモリとか設定にこだわっているなら、0と1どっにしているか気になって
319名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:36:37 ID:6flmSJJ2
俺の環境では(Q8400,4G,XPSP3)
仮想メモリ512MB〜4Gに設定してるけど
ゲームしようがエンコしようが仮想メモリのファイルは
512MBより大きくなるの見たことないな。
少なくとも >>310 は全くもって正しいということはできない。
4Gメモリ環境ならおまじない程度の設定の512MBで十分のような気がする。
320名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:44:51 ID:K31dyQc3
メインマシンに12GB積んだぜ
321名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:33:41 ID:XojjUT7Y
仮想メモリOFF派だけど、未だにDisablePagingExecutiveを1にしようか迷う
322名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:21:24 ID:zi59LogM
仮想メモリOFFの方がいいのか?
12GBにしたばかりで色々弄ってはいるけどあまり違いがわからない
323名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:37:54 ID:pa+6933Z
>>310
なんだこの頭悪そうなページは。


ところで、仮想メモリ(ページファイルのサイズ)が最小値から大きくならないと言ってるが、
ファイルが拡張されるのは本当に仮想メモリが足りなくなるとき、つまりメモリ不足が
発生する時なんだから、メモリが足りてりゃ拡大されないのは当たり前。
※足りる範囲で可能な限りやりくりしようとするんだから。

最小サイズを非常に小さくしているなら、これは結局ページファイルを作成しないのとほとんど変わらない。
もちろんメモリがほんとに足りなくなったときにはエラーにならずに拡張されるという違いはあるが。

ページファイルを活用する場合に、パフォーマンスにどんな影響を与えるかという観点なら、
ページファイルの最小サイズにもある程度の大きさを割り当てないと意味がない。
324名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:48:58 ID:oqwnOj+h
で、12GBも搭載してるなら仮想メモリOFFでいいんかね?
325名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:25:19 ID:R1L8BEE7
俺も12GB使ってるので気になる
326名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 02:25:20 ID:vB2GSa/4
普段どれくらい使っているかによる。
327名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:22:58 ID:MGHSyHuC
多く使っても6〜8GBくらいかな
328名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:35:05 ID:BuIPoBbY
たとえ物理メモリがどんなに余っていても、
ソフトによっては仮想メモリがないとメモリ不足エラーが出ることがある。
329名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:14:32 ID:fUKOIn6M
VISTAだと大丈夫なんじゃね?
330名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:02:40 ID:vB2GSa/4
>>328
さすがに、そんなアホソフトはもう無いだろ。

たしかに昔は、なぜか仮想メモリの容量を取得して
確保されていなければ、エラーになるようなソフトが
存在していたらしいが。
331327:2009/07/13(月) 21:34:51 ID:2PNxoyaQ
じゃ切ってしまえばいいんですね?
332名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:41:57 ID:vB2GSa/4
>>331
12GB搭載していて、最大で8GBなら大丈夫だよ。
333名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:47:56 ID:2PNxoyaQ
>>332
了解です
切ってみます
334333:2009/07/14(火) 15:27:05 ID:2YZGceIf
その後異常もなくいままで以上に快適に動作してくれてます
ありがとうございました
335名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:49:43 ID:H+87oXP6
>>311
ランダムは早いぞ?
頭OK?
336名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:23:55 ID:tpIlj7AC
遅い奴は遅い、速い奴はHDDよりはかなり速いがシーケンシャルよりはずっと遅い。
337名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:24:53 ID:tpIlj7AC
まあ特に重要なのはランダムリードだけど。
338名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:26:35 ID:avCDHB+M
>>323
じゃ、反論してください

これまでみんな返り討ちに遭ってるのでw
339名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:06:35 ID:zWP2iPfB
はいはい
340名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:54:41 ID:shOS7YuE
>>338
意味が分からない…
どの部分に対していってるんだろう…
341名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:04:47 ID:avCDHB+M
>>340
一番上の部分だろ

>>339
チキンですね。
わかります。
342名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:38:32 ID:ZrUaaSkw
気持ち悪い奴だな。本人か?
頭悪そうだという感想に対して
じゃあ反論しろとはどういうことだ?
343名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 08:21:01 ID:Op3kJSt2
>>310
こんな馬鹿そうなの久しぶりに見た。
指摘された事さえ理解できてないだろこれ。
344名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:01:01 ID:rUsk8p3K
自分の舞sんで試した結果だけを見て、それが宇宙に普遍の真理だと
思っちゃうタイプのバカなんだろうな...
きっとこいつが試した「OSがインストールされているドライブ以外のドライブ」って、
OSのドライブと同じ物理ドライブの別パーティションか、物理的には別でも
トロいドライブなんだろう。
345名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:38:55 ID:8KK9n4IM
1GBで仮想メモリOFF・RAMDisk512MBの私は神認定
346名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:03:39 ID:Qt4mHkp0
物理メモリ512MB、仮想メモリをゼロにしたらWINDOWSが起動しなくなりました。
窓から投げ捨てる以外に解決策はありますでしょうか。

それと、「めもりーくりーなー」というソフトって多少でも意味ありますでしょうか。
347名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:34:42 ID:puD061Z6
セーフモードで立ち上げろ。
メモリ掃除系のソフトは根本的にメモリが不足してる場合には意味は無い。
348名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:41:58 ID:zTA1ZGDs
メモリ掃除ソフトはPCを重くするだけ。

掃除っていうか単にスワップアウトさせるだけだから、
HDDに追い出されたメモリ領域を使ってるアプリは当然重くなる。

PC全体が重くなるのと引き替えに、
どうしても空きメモリを確保したいときだけメモリ掃除ソフトを使う。
空きメモリさえあれば、新規に立ち上げるアプリだけは快適に動くから。
349名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:46:16 ID:Qt4mHkp0
>>348
>>347
どうもありがとうござました。
350名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 19:11:58 ID:gh2/tOgR
>>346
仮想メモリをゼロにして起動しなくなるということは無いと思うぞ
他にもアレコレまとめてやっただろw
351名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 18:52:22 ID:NNyvTO/l
このスレ見て興味もって スワップゼロにしてみたら
Janeが起動はしても各スレの更新をするとエラーになって更新できなかったぞ
スワップゼロ派の人もいるみたいだけれど、上記のようなエラーが
物理を1GB、2GB積めばでないってことなのかな?
マジレス希望
352名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 20:39:04 ID:QJd9i9hi
ってことは今512MBとかなのか?
Janeは結構メモリ食うと思うけど
なんでそんな無茶するんだよ。
353名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:04:01 ID:HLfUpERl
>>351
12G積んでるけど問題ないぞ
354名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:02:16 ID:JFW4Dp94
>>351
> このスレ見て興味もって スワップゼロにしてみたら
このスレのせいにすんな
355名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:37:02 ID:oPJlknvp
>>351
それは別の問題だろw
このスレ見てると RAMディスク友の会スレでRAMDriveにページファイル置くと
早いとか言って袋叩きにあった奴が ページファイルはどうしても必要と未だに
言い張ろうとしているとしか思えん

メインメモリにあるものをRAMDriveにあるページファイルに吐き出すのは単に
メモリからメモリへの移動でありその動作自体が無駄むだムダ
それ以前に 余っているメモリに抱え込んで問題ある筈もない
ページファイルがなければ 吐き出したくても吐き出せない
只それだけの話
356名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:05:16 ID:y8WIXtAW
抽出 ID:oPJlknvp (2回)

