【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これ何て馬鹿
ムービーメーカー2.1DL
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
『これ見て勉強してからレス用』
http://hamachan.fun.cx/windows/movie.html
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]初級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/getstarted/default.mspx
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]中級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/learnmore/default.mspx
〔ムービーメーカー改造(字幕入)方法〕
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
〔ムービーメーカー改造DLページ〕
http://dange1192.tuzikaze.com/

初心者はせめてWindows公式ページを見てから書き込み
中級者は質問と回答。上級者は中級車と初心者の質問に答える

あまりにも基本的な質問はスルー
2これ何て馬鹿:2007/07/24(火) 17:19:19 ID:c0CE7/Cl
ニコニコ動画等にうpしたい動画の質問等の質問もおk
動画作る〜うpするまでの過程を説明しているニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387376 パート1,2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm394815 パート3
これでも分からないなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm373976
http://www.nicovideo.jp/watch/sm378425
http://www.nicovideo.jp/watch/sm377596
これで分からないならググる
3これ何て馬鹿:2007/07/24(火) 17:28:47 ID:c0CE7/Cl
ああもう、大体把握してるから↑いらねーやって奴とか
ムービーメーカー以外のソフトも使うわって奴は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm662147
【ニコニコ講座】凡骨でもできる遊戯王風シルエットの作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554384
【MAD講座?】GIMPでキャラを切り抜こうか【ヘタレ解説】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm479867
4名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 22:55:26 ID:+QF0gtV5
ムービーメーカー(笑)
5名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 00:45:42 ID:rEcRYWRw
クレジットでスタッフロール入れたいんですが、行数が足りません。
50行くらいが限界みたいですが、それより多くは入れられないんですよね?

なにかいい方法ありませんか?
6名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:24:07 ID:rJVfW168
動画作って変換したんですが
画像が音とずれたりして制作した通り再生されないんです。
どうすればいいでしょうか?

それとよくフリーズしますが解決策は?
7名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 09:27:13 ID:VbtC3kP4
便乗するみたいで悪いんだけど
俺もよくフリーズしたりなんのメッセージもなく強制終了したりする…なぜなんだろう?

WindowsXP(SP2)でムービーメーカー2,1使ってる
8ムービーメーカの達人:2007/07/31(火) 03:25:22 ID:vga6QQI2
Windouwsムービーメーカー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170682281/

このスレは重複だと思います
9ムービーメーカの達人:2007/07/31(火) 04:01:31 ID:vga6QQI2
>>5
静止画でいいならペイントを使えばいいかと。
それか紙に書いてキャプるとか。

>>7
音ずれ、フリーズ、共に現段階では仕様だと思うしかないみたいです。
ググってみたところ音と動画を別々に保存して、それをあとでくっつけるという方法で解決する場合があるそうです。
個人的にはずれてる所に少し何かをはさんでずれを埋めるとか地味な作業で解決するしかないと思ってる。

>>7
一応ググったらこういうページが出た
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1440517
10名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 04:54:50 ID:KkMyvQmC
>>9
レス遅れましたが、ありがとう。
これから別々に保存してやってみようと思う
11名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 17:49:54 ID:Uu54WXYe

[MMaker] Windows ムービー メーカーのバージョンについて
http://support.microsoft.com/kb/436547/ja

Windows ムービー メーカー 1.0 (Windows ME に搭載)
Windows ムービー メーカー(1.0)の修正プログラム(287564.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4350.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/287564_866DE3A7D07FCD0ABC8BC3C8DCEB43D3CB462771.EXE

Windows ムービー メーカー v1.1 (WindowsXP 無印に搭載)
Windows ムービー メーカー v1.1.1 (WindowsXP SP1 に搭載)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/default.mspx

Windows ムービー メーカー v1.2
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4917.htm
Windows Movie Maker 1.2.1 (setup.exe)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5509.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/setup_D3C49037BF9C916262497725CEE69B8DF56FE2C7.exe

Windows Movie Maker 2 (SETUP.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/SETUP_034179533E9D37CB341EB6A7E41987D20C36573F.EXE
オーダーセンター : 商品情報{Jump Start CD for Windows 版 (Windows Movie Maker 2 日本語版 収録) }
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/wm9win.aspx
日本語版 Windows Media 9 シリーズ Jumpstart CD-ROM FAX申込書
http://download.microsoft.com/download/e/7/8/e7838cee-d073-41f3-88ee-1a308cb19166/WindowsMedia9fax.doc
12名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 17:51:29 ID:Uu54WXYe
13名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 14:17:02 ID:vPBn2c16
WMMで画像と音楽を組み合わせて、それを保存しようとしているのですが何度やってもエンコード途中で
エラーダイアログが出て終了してしまいます・・・何か解決策はありますでしょうか?当方、winXP SP2でございます。
14名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:27:41 ID:qNs7rApB
このソフトが変なトラブルを起こすと
アンインスト→再インスト
をし難いから困るよな。
これができれば、大抵のトラブルはすぐ解決しそう。
15XP:2007/09/24(月) 13:03:31 ID:xmyB1vYg
ここで質問するの馬鹿みたい
16名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 08:49:11 ID:kgE6q4Ln
PCに画像を取り込んだときは綺麗なんだけどムービーメーカーに取り込んで
移すと画質が悪いんです。
どうしたらよくなりますか?
17名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:17:27 ID:Rwo666m8
>>11-12
去年msnのサイトにあったWMM2.1のマニュアル。

Windowsムービーメーカーの楽しみ方
http://web.archive.org/web/20060828061539/special.msn.co.jp/computer/rakuraku/challenge/movie/pdf/enjoy_moviemaker.pdf




18名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 02:51:00 ID:lIPuoStO
ムービーメーカーに28分くらいの長めの動画を取り込もうとすると
時間ばかりかかってさっぱり取り込めません。短い13分程度の動画だと時間はかかるけど
なんとかとりこめるので、前者の動画をなんとか分割でもして取り込める様にしたいのですが
なにかソフトはありませんでしょうか?宜しくお願いします。
19名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 22:09:00 ID:p86CnZyV
ムービーメーカーで約700枚のスライドショーを作成しようとすると
元の素材が使えるか、HDDに空き容量があるか確認せよ
とメッセージが出てしまいます
当然HDDは100GBの空きがあるのでOKで、素材も当然ですが
普通に使えます。なぜでしょうか・・・?
20名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 14:07:53 ID:WzDwMQ2j
ムービーメーカーって好きな時間、場所に字幕の挿入ってできないんでしょうか?
タイトル?機能が字幕代わりになりそうですが、多様はできますか?
それか字幕代わりに画像で文字を造って挿入とかは可能ですか?
21名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:13:12 ID:Ggp4c+qi
質問なんですけど、
一度ムービーをPCに保存しないとCDに保存できないんですか?
作成したムービーをCDに保存しようと思って普通に保存を選んだら
58%(残り15秒)の部分で必ず止まります。
僕のノーパソが悪いんでしょうかね?
ちなみに出てるメッセージは
「CDに保存するムービーを準備してます」です。
22名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:43:48 ID:sBmlop0h
なんのファイル形式でやればアップロードが早いですか?
23名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:01:53 ID:qS5D68rL
自分は今Windowsムービーメーカーで動画を編集しようとしているのですが、
なぜか音だけしか出なくて映像がまるっきし無になっています。なぜでしょうか?
何方か教えてくださる方をお願いします。
24名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:57:16 ID:dBsWxCcb
おう。たまになるぜmpgなんかではな
そんなときは一度他の形式に変換してからよみこませるんだ
25名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 13:41:06 ID:w1X8QtwS
誰か助けてください
今、部活の動画を作ろうとしています。
まだ製作の途中なのですが、進行の具合を確かめようと思い「コンピュータに保存」をしたら写真にような注意が表示されました。。
空き領域はまだあるはずなのですがwww
そして少しだけクリップを減らしたら保存はできました。
2分を越えたら保存ができなくなりますwww
どうしたらいいでしょう?
よろしくお願いします。
26名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 18:13:11 ID:e3v/vnfV
画像に音楽を付けようとしたら、音が流れません。
どうしたら音楽が流れますか?
27名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:03:10 ID:KRKHMuvK
他人が作った動画の一部をお借りして 自分の動画で用いるには
どうすればいいんですか?
28名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:27:07 ID:FaRbxS6G
プレビュー画面が真っ暗で、何も再生できません。
jpg画像を数枚つなげるだけの簡単な動画なのですが…
対処方法を教えて下さい。
29名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:32:21 ID:Y/GnrJbO
理解できないところがあったので質問させていただきます。

あるaviの動画をムビメカに入れようとビデオの読み込みみたいな事をしました。
そうやって入れたファイルをタイムラインのところに持っていったらなぜか音楽のファイルになったいました。
ムびメカに入れる前にそのaviの動画をダブルクリックすると普通に見れます。
だれか分かる方アドバイスお願いします。
3029:2008/01/13(日) 22:34:47 ID:Y/GnrJbO
すみません。自己解決です。
上に書いてありました。
31名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 03:12:34 ID:JinC3c+6
DVからキャプチャーした動画を見てみると人間の輪郭にギザギザがあったり、手ブレしたように映像が乱れたりしてるんですけど、何が原因なんでしょうか?
32名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:56:09 ID:pXaqKhNk
すいません。質問さしてください。
18分程度のRPGの動画を読み込ませて
移動中だけ4倍速にしてるんですが
たまに4倍速にしても等倍速のままで途中から次の等倍の部分に一気に飛ぶ現象が起こります



Aクリップ・(1分)(等倍速)----Bクリップ・(15秒)(4倍速)----Cクリップ・(1分)(等倍速)

みたいな動画の繋ぎになってるんですがBクリップのところが4倍速の特殊効果(二倍を二回)を入れてるにも関わらず
等倍速のままで15秒経つといきなりCクリップに飛びます。
いくらやり直しても解決しないんですけど回避方法とかないでしょうか?

           
33名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:56:38 ID:pXaqKhNk
すいません。sage忘れました。
34名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:08:23 ID:53D0Ktu2
ムービメーカーでまとめて画像の読み込みはできないんですか?
35名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:45:02 ID:q4ct44pD
ムービーを保存できません。
オンラインサポートにしたがって分割保存やファイルを小さくしてみたり、
512Mのメモリをもらったので、増やしてみましたが効果がありませんでした。
仮想メモリなんですが1000-2000の数値に変更してあります。
ただ、この設定もこれでいいのか解りません、やはり適切な数値があると思いますし・・・
Cドライブの音楽、画像ファイルはDドライブに移動させました。
これ以外に何か対処法があれば教えてください。
36名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:49:13 ID:z9csrgVZ
そんな聞き方じゃわからんがな。
37名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 01:10:07 ID:wx2bDTaT
うーん、何て言えばいいのか・・・ムービーが保存ができないんです。
いろいろ試したけれど全然ダメで。
みんなはどうやって解決してるんだろう・・
38名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:57:20 ID:DCd+Ztmy
だから、そんな聞き方じゃわからんといっとるだろう。
39名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:18:33 ID:rOSAhdzq
すみません質問です。

ムービーメーカーのプレヴュー時点では普通なのに動画保存してメディアプレイヤーで再生するとラストの音が数秒ブツっと消えてしまいました。
多分ムービーメーカーが原因だと思うんですが・・・。解決法知ってる方お願いします。
ちなみに音源はMP3で長さは20分ほどです。




40名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:31:29 ID:T5DMZPiI
どんな聞き方ならいいんですか

41名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 09:20:26 ID:450fPLWY
お金を払って聞くのが一番。近くのパソコン教室に入りな。
42名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 11:34:50 ID:rfmGssiR
vistaのムビメカ6.0がヤバイ
不具合しか出ない
バグメカだよこれ
43名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 22:58:03 ID:hS62QqGX
メモリ足りないだけじゃないのか?メモリ4Gまで増設していればCPU1Gくらいでもおかしくならないぞ。
44名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:49:46 ID:1rKCWjIA
1分30秒の動画を作って、保存してみてみたら後ろの30秒が勝手に切れてる状態になります
何回やっても同じでした
何か解決策ないですか?
45名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:44:00 ID:N/xMPhLV
しらんがな
46名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:54:45 ID:yx1U1h2z
ムービーを保存しようとしたら、

このプロジェクトには、所在は不明になった素材ファイルか、読み込まれた後で変更された
素材ファイルが含まれています。
これらの素材ファイルの場所を指定するか、またはプロジェクトをムービーとして保存できません。

と出ました。
どう対処すればいいでしょうか?
素材はちゃんと表示されているし、何回も何回も見直しましたが
表示されていない素材はありませんでした。
47名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:11:51 ID:sZ1jiMz0
同じ文章を複数の質問スレに貼る行為は2chではマナー違反とされ、もっとも嫌われる行為です
48名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:23:02 ID:DQ0UaWob
vistaでMAD制作をしているものです。
aviファイルとmp3を取り込んで制作していますが
いざムービーを発行しようとすると必ず強制終了します…
プレビュー画面では何の問題もありません。
ちなみにcam studioで取り込んだaviファイルを使っています。
どなたか解決策をご存じないですか?
49名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 06:55:27 ID:6vCNrng8
>48
マルチ質問禁止。
50未熟者ですが:2008/03/03(月) 09:38:10 ID:3t3TnyMA
30分動画を普通で15分で再生できるように倍速にする方法を教えてください。
51名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:28:41 ID:/cDiDc7a
具体的に、どんなムービーをつくっていて、
保存が出来ないときにどんなエラーが出る
のかを書けばいいんじゃない?
52名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:33:46 ID:/cDiDc7a
>>40です
53名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:54:45 ID:LnNZbpQn
>50
ムービーメーカーでは無理だと思われ。もし可能だったらこのスレで報告すべし。
54名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:08:00 ID:MR00Wevf
VistaのムービーメーカーHDでスライドを作ってるんですが、
クレジットのフォントが強制的に立体文字になってしまいます。
これをどうにか普通の文字にしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
55名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:53:32 ID:WgZtBST+
Vistaで動画編集したんですが、ムービーの発行後、
タイトルの文字とBGMだけが流れて肝心の動画が映りません。
画面が真っ暗な状態が続きます。
どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか・・・
56名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 17:49:26 ID:C6TIrGo3
ムービーメーカーのタイムラインにある動画同士を連結することは出来るのでしょうか?
「ムービーの保存」をするときにエンコ時間が100分、200分…と続いて困っているので、
なるべく1つの動画にまとめたいです。
57名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:18:37 ID:+F1zK5Vr
>55
コーデックを調べて入ってるか確認しろ。入ってなければ入れろ。
わかんなきゃffdshowを入れてみろ。
それで駄目ならあきらめろ。
>56
連結すれば解決する話なのか?
情報の小出しはみんなから嫌われるぞ。
58名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:53:08 ID:C6TIrGo3
>>57
なんだか沢山の動画に分かれているとムービーの保存をするときに
すごい時間がかかってしまうそうなんです。
もしかしたら違うのかなあ?


えーと、困っているのは、ムービーの保存をするときにすごく時間がかかってしまっていることです。
多分理由は沢山の動画に分かれているからだと思うのですがどうなのでしょうかね。
59名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:53:50 ID:04/Waz+R
2分6秒の音楽に
動画ファイル(WMV)80個以上をくっつけてMADを作ろうとしたんですが
何回やってもエラー(空き容量、元ファイル、保存場所確認しろってやつ)になってだめだった
30秒ぐらいずつ分割して保存して、それをくっつけてやっと作れた
原因は何なのかわからない
60名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 01:23:38 ID:tsrXQNo9
>58
たくさんの動画を詰め込むとバグが出て縁故が終わらなくなる…。
たぶん、オープンしたファイルクローズし忘れ点のがありそうだぜ。

バグだ。あきらめろ。
61名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 17:37:38 ID:Y5ZMNFiy
>>60
バグなんですか; 分かりました。有難う御座いました。
62名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:03:07 ID:BrdIwJ8U
ムービーを保存しようとしたら、

このプロジェクトには、所在は不明になった素材ファイルか、読み込まれた後で変更された
素材ファイルが含まれています。
これらの素材ファイルの場所を指定するか、またはプロジェクトをムービーとして保存できません。

と出ました。
どう対処すればいいでしょうか?
素材はちゃんと表示されているし、何回も何回も見直しましたが
表示されていない素材はありませんでした。
63名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:31:42 ID:uh3rx9bV
>>62
他所での質問を打ち切らずに質問か。
マルチ房乙
64名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:26:37 ID:nOMiUKUc
>62
素材のファイルを消したんだろ。自業自得。
65名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 06:03:48 ID:rn7NQoRb
いつからかは覚えてないんですが今日オリジナル動画を作ろうとWMMを起動したら
以下の動画のようなダイアログが出てきてしまい、タイトルクレジットや
特殊効果欄を開いても真っ白な状態になってしまっていました・・・

http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_46090.avi.html
[pass:wmmerr]

マイクロソフトのほうで再インストールしてみようと思い実際いってみたものの
(WindowsUpdateからDLできると書いてあったけど)DLできませんでした。
本家(EN)からもMUI版をDLしてみましたがなんの解決にもなりませんでした・・・
復旧させるにはどうしたらいいでしょうか・・・

※1,050円払えばXP(SP2)のCDを送ってやるとゲイツHPには書いてあったんですが
 WMMのためだけに1,050円はさすがに払いたくないです・・・。orz
66名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 06:15:29 ID:rn7NQoRb
すみません・・・>65です。
>>11を見て解決致しました。

申し訳ありませんでした。orz
67名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:29:02 ID:EvVT3T5F
ムービーメーカーで動画を編集するときに、動画の音声を消すことは出来ますか?
68名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 11:35:42 ID:ehFmV3wE
音声ラインにあるファイルを右クリしてミュートにするなりボリュームを小さくするなりで出来るよ
69名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:58:28 ID:GxWA3jzG
今までムービーメーカー使えてて動画編集とかしてたんだけど
ある日急に使えなくなった
よくある
「問題が発生したため、○○を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
ってやつが出て起動できません
どうすれば・・・いいでしょうか。
ニコニコ動画に投稿してるけど
続編待ってる人いっぱいいるんでなんとか。
70名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:15:32 ID:eVQm+dE9
出来ました。ニコニコ動画で待ってる人も満足げです。
ありがとうございました。
71名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 12:25:02 ID:I3lAsCpH
いやできてないです。騙るの止めてください
問題がまだ解決できないため、分かる人教えてください
72名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 15:58:34 ID:qKjGs/L1
やっと出来ました。本当にありがとうございました。
73名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:15:09 ID:I3lAsCpH
できてない。
なんなんだ一体
誰か助言くれ。
どうすりゃ治るんだこれ
74名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:46:25 ID:7Scaspqj
窓ムービーメーカーで
動画に歌詞つけるにはどうしたらいいですか?
75名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 23:46:52 ID:7Scaspqj
窓ムービーメーカーで
動画に歌詞つけるにはどうしたらいいですか?
76名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:48:22 ID:9X2LnMgY
キーボードをぶっ壊したら直りました。ありがとうございました。
77名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 15:38:44 ID:MLgkBGgt
>>75
タイトルまたはクレジットの作成
で一応入れられるよ
アニメーションタイプを「サブタイトル」にすれば
字幕みたいな表示になる
78名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:59:36 ID:gBHQaAs6
動画の作成は完了したのですが保存をして再生してみると、
途中で真っ暗になってしまいます。どうすればいいでしょうか?
79名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:05:15 ID:3cPj3tiZ
結構前からムービーメーカー使ってるんですけど
急に強制終了が多くなってしまい、動画編集ができなくなってしまいました
気になるのが動画を保存する際にデスクトップ右下の枠にffdshowってやつが4〜8個出てきて
それが原因で強制終了になるのかなと思っています
どうしたら直りますか・・・
詳しい人教えてください
80名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:45:43 ID:sfpQU4Yd
>78

>79

しらんがな
81名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:00:59 ID:PNom0eUf
>>79
このコーデックをインストールしたんでしょ?
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

アンインストールして見たら?
見られないファイルが出るかもしれないけど
82名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 23:25:48 ID:3IDhMHsh
たとえば、画像があって、BGMがあって、それに更にSEを入れたいのですが、
一度動画にして、再度編集しないと、音を重ねることはできないのでしょうか?
83名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 01:35:41 ID:P/jbdYgM
できました。
84名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:47:00 ID:E+Lh8z3p
ムービーメーカーのスレでいちいちこういうコメント入れてる人ってなんなの
キモい
85名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 11:35:04 ID:P/jbdYgM
無事きもちよくなりました。ありがとうございました。
86365:2008/04/03(木) 19:41:27 ID:5rth7gwz
某エミュレーターで録画したファイル(vmv)を付属機能で
avi形式に変換できたのですがなぜかウィンドウズムービーメーカーで
再生することができません。なんだかエラーメッセージで対応してないだとか

動画編集したいのにorz
どうしたらいいのでしょうか?
8786:2008/04/03(木) 19:46:47 ID:5rth7gwz
>>86
ハンドルおかしいですねすみません。
88名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:17:38 ID:P/jbdYgM
まあまあ、きにせんといて。




でも、しらんがな。
89名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:38:36 ID:syOMGY2X
>>86
「録画したファイル(vmv)」←これは何だ?Vサインしている顔文字なのか?

仮にこれがWMVの書き間違いだと仮定しよう
そうするとせっかくwmvのファイルがあるのにわざわざ怪しい別ファイルにして
それがムービーメーカーが取り込んでくれないとか言ってるということになるが

変なファイルのことは忘れて元のwmvをムビメに取り込めよ
それか動画編集無理そうだから諦めろ
90619:2008/04/03(木) 21:51:47 ID:5rth7gwz
>>89
今見直してきましたがvmvですよ。これは展開することもできません。
それをavi形式に直してくれるのです。
91名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:12:24 ID:syOMGY2X
>>90
ですよ。て何開き直ってるんだよwww
一般的な動画形式じゃない話を勝手に持ち込んでさあ
http://virtuanes.s1.xrea.com/

ムービーメーカーのどこにそんなものが読めると書いてるわけ?
コーデックがDivxとかXvidでコンテナ形式がaviならムビメで読めるだろうが
そのVサインをどうやってそれに変換するかは知らないし答える立場でもない

 完 全 に ス レ 違 い
92名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:16:59 ID:syOMGY2X
90 名前:619
87 名前:86 
86 名前:365 

書くたびに名前変えてwww完全にネタでしたね
こりゃまいったまいった。釣り師に1本取られたよハハッハハ
93名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:19:12 ID:5rth7gwz
あぁ今書こうと思ってたのにごめんなさいね。他にスレないから
そうか対応してないコーデックで圧縮したから対応してくれないんだ

ムビメって
・Microsoft Video1
・Intel IYUV
・Helix I420 YUV
・Cinepak Codec by radius
・Helix YV12 YUV

対応してるのある?でも未圧縮の状態ですら読めないんだけど
94名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:24:01 ID:E+Lh8z3p
>>90
AVIっつってもいろいろあるから。
まずはそこからお勉強だ

http://oshiete.homes.jp/qa3776953.html
95名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:25:05 ID:5rth7gwz
>>92
ごめんね 他スレで聞いてるときに間違えただけだから
黙っててバカチン
96名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:27:59 ID:5rth7gwz
>>94
ありがとうございます。勉強になります
97名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:40:17 ID:AKkrkfV2
■■■■悪質マルチポスト犯人摘発■■■■

619 :86:2008/04/03(木) 21:28:42 ID:I5kB1a94
某エミュレーターの機能で録画したプレイ動画を
またまた付属機能でavi形式に変換して(vwv→avi)
Windowsムービーメーカーで字幕いれたりなどの
編集をしようとおもって開こうとしたら
エラーメッセージが表示されまして、対応できてないとのこと。

avi形式のって編集できましたよね・・・?なんででしょうか
お願いします!


