【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ65【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

■前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ64【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188073198/
2名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:56:10 ID:xdfV+HEY
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:56:16 ID:xdfV+HEY
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:56:25 ID:xdfV+HEY
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:56:32 ID:xdfV+HEY
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:00:10 ID:YTYtqAMt
>>1
7名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:05:41 ID:cUpJ9Ydq
前スレ
996 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 19:50:31 ID:kF5C1BXf
  PCにPS2を繋いでプレイしたいのですが、
  前のNECのPCにはS端子がついていたのに自作PCにはありませんでした(自分のミス)。
  外付けでS端子を繋げる物ってありますか?


USBの外付け製品だとタイムラグが大きいから辛いんだけどそういった問題が少ない製品。ただし画質は今ひとつらしい。
製品のレビューと、インストールの問題の回避について載ってる。怪しいサイトじゃないので閲覧に合意してOKですので見れ。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=17818
8名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:08:52 ID:DL/FtVPw
今度PC購入予定ですが主にネトゲをする為の購入になるのですが、
今売ってるPCはビスタ搭載ばかりなのですがビスタだと対応してないネトゲが多くしかもビスタはあまり良い評価を聞かないのですが量販店などで今XP搭載を購入する事は可能ですか?
あとビスタ搭載のPCを購入後にXPに変更するのは初心者でも簡単にできますか?
変更しても不具合などは起きませんか?
すみませんがどなたか教えてください
9名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:11:18 ID:ZUp7Dfid
「追加と削除」から消せなくなったアプリを消すMicrosoftのツールがあったと思うんですが、どこにありますか?
10アル:2007/09/02(日) 20:13:41 ID:LIqVfn1c
パソを起動すると、ロゴの後真っ暗になり、その後に青バックに英語で数行何かかかれている画面になります。内容は STOP:c0000218 Unknown Hard Error        などが書かれています。 どうすれば解決するでしょうか?お願いします。XPです。
11名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:15:01 ID:hgkGTng2
>>8
量販店じゃ探すの難しいだろうね
ネットショッピングでなら売ってる所もあるけどね
Vista搭載PCからXPに戻すのはXP用のドライバを前以って準備できたらOKだけど
難しいかもね ネットで注文がBESTだと思うよ〜
12名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:19:05 ID:cUpJ9Ydq
>>10
ロゴって電源入れて数秒ででてくる奴だよな?
その前にハード的に何かいじくったんなら戻す。
そうでないなら、純然たるハードの故障。
13名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:22:17 ID:DL/FtVPw
>>11
即レスありがとうございます。
やはり量販店での購入は無理ですか、
カスタマイズを頼みたいのですがなにぶん初心者なものでCPUやらHDDなど何を搭載すればいいのかさっぱり分かりません。
やはりビスタ搭載を買ってネトゲが対応するまで待つしかなさそうですね。
どうもありがとうございました。
14名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:25:27 ID:asB2mCDE
15名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:32:52 ID:xdfV+HEY
>>13
優良ショップなら店員が相談に乗ってくれるよ
予算これくらいで、ゲームはこれがやりたい、OS・アプリはこれこれ等言って
見繕ってもらうのもあり
16名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:36:24 ID:Pf9c0RUG
新スレ移行してので再投稿です

WindowsXP Home Edition(SP2)
VAIO typeF VGN-FS31B

昨晩FPS系のネットゲームをやっていたのですが起動途中に
Error loading Text resource と出て落ちるようになってしまいました
ゲーム側のエラーかと思いましたが
同時に起動していたIRCも必要なリソース確保できませんでしたと出ていました

resource Text などで検索してみたのですが
解決方法が見つかりませんでした
もしリソースの確保方法があるのならば教えて頂けないでしょうか?

追記:
自分なりに調べてめもりーくりーなーを使ったりもしたのですがだめでした
17名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:37:50 ID:cUpJ9Ydq
>>13
通販だと家族から色々言われんのか?
どうせ買うなら望みのモノを買いたいと思うだろうが!!

有名ショップの組み立て済みPCなら今でもXPが当たり前のように選べるぞ。
18名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:44:06 ID:FOfnp+9r
>>16
Meとか9x系ならシステムリソース配分の問題は頻出してたけど、
NT系ではその問題が出てくることは基本的にはあり得ない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

ので、恐らくはアプリ側の問題だと思うんだけど、IRCクライアントが
云々といってるのがよくわからん。アプリ名とかその時の状況を
もっと詳しく書けば誰かが助けてくれるかも。もしくは、そのネトゲの
話題に特化したスレッドを探し出してそこで聞くとか。
19名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:47:56 ID:eZuqRStP
XPでSONYのVAIOです。
先ほどリカバリして、そのまま再起動したのですが、
ソニーのロゴが出たあと、
黒地に白い文字でかかれた画面が表示されて、最後の行に
Error loading operating system_
と書かれているんですが、どうしたら正常になるのですか、
よろしくお願いします
20名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:48:38 ID:DL/FtVPw
>>15>>17色々なアドバイスありがとうございます。
やはりそういうショップは秋葉原などにあるんですか?
PCは量販店でという発想の持ち主なので有名ショップなどが全くわかりません、
現在PCが無いものでネットで調べたりもできません…。
PC関連の雑誌などに有名ショップはぱっと見て分かるような感じで載っていますか?
素人質問ばかりですみません。
21名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:52:50 ID:FOfnp+9r
>>19
フロッピー、CDとかが入ったままじゃないですか?
もし何もないのなら、再インストールコースなんだけど
再インストールしたてならHDD故障を疑った方がいいかも。
22名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:53:05 ID:DL/FtVPw
因みにネトゲはFF11か信長の野望オンラインか三国志オンラインをやろうと思ってます。
23名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:55:25 ID:xdfV+HEY
>>20
優良ショップ = DOS/Vパラダイス、Faith、PC工房などなど
地方にも結構店を出してる
こういうところで売ってるのはショップブランドPCというもので
メーカー製ではないけど細かいカスタマイズが可能なのが良いところ
24名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:57:14 ID:eZuqRStP
>>21
解答ありがとうございます
もう一度リカバリしてみます
それでもダメでしたら業者に電話して、修理してもらったほうがいいですか?
25名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:00:08 ID:hgkGTng2
>>24
HDDが逝ってるなら交換しないと駄目かもね
26名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:02:29 ID:k+1RIq1h
>>22
ショップに行って「ネトゲ用のPC欲しいです。FPSでは無いです」って言え
それが一番早い
27名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:06:20 ID:eZuqRStP
ちなみにリカバリした理由は、
何もしてないのにノートンのメール送信する時のスキャンが出て来て
ワームかなにか入ったかもしれないと思って、
強制電源してリカバリしたらこうなりました。
28名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:08:27 ID:eZuqRStP
>>25
もう四年半使っているパソコンなんで変え時ですか?
29名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:10:33 ID:eZuqRStP
リカバリ終了しましたが
ダメでした
明日業者に電話してみます。
ありがとうございました
30名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:22:16 ID:DL/FtVPw
>>23>>26初心者の質問にお答え頂き本当にありがとうございます。
早速教えて頂いたショップに行ってみます、
せっかく色々と教えて頂いたので店員さんとしっかり相談して希望に添ったPCを購入したいと思います。
質問に答えてくださった皆様本当にありがとうございました。
31名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:41:19 ID:Dgpr+o/s
 ttp://pioneer.jp/hq-sys/

このパイオニアのサイトをみるとCPU使用率がいきなり50%を超えて動作がむちゃくちゃ重くなります。
こんなことは初めてです。サイトにはどんな原因が考えられるでしょうか?

私のマシンスペックは
Pen4 2.4GHz
メモリ 1GB
グラフィックボード ラデオン64MB
です
3231:2007/09/02(日) 21:47:24 ID:Dgpr+o/s
板違いみたいなので別の板で聞いてきます
33名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:48:22 ID:cUpJ9Ydq
>>31
ウチじゃ90%オーバーだぜ・・・
34名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:51:10 ID:k+1RIq1h
もういないと思うけどFlashムービーが重いだけ
35名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:53:16 ID:kF5C1BXf
>>7
即レスありがとう。
ありがたく見てみるわ。

36名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:44:32 ID:DxPhDD42
>>8
正直初心者には難しいね
一番簡単な方法でHDDを買ってきてXPインスコ
ただこの方法はHDDを新たに買わなきゃならんしケース開けてHDDを換装せにゃならんからなぁ・・・
あとどの道XPは買わなきゃならんことになるけどそれでもいいの?
37名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:45:21 ID:DxPhDD42
>>9
いじくるつくーる もしくは 窓の手 でググる
38名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:48:56 ID:Pf9c0RUG
>>18
ありがとうございます
アプリ側とのことなので再インスコしたら直りました
IRCにもエラーが出てたので自PC側が原因だと決め付けていたのが悪かったようです
39名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:49:32 ID:DxPhDD42
>>30
1つだけ忠告>>23が例に挙げた会社
直営店とフランチャイズがあり、その評価は天と地
良かったというヒトとなんじゃあの対応は!二度と買うか!というひとに分かれる
よく調べていったほうがいいぜ
40名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:52:35 ID:hgkGTng2
工房だなw
41名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 23:11:28 ID:JMpYb7fA
パソコン初心者板でも質問しましたが、ここの方が質問にあってそうなのでここで
質問させてもOいます。
XPを使っています。
いまだかつてない奇妙な事態が起こっています。
文字打つ画面でRボタン関係の動作が非常に変です。
全角日本語でRを押すと勝手にシャットダウン
またR関係の文字を打つとR関係の文字がうまく打てない(や行の次の行のやつです)
今、Rはコピペです、Rを押すとシャットダウンなので変な日本語ですいません
突然こんな症状になったので意味がわかんないです。
ウイOスチェックもしましたが、正常でした。
シャットダウンすO時はいきなし普通に青い画面に→シャットダウン中です
といった具合です。
42名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 23:23:23 ID:hgkGTng2
>>41
タスクマネージャでも起動してたりして
Ctrl+Alt+Delete タスクマネージャを起動して、調べてみたら?
43名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 23:49:24 ID:9VUyS5oI
>>41
ちなみにキーボードは取り替えてみたんだよな?
44名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:31:49 ID:eQQjpfR1
とりあえずキーボード掃除してみることからはじめようか。
45名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:50:02 ID:I6Begs8R
モニター表示がとても大きくなってしまい
PCにログオンすら出来なくなってしまいました
PCとの相性が悪かったグラフィックボードを抜いてしまったのが原因でしょうか?

また対処法を教えていただきたいと思います

OSはXPです。
起動時にDELキーを押せばセットアップ画面に行けます
46名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:52:21 ID:hhiNbHY0
47名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:52:44 ID:4AhYKzk3
むちゃくちゃをやってそうな悪寒。
OSどころかハードウエアごと壊してたりして。

とりあえず万能薬クリーンインストールをお勧めしとく。

万能薬以外の特効薬が欲しいなら、何やったか克明に書くべし。
48名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:00:48 ID:wwTDwBNP
>>45
グラフィックボード変えたのか。

セーフモードで起動。普通に再起動。
で直るかも。

安全のためにセーフモードで起動、グラフィックボードのドライバアンインストール
再起動、インストールしなおしでいい気がする。
49名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:37:02 ID:I6Begs8R
気が動転して重要事項など書き忘れていて申し訳ありません

グラボはPCを譲ってくれた友人が調子が悪いようだったら抜いた方が良いと
言っていたので、そのまま引っこ抜いてしまいました…

原因としては、恥ずかしい話ですが
RPGツクールのゲームを終了させたところ
解像度が戻らなくなってしまい、プロパティを開いても
解像度のところまで映りきらなく変更が出来なかったので
そのまま再起動させてしまったのが原因です

現在セーフモードで起動したのですが、アンインストールでつまってしまいました…
初歩的で申し訳ありません
50名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:15:47 ID:wwTDwBNP
>>49
落ち着け。
>アンインストールでつまってしまいました
何がどう、つまったのか詳しく。
51名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:17:55 ID:wwTDwBNP
>>49
あとグラボ引っこ抜いただけだとモニタになにもうつらなくなるんだが
変わりに別のグラボさしたのか?それともオンボードに切り替え?
52名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:21:13 ID:4AhYKzk3
>>49
> 解像度が戻らなくなってしまい、プロパティを開いても

これって実際のデスクトップの左上しか表示されないということか?

解像度といっても、戻らないのはディスプレイ解像度だけだろ。
53名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:22:43 ID:4AhYKzk3
つまり…CRT(じゃないか?)の調整がちゃんといってなくて、はみ出てる部分が多いってだけの話と違うかと。
54名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:31:45 ID:HqJBmk1h
>>49
ゲームなんかで画面モード変えられて、終了時に正常に復帰されない時に起こる事がある。
で、そのままグラボ抜いちゃったと。

セーフモードとか選ぶ時にVGAモードってない? あればそれで起動して解像度変えれば解決なんだけど。

あと一応、俺ログオン画面でないようにしてっから誰かキーボードで何押せばいいのか教えてやってくれまいか。
ログイン出来たら画面のプロパティ出して
tabx4回 右x3回 tab 左を10回くらい押す  tabx4回 Enter
で最低解像度になるので解決?
55名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:44:47 ID:h8op/Ydz
すんません、ひとつ質問です。
XPなのですが、変な操作をしたせいか前はタスクバーの右側にあった言語バーが左側に来てしまい(スタートボタンのすぐ左)、
右側に戻そうとしても無駄で、言語バーをタスクバーからデスクトップに移動するとタスクバーがほぼない状態になり、幅のサイズ変更が利かなくなってしまいます。
更にはインターネットなどのウインドウを最小化すると本来下のタスクバーに表示されるはずが、表示されずまるでウインドウを閉じたときのようにどこかへ行ってしまいます。
(しかしタスクマネージャーをみるとそのウインドウはまだ存在するので閉じているわけではなく、あくまでも最小化の命令には従っているようです。)
これではとても使いづらいので元の設定に戻したいのですが、戻し方が恥ずかしながらわかりません。 どなたかパソコンに詳しい方戻し方を教えてください。 お願いしますorz
56名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:45:12 ID:jn9ya9PT
素朴な疑問です。
XP(sp2)使っています
ディスクの空きを確保したくてCドライブの中をあれこれ覗いていたら
Windows〜option〜printer の中に CANONとEPSON っていうフォルダがあって
中はなにやら機種対応のドライバか何かがずら〜とありました。
これって ウインドウズにはじめっから乗っかってるってことでしょうか?
うちのプリンターはHPなんで必要ないので削除してもいいのかな・・・と思うのですが
削除しても大丈夫でしょうか?

将来プリンターを買い換えた時、キャノンかエプソンのだったら
このファイルがないと接続できなくなったりするのでしょうか?
普通、ディスクが付いてきてそれをインストールするのではないかと思うのですが・・・
57名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:52:01 ID:aoZF2QRW
>>56
俺のには「Windows〜option〜printer」なんて無いから
問題ないんじゃない?
58名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:56:45 ID:h8op/Ydz
>>55の訂正です。三行目の
×:スタートボタンのすぐ左
○:スタートボタンのすぐ右
59名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:00:47 ID:aoZF2QRW
>>58
バーを拡げて(固定を外して)、移動させてみた?
60名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:05:39 ID:9JgsQQ1V
>>56
むしろ削除する理由を聞きたい。

「Windows XP標準添付のドライバ」という奴で、周辺機器を「繋いだだけで使えるようになる」機能「プラグ&プレイ」を実現するためのもの。
削除しても貴方のいうとおり、周辺機器付属のCDなどに入っているドライバを入れればいいのでなんら問題は無い。
61名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:08:05 ID:h8op/Ydz
>>59
はい。何度もやりましたが、ダメでした。
62名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:10:57 ID:aoZF2QRW
>>61
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティは?
63名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:14:12 ID:h8op/Ydz
>>62
それも何度もやりましたがダメでした。
ちなみに「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」と「同様のタスクバーボタンをグループ化する」にチェックが入っています。
64名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:16:51 ID:jn9ya9PT
>>57
>>60

即レスありがとうございます。
削除しようと思った理由は、パソ買って一年、そろそろディスクの空きが乏しくなってきたので
使ったことのないソフトなんかを削除していて、偶然>56のファイルを見つけたからに過ぎません。
なんとなく気になって質問してみました
超初心者のくだらない疑問につきあってくださって ありがとうございました。
65名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:18:42 ID:aoZF2QRW
>>63
困った時の「システムの復元」
ごめんね役に立てずに
66名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:25:41 ID:h8op/Ydz
>>65
いえいえ、そんな。
実は僕、「システムの復元」というものについて全く無知なのですが、それはタスクバーのみのシステム復元ということですか?
それとも、パソコン全体のシステム復元ということですか?
67名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 04:11:27 ID:h8op/Ydz
66です。連カキすいません。
いまヘルプとさ歩^とセンターからシステムの復元を選び、復元する日時を選択しようかと思ったら、
復元日時選択ページのカレンダーにおいてどこをクリックしても他の月や他の日を選択することが出来ません。 どうしてでしょうか??
68名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 05:07:18 ID:3+hI0CIR
復元ポイントを作ってなかったからかな
69名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 08:24:37 ID:7hJUUB4q
言語バーの右に区切りが入ってあって、そのせいで左に表示されてるとか?
スクリーンショットがあれば俺が分からなくても他にわかる人が答えてくれるかも。

実行中のアプリケーションを最小化したらタスクバーから消えるっていうのは、
1,「窓の手」をダウンロードしてインストール
2,「窓の手」を起動し、「デスクトップ」タブを表示
3,「タスクバーのツールバーを無効にする」にチェックを付ける
4,設定反映して「窓の手」を終了
5,Windows を再起動
6,再度「窓の手」を起動し、(3)で付けたチェックを外して設定反映し「窓の手」を終了
で直らなかったら俺には分からん。
70名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:28:48 ID:I5QrZfde
パソコンが壊れていますので、携帯からです。
携帯では調べられないので質問させていただきます。
現在、OS無しを買って前に壊れたパソコンのWINDOWS XPを入れようと考えていましたが、壊れたパソコンのWINDOWSのディスクがOEM版でした。
OEM版でしたら、そのままではセットアップできなく、セットになっているだろうハードを、新しいパソコンに付けないとセットアップ出来なかったような気がするのですが、本当の所はどうでしょうか?
あとOEMならそのハードにラベルが添付してあると書いてますが、見つかりません。どんな感じのラベルなのでしょうか?
長文スイマセン
71名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:32:25 ID:ymgqO6G1
outlookで画像を添付してメールを送ろうとしたのですが。数が多すぎてなかなか送れず、途中で終了してしまいました。そのせいで「メール送信中」のままフリーズしてしまい、送信メールから削除しようと
してもだめでした。 
どうすればいいでしょうか?
72名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:43:15 ID:OJ31ORse
>>70
OEM版のディスクなら機器によらずインスコ可能


確認だが
まさかメーカー製パソコンにプリインストールされてたXPをOEMとして扱い
そのバックアップディスクやリカバリーディスクから別のパソコンにとか
してないでしょうな?
73名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:50:55 ID:I5QrZfde
>>72
元々BTOで組んであるパソコンみたいな感じで、店のオリジナルです。
メーカーディスクやリカバリディスクではなく、薄っぺらい緑色した箱?紙?の中に入っていたキラキラしたディスクです。
74名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:50:54 ID:DYUeHcW3
>>72
そうじゃなくて、>>70は、OEM版を使う場合、
バンドル元のハードとセットじゃなきゃ契約違反になるのでは?
と訊きたいのだと思う。

>>70
セットアップ自体は>>72の言う通り問題なくできる。
※元パソコンについてきたディスクばリストアディスクの場合を除く。

ただし、OEMなんで契約違反になる。

契約違反にならないようにするには、
元々使っていた、FDD、メモリ、キーボード、マウス等、
なんでもいいから、買ってきたOS無しパソコンにつけろ。
まぁこれで多分大丈夫。
75名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:59:06 ID:I5QrZfde
>>74
了解しました。
エスパー的質問をしてたみたいですね。。
スイマセン。
とりあえずFDD突っ込んでおきます(゚Д゚)
ありがとうございました
76名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:00:54 ID:BzMGvnJL
>>75
電話で人間相手に認証しなきゃいかん場合は正直に言うんじゃないぞ! FDDと一緒にOS買いましたと言うんだ!!
77名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:08:05 ID:4oIM/4Ix
>>76
おいおい

そういうことは違法にならないよう暗に含みを持たして意味深に言うもんだ
はっきり言っちゃいかんよ
7849:2007/09/03(月) 11:02:21 ID:I6Begs8R
お答え頂きありがとうございます

>>50
ドライバのアンインストール方法がわからないです

>>51
グラボ抜いたあとにオンボードに切り換えました

>>52
アイコンとかが物凄く大きく表示されて
カーソルも画面の5分の1程の大きさになってしまいました…

>>54
セーフモードにそのモードはありませんでした
ログオン画面が邪魔で仕方ありません…
なくせるもなら無くしたいです

とりあえず現在セーフモードで起動したのですが
システム復元を使ってみようかと思います
79名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:06:45 ID:BzMGvnJL
>>78
ログオン画面さえぬければ>>54のキーボード操作で解像度最低にすればOKなのはガチ

誰かー、ログオン画面でどうキーボード操作すればいいか教えてー!!
80名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:23:11 ID:mluZuX/g
マルチ→>>55=>>66
81名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:27:12 ID:VixLcTdK
すみません、質問なのですが、Internet explorerでWebページが開けなくなりました。つい3日前までは正常で、今でもインターネットには繋がっている事は確認できます。(ネトゲ、その他のソフトで)
program filesフォルダ→Internet explorerのフォルダの中にIE Crash Detectionというアプリケーションファイルがあるのですが、これはInternet explorerが壊れていると言うことでしょうか?また直し方がわかる方いましたら助言宜しくお願いします。

Webページも開けないのでググる事もできません
IEスレであまり参考になること聞けませんでした。こちらならどなたかわかる方いませんか?
XP です。
82名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:30:28 ID:83R+KHZZ
>>81
ファイヤーウォールじゃねーか?
83名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:31:55 ID:BzMGvnJL
>>81
パソコンがvaioでノートン2006使ってるならノートンのせい。ノートン切って

ノートンスレの16を参照。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188530731/
84名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:44:51 ID:ZC9VHh+t
某海外アーティストのポスターが欲しいのですが
もともと数が少なく、売ってるものはデザインが気に入らないので
プロモーションビデオから自作したいのですが
どのような方法がいいでしょうか?
できれば通常のポスターサイズで、できるだけ
綺麗に印刷したいですが、多少目が粗くなるのは仕方ないと思ってます
一般人ができる方法としては、A4にパズルみたいに印刷して
つなげてくくらいしかできないでしょうか・・・

85名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:48:42 ID:VixLcTdK
>>82
>>83

ありがとうございます!!全くその通りでVAIOでノートン2006使用してます。こんなに早く対処方法がわかるとはホントに嬉しいです!
自宅にかえったら早速試してみます!ホントにありがとうございました!
こんなに親切な方がいるんから、2chも捨てたもんじゃないですね!
Thank you(^o^)
86名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:49:28 ID:83R+KHZZ
>>84
おめーが業者に頼むが嫌だったり
ポスターサイズを印刷できるプリンタ持ってなかったら
そうするしかないだろw
87名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:05:25 ID:GN2InzzV
質問させてください。
最初は問題なく使えていたんですが、ヘッドフォンを使い、その端子を抜いた後、PCから音が出なくなりました。
ヘッドフォン端子を入れるとヘッドフォンから音はするのですが、どうしてもPCから音が出ません。
どうしたらよいでしょうか。
OSはWindowsのVISTAです。
88名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:19:00 ID:Jrr8m8d/
>>86
専門のコピー会社に行けば
「このCDの中のこのファイルをA1でカラー印刷」とか、
「このCDの中のこのファイルを5メートル*5メートルでカラー印刷」
なんて要求も快く引き受けてくれるはず。
ただし、「DVDの中のこのシーンをA1でカラー印刷」なんていったら、
向こうの人も困り果てた顔して部長呼んでくるかもしれないから、要注意
89名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:31:01 ID:AkNLIUhm
>>84
出力屋さん持ってって印刷してもらえば
90名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:03:52 ID:O8GKcEbU
重くなったWindowsを手軽に高速化する方法
1.まずキーボード左下のWinボタン(田のような形したマーク)を一回押します。
2.次に右手(または左手)の人差し指で↑(PgUp)キーの上に添えてください。(この状態で押さないでください)
3.次に左手(または右手)の人差し指でEnterキーの上に添えてください。(この状態で押さないでください)
4.この状態で↑(PgUp)キーを一回押したら出来るだけ素早くEnterキーを連打してください。
5.Windowsが高速化されます。
91名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:11:11 ID:xKh0386z
>>88
著作権にからむんじゃね
92名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:27:15 ID:Jrr8m8d/
>>90
内部的にはどのような処理が行われる?
93名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:28:17 ID:oLVqfHVl
HDDVDに鞍替えしたパラマウントの
ブルーレイディスクの一覧とか見れるとこありますか?
94名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:29:32 ID:aSHOpUEJ
超初心者です^^;
現在、サービスパック1なのですが、サービスパック2にしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
95MANAMI:2007/09/03(月) 18:36:22 ID:mSY4K9Jh
デスクトップでWindowsXPのPCからCDの音楽をUSBを使用して録音したいのですが、
まずPCにCDの曲を取り込むやり方もわかりません

携帯のSDカードでCDの音楽を録音して聞きたいいのが目的です。
申し訳ありませんが、教えて頂けますか?

質問の仕方が間違えてたらすみません
96名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:47:35 ID:3KEMkgQL
>>94
スタートからWindows Update
97名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:51:27 ID:3KEMkgQL
>>95
USB〜の辺りが意味不明。
携帯のSDに曲を入れたいのなら取説に何らかの説明があるはず。取説嫁。
取説なくしたor持ってないのなら携帯電話会社のWebから落とす。
98名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:52:39 ID:83R+KHZZ
>>95
とりあえずiTunesインストールしよう
99名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 19:49:52 ID:aFRAhccR
自作PCを修理に出そうとしたら「ライセンス番号とPC本体を送って」といわれましたが、
ライセンス番号ってなんでしょうか?
OSにはプロダクトキー・(ユーザーはがきの中に)製品名の横に書いてある番号、製品番号等々番号がたくさんあるのでわかりません・・・
orz
100名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:01:11 ID:L3Yf3E/z
フォルダに漢字名を使うと50音順になりませんが、これを50音順に
並べることはできないんでしょうか?
現在はフォルダ名の頭に半角カナで振り仮名をつけていますが、
非常に面倒臭いです。
ちなみにOSはWIN95、WIN98、WIN2000を使っています。
WIN2000ではファイルにインデックスを付けられると聞いたことが
あるんですが・・・。
101名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:10:22 ID:wwTDwBNP
>自作PC
OSのプロダクトキーでFA、電話認証したならライセンス認証番号
102名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:15:40 ID:7TyBkprs
>>92
考えてみろ
スタートボタンの上に何があるよ



釣られんな
103名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:17:04 ID:7TyBkprs
>>100
しつこい
出来ないって結論出て自分も納得してただろ
104名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:19:50 ID:wwTDwBNP
>>100
>50音順
文字コード順なので無理

>インデックス
インデックスはファイルの検索が早くなるだけ。
あとユーザが意図的にインデックス決められるわけではない。

NTFSのストリームデータにデータ仕込めるけど、それでソートできるわけじゃない。
105名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:39:53 ID:uagaPwA6
WinXPにて
バックスペースキー、デリートだけ押しても反応がありません。
その他のキー入力は問題なく、文字入力なども可能ですが
その入力した文字を消すことが出来ない状態です。
PC再起動でも改善しません。
原因としては何が考えられるでしょうか?
106名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:52:30 ID:gDDAslbJ
Celeron M 360のノートに1512MBのメモリを積んでも無駄ですか?
107名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:53:30 ID:7TyBkprs
>>105
キーボードの異常
ボタン外して掃除。改善しなかったら買い替え
中古でよけりゃ300〜500円ぐらいである
ジャンクなら10円〜
108名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:54:36 ID:7TyBkprs
>>106
M/Bが1G超のメモリに対応してりゃな
ただ体感的な速度向上は殆ど無いと思っとけ
109名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:58:52 ID:VTKOTC2P
>>99
それは「他作」PCではないか。
110名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:59:55 ID:uagaPwA6
>>107
突然起きたですけど、やっぱりキーボードの問題すね
買い換えます。ありがとうございました。
111名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:04:16 ID:FmLZL1w6
>>100
また同じ質問かよ。できないって言っただろ。
112名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:14:55 ID:afosu+Q8
Windows Meから以前XPにアップグレードしたのですが、
何か作業をしていると突然電源が落ちてしまいます
その後ブルースクリーンにたくさんの文字が出てきます。

機種はSOTEC PC STATION S393LCDでPen3の933MHzです
HDDは30GBでintel 810Eチップセット内臓と書いてありました。
原因と解決法をよろしくお願いします。
113名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:22:37 ID:jhvkxBZ+
原因:古くなったから
解決法:新しいのを買う
114名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:26:36 ID:vbyJz+5Y
>>112
明らかにマシンスペック不足です
meに戻すことをお勧めします
115名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:27:41 ID:Byi4eNLU
3年位前に買ったパソのCPUがPentium4の2.8GHzなんだが、
次を買おうと思ってネットで探してたらCPUのスペックがそれの以下のやつもあったんだ。

これって実際に今使ってるやつよりも遅いのか?Duoとか書いてるけどどうなの?