310 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2009/07/23(木) 05:51:27 ID:oPJlknvp
>>309
メインメモリが有り余ってるのに何でわざわざRAMディスクにページファイル
置く必要があるんだ?w
メモリからメモリに移動させる分だけ無駄と小一時間

一時ファイルなんて特定のアプリで必要な場合以外は余り効果ないけどな
一時ファイル使う時なんてそれ程頻繁でないし インストールやアップデート
で再起動後に一時ファイルから動作させるような場合に痛い目にあうぞ
IEキャッシュと違って Windows の動作そのものを早くする訳ではないしね
俺は頻繁に書き加えるログ類や IEのcookies, 履歴なんかも置いてるけどね

まぁそれだけ無駄に余らせるような増設をしてしまったんだから好きに使えば?
としか言いようがないw



312 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2009/07/23(木) 06:04:11 ID:oPJlknvp
>>311
俺は5年前のノートはIE6のままにしてあるぞ
他のブラウザを使っていても IEのキャッシュをRAMdriveに置いてみ
遅めのパソコンほど効果が分かるから
357名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:12:43 ID:X7JQQS0s
>>355
お前も馬鹿のようだ。
そりゃ全部メインメモリとして使える前提なら意味ないがな。
358名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:33:24 ID:7vvGAXdH
次の手順をおこないました。

1.仮想メモリをCドライブからDドライブに移動。Cドライブのページングファイルはゼロに。

2.Dドライブのページングファイルもゼロに。

3.Dドライブに余っていたpagefile.sysを一旦デスクトップ上に移動(バックアップ)←★

4.pagefile.sysを削除

5.再度Dドライブに仮想メモリをおくため、Dのページングファイルを設定。


各作業にはPC再起動がともなっています。
こうしたところ、Cドライブの容量がpagefile.sys分なくなってしまいました。
★の部分でpagefile.sysの分減った容量が戻りません。
Cドライブのどこにもpagefile.sysはありません。
なぜこのような状態になるのでしょうか?
そして、無くなった分のCドライブの領域を戻す方法はありませんか?
暑いですが、よろしければ教えてください。お願いいたします。
359名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:50:43 ID:g5tjxa9q
メモリが何GB余っていようと、
ページファイルが0だと問答無用でメモリエラーを起こすアプリがある。
だからRAMDiskにページファイルを作ることは無意味ではない。

>>355はその手のトラブルに遭遇したことがないんだろう。
360名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:56:56 ID:X7JQQS0s
>>358
デスクトップのファイルは消したのか?
361名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:37:01 ID:oPJlknvp
>>357
お前はもっとバカのようだw
> 全部メインメモリとして使える前提なら意味ないが


>>359
そんなトラブルに遭遇したこともなければ、仮に遭遇すれば気づくなり
調べるなりできるだろうに その時考えればいいだけの話だろ
それ以外ではメインメモリが有り余っているならページファイルは無駄と
認めろよw

それにしてもパソコン自体が目的化している奴だの、業務用の特定の環境
を一般論と勘違いしている奴だの面白いわ
362名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:54:38 ID:X7JQQS0s
最初から管理外領域の話だったのに何言ってるんかな…
管理外つまりメインメモリとして使えない場合ってこと。

まあ無駄だろうけど。
363名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:12:00 ID:oPJlknvp
>>362

>>351は1Gも積んでないようだから、管理外領域以前(無くは無いが)の話だぞ
そもそもこのスレは仮想メモリのスレだしな

> 管理外つまりメインメモリとして使えない場合
使い道も分からず8G積んで、4.7G余らせてるような奴とか両極端な奴が
前提ってか?www

まぁお前に言っても無駄だろうが。
364名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:19:23 ID:X7JQQS0s
最初からはっきり
>>355でお前が言い出したRAMディスク友の会云々に対して、
しかもメインメモリとして使えない場合ってわざわざ限定されるように書いたのに、
何言ってるんだか。

絶対に認めない馬鹿ってのはよく分かったからもういいよ。
365名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:22:58 ID:X7JQQS0s
>>363
RAMディスク云々のスレで最初からそういう前提の話に対して、
お前>>355と同じこと言ってるじゃねーか馬鹿かよ。
366名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:25:16 ID:X7JQQS0s
最初に>>355で管理外前提だった話を持ってきたのはお前だからな。
367名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:29:29 ID:oPJlknvp
>>364-365
リテラシーw

とろこでお前等、ページファイルが不要だと何か困ることでもあるのか?w
それとも年寄りで古い本に、メモリは高価でHDDに退避させないと大変な事に
なるとでも書いてあったか?www
何時の時代の話してんだか

368名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:37:38 ID:X7JQQS0s
ん?俺がいつそんなこと言った?

俺はただお前が上から目線で偉そうにおかしな事言ってるから
何言ってんだこいつって言ってやりたかっただけだが。

反論出来なくなると話を反らすとかもう言うことないわ。
369名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:40:17 ID:X7JQQS0s
だいたい今はRAMディスクにページファイル置く話なのに
メモリが高価とか全く話がつながらないことまで持ち出してもう。
370名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:57:35 ID:oPJlknvp
>>368
はぁ?www
> ただお前が目線
> 言ってやりたかっただけ
中身が無いなら言わなくていいよw

>>369
はぁ?www
> だいたい今はRAMディスクにページファイル置く話
お前・・・
スレタイ見て言ってるのか?
RAMディスク友の会スレで、RAMdraiveにページファイル置くといいとか言って
叩かれた奴?www
こりゃ爆笑ものだわ
371名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:46:40 ID:X7JQQS0s
悪いけど別人だよ、とりあえずそれだけ言っとく
372名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:52:07 ID:X7JQQS0s
今度はスレタイね。
じゃあ>>355は何が言いたかったの?

まあスレ違いだけど、お前が>>355みたいなこと言ったから、
RAMディスクからみのとこに突っ込んだだけって事だよ。

このスレでRAMディスクでの話を持ち出したのはお前。
俺はそれに対して言いたいこと言っただけ。
あくまで>>355に突っ込んだだけ。

どう見ても流れで明らかなのに、何必死で話ずらしてんの。
373名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:00:57 ID:X7JQQS0s
自分の言ったことに反する書き込みは中身がないってな。

もうどうでもいいから、管理外をRAMディスクにしたとき、
そこにページファイルを置くのは意味なし、馬鹿、単にメモリ間転送になるだけで無意味(この時点では明らかに管理外とメインメモリ内の区別がついてなかったようにしか読めない)。
と言い切ったことに対して、
それが今でも正しいと信じてるのか、
間違いだったのか答えて見ろよ。

どうせまたごまかすだけだろうから期待しないけど。

ついでに流石にそろそろ邪魔だと思うから止めたいんだが、
そのために誤魔化さず普通に答えるかもう止めるかにしてくれないかな。
374358:2009/07/23(木) 17:20:50 ID:7vvGAXdH
>>358です。

>>360さんありがとうございます。
手順4で削除したpagefile.sysが、デスクトップに回避させたファイルとなります。
マイコンピュータから容量をチェックしつつ作業をおこなっておりました。

ちなみにpagefile.sysは1.5GBほどです。

Dドライブにあったpagefile.sysをデスクトップ(Cドライブ)に移動させたときに
Cドライブの容量がその分減りました。
ところが、pagefile.sysを削除しても減った分が戻ってきません。
もし何かご存知でしたら、みなさまよろしくお願いします。
375名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:23:46 ID:bzIjignY
実際にはDに移動していないんだろう。
よくある「設定」ボタンを押さずにウィンドウ閉じたってオチ。
376名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:14:26 ID:oPJlknvp
>371-373
大事なところだから3回言ったのかい?w
377名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:43:36 ID:bfZYHBiK
なんかトラブルがあったら嫌だから、RAMディスクにページファイル作ってるよ。
保険よ保険。
378名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:55:22 ID:+6urtmNC
>>377
ばかじゃねえの、糞チキンw
パソコンやめちまえ
379名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:52:27 ID:g5tjxa9q
>>377
一度でも実際トラブルに遭ったらページファイル0にしようとは思わなくなるな。

