□■ Windows Vista 98 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ(Windows Vista Wiki)
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/0/0/e/00e6872d-8618-4158-9a2e-1e5a39d24a8a/Windows_Vista_Product_Guide_RTM.doc

前スレ
□■ Windows Vista 97 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184663017/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:30 ID:qqYDuFvO
関連スレっぽいもの
●Windows板
WindowsVista質問スレッド 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184463447/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175604917/
WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173875064/
Vistaがサクサクになる最低限のスペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173648153/
Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/

3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:03 ID:qqYDuFvO
+各板のVista本スレ→
 ・Windows Vistaで逝こう♪ ★OS
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1122040942/

 ・Windows Vista ★パソコン一般           
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/

 ・ノートPCでWindows Vista ★ノートPC
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149779775/

 ・■Windows Vista in 初心者板 ★PC初心者
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153792474/
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:38 ID:qqYDuFvO
●64ビット、Ultimate関連
買うならどっち?Vista 32 VS 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168254253/
■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170936693/
Windows Vista 64bit版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170552710/
Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

●同梱ソフト
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/
Windows Live Messenger Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1151079007/
【IE7】Internet Explorer 7 Part19【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182469279/
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:40:14 ID:qqYDuFvO
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:42:12 ID:sh1d2xFi
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:54:21 ID:hrozTuE2
Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/

【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183177389/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【東方不敗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177744152/

3Dデスクトップ最終形態「Compiz Fusion」でAero涙目wwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=ZotxZiuO_ho
http://www.nicovideo.jp/watch/sm497240
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:58:02 ID:oxZAz4f1
>>7
コメントすくなw
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:54 ID:qqYDuFvO
>>1
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:31 ID:n+/MY68q
windows VistaとWindows 98をネタにするおふざけスレかと思った
普通のスレで残念
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:10 ID:TB2WGMz1
このスレも>6-7見たいなやつのせいで落ちるところまで落ちたな
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:09 ID:SNsJhKrJ
>>11
こういうのはスルー。ってテンプレとかんがえるんだ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:59 ID:nsV5c/yW
いや、俺は逆に新しい世界に行く決心が付いたVisatありがとう
そして、さようなら

UbuntuのCD-ROMだけで立ち上がる環境を試して見た
2chやWebやらMailやらワープロやら使うだけならマジこれで十分

鬱陶しい認証も無ければ、シリアルKeyを一々打たなくても寸なりインスコ出来る
H/WやBios弄っただけでアクティベート求められて、挙げ句に電話掛けさせられる
マイクソとは偉い違いだぜ

余りにもマイクソ使いが哀れで可哀想だから、ゲームの時だけXP使うことにした
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:11 ID:tBnZOd79
>>13
そう・・・
良かったね〜
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:17 ID:fxaSN6mv
相変わらずLinux布教活動必死だな !
ボランティア活動ご苦労さん。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:02 ID:BpGHi0Aa
>>10と同じことオモタ(ノ∀`)
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:27 ID:HdcEpdCA
1CDならVineの方だろ。Ubuntuは落とすのに時間が掛かりすぎ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185693049/
ニュー速で4スレ目なんだけどこんなに伸びる要素あったか?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:59 ID:H+wSP6L0
なんかVistaぢゃない道走ってますが、、会話が。。

とにかく、俺はVistaだが「隠されたバグ」があるのが許せん><
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:24 ID:/2WFD1qM
IDにMcDonald'sが出て祭り!




707 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 04:46:56 ID:MCDonaldS
亀田がゴンドラから落ちたと聞いたが…

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184677930/
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:24 ID:xFWPo/9b
だまされヽ(´ー`)ノたぁ
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:12 ID:8ayUAbtO
>>10
さすがに98とは比べものにならないだろう
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:43:45 ID:qqYDuFvO
98の古臭い?アイコンやデザインが大好きだったのになー
ウィンドウズのロゴも田より田三のがイイし
vistaのアイコンやデザインはなめらかで奇麗すぎるからねー・・・クラシックスタイルにしてもちょっとね・・・
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:10 ID:SNsJhKrJ
>>22
XPもそうだけどクラシックスタイルにするとなんかのっぺりなんだよねぇ
配色変えればいいんだろうけどめんどい。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:10:02 ID:EXy94CkH
Windows 98って、むちゃくちゃフリーズやブルースクリーン出るんだけど。
あれは今まで使った中で最悪だった。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:15 ID:HyYI2we0
VISTA搭載買ったけどXPSP2に戻そうとCD買おうとしてるんだけど
逆にVISTAのみ対応のドライバがXPで動作しないことってあるの?
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:16 ID:0Z8dbKtM
>>25
Vista専用ドライバは基本的にXPじゃ動かん
今はベンダも両方のドライバを出してるが、将来的にはどうなるか知らんよ
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:34 ID:n+/MY68q
Vista使ってると、昔のPCを使っている気分になる
見た目は新しいし、別に重い訳でもないのに何故だろう
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:19:17 ID:/Z7wy1qR
ならないんだがw
29名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:26:07 ID:2x8alPuk
    要は新アクチは

    自作PCであってもメイカーPC同様ハードの仕様変更が不可能になる
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    さらに

    メイカーPCであっても保障期間終了後のハード仕様変更不可能になり強制的にまるごと買い替え
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    つまり

    AT互換機の最も優れた美点たる汎用部品によるカスタマイズ・アップグレードがVISTAの元では不可能
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    結果
    VISTA以降のウィンドウズの下ではユーザーのニーズによって支えられてきたパーソナルコンピューターの進化は止まる
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

30名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:29:06 ID:xFWPo/9b
>>29
またえらい古い話を出してきたな。
31名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:29:28 ID:/Z7wy1qR


新アクチっていったいいつの話を持ち出してきたんだ? あとでXPと同等に変わっただろw
========================================================================
32名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:46:14 ID:TB2WGMz1
名前が直ってる!!!!!!!!!!
33名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:52:10 ID:SNsJhKrJ
>自作PCであってもメイカーPC同様ハードの仕様変更が不可能になる
XPと同じ。ちょっと変えただけならOK

>メイカーPCであっても保障期間終了後のハード仕様変更不可能になり強制的にまるごと買い替え
んなことはない。

>AT互換機の最も優れた美点たる汎用部品によるカスタマイズ・アップグレードがVISTAの元では不可能
以前と変わりませんがなにか?

>結果
XPととくにかわりないです。
34ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 00:49:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
35名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:10:48 ID:D96pxXfO
36名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:13:23 ID:SNsJhKrJ
>>34-35
誤爆?
37名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:17:45 ID:nsV5c/yW
>>31
XPはPC1台に付1本で、そのPC買い換えても使えたが
マイクソビチ糞(別名Vista)は、PC1台に付1本は変わらず
入れ替えはナント1回だけしか許されない

みんなライセンス違反しないようにな
38名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:21:48 ID:nsV5c/yW
39名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:23:56 ID:/Z7wy1qR
>>37
> 入れ替えはナント1回だけしか許されない

だから、それが古い話だっていってるのwwwwwwww

もう少し・・・いやどうでもいいや
40名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:26:20 ID:629RYC61
無知のバカは放っておくほうが吉
41名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:29:16 ID:/Z7wy1qR
>>40
ですねw

まあ。証拠見せろといわれれば持ってきますが、
自分でググっているみたいだから、移管の制限が撤廃されているの知っていて
書いているはずで、どうせ負けるのがわかっているのだから言うわけないでしょうねw
42名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:34:24 ID:nsV5c/yW
俺はノート2台を含めると都合4台のPCが有る

全部マイクソビチ糞のBusiness相当の機能が必要なので
4台はVLが使えず、そのまま買うハメになる

OEM版は多少お得だが、既に完成してあるPCなので
FDDも要らなければHDDも要らないので使えない

よってUPグレードを買うことになるが、4台の内3台しか
UPグレードの権利が無いので1台は通常版が必要だ
最安値でも2.1+2.1+2.1+3.2=9.5万円必要、OSに9.5万円、マイクソビチ糞に9.5万円
未完成OSに9.5万円、他のどのソフトウェアより高い9.5万円

皆の信じる神は我等を裏切らない、金が欲しいだけなのじゃ
これからも、マンセーしながら貢ぐのじゃ


43名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:39:20 ID:629RYC61
4台所有、そしてすべてVista Business以上にしないといけない理由がわからん
44名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:41:31 ID:KpNcHOs2
>>37

XPと同じ。

パッケージ版は、アンインストールすれば、移管は制限なし。(ただし、当然に1ライセンスでの同時使用はNG)

DSP版は、所定回数を超えると、電話でのアクチベーションが必要で、これはXPと同じ取り扱い。
DSP版と買ったパーツ(FDDなど)と、同時に使用していることが絶対条件。

45名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:42:20 ID:2x8alPuk
ゲイツの奴隷→Vista
革命の戦士→OSX

十人並→Vista
特別な人間→OSX

特定アジア→Vista
優れた欧米諸国→OSX
東南アジア→Linux

支配される側→Vista
支配する側→OSX
46名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:43:50 ID:nsV5c/yW
こらこら、Godを馬鹿にするような事を言うな、この不届き者が
Godが新しいOSを提供してくださったのだ、文句言わずに入れ替えるのが
信者の勤めであろう

間違ってもライセンス違反など、絶対やるなよ
ちゃんと正規の手順を踏んで揃えるのじゃ

お前ら、1人1人100%ライセンス違反など許さんぞ
その為に開発リソースの殆どをアクティベートとWGAに費やしたのだ
よって、その他の機能はキャンセルせざるを得なかった
絶対にライセンス違反など許さんぞ!
47名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:44:00 ID:TB2WGMz1
↓以下Mac厨に餌をあたえないように!!
48名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:46:54 ID:n+/MY68q
まぁぶっちゃけ概観は似てる
49名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:47:06 ID:KpNcHOs2
>>44

ID:nsV5c/yWって、言ってることがあべこべなんだけれど、統合失調症かな
まあ、等質なら、Linuxでも十分かもしれないね。
50名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:47:29 ID:n+/MY68q
概観→外観
51名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:48:41 ID:r4DXzPCo
外観→快感
52名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:56:39 ID:/Z7wy1qR
それにしても4台パソコンが必要なときに
パーツは4台分買うくせに、
OSだけは1台分で済ませようと考える人がなぜいるんだろうか?
53名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:59:17 ID:lcLL404/
>>52
そりゃハード的なものは物理的に4つ必要だが、
ソフト的なものはひとつで4つをまかなえるわけだからな。

そのソフトがひとつ2,3万もすればそりゃあ一つで4つを済まそうと思うだろう。
54名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:00:43 ID:/Z7wy1qR
>>53
それだけ?
55名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:01:14 ID:HL/vVs5T
>>39
しかし、そう言うプランが有ったというのは事実だろ?
この会社は昔から根底に流れる物は変わらないな

そう思うなら、Windows以外を使え、ってか?

はぁ〜使いたく無いけど使わざるを得ない
それがWindowsの真のエクスペリエンス
56名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:02:11 ID:HL/vVs5T
>>52
その気持ちは分かるよ、俺でもPCのH/Wには50万使っても
OSなんかに1万使うのも腹が立つからw
57名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:02:52 ID:/Z7wy1qR
>>55
何が言いたいの?w

やっと変わったことを知って
あせっているね?
58名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:03:53 ID:HL/vVs5T
残念だがハズレだ、俺は今来た
59名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:04:07 ID:/Z7wy1qR
じゃあ、OSをROMのようにハードウェアに
内蔵して売れば文句は出なくなるのだろうな。
60名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:05:02 ID:/Z7wy1qR
> 俺は今来た
ID変えた奴はよくそう言うw
61名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:05:40 ID:HL/vVs5T
>>59
そうだな、それが一番だろう
海賊版も減るし、当初謳ってた通り
OSの値段も下げてくれるのかも知れない

良い案だと思うな、シェアが崩れなければね
62名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:06:41 ID:HL/vVs5T
ああ、マジレスしちゃ駄目なのか
空気読めてないな俺はwww
63名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:07:52 ID:r4DXzPCo
MAJIでRESする5秒前
64名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:08:18 ID:/Z7wy1qR
>>62
ざまみろwww
65名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:10:56 ID:7kUzGzRb
難しいことは、よく分からない
ただ、パソコンのHDDが壊れた
Vista買うしかないんだが、実際どうなんだ?
66名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:12:47 ID:r4DXzPCo
とりあえず使ってみてダメそうだったらXPを入れる
67名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:14:57 ID:n+/MY68q
>>65
めっさ普通
一々「管理者権限がどうたらこうたら」って出るのが鬱陶しい程度
68名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:16:09 ID:KpNcHOs2
>>65
おれだったら、HDDを交換して、現行のOSを使う。
→ メーカーに相談か、PC初心者板か。

そろそろ潮時かなと思ったら、Vista
ようやく、周辺ドライバやソフトがそろそろ揃ってきた。
69名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:16:15 ID:slDK3gRm
>>65
取り敢えず、P2Pで落として試せ、これは犯罪ではない。
シリアルを入れないで使うのは、お試し期間として儲けてある使い方だ。

気に入ったら買え、要らなかったら不満を書きに来い。
70名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:17:13 ID:r4DXzPCo
RC終了後も雑誌に体験版つけてくれればねえ
71名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:19:23 ID:KpNcHOs2
PCメーカーは、パフォーマンスのインデックス「4.0」とか「4.3」とかを明記しておいたほうがいいと思うね。
XPでも、擬似的に計算するツールを載せたほうがいい。

明らかに、512MBとかで、Vista載せました!というPCを売っているが、そういうのは地雷。
72名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:20:28 ID:r4DXzPCo
店頭でWin+PauseBreakを押すのが習慣になりつつある今日この頃
73名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:20:36 ID:n+/MY68q
>>71
XPの時にあったセロリン+メモリ128Mみたいなもんだな
74名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:26:05 ID:9eY3LCz3
75名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:27:47 ID:/Z7wy1qR
その程度で?なんで?(笑)
76名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:31:32 ID:qxJ3Bt9s
>>72
お〜こんなん出るんだ。へ〜
77名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:32:04 ID:n+/MY68q
Windowsと完全互換にしたら売れそう>Mac
78名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:40:35 ID:H+wSP6L0
ぐぅ、iPhoneブームが響いたようです」
79名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:42:31 ID:/Z7wy1qR
そういや、iPhoneの脆弱性どうなった?
知らないアドレスにアクセスするだけで、
iPhoneに登録してあるデータとかすべて抜かれる奴。
80名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:44:11 ID:/Z7wy1qR
おいおい。こんどはこれかよw

iPhoneにスタートアップの不具合
http://www.gizmodo.jp/2007/07/iphone_47.html
81名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:44:49 ID:KpNcHOs2
地味な改善点としては、Windows PE

万一、OSが起動不能になったときに、データを救出するとき、有用

VistaのDVD-ROMでブート
→コマンド・プロンプトを選択

一見、DOSプロンプトだが、マルチスレッド・、マルチタスクで複数のアプリを立ち上げ可能。

notepad.exeなどのメモ帳などの一部のWin32アプリなども立ち上がる。
USB認識デバイスも認識。

で、DIR, XCOPYコマンドでデータを救出。

端的には、メモ帳を立ち上げて、ファイルを開くのダイアログでコピーして、外付けUSBのHDDや他のHDDに
ペーストして、データを救出する。



82名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:57:55 ID:9eY3LCz3
http://www.pinkapple.tv/uploads/oheya20070729224031.jpg
OSX上でもWin用のゲームもサクサク♪
OSXは完全にWindowsを取り込んでる
83名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:07:46 ID:qqYDuFvO0
完全にWin取り込んだOSX=Win
84名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:07:47 ID:/Z7wy1qR0
すごいね。Windowsはどこでも動く。なんにでも対応しているということか。
それに引き換えMacOSXはMacでしか動かない。
こりゃMacOSXが普及しないわけだよ。orz
85名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:15:13 ID:r4DXzPCo0
革マットはちょっと欲しいな
86名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:22:20 ID:xFWPo/9b0
>>44
ちょっと待て。XPや2000のパッケージ版は元々移管は一度しか出来ないぞ。
VLなんて移管そのものが無理だ。だからPCの交換でOSを引き継ぐことが出来ない。
実はOEM版は構成の分割(要するにOSと相方パーツのセット)さえしなければ何度でも移管できるという最強っぷり。

Vista以降は緩和されたけど。
87名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:31:00 ID:KpNcHOs20
◆画面の任意の一部をキャプチャする。

スタートメニューに「Snipping Tool」と入力。
マウスでドラッグした部分だけトリミングしてキャプチャ可能。


88名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:38:10 ID:NAaeN0nb0
アクチのない2000が最強
89名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:38:40 ID:/Z7wy1qR0
>>87
いいなこれ。いままで画面キャプチャして
ペイントで修正、ちょっと書き込みしていたのが
簡単にできる。
90名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:42:17 ID:IPgE3vnz0
・・・・・・いまどきすごい自演をみた
91名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:43:41 ID:/Z7wy1qR0
なにか?w
92名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:46:17 ID:oxZAz4f10
マックでWin自慢ってアフォ丸出しだろw
しかもモデルチェンジ直前なのに
93名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:48:36 ID:KpNcHOs20
◆WIndows Tablet PCの機能をタブレットなしでマウスで使ってみる。(Home Basic以外)
一万円未満で安いタブレットを買えばより便利だが・・・・。

◆Windows ジャーナル
メモ帳代わり。
テキストボックスや画像の挿入も可能。
また、マウスで描いた文字も、選択すればテキスト文字として認識できる。

◆付箋(ガジェットとは異なる)
手書きでメモやアイデアや地図を残すのに便利。
地図帳など。
ボイスメモも残せる
(キーボードでテキスト入力できないのは難点か)

◆Tablet PC文字入力ツール
マウスで文字を自動認識するツール




94名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:52:35 ID:KpNcHOs20
XPでもできるが、・・・。

◆いいランチャーを探している。ランチャー代わりにクイック起動バーを使いたいが、あまり使う頻度のないアプリは場所をとるので、登録したくない。

タスクバーで、ツールバーの新規作成で、適当なフォルダを作る。
そこに、あまり使わないアプリやドキュメントのショートカットを入れる。(Snipping Toolなど)

起動が楽!

95名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:54:59 ID:8lxISFz90
>>80
マカーとか犬厨みたいなことはやめようぜ。
96名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:58:13 ID:qqYDuFvO0
>>87
winキャプチャが一部の機能使えないから役に立ってるが、重い
97名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:59:27 ID:KpNcHOs20
◆シャットダウンを多用している。スタートメニューは、VistaのスリープよりもXPみたいなシャットダウンのボタンのほうが正直良かったので、変えたい。


コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→電源ボタンとLED

スタートメニューの電源ボタンの操作;スリープ→シャットダウンに変更。

アイコンがスリープからシャットダウンに代わる。

なお、スリープにするときは、従来のメニューを出すやり方で「スリープ」を選ぶ。
98名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:28:11 ID:wyPQgX+v
どうやってもステレオミキサーが表示されない。
VISTAからXPにダウングレードしようかなぁ。
普通にXPぶち込むだけじゃVISTA専用ドライバが動かなくなるし。
俺涙目。
99名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:30:02 ID:/KKiO5WH
◆特定の条件に合致するファイルをまとめて、仮想フォルダとして扱えたら便利だよね?
たとえば、ファイルに「タグ」を付けて、タグの内容ごとにまとめてみたいね。


ファイルにタグを付ける。
→スタートメニューで、「検索」
→高度な検索
→条件を入力
→検索結果が表示される。
→「検索結果を保存」をクリック

で、お気に入りリンクから「検索」をクリックして、保存された検索条件を選ぶと、該当するファイルが列挙される。




100名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:49:32 ID:/KKiO5WH
◆Google デスクトップとWindowsインデックス検索機能は同じか?

似ているが、違う。

Googleデスクトップはアプリケーションとして動く。そのため、頻繁にハードディスクにアクセスするため、ビジー状態のときは、ガリガリ鳴って体感速度が低下する。

Vistaでは、OSのカーネルとして動く。、

また、Vistaには、「Low-Priority I/O技術」が採用されている。

XPでは、CPUの優先度は設定できたが、Vistaでは、HDDなどのI/O関係についても優先度を定めた。

Windowsインデックスサーチはこの技術を採用し、HDDがビジーのときーはインデックスを作成しない。

なお、今後はノートンなどのアンチウイルスなどでスキャンなどさほど緊急性を要さないソフトで、HDDアクセスにより体感速度が明らかに低下させるものについても、当該技術の採用が予想される。

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247961/
101名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:53:43 ID:kXVJOvG5
>>100
全然間違ってるのに恥ずかしげもなく良く書けるなぁw
102名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:55:39 ID:kXVJOvG5
一応Link先が日経だったから、見る必要もなく書いてないだろうと思ったが
念のために確認してみたが、やっぱり>>100のような真抜けた事は書いてなかったwww

思い込みだけで創作したのか?
103名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:57:16 ID:VM8vprY2
>>101
ほんとのとこどう違うのかおしえて!
104名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:34:41 ID:/KKiO5WH
>>101-102 ソースがあるというのに、嘘だというのはかの国の方ですか?まるで、空気を吐くように嘘を付けるって本当だったんですねwww

Vistaを支えるテクノロジー

「Low-Priority I/O」
バックグラウンドで動くソフトは後回し

 パソコンで動作するソフトウエアの中には、ユーザーが特に操作をしなくても、メモリーに常駐してバックグラウンドで動作するものが数多くある。
例えばデスクトップ検索ツールのインデックス作成機能や、ウイルス対策ソフトの常時監視機能などだ。

 こうしたバックグラウンドで動くソフトウエアのために、体感上のパソコン性能が落ちたとユーザーに感じさせないよう、
Windows Vistaでは新しく「Low-Priority I/O(優先度の低いI/O)」という仕組みを導入している。

 Windows XPでは、各ソフトウエアをCPUで処理する際の優先順位を、6段階に分けていた。
これに応じて順位の高いものからCPUを優先的に使わせていたのだ。

 一方で、ハードディスクなどへのアクセスに関しては、すべてのソフトウエアが同列の扱いだったという。
複数のソフトウエアが同時にハードディスクにアクセスを試みると、ソフトウエア間でアクセスの奪い合いが起こる。そのため、
例えば「スパイウエア対策ソフトがバックグラウンドで定期スキャンを開始したために、ユーザーが利用していたWordの動作が遅くなる」といった現象が起きていた。

 Vistaでは、ハードディスクなどへのアクセスに関しても、ソフトウエアごとに優先度の高低を決めることができる。バックグラウンドで動くソフトウエアを
Low-Priority I/Oとして設定しておけば、ユーザーが意図的に立ち上げて利用しているソフトウエアの動作を優先させることが可能だ。

Vista自体にも、スパイウエア対策ソフトの「Windows Defender」や、定期的に自動でデフラグを実行する機能などバックグラウンドで動作するソフトウエアが複数搭載されている。
これら新機能は、パフォーマンスを損ねるという事態を避けるため、初期状態でLow-Priority I/Oに設定されている。
(八木 玲子,田村 奈央=日経パソコン)
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247961/

「Low-Priotrity I/O」でググれ。低級マックや犬にはないと思う。


105名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:41:01 ID:GP/++k/d
>>104
「Low-Priority I/Oを使用するように設定するのは各ソフトウエアの開発元。」
Google デスクトップが違うとは書いてない。
106名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:46:10 ID:GP/++k/d
ちなみにおいらは否定したいんじゃなく。
Google デスクトップ、ほんとのところどうなの?
っておもっている。

過去?不具合がでてたのでしばらくインストールしたくないし。
107名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:48:42 ID:/KKiO5WH
>>105

Googleデスクトップは、Vistaでは使えない。(Googleと係争してSP1で対応)
XPでは、Low−Priortiy I/Oが使えない。Vista特有の機能。
ゆえに、現状では、Googleデスクトップは、Low Prority I/Oは使えない。

以上の三段論法だが。

質問あるか?