620 :619:2008/04/03(木) 21:33:30 ID:I5kB1a94
>>619
ハンドルがおかしいです。すみません
98名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:49:13 ID:/LdWnN68
一通り出来るのですが
ビデオ特殊効果というところでイーズアウトしながら
画面の半分を黒で隠す、というのはどうすれば出来るのでしょうか。
ムビメカで出来るならどのようにすればいいのか教えてください。
99名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:32:52 ID:VF/iZGZo
質問です。
vistaのムービーメーカーはmpeg-4って対応してるんでしょうか・・・?
100名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 09:02:27 ID:Aer75iUg
しらんがな。解決しました。しんどけ。ありがとうございました。
101名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:11:40 ID:bINefkMl
vistaのムビメは対応してるか知らんが、出来たWMVファイルをフリーソフトで変換しな。

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AnyVideoConverter.html

本当に解決しました。

102名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:54:53 ID:2w1lX0kQ
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
VAIOのVGN−FZ32BのノートPCとパナソニックのNV−GS5を
IEEE1394ケーブルでつないでムービーメーカーで読み込もうとするので
すが
『ビデオの読み込みは、互換性のあるデジタルビデオデバイスを検出できません
でした。デジタルビデオデバイスが正しく接続され、オンになっている事を確認
してください』
というメッセージがでちゃいます。
どうして良いのか全然わからないので、詳しい方がいましたらご指導よろしくお
願いします
m(__)m
103名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:59:41 ID:p4CDZ2vw
マルチポスト
【無償】WindowsMovieMaker【ビデオ編集】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1178396077/
104名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:31:03 ID:hlliwEuG
>102
何度目のコピペですか?
解決しました、ありがとうございました。
105名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 13:00:38 ID:2V37Evak
すみません、テンプレの
〔ムービーメーカー改造(字幕入)方法〕
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
で、字幕を入れることはできたのですが、これは改行ってできますか?
調べたのですが全然出てこなかったので・・・
106名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 23:06:54 ID:xCo5Ftkt
最近、ムビメカ使うと数分置きに落ちて
イベントログにはApplication HangとApplication Errorが並んでる…orz
107名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 08:00:56 ID:d6bVHkCx
ハードディスクを確認するんだ。chkdskするんだ。
108106:2008/07/30(水) 15:47:50 ID:6Gt9tqUe
そういや不良セクタ出てたの忘れてた…ry
スマソorz

それとは別に…
いらないコーデック全部消したら直ったw
109名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:29:56 ID:SwosQX6Q
ゲーム動画を録画して、PCにその動画を保存し、windowsムービーメーカー
に読み込ませようとしたら
「ファイルを読み込んでいます」
と表示され、ずっとその状態で止まってしまいます。
これを無事に読み込ませるにはどうすればいいでしょうか?orz
ちなみに拡張子はmpgです><
110名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 15:26:48 ID:LxoSu3om
待てといわれてるんだから根性で待ってろよ
111名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:58:01 ID:kVOdpxG5
>109
コンピュータを買い換えなさい。
そのゲーム動画は読み込めません。
112TomALex:2008/08/13(水) 20:26:35 ID:Ujp4eqgJ
しつもん。
ムビメカのクレジットで記入欄を消したいのですが・・・・
分かりません。教えてください。
113名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 12:30:55 ID:cex7SUKL
すいません、急にwmv形式のファイルをムービーメーカー上でプレビューできなくなってしまったんですが、何が原因なのでしょうか?
Windows Vista Ultimateのバージョンを使用しています。
114名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:23:03 ID:oPklsCnV
解決しました。ありがとうございました。
115名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 09:54:46 ID:dMVZ44an
質問
Q No.246959 MOVファイルの変換
A ワタシの場合、mov→mpegとしたいときは、3本のソフトを使います。
まず、movからaviに変換します。
「mpg2avi」
http://www20.xdsl.ne.jp/~hider/index2.html​
MPEGからAVIを生成するソフトなのですが、拡張子をmpgに変えれば、なんでも変換できます。
ただし、元のファイルがきちんと再生できるようになっている必要が有ります。
from http://okwave.jp/qa246959.html

と書かれてますが、ビデオファイルH.264(mov)をmpgに変えてもうまくいかず
directchow のフィルタ作成失敗となります。
何かコツはあるのでしょうか?
116名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:24:12 ID:MGVBoHlH
解決したときは原因と解決方法も書けやクズ
117名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:25:35 ID:1JoTqi79
>>115のどこがムービーメーカーの話なのかと小一時間・・・・
118名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:12:20 ID:GYhGtBAi
だから、誰かが質問張って回答を転送して小遣い稼いでるんだってば。
119名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:18:29 ID:5v7HZxBP
1の『これ見てからレス用』が見れないんだけど
120名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:47:26 ID:47TJDgIu
見る価値ないから見なくていい
121名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 00:53:50 ID:DEVJUW2W
動画の読み込みまで言っているのですが
ムービーの発行がグレーアウトしていて
選択できません。

何か設定が足らないのでしょうか?
vista home で version は6です

ご存知の方教えていただけますか?
122名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:26:52 ID:abzLWaw4
解決しました。ありがとうございました。
123名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:15:06 ID:xho9K5q4
再生時間1分18秒のmp3をムービーメーカのコレクションにドラッグアンドドロップしたら曲の再生時間が38秒になってて途中で切れてしまいます。
なぜですかね?
今までは普通にできたのに突然こうなりました。
124名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:00:41 ID:Tdmt5sqd
別に気にスンナ
125名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:10:58 ID:S20sK3vI
>>123  それはムービーメーカーかそのmp3が壊れている。曲を入れたいなら
ネットからダウンロードすべき
超録とかで録音したmp3をムービーメーカーに入れるとそういう事が起こる
 あきらめて他の方法でやるといい それか形式を変換するか
126名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:02:53 ID:mBExqVD+
プレビューだと再生できるんですけど、ムービーファイルに保存すると
音声だけになってしまいます。
こういう場合はどうすればいいですか?
127名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 16:57:04 ID:0D+uio54
mpegのファイル(1,2,4)どれを入れても、
いきなりWMMが強制終了されます。
ついこの前までは普通にイケてたのに。
どうすれば良いでしょうか、お願いします
128名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:00:50 ID:vQ+pn8ht
知らんがな
129名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 21:41:45 ID:blbd/a9c
OSを再インストールしてください。
130名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 03:18:18 ID:0ppnnVC3

動画をサイトから引っこ抜いたのですが
ムービーメーカに入れたら
インデックスがないようで
windows ファイル エディタでインデックスつけようと思ったら
保存できませんってなりました(´;ω;`)ウッ…

これは・・・
131名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 17:39:57 ID:6dgkXprB
質問 あの・・・・動画の形式がWMVのやつってどこからとるんですか?
132名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:54:15 ID:QZCSMaML
解決しました。はりまおうございました。
133名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:59:44 ID:cQoTLPM3
解決してない・・・・・・
134名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 04:45:34 ID:3LqmLek3
先達かた、ちょいと応えておくんなまし

CDRに書き込んで別PCで見る場合に、別PCにもコーデックが必要になりますか?
135名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 22:09:33 ID:Aut3DEa5
現在MADを作成中なのですが、ムービーメーカー内で再生した時は普通なのに、
ムービーファイルの保存をして出来上がったファイルを再生すると、
所々音の繋がりが不自然になります。
一旦映像だけ出力して、後で音声と繋ぎ合わせてみる事も試みましたが、
今度は後半になるにつれて音ズレが発生してしまいます。
フェードやスピードダウンなど、特殊効果を使った部分の前後に起こるので、
それが原因かと思うのですが、対処法はございませんか?
136名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 11:54:06 ID:8nM33REl
天ぷら読まずに質問します
aviの動画を10本ぐらい編集しました
そしたら動画と動画の繋ぎ目に
“ブツッ!”ってノイズが入ります
このノイズの取り方 もしくは
ノイズの入らない編集方法を教えて下さい
宜しくお願いします
編集は3分ぐらいの動画を10秒ぐらい細切れにしてくっ付けてます
画像は黒→フェードインとフェードアウト→黒
音声はフェードインフェードアウトをしています
ノイズが入る動画を違う場所で切ってもやはりノイズが入ります
かと言って、ノイズの入らない繋ぎ目もあります
パソコンは5年ぐらい前の奴でOSはXPです
メモリは256→1Gに上げてます

宜しくお願いします
137名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 15:55:31 ID:7cps+wJJ
>>135ですが、自己解決しました。
出力ファイル形式を変えてみたところ、
音ズレもなく、繋がりも自然になり、無事に完成しました。
138名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 13:49:03 ID:PxECAJAF
VISTA版とXP版の違いはありますか?
どちらがいいですか?
139名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 01:42:05 ID:+F76JfG6
ムビメで撮影した動画の画像が320×240で保存されてしまいます
元の動画の大きさは512×384です
元の動画の大きさで保存したいのですがどうすれば
いいでしょうか?お願いします
140名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 09:07:12 ID:D/a5uAW7
前にも書き込みあった内容みたいですけど解決しないので聞きたいんですが

画像と動画を混ぜてけっこう複雑な編集をしてる5分くらいのムービーを
ファイルを保存しようとると 進行が0%のままで 残り時間が 10000分… 15000分…と
どんどん増えていき、まったく保存できません。

今までの書き込みを参考に 編集を少し簡単に削ったり、保存時にサイズを小さくしても無理です。
どこかにかいてあったffdshowというのも互換性の中に見当たらないし

他に何か方法はありませんか?
141名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 10:26:23 ID:DxXvlcxb
解決しました。ありがとうございました。
142名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 11:31:09 ID:D/a5uAW7
前にも書き込みあった内容みたいですけど解決しないので聞きたいんですが

画像と動画を混ぜてけっこう複雑な編集をしてる5分くらいのムービーを
ファイルを保存しようとると 進行が0%のままで 残り時間が 10000分… 15000分…と
どんどん増えていき、まったく保存できません。

今までの書き込みを参考に 編集を少し簡単に削ったり、保存時にサイズを小さくしても無理です。
どこかにかいてあったffdshowというのも互換性の中に見当たらないし

他に何か方法はありませんか?
143名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 13:11:08 ID:DxXvlcxb
ググったらありました。解決しました。ありがとうございました。
144名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 13:53:33 ID:sckrPoGq
例えば5分の動画を編集する際に、2分目から3分目だけ2〜4倍速プレイに編集することは可能ですか?
5分の動画だと5分もろもろ2〜4倍速プレイになっちゃいますか?
こういう編集は何か方法はあるのでしょうか?やはりムービーメーカーじゃそこまで対応できないのでしょうか?

145名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 14:38:24 ID:WzV1Sxp6
>>144
そういう難しい編集はフリーソフトじゃ無理でしょ。
146名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 16:37:57 ID:VNOxiXbM
倍速編集自体がムリポ
147名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 00:25:00 ID:qkbvKgC4
答えても、ありがとうさえいわれない。
148名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 09:29:35 ID:Kc0SJiv8
できるのにできないとか答えちゃってもなw
それで礼を求めちゃあなw
149名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 12:07:00 ID:rWLqXocv
普通に倍速エフェクトあるやんww
150名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 12:40:08 ID:71jiEARI
しかし>144のやりたいことはできない
おそらく途中で倍速にして途中でノーマルスピードに戻すっていうことやろ

151名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 12:56:18 ID:iKe0RIKU
質問させて下さい
動画ファイルを作業領域に入れて、それを更に下へドラッグするじゃないですか?
その後下の動画を再生すると画像と音の劣化が猛烈になってしまいます
上の素材は問題なく再生出来ます
試しにムービーを出力させてもみたのですが劣化したままでした
作業にあたってサイズ制限でもあるのでしょうか?
152名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 13:14:16 ID:tRv0qnuc
CPUは?
一応メモリとGB容量は?
153名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 14:00:59 ID:rWLqXocv
倍速プレイできるんじゃない?

その区間だけ区切ってカットしてそこだけ倍速エフェクト
154名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 15:31:15 ID:iKe0RIKU
>>152
すんません
今、出先なもので分かりません
帰り次第調べてみます

ちなみに360x240動画の編集は全く問題なく出来てます
今回は480x360に上げて試して上記の様な症状が初めて出ました
ビットレートもかなり高めにしたのでやはりPCのパワー不足なんですかね?
音は何を言ってるか分からないレベルの
ほとんどノイズのようなとこまで落ちたので驚きました


あと>>1のテンプレサイトは移転したのでしょうか?
削除されていたようなので
155名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 15:47:35 ID:a2kDObtU
君は出先だと自分のPCのCPUとメモリがわからないのか・・・・
恐ろしいほど無知?
156名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 15:50:35 ID:CofG01Le
>>153
カットしたらその前と後の映像つなげると途切れるよ
完璧に合わせられればいいけど無理でしょ
157名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 16:51:14 ID:iKe0RIKU
>>155
自分のPCじゃないもんで
まぁ無知なのは間違いないでしょうね
158名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 18:58:34 ID:384Nx1O+
そんな作業しておいて自分のPCじゃないってどんな言い訳だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 21:14:17 ID:qkbvKgC4
解決しました。ありがとうございました。
160名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 06:55:42 ID:Q3cyI/Jk

>答えても、ありがとうさえいわれない。 ID:qkbvKgC4

>解決しました。ありがとうございました。 ID:qkbvKgC4

コイツ頭おかしいの?w
161名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 14:39:04 ID:3e30TgFr
んなーこたーない。
162名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 21:21:51 ID:tktbry5h
>>158
オレは人のPCで使う機会普通にあるけどねwww
163名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:46:51 ID:dX5d9Fm1
画像と動画を混ぜてけっこう複雑な編集をしてる5分くらいのムービーを
ファイルを保存しようとると 進行が0%のままで 残り時間が 10000分… 15000分…と
どんどん増えていき、まったく保存できません。

今までの書き込みを参考に 編集を少し簡単に削ったり、保存時にサイズを小さくしても無理です。
どこかにかいてあったffdshowというのも互換性の中に見当たらないし 色々やるけど・・・

他に何か方法はありませんか?

解決してないのに 勝手に解決しました と言う人がいるけどスルーしてください
164名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 14:52:47 ID:YFau00Qy
結局CPUすらわからないんだwwwwwwwwwwwww
165名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 17:43:42 ID:dX5d9Fm1
画像と動画を混ぜてけっこう複雑な編集をしてる5分くらいのムービーを
ファイルを保存しようとると 進行が0%のままで 残り時間が 10000分… 15000分…と
どんどん増えていき、まったく保存できません。

今までの書き込みを参考に 編集を少し簡単に削ったり、保存時にサイズを小さくしても無理です。
どこかにかいてあったffdshowというのも互換性の中に見当たらないし 色々やるけど・・・

他に何か方法はありませんか?

解決してないのに 勝手に解決しました と言う人がいるけどスルーしてください
166名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 17:49:36 ID:TtXbT1TB
同じ文章の投稿163,165。スレッドの埋立て類似行為。スレへの迷惑行為につき東京地検に告発しますよ
167名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 19:42:01 ID:dX5d9Fm1
脅迫罪乙w  >166
168名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 19:49:26 ID:Lx9R82FH
>167 の書き込みは確実に脅迫罪。
169名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 20:24:28 ID:dX5d9Fm1
>>166 >>168
スレと関係のない話で荒らすのはやめて下さいねw
170名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 20:55:09 ID:Lx9R82FH
>169
スレと関係のない話で荒らすのはやめて下さいねw
171165:2009/03/31(火) 01:57:06 ID:cHBfpnjR
IDが変わりましたがアドバイスのおかげで自己解決しました。
ありがとうございました。

解決してるのに 勝手に解決してない と言う人が出て来てもスルーしてください
172名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 03:25:17 ID:FfUzs5IV
↑ 暇人乙www     荒らしってバレバレなんだけどww
173名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 07:32:07 ID:5lg2wC20
>172
↑ 暇人乙www     荒らしってバレバレなんだけどww
174名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:22:23 ID:FfUzs5IV
↑汚物乙www    そしてまたパクるのかな? 汚物www
175名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:56:10 ID:Hh/ab03t
↑汚物乙www    そしてまたパクるのかな? 汚物www
176名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 21:17:26 ID:p20eXzcq
              ∞∞∞               ウェーハッハッハ                
            ●-● ::∂           ..∧_∧_       ../ ̄|         
           ⊂(ε( _ ノ ̄ ソ⌒)      <. `∀´.> `)    /  [|       . _  . _ - ──
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と )-(_`つ. ̄ ̄ ̄ ̄∪⌒∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_. _ . ─ _ ── .  ───
  <  .|  テ ポ 丼 X                        .====|_-. ズゴオォォォォォォ ─ 
   \|___________∩_,∩______∩._,∩_____|  -_ - _ - _ ─.─── 
                <,A 、ヽ>  )   <,A 、ヽ>  )   \  [|     - .  ..──. _ ──
                 ∨ ̄∨⌒ ̄     ∨ ̄∨⌒ ̄     \_|               _ --
                    マンセー         マンセー
177名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 00:18:19 ID:NhqKf/gC
Windows2000用のムービーメーカーを探してます。探してるんですが、相当
マンドクさくなってきたのでどこにあるか教えてください。
P.S
P2Pしばらく起動してなくて繋がりません。ルータ外してモデムに付け替えるの
もマンドクさくなってきました。
178名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 20:19:41 ID:CUYKgor7
>>177
2000用のムービーメーカーってあったっけ? と思ったら、うちの2000 Proにバージョン1.2っての入ってる。謎だ。

ところで話は変わるが、Windows XPのSPなしかSP1に入ってるmoviemk.exeのバージョン1.1ってのは、
2000で動くみたいだぞ。

後は、分かったな。これは秘密だからな。
179名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 21:08:21 ID:y33hqu1G
>>145
出来るフリーソフトはちゃんとある
すべてのフリーソフトをムービーメーカーと一緒にするなよ
180名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:15:49 ID:siOwnGVb
ムービーメーカーにaviファイルを載せると元のファイルより音が悪いのだが…
aviファイルの映像コーデックは、WindowsMediaVideo9
音声コーデックはMPEG1-Layer3

なぜ、音が悪くなるのでしょうか。
181名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:41:45 ID:UQbs7t4B
解決しました。ありがとうございました。
182名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 08:29:48 ID:a1SIyuIo
デジカメでとった動画を、無駄な部分を切り取り、音声だけの形式にして保存したいのですが、
ムービーメーカーでどうやってやるのかがどうしても分かりません・・・どなたか教えてください
183名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 02:22:08 ID:0UJKULvQ
>>182
いったんビデオを作って、それを今度はオーディオトラックへドロップしてから保存すればいいんじゃないか?
最初からオーディオトラックだけ使って作業する方が、もっと簡単だろうけど。
184名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:33:48 ID:l6fMCRNO
MPEG動画読み込む事はできるんだけど何故か映像はダメで音声だけなんだけどどうして?
ヘルプにはMPEG対応してるって書いてあるのに・・・。
教えてエロい人
185名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:47:08 ID:yJU4ZxS6
態度が悪いからスルーさせてもらうわ
186名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 01:52:57 ID:ZGBfk1x8
「教えてエロい人」
ここを翻訳すると
「えへへへっ明日から連休だわ、暇だから誰かからかってやろうかな
あっこんなところに変な糞スレ見つけた
ちょうどいい、ここで遊んでやろうか
誰か釣れるかな?引っかかったら面白いなえっへへへへへっ」

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス <  今日も魚が  >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
187名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 04:33:22 ID:TwF+i7pJ



         ググれカス

         
         テンプレ読んで

         
         出直しな
188名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:55:56 ID:90hzwzkU
ムービーメーカーは、マルチコアに対応していますか?
クアッドにすれば良いのか、2コアの高クロックにすれば良いのか、悩んでいます。

宜しくお願いします。
189名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 20:51:00 ID:8gEaQ0ZJ
動画の編集を終えて保存したのですが
ムービーの保存ウィザードの99%の所で1時間近く止まっています
タスクマネージャの状態を見ると実行中なのですが
コレは正常なのでしょうか?
190名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 23:05:46 ID:WzJYm1DY
>>189
あきらめな。
191名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 17:59:53 ID:+5IdS1b9
デジタルビデオカメラで撮影したavi形式を取り込んで編集することができません。
wmv形式のファイルなら取り込んで編集することができます。

OSはvistaです。
192名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 03:33:55 ID:uDpkuQy9
あきらめろ
193名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 17:10:45 ID:BwcRBXwm
MPEGファイルを読み込めません。
以前は問題なく編集していたのですけど、リカバリ後、ゴーデックを入れろとメッセージが出て読み込めません。
AC3 Filterや、GPL MPEG-2 Decoderをインストールしてみたのですけどやはり駄目です。

どのコーデックを入れればよいのか教えてください。お願いします。
194193:2009/05/20(水) 17:41:05 ID:BwcRBXwm
>>193です
すいません本当にすいません
GOM Playerをインストールしたら読めました
ごめんなさい
195名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 17:02:32 ID:BH3J6HPi
デジカメでとった動画mov形式をXilisoft MOVでaviに変換したんだけど
一部勝手にカットされてるみたいで、どうすれば全部aviに変換できますか?
恐らく動画の要領が大きすぎて勝手にカットされてるんだろうけど、圧縮の方法が解らない・・

わかる人、お願い致します

osはXPです
196名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:51:30 ID:k/E9okhk
>>195
Xilisoft MOVってシェアウェアですか?ならサポート利用したほうが確実では?
ttp://www.altech-ads.com/product/10003662.htm
197名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:59:40 ID:plvA4pIB
すみません、助けてください。
現在VISATAを使用しており、ムービーメーカーで無圧縮の動画を作成しようとプロファイルエディターでプロファイルを作成しました。
ところがそのファイルをムービーメーカーのProfilesフォルダに入れても全く反映されません。再起動させても無理でした。
原因が分からず困っています。何方かアドバイスをお願いします。
198名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 19:31:25 ID:VgsZ50Hz
※ここまで未解決案件無し※
199名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:24:07 ID:eMURXNWc
解決しました。ありがとうございました。
200名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:30:30 ID:E2lCZess
そういやVisataってProgram filesの中身を自由に出来ないんだっけ?
マジどうすりゃいいのん?
201名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:40:44 ID:aDaA3PTb
質問させてください。
ニコニコ用にXPで
「静止画と曲」の組み合わせを10曲分くらい繋げた動画をつくっているのですが
プレビューでは問題なく最後まで再生されていても
ムービーファイルで保存すると、最後まで再生されずに次の曲にいってしまう曲があります。
何度保存し直しても駄目でした。
きちんとしたmp3を使っているはずなのですが、何か原因がありますでしょうか。
202名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:30:16 ID:MdCxU6gW
解決しました。ありがとうございました。
203名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 06:11:21 ID:TI2za0Ec
すいません
基本的杉かもしれませんが
日が迫ってて本気で焦ってます

まずムービーメーカーで作成し、DVDに焼きました
それをDVDプレーヤーで再生を試みたのですが、再生されませんでした

いろいろ調べた結果、原因は少しわかりました
ですがやり方がわかりません
今現在ムービーメーカーでムービーを作り終えたところです
これを今からDVDプレーヤーで再生できるようにするために踏むべき手順を教えていただけませんか?
XPです
明後日が本番なんです
無視しないで
本当に助けて
204名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 07:59:08 ID:GEeJoYFp

        ※ここまで未解決案件無し※
205名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:17:26 ID:Y8+UxEyu
206名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:03:13 ID:aDaA3PTb
201です。解決しました。
mp3をwmaに変換してからムービーファイルに保存したら
きちんと最後まで再生されました。
似た現象の方、参考までにどうぞ。
207名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:39:21 ID:o5jdSr4N
すみません。質問します。
vistaのムービーメーカです。
mp3のオーディオファイルを読み込んだ瞬間にフリーズします。
何故でしょうか?
パソコンの容量はまだ100GB以上残っているんですが・・・
208名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 04:16:22 ID:Evwk0cdS
ムービーの発行したら残り時間170分だってよ、はは
209名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:31:25 ID:irr+ESRm
解決しました。ありがとうございました。
210名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:46:02 ID:c+vrEi2g
>>197
プロファイルの作り方は合ってるんでしょうか?

マイクロソフトのヘルプでは

カスタム設定が [追加の設定] ボックスに表示されない場合、
別の設定を使用して、設定を再作成してみます。
または、Windows ムービー メーカーで使用する有効なカスタム設定を作成するための上記のヒントに従って、
設定を再作成してみます。
作成した設定は有効な場合がありますが、
特定の設定は、Windows ムービー メーカーでサポートされない可能性もあります。

と書いてありますけど。
いろいろ制約があるみたいですよ。

ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/9d91bd30-e4c3-43f2-b8c1-b2f4e05225b51041.mspx#EUBAC
211名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 03:49:30 ID:vfh/JkAi
解決しました。ありがとうございました。
212名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 23:24:38 ID:u47XQBPZ
質問させて頂きます。
hunuaaCapというツールでデスクトップ画面をキャプチャーしたファイルをaviで出力し、
それをムービーメーカーで[タイトル][↑のavi]というような動画を作ったのですが、
制作時のプレビューでは正しく表示されていたにもかかわらず、
ムービーの発行で発行すると、aviの動画部分だけ真っ黒になってしまいます。
何か考えられる原因を教えてください
213名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 00:41:05 ID:MJO9LNh4
解決しました。ありがとうございました。
214名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 03:38:54 ID:9T623mtC
どういたしまして
困ったときは、また気楽にお尋ねください
215名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:33:38 ID:Yv87f7K9
デジカメで撮ったムービーをWMVに変換して読み込ませたんですが音声を切り離す作業ができません。。ムービーから音は消せないのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:59:26 ID:3bXbr8Q+
ストリームエディタ使え
217名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 00:06:06 ID:DiYFv38J
>>215
クリップをタイムラインに追加したあと音を消すことはできるけど
切り離さないとだめなの?
218名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 00:52:04 ID:FLnueEnx
解決しました。ありがとうございました。
219名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:05:41 ID:qxp+l8Yc
>>216-217レスありがとうございます。
何というか楽器演奏した動画と別で撮った音とCDの音をくっつけたいです。
そもそもこの作業自体Windows ムービー メーカーで出来るのだろうか・・・
演奏の動画撮ったときに出てしまう音は別で撮った音にすりかえるために消そうとおもいました。
220名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:42:00 ID:DiYFv38J
>>219
じゃあ音消す方法と2つの音くっつける方法書いとく。
vistaのやり方だけど、xpとかでもそんなに変わらないはず。

タイムラインに「ビデオ」「オーディオ/音楽」「タイトルのオーバーレイ」
ってのがあるけど、「ビデオ」の右にある「+」をクリック。
そしたら「切り替え効果」「オーディオ」って項目が出てくる。
「オーディオ」のライン上にあるクリップを右クリック→「ミュート」をクリック。
これで動画の音は消える。

音を一度に2つ重ねるのはムービーメーカーじゃ無理だから、
「オーディオ/音楽」に1つだけ音をのせて一旦出力。
できた動画に、改めてもう1つの音を載せる。
タイミング合わせが難しいかもしれないけどがんばれー
221名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:35:59 ID:RwEgJCSm
>>220丁寧にありがとうございます。因みにXPでした。。
記述通りやったら動画に入ってる音はミュートされました。上からMP3も乗ったんですが動画と合わないww
動画の最初を削ったりMP3の最初を削ったりしてあわせるしかないと思いますがこのソフトではそこまで出来無そうで・・・
何か分かりやすいソフト等あれば参考にさせて下さい。。
222名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 01:13:06 ID:v3/nYvMn
>>221
自分はあんまり厳密な音合わせしたことないんだけど
クリップの端っこでドラッグしたら長さを調節できるのは気付いてる?
あと、タイムラインの上端をドラッグして幅を広げると
音の波形がはっきり見えるようになるから音合わせしやすくなるよ。

それで満足できなかったら、音声MADwikiで紹介されてるソフトとかどうだろう。
結構詳しく説明してくれてるから良さそうなやつ試してみて
あとはこの辺の動画が参考にならないかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7040151
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1708700
223名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:22:53 ID:gK1rAhmz
YOUTUBEにあげる動画をムービーメーカーで編集すると上下と左右に黒枠がでてしまいます。画面サイズいっぱいに表示するにはどうすればよいでしょうか?何か画面サイズを設定する方法はあるのでしょうか?

