【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ61【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:37:30 ID:51kIdf/U
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:37:43 ID:51kIdf/U
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
4名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:37:54 ID:51kIdf/U
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:38:05 ID:51kIdf/U
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
6名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:38:29 ID:51kIdf/U
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
7名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:38:46 ID:51kIdf/U
ここまで
8名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:39:36 ID:51kIdf/U
■前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ61【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185975438/
9名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 22:41:43 ID:ivBTpyIq
>>1
おつ
10名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 23:01:46 ID:50tPUoFu
>>1乙です。

早速質問させていただきます。
4/30にNECのVS770/JG1K( メモリー2G Vista)を購入した友人のパソコンがおかしくなりました。
ほぼ毎日1時間程度しか使用していないのですが、先週の火曜日くらいから挙動がおかしいとの事です。

・起動してすぐにIEを立ち上げたら何かのパージョンアップを促され実行して再起動したら画面が真っ黒になってフリーズ。
・強制終了して再起動するも画面は真っ暗で「ブツ…ブツ…」と言う音がするのみ。
・一日放ったらかしにして翌日起動すると正常に立ち上がるが3時間ほど使用の後いったん終了。すぐに電源を入れると画面が真っ黒のまま動かず。
・また一日放ったらかしにして翌日起動するとNECのロゴ→画面真っ黒→NECのロゴ→画面真っ黒…の繰り返し。
・この時、F2、F8、F12を押すも反応なし。セーフモードでの起動も出来ません。

ウイルスソフトはプレインストールされていたウィルスバスター2007で、7/29までは生きていました。

これはいったい何が原因で、どうしたら良いのでしょうか?
素直に購入した家電店に持ち込むべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。


11名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 23:06:25 ID:6M6FVeCI
1:電源が逝かれている
2:熱暴走
原因としてはこんなもんだろうけど

買って半年もしていないなら素直に店に持ち込むのが一番
12名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 23:31:45 ID:50tPUoFu
>>11
早々のご回答ありがとうございます。明日にでも持って行かせます。
13名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 23:48:36 ID:iddOVzeU
1台のノートPC(vista)を最近家族3人で使い始めたんだが、iフィルター4.0の厳しすぎる制限のお陰で「掲示板」と名の付くものは全部見れない…
んでユーザーが俺の状態で使用時、コンパネ→プログラムのアンインストール
で、どうやらこのフィルターを削除(何故かアンインストールは出来ず…)出来そうなんだが…
もっと調べてみたら、どうやら利用者設定を「ファミリー」で設定してるらしい。
もし、上記の方法で削除しちまったら父や母がユーザーん時のページもフィルターが効かなくなるんですか?
14名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:09:34 ID:weWsdZKw
>>13
こっそりやらず堂々とアンインストールしろ
15名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:19:02 ID:bEI1E0Le
>>10
ハードウェアの故障が濃厚だけど一応リカバリーしてみて治らなかったら修理だべ
保障あるだろうしメーカーに見てもらえよ。
16名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:30:10 ID:7TA86WvF
>>14それが何故かiフィルターを選ぶと「アンインストールと変更」という一まとめになってしまい、実行すると「選択したアプリケーション及び全ての機能を完全に削除しますか?」と出てしまう。
出来る事ならアンインストールしたいんだが、どうすれば…
17名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:53:01 ID:Mqkld1Ea
デバッグ権を与えたいアカウントがあるのですが、
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/Aa291232(VS.71).aspx#vxtskdebuggerpermissionsdebuggingasystemservice
の方法では「ローカルセキュリティポリシー」を使う様です。
しかし当方XPHomeで、その「ローカルセキュリティポリシー」が存在しません。
OSはWindowsXPHomeSP2です。
代替方法はありませんか?宜しくお願いします。
18名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:55:57 ID:weWsdZKw
19名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:58:13 ID:w1KGSE8/
すいません失礼します
だなロダってどこのことでしょうか?
知ってるかたいましたらよろしくお願いします
20名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:21:16 ID:Uf7qsvPE
何度も同じ質問を繰り返しているようだが

>>17
> の方法では「ローカルセキュリティポリシー」を使う様です。

だけではないが。
リンク先よく読んでるの?

英語だから読めないってのは無しでよろしく。
21名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:33:58 ID:51kpRnL/
ローカルディスクの容量が232Gあって、残り167Gあるんですが、
実際使っているメモリーは、35Gくらいしか使ってないんですけど
残りの30Gは何処にあるんですか?
わかる方いたら教えて下さい。
22名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:34:00 ID:CZNvoGOx
フィルタリングってなんですか?
23名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:45:45 ID:qkZgMQuO
スタート→マイコンピュータ 右クリック→管理→コンピュータの管理 記憶域 (ディスクの管理)で確認する
隠しパーティションになってる可能性があります!でも、30Gはでかいな。。。
メモリ35Gつかってるのwww
24名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:53:40 ID:Uf7qsvPE
>>21
> 35Gくらいしか使ってないんですけど

これはどうやって調べた数値かな?

それによって答えは異なる。
エクスプローラで選択してプロパティみただけだったら、それは使っている容量の一部しか表示されてないから。
25名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:01:09 ID:51kpRnL/
>>21
コンピューター開いたらローカルディスクの所に167/232って書いています。
ローカルディスクを開いて、各フォルダーにマウスを持って行くと使用してる
容量が出るんですが、それを合計すると35Gくらいなんですよ。
26名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:03:20 ID:Uf7qsvPE
>>25
その方法だと、隠しフォルダとアクセス不可のフォルダは見れないでしょ。

つまりそいういうこと。
27名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:06:41 ID:qkZgMQuO
>>26
初心者 エスパーすれなんだから 優しく教えてやったほうがいいお(`・ω・´)
28名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:08:06 ID:51kpRnL/
>>26
いきなり30Gくらいふえたんですが、普通なんですか?
29名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:10:34 ID:Uf7qsvPE
>>27
じゃ、お前がやれwww


acl変更してシステムの復元フォルダの中身まで見るよう説明すんのはマンドクサ
ぶっちゃけ危険だし。

初心者にはそういうものって思ってもらってよし。
30名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:14:04 ID:51kpRnL/
>>21
では、30Gは使えない領域と考えていんですかね?
30Gも何につかってるんですか?
31名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:16:03 ID:Uf7qsvPE
ところで、ゴミ箱を空にはしてるのかな。
32名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:18:43 ID:51kpRnL/
はい。キャッシュやレジストリも綺麗にソフトで除去してます。
33名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 04:37:23 ID:84if/9lO
パソコンを新規購入しようと思ってるのですが、SOTECのやつで迷ってます
共にビスタでHDDは1G
CPUが片方はペン4で片方コア
店員はコアの方をメチャ進めてくるんですが、そんなに性能変わるんでしょうか?
34名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 04:41:33 ID:ZzY/0rSz
HDDが1GではVistaはインストールできないw
まあC2Dがお勧めなのは同意
メモリも2Gが無難だが増設できるだろうし様子見ても良い
35名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 04:45:56 ID:84if/9lO
ごめんなさいメモリでした…
36名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 05:14:24 ID:65dIpeku
VISTAはメモリ1Gじゃちょいきつい
最低でも2Gほしいところ
37名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 05:29:08 ID:pMQrHsji
ttp://uploader.fam.cx/img/u14859.jpg
画像のように左側に普通マイコンピュータなどのショートカットのようなものが
表示されると思うのですがしらない間に表示されなくなりました。
このような場合はどうすれば、また表示されるようになるでしょうか?
38名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 06:44:44 ID:7Hkgl/+2
>>37
デスクトップの何もないところを
右クリック→プロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
39名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 06:47:35 ID:7Hkgl/+2
って、画像見ないでかいちまった
そんなところに普通は無い、マイコンピュータを共有なんて
危険なことする物ではない
40名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 07:22:54 ID:fExuYGtD
教えて下さい
IE7のアンインストールに失敗しシステムの復元をしてみました。
その後IE7のまんま ネットは見れるのですが、
クッキーを受け取れの表示が英語だったり
初期設定の設定をすることが出来なくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょう・・・・・・・・・・
41名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 07:31:12 ID:Uu5QJfh7
42名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 07:42:06 ID:Uu5QJfh7
大雑把過ぎたw(上書き可能)
IE7をインストールする方法
IE6、またはIE7 ベータ版かRC1版の場合
今すぐ入手をクリックして、OSに適したバージョンのIE7を選択
画面の指示に従ってインストール
プレリリース版のIE7は、最終リリース版のインストール処理中に自動的に
アンインストールされる
XPでIE7をアンインストールしてIE6に戻す方法
[スタート] をクリックし、[コントロール パネル] をクリック
[プログラムの追加と削除] をクリック
ダイアログ ボックスの上部にある [更新プログラムの表示] チェック ボックスをオンに
一覧を下方向にスクロールして、現在使用しているバージョンのIE7をクリック[変更/削除] をクリック
(3月20日以降にリリースされたIE7Beta 2 Preview版を実行している場合は、
[更新プログラムの表示] をチェックする必要はない)。
今すぐ入手をクリックして、OSに適したバージョンのIE7を選択
43名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:17:37 ID:fExuYGtD
>42さん
再度インストールし直すしかないのですね、
やってみます、ありがとうございます
44名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:20:13 ID:7rJe5C8u
自動更新でインストールの準備が出来ましたって出たので
高速インストールを選んだら74個のインストールに失敗しました
何回も出て何回やっても失敗するんですが何が悪いんでしょうか
45名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:37:29 ID:enyc6zga
WMPで曲を取り込んだのですが編集ができないようになってます。
どうすればできるようになるんですか?
46名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:56:01 ID:FZq0YdZa
>>44 何かが悪いw
失敗するKB********で検索すれば事例が見つかる。
一番確実なのはSPを予めDLしておいて、OSのリカバリー後適用。
速攻でUpdateすりゃまず適用されると思う。
Updateの邪魔をしてるセキュリティソフトもあるかもねー
47名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:59:37 ID:DGM/Ob8u
>>45
糞プレーヤーを捨てる
48名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:00:20 ID:TKAlSl9K
>>44 こっちの方が良いかも。
Microsoft Update失敗したらageるスレ 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184433232/202n-
49名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 11:26:21 ID:OP7ThQsY
OS WIN2000
IE6

すいません
前スレで質問したんですがまだ解決しないのでまたおねがいします
本来IEのアイコンじゃないといけないのにウインの旗?のアイコンになってしまいます
説明下手なので画像うpします
ttp://www.uploda.org/uporg937942.jpg
これの左上の赤い○なんですが
IEのeというアイコンではなくなってます
前スレの一度IEを再インストールしてみてという方法を試しましたがだめでした
他に直す方法はないでしょうか?

50名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 11:44:16 ID:WZ7/Jw4i
>>49
フォルダオプションの関連付けでurl htm htmlのアイコンとプログラムを
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplorer.exeにしてみな
それで駄目なら判らん
51名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 12:07:41 ID:R4Lz4LDs
 
52名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 12:31:00 ID:7TA86WvF
>>13なんですが、思いきってアンインストールしようとしたら「iフィルターが機動中です、終了してからに汁」と言われたんだが…
パスワードなんて当然教えてくれる訳ないし、どうやって終了させれば…
53名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 12:52:12 ID:OP7ThQsY
>>50
やってみたらURLのショートカットでちゃんとサイトに飛べるようになりました
アイコンは相変わらず所々でWINの旗マークです・・
でも見た目だけなのでこれでいいです
ありがとうございました
54名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 12:57:29 ID:PPJ0/qgr
>>52
セーフモードでアンインスコ
55名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:05:29 ID:tw7xy1Qw
>>52
止めたら? スタートアップから外すとか
SafeModeで起動させるとか
出来ないなら取説
56名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:20:53 ID:liEVT33Q
パソコンを起動してから暫くして、いきなりディスプレイの画面が真っ黒になって本体から音が鳴りました。
これは何が原因となって引き起こされているのでしょうか?
また、改善策を教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
57名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:29:14 ID:7TA86WvF
>>54-55
ありがとう、出来たよ。
これでやっとPCで2chや他の掲示板が見れる。・゚・(ノД`)・゚・。
58名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:29:29 ID:enSRK0ZZ
最近Vistaに変えたんですけど、XPに比べると 
たとえばアイコンを右クリックして開く、
ショートカットの作成、削除、プロパティ、名前の変更などの欄が太いんですが、
XP並に薄くできるんでしょうか?
59名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:31:34 ID:iLc/n92F BE:595872364-2BP(0)
今、玄人志向のGW3.5MM-U2/LAN使っているんですけど
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=924

vista対応のファームにしてからエラーばっかりで元のファームにしようと
思っているのですが、あるのでしょうか?
あと
http://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
でもファームがあるようなのですが、選ぶとすればどれが宜しいのでしょうか?
教えてください、よろしくお願い致します。
60名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:10:21 ID:Uf7qsvPE
>>57
そして父親に殴られるというオチが付く
61名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:39:19 ID:7TA86WvF
>>60今思いきり殴られますた。・゚・(ノД`)・゚・。
っつうのは冗談ですが、何故…?親父が気付く事は無い筈だが…
まあ3か月で今のiフィルターの期限が切れちまう(最初から入ってた無料のヤツの為)から、そん時は親父の確認が入ると思われる為そん時は再インストするつもりだが…
62名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 15:48:09 ID:BI2k6yw2
>>17
XPHomeの場合は、net localgroupを使って。

cmd.exe実行→
net localgroup "Debugger Users" [ユーザ名] /add

>>30
端的に言えば、システム復元用のファイルとかシステム不可視ファイルとか、
そういうところで沢山容量取られているので。そういうものだと思ってちょうだい。

>>37
何だろこれw
これははじめて見た。窓の手とか使ってる?

>>58
あまり詳しくないけど、フォント変えるしかないと思う。
デスクトップ右クリック→個人設定→ウィンドウの色とデザイン→(Aero有効の場合は)下の方にあるクラシックデザインの設定→詳細設定
63名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:13:38 ID:1qJSG74/
今度業務用に新しいPC買うんですがOSはXPとVistaどっちがいいんしょうか?
64名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:43:30 ID:BI2k6yw2
業務で使用するソフトウェアが確実に動作するOS。
まあXPだと思うけど。
65名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:49:33 ID:Ki227LKu
掲示板検索で音楽を聴いたり落としたりしようと試みたんですけど
mp3が落とすこともできず 聞くこともできません
クイックタイムのいじょうなのでしょうか?
教えてください
66名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:56:25 ID:QHqrylQc
フォルダを開いて、下にスクロールしていると、
一瞬画面が白くなり、勝手に一番上まで戻されてしまいます。


フォルダは、マイコンピュータ、マイドキュドキュメント、
他にもファイル選択とかのときにもなるんです。。。


OはXPです。

よろしくおねがいします、
67名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:10:25 ID:kQY6VCvV
スレ違いかもしれませんが・・・
携帯電話の着うたフルって形式はなんなんですか?
mp4?mp3?AAC?3g2?
何が何やら・・・
68名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:16:25 ID:CPaKTApx
>>61
自分のわかるPass入れて再インストールせんの?
69名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:18:43 ID:h99MUAh0
動画をきれいに圧縮する方法おしえてください。
70名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:24:16 ID:NPe6+ejB
>>65
掲示板検索 ってなんのことだ?
71名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:31:22 ID:1qJSG74/
>>64
やっぱりXPですかありがとうございました
72名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:33:12 ID:5ejNuYaH
WindowsXPで、USBでCD/DVDドライブとマウスとキーボードを差し込んでいるのですが、
立ち上げると毎回「新しいハードウェアの検出」が突然出るようになってしまいました…これらの物はキャンセルすると今まで通り普通に使えるのですが、
新しく外付けHDDとiPodをUSBで差し込んでみるとマイコンピューターで表示すらされません。
元々ドライバのインストール用ディスクが無い物なのでどうしたら良いのかがわかりません…
ちなみにデバイスマネージャーで見ると黄色の「?」マークがついています。
誰か対処方を教えてください(´;ω;`)
73名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:35:19 ID:CPaKTApx
ひどいな
74名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:37:54 ID:djM4HjxX
75名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:25:12 ID:Ki227LKu
>>70
http://58.4.123.116/servlet/BBSsearch?keywd=&sel=1&dt=20060805
ここで、曲名をいれてmp3を取ろうとしたんですけど
落とせない 聞けない・・・で、。。。
76名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:41:05 ID:NPe6+ejB
>>75
えー、これは携帯サイトなのかな?
もちろんこのサイトへはPCからアクセスしてるんだよね?
(携帯からアクセスしてるのならこのスレッドで聞いてもわからないぞ)
ダウンロードできないということだけど、その時に何か画面になんか出ないか?

検索したら曲名は出るのか?
曲名は出るけどダウンロードできないのか?
77名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:52:06 ID:NPe6+ejB
>>75
あーごめん。調べたらPCからもアクセスできるみたいだな。
もう一回話を戻すけど、

・検索した曲はこのサイトにあるのか?(表示されるのか)
・その欲しい曲の拡張子はmp3なのか?ダウンロードは出来たのか?
・ダウンロード後にそのmp3をどのプレイヤーで再生しようとしているのか?
 再生できないのなら何かアラートは出ないか?

教えてくれ。
あと、もしiTunesで再生しようと思ってるなら
iTunesでは読み込めないコーデックを使ったmp3がたまにあるからね。

78名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:53:10 ID:h99MUAh0
79名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:56:34 ID:NPe6+ejB
>>78
それだけではなんとも言えん。
もっと詳しく書いて。
80名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:57:39 ID:PPJ0/qgr
>>75
PCから落せるぞ。でも違法ファイルばっかりみたいだから解説はしない。
81名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:01:06 ID:NPe6+ejB
>>72

そのHDDのメーカー、iPodのメーカー(アップル)のサイトに
ドライバがあるはず。検索してみて。
82名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:03:49 ID:Ki227LKu
>>77
サイトにはあります。
拡張はmp3で、ダウンロードできないです。
んで、アイチューンで再生・・
ですけど、「さっきまではできた」んですよ
なのに、急にできなくなって・・(再起動した後)
83名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:07:00 ID:NPe6+ejB
>>82
うーん・・・。
ちょっとわかりにくいんだが、「さっきまで出来た」のが
ダウンロードなのか、iTunesで再生なのか どっちなんですか?
84名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:07:04 ID:Ki227LKu
>>80
いや、僕のは落とせないし聞けないんです
mp3ってところをクリックしても、ページが表示されず
クイックタイムの起動がないと見られます。
85名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:08:11 ID:Ki227LKu
>>83
さっきまでできたのはダウンロードと聞くことです
86名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:10:52 ID:NPe6+ejB
>>84-85
QuickTimeの起動がない ってアラートが出るのか?
そのアラートの内容を正確に書いてみて。

でそのアラートが出るのは、iTunes(アイチューンズ)で再生しようとした時?
87名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:15:28 ID:Ki227LKu
アラートはでないです
起動がないのは僕の思い込みかもしれません・・・すいません
僕が無知で・・
88名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:15:52 ID:PPJ0/qgr
角煮っぽいロダ付き掲示板に揚げられてる違法ファイルが欲しいけど
DLやり方わかんねってことだろ。

完全な違法だからほっとけ。
だいたいこの手の掲示板を2ちゃんに張って、そこを潰したいのかw
89名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:17:29 ID:Ki227LKu
アイチューンズを起動してみたら、
アイチューンズがオーディオファイルのデフォルトプレーヤーに設定されていません
アイチューンズをオーディオファイルのデフォルトプレーヤーに設定しますか?
とでました
90名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:18:17 ID:Ki227LKu
>>88
以前はできたんです
潰す気はないです
91名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:26:24 ID:NPe6+ejB
>>90
ダウンロードの仕方はアドバイス出来ないが、
再生関係でおかしいなら、一度QuickTimeをアンインストールして、
AppleのサイトにQuickTimeの単体アプリケーションが置いてあるから
再度インストールしてみるといい。
これで駄目なら残念だがあきらめてほしい。

ちなみにせっかく書いてくれたが、>>89の内容は今回の事とは関係ないから
それは気にしなくていいよ。

>>88の言う通り、著作権の関係でこういうサイトは晒されると
潰されることが多い(誰かが通報するから)気をつけようね
92名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:29:05 ID:Ki227LKu
>>91
それで、>>89のときは設定したほうがいいのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか?
因みにmp4なら掲示板検索で落とせたり聴いたりできるんです。
93名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:30:13 ID:g4EjfsLg
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
94名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:31:46 ID:Ki227LKu
>>93
環境を書けと?
95名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:35:40 ID:NPe6+ejB
>>92
>デフォルトプレイヤー
例えばmp3などの音楽ファイルを再生する時に
いつもiTunesを使用しますか? ってパソコンが聞いて来てるの。

だからデフォルトに設定しても設定しなくてもどちらでもいいよ。
デフォルトのプレイヤーに設定したからと言って不具合が起きるわけじゃない。

もしiTunesをデフォルトプレイヤーに設定すると
音楽ファイルをWクリックする度にiTunesが自動で起動する。
それが嫌ならデフォルトプレイヤーにしなければよい。

それだけの事ですよ
96名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:38:33 ID:Ki227LKu
>>95
ありがとうございます

しかし、mp3についての問題は解決できるでしょうか?
97名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:39:28 ID:pTVyLck9
つ白黒がはっきりしてない法律問題
98名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:40:04 ID:NPe6+ejB
>>96
iTunesで駄目なら、他の再生プレイヤーを試してみる。
99名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:41:35 ID:Ki227LKu
アイチューンでの再生云々じゃないんです。
サイトでの視聴やDLができなく(mp3だけ午前中にはできていた)
再起動をしたら、何故かできなくなっていた。
再起動はアップデートするために
100名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:49:25 ID:Ki227LKu
あの、mp3とmp4はどちらがいいですか?(性能的に
101名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:00:33 ID:Ki227LKu
復元しようとおもったら、今日の日付でしか復元できません
前の月をクリックしても反応が無いです
復元もできないようです
102名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:12:19 ID:PMzENKMV
キーボードの設定がいつの間にか英語101/102モードに変わってししまい、日本語106/109タイプにドライバを換えたのですが、状態が改善されません。

もう他に打つ手がないので何か改善策を教えてください。
103名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:17:37 ID:PPJ0/qgr
>>102
キーボードはPS/2、それともUSB?
104名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:18:26 ID:Ki227LKu
mp3とmp4はどちらがいいですか?
105名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:24:04 ID:PPJ0/qgr
>>102
まあいいや。多分これで直る。
http://support.microsoft.com/kb/415060/ja

携帯からなら見られないだろうからまた書き込んでね。
106名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:27:16 ID:Ki227LKu
>>105さんへ
>>104
107名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:31:07 ID:PPJ0/qgr
>>106さんへ
>>88
108名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:34:05 ID:Ki227LKu
>>107さんへ
すいません・・・
109名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:38:57 ID:tTnCi9gY
110名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:40:18 ID:pjiyT3yY
PCを買おうと思ってます。
主に使う目的は主にRAW保存した写真データを現像したり
Photoshopでレタッチすることです(モニターはデュアル構成で)
どちらが搭載のモデルがいいかアドバイスお願い致します。
(OSはXP)

ATI Radeon X1250
NVIDIA GeForce 6100 GPU
111名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:41:42 ID:PMzENKMV
>>105
レスありがとうございます。

キーボードはPS/2です。そこに書いてある方法も試して今のドライバは日本語になっていますが直りません。

キーボードが壊れてしまったのでしょうか?w
112名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:46:19 ID:PPJ0/qgr
>>110
フォトショが主要目的なら、ビデオ周りよりメモリとCPU気にしたほうがいいと思うよ。
とりあえずどっちでも十分に動くと思う。

>>111
どんな不具合が起きてるの?症状晒してくれる?
113名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:46:20 ID:e7OaBhEX
ドクロウイルスに感染したらしくPCをフォーマットしたらいいようなのですがメーカーに頼んでやってもらうのでしょうかどなたか教えて下さい
114名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:48:37 ID:pTVyLck9

  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     クリーンインストール     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
115名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:51:01 ID:PMzENKMV
>>112
半角全角キーを押すと『‘』が出てしまいます。

『@』が変換しないと出てくれません。
今までは@はキー押すと一発で出てたのに@キーを押すと『「』になってしまいます。
116名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:51:44 ID:pjiyT3yY
>>112
アドバイスありがとうございます。
Athlonのデュアルと、メモリ2GBで考えてみることにしましたー
117名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:52:03 ID:pTVyLck9
ネットエージェントは8月1日、Winnyを通じて感染を広げるWinnyウイルスに
関する調査リポートを公開した。この調査によると、ウイルス対策ソフト
によってWinnyウイルスの検出率が異なるという。

 Winnyウイルスは、感染したPC上のメールボックスや画像などのファイルを
ZIP形式の圧縮ファイルにしてWinnyネットワーク上に流出させるAntinnyが
よく知られている。同社の調査では、Antinny系ウイルスにより作成されたと
考えられるZIPファイルを対象にそこに含まれる実行形式のファイル1860個を
収集、国内外5種類のウイルス対策ソフト(商用3種類、非商用2種類)で
スキャンを実施した。調査期間は、2007年5月25日から2007年7月24日までの
約2カ月間。

 検査の結果、対策ソフトで検出されたファイルとネットエージェントが
ウイルスと判定したファイルを合計した360個が、ウイルスファイルとして
検出された。

 この中で、2社の商用ウイルス対策ソフトの検出率を比較すると、
国内ベンダーA社のソフトがファイル360個中、298個をウイルスファイルとして
検出、約82%の検出率である一方で、国内ベンダーB社製ソフトは216個を検出
して約60%の検出率だった。対策ソフトによって検出率が2割近く異なる
ことになる。

 また、A社対策ソフトは検知したウイルスのうちの約31%をAntinnyとして
検出、B社対策ソフトの場合は約90%だった。ベンダーA社の海外無料対策
ソフトの場合、約89%の確率でウイルスファイルを検出し、そのうちの
約56%をAntinnyとして検出した。
118ゆ(・∀・)ん:2007/08/02(木) 20:59:03 ID:zWJ8KDYV
XP使ってます。
砂時計が点滅したまま消えないのですが…
月曜日から続いてます。
フリーズしたり青い画面になったり(英語がたくさんかいてある画面)します…
砂時計が点滅しててまともにパソコン使えません。
どうしたらいいんでしょうか??
119名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:00:03 ID:zTV7V4fM
>>115デバイスマネージャからキーボード開いて、削除か更新してみてください。更新の場合は日本語、標準選んであげて。
それでダメなら削除して再起動かけてみてね。
120名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:15:48 ID:PMzENKMV
>>119
その方法で日本語に戻し、削除、更新も試してみたのですが、
状態が改善されません。

削除して再起動しても勝手に英語の方を持ってきやがります。
もういやです。

キーボード変えたら直るとかありますかね?w
121名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:30:40 ID:MOijGwhW
XP使っています。
ディスクを開くと目次みたいな表示の下に
フォルダが出るようになりました。
普通にアイコン表示に戻す方法が分かりません。
最初はそういうディスクかと思っていたけど他のパソコンでは
ちゃんとアイコンで表示されています。
どうしたら戻るのか誰か教えて下さい。
122名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:30:49 ID:PPJ0/qgr
>>120
それUSBキーボードでよくなるパターンなんだよな。
USBキーボード持ってるならNECのUSB手動で突っ込んでから変更しなおせば
多分直る。ただUSBキーボード必須なんだよな。PS/2反応しなくなるから…
123名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:34:58 ID:XGruG/ye
XPホームエディションを使っています。
画面右下のタスクトレイに、透明な(アイコンが無い?)常駐ソフトのようなものができてしまいました
ノートンアンチウィルスでスキャンをかけてはみたのですが引っかからず、これが何なのかわからず困っています
これは何者なのか、どうすれば削除できるかを教えて下さい

ttp://up.spawn.jp/file/up38853.jpg
このようになっています
124名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:37:05 ID:PPJ0/qgr
>>121
意味が良くわからんが、ディスク開いた窓の上のほう、ツール(T)って
書いてある下、表示アイコンの中を切り替えて何とかならないか?
125名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:40:07 ID:PMzENKMV
>>122
やっぱそうなんだ…