ちなみに現在のパソはNECのPC-VL590AD
116112:2007/09/03(月) 21:39:44 ID:afosu+Q8
本当ですか・・・
やはり933MHzでは無理があったのでしょうかね・・・
>>113
>>114
回答ありがとうございました
117名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:42:11 ID:Ms/LXpej
昨日ブレーカーが落ちてから、ネットに繋がりません。

どうしたらいいでしょうか?
118名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:48:06 ID:7TyBkprs
>>117
NTTか地域の電力会社に調査してもらえ
119名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:49:18 ID:otZA0q+3
>>116
いや、CPUじゃなくてメモリ不足か電圧不足
うちCompaq Presario 3566 でCPUセレ466MHzだけど
XPは快適ですよ、メモリは512Mつんでるけどw
120名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:52:45 ID:HqJBmk1h
>>115
単純に言えば、クロック数の倍の性能がある上にさらにCPUが2つあると思いねぇ!

具体的には1.6GHzのE2160がおまはんのCPUより早い。しかもコアが2つなんで、
チョコチョコ色んな操作してても2つのコアに処理が割り振られるから重くなりにくい。

※単純に言えばなので、実際はそんな単純ではありまっせん(><)
121名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:52:53 ID:Ms/LXpej
>>118

それ以外解決方法ありませんかね?
122名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:55:25 ID:AkNLIUhm
>>115
どうせ周波数しか見てないんだろう。
新しいCPUの方が高性能
123名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:56:00 ID:AkNLIUhm
>>114
それ関係ないだろ
124名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:58:47 ID:vbyJz+5Y
>>121
モデムかルータの電源引っこ抜いて繋げ直してみれば?
それで直ることもあるにはある。物は試し
125名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:02:21 ID:Ms/LXpej
>>124

それもやってみたんですが、ダメみたいです

電力会社に連絡するしかないでしょうか?
126名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:10:35 ID:zKzVIBxe
>>125
電力会社に連絡したって笑われるだけだと思うよ・・・
モデムのランプの状態は?
127名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:18:59 ID:uBRpeWr3
電力会社・・・
128名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:20:57 ID:AkNLIUhm
モノポリ的には電力会社ときたら、次は水道会社だな
129名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:32:01 ID:7TyBkprs
>>117
わり、落雷かと勝手に脳内変換した
今日ウチの近所に落ちたから
130名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:46:57 ID:vbyJz+5Y
>>123
そうか? と思ったのでちょっとぐぐってみた

>>PC STATION S393LCD Pentium III
>>933MHz 128MB
xpを動かすにはつらいスペックだよ
まあ、ID:afosu+Q8がメモリ増設してるかどうか情報がないからなんともいえないけど

ID:Ms/LXpej
ごめん、俺には解決法わからないよ。。
力になれそうもない、すまん
131名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:56:24 ID:/9UA0wLL
現在XPサービスパック2で更新はほとんど済んでいます。
ただ、Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB928365)
だけがインスコできません。ダウンロードは終わっているんですけど、
インストールがうまくできません。
何方か救いの手をお願いします。
132名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:58:40 ID:4AhYKzk3
>>125
電源来てないなら電力会社でいいと思うけどね
133名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:13:40 ID:b4zbCbu1
>>112
メーカーPCだから対XPの修正が出てるのでは?
>>131
1.0か3.0では?
134名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:15:28 ID:/9UA0wLL
>>133
1.0か3.0では大丈夫です。
135名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:25:34 ID:HqJBmk1h
>>131
一度Frameworks2.0を削除するといいかも。
136名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:28:53 ID:aBgHKsPh
ビジュアルスタジオ2008ベタをWEBでダウンロードしたけどどこからインストールしたらいいか分かりません。OSはVISTAです。よろしくお願いします
137名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:29:06 ID:b4zbCbu1
>>134
2.0は3.0に含まれてるんじゃなかった?

1、同じ言語のVer,か?
2、Installerは最新か?
3、ディスク容量は充分か?

くらいしかわからないなぁ
138名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:37:23 ID:Ms/LXpej
ランプはちゃんとついてて、回線は繋がってるて思うんですが、サイトが見れないんですよ
139名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:37:49 ID:7TyBkprs
>>137
1.0、2.0、3.0は全くの別物じゃなかったか?
140名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:38:30 ID:MQ6T/w8X
普段はMacなのですが、このたびBootCampにてXPのSP2をインストールしました。
Mac環境だと普通にネットに繋がるのですが、XP環境だと繋がるのは繋がっても
見る見るうちに速度が落ちて、Googleのトップページさえなかなか開けない
状況になってしまいます。昨日まではXP環境でも普通に使えていたので、
オカシイと思い新規インストールし直しましたが結局直りませんでした。
Windowsは殆ど初めてなので、一体どこをどう弄ったらいいのか全く分りません。
ADSLでAirMacという無線環境です。どうかどなたかお知恵をお貸し下さい。
141名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:39:36 ID:b4zbCbu1
>>138
メールはできるのかな?
NICは生きてる?
串?
142名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:40:43 ID:8ZMv6c30
>>140
MACスレ行った方がいい希ガス
143名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:40:51 ID:/9UA0wLL
>>135
>>137
>>139
とりあえず一度削除してみますノシ
144名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:42:18 ID:zvtOa8rp
OSはXPsp2Homeを使用しています
先ほどPCを立ち上げたら、昨日まではなかったMarkAny Contents Saferという
ソフトがタスクバーに駐在していました

何だか怖いので切りましたが…
これってなんですか?
145名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:43:02 ID:MQ6T/w8X
>>142
機種はMacですがネイティブでWindows XPが動いているので
こちらがいいと思ったのですが・・・。
146名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:45:34 ID:4AhYKzk3
>>145
BootCampの問題だったらWindowsユーザでは対処できん。
147名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:09:41 ID:01nke9aV
>>120,122
回答ありがとうございました。

ちょっと探してみますね〜
DELLが本命です
148名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:14:54 ID:DXHWgo01
149名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:16:15 ID:dkUdTU9z
症状だけ聞いてるとLANドライバが頓珍漢な動作をしてるような気がする
150名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:29:54 ID:dkUdTU9z
>>144
キーロガーらしい

http://www.file.net/process/macsmanager.dll.html
>MACSMANAGER.dll is able to record inputs

どこで拾ったんだろうね…
151名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:30:10 ID:CsqoSDC4
バイオ typeFtv VGN-FT73DB vista home premiumを使っているのですが
ツールから単語用例の登録をしてメモ帳でテストするとしっかり登録した単語を
変換してくれるのですがexplorerを起動してチャットしてる時などは登録した単語が出てこないのですが
何か解決策はありますでしょうか・・・
152名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 05:09:49 ID:KUTOxE3P
>>140
前の人か?
153名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 08:23:22 ID:BkkRzvcj
パソコンを起動した時に、マウスの挙動がおかしいです。
リンク先をクリックしたら必ず新窓を開いてしまったり、
専用ブラウザでもクリックしたタブと違うタブが開かれてしまうんです
マウスの故障かと思って買い換えたのですが、直りません
再起動して運が良ければ直るって感じです
どなたか解決方法を教えて下さい
154名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 08:25:48 ID:BkkRzvcj
ごめんなさい、タブではなく板ボタンの間違いです
要するに開こうとした板が開けないということです
155名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 09:20:50 ID:KUTOxE3P
>>154
それは2chブラ固有の問題なのか
システム全体の問題なのか書いて。
156名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 09:21:31 ID:KUTOxE3P
>>153
あ、あと環境と使ってるマウスの型番。
157名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 09:23:07 ID:BkkRzvcj
>>155
リンクが必ず新窓になるっていうのはIEでも起こる現象なので、
多分システム全体の問題? なんだと思います。
158名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 09:28:51 ID:BkkRzvcj
>>156
連投すみません
OSはウインドウズXP、PCはNECバリュースターのPC−VC50020
今使ってるマウスはエレコムのM-M1UP2RBKってやつです
前使ってたのはサンコーのサイレントマウス(初期型)でした
159名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:10:28 ID:5PLZLm4Y
おねがいします。
以前使っていたPCのHDDをケースに入れ
USBケーブルにつないで必要なデータを
吸い出した後,フォーマットして外付けHDDとしてつかうのはやめた方が
いいでしょうか。
160名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:13:17 ID:Eeih1L4+
>>159

普通の使い方
ただしHDDの使用年数によっては
突然死もありうる

非常に大事なデータとかのバックアップには不向きかも
161名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:16:36 ID:jtF0RHwS
とはいえ、数百GBのデータをマトモにバックアップできるのはHDDしかなかろう。
一般人が大容量テープメディアなんて持ってるわけないしな。
162名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:49:45 ID:5PLZLm4Y
ありがd
ME時代のHDDなので,突然死の危険はあると思います。
163MANAMI:2007/09/04(火) 12:31:04 ID:S19/XGxY
>>95で質問した者です

>>97、98
ありがとうございました
いじってみたら何とか、
できました。

どうもありがとうございました。
164名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 12:34:24 ID:oggHHeSS
自分の環境はMac OSXです

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_26409.zip.html  (パスはokina)
↑のフアイルが、Winの人に壊れてる、解凍できないと言われてしまいました。
自分のMacだと問題無く解凍出来ます。
このファイルをWin環境で解凍出来る様にする方法はあるでしょうか?
165名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 12:49:14 ID:fl3olZ72
>>164 アホはほっとけばええねん!
俺は解凍できたぞ。エロ漫画やな〜
166名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 12:55:47 ID:SdExqoHN
>>164
ほんとは答えちゃいけないんだろうけど…
winrar使ってもらえ。
ZIPスレなら解りそうなもんだけどな。変なとこに晒してるのかw
167名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 12:59:29 ID:fl3olZ72
フォルダごとでなくて実態のjpgだけを固めてやれば解凍できねーってほざいてる奴でも解凍できるやろ。
168名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:01:41 ID:T83DOEea
>>164
Extracting from \N_26409.zip

testing: AUN 07:04/ OK
testing: AUN 07:04/000.jpg OK
testing: AUN 07:04/001.jpg OK
testing: AUN 07:04/002.jpg OK
testing: AUN 07:04/003.jpg OK
testing: AUN 07:04/004.jpg OK
testing: AUN 07:04/005.jpg OK
       (中略)
testing: AUN 07:04/025.jpg OK
testing: AUN 07:04/026.jpg OK
testing: AUN 07:04/027.jpg OK
testing: AUN 07:04/028.jpg OK
testing: AUN 07:04/029.jpg OK
testing: AUN 07:04/030.jpg OK
testing: AUN 07:04/031.jpg OK
testing: AUN 07:04/032.jpg OK
No errors detected in compressed data of \N_26409.zip.

----
34 個のファイルを検査しました。
169名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:02:45 ID:T83DOEea
>>164
ちゅうかお前コレ犯罪
170164:2007/09/04(火) 13:09:09 ID:oggHHeSS
有り難うございました
winrarというのを使ってもらえばいいんですね。

>>169
すいません。もう、やめます。
171名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:25:29 ID:txJMwnBv
>>170
フォルダ名に半角の「:」を使ってるのが
まずいと思われ
172164:2007/09/04(火) 14:00:23 ID:oggHHeSS
>>171
「:」ではなく、「/」を使っているのですが、Winで化けてしまったのかもしれません。
勉強になりました。有り難うございます。
173名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:15:09 ID:KFwbOfP6
ID:7TyBkprs この人なんで居るの?
174名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:25:47 ID:ME4ZU8kI
OS : WIndowsXP SP2

スタートボタンや時計などにカーソルを合わせると
popupしてくるメッセージがありますよね?

例:スタートボタン → このボタンから始めます


このpopupがときどきタスクバーの裏側にまわってしまい、
完全に表示されなくなるときがあります。
プライオリティの問題みたいですが、どうやったらなおせるのでしょうか?
OSを再起動するば元に戻ります。
175名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:31:19 ID:JtgxDoo1
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/2453373
176名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:37:49 ID:smKxVsxK
IEとプニル共有の一時フォルダに、
(C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Temporary Internet Filesです)
正体不明の1.5GBの容量があってそれを消したいんです。
詳細は、

隠しファイル・フォルダを表示してもファイルが存在してなくて、フォルダのみで1.5GB占めてるようにしか見えず、
IEやSleipnirで一時フォルダの中身を消しても1.5GBのまま、
フォルダごと消去しようとしてもシステムファイルなので〜と言われ消せず、
移動、上書きも不可、
しかも少し前に見たときより500MBほど増えてるんですが、

どうしたら消せるでしょうか?
177名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:54:35 ID:R2jLr/3M
>>174
あれうざいっすよねw
178名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 17:42:53 ID:V0ltZOIu
>>176
フォルダオプションから保護されたオペレーションシステムファイルを表示すれば?
179名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 18:34:08 ID:A9VqI6+w
今日パソコンを一度バラして掃除してみたんですが
電源を入れても
プププププ…となり何も映らなくなりました。
何がいけないかわかる方いませんか?
180名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 18:46:55 ID:V0ltZOIu
>>179
どこかコネクタ抜けたんじゃね?
181名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:57:29 ID:DcX94g0K
>>179
どういうPCかわからないが
グラボとかの電源供給のコネクタ抜けると
そんな音でますね。

一度やってびびった自分。
182116:2007/09/04(火) 20:07:13 ID:Cl0cip14
いろいろな回答ありがとうございます
メモリは384MBに増設してありました
記載しておくの忘れてすいません
対XPのやつはガイドがあったので見たのですが
使えなくなるアプリケーションとかしか書いてなくて
特にこうしろ的なことは書いてなかったです
183179です:2007/09/04(火) 20:12:23 ID:A9VqI6+w
180さん181さん
ありがとうございます。
コネクタあたりを見直してみます。
パソコンは先日友人から譲り受けたもので、J4438と書いてあります。
184名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:27:09 ID:Uqe5o1pl
DVDで録画したものをPCに保存したいです・・・。PC上ではちゃんと映像は見れてます。
185名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:43:14 ID:gQqqvqtg
>>184
マイコンピュータからDVDを右クリック→開いて
エクスプローラでフォルダごとコピーすればオケ
186名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:46:42 ID:AU1yx7aM
エロ動画がRM形式でファイルから選んでクリックしても何故かメディアプレイアーがでてきて再生されません。どうしたらいいのですか?ちなみにリアルプレイアーは入ってます
187名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:49:19 ID:k/+uwOeM
部屋にテレビがないので、PS2のゲーム画面をテレビではなく
ノートPCのモニタに出したいです
(PCでプレイしたいというわけではなく、映像の出力先としてPCを使用したいです)
可能でしょうか?

その場合、具体的には何をどうすれば?
PCはXP home sp2 の少し古めの型です
(スレ違いであれば、誘導していただけるとありがたいです)
188名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:05:29 ID:V0ltZOIu
>>187
TVチューナー・キャプチャカードとかになるかな
189名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:07:05 ID:TKsx/3jl
>>188
ラグってゲームにならないだろ
190名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:11:40 ID:50YHT0Zm
>>187
表示するだけなら>>188のとおりだが、ビデオを表示するのと違ってゲーム画面を表示する時は
コントローラの操作をリアルタイムに反映する必要があるのが大きな問題。

キャプチャではリアルタイム性が保証されないぞ。
よーく調べないと(実際に持ってる人に聞くしかない)、操作してからワンテンポおいてキャラが動くような
代物を買ってしまうことになりかねない。
191名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:12:28 ID:Uqe5o1pl
>>185
ありがと!やってみる
192名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:12:53 ID:50YHT0Zm
>>189
ミリ秒単位の速いのもあることはあるんだよ。
193名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:16:13 ID:V0ltZOIu
>>190
もまえ、安物しか使ったことないだろw?
194名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:17:32 ID:9lCTnr01
>>187
SONYのHPなので同意するで問題なし。ご覧下さい。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=17818

ただ、遅延0.07秒でも弾幕シューティングは命取りです(笑い
195名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:17:58 ID:TKsx/3jl
>>192
USBとかノート用カードでそんなのあるの?
196名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:21:52 ID:TKsx/3jl
>>193
じゃー、そんなに言うなら使い物になりそうなのを
紹介してやりなよ
197名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:25:51 ID:pnrLpGbr
システムドライブがEになってしまったのですが
cに戻せるでしょうか?

また、ドライブ増設の際にずれてショートカットがおかしくなったり
セキュリティや他の面でも問題になることはあるでしょうか?
特に弊害がないのであればそのまま使おうと思うのですが
198名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:26:24 ID:50YHT0Zm
>>193
なんでそうなる?w

俺もSFC時代からPC接続するのはやってるからな。
事前に良く調べて買わんと困ったことになるよって言ってるだけじゃん。

>>195
確かクロシコがUSBのユニット出してただろ。
199187:2007/09/04(火) 22:27:11 ID:k/+uwOeM
>188-190
ありがとうございます
ちょっとググってみました

ノートなのでカードタイプのものでないと無理なのですが、
この場合、このカードを購入・カードスロットに挿入するだけで
他の作業は不要なんでしょうか?
(ケーブルその他はとくに必要ない?)

AV関係は本当にわからないんですが
実際に実用に足るカードだったとして
この手のカードがあればPCとPS2を直でつなげられるんでしょうか?

>194
今から見てきます thx!
200名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:31:25 ID:TKsx/3jl
>>198
> >>195
> 確かクロシコがUSBのユニット出してただろ。

上に紹介されたもののことならミリ秒単位じゃないじゃん
201名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:32:47 ID:9lCTnr01
>>197
Windowsを再インストールするしか手はないです。
202名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:37:21 ID:TKsx/3jl
>>201
>>197は再インストしてまたFにしちゃう予感がフル充電
203名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:39:07 ID:9lCTnr01
>>202
おまっ、タバコ吸っててすげー咽せた(><)
204名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:43:06 ID:9rIhtX9K
>>197
BIOSでドライブの順番を並べ替える。
うちは電池切れでもないのに勝手に変わってた時あった。
システム再インスト時にシステムドライブのレターが変わってたから気づいたんだけど。
205名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:44:31 ID:GpMHr5mP
>>182
PenIII933MHz+384MBメモリならそこまでスペック不足とは思えない。
一応手順書張っておくけど、この説明ちゃんと読んでBIOSとCD-RW
ドライブのファームは更新した?

http://download.sotec.jp/DOWNLOAD/Drivers/EN2334A.txt
http://support.sotec.jp/laboratory/upgradecheck/winXP/31_S393LCD.html
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300020000012

あとはそのブルーウィンドウに表示されたメッセージが何なのかが問題。
それによって問題解決の方法が変わってくるしね。
206名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:44:38 ID:pnrLpGbr
えっと、他どらイブに空きがないので
パーティションを空にはできないです
なので使っていく上で影響ないならこのまま使いたいのですが
もし問題があるなら知りたいでうs
207名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:46:16 ID:TKsx/3jl
インストール時に複数のpartitionを作成して、
よくわからぬままインストとか
カードリーダーの類をくっつけたままでインスコとか
原因はその辺じゃないの。

その原因をしっかり把握して再インストしないと
また同じことになる
208187:2007/09/04(火) 22:47:53 ID:k/+uwOeM
>194
こういうのを探してました、助かりました

これそのものを購入するかどうかはともかく、
ショップで訊ねるとっかかりができました
(そもそも自分がやりたいと思ってることが可能かどうかすらよくわかってませんでした)

本当にありがとう!
209名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:54:57 ID:jKpuntI3
今、XPhomeのSP1なのですが、
SP2統合ディスクを作成してリカバリインストールした場合、
プログラムやデータは上書きされて消えてしまうでしょうか?
これまで何度かトラブルが起きたとき正規SP1のCDでリカバリインストールしましたが、
プログラムやデータが消えてしまったことはなく、
いちいち元に戻したり、バックアップを取る必要がなかったので。
SP2統合ディスクでリカバリインストールすると、
普通にSP1インストール後にSP2入れるよりもトラブルがなく、
プログラムやデータも消えないとしたらいいな、と思いまして。
210名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:58:36 ID:qQWaAwJ7
すみませんマウスのホイールを回すとマウスカーソルが上下に飛ぶように移動するようになったのですが
以前はスクロールバーが出てたウィンドウがアクティブだとそのスクロールバーのスクロールが出来て便利だったのですが
どうやったら元に戻るのでしょうか?
211名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:59:52 ID:VhQVaPvk
>>210
買い替えが妥当だのう
212名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:07:57 ID:pvfONL+j
XPのhome、SP2です。
家のパソコンが急にインターネットにつながらなくなりました。
ネットワーク接続をみるとローカルエリアネットワーク接続は有効になっていますが
プロパティを見ると動作状況の送信だけパケット数が0になっている状態です。
どうしたものでしょうか。
関係あるかわかりませんが先日家の庭に雷が直撃しました。そのあたりから何やら
おかしくなった気がします。
213名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:11:37 ID:VhQVaPvk
>>212
回線は?モデムやルーターの電源切って、30分オナニー 終わったら電源ON
これは試した?
214名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:16:03 ID:pvfONL+j
>>213
30分は待ってないですね。
そのくらい時間おかなきゃいけないものなんでしょうか?
215名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:17:34 ID:9lCTnr01
>>212
実は3〜4日前からその状態で使ってるパソコンがvaioでノートン2006が入ってるに1テポドン
216名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:17:46 ID:Dn1mr5xe
自作機のCPUやMB交換に合わせて、Cドライブを
従来のIDE 50GBからSATA 80Gに変更してOSの
インストールまで完了しているのですが、元の
Cドラからインストールしていたアプリや各種設定を
簡単に引越しさせる事は可能でしょうか?
出費直後なのでバックアップソフトなどの購入は
厳しいのですが、入れてたアプリ数も多いので
いい方法があれば教えてください。
OSはwindowsXPPro SP2です。

それとも自作PC板で質問した方がいいでしょうか?
217名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:19:55 ID:pvfONL+j
>>215
富士通のFMVでソースネクストのウイルスセキュリティなのですごめんなさい
218名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:22:46 ID:VhQVaPvk
>>217
モデムのランプの状態は?
出来れば回線種別とモデムやルーターの型番も
219名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:27:06 ID:TKsx/3jl
>>216
多分ほとんどのソフトが再インストが必要でしょ。
バックアップソフトとか買ってきてもどうにもならないです。
一部フリーソフト等で圧縮ファイルを解凍するだけのタイプは
コピーするだけでOKです。
220名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:29:40 ID:txJMwnBv
>>216
すべて再インストールすべき
221名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:35:40 ID:9lCTnr01
>>216
地道に全部やりなおし。
不要なアプリが消えると思って喜んでやろうぜ!!

大変だけど。
222名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:42:04 ID:Dn1mr5xe
>>219-221
了解。地道に再インストを楽しむとしますw
ありがとうございました。
223名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:47:53 ID:pvfONL+j
>>218
ランプはやたらと点滅してます。
回線は光、型番はどれなんだろう。
一応ルーターに書いてた型品名は
GE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>
です。モデムは分りませんゴメンナサイ。
224名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:53:01 ID:VhQVaPvk
>>223
ひかりならONUでいいんだよ
その点滅してるランプの表示は?LINKとか無いかな?
それが点滅してたら問題ありだと思う
225名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:09:07 ID:vVD/F0a/
>>224
LINKという文字がないですね。
とりあえずケーブルの接続口に上下にランプがあって
それの下の部分だけが点滅してます。
226名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:18:20 ID:YE/GR+U5
>>225
回線の不具合かもしれないからNTTに連絡して試験してもらったほうが良いね
レンタルだから、お金は必要ないと思うけど、雷の話はしないほうが良い
227名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:35:00 ID:vVD/F0a/
>>226
あー、そうですか。明日にでも連絡してみます。
どうもありがとうございました。
228名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:55:45 ID:4cd3/N8J
>>209
えと、本来リカバリとは
>パソコンのトラブルが発生した場合や調子が悪いときに、リカバリ CD を使って、購入したときの状態に戻すこと
をいいます(by Microsoft)。
なので、本当にリカバリされているのであれば、購入時と同じ状態、すなわちデータも全て消え去った状態に
なっているはずです。
しかしながら、例えばHDDをCドライブとDドライブに分割し、Dドライブのみにデータを溜め込んで
いたりする場合、OSや付属アプリのリカバリは基本的にCドライブのみに対して行われるため、
Dドライブは無傷なままのことが多いです。
ところで、SP2統合ディスクを作成・インストールをすると、これは最早リカバリと言うよりは
再インストールとなります。先ほどの例のような場合やPC付属ディスク由来の統合ディスクだと、
再インスコの場合でも基本的にはリカバリと同じなのでデータ類が無傷な可能性は高いと思われますが、
もしこれまでそのようなことを意識せずに「たまたま」データ類が無傷であった場合や、リカバリの
意味を取り違えていたりした場合は次回も無事という保証はありません。

従って、バックアップを確実に取った上で、サービスパックを更新するべきです。

(※余談だけど、SP1→SP2へは一端全て削除するクリーンインストールの方が安定する。経験的に。)
229名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:59:36 ID:G3id1QeY
今までCドライブしかなく、何も考えずに保存してきて、
空き容量145GBです(「合計サイズ186GB」)

PartitionMagicを使用してDライブを作ろうと思うのですが、
何GBくらいに設定すれば良いでしょうか。よろしくお願いします
230名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:10:12 ID:UETQaw5M
WindowsXPのSP2で、メモリを3GB積んでいますが
メモリはまだまだ2GBくらい余裕があるのに、仮想メモリのサイズがOS起動から時間が経つにつれ膨れていきます。
仮想メモリ無しにするのも怖いのですが、メモリに余裕があるうちは極力実メモリの方を使うようにする設定とかはありませんか?
231名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:10:19 ID:4cd3/N8J
>>229
好みでいいんじゃね?
2k or XP使ってるなら、余程巨大なアプリを入れたりしない限り
Cドライブは30GBもあれば十分だと思うけど。60GBあれば十二分。

例えば動画を多くDドライブに保存したいとかならDドライブに多めに割り当てればいいし、
データは少ないけどアプリがちょっと…とかならCドライブに多めに割り当てればいいし、
わざわざデータ/アプリの管理するのめんどくさいとかならそもそも分けなくてもいいという選択肢も。
おれは160GBのディスクを100:60くらいで切ってるけど。
232名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:13:39 ID:G3id1QeY
>>231
ありがとうございます。動画やファイルをたくさん保存するので、
今の空き容量を全てDにしたいと思います

大容量過ぎてバックアップがおろそかなので、やはりC一つでは不安なので、
Dも作ろうかと思いました
233名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:14:13 ID:r84JsUMt
>>178
遅れましたが、ありがとうございます。やってみます
234名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:16:13 ID:bEczX5EK
>>232
HDD自体が飛んじゃったらパーテーション切ってても意味ないけどな。
バックアップ用途で考えるなら別ドライブにしないと意味なしだぞw
235名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:18:48 ID:G3id1QeY
>>234
別ドライブ?外付けHDDですか?