簡易パワーディレクター編集後のもの(こっちは画面サイズいっぱいにできました)
?http://www.youtube.com/watch?v=-F04qtIlKCA?

同じ動画をさらにムービーメーカーで編集したもの(困ってるのはこれなんですよ・・・)
?http://www.youtube.com/watch?v=HbCqGPeFmb4?

ムービーメーカーで編集するとなぜこんなに枠が入るのか・・・
最後に映画のようなクレジットや字幕を入れたい時にカメラについてきた付属の簡易ソフトでは対応できなくてムービーメーカーで編集します。
そうするとこのように画質は悪くないのですが黒枠がでてきます。何が原因かわかりますでしょうか?
224名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:50:38 ID:9Z9Q6t4W
解決しましたありがとうございました。
225名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:23:47 ID:6yzjfolQ
>>222ありがとうございます。
全てやったけどうまくいかない・・・というか分け分からないorz
取り合えず流れ書きます・・
1、デジカメの録画ボタン押して開始
2、PCの超録ボタン押して録音開始
3、PCでMP3再生
4、曲に合わせて弾く
こんな感じです。
終わったら動画をPCに入れてWMVに変換→録音されたファイルをとりあえずデスクトップに出力。

動画再生すると20秒あたりからPCでかけたMP3の音が聞こえてくる
出力したギター音聞くと10秒後あたりから始まる。
こういうラグをなくしてくっつけてそれをさらにMP3(原曲)にくっつけるだけなんでしょうがそれが出来ないです。。。。何をどうしたいのかは分かってもどうやったら良いか・・

私みたいな人間はお金はらってシェアウェア買うべきなんだろうか・・・これから先も考えるとそのほうが楽かも・・
つべやニコニコにうpしてる人5万と居るから簡単に出来るもんだと思ったらこんなに苦戦するとはorz
ちょいスレチになってしまいここの人に申し訳ないのでもし適切なスレしってたら誘導お願いします。。
226名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:54:01 ID:1SoGD8Zy
>>223
メディアエンコーダ9でプロファイル作ったら好きな大きさに出力できる
解説動画 つttp://zoome.jp/stplus1/diary/51/

>>225
つ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1236902841/
質問スレじゃないけど、空気読めば答えてくれるっぽい
テンプレにも役立つ情報まとめてくれてる
227名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:59:24 ID:6yzjfolQ
>>226ありがとうございます!ちょっとおじゃましてみます。
228223:2009/06/19(金) 02:38:57 ID:bWIX+wAR
>>226
ありがとうございます!
今度うちに来て出張設定してくださいよ。
ダウンロードはできたんですがみながらやっても1:47秒あたりのmy_enc.prxと名前を打つまでしかできません。。。
主様と同じようなページにならなくて駄目っぽいです。
こういうの出張で設定してくれるような業者さんって実際にいますか?

229名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 03:07:34 ID:3pajqQB0
>>228
そこまで行ったらあと一息じゃないか、頑張れw
ムビメカのプロフィルフォルダへ移動、ってとこでつまってるのか?
フォルダを見つけられないとか?

「パソコン 出張サポート」でググれば色々出てくるが
フリーソフトの設定までやってくれるかどうかは分からんw
230名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 08:57:20 ID:3ZQXI4y+
ムービーメーカーに、読み込みファイルにiTunesの一部の曲BGMしかありません・・

音楽の読み込み→iTunesから、曲をいれようと思ってるのですが
ムービーメーカーで、BGMを入れたいのですが
【読み込みファイル】に
中途半端に一部のアーティストや曲しかでてきません。
しかも、不明なアーティストとかになっているのもあります。
iTunesにはもっとたくさん曲も入れていて、アーティスト名もちゃんと
入力しているはずなのに・・・・
ちなみにStoreから有料でダウンロードしたものではないですし、
形式もmp3に変換していますので、読み込むことはできます。
ただ、なぜ【読み込みファイル】に全然はいっていないし、不明とかなるのか・・

誰かわかりませんか?・・
231名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:46:44 ID:OJdrb/8C
解決しました。ありがとうございました。
232名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 18:24:11 ID:b1ngNdtJ
ムービーに変換するのは何故あんなに時間がかかるのか。1時間以上かかるのは暇だのう
233名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:53:19 ID:bWIX+wAR
>>229
主様ビデオ1:50あたりで言われたとおりファイル名をmy_enc.prxにしたあとからどうもちんぷんかんぷんなんです・・・・。
具体的にそこでどこをクリックし、どんなページを開きどんな作業をするのでしょうか?
昨夜これに関係した奇妙な夢までみました^^;
234名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 03:32:59 ID:XGCB8OPd
>>230
ごめん力になれそうにない

>>233
ごめん、>>229はプロフィルじゃなくてプロファイルな
とりあえず下に書く順番通りにファイルを開いていってくれ

スタート→コンピュータ(マイコンピュータ)→(C:)
→Program Files→Movie Maker→Shared→Profiles

ここまで開けたら、最後に開いたフォルダに「my_enc.prx」を移動させる
ドラッグ&ドロップかコピー→貼り付けな

(C:)は何かしら文字列がくっついてると思うけど、(C:)って書いてあればそれでいいから
あと、vistaだとスタートメニュー開いたら一番下に検索窓が出てくるんだが
これって他のOSでもあったっけ?
もしあったら
C:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profiles
これを丸ごとコピペして検索かければ一発で出てくる
この作業で設定は終わりだから頑張れー
235名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 04:21:24 ID:RP9sACdP
>>230
mp3に変換した?
236名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 08:51:26 ID:8O3g2Bv6
>>231
[業務連絡]
アホの二個厨が一人迷い込んで常駐する気らしい
対策協議会を開催予定
237名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:03:07 ID:mx26IWO+
>>234
何度もありがとうございます!

スタート→コンピュータ(マイコンピュータ)→(C:)
→Program Files→Movie Maker→Shared→ここまでできしました!しかし最後?のProfilesってのがでてきませんです・・・。
Sharedの次はDvdstylesとかがでてきました。なにかが抜けてますかね?最初からおかしいとか・・・
もう少しお付き合いお願いします!


238名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:06:55 ID:bqgTQyNq
音声合成とかは出来ましたが、動画のカットは出来ないのでしょうか?途中をカットしたりするにはどうしたら出来ますか?
239名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:31:22 ID:9ZezC5nJ
>>238
カットしたい動画を選択し再生、カットしたいところまで移動、一時停止。
上のメニューのクリップ(C)から分割を選ぶ。または右側のプレイヤーにある分割ボタンを押す。

タイムランよりも、ストーリーボード+限界まで拡大して作業したほうが正確にカットできるかもよ。
CMカットみたいにいらない部分を排除するなら、
カットしたい部分より少しずらして分割して、ドラッグで微調整するのがオススメ。
240名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:50:18 ID:EvUQC+MB
>>237
Sharedの中に自分でProfilesフォルダ作ってみたら?
241名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 00:06:24 ID:YqLwlIKn
>>240
今つくりました!もちろん空っぽです。
最後に開いたフォルダに「my_enc.prx」を移動させる方法ですがどこから引っ張り出せばいいのでしょうか?
(ドラッグ&ドロップかコピー→貼り付け)

242名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 06:14:32 ID:iIbSdhig
自分がファイル作った場所くらい覚えとけ・・・
243名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 07:07:55 ID:HqFd/9Yp
だから相手してたら霧がナイトknight何度言えば、、
244名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 11:19:37 ID:+eRwgnTl
解決しました。ありがとうございました。
245名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 20:21:49 ID:ZKrVALVO
質問失礼します。

AVIファイルでPCのプレイヤーなどでは正常に再生されるのに、
ムービーメーカーにのっけると白黒の斜めに歪んだ画像になってしまいます。

解決策をご存知の方はおりませんか?
246名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:18:57 ID:iIbSdhig
「おりませんか?」は真剣に失礼だ
247名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:33:09 ID:+eRwgnTl
おりませんよ。解決しました。ありがとうございました。
248名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:24:28 ID:fnwi0Vym
千の風になって
【歌手】秋川雅史
【作詞】不詳
【訳詞】新井満
【作曲】新井満.

Windows板のスレで 聞かないでください
そこに私はおりません 回答者なんかおりません
千の風に
千の風になって
あの動画の編集を
試行錯誤しています
249名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:39:30 ID:EqLWz/fr
>>245
aviファイルが壊れてるとか…

DivX、とか、MP4のコーデックをインストールしてみてはどうでせうか
まー読み込める時点でコーデックの件はクリアしてるので違うと思うけども
250名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 19:54:13 ID:EtvI0LSb
「MP4のコーデック」

餌撒いたつもりか?それとも素なのか?
251名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:30:40 ID:9e7yc3L3
ばかばっか
252名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:03:27 ID:PZie1tBc
本当に入り口で詰まってしまっています…
公式でダウンロードしようとしてるんですが、どこにもダウンロードのボタンがないんですが、どうしたらいいのでしょうか?
自動更新をonにしてもインストールされていません。
先日リカバリをかけてもらった際にSP3にアップデートしてもらったようなんですが、そのときはDLできないのでしょうか?
すべてのプログラム→アクセサリを参照してもムービーメーカーがインストールされていません
253名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:36:21 ID:PZie1tBc
自己解決しますた。
254名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:21:04 ID:nd0f3mJa
腰が痛いので揉んでください。
255名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 21:24:46 ID:7dmK9F8m
ふわー
CoCoまでの糞スレは久しぶりだわ
256名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:53:28 ID:fDdN8vii
ムービーメーカー2.1でタイトルオーバーレイのニュースバナーを使っているのですが、
15文字より長い文を入力すると後ろの方が切れてしまって困っています。
以前は文に合わせて自動でフォントサイズを調整してくれていたように思うのですが。

自分でフォントを小さくすれば収まると思い、「タイトルのフォントと色を選択」から
フォントサイズを小さくしているのですが、何度クリックしても文字の大きさが変わりません。

なんとか枠内に収める方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
257名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:02:31 ID:2ACV/DrT
























事故って解決しました
258名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:19:28 ID:JSJt4lY0
10分ほどのwmvファイルを編集してムービーの発行をしても
99%のところで止まってしまいます。なんででしょうか・・・
259名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:55:28 ID:P7QtQz7y
とりあえず二分割して発行してみんさい
260名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 17:44:20 ID:cALu7nYj
解決しました。ありがとうございました。
261名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 23:57:10 ID:R+SRgVuM
アニメMADを制作しようと思うのですが、
曲の途中から動画を作ることはできるのでしょうか?
とりあえず動画のイメージが浮かんだ曲の2番の方を先に作り、後から1番を作りたいのですが。
曲の2番まで、動画を空白にしておくことは可能ですか?
262名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:13:35 ID:seMdfmbU
やってみれ。解決しました。ありがとうございました。
263名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:22:46 ID:sin7mHuz
・DVDからパソコンに動画を落とす
・その動画からavi形式の動画をエンコード
・ムービーメーカーで好みの編集を行う
・最終的には、編集したavi動画をmp4動画にエンコードする


これで大丈夫でしょうか。
264名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:27:55 ID:JKEKS6jS
ムビメカで特殊効果入れて無圧縮wmvで出力したんだけどAviutlで読み込めないorz
Directshowプラグインは入れてあるから、WMPで再生できるなら読み込めると
思ったんだけどなぁ。なんでだろ?
265名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:41:14 ID:jeGpXVqV
その無圧縮wmvがWMPで再生できることは確認した?
再生できるならムビメカの問題じゃなくね?
AviUtilスレで聞いてみたら?
266名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:48:14 ID:seMdfmbU
解決しました。はりまおうございました。
267名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 04:10:27 ID:5fNu+4Mo

毎日毎日解決しましたって書きにきてるカスがいます
268名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 04:53:47 ID:GSFOittS
解決しましたから、解決しましたと書く。ごく自然なことでございます。
269名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 09:45:20 ID:iBI4xJCn
>>268
だな

本当のカスは
自分が知りもしないのにわざわざ出てきてUtlスレに誘導する迷惑野郎
「無圧縮wmv」をやたら薦めたがる一派とおなじムジナのやつ
「無圧縮wmv」を読めないソフトの問題だと暴言吐くヤツ

おれのUtlでは読めるけどな
昔からUtl+DS File Reader ではこのファイルは読めない人も多い
DSの状態が各人で違うから、、>>264は読めない方のひとで別に珍しくない

というか「米」←これなに?w
270名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:29:48 ID:UKvAkewR
事故解決しました
271名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 11:11:04 ID:LUvFw3/o
こんにちは。

Windowsムービーメーカーで編集し、保存した動画を再生するとメディアプレイヤー上で音は正確に流れるのですが
動画が緑色になってきちんと表示されません。
ムービーメーカーのプレビュー画面ではきちんと再生できるのですが・・・
保存したものを再生しようとすると何度やってもうまくいきません。
編集したものを保存するときにファイルサイズにあわせて最適化という部分も一通りいじってみたのですがだめでした。
OSはXPです。
対処法を教えてくださると幸いです。
272名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 08:41:03 ID:KVO6kxTS
windowsムービーメーカーで動画のサイズ変えれます?
ニコニコの画面サイズにしたいんですが
273名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:02:12 ID:8RFLBvi0
>>272
Windows Media エンコーダ9シリーズをインスコして自分でプロファイルを作る
274271:2009/06/29(月) 12:34:13 ID:KVO6kxTS
>>272
レスサンクス

ニコエンコでエンコードしたんだが、これじゃニコニコサイズに修正されないの?
元の動画のサイズを変えてからエンコードすればいいと思ったんだが
無知ですまん
275名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:42:38 ID:KVO6kxTS
↑271
276名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:43:26 ID:KVO6kxTS
↑すまん272
277名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 15:00:38 ID:8RFLBvi0
>>274
ごめん、ニコエンコよく分からん

Windows Media エンコーダ9の場合、
スタート>プログラム>WindowsMedia>ユーティリティ>WindowsMediaプロファイルエディタ でエディタ起動

プロファイルの名前、ビデオ・オーディオの種類を指定(品質ベースでよいかと)、
対象ビットレートのとこの追加ボタンをクリックし、品質ベースタブで512x384とサイズを指定してプロファイル保存。

できたプロファイルをC:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profiles に入れて、ムービーメーカー起動
ムービーを保存するときにムービーの設定画面でさっき作ったプロファイルを指定。

そうすると512x384のムービーが出来る。
それをニコエンコで料理すればたぶんサイズはニコサイズ


278名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 15:03:08 ID:KVO6kxTS
>>277
サンクス

とりあえず今日一回やってみる
279名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:48:31 ID:gMw7YkCp
解決しました。ありがとうございました。
280名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:30:43 ID:LQtLPysJ
10秒のaviファイルをタイムラインに入れたら、勝手に6.8秒に短縮されるんですけど、
この原因が分かる人いらっしゃるでしょうか?
281名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:04:40 ID:hOrJhxff
よく「このコンピューターで別のユーザーがWindowsムービーメーカを実行しています。
起動するにわ他のセッションを閉じて下さい。」って出るけど何なんだろ。再起動すれば直る
けど他の作業してるときに再起動なんか出来ないしそもそも他に開いてる覚えが全くないのだが
282名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:50:10 ID:RlcuDqe2
メッセージ出たら、タスクマネージャ開いて
プロセス→ムビメカ選ぶ→プロセスの終了で直る
283名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:08:07 ID:2rV6qXK0
>>281
そのメッセージの通りや。誰かが使ってるんや。
284名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:45:55 ID:k6M8hpfN
>>911
















事故って解決しました
285名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 19:30:48 ID:nbEMA60H
>>280
ファイル→コレクションへの読み込み、で読み込んでみたらどう?
286名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 20:18:42 ID:VoUqt14I
>>281
不正侵入されてるよ。もう手遅れ
287名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:28:09 ID:QH7Nx6rs
色々なビデオカメラで撮影した動画をムービーメーカーにて編集しているのですが、ムービーメーカーで読み込むと動画が左右からギュッと圧縮されたような形(縦に細長くなる)になってしまうファイルと
同じように上下から圧縮されたような形(横に細長い)になってしまうファイルがあります。ファイル形式はひとつはavi(他のビデオカメラから取り込んだaviファイルは編集可能)でもうひとつはwmvです。
原因、解決法などご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
288名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 01:54:38 ID:FsSiBXyw
Vistaユーザーですが、WMMを使って実況動画を作ろうとしています
実況音声が小さいので、オーディオ/音楽のラインでボリューム調整をしようとしたところ
既にMAXになっていて、これ以上大きくなりません(波形の振幅の部分が1〜2mm)
オーディオレベルで全部音声の方に傾けても、スピーカーから声が聞こえるか聞こえないかのレベルです
結構マイクの近くで大きな声でしゃべってるのですが…

友達のパソ(XP)に移して試してみたところ振幅は大きくなるのでファイルに問題は無いと思うのですが
どうやったら声の方を大きく出来るか、方法があればお教えください
宜しくお願いします
289名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 02:14:36 ID:+2PUToBq
>>288
素直にDVDリップしたら音が小さくて困ったって言えよ。
290名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 00:26:02 ID:4zFZzje7
Windows ムービーメーカーで、ポータブル用に動画をいくつか変換しているのですが、
複数の動画を一度変換するのはどうすればいいのですか?
291名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 00:46:18 ID:4zFZzje7
変なレスすみません。

複数の動画を変換したいのですが、一つが終わった後次のを自動で変換するのはどうすればよいですか?

動画1変換開始→動画1変換終了→動画2変換開始→動画2変換終了→動画2変換開始・・・ というかんじです
292名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 03:08:12 ID:tX+mA5JW
誰か優しい方お教えください デジカメで撮った動画を
ムービーメーカーで編集しようとしたら

ファイル ○○○.MPG はインデックスに含まれていないため、
読み込むことができません。
と出て 編集できません。
どうしたら編集できるようになるか教えてください。
前は普通に出来てたと思うんですが 急に出来なくなりました

初心者なんでインデックスとかもよくわかりません
誰かお願いします
293名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:20:14 ID:gw1SJbt7
ムービーメーカーには、丸印などをつける機能はついてないのですか?
294名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 18:43:45 ID:tbU+3D+G
一発で解決しました。ありがとうございました。
295名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:19:10 ID:pNAjS7K7
最近は質問もなく平和だな
いいことだ
296名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:51:25 ID:AlzbXx40
WMM2.1使用している者ですが

画像をスクロールさせる特殊効果プラグインを導入しようと
sharedフォルダ内にAddOnFTXフォルダを作り
指定どおりにxmlを書き換えたのだが

ムービーメーカーの特殊効果に反映されない
同じバージョンのWMMを使っている人が居れば
ご教授願います
297名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:54:07 ID:CSsYcj0b
一発で解決しました。ありがとうございました。
298名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:02:17 ID:AlzbXx40
>>297
(´;ω;`)解決できてないから・・・・・
299298:2009/07/06(月) 23:00:14 ID:CSsYcj0b
解決しました。AddOnFTXフォルダが間違ってました
AddOnTFXフォルダを作ったら出来ました。質問は取り下げます。
300名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:01:49 ID:/20OJuwf
ムービーメーカーでMADというものを作っているのですが質問はあります。 

タイムラインに数秒の動画を20個以上並べてたいたのですが22個目の動画をタイムラインに追加した時、ムービーメーカーが勝手に閉じてしまいました、何回やっても、他の動画を追加しても22個目で閉じてしまいます。 
わかるかたお願いします。
301名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 02:42:45 ID:8RWhhRlf
ムービーメーカーで動画を読み込ませて編集しようとしたんですが、動画の左上に緑の文字で動画の情報?がでるんですが、消せないのでしょうか?
302名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 11:27:00 ID:hG8TCtBj
ちょっとやったらすぐ出来ました。ありがとうございました。
303名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:16:27 ID:vqheMzGZ
昨日の298ですが
公式のWMMプラグインは認証したので
画像パスの書き違いだけだと思うので
何とかできそうです 質問を取り消します
304名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:57:12 ID:EWDZUC4w
>>302
それは良かったですね
困ったらまた来てください
いつでも相談にのりますよ

>>303
死ねボケ
305名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:34:17 ID:iPYkzaD2
>>302
勝手に解決しないでくださいw
306名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 08:28:34 ID:B1SKZHT5
※ここまで未解決案件無し
307名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:51:44 ID:+rV3ePYQ
素晴らしいスレです。
308307:2009/07/08(水) 16:42:27 ID:UhXd8qXQ
誤爆しましたスマソ
309名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:09:16 ID:sUsBy0RS
>>300
たとえば10個並べて動画を作ってしまう
残りの12個でもう一個動画を作る
そして出来た二つの動画をつなぎ合わせてみるとかは?