なお、将来的には、APIを使えばいいので、使えないと言っているわけではない。むしろ、Vista上では、簡単に対応できる。

108名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:50:21 ID:asZLwDxs
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/15/13948.html
半透明になった「Google Desktop 4.5」英語版、Windows Vistaにも対応

2006/11/15 13:38
^^^^^^^^^^^^^^^


即効で、一段目を論破しちゃった。どうしようw
109名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:54:34 ID:maT9agZr
sp1はいつごろリリースされるの?
今年の秋ごろかな?
110名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:58:00 ID:GP/++k/d
>>109
βがそのくらいで、正式版が来年ぐらいだったとおもう。
111名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:06:25 ID:GP/++k/d
>>107
ttp://desktop.google.com/ja/index.html
日本語版もVista対応してるみたいですが?
112名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:08:34 ID:USd/CqON
SP1βが7月という噂もあったけどねぇ、無かったw
有力な説は11月半ばにファイナルβ(RTM?)で2008 ServerのRTMと同時期という説
同じカーネルになるので2008が工場出荷可能状態にならなくてはいけないという…
正式な配布開始は2月の2008のローンチにあわせるかもねってその手の情報サイトには…
まぁいろんな説と時期が錯綜してるw
113名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:14:10 ID:/KKiO5WH
>>111
>>108

「『Vista』のデスクトップ検索は独禁法違反」Google が主張(CNet,2007/6/13)

Microsoft (NASDAQ:MSFT) の最新 OS『Windows Vista』のユーザーが、Google (NASDAQ:GOOG) のデスクトップ検索機能を使おうとすると、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Vista に組み込まれたデスクトップ検索機能が障害となって問題が生じるようだ。この事実を受けて検索大手の Google は、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Microsoft がかつて『Netscape』に対してしたのと同様の反競争的行為を行なっていると主張している。

ttp://japan.internet.com/wmnews/20070613/12.html

で、これでもめていたんだよ。最近まで。

Service Pack1で問題を解決することで両者が和解した。

新聞とか読まないのかな???

114名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:21:55 ID:GP/++k/d
>>100

自己解決した。明示的に「Low-Priority I/O」とはいってないがおそらくそうなってる模様。

スマート インデックス

スマート インデックスをインストールすると、コンピュータに保存されているメール、
ファイル、ウェブの履歴のインデックス作成を開始します。
1 回限りのインデックス作成プロセスは、コンピュータが 30 秒以上アイドルになった時
に実行されますので、コンピュータのパフォーマンスを低下させることはありません。
ただし、アイテムの数によっては、数時間かかる場合があります。
デスクトップでは、インデックスを最新の状態に保つために、新着メールの受信時に
新着メールを、ファイルの更新時にファイルを、ウェブページの閲覧時にウェブ ページを
追加します。

115名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:26:25 ID:GP/++k/d
>>113
国内の新聞しか読みせん。
116名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:31:38 ID:avXOI2cz
>>114
それを読む限りだとアイドル監視なわけで、Low-Priority I/Oとは別物なような
体感で負荷を感じさせないようにってコンセプトは同じろうけどね
117名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:35:21 ID:GP/++k/d
なんか問題があることだけはわかった。いまだに解決してなさそうなことも。
>Googleデスクトップはアプリケーションとして動く。そのため、頻繁にハードディスクにアクセスするため、ビジー状態のときは、ガリガリ鳴って体感速度が低下する。
でも、これも間違ってそうなこともわかった。
118117:2007/07/30(月) 02:40:59 ID:GP/++k/d
途中で書きこんでしまった
ttp://japan.internet.com/wmnews/20070613/12.html
を読むと
独自のインデックス作成エンジンとWindowsのインデックス作成エンジンが競合するらしいから。
119名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:44:08 ID:GP/++k/d
>>100>>113>>116
おかげでGoogleデスクトップの現状が把握できました。サンクスです。
120名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 03:06:49 ID:IDwBQ9xr
OSX上でもWin用のゲームもサクサク♪
OSXは完全にWindowsを取り込んでる

    ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070527023630.jpg
    ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070524220627.jpg
    ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070523233009.png
    ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070522022913.png
    ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070522022837.png
315 名称未設定 [sage] Date:2007/05/26(土) 01:21:53  ID:84UHXFXW0 Be:
    CrossOver Mac 6.1 日本語版体験版にて
    「めいくるッ!体験版」
    たまに絵がカクカクする以外は普通に動いてます
    ついでにWinnypも動いてます
    日本語入力はペーストしてますが
329 名称未設定 [sage] Date:2007/06/05(火) 19:20:19  ID:580FAwpb0 Be:
    Intel Macなんで、xkazokuをBuildしてみた。
    1.3リリースのあとも少しだけ開発は続いてた気がするが、
    cvsサーバーはもう動いてないんだよなぁ。

喜びの声もこんなに

121名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 03:08:45 ID:asZLwDxs
Windowsが使えるだけで、それだけ多くのソフトが
できるようになるわけか。
ソフトの差は大きい。こりゃWindowsが普及するわけだ。
122名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 03:10:32 ID:p/bX0VTh
PSPでGBAソフトが遊べる、みたいにニッチな使い方だよな
123名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 03:17:05 ID:GP/++k/d
× OSXは完全にWindowsを取り込んでる
○ CrossOver Macは完全にWindowsを取り込んでる
124名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 03:18:10 ID:/KKiO5WH
>>120
まかーはそういうのを軽蔑してなかったけ?エロゲーとかny

Bootcampのほうがはるかに健全だな。

なぜなら、アプリがMAC OS Xでネイティブで動くということは、正当なアプリケーションの振りをした

悪意のあるソフトウェアもネイティブで動く可能性があるのにね。

明らかに、「両刃の剣」だろ。

ノーガード戦法で、キンタマに感染してあぼ〜んだろ。

キンタマはOSに依存しないで、ny自体に依存する。(基本原理は、ドキュメントをコピーしてP2P共有フォルダに流す)
125名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 05:26:27 ID:+1mVWUEz
マウスやキーボードからのスリープ復帰を有効にしておくと、スリープにしてもふとした拍子に
勝手に復帰しちゃう
いちいち電源ボタン押したくないんだけど、どうすればいいの
126名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 05:33:05 ID:tI5sFlsV
・マウスやキーボードからのスリープ復帰を無効にする
・常時稼働
127名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 05:43:50 ID:+1mVWUEz
ふざけんな!!
128名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 06:16:57 ID:vYrHbcoM
どっちがやねん
129名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 10:33:51 ID:zR43IDam
俺とか休止状態掛けても復帰したらSTOPで落ちて、
スリープはスリープは出来るけど復帰不能(=強制ダウン)

<XPではこんなことなかった。>
ここら辺に手を伸ばさないかんわね、SP1では
130名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 10:57:19 ID:amVaQ/N0
クラシックスタイルの閉じるアニメが糞になってる
131名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 11:43:11 ID:q+lW29Fg
>>129
BIOSあたりも疑った方がいいかも
2000、XPの時は対応させるためのBIOS更新が結構あった

XPの時代が長かったせいか古いハードだとサポート期間が切れてDriverやBIOS等が更新されてないことがあるのがなぁ
つい最近までサウンドチップのドライバーでβ版を使ってたよ
俺の使ってるマザボはBIOSがかなり前からβのままで放置されとるし(それより古い正式版でとりあえず問題は出てないが)
132名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 11:50:25 ID:kGYQbKiw
セカンドライフでのイベントのVista擬人化がアメリカンすぎて泣いた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/nsle21.jpg
元デザイン
ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1124464507346.jpg
133名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:01:43 ID:w8WTbwne
>>44
FDDとのセットのDSP版Vista Home Premium を購入してXPのノートブックに
インストールして2ヶ月以上使用しています。
FDDは当然ノートにはつけられないので、押入れに放り投げてあります。

私は、違反行為をしていることになりますか?
アクチで、私がFDDを使用していないことが通報されてしまいましたか?
いまのところなにも通知も連絡もありませんが。
134名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:05:33 ID:EmmG0eR5
>>133
確か3ヶ月の猶予があるはず
一月後には再インストールや起動すら出来なくなる。
135名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:06:20 ID:vYrHbcoM
BIOSごと吹き飛ばされるからなあ。恐ろしいこっちゃ
136名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:06:46 ID:w8WTbwne
>>134
アクチベーションはしました。
137名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:08:11 ID:GP/++k/d
>>129
USBまわり、スリープ休止からの復帰まわりはすでにいくつかの
パッチが出てますよ。
自動更新されないけど。

SP1では多分入るでしょ
138名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:13:22 ID:5YYQiAu4
対応した専ブラ教えてくれませんか
139名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:17:26 ID:GP/++k/d
>>138
Jane とか普通に対応してるが?
140名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:36:31 ID:5YYQiAu4
え?Janeのスレで正式に対応していないと言われましたよ
141名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:39:06 ID:0zogZsan
>>138
V2Cは対応してるよ
142名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:39:13 ID:vYrHbcoM
とりあえずVista Wikiぐらいは読んで欲しいな。>>1にはFAQのリンクしかないけど
http://windowsvista.ms/index.php?soft#dd88a27a
JaneってもStyleとViewとあるから、ウチの環境ではStyleは問題なく動いてるが
143名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:41:08 ID:vYrHbcoM
まあどのソフトでも細かなバグは出るから完全対応とは言えないけど
144名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:41:52 ID:dylfDHcj
Janeの派生はもっとたくさんある
145名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:45:52 ID:5YYQiAu4
>>142
スマソ
Jane Style動くんですね
146名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:46:24 ID:vYrHbcoM
それもそうだ…失礼
147名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:48:23 ID:foESQteT
大抵XPに対応してるソフトは実は使えたりするよ
相互機能っつようなのある
148名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 16:37:25 ID:h4eTkLMy
>>133
犯罪者乙
149名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 16:53:46 ID:Ag3+ebQB
どうしてもステレオミックスが出せないんだけど
メーカー製ならサポセンに電話するしかないの?
150名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 17:12:25 ID:w8WTbwne
>>148
大丈夫、そうならないように押入れに放り投げておいたFDDを
ノートの傍らにおいて飾りとして使用することにしたよ。
151名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 17:29:23 ID:GP/++k/d
>>150
中途半端なこだわりですね。
ライセンスまっとうするなら「組み込む」必要があるので
ケースの中にぶち込んどいたほうがいいかと。
電源とかケーブルつながなくてもいいと思うけど。
152名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:34:04 ID:atIisWQ2
SP1まだ?
153名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:35:52 ID:USd/CqON
>>149
サウンドチップとドライバの問題
無効なデバイス有効しても見えないならドライバを更新してみるとか
それでもダメなら諦めるか、サウンドカード増設
154名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:42:17 ID:PLhG8VYS
プリインスコはともかくメーカーPCにVistaインスコはやめたほうがいい
155名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:06:52 ID:enuQ2lKi
>>42
3万で済むじゃん
156名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:18:07 ID:zR43IDam
>>154
あのSOTECでXPからアップグレードした俺は・・・orz
157名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:26:07 ID:K2aG91F1
今まで使っていた98SEからの乗換えで、Vista Home Premiumを導入しました
フヒヒよろしくお願いします
158名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:27:02 ID:0wumdpHe
>156
なかなかのMazo w
159名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:29:26 ID:HKOI0y9f
>>156
Norton Ghost 入ってるんだぜ

160名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:04:09 ID:cHU/r31y
デフラグ画面が2000/XP以上に糞。
スケジューリングで勝手に始まるのとCPU負担も無く気が付いたら終わっているのは賞賛に値するが、
俺にとってのデフラグはフルスクリーンで四角いのが動くのを眺めることなんだ!
Win9x時代のグラフィック表示よ帰ってきてくれぇ。
161名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:08:01 ID:USd/CqON
>>160
フリーのデフラグでも使ってれば?
162名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:17:27 ID:lUcckCKw
>>142
でもJaneStyleも画面描画方法がVistaに最適化されてない感じだけどな。
ウィンドウの最小化するときのアニメーションを他のウィンドウと比べてみればよく分かる。
163名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:21:11 ID:4q5ZoUED
>>157
XP買えばよかったじゃん
164名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:21:14 ID:kNsewKOx
>>160
さぁ早く脳内でふラグを使うんだ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/amuse/se258976.html
165名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:22:05 ID:kNsewKOx
失敬、こっちのほうがよかった
ttp://syuhei.s8.xrea.com/dfrg/ReadMe.html
166名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:34:28 ID:wm6rYVAx
そういやデフラグなんて最近すっかり御無沙汰だな。
やはり勝手にいつの間にかやってるのかな?
167名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:35:54 ID:IDwBQ9xr
PCがカスタマイズ不要なぐらいに速くなったから
デフラグの意味も薄れた
168名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:39:50 ID:EmmG0eR5
Vistaはファイルシステムがまだ馬鹿だからデフラグがある
UNIX系のファイルシステムはデフラグが必要ない。
169名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:41:25 ID:vYrHbcoM
デフラグは、かけた後気分がよくなることに意味がある
170名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 21:04:34 ID:PLhG8VYS
>>162
Delphiで、Windows Vista Readyアプリケーションを作る
http://dn.codegear.com/article/33747
171名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 21:11:55 ID:/KKiO5WH
>>166

定期的にバックグラウンドでデフラグは実行されている。
タスクとしては、毎週水曜午前1時。
最終実行日時も表示されているはず。

こまかく指定したければ、コマンドプロンプトを右クリックで「管理者として実行」

defrag /?で、 パラメーターとしてヘルプを表示。

デフラグ状況を見るには、defrag c: -a
-------------------------------------------
Microsoft Windows [Version 6.0.6000]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>defrag c: -a
Windows ディスク デフラグ ツール
Copyright (C) 2006 Microsoft Corp.

ボリューム C: Vistaの分析レポート

ボリューム サイズ = 97.65 GB
空き領域 = 71.34 GB
空き領域の最大の範囲 = 64.69 GB
ファイルの断片化の割合 = 6 %

注意: NTFS ボリューム上では、64MB よりも大きいファイルの断片は、断片化の統計情報に含まれません。
このボリュームを最適化する必要はありません。



172名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 21:30:10 ID:EmmG0eR5
iPhoneが日本に上陸する前にVistaを捨ててMacに移行しとくか
173名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 21:52:17 ID:kx1m8b2E
俺より先に移行するなよ。
174名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 21:55:57 ID:0wumdpHe
俺より先にイクなよ。
175名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:08:34 ID:/KKiO5WH
>>174
アッー!
176名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:39:50 ID:h4eTkLMy
>>155
犯罪者乙
177名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:17:05 ID:/KKiO5WH
IE7.0関連のFAQ

(1)UAC,保護モード有効でInternet Explorerの一時ファイルを別のドライブに移している環境で、
。Windows Updateができない。または、Internet Explorer 7 を開こうとすると、[ファイルのダウンロード - セキュリティの警告]
ダイアログ ボックスが表示される
→その移動先の一時フォルダに、フルコントロールのアクセス権限を付与する。

ttp://support.microsoft.com/kb/937409/ja

【アクセス権限を付与する方法】
@移動したファイルのフォルダで、右クリック。
Aセキュリティのタブを選ぶ。
B「編集」をクリック。
Cグループ名またはユーザー名で「追加」をクリック。
Dオブジェクト名に、「アカウント名」(例:Taro)を入力→OK
Eグループ名とユーザー名に新しいアカウント(Taro)ができていることを確認。
FTaroのアクセス許可で、「フルコントロール」の許可をクリック。→OK→OK
(終わり)

(2)お気に入りのフォルダを別ドライブに移したい。(バックアップが面倒くさい)
「お気に入り」を右クリック。場所で、適当なフォルダを指定。

(3)(2)で別ドライブに移したら、お気に入りが追加・編集できなくなった。
→上記の@〜Fの方法で、フォルダにフルコントロールのアクセス権限を付与。
なお、アカウントTaro)をすでに作成している場合は、B〜Eは割愛。

COffice Genuine AdvantageなどのActiveXのインストールなどに失敗する。
→IEのアイコンを右クリック→「管理者として実行」を選択。


178名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:58:07 ID:UTjEho25
KB938194とKB938979を入れた奴いる?
179名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:51:08 ID:dSsTFAxr
>>178
まだMSに英語の技術情報もないぞ。パッチも入手できん

某サイトによるとどうやら性能と信頼性が改善する場合があるみたいだが。
原文、英語なんで勘違いしてるかも試練が
180名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:54:24 ID:L993fP/o
非常に心配してます。
自民党の体たらくには呆れますが、それ以上に民主党が政権をとった後の日本が。

永住在日外国人と数千万人の中国人移民に参政権を与える。
その外国人が日本と有益で友好的な共存関係を望んでいれば問題ないですが、
実態は反日政策を掲げる、特定アジア諸国の外国人です。

歴史的な事実を歪曲し、強制連行だ差別だ、愛国無罪、狡猾なたかり民族です。
今でさえ在日に対する特権が問題視されているのに、地方参政権でさえ与えてしまえば
有権者数をものに外国人を優遇させる候補者が当選。都道府県レベルで特定アジア化
が進みます。
国政選挙への参政権を与えたらどうなるか?想像付きませんか?

ほかにも問題は沢山あります。主権の譲渡なんてもってのほかです。属国にする気か。
民主党は本気で日本転覆を考えてるとしか思えません。
181名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:55:48 ID:Xt+QHFA/
いっぺん転覆して、またやりなおせばええやん
182名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:02:33 ID:CYDu61hN
183名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:09:34 ID:dSsTFAxr
>>182
ごめん、中国語もわかんないんだ。
かなり性能あがっててMB T とか書いてあるから
ファイルコピーの信頼性と性能かな?
184名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:11:36 ID:CYDu61hN
とりあえず人柱してやるよ。Vista自体BetaOSみたいなものだしw
185名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:12:21 ID:WUO0TMkS
Vista用に新マシーンを買う予定なんだが
OSX Leopardが面白そうなんでMac買うことにするわ
メモリ多く積めばネーティブな速度でOSXとVistaを切り替えて使えるみたいだしな
あと、UNIXの勉強もしたいと思っていたし丁度いい機会と。
186名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:29:18 ID:577dzNZ4
>>185
あまりOS自体がおもしろいと感じることがどうかと・・・。
より下層のBIOSのおもしろさもきっとわかるんだろうな。ぜひ、言葉で伝えてほしいよ。
187名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:44:29 ID:CYDu61hN
188名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:50:32 ID:dSsTFAxr
>>187
おーサンクス。まだ英語の方がわかる。
189名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:57:09 ID:qcuoiqs/
>>187
読んだthx
既知の不具合などまとめて改善するパッチだね
SP1が遅れるからかな?
先にまとめて出してきた感じがする
190名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 03:01:32 ID:577dzNZ4
>>182
大量問題集中解決と、特定のテストでは、120%パフォーマンスが上がるのは何となくわかった。
ま、オレはまた〜りと待つよ。
191名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 03:04:04 ID:qqMF6kUI
とりあえずダウンロードしてみた
ベータ版みたいだけど明日入れてみる
192名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 03:37:39 ID:CDGRzgoU
ttp://japan.internet.com/wmnews/20070613/12.html

しょうもねえ会社だわな。同じ過ちを、、

メディアセンターとほかのTV視聴ソフトがチューナーボード共用できないのも
ブルーレイの流れをmedia center標準のHD DVDに引き戻す狙いがあると思われる。

まあ、メディアセンターなんかあてにしなきゃMSのもくろみは崩れるんだが。
193名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 04:31:44 ID:QF1qk2G1
プロセスのMicrosoft Windows Search Filter Hostって何やってるの?
サーチインデックスをマイクソに送信してるわけじゃないよね?
それだったらgoogleデスクトップと同じだから使いたくねーな。
プライバシーもあったもんじゃねーよ
194名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 05:54:08 ID:dSsTFAxr
>>193
HomePremiumだが見つからない。
UltimateとかBusinessだけかな。
195名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 06:03:34 ID:QF1qk2G1
>>194
いや俺もHomePremiumだよ
FWで一応遮断しているが、通信を要求してくるんだよ
196名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 06:24:55 ID:Nf1tdcxh
IE7のフィッシング機能かwindows defenderじゃないのかな?
197名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:22:42 ID:JDGia6L7
いまNortonAntiVirusいれてるんで、WindowsDefender は無効にしてるんですが、
両方動かしておいたほうがいい?それともこれは同種のものなんでどっちかでいい?