Cだけリカバリすると、Dは生き残るかなと思いましたが、
HDD自体が飛ぶ可能性のほうが大きいのでしょうか
236名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:30:05 ID:bEczX5EK
ちょこちょこ再インスコ対策ならありだけど…HDDは消耗品だからその辺も
考慮したほうがより幸せになれると思う。
237名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:33:42 ID:G3id1QeY
>>236
ありがとうございました。外付けも考えてみます
238名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:33:55 ID:4cd3/N8J
>>235
パーティション切ると、あくまで「OSが壊れた」時はCドライブ対象のリカバリが簡単にできて
なおかつデータは救える可能性が高い、というのが売りだけども(OSが逝ってしまうと、
再インスコフォーマットされかねないCドライブにあるデータは退避のしようがないので)、
ドライブ自体が壊れてしまうとデータもOSも全て救えなくなってしまうわけで、
もしバックアップ目的なら外付けに退避させてやった方がまだ安全かもよということ。

ただ、実際にはHDDが故障する確率は不明なのと、外付けにしたところで外付けドライブが
先に壊れることもあるわけで、要は大事なデータはバックアップが大事だねということ。

昔は頻繁にOSリカバリとかがあったので、パーティションを分ける強みは大きかったけれど、
最近はほとんど再インストールしないし(まぁした方がさくさくになるのでいいっちゃいいんだけど)
その強みがなくなりつつあるのは事実。ただ個人的にはCにOS/プログラム、Dにデータと
分けることで、どこに何があるかがわかりやすくなるので未だにパーティションは切ってる。
239名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:47:50 ID:G3id1QeY
>>238
なるほど。詳しく有難うございました
去年OSリカバリを体験したので、とりあえずパーティションは切っておいて、
外付けも購入してみます
240名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 02:31:08 ID:Et3be4GM
コーエーの三国志9with PowerUpKitをVistaで起動しようとすると
CDが入っていませんとメッセージが表示され起動しません。
長年XPで使ってきた正規品で、仮想ドライブソフトも自作してから多分入れてないと思います
ドライブレターが?と思いましたが無印の三国志9は起動するので他の原因みたいです
CDドライブの読み込みに詳しくて分かる方いたら教えてください
241初心者タロー:2007/09/05(水) 02:46:58 ID:gy53S6X/
教えてくださいm(__)m
色々あってWindowsXPのProfessionalからHome Editionに代えた(CDで上書き)んですが、この時点で
一つのHDの中にProfessionalとHome Editionが存在するってありえますか?
なんか、お店の店員は一つのHDに二つ入れれるみたいなことを言ってたんですけど・・・ちがったかな?
今の状態でソフトの数と音楽ファイルではHDの使ってる容量が多すぎだと思ってるんですけど、
どこにそんな容量を使ってるかわからないんです。
242名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 03:07:07 ID:WHpHLj2d
■ ケース 4:Windows 2000 同士もしくは XP 同士のデュアルブート

Windows 導入ドライブを別にするだけで OK です。
お勧めしませんが、Program Files フォルダ (Internet Explorer、Outlook Express、Windows Media Player 導入先) を共用してもよいのなら、同一ドライブの別フォルダにセットアップしてもかまいません。
もちろん、XP Home Edition と Professional のデュアルブートも可能です。
243名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 08:45:10 ID:aMpuc3zd
以前SONY製ノートパソコンを落下させてしまい、中身が飛び出してしまいました。
慌てて飛び散ったパーツを広い集めていると、時限装置?のような時計仕掛け
の機械がカウントダウンのように秒を刻んでいました。

あれは一体なんだったのでしょうか?教えてください。
244名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 08:50:08 ID:bkL+KXL3
バッチファイルの作り方について教えてください
一つのソフトを起動してすぐに終了させるようにしたいのですが
どのように書けば良いでしょうか?
245244:2007/09/05(水) 08:59:55 ID:bkL+KXL3
質問を取り下げます
246名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 09:59:16 ID:4vLrdi2/
>>243
霊感の強い人にだけ見えるらしいね
今年も暑い夏だった・・・
247名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 10:29:17 ID:mlV3Auia
>>240
三國志IX パワーアップキットのFAQ
CD(DVD)-ROMの内容をすべて、ハードディスク(HDD)にコピーしてください。
その後ハードディスクにコピーしたSetup(.exe)をダブルクリックしてインストールをお試しください。
※HDDにコピーした内容ではゲームは正常に動作しません。インストールが完了した時点でコピーしたファイルは削除してください。
※コピー用フォルダはあらかじめ新規フォルダを作成しておくと、削除の際に便利です。

>>243
ソニータイマーか(笑
まだそんな事言ってんのか。ソニータイマーなぞないと公表されただろ?
タイマーがないつー事は、まんま品質がわr

あ、インタホン鳴った
248名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:23:30 ID:FvIJSpGw
流れにワロタ
249名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:29:28 ID:25/85bRN
いつの間にか、キーボードでの入力が、ワープロ打ちに変わりました。
元に戻す方法を教えてください。
250名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:31:42 ID:FvIJSpGw
>>249
かな入力になったってことか?

>>3
251名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:38:06 ID:fF2ytj6W
パソコンが使えないので
携帯からすみません。
朝パソコンを開いたら
インターネットに接続できなく
なってました。
WindowsXPを使ってるのですが
右下にネットワークケーブルが
接続されてませんとあります。
接続方法を教えてください。お願いします
252名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:40:45 ID:25/85bRN
>>250
早速ありがとうございます。
とても助かりました。
253名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:45:05 ID:K5zIEJiK
>>251
無線?有線?
モデム直結?ルータ使用?
254名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 11:46:14 ID:hK0Jnm79
>>251
接続機器(モデム・ルータ類)の電源を切ってしばらく放置して
電源ONは試した?
255名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:03:52 ID:fF2ytj6W
>>253
詳しくはわからないんですけど
ADSLと電話を使って繋いでるみたいです
答えになってなかったら
すみません


>>254
コンセントがありすぎて
どれを切っていいのか…
全部切っても大丈夫ですかね?
256名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:10:35 ID:4vLrdi2/
>>255
> 全部切っても大丈夫ですかね?

こちらに聞かれてもわからないとしか・・・
257名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:12:27 ID:K5zIEJiK
>>255
PCに電源ケーブル以外の線(LANケーブル)が刺さってる?

>コンセントがありすぎて
>どれを切っていいのか…
コンセントじゃなくて機器側のプラグを引っこ抜け
258名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:45:02 ID:EFd/hJV3
>>214
機械熱取れ
259名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:47:34 ID:EFd/hJV3
>>230
仮想メモリのサイズ固定
260名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 12:49:11 ID:EFd/hJV3
>>240
コーエーに聞け
261名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:05:23 ID:oGsKTrJ5
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
262名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:20:08 ID:fF2ytj6W
>>256
そうですよね
すみません。


>>257
機器側のを抜いてみました
しばらくして電源入れたけれど
やっぱり接続できません。

ローカルエリアの接続の修復をやってみたのですが
コンピューターにアドレスが
割り当てられなかったので出来ないとでてきました。
263名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:25:06 ID:QbxvIa2i
質問です。
昨日実家に帰ったら、やっと我が家もインターネットを繋いだと言ってたのでやってみました。ぷららとかいうやつだったと思います。
接続のときユーザー名とパスワード変えるなよ、俺らもよくわかんないから

と言われたんですが、クリックでパスワード変更と書いてる所をクリックしてしまいパスワードが分からなくなってしまいました。
パスワードを分かる方法はないと思うんですが、なんとか接続できるようにならないでしょうか?
264名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:28:09 ID:1aKtu+nJ
>>263
送付された書類に記載
265名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:34:45 ID:aCvGHmQm
>>263
ぷららに電話すれ。
266名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:34:48 ID:bEczX5EK
>>263
向こうにいっぱい解答付いてるよ。
267名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:38:57 ID:mlV3Auia
>>263
家族に土下座
268名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:48:39 ID:4vLrdi2/
>>263
まず「マルチポストはなぜ嫌われるか」でググれ
269名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:56:42 ID:FrXB/9YU
「マルチポストが嫌われる理由」でググったほうがいい。
広告のマルチポストより、質問のマルチポストのほうがずっとタチが悪い
270名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:26:45 ID:zzxdBdLZ
通販でXPを買おうとして商品を選んだら
OS Windows XP Home Edition SP2  Windows Vista Capable PC
と書いてあったんですがこのOSはどちらなんでしょうか?
271名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:29:07 ID:WHpHLj2d
>>251
1: 月額料金をきちんと払っていないので利用停止になってる
2: 配線を見直してみる
3: コントロールパネル→システム→デバイスマネージャをクリック
ネットワークアダプタに!マークがついてなければOK
4: InternetExplorer起動→アドレスバーに192.168.0.1と入力してエンター押す
モデムの設定画面になるのでIDとパスワードを入力して設定してみる
※TikiTikiのM1モデムだとなんらかの拍子にリセットボタン押してたらもう一度設定しなおさないと接続出来ない。他もボタンがついてれば一緒だと思う。
272名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:34:42 ID:mlV3Auia
>>270
WindowsXP SP2入ってんだけど、このパソコンなら将来Vista使いたくなってもOKだぜ?
という意味。
273名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:41:08 ID:G0NtyP83
質問です。
(初心者板で質問したら、冷蔵庫がどうこう?とかいう、良く分からない回答しかもらえなかったので、
再度こちらで伺います。マルチっぽくてすみません)

Windows XP SP2で、壁紙にjpg画像を設定するには、どうしたらいいのでしょうか?
デスクトップ画面の何も無いところで右クリックして、
プロパティ→デスクトップ→参照でjpgファイルを選んでも、壁紙変更できません。

XPでは、アクティブデスクトップは最初からONになっていて、
デフォルトの設定のままでjpgを壁紙にできる、と思っていたのですが、違うのでしょうか?
もし違うなら、どこをいじれば設定できるようになるでしょうか?

「XP jpg 壁紙」などでググってみたり、Windows.FAQも見てみたんですが、
同じ問題が見当たらないので、教えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。
274名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:43:55 ID:zzxdBdLZ
>>272
では買った時に入ってるのはXPなんですね、ありがとうございました。
275名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:52:23 ID:K5zIEJiK
>>273
そのjpgファイルは背景の一覧に出てきて、プレビューで表示できる?
276名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 14:58:05 ID:G0NtyP83
>>275
一覧に出てきません。プレビューもできません。
保存してあるフォルダは、WINDOWS→Web→Wallpaperの中です。
277名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:08:43 ID:4yx1IzsT
今現在のセキュリティの状況は、どーやって確認するんですか?
278名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:10:50 ID:olHY900Z
>>276 その画像壊れるんじゃない?
279名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:12:30 ID:K5zIEJiK
>>276
問題の jpg ファイルは正しい画像ファイル?
あと、同じフォルダにある 愛犬.jpg とか 月面.jpg は
一覧にあってプレビューも出来るの?
280名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:15:58 ID:G0NtyP83
>>278
とりあえず、ペイントやフォトショップ、SUSIE等、どの画像ソフトでも普通に開いて見れるので、
壊れてはいないと思うんですが・・・。
>>279
同じフォルダのjpgファイルは一覧にありません。プレビューもできません。
一覧にあるのは羽毛とか大草原の風とかサンタフェとかです。
281名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:17:55 ID:24BsAQDa
いつまでごちゃごちゃ低脳な議論繰り返してんだ?
さっさと再書き出ししろよ。
282名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:22:38 ID:WHpHLj2d
>>273
アイコンの整列→デスクトップWebの固定のチェックを外す
マイピクチャに保存して→デスクトップの背景に設定

壁紙の固定
http://www.windows-world.jp/tips/-/10661.html
283名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:26:36 ID:v1DirjAT
2年前にパソ買ってセキュリティとか色々なにもやってなかったら2年で壊れました。ネットしてたらいきなり接続できなくなったり
本体からガガガーってでかい騒音なってたり起動すると青い背景に英語でなにか書かれてたりデスクトップ画面になるとエラータグやらなんかいっぱい表示されてました。
で、動かなくなり昨日中古でまたパソ買いました。
OSはXPHOMEでリカバリ済みで届きました。ワイヤレスLAN設定?ネット接続?を親にやってもらい今はネットはできます。
まず初めにセキュリティ対策とかどうゆー事すればいいでしょうか?基本ネットしたりしか使いません機種は東芝のダイナブックです、よろしくお願いします。
284名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:28:23 ID:G0NtyP83
>>282
アイコンの整列に、その項目がないです。
285名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:31:09 ID:fF2ytj6W
>>271
レスありがとうございます。
!マークもついてませんでした。
アドレスバーに教えていただいた数字を
いれてみたんですが
ページを表示できませんと出たので
コントロールパネルから
モデムのオプションに行ってみたんですが
IDを入れる場所がありませんでした。
286名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:33:15 ID:WHpHLj2d
>>284
プロパティ→デスクトップタブをクリック→デスクトップのカスタマイズ→Webのタブをクリック↓
デスクトップ項目をロックするのチェックを外す
287名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:35:34 ID:G0NtyP83
>>286
何度もすみません。
画像のプロパティでいいんですよね?
デスクトップのカスタマイズの中に、Webのタブがありません・・・。全般しかないです。
288名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:36:51 ID:FvIJSpGw
>>285
アレだDHCPエラー

スタート→設定→ネットワーク接続→ローカルエリア接続右クリ→
インターネットプロトコル(TCPIP)→プロパティ→次のIPアドレスを使う→
IPアドレスの欄に左から192、168、11、2
サブネットマスクをクリック
デフォルトゲートウェイを192、168、11、1

下の次のDNSサーバーを使うで
優先に192、168、11、1
代替に192、168、11、3

最後にローカルエリア接続右クリから「修復」
289名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:37:07 ID:1Nr/+UgZ
>>287 もういいから直接jpg開いて壁紙に設定しろよ
290名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:38:40 ID:WHpHLj2d
>>287
デスクトップ画面のプロパティ
291名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:40:02 ID:opcwBgwz
いつの間にか勝手に新しいフォルダ(2)が作成されるようになってしまいました
ファイルを解凍するときに新しいフォルダ(2)を作成して解凍をしたことぐらいは覚えているのですが、
どういう手順で作成したのかをすっかり忘れてしまいました
システムの復元のポイントも作成していないです
どうすればよろしいのでしょうかご教授お願いいたします
292名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:40:05 ID:jjn+rvHF
>>283
2年前に買ったパソコンは、HDDが壊れただけだと思うので
HDD交換してOS入れ直せばOK
今度のPCには、ウイルス対策ソフトは入ってないのかな?
入ってないなら、AVGとかのFreeのソフトでも入れると良い
http://www.avgjapan.com/content/view/50/58/
ここの一番下のやつ、無料だから
これも入れると良い(スパイウエア対策ソフト)日本語で使える
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
293名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:48:09 ID:K5zIEJiK
>>287
窓の手とかその手のツールで
アクティブデスクトップを無効にしてない?

【参考】サンタフェ
ttp://www.uploda.org/uporg1003375.jpg
294名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:53:23 ID:G0NtyP83
>>290
>>287は書き間違いました。
デスクトップ画面のプロパティのデスクトップのカスタマイズの中に、Webのタブが無いです。
>>293
窓の手とかその手のツールは入れてないです。

やっぱレジストリ書き換えるしかないのかな・・・。
気軽に壁紙変えられると思い込んでました。お手数かけてすいませんでした。
いろいろ有難うございました。
295名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:08:33 ID:FvIJSpGw
なぜ素直に>>289に従わないのか謎

ちなみにXPになっても壁紙自体はBMPだったり
(JPGを指定するとご丁寧にBMPファイルに一度変換してからセットする)
296名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:10:01 ID:K5zIEJiK
>>294
普通はデスクトップのプロパティで気軽に変えられる
そちらの事象が異常

レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
以下に ClassicShell, NoActiveDesktop, NoActiveDesktopChanges, NoCustomizeWebView などの
エントリがないかチェック
297名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:14:44 ID:ruN8yBSV
クリーンインストールコレ最強!
298名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:16:12 ID:fF2ytj6W
>>288
丁寧にありがとうございます。
教えていただいた通りやってみました。

修復はできました。
接続を再試行できますと
出たのですが
なぜかネットに接続出来ませんでした。

せっかく教えてくださったのにすみません。。
299名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:25:14 ID:ga31LduS
>>298
デフォルトゲートウェイやDNSの値は環境によってそれぞれだからな
300名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:27:28 ID:FvIJSpGw
>>298
いまもケーブルが刺さってないって出るかどうか
ローカルエリア接続の状態を表示したままで接続を試してパケットは流れているかどうか
開こうとしてるページは落ちてないか



もしかしてルーターを介してない?
だったら>>288は駄目だ
301名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:44:04 ID:fF2ytj6W
>>300
今もネットワークケーブルが接続されてません
と出ます。

ルーターはADSLとかに使ってるものですよね?
302名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:46:35 ID:6G/YMsD9
いったん消してしまったIEの履歴を元に戻す方法があれば教えてください
303名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:47:27 ID:fF2ytj6W
すみません、301です。
設定する時にセキュリティ警告みたいなのが
出てきたんですが
セキュリティが関係してるのでしょうか
304294:2007/09/05(水) 16:58:38 ID:Oit3T/6Y
まだレスもらってたんすね、失礼しました。
>>295
それでもいいんですが、根本的解決にならないような気がしまして・・・。
>>296
NoActiveDesktopっていうのがあって、データが0×00000000 (1)ってなってます。
ググってみたんすけど、この(1)を(0)にすればいいのかな?
305294:2007/09/05(水) 17:08:50 ID:Oit3T/6Y
普通にダブルクリックで1にしたら直りました!!
ちゃんといろんなファイルがプロパティに出ました。
くだらんことでどうもお騒がせしました。
ID:K5zIEJiKさん本当にありがとう。画像もありがたくいただきました。お世話様でした。
306名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:11:15 ID:RwpdNe0p
先日いきなり電源が落ち再起動してみると画面が真っ黒で
左上に「ー」が延々と点滅して起動できません。
どうせPCの調子が悪かったので
Cドライブでフォーマットしクリーンインストールしようと試みたところ
OSインストール中の「デバイスをインストール中」の表示が出てるところで
いきなり画面が真っ黒になり左上に「ー」が延々と点滅して進まなくなります。
強制再起動ボタンで再起動するとOSインストールが初めから始まり
今度は問題なく最後までインストールが完了します。
ですが、初期設定でまた真っ暗になり左上のーが点滅してしまいます。

ちなみにmemtest86+でメモリーテストしたところ
2枚挿しだった片方にエラーが見つかり今は1枚挿しです
CMOSクリアも試しましたが変化なしです
よろしくお願いします
307名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:12:49 ID:m97KVIuz
スタンバイモードから復帰後、IEを立ち上げるとページが表示できないと出てインターネットに繋がらないときがあります。
ログオフをしたりすると再び繋がるようになるのですが、これはハードの問題でしょうか?
OS:Windows XP HOME SP2
308名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:16:57 ID:ga31LduS
>>307
スタンバイ中はネットワークから切断しているので復帰後すぐにはつながらないのが普通
309名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:23:27 ID:m97KVIuz
>>308
そうなんですか、ありがとうございます。
310名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:34:45 ID:v1DirjAT
>>292
ありがとうございます。やってみます
311名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:03:53 ID:0XBmM/MD
>>306
で、一枚差しにしたのは、インストールの前なのか後なのか?
後ならもう一度インストールをやってみて。
312名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:22:13 ID:EFd/hJV3
>>291
そのアーカイバーを起動して設定を見直せ
313名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:23:01 ID:EFd/hJV3
>>294
つか壁紙チェンジャー使えよ
314名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:23:38 ID:EFd/hJV3
>>302
ない
315名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:33:21 ID:aCvGHmQm
>>273
どうしてこの質問から冷蔵庫の話になったのかに興味がある。
316名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:33:52 ID:RwpdNe0p
>>311
レスありがとうございます
1枚挿しにした後でもフォーマット→インストール何度か試しましたが相変わらずでした
他にも回復コンソールでFIXBOOTとFIXMBRを試したが上に同じ…
これは物理的に壊れてるってことですかね?
317名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:50:22 ID:iWIMhJhC
windowsXPです
急にワードとエクセルが消えてしまいました。
初期化するしかないのでしょうか?
318名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:54:34 ID:bEczX5EK
>>371
どう消えたの?デスクトップ上からか?
スタート⇒全てのプログラムにもないのか?
319名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:00:18 ID:EFd/hJV3
>>317
ショートカットだったというオチですか?
320名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:25:42 ID:iWIMhJhC
>318
はい、ないです
試しに以前ワードで作った文書を開こうと思ったのですが
ワードパットで開いてしまいました。
開くプログラムを選択しようと思ってもワードはありませんでした

>319
(¨¨)
321名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:30:17 ID:7dVOJPFe
>>320
OFFICEのみ再インストールすればいいよ
OFFICEのCDがないなんてことはないよね?
322名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:30:33 ID:bEczX5EK
じゃあオフィス再インスコだな。
ディスクあるでしょ。メーカー機でもオフィスは別CD付いてるから。
323名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:31:37 ID:iWIMhJhC
ありがとうございます!
早速してみようと思います
324名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:36:38 ID:m/ZUzikj
Windows XPです。
急に文字が一切表示されなくなってしまいました。
アイコン等は表示されるのですが文字は一切表示されないため、
ヘルプを見ることもネットで検索することも出来ず困っています。
この現象はどうすれば直るのでしょうか?お願いします。
325名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:44:34 ID:+EmtRUYo
>>316
HDDが壊れてるんじゃない
326名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:50:21 ID:bEczX5EK
>>324
あんまり聞かないぱたーんだな。とりあえずフォントキャッシュ削除してみて。
手順は>>4参照で
327名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:51:42 ID:+EmtRUYo
>>303
コンパネ→Firewall→詳細設定→ローカルエリアにチェックが着いているか確認
328名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:11:06 ID:m/ZUzikj
>>326

レス有難うございます!
早速フォントキャッシュというものを実行してみようとしたのですが、
何分文字が一切表示されないため何が何処にあるのか解らず、スタートをクリックすると右半分(ファイル名を指定〜や
すべてのプログラム)等の部分が真っ黒でクリックも出来ない状態なので実行出来ませんでしたorz
キーボードの操作だけで直す事は可能でしょうか?
折角教えて頂けたのに申し訳ないです。
329名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:15:28 ID:IV5QTqss
>>328
まっ黒?デスクトップテーマかな?
デスクトップを右クリック→プロパティ(一番下)
出てきた画面の左側のリストボックスの値を適当に変更してOK(一番下の左のボタン)
やってみて。
330名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:21:19 ID:bEczX5EK
>>328
フォントの表示かと思ったけど、もっと問題深そうだな。
再起動して立ち上がる前にF8キー連打、前回正常起動時の構成を選んだらどうなるかな?
331名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:36:18 ID:m/ZUzikj
>>329
レス有難うございます。
タスクバー(?)の形や背景は変わったのですが文字等は直りませんでした…申し訳ないです。
>>330
レス有難うございます。こちらも早速実行してみましたが、変化はありませんでした…orz
332名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:37:29 ID:fF2ytj6W
>>327
チェックついてました。
やっぱり接続できません。。
333名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:41:36 ID:bEczX5EK
>>331
悪いけど、再インスコ考えたほうがいいかも。
上書きインストールでも行けそうな気はするけど、OSのCDないよね。
334名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:42:37 ID:VQ89rAAG
Windows XP HOME(OEMのプロダクトキー)のパソコンを持っています。

このパソコンに別のXP HOME(OEMかどうかは不明)をインストールして、
元々のプロダクトキーによるアクティベーションは可能でしょうか?
335名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:45:42 ID:bEczX5EK
>>334
キーがあるなら可能。法的にも問題ない…けどなんでそんなことしたいの?
336335:2007/09/05(水) 20:46:53 ID:bEczX5EK
追記:リカバリCDなら無理だけどね。
337名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:47:15 ID:VQ89rAAG
知人がリカバリーなくしたそうで・・・。
338名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:05:43 ID:4vLrdi2/
>>337
HDDリカバリだからリカバリディスクがもとからないってオチでは
ないの?
339名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:09:57 ID:mOMz0nTQ
携帯からです。

windowsXPを使ってます。
突然インターネットにつなげられなくて困ってます。
「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした」
となります。

対処法を教えてください。
340名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:12:23 ID:+w4nAv7p
かじめまして、よろしくお願いします。
先日、メモリの増設をしたのですが、装着後再起動したあとネットワークアダプタ
がおかしくなりました。削除したのですがそのあとどうすればよいのかわかりません。
NECのサポートに電話したらノーブランドのメモリを増設したからだと思うと言われました。
最悪修理に出さないといけないとのことですが、ネットワークアダプタをもう一度
入れることはできないのでしょうか?
ネットに繋げなくなって困っております。
よろしくお願いいたします。
機種はVALUESTARのデスクトップでOSはXPです。
341名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:33:23 ID:IV5QTqss
>>340
増設したメモリを外してから、コントロールパネル→ハードウェアの追加、で
故障してなければ自動的に戻るはず。
342名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:40:05 ID:+w4nAv7p
>>341さん

ありがとうございます。

すみません。それは試してみたのですがハードウェアが検出されませんでした。
メモリの増設でネットワークアダプタ自身が壊れるものなのでしょうか?
アダプタの故障はメーカーの送るしかないですか?