ちょうどかっぱえびせん挟まって取れなくなってたから買い換えるw
dクスですw
126名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:41:03 ID:MOijGwhW
>>124 表示を詳細にすると小さなフォルダのみになります。
それ以外だとフォルダの頭文字で目次みたいな表示が付きます。
127名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:44:29 ID:BI2k6yw2
>>121
表示メニューから「グループで表示」ってのがあるでしょ
128名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:44:47 ID:zTV7V4fM
>>120うーん。何とも言えないが、一つの可能性としては機械的に壊れてる可能性あるね。PEで入力できたら、壊れてる OSが
129名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:53:36 ID:MOijGwhW
>>127 解決しました。ありがとうございました。
ありがとうございました。
色々、本とか検索でしらべたのですが分からず困っていました
スッキリしました。>>124さんもありがとうございました。
130名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:09:17 ID:i017VkM0
WINDOWS MEを使っていたのですが、固まってしまいマウスも砂時計状態
のまま反応なし、セーフモードにしても固まってだめという状態が続き
思い切ってXPをインストールしました。手順はインストールCDそのままで
よくわからないまますすめました。
突然固まってしまったのでバックアップはなにもしていません。ですが、幸い
IEの履歴がなくなっただけで動画ファイルもダウンロードしたプログラムも
お気に入りのデータはすべて残っていました。メールの設定はやり直さなければいけま
せんでしたが今までどおり使えます。しかしOUTLOOKのメールやアドレス
だけが消えてしまいました。インポートをクリックしてもアドレスファイルが
見つかりませんとでます。
どうにかしてメールとアドレスを復活できないでしょうか?
131名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:25:43 ID:Ob6JUhrK
サイコムでPCを注文して、入金確認メールがきてから2日たちます。
いつになったら発送メールがくるんですか\(`Д´)ノ

BTOPCって大体注文から何日ぐらいで手元に届くものなんですか?
132名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:30:53 ID:PPJ0/qgr
>>131
普通組み立てに中3日以上はかかる。発送まで1〜2週間ってとこだな。
133名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:31:55 ID:Ob6JUhrK
>>132
thx
アマゾン感覚で3日ぐらいで手元に来るのかと思ってました
134名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:34:40 ID:y9efnv+W
>>130
Outlook Expressを使っているならば、下記を参照してください。アドレス帳や
メール本体のファイルの位置が分かれば、なんとかなるでしょう。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/address.htm
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/akaunt.htm
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/Rule.htm
135名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:36:50 ID:0JRjoO3r
インターネットエクスプローラーのバージョンを7.0.573011にしてからというもの
「問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」のメッセージの嵐。
1日1時間程度の使用で20回位強制終了されます。
アダルト系の時が特に多いです。
無視をし続けると凍ったりします。
解決方法を教えていただけませんか。

136名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:41:02 ID:y9efnv+W
>>135
* IE7をアンインストールし、IE6に戻す。
* FirefoxやOperaに乗り換える。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/opera.html

個人的には、Firefoxをお勧め。
137名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:44:48 ID:1NPnhW8n
XP Proで、メーラーをOutlook2000から2002へ移行したんですが、
新規メッセージ作成中に色々試してみようと思ってツールバーを非表示にしたら、
そのあと復活させられなくなっちゃいました。
どこを右クリックしても再表示させるようなコマンドが出てきません・・・。
メニューバーは元々ないしorz
メッセージ上のツールバーは本体(?)の「表示」から復活させられるのですか?
色々いじってみたけど元に戻せません。
このままじゃメールの送信もできないっす・・・。
138名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:53:30 ID:Ob6Q4sE/
XP homeです
動画が入ってるフォルダーを開いたときに動画の画面サイズや
尺の長さを自動で上から表示していくのですが、これを表示させない方法は
ないのでしょうか?
139名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:57:05 ID:faeO5zNV
メモリを増設したいのですが、どのメモリを買えばいいのかわかりません
きちんと認識するのならどのメーカーでも良いのですが
メモリの種類によって認識されないと困ると思いまして・・・
当方セレロンDを使用していまして、メーカーのHPに行ってもそれらしきことが読み取れませんでした


/(^o^)\
140名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:57:29 ID:0lzvIOsy
プレイステーション2は普通の場合は有線じゃないとネット接続できませんが
無線でネット接続できるようになる道具ってありませんか?
141名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:00:39 ID:65dIpeku
142>139:2007/08/03(金) 00:01:35 ID:BdVIvVWi
143各舞し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:01:49 ID:gJ3OiKUw
>>139
メーカー製PCなら正確な型番を含めた機種名を、ショップブランドPCや自作機ならチップセット書け
144名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:16:48 ID:3SJ+uTXa
>>141
こんなのがあったんですね。
情報ありがとうございます。
145名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:00:00 ID:sE9vtj1n
>>139
>>1
>(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
↑これが無いと、超上級エスパーしか答えられません……。
146名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:03:05 ID:Z7+xpBDR
パソコンの音が大きすぎます
音量の調整で、常に1%の大きさで使ってますが、
1%の状態ですら大きすぎます
全体の音量を下げる方法などありますか?
147名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:06:50 ID:sE9vtj1n
>>138
これかな?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

>>146
再生機器側(ヘッドホン・アンプ・スピーカー等)で調整するとか。
148名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:10:39 ID:Z7+xpBDR
>>147
スピーカー使用時は大丈夫なんですが、
イヤホンには音量調整付いて無いので…orz
全体の音量下げる方法ってないんですかね?
149130:2007/08/03(金) 01:27:19 ID:x2GtCpxj
そちらのサイトの方法で、メンテナンス→保存場所を開く→フォルダを
新しく作って保存→インポートをやったのですがだめみたいです。やはり
固まったりインストールの前にこまめにバックアップをするべきだったの
でしょうが、なにせいきなり固まってしまったので…。ほかのファイルは全く
残っているのでメールとアドレスのみが消えてしまったのが不思議です。
復元する方法は無いでしょうか。
150名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 02:17:15 ID:GsaHhlto
タスクバーを2段で表示したいのですが、
再起動するたびに1段に戻ってしまいます。
「タスクバーを固定する」をチェックしたりいろいろ試したのですが
改善されませんでした。
何か方法はないでしょうか?

環境はWindows XP Home Edition SP2です。
151名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 02:39:00 ID:c5rhOsyM
5年前にXP搭載のFMV買ったんですが買い換えようと思っています。そこで質問なのですがOS無しのPCを買った場合、今まで使っていたOSを入れることはできるのでしょうか?
152名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 04:27:29 ID:QD3vbfG3
Windows Vistaマシンを購入した者です。現在、Cドライブの容量を半分くらい使用してるのに対して
Dドライブは空のままです。なので、アプリケーション(itunesなど)をDドライブに
インストールしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?

もし間違ったことをしている or 注意点などありましたら、ご指摘&助言をお願い致します。
153名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 05:20:36 ID:QkRZ8EVA
WindowsXPを強制終了させたんですが
154名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 05:32:21 ID:QkRZ8EVA
WindowsXPを強制終了させたんですが、
それから何度立ち上げても管理者パスを入れ、
デスクトップ画面が表示されてから数秒で再起動してしまいます。
一旦セーフモードで立ち上げてみたら普通に動きます。
ですのでその状態からWindowsがインスコされているドライブを
スキャンディスクにかけてみました。
(二つのチェックボックスにチェックして)
でも全く直りません。

これはOSが壊れているのか、
それともHDDが壊れてしまったのか。
どうなんでしょうか・・・?
155名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 05:49:47 ID:b8LZZ/tX
PCが起動しません。
system32の何かを削除しまったみたいです。
この場合はどうすればいいですか?
教えてください。
156名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 05:56:18 ID:sFudaA3j
>>155
リカバリ
157各舞し~3.EXE:2007/08/03(金) 06:05:38 ID:fgpAacad
>>151
今まで使ってたOSが単品購入した物であれば使える
PCに最初からインストールされてた物なら使えない

>>152
まったく問題なし

>>154
セーフモードで起動するならそこでシステムの復元
15844:2007/08/03(金) 06:42:56 ID:/xMc2wyY
>>46
SP適用しても自動更新失敗は直りませんでした。

>>48
そのスレに同じ事例の対処法が載ってました。

遅くなりましたがお二方ありがとうございました。
159名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 07:00:15 ID:bMlbNYj4
OSなしのPCを買い、もう少しで到着するのですが
今使ってるOSをインストールすることは可能でしょうか?
今のPCは、この先使う予定はありません。
160名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 07:26:24 ID:sFudaA3j
>>159
単品で購入したOSならOK
161名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 07:32:55 ID:368fS+ZT
>>159
認証が通るかどうかって話なら
ミ田に電話で
162名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 07:41:15 ID:bMlbNYj4
>>160,161
ご回答どうもありがとうございました〜

163名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 08:11:34 ID:/uIpO138
PCの寿命って何年くらいなんですか?
164名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 08:17:24 ID:/qc0/z0E
>>163
数分〜10年以上
165名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 08:17:51 ID:ijKeMRsp
Windows XP Home Edition SP2です
Internet Explorer 7をアンインストールしようとすると
いくつかのファイルがコピー出来ないとかで何度もエラ−。
新しくInternet Explorer 6をインストールし実行再起動しても
Internet Explorer 7のまんま
どうしたらInternet Explorer 7を捨てれらるのでしょうか?
166152:2007/08/03(金) 08:24:10 ID:ExbHWOOc
>>157
ありがとうございます。早速インストールします。
167名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:16:51 ID:GNILuxqT
インターネットの接続が急に重くなりました。
今までは普通にできていたのですが…
ADSL接続です。
168名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:20:15 ID:/qc0/z0E
>>167
そうですか、ご報告ありがとうございます
追加報告は結構です
169名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:25:12 ID:GE5g6cOK
ノートPCが電源ボタン押してもうんともすんともいわないんです。
どういうことでしょうか?
昨日までちゃんと動いていたのに(;つД`)
170名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:32:45 ID:/qc0/z0E
>>169
スリープ状態に入ったものの復帰できなくなってるのではないかと

コンセントとバッテリー外して数分放置してからもう一度やってみる
171名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:38:25 ID:GE5g6cOK
他のPCのACアダプターつけたら起動しました
だけど画面に若干色の違う縦帯みたいのがはいってます。
どういうことなんだろ?
ちなみに正規のアダプターだと起動しません。
172名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:41:42 ID:jiEnMK/P
Windows2000ですが、立ち上げた時に、「プロファイルを読み込めないため、ログオンできません」と出て、そこから先に進めません。

どなたか解決策を御存知の方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。
173名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:48:05 ID:/qc0/z0E
>>171
普通に故障じゃね?
他のACアダプターだと電圧が合わないか容量が足りないとかでそんな感じになるのかも
174名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:56:59 ID:hLfrQE4u
>>171
> 他のPCのACアダプターつけたら起動しました

おいおい電圧は大丈夫なのかよ…
175名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:48:43 ID:S+YkjQ+4
>>172
セーフモードで起動後、
C:\Documents and Setting に、"Default User"フォルダをつくる。
→再起動
176名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:19:25 ID:Cd0mjSU9
vista
word2007

スキャン機能は消えたのでしょうか?
177155:2007/08/03(金) 11:49:47 ID:b8LZZ/tX
>>156
リカバリってなんですか?
178名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:57:43 ID:/qc0/z0E
179名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 12:13:15 ID:b8LZZ/tX
>>178
ありがとうございます。
180名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:30:49 ID:WgUe2h7N
wordで数字を縦書きのときに2桁を一文字ぶんにおさめたいんんですけど
やりかたを教えてください!
181名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:41:04 ID:l5iC2hkO
スレ違いだったら誘導ください。
作曲ソフトからCD-Rに保存→→普通のCDプレイヤーで再生といったことはできますか?
もし可能なら、手順・必要なもの、ソフトを教えてください。
182名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:44:05 ID:pAGASvU2
>>180
「組み文字」
183名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:51:33 ID:pAGASvU2
>>180
数字を選択状態にして「縦中横」

ttp://www.shuiren.org/chuden/teach/word/syosiki/kakucho1.htm
184名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 14:35:13 ID:dnLeKpkS
>>181
作曲ソフトの再生の時の出力デバイスが内蔵音源の場合ってことだよね?
MIDI接続の外部音源と内蔵音源の場合ではかなり異なるけど??

おそらくそのシーケンサ(作曲ソフト)の環境設定(プロパティ)で
再生中の曲の録音の設定があると思う。録音はWavでもMP3でも形式は問わないが、
HDの空き容量や音質との兼ね合いも考慮して録音。
あとは録音した形式に対応したCD-DAライティングソフトで焼き焼き。
シェアならB's、フリーならディスクメディエーター呉葉など。
185172です:2007/08/03(金) 15:08:14 ID:jiEnMK/P
>>175さん、ご返答ありがとうございます。

なにぶん初心者なもので、セーフモード?といった立ち上げ方も分かりません。

貰いもののPCですので、取説もなく困っております。
186名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:15:04 ID:/qc0/z0E
>>185
電源入れたらひたすらF8キーを連打
187名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:20:04 ID:DtNxKEE6
MP4とかの動画、たとえば16MBとかのやつってどのくらいに圧縮できますか?

よかったらやり方も教えてください
188名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:20:50 ID:/qc0/z0E
>>187
画質とフレームレートとピクセルサイズ次第
189名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:27:31 ID:LXzfqiPE
初心者で言葉が足らずすみません。
Windowsのアクセサリのペイントが消えてしまいました。
OSはxpです。
どこで入手出来ますか?
エスパー様、ご指導ください。
190名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:34:17 ID:xiHTnd8z
質問させてください。

Windows meなのですが、起動してから画面が
http://a.pic.to/eglmj
この状態のまま先に進めません。
ちなみにセーフモードでは先に進めるものの、同じ文字が出てきてしまいます…
どうすればいいでしょうか。
191名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:35:08 ID:jiEnMK/P
>>186さん、ありがとうございます。

電源入れてF8を幾ら連打してもセーフモードになりません。

貰いもののPCでリカバリディスクもありませんし、諦めるしかないのでしょうか?

6日にBBIQが開通するんですが、どうしたものか…。
192名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:40:56 ID:jiEnMK/P
補足です。

立ち上げ中に下の方に「Win2000に関する問題点はF8キーを〜」と出るのですが、キーを押しても何も反応いたしません。

キーボードは購入したばかりなのですが…。(´;ω;`)ウゥ
193名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:47:52 ID:8X0W2j1u
>>192
ファイル名を指定して実行で「msconfig」と入力
→全般タブの詳細設定でスタートアップを使用可能にするにチェック
→再起動
194名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:58:16 ID:jiEnMK/P
>>193さん、いろいろ設定しようにもログオンすらできないので、どうしようもないです。

セーフモードとかいうのを試そうにも、幾らF8を連打しても変化がなく「プロファイルがないため、ログオンできません」の画面になり、以下ループします。

何度立ち上げても駄目でした。
195名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:04:48 ID:/8WdRU//
新品のキーボードというが電源ON直後ランプはつくのか(接続されてるのか)
Win2000のCDROM入れて回復セットアップしてみてはどうか
196名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:09:33 ID:hLfrQE4u
>>187
ボケボケカクカクの画質にすればもの凄く圧縮できるよ。

たとえば、今手元にある10秒で4MBのMP4動画
最低レートで圧縮すれば100KBにw

だけど何がなんだかわからないw
197名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:19:51 ID:zRNgFuJr
フリーズして電源も切れません
強制終了するにはどうしたらいいでしょうか?
198名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:20:49 ID:jiEnMK/P
>>195さん

キーボードは接続されているみたいです。(ランプ光ります)

本体だけ貰ったので、付属CDは何も付いていませんでした。

これって治らないんでしょうか?
199名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:35:40 ID:+dy8OozE
>>197 電源ボタンを5秒くらい押し続ける。 それでも駄目ならコンセント抜け!
200名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:36:35 ID:xRgXQzUC
vistaでオーディオのハードウェアアクセラレータ
を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
201名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:37:15 ID:hLfrQE4u
>>198
> 本体だけ貰ったので、付属CDは何も付いていませんでした。

治りません。
治す方法(付属CD)がありません。

貰った人にゴルァするか、店でOS買ってきましょう。
202名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:51:24 ID:P5MMUAGv
質問です。
新しくパソコンを買ったので、XPのセットアップとドライバのインストールを済ませて
今いろいろとサイト巡りをしていたんですが
aspxファイルで作られているページで、そこにあるリンクをクリックしても
そのリンク先に飛ばない現象が起きています。
どこか設定でミスをしているのでしょうか?
203名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:51:49 ID:ZBLYS9dX
会社で使うVista バージョンのPC買ったのですが、会社は全社XPで
統一なのでHDをフォーマットしてXPをインストールしようとしたら
HDを認識できずにXPが入れれません。
どなたかこの問題の解決方法を教えてください! よろしくです(._.)。
204名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:18:55 ID:pAGASvU2
>>203
BIOS設定はちゃんとCD起動になってる?
CDドライブが外付けの場合はCD起動できない場合もある。
205名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:20:28 ID:pAGASvU2
>>202
ページの種類がhtmlかaspかってのは向こう側の都合だから、こちらの環境とか設定は無関係。
文句はそのページの作者に言え。
206名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:21:54 ID:pAGASvU2
>>194
まず電源を切る。
電源を入れたらすぐにF8を連打する。
黒い画面に白い文字で「セーフモード」とか選べるメニューが出るまで連打し続ける。
207名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:22:53 ID:ZBLYS9dX
>>204
ノートPCなのでCDROMは内蔵です。
XPのCD入れてHDをフォーマットして次のインストールに
進もうとしたらHDが見つからないという状況です。
208名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:39:42 ID:pAGASvU2
>>207
ここを参考にして。
手順の何番目のところでなんていうエラーが出てるの?
ttp://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
209名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 18:14:05 ID:LXzfqiPE
>>189です
自己解決できました
210名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 18:30:21 ID:hbiGz6rY
>>207
最近のノートパソコンはHDDがSATAのようですので
ドライバFDもしくはUSBを用意してF6キーを押して
読み込ませる必要があるかと思います。
こんな感じ
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/s-ata/install.htm

でドライバFDの作り方はチップセットによって違うので
それをしらべないことには始まらない。
211名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:11:49 ID:tceieFYf
vistaを使用しているんですが、あるソフトの実行中に
0x80070490が発生しました。というメッセージがでてとまってしまいました。
こういうセキュリティーみたいなものに、引っかからないように実行するには
どうしたらいいのでしょうか。
212名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:18:07 ID:hbiGz6rY
213名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:23:40 ID:PZpl0Q/w
富士通のLX40Uを使っているのですが、
今日再起動したところ、電源ランプは点くのですが、
画面が真っ暗でファンが回りっぱなしで、全く動かなくなりました。
以前からこのような症状はあったのですが、
全く動かなくなったのは初めてです。
ちなみにOSはvistaです。
214名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:32:20 ID:jiEnMK/P
>>206さん

ダメですorz
幾ら連打しても出てこないです。
何度やっても「プロファイルが見つかりません(レジストリのファイル形式が違います)」の画面になります。

この際OSを再インストした方が良いのでしょうか?

ちなみにWin2000ですが、XPは入りますかね?パソ工房で作って貰ったのらしいですが、最初からリカバリディスク等ついてなかったらしいです。>友人談
215名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:33:07 ID:/n6I6uz7
>>213
そのままリセット押しても駄目かね
216名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:34:23 ID:ALlUJpLN
マイコンピュータだけが開けません。

何故でしょう。。。

OSはXPです。
217名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:38:55 ID:PZpl0Q/w
>>215
申し訳ないですが、リセットとはどうすればよいのでしょうか?
218名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:42:12 ID:hbiGz6rY
>>213
コンセント抜いて、10分放置。
電源入れて、電源ボタン長押で電源きり。
電源入れたらどうかな?

それで直ればスリープからの復帰で起動しなくなるやつかな?
hotfix出てるからMSに電話してみるとかがいいんでない。
電話しなくて入手できるhotfixだったかな。
OSのバグの場合無料なんでMSに電話が速そう。
219名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:59:47 ID:1ZzVsC93
AsfBinをダウンロードしたんですが解凍ソフトって何がいいんですか?
場違いかもしれませんがよろしくお願いします。
220名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:00:04 ID:PZpl0Q/w
>>218
言われた通りやってみましたが、ダメでした。
もうあきらめた方がよいのでしょうか?
221名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:15:56 ID:ALlUJpLN
>>66

おねがいします。。。
222名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:45:01 ID:hbiGz6rY
>>220
メーカサポートに電話してください。
223名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:45:06 ID:DK1yIzRz
>>208 >>210
いま自宅に帰ってレス見ました。
明日、また会社でアドバイスのとおりにいろいろ
やってみます。 ありがとうぅ〜〜!!
224名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:25:37 ID:YkeAwsLO
デュアルディスプレイで、右側でフルスクリーンでゲームをすると
左側のモニタで再生している動画やキャプチャボードからのTV等が
真っ暗になり、音だけ再生されます
解決する方法は無いでしょうか
225名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:29:51 ID:hLfrQE4u
>>224
オーバーレイを使用しない
226名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:37:29 ID:fCu1bDiX
IE7から6に戻したいんだけど出来ますか?
227名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:47:23 ID:YkeAwsLO
>>225
WMPでの設定でオーバーレイを使用しないとありますが
コレではないのでしょうか?使用するにチェックは外れています
228名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:52:34 ID:O6GaResl
フォルダオプションの全般と表示のタブが消えてしまったのですが
どうすれば表示されるでしょうか?
229名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:48:24 ID:1Srrr957
プログラムを起動するとエラーが発生して終了してしまいます。
だから、エラーの原因となるファイルを探そうとしたのですが、そんなファイルは一切存在しないんです。
もしかしたらシステムの復元をいじくりまくっていたからかも知れませんが…
230みゆ:2007/08/03(金) 23:23:02 ID:IfU8JPDl
23の女です。あたしは動画を見るのが好きなのですが、2〜3ヶ月前まで見れていた動画が見れません。どうしたらいいのでしょうか。
231名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:23:44 ID:iATuRIZC
>>226
コントロールパネル プログラムの追加と削除でアンインストール
これでIE6に戻るよ〜
>>228
面倒だったらシステムの復元
232名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:34:11 ID:blyXLahx
すいません。
パソコンの事が全然分からないので教えて下さい。
今DELLのCPUがセレロン、ウィンドウズXPのデスクトップを使っているのですが、新しく買ったビデオカメラがペンティアム4以上の動作保証になっていて、全然まともに動いてくれません。
CPUだけのアップグレードというのは可能なのでしょうか?
233名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:35:35 ID:YdDz94LL
無理です

はい、次の方
234名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:42:07 ID:fCu1bDiX
>>231
ありがとうございます。早速やってみます。
235名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:50:18 ID:OE8GdvED
XPです。
エクスプローラーのサイズが、PC起動(再起動)するたび一定の大きさに戻るのですが
固定することはできないでしょうか?
いつも幾らか小さくして使っているのですが、いちいち調整するのは少し面倒です・・・。
236名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:29:13 ID:ikB/rFDp
ノートパソコンのファンが全く動いてないみたいで、ファンの音がしません
どうしたらいいですか><
237名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:30:58 ID:MjuvrcU8
>>236
アイスノンで冷やすか修理に出す
238名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:31:15 ID:bfZW48rJ
>>236
ぶっ壊れる前に修理
239名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:32:42 ID:fKCCbfiW
XPのデスクトップを使ってます。
久しぶりにPCを開いたら、
音量は最大なのに小さい音しか出ません‥
ミュートもかかってないしどうしちゃったんでしょうか‥
心優しい方、どうか教えてくださいorz
240名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:36:40 ID:ikB/rFDp
>>237-238
ありがとうごさいます!やっぱり修理ですよね…
保証切れてるから高くつくかな…
241名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:40:34 ID:UQFtNjl3
自分以外の家族は接続されてるのに自分だけなぜかネットに繋がらないんですが・・・
しかもローカルエリア接続されてるのに繋がってないのですが原因分かる方いますでしょうか?
242名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:43:28 ID:bfZW48rJ
>>241
インターネットオプション 接続タブ LANの設定 プロキシのチェックが入っていたら外す
全般タブ 一時ファイルも削除
セキュリティソフトを切ってみる
システムの復元で繋がっていた時まで戻してみる
243名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:48:33 ID:UQFtNjl3
即レスありがとです!
試してみます!!
244名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:55:34 ID:UQFtNjl3
>>242
やっぱ繋がらないです・・・_| ̄|○
245名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:00:51 ID:bfZW48rJ
>>244
スタート ファイル名を指定して実行 ICONFIG
246名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:01:50 ID:bfZW48rJ
>>244
ごめんIPCONFIG
247名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:04:05 ID:UQFtNjl3
>>245
見つからないと出ます・・・_| ̄|○
248名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:05:16 ID:UQFtNjl3
>>247
あっはいわかりました!
249名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:07:34 ID:UQFtNjl3
実行してみましたが変わらずです・・・
250名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:11:45 ID:bfZW48rJ
>>249
いや、IPアドレスが聞きたかったんだよ
192.168.0.1とかなってるかな?
それとローカルエリア接続を右クリックしてプロパティ TCP/IPのプロパティ
自動取得?
251名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:12:54 ID:SCsasRma
>>246
コマンドプロンプトでは?
252名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:18:18 ID:UQFtNjl3
コマンドプロンプトでIPCONFIGって打っても Ethemet adapter ローカルエリア接続:

Media state...: Media disconected

,って出ます。。。
253名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:23:12 ID:nKQKlPqv
>>252
デバイスは認識してるかな?
254名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:23:58 ID:bfZW48rJ
>>252
あのさ、有線で繋いでるんだよね?無線じゃないよね?
255名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:26:22 ID:UQFtNjl3
>>253
はい・・・自分以外のPCは機能してます!