実はWindowsDefenderの存在をしらずに、同時にNAV購入しちゃって入れたんですが、
ひょっとしてNAVは購入せんでよかったのかな?
198名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:33:41 ID:uiTLhnU2
両方動かすとかえって問題が出ることがある
Windows標準の防御機能だけでは心許ないのでNAV使ったほうがいい
199名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:53:44 ID:TW4g+Ggk
>>195
SearchFilterHost.exeってやつのことならただのインデックス作成。
Googleデスクトップにしても勝手にインデックス情報を送信することはないらしいよ

ttp://desktop.google.com/ja/privacypolicy.html
200名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 10:32:41 ID:XHfmuYut
>[複数のコンピュータ上のデータ検索] を有効にすると、同機能を提供するため、お客様のファイルがインデックス化されて
>Google デスクトップサーバーに送信されます。Google では、これらのファイルの内容をプライバシー ポリシーに基づき
>個人情報として取り扱います。

でも、許可すると送信されるんだね。
きっと、企業でONにしちゃってるのがいるんだろうなぁ。
201名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 16:20:29 ID:BpRDnp57
202名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 16:23:56 ID:BpRDnp57
938979 Vista Performance and Reliability Pack
マジVistaが爆速になるよ
とくに大容量ファイルの転送をやると馬鹿でも速さの違いに驚くよ
203名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 16:56:36 ID:i9NH8m0g
もうVistaに変えてもいい時期かな?
204名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:10:06 ID:G7qBH3qy
やっぱVista選ばないほうがよかったかなと最近思う

ソフト出ないし、先が暗い、本当にMacのほうが今後普及する気がする、マジで。
205名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:11:17 ID:WdANXq13
>>本当にMacのほうが今後普及する気がする、マジで。
206名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:15:00 ID:G7qBH3qy
だってiPod&iPhoneのHALO効果のおかげでアメリカでシェア順調に伸ばしてるじゃん?
アメリカで普及したものはいずれ日本にも来る、特にパソコン関係の場合。
207名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:24:22 ID:mIH/KnHc
>>202
>>187のやつか、互換性とかいろいろ向上するっぽいね
SP1の正式リリースがいつになるか分からんが、頑張ってほしい
208名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:37:26 ID:BpRDnp57
>>207
入れてから色々とストレスなくなってきたのでもう一台のXP機もVistaにしようかと思う
209名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:44:18 ID:WUO0TMkS
>>204
今のVista路線で行ったらWindowsは確実に衰退するな
MSは市場やユーザーの考えを見間違ってるからな
利益を追求することしか考えてないし最高責任者がアレだしな....
流れはAppleになっているのは認めざるえない。
210名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:55:46 ID:xo1DpNn/
>>209
きめえ・・・
211202:2007/07/31(火) 18:04:07 ID:BpRDnp57
212名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:20:40 ID:WUO0TMkS
>>210
なんでお前はVistaに対してそんなに前向きなんだ?
過去こんなに外してるWindowsはVistaが初めてだぞ
Windowsなら何でも良いと言うお前みたいな奴がいるから
なかなかWinが良くならないんじゃないか?
MSに対してもっとクオリティーの高いOSを出せと言うべきだろう。
213名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:30:52 ID:ft7Bt9Cd
もっとも外したWindowsはMe。
ついでに>>210はお前がキモいとしか言ってない。
釣り餌はもうけっこう。
おわり。
214名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:31:43 ID:db0IIpVK
>>211
確かに色々重要な改善が多数あるようだけど、逆に言えばこんな重要な問題だらけでリリースされてたんだよな。。
買う時点で覚悟の上だったけどこんな風に箇条書きにされるとやっぱショックだ
215名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:32:26 ID:gk4GHovO
正直に言うと2週間前にマックを買ったんだがOSXの使いやすさと安定性は抜群だな
Winで使っていた変わりのOSXソフトも検索してほとんど見つかったんで
メインでマックの運用を始めたところ、Vistaも使うけど世代が古いOSな感じでどうも使う気がしない。
つかOSXのExposeは神ツールだなw それと比べてFlip3Dは完全にユーザーを小馬鹿にしてるw
216名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:58:52 ID:/kd1Gmne
VistaもOSXも両方使ってるけど機能も使い易さも同等だよ
ただ、Vistaは色んなエディションがありボッタクリ感があるな
少しは儲けをユーザーに還元しろよ > MS
217名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:05:23 ID:Nf1tdcxh
マックはハードが要らないんだよな、
と言ってもOSXだけで全てをこなせないけど
218名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:09:11 ID:ZHFaPRgN
MACってOSとハードのセット商品だし
MACが良いならWindows板に来るなっつうのに
219名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:10:47 ID:RLv5IxQk
>>209
>流れはAppleになっているのは認めざるえない

残念だろうが、それはない!一部の業界で逆の流れはあるだろうけど
おまいが買ってやるしかねぇだろ
220名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:29:50 ID:dSsTFAxr
>>219
ほっとけ、自分で証明してるんだから。
流布しまくらないと流れが変わらないって。
流布しまくって流れ変わるかどうかは別にして
221名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:30:48 ID:qqMF6kUI
パッチ入れてみた
ソフトの起動等、全体的にサクサク
IEでサイト開く際の表示が速くなってる(キャッシュ関連?)
UACが表示されるまでの間がなくなった(インストール時の間は変わらず)
プログラムと機能で一覧で表示されるまでの時間が短縮

いつの間にかReadyBoost切れてたからいくつかは再設定しなおしたおかげかもしれない
222名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:43:25 ID:ft7Bt9Cd
こりゃVistaもSP1で化けるな。
223名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:46:37 ID:r6MTX4aV
化けないとMe並の評価で終わってしまうからな
224名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:46:38 ID:lzI3Tayy
つーか、そんなの最初からやっとけって感じ
225名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 19:49:59 ID:4v9cPkTm
パッチで最適化してパフォーマンスを上げていくなんて普通だろう
最初から機能も速度も全部やれとかキチガイ沙汰
226名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 20:09:22 ID:ft7Bt9Cd
つかさりげなくAVIのバグ修正されてるな、これだけはさっさとやっとけよと言いたいが。
227名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:09:31 ID:mIH/KnHc
>「高度なセキュリティ技術を使用した一部セキュアウェブペー
>ジ」がIEで表示できなかった問題の修正。
これって一部の銀行債とが見れないとか言うやつかな?
228名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:19:40 ID:dSsTFAxr
>>227
たぶんそれ
229名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:21:23 ID:577dzNZ4
「1年で企業向けにVistaを63万本販売する」--ビジネス市場へのVista販売施策を語るMS(CNET Japan,07/6/31)

 「企業向け市場におけるWindows Vistaは、XPが登場した時の10倍のスピードで導入が進んでいる。
マイクロソフトでは、2007年7月から2008年6月までの間に、この市場におけるVistaのライセンス販売数
を前年比33%増加させ、63万本販売することを目標としている」。こう話すのは、マイクロソフト 執行
役常務 ビジネス&マーケティング担当の佐分利ユージン氏だ。同社は7月31日、Windows Vistaの企業向け
戦略記者発表会を開催し、この目標を達成するための施策について説明した。


 MDOPには、5種類のツールが含まれている。それは、OSのバージョンの違いを吸収し、どのバージョン
でもアプリケーションが動作するようアプリケーションを仮想化する「Microsoft SoftGrid Application
Virtualization(SoftGrid)」、ソフトウェアの資産管理ツールとなる「Asset Inventory Service(AIS)」、
ポリシーベースで管理手法を拡張する「Microsoft Advanced Group Policy Management(APGM)」、
PCのクラッシュやブート時の問題など、OS環境の障害に対応するツール「Diagnostics and Recovery
Toolset(DaRT)」、エラーレポートを管理し、OSとアプリケーションの障害管理や分析を行う
「System Center Desktop Error Monitoring(DEM)」だ。

 特にSoftGridは、「Vistaへのアプリケーションの移行を促進する重要なツールだ」と、マイクロソフト
Windows本部 プロダクトマネジメント部 部長の中川哲氏。それは、このツールが、複数バージョンのOSが
混在している環境や、OSへの依存が原因となって起こる互換性の問題などをアプリケーションの仮想化によって解決するためだ。

(一部略)

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353827,00.htm

(´・ω・`)OSのバージョンの違いを吸収し、どのバージョンでもアプリケーションが動作するようアプリケーションを仮想化する「SoftGridが気になるな。
230名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:48:09 ID:0IpcusUf
動作と快適に動作は全然違うからな
231名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:04:15 ID:psAa7hMi
動作を快適に動作に変えるには、
マシンスペックをあげればいいだけだから
時間の金の問題でしかないな。
232名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:05:00 ID:Nf1tdcxh
シングルCPUでメモリ1G以下ならXPの方が適正だね
Vistaが快適に使えるのはCPUがデュアル1.5G、メモリ1.5G以上
233名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:08:27 ID:EcErFxxi
>>232
いつの話してんだよ
そんなの数ヶ月前にわかってるけど
234名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:11:45 ID:dSsTFAxr
>>233
この板のVista系スレで何度もでてるしね。
235名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:12:54 ID:Nf1tdcxh
>>233>>234
この程度のことで一々食いつくなよw
236名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:13:58 ID:n/E5IXr0
つまり、いまの標準レベルのPCということ
237名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:23:21 ID:RLv5IxQk
ノートで最新のセロリン機、メモリ2G積めば
VistaPremiumが快適に動くの知らないの?
238名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:26:02 ID:psAa7hMi
最初に、Vistaを試したのが、Core2Duoだから知らない。
それでも10万してないしね。
239名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:28:53 ID:hpN4B06L
>>235
この程度のことも知らなかったのねw
240名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:29:43 ID:JDGia6L7
>>237
セレロンでは間違いなく力不足。
Vista Home Basic じゃねえのんか?
それならおっけぇ〜〜
241名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:42:30 ID:dSsTFAxr
コンローやCoreSoloは知らんがCoreDuoならOK
242名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:04:14 ID:577dzNZ4
メモリが不足していたら、ReadyBoost対応のUSBを突き刺す。


ReadyBoostを有効にすると、HDD上に待避されたページングファイルのコピーがフラッシュメモリ上に自動的に作成される。
フラッシュメモリの性能は製品ごとにまちまちだが、フラッシュメモリはHDDと違って機械的なシーク動作や回転の待ち時間
がないため、ランダムアクセスはHDDより高速だ。そのため、SuperFetchデータがHDDに待避された後に、再度読み込む場合、
ReadyBoost対応メモリがあると待ち時間が短縮される。

 Microsoftが行なったテストによると、メインメモリ512MBでReadyBoostデバイスがないPCの場合約42秒かかる読み込み作業が、
512MBのReadyBoostメモリにより、約27秒に短縮されたという。なお、1GBの場合は約25秒、2GBの場合は約24秒となっており、
1GB以上の費用対効果は低いように見えるが、これはマシンの構成や状況などによって変わってくる。

 なお、ReadyBoost上のSuperFetchデータは1/2に圧縮されて記録される。128bit AESで暗号化されるため、紛失してもセキュリティ
リスクは少ない。また、HDDの後にSuperFetchデータが書き込まれるリードキャッシュなので、いつ抜いてもデータがシステムから
失われることはないほか、慎重な書き込みアルゴリズムにより、通常は数年間の利用に耐えうると言う。

 ちなみに、ReadyBoost用に使えるフラッシュメモリデバイスは1台だけとなっている。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
ttp://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/index-2.html

・低速のUSBメモリでは、NG.
・逆にメモリが多いと、効果はあるが、少ない。
・最大容量は4GBまで。さらに、1つだけ。
・抜き取りする際も、一応、通常のUSBメモリの抜き差しの手順に準拠する方が望ましいらしい。
243名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:18:01 ID:nQALBLDF
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |
  95                 |     |          |      |
                     |     |          |      |
                     | orz |          |      |
                          ̄ ̄ ̄         |      |
                          Me          |      |
                                  | ウンコー  |
                                  |   人  |
                                  |  (.  ). |
                                  |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                                  | (    )|
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
                                  Vista
244名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:23:52 ID:dSsTFAxr
2000はそんなもん2000SP1はXPSP1,2と同程度2000SP2以降はXPSP1,2以上
MeとVistaは逆
245名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:42:56 ID:qqMF6kUI
XPもNGワードに入れにゃならんのか
既にスレの半分近くがあぼーんになっとるというのに
246名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:47:11 ID:Xcb3tnbI
そこまでやったら読むとこないと思うんだが
247名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:47:42 ID:577dzNZ4
★FAQ;特定ソフトでUACのダイアログが毎度出てうざい。UACは有効にしつつも、常に管理者権限で起動したい。

プロパティ→互換性タブ→特権の「常に管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。

Windows標準ツールやプロパティはこの設定がない。サードパーティーのアプリのみ。
248名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:48:23 ID:dSsTFAxr
寸摩損。ID:dSsTFAxr はスルースキルが足りないようだ。
249名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:49:09 ID:0IpcusUf
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      | ウンコー  |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |   人  |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |  (.;;;;;). |
  95                 |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |    |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                         |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                        |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     | orz |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                   ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄
                    Me             Vista
250名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:52:10 ID:qqMF6kUI
>>246
このスレ読まなければいいんだろうけど
それでも今回のパッチみたいに有益な情報がたまに出てくるから困る
251名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:53:57 ID:Ujcu7BRI
そこだけ掻い摘んで読めばいいだけ
252名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 23:55:50 ID:xo1DpNn/
>>249
面白いね。色んな意味で。
253名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:06:39 ID:jabrMiBH
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
254名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:16:08 ID:+IneX+Me
>>253
スレ違い。
255名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:24:06 ID:siW4DNu2
http://uproda11.2ch-library.com/src/1118571.jpg
パッチ入れたら安定した。
256名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:37:14 ID:0pV29iV7
NGワード回避しようとしても個別IDであぼーんされるだけなのにw
257名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:45:18 ID:ZLk7ymkD
>>253
Word,などのフォーマットはISO(国際標準機構)に準拠するよう申請中。まもなく承認される見通し。
258名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:55:39 ID:zUjzq1ix
>>249 Vistaはうんこの力で頂点?を極める?
天までとどけ
259名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 01:18:50 ID:ekU5gxDu
>>249
未だに2000マンセーしてる連中がわからない
260名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 01:26:18 ID:SYkzQuzh
3月末ごろにVistaノート買ったんだが
購入当初に比べたらかなり安定してきたと思う
261名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 02:29:13 ID:aotW3AuV
>>202
こんなMS以外のところこらのパッチ怖くてインスコできねーよ
262名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 07:45:59 ID:e2scgIt/
MSからのパッチも相当怖いけどな
263名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 08:17:15 ID:AoWOBlzV
当方ノートPC使っています、理由はわからないのですが
何かの拍子に電源プランの、「ディスプレイの電源を切る」
の項目が元に戻ってしまうのですが仕様なんですかね・・・
264名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 08:54:29 ID:NO+kIkLF
>>202
これの内容の解説をみたけど、本当ならこれでSP1と言ってもいいくらいの変更じゃない?
265名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 08:58:16 ID:e2scgIt/
パッチで出るまで待つか
266名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:10:08 ID:fRY2m18f
>>258
ワロタw
たしかにウンコの高さがXP無印レベルまで来てるw
実際無印XPより安定性あると思うし(俺にとっては)
267名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:14:54 ID:SslLEgQJ
Mac OS X v10.5 LeopardのFSはZFS
268名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:19:23 ID:aotW3AuV
確かに安定性はあるんだよな
如何せんフリーソフトの互換問題がある
269名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:22:27 ID:e2scgIt/
mediafireから消えてるなあ。他にどっか上がってないもんかしら
270名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:23:25 ID:e2scgIt/
あ、もひとつあった
271名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 09:36:43 ID:aotW3AuV
転載

938979 Vista Performance and Reliability Pack

こちらは一部の環境で報告されたパフォーマンスおよび応答性の問題を解決、信頼性を改善するもの。内容はたとえば:

スクリーンセーバーからのデスクトップへの復帰時のパフォーマンス向上
休止状態からの復帰時にログインスクリーンが表示されるまでの時間短縮
大量のデータやファイルが含まれたディレクトリ全体をコピー / 移動するときのパフォーマンス改善
大容量ファイルをコピー / 移動したときの残り時間推定の改善
「高度なセキュリティ技術を使用した一部セキュアウェブページ」がIEで表示できなかった問題の修正。
XPやWindows Server 2003に接続された共有プリンタが一部状況でインストールできなかった問題の修正
Vista上で作成したAVIファイルが破損する場合がある問題の修正
スリープから復帰したときデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れることがある問題の修正
一部シナリオでのメモリマネージャのパフォーマンス向上。メモリ破損につながる可能性のある問題の回避。
938194 Vista Compatibility and Reliability Pack

こちらは名前どおり互換性の改善やビデオドライバ関係が主。改善&向上するのは:

最新グラフィックカード使用時の信頼性&互換性
ノートPCで外部ディスプレイを使用する場合の信頼性
多数のビデオドライバとの互換性
高度なグラフィックスを使用するゲームの画質(visual appearance)
大型モニタでのHD DVD / Blu-ray再生品質
一部のサードパーティ製ツールバーをインストールした場合のIEの信頼性
XPからVistaにアップグレードしたシステムの信頼性
多数のプリンタドライバとの互換性
スリープの開始 / 復帰時の信頼性およびパフォーマンス改善

ttp://japanese.engadget.com/2007/07/30/windows-vista-performance-update/
272名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 10:32:54 ID:Dvv9IPfr
http://taisyo.seesaa.net/article/49822629.html

これらのパッチは、毎月恒例の次の火曜パッチにて正式にリリースされる見込みですが、自己責任で試したいという方は下記リンクからダウンロード可能です。
273名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 10:44:21 ID:qzbiIEkl
検証してから載せてくれ
272のダウンロード先は昨日からDL不可能だぞ

他にも数カ所あったDL先がことごとく落とせなくなっている。
何かあった??

オイラは早々に落として入れてみたが今のところ不都合はなし。
コピー関係がマジで速くなっているからこのまま入れておく。
274名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 10:47:31 ID:hf6b67Fg
>>273
なにかあった?てか流出だから消されたのかと
275名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 10:54:29 ID:VtVLev7p
XPはペン3 800のメモリ128でもさくさくだからなぁ。
vistaはvliteで削っても・・・
276名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 11:19:46 ID:aotW3AuV
vistaのエレベータ使ってる香具師いる?
これで立ち上げたブラウザからYOUTUBE見てみ。とんでもねーよ。
ブラウザにTUBEPLAER関連づけててもとんでもねーよ。
JANEもエレベータ使って立ち上げて、JANEからTUBEPLAERにURL渡したらとんでもなく待たされる。
277名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 11:28:38 ID:NO+kIkLF
>>275
OSだけならいいと思うけど、アプリも実用的に使おうと思ったら無理じゃね?
278名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 11:37:55 ID:51kIdf/U
>>275
SP1以降重くてバートンに乗り換えたんだよなー
としみじみw
279名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 11:41:26 ID:S0RCP8dA
>>275
XPはペン3 800のメモリ128でサクサクか?
あまり台所事情が可哀相だから突っ込まないけど・・・
280名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:19:28 ID:adRfz+su
いよいよビルゲイツが喜んでいるみたいだぞ。
281名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:23:09 ID:xSQhd4/0
なんかあのパッチ、Vistaの微妙な不具合に悩まされてきた
俺たちVistaユーザーには希望の光っぽいぜ。

まあ、SP1の頃にはもっと安定してきて、VistaがMeよりマシに
なる日が来るかもしれなイってことで。
282名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:33:18 ID:DDn4MBer
>>281
Vistaは最初からMeよりましだよ。
Meの酷さを忘れたようだな。
283名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:41:16 ID:51kIdf/U
Meはインストールで青画面だったらしいからなw
284名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:00:57 ID:zZNnw76i
Meが最初のパソコンだった俺には「こんなもんなのかな?」と当時不便さがわからなかった。
今ならMeは最低のOSと断言できる。
285名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:04:08 ID:HPVhWj64
Me使ったことない奴ほどVistaをMe扱いするよな。
286名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:21:50 ID:xSQhd4/0
よく似てるからな。
だが、あのMeと同等にされるのは、Vistaユーザーとしては辛い限り・・・
世の中これじゃ、自民党が過半数とれないのもわかる。
287名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:31:50 ID:RKIskMSA
質的な部分はともかく、longhornだった頃の裏切られ続けた期待と
実際に重かったβ版の頃からの風評の所為で大分損な役回りしてるな
Windows7が出る頃にはドライバは出揃ってるだろうし、vista⇔7間は互換性高いだろうから不満も少ないんだろう
288名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:43:49 ID:+5oQIDD3
Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャン
ネット経由でパソコンをスキャンされてせっかくダウンロードした
違法コピーのファイルを削除されてしまう

これどうするんだ?
289名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 14:20:44 ID:fdz4xB1f
>>272
そこはダメポ
自分で判断や検証して載せてないから、情報が頻繁に右往左往してるし
290名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 15:18:04 ID:HPVhWj64
いやMeとは似てないって。
291名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:00:24 ID:bqIjP03/
それ以前にMeそんなに悪くないしなw
vistaとは雲泥の差だけど、ハードをフル活用できて、互換性があればMeに戻りたいよ
292名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:03:01 ID:YLjN+Dqi
そんなにVistaダメなの?
293名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:07:06 ID:7ddP84+3
16bitって時点でMEは話にならんよ
294名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:09:28 ID:ow/Qn3VN
いやMeは駄目だろw
1時間に一回は青画面再起動とか普通だからな
Wordやフォトショあたりがかなり強敵
一番最初に覚えるショートカットキーはCtrl+Alt+Dell
295名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:12:17 ID:5Maz9+gK
Meはハードをフル活用できるんじゃなくて、OSが仕事してないって言うんだよ
296名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:16:31 ID:Pm6W//BT
仕事してないというか悪さばっかしてたような
297名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:32:58 ID:+r4iqBX3
Meが糞扱いされてるのって次のOSはNTに一本化されるって期待を裏切ったり、
その上XPが間をおかず発売されたせいもあると思うんだけどなー
俺にとってMeは98SEと比べても良くも悪くも印象に残ってない
298名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:35:24 ID:57szDHQr
296>>小悪魔的OSだったんだね
64bitのMEだったらOK?
299名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:43:57 ID:57szDHQr
京都の舞妓ハーンだっだら「MEはDosどすえ〜 」
300名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:47:44 ID:fRY2m18f
起動速度だけはMeが最高に速い、これはガチ
301名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:49:37 ID:Pm6W//BT
Vistaはツンデレ
302名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 17:20:35 ID:Aw06A0o3
バグが直っても同じことするのにハードを増設(メモリーやビデオカード)しなきゃならない事に変わりはない。

買わせるために余計な機能をOSにつけてる。

303名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 17:36:34 ID:syqOxCgt
重くなるのはある程度まで許せたとしてもにしても、
VISTAは重い上に不便になってるんだよなー。

変にセキュリティとかにこだわったせいなのか。
(実際にセキュリティが堅くなったのかも良く分からないが)
304名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 18:24:22 ID:S0RCP8dA
>>303
重いか軽いかは、主要パーツの性能しだいだから
一定のスコアが出る構成なら、間違いなくXPより軽いよ。
電源管理もXPと比べてしっかりしてるし
305名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 18:43:48 ID:Hk355oeM
http://www.afpbb.com/article/1284921
>インターネット経由でパソコンをスキャンされて、せっかくダウンロードした違法コピーのファイルを削除されてしまう。


Vistaスゲー
流石だぜ、信者の皆喜べ
Godが凄い機能をエクスペリエンスしてくれた
ちゃんと金は払うように
306名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 18:47:06 ID:fRY2m18f
まぁ犯罪者乙としか言いようがない
307名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:08:34 ID:40OacuvA
違法コピーファイルと間違えて
正常なファイルを削除してしまうバグが無ければいいんだが・・・

そもそも、正常なファイルと違法コピーファイルをどうやって見分けるのさ?
308名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:15:58 ID:fRY2m18f
つーか本当にそういう機能あるの?
309名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:18:24 ID:Hk355oeM
簡単だ、それはGodが決める
Godの搾取活動を阻害する物を削除する(違法ピーコのWindowsがそうだ)

が、それだけだと批判する馬鹿が増えるから仕方なく
音楽ファイルとか他社製ソフトとかをやる気無いけど適当に削除
音楽業界やらがマンセーしてくれるレベルを維持する
310名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:18:29 ID:5Maz9+gK
機械的に見分ける方法は無いような気がするんだけどな

つうかさ、ホントに削除されんの?
ブロガーがガセネタに踊らされてるだけってオチはないよね?
311名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:20:55 ID:Hk355oeM
お前らGodの凄さが分かってないようだな

んな見分け方など神ならお見通しなんだよ
間違ってさくじょだとぉ〜?

Godが今まで間違った事など一度もない
このシェアを見ろ、Godの目論見通りではないか
312名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:36:41 ID:0pV29iV7
「Windows Vista」にブロガーからは不満の声 - 米国 2007年01月31日
2007年01月31日
2007年01月31日
2007年01月31日

他スレではマルチすんなボケ!で済んでるのにお前らときたら・・・もぅ
313名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 20:01:38 ID:/iARjGcA
Microsft、先立って流出した
『938979 Vista Performance and Reliability Pack』
『938194 Vista Compatibility and Reliability Pack』
を正式に広くWindowsUPDATEで提供すると発表。

米国時間で早ければ今月7日、遅くても月例パッチ公開日の14日にも公開予定。

http://www.winbeta.org/comments.php?id=8865&catid=1

公式決定
314名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:12:35 ID:ZLk7ymkD
>>313
正確には、こんな感じか?