幸いVistaだとページファイルありでもパフォーマンス遅くならないから、
0にする意味もないしな。
380名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:52:52 ID:oPJlknvp
>>377>>379
お前等って、C:ドライブのイメージバックアップ無いの?
別パーティションに取るのも復元するのも再起動も含めて3分もあればできる
だろうに
試しもしないならこのスレに限らず、居る価値も語る価値もなかろうに
381名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:58:07 ID:g5tjxa9q
>>380
急に何を言い出すんだ……?
実際トラブルに遭ったことない奴の言うことは突飛で笑えるな。
トラブルと言ってもアプリの挙動がおかしくなる程度のことであって、
OSが起動不能になるわけじゃないんだが。
382名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:38:27 ID:oPJlknvp
>>381

お前、自分で>>379で何を書いたか忘れたのか?(失笑)
383名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:21:02 ID:ixCXXL42
>>382
・トラブルがイヤだからページファイル0にしない
・ページファイル0にしてトラブルが起こっても深刻な被害はない

この二つは矛盾無く成立する。
深刻なトラブルでなくとも、避けられるものなら避けるのが当たり前だろ。

よってXPの場合、RAMDiskにページファイルを置くのが最適解になる。
Vistaの場合はページファイル0にするメリットがないからデフォでいい。
384名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:28:05 ID:YVBMcVwA
ID:oPJlknvpは基地外だろ…
385名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:37:19 ID:Kpj1TB5d
RAMDISKにpagefile.sysを容量いっぱいに置くと
警告が出てうざいんだけどRAMDISKだけ警告出さないとかは無理だよね?
386名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:46:44 ID:9a/vCEFb
>>383
・完璧なバックアップが有ればリスクなく様々な試行ができる
・試した結果、ページファイルをゼロにすると効果が絶大で、且つ
 トラブルもない
・特定、特殊なアプリの利用等、環境に依存する場合は個々の問題として
 対処すれば良いだけである

ページファイルをRAMdriveに置きたい者は、ページファイルを
RAMdriveに置ける程メモリが過充分である。充分なメモリがあれば
そもそもページファイルは不要である。

よって、一般的環境では必要充分なメモリがあれば、ページファイルゼロ
が最適解である
387名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 01:52:12 ID:0J2tW2V8
>>386
要約すると
「俺の環境ではページファイル無しが快適。他のヤツのことは知らない」

でOK?
388名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:00:54 ID:iGSegUL1
いや、
「俺の環境ではページファイル無しが最適。他のヤツでも当然最適」
389名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:02:57 ID:iGSegUL1
>完璧なバックアップが有ればリスクなく様々な試行ができる

うらやましいことだ。
何でバックアップとれば完璧なのか教えてほしい。
390名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:06:19 ID:iGSegUL1
後、俺はメモリ8G(x64で全部使える)でもメモリ不足になったんだがどうしてくれる

以前は実際ページファイル0にしてたんだがな、メモリ不足になったんで設定したよ。
もちろんHDDにだが。
パフォーマンスは違いは特にわからない。
391名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 03:57:52 ID:jr4cT1Vc
Pen4・AthlonXP世代のCPUでDDRメモリのPCの頃なら体感できたけど
今のDDR2・DDR3メモリDual/QuadコアのPCはするだけ無駄
こんな時代後れのチューニング推奨してるバカは糞古いカスマシン捨てて買い換えろ
392名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 04:47:03 ID:8GrxiZMZ
32bitOSだと3G程度しか認識しない事すら知らないんだろ
393名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:42:07 ID:9a/vCEFb
>>389-390
バカすぎw

> 何でバックアップとれば完璧なのか教えてほしい。
お前、日本語不自由か?
バックアップを取れば完璧なんじゃなくて、完璧なバックアップが
あれば、色々試せますよとw

> x64
その時点で業務用かパソコンヲタクか知らんけど、メモリ不足を
発生させるのは、メモリをケチっているだけだろw
256MBしかないのにページファイルをゼロにしてメモリ不足になったと
文句を言っているようなもんだろうに

特にバカだと思うのは、RAMdriveにページファイルを置く程に余裕が
あるのに、それでもRAMdriveにページファイルを置く奴な
屋上屋を架すw

メモリ不足なのにページファイルゼロは駄目とか当たり前の事を言ったり、
屋上屋を架す奴だの、ある意味面白いわw
394名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:44:29 ID:9a/vCEFb
>>391
確かにswapoutが稀で僅かで、充分に高速なCPUとHDDがあれば、それ程
パフォーマンスを落とさないので、メモリを足さずにページファイルに
退避させるという考えもあるな
只、wapoutが頻繁で多量ならメモリでケチる時代でもないしな
395名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:46:47 ID:9a/vCEFb
>>392
だな
目的も無く8GB積んでOSが使うより余る方が多いのが悔しくて
ページファイルをRAMdriveに置くとか言う奴なw
396名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:02:54 ID:XYMdUnDA
全然関係ないが、屋上屋を架すって言葉うまれてはじめて目にした。
たぶんここで目にしなかったら一生知らない言葉だったと思う。
397名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:48:30 ID:9BtWyxJV
64bitでメモリ8GBだからページファイル0でもいいんだけど

ページファイルはiーRAMに置いてる
398名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:49:05 ID:Sa5vGreD
>> 何でバックアップとれば完璧なのか教えてほしい。
>お前、日本語不自由か?

何でバックアップとれば完璧なのか教えてほしい。


「なに」でバックアップとれば完璧なのか教えてほしい。

って変えようかどうしようか迷ったけどまあ通じるだろうと思ったが甘かったらしい

単に完璧なバックアップとやらを実現できるソフトなりやり方を
教えてくれってだけだったんだが。

>> x64
>その時点で業務用かパソコンヲタクか知らんけど、メモリ不足を
>発生させるのは、メモリをケチっているだけだろw
>256MBしかないのにページファイルをゼロにしてメモリ不足になったと
>文句を言っているようなもんだろうに

意味がいまいち分からないんだが、32ビットなら3Gそこそこで過分なメモリなのに
x64だと8Gじゃ全くけちけちなメモリ量で不足するのは当たり前
なんて言われているような気がするんだが本当にそうなの?
399名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:51:53 ID:Sa5vGreD
それから、今はごく普通に一般向けでもx64でメモリ8Gとかの売ってるよ。
別に業務用とかヲタクとかそんな時代じゃなかろうに。
400名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:57:35 ID:Sa5vGreD
>意味がいまいち分からないんだが、32ビットなら3Gそこそこで過分なメモリなのに
>x64だと8Gじゃ全くけちけちなメモリ量で不足するのは当たり前
>なんて言われているような気がするんだが本当にそうなの?