ムービーメーカーが落ちるのは日常茶飯事。デフラグとかセクタスキャンしてもたぶん直らない
あきらめる
310名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:41:47 ID:JVsbK3Ex
※ここまで未解決案件無し
311名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:58:59 ID:U1eudBvS
312名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:43:55 ID:JVsbK3Ex
>>311
解決しました。ありがとうございました。
313名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:47:22 ID:U1eudBvS
>>312
え?
314名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:11:18 ID:wzmyOvQP
※ここまで未解決案件無し
315名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:12:49 ID:U1eudBvS
>>291は解決してないでしょ?
316名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:18:53 ID:ixg0d2KK
すみません、質問させてください

PCはXP(SP3)で、スタートからすべてのプログラムを開くと
「Windows Movie Maker」と「Windows ムービーメーカー」の二つがあるのですが
どちらを起動しても英語表記になってしまいます
ググっても公式サイトを見ても解決方法が見つからず、
アップデートしても更新プログラムはありませんでした

日本語版をインストールするにはどうすればいいでしょうか?
それとも設定で日本語にできるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします
317名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 05:48:41 ID:WA4mmeQW
>>316
うちはXP-SP2だが、英日ふたつはあり得ないです
何か変なことをしたんでしょう

PCの再セットアップをおすすめします
318名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:26:43 ID:XAYHcFku
一度両方ともアンインストしてから
新しくダウンロードすればいいんじゃね?
319名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:31:11 ID:P9AerF+E
>>317-318
確かに普通あり得ないですよね
アクセサリの項まで二つあるのと何か関係があるのでしょうか・・・
まずアンインスト→再ダウンロードを試して、ダメならセットアップし直してみようと思います
ご返答ありがとうございました
320名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 01:27:31 ID:dDSUazYS
スレチなら申し訳ない。
ムービーメーカーで結婚式のプロフィールビデオを作ったのですが
DVDメーカーで読み込みが出来ずに困っています。
項目の追加をすると、追加できなかったというメッセージが出て
もう一度ムービーメーカーで保存しなおしてやり直すようにという
メッセージが出るのですが
ムービーメーカーできちんと保存はしてあるし
もうどうしたらいいか分からず途方にくれています…
321名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 03:36:45 ID:PRTjJ1Ke
>きちんと保存
してる根拠は何だ?
真空波動の結果とか貼るのがマナーだろうが
WMPで再生できるのか出来ないのか最低限のことすら書いてないのに
他人には平気で意見を求めるのか

どうせ編集プロジェクトを保存してるとかのオチなんだろ?
なにが楽しくてそんな旧ネタ書くわけ?
322名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 07:17:11 ID:Ph/cwgw5
途方にくれてると言いながら聞き逃げで反応なしww
ここの"質問"と称するものは一切無視するのがいいよ
323名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:13:52 ID:mH4HIjxm
【歌ってみた制作初心者向け】にあるTitle001.xmlが反映されません.
酔拳の王さんのjimaku_vista.zipはプラグイン出来ます。
以上対応方法がわかる方お願いします。

環境 WMM6.0 Vista
324名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:01:53 ID:ay9WIboz
わかりました。解決しました、ありがとうございました。
325名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:59:23 ID:mH4HIjxm
ちょ!解決してないぞw
326325:2009/07/12(日) 21:07:04 ID:5SlB1cj8
もういいです
よその掲示板で聞いてみます
327名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:15:10 ID:ay9WIboz
今日もすべて解決、メシがうまいぜ。
328名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:36:57 ID:RPwb5mLI
※ここまで未解決案件無し
329名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:17:43 ID:EsfELZaH
>>323
OSがXP、WMMのバージョン5.1だとちゃんとHigh SubtitleとLow Subtitleというのがでてきましたよ


Vistaってプロファイルも反映されないとか聞くし、ほんとにProgram filesの中を自由に出来なくなっちゃったのかな
実際どうなの…OS替えたくない
330名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 00:56:27 ID:zY38FvYG
数年前にxp買って以来初めて起動したが、
これ出力時に縦横ピクセル数を任意指定できないのな

856*480とかどこの世界にそんなモニタあるんだっつの
なんでこんなクソ半端な仕様にしてんだろうか
331名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:25:43 ID:dHy3OdPb
ふーん
332323:2009/07/14(火) 02:27:03 ID:ruuRTqU6
>>329
返事ありがとう御座います。
私もあれからXP環境下でテストしたんですけど
その時はバッチリ出来ましたね。(Vistaで作った同一ファイル使用)

未だに原因不明で悩み中です。
333名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:39:19 ID:pUMLSDaL
どなたかWinter Fun Packs 2003に入ってた、snow flakesのプラグインの入手方法をご存知の方はいないでしょうか?
Winter Fun Packs 2003はダウンロード出来たのですが、流石に古いのかしてその中にはもう入っていませんでした。
お手数をおかけしますがもし知ってる方がいればよろしくお願い致します。
334名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 04:31:39 ID:502QuCPb
ビデオの読み込み って所から20分ほどのWMVファイルを取り込んだんですが、
何故か1分程度の動画が大量にコレクションに表示されます
どうしてか分かる方いますか?
335名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 04:35:53 ID:xTDdLso9
わかります。解決しました。ありがとうございます。
336名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:23:27 ID:wLIzqj6E
>>334
ファイル-コレクションへの読み込み をやるとそうなる
ドラッグ&ドロップでコレクションに追加するとたぶん途切れない
337名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:51:15 ID:HndLALKk
ありがとうございます
338名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:50:37 ID:WNbnUcpU
すいません。教えてください。
Youtubeからダウンロードした動画ファイルをムービーメーカーに貼り付けて
いらない部分を分割して1つ削除したら、
分割したもう1つの動画が真っ黒になってしまうんです。
なんでこんな事象が起こるのか意味不明です。
わかる方いましたら教えてください。
339名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:02:42 ID:iEvCDlQc
いろいろ調べたのですがわからなかったので質問させて下さい
動画に字幕を入れたのですが、最初から再生すると何故か字幕がずれて再生されます
しかし、途中から再生すると字幕と絵のタイミングが合います
これは何故なんでしょうか?
PCはVistaの64ビット版です
340名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:46:41 ID:fUt4ZCOm
クレジット:連続スクロール でエンドロールを作ろうとすると
文字が消えずに重なり続け、判読不可能になってしまいます。
解決方法をご教授ください。
vista32bit ムービーメーカーver6 です。
341名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:17:53 ID:Y4wGbjgE
解決しました。全部一気に、まるで雲ひとつ無い青空のようです。
ありがとうございました。
342340:2009/07/19(日) 00:15:37 ID:0LrYGtE7
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up41839.jpg
このようになってしまいます、何卒
343名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 03:57:22 ID:kACaT9tH
他人を頼るな。自分で解決しろや
マイクロソフトに電話して文句言えばいいだろ禿げ
344名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:22:05 ID:zcSV77+D
解決しました。ありがとうございました。
345名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 02:19:37 ID:XT472Rt/
※ここまで未解決案件無し
346名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:52:42 ID:9xprcV7O
このスレは素晴らしい。我が社のヘルプデスクも見習って欲しい。
347名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:56:29 ID:QYtLTcMF
特殊効果についてなのですが、xpでスピードアップを適用すると音声のキーが高くなって早口になるのですが、
vistaでスピードアップを適用すると元のキーを維持したまま早口再生になります。
これはxpとvistaとで仕様が変わったということなのでしょうか。
vistaでもxp同様にキーが高くなるようにしたいのですが、プロファイルを操作したりなどして変更できますでしょうか?
348名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:14:59 ID:9xprcV7O
マイクロソフトに聞け。解決しました、ありがとうございました。
349名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:15:34 ID:XT472Rt/
OKwebもかなわない日本一の自己解決率を誇る当スレッドにようこそ
350名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:47:09 ID:QYtLTcMF
そういうことですか。よく理解しました。
ありがとうございました。
351名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:04:17 ID:9xprcV7O
おまえら、OS買ったならマイクロソフトはサポートしてくれるんだから、
まずはマイクロソフトに聞けよな。
352名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 09:50:18 ID:JwPD6kfx
OEM版のOSは有償サポートやんけ
353名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:27:56 ID:uJtxIxU+
>>352
払えば良いんじゃね? サポートはサポートだろ?
354名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:01:06 ID:9RmUwB5T
おい おまえら!教えやがれ下さい!

オーバーレイを使って映像の後ろに画像を入れたいのだがどうしたらいいかさっぱりだ
355名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:04:21 ID:XT7Za03/
【サイト別問題解決率比較表】(ITMedia調べ7月)
2chムービーメーカースレ
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
OKWave
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
Yahoo!知恵袋
]]]]]]

【サイト別問題自己率比較表】(ITMedia調べ7月)
2chムービーメーカースレ
]]]]]]]]]]]]]]]]]]
OKWave
]]]]
Yahoo!知恵袋
]]
356名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:50:39 ID:wLy1CU/9
こんばんこ
はじめてムービーメーカー使ったのですが
デジカメ写真をムービーメーカーでムービーにして、DVD FLICKでテレビでみれるようにしたくてやってたのですが、
全部で20分くらいで画像に音楽をつけました

それでパソコンに保存しようとして今やってるのですが、残り○○分のとこに50000分くらいでピコピコして
○%のとこが0%で青いバーが一切でてません

今はキャンセルしかクリックできない状態なのですがどうすればいいのでしょうか・・・

保存できなくて寝られないです・・

357名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 04:32:19 ID:HQoXZRJp
358名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:51:14 ID:pNE/zBJ0
動画発行する時DV-AVIっていう設定があるんだけどこれのプロファイルってどこにおいてあるんだ?
359名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:58:44 ID:pNE/zBJ0
あ、ちなみにVistaです。
360名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:34:01 ID:M4nzsW1y
※ここまで未解決案件無し
361名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:36:23 ID:5sPzCN7y
解決しました。ありがとうございました。
362名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:52:15 ID:1DBPNDnG
XPprosp3をインスコしてるPC3台あるのですが
最近XPを再インストールしたPCでWMM起動したら起動時ビデオ特殊効果系のデータ入ってねーよエラーがでました。
ググってたら同じ症状の人が、掲示板等で質問してるのを見つけましたが、再インストールしかないようなことでした。
もしかしてと思ってもう1台のPCのほうでWMM起動したら同じ症状wさらにもう1台のほうで起動したらそっちのほうは
正常でした。再インストールはめんどいので>>11にあるWindows Movie Maker 2 (SETUP.EXE) を実行し、上書き
インストールやったら特殊データも戻ってエラーでなくなったのですが、上書きした2台ともバージョン表記が正常のPC
の2.1とは異なり2.0になってしまってwindowsupdateにつなげても出てきません。
正常なPCからバージョン表記だけのデータもってきたりすることできないでしょうか?

363名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:53:16 ID:1DBPNDnG
変な改行はいってるorz読みにくくてすみません
364名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 20:52:49 ID:1DBPNDnG
自己解決
OS上書きインスコしたら直った
365名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 01:09:30 ID:+ZJKVC7w
※ここまで未解決案件無し
366名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 04:03:33 ID:Vlb8F/wa
全て解決。なんと素晴らしきスレ。絶賛の嵐。
367名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 00:04:23 ID:hA1p7dbV
すみません、最近ムービーメーカーを使い始めた初心者です。
長い動画を作る際、パートごとに小分けに動画をつくりあとで合体、としたら画質が悪くなってしまいました。
いろいろ調べて、非圧縮AVIで出力、という方法でいけば合体した際に画質が落ちないんじゃないかと思って試してみたのですが、
非圧縮で出力した動画が壊れたTVのような画面が出たまま再生されません・・・。
プロファイルデータのサイズやフレームレート等いじってみましたがまったく変化もなく、どうしたらいいか途方にくれています。

なにか解決方法等ご存知の方がいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
368名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 01:52:48 ID:LQNgX8oL
おまいが動画どっかにうpしたら
つなげて検証してやるよ
369名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 02:45:59 ID:ch3aYVCq
解決しました。ありがかちょうでした。
370名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 03:33:18 ID:tdgqyJoo
3行目から読んでないけど
可逆コーデック(Windows ムービー メーカー でも使える)を検索してね
371名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 03:38:55 ID:tdgqyJoo
↑素材を AviUtl とかで編集し出力して Windows ムービー メーカー で読み込む
372名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 03:52:24 ID:FkpqrJi+
※ここまで未解決案件無し
373名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:57:41 ID:lJ04N3eV
>>367
窓プロファイルエディタで無圧縮プロファイルを作って、ムービーメーカー→shared→profilesに突っ込む。
profilesフォルダはデフォルトでは無いから、自分で作成。
ムービー発行時に、その他の設定→さっきのプロファイルで無圧縮aviの完成
拡張子はwmvだけど関係ないよ
374名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:39:43 ID:FkpqrJi+
なにが関係ないって
「無圧縮avi」なんて言葉使ってるやつが世の中と無関係ですね
よくわかりました
375名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:00:19 ID:ch3aYVCq
ずばっと確認、ずばっと解決、解決ズズズズバァッーーート
解決しました。
376名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 07:29:58 ID:SPc5xxcA
最近ムービーメーカー使い始めたんですけど…
編集途中で一旦保存して、閉じるボタンで終了した後、再度ムービーメーカーを使う時や保存したものを開こうすると、『他のセッションを閉じてください』みたいなエラーメッセージが出ます
ムービーメーカーは終了してますし、何を閉じて良いのかがわかりません
再起動すればメッセージが出なくはなりますが、ムービーメーカーの終了の仕方が正しくないのでしょうか?
377名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:51:59 ID:ew5VSFzf
640*480の画像の静止画MAD作っててプレビュー画面小さくしたりして
プロジェクトファイルに保存したら急にQVGAの画像になりやがった
いざwmvに保存しても同じ・・・毎度の事ながらほんと糞ソフト
お助けあれ〜
378名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:55:29 ID:ew5VSFzf
640*480の画像の静止画MAD作っててプレビュー画面小さくしたりして
プロジェクトファイルに保存したら急にQVGAの画像になりやがった
いざwmvに保存しても同じ・・・毎度の事ながらほんと糞ソフト
お助けあれ〜
379名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:37:34 ID:9BQj6lV9
windowsムービーメーカーで動画に文字を入れようとしたんですが
クレジット及び〜が無いのはおろか
表示を押しても作業の欄すらありません!
誰か的確な回答お願いします!
380名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:49:30 ID:ew5VSFzf
上の作業をクリックしてタイトルまたはクレジットの作成からできる
381名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:53:33 ID:9BQj6lV9
作業も無いんです!
382376 377 378 379 380 381:2009/08/01(土) 00:38:05 ID:Gqj3z6yr
まとめて自己解決しますた
383名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:49:04 ID:NEeWxjMR
ムービーメーカーにMPEG動画を取り込んだんですが、音しか出ません…。
でも、試しにプレイヤーで再生すると映像も映るんです。
何か解決策はないでしょうか…。
384名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:03:19 ID:pfuLAA7B
新しいマシンを買ったら直りました。解決しました、ありがとうございました。
385名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:36:07 ID:rPIV8fqr
378を頼む
386名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:36:29 ID:rPIV8fqr
画像の読み込みでコレクションに入れるまではいいんですが
タイムラインに乗せると勝手に640*480の画像が340*240
にリサイズされます。wmvに保存すると小さくなります
どうすればいいのでしょう。至急お願いします
387名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:23:46 ID:pfuLAA7B
382 名前:376 377 378 379 380 381[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 00:38:05 ID:Gqj3z6yr
まとめて自己解決しますた
388381:2009/08/01(土) 20:28:45 ID:1yG5iYcq
お願いします!
タスケテ…
389名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:44:45 ID:rPIV8fqr
386を頼むお願いします
386を頼むお願いします
386を頼むお願いします
386を頼むお願いします
390名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:26:07 ID:pfuLAA7B
よしまかせろ。

システムを再インストールしたら解決しました。ありがとうございました。
391名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 05:37:52 ID:8LNNwrWM
※ここまで未解決案件無し
392名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 06:16:06 ID:xPOTTXIX
>>362の根本的原因がわかったので記録として書いておきます
http://gadget-gallery.jp/download/_pri_eVgD8nOF_download_etc.html
seven remix XP2.2のシステム関連インスコしたらでるようになってました
どれかまではためしてないけどアンインストールすれば直るので
どれがだめなのか暇なひと検証よろしくw
393名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 07:07:21 ID:zVPPAh2v
394名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 07:08:02 ID:zVPPAh2v
じゃなかった>>383
395379 381:2009/08/02(日) 20:33:40 ID:LssrxSZz
まじで頼むよ・・・
396名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:49:22 ID:8b4fAX91
少しはぐぐれ
397名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:43:25 ID:8LNNwrWM
※ここまですべての質問者が完全解決済み
※未解決を装っているのは悪質業者だから注意願います
398名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 02:02:45 ID:ZkbobC3V
つまんね
399398:2009/08/03(月) 05:06:39 ID:3aGrcnNf
誤爆しました
400名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:58:09 ID:9s87psCP
解決しました。ありがとうございました。
401名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 09:13:54 ID:Jxhs3qFn
くっそー事故解決しちゃったぞ
402名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 07:40:32 ID:ktUnA+k9
ムービーメーカーで写真や動画、音楽等を繋ぎ合わせてスライドを作った場合、最大どれくらいの容量まで一つのファイルとして作る事が出来るんですか?

仮に全部動画だけを繋いで合計20分くらいの作品なら全然大丈夫?
403名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 08:35:37 ID:AdLuY6va
4G弱。解決しました、ありがとうございました。
404名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 09:14:16 ID:ktUnA+k9
>>403

4GBですか。なら余裕ですね。

ありがとうございます。
405名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:21:45 ID:psdDrLKc
nLiteでXPのコンポーネント削除したら何故かムービーメーカーが起動しません・・。
どうしたら、起動してくれますか?一瞬だけ起動してすぐに消えてしまいます。。
コンポーネントはそんなに削除してません。
406405:2009/08/05(水) 22:19:26 ID:LYzoYJsv
スレ違いでしたね
nLiteスレで聞いてみます
407名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:58:10 ID:MH7/+Z4D
誰かお願いします。

ムービーに音楽入れるうえでCDからいれようとしたら著作権うんぬんの
メッセージがでてきて音楽をいれれないんです。どのようにしたらいいか
教えていただけませんか?なにぶん初心者なもので・・・よろしくお願い
します。
408名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:51:13 ID:g/PntSAN
まずwmpなどでパソコンに落とす、そっからwmmにドラッグ&ドロップ
409名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:09:45 ID:NdOHs1yR
解決しました。ありがとうございました。
410名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:49:41 ID:eELZjuYy
※ここまで未解決案件無し
411名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:22:54 ID:8TNwqGuI
よくフリーズするんですが、改善方法ってあるんですか?
結婚式用のオープニングとお色直し、エンディングと3つ作っているんですが、エフェクトを多用したり、長時間のファイルを読み込ませるたびにフリーズするんですが…何か設定が悪いんでしょうか?
もしくは簡易的なムービー用のソフトなんでしょうか??

ちなみにファイルはすべてwmvに変換してあります。
412名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:18:57 ID:NEBgnGTb
メモリ増設で解決しました。ありがとうございました。
413名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:20:46 ID:VKOsgyg1
※ここまで未解決案件無し
414名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:16:06 ID:8TNwqGuI
使い方は簡単で好きなんだけど、さすがにフリーズがひどいので新しいソフトを買おうと思うんですが、どんなのがお勧めですか?
415名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:14:50 ID:C2yZojQ2
Windows VISTA、お勧め。ありがとうございました。
416名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:36:17 ID:M2FicsoL
※ここまで未解決案件無し
417名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 04:38:41 ID:oHHhO29e
【サイト別問題解決率比較表】(ITMedia調べ8月)
2chムービーメーカースレ
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
OKWave
]]]]]]]
Yahoo!知恵袋
]]]
418名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:45:45 ID:asl+PQYP
素晴らしい。人類の偉業に匹敵。
419名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:55:09 ID:ngBR4TjB
質問させてもらいます

ムービーメーカーでaviのムービーをいらない部分をカットして
ムービーファイルの保存をやったのですが
なんの表示もなくムービーメーカーが消えてムービーの保存先を見てみると
ムービーは出来てるのですが何も映像はなく再生は出来ません

mpgファイルの時は出来たんですがそのときは無編集だったので
編集したのが悪いと思い試しに無編集でやってみたのですが
今度はデータ実行防止というのが出てきて
また出来ませんでした・・・

色々試してみたのですが分からなくて・・・
誰か分かる人いませんか??


長文すいません
420名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:15:11 ID:WroSD6gj
助けてくれるとありがたいです

メディアの読み込みで、ある特定のフォルダにあるmp3ファイルが読み込めないです。

具体的にいうとミュージックフォルダの「邦楽」フォルダのmp3は読み込めるのですが
「洋楽」フォルダのmp3だけ全部読み込めないです…。
「C:\Users\〜\○○.mp3 を読み込めませんでした。」
と表示されます。
何でだかさっぱりわからなくてお手上げなので理由わかる方いらっしゃったら
教えてください!
421名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:15:51 ID:WroSD6gj
あ、Vistaです。
422名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:53:23 ID:iWaG761l
ファイル名を a.mp3とかにしてルートにおけ。
解決しました。ありがとうございました。
423名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:56:48 ID:/HkqDUxr
※ここまで未解決案件無し
424名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:58:52 ID:t94G+sdY
じ、じぶんの解決してないです・・・

>>419
425名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 23:19:16 ID:oJ9zBdJK
夏厨か
解決してるでしょ。
成りすましはよくないぞ。
426名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:31:09 ID:w9Y4LSfe
「解決しました」って馬鹿の一つ覚えだな。
毎日張り付いて虚しい人生だね。
さすがに同情するよ
427名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:18:32 ID:KEeNyHKz
>>422
これが解決策ってことですか??

これって>>420の解決策ですよね?

すいませんよく分からなくて;;
2ちゃんねるの書き込みは初めてなので;;
428名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 01:55:05 ID:tUOtWPpN
フォルダ名以外にもMP3の形式もチェク
ムービーメーカーではCBR系を使う
VBR系のMP3は鬼門だから

ほのぼのとしたいい雰囲気のスレなのに
>>426みたいなやつが現れてぶち壊すのが2ちゃんねる
初心者は次からはYahoo知恵袋に行った方がいいな
429名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 08:55:45 ID:DGlDlxQ0
ライブIDを取らずに7用のムービーメーカーをダウンロード出来ないですか?
430名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 22:41:04 ID:IZdnGvOC
出来ません。解決しました。ありがとうございました。
431名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:34:56 ID:X9fTpBd1
ほのぼのとした雰囲気の良スレだな
432名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:07:29 ID:cgrXU5jb
キャプチャーボードで録った動画を編集したいんですが、WMMに突っ込んでも音声として読み込まれてしまいます。
この手の動画を編集するにはどうしたらいいんでしうか?
もしWMM以外を使った方が手間がかからないのなら、そのソフトを教えて頂けると助かります。

録画した動画を真研にかけた結果↓
720x480 29.97fps 4:3 2500.00kb/s
MPEG-1LayerU 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:00:51.383 (51.383sec)
GOP : 00:00:52.001 (52.001sec)
RATE : 00:00:42.137 (42.137sec)
[MPEG2]00:00:51.383 (51.383sec) / 13,174,784Bytes
433名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 15:13:21 ID:FjB/F740
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/152.html#id_ea7af3d3
↑の指示通りやったのですが、保存する際に
「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、
保存場所が使用できること、および空きディスク領域が十分あることを確認して、もう一度やり直してください。」
と出て保存できません。素材ファイル、保存場所、共に使用可能で空きディスク領域もあります。
素材ファイルに使用しているのは WMV と WAV です。なぜ保存できないのかわかりません
どうしたら保存できるようになるのでしょうか?
434名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:03:38 ID:lBNHcOM+
作成中の動画を再生しようとすると「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」となって再生されません。
ファイルを整理したりして軽くしてみたんですがどうも直らないです。
これまでにはこんなことはなかったのですが・・・

どうすればいいんでしょうか。
435名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 20:23:36 ID:8rpqJoZb
ほのぼのとした良スレだな
436名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 06:31:31 ID:80Q2Cm41
※ここまで未解決案件無し
437名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 13:55:58 ID:cUtL7iIF
WMVの動画をいくつか取りこんで動画を作ったんですが
ムービーメーカー上でいくつかの部分が再生できません。
途中で動画が固まって真っ黒になります。
出力したWMVの動画でも同じ部分がうまく再生できてません

どうしたらいいんでしょう?
編集前の個々のWMVのファイルはWindows Media Player だとちゃんと再生されるんですが…
438名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:40:52 ID:mxBxJEUc
ほのぼのとした良スレだな
439名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:55:48 ID:nTl0ImMo
※ここまで未解決案件無し
440名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 11:47:01 ID:EBfkvqfe
ttp://www.rehanfx.org/metacreations.htm

上のサイトのdxtxtra.exe(1 Mb)をDLしてインストールしようとして、
そのあとムービーメーカーを起動しようとしても即座に問題が発生したためとでて
強制終了してしまいます。
助けてください。お願いします
441名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:35:43 ID:EBfkvqfe
自己解決しました
442名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 17:35:24 ID:PbLmH4O5
※ここまで未解決案件無し
443名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 15:12:25 ID:UTMjRCuL
ほんとに糞スレだな
444名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 18:00:15 ID:XG4Omx3c
ほのぼのとした良スレだな
445名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:28:46 ID:+KzuI6FA
AVIファイルが取り込めないと出ました
windowsからコーデックを入れようと思うのですがなにを入れたら良いのかまったくわかりません
どなたかご教授ください
446名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 17:41:57 ID:e9K8rgz2
ほのぼのとした良スレだな
447名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 20:31:38 ID:22FxPDVb
質問させて下さい。
WMMで作った動画をうPしたら明日が見えない感じに色が濁ってしまいました。
なんとかしようと無圧縮でムービーを発行して、つんでれんこでエンコしたんですが変わらず色が汚いです。
PCのスペックが足りないとか、そういうのが原因なんでしょうか…?
448名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 21:09:37 ID:LeqNe9hc
※ここまで未解決案件無し
449名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 11:33:52 ID:2ywWyzgr
ここまで235件の未解決案件があり、他人が自己解決したと虚偽の報告しかありません。
まぁ2ちゃんねらのスキルなんてこんなものとのスレの矢面に立っているクソスレ主は
今何をしていますか?
450449:2009/08/31(月) 18:32:53 ID:KWvS5ZK9
誤爆しました
>>449のことは忘れてくださいm(__)m
451名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:33:35 ID:wjr6peOX
質問です。
初めてWMMで動画を作成しているんですが、横に流すことって無理ですか?
特殊効果にないみたいなので・・・
別でflashで作成してaviに変換してWMMに読み込んで動画に組み込むと
画質が突然変わってしまうのがいやなので、WMMで出来たらとても嬉しいのです。
横に流すのは根本的に不可能ですか?
誰か教えてくださいoyz
452名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:04:07 ID:wjr6peOX
誰かぁぁぁ!!教えてぇぇ!!
453名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:12:47 ID:wjr6peOX
ageます
454名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 00:21:42 ID:VPut/jtF
※ここまで未解決案件無し
455名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:01:22 ID:Xi3Pksa1
800×600の動画をムービーメーカーに入れて出力すると720×480の動画で出されるの
ですがなぜ比率が変わってるのですかね?どうしたら比率を合わせられますか?
(もちろんオプションの比率は4:3になっています。)
よろしくお願いします。
456名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:53:11 ID:5C3xxH/A
そりゃ720×480の設定で出力したからだろう。
「ムービーメーカー 解像度 変更」とかでググる。
457名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:01:06 ID:L0FIpxF4
糞スレすぎて笑った
458名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:15:06 ID:Xi3Pksa1
なるほど!調べたらできました。ありがとうございます
459名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:28:59 ID:Z881gmyp
質問です。
フェードアウトするはずのタイトルが
バグったのかフェードアウトされません。
他の種類(「紙テープ」など)のタイトルも
点滅したりと変な状況です。
解決方法があれば教えてもらえないでしょうか?