・マイクロソフトのスポークスマンが二つの上記のパッチのリリースを「近い将来」、Windows Updateで提供する予定と明言。

・上記のパッチは、Vista SP1として提供されるわけではなく、その前に提供される。

・ただしリリース時期については明言せず、ただし、ブロガー・ユーザー間では、8/14の月例パッチで提供されるのではないかという憶測が流れている。

Although the spokeswoman would not pinpoint(明言する) the release date of the two hot-fix packs, an assumption(想定) is building among bloggers
and users that they will be included in the Aug. 14 monthly updates already on Microsoft's schedule.

Microsoft: Leaked Vista hot fixes all around!(Computer World ,07/07/31)
The bug fix collections are coming 'in the near future' via Windows Update
ttp://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9028540&intsrc=hm_list
315名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:50:15 ID://RI5LbY
938979と938194のhotfixがことごとく消されてdownloadできねぇ('A`)
316名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:14:52 ID:nZ1n9B0o
>>315
そんなにほしいのか?先着三名ほれ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000239565.zip
317名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:15:42 ID:nZ1n9B0o
あ、解答ぱすはvistapatchで
318名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 03:39:03 ID:UxO04TwL
流出したパッチあてて2日目なんだが
何か結構サクサク動くな・・・単純にメールを開く、IEの起動等も違う
アプリ関係も重かったiTunesのインポートもXPと同レベルになった
319名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 05:22:11 ID:UT4MnybF
職場ならVista使っても良いが
家で使う気は起きんな
って事で来週あたりMac買ってくる。
320名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 07:42:00 ID:t0q5dhKM
スリープがデフォとか最悪
しかもスリープで不具合てんこ盛りだし、メーカー製PC買った人ほんと悲惨
321名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:08:23 ID:yxqds6/F
スリープが嫌ならシャットダウンすればいいだけじゃないか
デフォってスタートメニューのボタンのこと?
それともスリープで運用することでSuperFetchとかの効率がいいから?
ボタンの話なら変更すれば済むしなー
322名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 08:38:43 ID:8Iv3bCuK
>>310
どうせキンタマウィルスの類にファイルを消されたのを
Vistaのせいにしているだけじゃね?
323名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:12:13 ID:+nHi9Yv9
>>320
買って、使ってからどうぞ
324名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:31:34 ID:w/j1I7ab
板違いかも知れないが
dc2000 というフリーソフトがVistaで使えない。
Vistaで使えるdc2000と同じようなフリーソフトでVista使用可があったら教えてほしい。
どうか、よろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:37:51 ID:m8Oj0m/m
でそのdc2000とやらが何をするソフトかはこっちで調べろと
326名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:43:29 ID:yxqds6/F
dc2000なんざ使わねえで、気にいって使い続けたいならちゃんと買えってことだろ
327名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:51:42 ID:w/j1I7ab
>>325
体験版を永久版にするソフトです
>>326
そうですよね・・・・

お二方スレありです。
328名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:08:48 ID:Akr5YMOP
Windows Vista 98 っていかしてるぜ。
このスレタイ。
329名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:10:34 ID:ewUt080n
>>327
runasdateは?
330名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:20:14 ID:w/j1I7ab
>>329
スレありがとうございます。
出来ました。
331名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:21:06 ID:m8Oj0m/m
スレ…
332名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:28:57 ID:+nHi9Yv9
>>330
いけないことをしているという意識もないし・・・
スレありがとう ってどういうことよwww
333名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:32:46 ID:fWhAzBnB
DVDシュリンクて、ビスタ対応してないの?
334名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:39:57 ID:m8Oj0m/m
してるし動いてるよ
335名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:50:34 ID:fWhAzBnB
俺の動かない


何でだろ・・
336名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 10:51:38 ID:m8Oj0m/m
起動しないん?
337名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 11:15:05 ID:Tsciyj/s
スレ≠レス

おk?
338名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:19:40 ID:MGXPF4yH
>>306

民事の自力救済禁止って知ってる?

法治国家では行政が逮捕して司法が裁く

AからBが何かを盗んでも、Bの手元にあるものを関係ないCが略奪や破壊してよいことにはならないわな

Avexが以前、不正コピー防止用のアプリを勝手にPCにインスコするプログラムを音楽CDに入れ、
しかもアンストールプログラムがなかっただけで叩かれたのに

そんな機能があったらマジにMSは違法行為をしてることになる
339名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:44:21 ID:1L9fPIQ/
アンストールw
340名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:59:33 ID:z/LYuNJj
本日の名言

アンストール


世界に又新たなプギャーが誕生した
341名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 15:42:37 ID:TUpl4uMC
だからもうその話を引っ張るなって
342名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:00:14 ID:w/j1I7ab
Vistaてプロダクトキー更新するようなの?
343名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:33:10 ID:P70i7nsj
>Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャン
>ネット経由でパソコンをスキャンされてせっかくダウンロードした
>違法コピーのファイルを削除されてしまう

>これどうするんだ?

vista系のスレにこのコピペが貼られまくってるんだが、
実際どうやって違法ファイルとそうでないファイルを
見分けてるんだ?
HDDに自分の子供・猫の写真やビデオを5G分ため込んでる俺としては
それが誤って消されたらMS焼き討ちにするんだが。
nyやってて消されるのは自業自得としても、誤爆されたらたまらん。
デマだと言ってくれ。これじゃ絶対インストールできん。
344名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:40:49 ID:TU4EBBmC
Windows Defender の機能を誇張して書いてるだけだと思うがw
345名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:41:53 ID:1FZjsveV
iTSのDRM無し曲には購入者の情報が内部に入ってるから、
放流されれば、違法かどうか分かるだろうな
346名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:56:01 ID:BI2k6yw2
>>343
デマだから心配無用
347名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:17:49 ID:JT3PyybD
>>343
つーか、今のM$に海賊版云々いってるだけの余裕はないんジャマイカ
348名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:17:57 ID:kE2dVYCI
Vistaからは離れるけど、5G程度ならメディアに書いとけw
349名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:18:29 ID:chjFsKDX
>343
md5
350名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:18:00 ID:pTuyhzPh
欠点は聞き飽きたから、ここは凄いぞっていう点を教えて
351名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:18:10 ID:nGNd60+I
>>320

◆シャットダウンを多用している。スタートメニューは、VistaのスリープよりもXPみたいなシャットダウンのボタンのほうが正直良かったので、変えたい。


コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→電源ボタンとLED

スタートメニューの電源ボタンの操作;スリープ→シャットダウンに変更。

アイコンがスリープからシャットダウンに代わる。

なお、スリープにするときは、従来のメニューを出すやり方で「スリープ」を選ぶ。
352名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:25:47 ID:nGNd60+I
Tips紹介

よく使うプログラムをスタート メニューにコピーする(Microsoft Users)

ttp://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/178.mspx

なお、よく使うアプリをスタートメニューの上部の固定メニューにXP同様ドラッグしても、OKです。(Windows Update、専ブラ、複数のブラウザなど)
353名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:25:57 ID:pTVyLck9
休止がデフォ?
354名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:28:59 ID:FZgaeFFr
いつの間に、DSP版vistaのパッケージの開封が左からになったんだ?
355名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:01:40 ID:dWZ1lH4F
例のパッチ当てる前はスリープから復帰する際に
ログオフしてログインしなおす場合と同じような読み込みがあったけど
パッチ当てたらそれがなくなってスリープからの復帰から完了までが早くなった
356名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:11:09 ID:iLbB0uyM
相変わらずスリープ復帰でReadyBoost書き直す?
それも直ってるなら神なんだが
357名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:12:59 ID:Oa9fVpSz
>>355
それって公式じゃないやつだよね?
358名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:15:16 ID:m8Oj0m/m
公式のが非公式に漏れた
359名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:23:22 ID:dWZ1lH4F
>>356
今スリープして試してみたけどどうやって確認すればいいんだろ?
とりあえずReadyBoost.sfcache作成日時は昨日で更新日時は今日のスリープ復帰時の時間になってる

>>357
うん。
ウイルススキャンしたし、デジタル署名もMicrosoftになってるから多分問題ない
360名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:25:37 ID:P0RCH338
休止モードやスリープが直ったところで、USB外部HDのスイッチが連動しなきゃあねえ
361名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:28:05 ID:iLbB0uyM
スリープ復帰直後にリソースモニタ開いて、ディスクのとこを書き込みでソートするとわかるかも
一番上にきてたらたぶん書き直してるんじゃないかと思う
362名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:55:18 ID:dWZ1lH4F
>>361
再度スリープして復帰した
リソースモニタ開いてみて読み込みがほとんどなくてえらく書き込んでると思ったら
今度はReadyBoost.sfcacheは作成・更新ともに復帰後の時間になってた。
うーん?ReadyBoost自体は直ってないのかな
363名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:56:27 ID:iLbB0uyM
THX!
ちょっと残念だなー
364名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:07:40 ID:EK8953Ll
UNIXだとありえないバクのパッチが出てやがるな
Vistaってこんな低レベルなOSだったのか?
少なくともXP以上と思っていたんだが....orz
365名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:10:29 ID:Oa9fVpSz
XP以上に決まってるだろ
366名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:10:32 ID:XRWNNYUt
>>364
使う奴が多いしおまけソフト&機能も多い
Solarisとかだってパッチすげぇ多いし
UnixだってKernelだけで考えずインストールしてるツール全部で考えたら
機能UPも含めたパッチはスゴイ数出てる
367名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:11:37 ID:S7j6feOI
電源管理で休止状態が選べないんだけどなんで・
368名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:15:47 ID:UxO04TwL
369名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:21:27 ID:nGNd60+I
ユーザーとしては、パッチは出してもらった方がありがたいよ。

有償のソフトウェアでも、既知のバグがあるのに、ほったらかしの製品もたくさんある
370名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:25:50 ID:S7j6feOI
ぢすくクリーンアップなんて誰でも使う物で休止状態が不能になるんか
hiberfil.sysぐらい無ければ作成しろっちゅうねん
371名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:27:19 ID:6IA4P7l8
Macだって昔は放置されてても問題ない状態だったけど、
最近はパッチすげ〜数
30〜50ぐらいのパッチが1〜2ヶ月でまとめてだされるお
最近はMSのパッチ数の倍を超えるね
372名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:28:33 ID:6IA4P7l8
>>370
ちゃんと休止ファイルをクリーンするときに警告が出てるはず
読まずにぽいぽい消しておいて文句を言うのは子供か?
373名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:30:42 ID:Oa9fVpSz
>>369
早ければ今月7日に出るらしいけどね
374名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:34:36 ID:dWZ1lH4F
>>370
休止状態ファイルクリーナーの説明文ぐらい読もうよ

休止状態の電源設定を使用しない場合は、子ファイルを削除してディスク領域をあけることができます。
このファイルを削除すると、休止状態が無効になります。
このコンピュータで休止状態を使用する場合は、このファイルを削除しないでください。
電源設定を調整するかまたは休止状態を有効にするには「電源オプション」をクリックしてください。

デフォルトだと休止状態ファイルクリーナーだけチェックボックス外してあるし
375名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:36:09 ID:dWZ1lH4F
子ファイル→このファイルね
コピペできんから打ったけど校正してない
376名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:36:23 ID:qOGkeFXJ
>>371
分かる分かる
最近のパッチリリース速度はMS並だよな
数年前からは考えられないくらい頻繁に出してる

じゃあそれまでの製品にバグや穴が少なかったかといえば・・・
377名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:48:46 ID:nGNd60+I
>>376

アップル、Mac OS X用パッチを一斉リリース--iPhone初のアップデートも実施(CNET Japan, 07/8/1)

 もしMacもしくはiPhoneのユーザーなら、Appleが米国時間7月31日に一斉リリースしたセキュリティアップデートのいずれかをダウンロードする必要があるだろう。

 Mac OS X Pantherの10.3.9、PowerPC版のMac OS X Tigerの10.4.10、ユニバーサルバイナリ版のMac OS 10.4.10、そして各バージョンのサーバ版向け
に計6個のダウンロードが用意され、数十に上る脆弱性とバグへの対処がなされた。各ダウンロードには、欠陥を修正する複数パッチが含まれており、
                      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Appleは、対応OSの全ユーザーに対してアップデートのダウンロードを推奨している。

(以下略)

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20353892,00.htm

オレはノーコメントです。
378名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:56:40 ID:6IA4P7l8
>>377
> 数十に上る脆弱性とバグへの対処がなされた。各ダウンロードには、欠陥を修正する複数パッチが含まれており、
>                       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
40以上だよw
379名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:58:28 ID:6IA4P7l8
>>376
まぁMac&WIN両刀だからパッチ速くなった分にはうれしいが
数がMSを超えてますw
380名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:24:31 ID:S7j6feOI
>>372,374 そんなの読んだことあるにきまってるさ
問題は電源管理画面で再度休止状態が選べずhiberfil.sysが再作成されない事
手動なら手動でやれってかいとけよ
381名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:39:52 ID:uThh2etQ
>>379
MSは警察と同じで相当な脆弱性がない限りパッチは基本的に毎週火曜日。
Appleはそれに比べて頻度も多いし中身も多い・・・
ユーザーの手間がかかる、といわれればあれだが。。
382名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:51:53 ID:PfR7h6yI
>>360
Buffalo外付けUSBハードディスクは
当初から連動してON,OFFするが・・・
どこの使ってるんだ?
383名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:55:58 ID:6IA4P7l8
>>381
いやまぁアップルもMSの事は笑えないと言いたかった
むしろ放置してきたツケが回ってきて最近の大量修正リリースに繋がっていると
思ってる
384名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:13:22 ID:J53Iy7Ku
>>370
おまえ常識無いな 
>368への返答もなく自分のアホさを撒き散らしてるバカか
385名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:28:30 ID:dbwzKzsU
Windows Picture and Fax Viewer
を開く方法はないか教えてください
386名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:30:21 ID:hb+BnyUG
XP入れれば
387名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:31:40 ID:dbwzKzsU
やっぱそれですか
388名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:31:53 ID:9X1giKwj
>385
VieasかZeed入れろ
389名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:35:05 ID:QR/zm0Rb
Vistaってキャラ的に防御力だけやたら高い。攻撃力が並、すばやさが低い。
どうしても、こんなんしか浮かばない。

390名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:37:05 ID:3UZpmK+7
>>385
UltimateかBusinessなら、FAXとスキャン。「FAX」と入力。(FAXモデム必要)

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/050.html
391名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:41:12 ID:dbwzKzsU
わからないです
なんていうか
これで画像がみたいんです
392名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:48:18 ID:3UZpmK+7
>>391
拡張子は?
393名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:48:35 ID:hb+BnyUG
Vistaから付属のビューアソフトはWindowsフォトギャラリーになった
それを曲げてどうしても画像とFAXビューア使いたいというのならXPにすればいいじゃない
394名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:52:52 ID:dbwzKzsU
Windows Picture and Fax Viewer
はvistaじゃ無理か・・・
395名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:54:50 ID:1Dq8yL9G
>>394
ttp://laugh.sub.jp/archives/200505/11-1756.php
shimgvw.dll がvistaに存在するのは確認した
試してはないからあとは自己責任でどぞ
396名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 02:16:25 ID:1Dq8yL9G
で、ついでに試してみた
Windows Picture and Fax Viewerの代わりに
Windowsフォトギャラリーが立ち上がるから
多分これにバージョンアップか名称変更されたんだと思う

jpgなんかの画像ファイルでPhotoEditorが立ち上がるのが嫌なら
規定のプログラムから拡張子の関連付けをWindowsフォトギャラリーに変えれば良い
397名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 02:25:32 ID:dbwzKzsU
有効なwin32アプリケーションじゃありません
って
でるんです
398名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 03:00:04 ID:1Dq8yL9G
>>397
多分コマンドライン間違ってる

というかもっと簡単な方法があった
画像ファイル右クリックしてプレビュー選んで
399名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 06:19:11 ID:DHzJSUdY
VistaってMe並みと聞いたんですが本当ですか?
400名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 06:29:22 ID:9X1giKwj
>399
本当です
windowsはやめてmacを使いなさい
401名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 06:53:37 ID:7IZ+cpTX
macがMe並じゃね?シェアと対応ソフトが。
402名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:17:20 ID:hb+BnyUG
GUIとCUIのバランスがなあ
403名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:38:55 ID:X2c6Pmu1
>>399
確実にXP以上だから安心せよ
404名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:41:52 ID:3Qc6E6De
Me並にすらなってないから安心せよ
405名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:44:57 ID:X2c6Pmu1
Meとvistaしか使った事ないんだぞ
406名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:53:24 ID:lcabVSML
俺もそうだ。
XPをすっ飛ばしてるから余計なこと考えなくて済んでる。
407名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:11:23 ID:4QAESZH7
今のPCにMACOSだけ入れられるんなら考えてやるよ
408名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:11:58 ID:YggMd9AD
409名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:28:37 ID:BZ0zi4c7
メディアセンターの実行ファイル教えてくれ
すべてのプログラムからいなくなった
410名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:32:04 ID:hb+BnyUG
C:\Windows\ehome\ehshell.exe
411名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 11:43:10 ID:BZ0zi4c7
ありがてぇ
412名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:40:41 ID:rrZ5YicU
413名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:48:49 ID:hbiGz6rY
元ねたが微妙だが
>Q:すると,ViennaはWindowsのメジャー・バージョンなのか?

>A:メジャー・バージョンではない。Windows Vistaはメジャー・リリースだったが,Viennaは比較的規模の小さい暫定的なアップデートになる。現在Microsoftは,Vienna以外のWindowsをすべてメジャー・リリースとする方向で開発を進めている。
転載元
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262897/
414名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:09:22 ID:CoZkfM02
Vistaの時点で64bitOSオンリーにしとけばこんなに混乱せんかっただろ!とツッコミ入れたくなった。
415名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:51:39 ID:C+eM4KKY
【Windows】「Vistaは失敗」? 米MS、販売順調と発表←→ショップでは「Vista搭載機買った客が戻ってきて、XPに入れ換えろとクレーム」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186129298/
416名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 18:38:30 ID:hbiGz6rY
>>414
いまんところWindows7も32/64bitハイブリッド仕様らしいぞ。
どっかの記事でよんだけど、元ネタ忘れた
417名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 18:43:43 ID:uKUj3gHI
[3.1]→95→98→[Me]→2000→XP→[Vista]→Seven

次のSevenに期待
418名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 18:58:49 ID:Os5QkAaw
たびたびコピペしていくVistaアンチの粘着っぷりは尊敬に値するな。
419名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:24:31 ID:sJSmfyf6
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本

        ウェブ 画像 ニュース 地図
       ._________________
      |VISTA スリープ 不具合    .     │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
420名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:42:15 ID:DHzJSUdY
アンチと言うよりVistaに不満がある人が多いだけなんじゃない?
俺もその一人だけど、数十万円かけVistaマシーン用に組み直したんだが
出来ることはXP以下なのが痛いよな。動画再生で無駄なCPUを消費してるし
せっかくC2DなのにセレロンでXPを動かしてる感じになってしまう。
421名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:47:15 ID:tWVCbXgR
C2Dなのにセレロン?笑わせるなw
422名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:10:39 ID:xwsH9zzt
>>420

確かに、・・・だが、
8/7かそこいらにバリ速のパッチがでるらしい。
それでどうなるか、だな。
423名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:17:02 ID:HZroSIiN
VISTAは屑以下
それを賞賛するアホドザ
北朝鮮と同じだねw
424名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:17:07 ID:9X1giKwj
>1-422
OSXにSWITCHせよ!!!!!
425名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:17:19 ID:pvFdPQqK
WMVはとっととUVDとPureVideoHDに対応しろと
426名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:40:39 ID:s/EvqXhz
>>420
不満だったらあんなふうに執拗なコピペ張りするようになるのか。
427名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:53:09 ID:zsaYM/dd
Vista って「選択の切り替え」ってできないの?
428名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:58:45 ID:SrNr76W/
>>420
だからゲームオタはXPにしとけってあれほど(ry
429名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:11:34 ID:HAvrkVNU
>>428Vistaは何オタ?
430名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:15:30 ID:0oIogJLd
>>429
オタっつーよりマゾ
431名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:16:08 ID:3UZpmK+7
>>399=>>420は、なんちゃってVista使いだから、相手にするな。

かの国の人と精神構造が同じになってしまった。本人は気づいていないかもしれないけれど。
432名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:16:13 ID:SrNr76W/
>>429
ゲームオタ以外だろ   頭わるッ
433名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:22:58 ID:HAvrkVNU
Vistaはオタにはなれないですか?
434名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:28:06 ID:w9GmSSsw
Vistaヲタになれるよ
435名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:33:39 ID:HAvrkVNU
>>434 Vistaヲタそれはかっこいいの?
436名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:39:01 ID:X2c6Pmu1
かっこいいに決まってんだろ
437名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:44:40 ID:DHzJSUdY
前評判よりかなりVistaの出来が悪いんで
Vistaヲタはヤケになってる気がする。
438名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:46:02 ID:X2c6Pmu1
お前はvista使ってないだろ
439名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:46:09 ID:A1OG/nCJ
あることないこと妄想で書かずにもうちょっとがんばれよ
440名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:51:24 ID:TvnI/0fH
某タダOSと違って数万かかるからな
貧乏人にとっちゃ、移行しない正当な理由を作っときたいもんだよ
あくまで精神衛生上のさ
441名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:53:08 ID:DHzJSUdY
Vistaの良い話は全く聞かないじゃんw
442名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:57:42 ID:ni8JCLQf
もうVistaの話題はいいよ…。
他でやってくれ。
443名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:03:58 ID:TvnI/0fH
>>441
良い話聞かないのになんで数十万かけてVista機組んだの?
ねえなんで?
444名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:05:36 ID:3UZpmK+7
>>443

脳内組立で、脳内バグ
445名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:08:57 ID:X2c6Pmu1
>>441
マイクロソフトのホームページを見るべし!
446名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:09:02 ID:hbiGz6rY
>>442
ここはVistaスレ。お前が外池
447名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:12:49 ID:X2c6Pmu1
>>442につっこむ香具師がいるとは・・・!
448名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:17:21 ID:0gwiJJ01
今日も平和だね・・
449名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:18:18 ID:hbiGz6rY
ネタがないんだもん
450名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:22:18 ID:X2c6Pmu1
パッチって更新プログラムみたいにかってにダウンロードされんの?
されとも自分で取りに行くのかな
451名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:32:13 ID:HAvrkVNU
>>448 そうだよ!!
その感じ
Windows Vista 98板って忙しくない交番だね。何もないことがVistaにとって一番いい!!