>>254
さっきまで無線かましてたんですが有線にしました。だからローカルエリア接続も出なくなりました・・・。
256名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:28:25 ID:nKQKlPqv
>>255
そのPCのネットワークデバイスは生きてるかと?
デバイスマネージャで確認
他にはローカルエリアネットワークがあるか
LANケーブルは問題ないか
257名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:28:49 ID:bfZW48rJ
>>255
有線=ローカルエリア接続なんだが・・・
258名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:29:38 ID:wQMWYnLw
>>255
その状態からコンパネ開けてネットワークセットアップウィザードやってみな
259名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:35:13 ID:UQFtNjl3
>>256
デバイスマネージャーは開けましたが確認をどうすればいいかわからないです・・・すいませんわからないことばっかりで。
1個だけあってそれにはネットワークケーブルが接続されてませんと出ます・・・ケーブルが切れてるんですかねこれ><

>>257
そうなんですか・・・無知ですいませんです。。。
260名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:36:41 ID:JLKvCbw2
>>259
ネットワークアダプタに!?は無い?
261名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:37:42 ID:UQFtNjl3
>>258
ネットワークハードウェアの接続が切断されてることが検出されました。
と出ます
262名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:37:44 ID:bfZW48rJ
>>259
ケーブルが悪いか、さっきのTCP/IPのプロパティはIP自動取得になってた?
ルーターも再起動してみたら?
263名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:39:06 ID:UQFtNjl3
>>260
はい。!?とかなにも出てませんです!
264名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:40:30 ID:UQFtNjl3
手動になってます。
ルーター再起動は一応何回かやってみました!!
265名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:41:06 ID:JLKvCbw2
>>263
では、ケーブルかモデム(またはルータ)の問題では?
266名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:41:54 ID:JLKvCbw2
おっと、手動なら自動に
267名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:45:11 ID:UQFtNjl3
>>266
了解です!!
268名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:46:11 ID:UQFtNjl3
>>265
やっぱりそうなんですかね・・・もしそれであったらみなさまに申し訳ないです><
269名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 03:25:22 ID:/NPCPkoX
A−VXのキーボードでctrl+c ctrl+v でコピー&ペーストって出来る?
パソコンが旧世代の物でOSが分からない
Windows95以前の物には間違いないんだが・・・。
270名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 03:31:15 ID:/NPCPkoX
OS分からないと言いながらA−VXと
書いている自分に気がついてしまった。。
271名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:31:17 ID:CFfSrVbP
クイック起動にアイコンを10数個置いているんですが、
今までは3つほど表示させていて後は>>に隠れていたんです。
それがさっき起動してみたら、10数個のアイコンが全部タスクバーにズラッとorz
そのせいか、ソフトを起動してもタスクバーに表示されなくなってしまいました。

OSはXPです。よろしくお願いします。
272名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:51:35 ID:YzoF4k5D
>>271
タスクバーを右クリック、プロパティ、アクティブでないインジケータを隠す
273名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:54:45 ID:YzoF4k5D
>>271
ごめん。間違えた。
並んだアイコンの列の右端にマウスを合わせるとポインタが⇔になるから、そこから左向きにドラッグ。
274名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 05:02:05 ID:JyA9voyx
XPですが、何らかのアプリケーションでファイルを開いたときや、
アップロードする時などの、フォルダ内のファイルの並び順が
今までは名前順だったのが、突然サイズ順になってしまいました。
右クリック→アイコンの整列で変更できますが、
新しいファイルを開こうとするとまたサイズ順に戻ってます。

普通にデスクトップやマイコンピュータから開いた場合は
名前順になっています。
これはどうすれば元に戻るのでしょうか。
275名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 05:23:12 ID:JyA9voyx
すみません、セーフモードでは駄目でしたが
システムの復元で元に戻りました。
276名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 05:41:07 ID:p3F44FhA
すみません。
XPでIE7をダウンロードしたらサーバーにつながらなくなってしまいました。
あわてて7を削除してみたんですがやっぱりダメです。メールは打てるんですがどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。
277名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 06:55:28 ID:CFfSrVbP
>>273
あのタスクバーを固定していない時に出るヤツですよね?
あれがクイック起動の左側(スタートとの間)にはあるんですが、右側には出なくなっちゃったんです。
なので⇔も出てくれなくて(つ
278名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:10:55 ID:jsMgKwYv
クイック起動のチェックを外した後、再度チェック入れてみるとか
279名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:36:52 ID:CFfSrVbP
>>278
やってみましたが、結局直らないままでしたorz
どうやらどのアプリケーションを起動してもタスクバーに表示されなくなってしまったみたいです。
そういうのはどこかの設定で元に戻せたりするものなのでしょうか?
280名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:50:12 ID:esxowHkw
動画を見ると

http://www.uploda.org/uporg941864.jpg

このように画面が暗くなります
なぜこのようになるのか原因がつかめません
281280:2007/08/04(土) 07:56:14 ID:esxowHkw
ちなみにコーデックはffdshowとdivxを入れてます
282各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:58:38 ID:2susKWY4
>>280
ご報告ありがとうございます
追加報告は結構ですので頑張ってください
283名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:09:20 ID:8LZejmCM
質問です
zipなどのリンクをクリックすると今までは開く、保存などの選択ができたのですが
なにかしてしまって、クリックするといきなり開くようになってしまいました。
どうすれば元に戻るでしょうか?
284名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:12:04 ID:esxowHkw
板違いでしたねスルーしてください
285000000:2007/08/04(土) 08:12:17 ID:UcELyAcO
kokodenokakikomigaなまえがなくてもひとりだととくていでけるのはどうしてですか?
しょしんしゃなのでおしえてください
286名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:23:28 ID:8LZejmCM
解決しました
正直すまんかった
287名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:53:50 ID:tV4fkjdw
URLを入力してダウンロードできるようにする
デザインがグーグルに似ているサイトがあるんですが
そのサイトのURLが分かりません。
誰でも良いので教えてください。
288名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:56:30 ID:HXZlrF2V
OSはXPなんですが、ショートカットのアイコン表示が遅くなってきたので
IconCache.dbを消したのですが、再起動しても生成されません。セーフモードで試しても同様でした
どうしたら生成されるでしょうか?

もしくはアカウントを新たに作ってそこで作られたアイコンキャッシュをコピーして使っても支障は無いでしょうか
289名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:59:12 ID:tbW/L7+k
1.五年ほど前に購入したXP Professional +FDDのOEM
2.最近購入したVista Ultimate 32bit+MBのDSP

この二つのOSでダブルブートをしているのですが(VISTAで動かないアプリがあるため)
再起動の手間がかかるため、VISTA+Microsoft Virtual PC 2007を検討しています。
ただXPでのみ使えるアプリで負荷が大きいソフトもあるため通常はVISTA+Virtual PC 2007、
負荷がかかるソフトを使用するときはXPを起動と考えております。
この場合新たにXPのライセンスがもう1つ必要なのでしょうか?
土日で変更を行いためご存知の方よろしくお願いします。
290名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:00:01 ID:Yx5TMEO3
291名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:09:37 ID:Yx5TMEO3
>>283 フォルダオプションのファイルタイプZIPの設定かな。
292228:2007/08/04(土) 10:11:28 ID:BulKZ7ID
>>231
すいませんシステムの復元はオフにしています・・・
その場合はどうしたら良いでしょうか?
293名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:14:15 ID:QSoKfBXr
>>292 プログラムの追加と削除からIE7を削除ってやってみた?
294名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 11:28:45 ID:wsWeTHUk
[システムの概要]
項目 値
OS 名 Microsoft Windows 2000 Professional
バージョン 5.0.2195 Service Pack 4 ビルド 2195

システム製造元 ASUSTeK Computer Inc.
システム モデル K8V-MX
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 15 Model 12 Stepping 0 AuthenticAMD ~2000 Mhz
BIOS バージョン 08.00.09 Rev. 1.01.1711

↑管理ツール、コンピュータの管理、システム情報、システムの概要を「テキストファイルとして保存」したものです。

[質問の内容]
ファイアウォールにOutPostを使用しています。
あるとき、突然インターネットが繋がらなくなったので、ファイアウォールをいろいろ調べてたら
AttackDetectionに192.168.1.1からポートスキャンを受けた履歴が残っていました。
因みにタスクトレイ上のOutPostにマウスカーソルを持っていくと、192.168.1.2と表示されます。

IP-config上では

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1

となっています。
要するに自分が使用しているルーターからポートスキャンを受けてるって事みたいですが
これはルーターが乗っ取られたということなんでしょうか?
295名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:32:09 ID:olSwdY0t
>>66は難しいでしょうか・・??

どうか、よろしくおねがいします><
296名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:41:06 ID:9dlRsRHo
>< そんな事例はエスパーさんのPCで起きないからわからないです。
297名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:06:30 ID:MzlAC7BI
>>295
HDD,CD,DVDのケーブルが中途半端にささってる。
メモリきちんとささっていない。
メモリがおかしい。
何かしらのハードウェアがおかしい。
グラフィックカードのドライバが変。
キーボード、マウスがおかしい。
OSがおかしい。

のいずれかです。
298名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:12:27 ID:3qktpEY9
電気がとんだせいでPCが消え、その後つけようとしたらWINDOWSが起動しないのですがどうしたらよいでしょうか?ちなみにXPです
299名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:14:55 ID:7kgBA2Gv
BIOS立ち上がったところでF8とか表示してないか?
300名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:32:12 ID:MzlAC7BI
>>289
1ライセンスあたり同一コンピュータには1つまでしかインストールできません。
なのでデュアルブート等したい場合、もうひとつライセンスを購入する必要があります。

ちなみに、ボリュームライセンスの場合1ライセンスあたり同一コンピュータに2つインストールできるようです。
301名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:38:10 ID:HygVhUpz
再起動せずにずっとXPつかってればいいのに
そんなにVISTA使いたいの?
302名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:48:01 ID:BgE+EcqV
PC2台ある家庭で、PC同士が離れてる場合
どっちか片方の画面をもう片方のPCに映す方法ってありますか?
どのようにやれば、できますか?

繋ぎ方は
通常回線→スプリッター→モデム→
ハブ→私のPC
 \→別の部屋のPC

OSは両方ともXPです。
303各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:48:49 ID:2susKWY4
>>302
VNC
304名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:53:02 ID:XXddql2m
>66=295
それ、マウスがおかしくなってない?
他のマウスでも同じ現象が起こる?
ノートならタッチパットでも検証してみて。

自分の場合、デスクトップだったけどマウス取り替えたらふつうに操作できたよ
305名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:54:42 ID:BgE+EcqV
>>303
ありがとうございます。
片方が観てる動画などをローカルでスムーズに観る方法は
今の所ないですかね?

以前リモートアシスタント?でやってみたときは
カクカクで駄目でした。
306各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:56:42 ID:2susKWY4
>>305
そりゃ無理だ
307名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:57:36 ID:RwjhRt/8
片方からビデオ出力、片方はそれを左へ受け流す
308名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:58:21 ID:BgE+EcqV
>>306
なるほど。
動画などをスムーズに観るってのは無理ってことなんですね。
答えて頂きありがとうございました。
309名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:00:43 ID:BgE+EcqV
>>307
あぁ・・LANでは無理だけど、
ビデオ出力あればいけますね。
お答えありがとうございます。
310名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:01:22 ID:MzlAC7BI
>>305
ハブ、私のPC、別の部屋のPCをギガビットイーサ対応にする。
その間を結ぶケーブルもカテゴリ6のケーブルにする。

私のPC、別の部屋のPCのHDD,CPUを高速のものに変更する。

でもここまでやってどの程度スムーズになるかは知らない。
311名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:04:10 ID:tbW/L7+k
>>300
ありがとうございます。
VISTA+Virtual PCのみで考えて見ます。

>>301
パソコン新たに自作した勢いで買ってしまって・・・
後悔しているんですが、使わないのも癪にさわるのと
10月からお客様に納めるOSがVISTAになるので
今のうちから慣れておこうかと。
312名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:06:47 ID:BgE+EcqV
>>310
なるほど。そこまでしてもどうなるかって位なんですね。
お答えありがとうございます。
313名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:15:07 ID:exa5xNYU
>>312
単純に考えて、VGAサイズの動画だけで 640x480x24x29.97=約220Mbpsの帯域が必要。
これが1280x1024のデスクトップだったりすると、942Mbpsとなり、もう見るからに無理でしょってな値になるのはわかるでしょう。
314各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:23:27 ID:2susKWY4
まあVNCは圧縮・伸張や差分転送も行うからそこまでの帯域は要らんけどね
315名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:29:19 ID:exa5xNYU
いや知ってるけどねw

USB-RGBみたいな専用圧縮展開ハードウエアを装備したPCだったら結構いけるかも。
316各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:42:42 ID:2susKWY4
とりあえず一番簡単なのはディスプレイ分配器+長いケーブルだわな
317名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:47:03 ID:3qktpEY9
BIOSとは何なんですか?ちなみにPCをつけると色々文字がでます。つけっぱなしにしておくとPCが何回も自動再起動してウィンドウズに繋ごうとしてます
318各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:48:54 ID:2susKWY4
>>317
その色々文字が出るのがBIOS(が起動してる画面)です
319名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:56:05 ID:RwjhRt/8
>>317 必要最低限のOSみたいなもん。
320名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:07:03 ID:3qktpEY9
そうなんですか。説明ありがとうございます。とりあえずさっきまでその画面で表示してあるセーフモードとか通常起動など全部してみたんですがどれをやってもBIOSの画面に戻ってきてしまいます。
321各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:07:53 ID:2susKWY4
>>320
そうですか
322名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:09:35 ID:RwjhRt/8
OS起動するところがイカレタんでしょ。
リカバリーしてみてダメならHDDが物理的に壊れてるんだろうね。
323名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:18:46 ID:3qktpEY9
リカバリーというものをやりたいのですが、リカバリーとはどうやるのですか?リカバリーで直らなかったら修理してもらうかHDDだけ買いなおすことができるならどちらがいいんでしょうか?
324名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:22:27 ID:RwjhRt/8
>>323 メーカー製でしょ?まずは説明書を読んでよ。リカバリーって項目ページがあるはずです。
325名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:26:52 ID:3qktpEY9
説明ありがとうございます。リカバリーを一回やってみることにします。
326就職活動中:2007/08/04(土) 15:32:35 ID:YvXtXoP7
超初心者ですいません。。
うちには兄が使ってるパソコンがあるんですけど、
EXCELを使おうとしたら、EXCELがないんですけど、どうしたらいいのか。

勉強しなくちゃいけないんですけど、助けて〜
327名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:34:07 ID:6zwybOzI
ビスタなんだけど
スリープから何やっても復帰できないのはバグ?
それとも何か復帰コマンドでもあるのかな?
328名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:35:39 ID:RwjhRt/8
>>326 学割のMSオフィス買っておいで。
329名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:45:04 ID:ZWF4UD/F
IEでZIP等をダウンロードして保存する時にダイアログが出ますが
その時デフォルトで「キャンセル」が選択されています(その場でリターンキーを押すとキャンセルされる)
が、これを「保存」をデフォルトに出来ませんでしょうか?(リターンキーを押せば保存される)

どなたか御願いします
330名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:48:44 ID:YzoF4k5D
>>327
それだけじゃわからん。可能性のありそうなことを全部書いてみると、

勘違い、操作ミス、故障、またはスレーブに対応していない、古い機器や部品が接続されているか
古いソフトがインストールされている。
331名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:49:57 ID:c2Gp9kTt
質問なんですが、Windows(OEM版)のプロダクトキー無くしてしまったんですけど、
アップグレード版のプロダクトキーで登録できますか?
332名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:52:02 ID:8PmFBmpN
>>331
起動してるなら キーは普通に調べられる
333就職活動中:2007/08/04(土) 15:52:32 ID:YvXtXoP7
MSオフィス!?
334名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:02:27 ID:c2Gp9kTt
331です。インストールする時ではどうなんでしょうか?
335名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:09:25 ID:RwjhRt/8
>>333 まあ見てみろ!
http://www.microsoft.com/japan/office/newday/default.mspx?WT.mc_id=Online

学生ならアカデミーパックっていうの買うと安上がり。
上のURLに試用版ってあるからそれ使ってみるといいかもね。
まずはショートムービーでも楽しんで見てよ。
336名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:16:56 ID:8PmFBmpN
>>334
状況と やりたい事と OSの種類を書いて
337名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:26:28 ID:c2Gp9kTt
>>336
331、334です、OSはXPです。(無くした方とアップグレード版ともに)
使用目的はインターネットとネットゲームとワード使うくらいです。
338名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:26:41 ID:UzgwZh8l
>>326
学生ならば、アカデミック パックを購入するとよいでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/

たとえば、Microsoft Office 2007 Professionalはアマゾンでは
通常版↓ですと約55,000円くらいしますが、
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B000JQJPI8/ref=nosim
アカデミック版↓ならば約30,000円くらいで購入できます。
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B000JQFUJ6/ref=nosim

FAQにもありますが、安く買っても、卒業後も継続して使い続けられるので、
学生の身分を最大限に活用することをお勧めします。
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/faq.mspx
339各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:27:26 ID:2susKWY4
>>337
現在の状況書けって話だと思うんだが
340名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:36:45 ID:c2Gp9kTt
状況を書き忘れてましたすみません。
HDD破損してしまったので、新しいHDDにインストールするところです。
341名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:45:49 ID:8PmFBmpN
>>340
つまりXPをプロダクトキー無しでインストールして
そのままVistaにアップグレードしてアクチが通るかって事かいな ?

Vistaのキーが有れば通るよ
342名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:46:09 ID:0f1tmjSL
今困ってるので質問です。パソコンでアカウント二つ作ってやっていたんですが、ある日ログインしたらWindowsのライセンス認証が出てきたんですが「このプロダクトキーで認証手続きを行うことができる回数を超えました」と出て先に進めません。
どうすればいいでしょうか?ぜひお願いします。
WindowsXP Home Edtionです。
343各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:46:44 ID:2susKWY4
>>340
つまり壊れたHDDにXP入れてて、それのプロダクトキー無くした
という事でOK?
それならどうにもならない、そのXPの使用権無くしたのと一緒
アップグレード版のプロダクトキーも使えない
344名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:47:15 ID:MzlAC7BI
>>340
OEMのプロダクトキーPC本体ケースとかに貼ってあることがるので
見てミソ
345各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:47:34 ID:2susKWY4
>>342
MSに電話して事情話して再認証用コード貰う
346名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:49:32 ID:c2Gp9kTt
>>341
早い返答で助かりました!ありがとうございます。
347名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:51:19 ID:0f1tmjSL
>>345
ありがとうございます。でも今パソコン使えないんでどこにかければいいか分からないんですが…
348各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:01:53 ID:2susKWY4
>>347
>>342の画面が出て来た時に電話番号が表示されるはずだが
349名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:05:23 ID:0f1tmjSL
>>348
えっとプロダクトキーって出る画面ですよね。新しいキーを入力するが出てきて…
それとも下に出てる電話を押すんですかね?
350名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:06:00 ID:ybKgQYnJ
セーフモード→アンインストールで取っ払ったiフィルターって、またセーフモードにすれば再インストール出来ますか?
もし出来ないとすれば、どういった方法で再インストール出来るんでしょうか?
351名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:07:22 ID:QFW+L536
windowsコンポーネントの追加と削除で、
誤って削除したいものにチェックを入れて実行してしまいました。
MSN Explorerを削除したかったのですが、他のものを削除してしまった形です。
そこでお聞きしたいのですが、

インデックスサービス
そのほかのネットワーク ファイルと印刷サービス
ネットワークサービス
ルート証明書の更新
管理とモニタ ツール

これらのうちで追加しておいた方がいいもの、或いはデフォルトでは追加されてるものがあれば教えてください。
352各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:12:27 ID:2susKWY4
>>349
ヘルプが何かのボタン無い?
俺も一度経験あるけどそんな感じだったと思う
353名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:18:44 ID:YzoF4k5D
>>351
そこはわかりにくいんだけど、「次へ」ボタンを押した時点で
[レ]チェックが付いていたらインストール、外れていたらアンインストールするって意味なんだ。

追加と削除を開いたときに、最初からチェックされている物はインストール済みって意味になる。
チェックの状態を変えなければ現状維持になる。

だからそのままでも問題ないはず。
もういっぺん開いて確認してみ。
354名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:19:37 ID:0f1tmjSL
>>352
認証画面が出たんでPCに貼ってあるプロダクトキーを入れたら別のプロダクトキーを入れ再試行って…
その下にはマイクロライセンス認証アシスタンスウェブサイトにさらに下に電話に、後で通知するに、再試行しか…
355名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:20:29 ID:DKSAZmWg
XPをインストールするときにクラスタサイズを4k以上にする方法はありませんか?
356名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:21:06 ID:fpLnrrlH
スカイプやりたいんだけど
ヘッドセットはなんでもいいのかな?
箱○のワイヤレスと同じ形の
マイクロソフト ライフチャット ZX-6000てのがあるんだけど
スカイプで使えるのか教えてくだされ
357名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:21:25 ID:1EzVI+A6
どなたか画面の明るさやコントラストの調整のやり方を教えて頂けないでしょうか?

一度やったのですが、明るくし過ぎてしまい、元に戻そうにもどこでしたのかを忘れてしまいました。

ちなみにモニター側での調整ではなく本体側での設定法です。
358各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:22:47 ID:2susKWY4
>>354
>にさらに下に電話に、

あるじゃん
359各舞し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:25:11 ID:2susKWY4
>>356
Winodows上で音声の入出力デバイスとして認識可能な物なら何でも使える

>>357
ビデオカードによって違う
360名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:25:20 ID:8D3a/Svb
>>354

0120-801-734
361名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:26:10 ID:RwjhRt/8
>>357 デスクトップで右クリックしてプロパティだして。
どこかに「詳細」とかあるはず。(OSとかでちょっと違うかも)
そこにディスプレイの調整があるはず。
362名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:30:07 ID:0f1tmjSL
>>358
これでやったらライセンスIDエラーになったけど担当者に言わないとダメかな?
363名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:40:21 ID:fpLnrrlH
>>359
ありがとう
364名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:55:53 ID:oaXHv5nX
バカが糞バカにありがとう
365362:2007/08/04(土) 18:06:57 ID:PMDga+WT
今電話したら直りました。
色々指導して頂いた方々ありがとうございました
366名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 19:07:05 ID:01cCKFfE
実行ファイルの在るディレクトリに設定ファイルなどを
出力するタイプのプログラムで、

そのプログラムへのショートカットをコマンドプロンプトに
ドロップして起動したとき、

実行ファイルの在るディレクトリ内の設定ファイルを読み込まずに、
C:\ などに新しく設定ファイルを作ってしまうことがあるのはどうしてですか?

また、これを防ぐにはどうしたらよいですか?
367名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 19:40:23 ID:MzlAC7BI
>>366
作業ホルダを設定
368名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:24:35 ID:a1wQGTTn
あるフォルダ以下のフォルダ全ての設定を一括で行う方法とかありますか?
具体例を挙げるとCドライブのDocuments and Settingsの中の
「ユーザーA」以下の全てのフォルダの設定を「表示」→「縮小版」にしたい
とかそういう意味です。

とりあえず日本語でおk俺。説明できNEEEEEEEEEEE!!!誰か助けて。
369名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:30:35 ID:bAfDHFIF
>>224の回答お願いします。
370名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:31:43 ID:GWQJd1o4
OSの再インストールをしたいのですが八方塞になってしまったのでお願いします

OS:WIN2k(CD有り)
PC:ショップBTO CDドライブ有り、FDD無し

XPがプリインストールされていたPCなのですが
起動不能となったため、とりあえず手持ちのWin2Kを入れようと思っています。

CDを入れて起動しようと思ったのですが、起動せず(BIOSで1番上、他の起動はせずでも)
disk boot failure というエラーが出て起動しません。

Win98の起動ディスクをUSBメモリに作成して、DOSの起動はしたのですが
200GBのHDDが、NTFSでフォーマットされているため、OS部分は認識せず
削除もScandisk、fdiskも出来ません。


どなたか、正常にCDbootさせる方法かDOSからOSをインストールさせる方法をご存知の方いましたら
ご助言お願いします
371名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:32:59 ID:GWQJd1o4
現在書き込んでいるPCはCDドライブが壊れているため
CDの中身を把握することができません。

372名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:45:39 ID:GWQJd1o4
KNOPPIXで起動をしようとしたのですが
途中で止まってしまいます

これはHDDが物理的に逝っているということでしょうか
373名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:49:55 ID:01cCKFfE
>>370
1. CD ドライブが正常かどうか確認
 → 雑誌付録などの 1CD Linux で起動できるかどうか確かめる
   (だめなら、syslinux などで LiveUSB 版の Linux を作り起動)
 → 起動できたら、gparted でパーティション操作ができる

2. Win2K の CD が損傷していないか確認
 → 目視
 → DOS または Linux 上から CD 内のファイルが読めるか確かめる
374名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:51:00 ID:Fjd6ExEF
XPなんですが、GOM PLayerで、avi等の動画を再生すると
音声は途切れる事なく再生できるのですが、
動画が音声とずれて再生されます。ほとんどスローモーションに近い感じで、数秒経つと止まり、またスローに再生されます。
十秒送るなど、飛ばしてみると動画と音声が同期して見れるんですが
また数秒すると動画が送れてしまいます。
対処法はありますか?
375名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:52:42 ID:01cCKFfE
>>372
すみません。行き違いでした。

Knoppix が途中で止まったということは、少なくとも
CD ドライブは生きているようですね。

となると、HDD 死亡の可能性もあるかもしませんね。
376名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:53:49 ID:GWQJd1o4
>>373さん
レスありがとうございます。

KNOPPIXでは読み込み始めてboot.img.gz...(最初のほう)で止まってしまいます。
Fedora5のインストールCDなどを入れたりもしたのですが、それも途中で止まります。

Win2KのCDは汚れてはいないみたいです。
ただ98起動ディスク→DOSで見たときに
C(USBメモリ) D(リカバリー部分) EがCDドライブのはずなのですが
dirコマンドを入れても、ファイルはありません、と出ています

377名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:58:09 ID:CFfSrVbP
すみません、>>279まだ解決できていないので、どなたか分かる方いましたらお願いします。
378名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:59:26 ID:GWQJd1o4
>>375
やはりそうなるでしょうか…
200GBと大きいだけに、どうにか救い出したくて
SATAケーブルが手元にないため外付けにしてフォーマットも出来ない状態はきついですね。


とりあえずXPの起動ディスクで試してみます
色々ありがとうございました
379名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:13:57 ID:juhw7kAP
今現在hddが二台あるんですが両方のHDDにwinxpが入っている状態です
なんとかして片方消したいのですがどうすればいいでしょうか
380名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:31:09 ID:+7NOd2b7
>>379
フォーマット
381名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:59:45 ID:MuySOIE7
Adobe Reader 8.1にアップデートするとPCが正常に起動してくれません
どうしたいいのでしょう
382名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:01:38 ID:m8OXyQHd
ここでビルゲイツの質問もおkですか?
383名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 05:49:37 ID:di0qBaMP
>378
大切な事に気がついた。そもそもwin98やwin2kは
sataに対応してないと思う。2kのsp4なら分からないけど。
cdも多分98の方に対応するドライバーが組み込まれてないと思う。
ハード関係の故障は無いんじゃないだろうか。
xpをインストールするにしても、ドライバーは必要になるでしょう。
384名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 06:28:49 ID:BJEUlgFk
>>374 その動画に対してのおそらくスペック不足。
高圧縮かつ高画質かつ大画面な動画なんだろうとエスパー。
385名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 06:32:33 ID:BJEUlgFk
>>368 フォルダオプションで
386名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 08:31:49 ID:agHvwJxv
XPsp2、CeleronM1.7Ghz、メモリ512MB

Vista、C2D1.6Ghz、メモリ1GB
だとどっちがサクサクですかね?
387名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 08:36:57 ID:lJy2aVyH
ようつべやニコ動で動画を見ると毎回
動画がカクカクで表示されるんだが
どうすればいい?具体的な対処法求む
388名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 08:44:16 ID:b7ER/atS
>>386
初心者ならXP

>>387
一時停止して落ちてくるのを待ってから視聴。
389名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 08:57:23 ID:xA36xawr
ゲームソフトに関する質問です。
PCゲームを起動するまではいいのですが、ロードするとエラーが出て終了してしまいます。
エラーの原因となるファイル「C:\DOCUME~1\○←(ユーザ名)~1.COM\LOCALS~1\Temp\○○○○←(ここの英数字4文字は毎回変わる)appcompat.txt」を探してみたのですが、そんなファイルはありません。
一応ゲームのスペックは満たしています。
再インストールして、一回成功?したのですが、成功したからとシステムの復元で過去へ飛んで、再インストールする前のデータを持ってこようとしたのですが結局わからず、復元を取り消して現在に戻ってきたのですが、またエラーが出てしまいました。
そもそも、このファイルはどういう時に使われるのですか?
何とかしたいのですが、頭がついていけなくなりまし。
説明下手で申し訳ないです;

OS:XP
390名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 09:22:34 ID:yDhpb6cH
>>383
2k professionalでUSB HDDに一度i386フォルダを入れていたので
それを消去したリカバリー部分に入れて再インストールを始めました

現状
Win98起動ディスクからDOSを立ち上げ
リカバリー部分をフォーマットし、基本DOS領域をfdiskで作成。
C: 起動できないXP(fdiskでは認識されない)
D: Win2k pro(not SP4)をインストール中

起動時にどうなるか…大分恐ろしいですが
とりあえずインストール作業は進んでいます。S-ATAが対応していないというのは初耳でした
391名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 09:24:25 ID:WPXTWTd5
>>389
やれやれ ちなみに俺はゲームまったく知らん
http://winxp.pasokoma.jp/9_274372.html
392名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 09:32:26 ID:WPXTWTd5
>>389
おっと忘れてた適当に調べたから間違ってたら許せアミーゴ
393名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:06:30 ID:mk+DKYKY
ガイシュツでしたらスマソ
昨日、内蔵HDを交換ソフトを使い積み替えを行いましたが、
起動時にWindows/downloadファイルがないと、読み込み
エラーメッセージが出ます。メーカの説明書にはデータ
移行時にIEが起動していた場合この現象が起こり、このフォルダ
を探して新旧HDのデータで移行されていないデータを手動で
コピーしてくださいと、ありますが、どこを探しても該当フォルダが
見当たりません。
このファイルはどこにあるのでしょうか、初歩的なご質問で申し訳
ございませんが、どなたかお助けください。

OS XP SP2 Pen4 2.8G
よろしくお願いいたします。



394名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:16:47 ID:WPXTWTd5
>>393
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files
C:\WINDOWS\Downloaded Installations
などかな
395名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:26:13 ID:3IJ+dW+/
2000をプログラムからはずしてXPを入れたいんですが2000のプログラムを外すにはBIOS画面からでしょう?手順をわかる方教えてください!
396名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:43:42 ID:eYzmrU0Q
>>395 XPインストール時に領域指定でパーテーション削除してフォーマットしてインストール。
397名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:55:00 ID:cSKQ47C9
超初心者の質問です。

XP sp2使用しているんですが、ユーザーアカウントのコンピューターの管理者(自分のこと)を無くして
ALL Userで使用できるようにしたいんですがどういう設定すればいいんでしょうか?
398393:2007/08/05(日) 10:56:39 ID:mk+DKYKY
>>394さんどうもありがとうこざいました。

教えていただいた
該当ファイルを先ほど確認いたしましたが
全て移行されていました。

・・・とほほ・・まだエラー出てます。
エラーメッセージの枠外にRUNDLL
とあります、プログラムの関係なんでしょうか。
動作には支障ないのですが、どうにかメッセージ
が出ないようにしたいのですが。

399名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 11:26:36 ID:ecW6pFlP
>>397
何をしたいのか意味がわからん
「ユーザーアカウント」でググって意味を把握しなさい
400名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 11:35:00 ID:48+3NueM
>>355
インストールと同時にクラスタサイズの変更は無理。
事前にOSの入ったマシンにHDDを接続してフォーマットしておく必要がある。
401389:2007/08/05(日) 12:22:24 ID:xA36xawr
>>391
ありがとうございます。
ゲーム名は「ロードオブザリング バトルフォーミドルアースU(海外版)」です。

前スレより
>596:名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 13:34:45 ID:8JB0ngTo
>抽象的な質問で申し訳ないですが、本来256MBのメモリ数が必要なゲームを最低設定でも236MBのノートPCでプレイすることはできませんか?