よろしくお願いいたします。
343名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:40:19 ID:hJnxnnRw
初めまして、こんばんは。
ゲームを起動しようとすると
D3DERR_INVALIDCALL、CreateTexture というものが表示されてしまいます。
画面の色数の変換、ウィンドウ<->フルスクリーンを行ったりしてみましたが効果はなく。
DirectXの調子が宜しく無いのかと思い入れなおしてみても解決せず。
PCは富士通のFMV-BIBLO NB55K、OSはXP、DirectXは9.0cです。
最低動作環境は以下

OS : Microsoft Windows98SE / Me / 2000 / Xp
CPU : Intel製 Pentium lll 450MHz以上
メモリ : 128MB以上※XPは256MB
グラフィック : VRAM32MB以上でHigh Color(32bit)以上表示可能なもの
DirectX : 9.0c以上が正常に動作する環境

なのですが、根本的にスペック不足でしょうか?宜しくお願いします。
344名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:49:11 ID:K5zIEJiK
>>342
「削除した」とはどういう操作をした?
あと、デバイスマネージャで「ネットワークアダプタ」のカテゴリには
何がある?「不明なデバイス」なんかは無い?
345名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:49:48 ID:hJnxnnRw
スレ違いな気がしてきました…。
346名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:53:13 ID:bEczX5EK
>>343
スペックはいける…けどメモリ増設したほうがいいよ。
セキュリティソフトに喰われてるだろうから、もう512積んだ上でビデオメモリ
をBIOSから64に増量設定すればちょっとはましになる。
今DirectXは9.0cが引っかかってるから、これが動きやすいようにする方法だけどね。
347名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:00:44 ID:hJnxnnRw
>>346
ありがとうございます。
メモリ、ビデオメモリを増設する事で問題は解消されるかもしれないという事でしょうか?
前述した対策が書かれている所に、
それらを行っても動作しない場合は何やっても動作しない可能性が高い、という文章が書いてあるので
現在のスペックでは断念せざるをえないのか、と思って居たのですがやはりそのようですね…。
スペックは一応足りているのに動作しないのは多少悲しい物がありますが諦めも肝心…。
348名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:00:55 ID:EFd/hJV3
>>342
メーカーモノはネジ一本外した時点で保障無くなる
これDELLの会長(社長?)が言うとった
349名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:11:59 ID:bEczX5EK
>>347
ビデオメモリは本体メモリから引っ張ってるので、BIOS設定で変更可能。
ただ、元々ギリの本体メモリから32余分に引っ張ると本体がよりきつくなる。

本体メモリに余裕がないとBIOS設定にかかわらず、ビデオメモリ削られることも…
350名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:13:25 ID:hJnxnnRw
>>349
あ、なるほどなるほど。
メモリを512増やしその分ビデオメモリのほうにも分け与えろという事ですね、重ねて有難う御座います。
351名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:37:08 ID:+Db/nPJM
すみません、質問です。

機種はLavie Cの LC800J/8
OSはMEです。
トラブルから、一度XPを抜いてMEに戻し、
NECのサイトから導入なんとかをダウンロード、
もう一度XPに戻すためにインストール中、
「入れ直す必要があるかもしれない一覧」
みたいのが出て来て、その時点でフリーズして先に進めなくなりますorz
何度も強制終了しています・・・
どうしたらインストール完了できるでしょうか・・・
どなたかご教授頂ければ幸いです。
352名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:48:30 ID:7dVOJPFe
>>351
アップグレードインストールがうまくいかないってことだよね?
クリーンインストールはしたくないの?
353名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:49:52 ID:+w4nAv7p
>>344さん、>>348さん
ありがとうございます。ネットワークアダプタのうちのローカルアダプタが故障したとのことで
削除しました。そのあと再起動してもハードウェアが検出されずウィザードが立ち上がりませんでした。
現在不明なデバイスはありません。

よろしくお願いいたします。
354名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:58:45 ID:K5zIEJiK
>>353
削除した とは、ローカルエリア接続に使用されていたネットワークアダプタを
デバイスマネージャ上で削除した、ということ?
あと、メモリを元に戻した状態でも同じ?
355名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:05:20 ID:+w4nAv7p
>>354さん

おっしゃるとうりです。
メモリを戻しても同じでした。
さくさく動いてるしあとは調子いいんですがネットに繋げなくなったのはつらいです。
356名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:22:25 ID:+Db/nPJM
>>352さん
>>351です。レスありがとうございます!
クリーンインストールとはなんでしょうか・・・すみませんorz解りません。

そうです。インストール中に固まってしまうんです。
問題を報告しないにしても固まりました。
現状お手上げです。。。
357名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:42:01 ID:7dVOJPFe
>>356
クリーンインストールとはXPのCDで起動して一旦ハードディスクをまっさらにして
きれいになったところにXPをインストールするってことなんだけど、
ただしアップグレード版の場合途中でMEのCDを要求されるみたいで
そのMEが製品版ならうまくいくけどリカバリCD(いわゆるリカバリイメージのME)だと
うまく認識されないみたいね
ということで俺言ったこと忘れて
優秀なエスパーが登場するのをお待ちください
358名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:43:11 ID:K5zIEJiK
>>355
BIOSでオンボードLANを無効にしたとか・・・
デバイスマネージャでハードウェア変更後のスキャンを実行しても
検出されない?
359名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:51:51 ID:+w4nAv7p
>>358さん

>>355
BIOSでオンボードLANを無効にしたとか・・  は、よくわかりません。
スキャンしても検出されないです。
メモリ取り付け後、再起動時になにか(この何かがわからないのですが、、)を更新しますか?
でいいえにしたと思います。

360名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:55:38 ID:4cd3/N8J
>>355
1. まず増設したメモリを外す
2. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1266 の手順に沿って
過去にインストールしたデバイスも全て表示させ、ネットワークカードがないか
確認する。
>>引用<<
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
2. 以下のコマンドを実行します。
C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices = 1
C:\>start devmgmt.msc
3. デバイスマネージャが起動したら、[表示]−[非表示デバイスの表示] をクリックします。
>>ここまで<<

3. もしあれば、それを削除する。
4. 再起動し、ハードウェアの追加ウィザードが始まるか様子を見る。

とりあえずこんな感じでやってみては?
あと、ネットワークカードはオンボードだよね?もし増設カードなら、メモリと同時に外して
から作業に入り、4.で装着してから起動してみたらいいのではないかと。
361名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:21:32 ID:ok212XFS
特定のソフトのメモリ使用量を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
362名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:26:28 ID:Poj254X3
>>361
タスクバー右クリック→タスクマネージャ(K)でタスクマネージャを起動。
「プロセス」タブに個々のアプリのCPU使用率、メモリ使用率が表示される。

もっと細かく知りたければ Process Explorer を使うのも一つの手。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
363名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:31:41 ID:L4wQrpi2
WMPで現在再生されているファイルを配信したいのですがどうしたら良いでしょうか?
よく映画を流している人達が http://111.222.3.3〜 みたいなアドレスを公開していてそれをURLから再生するとストリーミング再生されるのですが。
364名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:42:16 ID:Poj254X3
>>363
書かれてる内容だけだと著作権法的にかなりアウトな気がするんだが…。
どういう用途で使うのか書いてくれないと、詳細は書けない。
365名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:43:07 ID:/Ev2DaO0
>>363
このへんを参考にしてみては
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/
366名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:43:47 ID:SY6QyVlH
羽目鳥とかなら喜んで…俺やりかた知らねぇorz
367名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:49:52 ID:L4wQrpi2
>>364
確かに映画などを配信している人は危ないですね。
こっちは動画付のネットラジオなど、よく皆がやっているゲームプレイ動画などです。
やはりこの辺は著作権法的に危ないですよね…。

>>365
ありがとうございます。
見てみます、勉強と思って参考にします。
368名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:50:40 ID:SY6QyVlH
>>367
映画配信してる奴なんかいるのか。
俺はフツーにゲームだと思ってたよ。本当だぞ?
369名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:53:51 ID:Poj254X3
>>367
ああ、ゲームのか。
そういうストリーミング配信もいいんだけど、接続数に応じて配信時にPCに
負荷がかかるので、ustream.tv とかを考えてみてもいいんじゃないかなと。

↓とかを参考に。
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070723/softcam
370名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:56:46 ID:89E4M38v
まだ必要なデータ残ってたのに誤ってHDD(メインじゃなくて増設として取り付けた分)フォーマットしちまいました…!あっwアホwwもっwバカスwww

orz

ベソかきつつググってたらフォーマット後でもデータ復旧可能と言うのが分かったんですが、その復旧屋さんの多さと費用にうろたえております。
(復旧ソフトのデモバージョンを起動したところ、復旧したいデータの存在(?)みたいなのは確認できました。デモでは検索のみで復旧作業はできないらしく、データ名を確認できたくらいですが…)

もし、復旧屋さんまたは復旧ソフトなどのオススメやそれ系のリンクを扱った所がありましたら、教えてください!!!
アホですみません!助けてください〜!!!
371名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:02:43 ID:vyYc2+Yy
クイックフォーマットだったらdatarecoveryでも試してみたら
372名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:03:48 ID:L4wQrpi2
>>368
魔○の宅急便なんかを配信してる人もいましたね。
普通はやっぱりゲームですよねw

>>369
参考サイト見させて頂きます。
と言っても接続数は一人か二人な予感がするのでw
とりあえず一人に見せれるぐらいまでは頑張ってみます。


またどうしても詰ってしまったらここに来さしてもらいます〜。
ありがとうございました。
373名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:26:32 ID:ok212XFS
>>362
どうもありがとう
374名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:28:33 ID:mU2KBAoU
パソコンが起動しません。ファイルがないと表示されます。またセットアップCDROMで修復してくださいとでます。
375さむ:2007/09/06(木) 01:31:33 ID:U/p1rPIo
スレちがいなんですが、どこで聞けばいいのか分からないのでここで質問させていただきました。

先日appleからwindows用のインターネットブラウザ『safari』のベータ版が公開されました。

早速インストールしましたところ、ブラウザとしてはなんら問題なく、と言うよりむしろIEよりもサクサク快適な操作性で非常に満足しているのですが、文字入力欄に日本語で入力することができません><

半角にしますと、普通に入力欄に文字が埋まっていくのですが、全角で入力すると、ウインドウ外に文字が表示されてしまいます。どなたか、解決方法を教えていただけませんか?

稚拙な質問で申し訳ないです。
376名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:33:33 ID:SY6QyVlH
>>375
しるかぼけ。
エンター押したら入力欄に収まるんだけども打ち込んでる最中はウィンドウの外にでちゃう、じゃなくて?
377名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:38:29 ID:/Ev2DaO0
>>374
ファイル名を正確にメモしてうpしる
378さむ:2007/09/06(木) 01:44:50 ID:U/p1rPIo
>>376
エンター押したらどこかへ消えてしまいます。
379名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:48:20 ID:hRwSiV55
NTLDR is missing だと予想。
380名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 01:48:43 ID:SY6QyVlH
>>378
まー、ベータなのでそんなものでしょう。
IMEからのインライン入力にきちんと対応してくれるよう報告しとくのがいいですよ?
381さむ:2007/09/06(木) 01:50:39 ID:U/p1rPIo
>>380
そう・・・ですよね。
報告してみます。
ありがとうございました!!
382144:2007/09/06(木) 01:52:56 ID:amaCUKFg
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました
とりあえずファイルとレジストリを削除しておきました
383名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:06:18 ID:hHLYSXsM
>>381
Safari板行けば良いのに・・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182908469/
384名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:39:25 ID:AozEjU04
ノートPCでWindowsXpHomeを使っています

画面を回転させるショートカットキーがあったと思うのですが
忘れてしまいました。どなたか教えていただけませんか?
385名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:47:54 ID:hHLYSXsM
Fn+→とかだったと思う
386名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:08:02 ID:R7lENrHm
>>384
機種によって違う
387名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:08:57 ID:2ICwnLUQ
>>370
HDD Regenerator

つか予算とか×よ
388名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:10:37 ID:2ICwnLUQ
>>375
safari板にいけ
389名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:14:41 ID:Jbg/d3cP
ファイルをクリックすると「アクセスが拒否されました」と出るフォルダが
いくつか勝手に作られるようになりました。
セーフモードで削除してもまたつくられるためいたちごっこです。
パーティションで分けた別のドライブでは問題ありません。
このドライブに勝手に作られないようにするにはフォーマットするのがいいのでしょうか?
教えて下さい。
390名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:21:20 ID:2ICwnLUQ
>>389
OSぐらいかけ
391389:2007/09/06(木) 04:10:30 ID:Jbg/d3cP
XP
392名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:14:49 ID:mVBoRz9w
ネットでページを色々見ていたら急に
『エントリポイントが見つかりません
「プロージャエントリポイントGetTimeFormatAがダイナミックライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした」』
と警告が出てOK押しても消えなくて、
OutLook起動させようとしても同じ警告が出てきて、
ウイルスセキュリティ起動させようとしても同じ警告が出るだけで消えません。
何事なのでしょうか…

ノートパソコンでWindowsXP 2です
393名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:16:42 ID:vyYc2+Yy
ウィルスにDLLぶっ壊されたんじゃない?
394名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:18:09 ID:mVBoRz9w
>>393
ウイルスセキュリティは入れて常駐だったのですが、やはり…?
395名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:18:12 ID:R7lENrHm
>>392
電源切ってしばらくパソコンを冷やしてみ。
396名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:19:55 ID:mVBoRz9w
>>395
確かに今日は課題などで計10時間程使用して熱がかなり篭っております!
了解いたしました!
397名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:21:07 ID:ru0jWX/+
SONYのVAIO、XPを使ってます。
立ち上げて、暫くすると「開始するにはユーザー名をクリックしてください。」という画面になると思うのですが、パスワードを忘れてしまいました。
忘れたというより、記憶にありません。
思い当たるものは全て試しました。
去年12月に買いましたが、ユーザー画面からログアウトしたことがなく、初めてこんな画面になりました。
宜しくお願いします。
398名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:21:43 ID:mVBoRz9w
やはり熱で誤作動もありうるものなのでしょうか?
399名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 07:21:48 ID:2ICwnLUQ
>>398
機械は熱に弱い
しかし動けば熱は出る


後は考えてくれ
400名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 07:45:58 ID:2ICwnLUQ
401名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 07:47:20 ID:2ICwnLUQ
>>391
お前は・・・XPでも2種類あろうが
答える気なくなってきたわ
402名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 10:45:06 ID:UpD07/UI
ADSLトラブルの説明書に
本商品の電源を切った後
すぐ電源を入れないでと書いてあるんですが
切る時PC本体の電源は
どうすればいいのか教えてください
403名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 10:50:46 ID:/Ev2DaO0
>>402
どうでもいいです
404名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 10:53:41 ID:xT2JoonR
>>402
PCも切ることをおすすめいたします
405名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 10:59:04 ID:UpD07/UI
>>404
わかりました。
ありがとうございます!
406名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:04:10 ID:VNiJrGuH
XPsp2を使ってるんですが、OSが立ち上がった後、数分すると
SystemというプロセスがCPUを100%占有してしまいます。
その為、PCがものすごく重くなってしまいます。

Process ExplorerというソフトでSystemプロセス内の「ntoskrnl.exe!ExQueueWorkItem+0x2f]
という開始アドレスがCPUを100%使用しているという事がわかりました。
とりあえず、この症状が出たときは、上記の「ntos〜」というアドレスを一時停止すれば、CPU
使用率がさがるのですが、PCを立ち上げるたびに症状が発生します。

どうすれば、この症状が直るのか教えてください。
407名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:08:59 ID:DO1dKlAB
ディスクを読み取るトレイみたいなものが出てこないのですが
どうすれば直せるのでしょうか?
408名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:14:53 ID:xT2JoonR
>>407
前面のどこかに直径2,3ミリ程度の穴がありませんか?
そこを針などで突く
409名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:21:45 ID:xT2JoonR
>>406
回復コンソールからカーネルファイルをコピーしなおしてみる
410名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:26:38 ID:xT2JoonR
>>409の内容却下
411名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:30:35 ID:bkpROz1K
Windows VISTAで、CPUの使用率が100%近くになってコンピューターがフリーズして困っております。
具体的には、コンピューターの環境は以下のとおりです。
・マシン:SONY VGN-BX4KANB
・OS : Windows VISTA Business
・メモリ: 2MB
・CPU: Intel(R) Core(TM) 2 Duo CPU T7100 @ 1.80GHz
日常的に上記のマシンを使っていると、突然explorer.exeのCPU使用率が100%近くになってしまい、
それ以降再起動しない限りexplorerを開くことができません。
この件について一度メーカー様に電話で問い合わせたところ、次のような返事を頂きました。
msconfigの「スタートアップ」で、購入時のパッケージ以外のチェックをはずすように助言を頂きました。
具体的には以下の項目です。

Windows Defender
HD Audio Control Panel
ALPS pointing device
ISB Utility
Important Notice
Symantec Security Technologies
Symantec Shared Components
Intel(R) Common User Interface
Vaio Camera Utility
Set Gamma
Protector Suite
Bluetooth stick
Microsoft Office IME 2007
Microsoft Windows ... (program files ... sidebar)
Microsoft Windows ... (rundll32.exe)

上記の処方箋を試しても、それでもexplorerがCPU使用率100%近く占める問題は解決されませんでした。
また、メーカー様がおっしゃるにはこのような問題は頻繁には報告されていないとのことです。
この件についてどのようにすればよろしいでしょうか?何卒御教授宜しくお願いを申し上げます。
412411:2007/09/06(木) 11:33:24 ID:bkpROz1K
非常に恥ずかしい誤植ですが、メモリ(RAM)は2MBではなく、2GBです。
申し訳御座いませんでした。
413名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:37:24 ID:/Ev2DaO0
>>406
しばらく放置しても回復しないの?
414名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:40:36 ID:M6UGj3EU
>>406
ウィルス感染かも。アンチウィルスソフトでシステム全体のスキャンをしてください。
感染している場合は、ntoskrnl.exeとntldr.exeにパッチを当てられていると思うので、
更に修復ツールでの駆除が必要になります。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/dos.funlove.4099.fix.tool.html
415名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:45:16 ID:M6UGj3EU
>>407
B's clip 使ってますか? トレイがロックされているのかも。
416名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:46:10 ID:UpD07/UI
すみません、何度も申し訳ないのですが
ネットに接続できないので
ADSLを初期化してやり直そうと
思ってるんですが
その場合今まで保存した
画像や音楽など消えてしまいますか?
417406:2007/09/06(木) 11:49:38 ID:VNiJrGuH
>>413
放置すると回復(早くて2〜3秒、長い時は5分近くかかる)するのですが、
>>406で書いた対処方法をしておかないと、また突然CPUが100%になる事があります。

この症状が発生するタイミングがばらばらで、3〜4時間PCを起動していても
発生しない時もあれば、起動後10分も経たないうちに、発生する事もあります。


>>414
わかりました。一度、ウィルススキャンを行ってみます。
418名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:51:22 ID:YCLusyOT
>>416
モデムの初期化のことなら、PC内のデータとの関係は
まったくないから心配ないよ。

モデムの「工場出荷状態に戻す」みたいなスイッチを
押す話だよね?
419名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:58:41 ID:UpD07/UI
>>418
そうです!黒いPCの横にある黒い機械です

昨日からローカルネットワークに接続できない
と言われるので
初期化してみようと思いまして。。
PCのデータが消えないなら安心です
ありがとうございます。
420名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:16:31 ID:Wm6Voyd0
Winキー+uでユーティリティーマネージャーが起動してうざいのですが、これを無効にする方法はありますでしょうか?
421名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:30:21 ID:I93t5IlU
XPSP2を使っていますが
時計がしょっちゅう狂います。
年代が1950年になったりとんでもないのですが
何が原因なのでしょう
422名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:31:48 ID:2ICwnLUQ
>>420
ありません
423名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:32:35 ID:2ICwnLUQ
>>421
M/Bの電池は切れてませんか?
424名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:39:19 ID:Wm6Voyd0
>>422
できましたよ。やり方書きましょうか?
425名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:41:22 ID:I93t5IlU
>>423
まだ使用して3年のデスクトップなんですが
そうかもしれません・・・有り難うございます
426名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:58:40 ID:CXOPy0f6
>>425
ちなみに頻繁にコンセント抜いたりしてませんか?
427名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:04:57 ID:2ICwnLUQ
>>424
いりません
winキーのデフォルトの動作を押さえ込めばできるので
428名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:09:01 ID:Wm6Voyd0
>>427
それは出来ますけど、Win+UとWin+Lは新規にアサインが難しいんだよ。
今日知りましたけどね。
429406:2007/09/06(木) 16:42:30 ID:VNiJrGuH
>>414
AVGにてウィルススキャンをしたのですが、ウィルスは見つかりませんでした。
430名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:22:18 ID:TehBhBrF
似たような質問があると思ったらautohotkeyのスレの人が来てたのか。
431名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:34:40 ID:kByOuiQG
拡張子の出し方を教えてください!
432名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:36:51 ID:lOHIWnCm
Win98SEで使ってた外付けHDDを、WinXPマシンに接続して使用することはできますか?
433各舞し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:37:45 ID:tJxj18pU
>>431
適当なフォルダ開く(マイコンピュータでも可)→ツール→フォルダオプション→登録されている拡張子は表示しない
のチェックを外す
434名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:47:15 ID:/Ev2DaO0
>>432
できる
435名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:49:56 ID:kByOuiQG
>>433
何故かマイコンピュータで見つけられなかったもので…。
助かりました。ありがとうございます!
436名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 18:22:15 ID:yi5QtcMf
>>430
ばれてしまいました。今日はこれで数時間費やしてしまいました。
WIN+Uのこと、英語マニュアルに出来ないって書いてあるんだもんね。脱力しました。
autohotkeyって、他のソフトで簡単に出来ることを難しくやったり、出来なかったりするところがありますよね。
でも、自由度が高いから使い続けますけどね。
437名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 19:04:13 ID:M6UGj3EU
>>429
うーん、となるとリカバリまたはクリーンインストールかな。。。
438名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 19:25:45 ID:6y/6/jRA
>>406
> ExQueueWorkItem

プログラマじゃないので詳しいことはよく分からないけど、これはデバイスドライバが使ってるらしいです。
要はバグありドライバor壊れたドライバが悪さしてると。

ドライバのどれかって言われてもわからんので、怪しいのを片っ端からやるとか
再インストールするしかないと思われ。
439名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 20:48:17 ID:RdAPucMi
ノートパソコンのモニターが急に暗くなりました。
確か省エネモードとかの設定があったな〜と思い、コントロールパネルから
電源管理、画面、システムのあたりを見てみましたが、これだ!と言うのに行き当たりません

どこを見ればよいのかご教示ください。

XPhome コンセントにつないでいます。
440名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:03:57 ID:xmXpzA9F
>>439
http://www.iodata.jp/lib/doc/lcd-6g/data/dpm01.htm
ただしメーカー専用のツールがあるノートPCもあるよ。
441名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:16:32 ID:403/zcRm
.NET frameworkがアンインストール中にエラーを吐いて削除できなかったので、「強制アンインストール」で削除後、再インストールしたのち正常にアンインストールしたのですが、
Microsoft.NETのNETframeworkフォルダにはv2.0.50727とv1.0.3705が残っておりレジストリにもv2.0.50727の項目があるのですがこれは削除してもいいのでしょうか?またプログラムの追加と削除にある。
.NET frameworkのセキュリティパッチは残しておくべきでしょうか?
パソコン質問箱でアンインストールできないという旨の質問をしたのですが、自己解決してしまい、また回答がついていないため締め切る事もできないため新たな質問としてお尋ねします。
442名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:16:36 ID:xmXpzA9F
いや、ごめん、あんまり見ないで貼ったらなんか変だった

こっち
http://superkireizuki.com/pc/04.html
443439:2007/09/06(木) 21:20:29 ID:RdAPucMi
>>440
ありがとうございます。これは設定するとその時間で真っ暗になるんですよね。
でも、バックライトが一段暗くなった感じなんです。画面が見にくい。
電源コードつないでいるので、目いっぱい明るくして使いたいです。
・・・どこをさわったんだ、自分・・・
444名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:34:36 ID:xmXpzA9F
>>443
マニュアル見てみて。
ノートPCはfunctionキー【Fn】との組み合わせでそういう操作ができるものが有るはず。
多分そのfunctionキーと一緒に明さの調節のとこを押したんだと思うよ。
キーボードに太陽みたいなマークが刻印されてるキーとかあったりしないかな?
445名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:41:40 ID:hHLYSXsM
>>443
バッテリがダメになったんじゃ無いかな
バッテリパック外してみる
446名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:56:40 ID:RdAPucMi
>キーボードに太陽みたいなマークが刻印されてるキー
ありました。これをさわったんですね。原因わかってすっきり。
常に電源コードさしてるのでバッテリは既に意味なしに近くなってるかもですが。

えーーい!と電源引っこ抜いて刺しなおしたら、『電源の切り替えのナンチャラ』
というウインドウが出てきて、一気に明るくなりました。
詳細設定とか分からずそのままですが、とりあえずこれで行きます。

いろいろありがとうございました。
447406:2007/09/06(木) 22:22:23 ID:VNiJrGuH
>>437-438
再インストールした方が早い気がしますね。
ありがとうございました。
448340:2007/09/06(木) 22:44:19 ID:H83wy55c
>>360さん

アドバイスいただいたのにレス遅くなりました。

>>あと、ネットワークカードはオンボードだよね?もし増設カードなら、メモリと同時に外して
から作業に入り、4.で装着してから起動してみたらいいのではないかと。

のアドバイスでそういえば、、と気づいたのですがメモリを取り付けるときそのあたりを
さわったな、、と。
で見てみたらネットワークカードが外れていました!
ネットにも繋がりました!ありがとうございました。

NECのサポートで4人ぐらいお話したのですが、まさかこんなミスだったとは、、。

メモリも相性の問題もなく使えそうです。

アドバイスがなければ明日NECに引き取りに来てもらうとこでした。

お手数かけましたが皆さんありがとうございました!

自分もそのうちここで困っている人を助けれたらなと思いました。
449名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 22:52:28 ID:xT2JoonR
>>448
NECのサポートは役にたたんからな
450名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 23:04:14 ID:SqY+TWvU
俺のアソコも役にたたん
451名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 23:37:45 ID:vyYc2+Yy
DT
452名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:12:38 ID:OXa3XY9B
会社側に指定されたプリントに文字を打ちたいのですが、
どうやれば出来るのか分かりません。

自分なりに考え、スキャナーでプリントを読み取り、読み取った画像に
文字を打ち込みプリントしてみたところ、
なぜか枠が小さくなったり、文字が薄くなり読めなくなったりしてしまいます。

方法ご教授お願いします…。
453名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:52:59 ID:or3QQQWN
MSNメッセのような、PC起動時に勝手に起動してしまうソフト。
これのようなスタートアップを管理するようなコンパネがあったような気がするんだけど
今使ってるPCにどうも見当たらない。
確かチェックボックスで切り替えられたような・・・因みにXPsp2
454名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:53:58 ID:TT0mx4Gp
>>452
とりあえず用紙設定かな?
455名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:54:06 ID:LFt4DJi6
456名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:54:42 ID:7lnkikXK
>>453
msconfig
457名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:58:41 ID:H40FiBbo
>>452
「差し込み印刷」でググる or ソフト板に逝く。

用紙をスキャンしてPDFに変換した上で、そこに記入して印刷、みたいなことが
出来るソフトが確かヒサゴから出てたと思うんだが、どうやら販売停止になったぽいな。

あまりに複雑なフォーマットなら、記入式PDFとかにしてもらえるように会社側に掛け合って
みるのもありかもしれない。
458名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 01:07:45 ID:or3QQQWN
>>455
なんという古さ
>>456
無理矢理起動したらでけた、ありがとう。
しかしこれがコンパネかどっかのプロパティとかで出来たはずなのになんでないんだろ。
同じsp2でも中身違ったりするんだっけか
459360:2007/09/07(金) 01:08:13 ID:H40FiBbo
>>448
自作とかしてると装着ミスはよくあることw
しかも単純な割になかなか気づかないので致命的w

まぁ何はともあれちゃんと動いてよかったね。
460名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 01:11:49 ID:kODBkgH/
>>458
スタートアップを制御するフリーウェアってあるからそういうのでは?
461名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 04:32:00 ID:5+z8KENW
すいません質問です・・・。
昨日まで無線で繋がってたのですが今日いきなり繋がらなくなりました。
パソコンは2台あって一台はルータをかましてケーブルで繋いでいて、普通に繋がっているのですが、ノートの方は無線でつながりません。
どなたか原因わかりますでしょうか?
462名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 06:49:08 ID:dU42X7o2
>>461
ルータを再起動する。それから有線でノートを接続してみる。
それで問題ないなら無線の問題。
とりあえず設定のやり直し。
あとルータと子機の型番晒してくれ
463名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 07:41:05 ID:1a0r/1+x
>>458
%SystemRoot%\system32\services.msc /s
これか?
464名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 08:19:22 ID:UQKgXh+g
外付けHDのUSBを予めさしたままPCを立ち上げたら、
青いスクリーン上に白い文字で英文が出ました。
これって警告文みたいにどこかに保存されてて読めるものなのですか?

製品名 dynabook Qosmio E10/2KLDEW
型番 PQE102KLDEW
製造番号 55022741H
OSバージョン Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 2
BIOSバージョン Version 1.70
CPU Intel(R) Pentium(R) M processor 1.60GHz
メモリ 512MB RAM
465名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 08:22:27 ID:gNHmx0CB
超初心者です。2ちゃんも超初心者です。
何をいじったのか、文字の入力が日本語入力?かな入力?になってしまいました。
(「か」と打ちたい時に「ka」じゃなくて「か」のキーを打たなきゃなんない)
画面上に言語バーが表示されてないんですけどどうやったら出ますか?(T_T)入力を元に戻すやり方を教えて下さい。
466名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 08:41:19 ID:dtknesqv
>>465

>3読め
467名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 09:46:41 ID:t5LCAths
>>464
保存されてない
気になるならメモれ
468名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 10:13:59 ID:/ZWBBnVx
>>464
メモ=携帯撮影のクセをつけよう
469名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 10:18:59 ID:UQKgXh+g
>>467
ありがとうございました。

でも一瞬で消えるから無理です・・・
470名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 10:21:26 ID:tt7Xroel
vistaでエクスプローラを開くと、エクスプローラの上の方に左から右へ伸びるバーが出て、
それが伸びきるまで、フォルダ内のファイルがいじれません。
改善する方法はないでしょうか?
ファイルの表示は「詳細」にしてあり、それ以外の部分ではスムーズに使えています。
471名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 10:57:01 ID:gNHmx0CB
>>466ありがとうございました!
472名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 11:45:18 ID:O76QF52r
>>469
[Pause]キーを押してみると良い事あるかもよ
473名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 12:03:30 ID:/ZWBBnVx
>>470
詳細表示にするとファイルやフォルダの詳細やタイムスタンプ、
動画とかあるとそれの再生時間をも詳細一覧表示される
その表示前検査に時間がかかってるんじゃないかな?
フォルダ設定で各詳細表示項目を設定してみたらどう?