452名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:32:46 ID:hbiGz6rY
>>450
自動であたるのと
自分でとりにいかなくちゃならないのと
MSに電話して入手するのと
3種類ある
453名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:35:01 ID:3UZpmK+7
>>450

例の2件のパッチについては、Windows Updateで。

リリースは8/14と言われている。月例パッチの発表は8/7か。

いきなりアップデートしてしまう派(推奨設定)、通知のみの設定にしている派、自動更新はお断り派の3つだな。
454名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:36:30 ID:TvnI/0fH
今回のは明らかに体感できるパッチだからなあ
ま、流出はわざとということで・・・w
455名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:36:47 ID:3UZpmK+7
>>452
自分で取りに行くやつは、Windows Updateのカスタムで入れてほしいのもあるけれどね。
FAQのヘルププログラムとか、DirectX(最新版は2007/8)

テンプレの直リンスレ参照。
456名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:39:03 ID:DHzJSUdY
>>454
そのパッチ入れるとXPより早くなるのか?
457名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:44:02 ID:TvnI/0fH
>>456
そんな、数ヶ月おきにクリーンインストールがデフォのOSなんか忘れちゃったよマジで

きみはパッチの前に数十万マシンを早く組んでおくれ
458名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:49:41 ID:DHzJSUdY
Vistaを援護してる香具師ってVistaインスコマシーンが売れないと困る販売員なの?
XPとVistaを比べたらXPの方が軽いしCPU負担も少ないのに。。。
459名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:49:43 ID:X2c6Pmu1
>>452-455
ほおー。thank
460名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:50:57 ID:X2c6Pmu1
>>458
そんなこと言ったらXPより2000の方が軽いしCPU負担も少ないだろう
461名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:53:36 ID:SrNr76W/
>>458
だから、使ってから言えと何度(ry
462名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:54:17 ID:SrNr76W/
>>460
2000なんて終わったOS持ち出すなっつの
463名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:56:12 ID:TVwMBZQC
いや、2000からXPで性能が向上した物も有るだろ
例えば電力管理とかだ

しかし、バカスタとXPと比べると性能が上がった物は何一つ無い
起動が速くなっただけ、起動させる為にPC使ってる馬鹿だけが喜ぶ
464名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:02:34 ID:Uhg/o8cZ
Vistaは眠れる獅子ってことでMSの秘密兵器なのさ
今は封印されている。この封印が解かれた時、聖なる力がVistaに宿るのか?


465名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:05:59 ID:iF7oU/bf
>>463
起動が速くなったことしか気がつかないようでは・・・
466名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:12:25 ID:BeSVlNfa
>>463
というかVistaになって起動が速くなっているようには思えないんだけど。
しかし今更XPに戻ろうとは思えないなぁ。
467名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:12:31 ID:Uhg/o8cZ
一番いい方法はVista以外のサポ一気に切っちゃえ
行けーゲイツ!!
468名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:14:27 ID:eLvctJiN
いや、毎月アクティベートとかSLP3.0の導入が一番良いお(^ω^)
469名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:16:10 ID:eLvctJiN
値段も上げちゃおうよ、一番安いの5万で高いの15万で良いお(^ω^)
470名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:23:11 ID:Uhg/o8cZ
>>469お主もわるよのぅ〜
えちごや〜
そんなことしたら民が泣くぞ〜
471名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:23:16 ID:MzlAC7BI
>>455
Internet Explorer 7 の保護モードで Input Method Editor 10 (IME10) のユーザー辞書を使用できない
ttp://support.microsoft.com/kb/938637/ja
これもかなぁ
472名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:27:40 ID:lVzb6SyC
インテル Celeron M プロセッサー 430(1.73 GHz)
メモリ512MB
オンボード GMA950

デフォルトスキンだとたまらなく重いです
奮発してメモリを2GBまで増設しようと思うのですが
CPUとグラボがこれでは2GBにしても劇的な効果はえられないでしょうか?

もうどうあがいてもだめだというのであれば1GBぐらいにしたいと思います
パソコンを買い換えろとかはなしにしてください。。貧乏なもので
こんなスペックにvistaを載せること自体がおかしいと思うのですが
xpしゃん(´;ω;`)ウッ…
473名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:30:31 ID:lVzb6SyC
スレ間違ってしまいました・・・
472はなかったことにしてください
すみません
474名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:30:50 ID:YBiO00T9
A100の600MHzでもメモリー1GBと2GBじゃかなり違う
475名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:32:11 ID:YBiO00T9
誤爆かよ、じゃぁ叩くことにする。
>>473ばーかばーか
476名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:33:00 ID:c08F9dOK
>>472
引っかかりは減ると思うけど、モッサリ感は無くならないと思う
477名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:33:58 ID:HrtNqTch
>>472
無理
478名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:35:58 ID:c08F9dOK
>>473
誤爆かよ!!
じゃあさっきのはうそぴょーん!
メモリ2GBならサクサク、4GBなら見違えるぜコンチクショー!!
479名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:44:50 ID:BeSVlNfa
誤爆に厳しいww
480名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:47:14 ID:VXT9qKzg
質問スレと間違えたらしいな・・。
質問スレにも同じカキコが。
481ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 00:49:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
482名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:26:16 ID:VXT9qKzg
ふーん。
問題のレポートと解決策を参照しる。
483名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:28:18 ID:BeSVlNfa
Messenger側の問題な気がする
484名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:32:55 ID:GGAbK1f1
Vistaをインストールするときに、Intel Inf Update Utilityって入れる必要あったっけ?
入れたければ入れてもいいみたいな感覚だったような。
オレは特に入れてないけれど。

「問題のレポートと解決策」

で、明らかにマイクロソフトが疑わしい場合は、

→フィードバックを送信する
→役に立ったか?「いいえ」をクリック。
→不具合の症状を書いて送信すれば、対応してくれるかもしれない。
485名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:41:31 ID:tjZXUeyq
>>481
MSNメッセンジャーじゃなくてWindows Live Messengerに。
486名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:03:30 ID:HlwgIiXD
>>483
Windows DefenderとWindows Photo Galleryも同じエラーで落ちました。

>>485
8.5ベータなのがいけないのでしょうか。
でも、インストールして随分経つし、エラーが出たのが昨日が初めてです。
487名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:12:28 ID:tjZXUeyq
>>486
なんか他のものでも同じようになるみたいだし、OS壊れたんじゃない?
あれこれ悩んで時間かけるよりさくっとリカバリなり再インストールした方が早いよ
488名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:21:36 ID:AcWEWa+P
274 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/08/03(金) 18:15:18  ID:tY0FGUGH0 Be:
    >250
    Athlon64 3800やPentium4=バーガーPC以下のゴミ
    Athlon64X23800,1GBRAM,intel945g=ローエンド
    Athlon64X26000,2GBRAM,7900GS=ミドルレンジ
    Core2QuadQ6600,4GBRAM,8800GTSorGTX=ハイエンド

275 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/08/03(金) 19:10:25  ID:YL1oBcE30 Be:
    >>274
    ってことは世に出回ってるPCのうちゴミがかなりの割合だな
    OSがXP以前でゲーム環境でなければデュアルコアCPUなんてのはただのオーバースペックだと思うぞ

276 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/08/03(金) 21:07:13  ID:tY0FGUGH0 Be:
    >>275
    CPUやGPUの進歩は日進月歩
    2007年8月現在ではこんなもん
    ローで6万
    ミドルで10万
    ハイで18万
    程度
    別にぜんぜん高くない

277 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/08/03(金) 21:12:59  ID:BbKpbXJE0 Be:
    >>276
    ハードウェア開発/販売側の押し付け的観点じゃなくてさ。
    利用者側からしてオーバースペックだつってんの
489名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:28:11 ID:HlwgIiXD
>>488
>>>274
Athlon 64 X2で945gっておかしくないか?
490名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:43:24 ID:GGAbK1f1
>>489
そうだな。

>>488は、間違った煽りスレを恥ずかしげもなくコピペしているから、全然ハードについては詳しくないんだろう。w

IntelにもAMDにも両方のCPUに対応したM/Bはない。ソケットが違う。

この文中で277の言ってる奴の言う論理は合理的な面もあるが、274の奴と、274の誤りに気づかないで丸ごとコピペして得意げになっている>>488には半年ROMっておいてほしいね。
みんなのためにも。
491名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:09:16 ID:AcWEWa+P
>>489-490
だったら存在しないことを証明してみろ
492名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:21:12 ID:AxILH6tZ
マジでVistaって重すぎるなw
これじゃ普通に考えて売れないだろう
493名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:23:22 ID:L40he52N
難しいな…もしかしたらIntelがAMDのチップセットベンダになろうと画策して秘密裏に作っていたものかも試練
494名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 06:31:59 ID:08uW2IGJ
なんつーかスレ違い通り越してスレ基地外ばかりだな
495名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 06:34:43 ID:nbAGh6vl
>>492
サクサクだぉ
496名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:00:37 ID:ayy06+Hv
>>490

ECSかASRockでライザー差し替えで両CPUが動くママンあった気がする
497名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:35:39 ID:wEpZMJMG
クリンインスコしてパッチ当てたら最高に気持ちがいい
498名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:48:51 ID:MzlAC7BI
>>496
そんなの持ってきてミドルレンジいわれても性能がさっぱりわからん気がする。
499名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:02:30 ID:Mj1/it9s
仮面舞踏会とかぽけっとれこーだーで録音できなくなったのは
やはり著作権の件があるから?
録音できるにはできるけど音質悪いし
500名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:10:05 ID:7fDh/rTp
単にサウンドドライバモデルが変わったせい
501名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:24:28 ID:Mj1/it9s
>>500
それに対応するソフトが出るまでピザってこと?
502名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:24:58 ID:Mj1/it9s
×ピザ ○待て
503名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:41:57 ID:77EqEdr9
いったいどうやったらそんな見当違いの間違いをするのか問い詰めたい
504名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:07:26 ID:j3SfHZep
いったいどうやったら待てがピザに変換されるのか問い詰めたい
505名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:17:58 ID:Uhb5jgx2
>>491
釣れますか?w
506名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:48:53 ID:VXT9qKzg
ピザる?とか流行るかもね。





ナイナイ (-.-)/〃
507名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:59:13 ID:2sDWR4eg
>>505
どうやら、君しか釣れなかったようですね
508名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:34:31 ID:GPLkMbur
Vistaでクイック起動4つ以上表示するの_?
509名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:37:32 ID:UHYJeA8z
14個表示しております。
510名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:42:34 ID:GPLkMbur
>>509
設定方法教えてください
511名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:55:34 ID:UHYJeA8z
>>510
タスクバーの上で右クリック。
タスクバーを固定するチェックを外す。
クイック起動を広げる。
512名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:57:59 ID:GPLkMbur
>>511
ありがとうございました
513名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:59:04 ID:UHYJeA8z
どういたしピしザ
514名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:49:52 ID:m/W6mnVu
ピザピザ、なんで「ピザ」がピザになってんだよw
515名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:59:38 ID:+A7PeLCr
ピザウィルスにでも感染したとか?
これは新しいなw
516名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:01:59 ID:UHYJeA8z
>>514
その発想、イイヨイイヨ
517名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:08:57 ID:v/s7gL/p
vistaHomeでvisual stdio 2005.netの動作って問題ない?

XPだけど、vistaも持ってるから入れようか悩んでる。
518名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:37:10 ID:lLzFepBX
>>517
VistaでVisualStudioを使う場合はSP1当ててさらにVista用のパッチを当てる。
519名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:58:28 ID:AxILH6tZ
思い切ってMac買って来たぞ
Vistaよりかなり良さげ♪
520名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 18:05:15 ID:dDNXyg4H
>>519
そうだよね
俺もクソからマックに変えた
人生明るくなった
521名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 18:11:18 ID:+DDmOzwn
photo up
522名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 18:30:25 ID:AXIwJ8bd
うぷp
523名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 19:03:57 ID:iF7oU/bf
>>517
VisualStudio2005全く問題ない
524名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 19:40:09 ID:HlwgIiXD
今までサウンドボードごとに1デバイス扱いだったのが
ソケット毎に1デバイス扱いになってるのか
525名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:04:37 ID:ND+C+X8B
上にも書いてる人いるけど、waveマッパーが使えなくなってる。
ASIO4ALLみたいな仮想ドライバ出ないかな。
526名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:05:51 ID:Mj1/it9s
音関連\(^o^)/オワタ
527名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:40:21 ID:VXT9qKzg
ヘイ!おっぱっぴー\(^o^)/
528名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:51:59 ID:rzpp06PS
Windows Vista vs Windows XP 使い比べ 十番勝負
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
によるとvistaが圧勝www

こんなことしないと駄目なのかmicrosoft・・・・orz
あんまり腹筋を壊すページつくらないでくれw
529名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:59:59 ID:r5W/+YwK
>>528
まぁこれはM$自身だから自画自賛は仕方ないとは思うけど
日経の一部もこんな感じなのがあるから困る
530名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:05:25 ID:Uhb5jgx2
>>528
某林檎が他社OSを叩いて自社OSを持ち上げてるのと一緒だろ。
ただ、無理が多いけどなw
531名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:16:34 ID:AXIwJ8bd
>>528
そのページ、何日かけて完成させたんだろ・・
532名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:19:02 ID:GGAbK1f1
>>530
【末苦】「どうも、Macです」(苦笑)【淋誤】(CM板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1170671201/

結論)比較広告は日本ではウケない。反感を買うだけ。 ex. ドコモ 2.0
533名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:37:32 ID:AxILH6tZ
>>528
MSってなんでセンスが無いんだろう?
534名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:55:18 ID:GGAbK1f1
MSのサイトは、センスはともかく、目的物が探しにくい。
サイト構造が複雑と感じる。
535名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:01:03 ID:Mj1/it9s
俺はMACのデザインよりVistaのデザインが好きだけどな
536名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:05:57 ID:I7yLl8mq
MACのあの茶番劇風のCMなんとかならんのかw

ユーザーをなめとるとしか思えんw
537名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:14:27 ID:efzXQLKp
>>528
おいおい、何でこんなダサいページなんだよ。。。
Vistaユーザーであることが恥ずかしく思う様なページ作るな!
538名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:16:22 ID:nQfkj7QL
本コンテンツ内のデータは、株式会社ベリサーブおよびソフトバンク クリエイティブ株式会社による
調査、検証であり、その結果を保証するものではありません。
539名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:19:08 ID:GTfbcmlj
>>534
禿道

こんな会社の書くコードも一緒
どこに何が有るか分からないから良い物が出来るはずがない

無駄に長い鼻糞コードで出来たOSを皆さんへ
540名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:29:22 ID:ZzqIMmUr
ありがとう
541名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:30:41 ID:iMd0q52y
DS のためにわざわざ無線らんをかったけど、
いまだつなげない。任天堂むかつく。
542名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:20:47 ID:XRAh9Aoy
543名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:57:50 ID:g/dt3p6m
544名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:58:11 ID:g/dt3p6m
545名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:29:16 ID:0aB2/e5m
と言うことは、MSの場合100倍ほどになるのか
いや、むしろ100倍程度で済むのかな・・・
546名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:50:28 ID:1bPJWF1t
さすがにそれは馬鹿と言われても仕方がない
547名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 03:06:44 ID:k2iN9jmA
Windows2000のコードが流出した時、きれいなコードだったらしいがな
548名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 03:52:11 ID:g/dt3p6m
◆複数の地域の時計を表示する。
時計を右クリック。→日付と時刻の調整→追加の時計。


◆スタートメニューの検索ボックスからWeb検索を行う。
検索ボックスに検索文字列を入力し、「インターネットの検索」をクリック
→既定のブラウザが起動し、既定のエンジンでの検索結果が表示。


◆ユーザーアカウントの写真を任意の写真に変更。
→画像の設定画面で、「他の画像を参照する」


◆よく使うファイルをランチャー代わりに使いたい。
フォルダを作成。
アプリやドキュメントのショートカットを作成して、ぶち込む。
そのフォルダを画面の左端もしくは上端などにドラッグ。
→左端または上端にツールバーの作成。
あとは、「自動的に隠す」を選択すれば、画面の端にマウスを持って行けば、ツールバーが自動的に開く。
549名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 04:19:40 ID:g/dt3p6m
◆お気に入りリンクによく使うフォルダのアイコンのショートカットを追加する。

→C:\Users\(ユーザー名)\リンクにショートカットをコピー。

マイコンピュータ、システムドライブ(Cドライブ)、よく使うフォルダなど
◆エクスプローラでフルパスを表示させたい

→ アドレスバーの右端の空白部をクリック。

◆エクスプローラで特定の種類のファイルだけ表示したい。

詳細表示で、名前、更新日時、種類、サイズをクリック。

コンボボックスが現れるので、該当するファイルの種類にチェック。


★名前やファイルの種類、お気に入り度、タグで区別してファイルを表示したい。

→「グループ化して表示」

★詳細表示の項目が少ない

→名前やファイルなどの項目の上で右クリック→「その他」を表示
→詳細項目の設定で、表示したい項目を選択。

★右クリックメニューの「送る」の送り先に追加したいけれど、SendToフォルダはどこ?

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
550名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 04:30:02 ID:g/dt3p6m
◆プレビューペインなどを表示させるには

ツールバー→整理→検索ペイン、詳細ペイン(下の情報表示欄)、ナビゲーションペイン(左側のフォルダバー)、プレビューペイン(画像やファイルをプレビュー)

なお、上記の設定は組み合わせ可能。オプションボタンではなく、チェックボックス。
詳細設定で、タグなど編集可能。


◆めったに使わないファイルやフォルダはかさばるのを圧縮して、サイズを小さくしたい。

→フォルダを選択→詳細設定→「内容を圧縮してディスク領域を節約する。」にチェック
圧縮されたフォルダは青色表示。アクセスは普通通り。

解除するときはオフにする。
551名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 04:47:31 ID:a1vz3SMo
ヘルプに書いてありそうな事ばかりテンプレ乙
552名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 15:24:46 ID:dLCQFetz
Windowsのヘルプはわかりずらいからな
553名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:00:04 ID:gZmlSAUd
高速(?)パッチ公開まであと

                       2                 日
554名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:02:13 ID:Hi1NSVdK
あれって何で流出したのかしtら?

MSが故意に漏らした?
555名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:23:39 ID:4DweW+Ai
ソースコードが汚いと思ってみたら
きれいだったから、故意にもらしたということに
したいだけらしいw
556名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:26:02 ID:dLCQFetz
>>553
kwsk
557名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:54:32 ID:qxdpCrHb
いつになったらXPsp2を超える日が来るのですか?
558名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:57:13 ID:sMwTYYTI
次回のアップデートは自動にしないで
様子を見てからの方がいいのかなー。
559名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:58:59 ID:nO7Mcw0l
>>558
ほとんどすでに出てるパッチの詰め合わせ
信頼性向上、性能向上パッチなので当てたほうがいいかと。
560名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:12:25 ID:NWlOGJMg
パッチ当てた連中が右往左往するのが目に浮かぶようだ
561名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:14:39 ID:1bPJWF1t
もう当ててますけど?
562名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:19:22 ID:Ir2zUOrI
>>560
お前が右往左往してるようだが…
563名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:57:23 ID:a1vz3SMo
>>554
MSの流出なんて結構珍しくないんだよ
564名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:43:51 ID:Ilkm6nl8
まじVista糞やな、XP超える日が来るのかよ・・・orz
565名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:45:14 ID:4DweW+Ai
↑このコピペ見たのもう三回目。必死だな。orzwww
566名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:11:14 ID:O2chgtMh
XPの機能追加など、プライマリー・サポートは2009年の中途まで。
その後は延長サポート期間になり、セキュリティーのパッチ提供のみで2014年まで。
567名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:25:12 ID:a1vz3SMo
>>566
機能追加は事実上SP3で終わりでしょ
時期的に2009年にSP出るとは思えないし、
2008年Q1予定のSP3で打ち止め
568名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:40:10 ID:hfHgbzme
機能追加というか、とかセキュリティ以外のバグつぶしとかが2009年まで。
SP2で結構大きく変わったので、SP3は大幅には変えないと思うけど、何かめぼしい機能って入るのかな。
569名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:41:15 ID:hfHgbzme
あれw文章おかしかった
570名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:48:17 ID:a1vz3SMo
基本的に大幅な変更は無いと思うけど、まぁ最新コンポーネント群
IE7とかWMP11とかあとはLive系アプリに変更
2014年までセキュリティ構造的に脆いXPを使い続けるために、
セキュリティ周りをVistaの技術を取り入れる程度と予想
目玉はUAC搭載w
571名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:49:36 ID:cno3XxOr
最初のPCがvistaの俺にはvistaがどれ程糞なのかが分からない
572名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:49:49 ID:zipNCZ1d
vistaのデフラグツールだけど、セーフモードだと起動しないんだがこれで普通か?
XPの時は、デフラグかけるときセーフモードでやっていたから、なんか変なんだよな。
573名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:50:48 ID:nO7Mcw0l
>>568
IE7,WMP11が標準で入るとのうわさ。
574名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:52:07 ID:9ODYb4Jv
>>572
Vistaって勝手にデフラグしてないか?
何かもう常時HDDがカリカリカリカリ
575名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:53:21 ID:nO7Mcw0l
>>570
UACよりはWindowsDefender追加のがありそうな予感
576名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:54:51 ID:nO7Mcw0l
>>574
スーパーフェッチかインデックス作成だとおもう。
577名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:57:05 ID:a1vz3SMo
>>575
Windows Defenderはまぁあり得るけど、ザルだしなぁw
XPにもUAC搭載すればUAC準拠のアプリが増えてVistaとの互換性も
高まるし、UAC搭載でw
578名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:25:06 ID:efzXQLKp
>>577
UACはVistaで打ち止め。
次のWindowsではCoreServiceを強固にする方向で
UACは次のWindowsでは搭載されない。

579名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:27:32 ID:QW/0FIVv
おたく達の暑い書き込み見て俺もWindowsVlztaすることにきめたよ
580名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:35:25 ID:hfHgbzme
>>570,573
どうも。UACかぁ・・入ったらそれはそれで面白そうだけど、余計なもの付けるなと非難轟々な気もw
IEやWMPにも同じこと言えるけど。
581名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:38:04 ID:a1vz3SMo
>>578
おいおい、そんなにきっぱり断言しちゃって恥ずかしくない?
まだ次のOSについてはなにも公開されてないよw
582名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:40:14 ID:zuvGv4R3
IE7が入る段階でSP2で止める人が続出する予感が
XPはもうセキュリティパッチだけでいいよ
新機能も新規ハード対応も必要なし、ベンダが対応するのはかまわんけど
583名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:49:47 ID:/KYORAQl
GPU描画は入れても構わないけどまずないな
584名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:05:32 ID:v8Qg6kE/
UACとDWM描画はいずれも互換性の低下に関わる大きな変更点だから、
XPを謳ってる以上、採用されることはないと思う。
585名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:14:26 ID:a1vz3SMo
>>584
SP1→SP2の時もネットワーク周りのアプリケーションとか
互換性低くなったことはあるねぇ(主にセキュリティ面で)
意外とSP1とSP2で互換性下がってるだけど…
586名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:59:34 ID:XRAh9Aoy
>>574
してる
587名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:10:10 ID:g/dt3p6m
>>584
そうだね。
XPに新しい技術を入れたら、互換性云々の問題が発生するから難しい