私のPCのスペック
OS:XP Pro(5.1.ビルド 2600)
システムモデル:Prius Note 100
BIOS:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
プロセッサ:Mobile Intel(R)Celeron(R)CPU 2.00GHz
メモリ:238MB RAM
ページファイル:324MB 使用中 236MB 使用可能

ゲームのスペック
OS:XP
CPU:Pentium 4/1.60GHz以上〔2.50GHz以上推奨〕
メモリ:256MB以上 512MB以上推奨
グラフィックカード:GeForce 3 またはRadeon 8500
グラフィックメモリ:64MB

そして前スレでアドバイスいただいたとおり、512M()メモリを買ってきて取り付けたんですが、やはりロード画面でエラーが出ていました。
それで再インストールしたらエラーが発生せずにプレイできたのですが、復元なんかやんなければ…
402名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:07:02 ID:yYeaTGEF
>>368です
>>385ありがとうございます
「フォルダオプション」→「表示」あたりかなと思っていたのですけど
「全てのフォルダに適用」を選ぶと全てのユーザーのフォルダに適用されてしまいます。
特定のフォルダ以下の全てのフォルダに設定を適用したい時はどうすればいいんでしょうか?
403名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:42:35 ID:v2Qiln7g
Explprer.Exe-アプリケーションエラー-

"0x02e21150"の命令が"0x03001150"のメモリを参照します。
メモリが"written"になることはできませんでした。




と出て、インターネットに繋がったり、繋がらなかったりします。

どなたか、詳しい方おねがいします、、、
404名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:06:27 ID:nO7Mcw0l
405名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:17:11 ID:GFWaOfWN
>>350の質問、誰か回答出来ませんでしょうか?
406名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:22:52 ID:5heU5+9D
407名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:24:10 ID:ecW6pFlP
>>401
ノートPCでゲームをするっていのは、なかなか難しい
メモリを増設したようだが、取りあえず以下のサイトを参考にして
メモリのテストをしてみてください
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
ゲームせ一番問題になるのは、グラフィックカード
あなたのPCはオンボードのグラボを使っていますので
ゲーム自体起動出来たとしても、遊べるかどうかはかなり難しいですよ

インターネットオプション→一時ファイルの削除をしてから
あらためて、ゲームをDownloadして見てください

システムの復元ってのは、あくまでもOSに関してのみに行われる物
プログラムやファイルなどを復元することは出来ないので
復元して再インストール前のデータに戻す事も出来ない(戻らない)
408名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:24:34 ID:lJy2aVyH
>>388
落ちても変わらないのですが・・
409名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:25:12 ID:yDhpb6cH
390ですが
なんとかいけそうです…

不調の原因が、留学生が勝手にぶち込んだメモリのせいで
PC3200対応のところに PC2100をぶち込んで…

なんというか、こんなことで1日潰されたなんて
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
色々と勉強になりました
410名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:48:06 ID:HznnJg1G
ここ最近チェックしていなかったのですが今CPU温度を測ってみると76度からまったく変化しません。。
起動しているのはギコナビくらいです。
ヒートシンクやファンについていた埃も吸い取って、PCケースを開けてサーキュレーターの風も当てているというのに、
一向に温度が下がらないのですが、CPUの温度を測るセンサーがいかれるってことはありますか?
411名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:52:39 ID:DPVJU3mz
超初心者ってわけじゃないんだけど、ググるにもなんてググっていいのか和歌卵子、我ながら要領を得てない質問だと思うからここに書く。

最近、急にOSごと(?)落ちる。画面はそのまんまでカーソルは動くんだけど、
ロールオーバーで変わる部位(各種ボタンとかステータスバー)は変わらないし、クリックしても反応なし。
もちろんキーボードなんてものが使えるはずも無く、Ctrl+Alt+Delも効果なし。
んで、何回かクリックしてるとビープ音(キーボードとかを一気に押したりするとなるアレ)が鳴る。
最初は処理落ちかなんかかと思ってたんだけど、しばらく待ってもずっとそのままだし、
普通にブラウジングしてるだけでもなるから、なんかちょっと違う気がして。
どうすれば直るだろうか?

あ、ちなみにWinXPSP2。
412名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:01:25 ID:nO7Mcw0l
>>411
例のWindowsUpdateのやつじゃないよな?
最近インストールしたハード、ソフトは?
クーラーとか止めてみたり、コンセント変えてみた?
電源かメモリいかれたとか。念のためコンデンサチェックと、memtest



あと、できるだけ細かい環境書かんとわからんがな
413名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:05:59 ID:ecW6pFlP
>>410
まあセンサーが壊れるって事も無きにしも非ず
それより、測定しているソフトを変えてみては
埃も吸い取って、と有るが、掃除機使ったのか?辞めた方が良いよ
掃除機の先ってのは吸うときにものすごい静電気が起きるから・・・怖い・・・
414名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:14:17 ID:VXrwaIuw
>>405
そのiフィルタはPCに最初から入ってたの?
iフィルタはパッケージソフトだから通常はCDかDLインスコしてからID入力がいる。
メーカー添付ソフトならCD付いてたかバックアップイメージに入ってるかどっちか。
CDなければNECとかはソフト別インストールできたと思う。出来ないタイプの場合
残念だがクリーンインスコしかない。


しかし小学生の子がいるなら別だけど、はっきりいって使い物にならない糞ソフト
だけどな。不具合起こすし…子供いるならセキュリティーソフト付属のフィルタで十分。
415名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:19:29 ID:HznnJg1G
>>413
ありがとうございます。MBM5とマザーボードのドライバが入ったCDに付属しているもので計測してみましたが、
やはり76度でした。試しににCPU使用率が60%ほどになるネトゲを起動してみたのですが、1度上がった
だけでした。
埃は、掃除機を使ってしまいました。。ヒートシンクの間に入り込んだものがどうしてもとれなかったので・・・。
一応取り外しはしましたが、以後気をつけます。
とりあえずグリスをもうもう一度塗りなおしてみます。
416389:2007/08/05(日) 15:19:39 ID:xA36xawr
>>407
ありがとうございます。
試してみます。

グラフィックボードはRADEON IGP 340Mみたいです。
DirectDraw・3Dのテストも成功しました。
417名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:20:44 ID:DPVJU3mz
>>412
>例のWindowsUpdate〜
なにそれ?
詳しくお願いできる?

>最近インストールしたハード、ソフトは?
インスコはしてないけど、5日前ぐらいに、残り10GBになってたHDの容量を増やそうと思って、
使ってないソフトとファイルを大量にアンインスコ&削除した。
(他にも、ログオン画面とか変えてたら時々起動に失敗するから元に戻そうと思ったから、って理由もあったりするけど)
結果的に起動失敗はしなくなったし、残容量も30GBぐらいに増えたんだけど、思えば、これやったあとに落ちるようになった気がする。

>クーラーとか〜
家にクーラーはないけど、それともCPUクーラー?
そこらへんはよくわからん。コンセントは変えてない。

>細かい環境
ttp://www.imgup.org/iup434697.png

つか、どうみてもソフトのアンインスコのせいだよね。とりあえず復元試みてくる。
418名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:38:57 ID:Jc1ZyiAC
パソコンを起動するした際にアカウントの入力画面が出るのですが、
入力する手間を省くためにはどうすればいいですか?
教えてください
419名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:40:12 ID:nO7Mcw0l
>>417
>例のWindowsUpdate〜
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/882svchostmsi/svchostmsi.html

>使ってないソフトとファイルを大量にアンインスコ&削除した
たぶんこれが原因でしょう。ほぼ間違いなく。

>家にクーラーはないけど
エアコンもなしですか?
コンセントは変えた?ではなくほかのにしたらどうなるかってこと。
エアコンとかのノイズが影響する場合があるから。
まぁ問題なさそうだけど。
420名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:41:53 ID:nO7Mcw0l
>>418
control userpasswords2
421質問させてください:2007/08/05(日) 15:47:18 ID:KLzRXbVW
Vistaを使っているんですが、画面の設定で<ディスプレイの電源を切る>がデフォルトで20分の設定がされていますが
これを無しにしても再ログインすると元の20分の設定にもどってしまいます。
UACはONです。
よろしくお願いします。
422名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:56:06 ID:nO7Mcw0l
>>421
多分これとおんなじ理由かと。違ったらすまん。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/EX991AV/solve/73094.html
423名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:18:04 ID:7Ok3gFfv
>>417
* コマンドプロンプトで「sfc /scannow」と打ってから再起動してみるとか。
* 「ccleaner」または「Windows Live OneCare PC セーフティ」を試してみるとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
http://onecare.live.com/site/ja-jp/
424名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:38:27 ID:7Ok3gFfv
>>387
PCを最新のCore2Duoクラスのものに買い替えるか、
Flash Player 8を導入するとか。

>>398
>>423を試してみて。

>>398
Microsoft Updateで修正プログラムをきちんと適用した後、>>423
425名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:57:31 ID:7Ok3gFfv
426名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:02:38 ID:Wu9czS1g
>>405
ソフナビでしょ
>414
その子供の方だったと思うよ
427名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:09:15 ID:USFgW8G6
NECのWR6650SにBUFFALOのWLI3-TX1-G54を使ってプレステ2にネット接続できますか?
428名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:14:17 ID:Wu9czS1g
>>427
両方無線ルータですけど?
出来る出来ないでいいなら「出来る」
429名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:22:27 ID:92zpSCaD
んんーーどっちやねん(´・ω・`)/!!
430名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:23:16 ID:Rl6spTOW
質問です。

使用環境
OS VISTA Basic
CPU intel pentium D 2.80GHz
メモリ 2G

症状
光学ドライブが認識されない。

ケーブル類をいじってしまってから認識しなくなってしまいました。
ケーブルはフラット・ケーブル(Narrow)だと思います。
デバイスマネージャで見ても「?」マークが出ていて
更新しても使用不可

元のケーブル配列を覚えていなかった自分が悪いのですが、どなたかお助けください。
431名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:56:51 ID:nO7Mcw0l
フラット・ケーブル(Narrow)じゃないだろ。
だと思いますいってるようじゃSCSIじゃないだろうからな。
40芯IDEケーブルか80芯IDEケーブルってところかな。

あえて聞こうSATA ケーブルじゃないのか?

デバイスマネージャで接続別表示にしてそのドライブが
どのデバイスについてるか確認するといいですよ。

後はBiosの設定しだいだなぁ
432430:2007/08/05(日) 18:25:51 ID:Rl6spTOW
ultra ATAでした。

接続別で見たら何か思い当たる節が
あったので試して見ます。
433名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:26:24 ID:GFWaOfWN
>>414おお、サンクス
どうやら始めから入ってたヤツみたいだ
てか俺はかけられてる側(16)なんだ…
両親はどうしても聞く耳すら持たないから実は先日ここでiフィルターを取っ払う方法を聞いて実行したんだが、どうやら家族の分まで消えてしまうらしく、昨日親父があっという間に再インストしちまったんだ…
だからこれからはやる前にアンインストール→終わる前に再インスト
という風にしようと思ってたんだが…
…つまり、始めから入ってたヤツはまたセーフモードにすれば再インスト出来るんですか?
434名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:30:41 ID:VXrwaIuw
>>433
なるほど…答えとしては「あきらめろ」だなwもしくは親の許可もらってフィルタ外すかだ。
インスコ方法間違ってるけどここでは書かない。
そんなに何度もソフト出し入れしたらレジストリ逝ってしまうぞw
435名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:54:54 ID:29tanxen
親御さんと話し合った方が早いと思う。
436名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:01:59 ID:HwMIV32S
>>434-435
了解しますたorz
ともかく返答ありがとう
437名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:11:25 ID:HwMIV32S
あ、ちなみに>>433=<<436です。>>436そしてこの書き込みは知人宅のPCから書き込ませていただきますた。
こうやって2chも見れるし、やっぱiフィルター無しはいいよなあ…
今日はこのまま知人宅に泊って2ch満喫してようかなwwwwwwww
438398:2007/08/05(日) 19:18:43 ID:mk+DKYKY
>>424さん
教えていただいたとおりに
やりまして、今終了しました。
ばっちりです♪もうメッセージ
でなくなりました。
本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。
m(_ _)m
439名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:46:06 ID:agHvwJxv
XPだとメモリを1GB積んでも2GB積んでも大差ないと聞いたんですが本当ですか?

今512MBで使ってるんですが、空きスロットに1GB入れて1.5GBにするか、
完全に入れ替えて2GBにするか悩んでます
440名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:56:33 ID:nO7Mcw0l
>>439
そんなことはない。

使用するアプリ、同時起動するアプリ、扱うデータによる。
あとデュアルチャネル対応で1GBx2枚にした場合
1.5Gとはかなり効果が変わるので、中途半端に1.5Gにするくらいなら
512MBx2か1GBx2がいいとおもう。

ちなみに同容量、同規格のメモリでないと効果ないので
個人的にはこの際1GBx2がいいかなぁと。
441名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:57:50 ID:Wu9czS1g
>>437
昨日のレスを無視してくれて有難う
442名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:00:00 ID:VXrwaIuw
>>439
普通1.5あれば十分だけどな。とてつもなくメモリ喰いなソフト使わん限りは
ページメーカーとか、一部のゲームとか
デュアル対応でどうしてもそうしたいわけじゃないなら1.5でおk
443名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:01:56 ID:SHDYCDhj
sleipnirで回線はつながってるのにサイトが開けなくなって、
IE起動したら、こちらも同じ現象が起こってしまったのですが
どうすれば・・・
444名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:04:03 ID:VXrwaIuw
sleipnirはIEエンジンだから両方使えなくなって当たりまえ。
IEのオプション設定が変わってたりしないか?
445名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:06:57 ID:sxKOuhzc
>>439 ところでそんなにメモリ使うのか?
446名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:08:09 ID:SHDYCDhj
オプション設定といいますと
具体的にどこを見ればいいんでしょうか?
447名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:10:02 ID:VXrwaIuw
>>446
ツール⇒インタネットオプション

ところでメールサーバにはつながってるの?
448430:2007/08/05(日) 20:38:53 ID:Rl6spTOW
>>431
だめでした。

BIOSをいじくったほうがいいのでしょうか?
449名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:44:46 ID:nO7Mcw0l
>>448
BIOSいじったり、BIOSアップデートしたり、光学ドライブのファームウェアしたわけでないなら
ケーブルかインターフェースかな。

そろそろ、ハードウェア構成ないとわからんぞ
450名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:46:01 ID:e65P4Wgz
ttp://nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=2&o=1
ここにあるメモリを買おうと思うのですが
安い気がするので躊躇してます。
ぶっちゃけ安いメモリでも相性保障つけてたら問題ないですよね?
451名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:56:15 ID:Nxj+Qrln
452名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:06:01 ID:agHvwJxv
>>440>>442
有難うございます。参考になります。

1GB×2で検討してみようと思います。


CPUがCeleronM1.7Ghzなんですが、2GBに増設しても、これでゲーム(GTAなど)は厳しいですかね?
453430:2007/08/05(日) 21:08:13 ID:Rl6spTOW
BIOS
いじちゃったんです・・・・

ハードウェア構成ってどんなことを書けばよいのでしょうか?
454452:2007/08/05(日) 21:15:55 ID:agHvwJxv
>>452

正確には、Celeron M 430です
455名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:17:42 ID:EhE+hiOx
>>452
オンボードでGTAはきついと思います
456名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:19:38 ID:olMPl2Nj
すいません質問させてください。
XP SP2にIE7をインストールしたいんですが
Cドライブに入れているIE6も使えるようにしておきたい場合、
別のDドライブにインストールすれば問題ないですか?
スレ違いでしたら誘導お願いします。
457名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:19:57 ID:nO7Mcw0l
>>453
メーカー製パソコンなら型番のみでもOK
自作やショップブランドならマザーボード、光学ドライブの型番

とりあえずBIOSでJMicronやAHCIの設定を元に戻す。
面倒なら load default で初期化してセーブして再起動。
458名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:22:26 ID:VXrwaIuw
>>452
ビデオまわりによる
CPUパワーも余裕があるとはいえないね

>>456
共存不可能
459名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:24:17 ID:olMPl2Nj
>>458
えDドライブでもNGですか?
WEBサイト作ってる人なら表示確認用に入れてると思たのですが。
460名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:30:20 ID:nO7Mcw0l
>>459
スタンドアローン版ならOK。自己責任でどうぞ。
ttp://tredosoft.com/IE7_standalone
ttp://www.koikikukan.com/archives/2006/11/08-005050.php
461名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:37:48 ID:olMPl2Nj
>>460
おお!ありがとうございます。じっくり読んでみます。
462名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:39:21 ID:VXrwaIuw
>>459
>>460の方法は個人的にお勧めしない。
でもやるならその後、Win自動更新は切っとくようにね。
手動でアップデート+IE7自動更新を外しとかないと、
色々不具合起きる可能性があるよ。
463430:2007/08/05(日) 21:50:53 ID:Rl6spTOW
>>457
DELL製で

マザーボード OFJ030
ドライブ PHILIPS DVD+-RW DVD8801 ATA Device

マザボの型がこれでいいのか不安ですが。
464403:2007/08/05(日) 22:11:49 ID:v2Qiln7g
>>404

ありがとうございます。
この二つをダウンロードしたんですが、実行しようとすると、

「この修正プログラムをダウンロードするには
Internet Excplorer 6.0 Service Pack1が必要です」

とでて、実行できません。

windows Updateが必要なのか、と思い開こうとするのですが、
なかなかネットにつながりません。

このように2chには書き込みできるのですが。。。

よろしくおねがいします;;
465名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:14:03 ID:XgtA4IBS
>>464
ダウンロードセンターでは?
466名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:19:19 ID:lYuyV2RD
こんにちは。
最近画面いっぱいにちらちら変な模様が入るようになって来て困っています。

状況としてはこんな感じです。
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img1511.jpg
操作中は常時チラチラします。
操作していない時も思い出したようにチラチラ動きます。
PCに電源入れてOSが立ち上がる前から変な模様が画面中に出ます。

使用OSはXP HomeEdition
Radeon9800というのを使っています。←これは新しいのを落としてきてインストールしました。
ハードウェアアクセラレーターというのを最低にしてみましたが変わりありません。
ディスプレイを交換しましたが、新しいディスプレイでも最初から起こります。

ちらちらする画面眺めてると頭痛&字がちゃんと読めません。

対処方法ご存知でしたら教えてください。
467名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:21:09 ID:nO7Mcw0l
>>463
Biosの設定
PATA Drives 0 through 1 On
SATA Operation Combination
HDD Acoustic Mode Bypass
でどうかな

だめならあとは、IDEのケーブルちゃんと刺さってないとか、傷つけちゃったりしてないかな?

>>464
「自己責任で」
っていうかIE7 関係なくService Pack1は当てといたほうがいいと思うぞ。
以前にXPSP1もあたってなさそうだな。XPSP1から当てる必要がありそう。
468403:2007/08/05(日) 22:22:17 ID:DoeAcFlf
>>465

読み込めないので携帯から失礼します。

ダウンロードセンターとはどのように行けばいいのでしょうか??
469名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:26:10 ID:XgtA4IBS
470名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:26:36 ID:nO7Mcw0l
>>466
@セーフモードで起動、再起動
これで改善しなければ
A1024x768 256色 リフレッシュレート 60Hzに変更
これでもだめなら グラフィックボードイカレタかな。
471名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:29:54 ID:6spU8R+s
>>466
ビデオカード故障。

ビデオカードをオーバークロックしていくとよくこういう画面になる。
大抵VRAMが追いつかなくなった時。やりすぎてダメージを与えると元に戻らなくなる。
原因は主に高クロック化による発熱に放熱が追いつかなくなるため。

最初からなら不良品、途中からならば、放熱をしっかりしていなかったがためのオーバーヒートの可能性大。
ゲーム中にいきなりリセットかかってそれ以降おかしいとかだったら熱によるダメージでほぼ確定。
472名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:33:54 ID:nO7Mcw0l
>>464

>>467のレスは無視してください。
473名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:44:32 ID:fRYeFgrt
マウスをマウスパッドから離すとカーソルが勝手に変な動きをします。
AOPENのKM-990Rを使用しています。
かなり安く買ったのですがまだ10ヶ月しか使っていません。
マウスパッドに置けば正常なので問題は無いのですが気になってしまって><
解決方法ってありますか?
474名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:50:34 ID:H01Mrcce
光学式?そんなもん
変な動きの定義がわからんw
475名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:51:48 ID:GtqsYXFN
>>473
光学式マウスだったらレーザーが乱反射してるからそうなる
476名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:00:05 ID:KnNSAWzj
助けてください(>_<)
今パソコンの電源落とそうとしたら「ログオフしています・・・」から動かなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか!
477名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:00:37 ID:H01Mrcce
>>476
電源ボタン長押
478名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:01:29 ID:KnNSAWzj
書き忘れました。OSはxpsp2です
479名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:02:35 ID:KnNSAWzj
477
やってみます!
480名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:05:10 ID:KnNSAWzj
477
ありがとうございます!
電源が切れて今再起動できました!
ありがとうございました(^o^)
481名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:06:23 ID:agHvwJxv
>>455>>458
そうですか…

ゲームは諦めときますorz


d(´・ω・)ノシ
482名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:06:47 ID:lYuyV2RD
>470-471
お答えありがとうございます。

>471さんの説明に心当たり超ありまくりです。
何とか新しいビデオカードを買ってきて交換してみようと思います。
483名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:16:57 ID:fRYeFgrt
>>474-473
光学式です。
変な動き・・・カクカクブルブルみたいな感じ。
レーザーが出ているところにエアーダスターを噴射したのですがダメみたい。
484名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:19:35 ID:H01Mrcce
>>483
埃や細毛、乱反射でなる
そんなもん 素直に置いて使うか
嫌ならボール式で
485名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:19:59 ID:GtqsYXFN
>>483
光学式マウスの構造上どうしようもないから大人しくマウスパッド使用してればいい
木目のある机とか白っぽい机とかだとレーザーが乱反射して勝手にマウスポインタが動く
486名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:24:27 ID:fla/wYyV
友人のPCが起動しなくなりました。
スペック:富士通FMV BIBLO NE6/700B PEN3-700MHz 128MB WinME

友人は24時間常に電源を入れたままだったそうです。
ある日フリーズして再起動させた時にメーカー画面からいきなり黒画面になり画面左上にアンダーバーのカーソルが点滅している状態です。
10分弱待ったらWinMEの画面が出てきますがそこからは動きません。

リカバリCDもなくしたみたいなのでうちにあったWin2000のCDでOSを入れようと思ったのですが、カーソル点滅→WinMEでストップでした。
あとBIOSなどいろいろいじったのですが無理でした。

これはもうHDDの故障と考えていいでしょうか?
もしそうでしたらどのようなHDDを買えば宜しいですか?
用途はネット中心ですので容量はこだわりません。

よろしくお願いします。
487名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:37:14 ID:H01Mrcce
>>486
参照つttp://www.pcksfactory.com/hdd/fujitsu.html
Buffalo HD-N(NH)シリーズなど
488名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:40:06 ID:6spU8R+s
>>483
光学式マウスは、マウスの下面の模様の変化をマウスの動きとして読み取っている。

問題なのは下面に模様がほとんど無い場合や、反射する場合。
傷すらも全く無いなんてことは通常ありえないので全く動かないわけではないが、
模様を読み取ろうと最大限努力した結果、実際にはちょっとしか動かしていないのに
大きく動かしたと判断されたり、あるいは全く動かしていないと判断されたりする。
489430:2007/08/05(日) 23:41:40 ID:Rl6spTOW
>>467
だめでした。
BIOS変更も初期化も試しましたがだめでした。壊れてるのかもしれないですね
その代わり無いはずのFDDが出現してきました。新しいお友達です。

だいぶ前に書き忘れましたがDELLのDimension9150です。

おとなしく外付け光学ドライブ買ってみます。
ありがとうございました。
490名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:59:49 ID:fla/wYyV
>>486です
レスありがとうございます。

2.5インチのHDDということが分かったのですが、2.5インチであればどのメーカーのHDDでも合うものなのでしょうか?
ちょっとノートPCのことがさっぱりなので詳しい方教えてください宜しくお願いします!
491名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:04:35 ID:Nxj+Qrln
>>486
> リカバリCDもなくしたみたいなのでうちにあったWin2000のCDでOSを
> 入れようと思ったのですが、カーソル点滅→WinMEでストップでした。
> あとBIOSなどいろいろいじったのですが無理でした。

ちゃんと下記のページ以降を読んで、正しい方法でインストールしようとしましたか。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvshift.cgi?COLOR=1&SERIES=01&OS=03
492名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:04:45 ID:Con4Vmtp
ある掲示板でこの設定をすると処理速度が早くなるといわれ、設定したのですが
どうやら不届き者の悪質なガセ情報だったようです。・゚・(ノД`)・゚・。
解除をしたいのですが方法がわかりません。どなたかご教授お願いします。
(スレ違いでしたら誘導お願いします)

誤ってしてしまった設定
スタート→ファイル名を指定して実行→cmd /c rd /s /q d: と入力してOK

使用OSはWindows XPです
493名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:07:13 ID:lc8qqlIL
>>492
もうXPじゃないなw
494名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:08:42 ID:hfHgbzme
解除も何も削除されたものは戻ってこないYO
データ復旧ソフトとかでできる限りサルベージするくらい?
495名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:11:02 ID:Con4Vmtp
>>494
いったい何のデータが削除されちゃったんですか?
とりあえずいまのところは問題ないのですが・・・
496名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:11:31 ID:OXO5V/e+
>>490
ノートPCどころかPCに関する知識皆無でしょ。

あなた本人の問題ならまだしも、ちんぷんかんぷんのあなたが適当な理解で
その友人に説明すると大火傷が予想されるので、友人本人に質問させるか
素直に修理に出すか、買い換えるなりした方がいい。

あなたの知識ではHDD交換できたとしてもOSのインストールできないでしょ。
そもそも、家にあった2000のCD? 物凄くライセンス違反の臭いがするんだが。
497名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:16:04 ID:OXO5V/e+
>>492
> cmd /c rd /s /q d:

cmd.exe  コマンドプロンプト
/c      以下のコマンドを実行後終了
rd      ディレクトリ削除
/s

そのコマンドの意味は『ディレクトリを全部削除せよ』

解除も糞も無いです。
498名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:16:51 ID:3qyjUMUf
>>495
D:ドライブのファイル/フォルダ全部。
データもプログラムも消えてるはず
499名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:18:43 ID:AmxsrbAS
PCド初心者です
今日ヤ○ダで見つけたのですがこれは"買い"なのでしょうか?
ネット上の動画が快適に見られてDVDを焼ければいいのですが…
あとはハンゲームをやるくらいで3Dネトゲとかはやりません
http://p.pita.st/?egia6cvr
500名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:19:59 ID:0pW6IZAV
>>495
「コマンドプロンプトを起動し、Dドライブ以下のすべてのフォルダとファイルを
確認を求めずに消して、コマンドプロンプトを終了」という内容でした。南無南無。
501名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:20:47 ID:xMBmQA2+
>>490です
超初心者につき知識皆無だからここにいます。

2000のインストールは>>491のURLの6/7まで進んだところで固まりました。

宜しければどなたか「 2.5インチのHDDということが分かったのですが、2.5インチであればどのメーカーのHDDでも合うものなのでしょうか?
ちょっとノートPCのことがさっぱりなので詳しい方教えてください宜しくお願いします!
」の件を宜しくお願いします。
502名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:21:25 ID:OXO5V/e+
書きさしで書き込んでしまった。

>>492
> cmd /c rd /s /q d:

cmd.exe  コマンドプロンプト
/c      以下のコマンドを実行後終了
rd      remove directory ディレクトリ削除
/s     subfolder サブフォルダも
/q     quietly 無言で
d:      d:ドライブを

『Dドライブの中のディレクトリ(ルート含む)を無言で全部削除せよ』

データドライブで現在起動可能ならば復元ツールで比較的簡単に戻せるだろう。
503名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:22:26 ID:OXO5V/e+
>>501
> 2.5インチのHDDということが分かったのですが、2.5インチであればどのメーカーのHDDでも合うものなのでしょうか?