vista sp2 ムービーメイカーのバージョンは6.0
こんな感じです↓(pass:wmm)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org112828.wmv.html
460名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 06:06:19 ID:VsMA5wMB
ムービーメーカーで字幕と一緒にアイコンを動画の一部に貼り付けることはできないでしょうか?
ニコニコ動画で有名なガチムチパンツレスリングのアニキの股間があかさんの顔画像で隠れているようなあんな感じに動画内に入れたいのですが・・・
そういったプラグインや方法があればご教授お願いします。
461名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 16:44:38 ID:OT/c2wMc
age
462名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 17:19:15 ID:dKZHC80D
463名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 20:09:45 ID:qzlsTlEf
Windows 7入れてLiveムービーメーカーにしたらプロファイルエディタで作った
prxファイルをC:\Program Files\Windows Live\Photo Gallery\Video Profilesフォルダ
(デフォルトで用意されているprxファイルと同じフォルダ)に入れても読み込めません。
なにか他の作業が必要でしょうか?
それともデフォルト以外の設定はできない仕様?
ご存知の方よろしくお願いします。
464名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 21:11:06 ID:Ia7TL/qQ
はい。その通りです。解決しました。ありがとうございました。
465名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 21:58:36 ID:IHfbEDba
※ここまで未解決案件無し
466名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 05:19:53 ID:ewU2Qc5T
MPEGファイルで作業しようとすると、音声しか識別されないのですが
改善方法はありますか?
467名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:18:49 ID:BrmvlA/x
windows media プロファイルエディタで作成した .prxファイルを
C:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profilesに入れたんですが認識しません
どうすればいいでしょうか。
XPSP3です
468名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:02:44 ID:G+GqPCKx
窓からマシンを投げ捨てます。解決しました、ありがとうございました。
469名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:48:26 ID:QjpAzLnC
ほのぼのとした良スレだな
470名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:11:46 ID:G+GqPCKx
お褒めいただき、光栄の至り。解決しました。ありがとうございました。
471名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 01:32:28 ID:ZqdnTb4t
どなたか>>460の回答お願いします。
472460:2009/09/10(木) 21:09:52 ID:OYCbhx5W
解決しました。ありがとうございました。
473名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 23:26:44 ID:FoZZR3Ee
ムービーメーカーのいらない音をカットする方法はないですか?
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/windows-ecb6.html
これを見たんですが、これは動画からの音のカットの仕方なんで同じようにできません。
音声ファイルWMA形式のを取り込むと必然的に「オーディオ/音楽」のカテゴリに行きます。
ドラッグもできません。どうしたらいいですか?
474名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:03:07 ID:dyF2UBiV
DELキーを押す。解決しました。ありがとうございました。
475名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:10:14 ID:Lr3pfZR5
困ってる人がいると助けたくなる
日本人のひとの良さが出てるほのぼのとした良スレだな
476名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:40:37 ID:9iPTlax+
オーディオインターフェイスにてギター、ベースを録音し、音源とmixしました。
mixした音源を再生すると割ときれいな音なのですが、
winムービーメーカーで動画や画像とくっつけるとどうしても音が割れます。
動画に音はありません。

色々検索してみましたら、保存の際のムービー設定で改善できるとあったのですが、
全て試してみましたが音割れは治りませんでした。

他に方法をご存じないでしょうか?よろしくおねがいします。
477名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 23:28:57 ID:dyF2UBiV
ボリュームのつまみを左に回して音を小さくしろ。
解決しました、ありがとうございました。
478名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:52:49 ID:SQsvZp45
困ってる人がいるとほっておけない、つい助けたくなる
日本人の人の良さが出てるほのぼのとした優良スレだな
479名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 13:25:22 ID:Jk7K7mpX
タイトル編集のところの背景色で
白を選択しても灰色っぽくなるんだけど
これって真っ白には出来ないの?
480名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:38:09 ID:kXZrSRUv
>>477
解決しませんでした。残念でした
481名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:38:29 ID:PXvbIO8y
そうか。それもまたよし。解決しませんでした。ありがとうございました。
482名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 05:34:26 ID:aBO3UZ0U
ドロップ&ドラッグで複数の動画を読み込もうとすると、
それぞれの動画ごとにフォルダ(コレクション?)を勝手に作成されてしまうのですが
同じひとつのフォルダに一気に取り込むにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
483名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 11:42:24 ID:pKNCKh98
動画を取り込んでタイムラインに追加したら
動画の後半部分がなぜかなくなってしまった(´A`)
正確に言うと再生が止まる(?)
再生時間は変わってないのに・・・
動画も正常に発行できない(≡д≡)
484名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:42:22 ID:mwFMTNPl
ムービーを保存しようとすると 

「ムービーを指名した場所に保存できません。
ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、
保存場所が使用できること、および
空きディスク領域が十分あることを確認して、もう一度やり直してください。」

と出るのですが、全部クリアしてて保存ができません。
解決できませんか?
お願いします。
485名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:37:21 ID:PFgfEKfX
>>484
ネットワークドライブに保存できなかったことあるけど。
\\name\c や \\ipアドレス\c の形式。

ネットワークドライブの割り付けから、
ドライブレターを与えたらセーブできた。
486名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 12:29:37 ID:W12Kj04s
>>484
俺もたまーになるんだが・・
2だが、↓は見たかな?
http://support.microsoft.com/kb/814836/ja
487名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 08:46:37 ID:4cxm+tRw
>>485 >>486

試してみましたがだめそうです><
なんか今パソコン壊れてるみたいなんで修理に出したとき一緒に聞いてみます。
もしかしたらそのせいで保存できないってのもあるかもしれないんで。

回答ありがとうございました。
488名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 13:27:55 ID:ifK3Ony/
ビデオの読み込みで25分のWMVファイルを読み込むと最後の1〜2分が切れてWMMに取り込まれます。
こういう場合はメモリ不足が原因で全部読み込めないのでしょうか?
489名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 22:33:22 ID:a7gheShr
しばらくぶりに起動すると動画が読み込めなくなっていました。音声のみ再生されます。
原因がわからず困っています…
490名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:10:56 ID:ggzDim1e
音声をちゃんとカットしてるのに
保存して確認するといらんところが残ってる

どうしようもないのこれ?
491名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:14:52 ID:mmpIX3oW
どうしようもありません。解決しました、ありがとうございました。
492名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 17:04:51 ID:ggzDim1e
つまんねんだよテメーはいつも
493名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 00:07:40 ID:iDmhJUNF
いつも解決していいじゃないですか。
494492:2009/09/27(日) 00:13:40 ID:wDCrAsDP
誤爆しました
スマソ
495名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 00:30:38 ID:iDmhJUNF
解決しました。ありがとうございました。
496492:2009/09/27(日) 01:14:03 ID:wDCrAsDP
>>495
誤爆と勘違いで暴言をはいたことを深くお詫びいたします
今後はこのようなことがないように身を処す所存です
497名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:42:29 ID:pxdqS+Xm
youtubeから動画を保存して、ムーファイル C:\Documents and Settings\実夏\My Documents\My Videos\Veoh\渡辺麻友(AKB48) まゆゆがラップ調で自己紹介.mp4 はサポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません。
ビーメーカーに載せようと思うんですけど、
読み込みってやってもエラーになっちゃうんですよ。↑↑
この動画は他の動画もです。
498名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:44:23 ID:pxdqS+Xm
↑は気にしないでください。
もう一回書きます。
youtubeから動画を保存しました
ムービーメーカーに乗せようとしても
エラーでいきません。
どうしたらいいですか?
ファイル C:\Documents and Settings\実夏\My Documents\My Videos\Veoh\渡辺麻友(AKB48) まゆゆがラップ調で自己紹介.mp4 はサポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません。


499名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:45:00 ID:Vk3Mt/fJ
>>498 メッセージの通りなんでは?
*.mp4 はサポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません。

これで解決できるか不明だけど、フォーマット形式を変換するのが確実だと思う。
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winmoviemk/moviemk_taio.html
500名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:58:18 ID:0g4KUCyZ
実夏さんww古典的釣り行為はお断りいたしますww
501名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 20:05:22 ID:kUzn9MO3
釣りじゃないんですけど・・・・
502名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:56:57 ID:CS5pJSD7
始めてレスします
テンプレ見ました、動画も見ました
でも糞vistaなのでわかりません
話はどこまで進んでますか?
503名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 04:37:42 ID:IyWgFmzZ
流れ読めなくてマジレスすまんw XP環境なのでVistaは知らん

WMPで見れるようにすれば、.mp4や.flv .rmvbでも拡張子をWMMで扱えるものに変えれば
読み込める時もある 
読み込めなければ他ソフトで可逆コーデックにでも変換してWMMへ

やり方くらいは自分で調べる
504名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 10:45:24 ID:1JGEPx8C
質問なんですが、4分くらいの曲を入れるとなぜか3分14秒で止まってしまいます
解決策はありますか?
505名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:30:17 ID:7Zc52WTq
vistaなんですけどDV-AVI (NTSC)以外で発行すると
元動画より暗くなるのはどうすれば直せますか?
506名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:31:22 ID:+EGJc7u8
タイムラインで編集した動画を発行すると、切ったところがずれるんですが解決方法とかありますか?
タイムラインで再生する分にはちゃんとカットされてる部分が伸びていたりします。
507名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:04:52 ID:pW/P+ilb
俺はkbpsでいちいち保存して確認しながらしてるけどね
508名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:32:45 ID:h8wshGQ6
解決しました。ありがとうございました。
509名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:37:00 ID:qeKp/3Ba
パナソニックのコンパクトデジカメで撮影したmovの動画ファイル
zoomのh2で録音した音のファイル。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822^H2^^

これらで同時に録画録音して動画ファイルと音のファイルを
ムービーメーカーで一緒にして
高音質の動画ファイルにしたいのですができるでしょうか。

できる場合はムービーメーカーのヘルプを読みますので
なんという言葉でヘルプを検索すればよいか教えてください。

パソコンはxp3です。
510名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:54:55 ID:DkaxBbJk
ffdshowとmp4splitter.ax等のデコーダ&スプリッタ、WMPで再生出来るなら不要
後は*.mov→*.aviにリネームだけで取り込めるはず
511名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:23:41 ID:rwJR4ulT
動画を2倍速にしたいのですが、ビデオは特殊効果のスピードアップができましたが
『オーディオ/音楽』の音声はスピードアップができません。
何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
512名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 11:39:27 ID:SmsNX7NB
スピードアップしたデータのコピーを、
オーディオ/音楽 トラックに置いとけ
513名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:22:25 ID:3c+BqFpY
おいニート共、もっとましな動画編集ソフト教えろ。ハヤクシロ
514名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:32:45 ID:+l0OPo43
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   Windowsムービーメーカーでいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
515名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:18:56 ID:P1H6CBvp
>>513
ニートじゃないけど名前欄にfusianasanって入れてるか?
516名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:49:04 ID:DHiMwzVS
ムービーメーカー使いこなせないやつはどの編集ソフトも使いこなせない。無理。
517名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:02:47 ID:2Rg5Y1wU
DVDで録画したやつから動画作ったんだけど、
発行してる時必ず57%でとまる・・・
なんでかわかる奴いる?
518名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:23:17 ID:A1GcyAO7
しらん。元の動画が57%のぶぶで壊れてるとかじゃね?
解決しました、ありがとうございました。
519名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 02:54:59 ID:0sfws3Ok
Movie Maker内にProfilesがない
とりあえずフォルダ作って無圧縮AVIのpdxファイルをそこに入れて確認しても
なんともなってない

どうすればいいの?
520名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 08:45:46 ID:lJrdsaTH
>>519
ググる。お金出してマイクロソフトに聞く。
解決しました。ありがとうございました。
521名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 22:37:32 ID:SfwDFTut
ニコニコ動画でダウンロードした音楽をCDに焼きたいのですが
80分以内に抑えるため要らない部分削ろうと思ってとりあえず、前半部分は上手くいったのですが
後半部分が、前半の部分が無音のまま入ってしまいます。どうすれば前半部分は削れるのでしょうか?
522名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 02:24:07 ID:xVhfXq8l
突然の質問で大変恐縮なのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授して頂けると助かります。

OSはVistaを使用しております。

Windowsムービーメーカー6.0で動画編集の際、
一番下にテキストとクレジットという項目があります。

テキストに字幕を入力し、
選択したクリップ上にタイトルを追加で動画を発行したのですが・・・
発行した動画は字幕が一瞬パッと出たり消えたりをし、
チカチカと点滅した状態になりうまく表示されません。

デジカメから取り込んだ3分の動画へ、
1分目〜2分目にかけて字を入れた物です。

Windowsムービーメーカー6.0のプレビューではきちんと表示されているのですが・・・
発行すると字幕が消えたり点いたりを繰り返した物になってしまいます。

どなたかこのような現象は何が原因なのかをご存知方、いらっしゃいますでしょうか?

宜しくお願い致します。
523名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:58:14 ID:35ImedOx
>>522
タイトルアニメーションがフラッシングになってるんじゃないの?
アニメーションを選択してから「終了」をクリックしてる?
524521:2009/10/11(日) 11:13:01 ID:H4Qb1mcO
解決しました。
525名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:20:51 ID:2bTch3De
>>521 作業内容に適したアプリを使うべき
526名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:04:28 ID:yhWGiP/+
13分ほどある動画を撮影して編集しようとムービーメーカーに読み込ませたところ最初の1分ちょいしか読み込んでくれませんでした。
どうやったら全部読み込めますか?
527名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 02:09:27 ID:zw5aGQm/
Windows Express Media Encoderを買う。
528名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 05:18:51 ID:vVKmblFZ
>>521

俺ならmp3DirectCutでカットして格音源mp3で保存して
DeepBurnerでCDrwに毎回焼いてるぞラジオとか
529名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:05:14 ID:VCiPHeIe
522です。

>>523
タイトルアニメーションはフラッシングになっておりません。
フェードインフェードアウトです。

全てのタイトルアニメーションで動画を発行してみましたが・・・
全てフラッシングで発行されてしまいます。
530名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:40:03 ID:VcjVWICn
どうしても原因が分からないので質問させてもらいます

ムービーの発行をして、出来たムービーを見ると3分25秒からずっと真っ暗な画面になります
音は続いているんですが・・・
これは何が原因で起こることなのでしょうか?
531名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:14:21 ID:BoI1jyCG
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
532名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:03:10 ID:QItQ4MJv
無圧縮で保存してもちゃんとファイルになってないwmvができるんですが
どうすればaviファイルにできるんですか?
533532:2009/10/14(水) 01:49:13 ID:CJZ4bmnz
質問間違えました
534名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 03:52:43 ID:6HNV9fM1
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁ自己解決でいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
535名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:28:04 ID:eFnO7FXt
>>522
自分も似たような症状になりますね

VISTA 64bit

テキスト、クレジット
プレビューでは表示されるが、発行すると文字が出たり消えたりの症状
または、実際の表示時間より短く表示されたり

もっとも最悪なのは、発行すると文字がまったく表示されていない

全てがそのような症状になるわけではないのだが

原因はわからないな、とりあえずここに来てみたが
もうちょい調べてみるか
536名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 00:56:45 ID:8ra5ALzw
522です。

>>535
やはり同じ現象が出る方もいらっしゃったのですね・・・
こちらでも色々と調べてはみましたが・・・原因不明なのが現状です。

今はWindowsムービーメーカー6.0と2.6を使用しております(2.6で該当エラー無し)
ちなみにVISTA 32bitです。

何かお分かりになりましたら、またこちらでご報告して下さると助かります。
宜しくお願い致します。
537535:2009/10/19(月) 00:19:52 ID:Lx4gPvVM
>>536
同じというか似た症状ですね

ヘルプには下記の文章があります

「ビデオ フィルタやオーディオ フィルタの問題は Windows ムービー メーカー上でさまざまな現象を引き起こします
切り替え効果、特殊効果、またはタイトルを正常に追加できない。

これらは起こり得る現象のほんの一部です。」

となっています
このビデオフィルタの互換性が影響しているのかもしれないと思い
moviemakerのツール オプション 互換性 で、チェックを外してみたりしましたが
うまくいきませんでしたが、すべてを試したわけではないので(途中であきましたw)
今のところ放置プレイのままですw

もしかしたら解決するかもしれませんので、一度試してみるのもいいかも

まったく違う答えがあるかもしれませんけどね
538名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 04:31:15 ID:oz40jQoY
522です。

>>537
以前にWindowsムービーメーカー6.0・ツール→オプション→互換性で
チェックを一つ一つ外していきましたが・・・改善されませんでした。

ちなみに同等で別のPCにて色々と試行をしてみましたが・・・
Windowsムービーメーカー6.0の該当問題は出ませんでしたね。

もう少し調べてみたいと思います。
539535:2009/10/19(月) 22:45:40 ID:Lx4gPvVM
>>538
既にやってたんですかw
何かやってたなら先に書いて欲しかった

他には何か試してみたのでしょうか

自分も、他に調べてみようと思います
540名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 07:11:51 ID:oHBGdU4Z
522です。

>>539
説明不足で申し訳御座いません。

ムービー発行の際、このコンピューターで再生するにして
最高の品質で再生(推薦)以外で発行してみました。

圧縮サイズを色々と変更し、追加の設定は全て試しましたが・・・
改善されませんでした。

DVDにして発行もしてみましたが・・・ダメですね。

記載以外、もう既に何も手段が無いのが現状です。

541名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 09:29:47 ID:NVv3+z9y
ムービーメーカーで動画に音楽を流したのですが
20分の動画で4曲流した内、途中1曲だけ無音になってしまいます
音楽の拡張子は全てmp3で、メディアプレーヤーでの再生は問題なくできます。

解決方法ありましたら、よろしくお願いします。
542名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 13:41:12 ID:l4qQiwTf
>>541 mp3でも未対応の形式なんだよ。
一旦、wavかwmaに変換してから突っ込めばオケー!
543名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:42:36 ID:+9/f/t0K
ムービーメーカーの画面では緑にならないのに発行した動画が緑になるんだけど誰か助けて。
でも全体が緑なわけじゃなくて、本来あるべき映像が動画の上部に押しつぶされてて緑画面が
4/5くらいを占めてる感じ。
544名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 22:20:42 ID:+9/f/t0K
545名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 01:37:38 ID:vERQg1dh
>>544
アクセス権がありません。
残念ながら、ファイル、掲示板、またはディレクトリにアクセスが拒否されました。
お手数ですが、ファイルやディレクトリの設定をお確かめの上、もう一度接続し直してみてください。
また、ファイルのアップロードに失敗してる場合がありますので、
お手数ですが、もう一度、アップロードしなおしてみてください。


状況は大体予想できるが、対策は…
デコーダの衝突だと思う。
546541:2009/10/21(水) 10:26:58 ID:Zc3tBE1Q
>>542
解決しました
ありがとうございました!
547名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:10:49 ID:Ls5ow4JG
動画に字幕を入れていくと途中で画面が真っ暗で何も映らなくなります。字幕を消していくともどるのですが
何か解決方法はありますか?
548名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:39:53 ID:tHaL6iNT
>>545
どうやったら解決できますか?非常に時間かけて編集してたからなんとしてでもキレイに発行したい。。。
549名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:44:58 ID:WXuWv1bm
初心者だけど親切に教えてください

ムービーメーカーをHPと連動させたいのだけどどうすればいいのですか?
つまりWEB上にUPしたいのです
だれかわかるように教えてください
550名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:16:08 ID:b8CBPUje
お金払ってPC関係の質問に答えてくれる人を探しましょう。貴女の意見を親身に聞いてくれますよ。
解決しました。ありがとうございました。
551名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 23:19:38 ID:T19isTE/
windowsなら絶対入ってる?
見つからないんだけど
552名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:46:14 ID:DVZlpl42
人々の心の中にある
553名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 07:40:56 ID:31C705IM
>>551
Windows2000とか7なんてオチはねえよな?
554545:2009/11/02(月) 09:00:18 ID:GeMwkEM9
>>548
ご指名されても解決してあげられないの。
真剣に無理だからイジワルとか思わんでな。

書いた通り状況は大体予想できた。←心の眼
原因はデコーダの衝突だと思う。←経験と憶測
しかし、その対策は…。←わかんね

「コーデック 衝突」や「directshow 優先度」で検索。
調べた情報を参考に自分で試行錯誤してみる。
解決したなら「解決しました」や「ありがとう」は
いらねーから、何をどうしたら解決したのかを
報告してくれ。後に続く困った人の助けになるよ。
555名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:13:23 ID:emQ75bul
落ちまくりんぐなのは使用だったのか
てっきり俺の環境が悪いと思ったわ
556名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:57:27 ID:MMJxrGBx
質問させていただきます
PCにもともとついてるムービーメーカーを使っています

メディアプレイヤーで問題なく視聴できるAVIやWMVを
ムービーメーカーの編集画面にドラッグ&ドロップして
保存とかしないでとりあえずムービーメーカーで再生すると音が割れます。
持ってるwmv,aviを全て試してみましたが全て音が割れるようになってました。

考えられる原因があれば教えてください。
557556:2009/11/03(火) 21:23:52 ID:MMJxrGBx
解決しました
k-liteコーデックってやつをアンインストールしたら元に戻りました
558名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:30:27 ID:Zf2Psk8X
動画を作っているのですが、読み込んだ画像が何故か数ミリ縦につぶれて小さくなってしまいます
画像もビデオも縦横のサイズは同じにしているのですが、
プレビューで再生したり出力すると繋ぎ目が明らかにおかしいです。何故でしょうか?

ちなみにビデオファイルはNicoVisualEffectsで出力したものです
そのせいかとも思ったのですが、Niveで出力したビデオファイル以外でもつぶれていました
下の画像は2つの画像とビデオのプレビュー画面を比べたものです
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan031141.png
559名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:40:30 ID:5cT8glMS
昔の写真をスキャンして、メールでPDFで送ってもらったのですが
コーデックが対応していないみたいな文章がでます。
どうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
VISTAです。
560名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:45:27 ID:d1hILcYD
セブンはムービーメーカー入って無いからLiveから落して来る必要があるな
561名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:17:57 ID:KfHSuwNB
すいません 質問です
windowsXPのムービーメーカーを使用しているんですが
画像の劣化がすさまじいです
かなり高画質の画像も取り込むとボロボロになります
これはもうどうしようもないのでしょうか?
vistaのムービーメーカーだときれいなのに…

よろしくおねがいします
562名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:22:06 ID:lxe6+7D+
突然ですが質問です。申し訳ないっス。

Vista Home Premium から7にバージョンアップしてWindows Liveの
ムービーメーカーを落としてインストールしたんですが
サポートされていないファイルということでプロジェクトファイルが開けられません〜
2.6も落として試してみたんですがひこれも駄目でした。

どなたか解決方法のヒントでもお教えくださいませ。
563名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 14:27:51 ID:vVOYjg0i
ウィルスソフトは邪魔してないか?
5642ch初投稿:2009/11/12(木) 00:02:33 ID:B8+ZVRbY
DXTXTRA.EXE(1mb)をインスト-ル(?)したら
WMMが強制終了しちゃぃます。
>440 さんと同じなんですヶど・・・。
どうやって解決したか教えてくださいっ
お願いします…。
565名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:51:31 ID:PLeAvI7s
前に使ったことがあるが、時間がかかって使い物にならなかったな
566名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:53:07 ID:yJF9FHxm
えーっと、>>564の質問を
出来たら早めに
教えてくださると嬉しいんですけど・・・(><;)
567名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:07:42 ID:EXXAbalt
AVIやWMAのファイルで、アイコンが、中身の映像の一部になりますが、
アレは自分で選んだり、設定を変えたり出来ませんか?
あるいは、別のPCで開くと変わったりするのですか?
568名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:44:58 ID:HdthFSx/
初めてムービーメーカーを使用したのですが…。
個別になって投稿されていたドラマをムービーメーカーを使って繋げて保存したのですが、
いざWindows Media Playerで視聴しようとすると途中で映像が止まってしまうんです。
画像は固まって音声も出なくなるのですが、再生時間だけは進んでいるという状況です。
ただ単にストーリーボードにはめ込んだだけではスムーズに再生できるムービーは完成しないのでしょうか?
569名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:59:49 ID:DieqLE/N
>>567
設定を変えたり出来ます。
570名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:00:35 ID:DieqLE/N
>>568
投稿されていたドラマって、どっからもってきたんですか?
571名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:32:45 ID:R4LUqSWn
>>570
ドラマはYou○ubeに投稿されていたものです。
個別に観ていくのが少し面倒だったので、結合すれば観るのも楽かなと思いまして…。
ちなみに保存する時は、wmvで保存してしまったのですが何か関係があるのでしょうか?
572名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:56:50 ID:NYkdFIAu
>>571
どうやったら*.wmvで保存できるのさ?
拡張子がwmvなだけで実際は違う形式。

あと、データに欠損が起きてるとか。
573名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 15:46:28 ID:R4LUqSWn
>>572
あっ…拡張子がwmvです、ごめんなさい。
ムービーメーカーで繋げたものを観ている時は何も異常はないのですが、
編集して完成したものを保存してからWMPで観てみると数秒しか観られなくて…。
繋げる時間が長すぎたりするんですかね?(ドラマは約1時間なので)
574名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:37:31 ID:bif58vKj
ムービーメーカーで作業中フリーズし
タスクマネージャーを使って強制終了したのですが
いつもなら復元しますかのダイアログが出ていたのですが出現しませんでした。この場合

フリーズ前の時点に戻すことはできないでしょうか
575名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 01:21:58 ID:SrxFbUWf
このプロジェクトは所在が不明になった素材ファイルか、
読み込まれた後で変更された素材ファイルが含まれています。
これらの素材ファイルの場所を指定するか、
またプロジェクトから削除するまで、
プロジェクトをムービーとして発行できません。

って?
特にタイムラインに×(不明ファイル)が付いてる動画はないんだけど。
576名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 08:00:37 ID:YerhMXWo
>>573
> あっ…拡張子がwmvです、ごめんなさい。

こちらこそ、ごめんなさい。いや、なぜ謝る?w
んだから、拡張子は.wmvでも実際の形式はflvやmp4なのでは?
つーか、どうやったら.wmv形式で落とせるの?