Windows 2000は、メインストリームサポートは2005/6/30に終了。現在は延長サポート期間(〜2010/7/13)
だから、Win2000向けには、IE7.0、Windows Defender、WMP10,WMP11などの提供はない。
脆弱性が見つかった場合のみパッチ発行。

Windows XPのメインストリームサポートは、2009/4/14で終了。延長サポートは2014/4/8
Windows Vistaのメインストリームサポートは、2012/4/10で終了予定。
588名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:17:23 ID:dLCQFetz
VistaかわいいよVista
589名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:32:43 ID:za4Mfs7a
>>574
復元ポイント作ってるはず
590名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:45:34 ID:fMtSkcSm
デフラグは毎週水曜1時にバックグラウンドで実施
インデックスをバックグランドで作成している可能性もある。
Business、Ultimateでは、さらに、バックグランドでシャドウコピーを作っている可能性もある。
591名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:50:52 ID:olTsb8Uj
他にもあるよ
デフラグというよりはちょっと違うけどね
起動高速化の為にHDD内のシステム起動ファイルの配置情報(Layout.ini)を
作成したり(通常は三日間隔)、配置情報を元にHDD内のシステム起動関係の
ファイルを配置換えしてます(XPであったBootvisみたいなものを自動で)
いずれもCPUの占有が低いアイドル状態で自動で実行されます
592名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:21:36 ID:fMtSkcSm
◆定期的にアプリケーションを実行したい
→タスクスケジューラ
→スタートメニューで「タスク」と打つ。または、管理ツールの中。
→基本タスクの作成(以下、ヘルプ)


◆電源を切るコマンドプロンプト「shutdown」
電源を切るコマンド「shutdown」
コマンドプロンプトで「shutdown /?」でヘルプ嫁。

(一例)
shutdown /s: シャットダウン
shutdown /r::再起動
shutdown /s /t 5 「5秒以内にシャットダウン」 ※「/t」は、待ち時間の指定

(応用例)
デスクトップに新しいショートカットを作成
項目の場所に「shutdown /r /t 5」などと入力,
名前に「再起動」とつける。。
アイコンをクリックすると再起動。アイコンのデザインは適宜変更。


◆システムファイルの整合性を検証(不正に改変されていないかどうかを調べる)「sfc」(=System File Checker)
コマンドプロンプトを右クリック、「管理者として起動」 → 「sfc /?」でヘルプ嫁。
sfc /verifyfile: 整合性を検証
sfc /scannow おかしなファイルがあれば修復。

◆コマンド一覧を知る→helpと入力(XPと同じ)
593名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:15:12 ID:zAQT2vbf
vista32bit版を使っていますが、64bitにできるんでしょうか?
いまいち訳が分かってないですが動作が速くなるなら変えたいんだけどどうしたらいいでしょうか?
594名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:27:39 ID:gw7X+jke
>64bitにできるんでしょうか
CPUしだい。

>動作が速くなる
動作が速くなるのはごく一部のソフト、ほかはほとんど違いない。
AMDならはやくなるかもしれん。

>どうしたらいいでしょうか?
4GB以上のメモリが必要。
現在使用中のアプリが動かなくても気にしない。
とにかく64bit使ってみたい。

上記NGなら32bitのままのほうがいい
595名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:35:04 ID:olTsb8Uj
>>593
速くなるって言うのとは違う
正確には64bit用OSじゃないの、x64でググってみて。
OSがx64に対応しててもアプリケーションが対応していないと意味がない
現時点では4GBを超えるメモリを搭載するぐらいの用途かなぁ
あとはVista SP1ではx64のセキュリティが上がる予定です
596名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:43:43 ID:tDM6HA/8
>>593
64bitOSって単にメモリが標準で4G以上使えるようになるだけだよ
597名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 03:16:15 ID:GDTxnwTO
Vista入れてみたんだが動画がカクカクするな
XPだと余裕で再生できるのに...orz
598名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 03:40:02 ID:tDM6HA/8
これからはUVDの時代ですよ
599593:2007/08/06(月) 03:51:21 ID:zAQT2vbf
>>596 そうなの??2G入れてるから今のままでいいのかな。
600593:2007/08/06(月) 03:55:32 ID:zAQT2vbf
>>594-596
thxうちはMemory2Gにathlonなんですが、無理みたいですな。
移行に費用もかかるようだし。
ttp://www.winvistacafe.com/edition/topics06.html

SP1で32bitでも速度upを期待してます。
ありがとね。
601名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 07:57:17 ID:Xpo61aoY
まじVista糞やな、XP超える日が来るのかよ・・・orz
602名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 09:42:16 ID:9l2Ac+i/
VistaとXPで、デュアルブートにしてるけど
Vista Compatibility and Reliability Packと
Vista Performance and Reliability Packのベータ入れてから
Vista立ち上げる方が多くなってきた。
早く正式発表されないかな〜この2つのKB !
603名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 10:03:22 ID:51PBE/VW
明日公開するんじゃなかったっけ?
604名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:05:38 ID:KSKF8rCU
Windows Media Center は専用のTVキャプチャーボード出なければ認知できないのでしょうか?
例えばバッファローのTVキャプチャーボードを付けたちとしたらWindows Media Centerでは出来ないのでしょうか?
605名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:10:00 ID:ZB99aO/9
>>603
すぐにいれるん?
606名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:25:08 ID:CH4jXCKI
>>471
うちのvistaにはIME2007が入ってるんだけど、これには対応してくれないの?
607名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:12:36 ID:peD6GhLQ
>>600SP1いれたら余計おもくなるだろwwww
608名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:36:25 ID:vX7rY0I0
パッチ入れると速くなるらしいけどマジかよ・・・
609名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 13:37:35 ID:E9hkwUYD
>>607
さらに重くなることはないやろ・・・
610名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 14:58:39 ID:NfoDXqiK
Windows Vistaの署名認証をかわすツールが出現

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/31/news006.html
611名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 16:20:01 ID:r8IH8qk/
パッチまだ?
612名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:52:23 ID:1RuA8fKa
>>603
何で明日って言われているんだろうね。
普通に考えれば定例アップデートの日にきそうなもんだけど
613名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:07:10 ID:y9k3bsPF
せっかくパッチ入れてたのに
自分のポカでリカバリする羽目に
614名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:09:05 ID:00/v7Sau
vista64bitにしたら無線LANがまだ対応してなくてネット使えないunk
615名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:15:58 ID:4+IGq499
ドライバの有無ぐらい調べてから買えばいいのに
616名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:29:06 ID:5mnxzn7y
>>604
MediaCenter対応のじゃないと認識されません
たとえばIODATAのGV-MC/RX3とか
617名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:45:00 ID:olTsb8Uj
>>612
アップデートサーバーの混雑とかあるし^^;
定例セキュリティアップデートと重なるよりはいいんじゃないかな
618名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:02:15 ID:8ednnlo2
いよいよ明日ですか。
vistaよ もっと良くなーれ!
619名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:58:11 ID:GDTxnwTO
これだけ利益を上げてる会社が何でVistaみたいな出来の悪いOSしかつくれんのだろうか?
620名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:06:32 ID:/1wsWH0h
大量のハードウェアに対応していて
家庭で買えるレベルの値段でVistaを
超えるOSは存在しません。
621名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:11:10 ID:GDTxnwTO
いやいや、今回のVistaは普通に失敗作だろうw
高スペックを要求しときながら全くハードを活かせてないし
お決まりのように使い憎くダサいタスクバーを搭載してやがる
なんでサイドバーにタスク機能を搭載しないか意味不明。
622名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:11:55 ID:jsC6DJUs
>>616
異なったメーカーではどうなんだろ??
たとえば『アイオーとバッファローの二枚差しとか・・・。』
623名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:44:58 ID:fMtSkcSm
>>621
なんでケータイから?
624名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:52:17 ID:olTsb8Uj
>>623
( ̄b ̄) シーーッ!!
625名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:58:49 ID:52QmCCUT
>>616
つ『ふぬああ』
626名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:09:50 ID:1RuA8fKa
この板PC・携帯の区別って出なくない?
627名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:10:54 ID:FNR2ljH2
>>626
おま
628623:2007/08/06(月) 22:14:37 ID:fMtSkcSm
( ̄□ ̄;)!!
629名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:29:59 ID:Yr2kzLLA
夏だな
630名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:30:40 ID:8wehveYQ
おま夏
631名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:32:00 ID:y9k3bsPF
あ…KB残ってた
インストール中w
632名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:32:01 ID:8z85d0mh
サマー
633名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:42:02 ID:eUqCRBuT
タイピング・オブ・ザ・デッドはVistaじゃできないんですか?
634名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:43:23 ID:olTsb8Uj
Summer
635名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:47:46 ID:T4nnxX5f
そういえば、どうでもいいかもしれんが、非公式KB入れてから、WMEつかっててもメモリ不足でclassicにならなくなった
入れる前は、WMEエンコーダつかってたら頻繁にメモリ不足でclassic表示になってたからなー 320MBもあるのに・・
636名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:31:03 ID:CJd38yni
>>909
口先だけのノースキルには扱えないだろ。
でも自分では「ボクの能力では扱えません」とは言えないし思いつきもしない。
だから「俺は無能じゃない。Vistaが使えないシロモノってだけ」
って思おうとしている。
精神の防衛機構だろ。
というか単なる馬鹿。
馬鹿にもそこそこ出来るようにするための技術じゃなくて、
頭いい人がさらに効率を上げるためのシステムだからさ。
扱う能力がないなら、使わない方がマシだしな。
637名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:37:28 ID:MQ6TKv82
>>909に期待。
638名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:39:06 ID:SoT/uKni
朝比奈みくる?
639名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:50:11 ID:zSl5322K
パッチこなーい
640名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:54:44 ID:XocuuxzU
ここにたどり着くまで、苦労した。

Windows Vista 98って紛らわしいな、オイw
641名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 02:33:28 ID:hiA3P/8J
Windows Vista Meよりマシ。
642名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 02:56:37 ID:yNZBx3m2
へい98お前の出番だぜw
643名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 05:45:17 ID:hiA3P/8J
確かにXPよりは良い感じなんだけど
新しいハード買ってVistaを数万で買う価値は無いように思えてきた
644名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 06:51:08 ID:59kNANYU
洗脳されてるんだなドザは
645名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 06:51:48 ID:ti1H7sLh
>>621
longhornだった頃の真のサイドバーではそうだったよ
今のサイドバーはただのガジェット置き場と化したけどね
646名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 07:33:01 ID:7UxLPEVO
>>633
TOD2004製品版なら普通に動いてるけど

x86版ね
647名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 07:47:07 ID:x5jwioVu
テイルズオブデスティニー2004
648名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 08:10:45 ID:bboWO1UZ
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

▽大衆携帯ドコモ お客様のお申し出がないと返金しない。ハァ?詐欺じゃねーの?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061205_00.html

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
649名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:57:09 ID:5KA1HfHP
高速パッチまだ〜〜
650名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:02:00 ID:IVPM+bLK
そんなビックリするほど速くなるわけじゃないんだし
あんま期待しすぎんなよって
651名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:50:04 ID:33ewop3O
・・ユニーク
652名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:56:52 ID:5KA1HfHP
>>650
もう期待しまくりだ
653名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:03:20 ID:iyj3QNtw
本当に今日公開なのかね?
654名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:05:06 ID:b+jOXIzU
まだーー
655名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:19:07 ID:U+OnUtJD
本当に8/7公開かどうかはともかく、アメリカはまだ8/7になったばかりです
656名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:12:57 ID:Egl7uizS
なんかきたぞ
657名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:17:15 ID:iyj3QNtw
どこに?
658名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:19:58 ID:Egl7uizS
windows update
659名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:21:52 ID:Egl7uizS
KB929547

かな
660名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:22:38 ID:Egl7uizS
Windows Vista-based コンピュータに Windows フィルタ プラットフォーム ドライバをインストールした後に、15秒間応答を停止するようだ見えます。
ttp://support.microsoft.com/?kbid=929547

これかな
661名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:25:35 ID:iyj3QNtw
>>658
うちにはまだ来てないな
662名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:29:35 ID:QlhucHCP
Windows Updateの最終確認日時12時だった
663名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:50:06 ID:GHUVjM2Y
664名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:23:24 ID:Nhu/lYRx
>>660
それじゃないね。KB938194とKB938979の2つ
665名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:00:35 ID:M6EoDX5U
666名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:31:00 ID:v2EfBgi7
>>665
サンクス
667名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:09:55 ID:iyj3QNtw
今日はパッチの配信は無いみたいだな・・・
668名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:12:21 ID:G5KAwInE
>>665
先人の報告をまってりうんだけど、いまだに・・・
こういうあやしいところにあるのは心配なんですが、
あてても大丈夫ですか?
669名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:20:24 ID:uvrkQCNR
guru3Dが怪しいと言われちゃうと、もはや公式を待つしかないのう
670名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:21:45 ID:G5KAwInE
>>669
あ、guru3Dって、そんなにメジャーだったんですか・・すみません。
名前と画面の派手さで怪しさを感じ取ってしまいましたw
671名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:10:43 ID:iyj3QNtw
>>669
公式は今日だったはず・・・
672名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:12:31 ID:MQ6TKv82
>>610

MS、Vistaの署名認証かわすツールに対抗(07/8/7)
MicrosoftはAtsivを阻止するため、「Windows Defender」の定義ファイル更新などの措置を講じた。だが、問題はいたちごっこの展開になりそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news016.html

※64ビット版限定。
673名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:28:48 ID:SoT/uKni
Patch Tuesday は 第二火曜の翌日だから15日じゃないのか?
674名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:36:16 ID:95MbBlba
なんかいきなり
セキュリティ プロセッサで、システム ファイルの不一致のエラーが報告されました。
のダイヤログが。怖え。
思い当たることと言えば…Sealを久しぶりに起動したけどnProtectのせいかな?
675名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:06:30 ID:xl0MeybV
>>668
MSのパッチには必ずデジタル署名あるしさ。
まあこんなところで拾って心配するくらいなら、正式公開待つほうがよほど良いけどさ。
676名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:18:29 ID:+AK8ic6A
Windows Vista SP1 Released To Small Group (2007/8/5)
(Windows Vista SP1を小さなグループに配布した。)

As Mary Jo Foley forecasted, a Windows Vista SP1 drop was made in mid-July. We're hearing, however, the drop was made to
a small group of random testers for "pre-beta" testing. Pre-beta testing is usually conducted to test software that is more
mature than a first-stab, annihilate-your-machine alpha (VS2008 anyone?) but doesn't quite implement all the required functionalities
to be labeled a true beta.

The service pack comes labeled with a build string matching its recently released WDK brother and smells of Server 2008
kernel, which is A Good Thing? -- 6001.16549(longhorn_sp1beta1.070628-1825). (Thanks C.)

Queried Microsoft and beta participants are denying the program's existence, as expected. We'll have to suffer with our
malfunctioning Windows Vista installs for just a tad longer.

(大まかな訳)
Vista SP1のプレベータを一部のベータテスターに7月中旬にランダムに配布した。。
プレベータなので、アルファよりは成熟しているが、ベータと名を打つのに必要な機能が全て含まれているわけではない。
ビルド・ナンバーは6001.16549で、Windows Server 2008(Longhorn)のカーネルと同じビルド・ナンバー。

http://www.aeroxp.org/index.php?categoryid=23&p2_articleid=116
677名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:29:44 ID:dMm4sYgm
いま流出してるパッチを入れたとして、
今度正式に公開されるものが今流出しているものと違った場合は
その正式公開のものを適用することが出来るの?
678名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:31:50 ID:tzkc/pJV
パッチってアンインストールできるよな
679名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:32:17 ID:h451r/7X
>>677
コンパネの追加と削除から消して入れえればいいんじゃね?気になるならシステムの復元でポイント作るとか
680名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:33:27 ID:7/QE8TCl
適用したパッチをアンインストールすればおk
681667:2007/08/08(水) 00:34:12 ID:dMm4sYgm
なるほど。
じゃあ入れてみよーっと。
正式公開が今日くると思ってたらこなかったし。
682677:2007/08/08(水) 00:36:32 ID:dMm4sYgm
名前、667じゃなくて677でした。
すいません。
683名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:36:49 ID:xYgCtI9U
Vistaをインストールし直せばおっけ
684名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:44:45 ID:iNPHDHEF
>>677
Windowsのパッチは基本的にどんどん新しいファイルで上書きしていく方式だから。
685名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:50:09 ID:PvOJNvvi
昔は上書き方式だったけど、今はトランザクション リソースマネージャが
パッチとかのデータベース管理してるお
686名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:06:54 ID:iNPHDHEF
あまりよく分からないけど、winsxsフォルダがパッチを当てるごとに肥大化していくなぁとは思ってた。
パッチはアンインストールしないんで、XPのとき見たく/nobackupオプションみたいのが欲しいんだけどなぁ
687名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:12:09 ID:vcfM/YKg
バッチって今日?
688名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:14:34 ID:tzkc/pJV
バッジのことはよく知らない
689名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:25:04 ID:Cia8Lb5W
中旬じゃなかったっけ
690名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 02:39:38 ID:EEvA95IU
691名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:12:13 ID:EEvA95IU
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec&DisplayLang=ja

Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=24ead3a0-77f6-4196-8a3f-78c1470ac18e&DisplayLang=ja


Windows Vista の互換性と Windows Vista の信頼性の向上アップデートが入手できます。
http://support.microsoft.com/kb/938194

それが Windows Vista パフォーマンスと信頼性が向上させるアップデートが入手できます。
http://support.microsoft.com/kb/938979

予定通りにリリースされたな
692名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:15:21 ID:iNPHDHEF
出ましたな
693名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:17:46 ID:h451r/7X
Vistaはじまったなw
694名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:29:37 ID:o2Py39n7
ぶち込んだ
695名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:33:15 ID:m9iX1nfE
>>690
>>691
windows updateしても
更新プログラムはありません。最新の状態ですと表示されるのはなぜでしょうか?
696名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:35:43 ID:o2Py39n7
>.>695

690さんが貼り付けてくれたMSのサイトからダウンロードして実行する
697名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:50:27 ID:m9iX1nfE
>>696
それはわかるのですが
自動アップデートに入らないということは任意のアップデートということなんでしょうか?
698名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:55:49 ID:iNPHDHEF
そゆこと。全部のパッチがUpdateで表示されるわけじゃない
699名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:55:58 ID:o2Py39n7
そうだよ

緊急パッチじゃないからね
700名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:57:08 ID:iNPHDHEF
もちろん、今回のパッチはWindowsUpdateにそのうち表示されるようになるとは思うけどね。
701名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:57:57 ID:aldMMHqs
修正多々含んでるかと思えばそうでもないね、
ファイルコピーの速度修正ぐらいか・・・
702名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 04:02:52 ID:o2Py39n7
VISTAがリリースされてまだ半年?程度でこの安定度は異常

今までのWindowsで最強だとおもふ
703名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 05:30:45 ID:kZ3L7XVG
そろそろ毎度貼られる >>6 の内容を修正しようか

AVIが壊れる = 今回のパッチで修正

Monad未搭載 = Monadは開発コード名、現在はWindows PowerShell
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/hubs/msh.mspx
必要ならダウンロードすればいい

カーネル保護API廃止 = セキュリティベンダ等が保護されたカーネルに正当にアクセスするためのAPIを追加

強制IPv6 = IPv4が使えないわけではないIPv6も無効化できる

WinFX計画中止 = .NET Framework 3.0に改名・統合

はずされたPDF = ドキュメントのPDF保存機能が削除されたのはOffice 2007、PDFはAcrobat Reader入れれば読める

IE7のバグ=GyaO,Yahoo動画関係も問題なくなった、そもそもバグってどんなバグよ?

「え?まだ発売されてないの?」 = 発売された


DirectSound HALの廃止、DirectX10.1で大幅変更、OpenGL機能低下、WinFS計画中止
この辺は間違ってない
704名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 06:13:35 ID:o2Py39n7
>>703

なんか格好いいぞ
おまい
705名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 06:17:04 ID:jFza+qEr
>>703
多分OpenGL機能低下も修正されている。
706名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 07:23:12 ID:XAn2LSMS
ようやくVista始まってきたか
707名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 08:01:57 ID:kZ3L7XVG
>>705
OpenGL機能低下 = ハードウェアアクセラレーションも可能、性能はドライバのチューニング次第
ttp://www.khronos.jp/wp-content/uploads/opengl200704.pdf

こんな感じにしておく
708名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 11:09:41 ID:AxQO/IsC
>>690
>>691
4つ全てぶちこんだ
709名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 11:10:42 ID:dMm4sYgm
>>708

釣りですか?
710名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 11:11:38 ID:dMm4sYgm
ID:dMm4sYgm

IDがダブってる???

何で???