そうであるなら動画は別フォルダに集約するとか
ファイル整理してみて
474名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:36:16 ID:i9PU0AqR
すいません、教えて下さい。
先日携帯電話を替えまして、USBケーブルというのがついてきたんです
で、PCと携帯を繋げてSD-MOBILEINPACTをCDーROMからインストールしてみると、エラーになりました。サポートセンターに問い合わせると、マイクロソフトインストーラVr3.0をパソコンにインストールしてくださいと言われました。
マイクロソフトダウンロードセンターまではたどり着いたのですが、そのようなものがみつかりません…
何か間違えていますよね?
ちなみにOSはXPの初期のものです。
すみませんが教えて下さい。
475名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:36:44 ID:1ESy2kaS
ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。

これってどういうこと?
476名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:40:29 ID:wTat0uLX
>>475
君のPCの中に、ファイルの再生に必要な1つまたは複数のコーデックが見つからなかったんだろ

で…どうしたいの?
477名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:41:03 ID:qK5u0xrW
>>474
"Windows Installer"が正解かと。
478名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:43:14 ID:XpDVbvlx
>>474
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyId=889482FC-5F56-4A38-B838-DE776FD4138C

>>475
コーデックがインストールされていない
必要なコーデックを調べてインストールするか、GOM Player あたりを入れる
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html
479名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:44:45 ID:/ZWBBnVx
>>474
携帯用USBドライバは入れたのかな?
まずOS自体が携帯のメモリをデバイス認識するかどうか確認

>>475
書いてるとおり
簡単に例えるとコーデックという映像や音の素、材料を
いれないと映像という料理味が再現できません

コーデックをいれてください
480名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:55:53 ID:/ZWBBnVx
>>474
まて、WindowsUpdateをしたことない…とか?
481名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:56:11 ID:1ESy2kaS
>>476>>478-479
どうもありがとー。本当に助かります
482474:2007/09/07(金) 14:14:39 ID:i9PU0AqR
ありがとうございます。
恥ずかしながら初めてのインストールなんです…
もう一度やってみます
ありがとうございます。。またわからなかったらお願いします。
483名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:16:25 ID:5/eyOBt5
クリックすると、ファイルのダウンロードが始まるURLをつくりたいのですが、

やり方がわかりません。。。

詳しい方、お願いします!
484名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:27:19 ID:KAPl8kTj
>>483
これは、普通にファイルにリンクを貼るだけではいけないのですか?
485名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:30:38 ID:vn4r7jGt
すいません、PCの買い替え検討中なんですが
片方には
Windows(R)XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版
が搭載で

もう一つは
Windows Vista(R)Home Premium 正規版
が搭載されています。

それ以外のスペックにはさほど違いもありません!価格もたいして変わりません

使用目的はネットやTV録画、DVDバックアップがメインで特にゲームもしないんでハイスッペクな物は求めてないのですが
OSがあまり聞き慣れないXPといい評判を聞かないVistaだったので質問させていただきました。
486名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:31:55 ID:U7FILl8r
すいませんPC板で質問したんですがAA荒らしが要るようなのでこっちで聞きたいのですが

http://uproda11.2ch-library.com/src/1127259.jpg
グーグルでこういうページが出ました

初めて見たんですけど他に症例出たことある人いますか?
avst4.7は無反応でした
487名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:33:38 ID:tt7Xroel
>>473
ありがとうございます。
そういえば、再生時間等も表示されていたいような気がします。そのへんをとりあえずいじってみます。
488483:2007/09/07(金) 14:34:01 ID:5/eyOBt5
>>484

その、ファイルにリンクを貼る、という方法を教えていただけると
うれしいのですが。。
489名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:39:51 ID:qK5u0xrW
>>486
自分の手でワード入力して検索したなら下の字を入れればOKかと。
検索・参照された数が多いと検索結果の上のほうに来るんで、それ目的のウィルスとかあるんだと思うのでソレ対策。
490名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:43:49 ID:K2Yiz9Vq
画像・映像ファイルに、パスワード設定をしたいのですがどうすればできますか?
よろしくおねがいします。
491名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:44:03 ID:U7FILl8r
>>489
なるほど対策ページですか、理解しました。
ありがとうございます
492名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:16:37 ID:vj+CLLAQ
>>490
フォルダに詰め込んでロックしとけばいいんじゃないか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se281921.html
493名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:26:07 ID:K2Yiz9Vq
>>492
ありがとうございます
494名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:32:43 ID:OBD3VDqn
XPでキーボードの上列の数字を打ったときに半角でそのまま打ち込めるようになりませんか?
キーボード右にあるテンキーを打ったときのような感じです。
495名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:40:33 ID:RaZdNDn7
半角/全角キー押せばいいじゃないか
そういう意味じゃないの?
496名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:49:21 ID:OBD3VDqn
>>495さんお返事ありがとうございます。
確かにその方法でできるんですが、私の言いたかったことは
キーボード上列にある数字を押して変換せずに確定すると「012345」(全角)
テンキーを押して変換せずに確定すると「012345」(半角)となるんです。

キーボード上列を押したときにテンキーのように半角で打ち込めないかということでした。
言葉足らずですみませんでした。全角英数はほんとに消えてなくなってほしいです><
497名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:57:27 ID:RaZdNDn7
>>496
http://www.relief.jp/itnote/archives/002118.php
これでいいでしょうか?
498名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:05:38 ID:vj+CLLAQ
>>497
>>496の言いたい事は0を押したら直接0が出るようにって意味じゃないか?
499名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:20:10 ID:wzXSe98s
Win2kです
スレーブ接続のDドライブにWindowsXPをインストールし、場合によって
このDドライブのXPを起動したりできますでしょうか。
その方法を教えて下さい。お願いします。
500名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:28:00 ID:OBD3VDqn
>>497さん
498さんがおっしゃってくださったことなんです。
上記のURLにあるように、常に半角でという風にやってみましたが、
一度変換を押さないと半角が出てこないんです。
全角英数は使用しないのが基本だと思いますが、例えば数字と英語を組み合わせたとき
「9A」(9+shiftでA)などと押してしまうともう9の部分の変換ができなくなったりします。
501名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:30:57 ID:ihYtOFeO
>>500
そんなのWINfaq以外では基本でもなんでもないと思うがw
502名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:40:19 ID:+zJ4o6ej
XPでタスクバーやツールバーの「自動的に隠す」しているとき、勢い余って
カーソルが一瞬端に行っただけでもバーがビローンとでてきて鬱陶しいんですが、
これの待ち時間の設定ってないんでしょうか?
503名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:49:48 ID:W9sKLjyW
ここできいていいかわからないのですが・・・


http://imepita.jp/20070907/601500


PCを電源つけっぱなしで半日ほど放置していたところ、
ところどころ文字が表示されなくなっていた箇所があったため再起動したところ

↑のような状態になってしまいました。
(タスクバーが画面半分を覆い、文字が全く表示されていない)
なんど立ち上げてもこの状態になります('A`)
XP使用なのですが、解決方法はありますでしょうか?
セーフモード立ち上げても、文字が表示されないためさっぱりでしたorz
504名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:14:06 ID:dU42X7o2
>>485
Media Center Edition てのはXP Proにメディアセンターって機能をつけたもの
日本では各社独自のメディア機能が発達してて普及しなかった

>>490
2000かXP Proだと「ファイルの暗号化」が利用できる
それ以外はzipで圧縮してパス設定しか思いつかない

てかエロ関係か?バイトして自分専用パソコン買え
505名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:16:48 ID:GNBmQnB/
>>503
寿命半年です。
とっととデータ移し替えて、OS再インストールしてあげましょう。
※絶対、これ以外にも異常があるから。
再インストールしたら、ほとんどの異常は元に戻る
506名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:17:40 ID:dU42X7o2
回答もれスマソ

>>503
・タスクバー上で右クリックし、「タスクバーを固定する」にチェックが入ってるなら外す
・タスクバーとデスクトップの境界上にカーソルを移動すると
アイコンが変化するので、クリック&ドラッグでバーを引き下げる

これでなんとかならん?
507名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:27:43 ID:dU42X7o2
あとはここ読んでみるとか
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

これで駄目だったら修復インストールかな
508名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:28:41 ID:zF/kG/aj
タスクバーをマウスのカーソルがある時だけみえるようにするには
どうすればいいですか?

XPです。
509名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:30:18 ID:etuW/MiC
>>506に追加で。

ついでに画面のプロパティで[デザイン]タブ→[詳細設定]ボタンで
フォントMSUIゴシックから変更してもダメかな。
HDDが壊れかけてて、フォントとかあちこちのファイルが破損してるのかも。

その場合、OS再インストールで直るだろうけど、また壊れてくると思う。
HDD買ってきて交換→元のHDDはデスクトップとかに繋げてデータをサルベージ。

PCはDELL?
起動時のBIOSとかは正常なのかな。
510名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:31:12 ID:VKVX7ic9
>>508
タスクバーのプロパティ
511名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:31:33 ID:etuW/MiC
>>508
タスクバーの何も無いところで
右クリック→[プロパティ]→[タスクバーを自動的に隠す]にチェック。
512名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:34:25 ID:W9sKLjyW
>>506>>507
ありがとうございます
再インストールしてみます
513名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 17:38:58 ID:zF/kG/aj
>>510
>>511
thx !!
514484:2007/09/07(金) 17:59:51 ID:KAPl8kTj
>>483
リンクを貼るにはごく普通にリンクタグを使えばよいと思います。
http://contest2002.thinkquest.jp/tqj2002/50007/link.html
もう少し具体的な使い方は、他人のホームページを
 表示(V) --> ソース(C)
でソースを参照すればもっとわかりやすいかと思われます。
515名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 18:30:59 ID:DpVrTaUd
441です。パソコン何でも質問箱のほうが質問の削除が可能になったのであちらで再度質問してみます。
レスはつきませんでしたが、考えて下さった方いらっしゃたらありがとうございました。
516499:2007/09/07(金) 18:32:10 ID:wzXSe98s
どなたかお願いします>>499
517名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 18:38:59 ID:7lnkikXK
>>516
スレーブ接続なら接続し直したらいいんじゃない?

518名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:02:12 ID:dU42X7o2
>>516
そのままDドライブにXPインストールすればいいんでないか?
519名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:02:28 ID:RPaua+Rt
まれにあるんですが、突然インターネットが繋がらなくなるときがあるんです
厳密に言うとルータやLAN上のPCにpingしたり、yahoo.co.jpにping打ってもちゃんと返ってくるんですが
2chやgoogleを開いたりルータの設定(192.168.0.1)を開くことができなくなります

まず疑うとしたら何から疑って行ったほうがいいでしょうか?
WinXP(SP2)、LANボード(オンボード)、FW(Kerio)の気まぐれだと思って再起動するくらいしかないでしょうか?
再起動すると過去の経験では治ってたと思いますが。
520名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:34:20 ID:7lnkikXK
>>519
pingの次はtracert使えよ
521名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:45:51 ID:7lnkikXK
>>520
すまん、訂正
522名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:50:00 ID:7lnkikXK
>>519
ルータ設定が開けないときでもpingがかえってくるのか?そんなはずはないよな?
523名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 19:56:32 ID:asFtjM75
おそらくFWが関係してるんだろうけど。
pingが通ってもhttpが通らないならHTTP鯖にはアクセスできんし。
524名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:04:18 ID:9L8gIyDJ
>>488
まずホームページを作るために必要不可欠でかつ一番簡単なHTMLは理解できていますか?
理解できていなければその時点でアウト
理解できているならAタグで処理してください
525名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:07:01 ID:9L8gIyDJ
>>494
なりませんシステムの仕様上無理です。
また、テンキーの数字と上列の数字は意味合いが違う為、同じに考えない方が良いでしょう
ソフトで無理矢理キーを変更することも出来ますが・・・
それなりに敷居高いですよ?
526名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:08:56 ID:9L8gIyDJ
>>502
できません
527名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:16:16 ID:asFtjM75
初期入力モードが半角英数なら>>494の望みどおりのことが起きるがなw
528名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:18:33 ID:AU4/hV4F
以前まで起こらなかったフリーズが最近頻発するようになりました
起動して暫くすると必ずと言っていいほど起こりますが、原因がわかりません
これだけで特定するのは難しいと思いますが、アドバイスお願いします

★使用OS Windows XP SP2
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 関係あるかわかりませんが、同時期にスタンバイ機能が使用不可能になりました
 こちらも出来れば解決したいですが、検索しても原因がわかりませんでした
 スタンバイで終了させても、起動すると普段通りに立ち上がります

★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 マウスの動きが鈍り、その後フリーズする。キーボードも使用不可能。
 動画再生中などに起こった場合は、動画のみ動いてる状態になります。
 主にネット目的でPCを使っているので、IEを立ち上げている時にフリーズしますが、
 見ているサイトはmixiやYoutubeで、アダルトサイトなどではないです。

★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 Spybotにてスパイウェアチェック
 ノートンによるスパイウェア&ウイルスチェック
 スタートアップ項目の見直し
 デフラグチェック、システムの復元(復元ポイントはほとんど最近の場所)

★パソコンのメーカ名と型番
 NEC VALUSTERのVW700/E
529名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:19:39 ID:9L8gIyDJ
>全角英数は使用しないのが基本だと思いますが
自分を基準に考えないこと
基本でも何でもありませんから
F10押せば半角変換、範囲指定はShift+←or→です
530名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:22:01 ID:9L8gIyDJ
>>528
ハード的な故障のような気がします
個人的には電源周りのような気がします
電源であれば個人で直せる類のものではないので修理に出されるのがよろしいかと
531名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:36:22 ID:dU42X7o2
>>528
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1664
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1189081244/l50

こっちにも書いてるな
急いでるなら仕方ないが、マルチポストは基本的にマナー違反だ
答えが早く欲しいなら、その旨をきちんと書いて欲しい
532名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:37:07 ID:9L8gIyDJ
あ、じゃあもうこっちは打ち切りでいいんじゃない?
533名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:41:11 ID:dU42X7o2
>>532
だね
534名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:55:34 ID:7WzbYhpL
環境:Vista 32bit Ultimate

新しく購入したHDDにVistaを入れ、
XPが入ってたHDDをアプリケーションインストール専用HDDとしてドライブ
パスD:\にして使用しているんですが、D:\WINDOWSフォルダで
たった2つだけどうしても消せないファイルがあって困ってます。

D:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\にある
Flash9b.ocxとFlashUtil9b.exeを消そうとすると
別のアプリケーションが開いてるため消せませんとでます。

このFlashPlayerのファイルは、現在ドライブC内にも同じのがあり、
IEなどはちゃんとC:\のなかのファイルを使ってるんですが。。。
セーフモードで試したり、ビルトインAdminでログインして試したり、
FlashPlayerを一度アンインストールしてみたのですが、やはり
当該ファイルを消そうとすると同様のエラーで消せません。

いろいろ調べて、ロックがかかってるファイルを強制削除する
リブート系削除ツールをいろいろ試したのですが(Unloker等)、
いくら削除予約して再起動してもファイルが居座り続けます。

VistaのOSディスクの修復モードに、コマンドプロンプトがありますが、
これを使ってD:\にアクセスして削除することはできるのでしょうか?
また、ほかの手段で強制的にこのファイルを削除する方法はありますか?
535名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:09:33 ID:asFtjM75
>>534
ファイルシステム的に壊れている可能性あり。
チェックディスクはしたのかな?
536名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:11:54 ID:ltDqI0cM
>>534 バックグラウンドで動いてるアプリケーションが使用中とかではないかな?
タスクマネージャのプロセス見てそれっぽいプロセス終了させてから削除してみてはどうだろうか?
537名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:16:09 ID:7WzbYhpL
>>535
エラーチェックはしてません。今から試してみます。
>>536
Unlokerは使用しているプロセスを見つけて削除、出来なければ
ブート時削除の登録をしてくれますので、このツールでも削除
できなかったって事は・・・。
538名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:21:12 ID:4z1E1jaI
初めてDVD-Rに書き込もうと思ったら、未フォーマットと出ます
右クリックしてもフォーマットの項目が出ません
PCはdynabookのTX/880。ドライブはパイオニアのDVR-K16Aです
どうすればフォーマットできるようになるのでしょうか?
539名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:24:29 ID:wTat0uLX
>>538
ライティングソフト通して書き込め
540名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:24:30 ID:9L8gIyDJ
>>538
Rならフォーマットの必要など無い
つかできない
ドライブ買ったときにB'sかなにかついてきたならソレを使って書き込む
なければ検索かけてフリーのライティングソフトを使う
541536:2007/09/07(金) 21:32:04 ID:ltDqI0cM
>>534
じゃあ、コマンドプロンプト開いて
「del ファイルパス」
で消えないか?


542536:2007/09/07(金) 21:35:23 ID:ltDqI0cM
>>534
ひとついい?
そのHDDの中身ってその2つのファイルしかない?
だったらフォーマットでいいんじゃないか?
ブートドライブじゃないからマイコンピュータから出来ると思うんだけど
543名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:37:49 ID:asFtjM75
アプリケーションインストール用だって書いてあるじゃないか…
544名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:41:03 ID:QIsm7mGi
これからVirtual PCに98seをインストールするつもりですが、その環境下で
外付けUSBFDDを接続して使うことは可能なのでしょうか?
その際にドライバーは仮想上のHDにインストールすればよろしいのでしょうか?
また起動ディスクはその仮想98SEから作ることは可能なのでしょうか?
よろしくご教授お願いたします。
545名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:42:40 ID:9L8gIyDJ
>>544
muri
Virtual PC自体USBをフォローしていない
546536:2007/09/07(金) 21:45:10 ID:ltDqI0cM
>>543
スマン、見落としてたorz
547名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:45:37 ID:9L8gIyDJ
あ、フォローはしてるみたいですね
ただ「動かない」そうですが
548名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:49:09 ID:9L8gIyDJ
無駄に連レスしてしまったOTZ
これの4位見れ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070807/279196/
多分動かんわ
549536:2007/09/07(金) 21:49:53 ID:ltDqI0cM
>>534
98かmeの起動ディスクってある?
あればそっからMS-DOS入ってさっきの
「del ファイルパス」
で消えるかも。
>>544のレスで思いついたwww
550名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 22:08:25 ID:PPbEw4Cq
>>539 >>540
DeepBurnerてのを入れたらできました
ありがとう。尊敬します
551名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 22:09:37 ID:UReMo2Rf
>>549
NTFSでもOKなのかい
552534:2007/09/07(金) 22:25:13 ID:ltDqI0cM
>>551 ごめんなさい。おっしゃる通りですorz
ダメだ、今日は頭の調子が悪い。
頭を少し冷します。
553534:2007/09/07(金) 22:55:40 ID:7WzbYhpL
>>534です。

エラーチェック&不良セクタ回復が終わったのですが、やはり
削除しようとすると別のプロ(ryとでて削除できませんでした。

すでにD:\に殆ど使うプログラムをインストールしてるので
フォーマットはできません。

Windowsの開始前の排他的アクセスによってD:\内のファイルを
操作したい場合ほかにどのような手段があるでしょうか?

VistaOSディスクにあるコマンドプロンプトを起動すると
X:\というパスになっていて、cd d:\とかやっても無効なパスと出ます。
554名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:01:38 ID:cEAJepbu
>>553
knoppix等で起動してDドライブをマウント→削除
俺の頭じゃコレぐらいしか思いつかない・・・
555名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:15:56 ID:MzcmZ6PT
パソコンのアップデートしてて終了して、『再起動してください!』って出たから再起動したら、『Alert! cover was previously removed』と出てパソコンが動かないんです。
誰か助けてください。

パソコンはMEです。
556名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:19:00 ID:XpDVbvlx
>>555
パソコンのアップデートとは
具体的にどういう作業?
557名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:26:47 ID:MzcmZ6PT
>>556

ウイルスバスターの90日無料の奴をいれようとしたら、先にアップデートしてくださいと出て、Serve Pack4(確かこんな感じ)をアンインストール(多分)がどうのこうの……と出て、パソコンの言われるがままに進めました。

すいません情報が少なくて。
558名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:31:35 ID:iJZtRrql
セーフモードで起動してシステムの復元
559名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:38:44 ID:XpDVbvlx
>>557
ふーむ
で、Alert! cover was previously removed は BIOS が出してるの?
Windows はまだ起動してないタイミング?
それなら、BIOS に入ってケース開放警告機能をOFFにできないか見てみる
560名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:49:11 ID:MzcmZ6PT
色々用語調べてました。

多分BIOSを起動してWindowsを起動したら青ぽい画面に黒の横線が入った状態で再び最初のBIOSの起動になり『Alert!〜』と出てWindows起動が出て青い画面とループします。

BIOSとかよく分からないで文章おかしいと思いますがすいません。
561名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:49:51 ID:7WzbYhpL
>>554
LinuxからNTFSのフォルダをマウント、ファイル操作は可能なのですか?
562名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:55:32 ID:yyf/RHak
WindowsXP x64Pro SP1
Matrox Millenium G400 Dual head(ただし、使っているのは1番のVGAソケットのみ)
ディスプレイ:15型(1024*768)ブラウン管
Matroxの一番新しいドライバ適用済み

という環境で使っているのですが、この度オンボードグラフィックから、上記のMatrox Millenium G400 Dual headにディスプレイを繋ぎ替えると
Printscreenを押して、ペイントソフト(フォトショCSやWindowsのペイント)を開いてペーストしてもスクリーンショット画像の動画が写るはずの位置(プレーヤーの位置)に動画が写らず、
真っ黒な画面になったり、動画だけがプレーヤーの枠からズレて表示されたり
(ただし枠から外れた部分は写らない)してディスプレイに写っているとおりにスクリーンショットを保存することができなくなってしまいました。

現在のグラボのままでスクリーンショットを以前通りちゃんと表示できるようにするにはどうすればいいでしょうか。
563名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:56:11 ID:Gqz8qKx4
デスクトップの背景の設定画面で、以前設定したことのある画像は「画像の場所」という
プルダウンメニューの中にリスト化されますが、この画像のパスを一覧から削除することは可能でしょうか?

該当する画像ファイル、フォルダを削除しましたが、それでも一覧には残ってしまいます。
どなたか削除方法をご存知の方、お教えください。OSはWindows vistaです。
564名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:57:07 ID:2N0BXu4X
>>562
なってしまいました、という事はいままで出来てたのか!?
565名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:59:50 ID:asFtjM75
>>561
可能。

とりあえず自分もこの程度しか思いつかなかったんで敢えてレスはしなかったが…
566名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:00:53 ID:yyf/RHak
>>564
M/BのオンボードVGAからだと普通にできたんですが、グラボ変えてから上記(>>562)のとおりです
567名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:02:32 ID:asFtjM75
オーバーレイ関係だと思われる。
以前は描画にオーバーレイを使っていなかったのでは?
568名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:04:17 ID:XpDVbvlx
>>562
動画再生がオーバレイになってるだけじゃ?
プレイヤーの設定でオーバレイを無効にしる
569名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:04:36 ID:+bU/o2cZ
カブりました!(><)
570名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:04:45 ID:wr7GjS4Z
>>553
Flash9b.ocxってActiveXのファイルみたいだ
IEのプロパティから何とかならんか?
571名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:05:31 ID:WS1tlzMt
>>566
ああ驚いた。そのやり方だと出来ないのが普通。
OSの表示と動画の表示を完全に切り離してしまうオーバーレイ表示様は鉄壁なので、
スクリーンショットが撮れる動画再生ソフトでないと絵ぇ撮れないですよ。
572562です:2007/09/08(土) 00:07:07 ID:z+yvZAfx
>>567が自分かもと思いながら

オーバーレイかどうかはわかりません。
とりあえずドライバが英語だったのでnext連打でくぐり抜け、先ほどインスト後はじめてPrintscreenを押したら写らないという
573名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:09:51 ID:mx21VvGc
特定フォルダ以下の全てのhtmlファイルに置換をかけることはできますか?
574名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:10:53 ID:HJ+AfHV8
>>562
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングを開いて、
ハードウェア アクセラレータのレベルを「なし」に下げる。

動画再生ソフト側でも同じように設定できることがある。
できるなら再生ソフト側でやった方がいい。
575名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:11:49 ID:HJ+AfHV8
>>573
できるソフトもある。
576名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:17:14 ID:mx21VvGc
>>575
ベクターあたり探します
577名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:17:35 ID:+bU/o2cZ
>>573
どういう置換?
578562:2007/09/08(土) 00:17:59 ID:z+yvZAfx
>>568
プレーヤーのオーバーレイを向こうにしようとしたら
愛用のMeRuプレーヤーにそのような設定ができない感じでした(オワタ
WindowsMediaPlayerClassicも

>>571
孔明の罠ですね


なんかMatroxの PowerDesk SEとかいう何かしらいじくれそうなソフトを見つけたので開いてみます
579名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:26:25 ID:Iho5Cy2h
PCにある画像を待ち受けにしたいのですが何かいいソフトはありませんか?
ptrimというソフトを試してみたのですが、線が荒くなってしまったので・・・
580名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:26:49 ID:/4Uf6Wb+
>>570
D:\が旧XPブートHDDであった頃の残存兵であり、
現在は新規に追加したHDDにVistaを新規インスコ
してるのでIE・アドオン関係は全てC:\にあるので
こいつらが読み込んでるという事はないです。

実際にアドオンを削除したりFlashプラグインを削除したり
しましたが変わらずです。
というより、インストールされてるプラグインのバージョンは
現行ですが、D:\にあるのはそれより半年分ぐらい前のVerの
ActiveX用ファイルです。
581名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:27:48 ID:WS1tlzMt
>>579
壁紙かね。元の画像が小さいとあんまどーにもならんよ?
582名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:28:30 ID:DQm7ULhx
このまえパソコンを使っていたら急にフリーズしてしまって
その後、青い画面?がでて何も出来なくなったので強制終了して
それから何回か同じような事があってWindowsが起動しなくなってしまいました

ちなみに青い画面には
KERNEL DATA INPEAGE ERRORとか0x0000007A
っと書いてありました

ケイタイから長文質問すみません
どなたか解決方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
お願いします
583562:2007/09/08(土) 00:31:29 ID:z+yvZAfx
Power〜は起動せずorz


>>574

おー見事に画像が取れました
その後最大が推奨とバーの下書いてあったので少しずつバーを最大に近づけていくと、
今度は元の位置(最大)でもちゃんと取れるようになりました。

ありがとうございましたです

>>562以降、助言や表示に関する知識(オーバーレイ)について発言してくださった方もありがとうございました
584563:2007/09/08(土) 00:46:33 ID:b1Jybd2R
誰か>>563わかりませんか?
難しすぎましたかね?
585名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:57:40 ID:WS1tlzMt
回答者はVisat率が異様に低いのですよ(^^;
586名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:58:15 ID:HJ+AfHV8
>>584
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Wallpapers\Images
に、今までに参照したフォルダの一覧が記録されてる
587名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:20:17 ID:mx21VvGc
>>577
タグです
588名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:27:52 ID:HJ+AfHV8
>>587
その手の作業だと定番はsedというソフト。ただしちょっと使い方が難しい。
色々と応用できるんで、覚えといて損はない。フリー。
589579:2007/09/08(土) 01:28:08 ID:Iho5Cy2h
すいません自己解決しました
590名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:29:40 ID:mx21VvGc
>>588
ありがとう
591名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:30:14 ID:aY6dmLlx
ノートパソコンで三つぐらいの作業同時にしてたら固まっちゃったから強制終了したのですが何回やっても変な警告ばっかりでてきてかなり焦ってます。詳しい方助けて下さい。
592名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:32:15 ID:+bU/o2cZ
>>591
変な警告についてkwsk
593名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:35:16 ID:KJvrb0J/
>>592
マルチ先で同じこと聞かれて

441 名前:434[] 投稿日:2007/09/08(土) 01:23:08 O
まず電源入れて5分くらいで画面全部が黒くなって英語で20行くらいにわたって書かれています。簡単に訳すと「このパソコンはダメージを受けています、リスタートしてください。」みたいな内容です(;_;)

と答えてた
594563:2007/09/08(土) 01:35:43 ID:b1Jybd2R
>>586
すごい
無事消えました。
本当にありがとうございます!!
595名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:36:57 ID:EIKa6dk/
助けて下さい。入力がローマ字だったのにボタンのままに入力になったまんま、直らないんです。どこをどうしたらいいんでしょうか?
596名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:38:32 ID:WS1tlzMt
597名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:44:24 ID:EIKa6dk/
ありがとうございました!直りましたよーーー!!!
598名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 02:01:31 ID:1fh24iz7
PCが急にフリーズし、起動しません
Boot deviceを選択もしくはインサートせよとの表示がでるのですが、どうすればよいでしょうか?
599名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 02:30:33 ID:Ed0SePh3
Boot deviceを選択もしくはインサートする
600名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 02:58:45 ID:vKWUePkN
引っ越しをして、プロバイダがYahoo!BBのADSLからPlalaの光に変わったのですがYahoo!BBの頃に出来ていたネトゲが接続が切断されましたと表示され、プレイできなくなりました。ちなみに複数のネトゲでです。どうしたらプレイできるようになりますか?
601名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:04:28 ID:V/z1seKz
ぷららに苦情を入れる
マジで入れとけ
602名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:05:23 ID:HJ+AfHV8
>>600
ルーターの設定で必要なポートを開ける
603名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:06:43 ID:V/z1seKz
違うって
ぷらら限定なら十中八九↓のせい
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/index.html
604名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:22:27 ID:vKWUePkN
>>603
ぷららの何がいけないんでしょうか?ネットバリアベーシックというやつですか?
605名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:29:40 ID:V/z1seKz
>>604
申し込みのとき何も言わないと勝手にパケットフィルタLV1(弱)が設定される

↓参考。そのままだとネトゲ不能
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/plevel.html
606名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 03:33:41 ID:vKWUePkN
>>605

情報ありがとうございました!ぷららのサイトにもパケットフィルタがLv1だとネトゲはできないと表記されていました。Lv0にしたのでこれでできると思います。

ありがとうございました!
607名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 08:37:28 ID:XKiiFztD
自分の部屋とモデムのある部屋が遠いので、BUFFALOの無線ルータと中継機を使っています。
ネットに繋りさえすればかなり快適なのですが、何らかの理由(再起動、手動での切断、PCの無線カードを抜くetc.)で一度回線切断すると、かなりの時間再接続できなくなってしまいます。
診断をすると「セキュリティキーが違います」と表示されます。
AOSSで設定しているので入力されているはずなのですが(´・ω・`)
なにか考えられる原因はありませんでしょうか?
608名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 08:39:05 ID:Xolhsq7t
winRARの日本語版インストールしたんだけど使い方がわかりません。
なんかダウンロードしたやつを解凍しようとすると、もう一つ前のボリュームから解凍してくださいとかって出ます。
これって何故ですか?
609名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 09:15:25 ID:qwHRWDKc
割れはやめましょう
610名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 09:18:14 ID:YV9ghP8A
>>608
圧縮ファイルの中身を覗いたり中身の一つのファイルを解凍しようとしてないか?