「32ビットなら3Gそこそこで過分なメモリ」って書いたのは
上の方でそういうような認識と思われることが書いてあったからだが、

>256MBしかないのにページファイルをゼロにしてメモリ不足になったと
>文句を言っているようなもんだろうに
ここだけみると、
x64でのメモリ8Gは32ビットでのメモリ256MBとかレベル。
そんなけちけちじゃ不足するに決まってる。
って言ってるように見えるな。

それとも何か違うことを言ってるのだろうか?分からない。
401名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:34:40 ID:9a/vCEFb
>>398-400
俺は>>389-390にレスしてるんだが、お前が>>390なら
> 俺はメモリ8G(x64で全部使える)でもメモリ不足になったんだがどうしてくれる
と言うからメモリ足せとw
お前は足りてるのか足りてないのかどっちなんだwww

> バックアップ
完璧は人によって価値がちがう
自治会長の爺さんなら名簿のバックアップがなくても、近所に生きたバックアップがいるw
一方、データを失ったら倒産という場合もある
俺の完璧は、OSがクラッシュしたら3分で復旧、HDDが故障したらHDDを用意してから
1時間で復旧
データやOSイメージは、2台のパソコンでミラーリング、且つ更に重要なものは
DVDにもバックアップ
パソコン自体が故障しても別のパソコンで作業を継続
勿論そんな環境を維持するにはパーティション分けから工夫が必要だし、復旧に
際しても、場合によってはマスターブートレコードやブートセクタの操作も必要
になる
結局、知識をつけろ、知識も知恵もないなら金を掛けなさいとw
402名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:44:35 ID:9a/vCEFb
32bit 8GB のパソコンで、メモリを3.2GBまで使って更にswapoutするという奴
64bitにしなさいw
その前に、ページファイルをHDDよりもRAMdriveに置いた方が早いと言うかも
しれない。
けどね、3GBまで使うような環境ならtmpも相応に使うだろう。
そんな綱渡りの環境を使い続ける人が果たして 0.000何% 居るだろう
ならば早晩64bitへ移行しなければならないし、レアな環境など自分で考えてねw
403名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:49:03 ID:fwYft7eu
さっきまでとにかく4Gありゃ過分って言ってたのに今度は人によるかよ。まあ人によるのは初めから当たり前なんだがな。

いったいなんなんだこいつは…
404名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:51:25 ID:fwYft7eu
結論

4Gもメモリ積めば過分。
ただし8Gでも足りないことはあるからそのときはメモリ足せ。
405名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:56:03 ID:9a/vCEFb
>>403-404
俺は先日から、過分ならページファイルゼロ
過分なのにRAMdriveに置く意味はない
と言っているだけだぞw

レアケースや個々の問題、更には前提が全く違う話で逸れていつ奴とか
から突っ込まれれば、それは違うだろと答えているだけwww
406名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:38:43 ID:fwYft7eu
最初から64の話ならRAMディスクに云々は全く意味なしだけど、
32の場合は単純に有効活用出来るじゃん。
本来64にするのが正しいけど、いろんな事情で出来ない場合もあるだろ。
俺は64だからそもそも関係ないけどもさ。


なんでそこまで頑なに意味なし言うのか分からん。
元の話って最初から32で管理外をRAMディスクにした時の話だし。
あ、元の話ってのはRAMディスクなんとかスレの話だけど。
407名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:21:09 ID:ktcfWbxu
>>385
空き容量がなんたらかんたらって言う警告なら止められるよ そのままゴーグルで検索すればすぐに出て来る
408名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:32:55 ID:fwYft7eu
ページファイルって別にメモリ不足を補うためだけの物じゃなくて
本来的には物理メモリを有効活用するためのもんだよ。
例えばほとんど使用することなく眠ってるサービスなんかに
ずっとワーキングセットを割り当てたままにしても無駄なだけで、
キャッシュとして使用した方が有効に使えるとかさ。
409名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:34:31 ID:fwYft7eu
ページファイルって別にメモリ不足を補うためだけの物じゃなくて
本来的には物理メモリを有効活用するためのもんだよ。
例えばほとんど使用することなく眠ってるサービスなんかに
ずっとワーキングセットを割り当てたままにしても無駄なだけで、
キャッシュとして使用した方が有効に使えるとかさ。
でかいアプリケーションを起動したままにしたりする場合なんかも結構有効だし。
410名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:35:17 ID:fwYft7eu
あ、すまんミス
411名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:40:46 ID:43kaBPiw
結局32bitOSのページファイルは余ったramの女ramdiskにおいて意味あるの?ないの?個人的にはハードディスクにおくよりもramdiskにおいた方が読み書きが早いから意味あると思うんだけど
412名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:41:40 ID:43kaBPiw
ミス。 女はいらない
413名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:50:30 ID:HRJo2cRF
余った700MBをRAMDISKにしてその使い道

temp置き場にしてみた->容量足りずに安定動作が望めない(インストーラが1GB以上使ってコケる)
 ↓
firefoxのキャッシュ置き場にしてみた->ほとんど体感できず
(リンク先をホイールクリックで裏でガシガシ開いていくような使い方だからだと思う)
 ↓
で、結局pagefile.sys置き場に落ち着いた。

一部のアプリがページファイルオフを許さない、
かといってXPでHDD上に作るとスワップアウト・インしまくって体感速度が落ちる。
RAMDISKはそのオーバーヘッドをほぼ0にできるから個人的には一番満足度の高い使い方だな。
2GBくらい常用していてさらにVMWAREも使うから+700MBは結構ありがたい。
414名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:55:44 ID:fwYft7eu
普通に意味あると思うけど奴曰く余ってるんだから意味ないだとよ。

もっとも、もともと3Gちょいで本当に余りまくりならそんなに意味はない。
キャッシュ用途なども全部含めて、3Gちょいですでに余ってるならね。
415名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:18:12 ID:DTrvbY+G
余っているというのは管理領域が余っているという事なのかな。だとするとわざわざ管理領域を削ってまでramdiskつくってページファイルつくるのは無駄だね。管理領域外の余っているramを使うならやはり意味があるとおもう
416名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:45:33 ID:fwYft7eu
ああ、俺は管理外前提で書いた。
流れ的には多分そういう意味だと思うんだけど。

管理外じゃないなら全く意味はないってかデメリットしかない。
417名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:56:53 ID:9a/vCEFb
リテラシー・・・(失笑)

先ずOS管理が 約3.3GB以内または実メモリの場合充分余裕があれば
ページファイルを確保する意味はない
ページファイルはメモリ不足を補う為だけではなく次に備えて無駄な
ものを退避させるという者もいるが日常的に使っていて充分余裕がある
なら退避そのものが無駄である

OS管理内に充分余裕があるのに約3.3越えのRAMdriveにpagefileを
置くという考えは単なるオナニー OS管理メモリからOS管理外メモリに
移動させるだけ無駄

OS管理外に0.7GBある場合 3.3GBのメモリを一杯に使っているのなら
僅か0.7GBのRAMdriveなど退避どころか一時的非難にもならないので
当然HDDに退避
418名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:57:34 ID:LjzdQ4qa
人生かけてどうでもいいことに必死になってるなw
419名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:59:11 ID:9a/vCEFb
>>417の続き
OS管理外が更にそれ以上の場合 3.3GBのメモリを一杯に使っているのなら
tmp にするかpagefileにするか または両方という議論は有り得るが
それは環境によりかなり違うし 早晩破綻するであろう。破綻まで
ギリギリ使い続けるという考えも無くはないw
それよりさっさと64bitにしてねと

64bit 8GBでもメモリが足りないとか 64bit でも8GB なら少なくはない
と自身で何を言っているかさえ分からないような奴は無視

因みに厳しいサーバー運用などでは、充分なメモリを積んで、更に突発的
事態に備えてswapを充分確保するというような話は別問題 同様、3.3GBで
一杯まで使っていたり4GB前後で悩むなら悩む意味さえ別問題

物書きやmicrosoftが、不特定多数を対象にpagefile 0 を薦める筈も
ない 結果、pagefile 0 を否定しないと物書きの立場がないw

結論
pagefile絶対論者は宗教または単なるチキンw
420名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:13:31 ID:9a/vCEFb
>>418
そのどうでもいい話に喰いつきがいいもんでw
俺は暇だからいいけどw
421名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:14:58 ID:fwYft7eu
やっぱりページファイルの意味を理解してないのか?