711704:2007/08/08(水) 11:12:21 ID:dMm4sYgm
なんでだ

712名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:07:58 ID:ryTmng/S
よくあることだ
713名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:09:26 ID:0KKmL8yi
無線LAN盗まれてたりな・・・
片っぽは隣の人かもな・・・
714名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:21:09 ID:AxQO/IsC
あんま変わんね>パッチ
715名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:24:36 ID:TclBlsJ7
この更新プログラムをインストールすると、一部の状況で Windows Vista の信頼性が向上します。
716名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:43:35 ID:aldMMHqs
スリープ関係完璧にしてほしかったが今回は無しか
永遠に無さそうだが・・・
717名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:05:05 ID:73SNDQGC
それ以前にうちの環境だとスリープを選択すると再起動になるんですが。。
718名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:34:34 ID:NmRBKra6
うちではパッチ入れたらスリープは確実にうまくいくようになったが少なくとも十数回やってまだ失敗なし
719名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:47:01 ID:fBq9tx+o
>>717
マザーのBIOSが対応してないじゃないかな?
720名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:56:56 ID:orgBSTDl
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?DisplayLang=ja&nr=20&productId=8D7DD8D7-1CA6-4632-BAEF-E7C0750ED02E&sortCriteria=date&sortOrder=descending
質問です。
上記サイトにでている更新ファイルには、windowsupdateにでてくる更新ファイルがなかったりするんですが、
いちいちインストールしないといけないのでしょうか?
721名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:00:25 ID:AxQO/IsC
vistaのデスクトップのアイコン、デフォのサイズだと、ぼやけるアイコンがあるね。あたりまえだけど。
アイコン大きくするならアイコンごとに大きさを設定できるようにしてほしかった。
722名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:03:24 ID:iNPHDHEF
723名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:03:38 ID:q0O3Zgob
>>711
CATV回線使ってるとか?
724名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:05:00 ID:orgBSTDl
>>722 上見てませんでした。ありがとうございました。
725名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:09:21 ID:QrHCu8a0
OSXの新しいやつスゲーよ

アップルサイトでプレビュー見れるけど

Vista、既に時代遅れじゃねーの?
726名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:23:02 ID:GD/HlvAC
そうだね〜
727名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:35:33 ID:yTVB0zDu
早くWindowsUpdateにこないかな
728名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:43:26 ID:Cia8Lb5W
OSXがWindowsUpdateに…?
729名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:43:43 ID:To8pFWrB
>>727
SP1まではこないんじゃないの?
730名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:44:08 ID:fBq9tx+o
>>727
? 必要ならあてたらいいのに
731名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:45:16 ID:ELx9sp4p
自動更新で当てられるようになれば万人にスマートでいいねってことじゃないか、多分
732名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:49:58 ID:i9P9M8uV
>>690
こういうのって後からパソコンに通知来る?
733名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:58:13 ID:NmRBKra6
14日にはくるんじゃね?
734名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:59:05 ID:aldMMHqs
スリープ10回に1回とかたまに失敗とかあるのがくせ者過ぎる
ハイブリッド時はせめてHDDへの保存を優先してくれれば神なのだが、
一番最後だから手前でこけるとハイブリッドの意味がなさ過ぎる
735名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 15:07:39 ID:gu21Eo8j
万人にあてたらベータテストにならないじゃん
これ人柱用だから・・・君たちモルモットだから・・・
736名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 15:12:17 ID:NmRBKra6
うちではスリープは今のところこけてないし、コピーは早くなったし別に完全体はSP1でOK
737名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 15:16:53 ID:ELx9sp4p
利用してないので分からないけど、銀行サイトがどうこうってのはどうなったの?
738名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 15:27:08 ID:e98em9pW
10分前にパッチ入れたお(^ω^)
とりあえず、安定。
個別のプログラムの起動・終了が「なんとなく」速くなったような気がする。
特に終了するとき。
739名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 15:49:49 ID:9IEogodI
俺もスリープの問題が一番Vistaで手強いぞ

10回に1回〜2回は必ずやってくるなぁ
740名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:17:17 ID:Xt26Ps2K
スリープでコケるってドライバが原因じゃねーの?
741名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:24:30 ID:orgBSTDl
スリープは別のパッチだよ
742名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:28:40 ID:TgGufTuV
実際遅れているというか、WindowsはLonghornの作り直しがあったからな。
けど、今回のSP1ではもうちょっと差が縮まるだろ。
743名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:32:12 ID:gyrTdF5b
>>741
kwsk
744名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:44:23 ID:XgmOJ3aT
ちょっとは自分で検索しなさいよ
http://support.microsoft.com/kb/929685
http://support.microsoft.com/kb/929685
http://support.microsoft.com/kb/933872
http://support.microsoft.com/kb/937077
http://support.microsoft.com/kb/936150

他にもあるだろうけど。
でもスリープの不具合は多くの場合ハードウェアに原因があるので
マザーボードのBIOSや拡張ボードのドライバを最新にする方が先だな。
745名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:47:49 ID:XgmOJ3aT
一個リンク間違った
http://support.microsoft.com/kb/931671
746名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:53:34 ID:aldMMHqs
>>744
パッチ探してるとは誰も書いてないが、一応ご苦労。
最新にして100%完璧になるなら誰も苦労しないってことよ、当然最新だが。
747名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:57:27 ID:g4LddMxB
よくわからずにビスタにしたけど
今まで使ってたCDソフトインストールしようとしたらできなかった
いろいろ調べたら専用のドライバが必要なの?え〜orz
無料でできないの?詳しい事知ってる人いたら教えてください
748名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:58:24 ID:tWNSNrAL
m9(・∀・)<議長「BPO=身内の傷を舐め合う機関」!!狼藉ピンポン、遺族も力士も大激怒!!


【TBS問題】 TBS「証言者の連絡先不明」→「信用性ない捏造」「不二家、TBS提訴でしか信頼回復できぬ」…郷原議長★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186535675/l50
【マスコミ】 「TBSの不二家報道、放送倫理上の重大な問題あり」「だが、捏造はない」と検証委→TBS「真摯に受け止める」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186421709/l50
【マスコミ】TBS「ピンポン!」 葬儀取材にTシャツ短パン 北九州市保育園児死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186543924/l50
【テレビ】TBS「ピンポン!」また大失態 葬儀取材にTシャツ短パン姿で斎場へ…遺族が激怒★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186545684/l50
【大相撲】TBS「ピンポン!」またトラブル 北の湖理事長が激怒
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185916872/l50

783 :名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:08:35 ID:iEpbBoT/0
87 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:23:53 ID:AaAh1+bF0
委員長 川端和治(弁護士、大宮法科大学院大学教授)
委員長代行 村木良彦(メディア・プロデューサー)  元TBSプロデューサー
委員長代行 小町谷育子(弁護士)
委員 石井彦壽(東北大学法科大学院教授、元仙台高裁部総括判事)
委員 市川森一(脚本家)
委員 上滝徹也(日本大学教授)
委員 里中満智子(マンガ家)           TBSブロードキャスター
委員 立花隆(評論家)               TBSニュース23
委員 服部孝章(立教大学教授)
委員 吉岡 忍(作家)                TBS報道特集

すげぇTBS関係者ばっかじゃんww
749名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:59:36 ID:XgmOJ3aT
>>746
俺には>>743が書いてるように読めたんだがな。すまんかった。
750名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:07:40 ID:orgBSTDl
Windows Vista SP1 & XP SP3 ベータ版流出した様子
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186560009/
751名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:16:52 ID:gwQMoOvh
686 :Socket774:2007/08/08(水) 02:58:43 ID:fJzXJ/Wh
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938194)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ae2f819d-c33d-48db-a7e3-62eef7c1f7c2&DisplayLang=ja

Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB938194)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b7f1544-fef3-4c80-af1a-8b732dcb2756&DisplayLang=ja



687 :Socket774:2007/08/08(水) 03:13:43 ID:fJzXJ/Wh
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec&DisplayLang=ja

Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=24ead3a0-77f6-4196-8a3f-78c1470ac18e&DisplayLang=ja
752名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:23:40 ID:iNPHDHEF
いくらなんでもSPで3、4GBはでかいYO
753名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:40:56 ID:Xt26Ps2K
>>746
最新にすりゃいいってわけでもないだろうに。自作初心者?
754名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:48:58 ID:fBq9tx+o
>>746
現時点の最新パッチ当ててダメなら、今後も期待薄だなあ・・・ハードが原因じゃないか
マザーのBIOSも更新しない機種も多いようだし(VISTA対応ね)
まあもともとXPの頃からスリープの不具合は結構あったよな
755名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:49:30 ID:MkCZEhCj
ハッシュ比較で事前のと同じ物だね
756名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:19:35 ID:XAn2LSMS
Microsoft Windows Vista: カンタン設定 8 つの Tips
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/interface/default.mspx


必死だなw
757名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:41:21 ID:AxQO/IsC
実際XP風のスタートメニューは無いしね
あれが一番使いやすかったのに
758名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:54:52 ID:45c/CTV6
KB938979は当てられたのに
KB938194は更新失敗するわー

759名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:16:45 ID:3+hnwpSA
更新入れてもなんもかわんね
760704:2007/08/08(水) 19:22:55 ID:9mhT5a28
更新入れたら精神的に安定した
761名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 19:34:55 ID:JRwLPxv2
>>759
俺は入れたら精神的に成長したと思う
762704:2007/08/08(水) 19:38:49 ID:9mhT5a28
VISTA始まったな
763名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:25:42 ID:sFuu8Uch
>>757
Vista Start Menuっての見つけたんだけど
http://www.vistastartmenu.com/index.html
こんなん、どうでっしゃろ。
764名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:27:15 ID:9K3hVih2
>>759
この更新プログラムをインストールすると、一部の状況で Windows Vista の信頼性が向上します。

って書いてなかったかい。
765名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:47:49 ID:1oVdKzWp
http://www.apple.com/jp/mac/
アップルは盛り上がってるな
それと比べてMSは全然ダメぽ....orz
766名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 20:58:25 ID:9K3hVih2
けどmacだからな・・・
767名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:05:48 ID:jy8jHX0J
Vistaは失敗作ってさっさと認めろやお前らw

ここ以外でVista誉められてるの見たことないぞw
768名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:07:38 ID:jFza+qEr
新型iMac、性能は良さげなのに、光沢画面になって目に更に悪くなっている予感・・・orz
769名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:10:12 ID:jy8jHX0J
Vista使い=馬鹿

世界の常識
770名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:11:24 ID:jy8jHX0J
三年後のWindows7確定でVista脂肪
771名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:11:33 ID:3+hnwpSA
無理矢理まとめるんならMACBOOKだけでいいんじゃないのかと
772名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:12:26 ID:1oVdKzWp
>>786
そんなことより視野角だろうw
773名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:13:09 ID:qHLBWhrv
キラーパスktkr
774名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:15:48 ID:jy8jHX0J
Mac格好良すぎ
Vistaまじだせー

一般人はmac、オタはxp、Vistaの存在意義って…orz
775名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:16:47 ID:qHLBWhrv
一般人=XP
人柱=VISTA

キチガイ=MAK
776名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:19:34 ID:PvOJNvvi
アホを律儀に相手してやらんでも…NGしとけ
777名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:20:19 ID:jy8jHX0J
現実から目を逸らすなよ信者、Vistaは完全にMSの金儲け用繋ぎOS、ウンコ掴ませられた哀れなゲイツの下僕どもw
778名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:26:13 ID:sFuu8Uch
>>777
信者に信者と罵られてもな〜(?_?)
779名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:29:26 ID:jy8jHX0J
マジで大本営以外でVista評価されてる所を見たことないんだがw
まぁ誰の目にも明らかな失敗作ですからねww
780名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:30:03 ID:9K3hVih2
とりあえずここは2chだ、うるせぇのはスルーしとけ
781名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:31:30 ID:yTVB0zDu
>>731
そうそう
782名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:31:55 ID:Cia8Lb5W
マカーの煽り見るといつも毎度思うんだが、ここでも誰も褒めてはいないと思うんだよね。
積極的に貶してないだけで
783名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:34:03 ID:jy8jHX0J
ちなみにMacはあちこちで称賛の声しか聞こえないな、今やAppleはやることなすこと神だからなぁ。

XPもソフトが豊富だし2014年までサポート延長決まったし(MSがVista見捨てる証拠w)、LinuxもDELLがプリインストールに採用したり。

つまりVista以外は勝ち組、Vistaは超負け組w
784名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:39:15 ID:Cia8Lb5W
やべ、いつもと毎度でカブってた
785名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:42:51 ID:BJMaqt9t
> ちなみにMacはあちこちで称賛の声しか聞こえないな

そうか? Mac板でしか、称賛の声は聞こえてこないが?
お前の言う、あちこちとは、どこなんだ?w
786名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:44:50 ID:Cia8Lb5W
Mac板のあちこちじゃね
787名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:50:31 ID:1oVdKzWp
Vistaの操作感覚はWin95の延長って感じで
GUIの進化が無いのが痛いよな
その点ではOSXやLinuxは敏感に操作性/良い機能を取り入れてるね
今の時代の最先端OSを使いたいんなら、やはりOSXかLinuxってことが実感
どちらのOSでもソフトが無くて困るようなことはないしね。
788名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:51:51 ID:jy8jHX0J
数々のブログで称賛されてるが
789名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:56:03 ID:BJMaqt9t
「数々の信者のブログで称賛されているが」  だって?
790名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:57:06 ID:tzkc/pJV
ブログで賞賛にはさすがにワロタ
791名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:11:01 ID:AxQO/IsC
「信者」=悪い
みたいなイメージが定着してきてるな
Macの立場が・・・orz
792名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:21:06 ID:7nP3ECYh
>>791 信者=悪い
それやったら窓もまずいんちゃう?何処にでもいるいちゃ困るが、、、、
M
793名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:21:38 ID:q2wPMobU
>>791
信者って言うと、ID:1oVdKzWpみたいな?
痛いから信者なのか、信者だから痛いのか・・・
794名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:41:58 ID:AxQO/IsC
vistaの致命的な弱点は互換性だけなんだよなあ。あたりまえっていったらそうなんだけど。
互換性モードもほとんど意味ねえし・・・
XPの時は何年くらいでXP天下の時代が来たっけ?
795名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:45:05 ID:1oVdKzWp
>>794
次のWindowsはモバイルも意識したコンパクトな物を目指すみたいだから
Vistaを定着しようとMS自身も思ってない感じだよな
796名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:48:49 ID:AxQO/IsC
じゃあ次のOS来たら(2年後?)すぐアプグレするんか?
797名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:54:31 ID:e98em9pW
Macのアプリは、
Adobe Creative Suite3で、ようやくIntelに最適化できた。
そのレベル。
798名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:02:10 ID:AxQO/IsC
アプリ使いたいのにMacを買うやつはいない
俺的には
Mac=PS3なんかよりぜんぜんすごい高機能おもちゃ
Win=パソコン
vista=(現時点で)Macよりのパソコン
799名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:06:04 ID:j+iFZodu
もうMacの話題はいいよ。
Macなんてほっとけばいい。
全然気にならない。Macなんて全然気にならない。
Macなんて全然気にならない。
800名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:07:29 ID:PvOJNvvi
XP SP3もWindows 7もインド人がつくるんだぜ〜
日本人はダメだな
このまま破綻して没落国家になる
801名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:10:25 ID:e98em9pW
そこで、超漢字の登場ですよ。
802名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:15:04 ID:9K3hVih2
ガジェットは時計とカレンダーしか使い物にならないなぁ・・・
803名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:15:30 ID:Cia8Lb5W
あとはEverestと通信速度監視ぐらいだな
804名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:20:13 ID:9K3hVih2
その手のを常に監視してもしょうがないしなぁ〜
rescuenow@niftyのようなのがもちっと縦サイズ
おさえて実装してくれるとうれしいんだが。
805名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:21:54 ID:9K3hVih2
>>804
くそ、送ってしまった・・・
追記

XGAのノートにはつらいわ・・・
806名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:26:21 ID:Cia8Lb5W
せめてSXGAにしようぜ
807名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:27:04 ID:AxQO/IsC
2年後に新winてホントかよ
また遅れるんじゃねえの?
vistaからのアップグレードは待遇されるといいなwww
808名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:28:21 ID:Cia8Lb5W
待遇はされるだろうな
優遇か冷遇かどちらかで
809名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:31:05 ID:e98em9pW
>>807

3年後じゃなかったけ?>Windows 7(仮称)
810名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:34:47 ID:1oVdKzWp
次は馬鹿みたいに多いエディションは廃止されるんだろうな?
811名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:34:51 ID:PvOJNvvi
だいたいXPだけが特別だったわけで、他のOSは3年程度で次のが出てただろ?
特別=遅れただけw
812名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:35:32 ID:PvOJNvvi
>>810
7だけに7エディションに増加します
813名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:39:54 ID:AxQO/IsC
meの時は互換性で悩み、せっかくPC変えたのにまた互換性で悩む事になるとはorz
対応してなくてもほとんどのソフトは動くからまあいいんだけどね・・・
出始めのOSはみんなそうだし
814名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:42:30 ID:9K3hVih2
>>813
おかしいな・・
>対応してなくてもほとんどのソフトは動くからまあいいんだけどね・・・
と結んでるのに、なぜ
>また互換性で悩む事になる
とorzしているのか・・・動くなら悩むことはないのではないかと?
815名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:48:57 ID:BJMaqt9t
まあ世の中には、明日太陽が昇るのか悩んでいる人もいるらしいから。
816名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:49:39 ID:gWquvoKn
インテルのC2D 1.8GHz メモリ1Gではモッサリな動きですか
OSがVistaだと...
817名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:49:49 ID:Cia8Lb5W
好きなエロゲが動かなかったんだろ
818名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:52:46 ID:AxQO/IsC
>>817
サンソフトの「アトランチスの謎」(エミュじゃねえよ)が動かなくてがっかり
819名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:56:27 ID:ajzqhXRq
下手に新OSなんて作らなければXPみたいに成熟して扱いやすいOSになるのに
820名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:57:44 ID:1oVdKzWp
素晴らしい機能があるならVistaの要求スペックでも良いと思うが
機能はXP以下だしデザインもOSXより遥かに劣ってるからな...
821名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:00:26 ID:j+iFZodu
>OSXより遥かに劣ってるからな...

それはここで言うなよ。。
822名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:05:51 ID:6Qv88T1c
>>820
>機能はXP以下だし
くわしく解説してもらおう
823名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:08:12 ID:unxbjngt
>>820
カーネルベースの進化から、かなり技術的に突っ込んだ用語で解説を期待。
824名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:30:42 ID:srgOqt+I
Vistaの「大規模なupdate」で改善された点、「貧弱なメモリ管理性能」って笑うところですか?
825名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:42:27 ID:W7nLAB/M
翻訳能力をね
826名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:45:25 ID:ab0ZqjWg
Poor memory management performance occurs.
「メモリ管理のパフォーマンスが不十分」が正しくないか?
ネイティブな方、突っ込みよろしく
827名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:50:05 ID:AzWmyVWW
ネイティブ(日本人)だが、どっちでも良いと思うよ。
828名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:56:20 ID:srgOqt+I
ニュアンス的には、日本語の訳だと、根本的なメモリ管理性能が低かった、という感じだが、
原文は、メモリ管理パフォーマンスの低下が(稀に)起こることもあった、程度だからやはり
不適切な訳文だよなぁ。
829名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:28:25 ID:87z2sqe9
今回のパッチは低スペックのPCほど実感できるなあ
830名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:30:07 ID:jbMgOnHn
Microsoft、Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
>>751
831名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:42:08 ID:VOIeYvPi
液晶ってどんな物か知ってる?iMacはドザPCみたいに液晶剥き出しじゃないんだよ
832名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:48:03 ID:AzWmyVWW
そっち荒らしてる馬鹿に関しては大変申し訳ないと思っているが、
下手に煽るなよ。静かに巣にお帰り。
833名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:05:21 ID:A12bK5p0
>>831
っ Cinema Display
834名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:24:29 ID:W7nLAB/M
せっかく尻尾振ってATIに乗り換えてもUVD一つ使わせてもらえないんだね・・・
835名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:22:32 ID:zTKyHHTq
>>830
不具合だらけじゃん
これでvistaがいいとかここで褒めてたアホは死んでわびろ
836名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:33:46 ID:Tq815Pw4
>>835
全部のPCで出る不具合ではないから。
1種類のM/BとBIOSで検証・動作させるのとはケタ違いの労力で
MSは対応している。だからシェアが大きい。
837名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:36:51 ID:zTKyHHTq
>>836
必死になって庇う理由がわかりませんがw
あなたはユーザー側の人間ですか?w
838名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:47:27 ID:ORHijmDW
なんかパッチ適用以降HDDの電源OFFの挙動が変になった。
30秒ほどでHDD電源が落ちてしまう。
839名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:51:16 ID:xRVf2m/v
ベータOSで不具合出たからって何でそんな必死なの?
840名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:51:17 ID:LQyG04NE
>>837
2KやXPだって膨大なパッチがでているわけだが
リリース初期での段階でこれだけ安定しているVISTAは
結構すごいと思う

841名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 08:46:15 ID:IRw2yucB
>>837
Vistaを庇いたいっていうよりも、お前みたいな無知に辟易してるやつが多いって話だと思うよ
842名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:12:59 ID:odExB93Q
>838
うちも、昨日パッチあててから、
HDDの電源のON/OFFが激しくなった
843名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:26:28 ID:zTKyHHTq
>>841
低脳に言われてもしかたないんだよなぁ
844名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:38:50 ID:ZazCOMxf
出たばかりのMSのOSが叩かれるのはもはや仕様だな
XP出た当時が懐かしい
845名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:47:04 ID:G0QOFGcR
ま、風物詩ってことだな、XPが出た当時今の批判文のVistaをXPに置き換えた文章をどれだけ見たか…
846名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:47:53 ID:oxFUKNU9
Vistaに擁護レスが入るのなんてこの板だけだよ
他の板じゃとっくに糞OSで確定でスルーされてるし
このアップデートだって失笑されてるだけ
847名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 09:50:08 ID:B5vVWNQk
そうかよかったな
848704:2007/08/09(木) 10:01:27 ID:atiAnoCa
よかったなよかったな
849名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:06:46 ID:G0QOFGcR
めでたしめでたし
850名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:12:26 ID:qiRAopQR
わざわざ本スレに来てネガキャンごくろうさまです。
851名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:15:23 ID:dUeSVTcx
例のパッチを当ててからネットワーク越しのコピーが激遅になった悪寒 orz
同じファイルの2回目以降は激速だけど。

パッチ前のデータはないけどパッチ後は以下のとおり:

約650MBのISOファイル
PC1(Vista Business x64) -> PC2 (XP Pro SP2)

一回目: 約4.2〜6.5MB/sで、1分25秒
二回目:65MB〜72MBで、10秒(同じボリュームの別のでディレクトリでも同様)

ちなみに、FireFileCopyだと、1・2回目とも48〜50MB/sで約12秒程度で終了。

でも、リモートデスクトップのレスポンスは若干よくなったような気が
するんだよなぁ
852名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:20:12 ID:G0QOFGcR
ファイアウォールかなんかに問題があるんじゃないの?

いくらなんでもそこまで遅くはない。
853名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 10:38:44 ID:6sHfKnEn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm

XPの時ですらここまでキツい不具合なかっただろ
854704:2007/08/09(木) 10:40:35 ID:atiAnoCa
XPだっでSP2が出るまでブルー画面とか出て悲惨だったよ
855名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 11:00:42 ID:IdHOkHzu
>>854
それはないだろw
ドライバー絡みで落ちてたんだろ、メモリリークで再起動必須とか
勝手に再起動したり、デフォルトゲートウェイ忘れたりしたか?

XPでも2KでもBugの固まりだったのは確かだが
Vistaはそれを遙かに超える

何故?って、コードの量が桁違いだからだ
856704:2007/08/09(木) 11:01:31 ID:atiAnoCa
そうか
857名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 11:06:36 ID:7o2DUhLH
XPの時はエクスプローラーが固まりまくるプチフリーズが酷かった
858名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 11:46:49 ID:KfrV9FHc
Vistaはもっときびきび動かせるはずなのにわざと遅く動かしてるように見えてしかたない
859名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 11:57:13 ID:ADkoVpNR
ダウングレードもっと簡単に出来るようにしろやMS!
つか、プリインストールマシンでダウングレードした場合、新しくvista買わないとvistaには戻れないのか?
860名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 11:59:31 ID:df7auDgq
XPより全然キビキビ動いてるけど
メモリ1Gとかなんじゃねえの?
861名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:00:22 ID:97yOfWDy
XPだとネットワーク経由のやりとりで良くフリーズしてたね

オプションでネットワークのプリンタとフォルダを検索するってのがデフォなのは
キチガイじみてると思った
動画とかクリックすると裏で何か動いてて削除しようとしても
使用中ですとか、ああ言うのは相変わらずなんだろうか
862名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:03:52 ID:IsiCnw5k
>>860
1Gじゃダメなの?
俺1Gだけど、タスクマネージャのパフォーマンス見ると
メモリ使用量 600M ぐらいなんだけど。
863名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:08:58 ID:0hZOglMi
例のパッチ入れてもエクスプローラで右クリックしたときに一度で表示されないバグはそのままか。。
864名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:12:21 ID:SeRozPmm
>>860
XPよりキビキビが体験できるような使い方(ワープロやWEB如き)に
立ち上げるのに容量が重く糞長いコードでもっさり立ち上がるソフト(MSオフィス)とか
そもそもVistaや糞オフィスを金だして買う必要が全くない事に気付いたら?
タダのLinuxで全部出来るわ

XPより重いと感じるのではなく明らかに低性能(ゲームや学術計算)な
所にVistaが糞で有る所以が有るんだよ

別にスペックが低いからGUIに文句垂れる奴なんてイネーってのw
865名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:24:39 ID:Tq815Pw4
>>854
どっちかっていうとSP2の方が酷かったぞ。
XP無印のときは、ちょうど今のVISTAのように非対応ソフトや
未対応デバイスドライバの強引なインストールがトラブルの
引き金だった。

一方SP2のときはメーカー製PCのオリジナルデバイスやアプリ、
はてはトレンドマイクロのソフトまで無限再起動・フリーズ・
青画面が出た。自動アップデートで来た更新だから
被害としては無印のときより多かったのでは?