圧縮ファイル一つそのものをwinrarで解凍、ばらすんだよ
611名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 09:18:15 ID:iJFcyFKK
やっぱり2ちゃんは犯罪者の巣窟ですね(><)
>>608みたいなのがいて、怖いです…
612名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 09:46:04 ID:uvUGqncH
残念、そこのあなた
スルー確定です
613名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 09:47:27 ID:XCVZjPE1
>>608 分割RARは全部揃えてから先頭を解凍
614名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:00:15 ID:Xolhsq7t
>>610>>613
言ってることがサッパリ分かりません。本当にありがとうございました。
615名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:04:36 ID:3bRfYI/3
>>614
>言ってることがサッパリ分かりません。
この時点で限りなく黒です
616名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:07:54 ID:+bU/o2cZ
通風しました
617名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:27:15 ID:2X008NdH
HDDのパーテーションをデータを初期化しないで分割しようと思いいろいろ調べた結果
区切る前にボリュームの圧縮をすると言う記事が見つかったのですが
XP Home edition SP2 ServicePack 2でボリュームの圧縮をするにはどうしたらいいのでしょうか?
618名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:39:23 ID:iJFcyFKK
>>616
魚卵、獣肉(内臓)、乾物はあんま食わん方がいいですよ。通風の原因であるプリン体が特に多い。
619名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:52:35 ID:+bU/o2cZ
>>617
XPでは無理だと思う
デフラグ後に Partition Magic 等の市販ツールか
Linux のツールでサイズ変更

参考
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070416/268352/
620名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:57:28 ID:Qk0kwLYh
>>617
VISTAに代えればいい。XPにはそんな機能ない
621名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:03:41 ID:2X008NdH
>>619-620
どうもありがとうございました
622名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:43:41 ID:mQ1LrBsY
ノートPCでプリインスコのVISTA home Pre ですが、頻繁にフリーズします。
メモリが1Gなのが原因と思われるのですが、
@メモリを買ってきて2Gにする のと AXP買ってきてダウングレードする 
のはどちらがお勧めですか?
623名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:46:42 ID:3bRfYI/3
>>622
1Gで動かしている人もたくさんいる
原因は別のものだと思われ
624名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:48:21 ID:iJFcyFKK
>>622
ノートの下に敷くファンつきの冷却装置買ってくる。
625名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:49:55 ID:3bRfYI/3
>>624
アルミたんだかアルミすのこたんだかで検索しろw
626名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:50:45 ID:iJFcyFKK
>>625
すのこはファン付いてないからだめぽ!!
627名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:02:08 ID:mQ1LrBsY
なるほど、熱が問題の可能性ですか…

一応症状を具体的に書くと、主に動画ファイルを再生中に、突然画面フリーズ。音声もループします。
HDDアクセスはぱったり止まります。操作は完全に受け付けなくなるので、強制終了してます。

このような症状が出る原因として、熱の他にはどんなものがあり得るでしょうか?
628名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:04:18 ID:iJFcyFKK
>>627
やっぱり熱。
629名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:08:11 ID:3bRfYI/3
>>627
630名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:11:15 ID:+bU/o2cZ
>>627
メーカ品ならサポートに電話してみては?
同じ原因でクレームがたくさん寄せられてるかも
631名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:14:55 ID:mQ1LrBsY
みなさんご教授感謝<(_ _)>

とりあえず熱対策を頑張ります。ちなみにモノはエイサーのAS5520です。
ネットでクレーム例探してはみたんですが、特になかったので…
もし熱対策しても駄目なようであれば、電話してみます。
632411:2007/09/08(土) 12:22:31 ID:/Tc7HlA3
>>411件で質問をさせて頂いた者です。私の場合もパソコンが熱くなります。
explorer.exeがCPUを食うパターンも、やはり熱と関係があるのでしょうか?
633名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:34:59 ID:sD/CrGX5
セーフモードで起動してるんですが、システムの復元したいんですが、探しても見つかりません。どこにあるか教えてくださいませんか?
634名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:35:33 ID:c1HPD5tN
妻の実家が自営業で使用しているPCなんですが、
昨晩から調子が悪く、
現在、
『Verifng DMI Pool Data …………
Boot from CD :』
という画面が出て、
何のキーを押しても反応しません…
リカバリーするしかないのでしょうか?
635名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:38:26 ID:Gd1nogg/
>>616 お大事に
636名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:42:47 ID:Gd1nogg/
>>633
OSが何か分からないから答えようが無い。
質問する前にテンプレ嫁
637名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:44:40 ID:c1HPD5tN
>>634ですが、
OSはウィンドウズXpです。
638名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:48:41 ID:+bU/o2cZ
>>634
CD-ROMドライブにメディアが入ってるなら
抜いて再度電源ONしてみて
639名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:52:03 ID:c1HPD5tN
>>638
メディアはリカバリーCDとかって事でしょうか?
リカバリーしか方法は無いでしょうか?
640名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:52:39 ID:Gd1nogg/
>>634
バイオスいじった?
バイオスをデフォルトにしてから再起動
641名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:56:58 ID:+bU/o2cZ
>>639
早まるな
CD-ROMをからっぽにして電源入れてみれ
642名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:58:58 ID:c1HPD5tN
いま、義夫が電源ブチギリしましたww
再起動してもだめで、
また>>634の画面がでます
643名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:04:13 ID:3bRfYI/3
>>632
どんな機械でも機械は動けば熱を持つ。
しかし機械は熱に弱い。精密機械だとなおさら
まずこれ基本

熱くなれば異常を引き起こす要因にはなるが、だからといって熱くなるから異常というわけではない
644411:2007/09/08(土) 13:12:36 ID:/Tc7HlA3
有難うございます。一度laptop coolerを購入して試してみたいと思います。
645名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:16:35 ID:ca0EbZoO
>>642
もう、義夫ったら
646名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:16:47 ID:6UtdFGvj
ちょっと書込みテストさせて
647名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:42:47 ID:sD/CrGX5
>>636
ゴメン。
Windows2000
システムの復元ないのかな??
648名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:57:10 ID:6AZPKBNI
ない
649名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:57:47 ID:Qk0kwLYh
>>647
ないよ。

ERDをつくってあれば、その時点への修復が可能だけど
650名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:22:52 ID:GrfLgDml
WindowsXPです
IME2007を導入したら、いままで変換後確定前にBackSpaceをおせば変換したものをひらがなに戻せたのに
いまはEscを押さないとダメでBackSpace押すと普通に最後の文字が消えちゃうようになったんですけど
これどうにかならんのでしょうか
651名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:41:42 ID:sD/CrGX5
>>648
>>649
ありがとうございます。

もうセーフモードでしかパソコン起動しないんで、あきらめて新しいパソコン買うか検討してみます。
652名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:43:56 ID:j7I0csMk
再インストールしないで、いきなりPC購入検討かよ?
653名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:45:02 ID:bWZBXoD/
中古のパソコン(動作確認用OSインストール済み)を買って、
家にあった(再インストール用DVD Microsoft Windows XP media center version 2005 with update rollup 2)をインストールしたのですが、
画面の解像度が640×480の4ビットから変更ができません。
動作確認のOSでは1024×768の32ビットで表示できました。
パソコンはDELLのPentium4です。
どうすれば解像度を変更できるようになりますか?
インストールするものを間違えてしまったんでしょうか。
654名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:49:54 ID:j7I0csMk
その再インストール用のDVDとやらは、他のPCのリカバリ用のOSだろ?
明らかにライセンス違反。
誰も答えません。
655名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 16:14:08 ID:3bRfYI/3
>>650
naranai
656名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 16:18:23 ID:JgB/bcQH
>>642
>>640の言ってること試した?
まずバイオスが原因だと思われる。
そのエラーは
「ハードディスク認識できません。OSのCD入れてください」
て言うようなことを言ってる。
657名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 16:36:24 ID:c1HPD5tN
>>634です
フロッピーが入ったままでした…_ト ̄|●
申し訳ありませんでした。
658名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 17:10:38 ID:dPqzZTK6
CPUの事なんですが

Intel Core 2 Duo プロセッサ E6300(1.86GHz)

Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz
はどちらが高性能ですか?
数字が高い方ですか?
659名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 17:31:18 ID:3bRfYI/3
>>658
Intel Core 2 Duo プロセッサ E6300(1.86GHz)が↑
660名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 17:31:20 ID:M0jHnMsI
>658
Core 2 Duo E6300 1.86GHz 1066MHz 2MB L2 LGA775 デュアルコア 64対応 Conroe P965
945G/P デスクトッププロセッサー

Celeron D 341 2.93GHz 533MHz 256KB L2 LGA775 64対応 Prescott
661名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 17:32:15 ID:dPqzZTK6
>>659-660
ありがとうございます。
662名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 17:49:26 ID:LRqeBWlL
この質問はここでよいでしょうか…?

ファイルのアイコンに対し、「名前の変更」でファイル名を直接入力し
変更したところ、変更内容が反映されません。
いったん、他の階層へ移動し、また戻ると変更内容が反映されます。

通常なら、ファイル名を入力し確定すれば、直後に変更したファイル名で
表示されるはずなのですが…。
何かの設定でしょうか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
使用しているのはWindowsXPです。
663名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:02:16 ID:phcH7GkE
macでやかれた.toastファイルを
WINを購入時に入ってたroxio creatorなるソフトで焼きたいのですが
Windows はこのファイルの種類を認識できませんとでます

MACのHDが壊れてOSを入れなおしたいのですが
コピーのトーストファイルしかありません
どうにかできないか教えてください
お願いします
664名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:08:22 ID:Qk0kwLYh
>>663
何やりたいのかがいまいち不明だけど
とりあえずここでも読んでみたら
http://q.hatena.ne.jp/1116451380
665名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:14:37 ID:zrjJdcYP
超初心者です。

[画面のプロパティ]→[デスクトップ]で
背景や表示位置などの文字が薄くなっていて何も選択出来ません。
おまけにパソコンのデスクトップ画面左側にフォルダのタスク、その他、詳細が勝手に表示されて
通常のアイコンなどの表示が右側に押しやられてしまっています。
解りづらくてすみません…

OSはWindowsXPです。
どのようにして元に戻せばいいのでしょうか?
また、以前からたびたびデスクトップの背景が破壊されてる云々のメッセージが出ます。
666名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:18:07 ID:phcH7GkE
>>664
ありがとうございます
やってみます。。
図うずしいですがまた何かあったら書いてしまいそうなのですが
お時間あったらお願いします
ありがとうございました
667名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:22:38 ID:phcH7GkE
>>664
すみません早速ですが
MAcの場合トーストファイルをwクリックして
ディスクトップに展開されたものをトーストにクリックアンドドロップして
焼きこんでたんですが
いわゆるOSの起動ディスクを作りたい場合
先ほどのHPの方法はただ焼くだけではありませんか?
お願いします
668名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:31:03 ID:Qk0kwLYh
>>667
先ほどのページのどのソフトでどんな手順でというのが
不明ですが、

toastファイルに対応するCD-R書き込みソフトで「イメージ
ファイルを焼く」設定で作業すればOKのはずです。

もとのtoastファイルが起動ディスクのイメージなのであれば
不具合等なければ起動できると予想されます。

何事も絶対ということはありませんが
669名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:44:34 ID:phcH7GkE
670名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:45:15 ID:phcH7GkE
>>668
失礼しました
いわれたとおりやってみます
671名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:51:11 ID:phcH7GkE
>>668
CD ManipulatorをDLしましたが
イメージファイルを焼くという項目が見当たりませんが
このソフトはだめですか?
見つけられないだけでしょうか。、、
672名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:56:01 ID:3bRfYI/3
>>671
【windows】-【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ65【エスパー】
673名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:57:14 ID:mQ1LrBsY
>>622 >>627 で質問した者です。

熱が問題だろうと考え、冷却しつつ使ったのですが、やっぱりフリーズしました。
セーフモードで起動して同じように再生してみても、やはりフリーズします。

再生しているのはFLVファイルで、複数のFLV再生ソフトで試しましたがいずれも結果は同じでした。
しかも徐々にフリーズと言うよりディスプレイが縞々になるといういかにもまずい状態に…
これはフリーズのたびに電源を強制的に落としたからですかね…でも他にどうしようもないし…

週明けにもサポートに電話します。
なにか試すべきと思われる方策があれば教えてください<(_ _)>
674名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:59:44 ID:+bU/o2cZ
>>673
.avi とか .mpg は大丈夫なの?
ビデオのアクセラレータのレベルを下げてみるとか
675名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:00:17 ID:ZI4GG5e4
>>673
> ディスプレイが縞々になる

ますます熱っぽい症状。VRAMが熱でエラー出し始めるとそんな風になる。
ノートということでメインメモリだろうから、一度Memtestしてみれば?

温度が上がるとエラー吐き始めるようなメモリかもしれん。
676名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:04:43 ID:yFxNrvA7
まずは掃除すれよ
677名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:06:16 ID:3bRfYI/3
>>676
ノートだからな
初心者にはちょっぴり敷居が高いかもしれんw
678名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:27:26 ID:oB6WPtDa
windows2000を再インストールしたのですが
使用していた無線LANの子機は
IE5.5以上にしか対応しておらず、win2000を
インストールした直後ではIE5なため
ネットが利用できずに、ServicePack等も
当てられず困っております。

ServicePackやIE5.5以上のセットアッププログラムを
CDにでも焼いて、win2000にいれ、ネットにつなげたいの
ですが、ServicePackやIE5.5が丸ごとDLするにはどうすれば
よいでしょうか?
679名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:29:58 ID:hidXiaEi
>>678
とりあえず有線で繋ぐ
680名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:33:37 ID:JR7jIyTA
ナンカ突然入力ガハンカクカナニナッタンダケドナンデ?ベツニナニモサワッテナイノニ?あれ?AAあああ直った。というわけで冒頭みたいにローマ字入力で最初の表示を半角カナにする方法を教えて!なんのキー押したらなるの?
681名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:38:30 ID:8Ypg6OFi
[無変換]とかじゃね?
682名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:41:49 ID:voIfzNgX
最近雑誌を見てわかりましたが
CeleronDって結構発熱あるんですね。

TDP84Wだって
Pentium並みじゃん
Celeronなのにどうして?
683名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:44:41 ID:iJFcyFKK
>>682
こうせいのうせれろんだから!!
684678:2007/09/08(土) 19:52:18 ID:oB6WPtDa
>679
それが、LANがついていない、かなり古いMotherで
LANボードも当の昔に処分しているんです
685名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:54:20 ID:yFxNrvA7
>>684
生CD持ってネカフェ行け
686名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:00:49 ID:XixDjuAv
前のスレッド775の者です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188073198/
HDD C:(IDEマスタ)
※(C:20G、E:50G、F:100Gに分割)
※(日立Deskstar-HDS721616PLAT80-160GB)※情報が明確でなく申し訳ありませんでした。追記させてください。

がファンコンの故障による電源暴走?
で起動しなくなりました。
の質問をさせて頂いたものです。
前スレ776さん、
777さん、786さん他、
アドバイスありがとうございました。
新しいHDDにOS新規インストール
とコピーの措置をとりました。
おかげでなんとか1/3位はコピーはうまくいきました。
687名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:09:16 ID:Qk0kwLYh
>>684
LANボードくらい買ってこようよw
688名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:09:29 ID:66dvDpTJ
PCの使用中に勝手に音量が小さくなってしまいます。

ディスプレイに着いているツマミやOSの音量を変更しているわけではないのですが、
勝手に音量が小さくなったり、元に戻ったりを繰り返します。

物理的な何かかと思い、スピーカーの診断ツールをやって見たのですが、
問題を発見できず、エラーを見つけられません。

これってなんなんでしょう?
どの部分がかかわってくるのが分からないので、色々羅列してみます。

■使用マシン
Dell DIMENSION XPS GEN 3
Windos XP media Center Edition ver2002 SP

■デバイスマネージャーの部分
ATI eHomeWonder, WDM Video CODEC
Creative Audigy Audio Processor(WDM)
オーディオ CODEC
ビデオ DODEC
メディアコントロールデバイス
レガシ オーディオ ドライバ
レガシ ビデオ キャプチャ デバイス
※上記のデバイスはすべて「正常に稼動しています」と表示

宜しくお願いします
689名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:17:14 ID:3bRfYI/3
>>684
LANボードなんて2000円あったらおつりくるだろに
690名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:18:27 ID:XixDjuAv
>>686の続きです。
古い上記HDD
HDD C:(IDEマスタ)
※(C:20G、E:50G、F:約100Gに分割)
※(日立Deskstar-HDS721616PLAT80-160GB)
をくずデータ用に使おうと目論みましたが、どうもうまくいきません。
1、ローカルディスクG:が現れました。
「間違ったフロッピーディスクがドライブに挿入されています。」
(ボリュームシリアル番号)
をドライブG:に挿入してください。
(34 ERROR WRONG DISK←Googleで検索しました)
上記HDDを外すとG:は消えます。
2、「ディスクの管理」を開こうとすると再起動する
(外付けUSB・IDE-SATAアダプタで接続しても同症状・
HDDを外すとディスクの管理が開けます)。

3、回復コンソールでG:をフォーマットしました。
できませんでした。
変わりにC:、E:が勝手にフォーマットされて結合?され、
ローカルF:113Gになりました。相変わらずディスクの管理は開くことはできませんでした。
使用可能か、破棄すべきか、自己解決の方法はあるのか
をご判断・アドバイスいただきたく思います。

OS XP PRO SP2
E6600 無印P5B メモリ2GB
HDD新規インストールはSATA500GB(現在はC:です)
691名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:19:13 ID:3bRfYI/3
>>688
起動直後に適当な映像か音声を再生して放置
マウスにも触らない
これで音量に変化あるかい?
692名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:21:13 ID:3bRfYI/3
>>690
ハッキリ言う
一度おかしな動作をしたHDDは使うな
いつご臨終するか分かったものじゃない
693名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:25:21 ID:XixDjuAv
>>692
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで
スッキリ致しました。
694名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 20:45:15 ID:66dvDpTJ
>>691

実際に検証していないので、今の段階では分かりませんが、
その現象が起こるのは大体作業中(ゲーム・ネットサーフィン)中だったきがします。

いつ発生するのかパターンがつかめていないのですが、今から再起動して
放置しながら様子を見て見ます。
695534:2007/09/08(土) 20:59:11 ID:/4Uf6Wb+
結局、KNOPPIXを起動してHDDをW/Rモードでマウント
して無事駆逐成功しました。
696名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:01:03 ID:Qk0kwLYh
>>695
乙カレ
697名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:27:15 ID:66dvDpTJ
そういえば、windowsの起動音の時点で音が切れたり引っかかったようになるときがあります。

イヤホンなどで接触不良を起こしたときのような感じです。
698名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:06:57 ID:dkWDk2CP
誘導されてきました。 

使用OSは、XP SP2で、自作PCです。

CPU:P4 2.6C
MB:P4C800 DELUXE

先日IntelのカードをPCIスロットに挿してドライバをインストール、正常動作してたのですが、
構成を変えた為、指すスロットの位置を変えたら、デバイスマネージャーに#2と、(気になる箇所1つ目)
また、移動前と元の同一 IPを固定して割り振ったら、以前の痕跡がある為に、エラーになる可能性があるとの警告 (2つ目)
となっています。

原因は、不注意でアンインストールせずに差し替えてROMもアップデートしてしまった為、同じカードが重複してるのだと思われます。

この以前の構成のリセット方法・エラーの消し方、ご教示して頂けないでしょうか。 すみませんが、お願い致します。
699名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:08:50 ID:dkWDk2CP
>>698
Intelのカードとは、Intel Pro 1000 シリーズです。
700名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:21:31 ID:Qk0kwLYh
>>698
この辺が参考になるんじゃない
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/031/index.html
701名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:22:21 ID:Tl81tx4l
Windoes Updateで更新されるセキュリティパッチはそのパッチを当てているプログラムをアンインストールすると削除してもいいのでしょうか?
削除してしまったのですが・・・・
702名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:48:37 ID:Vs9EuHuF
YouTubeの音源をiPodに入れる方法はありますか?
スレ違い(板違い)だったら誘導して頂けるとありがたいです
703名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:56:21 ID:3bRfYI/3
>>701
アウトルックのこと?
704名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:57:17 ID:3bRfYI/3
>>702
音源て音声だけ?
FLVから音声ぶっこ抜けば入れられると思うけど?
705名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:58:56 ID:p0BPHmgl
OS:WindowsXP
   DIMENSION3100C

昨日まで異常無く開いていたドライブトレイが、
今日になって開かなくなってしまいました。
どなたか解決策を教えてください。
706名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:01:15 ID:3bRfYI/3
>>705
ドライブの前面にちっこい穴があるから針とか細いもので刺せばとりあえずは空く
707名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:03:22 ID:/4Uf6Wb+
>>702
Youtube iPodとか次元違いでやんすwwww
http://wayohoo.com/ipod/craving-explorer.html
708名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:03:25 ID:p0BPHmgl
>>706
それ以外の方法はありませんか?
709名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:09:33 ID:/4Uf6Wb+
>>708
それ以外の方法でって言うけど、物理的損傷かシステム的なものか
がわからない状態なんだからまずは試さないとダメだよ。
ボタン押して開かないんなら、ライティングソフトエンジンとかがロック
してたりするかも知れないのでプロセス切ってみたり、右クリで取り出し
やってみたり。それでだめなら電源落として細い棒を穴にいれて
強制イジェクト。この操作によるダメージはないから。

そんであけっぱなしで電源つけて自動で閉まるかとか、いろいろ
動作を調べる方法はあるのでいろいろやってみませう。。
710名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:11:25 ID:p0BPHmgl
>>709
人為的にロックを掛けられた可能性もありますか?
711名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:17:09 ID:WS1tlzMt
>>710
起動してすぐイジェクトボタン押して出てこなきゃ故障かな。
何かが引っかかってる時はウィン…とモーターが頑張る音がする。
712名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:23:17 ID:p0BPHmgl
>>711
ありがとうございました。
今は親が居るので明日にでも試してみようと思います。

最後に一つ聞きたいのですが、右クリして取り出しをやったら、
何かのエラーが出ました。これは何なのでしょう?
713名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:28:07 ID:Qk0kwLYh
>>712
何かのエラーとやらを正確に書いてくれ
でないとわからないだろ
714名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:38:17 ID:p0BPHmgl
>>713
すいません。複雑過ぎて覚えてないんです。
715名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:39:10 ID:3bRfYI/3
どんだけ後出しなんだよと
そもそも親がいるからCDドライブ空けられないって時点で胡散臭すぎるわ
716名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:43:01 ID:Vs9EuHuF
>>704
そうです音楽だけ
詳しく教えてもらえませんか?
717名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:47:36 ID:/4Uf6Wb+
>>716
俺様が親切に>>707で誘導してやったんだからそっち池
718名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:48:12 ID:3bRfYI/3
>>716
詳しくつってもHugflashで音声ぶっこ抜いてiチューンで放り込むだけだしねぇ
719名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:09:09 ID:n28Aq+Dw
>>717
見落としていました
ありがとうございます
>>718
何分初心者なものでわからないです
すみません
720名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:55:17 ID:3X+4IZku
教えてください
ttp://www.gigafree.net/media/me/hugflash.html
↑このサイトの手順通りHugFlashと VP6 のVFW コーデックを使用して
.flvに.aviに変換しようとしたところ失敗してしまいました

それはいいのですが保存先にあった既存の全ての動画(.avi)の左上に

Audio track:
Input description: _____ HZ,stereo _____ kbps mp3(libmad)
Current input bitrate

という表示が出るようになってしまいました。
ソフトを削除しても新たに動画をダウンロードしても表示されてしまいます
どうしたら解決できるのでしょうか?
721名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:01:47 ID:TMc8aCyq
システムの復元でインスコ前まで戻したら?
でも、それ以降にインスコしたものも消えるから注意
722名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:04:56 ID:3X+4IZku
>>721
システムとは何でしょうか?OSのことですか?
723名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:13:19 ID:mTuzGc4P
>>722
「システムの復元」でググてみればいいよ
724名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:14:03 ID:TMc8aCyq
>>722
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
復元ポイント選択 実行 
725名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:18:22 ID:3X+4IZku
ffdshowのOSDが原因だったようです。解決しました
みなさんありがとうございました!
726名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 06:14:09 ID:nRDYrgNA
MCP関連のスレはどこにありましょうや?
727名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 06:21:26 ID:2kqmvWJP
>>726
検索かけろ
728名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 06:25:17 ID:nRDYrgNA
>>727
Windows
http://pc11.2ch.net/win/

っここ検索しても見つからなかったんですけど・・・
729名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:03:01 ID:2kqmvWJP
>>728
2chにはWindows板しかないと思ってるのか?
730名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:13:04 ID:j1RZIQMi
ソーテックのXPパソコン(A4170AV)を使ってます。
なぜか全ての動画がスローになってしまいます(音声も)。
これってウイルスかなにかでしょうか?
731名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:15:38 ID:nRDYrgNA
>>729
そんなこと言われても腐るほど板があるのですが・・・
732名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:26:35 ID:2kqmvWJP
>>731
腐ってるのはお前のあた・・・
MPC 2ch の検索結果 約 439,000 件中 1 - 50 件目 (0.21 秒)
733名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:28:39 ID:nRDYrgNA
>>732
Media Player Classicの情報沢山でてきたんですけど・・・
734名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:38:25 ID:ubZ5QM83
いちいち検索結果からお前さんのためにサイトを見つけてくる
ほどお人好しはいねーんだよ。何から何まで頼もうとするんじゃねえ。

Win板じゃなくてPC初心者板に行きなさい。
735名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:43:35 ID:2kqmvWJP
>>733
うわ・・・そのLVですかい
まずはPC初心者板のほうがいいぜ?
それでMPCで使い方について書き込もうものなら総叩きにあうから
専門スレはここほど優しくは無いぞ
736名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:43:53 ID:nRDYrgNA
自己解決しました
737名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 07:46:17 ID:2kqmvWJP
もしかしてMPCの書き間違いじゃなくMCPであってたのか?
だとしてもやることかわらんしな
MCP 2ch の検索結果 約 241,000 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
738名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 10:41:43 ID:dTaQzCzb
MS認定の話ならWindows板の範疇じゃないが
739名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 10:44:05 ID:dTaQzCzb
>>737
ところでお前は2ch検索というものを知らんのか?