その質問だけなら板違い。
504名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:25:02 ID:OXO5V/e+
>>492
書き忘れていた。
もし、Dドライブが無いなら何も起きてないから心配する必要は無いよ。
505名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:27:53 ID:xMBmQA2+
>>503
どの板行けばいいですか?
超初心者なのでマジ分かりません。
エスパーとしてここにいるなら誘導してください。
あなたがどれだけ知識があるか知りませんがエスパーじゃないなら消えてください。
506名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:28:08 ID:Con4Vmtp
>>498>>500
超初心者なものでおっしゃってる意味が分からないのですが、普通に使ってる機能は全て
使えています。使用できなくなった機能ってどういうものなのでしょうか?

>>502>>Dドライブがわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。  ローカルディスクのことですか?
507名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:31:49 ID:B5Sdd4Q2
XP SP2をインストールしたら、インターネットに接続できなくなってしまいました。
どう対処したらいいか教えて下さい。
対処方としてアンイストールしてもいいでしょうか?
私の言うアンイストールとは削除するということですが、削除していいのでしょうか?
508名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:32:45 ID:XmnjkRee
Windowsvistaです。急にインターネットが重くなりました。今まではすぐにページが開けたのですが…ちなみにADSLです。ウイルスに感染したのでしょうか?
修理屋さんに頼んだほうがいいですか?
509名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:33:51 ID:0pW6IZAV
>>506
マイコンピュータを開いて、「ハードディスクドライブ」に
「ローカル ディスク(D:)」とか「なんとかかんとか(D:)」というのがあれば、
それの中身が消されています。

無ければ、>>504氏のコメントどおり。
510>>446です:2007/08/06(月) 00:34:16 ID:J55bTIiJ
>>447>>451
レス遅くなって本当にすいません
言われたとおり設定いじったら直りました
本当にありがとうございました!
511名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:35:33 ID:OXO5V/e+
>>506
マイコンピュータを開いて、ローカルディスク(C:)となってるのがあるならそれがCドライブ。
同様にローカルディスク(D:)となってるのがあれば、それがDドライブ。

ただ、そんなことを聞いているレベルならばたとえDドライブがあったとしても
使ってなさそうだし、被害は無いんじゃないかな?
512名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:39:12 ID:OXO5V/e+
>>503
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/

聞いて質問の答えを得たところで、要らぬ出費をするだけだと思うけどね。
513名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:40:13 ID:OXO5V/e+
間違えた。自己レスしてどうするorz
>>512>>505あて。
514名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:40:34 ID:q+omF4fL
>>501
>2.5インチであればどのメーカーのHDDでも合うものなのでしょうか?
合うよ。コネクタは刺さるし、スペースにも収まるからね。
515名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:44:36 ID:0pW6IZAV
>>501
> (6)「Press any key to Boot from CD..」と表示されるので何かキーを押します。
> しばらくするとCD-ROMからの読み込みが始まり、青い画面の左上に
> 「Windows 2000 Setup」と表示されます。
ここで止まるのか、それとも違う場所なのか。

>>507
参考に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4905-3494&rid=318

>>508
アンチウィルスソフトをきちんと利用中ならば、いちどスリープでは
無くて完全にシャットダウン→再起動をしてみては。
http://support.microsoft.com/kb/931777/JA/
516名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:48:15 ID:Con4Vmtp
>>509>>511
ローカルディスクを開くとAPSETUPC というフォルダがあるのみ(中身は9つのフォルダ)ですがこれは異常な状態なのですか?
Dドライブとやらは使ったことありません。

それとスタート→ファイル名を指定して実行で名前(O)のところにcmd /c rd /s /q d: が入力されたままなのですが
これは消すこと出来ないのでしょうか?今後、何か影響しそうで恐いので消したいのですが・・・
(とりあえず今問題なくてもずっとこの指示は生きてるんですよね?)
517名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:51:49 ID:xMBmQA2+
>>512
質問して来ました。ありがとうございます。

>>514
ありがとうございます。
すでに他の板で質問してしまいました。どうしよう。。。

>>515
(6)「Press any key to Boot from CD..」と表示されるので何かキーを押します。
ここでキーを押してもそこから進みません。
518名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:54:46 ID:gw7X+jke
>>501
あなたのノートだと間違いなくSATAのHDDは接続できないので注意
519名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:55:44 ID:gGwV5Mr4
ニコニコにMADムビを投稿した際に低画質になってしまったため
高画質にするべくAviUtlでフィルタをかけようと思ったのだが
話しによると「反転」するらしく
http://www.marumo.ne.jp/auf/#rotate
↑画像を反転させるAviUtlのプラグイン
だけど、そのファイルをダウンロードしようとしたのだが
不明な種類のファイル と出て、圧縮ファイルがでてきません・・。
自分は「糞」初心者です。自覚してます。教えて頂けたら幸いです
520名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:01:03 ID:OXO5V/e+
>>517
一応忠告しておく。
コネクタが合って、ノートPCにすっぽり収まったとしても、それで使えると決まったわけじゃない。

かなり沢山の難しい問題があって、それを解決するスキルはあなたに無いと見た。
数万をドブに捨ててもかまわないというならいいが…
521名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:01:35 ID:xMBmQA2+
>>518
参考になりますありがとうございます。
買うときは気を付けて選びます。
522名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:01:55 ID:q+omF4fL
>>518
>24時間常に電源を入れたまま
なんだからSATAでもIDEでもコネクタでつないでHDになればいいだろう。
523名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:03:48 ID:OXO5V/e+
>>522
何を言ってるんだ?
524名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:06:39 ID:xMBmQA2+
>>520
ノートPCの中を開けたこともないくらいなのでスキルはゼロです。
ですが友人もPCを捨てるつもりで任せてくれてますし、まずは失敗もあるかと思いヤフオクとかで安い中古で試そうと元々考えていたのでその辺は覚悟してます。
525名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:08:04 ID:q+omF4fL
>>523
2.5インチであればどのメーカーのHDDでもOK
電源切って持ち運んだりするなら収まりのいいIDEで。
526名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:08:46 ID:lEd+6fqX
>>524
HDDは消耗品。それこそ死亡フラグだぞw
527名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:09:27 ID:gGwV5Mr4
こーでっくぱっく をダウソしますた
これで不明な種類のファイルと表示されてしまうのは解消されるでしょうか?
528名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:11:22 ID:OXO5V/e+
>>525
は?

外付けの話じゃないぞ?
529名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:12:14 ID:FBqWurDf
どう見ても男です本当にありが(ry
530名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:12:34 ID:q+omF4fL
>>528
もちろん。
内蔵でも外付けでもOK
531名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:12:39 ID:R5XvL594
>>524
止めておけ、他人の為に金を捨てる程金あるのか
 あなたが頑張ろうとも100%良い結果は出ない。
人任せで自身では何もしない友人が悪い、
 無理だからメーカー修理に出せって無理にでも突き返せ
532名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:12:50 ID:FBqWurDf
>>529
誤爆スマソ
533名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:16:39 ID:gw7X+jke
>>522
極論杉www。
ノートなら内蔵すると考えるのが普通だし、
中に変換用のアダプタ入れるスペースさえないことが多い。
ああ >>525 で自分で言ってるね
534名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:17:20 ID:q+omF4fL
>ノートPCにすっぽり収まったとしても、それで使えると決まったわけじゃない。

使えると決まってる。
535名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:20:30 ID:0pW6IZAV
>>524
というか、友人に>>487氏が紹介している換装サービス
http://www.pcksfactory.com/hdd/fujitsu.html
を紹介することが、最も確実な解決策かと思いますが。
それはしないんですね?
536名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:20:51 ID:q+omF4fL
BIOSで認識されてれば
537名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:26:06 ID:mbq6AL7Z
>>524
わかりやすいサイトを貼ってあるのに華麗にスルーしてるんだな
それとも「携帯なので見れません」ってやつか?
延々と付き合わされてるみんなが気の毒だな
538名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:27:03 ID:mbq6AL7Z
>>535
思いっきりかぶってたスマソ
539名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:29:11 ID:xMBmQA2+
>>531
もちろんお金は友人が払います。
言い訳にはなりませんが女性なのでリカバリCDも捨ててしまう位何も分かってないから放置しておくのは気の毒だなと。。。
もし無理なら諦めると言ってるし、世話にもなってるし自分の知識も増えたらいいと思って引き受けました。

>>535
あと一万くらい出せば中古でPen4が買えそうなので今回は玉砕覚悟で行こうと思ってます。
540名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:32:17 ID:OXO5V/e+
>>536
ふざけた奴だな
541名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:32:31 ID:mbq6AL7Z
>>539
サイトは参照程度でも
>どんなHDDでも〜 云々言う前に
>Buffalo HD-N(NH)シリーズなど
ってのは参考にしないのか?と
542名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:32:39 ID:xMBmQA2+
>>537
すみません。。。

皆さんありがとうございました、一度がんばってみます。
543名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:32:44 ID:0pW6IZAV
>>516
下記参照。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2439900.html

>>519
ニコニコにムービーを投稿するならば、ここよりも
しかるべき板で聞いた方が確実ではないかと。

>>527
きちんとインストールすれば、不明な種類に遭遇する確率は
減らせるでしょう。
544名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:36:46 ID:xMBmQA2+
>>541
もちろん品番でググってスペック等参考にさせていただきました。
それを調べたら2.5インチだったので、ただ2.5インチだとどのHDDでも合うのかどうかが知りたかっただけなんです(TOT)
545名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:40:32 ID:OXO5V/e+
単にlzhが登録されてない、解凍ツールを入れてないっていうだけの話だと思うが。

元々のやりたいことはVP6のAVIをFFMPEG使ってMUXするときに上下反転するバグがあるから
最初から上下反転させておくためのフィルタをダウンロードしたいとのことだろう。
546名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:46:27 ID:gw7X+jke
>>544
女性ならなおさら見た目は気にするだろうな。
IDE 2.5インチ 9.5mm(いまどき中古でもなき限り9.5mmじゃないのはないかも試練が)
547名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:47:57 ID:OXO5V/e+
>>544
そもそも、HDDが壊れていない可能性というのを潰せてないんだけどな…

我が道を行くというのなら止めないが、人に頼らないでね。
548名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:50:48 ID:Con4Vmtp
>>543
どうもありがとうございました。処理できました。

それとお答えいただいた全ての方々、どうもありがとうございました。
Dドライブのこと勉強しました。HDDが二つに別れていたの初めて知りました(´・ω・`)

今回は無知ゆえに大きな被害がなくて(?)不幸中の幸いでした。
(同時に危険な情報を迂闊に信じないようにする注意も・・・)
549名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:54:40 ID:3qyjUMUf
ちなみにeMachinesとかだと
Dドライブにリカバリ用のドライバを置いていたりする
550名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:56:01 ID:CMC6HGLv
>>547
てかざっと見てお前が長引かせてるのを気付けと言いたい。

給料が出るわけもあるまいし超初心者相手に頼る人が嫌いor頼られたくなければ自らここに居る必要はない。

551名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:00:46 ID:OXO5V/e+
>>550
悪かったな。俺の悪い癖だ自覚してるよ。
552名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:37:58 ID:x8yhnh+6
父が5〜6年前に購入してほとんど使ってないバリュースターをもらったんですが、
電源入れてもマウスがピクリとも反応せずカーソル移動しないので何も出来ず困り果ててます。
今までネットに1度も繋いでないPCでOSはWindowsMeです。
状況打開しようと電気屋さんに電話してみたんですが、立ち上げ時に初期可とかすれば直ります、バリュースターは説明書にやり方書いてありますとか言われました。

ですが説明書を紛失したようで全く先に進めずです。

なんか支離滅裂ですいません。
もし詳しい方が居ましたら教えて下さい
553名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:42:06 ID:x8yhnh+6
あ、マウスが壊れているのかと最初思ったのでマウス買ってきて繋いでみたんですがダメでした。
554名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 03:30:12 ID:Afx0KbCk
>>424
サンクスです、早速試してみます
555552:2007/08/06(月) 03:51:07 ID:9Go7iCUe
いろいろ自分で調べてみます。
5〜6年前のデスクトップなんで買い換えたほうがいいのかもしれないんですが………

556名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 04:02:28 ID:P9ODqmoK
>>555
121ware.comで取説読む
557名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 04:04:12 ID:nf3eamGK
>>555
デスクトップなら10万円出せばモニター付きが買えますよ。
ローンで12回払いにすれば楽々支払い。
558名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 04:11:02 ID:0HAicZpt
質問お願いします!VAIOのtypeC VGN-C51HB/Wを使ってるのですが今日マウスを買いました。お店の人が何でも対応してますと言うのでBUFFALOのBOMC1-MSVを買いましたが接続しても使えません。誰かすいませんが教えてください。
559名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 05:04:12 ID:w/gdLijX
>>558
マウスのドライバは入れたの?
ちゃんと説明書を読んだ?
560名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 05:54:56 ID:0HAicZpt
説明書読んだのですがvista対応と箱に書いてるのにドライバのインストールの仕方がvistaだけ書いてないんですよ。
561名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 05:56:04 ID:w/gdLijX
>>560
じゃあメーカーサイトで調べる
または購入店に問い合わせ聞いてみる
562名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 06:23:47 ID:0HAicZpt
>>561
はい。すいませんでした。ありがとうございます。
563名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 07:18:38 ID:o91AZBE0
携帯からスミマセン
最近PC、OSはVistaを買ったので
ネットに繋ごうと思いワイヤレスLANで繋ごうとした時に
ドライバは無事インストール出来たみたいなのですが
Client Manager2のインストールが出来ません
「本プログラムは、アドミニストレータ(コンピュータの管理者)
権限で実行してください。終了いたします。」
と表示されてインストール出来ません。
アドミニストレータとは何でしょうか?
またどうすれば実行?出来るのでしょうか?
スミマセンがどなたかご教示願います。訳あってググれないもので
よろしくお願い致します。
564名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 07:32:09 ID:88Dhza7D
>>563
アドミンってのは管理者の事
つまりそのPCの持ち主で最高権限を持つ人の事
何でも出来る権限があるので制限がもうけられていない
ログインする時に選択してるはず
もしあなたが持ち主でないなら持ち主の人にやってもらう
565名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:29:39 ID:jLJv4pTl
XPで新しいPCに乗換えるためシステムドライブ入ったHDDを新PCへ入れ替えたところ
再アクティベーションを要求されました。

ただ今家に同じXPのパッケージが4つほどありまして、乗換え前に使っていたコードが
どのパッケージのものか判らなくなってしまっているのですが、旧PCを立ち上げた状態から
これの使用コードを確認する方法ってないのでしょうか?

当てずっぽでやると最悪4台のPCを全部アクティベーションし直しとかになりそうで
困ってます。
566各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:32:36 ID:mpcRpPG2
>>565
>システムドライブ入ったHDDを新PCへ入れ替えたところ
まずこの時点で間違い
新しいマシンにはクリーンインストールしれ

>旧PCを立ち上げた状態からこれの使用コードを確認する方法
AIDA32とかWindows Product Key Viewerとか
567名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:39:24 ID:jLJv4pTl
>>566
>まずこの時点で間違い
>新しいマシンにはクリーンインストールしれ
>
3〜4年使ってたPCなんで環境全部一から構築し直すのは流石にメンドかったんで
横着してしまいました。とりあえず3日以内にライセンス認証してねの表示がでる以外
は問題なく動いてるっぽいんでそのままいこうかなあと・・・


>>旧PCを立ち上げた状態からこれの使用コードを確認する方法
>AIDA32とかWindows Product Key Viewerとか
>
ご教授ありがとうございます。
コードについてはこちらを試させて頂きます。
568名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:47:51 ID:h++//OWn
>>567
リカバリソフトで引越しすれば
569各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:48:37 ID:mpcRpPG2
>>567
稀にそのまま動く場合もあるが、環境違うハードウェアにHDD載せ換えても十中八九動かない
動く場合もレジストリが盛大にゴミだらけになるので、例え動いてもやらない方がいい
570名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 09:27:55 ID:AJCs6hFL
>>567
おいらも障害を抱えた状態で表面化しないまま使うのはやだから面倒でもクリーンインスコするけど
世の中にゃこんな椰子もいるってことで (´・ω・`)知らんがな

>>568
571名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:42:19 ID:ArPzhjFL
メモリを1GBから3GBに増設したのですが、
使用可能メモリが、増設分の2GBしか表示されていません。

合計メモリが、3GBになっていれば問題ないのでしょうか?

572各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:44:23 ID:mpcRpPG2
>>571
はい
573名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:44:53 ID:FetDpRAn
>>567
リカバリソフトで引越しすれば^^

>>570
リカバリソフトで引越しすれば^^
574名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:35:02 ID:uwWHAcwk
昨日から突然マウスの操作がゲームをしてる最中頻繁に効かなくなりました。
普段操作してる分ではたまに利かなくなり、ゲームをしている場合は
突然利かなくなったり、突然直ったり、そのまま直らなかったりという事が
頻繁に起きる状態です。
マウスを外す時とつける時のサウンドが鳴る時と鳴らない時もあります。
使用マウスはdiamondbackOSはXPhomeです。キーボードは普通に動きます。
予備マウスはありません。
私が試したのはマウスデバイス再インスコ、システムの復元、スキャンデスク
マウスの挿し直しです。マウスのみの故障ならいいのですが、色々調べてみると
マザーの一部が逝ってる可能性もあるという事も書かれていましたが、
その可能性は私の説明からありえる事でしょうか?マウスの故障、マザーボードの破損
以外に考えられる事もお聞かせください。
説明足らずで申し訳ないですがご教示よろしくお願いします。
575名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:36:42 ID:aUex94Iu
こんにちは、質問です。
dellのノート「INSPIRON 1150」というモデルに当初Windows XP HomeEditionを入れていました。
それをWindows 2000に入れ替えました

入れ替えの手順はフロッピーの起動ディスク4枚より起動をしてHDをフォーマットして
クリーンインストールしました。

無事インストールが終わり、ウィンドウズ2000の動作にも問題はないのですが
一点だけ難があります。

それは電源を入れた時に先ず

--------------------------------------
オペレーティング システムの選択

Microsoft Windows 2000 Professional
Microsoft Windows XP Home Edition
---------------------------------------

と、どちらのOSで起動しますか? みたいな画面が出てくるのです。
当然中身は「2000のみ」ですから後者を選択しても起動はしません。

ここで質問ですが、この選択表示をさせないで直に2000で起動出来る様にする方法を教えてください。
お願いします。
576名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:53:33 ID:ik/YnJau
>>574
やっているゲームのサイトで聞いた方が良い
おそらくマウスの問題ではなくて、ゲームの問題だと思う

>>575
boot.iniを編集する
577名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:57:27 ID:aUex94Iu
>>576
575です。
ありがとうです。
boot.iniの編集方法をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

boot.iniというファイルがどこに格納されているのかの予想さへ出来ないのでお願いいたします。
578名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:00:04 ID:FetDpRAn
超初心者の質問に・・・

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
579名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:02:52 ID:OfBO8H8v
PCを初期化したら2つあるはずのHDDがひとつなくなっているんですが
(購入時のDドライブ)
マニュアル見てもよくわかりませんでした
最初にあったもんが消えると思わないので復活の方法を教えてください
580名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:09:06 ID:MUxYzVIy
以前のC+Dの容量が今のCと同じなら
初期化の時になくしたのかと思われ
初期化したばっかなら、取説見てもう一回初期化する時にD作る
581各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:10:32 ID:mpcRpPG2
>>577
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→設定→編集
582名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:13:33 ID:FetDpRAn
>>579
ヒント:パーティッション分割
方法などは自分で調べれ
583579:2007/08/06(月) 13:20:41 ID:OfBO8H8v
ありがとうございます
ちょっとその単語でぐぐってわからんかったらまた初期化しなおします
584名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:22:28 ID:aUex94Iu
>>581
ありがとうございました。
バッチリいけました、超嬉しい!!!!

実はマカーなのですが友人から頼まれたWindowsの入れ替えを見栄で「完璧にこなしたくて」
先の箇所でつまづいていました。

Windowsはドライバーとかもわざわざ機種ごとに入れないとダメなのでMacに比べると面倒だけど
全て整った時は達成感がありますね。

答えてくれた人、本当にありがとうでした!
585574:2007/08/06(月) 13:25:30 ID:uwWHAcwk
>>576
レスありがとうございます。限られた一つのゲームではなく複数のゲームで起こる状態です。
説明不足申し訳ありません。
586名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:37:38 ID:ik/YnJau
>>584
こういっては何だが、完璧ではないな
マイコンピュータ→管理→ディスクの管理
HDDがどうなっているか、確認してみると良い
Dドライブがシステムかなんかに成ってないか?
587名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:42:37 ID:ik/YnJau
>>585
マウスに問題が有るのか、ドライバに問題が有るのかどっちか
ドライバのバージョンを変えてみる位かな
ダメならマウス買い換え、それでもダメならOS自体に不具合が起きている
リカバリ
588名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 15:07:28 ID:o91AZBE0
>>564
レス有難うございます。返事遅れてすみません。
どうしてもできないみたいで…ユーザーは私だけなので何か変な設定してしまったのかな
589名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 15:22:00 ID:R5XvL594
ZIPフォルダーの中の複数JPEGを選択表示出来るソフトはどこですか?
590各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 15:31:20 ID:mpcRpPG2
>>589
Vector
591名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:04:54 ID:R5XvL594
>>590
Viwerもグラフィック管理ソフトも 一端解凍しないと見れないのしかナッカッタです
592名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:20:19 ID:rLgLvLjL
>>591 7zip ttp://www.7-zip.org/ja/
エロイ人にはお勧め。
593名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:50:32 ID:dE0UU7mG
最近、megauploadからファイルをDLしようとすると、ファイルを半分ぐらいまでダウンロードすると
「サーバーからリセットされました」とかエラーメッセージが出て接続が勝手に切れるんだけど、何故でしょう?

1度この現象が起きると、ルータやモデムを再起動したり何日間も放置したりしても何をやっても直りません
ちなみに他のPCなら何故かmegauploadから普通に落とせます、他のPCが平気ってことはルータやモデムは関係ないってことですか?
megaupload側は何で自分のPCだけを特定してるんでしょうか?クッキー?それともMACアドレス?

この制限をどうしても解除したいのです
どなたか検討が付くひと居ませんか・・・?
594名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:55:53 ID:qdOQQ0/5
他のPCを使えばいいんじゃね?
595名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:59:28 ID:lEd+6fqX
>>593
そのPCがウイルスPCで、相手にDOS攻撃かけてたりしてるんじゃねーのw
596名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:04:32 ID:Aqq2Legn
>>589
JPGは圧縮してもほとんど効果ないから自分のデジカメ画像をわざわざ圧縮してるとは思えない
ということはどこかでダウソしたZIPという事になるんだが
テンプレ違反にはなっていないだろうか?
597各舞し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:07:15 ID:mpcRpPG2
そもそもzipはフォルダじゃないし
598名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:11:27 ID:lEd+6fqX
>>596
俺は旅行ごとの写真をフォルダ代わりにlhzにまとめてるな。整理しやすいから
でエクスプローラー使って中のファイル表示してからVIX使ってる

多分>>589の考えてる使い方じゃないと思うけどね
599名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:19:04 ID:Afx0KbCk
YAHOO!の検索バーをダブルクリックすると過去検索した単語が出てくるのですが、
これを一旦全部削除するにはどうするべきでしょうか?
600名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:25:00 ID:Go5PwnyU
>>593
* ウィルスやスパイウェアに感染していないかチェック。
* >>423に書いてあることを行う。
* ネットワーク設定(の一部)を、NetTuneで推奨設定にしてみる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
601名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:25:04 ID:FreQMPvB
PCを新調し、XPからVistaに換えました。すると…

・iPodを接続してもドライバがインストールされなくてデバイスマネージャーで!のままです。

・USB接続のHDDもドライバが見つからずに使用できない状態です。HD-HBSU2という型で
HPにvista対応していると書いてあるので大丈夫なはずなんですが…。

・PSPをUSBケーブルで接続してもドライバがインストールできずに認識してくれません。

違うドライブにXPをインストールしてみるとiPodは認識してくれたのでVistaのドライバのせいだと思うんですが、
iPodのバージョンを変えて試したりエラーメッセージを頼りにネットで調べてみても解決しません。
他のプリンターやスキャナなどのUSB機器は普通に使えるんですが、記憶装置関係のものがどうやら
だめのようで困っています。XPが入っているドライブからドライバが見つかるかなと思いドライバを検索してみると、

”デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが発生しました。

USB 大容量記憶装置デバイス

指定されたファイルが見つかりません。 ”


Vistaでも稀な症状なんですかね…?