それと、データの完全性が保証されない。
再生できてもデータ欠損で破損している可能性もある。
元々ツベはデータの完全性を確認する方法がなのだから。
577名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 08:07:38 ID:YerhMXWo
>>575
メッセージの通りだと思うが。
編集中の素材ファイルが、削除・移動・変名により
見つかりませんと言うことだろう?

> 特にタイムラインに×(不明ファイル)が付いてる動画はないんだけど。

それは、実際の編集動画で使われてないから。
影響ないなら、プロジェクトを上書保存すれば
次回から出なくなるっしょ?
でも、エラー内容からどこかで使われてない?
578名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 10:18:45 ID:XfkL3wXH
>>577
削除、変名、移動のどれも該当しないんだけどな
試しに最初から作り直してそれでも同じエラーが出た

例えば編集中に動画を分割すると「動画(2)」とか
自動的に名前が変更されるけどそれは違うよね?
動画を落とす段階からやり直してみようかな
579名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:03:37 ID:RaLs1mcy
windows live ムービーメーカーにて、AVCHDファイルを編集しているのですが、
分割の切り貼り後に1秒ほど画面が固まるし、音もズレズレになります。
windows7home premium Intel Core i5 [email protected] メモリ4GのPCですが、
どういった原因が考えられますか?
580名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:04:21 ID:RaLs1mcy
すみません、ageます。
581名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:14:34 ID:rZAvwtH3
しらんがな
582名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 10:20:51 ID:36F6hm4q
すみません。
質問なんですけど、一時停止した動画をタイムラインに入れる事はできないんですか?

できたらやり方を教えて下さい
583名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 13:43:42 ID:79Db3SFg
動画と音声を編集して保存しようとした時に
よくある「保存場所が見つかりません」ではなく
強制的にエラー報告が表示されてムービーメーカーが消えてしまいます

低画質だと保存できるんですがある程度画質を上げて保存しようとすると
全てダメです
一度エフェクトを何もかけずにやったところ一度だけ保存が始まりましたが
エフェクトをかけようとキャンセルしてしまい、
次からはまったくダメでした
元の素材を変換させたりしなければいけないんでしょうか?
映像はaviやwmv、音声もaviに変換してみましたがダメでした
対処法を教えてください・・・
584名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:46:17 ID:6kSVavXu
質問です

クレジットが出てる時間は自由に決められないんですか?

教えて下さいお願いします
585名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:52:55 ID:ujWzbBdO
質問します。

最終保存の時、AVI画質が一番綺麗だと思うのですが856×480に出来ないですよね?
旅行動画なので、どうしてもAVIレベルの画質でDVDに焼きたいのですが
良い方法はないでしょうか?

ムービーメーカーで720×576AVIで、、
その後何かのソフトでワイドに変更する事が出来るなら構わないのですが・・

586名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 08:23:46 ID:8xXTBEbx
質問です。
VOBは編集できますか?
587名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:45:50 ID:zBbHgVzO
>>586 できないと思います。
WMMで編集可能なビデオ ファイル形式は、
.asf、.avi、.m1v、.mp2、.mp2v、
.mpe、.mpeg、.mpg、.mpv2、.wm、.wmv
これらのものだけだと思います。

※詳しくは
 WMMを起動→ヘルプ→トピックの検索→キーワード→.asf
 をご覧下さい。
588名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 22:04:19 ID:zBbHgVzO
>>585 856*480は、ムリかもしれませんが、
高画質保存は、できるかもしれませぬ(∞)ゞ

ムービーファイルの保存→保存場所を選択→ファイル情報入力(→詳細選択肢の表示)
まで進めて、「コンピューター最高の品質で再生」ではなく、
「その他の設定」を選択し、動画出力の詳細選択をすればいいと思います。

ちなみに自分は、「高画質ビデオ」や「ローカル再生用ビデオ」などを選択しています((
589名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 22:07:20 ID:zBbHgVzO
3連続投稿すみません。
質問なんですが >>564の質問、誰か回答をお願いします。
590586:2009/11/27(金) 22:14:57 ID:COLPNUJA
>>587
ありがとうございます!
vob→avi変換して解決しました。
591名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:10:17 ID:3gDhVSL3
画像をあるポイントで拡大していく、と言うことはできますか?
例えば男が3人立ってる画像を1人の顔に絞ってぐぐぐっとアップする感じです
592名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 02:28:11 ID:KtHveJPo
>>591 そういう用途なら用途に見合ったソフトを使うべき。
何でも一つのソフトで完結するものじゃないからね。

静止画から動画を生成したいなら、Microsoft フォトストーリーでどう?

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
593名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 05:15:43 ID:L86gJ357
>>592
一つのソフトで全てをやる必要はなかったんですね。勉強不足でした

教えて下さったソフトで思い通りのことができました!
どうもありがとうございます
594名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 13:00:24 ID:ZvuKYRaK
質問させてください。
youtubeなどからダウンロードした動画(flv→wmvに変換)を使って、ムービーメーカーで動画を作るの
ですが、完成していざパソコンに保存しようとすると保存が出来ないことばかりで困っています。
ダウンロードした動画でなくて、デジカメで撮ったMPGファイルを使って動画を作成する場合はそういう
ことがないような気がします。
これはダウンロードした動画側に問題があるということなのでしょうか?
それとも最近のファイルにムーバーメーカー側が対応出来ない(?)とかですか?
解決方法を教えて頂きたいです。
595名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 05:59:45 ID:1+V/hMXV
動画の音声ミュートにチェック入れ保存しようとしたら
動作停止するね
596名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:30:19 ID:g7jDrfti
発行の形式をmp3にすることはできないんですか?
いちいちwmaから変換するのが面倒なので
597名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:50:43 ID:lAkrE06t
>>596 だって、Windows "ムービーメーカー"ですから。
598名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 14:21:51 ID:cW7MuRKC
素材を入れようとするとファイルの再生に必要なコーデックがありませんとなります。コーデックってなんなんでしょうか。
599名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 09:49:02 ID:ZNt12Lg8
質問です
3分半くらいのハイライトムービーを作ってDVDに焼こうとしたんですが、エンコード中に50%を超えたくらいで「エラーを特定できません」というエラーになってしまいます

試しに3分くらいまで動画を消したら焼けました

そこから少しでも動画を着けたらエラーになってしまいます
今までは普通にムービーん作れていきなりの事なのでかなり困ってます

どなたか解決策をお願いしますm(_ _)m

OSはvistaです
600名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 13:30:45 ID:HOaas+Jz
きえろクソスレ
601599:2009/12/16(水) 21:22:14 ID:eJ925cFC
解決しました。ありがとうございました。
602名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 06:29:37 ID:u+4IZh1w
windowsムービーメーカーで曲の編集はできますか?
フェードインやフェードアウトなどの…
あと同時に2つの音楽流すこととかできますか?
603名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:55:58 ID:9kVuEHoi
>>602
できます。
フェードインとフェードアウトはしたい曲の上で右クリックで出てきます。
同時に2つの音楽を流すことも可能です。
重ねたい曲にスライドさせて下さい。
604名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 21:47:29 ID:u+4IZh1w
>>603
解答ありがとうございました!
さっそく試してみます
605名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 02:17:09 ID:/ZEq1P2L
最近動画編集を始め、どうすればいいかわからなかった点があったので質問します。
音楽を2つ(ソフトーク・BGM)重ねたいのですが、1回の編集では1つの音までのようなので、
一度保存してから再度もう1つの音を重ねてみました。

そうしたら作れたことは作れたのですが、1回しか重ねなかったものよりも画面サイズが小さくなってしまい、
どうすればいいのか分からず悩んでいます。同サイズのまま音を重ねていくにはどうすればいいので
しょうか?
先日購入したPCウィンドウズ7、Windows Live ムービーメーカーを使用しています。
606名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 02:18:10 ID:/ZEq1P2L
すみません。↑はゲーム動画を作成している段階での話です。
607名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 11:01:32 ID:30B7xYkJ
質問です。
Windows Media プロファイルエディタを使って
720×480サイズ、10fpt、無圧縮の形式の保存方法を作りwmvで
保存しました。
しかしそれを再度ムービーメーカーで読み込もうとすると
「コーデック必要」のエラーになります。
これを読み込むことは不可能なのでしょうか?
608 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 19:08:32 ID:elOg+zWI
>>607
試してないけど記憶が確かなら・・・。
出力されたビデオファイル *.wmv を *.avi に
変名すると読み込めないかな?
609607:2009/12/18(金) 21:51:48 ID:e+ENNs/y
>608
情報ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。
そのままでも*.aviにしてもWMPで見ることは可でした。
未圧縮aviだからコーデック関係ないとは思うのですが…
610名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 13:16:14 ID:7Y7sPBat
m2tsの動画を変換して保存すると、フレームのサイズが小さくなってしまいます。
一番、高画質のレートで(1080i)変換してもそうなります。
どうしたら画面いっぱいに合うようになるのでしょうか?
611名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:22:53 ID:yPP22SVy
解決しました。ありがとうございました。
612名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:55:04 ID:7NKtA/lZ
デジカメのmovをliveムービーメーカーで編集すると色空間の問題で白っぽく
なってしまいます。ムービーメーカーに色空間変換をさせないようにはでき
ないのでしょうか…?
613名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:07:14 ID:jr8/ncuA
出来ました。ありがとうございました。
614名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 03:31:07 ID:kpV+gcAK
助けてください。
明日までの期限で、ムービーを作っています。
やっと完成しムービーの発行をしようとしたのですができません。

・約3分間
・音楽はすべてmp3、動画、写真はデジカメより。
と1つだけペイントでかいた画像あり
・保存先は学校から借りたメモリースティック「erecom」と書いてある
・容量がたりないわけではないらしい
・メモリースティック内に入っているのは使用した動画や音楽、画像のみ

明日までなのにどうすりゃいいんだ、ともうパニック状態です
説明が足りなければできる範囲で補足します。
ですのでだれかアドバイスできるかた、早急におねがいします。
615名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 05:05:32 ID:XT8PCdZe
>>614
自分はたまにこのソフト使うくらいで解決のアドバイスはできないが

エラーメッセージが出たのならそれを正確に書く
とにかくどんな操作手順でムービーの発行を行ってどの時点で支障が出たのか
(動画ファイルはそもそもできたのかソフトがフリーズしたのか途中でエラー出たのか)
等々具体的な情報を書いておかないと詳しい人でも回答は厳しいんじゃないかな
このスレただでさえ過疎状態だし回答者が現われ、かつ解決に繋がるアドバイスをくれる確率は低いと思う
エラー出たのなら自分で「WMM エラーメッセージ」でググったりした方がまだマシなんじゃないかな

自分もファイルの読み込み等で不具合多発したからAviUtlという別のソフトを使うようになった
616名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:24:29 ID:w6Yf9ODK
発行した動画の画面が真っ黒になるんですが、どうすればいいでしょうか・・・?
BGMはちゃんとながれているのですが・・・
617名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 00:21:47 ID:4VxPUr6t
>>616の追記。
素材はすべてwmvで、動画編集時にはちゃんと表示されています。
618名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:51:18 ID:Ddqjkuxu
切り替え効果を挿入すると、何故かタイムラインの再生ができなくなります。
一回この状態になると何をやっても動かなくなります。
そもそも、切り替え効果を挿入したはずなのにライン上にその表示がでない
今までこんなことなかったのに・・・なんで?
619名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:03:11 ID:wEm/qVJZ
おれのも久しぶりに使おうと思ったら駄目になってた
起動すると問題が発生したため終了しますって出て送信するとか押さないで無理やり進めると
コレクションのとこに読み込めて再生したりクリップの分割もできるのに
ビデオのタイムラインに貼ろうとすると動かなくなるになる
音楽のとこには貼れて保存もできる
たぶんどっかいかれたからパソコン買いなおさないと駄目かも
620名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 03:28:20 ID:36owxING
質問です
動画(mpeg.25分くらい)を取り込んでトリミングしてて
動画の終りの一部分を切り取って、3分目位のところに貼り付けて
プレビューで再生してみたんです。
3分目までは問題なく再生されたんですが、
後半部分に入ると、入ったままの画面で動かず音も流れません。
そんな状態が続いて次のクリップに移動しても画面が変わっただけで
症状は同じです。

タスクマネージャーでCPUの稼働率を確認しても、60%前後です
(ホームページを2~3個開いた状態で)

理由が見当もつきません。
誰か何か知ってませんか?
621名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 00:01:47 ID:oQLzdKJK
windows7ってムービーメーカーないのですか?
622名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:20:13 ID:e2Oi8D6r
>>612
ありますよ 「windows Livw」ってところにムービーメーカーが入ってます。
今までのものと大分仕様が異なりますがw

自分も質問です

七分くらいの動画を作成していたのですが、いざムービーとして保存しとうとしたら、
「ムービーを保存できません。不足しているファイルを見つけるか、
使用できないアイテムをプロジェクトから削除してから、
もう一度やりなおしてください
エラー:0x87160129」
という表示が出てしまいました。もちろん不足してるファイルなんてありませんし、
元動画が壊れたのかと思って再生してみましたが、そんなこともありません。
素材がなくなると「×」表示されたりしますが、タイムライン上にはちゃんと表示されています
でも、再生すると、いくつかの動画が灰色のまま。
一体これはどうしてなんでしょうか。
どなたかご存知の方いらしたら教えてください><
623名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:23:36 ID:e2Oi8D6r
アンカミス >>621です><
624名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:24:23 ID:ie3ZJduo
ムービーメーカーにデータを読み込むと動画は再生するんですが音がでません。どうしたら解決しますか?どなたか教えてください。
625名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:51:14 ID:tbI2ACt9
クレジットを追加する度に文字サイズが一回り小さくなる仕様どうにかならないの?
626こうへい:2010/01/10(日) 13:38:52 ID:ls2wKm5c
ムービーの発行をしようとすると、

ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが
使用できること、保存場所が使用できること、および空きディスク領域が十分であること確認して
もう一度やり直してください。

となってしまいます。必要な推定領域は19.48MBで使用可能な推定ディスク領域は22.63GBあります。これでは足りないのでしょうか。

どなたか助けてください(*_*)
627名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 09:50:40 ID:lfBj/YdL
プレビュー画面の画質が汚いのは仕様ですか?
出力すると綺麗にうつるのですが、編集中のプレビュー画面が荒くて困っています。
628名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:09:33 ID:XawyFg15
質問です。
Niveで作ったAVI形式の動画をWMMに取り込んで音楽と繋ぎ合わせようとしているのですが
なぜか640x480でつくった動画が横長になって表示されます。
出力すれば直るかな?と思って出力しても横長なままでした…。
どうしたら直るでしょうか?
出力時の設定はローカル再生用ビデオ2.1Mbpsです、お願いします!
629名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:36:18 ID:lMMTG1dA
質問です。
ムービーメーカー1の動画編集データは2でもそのまま使えますか?
630名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 01:54:42 ID:Z8KMS3yp
WMMでMAD制作中のものです。以下の点で困ってます。

動画にBGMを合成させてくて、オーディオ/音楽にmp3形式の音楽ファイルを設定しても、音楽が流れません。
WMPではその音楽ファイルはちゃんと開けます。

もし宜しければ、ご助言頂けないでしょうか?
631名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 07:07:29 ID:wrWvGRYJ
無圧縮AVI出力についての質問なのですが

メディアエンコーダ9のプロファイルエディタを起動して
新しいプロファイルを作成する手順なんですが

オーディオ(A)にチェック入れた後、モード[CBR]選択して]コーデックを選びますよね?
そのコーデックの欄に[Windows Media Audio 9.2]が無いのですが
[Windows Media Audio 9.1]しか入っていないようですが、9,1だと無圧縮AVIは作れませんか?
632名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 18:06:01 ID:mLrqJ4is
ウィンドウズ7、Windows Live ムービーメーカーの説明されているとこってないですか?
ググってもでてこないのですが・・・
633名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 16:35:33 ID:YjWZgLK1
だぁーーー、コマの伸縮をすると勝手にカーソルがコマの先頭に戻るのやめて欲しい、めんどくさくてかなわんわー

>>631
無圧縮なら「なし(PCM)」じゃないのか?
知ってるかもしれんがこの「なし」ってのは音無しって意味じゃないぞ
634名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:42:19 ID:ysa1Vwkc
質問です。widows7のwindos liveムービーメーカーで動画のトリミングしてムービーを保存したんですが、音声だけトリミングされていませんでした。
ムービーメーカーで編集した時点では音声はちゃんとできてるんですが、保存するとできていません。
原因は何でしょうか?
635名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 06:34:55 ID:9xJ2Blyc
質問です
cam studioでキャプチャした動画に音をつけるために今までムービーメーカーを使っていたんですが
H.263だと出来ていたのですが、H.264でエンコードした動画は読み込みさせれないのでしょうか?
読み込めても黒画面になりますorz 何か方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m
636635:2010/01/16(土) 16:57:04 ID:bGmEJBZ5
スイマセン自己解決しました。
ツール・オプション・互換性のffdshow video Decoderのチェックが外れただけでしたorz
637名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 22:46:09 ID:y8AlZkmv
ムービーメーカで編集したプロジェクトが6時間を超えたみたいなんですが、今日それを
開こうと思ったら固まってしまって開けません。
何度やっても固まってしまって、編集することができなくなってしまいました。
60個くらいのファイルを使って時間をかけて作っていたのですが、これがパーになると
思うとキツイのですが何とかなりませんかね?
638名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:33:34 ID:4aUTvXeg
>>637
なりません。ありがとうございました。
639名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:43:50 ID:cN3GvJ3O
うわーーーーなんてこったい・・・・

長くなりすぎるとこうなるかもしれないと予想はしてたんだけどなぁ
640名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 10:59:53 ID:apTHTHYL
>>639 開発元が言ってる
http://support.microsoft.com/kb/814836/ja

「OS付属のオマケだから、多くを期待しないで」と。
641名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 21:39:11 ID:4aUTvXeg
複数のwmvをくっつけるツールがあるから、短く作って最後にくっつければ?
642名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 03:18:35 ID:gTLcg+uw
プロジェクト自体開くことが出来ないんです。
普通、プロジェクト開くと編集した動画が下にズラーっと表示されますが、
一つも表示されることなく固まるんです。
ムービーメーカーひらくたびに固まるんで使用自体出来ない状態です
643名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 07:31:09 ID:bxmph0ek
ケータイで撮影した拡張子tomのビデオデーターて見られなぃんですか???
644名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 02:19:27 ID:mxx04fbc
>>642 搭載メモリは足りてる?
ページングファイルのサイズも増やす。

起動すらできないなら、プロジェクトファイルと
使った素材ファイル一式を別PCにコピーしてみたら。
WMMのトラブルなら、別PCでは開けるだろ?
「これがパーになるのがキツイ」と言う程だから
「他に手持ちのPCがありません」ってのはナシな。
最悪、必要なファイル一式をDVD-Rにでも焼いて
ハイスペックPCのあるネカフェででも試せるだろ。
645錦戸:2010/01/21(木) 01:07:26 ID:YsEbun/T
ムービーメーカーを起動しようとしたところ、「コンピューターで別のユーザーがムービーメーカーを実行しています。ムービーメーカーを再度開始する前に、ムービーメーカーほかのセッションを閉じてください」
と出ます。ムービーメーカーは使ってないのにこうなります。
どうしたらよいのでしょうか?
646名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 21:29:06 ID:2jDS7ZfT
マシンを再起動しなさい。
647名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 12:33:48 ID:jk/qj+Qd
Windows Live ムービーメーカーで
AVIやWMVの音声はちゃんと再生されるのに
MP3の音声だけ再生されません。
WMPなどでは普通に再生されるファイルなので
破損等は考えられないのですが・・・。

何か考えられる原因はありますか?
648名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 16:54:11 ID:qmmkmFt5
>>647 非対応な形式の*.mp3ファイル。
WMPで*.wmaに変換、又はフリーソフトで
別名.mp3を作成し直すか、*.wavに変換。

>>204 → 結果>>206
>>541-542 → 結果>>546
649名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 16:56:08 ID:qmmkmFt5
>>648 間違った

>>201 → 結果>>206
>>541-542 → 結果>>546
650名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 17:36:11 ID:P71PPKP6
OSはvista、WMMのバージョンは6.0です。

ttp://uproda11.2ch-library.com/22179771E/11221797.jpg

の右と左半分みたいに一つの画面の中で
フォントの種類やサイズが違う文字列が合わさったクレジットを
作りたいんですが出来ないでしょうか?
651名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:09:06 ID:jk/qj+Qd
>>648
お陰様で無事解決しました。
ありがとうございました。
652名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 23:13:40 ID:2+AeYA3L
74分くらいの作業用BGMをつくり、最適な設定(推奨)でムービー保存し(112MB)
それをmediacoderで40MBのmp4にしようとするのですが、うまくいきません。
ムービーが出来ても、途中から音がなくなってしまいます。

どうしたらいいでしょうか。
653名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:26:05 ID:5Gr7dwsM
>>650
右と左で別々のクレジットを作り、
ドラッグして重ねればできる。
654名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:32:39 ID:5Gr7dwsM
>>651 あい。礼は不要だけど、結果報告は有りがたい。
このスレだけでも"mp3"で検索すれば解決できた問題です。
今後は質問をする前に、調べる努力をして下さい。
655名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 20:34:41 ID:4qpMDgw7
>>653
やってみます・ありがとうございました。
656名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 15:13:14 ID:x3ZKW5s9
XP(SP3)で使用できる最新のバージョンは2.1であってますか?
657名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:37:49 ID:7E2bbJwS
>>655
やってみた結果を報告して下さい。
今からやろうが、来月・来年やろうが、
どうでも良いです。結果を聞かせて下さい。

>>656
WinXP SP3だけど、VISTA用の2.6を使ってます。
方法は過去ログ、又はWEBを検索して下さい。
標準なら2.1です。
658名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:23:01 ID:GmQ+hKHg
動画の音声が出ません。
どうしたらいいですか?・・・
pcはvistaです。動画はケータイで撮ったものです
659名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:37:15 ID:CGci8wUY
解決しました。ありがとうございました。
660名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 02:31:13 ID:6tgTahYe
>>658
スピーカーは付いてますか?ボリュームは?
ケーブルは外れてない?サウンドカードは認識してる?
デバイスマネージャに「!」「?」のマークない?
「無音のmp3です」とか言うなよ(w モスキートとかも。

つ >647-
661名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 23:14:33 ID:+BRVlKBF
製作した動画をムービーメーカーの中で再生していると、
ある一定の箇所で一時停止になります。
これってどういうことでしょうか?保存が出来ない原因に関連しますか?
662名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 23:20:40 ID:+BRVlKBF
オーディオレベルが0になっているとはどういうことでしょうか?
どうやって0になっていることを調べられますか?
663名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 21:47:42 ID:jd8mftkU
mpeg4からavi形式に変換した動画を
windowsムービーメーカーで動画編集をしたいがために開くと、
ファイルの種類が「オーディオ」になってしまい、
再生してみても画面は真っ黒で、音声しかながれません。
どうすればいいのでしょうか?
664655:2010/01/31(日) 22:01:20 ID:qokvxe+9
>>657
報告遅れましたが、完全な水平並びとは行かなかったものの
どうにか目的通り字幕作成が出来ました。
665名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 05:30:22 ID:kTKEbPS9
>>652
ムービー保存したwmvが問題ないならスレ違い

>>662
虫眼鏡(+)の左の左

>>663
未圧縮aviにしてみたら
666名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 07:39:19 ID:SkaZSkg5
>>665
あざーっす!
667名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 10:12:33 ID:Z2pRhJhd
ちょっとしたムービーを作成してDVDに焼きたいのでWindowsムービーメーカーを起動しようとしたところ
「エラーが特定できません」というメッセージが出て起動できません。
OSはVistaでムービーメーカーは購入時から入ってました。
今まで使用したことはなく、初めて使用してみようと思ったらこのような状態でした。
ネットでいろいろ調べてみましたが解決方法としてはOSを再インストールする、
くらいしか見つけられませんでした。
他に方法はないのでしょうか?