スレ違いにしても、スレはどこって言ってる人に対して
Google等汎用検索の結果出してどうするんだ。
740名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:00:01 ID:P1r0AVeJ
ゲームパッド一回USBからはずしたら動かなくなりました。どうすれば動きますか?
741名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:07:02 ID:TlLYpVXC
>>740
デバイスマネージャで認識してるか確認してみるとか、ゲームパッドもドライバ必要だよね?
742名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:07:23 ID:dZnxn3pk
>>740
再起動して差しなおす。
743名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:12:26 ID:dZnxn3pk
LGA775 FSB800のマザーにささる石で、P4の最高ランクより高性能なのってあるの?

あと、そのマザーはP4時代(HT対応)のやつ(ASUS P5S800-VM)なんだが、Core2さしてもそのままで動く?
ASUS本家には何も書いてなかったんだが。
744名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:15:50 ID:nwMxQ2ou
恐れ入ります

先々月録画したmpeg2のムービーファイルを
DVD-Rに焼いたところ、どういうわけか再生できませんでした。
原因は特定できるでしょうか?
(メディアプレイヤーがフリーズし、デスクトップのアイコンが消え、
電源を切るほかなくなります)
先々週辺りにメディアプレイヤーを最新版に更新したのですが、
その頃からおかしくなったような気がします。

この場合、DVD-Rにデータは焼かれているんでしょうか?
今の状態だと、元のファイルを削除したくてもできません。
よろしくお願いします。
745名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:22:14 ID:ZsUy8HeS
Eドライブに今、使っているWindowsXPが入っているのですが
間違えてCドライブにWinをインスコしてしまいました。
で、起動するとXPを2つ選ぶ画面が出てくるのですが、これって消せますか?

Cドライブをフォーマットするワケにもいかないのですが・・・
せめて2つ選ぶ画面を消したいのです。
以前、似たようなことをした時にどこからか消せた記憶があるのですが
思い出せません。

とゆーか、そもそもCドライブのフォーマット以外に
CにインストしてしまったWinを削除することはできませんか?
ちなみにリカバリDiskしか持っていません。

OS:Windows XP SP2 です。
746名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:28:59 ID:dTaQzCzb
>>744
一口に焼いたって言っても、色々あるけど。

フリーズするのは焼き不良かね。
747名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:29:28 ID:P1r0AVeJ
>>741->>742
分かりました。ありがとうございます。
748名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:47:13 ID:Ah3/gjFI
rundll32.exeをタスクマネージャーで終了させても問題ありませんか?
メモリ使用量が多いんで終了させたいんですけど。
OSはXPです。
749名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:48:47 ID:MYEqd3Gx
>>748
無茶しなさんなや
750名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:50:05 ID:nwMxQ2ou
>>746
レスありがとうございます。
使っているのはPC内蔵型のDVD−RWです。
なぜか、割と最近録画したムービーファイルは問題なく焼けます。
失敗するムービーファイルだけは、何度焼いても再生できません。
751名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:51:22 ID:Ah3/gjFI
>>749
やめといたほうがいいですかね

explorer.exe、svchost.exeってのも駄目ですよね?
752名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 11:57:14 ID:jctsren+
>>751
そこらへん終了させたらかなり不便になると思うんだが…
753名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:03:08 ID:MYEqd3Gx
>>751
それも駄目(><)

ちなみに、タスクマネージャで見て
メモリ使用量が多いプロセスは何?
イメージ名とメモリ使用量を3つほど教えて
754名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:05:02 ID:2p8dyHqd
メモリ増やしなさいよバカーッ!!(ここで平手
755名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:06:27 ID:Ah3/gjFI
>>753
explorer.exe 30,160K
rundll32.exe 27,448K
svchost.exe 27,324K
こんな感じです。
756名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:09:18 ID:2p8dyHqd
>>755
至って普通。
メモリか、さもなくばPC買ってくれば?
757名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:09:53 ID:CofdFeP2
すみません。質問させてください。
パソコンは富士通のFMV-DESKPOWER L70Gです。
グラフィックカードを取り付けたいのですが、
ホームページの製品仕様にはPCIスロットの表示が無く
本体カバーは取り外せないと書いてある場合
グラフィックカードを取り付けるのは無理でしょうか?
758名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:11:06 ID:Ah3/gjFI
ノートなんで無理です><
素直にあきらめます。
どうもありがとうございました。
759名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:14:04 ID:nwMxQ2ou
改めて恐れ入ります
では、同じPC内のデータがDVD−Rに焼けたり焼けなかったりする現象は
何が原因なんでしょうか?
760名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:15:03 ID:MYEqd3Gx
>>755
うーむ ウチとは rundll32.exe の使用量がだいぶ違うけど(400Kぐらい)
よくわからん
とりあえず、不要なサービスとか常駐アプリを起動しないようにできないか
検討してみてはいかがか
761名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:37:49 ID:1gwVdYZH
>758
ノートなんで無理って、何が?
メモリ増設が?
762名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:37:55 ID:5uFQbD1m
rundll32が何してるか知ってるのか?
763名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 12:48:25 ID:KXXqN333
avast!と相性のいいスパイウェアソフト教えてくださいm(__)m
764名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:34:29 ID:mTuzGc4P
>>758
ノートだから増設できないなんてことはないよ。
ノートのメーカーと型番と現在のメモリ搭載量とか
書いてみたら
765名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:54:13 ID:P1r0AVeJ
インストールフォルダってどこにあるんですか?
766名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 13:58:02 ID:xtF86zx9
>>765
なんのインストールフォルダだよ?
アプリなら基本は C:\Program Files のアプリ用のフォルダ
OSなら %windir%  変更してなきゃ C:\Windows

767名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:04:10 ID:P1r0AVeJ
>>766
種類あるのか・・・わからん。とりあえずその全部探ってみるよ、ありがとう。
768名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:10:13 ID:xtF86zx9
>>767
アプリの名前ぐらい書け!大概のアプリなら、教えることができる奴が1人ぐらいはいるだろw
769名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:31:00 ID:lkCDq6Th
>>745
boot.ini(隠しファイル・システムファイル)をいじくれば、選択画面は消せる。
もしくはC:\直下にある ntldr とか起動関係のファイルを一通り削除してやり、
そのあと修復セットアップから fixmbr しても消えると思う。
どちらにしろ一歩間違えるとwinが起動しなくなるのでgoogle先生に聞きながら
細心の注意を払いつつやるのが無難。

ただ、HDDからOSだけ綺麗に取り除くのはちょっと無理じゃないかな。
770名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:39:22 ID:geNagZAQ
調べたのですがわからないので・・・
ビデオカメラで撮影したものを取り込みたいのですが、今使っているパソコンにはIEEE1394がありません。
そこで前に使っていたIEEE1394があるパソコンにビデオを接続し、LANの共有で今のパソコンで呼び出そうと考えたのですがうまく行きません。
OSは共にXP。共有ドキュメントやプリンターなどは共有状態になっています。
771名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:56:20 ID:2kqmvWJP
>>739
どっちでも一緒
772名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:02:22 ID:lkCDq6Th
>>770
[DV]---<i.Link>---[PC1]---<ether>---[PC2]
というような感じで、PC2から(PC1をバイパスして)直接DVは制御できないと思われ。
一度PC1でDVのデータを取り込み、取り込んだデータをLANを経由してPC2に落とし込み、
PC2で編集するしかないかと。
773名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:13:13 ID:Up35RJct
オンラインゲームするのにポートの解放が必用とききました
設定がわかりません
教えてください
環境
OSはXP         インターネットはケーブル
ルータはエアーマックです宜しくお願いします
774名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:22:33 ID:Xrm0FiSL
時間がコンピューター上のものがずれてるんだがどうすればなおります?
775名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:26:40 ID:a7m7el5L
時計の所をダブルクリック⇒インターネット時刻タグ⇒今すぐ更新をクリック
776名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:26:58 ID:XD/ZOh+J
Windows Vistaはとても良いOSですか?

Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

で調べても明確な答えは出てきませんでした
777名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:32:56 ID:2kqmvWJP
>>776
まず聞こう

「なにが貴方にとって良いOSだ?」
778名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:34:17 ID:4z1puMo/
>>753
多分空きスロットは無いだろう。
つーか写真見たけどこのPCに拡張ボードつけるにもスペース無いんじゃないか?
中でもビデオカードは特別でかいからまず無理。

それにしても今のメーカーPCはPCのくせにカバーはずせないのか。
ひどいな
779名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:35:08 ID:2kqmvWJP
皆がこの果物は美味いだ不味いだ言っている
これは美味いのか?と食べてもいない貴方か聞いてくる

私はなんと答えればいい?


答えは「自分で食って判断しろ!」だ
780名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:37:20 ID:LOjvGDRf
教えてください  キーボードのF7で前まではカタカナに変換出来たのですが
出来なくなりました またF12を押すと ↑↓ こんなランプが点灯します
再起動したら U.I.O.P.J.K.LM7.8.9のボタンも押せなくなりました
LavieCのLC750J/7 OSはXP sp2です  
781名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:39:14 ID:XD/ZOh+J
>>777
私のとっての良OSではなく、世間一般あるいは業界ではどのような評価ですか?
782名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:40:42 ID:2kqmvWJP
>>781
可も無く不可もなく
あってもいいし無くてもいい

そんな評価だ
これで終了していいか?
783名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:42:18 ID:5uFQbD1m
新しい物好きなのか?
別にそれを否定する気はないが、
SP1が出るまで待った方がいいと思うぞ
784名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:45:27 ID:XD/ZOh+J
>>782-783
ありがとうございます
785名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:47:24 ID:fCWTuUKN
Win2KでUSB-HDD2台間でディレクトリコピーをしたのですが、
コピー完了後にベリファイしてみると不一致のファイルが発生します。
(約500ファイルコピーして、50ファイル程度が不一致)

・コピーはエクスプローラでDrag&Dropする方法のほか、xcopyや
FFC.exe(←この場合は、ベリファイエラー)を使用しましたが、
不一致が発生します。
・エクスプローラやxcopyは、途中でエラーは発生しませんでした。
・chkdsk /rをしたのですが、不良セクタはありませんでした。

一体、何が原因なんでしょう・・・。
786名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:49:08 ID:YVExVgyV
>>700
該当部分が見つけられませんでした。
一応別スレで寛容な方に教えていただけましたが、削除後、ドライバ再インストールすると、認識履歴が3枚になっていました。
787778:2007/09/09(日) 15:50:44 ID:4z1puMo/
まちがえた。

>>753じゃなくて>>757

778 :名無し~3.EXE :2007/09/09(日) 15:34:17 ID:4z1puMo/
>>753
多分空きスロットは無いだろう。
つーか写真見たけどこのPCに拡張ボードつけるにもスペース無いんじゃないか?
中でもビデオカードは特別でかいからまず無理。

それにしても今のメーカーPCはPCのくせにカバーはずせないのか。
ひどいな
788名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:55:59 ID:2kqmvWJP
>>785
どっちかのHDDに不良セクタあるんじゃない?
789名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:56:35 ID:2kqmvWJP
ってチェックディスクはしてあんのね
790名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:10:25 ID:LOjvGDRf
>>780です 自己解決しました 普通にキーボードが汚れ過ぎでした
序にスレも汚してしまい すいませんでした
791名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:28:32 ID:zx5ALGFk
>>785
メモリのチェックはしたの?
792名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:41:52 ID:geNagZAQ
>>772
ありがとうございます。
古いPCはインターネットをやるのが精一杯なので、回避したかったですがそれしかないですね・・・
793名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:43:16 ID:fCWTuUKN
メモリのチェックはまだしてません。
コピーされる側のHDDはchkdsk /rしたのですが、コピー元には
行っていなかったので、現在実行中です。
794名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:47:14 ID:fVhpwTZJ
今度ADSLからBフレッツに変更するんですが、現在利用しているナップスターやBitトレント、またはタワレコやHIVなどの会員登録しているサイトの利用に何か支障は出ますでしょうか?特に現状と変わらずに使用できますでしょうか?

795名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:50:45 ID:zx5ALGFk
>>794
速度が上がるとプロバイダの帯域制限対象になってくるかも
知れない。プロバとフレッツのコースとかを明示すれば、同じ
プロバイダのユーザから参考意見が聞けるかも
796名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:53:12 ID:4z1puMo/
>>794
エイズの会員登録って何だよwwwww
HMVだろwww
797757:2007/09/09(日) 16:57:21 ID:CofdFeP2
>>787
レスどうもです。やっぱ無理ですか。
グラボで色々ググってるうちに何処かのサイトで
一体型はノートPCのでかい版で拡張性は悪いとあったけど
やっぱそうなんですかね・・・orz
798名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:58:50 ID:fVhpwTZJ
取り敢えず普通に利用することは出来るわけですか?

例えば会員登録をし直すだとか、インストールし直すとかそういったことは無いわけですか?

799名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:02:06 ID:FDF/cOcm
デスクトップ上で右クリックやHDD上での新規ファイルを作るなどをすると砂時計上になってパソコンが
フリーズしてしまいます。
ググってみて[メニューをフェードまたはスライドして表示する] 視覚効果をオフにしたりしてみたのですが
効果がなく
原因もわからず困っています。
osはXPでソニーのvaioです。
どうかご教授ください。
800名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:05:51 ID:wQGhRYpk
こんばんは

OS:Windows XP(SP2)
メーカー:SONY
型番:PCG-GRS50/B

タスクバーにMOとか使ってると安全な取り外しのようなものが表示されますよね
私はCDドライブに入っているCD-ROMを取り出そうとそれを押してしまいました
その後、再起動しても認識されないので使えない状態です

解決方法宜しくお願いします
801名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:15:03 ID:4z1puMo/
>>800
MOが使えないの?
CDが使えないの?
MOとCDのインターフェースは?
802名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:15:19 ID:dZnxn3pk
>>743はスルーですか…
803名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:24:33 ID:Xs+tSKJw
MacBookProでBootcampしてXPSP2を使っているんですが・・

タスクマネを見ると常にCPUが90%前後使われています。
これは普通なのでしょうか?
プロセス見ても普通な気がしますし、メモリも2Gつんでいます。
うまく減らす方法はあるのでしょうか?
804名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:39:54 ID:hbbJ+RHe
SP2はネット以外では手に入らないのですか?購入以外の方法で教えてくださいorz
805名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:49:47 ID:OnaWrYWa
>>804

>ネット以外
>購入以外

知人が焼いたディスクを貰う
他人が焼いたディスクを盗む
806名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:52:39 ID:a7m7el5L
>>804
昔MSが無料配布してたSP2ヴァージョンアップ用CDを手に入れる。
807名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:03:48 ID:hbbJ+RHe
799氏、買って間もないとかならOS不良とかで業者がミスったとかあるかも。
再インストールするかリカバリーで直すといいです。その際、必要なデータのバックアップをしておいてください

800氏、ハブ接続してますか?もししてるのであれば一回MOだけスイッチを切り
また電源をいれると認識されますよ

803氏、動画、アプリケーション、バックグラウンドでウイルスソフトが常駐してるとそれくらいCPU使いますね
メモリが多くてもCPUが低いと意味ありませんよ
808名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:06:06 ID:hbbJ+RHe
805氏、806氏ありがとうございます。明日あたりマイクロソフトに電話してみます(・ω・)
809名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:11:01 ID:NA5qj8cr
一度流されてしまったのですが、

pdfファイルをzipに圧縮して、それをURLに変換して

クリックするとダウンロードできるようにするのって何かソフトを使わないといけないのでしょうか?
810800:2007/09/09(日) 18:17:03 ID:wQGhRYpk
CDドライブだけが使えない状態です
811名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:27:53 ID:dTaQzCzb
>>810
デバイスマネージャ 非表示のデバイスの表示
812名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:29:53 ID:pThL/jll
>>807
投稿したかったら、まずアンカーのつけ方くらいおぼえてくれ
みづらい
813名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:30:11 ID:4z1puMo/
>>810
CDは内蔵?USB?
814名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:41:56 ID:4dz4d6I6
Spybotっでスキャンしたら以下の問題箇所が出たんですが、
すべて修正/削除していいものでしょうか?
誰か教えてください。

*Advertising.com
*CnsMin
*HitBox
*MediaPlex
*Microsoft.Windows.IEFirewallBypass
*Web Trends Live
815名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:19:52 ID:a7m7el5L
>>814
*Microsoft.Windows.IEFirewallBypass
これ以外は全部削除してもかまいません。上記はSPYBotで除外指定しましょう。

但しあなたがJWordを利用してるなら*CnsMinも削除は止めましょう。
個人的にはJWordごとアンインストールを推奨しますがw
816814:2007/09/09(日) 19:24:37 ID:4dz4d6I6
>>815
ありがとうございます!

JWordはほとんど使ってないのでCnsMinも削除しようと思います
817800:2007/09/09(日) 19:24:55 ID:wQGhRYpk
>>811
デバイスマネージャーから非表示のものを表示するように変更しました
CDドライブがどの項目になるのかすらわからないので進めませんorz

>>813
CDドライブはノートPCに組み込まれています
ちなみにディスクも入ったままで取り出せない状況です「
818名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:25:11 ID:Xc4SXrZr
>>809
アップローダー使えば?
819名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:30:43 ID:4z1puMo/
>>802
チップセットがsis964だね。
core2duoは動かないよ。
core2duoは確かi965以降だったような気がする。
はっきり覚えてないけど。
820名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:35:43 ID:FDF/cOcm
>>807さんレスありがとうございます。
早速リカバリしてきます。
821名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:39:47 ID:4z1puMo/
>>817 バイオスでは認識してる?
822名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:45:27 ID:mTuzGc4P
>>809
いくつか有効なレスがついていたようだけど、
きちんと過去レスチェックして、わからないとこは
よく調べた上でまとめて再質問してくれるか?
823名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:58:15 ID:2kqmvWJP
>>799
壊れてんじゃない?
824名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:00:29 ID:2kqmvWJP
>>809
個々のPCに設定次第
お前がいくら頑張っても統一は無理
825名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:02:40 ID:ZZ1p5kJj
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが
母のDVDドライブが壊れて新しいのを買い直したんですけど
IEが古いので作動できません新しいバージョンIEを入れて下さいと出ました
母はソリティアと家計簿とDVDを楽しむ為に使用するのでネットには繋がっていません
ネットに繋がずIEをバージョンアップする事はできるでしょうか?
826名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:06:45 ID:h+OIRytt
IEが古いのとDVDドライブが使えないのは欠片も関係ありません
827名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:09:31 ID:h+OIRytt
>>825
生CDかUSBデバイスもってネットカフェなり学校なり図書館なりいって最新ドライバ落とせば無問題
828名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:10:26 ID:a7m7el5L
>>825
OSは何?
一応ネットにつながってるPCがあるなら
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
からファイル落としてCD-Rにでも焼けばインスコ可

たぶん関係ないだろうけどw
829800(未解決):2007/09/09(日) 20:46:04 ID:wQGhRYpk
バイオスという言葉を知らないのでぐぐってみましたが
BIOSによって認識しているかどうかの調べ方が見つかりませんでしたので
詳しくお願いします
830名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:52:33 ID:yhCNn3o2
>>826>>827>>828
レスありがとうございました
私もIEが古いのとは関係が無いと思っていたんですけど
新しいIEを入れて下さいとう表示が出てきてしまい
先に進まずDVDドライブのドライバが入れられませんでした
IEのドライバをUSBメモリに入れてインストールするもの途中でネットに繋ぎに行ってしまうので
こちらも入れることが出来ませんでした、OSは2000です
831名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:59:14 ID:lkCDq6Th
>>829
どうせUSB/IEEE1394のCDドライブでそ?
一旦PCの電源落として、それからCDドライブの電源も落として、
ケーブルの接続確認して、CD電源投入して、PCの電源投入して、
それでも認識しなければ故障の疑い。
832名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:01:55 ID:lkCDq6Th
>>829
ごめんレスちゃんと読んでなかった。ノートの内蔵型なのな。すまん。
ファイル名を指定して実行→devmgmt.msc でデバイスマネージャ起動
→DVD/CD-ROMドライブ
の項目に表示されてる?
あと、BIOSはメーカによって表示のさせ方が違うので、出来ればメーカ・型番があるといいかも。
だいたいは起動時にF2/F10/Delあたりを連打してれば表示されるはず。
833名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:09:15 ID:4z1puMo/
>>832の続きは俺がw

バイオスが表示されたら
Primary Master
Primary Slave
Secondry Master
Secondry Slave
のどれかに「CD」と付く名前のものがあればPC自体は認識してる。

もしドライブの型番ではなく「AUTO」になってたらその項目でEnter押す。
そしてESCキーで戻る。
大体はそれで表示される。
そこで表示されなかったらCDドライブの故障。
表示されていれば何らかの原因でWindowsが認識できていない状態。
834名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:11:33 ID:lkCDq6Th
>>829
あーもー型番もあったじゃないか。ごめんなさい。ついでにスレ汚しごめんなさい。

一応sony公式の切り分け手順を見つけてきたので勘弁してくだせぇ。
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0007070003338/index.html


>>833
フォローありがとう m(__)m
835800:2007/09/09(日) 21:35:28 ID:wQGhRYpk
質問 : CDドライブ認識について(未解決)

現在再起動できる状態にないので明日試してみます
色々な方から丁寧に教えてもらえて嬉しいです
ありがとうございます

USBフラッシュメモリや外付けハードディスクをパソコンから安全に取り外すときのタスクトレイのアイコンの誤操作により
ここまでの症状が出るとは思ってもいませんでした
836名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:38:52 ID:+XrK0iLt
そういやUSBで思い出したけど
起動ディスクからOS起動させる場合、外付けUSBFDDも使えるの?
98SEが対応してればいいんだけどな。
837名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:41:06 ID:a7m7el5L
>>836
BIOSがUSB起動に対応してるかどうか。98SE時代のハードなら無理な可能性高い。
838名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:48:19 ID:+XrK0iLt
>>837
ありがとう。本体でいくらUSBFDDが使えてもダメだということか。
それはBIOSの画面から調べることができるの?
昔BIOSのアップデートなんてものがあったけど
ああいう感じで非対応でも対応できるようにしてくれればいいんだけどね。
839名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:53:08 ID:h+OIRytt
>>830
そもそもIEのドライバなんていうものは存在しない
840名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:54:59 ID:h+OIRytt
>>838
>昔BIOSのアップデートなんてものがあったけど
勝手に無くすなよw
841名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:04:17 ID:a7m7el5L
BIOSのブートセレクトにUSB(もしくはUSB-FDD)が入ってるなら可能
それをファーストブートに指定する。
842名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:21:18 ID:+XrK0iLt
>>841
どうもありがとう。助かったよ。そこんところがわからなくて。
今BIOS画面見たら普段設定してあるHDDの上に「取り外し可能デバイス」てのがちゃんとあったよ。
843名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:24:05 ID:+XrK0iLt
>>840
すまん。
ここんところずっと最近のPCから離れててろくに知識がなかったんだよ。
ついでにBIOSの更新の仕方を教えてくれると助かるね。
844名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:29:20 ID:mTuzGc4P
>>843
ご自分のPCが何なのかも書かずにBIOSのアップデート法を教えろって
昔はそんな聞き方をしたもんなんですか?w

メーカーサイトからアップデータとBIOSファイルをダウンロードして
FDやらCDやらを作成して、あるいはWindows上にアップデータを
インストールしてアップデート。通常ダウンロードしたファイルの中に
ドキュメントがあるので、そこに書いた手順に従う ってのが一般
的でしょうが、あなたのPCではどうなのかはご自分で確認ください
845名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:40:22 ID:bBD4oVNw
AMD Athlon64 X2(939)を使用しているのですが、
動画ファイルを選択(名前の変更とか)すると、片コアが使用率100%になって動作がおかしくなります。
どのファイルででもなるわけでなく、軽めのファイルでは起こらず、HDDレコから転送した1G以上のファイル等で起こります。
PC上でDVDを再生(PowerDVD使用)したときも起こりました。
何が原因か、またどこか疑ったところが良い場所等ありますでしょうか。OSは2000です。
846名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:58:32 ID:Xs+tSKJw
もう調子が悪すぎて再インスコしたんだけど
再インスコってどうやったらいいんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
847名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 23:04:49 ID:A9vJiS+e
>>846
マックスレ池
848名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 23:29:40 ID:dTaQzCzb
>>846
> 再インスコしたんだけど

もう終わってるじゃないかw
849名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 23:31:37 ID:h+OIRytt
>>844
ツンデレすぎてワロタw
850名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 00:33:15 ID:0CzWTFXq
>>819
亀レスだがthx
851名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 00:35:01 ID:0CzWTFXq
>>819
スマソ。誤解しないように、亀レスなのは俺のお礼がだから。

スレ汚しスマソ。
852名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 06:05:48 ID:IT/jjDoo
無線lanに詳しいスレにどうか誘導してもらえませんでしょうか。お願いします
853名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 07:04:17 ID:aPMmYifN
>>852
誘導って、前に質問された方ですか?ひょっとして>>607?
854名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 07:27:29 ID:ptOh7FCb
>>852
ネットワークに関する疑問・質問 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1183914285/
ここかな?
855名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 08:25:04 ID:tadK/hoi
>>852
質問の内容を書かないとどこに誘導してよいのかわからんけどね
856名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 08:39:02 ID:luYcq6wm
一度、リカバリなどを行ってください。
ただし、この場合、Cドライブのデータは、巣江部t消えてしまいます。
あらかじめ、バックアップを取っててください。
Dドライブのデータはそのまま残ります。
857名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:10:00 ID:BoHJ0C2B
助けてください!
XPです。
電源入れたら「windosに接続します」
から3時間。
なにも起こりません。
マウスは動きます。
ツールバーのクリックもできます。
助けてください。
858名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:15:47 ID:ZFJKY6c4
>>857
素直にリセットボタン押せ
859名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:26:27 ID:BoHJ0C2B
再度電源いれなおしましたが変わりません。
壊れちゃったんですか?
860名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:42:48 ID:7msL1UCb
PCの電源を落とした際に、なにか起動しているソフトが動いたままになり、電源が落とせない場合があるんだけど、
どうしたら自動で落とせるようになるのかな?

前使ってたPCでは、「OOってソフトを終了させています。」って文章と、
今すぐ終了のボタンがあるダイアログが出てきたんだけど、それもない。

OSはXPです。
861名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:55:41 ID:nNOqq7ig
>>860 ファイル名を指定して実行:
reg add "HKCU\Control Panel\Desktop" /v AutoEndTasks /d 1 /f

再ログオン後有効
862名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 10:07:45 ID:7msL1UCb
>>861
それをやると、ダイアログが出るようになるんでしょうか?
863名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 11:26:55 ID:/Vxcfr32
先日も質問したAcerAS5520(ノートPC)ユーザーです。

あのときはFLV再生中にフリーズすると書いたのですが、その後いろいろ試したところ、
起動後にHDDアクセスランプが落ち着いてからソリティアを3分やっただけでフリーズすることが判明。
いくらビデオカードと共有しているからと言っても、メモリ1GBでこれは異常ですよね?
熱についてもファンが回っている上に通風口周りを空け、なおかつ扇風機当てている状態ですから
原因ではないと思います。

何が原因かわかる方ご教授願います。サポートに電話しないとダメかな・・・

購入は1週間ほど前。
OSはビスタhome pre
CPUはTurion64 x2 TL58
メモリは1GB(ビデオ共有で780MB程度)

特に変なプログラムもインスコしていません。
いずれもデスクトップPCで使っていたexeをUSBメモリでノートに写しただけですからウィルス等もあり得ないと思います。
864名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 11:41:09 ID:Uk8u+hbi
>>863
>購入は1週間ほど前。

なら自分でいろいろやらずに,とっととサポに電話したほうがお得
865名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 11:45:39 ID:2gQUty/p
>>863
CPUとかチップセットの温度を表示するユーティリティはインストールされてない?
あれば起動直後からそれを表示して、アプリ起動で変化があるか監視
866名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 12:18:10 ID:peQ0ZEJv
質問
使用OSはXPのSP2
フォルダの中のファイル数が多いと表示にやたら時間かかったり
へたしたら強制終了かかっちまうんだけどどうしたらいいかな?
SP1の時は全然大丈夫だったんだど原因がわからん
メモリは2G、CPUはアスロンX2の4200+

テンポラリーの中も展開途中で止って見れないんですげー困った('A`)
867名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 12:37:37 ID:b4yFGQiR
>>866
エクスプローラの詳細表示をやめる
メモリを増やす、これが一番。
サムネイル多数とかもあるならビデオカードも買い換えるとちょっと速くなる
868質問です:2007/09/10(月) 12:39:56 ID:kSduJ2sG
ビスタホームベーシックです
メールを送るときに宛先に一度書いたアドレスが次からは
頭の一文字をいれると履歴としてでてきますが
それを削除したいです
お願いします
869名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 13:02:07 ID:peQ0ZEJv
>>867
詳細表示をやめても駄目なんですわ
てか2G積んでも足りないってのはありえない気がするんだが
SP1では大丈夫だったから他の設定のような気がするんだけど
870名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 13:33:13 ID:2gQUty/p
>>868
メールクライアントソフトは何?
871名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 13:35:13 ID:n6c9uSMr
>>869
負荷かけて強制終了は故障
まずは冷却関係、次に電源をチェック汁
872名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 14:24:45 ID:Fdj4SaWK
Windows Live Toolbarがインストールできなくて困ってます
http://toolbar.live.com/のサイトでダウンロードしてインストールしていくと

選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。
[OK]をクリックして再実行するか、インストール パッケージ 'WLToolbar.msi'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。
ソースを使用(U):
C:\WINDOWS\TEMP\IXP000.TMP\   参照(B)...