602名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:26:17 ID:OSrkEj6w
>>599
インターネットオプション>オートコンプリート>フォームのクリア
603名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:32:08 ID:Go5PwnyU
>>585
チップセット/グラフィックス/サウンド/DirectX↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952
およびマウスのドライバ↓
http://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=view
を最新にしても直らなければ、
マウス・OS・マザーのいずれかが壊れているということでしょう。
604名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:39:05 ID:Go5PwnyU
>>601
下記のレジストリの削除を試してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/925196/

あと、iTunesは必ず最新版を使うようにしてください。
605名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:44:38 ID:Go5PwnyU
>>601
さらに、(未適用ならば)下記の修正プログラムも適用しておくと
よいでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/936824/
606名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:53:55 ID:uwWHAcwk
>>587>>603
レスありがとうございます。
とりあえずマウスは購入して試してみた所正常に動いたので、
マウスが壊れていたみたいです。
エスパー的な回答になってしまうのかもしれませんが、
ゲームしている最中マウスが停止したりするという現象は
何の原因が考えられるのでしょうか?
607名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:57:24 ID:QWRT2Xnr
このスレにはお世話になったなぁ
またなんかあったらよろしくです^^
608名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:04:50 ID:Go5PwnyU
>>606
断線(or 接触不良)ではないでしょうか。
いずれかの部品のはんだ付けが適当だったり、
ケーブルの質が悪くて微妙に断線しているとか。

とりあえず、高価なマウスのようですから、保証書とともに
販売店にコンタクトをとったほうがよいでしょう。
609名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:10:43 ID:ik/YnJau
>>606
答えは>>587>>603そのままだと思うが・・・・・
マウスだって消耗品だから、壊れるだろうし、
製品ムラで壊れやすい物があったったとか(不良品)
マウスドライバ入れるときは、古い物を削除してから入れる事をお奨め
複数のドライバが入っていると、それが悪さすることも有るし
ゲームではPCの性能を要求するので、負荷があらゆる所にかかるので
その影響も考えられる
通常使用では問題無くても、負荷がかかったときに症状が出るとか
負荷がかかったときには熱も出るので、その影響も考えられる
考えたらきりがないが、熱対策だけはしっかりしたほうがいい
マウスの次は・・・・っとなるかもね

チラシの裏
610名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:17:10 ID:1RuA8fKa
>>563,588
VistaではデフォルトでUACという機能が有効で、それが大きく関係している。
CDからインストールしようとしてる?CDの中身を開いて実行ファイルを右クリック→「管理者として実行」を選択
611601:2007/08/06(月) 18:59:30 ID:FreQMPvB
.>>604
UpperfilterはあるんですがLowerFiltersが指定された場所にないんですよね…
これが原因?

UpperFilterだけ削除するとウィンドウズが起動しないという。

iTuneは最新です。 ごく最近のバージョンにしてからも試してみましたがだめでしたね。

http://support.microsoft.com/kb/936824/ のupdateは完了しています。
612名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:00:09 ID:Go5PwnyU
>>563
そのクライアントマネージャ2というソフトが、
Vistaに対応していないと思われます。
最新のドライバCDを、何らかの方法でダウンロード↓するか
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-940.html
実費で購入↓したうえで、再度インストール作業を試してみてください。
http://buffalo.jp/php/lon.php?to=info17
613601:2007/08/06(月) 19:04:42 ID:FreQMPvB
前に一度試したけどそのときに削除したかな…
614名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:31:27 ID:uwWHAcwk
>>608>>609
レスありがとうございます。
同じような質問内容になってしまい申し訳ないです。
普通にネットする場合はならず昨日からの不具合とはいえど、
ゲームした場合のみなっていたので、(先ほどは普通にネット使用時もと書きましたが、
今思うと、あれ?と違和感を覚えた程度なので確定ではありません。)
マウスが原因ではないのではないかと不安になり質問させてもらいました。
熱対策は十分気をつけたいと思います。
>>通常使用では問題無くても、負荷がかかったときに症状が出るとか
という事ですのでマウスは修理に出したいと思います。
615名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:01:26 ID:ddy0ADN1
ちょっと質問です。

今のPCはメモリが1GB(512×2)がささっているはずなのですが、認識は256MBまでしかしてくれません。

分かる人いますか?
616名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:13:34 ID:uHBEp8UZ
誘導されてきました。
VISTAで各種ファイル及び作成したドキュメント、設定等をDドライブに変更したいと思います。
Xpだとドライブ名変更
マイコンピューター→管理→ディスクの管理  でマイドキュメントの場所が変更できますが、VISTAでの方法をご教授願います。
617名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:23:18 ID:1RuA8fKa
>>616
C:\ユーザー\[ユーザ名]\ドキュメント(C:\Users\[ユーザ名]\Documents)
を右クリック→場所→「移動」でおな好きな場所へ

ちなみにXPのとき、その方法で変更できたっけ?
618名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:24:57 ID:1RuA8fKa
やべ何か卑猥な言葉に・・w
「な」が余分でした
619名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:25:41 ID:ETLCcszy
GPUの熱について質問です。
平常時は60〜70度で、3Dゲーム等をやると99度くらいまで上がるんですが、
これは明らかに異常ですよね・・・?
部屋はクーラーを効かせて結構冷えてます。
PCに常に直接扇風機を当てるなどしたほうが良いんでしょうか?
スペックは、
OS XP
マザーボード P965NEO-F
CPU E6600
グラフィックカード 7950GT512
メモリ 2GB です。よろしくお願いします。
620616:2007/08/06(月) 20:51:31 ID:uHBEp8UZ
>>617
ありがとうございます!
右クリックのままDドライブへドラッグが分からずずっと悩んでいました。
とってもうれしいです。
621名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:59:55 ID:E8PHC/bH
質問です。
ショートカットを削除した時に一々確認のダイアログでるんですが、この仕様考えた開発者は頭がおかしいのでしょうか?
622名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:03:35 ID:XQw/3P3d
>>621
言ってる意味がわからん
何消すにしても出るだろ
出さない設定もあるけど
623名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:13:54 ID:XQw/3P3d
>>621
どう考えても頭がおかしいのはお前の方だわ
使い方も知らないくせに作った人間の事どうこう言えるかバカ
624名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:14:08 ID:m8G0QoOj
今メインで使っているデスクトップPC をこのたびupgradeする事にしました。

CPU,マザー,ブートHDD をごっそり入れ替えますが
ダウンロード購入した保護されている音楽ファイルは
どうすりゃいいのでしょう?

単純コピーしてもだめなのは間違いですよね。
625名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:16:26 ID:PIAwTuEn
新たなサイトを開くと、小さいサイズの画面で出てきてしまいます
そこでサイズ変更で直したり最大化にしても、次に開く時に
また小さいサイズになってしまいます
どうやって対処すればいいのでしょうか?
626名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:20:07 ID:XQw/3P3d
>>625
最大サイズのままいったん終了
次回起動時のデフォルトが最大サイズになってるはず
627名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:22:20 ID:5ATEfpZn
>>624
コピーできるんならDRMかかって無いんでない ?
628名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:30:55 ID:PIAwTuEn
>>626
できませんでした
ちなみにIE7です
629名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:33:19 ID:XQw/3P3d
>>628
インターネットオプションの中に設定がある
630名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:33:35 ID:IhUPKS4K
じゃあ諦めろ。 ちなみに無理やり最大化で開くフリーソフトあるで
631名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:48:26 ID:Nol5x3Ud
vistaを本日購入しました
早速、いらないソフトを削除しようかと思ったのですが「プログラムの追加と削除」がないのですが…
ノートンをアンインストールをしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
632619:2007/08/06(月) 21:49:24 ID:ETLCcszy
どうも自分が空気読めてないっぽいので別に移ります。すいませんでした。
633名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:51:29 ID:XQw/3P3d
>>632
PCの中を掃除してみた?
634名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:57:29 ID:T8XB5Cd5
ある日いつも通りパソコンを起動してみると、設定していた壁紙と
アイコンの位置が最初に戻っていました。←XPの初期壁紙

他に異常がないか調べてみると、outlookを使っていたメルアド2つが消失
していました。 ひとつはyahooで、サイトからログインしようとしても

現在お使いのブラウザの設定ではログインできません。
クッキーの設定を確認し、クッキーを有効にしてください

とでて入れません。 確認してみましたがクッキーの設定は正常でした。

思い当たる節は、4日前にいきなりノートンが緊急状態になってアンインストール
してください、と出たときです。 ただこれは再起動したら普通になっていて
今度はノートンの中の電子メールスキャンとインスタントメッセンジャースキャン
がオフになっていて修復できませんでしたがこれも再起動したら元に戻りました

windowsの状態の復元もできませんでした。 正直手詰まり状態です
どなたか教えてください お願いします
635名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:58:45 ID:5ATEfpZn
>>631
スタート→コンパネ
で左側の「クラシック表示」ってのを 栗っ
636名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:00:46 ID:AmxsrbAS
FD書き込み中に停電になってしまい、FD内のテキストファイルが読み取れなくなってしまいました。
家には何台かパソコンがあってものによっては途中まで読めたりするのですがまちまちです。

文章なので所々破損していても、全体的な流れが見れればよいのですが、昔、MS-DOSから壊れたデータでも
壊れた状態のまま見る方法があると聞いたことがあるのですが、dir cd くらいのコマンドしか分からず、
コマンドの一覧等のサイトを見ても、どれを使えばいいのか分かりません。

そのたの手段でもいいので、データを見ることができる方法を教えていただけませんでしょうか?
637名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:05:30 ID:ku+zUXQ7
ノートPCがあんまり熱いので、PCの後ろ側を木材に載っけて使っています。
中の部品は傷みますか?
638名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:05:59 ID:XQw/3P3d
>>637
安定してれば問題ない
639名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:07:41 ID:HE0zf5eC
本当に初心者の質問なんですけどセキュリティーソフトを切るにはどうすればいいですか?
WindowsVistaのノートです。
640名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:09:16 ID:fbBA9z0w
インターネットに繋ごうとすると
『ページが表示されませんでした』
ってのがでて、ヤッフーやグーグルのアドレスを直接入力してみてもページが表示されませんでした。
『Web上に重大な問題が発生したかDNSエラー』
ってでます。
どうすればいいでしょうか?
OSはXPです。
641名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:09:17 ID:y47Lwl+A
オーディオデバイスの録音コントロールでライン入力もマイクも選択チェックが入らず
マイクが使えません。。。
音声録音のところでも詳細設定が透明になって使えない状態です
もしかしてこれはハード的な問題なのでしょうか?
アドバイスお願いします
642名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:10:00 ID:ckAhimtg
XP Homeを使ってます

JaneStyleで画像を「名前をつけて保存」しようとすると「名前をつけて保存」ダイアログが出てきますが
これの表示が毎回「縮小版」になっています
いつもこれの表示を「一覧」に変更しているんですが
もう一度保存しようとしてダイアログを出すとまた「縮小版」表示に戻っています

デフォルトで「一覧」表示にすることはできるんでしょうか? 方法があれば教えてください
643名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:14:16 ID:ku+zUXQ7
>>638
ありがとうございました
644名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:54:01 ID:E8PHC/bH
>>622
ゴミ箱にドラッグするとき、ショートカットだと一々聞いてくんの。
実ファイル(ショートカットじゃないファイル)は聞いてこない。
メニューから削除するとどっちも聞いてくる。
645名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:56:50 ID:E8PHC/bH
>>643
中の部品痛むよ。
とくにHDDとかは熱に弱いので確実に寿命縮む。
つーか、最近のノートPCは放熱関係の設計が悪いから壊れる原因の一因になってる。
信じられないけど1,2時間の連続可動を前提としてるんだって。
646名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:38:00 ID:8epYPLvc
Outlookについて教えてください。

Vista使用です。
Outlookを選択すると「プロファイルの選択」というのが出てきます。
そこでのプロファイル名の削除の仕方を教えてください。
647名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:52:36 ID:kQOCLEGY
最近software Distribution service 3.0っていうのが
勝手にダウンロードされてるんですが
ウィルスかなんかかなと思って昨日ウィルスバスターをしたのですが
それでも本日も勝手にダウンロードされてました
これは一体どうなってるのでしょうか?
648名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:57:22 ID:QTTUPYKZ
>>647
Windows Updateの復元ポイントだから無問題
649名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:57:29 ID:3qyjUMUf
>>646
>>1
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
650571:2007/08/07(火) 00:08:14 ID:7bXN0THT
>>572
今更ですが、ありがとうございました。
651647:2007/08/07(火) 00:09:57 ID:i2m4tyg2
>>648
ありがとうございます

CのローカルディスクのSoftware Distributionのファイルは消してもいいのでしょうか?
652名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:18:34 ID:PMS28/GO
携帯から失礼します。
pcを立ち上げたらWindowsシステムファイルが壊れているか削除されています。と表示されました。
セットアップCDを隈無く捜索したのですが、一太郎等しか見付からずどうやら紛失した模様。
5年程前に買ったFMV-DESKPOWER C9/160Lです。
やはり紛失したが最後どうしようもないのでしょうか?
何方かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
653名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:22:50 ID:OcAQEGwB
>>652
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動
起動出来たらシステムの復元を試してみる
駄目ならリカバリDISKを富士通から購入
654名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:32:57 ID:PMS28/GO
>>653さん
セーフモードでも駄目でした。リカバリーディスク購入の方向でいきたいと思います。
御回答誠に有難うございました!
655名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:37:49 ID:OcAQEGwB
>>654
電話での申し込み
富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口

0120-950-222(通話料無料)
だってさ〜

656名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:24:28 ID:5Z1oDhgY
>>602
ありがとうございます、お陰様でできました
657名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:30:42 ID:xbG2xux8
・当方Windows XP SP2にて
・spybotで検出されたファイルを消して再起動した後、
アイコンやスタートアップメニュー全てが消えて壁紙が表示された状態のまま
うんともすんとも動きません。
・該当スレを探してみましたがどこへ行けばいいのやら・・・。
658名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:37:37 ID:bzCkseOJ
>>657
セーフモードでシステムの復元をしてみたらどうかな
659657:2007/08/07(火) 01:41:55 ID:xbG2xux8
>>658
セーフモードで
スタートメニュー→全てのプログラム→
アクセサリ→システムツール→システムの復元のところですかね?

やってみます。
660657:2007/08/07(火) 01:54:10 ID:xbG2xux8
問題のパソコンにチェンジ

>>658
「システムの復元はオフになっており
ノーマルモードからでないとオンにできません」
となってできないです。
661名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 02:11:00 ID:bzCkseOJ
>>660
Windowsが通常起動したあと タスクマネージャを呼び出して(ctrl+alt+delete)
ファイル 新しいタスクの実行に %SystemRoot%\system32\restore\rstrui.exe を入力
で、だめかな…

いま、フィーリングで書いてますw
662660:2007/08/07(火) 02:30:46 ID:xbG2xux8
>>661
その操作ではできなかったんですけど、
タスクマネージャー画面でいろいろキーボードのボタンを触ってたら
急にアイコンが表示されてシステム復元ができるようになりました。

いろいろありがとうございました。
663名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 08:03:19 ID:BPXCSxZ5
・Windows XP

・起動時にBIOSがシャドウされましたと出ます

・その後ソフト(NECのぱそガイド)が突然起動しスタンバイモードになります

故障してしまったのでしょうか?
664名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:32:14 ID:qPS89vLO
LaVieのノートパソコンを使っているのですが、
インターネットを使おうとするとページが表示されませんといわれます。
今まで接続できていたのですが…。どなたか教えてください
WINDOWSXPを使ってます
665名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:50:33 ID:OcAQEGwB
>>664
モデムやルーターの電源を切って30分放置
インターネットオプション 一時ファイル削除
接続タブのLANの設定 プロキシのチェックが入っていたら外す
セキュリティソフトを一旦切ってみる
システムの復元も試してみる
666名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:52:12 ID:w8p/CLv3
インターネットを使うのか・・・そうか
インターネットを使うんだな?
667名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:03:23 ID:b1rYWjat
WinXPの「ディスク デフラグ ツール」を実行し終了後に自動でWinXPの電源を切る方法を教えてください。
会社のパソコンを帰宅前にデフラグしたいと考えています、他のソフトのインストールは禁止されていて出来ません。

グーグル先生に頼ってみましたが…、
コマンドプロンプトで何とかなるみたいな雰囲気なのですが、私にはバッチやMS-DOSの使い方が分からないのでお手上げしちゃいましたw
668名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:29:41 ID:kxc6zHft
669各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:41:48 ID:CxfahchX
>>668
>ソフトのインストールは禁止されていて出来ません。
670名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:43:25 ID:kxc6zHft
じゃあ自分でプログラム組んだら
あとは電源オフのタイマーセットくらいか
ある程度終了時間がわかるならだけど
671名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:13:40 ID:FhD/a9/V
助けてください Alt+F4を押すとマイコンピューターが出てきてしまいます。

元の閉じるに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
自分なりに必死に探しましたがどうしても答えが見つからないんです。

お願いします 教えてください。
672名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:16:12 ID:Or6BXzwA
なんでWindowsは糞って呼ばれるんですか??
673名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:18:30 ID:BYnqcWwp
だって糞だもん
リンゴやペンギンのがましだろ
ただ、シェアがあるってだけ
674名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:20:14 ID:fySuUIZy
>>672 ヒント:俺が使ってる
675名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:20:35 ID:uZEIFh2f
エスパー先生教えてくらさい。

ノートパソコンでCELERON M410に256MBメモリ搭載でVISTAなんですが、
VISTAは重いのでメモリ増設しないといけないとききました。 どれくらい
増設が必要でしょうか? 2枚メモリが刺せるようです。  
676名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:28:25 ID:BYnqcWwp
>>675
最低1G
677名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:37:45 ID:/xB4Gvjs
256じゃXPだってきついのに・・・
678名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:40:03 ID:uZEIFh2f
>>676
512Mを2枚買うのと、1Gを1枚買うのではどう違うのですか??1Gは高いです。
679各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:40:57 ID:CxfahchX
>>678
512MB×2と1GB×1の価格差なんてほとんど無いだろ
680名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:50:29 ID:BYnqcWwp
>>678
安い方買っとけば
二枚ざしならデュアルが出来るってだけ
あんま変わらんと思うけど
681名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:51:24 ID:BYnqcWwp
それと一枚ざしなら将来的にもう一枚追加で2Gにアップできるから
先を見るならそっちもありかな
682名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:56:18 ID:xvjEAE/y
新たなサイトを開くと、小さいサイズの画面で出てきてしまいます
そこでサイズ変更で直したり最大化にしても、次に開く時に
また小さいサイズになってしまいます
どうやって対処すればいいのでしょうか?


ちなみに私のパソコンは私のパソコンはXPでIE7を使っています
683名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:58:26 ID:AJElow4w
バカが全員出動
684名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:59:07 ID:BYnqcWwp
>>682
ビシュタならインターネットオプションで設定できるだろ
685名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:10:21 ID:Q1B7dXcI
XPって書いとるがな
686名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:11:41 ID:FKhhA55b
Windows ME LL800R/74DH を使っていて、液晶が割れてしまったんですけど修理に出すのは、もったいないと思いテレビに接続して使いたいのですが何が必要ですか?
市販のビデオケーブルを使えと書いてあったので家にある、それらしきケーブルを使ったんですが、テレビに接続されていません。と出ます。
設定は合っていると思います。お願いします。
687684:2007/08/07(火) 12:14:48 ID:BYnqcWwp
>>682
ごめん間違ったビシュタじゃなくてIE7だす めんご
688各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:16:37 ID:CxfahchX
>>686
F1〜F12のどれかに二重四角みたいなアイコンが付いてると思うので、
Fnと一緒にそれを押す
689682:2007/08/07(火) 12:19:19 ID:xvjEAE/y
>>687
ツールからインターネットオプションの詳細設定を開き、いろいろ
やったのですがやっぱり駄目でした

どこを設定すると大丈夫でしょうか?
690名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:20:57 ID:BYnqcWwp
サイズを記憶かサイズ%
691682:2007/08/07(火) 12:29:06 ID:xvjEAE/y
>>690
再度すいません
インターネットオプションの中のどこからサイズ設定をやれば
いいですか?

何度もほんとすいません
692名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:30:42 ID:BYnqcWwp
     _____
   /  /   /| <これから引き篭もるのでこれ以上聞かないでください
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |愛媛ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
693682:2007/08/07(火) 12:33:17 ID:xvjEAE/y
>>692
どうかお願いします
694686:2007/08/07(火) 12:34:13 ID:FKhhA55b
>>688
ありがとうございます。それをどのタイミングで押せばいいのですか?
トップページ?で押して駄目だったんですけど。
あと市販のビデオケーブルっていうのは、PS2で使うのに似ている先が黄と白の物が、両端についているのをPS2を使う所に差し込めばいいんですかね?
お願いします。
695各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:47:18 ID:CxfahchX
>>694
いつでもいい

とりあえず繋いで起動すればいつでも切り替わるはず
本体液晶のみ→TVのみ→両方→本体液晶のみ と、押すごとに変わるはず

ケーブルは黄色の端子同士のみでいい
696686:2007/08/07(火) 12:50:42 ID:FKhhA55b
>>695
ありがとうございました。
697名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 13:16:24 ID:yvd5REzb
DELL付属Vistaを売りさばいてるこいつの履歴
ほとんど5250円で落札されてるのはなぜどうして

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=redapplejp2000
698名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:06:12 ID:RYR8P2XO
アースをつないでいる時とつないでいない時のメリットとデメリットを教えてください。
699名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:28:56 ID:JGESqQQN
Windows XP Home Edition

シャットダウン中に電源が抜けてしまい、その後電源を入れてみたところ
”Windowsが正しく開始できませんでした。”
と表示され、セーフモード等でも起動できませんでした。
どうしたら良いのでしょか?
700名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:34:48 ID:cHHfWPpJ
XPのCDから起動して復元しろよ
701各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:43:53 ID:CxfahchX
>>698
つないでる時
 メリット:漏電した時に感電しにくい
 デメリット:配線が面倒くさい

つないでない時
 つないでる時の逆
702名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:46:54 ID:KxzKAYCo
>>697
別途料金でメモリーの添付も頂けます。
どういうことなのでしょうか?
703名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:06:29 ID:OPqh0OiE
携帯からですまない
パソコンがネットに繋がらなくなった
ワイヤレスは繋がるんだがインターネット接続のところをダブルクリックしても失敗しましたが何回もでる

どうなってるんだ?
704名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:16:50 ID:XgE6xDjF
接続形態とか書かないと
回線種別やプロバイダーやOSなど
705名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:24:57 ID:OPqh0OiE
プロバイダはT-COM
モデムとワイヤレスが繋がってて
そこからパソコンが電波を受信する感じの形式なんだが
昨日の夜からほとんどまったく繋がらない………
たまに繋がってもすぐに切れて繋がらなくなる


説明下手ですまん
706名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:26:22 ID:XgE6xDjF
DSLならモデムのリブートとかしてみたかい?
707名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:32:10 ID:OPqh0OiE
???

すまん分かりやすく言ってくれ
708名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:35:26 ID:XgE6xDjF
リブート:機器の電源入れなおしてみたかってこと。
709名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:37:26 ID:XgE6xDjF
T-COM って無料のサポートダイヤルあるやんか。
利用しない手はないぞ。
@T COM(アットティーコム) カスタマーセンター

電話番号 : 0120-805-633(通話料無料)
受付時間 : 9:00〜20:00(年中無休 ※メンテナンスの関係上お休みを頂く場合があります)
710名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:59:47 ID:i6WULFvS
使用機種は
FMV-BIBLO NB18D/F

PCの電源を入れると通常通り「FUJITU」のロゴが写るのですがその後、
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正し開始できませんでした。〜」と出てきて
その下に
・セーフモード
・セーフモードとネットワーク
・セーフモードとコマンドプロンプト
・前回正常起動時の構成
・Windowsを通常起動する
というような選択肢が出てきます。
選んでエンターキーを押すと一旦「WindowsxpHomedition」となって通常通り起動するかな?
と思うのですがいつも途中でまた最初の「FUJITU」のロゴ画面に戻ってしまい
また「ご迷惑をおかけしております〜」となり勝手にループしてしまいます。
前にも一度同じようになったことがあったのですがその時は電源を切り少し置いたら直りました。
今回は間を置いて電源を入れてもずっとループ状態です。
説明書を見たら電源が繰り返し入ったりする場合はリカバリーディスクを
というような趣旨が書いてあったのですがリカバリーディスクを使うと全てが初期化されるんですよね?
中に入っているファイルやメールなどはもう諦めるしかないのでしょうか?
また初期化した場合メールアドレスなどは変わってしまい再度設定し直さなければいけないのでしょうか?
711各舞し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:02:46 ID:CxfahchX
>>710
1CDLinux等を使ってファイルを救出する方法はあるが、たぶん貴方には難しいので諦めた方がいい
メールアドレスはPC自体で設定するのものではなく、プロバイダ(もしくはフリーメール等)から与えられる物なので、
PCをリカバリした所で変わらない
ただしその与えられたアドレスをPCに再設定する作業は必要
712名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:05:29 ID:XgE6xDjF
>>710 メーカー製PCのリカバリーっていうと、工場出荷状態に戻すことなので、
データなどは綺麗さっぱりなくなります。
HDDがCドライブとDドライブと別れていて、保存データをDに置いているなら、Dについては消えません。
713名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:19:22 ID:cHHfWPpJ
>選んでエンターキーを押すと一旦「Windo・・・

何を選んだのかまったく書いてないので書いたのが意味無くなってるよ。
リカバリーじゃなくて修復インストールが選べるかメーカーサポートに聞けよ?
714名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:25:06 ID:ViMeIEw0
>>697のリンク先がヤフオクで、出品されてる商品が違反商品みたいなんだが、買うのはまずい?
一応、違反商品の申告はしておいたけど・・・・
違反じゃないなら少しほしいかも・・・・
誰か、詳しい人いたら教えて下さい。これは違反なのでしょうか?
715名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:27:05 ID:XgE6xDjF
>>714 君の良識にまかせるよ
716名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:30:14 ID:xvjEAE/y
IE7に特有する、文字が見やすく表示(口では上手く表現できない
のですが、微妙にボヤケかかっているような感じです)できる機能
を解除して今までのIE6のような表示にするためにはどこで設定すれ
ばいいのですか?
717名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:46:39 ID:DF43E8Da
XPのホームエディションを使ってるのですが、何かを押してしまって、 
ALT+F4を押すとマイコンピューターが立ち上がるようになってしまったんです。
閉じるに戻すには、どこを設定すればいいんでしょうか
718名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:32:24 ID:nzDhxGTH
キーボードの設定でお聞きしたいのですが、キーボードの左上にある半角、全角ボタンを押すと→’この点みたいなのが出ます、また@をおすと→[ こんなのがでます普通に半角、全角@を使いたいのですが設定を教えて下さい。
719名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:40:43 ID:Nhu/lYRx
>>716
詳細設定→HTMLでClearTypeを使用する