また、フリーで動画を作成するソフトとしてはWindowsムービーメーカーがかなり評判が良かったので、
これで作成したいのですが他にもお勧めのソフトなどがあれば教えていただけると助かります。
668名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 15:32:18 ID:yXE9e60R
作業一個するたびにフリーズする
この頻度は明らかにおかしい。
前はこんなことなかったんだが・・・原因がさっぱりわからん。
669名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:04:19 ID:XYHy6zdi
こっちはクリップを読み込むとハングして、勝手に再起動する。
お手上げです。
670名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 21:13:38 ID:1g4uj4+E
解決しました。ありがとうございました。
671名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 05:27:45 ID:cSoJ5a8A
windows live ムービーメーカー 14.0つかってます
タイムラインの表示の仕方がわかりません
どなたかご存知ですか?
672名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 07:00:02 ID:JXJNaek8
同じ奴じゃんか?
どんだけ問題抱えてるんだよw もう使うな。

> 661 :名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 23:14:33 ID:+BRVlKBF
> 662 :名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 23:20:40 ID:+BRVlKBF
673名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 07:36:03 ID:0s6ncxVG
>>659
>>666
>>670
誰だかわからん
名前欄にレス番書け
674名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 16:58:31 ID:bzZHgtzn
3分程度の動画作ったんだけど、最後の方でどうしても動画が止まって、入力したオーディオデータだけが再生されるようになるんだが
原因はどう言うことが考えられる? 普通に素材動画を切って繋いだだけだし、最後以外は普通に再生されるんだけどなあ……
675名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 06:33:59 ID:Cp3xAVJX
質問です。

windowsムービーメーカーでMPEGの動画を編集しようと思い、
動画分割をするのですが動画によって、しばらく行った所や
頭数秒の所で分割すると、再生は出来るのですが、分割した所から音も
映像も止まったままになったり、数秒進んだ後に、やっと動いて音や
映像が出る様になります。
何か解決方法があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
676名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 07:51:03 ID:5Hcb1g1d
>>674
さぁ……

>>675
動画分割は何のソフト?
TMPGEncのMPEGツールでカットしてみるとか
677名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 10:06:26 ID:xbtpQMaA
解決しました。ありがとうございました。
678675:2010/02/12(金) 12:59:45 ID:Cp3xAVJX
動画分割はVistaに入ってるwindowsムービーメーカーです。
ムービーメーカーの画像や動画をドラッグする「ビデオ」の所に移して、
そこで動画分割しているとおかしくなってしまいます。
679名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 17:51:13 ID:Z/xzhmnv
>>678
mpegの構造から考えてそうなると思う。
前後のデータから動画を構成してるから、
mpegに特化したソフトを使った方が良い。
あと、mpegには色んな種類あるからね。
680675:2010/02/12(金) 21:15:31 ID:Cp3xAVJX
>>679
そうなんですか。
同じ動画でも、上手く行く時と行かない時があるんですよね。
mpeg以外でwnvやaviはどうでしょうか?
まぁ種類にもよると思いますが。
681名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 09:04:22 ID:WTQne6yU
wnv…ゴクリ
682名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 10:03:58 ID:bRZC6Ckq
>>681 Windows Niconico Video.
MSが極秘開発していた次世代映像圧縮方式 *.wnv。
圧縮・伸張は、専用LSIによるハードウェア・リニア処理。
同社広報によると、画質はそのままに従来の1/500〜1/1,000
(理論最大・同社比)までファイルサイズを縮小できるという。
「目だったブロックノイズも見られなかった。」としている。

※ テスト環境は、単一色ベタ映像で計測した結果
683名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 11:37:00 ID:VKqkkVP1
Dドライブにムービーメーカーをインストールする方法ってある?
684名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 12:04:43 ID:bRZC6Ckq
>>683 どうやってアンインストールしようか?
685名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 12:39:55 ID:bO2ratEo
タイムライン上では正常に表示されるのに、ムービーを発行すると、ところどころ画面が暗転するんだが
容量とかの問題かな? そんなに長くない動画なんだけど
686名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 22:53:04 ID:UvDNU/55
質問です。
32分位の動画(拡張子はmpg)をムービーメーカーに取り込むと、なぜか28分となり短く
なってしまいます。
Liveムービーメーカーを使っても同様です。
動画の容量が大きすぎるからでしょうか?
容量は1.27Gです。
687名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 14:11:37 ID:XlWW8u4s
>>675 >>686
そもそも、mpeg形式は完全にはサポートされてないでしょ?
http://support.microsoft.com/kb/308464/
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winmoviemk/moviemk_taio.html

> Windowsムービーメーカーが対応しているビデオファイル形式は、
> 「MPEG, AVI とWMVで、インストールされているコーデックによっては
> 読み込み出来ない」とあるのみで、詳細に記述されている情報がない。
> そこで、対応出来るビデオファイル形式について手持ちの各種動画素材
> を用いて検証してみたところ、Nero7 Essentialsインストール環境と
> Nero 8(8.1.1.3体験版)インストール環境との間で、H.264_AAC.mp4
> ファイルへの対応に大きな差異を認めたので整理してみた。

> 使用したOSはWindows Vista Home Premium

Liveムービーメーカーは知らんけど、対応Codecがなければ同じだろ。
688名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:17:32 ID:1mu8iZY4
ビデオキャプチャで取り込んだmpgなのですが、ムービーメーカーで読み込んだときにオーディオとして認識されてしまいます。
同じキャプボで同じ設定で取り込んだものは大丈夫なので、コーデックなどの問題ではないと思うのですが…。
689名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 09:40:00 ID:8097Dpuy
未圧縮aviにしてみたら
690名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:19:43 ID:7sfz6slj
>>689 未圧縮でキャプったら、取りこぼしで動画にならねーだろ。


> 同じキャプボで同じ設定で取り込んだものは大丈夫

ファイルの破損か?
一応、WMM > ツール > オプション > 互換性 > フィルタ でチォックを確認。
691名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 15:47:22 ID:8097Dpuy
未圧縮でキャプれだなんて一言も
692名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 16:08:21 ID:7sfz6slj
>>691 えー、だって。

> ムービーメーカーで読み込んだときにオーディオとして認識されてしまいます。

ってことはWMMに読み込んだ時点からダメなんだろ。
出力形式を未圧縮.aviにしてもダメなものはダメじゃね?
だから、キャプチャ時の形式を指してると思ったよ。
693名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 14:45:35 ID:tCr5RxOf
ムービーメーカーを使って動画を編集しているんですが
編集後、動画の後半から雑音が入って酷いです。
原因は何だと思いますか?

ちなみに音声はサウンドレコーダを使っているのを編集してます
694名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 15:33:41 ID:kT6bjuk+
質問です
多くの方が質問しているとおり、MP3が取り込めなくて、wmaに変換してからだと
取り込めるのですが、
以前はMP3でも取り込みができてました。
ムービーメーカーは以前のと同じものだし、
MP3のファイルも同じフォルダのものです。
(以前取り込めたMP3も、メーカーの中のものをクリックすると
メーカーが消えてしまいます)

ある日から突然MP3が取り込めなくなったのはなぜなのでしょうか?
原因不明なので、それを知りたいです。
設定をいじった記憶はないです。
695694:2010/02/16(火) 15:42:05 ID:kT6bjuk+
あと>>422さんの
「ルートにおけ」の意味を教えてください。
どういうふうにすることなのでしょうか?
696名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 15:55:41 ID:XdurDYFo
もっかい放り込め
697694:2010/02/16(火) 16:46:21 ID:kT6bjuk+
>>696
何度やってもだめです・・
なんで以前はうまくできたのだろうか?
698名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 17:37:37 ID:AePhgGGg
Windows 7 x64のWindows Updateでムービーメーカーが入ったので
1980 x 1080 のTSファイルを1080pでエンコしたらどう再生しても
大きな枠付きになってしまうんだけど何かヒント下さい
699名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 19:25:52 ID:AePhgGGg
おっとアスペクト比を最初に指定してやらないといけないんですね
駄スレ失礼しました

思ったよりサイズも減らないし
700名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 20:07:54 ID:cUZ70Lv8
写真をムービーにするのに、オートムービーでやると
切り替えが一種類で単調になるので

いろんな切り替えを使おうと思ったら
いちいち指定しないといけないので、非常に面倒くさいです。

いろんな切り替えを一気に設定することは
できないのでしょうか。
701名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 21:30:41 ID:Ysb5okp6
702694:2010/02/17(水) 07:23:26 ID:2WJUFabO
だれかお願いします!
外付けのハードディスクを買ったからなのでしょうか?
しかし保存先をデスクトップにしたりしてもだめです・・
703名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:04:16 ID:ULCO/cpB
mp3は複数ソフトで再生できるのか
mp3の破損確認したのか
他のmp3でもだめなのか
ムビメカの再インスコはしたのか
704694:2010/02/19(金) 20:00:10 ID:7tH0ir5g
>>703
再インスコするには
もともとのは消さなきゃならないのでしょうか?
ちなみに今のバージョンは
1.2.2541〜になってました。

ちなみに上三つの確認はしました
705名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 00:50:08 ID:0RRuj7wV

セキュリティーの「アバスト」と「ゾーンアラーム」2本立てにしたら、再起動後に
ムービーメーカー2.1がトチ狂いました( ̄。 ̄;)

4Mの動画が保存できないって・・・しかも途中まで期待させておいて終了間際に保存拒否って。
仮想メモリー気前良く使ってるのに。「ゾーンアラーム」が怪しいと思って色々やったけどダメっす。
「アバスト」ですか?こういう時ってセキュリティー2本とも外さないといけないんでしょうか。
706名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:27:50 ID:l2kaO73z
質問です。
winndowsムービーメーカーをダウンロードしたいのですが、自動更新をしてもダウンロードされません。
どうすればいいですか?


707名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 04:18:14 ID:q2R8MFOY
>>706
Windows Vista をお使いの方でしょうか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d6ba5972-328e-4df7-8f9d-068fc0f80cfc
Windows Vista Ultimate 又は Home Premium を御使用ですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/memories/
Windows XP お使っておられるのでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx

何でも良いけど、ここの>>11-12に書いてあるよ。
これが見付からない様だと、マイクロソフトダウンロードセンターでも見付からないわな。
708名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 19:37:14 ID:kePemgTN
1500kbpsくらいのmp4とbmpファイルを編集して静止画像ありのwmvにしました。
(映像は品質ベースVBR)
ですが、動いている間は元映像と色が変わらないのにbmpの静止画像パートになると
赤みがかった色になって困っています。CBRでエンコードしても同じでした。
静止画像を赤くせずにエンコードする方法を教えて下さい。
バージョンは6.0でビスタを使っています。
709名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 22:58:54 ID:B/EPG1Yp
ムービーメーカーがフリーズしましたログオフもシャットダウンもできません
作業中のファイルを保存するにはどうすればいいのでしょうか
またいちから作り直すのは悲しいです(T-T)
710名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 00:36:02 ID:AW0Qv2pU
定期的にバックアップは基本です
一から作り直してください
711名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:54:55 ID:NaI9nxjf
ムービーメーカーでデュラララのエンディングみたいに
一枚の絵を上から下にスクロールさせたい場合はどうするの?
712名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 21:21:17 ID:hJmfLpz/
>>9に書かれている方法で動画を作成したのですが動画と動画の間に雑音がはいってしまっていました。
フェードアウトもちゃんとしているんですが…これはもう目をつぶるしかないのでしょうか?
あと、作成中の動画に文章を載せたんですが、出力された動画で文章の改行の場所が変わっていました。これはどういうことなのでしょうか…?
どなたか助けてください;;
713名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 04:35:17 ID:+Qzjbbuj
WMM2.1使ってるんですが、いつものようにキャプったaviファイルをWMMで読み込もうとしたら
プレビューに映像がでません・・・再生するとタイムラインは動きます。
リソース不足かと思って増やしたりもしましたが、改善しません。
なぜか音は出ます。映像だけ出ません。プレビュー画面は真っ黒です。

特に設定などはいじっていません。システム復元してもダメでした。
どなたか症状の回復のヒントいただけないでしょうか。
714名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:43:02 ID:F9sj0lSk
解決しました。ありがとうございました。
715名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:56:06 ID:XXgb4yDx
解決しました。ありがとうございました。

抽出レス数:44
716名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 23:04:43 ID:eKp/FPEW
ムービーメーカー2.6を使っていますが、しっかり分割しても倍速を使うと後のクリップまでもが倍速されてしまいます。

スローにすれば直るかな?と思ってスロー効果を追加すると、本当の早さではなくスローでながれます・・
アンインストールして、もういちどインストールし直しましたが直りません。

バグでしょうか?それとも私の操作ミスでしょうか・・・?
717名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 03:32:28 ID:wNvdODLA
見てないのにバグか操作ミスかの判断なんかつくのか?
718名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 10:12:11 ID:dBRAhXzz
これで編集してGOMプレイヤーとかで再生すると上下縮小されて表示されるんだけど
解決方法はありますか?
>>223にもありますがWindows7だからメディアエンコーダ9は使えないようです。
719名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 13:34:22 ID:PNz4bxC7
>>718 問題の本質はわからないけど。
Windows Media Encoder 9なら、Windows 7で使ってます。
使えるか、使えないかは、試してみましょう。
それとも、Profile Editorが使えないってこと?
720名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 16:11:51 ID:r/anUi00
ムービーメーカーのVista付属の6.0をつかっていたら何故か最近急に音があるのに音声波形が出なくなった
さっぱり持って原因が分からない、2.6も入れてみたらそっちでも表示されない。どうすればいいんだ…?
721名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 18:35:11 ID:5NI9q8TN
おーい
722名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 21:46:52 ID:riKPu1AW
ムービーメーカーHDで作った動画をDVDメーカーで焼きました。
でも、ファイナライズしてくれず
焼いたものからVIDEO_TSをコピーし、再度別アプリで焼き直してます。
手間です。

VIDEO_TSをHDD上に作る方法はありますか?
それが可能なら、物理的に焼くのは1度で済むので。
できたら、フリーソフトで。
723名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 22:53:05 ID:Bh0hNlHQ
すまん音声ふたつ重ねるにはどうすればいい?
724名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 23:00:25 ID:5dGOb0SC
質問です。
23分の動画(拡張子は.vobだったので.mpgに変換)をムービーメーカーに取り込むと、
1分30秒と短くなってしまいます。
解決方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

725名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 23:13:48 ID:rm/gIt1B
携帯で動画を撮影→PCに取り込んでAVIに変換→ムービーメーカーに読み込ませる
という流れでいつも動画を作っているのですが、
さっき4分半の動画を読み込ませると、明らかに時間が短いです。
どうすれば解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
726名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 23:25:13 ID:Yf78e9WW
解決しました、ありがとうございました。
727名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 12:48:14 ID:lbIcEa/T
スライドショーを作ってるのですがに画像を音楽に合わせるため
画像を表示する時間を一定にしたいんですがどうすれば出来るのしょうか?

728名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 17:19:40 ID:O4JB3F+b
質問です。
Windows ムービー メーカー か、 Windows Live ムービー メーカー のどちらかで、
512x384の動画を1発で作る方法はありますか?
729名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 07:05:46 ID:7wqqCX0S
初心者です。質問です。

とある機会で上映されたフォトムービーをおさめたDVDを配られたのですが
いざそれを自分のPCで再生しようとすると
「このプロジェクトファイルを開けません。
Windows Live ムービーメーカーと互換性がないかファイルが破損している可能性があります」
とエラーが出ます。
どうすれば再生できるのでしょうか??

拡張子は「MSWMM」です。
OSはWin7です。

730名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 14:13:23 ID:ir7XegAE
>>729
> 初心者です。質問です。

初心者関係ないし…。私も8ビット時代からの中年初心者です。

> 「このプロジェクトファイルを開けません。
> Windows Live ムービーメーカーと互換性がないかファイルが破損している可能性があります」
> 拡張子は「MSWMM」です。OSはWin7です。

メッセージの通り、バージョンによる非互換性。
全ての素材ファイルとプロジェクトファイル *.MSWMM が揃っているとして、
まずファイルのPathが作成者の環境と同じでなければならない。
DVDから直接開いたとしたら、作成者の環境とドライブ名が違うかも知れないし
そもそも読み込みしかできないから、HDD上にコピーする必要がある。
その後、自分の環境に合わせて *.MSWMM をテキストエディタで編集する。

今回のエラーメッセージから見て、作成者の環境が Windows XP 又は VISTA だろうね。
いや、それよりも *.MSWMM で配布すること自体が現実的ではない。
731名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 18:55:10 ID:H4hldOW+
gd
732名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 21:16:34 ID:Yo28fh/Q
解決しました。ありがとうございました。
733名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 18:03:57 ID:VWCwA+C3
727ですが改文。

スライドショーを作ってるのですが
画像を表示する時間を一定にしたいんですがどうすれば出来るのしょうか?
以前できた気がしたんだがどうやればいいのか忘れた
734名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 13:08:50 ID:c4lxfmlN
質問です
windows XP ムービーメーカーを使い始めたんですが
フレームを分割すると分割した次の動画が正常に再生されるまでに時間がかかるんですがどうしてでしょうか?
動画を撮るときのフレーム数が問題なのでしょうか?
教えてください
735ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/31(水) 08:08:37 ID:MRTqTAea
>>723
(・3・) 他のソフト使うか、2回保存しろYO

>>727
>>733
(・3・) ツール→オプション→詳細

>>728
(・3・) あるYO  プロファイルエディタ

>>729
(・3・) MSWMMはムービーファイルじゃないYO

>>732
(・3・) 同一文字列のコピペは荒らし認定されてるYO

>>734
(・3・) なにが言いたいかよくわからないYO
736名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 13:06:47 ID:hDP3sOeE
すまない。 Windowsムービーメーカーでタイトルを編集しようと思ったのだが、ストーリーボードでもタイムラインでの表示でも
右クリックして何度もメニュー表示しえるが、タイトル編集の項目がないのだが・・・。

どうやら動画とタイトルが融合してしまっているようなかんじで・・。

どうやってタイトル編集すればいいのだろうか?   タイトルを追加してから右クリックするとちゃんとタイトル編集の項目があるのだが・・・。

どなたか教えてください。 お願いします。
737名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 14:58:37 ID:08NtjIlD
少し前まで2.6を使っていて、その時作ったプロジェクトファイルを
6.1で開くと動画の上下に黒い帯が出るようになった…
縦横比も4:3になっているのだけど、この黒帯は消せませんか?
738名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 05:25:45 ID:6fa6kf2A
質問です。
一枚の画像を細かく分割して、スクロールさせようとしています。

@1フレームに分割した画像1枚を割り当て連続させる
A画像1枚を2フレームの長さにし、それぞれ1フレーム分ずつ前後の画像とフェードで重ねて連続させる
B画像を倍細かく分割し、@かAの方法でスクロールさせ、一旦動画を発行してからさらに2倍速の特殊効果をかける

@とAのどちらが綺麗にスクロールさせられるでしょうか?
Bは効果があるでしょうか?
教えてください。お願いします。
739名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 21:56:52 ID:jp2Pl6N7
WindowsMediaプロファイルエディタについてなんですが質問です。

モードCBRで対象ビットレートを追加するのに「4 Kbps〜20 Mbpsの範囲で値を入力して下さい」
とでます(ビデオ形式はユーザー設定)。
ネットで動画の編集方法などをあたると20Mbps以上の価で設定しているのを普通に見掛けます。
症状はこちら「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224183907」と全く一緒なんですが
回答通りやってみても駄目でした。

これはPCのスペックが原因なんでしょうか。
スペックによってはビットレートの制限が出てしまうものなんですか?
どうか教えて下さい。
740名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 18:28:51 ID:pZRsPpDk
質問です。
ビデオカメラで撮影した映像を取り込んでテロップをつけましたが、
DVD-Rに書き込もうとすると58%で止まってしまいます。
どうすれば書き込めるのか教えてください!
741名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 14:55:55 ID:JQm8Nm8m
自己解決〜
CDにしか対応してませんでしたw
742名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 17:36:48 ID:8gi9YMsp
動画の容量と内容を軽くするため3分→50秒にしたら、逆に170MBから220MBに跳ね上がりました。
おそらくAVIファイルなので画質をキープするためDV-AVIで保存したのが原因なのかと思いますが(それを証拠に完成した動画はちっとも劣化していませんでした)PCに最高の状態で保存〜にしたら画質がガクッと落ちました。
ズバリ、画質キープ容量落ちるという保存方法はありますでしょうか?
743名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 22:54:54 ID:OmdByH/d
質問です。vobを読み込むことができたのですが、aviと比べてどっちが編集しやすいでしょうか?
mp3よりもwmaのほうが良いというようにaviの方が編集しやすい(重くなる、音がずれる、応答なしになったりしにくい)ということはあるでしょうか
もしvobでも問題ないのならaviに変換する手間も省けるし画質劣化も避けられるのでこのまま編集したいのですが
一応vobは切り貼り、動画保存とも簡単に確認しましたがしっかり出来ました。
ちなみにaviの場合はコーデックはxvidにする予定です
744名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 23:07:21 ID:C9wzmk43
質問です。2.1で作ったプロジェクトファイルを6.1で開いたら
上下に黒い帯が出るようになりました。アス比は4:3になっているのですが…
帯の消し方がわかる方、お願いします
745名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 01:24:36 ID:GahJMqhP
解決しました。ありがとうございました。
746744:2010/04/18(日) 01:45:33 ID:4fDY7oy+
解決してないです
747744:2010/04/20(火) 08:54:47 ID:zjobVOCQ
解決しています
>>746は偽者ですので、スルーしてください
748名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 11:11:01 ID:8MtsjDwn
解決しました。ありがとうございました。
抽出レス数:47

このコピペ以外ほとんど礼米ないなw
749名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 18:20:25 ID:xLkGJGHg
画像のスライドショーに文字を重ねる みたいな単純なものを作成しているのですが
「見出し」で文字を追加しても、テキストボックスの背景色が透明で
画像と重ねるとものすごく見づらいです
テキストボックスの背景を設定したいのですが、できないのでしょうか?
750名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 01:21:01 ID:2RBrezsM
質問です。2.1で作ったプロジェクトファイルを6.1で開いたら
上下に黒い帯が出るようになりました。アス比は4:3になっているのですが…
帯の消し方がわかる方、お願いします
751名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 05:01:35 ID:qeqsamMV
>>744 >>750
頭の無い質問には、あまり答えたくないんだが。
一旦2.1で動画(*.wmv)として出力。
出力された動画を6.1で読み込む。
どうやるも互換性ないんだから、仕方ねーだろ。
ちゅか、2.1のプロジェクトファイルが6.1で開ける?
752名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 05:07:22 ID:qeqsamMV
>>742 >>743
自分でベストだと思う方法、使用ソフト、形式、値を探して下さい。
結果が出ましたら参考の為、報告して下さい。

ちなみに*.vobって…。
まぁ、良いか。
753名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 19:05:31 ID:2RBrezsM
>>751
2.1のプロジェクトを6.1で開くのは問題ないのですが、逆だと不可です。
黒帯なし→2.1 黒帯アリ→6.1 と使い分けてもいいのですが
2.1はwindows7と相性が悪いみたいでフリーズが多く、起動した瞬間フリーズもしょっちゅうです。
できれば6.1で統一したいと思い、どこかで設定をいじれないか質問させていただきました。
754名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 23:41:56 ID:77dIX6o+
コレクションとタイムライン上で再生すると
途中で止まってしまう部分があるプロジェクトファイルを
ムービーとして保存ファイルできないんですが解決方法教えていただけないでしょうか
元のwmvファイルを再生してもそのようなことはなく、ファイルが破損しているではないと思います
755名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 09:53:04 ID:wf4edpe8
基本的な質問はスルーってか答えられる人間がいないだけなのなw
756名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 23:08:06 ID:ShHZFqiY
メディアエンコーダーのプロファイルエディタで
ビデオ設定はCBR。コーデックはWindows Media Video 9使用。
ビットレートは20Mbps。

このプロファイルを使って出力しているのですが
画質はもと動画とほぼ変わりはないのですが
若干色がこくなってしまいます(たとえば人間の映像なら肌の色がこくなる)

色がこくならずに出力できる方法ってありますでしょうか?
OSはビスタでムービーメーカーは最初から入っていたものを使用しています。

よろしくお願いします。
757名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 19:21:35 ID:SeOTNleM
字幕を入れるといちいち画面が元に戻って煩わしいのですが
なんとかならないでしょうか
758名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 20:22:36 ID:2byAbQo0
日本語でOK
759名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 21:20:30 ID:jG+HOV+3
なんとかなりました。ありがとうございました。
760名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 22:28:15 ID:mMP6DZ5J
回答が「自分で調べろ」か「出来ないものは仕方ない」
もしくは>>745>>759なかんじ。
そのくせ答える側は大した事言ってないのにやたら偉そう。

低脳しかいないのがよくわかる。
761 ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/28(水) 22:46:06 ID:2byAbQo0
  / ̄ ̄ ̄ \        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  
/         |     /   ,――――-ミ 
∨∨∨∨∨\ |    /  /  /   \ |
|▲  ▲  ||    |  /   ,(・) (・) | 
|(・) (・)  6)     (6       つ  |  
| |    ||    |      ___  | 
|  ¨     /    |      /__/ / 
\/\  /\   /|         /\ 
/ ̄ ̄ ̄    \         ∧           
                 / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 低脳おつ!
762名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 23:06:01 ID:Umx27OoP
>>760 うん、質問内容からして良く分かる。
できないものは答えられません。
無責任な怪答で良いなら > 教えて知恵袋(オススメ
763名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 05:01:20 ID:6TSJJFDL
こういう時の対応は迅速なんですねw
764名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 09:56:23 ID:X/BFBxSN
765名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 18:16:42 ID:L2tPZ9P7
>>763 こういう時だけじゃないけど。
巡回ルートに入れてるし、質問は全部読んでるが。
大体、このソフトにいくら払った?
動画編集ソフトならオンラインでも買えるよ。
電気屋のソフト売り場でパッケージ品でも良いし。
店員に「Windowsムービーメーカーみたいなの」と言えば出して来るよ。
その時「24時間無料サポート付きで」と条件を付ければ
悩むほどの数は残らない。簡単に決められる。


>>760 >回答が(略)「出来ないものは仕方ない」

機能的に出来ないことに、どうやって答えろっちゅーの?