どうでもいいが物書きとか一体なんの話だ。
関係ない話や妄想を持って来て意味不明に煽ったりするから
つまり何が言いたいのか意味不明になるんだよ。

あ、わざとかひょっとして?
422名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:19:02 ID:9a/vCEFb
>>421
お前は64bit 8GBでメモリ不足なんだろ?
64bitでも8GBなら少ないとは言えない?
ワケワカメw

それともお前、所謂2ちゃんのプロ固定とかいってそれでメシ喰ってるのか?w
423名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:23:25 ID:fwYft7eu
メモリ必要量なんてなんかの拍子に一時的に増えたりとか
別によくあることじゃないの?
424名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:25:17 ID:9a/vCEFb
ところで pagefile/swap が必要かという議論はメモリが安くなってから
2ちゃんに限らず百花繚乱ではあるが、(必要と)思うとか(なんとなく)
安全とか、無意味ではないとかいう言はあっても、明確な理由を明示して
「絶対に必要」という論に出会ったことが無いのは皮肉な話であるw
425名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:26:11 ID:fwYft7eu
>>422
>>393の意味が未だに分からないんだよ。
メモリ8Gってかいたら256Mでうんたらとか言われても意味分からないんだよ。
426名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:27:54 ID:fwYft7eu
そりゃ絶対に必要ってことはないから
って意外になんか理由があるの?
何が皮肉な話なのかよく分からない。
427名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:32:21 ID:fwYft7eu
お前はとりあえず意味不明な煽りと妄想を止めてくれ。
一体何が言いたいのか分かりにく過ぎるんだよ。

って思ったけどわざとだろうから無駄なんだろうな…
428名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:33:30 ID:fwYft7eu
プロ固定ってなんだ…?
429名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:09:26 ID:hjRhTpL6
俺は前に同人イベント板でプロ固定のオナニースレを潰したことがあったが
こいつにゃ無理そうだな
430名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:52:12 ID:H3PYWpei
>>419
は人の話を聞かないタイプ
431名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:06:21 ID:fwYft7eu
そうそう、念のため書いとくと、8Gメモリあって普段使ってるときは
メモリ使用量が大体4Gから6G位の表示になってる。
でキャッシュ済みが3から4G位だな。

だから普段は十分メモリ足りてるはずだが、なんかの拍子にメモリ不足エラーが出た。
何をした時だったかは思い出せないが。
だから結局念のためページファイルは設定しておく事にした。

だから別にあきらかにメモリが足りてないわけでなくとも、
なんかの拍子にエラーになることはある。

エラーになっても多分大きな害はない可能性は高いが、
不安だからページファイルは設定しておく。

バックアップとか取ってても面倒くさいことに変わりはない。
そんなことまでいちいち否定するな。
432名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:09:12 ID:2ajnlyYy
>>430
というか ID:9a/vCEFb は2chで基地外の振りをすれば構ってもらえる事に気がついた
典型的な孤独なおっさんだよ。最近どこでも急増しててうざすぎる。
433名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:10:37 ID:fwYft7eu
普通に考えたら、キャッシュ済みが3Gくらいはあったはずだから、
そうそうメモリ不足になるとは考えにくいんだけどな。

434名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:12:26 ID:fwYft7eu
基地外の振りをする時点で本物の基地外だから基地外の振りではなくて本物の基地外
435名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:44:01 ID:nTZ8JuFh
ようはきみたちのPCが低スペックなんだよ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9978.jpg
436名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:11:42 ID:uvARh9rc
メモリ増やしたのに、あいかわらず「メモリの最小値が低すぎます」が表示されます。
ウインドウ開きすぎると固まるし、
動画を見るとエラーでウインドウが消える現象がよく起こります。
ノートパソコン(dynabook)でメモリは1.5ギガです。
コミットチャージの最大値は4110676です。

メモリを増やしても変わらないということがわかった以上、
他の手を使いたいです。

どうすれば軽くなりますか?
437名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:21:45 ID:SjgTLrNm
>>436
マシンに何かしらの問題があります。
普通はそんなことにはなりません。
438名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:11:00 ID:I+s6iC9v
>>436
メモリ交換
439名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:18:17 ID:tvM3+BAq
memtest86だろ
まずは
440名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:54:47 ID:cusILNl5
>>436
ネットブックにする
441名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 03:34:16 ID:aHelNGwt
ID:9a/vCEFbはこんなスレで必死になってるあたり、自宅警備の仕事が相当暇なんだろうな。
一回microsoftに就職して「仮想メモリの容量とパフォーマンスの相関性」を調べてきてみたらどうだ?

結果が分かったらこのスレで報告してくれよ。
そうすれば決着するから。
442名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 03:49:23 ID:Estj2bqH
無理に召喚しなくていいよ。
これ以上ファビョらせたらまた社会復帰が遠のくだけだから。
443名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 04:48:04 ID:hCNHyfd3
>>435
なんすか
8スレの4500MHzでPrime一周とは
さぞかし快適でしょうな
444名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 05:03:44 ID:VxpDMLi9
Vista32の俺にはこのスレ毒だわ
仮想切る余裕なんてねぇし、8Gにするには4G*2買い直さんきゃねぇ糞パソだし
選択肢なんてねぇんだよorz
445名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 11:06:36 ID:gCLxEPp9
これ4Gも積んでんだからいらないだろwってほぼ仮想0で使ってたんだけどたまにブルーバック見ることあって
半信半疑で仮想3Gくらいにしてみたらまったく落ちなくなったわw
仕組みがよくわからんがまぁなんか行儀悪いソフトあるってことなんだろか
446名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 11:59:40 ID:XnYbHkKz
実メモリ上じゃなくて仮想メモリ上にファイルを作って
後で実ディレクトリにそれを移動させているソフトとかあってもおかしくない気はする
447名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:32:11 ID:VxpDMLi9
>>445
何G積んでるかじゃなくてどれくらい使ってるかじゃないのか?
メモリ不足でブルーバックはないからメモリそのものかソフトが怪しい
memtest86が先かな
おれはあるソフトがメモリ喰いだがあまり使わないので普段は仮想切ってるが
何ともないぞ

>>446
普通の神経ならそれはない
448名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:50:08 ID:N8rog5Nd
>>446
ファイルマッピングでファイルに書き込むソフトは明示的にそうやってる感じになる。
そうでなくとも、物理メモリが十分にあれば、遅延書き込みで同じ事になる。