と表示されて、
参照でC:\WINDOWS\TEMP\IXP000.TMP\のフォルダにいくとWLToolbar.msiがあるので開くと

このファイル 'C:\Temp\IXP000.TMP\WLToolbar.msi' は、製品Windows Live Toolbarに対する有効なインストール
パッケージではありません。この製品をインストールできるフォルダにあるインストール パッケージ ’WLTToolbar.msi'を
使用して、この製品 Windows Live Toolbarをインストールしてください。

と表示されて、インストールできません。

使用環境は
Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002 Service Pack2
Internet Explorer Version 6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227-2254
です。


どなたか助けて欲しいです。よろしくお願いします
873868:2007/09/10(月) 14:50:58 ID:kSduJ2sG
マイクロソフトオフィスoutlook
という
これでしょうか?
874名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:35:16 ID:Q0s/MN75
エクスプローラーの表示で、名前順とすると頭文字0→9、最後漢字、という風に
並ぶはずが逆に頭文字が漢字のものから、数字は大きいほうから並ぶようになっ
てしまいました。どうしてこうなったのかわかりません。
元に戻す方法を教えてください。お願いします。
875名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:38:12 ID:b4yFGQiR
>>869
スマソ、搭載メモリみてなかったw
強制終了ってエラー表示?リセット?
リセットならメモリまわり含め電源やマザー妊娠


SP2やその後のWindowsUpdateで
なにかaccess許可待ちとかセキュリティソフトで塞いじゃってるんじゃない?


LANを抜いて試してみて
876名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:40:08 ID:GkNyceJp
>>874
もう一度、同じ手順で名前順を選ぶと逆になりませんか?
877名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:42:07 ID:fQNyEYzM
>>866
イベントビューアに何かエラーメッセージ出てない?
熱絡みか、HDDアクセス周りあたりな気がする。

>>874
詳細表示なら、「名前、サイズ、種類…」とか並んでる部分を
クリックしたら、並び順変えられるよ。
878名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:50:11 ID:80FXmwzE
>>873
Outlook Expressのほうでいいよ
879名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 16:08:59 ID:2gQUty/p
>>873
電子メール アドレスを、入力した最初の数文字で判別して自動的に補完する
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/outlook/HA010347921041.aspx

↑この下のほうの「電子メール アドレスの自動入力機能をオフにするには」
880名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 16:14:27 ID:Q0s/MN75
>>876-877
回答していただきありがとうございます。
881名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 16:18:31 ID:peQ0ZEJv
>>875>>877
「サーバーにエラーを送信しますか?」するだのってウィンドがでてくるやつ

他のけっこう重い3Dのゲームとかメモリ食いそうなのは普通に動くんだよね
だからアクセス待ちってのはないと思うんよ
882800:2007/09/10(月) 16:33:41 ID:S9boYVyt
質問 : CDドライブ認識について(解決)

今朝突然思いついた方法を行ってみたところ解決しました
@電源ボタンを押す
AすぐにCDドライブのボタンを押しあける(この時点では認識してくれてるみたいです)
BCDドライブをあけたままログインする
Cその後は自由

どうも有難う御座いました
883名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 17:47:17 ID:b4yFGQiR
>>881
エクスプローラ関係のWindowsUpdateが今年あったけど
それはUpdateできた?
884873:2007/09/10(月) 18:25:28 ID:kSduJ2sG
できました。
ありがとうございます☆
885名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:28:21 ID:+5xwPYkK
Windows2000についてです。
かなりの初心者です。
パソコンゲームソフトをインストールしたいのですが、
既にゲームをひとつ入れていることと元から容量が低くいことで文章や画像をかなり削除しても必要容量を確保することができません。
消しても問題のないソフト、プログラムはありますでしょうか。
表現が下手ですいません。
お願いします。
886名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:30:01 ID:7UKGePpS
>>885
ゲーム
887名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:31:19 ID:KO2OXimJ
>>886
game
888名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:36:27 ID:+5xwPYkK
入っているソフト(ひぐらしです)ですが、大切なので出来れば消したくないのです。
我儘でしかないのですが、他に方法はないでしょうか。
889名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:43:22 ID:KO2OXimJ
>>888
ひぐらし(セーブデータ除く)
890名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:14:45 ID:bXTht66S
というか、ひぐらしなんてせいぜい500MBくらいだろう。
(うみねこは750だったが)
そんなにHDDが少ないの?エロ画像とか使わないアプリとかあるんじゃないの?
もったいないのはDVDに焼いてから消去するが吉。こればっかりは自分で判断するしかない。
891名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:17:23 ID:W9nhpKUo
>>886-887 >>889
その辺で許してやってくれw

オマイさんのPCに何が入ってるか分からんから答えようが無いけど
HDD買い足せばいいじゃん。

892名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:25:35 ID:+5xwPYkK
少しPCいじってみました。
ひぐらしはセーブデータ以外消せば問題ないかもしれません。
思いつきませんでした。
それでも足りなかったら色々やってみます。
こんな質問に答えてくださってありがとうございました。
893名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:48:46 ID:V1rPUawB
WinXPです

マシンスペックが既に5年前のもので重いので、色数を16Bitに落としました。
ところがいつも遊んでいるゲームは32Bit限定のようなのです。

このような場合、皆さんは起動前にいちいち色数を変えるのでしょうjか?
改善方法等ありましたらご教授ください。
894名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:50:31 ID:KO2OXimJ
>>893
ゲームの全画面モードで勝手に切り替えられたりしないのかな?
895名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 19:53:47 ID:ZFJKY6c4
>>893
それは5年前のスペックでもぜんぜんストレスない俺にけんか売ってる?

まぁ、冗談はともかく解像度変更したってそこまでかわらん
変更するくらいなら不要なサービス切れ
ただし、これは初心者がやるとえらいことになりやすいからよーく勉強してやれ
896名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:04:05 ID:b4yFGQiR
>>893
5年前のスペックでもググッたり調べたり色々いじって頑張ってるひともいる

君は頑張ることが不向きなようだから
今発売されてる最低スペックPCでも買うとよい
5年前のPCよりは高性能だから。
897名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:06:25 ID:ODbjwtt8
> このような場合、皆さんは起動前にいちいち色数を変えるのでしょうjか?
いや、グラフィックボードを買ってくる。
898名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:08:56 ID:KO2OXimJ
5年前で16bitで使いたくなるようPCと言えばCrusoe搭載機だろう。
Savageとセットで、IEのスクロールすらままならんのだよ…カワイソス
899名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:03:02 ID:wz5b7VbH
動画の音の音程を変えたりできるフリーソフトをさがしています。
お勧めのものがあったらおしえてください
900名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:11:35 ID:neoCQkax
PCゲームの最中にスワップが起きて不快です。なんとかなりませんか?

症状:FPSゲーム Battlefieled2のプレイ中にHDDに集中的にアクセスが行われ
   操作がしずらくなったりして不快

環境:XPproSP2、E6600、1G×3、8800GTS 320MB、P5B-E plus、
   HDDはOS&アプリ用ほか3台(デュアルブートのvistaおよびデータ用)
901名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:17:58 ID:IT/jjDoo
ビジネスホテルに寮がわりに住むことになりデスクトップを持ち込みました。全室無線ラン対応との事なのでバッファローのusb無線子機を取りつけまして、sh-mk1とゆう無線を拾ったみたいなのですがネットを繋ごうとすると
902名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:19:29 ID:IT/jjDoo
>>901の続きです
「接続が限られているか利用不可能です。ネットワークアドレスを割り当てられなかった事が原因です」という表示がされます。これは
●USB端子が無線を捕まえるのが弱い
●PCの設定が間違ってる
のいずれかが原因でしょうか?
他に原因としては何が考えられるでしょうか
なにぶん全く初めての事なので良くわかりません。
ささいな事でも良いのでアドバイスお願いします
903名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:28:27 ID:SrMDjjub
USBは関係ない

ホテル側のDHCPの設定がおかしい(無効な可能性もある)か
もう既にDHCPが全開までIPを割り振ってしまっているか
904名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:39:51 ID:aPMmYifN
>>901
フロントへ行って、セキュリティキーを分けてもらいましたか?これを設定しないと
接続できないかもです。少なくともOpen Systemにはしてないみたい。

セキュリティキー、WEPキー、Shred Keyなどの単語で通じると思いますよん。
905名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:41:05 ID:jFsp5V4k
janeviewを起動させて、ニュース速報プラスの板を更新させたら
デスクトップ上に、bjnehhtw.exe、zstbbzkl.exe、nhhbbblq.exe
という怪しいものが作成されたのですが、誰か詳しく知っている人がいたら教えて下さい。
OSはXPproで、ノートンでスキャンしようと思ったら出来ませんでした。親のパソコンなので詳しい設定などは分かりません。
906名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:47:27 ID:SrMDjjub
明らかにランダム文字列だからウィルスっぽい気がするぜ
触らないでおけ。できれば消せ
907名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:53:22 ID:ZoAOe0+Y
>>905
リカバリの用意をしてからクリックしてみなさい
908名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:54:51 ID:jFsp5V4k
>>906
そうですか。分かりました。ありがとうございます。
ゴミ箱に入れて空にすればOKですか?
909名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:58:35 ID:SrMDjjub
>>908
とりあえずそれでいいと思うが、スキャンできなかったってのはどういうこと?
910名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:58:51 ID:n6c9uSMr
>>901-902
通常、ビジネスホテルの無線LANには勝手につなぐことはできない。
フロントで無線LANの子機とLANケーブルのセットを借りて、子機とパソコンをLANケーブルで接続して
使うところがほとんど。
911名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:05:03 ID:jFsp5V4k
>>909
あまりにも怪しかったので右クリして、ノートンでスキャンしようと思ったら出来なかったのです。
デスクトップ上のノートンのアイコンをダブルクリックしても無反応。
親も今は不在なので詳しいことは分かりません。
912名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:09:41 ID:ZFJKY6c4
>>900
スワップが起きてるって事は仮想メモリガンガン使ってるってこった
メインメモリ3Gあるんなら仮想メモリ切れ
913名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:11:01 ID:SrMDjjub
>>911
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
オンラインスキャンしてみ
914名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:12:44 ID:jFsp5V4k
>>913
やってみます。
ありがとうございます
915名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:14:42 ID:GkNyceJp
>>895>>896
XPの設定次第で旧スペックでもサクサク動くんだよね。
最新マシンで設定見直したらどれだけ快適なんだろう・・・
916名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:17:21 ID:7TpSsaqV
MSNをDLしたんですが、チャットのところにいけません。誰か教えてくださいませ。

よろしくお願いします
917名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:26:30 ID:SrMDjjub
918名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:31:32 ID:Myr4TDco
outlookに届いたメールを携帯に転送するにはどうしたらいいんでしょうか?

よろしくお願いします
919名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:34:52 ID:7TpSsaqV
ヤフーのメッセみたいなチャットのところに行きたいんですが、どうすればいいのかわかりません。
920名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:48:49 ID:SrMDjjub
921名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:22:07 ID:7Ew7cjEg
>>919
登録したお相手とメッセをする方法ではなくて、チャット場を探しているなら、
多分無かったと思うのだけれど。
922名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:25:53 ID:Myr4TDco
>>920
ありがとうございます
無事に設定できました
これで明日のアリバイは確実になりました
923名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:28:50 ID:2gQUty/p
>>922
通報しますた
924名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:28:52 ID:ueTw0AFW
>>915
車と同じで考えろ
古い車でもチューンすればかなり早くなるだろ





越えられない壁はあるがな  OTZ
925名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:39:30 ID:GkNyceJp
>>924
いや、7年前のマシンで快適に動くとは思ってなかったんでね。(HDは交換した)
確かに越えられない壁はある、BigDrive対応してないしw
926名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:47:43 ID:7TpSsaqV
921さんありがとうございます。
927名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:55:04 ID:3i/xOsPA
質問させていただきます。
PCはHITACHIのFLORA 270W NW6です。OSはWin2000Proです。
先日OSを再インストールしたのですが、画面の解像度が小さく音も出ない状態になったので、
ドライバを再インストールしようとしたのですがエラーが出てインストールできません。
そのことをと知人に相談したら「チップドライバが入ってないからだ」とのことでした。
このチップドライバですが、探してみたらいくつか種類があってどれが対応しているか分からないんです…
音はUli Integrated Driverというものを入れてみたら出るようになりました。
あとはPCI Deviceとビデオコントローラだけなのですが…
よろしくお願いします。
928名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:04:17 ID:M0EmzZE1
>>927
ぐぐれカス
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/













ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270w_nw.htm
929名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:07:07 ID:u9Ufm2Ey
行頭に厳しさを、行間に優しさを、行末に愛を感じるスレはここですか?
930名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 02:04:45 ID:SCa6XHRM
VALUESTAR VL57E8D1K XP HOME SP2 Athron xp2600+
メモリについてなんですが、元々256MBのところを
512MB×2にしてます。
ですがデュアルチャンネルに対応していないらしく、
もしこのメモリを1GB一枚にすると変化はありますか?
931名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 02:19:12 ID:eZ5a9Eo7
>>930
何もないでしょうね
932名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:50:00 ID:GAMqOI6q
すいません、あっちが荒れ放題なんで、ここで聞かせてください。

np-mwvuo.daa

↑コレって、どう使えば?
933名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 04:00:08 ID:Iq2dskE8
>>932
イメージファイルだって

使い方の分からないイメージファイルなんて持ってる時点で真っ黒だから
これ以上はDownload板へでも行ってください
934akane:2007/09/11(火) 04:30:46 ID:NAZwmlQN
急にファイルやインターネットを閉じるとエクスプローラーは動作を停止しました。
プログラムを終了しましますか?とか毎回出るんですが、何か設定ミスでしょうか?どうしたら出なくなりますか…
初心者で何も知らなくてすみません。教えていただけるとうれしです。
935名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 04:47:01 ID:Iq2dskE8
>>934
もしPCがVaioだったら不具合のようです
http://virus.okwave.jp/qa2961798.html

違ってたら分からない
936名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 07:33:14 ID:uC99eJkI
>>930
消費電力が多少下がる可能性がある
あなたの財布が少し薄くなる
937名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:33:08 ID:GAMqOI6q
メモリの話が出てるようなので、便乗させてください。
動作クロック(?)PC〜ってのが大きい方がデータ転送が効率よくなって早い、っていう認識してるんですが
この考え方で合ってるんでしょうか?
あと、PC〜ってのが大きいメモリ1GBとPC〜ってのが小さい(古い)メモリ2GBだったら、どっちが良いんでしょうか?

PC2100のメモリ2GBとPC5300のメモリ1GBだと
それでもやっぱり2GBの方が良いんでしょうか?
938名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:34:17 ID:GAMqOI6q
えっと、捕捉です。
「良い」というのは速度が速いかどうか、という意味です。
939各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:38:35 ID:mNSaHNKH
>>937
数字が高ければ速いのは確かだが、対応上限速度みたいな物でメモリだけ速くても無意味
パソコン側がPC2100までしか対応してない場合、PC3200のメモリを挿してもPC2100相当で動作する
あとPC1600〜PC3200と、PC5300〜PC6400は物理形状が違うので互換性は無い
940名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:53:09 ID:pWXTqwHW
その比較では体感的にあまり代わらないのではないか。
941名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:54:41 ID:aIVNOQJB
アレだろ。体感が変化するには3倍の(ry
942名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:56:16 ID:1uIMaVml
赤く塗れ
943名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:58:09 ID:F5uaPo1q
>>939
形状が違って互換性がないというのは気付けていませんでした。
初心者とはいえどもちょっと恥ずかしいです…orz
実は家に壊れたPCが2台あって、それらに付いているメモリを外して
新しくベアポーンでPC買って付ければ少しは安くあがると考えていました。
考えていたのはキューブ型のCore2Duoとかが付けられるタイプのなので
かなり新しい目のマザーボードだと思いますし、たぶん無理ですね。
壊れてるPCにはAthlon2500+とAthlon3000+だったかが載ってたと思うので
割と年数が経ってるものだと思うんです。
無駄使いせずに済んで助かりました!
944各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:58:14 ID:mNSaHNKH
赤くて3倍の速度なのはザクだけで、ズゴックは色が違うだけ、ゲルググは先行量産型なので
むしろ一般機よりもスペックは低いらしいという話も
945名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:59:18 ID:aIVNOQJB
俺はシャアの話なんかしてないのに
946名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:22:22 ID:F5uaPo1q
>>941-642
赤いヒートシンク貼り付ければokということでしょうか?
>>944
そこに角付ければokという事でしょうか?
>>945
3倍の努力が必要って事でしょうか?


>>all
マジレスくれてる人も居るのにネタで返してすいません…。
947名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:31:19 ID:aIVNOQJB
>>946
ふた昔くらい前に「体感が変化するには3倍スペックがいる」っていうネタ?があった
XP出たての頃かな
948名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:35:59 ID:aW5Sv41q
入力された Windows Vista Home Premium のプロダクト キーは、 ライセンス認証の手続きを行うには無効です。

と表示されてPC起動できなくなってしまったのですが、どうすれば良いでしょうか?
949名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:39:09 ID:tHScxywQ
違法に入手したものじゃなけりゃM$にでも聞け といってみる
950各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:39:40 ID:mNSaHNKH
MSのサポートに電話してその通り言えばいい
正規品のWindowsであれば再認証用のコードを教えてくれる
951名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:42:38 ID:aW5Sv41q
違法・・・入手・・・・・

えっと・・・一応電話してみます
952名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:54:41 ID:uC99eJkI
>>943
最初からそう書けばいいのに、まわりくどすぎ。

今度から質問するときは何をしようとしてるのかとか
環境とかきちんと書いて質問すること
953名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:30:52 ID:yUGYINx4
セーフモードでも立ち上がらなくなりました。電源抜いてから立ち上げてみても無理でした。
他に対処法あれば教えて下さい。
954各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:35:26 ID:mNSaHNKH
>>953
リカバリ
955名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:37:49 ID:yUGYINx4
>>954
ありがとうございます。
しかし、リカバリというのがわかりません。CDのことですか?
よろしければ手順など教えていただけませんか?
956各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:45:35 ID:mNSaHNKH
>>955
手順は機種によって違う
説明書に書いてあると思うので見てくれ
リカバリ、もしくは再セットアップという項目があるはず
957名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:53:56 ID:yUGYINx4
>>956
説明書に載っていました。
一度試してみます。丁寧に教えていただきありがとうございました。
958各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:56:32 ID:mNSaHNKH
>>957
んでその手順通りにやっても立ち上がらないようなら故障
959名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:10:41 ID:tHScxywQ
>>5

> ・明らかに黒い質問
明らかに黒い質問とは具体的にどういった質問なのでしょうか? 

という質問は明らかに黒い質問ですか?
960各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:30:09 ID:mNSaHNKH
>>959
ようするに法に抵触するような質問
961名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:34:25 ID:aIVNOQJB
快楽亭ブラック師匠
962名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:08:02 ID:osNtKXp/
>>959
具体的な例。
・他人のパスワードを盗み取るにはどうしたらいいの?
・他人のキー操作を全て知りたいんだけどどうしたらいいの?
・2ちゃんねるのサーバーをダウンさせたいんだけど、どうすればいいの?
・不特定多数にウイルスをばらまきたいんだけどどうすればいい?
・WindowsXPを認証なしで使いたいけどどうすればいいの?
・Winnyで信長の野望というゲームソフトをダウンロードしたんだけど動きません。どうすればいいの?

等々。一般常識があれば黒いか黒くないかは判断できると思うのだが。
……おれ、釣られたのかなぁー
963名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:10:09 ID:vvOvzwfw
>>962
次スレでは「黒い質問」の例としてこれを載せたほうがよさそうですね。
964名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:18:17 ID:tHScxywQ
他に聞くとこも分からないし、ここで質問。
ぐーぐるで検索すると、関連検索が表示されるけど、
関連検索に表示されるワード=過去に検索されたことのあるワード
ってこと? magiciso で検索すると、関連検索の所に MagicISO serial, MagicISO crack
とか出るんだけど、これは過去にそういうことを検索した人がいるといういことなのかな?
まさか、ぐーぐる先生がおれのPC見て俺の趣味、嗜好を調べてるとか?
965名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:20:07 ID:+P6UydHK
「〜が動かない・つながらない・認識しない」等の質問者用に「デバイスマネージャの確認法」も載せたほうがいいのでは?
まずはそれを確認させた方が話が早い場合があるし、いちいち全部その都度確認手順を書かなくて済む。
966各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:24:32 ID:mNSaHNKH
>>964
>過去にそういうことを検索した人がいるといういこと
です
967名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:34:14 ID:MzH7tpUU
>>965
一々そんなの乗せてたら、あれもこれもでテンプレだけでスレ埋まるって
だいたいテンプレもろくに見ないんだから
968名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:40:37 ID:tHScxywQ
なるほどね。
ところで、デバイスマネージャーってどうやって開く?
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デバイスマネージャー で開けるが
メンドクサイ。デバイスマネージャー開けって言われても分からんぞ。何か一発で開ける方法はないのか?
と思って調べてたら、ファイル名を指定して実行→devmgmt.msc [enter] でいいのか。

ひょっとしてテンプレってあってないようなもの?
969各舞し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:43:33 ID:mNSaHNKH
あまりに長大なテンプレは結果的にかえって意味を無くしてしまう
970名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:50:51 ID:1NowZHle
>>968
スタートボタン→マイコンピュータ右クリックでプロパティ→ハードウェア、で開いてる。
971名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:52:25 ID:aW5Sv41q
デスクトップにショートカット作ってワンクリックで
972名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:54:56 ID:1uIMaVml
基本的に

使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事

これすら出来ないのに、テンプレ増やしても無駄無駄
973名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:01:49 ID:Xddwu1zd
今のままでおkです。
974名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:14:22 ID:VoT2yU3R
ぐぐったりテンプレ読まない奴が居るからエスパーが必要とされてるんじゃないのかw
975名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:17:39 ID:Q47PbfKL
おりは、マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャだな。
976名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:26:34 ID:aWh1VBL2
なんかブート画面からずっと真っ黒だよ…(´;ω;`)ぶわっ
セーフモードでも起動しないし…orz
977名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:31:35 ID:aWh1VBL2
あ、立ち上がりました…
けど壁紙でてきてフリーズ…
978名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:41:13 ID:MzH7tpUU
>>977
OSが壊れているかHDDが壊れかけている
リカバリしても同じ症状が出るならHDD買い換え
979900:2007/09/11(火) 17:54:15 ID:oeEh0yAV
>>912
どうもありがとう。お礼遅くなってすまん
980名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:06:55 ID:6EwcrQ3Y
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
981名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:09:37 ID:KYfOA5R7
>>977
一晩休ませて、クーラーガンガンかけて起動。出来れば箱開けて扇風機の風を中に当てながらがいい。
で、起動できたらHDDの中の大事なデータを外部HDDか何かに救出。とにかくHDDが逝っちゃう前提で動いた方がいい。
982名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:53:35 ID:aWh1VBL2
>>981扇風機当てたらすんなり起動した
んでいまはスムーズ動いてる(○・∀・○)
みんなありがd
983名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:54:39 ID:KYfOA5R7
>>981
いやおまえ起動したからって喜んでないでHDDのバックアップをだな…
カウントダウンは始まってるんだよ(><)
984名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:59:50 ID:kKma+BmF
WindowsXPですが、かなり以前に削除したアプリが、隠しファイルみたいに成って、削除出来ないのはどうして何ですか?
985名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:11:40 ID:zk+uDffZ
>>984
Windowsの仕様です、窓の手なんかのツールで消せ
986名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:13:34 ID:osNtKXp/
>>984


削除したアプリが


削除できないのはどうして何ですか?



……書いてて変だなー と思わんのかなー?
987名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:17:12 ID:IrYRt7RV
XPの画面の色について質問です。

現在32ビットWINXPを使用していまして
32ビットと16ビットの選択肢がありますが
もし64ビットOSならば画面の色も64ビットの選択が
できるでしょうか?
988名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:18:20 ID:KYfOA5R7
>>987
ねーよwww
989名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:19:28 ID:9dkRQQUV
Win98、NECのVALUESTAR NX
型番、PC-VC4OH8XD1

昨日、強制終了をした後、起動してScanDisk中に途中で止まってしまい
何度やっても以下のような文が出ます。

クラスタ433851を読み込み中に、データエラーがありました。
ScanDiskは、このまま続けようとします。
このドライブにクラスタスキャンを実行しますかという質問では、[はい]を選んでください。

この後OKを押しても先へ進みません。
またセーフモードでも正常に起動できません。

これはどういう現象ですか?
対処法があれば教えてください。
990名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:31:12 ID:PEPWoOYC
>>987
出来るとも、出来ないとも言えません。

なぜなら、OSのbit数と色数のbit数は無関係だからです。

32bitカラーとは、赤緑青各8ビット(255階調)+予備8ビットの合計32bitということでしかありません。
16bitカラーは65535色。
30bitカラーや、48bitカラーなんてのも存在します。
これらは表示するVGAカードの問題。OSの問題ではない。
991名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:35:30 ID:osNtKXp/
>>987
俺が知る限りだが、bmp画像で64bitフォーマットの画像形式はない。

992名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:49:12 ID:IrYRt7RV
>>988 >>990 >>991

書き込みしてから自分になりに検索して多少は
理解できました。ありがとうございました。
993名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:02:51 ID:VoT2yU3R
>>989
表示のとおりハードディスクがいかれたんじゃないかな。
セーフモードでもダメだとすると結構致命的なところで。

1.リカバリCDを使う。
 →今までのデータは全部消える。
 →動くようになるだろうが、また動かなくなる可能性大。

2.ハードディスクを買ってきて載せ替え&リカバリCD
 →完全に直る。
 →再セットアップ後、旧ハードディスクがまだ読めるうちに繋いで中身の吸出し
994名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:05:10 ID:PEPWoOYC
>>989
> この後OKを押しても先へ進みません。

何時間待った?
HDDが大きければ1日位待つ位の覚悟じゃないと進んだように見えない場合がある。
995名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:13:53 ID:aWh1VBL2
>>983
やっぱCドライブを??
996名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:26:08 ID:9YEpTQJE
>>995
C
パーテション切って分けてるDとかがあればそれも
物理的にCと繋がっているドライブは全て終了
997名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:02:41 ID:9dkRQQUV
ご回答ありがとうございます。

>>993
初心者には無理っぽいですね…
パソコン自体はもう使い込んだので壊れても悔いはないんですが、
せめてデータだけでも、と思うと方法はあっても実行が無理なのが悔しいです…

>>994
二時間くらい今も待ってる状態ですが1%も進みません。
もうしばらく待ってみます。
998名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:05:34 ID:eZ5a9Eo7
>>997
そういうのはHDDの音を聞けば一発でわかるんだけどなあ。
1%も進まないのなら、HDDが死んでる可能性が高い。
自分で修理できないならメーカー送り。HDDの中身はあきらめろ。
999名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:07:05 ID:eZ5a9Eo7
誰か次スレ立ててくれ。俺規制中。
1000名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:09:24 ID:MzH7tpUU
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。