>>717
何かキーカスタマイズするようなソフトとかが入っているとか?普通そんな現象起きないので。

>>718
>>4
720名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:03:03 ID:IIqKAUVw
PCのゲーム買ったんですが、一度ゲーム終了して、再度ゲームすると別のアカウントでログイン出来ません。て出ます
パソコンを再起動すればゲーム出来るんですけど
解決策ないですか?
あとゲーム中はファンがうなってます
721名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:08:24 ID:4kW4Izio
ふーん
722名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:17:15 ID:o+/3Rg/v
gooメールの受信ボックスに英語で
「私の事好き?」
という件名でフロムバージニアから送られてきました。
件名の前にクリップみたいなマークもついていました。
PCではヤフオクとユウチュウブと父が株しか見てません。
ウイルスでしょうか?どうしたら良いですか?
723名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:35:19 ID:WiVZNMwj
>>667
バッチファイルの例。下記の3行。
実行には管理者権限が必要かもしれません。

@echo off
start defrag c: -f
shutdown -s -t 0
724名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:06:04 ID:2zQGr7ih
Vaio FE52Bを使っています、OSはVISTAです。
あるゲームをやっていて、頻繁に回線切断されてしまうので会社にメールしてみたところ、グラフィックボードのドライバを最新にしてくださいと言われました。
この更新はどのように行えばよろしいのでしょうか?
グラフィックボードはGeForce7800だったと思います。
725名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:08:38 ID:4kW4Izio
>>724
・踊るポンポコリン(検索バージョン)
   /´⌒`\
  /メメメメメ|
  [ ニニニニ ]
  ヽメメメメ/
   「  ON |
   | (,,゚Д゚)  何でもかんでもみんな〜 とにかくググってみようよ〜 ♪
   | (ノ []..|  知りたい事があるなら〜 google先生登場〜 ♪
   |  OFF.|  ネットあればどこででも〜 誰だって簡単さ〜 ♪
   \__/  そんなの常識〜 タッタタラリラ ピーヒャラピーヒャラ パッパパラパ ピーヒャラピーヒャラ パッパパラパ ピーヒャラピー パーソコン使えよー ♪
     U"U
726名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:12:46 ID:JGESqQQN
>>700
回答ありがとうございます。
CDはPC購入時に付いていなかったのですが、新たに購入するものなのですか?
727名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:18:51 ID:xvjEAE/y
再度質問させていただきます

リンクをクリックして新しいウィンドウを開くと、
小さいサイズの画面が出てきます
そこで手動でサイズを変更をしても、
次に開く時にまた小さいサイズの画面が出てきてしまいます

新しいウィンドウを開く際に、
常に最大サイズの画面表示にするためにはどうすればいいのでしょうか?
教えていただきたいです

ちなみに私はXPでIE7を使っています
728名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:21:01 ID:4kW4Izio
>>727
2レス上見てみ
729名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:22:58 ID:OvEBA5OL
>>724
VAIO Webサイトで提供してますよん。インストール手順も含めて細かく。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fe52bh.html
730名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:25:19 ID:Mfgc+D7j
済みません
Windows自体をパソコンから消去する方法はありますか?
Microsoftの人に聞いたんですが、イマイチわからないらしく…
また、もし消去できた後新たにOSやWindowsを入れ直す?事はできるんでしょうか?
731名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:27:36 ID:cHHfWPpJ
>>726
1.OSのプロダクトキー持って無いとかか? ならすべてあきらめろ。
2.HDDだけ取り出して家族・知人のPCにつないで起動可にするかデータ吸い出し。
3.説明書見てリカバリーディスク作成して再インストール、データは消える。
732名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:28:27 ID:4kW4Izio
>>730
うん
733名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:29:26 ID:4kW4Izio
>>730
人はそれを再インストールと呼んでるみたい
734名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:30:36 ID:2zQGr7ih
>>729
ありがとうございます、見てみます(`・ω・´)
735名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:31:56 ID:sjU9/C3L
age
736名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:34:24 ID:4kW4Izio
>>729
再インストールじゃないなアップグレードだたw
737名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:35:06 ID:Mfgc+D7j
730です
ありがとうございます
OSのプロダクトキーがあれば出来ますか?
738727:2007/08/07(火) 19:40:16 ID:xvjEAE/y
>>728
グーグルで検索しましたが出ませんでした
739名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:43:11 ID:cHHfWPpJ
>>737
出来ますか?ってなんだよ、嘘教えたって事かw
回答もらったなら自分の手持ちで出来ることやってからこいよ
740名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:05:02 ID:JGESqQQN
>>731
Product Key分かりました。
これをどうしたら良いのでしょう?
741名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:07:24 ID:Mfgc+D7j
>>739

リカバリCD作る画面まで開けないんです

というか、今パソコン自体が詳しい所まで開けないんです
プロダクトキーはあります
742710:2007/08/07(火) 20:24:34 ID:i6WULFvS
回答ありがとうございます。
何度も勝手に起動・再起動を繰り返す画面を見ているうちに
何か参ってきていたところなのでレスがあり参考になり励まされました。
サポートセンターに電話してみて手をつくしたのですが駄目でしたので
残念ですがこれからリカバリー作業に入ろうかと思います
743名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:31:15 ID:J/0uZNTK
エクスプローラが落ちてタスクバー上から消えてしまったアプリを
また表示させるにはどうしたらいいんでしょうか
タスクマネージャーを見るとまだ動いています
744名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:44:26 ID:4kW4Izio
再起動
745名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:00:36 ID:cHHfWPpJ
>>740
キーだけあっても何かしらXPのインストール媒体なきゃ何も出来ないでしょうね、諦めろ。

電源断でどっか壊れてるかもね、メーカー修理に出せ。
746:2007/08/07(火) 21:02:22 ID:rsZw9og8
素人ですみません。この前までネットに繋がってたのですが急に繋がらなくなってしまいました。セキュリティとかの問題ですかね?ルーターとかは問題なく接続されている表示になっています。どうしたらよいですか?
747名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:11:28 ID:JGESqQQN
>>745
何度もありがとうございました。
素直に修理だしてみようと思います。
748名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:50:39 ID:Cm+cexqR
どのOSでもそうだったんだけど、外付けHDD何台かを繋ぐ順番を変えるとドライブレターが変わってしまう
固定する方法ってあります?あったら教えてください
749名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:59:50 ID:qPS89vLO
>>665
664です。
やってみたら使えるようになりました
ありがとうございます!
750名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:02:09 ID:4oeHdYTj
初歩的質問

windows vistaでは、
これまでのoffice2000は使えますか?
751名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:14:12 ID:SoT/uKni
>>750
使えるけどセキュリティリスク以外のサポートやアップデートは無し
752名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:15:12 ID:OcAQEGwB
753名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:19:28 ID:4oeHdYTj
>>751 >>752
ありがとうございます。
754名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:34:40 ID:RVWQmPAv
ウイルスバスターが値上げしたように思えます
なぜでしょうか?
他のメーカーも値上げでしょうか?
755名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:39:33 ID:J6sAATH/
>>754
以前の価格と比較した上での質問?
「ように思えます」に「なぜ?」と聞かれてもねぇ…
756名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:39:33 ID:Yvz5UqPy
バスター・・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
757名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:09:48 ID:hPYZwkDR
XPだと全部こみでいくらくらいでしょう?ノートやデスクによりますか?
758名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:13:16 ID:Yvz5UqPy
>>757
ホームならこっち
http://kakaku.com/item/03107010197/
プロならこっち
http://kakaku.com/item/03107010192/
759名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:15:55 ID:YW1VSbGf
いま動画を作ろうと思っているのですが、
デスクトップ上で流れる音楽を録音するにはどうすればいいのですか?

動画については窓録を使わせてもらってるんですが、
録音ができないもので・・・
760名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:23:46 ID:OcAQEGwB
おもいっきり著作権に引っ掛かりそうw
761名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:05:22 ID:kafokrHk
質問させていただきます。

自作デスクトップなのですが、CDやYOUTUBEの動画を再生する時に音が飛びます。

また何かの項目をクリックすると音が1秒くらいとまります。

CPUは1.7GHzです。以前使っていたノートでは、ならなかったので原因が分かりません。

コントロールパネル→サウンドの設定で音量を設定しても治らないので、音割れではないと思いますがどうでしょう?
762名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:09:14 ID:f7xIwtWw
>>761
情報少なすぎ、とりあえず>>1 の(1),(2)ぐらい読んでから出直して。
763名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:10:48 ID:/tFWqGGb
PCを立ち上げてから外付けHDを刺すと「自動再生」というウインドウが出てきて
中のファイルを全部確認しているようなのですが、これは何をしているのでしょうか?
764名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:11:42 ID:HxBCB4qR
こんにちは
128ビットのWindowsはいくらぐらいで買えますか?
(できれば一番安い部類で)
765名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:18:56 ID:9j/URRgN
>>764
自分で探せタコ
766名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:19:42 ID:yU3q7gVV
>>764
Windowsも色々だからw
1万台からあるんじゃない?
767名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:20:11 ID:9j/URRgN
それと128ビットのWindowsって何だ?
そんなもんないぞ
768名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:23:14 ID:f7xIwtWw
>>765-767
ほっとけ。どうせマカーだ。
「ファイルシステムだけ」128bitになっただけで128bitOSとか言い出すぞ。
769名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:29:36 ID:21rPZVUL
>>761です

>>762さん、すみません。使用OSはWin2000 professionalです。
友人がパソコン工房にて4年くらい前に購入したものを譲り受けたので、型番等は分かりません。

ネットで他のページにアクセスしたりファイルを開いた時にも音飛びします。

どなたかよろしくお願いいたします。
770名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:40:51 ID:yU3q7gVV
単にスペック不足っぽい
771名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:45:10 ID:BUpou8ZL
>>769
その情報だけでは、とりあえず
 チップセット/グラフィックス/サウンドの各ドライバと、
 DirectXを最新にしてみる。
くらいしか言えません。

ドライバ等の更新の仕方は、ググって自分で調べてみてください。
772名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:55:54 ID:BUpou8ZL
>>763
各ディスク中に含まれるデータに合わせて、
自動的に実行する機能を選ぶ準備。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/183autoruncd_xp/autoruncd_xp.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20041112/110067/

ある意味、不要な機能ともいえます。
773名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:59:37 ID:mvDV7wZz
XPでMSAccess2003使ってます
VBEで検索する場合に文字化けするんですが
直す方法はあるでしょうか?
774名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:25:10 ID:21rPZVUL
>>769です

>>771さん、ありがとうございます。いろいろ自分で試してみます!

ちなみにメモリは関係しますか?256MBに168MBを追加しています。
775名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:25:43 ID:8hMSTCBd
質問です。
OSを再インストールしてから、PCの音源がエコーがかった音しかでなくなりました。

DVDの音声も、Windowsの効果音も余韻が残る様な音しかでません。
普通の音に戻すにはどうしたらよいでしょうか?

776名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:11:27 ID:bRJsedJb
再インストール
777名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 04:19:53 ID:4kgW5o9u
入力が直接入力になってしまいました。
ローマ字による入力に直したいのですが、どうすれば良いかわかりません。
どなたか直し方を教えて下さい…
778名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 04:43:33 ID:4kgW5o9u
ちなみに、再起動しても直りませんでした。
以前は再起動で直ったのですが・・・
どなたか助けて下さい・・・
779名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 05:04:06 ID:aDpQsevZ
>>778
Alt+ローマ字

または

Shift+無変換
780名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 05:06:41 ID:aDpQsevZ
>>777

左のシフトの上にある「英数」キー
781686:2007/08/08(水) 05:08:42 ID:n49hgwYO
また、すみません。Windows ME LL800R/74DHを使っていて液晶が半分割れてしまったのでテレビに接続したいのですが出来ません
テレビに表示する為の設定もしました。Fn+F3も押してみましたしドライバの場所も指定しましたがテレビに接続されません。
テレビの表示の下にプライマリが繋がってないと出ます。
プライマリケーブルを使わなければいけないのでしょうか?教えて下さい。
782名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 05:10:52 ID:4kgW5o9u
>>779
有難うございます!これでやっと入力直りました><
ホントに助かりました★ぁりがdヾ(。・ω・。)ノぁりがd★
783名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 05:18:40 ID:fh91a1uF
パソコンは自分しか使わないんですが、ユーザーアカウントのパスワードは
設定した方がいいんですか?
784名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 06:13:19 ID:n+B8oU/B
>>783
自宅からパソコンが盗まれる心配がないなら不要
785名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 07:04:48 ID:gwVr7rrX
昨日現在使用中のノートPC(富士通・FMV-BIBLO NB18D/F)の不具合についてサポートに
問い合わせをしたらHDDに不具合が出たらしいとのことで修理を勧められました。
修理代金を聞いたら約4万〜5万ぐらい(他の箇所にも不具合があった場合はそれ以上)との回答を得ました。
昨日一晩修理に出そうかと考えていましたが今朝になって上記金額を出すのなら
思いきって新しい物に買い換えたほうがいいのかも知れないと思うようになりました。
そこで相談なのですが、値段的に思い切って買い換えたほうがいい感じでしょうか?
ちなみに今使用している物ぐらいのスペックで丁度いいので特に最新の物が欲しいというわけではないです
人それぞれだとは思いますが参考に意見を聞かせて頂けたら助かります、よろしくお願いします。
786名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:25:09 ID:nYSvk8vB
>>785
HDDくらいなら自分で交換してみるのも一考
buffaloとかアイオーのサイト行けば交換方法が載ってる。
本体の中弄るのに自信ないならやめて見積りスレ池
787名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:41:07 ID:sXRKhxaf
今XPを使っていますが
Windows Updateで入れたVistaフォント?が気に入らないので
デスクトップテーマから(変更済み)ではなく普通のテーマへと戻してるんですが
毎回再起動ごとに(変更済み)になってしまいます。
Windows Updateからそのパッチを入れるとき
プログラムの変更と削除からそのパッチを削除することが可能と書いていたはずなんですが
変更と削除の一覧を見ても、それがどれを指しているのかがわからず削除することができません。
元の状態に戻しっぱなしにするのはどうすればいいのでしょうか。
788名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:41:38 ID:ltWsk8b9
>>723
きのう、帰宅前にコピペでバッチファイル作って実行したまま家に帰った、
今、出社してパソコン確認したらデフラグ成功!WinXP自動終了成功!
ありがとうw
789名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:43:06 ID:O7HZa9dU
>>785
自分でHDDを買ってきて交換する、が一番安くて安心できると思いますよん。
<NB-18D/FのHDD交換、リカバリ手順>
・AC入力プラグを抜き、バッテリーパックを外す。
・バッテリーパックの左横の蓋の取り付けビス2本を外す
・左側にスライドするようにFDDユニットを動かす
・FDD〜マザーの配線を傷めないように気をつけて、ユニットを底面上に移動する
・HDDのハウジングを固定しているビスを緩めて抜く
・HDDをハウジングごと右方向にずらしてHDDを抜き、両サイドのハウジングを外す
・新しいHDDにハウジングを取り付け、元に戻していく
・換装作業が終了し元の状態に戻せたら、電源をいれ、富士通のロゴ表示画面
 でF12キーを押し続ける
・表示されるブート選択画面で矢印キーを使って“CD-ROM”を選択し、リカバリ
 ディスクをドライブにいれて「Enter」キーを押し、リカバリ作業を開始する
・表示される画面の指示に従ってリカバリ作業を進める

今回の動作不良の原因は、どうやらHDDの記憶面に不良セクタが出来てしまった
っぽいですね。この場合、リカバリを行えば不良セクタを飛ばして書き込みが行わ
れますから、工場出荷状態に復元することは可能でしょう。しかしながら、一旦不良
セクタが出来るようになってくると、他にも発生する可能性が否定できません。
2.5inch(9.5mm) 40GB/5400rpmのHDDがついているはずですが、交換するものは
60GBでも80GBでも構いません。電気屋さんの在庫と相談してください。
値段は6,000円〜一万円くらいでしょう。尚、換装作業の完了するまで、衝撃には
くれぐれもご注意ください。
790名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:44:57 ID:B9zOOoyu
xpのインストール後、通常モードでDVDドライブにユーティリティディスク、音楽ディスク等を入れると
エクスプローラにはデータが表示され一部のファイル(PDF、TXT)は表示できるのですが、EXEとかのプログラムは0xc0000006が出て起動せず音楽はトラック情報まで読み込んでる(?)のに再生出来ません…
SAFEモードだと不安定な感じですが起動します
通常モードでの管理者である事も確認してあります
何か対処方がありましたら教えてください。
xpSP2
マザーボードはGeForce7050
DVDドライブはLGのH44N
です、よろしくお願いします。
791790:2007/08/08(水) 08:54:15 ID:B9zOOoyu
マザーボード間違えましたバイオスターのT7050です
792名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:54:58 ID:ltWsk8b9
訂正。
>>788のコメントに誤った記述がありましたので訂正させていただきます。
>>723のバッチファイルを実行したところ、
WinXPはデフラグが行われないまま自動的に電源が切れてしまうことを確認いたしました。
793名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:58:29 ID:f7xIwtWw
>>792
startはいらない。
794名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:07:15 ID:jV3eSUxs
vistaで、単語登録しようとしたら、単語の登録に失敗しましたというエラーが出ます
IMEが壊れてるのでしょうか?どうしたら治るでしょうか
ちなみに、この症状になる前強制終了したのです
795名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:16:23 ID:ePdNZrFY
動作が突然物凄くもっさりすることがあり
再起動をかけると「Socket Notification Sink」とエラーメッセージが出ます
どこがおかしいんでしょうか?
796974:2007/08/08(水) 10:42:13 ID:ODv2vWKE
辞書修復で解決しました
797名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 11:40:21 ID:7ovzoxv9
"D:\A AA\1.exe"
start /wait "D:\B BB\2.exe"
連続して処理したいけど
スペースがあると一つで終わっってしまう、どうしたらいいんだ?
798名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:03:48 ID:ECe/xYRN
プロバイダーからメールを送ると、「送信トレイ」に入って
送ることが出来ないんですが
「未送信のメールがあります。送信しますか?」というお知らせが何度も届き、
その度に「はい」をクリックするのですが 送れていません。
どうしたらいいのでしょうか? VISTAを使っています。
よろしくお願いします。


799名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:16:30 ID:QfF12kgq
>798
メールの設定してないんじゃ?とエスパー
800名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:22:06 ID:bRJsedJb
>>798は絶望的に超超初心者っぽいな…

勘違いがいっぱいあって、その勘違いをベースとした説明されてもこっちはわけがわからん。

もっともっと具体的に「何々と書いてあるボタンを押したら、何々と書かれたメッセージが出て…」と
書いた方がよいよ。
801名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:50:49 ID:EfrYhYj5
うん、オレの来るようなとこじゃないなここは
きゃははははは
802名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:19:06 ID:UsWTdi/a
>>798の現象をエスパーしてみた。

使用OS:Vista
使用メーラー:不明
(最初から入っていたメーラー?を使って)メールを送ろうとすると「送信トレイ」に入るだけで送ることが出来ません。
(終了しようとする際?)「未送信のメールがあります。送信しますか?」というメッセージが表示されるので「はい」をクリックするのですが送れていないようです。
どうしたらいいのでしょうか? VISTAを使っています。

ということかなー
803名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:34:57 ID:ba/MaBFJ
アカウント設定でFA
804798:2007/08/08(水) 15:48:55 ID:ECe/xYRN
本当に絶望的な初心者です・・・説明おかしくてすいません・・・
つい最近までちゃんと送れていたのですが。。。
アカウント設定をどうすればいいのでしょうか・・・?
805名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:31:40 ID:aldMMHqs
806名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:40:24 ID:3ggWlB6q
親がメールアドレスを作ったんですが、自分で作ったのに
どんなアドレスか分からないみたいで。。。
アドレスの確認の仕方を教えてください。
パソコンはLaVieのノートパソコンでwindowsXPです。
807名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:52:40 ID:ppjE2hRZ
>>806 どこで作ったメールアドレスでしょうか?
プロバイダーから寄与されるメールアドレスであれば、
プロバイダーから書類が来てるはずです。
808名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:56:22 ID:ppjE2hRZ
>>804 ポート25番で拒否されてうんじゃないの?
プロバイダーのメールの設定をよく確認して。
809名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:57:13 ID:n49hgwYO
ミニD-Sub15ピン
D-Subミニ15ピン
D-Sub15ピン
これらは全て一つの物ですか?それてもD-Sub15ピンと小さいD-Sub15ピンがあると言う事ですか?分かりにくくてすみません。
810名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:00:51 ID:3ggWlB6q
>>807
レスありがとうございます。
outlook expressっていうやつなんですけど、メールを
送ろうとすると自分のアドレスを入力してくださいって言われるんです
811名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:08:57 ID:3ggWlB6q
>>807
すみません。細かく書き直します。
送信しようとすると、ホストSMTPが見つかりません。
サーバー名が正しいことを確認してください。と出ます
812名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:09:02 ID:n+B8oU/B
>>810
それは単なるソフト
プロバイダーってのはインターネット契約したとこ
yahooだのniftyだのCATVだのから最初に書類が来るだろ
813名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:19:06 ID:ppjE2hRZ
>>811 SMTPもPOPもメールサーバーの設定は書類に書いてあるやろ。
814名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:28:04 ID:3ggWlB6q
>>812>>813
契約はBIGLOBE?でしたみたいなんですけど、
送られた書類を失くたみたいで。
最初にアドレスを作って、その後一回変更したらしいのですが
それすら覚えてないといわれました
815名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:31:14 ID:n+B8oU/B
>>814
BIGLOBEに聞くしかない
たぶん言えば書類再送付してくれる
816名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:33:01 ID:ppjE2hRZ
>>814 Yahoo!とかMSNのフリーメールでも困らんやろ。
817名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:50:53 ID:3ggWlB6q
>>815
やっぱり書類失くすのはまずいですよね。
再送付お願いしてみます。ありがとうございます!

>>816
Yahoo!とかで簡単にアドレス作れるんですか?
それなら作り直してみます。
ありがとうございます!

818名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:52:18 ID:n49hgwYO
ミニD-Sub15ピン D-Subミニ15ピン D-Sub15ピン これらは全て一つの物ですか?それてもD-Sub15ピンと小さいD-Sub15ピンがあると言う事ですか?分かりにくくてすみません。教えて下さい。お願いします。
819名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:08:25 ID:bRJsedJb
>>818
> D-Subミニ15ピン

こういう言い方は聞いたことが無い。

> ミニD-Sub15ピン
> D-Sub15ピン

別物。
820名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:09:49 ID:bRJsedJb
ごめん。俺が平素使わないだけだった。

ミニD-Sub15ピン=D-Subミニ15ピン≠D-Sub15ピン
821818:2007/08/08(水) 18:33:50 ID:n49hgwYO
>>819.>>820
教えて下さってありがとうございます。
822名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:52:31 ID:aDpQsevZ
>>809
ミニD-Sub15ピン
D-Subミニ15ピン

↑上の2つは同じ物↓これは違う物だけど、文脈によっては「ミニ」を略してる場合もある。

D-Sub15ピン

ちなみにD-Sub15ピンミニなんて書いてるのも見たことある。
823名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:58:51 ID:76bbohY2
クリーンインストールをしようと思ってるんだけど、
ドライブがCDGって3つあって、そのうちのCDがパーティションで分けて、Gは単独。
この場合、クリーンインストールをしてパーティションも新たに設定した場合、
Gドライブはデータ消えることはないのかな?
824名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:59:22 ID:76bbohY2
あ、
HDD1=CD
HDD2=G

っていう意味ね
825名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:01:11 ID:bRJsedJb
どのドライブに対してパーティション操作するのか全然書いて無いけど。

HDD2に対してパーティション設定しなおしたら当然Gドライブのデータは消えるわな。
826名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:15:05 ID:76bbohY2
言葉不足で申し訳ない

パーティションを区切るのはHDD1のほうで、
CドライブにOSを入れてって言う感じです

HDD2はコードを抜いたりして物理的に外す必要はあるのかな?ということです
827名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:16:41 ID:iNPHDHEF
そのままでおk。心配なら外しておいても悪くない
828名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:24:11 ID:bRJsedJb
転ばぬ先の杖。
やれることは全てやっていた方がよい。

あんまり横着してると…

同じ型番のHDD二台つけてて、間違えてシステムのパーティションを
消してしまった俺のようになるw
829名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:34:31 ID:bjo6qNP/
vistaに変えたら
音が出なくってサウンドのところを開いてみると
オーディオデバイスがインストールされていません。と表示されます。
無効なデバイスの表示と切断されているデバイスにチェックを入れても同じです。

解決方法を教えてください
830名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:37:31 ID:EmlgN2N1
>>829
VISTA対応のドライバを入れる
831名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:49:12 ID:WKfqX6Zx
>>821

・D-Sub15ピン
 _______
│・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・│
 \・ ・ ・ ・ ・ ・ ・/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・D-Sub15ピン(ミニ)
  ____
 │・・・・・ │
 │ ・・・・・│
 \・・・・・/
   ̄ ̄ ̄
832名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:14:50 ID:fAjVZM2B
p2pのデータってサーバにあるの?
誰が管理してるの?
833名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:15:07 ID:djdBbe3V
831の過剰な優しさに感動
834名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:17:43 ID:djdBbe3V
>>832
P2Pはすべてのクライアントがサーバーを兼ねてると思えば理解しやすい
誰が情報を一元管理してるってのは無い
835名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:19:48 ID:bjo6qNP/
>>830
どこでダウンロードできますか?
836名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:20:05 ID:fAjVZM2B
無知ですいません。
相手のパソコンが電源切っててもダウンできるの?
837名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:23:34 ID:djdBbe3V
>>836
相手のP2Pクライアントが動いて無ければ無理
電源切ってたら無理。スタンバイも無理
838名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:24:14 ID:iNPHDHEF
P2Pにも色々あるんじゃないの

>>835
どんなPC使ってるのか知らないけど大手メーカー製PCなら、そのメーカーに無いか探したり、
自作とかBTOならM/Bベンダのサイト見て回ったり。
839名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:24:17 ID:djdBbe3V
>>835
買ったメーカーのサポートに聞け
840名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:28:28 ID:C5IPUCuB
windowsムービーメーカーにXvidがコーデックのAVI動画を読み込ませようとしても読み込めません。
他のAVIならちゃんと読み込めるしXvidのもコーデックはちゃんとインストールしており再生は普通に出来ます。
なぜかムービーメーカーだけに読み込ませれません。Xvidを再インストールしてもやはり読み込ませれません
OSはXPです
841名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:31:57 ID:fAjVZM2B
>>837
ということはいくら自分の回線が早くても
相手の回線が遅かったらダウンに非常に時間がかかる?
842名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:32:22 ID:bjo6qNP/
>>838-839
https://www.ets-trade.com/detail/1186384370.html
自分が使ってるのはこれです
お金はかかるんでしょうか
843名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:33:47 ID:djdBbe3V
>>841
そらそうだ罠
844名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:36:45 ID:bRJsedJb
>>842
金はかからないが、ドライバが無い可能性と、探す努力が必要。
845名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:38:23 ID:djdBbe3V
>>842
XP積んで売ってるからVISTAに変えて不具合出たって言ってもだめだろうね
デバイスドライバでデバイス名を確認してドライバを探すしかない

たぶんVISTA対応のサウンドカード買った方が早い
846名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:42:05 ID:bjo6qNP/
>>844-845
ありがとうございます!
847名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:45:06 ID:EmlgN2N1
848名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:45:14 ID:bRJsedJb
2万8千の中古PC(XP)にVista入れて、金かかるんですか?