Windnwsのファイル書き込みはキャッシュのおかげでかなり体感パフォーマンスは高い。
449名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:19:43 ID:DxhslFJc
>>447
仮想切る余裕なんてねぇんじゃないのかよw
つかVistaで仮想切ってもパフォーマンス上がらないから。
仮想切ってパフォーマンスが上がるのはXPとそれ以前だけ。
というか仮想ONでパフォーマンスが落ちるのは、と言うべきか。
450名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:05:33 ID:N8rog5Nd
あ、>>448だけど>>446読み違えてたわ多分。
451名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:58:51 ID:UygSGSvP
3G以上積んでるなら仮想なんて500Mぐらいでいいだろ
452名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 15:06:48 ID:gCLxEPp9
>>447
いやもちろんカツカツって訳じゃなくて半分くらいしか使ってない状態での話しよ
453名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 17:28:12 ID:y4vHvZ+1
初心者でよくわからないので教えてもらえるとありがたいです
OSはXPproSP2で実装メモリは1.5GB
普段起動させるアプリ使用中にタスクマネージャでメモリ使用量をチェックすると、多い場合でも400MBくらいです
仮想メモリは0にしているのですがやっぱり有りに戻した方がいいのでしょうか?
0のままと有りに戻した時の双方のメリットデメリットも教示して頂けると幸いです
454名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:32:56 ID:VxpDMLi9
>>449
>>444はジョークとvista厨と言われる悔しさ半分だからw
けどパーティション毎に書き込みも読み込みも全部個別に一度に見れる
ツール使うと仮想 on off じゃ違うよ 体感できるかはパソの性能によるだろうけど
寧ろMSは裏で何嫌らしいことやってんだよと思う

> Vistaで仮想切ってもパフォーマンス上がらないから。
vistaはXP以上にMS絡みののはメモリに抱え込む癖があるからそんな単純じゃない

>>451
使うソフトや諸々の環境によって違うでしょう
>>453
今0で無問題なら有りに戻すメリットは何だろう?とは思う
455名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:38:42 ID:N8rog5Nd
そりゃオンとオフじゃ違うに決まってるが、
どうもディスクアクセスがあるイコールパフォーマンス的にマイナスと短絡的な見方が多い気がする。
456名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:51:16 ID:VxpDMLi9
>>455
ディスクとセックスするのを肯定的に捕らえられる場面は見ている限りは俺的に少ない
MS的に都合が良いというのは大いに感じる
おれにとってメモリ喰いのソフトを使う時と使わない時の境目が厳しい訳じゃないし
おれのパソじゃパフォーマンスが厳しいわけじゃないからどっちでもいいけど
MSはストーカーみたいで気持ちが悪いのでそのソフトを使わない時は切ってる
457名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 03:44:49 ID:gJr7pDu5
>>456
ディスクとセックスなんかしたらちんこ切り落とされちゃうぜ
458名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 03:56:54 ID:3kidOHAe
段階的にメモリは増やしてきたが
なんか1Gも4Gも8Gも変わらないような気がしてきた
俺たちだまされてね?
459名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 04:04:59 ID:gJr7pDu5
>>458
そりゃXPなら1GBで十分だしな。
それに専用VRAMがたっぷり載ってて大層なことしなければメモリ1GBでもヨユーだろ。
460名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 08:00:57 ID:B3eQRUd4
>>456
Vista厨乙w
似たようなのでXPだろうがVistaだろうがWordやExcelは一度起動させると
物理メモリをしっかり掴んで離さない。その分他社ソフトのをどんどん離
していく。これはパソコンのアクセスランプを見ているだけでも誰でも分
かるよね。
Vista厨がファビョってイイ!なんて言ってる機能の多くがXP高速化最適化
でHDDガリガリやってたのが嫌われて止められた機能で、Vistaはそれを物理
メモリをしっかり掴んで離さず、その分他社ソフトのを蹴飛ばしている。
だから仮想増やしても物理メモリが少ないとVista自体が満足に動かなくなる。
Vistaはメモリ管理がイイとか最適化とか言ってるVista厨は何を見て寝ぼけて
るのかって思うよ。
他社ソフトが主目的のオレにとっては物理に余裕があるのにそんな事されて
黙ってられるかって話ではあるけど、そのパソコンではMS様が恐くて仮想止め
られないけど他のはばっさり止めて何の問題もない。
461名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 08:15:22 ID:XvnpsRbS
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima026731.jpg

江戸時代の人々はこれで抜けるんなら
ある意味聖人だな
462名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 08:52:35 ID:iEJDipZM
>>460
本気にするやつがいるからやめい。
え?本気で言ってる?
463名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:48:09 ID:GRYrFRYl
物理メモリは4Gありますが仮想メモリは0にしないほうがいいのですか?
464名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:58:50 ID:B3eQRUd4
>>462
情弱Vista厨・・・
>>463
そんなことしたらこのスレの情弱に怒られるよ
くだらないところで情報のないレスはVista厨と思って間違いないね
3.2G読んで足りないとか3.2G以上はRAMディスクにpageとかVista厨
以外に居るのかとこのスレを眺めていたけどね
465名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:21:14 ID:m3KJ7YeN
人に情弱だという前に君の経済弱者な部分をなんとかしようね
466名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:56:04 ID:GRYrFRYl
>>464
行間を読み取って判断します
ちなみに自分もvistaですよ。XPから変えたばかりですが
軽いアプリしか使わないのに無駄に4GBにしてしまいました
1GBちょっとしかメモリ使ってないので宝の餅腐れですかね
467名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:05:25 ID:R1bWj5xa
使わないメモリはディスクキャッシュに回るから無駄にはならない。
デスクトップPCでDDR2だったらかつてないほど値崩れしてるし
とりあえず4GB積んどくのが正解。
468名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:46:59 ID:YanirpIB
ここは仮想メモリのスレです。
可能ならば仮想メモリはOFF。
それがこのスレの究極の設定。
469名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 11:56:51 ID:MFmGjzS8
XP限定のカビ臭いTIPSはもうどうでもいいよ
470名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:24:54 ID:MF4Gs0FZ
>>469
ところが3.2Gの壁や有り余る4.8Gのメモリ
MSの呪縛に苛まれているのがVista厨(笑)
471名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:48:06 ID:MF4Gs0FZ
ところでpagefileを無くしても、それでブルーバックやフリーズは
Windowsがいくらアホでもそれだけでは有り得ない
それはパソコンの問題、Windowsのバグ絡み、使用ソフトの問題など
だから問題が発見されて良かったと思うか、自分を呪うかだな
472名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:49:14 ID:rThercLZ
それで?
473名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 09:17:04 ID:A0Ezahfc
試しにページングファイルを“無し”に設定したところ、急にサクサクし出した。
よく分からんのだけど、このまま使い続けて大丈夫かな???

WinXPでメモリ2G搭載です
474名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 09:27:10 ID:A0Ezahfc
もしかして 「メモリが足りません」 というメッセージが出てこない間は問題なし?
475名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:59:43 ID:dVeDyCAB
>>474
そうだね。
4G詰んでても使い方によっては足らなくなる。
そうでないなら「なし」でよい。

もし、将来足らなくなったらメモリを増設して
RAMDISKに仮想メモリを割り当てれば、非常に快適さ。
476名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 09:01:47 ID:bOfgu3+h
きらよしかげ乙
477名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:04:33 ID:HoGqreO5
仮想がどうだというより、空きメモリ容量が問題なのだよ。
478名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 10:48:58 ID:dIe3px9R
「VMMap」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100215_348729.html
指定したプロセスの仮想メモリの利用状況をグラフィカルに表示できる
479名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 03:56:16 ID:b+Up+AtN
物理メモリ980976kb960MB RAMなんですが、おすすめの仮想メモリの数値を教えてもらえませんか?メモリ512MBから1Gにしました。現在は初期サイズ672最大サイズ1344となってます
480名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 04:35:15 ID:b+Up+AtN
仮想メモリと休止状態に必要なディスク領域て関係ある?
481名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 05:54:51 ID:b+Up+AtN
仮想メモリの数値が少ないほど早いの?増設したら仮想メモリを増やしたらいいど聞くけど。
482名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 22:06:19 ID:b+Up+AtN
メモリ増設したら増設する前より少し時間かかるな
483名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 20:01:04 ID:h25Qxd8R
192MBしかメモリのない俺は仮想メモリないと動かないアプリ多数
484名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 18:03:32 ID:FSUzuxvr
メイン2G。仮想なんて0だよ。
その代わりディスクキャッシュとリソースに与えてる。
これで十分サクサクさ。
485名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 20:27:11 ID:vSSkD6TZ
  