当然「SP1を使い続ける」スレが鬼のような勢いで伸びた。
866名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:25:35 ID:df7auDgq
>タダのLinuxで全部出来るわ

なんでそんな嘘平気で言えるのか不思議
867名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:26:40 ID:vb9qL9CJ
あー、SP2にしてzip解凍してもexeだけ解凍されなかった時とか発狂しそうになったよな
868名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:28:04 ID:G0QOFGcR
それにキビキビ動かすならDOSが一番だしな
869名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:30:40 ID:IsiCnw5k
>>866
Webとメールとオフィスのこと限定でしょ。
その程度のことしかしない人には Linux で十分。
870名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:34:15 ID:Tq815Pw4
>>869
いや、その辺で買ってきた無線ルーターが動かねぇーとか言われて
終わりだろ、Linux。
871名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:34:47 ID:ADkoVpNR
今のXPみたいにほとんどのフリーソフトが対応するのは何年後かね?
872名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:47:49 ID:eV2hHIk+
3年後
873名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:48:16 ID:ct0aCGjy
こんなもの(vista)よく売るなぁ〜。リコール物だよ!
ゴミOSをボッタクリで売る商売がまかりとおる!
大手メーカーもいいかげんに気づけ!!
874名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:54:00 ID:Tq815Pw4
マイクロソフトもApple真似してハードを専売にして
ハード毎にボッタクリマージンを設定すればよかったのにね。
で、OS更新価格はどのハードでも同じですよ、と。


シェアを10%以下に落としても良ければ、だがw
875名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 12:56:32 ID:o+v/lR7N
Vistaの問題は
異常なハード要求と異常な価格設定だよな
全てMS主権の利権絡みでユーザーの意見なんか完全に無視。
876名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:12:04 ID:3YDew7td
現行ミドルレンジのハードで快適だが、異常な要求なんだろうか
877名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:25:35 ID:ADkoVpNR
UACがとにかく糞
これ考えたの誰だよ馬鹿じゃねえの?
切ると動かないソフトが出るからタチが悪い
878名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:27:27 ID:vb9qL9CJ
またこれの出番か
Windows Vistaの“UAC”による権限昇格を一度で済ませるアプリ起動支援ツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/20/runascmdserver.html
879名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:38:46 ID:ADkoVpNR
OSのダウングレードについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080735887/

うわっwこのスレおもしれえ
880名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:46:46 ID:tRD2+lqC
>>876 君が社長だったらVista入れるかい?
>>875がピンポイントだとおもう。
そして極論いらないものはいらない。意地でもいらない。
881名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:52:32 ID:wqvYm5Uy
いらないんなら態々本スレに書き込まなくても・・・
882名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:52:42 ID:vb9qL9CJ
それはvistaかどうかは関係ないな
システムとして枯れてるかどうかだ
883名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:55:25 ID:97yOfWDy
XPからVistaになった所で、今まで出来なかった事、煩わしかった事などが
改善されるような機能は存在しない
XPからVistaへの乗り換えはプリインストールされているから、
何て言う仕方なく導入ってパターンのが多い

Vistaに乗り換えた人には何も言う事はないんだが
乗り換えた人がXP使ってる奴はバカなんて
言ってくるのが一番滑稽
884名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:56:57 ID:cyOI5wDW
>>876
もっというと、ビジネスとXP Proだと、大抵XP Proの方が高いから、
値段は確かに異常に高いが、それはXPでも同様の問題なんだよな。
885名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:58:20 ID:ADkoVpNR
ダウングレードは出来なくてもXPクリーンインスコなら簡単にできるのかな?
でもvista完全消滅は嫌だなあ
プリインスコモデル買ったからvistaの値段も払ってるわけだし・・・
886名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:02:49 ID:IC4Z85B3
>乗り換えた人がXP使ってる奴はバカなんて
>言ってくるのが一番滑稽

そんな事言う人がいるの?
私はVistaだけど、そんな事思った事ないよ。
それこそ人の自由で、OSを選べばいいと思うしね。

でもVistaは、乗り換えて損したかなと思ってるw
887名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:09:01 ID:IsiCnw5k
>>885
リカバリデータをDVD-Rに焼けるんじゃない?
888名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:10:42 ID:ADkoVpNR
そうか、そこを忘れてた。サンクス
クリーンインスコならドライバの心配もないし今度やってみるかなあ・・
889名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:27:31 ID:mgmG4g7Y
vistaのエクスプローラに慣れたらXPのエクスプローラには戻りたくないなと思った
890名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:33:51 ID:IsiCnw5k
>>889
フォルダツリーが自動で左右にスクロールしてくれるのは便利だよね。
891名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:40:52 ID:TXCNy++g
Vistaネガキャンしてる人はなんでそんなに必死なの?
892名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:42:09 ID:o+v/lR7N
あと、Vistaの問題はタスクバーとスタートボタンに色んな物を詰め込んでることだね
この辺はOSXのドックや環境設定の方が優れているね。
893名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:44:02 ID:o+v/lR7N
>>891
ネガキャンじゃないよw
Vistaの悪い所を指摘しておけば
ユーザーの不満として次のWindowsで反映してくれる可能性もあるだろ。
894名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:56:41 ID:G0QOFGcR
そういうのはフィードバックでやってください
895名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:58:16 ID:TXCNy++g
>>893
2chで書いても意味ねーよwww
896名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:59:27 ID:Mj24WfpT
>>893の世界観は独特なんだろうなと思う
897名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:02:59 ID:y55GHkRN
>>893
ないよ、今までもこれからも
898名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:03:05 ID:7e6Pu3+e
>>878
vistaのエレベータで起動させたブラウザでyoutube読み込みが遅いのなんで?
899名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:14:35 ID:MS1EvgbE
漏れは今まで我慢してきたけどXPにダウングレードしたよ
Vistaは機能的には使い勝手良いのだけどね・・SP1待ち・・・
XPに戻したらガリガリ地獄から抜け出せた
900名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:17:38 ID:qyX5Y/tU
>>865 >トレンドマイクロのソフト
テストもせずに定義ファイルを更新させたTMの責任であってSP2は悪くない
>オリジナルデバイスやアプリ
SP2プリインスコ機ならともかくアップグレードでの話だし
互換性ではVistaも言えたほうじゃない
901名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:19:50 ID:eV2hHIk+
Vistaはこれといった決定打がない
確かにXPよりもよくなっているのかもしれないが素人にはわからない
万人に理解できる決定打がほしかった
902名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:23:25 ID:nmZSz3B3
わかったからSP2でるまで大人しく舞ってろ
903名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:25:08 ID:VGUEPNGY
スリープ機能は2,3日に1回再起動してやらないとダメというのは本当ですか?
904名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:29:37 ID:ou5vokC8
>903
XPの場合だと10日くらいでブルースクリーンが出た
905名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:31:07 ID:ADkoVpNR
>>903
終了でもいいんじゃね?
906名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:32:16 ID:VGUEPNGY
いやVistaの話なんだけど
Vistaは電源落とす代わりにスリープさせるのが通常になったんでしょ?
907名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:33:41 ID:TXCNy++g
エロゲしてて急に青画面になるのほんと勘弁してください
908名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:35:18 ID:Mj24WfpT
Vistaで一度もブルースクリーン出てない俺は異常なのか?
もう半年以上使い続けているが
>>906
通常になったが
週一でアップデートがあるから毎週再起動はする
909名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:36:21 ID:ADkoVpNR
つーかvistaってレッドスクリーンじゃねえの?
画面は赤くてもブルースクリーンって言うのか
910名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:38:04 ID:VGUEPNGY
>>908
なるほど、じゃあ別に2,3日に1度再起動とかしなくても大丈夫なの?
911名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:39:37 ID:df7auDgq
見たことないから何色かワカラン
912名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:41:10 ID:unxbjngt
>>909
無知識乙。
普通はXPと同じ青い画面。
赤はきわめてクリティカルなエラーが出たときにしか出ないし、見たこともない。
913名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:44:41 ID:ADkoVpNR
へえ。
俺はレッドスクリーンしか見たことないや
914名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:49:03 ID:7e6Pu3+e
>>913
だせぇー
915名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:51:12 ID:unxbjngt
あぼーんID推奨

ID:ADkoVpNR
916名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:51:31 ID:DsSYOdE9
つうか青信号って見たことある?
917名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:56:27 ID:IRw2yucB
Red Screen of Deathはベータ版の段階で廃止されたよ。
918名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:03:49 ID:EZS/It6P
高い金払って不具合たくさん抱えても文句も言わず優れた消費者だこと。
MSってほんとに便利な(アホな)消費者たくさん抱えて幸せだろうなw
919名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:05:28 ID:f1oIaGcW
色盲ってやつかwwww
920名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:05:44 ID:IsiCnw5k
>>910
やってみればいいよ。
ちなみに俺は1週間ぐらいなんともない。
1週間経つと別に問題なくてもなんとなく再起動再起動しちゃうから、
それ以上はどうだか知らない。
921名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:18:00 ID:dk3alXQd
>>913
嘘はイカン
おまえ時給ナシな
922名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:25:57 ID:IRw2yucB
>>918
それはAppleにいってやってくれ。
923名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:50:06 ID:VOIeYvPi
巻き戻し、早送り、再生/停止といったメディアコントロールキーも追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0808/apple5.htm
ホントapple製品は気が利くな
それに引き換えw
924名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:54:10 ID:Tq815Pw4
>>923
だからwinは自由なんだって。ショートカットキーてんこ盛りの
キーボードが欲しいやつは、そういうのを買ってくればいい。
何でも抱き合わせ販売されてるのに気づけよ。
925名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 16:58:48 ID:Tq815Pw4
926名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:00:11 ID:IRw2yucB
>>923
ほとんどのメーカーパソコンがすでに通った道だな
Macは今頃やってんの?
927名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:01:21 ID:4PZQsLYP
ホットキーを有難がるマカ爆笑
928名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:01:36 ID:TtBYcnxZ
俺としてはEndと↑の間が1行開いてるのが最低条件だな
最近は詰めてあったりホットキーが入ってたり2行3列が3行2列になってるのばっかで選択肢がなさすぎる
929名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:03:32 ID:AgGOqcRH
Vista SP2 出るよな(不安のと葛藤)
SP1で終わらないよな、、、
希望的にはSP5イッテほしいね。
SP5の壁突破したらSP10リリースしてほしいね。
唯一Vistaに託すことはSPを出してもらうことコードが多い分期待がかかる。
930名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:03:38 ID:7e6Pu3+e
931名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:04:24 ID:VOIeYvPi
ドザ必死w
932名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:04:39 ID:IsiCnw5k
俺も、 Insert, Delete, Home, End, Page Up, Page Down と
方向キーが伝統的位置にないと使いにくい。
933名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:05:19 ID:IRw2yucB
>>931
なにも言い返せないらしいw
934名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:06:36 ID:AgGOqcRH
Vista限定で1週間で1SPリリースだったら神のOSになれるキガス
935名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:07:23 ID:Tq815Pw4
>>931
恥ずかしいやつだなw
ホットキーてんこ盛りのキーボードなら腐るほどあるけど
たいていは Mac OSは除くと注意書きがwww
936名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:08:16 ID:4PZQsLYP

ホットキーwwwww

さすが最先端マク様wwwwww

笑いがとまらんwwwww

あげとくわwww
937名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:13:14 ID:IRw2yucB
まぁマカ的には

Winのホットキー=醜くダサいもの
Macのホットキー=美しい

だからなに言っても無駄でしょ。



ていうか釣りだよな?
938名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:13:52 ID:Tq815Pw4
しかもラデ2600というところが泣かせてくれる。
信者でさえアキラメムードで最近RADEスレさっぱりあがらないのに。
せめてGF8800GTSぐらい入れてくれ。30万もするんだから。
リサイクルしやすい素材のというより売れ残りのRADEを
リサイクルして組んだ製品だな。
939名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:17:55 ID:VOIeYvPi
糞窓起源説はもういいよw
2600クラスのハイエンドボードのないWINPCは悲惨だな
7000とか8000とか数字ばかり大きくてもGeforceは低性能ってのは常識だろ
940名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:19:02 ID:VOIeYvPi
ソースがないのがドザクオリティ
941名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:19:08 ID:IRw2yucB
しかも光沢パネルもすでにMebiusで採用されてるし。
942名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:20:08 ID:cyOI5wDW
>>913
それドライバかソフトかハードウェアの不良かわからないけど、何か根本的におかしくない?
943名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:20:40 ID:TtBYcnxZ
出る人は出るらしいな
944名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:23:31 ID:cyOI5wDW
>>939
もしかして、糞マカを装った単なる煽り荒らし?
945名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:24:49 ID:IRw2yucB
Macのシェアが伸びてるっていうけど
どんどんこんな糞ユーザーが増えていくのかねぇ…。
946名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:26:25 ID:TtBYcnxZ
蓮もマカーもUbun厨も同じ奴がやってんだろ
947名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:41:21 ID:NHQ2srcp
Macってただの汎用性のない自己中OSだろwww
948名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:44:39 ID:M28SZ0RH
Microsoft、Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
〜性能や互換性について多くの改善
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
949名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:44:58 ID:97yOfWDy
MAC=ハードじゃん
使う気しねえよ
OSだけで売れよ
950名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:44:59 ID:AgGOqcRH
Vistaは我慢のときじゃ
きっと2017年には伝説のOSになってると思うよ。
今は必要なくても近未来は支持99%もあるかもよ。



951名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:46:14 ID:TtBYcnxZ
安部内閣が同じようなことを考えてそうだな
952名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:49:32 ID:AgGOqcRH
951>>どちらも支持率低迷してるからねー
953名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:49:57 ID:xehYAcje
Vistaってインストールして、知らずに回線つないでいたら
勝手にアクティ完了しよるの?
954名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:53:42 ID:IRw2yucB
2017頃にはWinもMacも絶滅してgoogleOSが覇権握ってそう
955名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:55:46 ID:TtBYcnxZ
あのホワイトボードには奴らのホンキを感じたな
956名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:40:07 ID:VUu5phAF
>>954 googleは禁句だにょ
イスが飛んでくるよ


957名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:53:51 ID:VUu5phAF
googleOS実現と普及したら大変だー出来れば本気出すのはやめてクレー
958名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:01:12 ID:IsiCnw5k
そんなに普及しないよ。
パソコンがみんなネットにつながってるわけじゃないし。
959名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:09:23 ID:VUu5phAF
>>958いい奴だな
とうぶんは、本気が出ないみたいで良かった。ネット普及は今どれくらい
進んでいるんだるうか?
960名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:23:50 ID:df7auDgq
うわ
マジェの青軸あるわ
961名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:25:03 ID:jbMgOnHn
962名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:25:24 ID:df7auDgq
ゴメーンゴバク
963名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:26:52 ID:TtBYcnxZ
マジェは興味あるんだがいまいち手を出す勇気がわかない
964名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:31:38 ID:yrrK/CqS
・スクリーンセーバーの「写真」から復帰するのに長い遅延が発生する
・スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」を使うとメモリリークが発生する
・ユーザーアカウント制御(UAC)が無効になっていると、ネットワークプリンタが正常にインストールできない(ネットワークプリンタがWindows XP/Server 2003ホストに接続されている時に発生)
・AVIStreamWrite機能を使ってAVIファイルにデータを書き込むと、AVIファイルのヘッダが破壊される
・大きなサイズのファイルをコピー/移動すると、残り時間の計算に長い時間がかかり、実際より長い時間が表示される
・PCを休止状態から復帰させてからログオン画面を表示するまでに長い時間がかかる
・オフラインファイルをサーバーに同期させると、オフラインファイルが破壊される
・RAW形式の画像を編集すると画像が破壊される(キヤノンEOS 1D/1DS利用時に発生)
・PCを休止状態から復帰させると、PCがデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れる
・貧弱なメモリ管理性能
965名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:32:40 ID:df7auDgq
青軸は限定だし評判いいみたいだし買っちまった
966名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:52:34 ID:unxbjngt
>>917
ネタ的には、ロジクールのゲーミング・キーボード(XP、Vista対応)
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/180&cl=jp,ja
18のマクロキーと、LCDが付いています。



そんなオレは昔のマジェ使い。
967名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:55:27 ID:tPx4kxsA
>>944
だろ。当のMac板じゃ新iMacの下あごデザインに絶望して完全に葬式ムードなのに・・・
968名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:59:56 ID:A12bK5p0
>>855
勝手に再起動してたぞ?
リモートデスクトップで繋ごうとすると 100% 相手側が再起動したりな

デフォルトゲートウェイはなぁ
このバグとは別に、起動時に勝手に忘れさせるソフトがいて困る

>>859
プリインストールマシンなら入れなおせばいいだけだろ
ダウングレード権は Vista のライセンスで「XP を使う事ができる」だけで
「XP のライセンスに変更する」事じゃない
969名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:12:58 ID:pXX0QapL
アキバうろうろしてるとWindowsXPパソコンあります!ってすごい訴求力のある
ポップだと感じてしまうな。
970名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:47:21 ID:6Qv88T1c
>>969
在庫処分に必死なんだろ
971名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:51:39 ID:7PA9ya9H
・ゲームプレイ時やデスクトップ操作時に、予期せずPCの反応が止まったり、再起動がかかる

これ俺1日3回ぐらいなったけど、君達も経験あるかい?
972名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:52:37 ID:jbMgOnHn
ほぼハードの問題。つまり板違い。
熱暴走じゃねーの? 暑いし。
973名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:57:21 ID:+5NsZkmE
例の二つのパッチを当ててみたが、遅くなってないか??

最近まで噂されていた、高速化パッチ?とは違う種類のパッチなの???
974名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:02:10 ID:7e6Pu3+e
>>971
三日に1回のペースであるよ
最近はなぜかなくなってきた
>>973
ファイルコピーがたまに途中でとまるよ
しかも再起動するまでゴミ箱に捨てられないファイルもあるし
unlockerで調べてもどこにも使用されてないのにさ

でもいいOSだと思うよ

975名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:04:34 ID:8ts0r/mJ
最近のunlockerってバグないか?
XPでもロックされているのに使用してるのが見つからないことがある。
この場合でもロックを解除するとちゃんと解除されるんだよな。
976名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:13:06 ID:7e6Pu3+e
>>975
俺はXPの時は問題なかったよ
でも、削除出来ないいじょうどこかでlockされてるんだよな絶対に。
vistaが糞じゃなければさw
977名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:14:34 ID:8ts0r/mJ
いや、だからこれはVistaのせいではない。
XPでも起こる問題。

ちなみに俺はVistaには入れてないから
勘違いではない。
978名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:14:47 ID:dowK3wQa
なあ
UACのダイアログ出るのってどんなときだっけ?
オンにしてるんだけど、最近全く見てないんだが
979名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:22:47 ID:zKmaz7VS
システム変更するとき。
レジストリエディタとかデバイスマネージャとか開くときでるでしょ。
それと正式にVista対応で然るべきマニフェスト付きのソフトウェアを実行するときとか。

setup,install,updateなどの文字列がファイルに付属しているときもVistaの互換機能が働いて認証画面が出る。
これ邪魔っちいけどね。
980名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:31:58 ID:G0QOFGcR
>>978
Real Playerってゴミソフト使ってるとしょっちゅう出るよ。

いいかげん試聴はWMAのみにしてくれよなとつくづく思う。
981名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:42:43 ID:A12bK5p0
>>971
明らかに熱暴走という場合以外は出たことがない
温度検知に応じた CPU の速度変化ラインをもう少し下のラインにずらした、とかかもしれない
982名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:44:26 ID:A12bK5p0
>>979
インストーラ検知での自動昇格確認を無効にしたら出なくなる
マニフェストが付いていないインストーラの場合、
改めて昇格したり自分で管理者権限実行する必要があるけどな
983名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:46:52 ID:dowK3wQa
・・・出ないなあ
どっかいじったかなあ
984名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:46:54 ID:zMHLOVUS
管理者でやってんのにいちいち確認してくる意味がわからんよね。UAC。
セキュリティも糞もない98から移行したせいもあるだろうけど。
985名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:49:09 ID:HfOYnGMZ
>>984
その自称しっかり管理できる管理者でどれだけ痛い目にあったことやら>XP&2k
986名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:54:48 ID:DsSYOdE9
987名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:55:49 ID:zKmaz7VS
>>982
うん、グループポリシーから無効にしてます。
自分の場合 orca.exe を使うときにいつも認証画面が出て鬱陶しいなぁと思ったんだよね。明らかに管理者権限なんて要らないのに。
(ファイル属性のところに Windows Installer と入っているので自動昇格が働く)

この場合 」昇格・キャンセル」 のどちらかしか無いのが微妙だと思った。「昇格せずに実行」ってのが欲しいなと。

>>983
コントロールパネル→ユーザアカウント でUAC有無効設定できるけど確認した?
988名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 22:12:10 ID:dowK3wQa
>>987
ごめん
おとといOS再インスコしたばっかなので確認してなかったけど
なぜかUACオフになってた・・
しかもタスクバーに警告アイコン出てなかったんだよなあ
とにかく解決でよかったとです
989名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:57:20 ID:zMHLOVUS
俺は98でセキュリティソフトまったく使わないで、winアップデードも一回も使わないで7年くらい使ってたな・・・
よくウイルスに感染しなかったものだ(してたのかもしんないけど)
990名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:03:17 ID:QExNKtG9
あー俺2年くらい前から全然XPのアップデートしてないわ
FWとアンチウイルスいれときゃ大丈夫だろーって感じで
そのウイルスバスターもつい先日契約切れたまま放置してるんだが
991名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:23:31 ID:u+hpHnnc
Vistaってアナル的要素が強すぎるな。
992名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:27:06 ID:XNQJfYT1
いみ和漢ねー世w
993名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:32:01 ID:8nyfDq2R
>>991Vistaってアナル的要素が強すぎるな。
ガードしてやんねーとカマほられるぞ
994名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:34:19 ID:XNQJfYT1
さらにいみ和漢ねーぞw
995名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:39:29 ID:8nyfDq2R
わかりやすく表すと穴を放置カマほられるアウトマゾ
穴をガードカマほられない安心
996名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:39:37 ID:x8oVvHZG
>>993

あるあるw
997名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:39:50 ID:u+hpHnnc
>>994
Vistaを使うならケツの穴をしぼれってこと。
つか、そんな事まで言わすな!
998名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:41:54 ID:Qvl8OdSb
カードしても中で勝手に暴走して・・・ってないか
999名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:53:11 ID:XNQJfYT1
>>997
頭大丈夫かw しかも下品w
1000名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:53:22 ID:AOWHRFh1
なんというプラグ&プレイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。