と来たら…

滅茶苦茶ワレくさいVistaだな。
849名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:00:15 ID:lv8xWaoK
>>239です。
まだ解決できていないので、
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
850名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:03:39 ID:djdBbe3V
>>849
マスターボリュームの他にWAVボリュームも確認したか?
スピーカのアイコン右栗→ボリュームコントロール

直らなきゃ壊れてるかもね
851名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:22:16 ID:4zD+VF3D
本当に初心者の質問ですみません
書き込みしたDVDが家のDVDレコーダーで見れないのですが…ライティングソフトを入れて書き込みしないとだめですか?
852名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:26:49 ID:QgSlc5iW
851
専用ソフトがいる
そううすればいい
853名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:30:23 ID:yU3q7gVV
>>851
AVIとかで書いてたりしてない?
854名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:34:01 ID:4zD+VF3D
851です 専用ソフトってどんなのですか?シュリンク っていうのは友達に貰ってインストールしたのですが…
855名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:35:32 ID:yU3q7gVV
リッピングしたDVDかよw
856名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:37:23 ID:4zD+VF3D
851です 853さん AVIって何ですか?初心者な質問ですみません…
857名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:41:46 ID:bRJsedJb
>>856
「書き込みしたDVD」とは、誰が、何を、どうやって、書き込みしたDVDなの?

一言でDVDって言っても色々あるから、それがわからないとなんとも答えようがないよ。
858名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:43:31 ID:QgSlc5iW
>>857
windowsエクスプローラーの書き込みなんじゃないの?
使ったことないけど標準で書き込めたような気がする
859名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:44:43 ID:djdBbe3V
どっちかって言うと初心者よりは厨な質問だね
答えられない質問に入りそう
860名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:45:54 ID:QgSlc5iW
861名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:46:29 ID:Vw2r2rci
nLite用にWindows Updates Downloaderのソフトがhttp://wud.jcarle.com/に逝っても落とせないんだけど、どすればいいの?
862名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:50:57 ID:bRJsedJb
>>858
DVDは書き込めないって。
863名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:52:16 ID:4zD+VF3D
851です 一般に売られている音楽DVDをシュリンクでエンコードしてPCのファイルに入れたんです それを空DVDを入れると出てくる DVDをファイルから書き込む っていうのをクリックして書き込みしました PCでは見れますが家のデッキではエラーなんです…
864名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:54:26 ID:yU3q7gVV
なっw 違法だろ?
865名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:54:51 ID:Vw2r2rci
>>863
書き込み形式がオカシイ
866名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:56:01 ID:nYSvk8vB
>>863
香ばしいなw
>6
867名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:58:49 ID:QgSlc5iW
>>866
どこが違反なんだよ
868名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:59:34 ID:4zD+VF3D
851です DVDの書き込み違法なんですね… 質問に答えて頂いた皆さん ありがとうございました 
869名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:05:53 ID:bRJsedJb
別に違法ではないが。

それよりも、色々説明を端折りすぎ。
おそらく文章が全く違うし、重要な文章を省略して書いてるから、こっちも教えようが無い。

何故再生できないかは大体わかったが、再生できるようにする方法が教えられない。
870名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:08:56 ID:djdBbe3V
真面目な話、コピーガードを解除したら違法だろ
黙認されてるけど

このスレ的には赤信号
871名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:26:20 ID:ABF8wJgr
フリーズが頻発して困っています。
メモリ不足が原因かと思い、メモリを256MBから1G(512M2枚)に増設しましたが
今度は起動直後にフリーズしてしまうようになりました。
考えられる原因、対策等教えて下さい。

vaio HS72
XP SP2
872名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:34:31 ID:f7xIwtWw
>>871
接触不良       ふた開けて確認
メモリ不良      memtest
ソニータイマー   。。。。。
873名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:42:00 ID:7371/TBI
>>870
>コピーガードを解除したら違法だろ

根拠は?
売買に関する契約や著作権に関する法律のどこに書いてある?
874871:2007/08/08(水) 22:46:30 ID:ABF8wJgr
>>872
ありがとうございます。
とりあえず、もう一度開けてちゃんと差さってるか見てみます。
ソニータイマーは既に一度くらっているので、二度目がないことを祈るのみです。

無知ですいませんが、memtestとは何でしょうか?
875名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:46:58 ID:djdBbe3V
>>873
ちょっと長いけど著作権法30条2項

著作権法 第30条 (私的使用のための複製)
著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。

1. 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し
これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合。
2. 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになった複製を、その事実を知りながら行う場合。

876名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:48:46 ID:yU3q7gVV
877名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:00:19 ID:hK53SBBA
>>871
memtestは、メモリをチェックするソフト。
現在は「memtest86+」という後継ソフトを使うことが多いです。
http://www.memtest.org/
http://stereo.at.infoseek.co.jp/86plus.html
878名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:02:46 ID:A4NKRNkb
851です 文章がうまく打てないので携帯からにします DVDはコピーガードのついていない物です DVDのパソコンへの取り込み方がわからなかった所 シュリンクを教えてもらいDVDをパソコンのフォルダにいれました ウインドウズ内蔵のディスク書き込みで マスタを選択して書き込みしたんですが…
879名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:04:54 ID:djdBbe3V
データとして書き込んでも駄目なんでDVD-Videoで書き込んで下さい
880名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:07:26 ID:yU3q7gVV
一般に売られている音楽DVDにコピーガードがないって?
ほう〜
881名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:17:55 ID:A4NKRNkb
879さんありがとうございました★ DVDデッキでは見れませんがPCでは見れるので PCで楽しみます!
882名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:23:03 ID:f7xIwtWw
DVDデッキが対応してるメディアで焼かんと見れないよ
883名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:23:55 ID:hK53SBBA
>>851
>>863
> 一般に売られている音楽DVDをシュリンクでエンコードして
> PCのファイルに入れたんです

>>878
> DVDはコピーガードのついていない物です

>>880氏に同じく、一般的には矛盾しているなと思いました。
884871:2007/08/08(水) 23:30:15 ID:ABF8wJgr
>>877
どうもありがとうございました。
試してみます。
885名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:34:30 ID:6q/JfD3I
質問です。
Windows Vista Home Basicのノートパソコンを使っています。
パソコンに最初から入っていたNorton Internet Securityの更新サービスの期限が切れてしまいました。
フリーのアンチウイルスソフトに乗り換えたいのですが、オススメあるいは『これはやめとけ』というのはあるのでしょうか?
自分なりに調べてみて『avast!』というのがいいように思ったのですが、このソフトの評判はどうなのでしょうか?

また、アンチウイルスソフトは2つ以上同時に入れるとよくない、と聞きました。
仮に『avast!』をインストールするのであればどのような手順を踏んだら良いのでしょうか?

1.avast!をダウンロード

2.パソコンをネットからいったん切り離す

3.Norton Internet Securityをアンインストール

4.avast!をインストール

5.パソコンを再びネットにつなぐ

の順番でよろしいでしょうか?
886名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:41:09 ID:bRJsedJb
>>870
敢えて細かい論議をするつもりは無いが、CSSは厳密にはコピーガードじゃないんでグレーなのさ。
887名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:41:20 ID:yU3q7gVV
>>885
良い!そのあと登録ページで登録すればOK!
それとSpyBotも一緒に
888名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:46:07 ID:SIlBg/9V
>DVD
最近ニコニコ動画の掲示板やYoutube板に多いんだよ、この手の質問。
この手の質問は華麗にスルーしてやってください。

889名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:46:55 ID:Vw2r2rci
>>885
avastのうpだても忘れずに(勝手にやってくれるかもしれないけど、念のため手動で)
890名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:48:43 ID:EmlgN2N1
>>886
CSSごとバックアップならおk
CSSバックアップ時外れたらグレー(著作物の改変にあたる)
バックアップじゃなくてコピーなら(所有権がなければ)違法
891名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:55:38 ID:f7xIwtWw
CSSだけでもないだろ。マクロビジョンかかってるかもしれんし、
DVD-AudioならCPPMだし。
892名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:59:09 ID:FYbIGdwX
avastは自動で新しい定義ファイルダウンロードしてくれるよ。
「日本語で表示が出てしかも無料」という条件なら
avastで決定じゃない?英語版でよければもうちょっとあるけど。

「これはやめとけ」というのは・・・ウイ○スセキュリティゼロ
一応更新料ゼロだけど最初に金とられるし
しかもウイルス検出能力はavastとかのフリーソフトにも
あっさり負けている。しかしなぜか売れているらしい。



893885:2007/08/09(木) 00:12:59 ID:dISoxsr7
>>887
分かりました!
avast!の評判も良い!という解釈でいいんですね?
でも、SpyBotもアンチウイルスソフトみたいですが、競合しちゃうんじゃないですか?

>>889
「うpだて」ってupdateのことですよね?
了解です。

>>892
英語は苦手なので、日本語対応のavast!にひかれました。avast!にしようと思います。
894名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:23:25 ID:LmXRA322
>>885
アンチスパイウェアはアンチウィルスソフトと違って相互干渉を起こさないので、
他のアンチウィルスソフトと一緒に使ったり複数のアンチスパイウェアを同時に使うことで効果を高めることができます。
(一部例外もあるようです)
895名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:28:23 ID:Xi4+efu3
>>893
参考に

【無料】 フリーセキュリティ の組合せ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176377557/
896名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:29:59 ID:wKSosnlw
>>893
日本語がいいっつーならAVGも昨日から日本語版を配布していたり
これも老舗
897885:2007/08/09(木) 00:36:27 ID:dISoxsr7
>>894
なるほど、SpyBotはアンチスパイウェアで、アンチウイルスソフトとは違うんですね。
たぶん十分じゃないけど、一応理解しました。検討してみます。

>>895
これから見てみます。

>>896
そうなんですか!そっちも調べてみます。

皆さん、ここが2ちゃんとは思えないほど優しいですねw
ありがとうございます。
898名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:48:24 ID:/0FFFG1t
AVSフリーが最強だがな
899名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:05:21 ID:MjCX1Dp/
Windows タイムサービスで
インターネットから時刻の同期をしようとしたら
エラーとなってできません。
ファイアーウォールかな?と思い、ファイアーウォールを無効にしてもエラーでした。。。
OSはWindows XP home SP2
どなたか、わかる方お願いします。
900名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:09:41 ID:wKSosnlw
SNTPサーバーを指定してないのでは?
901名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:12:50 ID:wKSosnlw
もしそうだとすれば

http://wiki.nothing.sh/page/NTP#novices

にntpサーバーのリストがあるから指示に従って適当に設定してください
福岡大のサーバーを選ぶと偉い人が殺しにきます
902名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:14:21 ID:MjCX1Dp/
>>900
SNTP?
そんな、設定はしていないので、たぶんSNTPサーバーの設定ですね・・・
もし、よろしければ、設定方法もお願いします。
903名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:18:14 ID:ab0ZqjWg
>>899
現在時刻とめっちゃくちゃ離れてるとえらーになるよ。
大体あわせて(誤差15分以内だったかな?)
>>901
のサーバ設定するといいよ。
ntp.jst.mfeed.ad.jp
あたりが無難なことろかな
904名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:20:12 ID:MjCX1Dp/
>>901
>>903
ありがとうございます
>>901さんのサーバ設定を見てやってみます。
905名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:21:07 ID:wKSosnlw
>>902
設定方法なら
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_02.html
が良いかな

ちなみにXPなら何の設定をしなくてもMSのNTP鯖に接続して同期する
が、よく落ちてる
906名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:22:09 ID:ab0ZqjWg
907名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:24:58 ID:KywOMH+q
windowsが入ってるHDD自体をフォーマットするにはどうしたらいいですか?
windows上では当然フォーマットできないですよね?
908名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:28:31 ID:wKSosnlw
リカバリディスク付きのPCならリカバリのときにフォーマットできる

別のハードディスクに別にOSを入れてそっちから起動してフォーマットする

DOSからフォーマットする

など
909名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:39:16 ID:ab0ZqjWg
そのHDDをどうしたいのかによる。
データディスクとしてつなぐならwindows入っててもフォーマットできる。
OS入れなおすならインストール時にフォーマットできる。

セキュリティ上データ破棄したいなら、これとか
ttp://h2np.net/tips/tips3.htm
これとか
ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
910名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:03:47 ID:usF8yd6j
お願い(><;)
今日マカフィーの更新して一通り作業が終わったら新しいアイコンの色が今までのと違うので試しに右クリックしたら


90°
180°
270°

みたいな項目がでてきて180°のとこ左クリックしたら画面が逆さになって戻らなくなったのぉ(><;)

これどうやって元にもどすかわかる人います?
サポートセンターは時間外だから返事くれないし…
パソコンは逆さで使いにくいから現在携帯にて質問中なのれす('A`;)

911名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:07:05 ID:BDc7hcpF
>>910
同じ事をもっかいやれば戻る
912名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:12:40 ID:usF8yd6j
>>911
私もそう思ってもう一度更新しようとしたら
「更新項目なし」
みたいな表示がでて更新できません…ハァ
913名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:14:30 ID:k+Spc6Ja
>>912

ダメモトで Ctrl+Alt+↓
914名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:16:17 ID:usF8yd6j
>>910です
書き忘れたことがあります(><;)

逆さになった後アイコンを右クリックしても、もうその角度の選択できる項目が出てきません
915名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:17:18 ID:plJT0ioG
色々みたのですが、どうしても分からないので質問させて下さい。

今使ってるPC(日立のプリウスを使っているのですが)は、どこをどう探してもOSのXPのCDらしき物がありません(オフィスXPパーソナルと言うCDしか)
この場合OSはリカバリーCDの中?に組み込まれてるのですか?

現在、新しくPCを買おうか悩んでいるのですが、上記状況の自分の場合「OS無し」ではなく、「OS有り」で購入すべきでしょうか?

どなたか、教えて頂けませんでしょうか。



916名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:20:16 ID:usF8yd6j
>>913
今再起動してるので結果は少し待ってください(><;)

917名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:23:31 ID:usF8yd6j
なぜかビジーまくる…
今日はもう諦めます(>_<)

また時間のあるときに質問させてもらいますね
ありがとうございました。
918名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:01:06 ID:BDc7hcpF
>>915

>この場合OSはリカバリーCDの中?に組み込まれてるのですか?
うん

>新しくPCを買おうか悩んでいるのですが、上記状況の自分の場合「OS無し」ではなく、「OS有り」で購入すべきでしょうか
うん
919名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:02:39 ID:wKSosnlw
>>917
たぶん本来はディスプレイアダプタ関係のインジケータが表示されてる所に
タイミングの問題でマカフィのアイコンが表示されちまったんじゃなかろうか
もしくはカーソルを動かしながらインジケータ右栗したとか

とりあえずインジケータが表示されてなくても
デスクトップの空白を右クリ→プロパティ→設定→詳細で弄れば直るはず
920名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:03:13 ID:BDc7hcpF
>>917
ソフト単体での問題なら入れ直せば戻る
PC画面全体の問題なら画面のプロパティなどで戻す
921名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:24:54 ID:BDc7hcpF
922名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:03:51 ID:MXviZCCa
xpsp2をつかってます。
ファイル名を指定して実行からゴミ箱をひらきたいのですが
なんて名前でうてばいいのでしょうか?
923名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:08:26 ID:AjCILt9r
shell:RecycleBinFolder

たぶんこれ
924名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:11:31 ID:MXviZCCa
ありがとうございます。
ひょうじされました。
925名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:12:20 ID:xOLKL8fF
初めてpcを買い換える予定ですが、
プロバイダはそのままならルーターも今までと同じもので、
配線さえ繋げばすぐにでもネットできるのでしょうか?
926名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:17:39 ID:MXviZCCa
たぶんできる
927名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:18:29 ID:MXviZCCa
訂正:pcだけを交換するだけならそのままでもできる
928名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:26:26 ID:m/CiuUa5
今日ADSLから光にしたんですが、設定が出来ません。512MB必要なのに502MBしかないので出来ないらしく、どこに電話したらいいのか教えてください。NTT?それともPCメーカーですか?
929名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:27:00 ID:xOLKL8fF
>>926-927
ありがとうございます。これで心置きなく買い換えられます
930名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:37:30 ID:MXviZCCa
>>928
ADSLから光にすることにメモリは関係ないと思われる。
接続できないの?
931名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:48:24 ID:teogy7f4
>>928
512Mカタログスペックじゃね?んで、オンボでメモリを食ってて502MBとか。
ADSLのときも、多分502MBだったと思う
932名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:51:35 ID:wKSosnlw
>>928
光なんざ俺の256MBしか積んでない(しかもMobileCeleron)ノートでもバリバリですが何か?

プロバイダから書類もらってるでしょ
ユーザーIDとパスワードとDNSサーバーアドレス探してー
933名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 04:52:53 ID:DE7BNIOA
>>929
なんか日本語まちがってねぇか?
934名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:04:26 ID:m/CiuUa5
設定ガイドがCDROMを使っての設定方法しか書いてなくてCDROMでやるとメモリ不足で出来ないんですよ。設定ガイドがそれしかないので…困りました
935名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:17:31 ID:MXviZCCa
たいていは、ブラウザから設定ページにアクセスできるんだよ
使ってるモデムの型番でぐぐってみたら?いがいとみつかるかもよ
936名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:18:14 ID:DE7BNIOA
お前の目に映る会社名らしきものを書けよ
937名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:46:10 ID:wKSosnlw
今の御時世にあるまじき回線終端装置直結だったりして…
でもだったらルーターの設定がいらないからDNS設定するだけで動くよね

>CDROMを使っての設定方法しか書いてなくて
この辺が気になるな〜。もしかして無線だったりして
938名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:11:21 ID:LmXRA322
フレッツ接続ツールのインストールに失敗してるんでしょ?
XPなら接続ツールいらないよ
939名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:09:00 ID:npWOypTl
昨日PCつけっぱなしで寝落ち、起きて画面を見てみると
ttp://www.imgup.org/iup437388.png.html
こんな感じの画面になって再起動しても直りません。

過去ログを見てみると>>466の症状と似ているんじゃないかと思うのですが
画像が残ってないのでなんとも判別がつきません
お分かりの方がいましたらお願いします。
OSはXP/HomeでビデオカードはRadeonX1300というやつです
940名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:25:11 ID:cmVHQ4ft
>>939
PCがノートかデスクかくらい書いて欲しいよな
モニタの故障、ブラボが壊れた
取り合えす
モニタとPCつないでるケーブルがしっかり刺さっているか確認
ドライバのロールバックしてみる
941名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:28:52 ID:gk+OhJUa
Bravo
942名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:33:04 ID:npWOypTl
>>940
すみません、デスクトップのPCです
ケーブルは挿しなおしても変化なし、ドライバもVerUPしてみても変わらずです
ロールバックはよくわかりませんがちょっと試してみようかと思います
943名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:04:07 ID:c2i2F1LS
ウィンドウを2つ以上開いて、上下か左右に並べて表示をさせると
ウィンドウ一つ分の空間が空いてしまうのですが、何かいるのでしょうか。
常駐ソフトなどを終わらせていっても変化なしです。
944名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:06:07 ID:/4TR7JYU
質問させてください。新しいPCを組んで、vistaいれました。ルータを介して転送ツール使用して設定引き継いだのですが、WindowsのUpdateとメールは使用できるのに、IE立ち上げたりするとフリーズします。
さっぱり原因がわからないのです。どなたか助けてくださいm(__)m
945名無す@廃人:2007/08/09(木) 13:08:26 ID:HDnZcQ9O
質問ね、一度使ったWINDOWS(XP のインストールするディスク、
別のPCにも使えるのかな?
946名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:20:53 ID:B3V+r5OW
>>943
御祓いしろよ
947名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:23:30 ID:5F4KHkN5
ローカルディスクCの空き容量がすぐなくなっちゃうんですけど、CにあるやつDに移動しても問題ないですかね?
Dはすごいあまってるので^^;
948普通に殺されるぞ?:2007/08/09(木) 13:24:30 ID:zckAUbkG

949まだ生きてんのかよ:2007/08/09(木) 13:25:30 ID:zckAUbkG

950モテて無いっつの:2007/08/09(木) 13:26:38 ID:zckAUbkG

951名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:28:25 ID:t1k6WafW
>>zckAUbkG
つまらん超死ね
952名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:29:08 ID:foC/IC02
質問です。
新しいPCにしたら、IMEの文字変換の順序がおかしくて使いにくくなっています。

たとえば、上の「文字変換」を、「もじへんかん」と入力して変換キーを押した場合、
「文字」は勝手に特定されて、「変換」の単語だけが変換キー押しで次候補が出ます。
「文字」が意図してない漢字に変換された場合、十字キーの左で前に戻って変換し直さないといけません。
IMEの変換や辞書の設定をいろいろいじってみましたが改善しません。
どうすれば頭から順番に変換できるようになるでしょうか……
教えてください、よろしくお願いします。

PC:NEC VALUESTAR G
OS:WinXP professional SP2
IME:2007
953名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:35:28 ID:e4CxEs3I
メモリ総合で聞いたところここに誘導されたのでお願いいたします。
DDR2-667 1G*2 DDR2-533 512*2
この構成でmemtest #11までエラー0だったんですが
3G状態で使用しても問題ないのでしょうか?
(現在はDDR2-667 1G*2)
あまりPCに詳しくないので、不安定になりそうでびびっています。
954名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:53:29 ID:XPNSnaYK
>>953
全部一番遅い奴に合わせて、533で動作してるから問題は無い。
955名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:43:40 ID:mO2kHnvx
デスクトップなんですが、どうやらウィルスが入ってしまったみたいなんです。
起動したと思ったら青い画面になって白い文字が出ます。

初期化して直す前に必要なファイルを外付けHDDに移したいのですが、青い画面にならない方法ありますか?
956名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:49:55 ID:G4wNjCJE
>>955
ウイルスならアンチウイルスソフトで駆除すればいいと思うよ。
本当にウイルスならね。
957名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:49:56 ID:cmVHQ4ft
>>947
どうせデータなんかはみんなマイドキュメントに入れてるんだろ
デスクトップに有るマイドキュメントのプロパティ開いて移動で
Dドライブに移動すれば良い
958名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:15:03 ID:3Iv8FWlL
ノートンをアップグレードしたら、動きが遅くなりました。
超イラつくのですがどうしたらいいですか?
959名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:32:58 ID:nKG6aVIg
好きにすればいいよ
960名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:33:05 ID:Ke4qaTVC
釣りではないのでどなたか答えてくださいm(__)m
今自宅で職務経歴書をワードで作成しました。
満喫に行ってコピーしてもらおうと思ってましたが
文書をCD─Rに焼く手順がわかりません
NECのPCで只今文書はマイドキメントのフォルダーに保存してあります
明日中に提出したのでどなたかお願いします
961名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:38:40 ID:JQlc8cHg
>>960
NECなら説明書に書いてあるんじゃないの?
説明書読まないならメーカー製買う意味無し
962名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:44:05 ID:nKG6aVIg
DDで焼けるやろ
963名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:44:24 ID:cmVHQ4ft
>>960
生CO入れて、D&Dで焼けるっしょ(XPsp2)
964名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:45:06 ID:cmVHQ4ft
生COって何だ?生CD・・・・・orz
965名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:46:25 ID:cmVHQ4ft
966名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:50:52 ID:Ke4qaTVC
それがマイコンピューター→CD─Rドライブをダブルクリックすると
E¥にアクセスできません。ファンクションが間違ってますっとでます
967名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:51:25 ID:eABtBXzA
>>960
CD-Rに焼かなくてもメールに添付して自分のフリーメールアドレス宛に送信して、漫喫で開いたらいいんじゃね?
968名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:57:20 ID:JQlc8cHg
>>966
CD書き込みをサポートしていないWindowsを使っている、
または、CD書き込みが無効になっている
969名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:01:45 ID:cmVHQ4ft
Gmailのアカウントでも取れば?重宝するよ
970名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:07:32 ID:JzrWzCDB
>>600

今更だけど、>>423をやるとどんな効果があるの?

971名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:13:40 ID:JQlc8cHg
>>970
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
972名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:33:50 ID:mO2kHnvx
>>956
ウィルス多分入ってますが、すぐ落ちる原因は本体が熱くなってたせいみたいです…
氷と扇風機で冷やしてなんとか起動しました。

PC専用クーラーみたいなのあるんですか?
973名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:50:50 ID:nKG6aVIg
俺はスリム筐体なんでHDDの熱の逃道がどうにもなさそうなで
側面パネル開放してるなー
974名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:51:30 ID:cmVHQ4ft
>>972
まずはPCのフタ開けて掃除しろ
975名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:02:50 ID:+ATp5xxD
しばらくはSPOT対応だな

Side Panel Open Technology
976名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:28:17 ID:mO2kHnvx
>>973
>>974

そんなこと出来るんですね;
実家で家族のパソコンとして使ってるものなんで迂濶に分解できないんですが…

本体の後ろにしかネジが無いみたいなんですが、そこから分解ですかね?
977名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:53:51 ID:cmVHQ4ft
>>976
んだね、そのネジ外してずらせば良いだけ、前側ははめてあるだけだから
978名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:20:24 ID:mO2kHnvx
>>977
こえぇ…下手して壊したら俺の責任だし…
でもやった方がやっぱ良いですか?とりあえずリカバリ今やってるんですが
979名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:22:46 ID:cmVHQ4ft
>>978
今まで問題が無くていきなり再起動とかは大概、熱
原因の多くは、ファンなどにほこりがたまって
冷却能力が落ちているため、掃除はこまめにやりましょうね
980名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:27:19 ID:Vgs8hXH8
久しぶりに起動したら、
Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
とのエラーが出てきました。
確かに前回パソコンを使用中に家のブレーカーが落ちたので、
ソフトウェア更新中に電源が切れてしまったのかもしれません。
このエラー表示画面にいくつかの選択肢?が表示されていますが、
どれを選んでも再起動、また同じエラー画面が表示されます。
どうしたら良いのでしょうか。
981名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:29:36 ID:cmVHQ4ft
>>980
リカバリ!
982名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:31:40 ID:Vgs8hXH8
>>981
レスどもです。
真性初心者で申し訳ありません。リカバリってなんですか?
983名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:36:14 ID:+ATp5xxD
OSの入れなおし
984名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:40:25 ID:Vgs8hXH8
>>983
レスどもです。
メーカー品で最初からWindowsが入っていたのですが、
その場合はどのように入れなおしたら良いのでしょうか?
985名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:44:38 ID:ou5vokC8
説明書読め
986名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:47:17 ID:Vgs8hXH8
>>985
どもです。

受験生なのでやはりこのまま放置する方向でいったほうが
ベターな気がするので放置しておきます。
987名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:51:14 ID:mpLX6x+u
受験生とリカバリの関係って・・・
988名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:18:22 ID:juJGXt0T
CDを入れても読み込まないんですがどうすればいいですか?
989名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:20:49 ID:w49xoM1U
つまようじを穴に挿して抜いてください
メディアが死んでます
その後、他のメディアを入れても同じならドライブが死んでます
990名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:32:16 ID:JzrWzCDB
>>971
氏ね、ドケチ
991名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:33:50 ID:sRScZ7Jm
win2000でMP4を見るにはどうすれば良いのでしょうか?
クイックタイム7も対応してないようです。
大変困っております。宜しくお願いします。
992名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:35:45 ID:w49xoM1U
変換
993名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:36:18 ID:zKmaz7VS
>>991
Windows2000を使いつづけるスレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180749653/356
994名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:44:17 ID:zKmaz7VS
>>991
マルチすんな!
しかも>>993のスレにw
995名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:48:05 ID:w49xoM1U
>>991
てめえ良い根性してるなハゲ
996名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:51:00 ID:sRScZ7Jm
win2000でMP4を見るにはどうすれば良いのでしょうか?
クイックタイム7も対応してないようです。
大変困っております。宜しくお願いします。
997名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:53:37 ID:w49xoM1U
それはつまらん('A`)
998名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:58:03 ID:sRScZ7Jm
win2000でMP4を見るにはどうすれば良いのでしょうか?
クイックタイム7も対応してないようです。
大変困っております。宜しくお願いします。
999名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:05:24 ID:L50uKwyw
アホくさ死ねカス
1000名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:06:18 ID:L50uKwyw
アホくさ死ねカス1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。