486名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 20:31:05 ID:zIW8s3lN
仮想メモリを0にしても反映されない
レジストリ直接 C:\ 0 0 ってやっても D:\ 2 1000 ってやっても
システムの詳細みると残ったままだしpagefile.sysも残ったまま消せない

前に「XP高速化」使って、なんかロックされたのかなー
487名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:03:40 ID:g+RHTEIc
>>486
設定からやってみな
488名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:17:25 ID:cBg7fqTV
設定ボタン押し忘れてない?
489名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:29:55 ID:pcrouw/9
0 0はシステム管理サイズに設定時の値だぞ
一旦カスタムサイズで設定してからなしにしてみ
490名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 23:47:45 ID:VXI2zqsC
メモリー8GB積んだら仮想12GBくまなきゃいけないのかな?
ゲームしてるとクリエラ出るんだよね
仮想OFFでも仮想すくなくてもスワップ領域足りないよ〜ってさ
491486:2010/06/09(水) 09:03:47 ID:ZYbZNLno
窓の手入れて適当に更新させた後に設定したら出来た
でもDドライブも0にするとCが勝手にシステム管理サイズになっちゃう
少なくするとアプリエラー出るようになった
PF使用量もコミットチャージも物理メモリ以下なのに・・・・

インデックスサービスもカットしてるのに頻繁にHDDアクセスするのが嫌なんだよねー
492名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 14:26:19 ID:r8tk5O3Z
つRAMディスク
493名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 08:57:12 ID:ekcFpfPf
>>484
kwsk

同じ2GBだけど仮想0なんてしたらスワップアウトしまくりで役に立たない。
サイズの大きい画像ファイル等を一度に大量に開くと死ぬし、
動画もまともに見れないよ

494名無し~3.EXE:2010/10/04(月) 16:24:31 ID:DVvtf1pN
3Gで仮想0に設定してみた
すげー快適。
不都合も今のところ無し。
躊躇している人は一度試して見ると良いよ。
495名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 09:05:51 ID:uaZmYjAw
仮想メモリを複数のドライブに設定した場合、使うディスクの優先順みたいなものはあるのでしょうか?

USBメモリを仮想メモリに設定して使っています
本体の設定をあまりいじりたくないので、Cドライブの仮想メモリをそのまま使ってますが、できればUSBメモリを優先的にスワップしてほしいのです
例えば、ドライブ名ををBドライブにすると優先順がはやくなるとか、ありますかね?
496名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 09:26:14 ID:R/cB3Vr4
無い。無理
大体USBメモリなんて糞遅い物、最もpagefile置き場に不向きだろ
RAMDISKかせめてSSDにしろよ
497名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 10:49:42 ID:uaZmYjAw
>>496
そんな都合の良い設定はありませんか
ありがとうございます

会社のリース品のノートなので、あまりいじれなくて
1GBあるけどちょっと足りないし、古い方のPCなんか256MBでXPが動いているのか不思議なくらい

SSDの外付けで小さいのがあるのですねぇ
ウラシマ気分だ

498名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:13:55 ID:ES2NmRUJ
ttp://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
↑のページ ファイルは SSD 上に配置する必要がありますか? を参照すればわかるが、
ページファイル自体の読み書きはファイルサイズが小さいものが多いから、
ランダムアクセスの早いUSBメモリに移すことでパフォーマンスが上がる可能性も無いこともないとは思う。

まぁそれもSSDが無い時代の話で、今ならさっさとSSDに換装する方が良いに決まってるわな。
499名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:01:11 ID:fDwsadhb
>>498
少々ランダムリード早くても、USBメモリは
書き込みがシーケンシャル、ランダムともに激遅なんだからダメだろw

500名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 08:43:07 ID:WWXKpp8p
最近買ったノートPCが4GB積んでるけど、既にページアウトしまくりで遅い
タスクマネージャーの「メモリ」は当てにしない方がいい
実際にページファイル使用量との合計は右下にある「コミット」だから
「コミット」の値が異常に膨らんでるならページファイルを使いまくってると思っていい
簡単にページファイルの使用量を見るならパフォーマンスモニターで
Page file usageの項を参照すると分かる
501名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 10:25:44 ID:YmYfht5P

物理メモリの1・5〜2倍設定しとけば普通は困らない。

502名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 10:44:38 ID:vZRbO9eP
>>500
コマンドプロンプトからWMIC使ったほうが早いぞ

>>501
確かにそうだが、今はメインメモリ2〜4Gが当たり前、8G以上積んでいる
人もいっぱいる状態なわけで・・・
そうなるとページファイルが4G前後になるわけで・・・
仮にページファイル1G使うとしても、1Gのページイン/アウトって
実際はともかく体感的にはすでにスラッシングと変わんないわな・・・
ページファイルのサイズを1Gにしても足りないようなら
メインメモリ増やすことを考えたほうがいい
保険として大きくしておくのはありだとは思うけど
503名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 18:49:23 ID:S35Fv7VX
>>499
いやさくさくっすよ
504名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 02:06:06 ID:QphYyuYB
>>502
お前は、ページファイルとか
スラッシングとかちゃんと勉強してこい。
505名無し~3.EXE:2011/03/04(金) 16:03:37.92 ID:kZZ6WU+Q
MS-Windowsの仮想メモリーが超遅い理由
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299221939/l50
506ちか:2011/03/06(日) 23:34:25.22 ID:roBAdJjH
ドイツのさうな楽しそうo(^▽^)o
507名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 15:58:05.41 ID:8cWHr8cl
>>501
だな。
さらに、断片化を防ぐために、初期値と最大値を同じ数値に設定する。
こうすれば、仮想を使っていても比較的速くなる。
(何度か大規模にメモリーを使う作業をした後で差が出てくるだろう。)

何も考えずにこの設定をすると、仮想メモリが2か所に分散される。
HDに空きが十分あればそのうち一か所にまとまることもある。
自分で一か所に設定したいなら、仮想メモリの移動を行う。
508名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 09:36:17.84 ID:1qXoFnS7
物理メモリの2倍だと(笑) 

俺3.5Gだから7Gにすればいいのけ(笑)
509巨泉:2011/04/18(月) 10:11:53.61 ID:yEryLMDC
さらに倍
510名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 01:22:38.81 ID:+UoQ39iz
おいおい、仮想メモリ不足と出るじゃないか
最近のゲームときたらそんなにスペックに厳しいのかよ

と思ったらページングファイルなしに設定しといたのを忘れてただけだった
そんなに困らないもんだな
511名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 01:56:34.84 ID:UMkXRfgG
ざっとここのレス読んだけどさ、結論としてメモリが大量に余っているなら
RAMディスク作ってそこに仮想メモリ1GB割り当てるのがベスト?
512名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:49:37.09 ID:Bkind3Xr
他人に聞かなきゃ分からないならデフォ設定で使ってろがベスト
513名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 08:31:11.38 ID:UMkXRfgG
それじゃこのスレは何の為に存在してるんだか
514名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:36:09.96 ID:vpwF3uYc
>>511
最低2G以上は欲しい。 俺は3G割り当ててる。
515名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:29:46.13 ID:31p5oEIx
8Gあって、常に5Gくらい余ってるけど仮想って必要?
516名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 09:58:40.91 ID:zA5DBWPJ
OFFで常用して、不具合が出たら作ればいいじゃんg
517名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 12:54:42.32 ID:G/hL62Bt
てす
518名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 14:26:14.77 ID:XHsE3SbN
OSがVISTAでの仮想メモリの質問

@メモリを大量に使用するソフト等を使う人で、
物理メモリを3〜4Gほどつんでる人は仮想メモリ無しがオススメ?

Aメモリを大量に使用するソフト等を使う人は、
仮想メモリを設定しておくと良い。

B仮想メモリの設定ドライブは、Cドライブではなく他のドライブが好ましい?
519名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 09:29:40.56 ID:WM0y2P0e
Yes, she does.
520名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 19:37:02.76 ID:tU3hA0/v
最近急にJaneがしょっちゅう「応答なし」になって固まるようになったけど
仮想メモリとか弄れば解消する可能性あるの?
521名無し~3.EXE:2011/08/11(木) 23:16:02.57 ID:dlW6Zm41
2ch自体が不安定でしたねここ最近は
522名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 02:44:52.94 ID:aHiEkCYm
戻った?
523名無し~3.EXE:2011/09/14(水) 20:18:12.92 ID:KT3fGcwy
今日メモリ1GBを2枚買って4GBにする予定だったがちょうど売りきれてて数百円乗せるだけで2GB*2枚だったから結局買っちゃったんだが・・・・
現在メモリ6GBなわけだ、認識されるのはもちろん3GBちょっとしかない
RAMディスク作るにしても2GBから3GBとかも使うだろうか?
一応オンラインゲームやってるがRAMディスクはシャットダウンすると消えるみたいだから意味ないっぽいし・・・
524名無し~3.EXE:2011/09/14(水) 21:54:55.89 ID:tS3Zeydr
>>523
>一応オンラインゲームやってるが

PCが起動されたら、HDDにインストールしてあるGAMEのデータがRAMディスクにコピーされ
GAME中はRAMディスクでプレイ
シャットダウン時にHDDの方に書き戻される

といった手法があるよ

起動とシャットダウン時のコピーには時間かかるけど
プレイ中は快適中
525名無し~3.EXE:2011/09/14(水) 22:27:38.94 ID:KT3fGcwy
>>524
なん・・・だと・・・・
あの、詳しくお話を(ry
526名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 01:48:17.45 ID:6qLooOzB
527名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 03:28:50.50 ID:qkFzp7LQ
ダメ人間でさーせん・・・・
ちょっとヤフッてくる
528名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:26:09.50 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
529名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 05:40:15.76 ID:u0I+nbIE
>>525=527?
条件が限定されるものの、市販のソフトだと勝手に全部やってくれるのがある
有料っぽい無料ソフトとしてはIODATAのメモリ持ってるならIODATAのがある、というか俺が使ってる
フリーソフトでその機能持ちがあるかはわかんね

親切機能の無いフリーソフトでやる場合はGavotte wikiの
各種バッチページでも見とけば解決すんじゃね
530名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 05:43:03.67 ID:u0I+nbIE
でもまあ、PCつけたら必ずそのゲームするくらいじゃないと恩恵薄いかも
スレチスマンソ
531名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 19:39:31.27 ID:NCxNjKjC
何も起動時にコピーする必要は無い。
ゲーム開始前にやればいいだけ。

そういうスクリプトを自分で書くのだ。

あと、データだけだと書き戻しは必要ないので
それを見極めてHDDとRAMディスク共用にすれば
シャットダウンで待たされることもない。
532名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 03:44:20.64 ID:cR/VcXqa
久しぶりに仮想メモリゼロにしてみた。
物理メモリは4GB。
メモリ食いのChromeで20枚くらいタブ開いてもメモリ60%くらいだな。
533名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 01:54:29.70 ID:necgcLXS
これ見ろよwページファイル0にしてる人間はアフォw

http://www.lifehacker.jp/2009/12/091216windowspagefile.html
534名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 08:09:57.24 ID:sVOQXNFS
>Windowsは今開いているアプリケーションをページすることはないので、
>RAMの一部が最小化されたウィンドウによって占拠されている分、
>開いているウィンドウでの作業のスピードは下がることになります。

何で遅くなるのか理解できないんだが
十分なメモリがあれば変わらないだろ


>ページファイルを無効にした状態でメモリ使用量が上限に達すると、ちゃんと使用できなくなるアプリが続出。

有効にしてたってそれも上限まで行けば同じじゃないの?
535名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 19:21:21.15 ID:+ikW/xTr
7はページファイル有効のが良い(キャッシュの恩恵が受けられなくなる)って本当かなとちょっと思ってしまう

今はページファイルのサイズ決め打ちで使ってるんだけど、
ページファイル有効にしとくと、起動したままで使ってないアプリがスワップアウトされて、
切り替える時にガリガリ言ってすげー時間食う。
スリープ運用で、さらにアプリは大体起動したらほぼ終了する事がないから、
ひょっとして俺はキャッシュをほぼ使ってなくてイライラさせられてるだけかもしれない。
536名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 23:42:21.34 ID:XJEdRVxL
USB刺してReady boostすればHDDじゃなくてUSBにスワップされるかもしれない
メイン8G ページファイル6Gでもスタンバイが半分以上で空きメモリほとんどなくソフト起動するたびにUSBが光る

調子はいいからこのまま運用してる
537名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 20:46:40.43 ID:nljfbNML
XP物理2GBに仮想3GB固定使ってたがそれでも断片化する
頭来て仮想14GBにしてやったぜふははは
538名無し~3.EXE:2013/05/11(土) 15:36:56.06 ID:U6itoLrm
物理メモリ2GBの録画&エンコマシンがエンコ中にブルースクリーンで落ちることが多々あったので
仮想メモリを8GB固定にしたらブル落ちはなくなりました
539名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 19:41:19.92 ID:rLYEtaCD
物理メモリを16Gぐらいに増やしたほうがいいと思う
540名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 19:22:43.76 ID:pgzLLkci
メモリ4ギガのwindows7に
仮想メモリ8ギガは大きすぎですか?
とても快適に動作してるんであまり変えたく無いですけど……
541名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 22:41:44.41 ID:Xs3qTZj3
大きすぎて困ることは無いんじゃないの? 

メモリ4G使い切る事自体、普通は有り得ないんじゃね?

俺も仮想メモリ4Gに設定してるけど、2Gぐらいでも多分全然変わらないよ

仮想メモリがどうたらでみんな悩んでたのは、XPで物理メモリ1Gとかの時代でしょ

メモリ4G以上積むのが普通の時代になったんだから、別に全然意識する必要ないでしょ
542名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 14:29:32.36 ID:ixR1yLKx
Windowsの自動管理に任せておくのが一番だな。
543名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 18:51:00.56 ID:jN5ZpJjd
ページングファイルが複数ある場合の優先順位を自由に調整できるソフトとか無いかねえ。
要するにRAMディスクの方を再優先にして、足りない場合だけHDDにも回す設定にしたい。
544名無し~3.EXE:2014/04/23(水) 05:33:37.11 ID:DkKEa7rT
XPだが
このすれ読んでも
ベージファイル最適値はわからず仕舞い

768MBの時のページファイルの
最適値はいくらやねん

コミットチャージを見れば良いのか?
545名無し~3.EXE
>>541
4G詰んでるなら仮想メモリOFFにするといい
世界が変わる