Q1) WMM6.1は、洗濯〜乾燥まで全自動化できますか?
Q2) WMMだとタイヤキとタコヤキが焼けません。前の鉄板では焼けました。
766名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 18:19:54 ID:7xQAwVgC
このスレひどいわ
767名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 21:35:04 ID:/awrsofw
しかし、全て解決している。それがこのスレのすごいところ。
768名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 00:24:20 ID:mffYTkn1
ほとんどの人は解決して感謝して帰っていく
粘着してるのは解決能力のないごく一部の不平分子
769名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 00:29:06 ID:mffYTkn1
出来ないことは出来ないと答える
これでいい
出来もしないことを出来るかのように言うと
鳩山のように沖縄米軍基地問題でドつぼにはまる
770名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 00:55:03 ID:soMTJ+Oi
解決しました。ありがとうございました。

全て解決(笑)
771名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 11:47:33 ID:BkjVFGxQ
772名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:03:29 ID:soMTJ+Oi
質問に解答が追いつかない糞スレなんていくらでもあるからどうでもいいよ。

解決しました(笑)で流すしか出来ないココはそれ以下だけどねw
773名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:31:58 ID:mffYTkn1
(笑)←こんなの使ってるのはお前のレスだけだが
774名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 15:31:36 ID:3sZQoSC5
windows live ムービーメーカーをXPで使う方法ないのか
2.6なら無理やり入れられたけど
775名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 22:14:17 ID:CmXoDZSF
解決しま(ry
776名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 19:09:16 ID:tpKzXEvE
質問だす。

ファイルのサイズは108.20MBで、ドライブCは49GBしか空きがないのでドライブDに保存しようとしたのですが、
それでも保存できません。(ドライブDの空き容量は73.20GBもあります。)どうして保存できないのでしょうか!
「ムービーに使用されている元の素材が使用できること、保存できること、および空きディスク容量が充分であることを確認してもう一度やり直してください。」と出てしまいます。

クイックタイム形式の動画をWMV?形式にソフトで変換してムービーメーカーで編集してるのですがここに問題とかありますかね?
777名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 04:35:51 ID:26B6hqPw
>>776 もう、ここで答えたくない様な…

この手順で特に問題ないよ。
Quick Time Pro > ファイル > エクスポート > AVI形式

同様の現象が過去ログにあると思うけど、
原因と対策は不明だったはず。
残るは、WMM関連ファイルやレジストリの破損くらい。
778名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 17:00:52 ID:BGgZn0ss
そのクイックタイムプロって有料ジャマイカ・・・
そんなにお金払えないお
なんでダメなんだおorz
779名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 17:06:04 ID:oPuQAosE
礼くらい家や春日
780名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 18:13:35 ID:BGgZn0ss
>>779
ひどいお(';ω;`)
俺春日じゃないお('・ω・`)
でもありがとう!
781名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 14:30:08 ID:Ry/2wIeK
切り貼りした部分の先頭で一コマだけ別の部分の動画がパッとうつるんですが未然に防ぐ方法はありますか?
782名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 16:17:21 ID:RymbFjJi
>>776
フェードとか効果いっぱい入れたりした時もそれ出ることある。
もしそういう効果をいっぱい使ってる動画なら、効果を減らすか
分割して書き出して統合するか。
ちなみに2.1より6.1の方が入れれる効果の許容量が多いよ。

Yahoo知恵袋ならこれくらいすぐ出る。
783名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 08:13:09 ID:Kc8ZMcoe
出る
784名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 08:23:55 ID:rKNpNnH5
>>781
何いってるのか分からない
785名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 13:25:32 ID:Zpazk6YW
>>781
切り出す時は1コマか2コマ分余分に切っておけばおk

俺も質問
現在、次のフレーム(>>)へのボタン押したら0.06or0,07秒ずつ進んじゃうんだけど
これじゃ15フレーム/秒
今までは30フレーム/秒で(>>)押したら0.03秒or0.04秒ずつ進んでたと思うんだけど
どこをいじれば元に戻りますでしょうか?
786名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 18:12:35 ID:NJT3frvt
>>785 ツール > オプション > 詳細 は違った。
ソースが出せないけど、前に読んだM$kbによると
「編集対象の長さによる」だった気がする。
違うソフトだったかな?短い動画ではどう?
787名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 20:09:18 ID:Tsm38BVc
ちょいと質問です
WMMはタイトルオーバーレイは出来るけど画像や動画のオーバーレイはやっぱできない?
788名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 20:54:31 ID:CuC1ji4I
789名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 21:22:26 ID:Tsm38BVc
>>788
あなたが神か… 大いに感謝しまする!
790名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 10:23:08 ID:EEl9wras
自演
791名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 17:28:40 ID:9U9+Ghsp
画像貼り付ける時に飛ばし飛ばし張り付けたりできませんか?
あと画像の入れ替えできませんか?
792名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 17:47:25 ID:hu5hT0eA
なに?「無能なスレ」って言われてくやしかったの?ww
793名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 17:25:54 ID:QNIXH+HB
>>786
レスサンクスです
短い動画でちょっとみてみますね
794名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 22:55:35 ID:luaDWzkD
今MAD作ってるんですが、プレビューでカクカクしてうまく再生されません。
ムービー発行すればうまく再生されるのはわかってるんですが、これじゃまともに編集できません・・・
前まではスムーズにできていたのに・・・なんででしょう?

空き容量の問題でしょうか?それとも「読み込んだメディア」に100Mの動画多数、これが原因なのでしょうか?
795名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 03:19:49 ID:yYM9xfIj
>>794 100Mの意味プリーズ!
100メートル?100MBytes?100Mbps?
沢山ってことは100,000,000個の動画を繋げた?


昔、3Mのスコッチテープを買う様に伝票を出したら、
事務の担当が「3メートルの」と電話してた。
スリーエムなんだけど。
796名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 03:40:29 ID:az09ZEfA
>>795
100MGですそれが30個くらい読み込んであります。
そのせいで容量不足になってるとかなんですか?
797名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:21:29 ID:YtvTPxY0
また自演か
798名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 03:40:05 ID:c0x0jBQE
ビタミンC100ミリグラム配合
799名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 04:00:52 ID:fAdXZrfX
人がいない糞スレで自演とか言ってる時点でDQN
800795:2010/05/20(木) 16:47:58 ID:/eLtfFMP
>>797 794,796は自分じゃない!
信じる・信じないは自由だけど、「嘘を嘘と見抜けない」同様、
「何でも嘘と決め付けるのも(掲示板の利用は)難しい」と。
昔のことわざにある通り。(ことわざか?)とにかく違う。
794=796である保証もないが、794,796≠795だから。

MGって単位は何?加速度? 自由落下加速度9.6G
801名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:53:46 ID:lgLsPA8y
誤爆したの?
802名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:13:44 ID:DSuPHhMS
解決しました。ありがとうございました。
803名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:58:27 ID:fAdXZrfX
誤爆しました。ありがとうございました。
804名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:58:44 ID:fAdXZrfX
自演しました。ありがとうございました。
805名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:59:15 ID:fAdXZrfX
無人になりました。ありがとうございました。
806名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:59:55 ID:fAdXZrfX
あと200でこの糞スレともお別れです。ありがとうございました。
807795:2010/05/20(木) 23:00:26 ID:/eLtfFMP
読み返して思わず吹いた。
落下加速度は9.8G > 自爆した!
808795:2010/05/20(木) 23:06:35 ID:/eLtfFMP
>>807を書き始めた時点では、これだったはず。
書き終えて確認したら、何でこんなに連投しとるん?

> 802 :名無し~3.EXE :sage :2010/05/20(木) 22:13:44 ID:DSuPHhMS
> 解決しました。ありがとうございました。
809名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 07:13:48 ID:5rkMRzcW
795はなにがしたいの?
810795:2010/05/21(金) 15:35:32 ID:Qq7Hbt7h
>>809 はい、何か?
811名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 06:37:25 ID:LJQTRvjN
あと190でこの糞スレともお別れです。ありがとうございました。
812名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:45:13 ID:tphRr5uC
ffdshow入れたらどんな動画形式でも読み込んで快適
知恵袋なんかで読み込めない形式の動画はどうやったら読み込めますか
等の質問でWMVに変換して〜の回答多すぎ萎える
813名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 22:28:13 ID:muMB3xfI
動画に自分の作った曲を合わせたいと思って、
曲がかかるところは動画の音量をゼロにしたくて、一旦曲がかかるところだけをトリムして上手くゼロにできたんだが……
最初から一通り流してみると、このトリムした所に移るときに一瞬途切れてしまうorz
どうにかできる方法ないですか? 日本語でおkですまないが
814名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 16:51:46 ID:yKI7qj9a
知恵袋へどうぞ
815名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 20:15:57 ID:3cySkeXf
同時に二つの音楽流すことは可能ですか?
816名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:24:07 ID:wyREgaJG
可能
817ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/09(水) 09:37:28 ID:Ol5OA7lG
>>813
>>815
(・3・) 音だけ別ソフトのが楽じゃ?
818名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:25:54 ID:u9xd1Q29
vista(ノート)に搭載されてたver6.0から7(デスクトップ)のver14.0に変わったんだが
随分と使いやすくなってるのね。驚いたわ。
819名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 16:42:13 ID:8nMAo45n
>>277の通りにプロファイル作って保存したのに、ムービー書き出しの時そのデータが出てこないんです
どなたかヘルプ
XPです
820名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 22:19:48 ID:8nMAo45n
事故解決。すまそ
821名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 03:11:17 ID:kjMgh/Dy
>>797
自演度
822名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:31:18 ID:nOJvNNSx
テスト
823名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:32:57 ID:nOJvNNSx
音楽データが取り込めません。
BGMを設定しようと、メディアの読み込みやタイムラインに追加しても
「D:\音楽\実況用BGM01.mp3 」を読み込めませんでした。と表示されて追加することが出来ません。
いろいろチャレンジしてみたところ追加出来るデータと出来ないデータがあるようなのですが違いが分りませんでした。
追加したいデータを削除して再取得してみたりムービーメーカー自体をインストールしなおしてみたりしたのですが追加できず…

こういうデータは追加出来ないよ!
これやってみて!
等の情報お待ちしております。
ご存じの方、アドバイスをよろしくお願い致します。

824名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:43:06 ID:QbVFwYeo
解決しました。ありがとうございました。
825名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 13:31:25 ID:Hvf144bl
追加できるデータ:mp3
追加できないデータ:mp3

mp3にも色々あるから、その区別が出来ないんじゃあ言っても意味が無い
826名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 22:34:01 ID:dJQCqUnp
保存しようとしても3分くらいで一時停止して保存できない
誰かボスケテ
827ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/07/02(金) 09:24:08 ID:QsxKhe4+
>>823
(・3・) wavに変換してみる

>>826
(・3・) カップラーメンに便利
828名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 01:52:51 ID:uzja2wme
口開かなきゃバカだってバレないよ
829名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 22:11:32 ID:l+lvIM5n
ファイル→ムービーの発行で固まるのうぜーーー!!
しかもその後「ムービーの発行(M)」っていうのが消えないで永遠に残ってやんの。
前はこんなことなかったのに…
830名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 13:27:45 ID:VccORosm
相談させてください。 
OSはXP、TMPGEncAuthoring Works 4持ち、所有ムービーメーカーver5.1 です。

2枚のDVDの内容を必要な所だけ切り出して一つにして、さらに早送りのような映像に編集して、DVDプレイヤーでも焼けるように書き込みしたいのです。

今までは
DVDDecrypter か DVDFAB でリッピング
TMPGEncAuthoring Works 4で編集・書き出し 
(編集が必要ない時は、DVD Shrink後IMGBURNで書き出し)
していたのですが、動画の時間が長くなりすぎてしまい、
全体的に、もしくは 部分的に早送りのような映像にしたいのです。
早送りのできるソフトを探してみたところ、ムービーメーカーを見つけたのですが
ビデオの読み込みからDVD、もしくはリッピング後のVIDEO_TSフォルダの中のデータを読み込めません。

どうしたら宜しいでしょうか? 教えていただけると助かります。
831830:2010/07/07(水) 13:40:01 ID:VccORosm
追加なのですが
ムービーメーカーで早送り動画を作る時、音声も早くなってくれるのでしょうか?
832名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:20:21 ID:MUM8eYE6
自分でやってみました。解決しました。ありがとうございました。
833名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:54:34 ID:8CnksMw3
動画の指定したところをズームってできますか?
タイムラインを使えばいけそうな気がするんですが、
どなたかレクチャーしていただけないでしょうか?
834名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 18:01:08 ID:Fu+Jq8LZ
ムービーメーカーを起動すると
「問題が発生したため、Windows mobie maker を終了します。」
と出ます。
何が原因なのかわかる方いませんか?
XPでバージョンは2.1です、よろしくお願いします。
835名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 21:25:46 ID:YHsPl4Mn
コマンドプロントから↓は?
for %1 in ("%ProgramFiles%\Movie Maker\*.dll") do regsvr32.exe /s "%1"
836名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 11:01:36 ID:JQXgmjI0
>>834が作ったソフトじゃないのに原因突き止めて(←これ自体もものすごくたいへんだが)、
直すことが出来るのか?
無駄な時間を使うより、そういうソフトだと割り切って
騙し騙し付き合っていくしかない
837名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 11:17:22 ID:62AetAee
解決しました。ありがとうございました。
838名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 12:57:24 ID:AJ5pjZLg
>>837
> 解決しました。ありがとうございました。

こればっか・・・_| ̄|○
839名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:53:52 ID:5QGKJ4oP
なんか不満があるらしいな
840名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 22:21:05 ID:AJ5pjZLg
いや、不満はない。
いい加減飽きただけ。
841名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 09:18:21 ID:Qkz0d2Vi
通報すればアク禁にできる
842 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 14:05:01 ID:Qfi1jFIv
質問者的には迷惑極まりない行為。
まぁ、質問も質問だけどさ。
843名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 15:24:35 ID:9OXdaWlv
スライドショーをオートムービーで作成すると1枚目の画像に
ファイル名が表示されますが、これはどうやったら消せる
844名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 18:55:59 ID:v8gWLLWS
なんか不満があるらしいな
845名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 22:17:52 ID:sUvbOHMD
動画が終わっても2秒ほどBGMが流れているような設定にするムービーが保存できなくなります
動画の範囲内にBGMを抑えれば問題なく保存できるのですが、これは仕様なのでしょうか?
846名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 14:07:12 ID:lziuyWy1
再生中にBGMがフレームの切り替わり時に
少し飛びながら流れるのですが、対処法ありますか?
847名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:09:31 ID:JLJB+hv/
動画容量に限界ってある?
848名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 02:02:26 ID:5jio8dsc
いきなり、ある動画のタイムラインだけ再生されなくなりました。
なにか原因があるのでしょうか?
849名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 12:36:34 ID:LqFb3MQV
動画の書き出しがうまくいかなくなりました。
音声(wav)は正常なのですが動画(wmv)が上手く再生されません。
2分40秒くらいの動画だと24秒くらいまで、
4分くらいの動画だと2分弱くらいは正常でした。
どうやら一時停止が勝手にかかっているようなのですが、解決方法が分かりません。

OSはvista WMMバージョンは6.0です。
バージョン2.0でも同じ現象が起きました。
ffdshow系のフィルターは外しています。
フレームレートが変えられるプロファイルを入れていますが、
以前はそれでも正常に動画の発行が出来ていました。

どなたか解決法が分かる方はいませんか?
850名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 19:52:42 ID:Z3sUMNki
これで編集したwmvをDVDに出来る?
851名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 01:31:53 ID:JsXvkA26
作成元の動画(30分以上)の動画をコレクションに入れると
なぜか18分ほどしか読み込まれていません。

直接ドラッグして入れたり、ビデオファイルのクリップ作成のチェックも外して
みたのですが、どちらも駄目でした。
もしかすると18分くらいしか読み込めないのでしょうか?

初心者の質問でご迷惑をおかけしますが、よろしければご回答お願いします。
852名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 04:45:17 ID:Ym3ZfA0o
Win7のLiveムービーメーカーは扱いづらいんで、
XPモードでVistaで使ってたムービーメーカー使おうと思ってるんだが・・
できる?
853名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 12:24:27 ID:3FK59xqV
Liveムービーメーカーで音声のフェードイン、アウトは両方設定できますが、映像は視覚効果でどちらか片方しか選択できません。
ノーマルのムービーメーカーでは右クリックで映像も両方設定できたのですが・・・・
854名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 12:35:09 ID:YGXtG/LU
>>851
うちのは2時間近くても読み込んでくれてる
ご迷惑じゃないけど、OSやどのWMM使ってるかくらい書けば?

>>852
やってみたらいいじゃない

>>853
フェードインしたいところと、フェードアウトしたいところで分割しちゃえば?
855名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 22:47:24 ID:xjd1sOuw
>>852
WMM6.0のディレクトリごとWin7に持って行けばそのまま使える。
ただしセキュリティパッチが当たらないのとスライドショウは作れない。
856名無し~3.EXE:2010/08/31(火) 07:27:45 ID:Ap/6OckF
>>854
分割してできましたが、その部分が一瞬音切れしてしまいますね。
857名無し~3.EXE:2010/09/08(水) 16:33:00 ID:Kl4fpy6x
windows7に入ってるムービーメーカー使ってるんですが
これではもう出来ることが限られてしまいます
やりたいことの5割程度しかできません(旅行のスライドショー作る程度ならこれで十分ですが)
フリーでこれ以上のソフトって無いですか?
858名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 10:08:13 ID:s6E6qjL5
Live ムービーメーカーどう考えても2より操作性悪いしクレジットの種類とかカットしすぎ。
初心者に使いやすい仕様とも思えない。

以前のものを7で使えるようにして、配布してもらえないものか・・。
859名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 20:20:34 ID:ogp2RLBx
MM2.6(Vista Home, Ult(Ver 6.0が入ってる)以外向けに配布されてる。HDではない)
.msiのVer指定を消さないといけないかも知れない。
860名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 20:23:07 ID:ogp2RLBx
オートムービー以外はVistaのディレクトリごと持ってきたら使えたりする・・・
861名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 13:45:21 ID:wKvPsUxM

助けてください!

ムービーメーカは初の使用になりますので、
何がなんだら意味がわかりません。

自分の踊ってみた動画をニコ動にうpしようと思い、
動画をムービーメーカーに入れました。

ストーリーボードとやらにクリップとやらをはめ込みました。

最後にちょっとした画像も入れ、そこに「ご視聴ありがとうございました」
の文字を入れました。

そこで最初から全部見てみたら。

途中で映像がとまったと思ったらなんか
そのぶんを取り替えそうとしているんだか
急に早送りになったりして、
そんなことが繰り返し何回かありました。

いろんなサイトも回ってみましたが、説明が難しかったりでよくわかりません。

ここにいる方々のお力をお借りしたいのです。

解決法を、教えてください。
862名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 19:11:57 ID:RZ7IPXea
処理が重たくなってんじゃね
いったん動画にしたら大丈夫だと思う
863名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 23:16:33 ID:Qfy2qvXS
VistaのWMMでmpg、wmv、jpgのファイルを使って2分程度の動画を作っているのですが
発行後にムービーを確認するとmpgを使った部分だけが黒く映像が表示されません

mpg自体はキャプチャーソフトmAgicTVで録画したもので、
普段編集している場合は、この不具合は起きません

今回編集ではmpg、wmvの動画ファイルをWMM内でミュートにして映像だけを使っています
他にもエフェクトをかけていて、編集時は処理が重くなっているのですが
プレビューでは問題なく表示されていました

対処法がありましたらお願いします
864名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 18:19:49 ID:P/p88JaX
画像を使って、披露宴の間に流す用の簡単な映像を作成しています。
画像を選択してタイムラインの部分にドロップすると、
表示時間が自動的に5秒に設定されてしまいます。

一つ一つ10秒に変更する方法はわかるのですが、
一括で変更する方法はないでしょうか?
865名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 18:29:03 ID:P/p88JaX
すいません。自己解決しました。
866名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 21:39:19 ID:p5cZaOVq
新しいPC(Windows7)買ったから期待してliveムービーメーカーを
ダウンロードしたら、XPの時に使っていたムービーメーカーと結構違って愕然
かなり改良・進化されてると思ったらなんか前より使いにくくなってる
タイムラインとか横になっていて分かり辛い

Windows7に昔のムービーメーカーて入れられますか?
867名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 10:04:45 ID:wa+HArH/
できるというかなんというかだけど・・・。
マイクロソフトがムービーメーカー2.6を公開してるから、日本語版ダウンロードしてインストール。
それと、質問なんですが、ムービーの発行が、40%で止まってしまいます。
フリーズではなく、ほんと、発行がぱったり止まります。cpu使用率が落ち、発行が終わったかのような状態です。
どうすれば、直るでしょうか?ムービーめーメーカー6.0です。
868名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 16:42:21 ID:gAu3OuT8
ムービーメーカー2.6をWindows7に問題なくインストール出来た〜

やっぱり凄く使いやすい
869名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 20:47:29 ID:6gclJ2c1
結婚式のDVDを自分で部分部分を切り取って
再結合してショートバージョンの作製をしています。

ムービーメーカーで動画のつなぎをしたいと考えてるんですが、
mpgがオーディオ扱いになってしまうため映像が流れません。

ビデオとして認識させる良い方法はないでしょうか?
870名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 16:49:59 ID:C0Y43RL7
ゲームの映像をTVから I-O DATA のキャプチャボード GV-MDVD3 を使ってキャプチャして、MPEGに変換してPCに保存。
その保存した動画をムービーメーカーで編集しようと思ったのですが、
ムービーメーカーのコレクションに読み込むことはできるんですが、
その読み込んだ動画をムービーメーカーの下の方にあるタイムラインにドラッグ&ドロップしても、
「ビデオ」ではなく「オーディオ/音楽」のタイムラインに追加されてしまいます。
何が原因なのでしょうか?

2・3ヶ月前に同じ手順でやった時は「ビデオ」のラインに追加できていました。
ムービーメーカーのフィルタなども前と同じで変えていません。
PCはXP、ムービーメーカーはver5.1、ファイルのサイズは2G程度です。
Media Player Classic では動画を再生することができました。
ムービーメーカー上で再生すると映像は真っ黒で音だけ再生されます。
871名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 17:02:17 ID:/csjUUmT
最終手段
ffdshow入れたらうまくいきました
有難うございました
ttp://www.altech-ads.com/product/10002080.htm
wmmの設定でオプション→コーデックの欄でffdshowにチェックを入れておくこと
872名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 22:46:48 ID:Ev1GfZoY
2回目以降は名前にレス番入れろよ…
873名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 06:04:00 ID:Cc5zU7xX
youtubeの投稿する際、ムービーメーカーで編集していますが
投稿画面の左右に黒帯が出てしまうのですが、この黒帯を
なくす方法はどのようにしたらいいでしょうか?ビデオカメラの
画面比率は4:3に設定してあります。
874名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 13:00:14 ID:X5vAumAQ
すみません、色々検索してみたのですが見つからなかったので最後の望みに質問します。

ムービーをコンピューターに保存できません。
「コンピューターに保存」をクリックしているのに「ムービーを作成し、書き込み可能なCDへ保存しています」と表示され、0%で止まったまま全く進みません。
動画の容量は200MBちょっとで、空きディスクの容量は48GBぐらいはあるので容量が足りないということはないと思います。

何か知らぬ間に設定をいじってしまったのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
875名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 13:52:31 ID:CgykNT6h
>>873
具体的になにがしたいんだ?
しかもマルチ
876名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 19:42:51 ID:rrK48Nn6
動画の端の黒帯ムービーメイカーで処理出来るの?
877名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 16:36:39 ID:BmrSbvQp
>>876
youtubeの再生プレイヤーの画面サイズは今は16:9
したがってこの中で4:3の映像を表示しようとすれば
左右に黒帯がでるのは当たり前
もしこの16:9いっぱいに表示させたいのであれば16:9映像に変換して登校するか
動画アス比情報を改変して登校する

もし動画そのものに黒帯が入っているのなら
それはムビメカでは無理かと。
そういうクリッピング作業はaviutlなど他の編集ソフトをつかうしかないと思われる
878名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 04:59:07 ID:Vlg4L8N+
wmpで再生した時は画質がきれいなんですが、ムービーメーカーのタイムライン、
ストーリーボードにドラッグして動画を確認すると画質が悪くなるんですが、
どうやったら画質がよくなりますか?
879名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 05:05:59 ID:CxcVUVQQ
>>878
編集画面は、プレビューだから荒くなってる。
処理速度とかの関係とかじゃないかな?
出力ファイルには影響しません。
そういうものです、仕様です。
880名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 06:08:20 ID:oTszFL+Z
>>879
@873です。やはり16:9で投稿しないとダメなんですね
DVDも作るんで、16:9で撮るとなんか見にくいので・・・
黒帯はあきらめます。ありがとうございました。
881名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 11:37:50 ID:NNOUomEB
ムービーメーカーで嘘字幕シリーズを作っていたのですが
先日まで普通に作成できていたものが突然、書き出し時にエラーが起こり
書き出せなくなりました。

その間に設定変更といえば、AdobeのFlash?かなんかのアップデートが
あっただけなのですが・・・

同じものが書き出せなくなって困ってます。

MP3だけ入れてみると書き出せるので、.WMVのファイルのサイズ?かなんかでしょうか?
ちなみに出力サイズを小さくしても大きくしても書き出しに失敗しました。
882877:2010/09/29(水) 12:00:00 ID:G+3QsiMk
>>880
と思っていたが873さんよ!youtubeにこんな機能があった!ブログから無断コピペ↓
その新機能は、次の指定を登録時(編集時)のタグに設定できるようになります。
yt:crop=16:9 動画をトリミングして16:9 (ワイドスクリーン)に表示します
yt:stretch=16:9 動画を引き伸ばしてに 16:9 (ワイドスクリーン)に表示します
yt:stretch=4:3 動画を引き伸ばして 4:3 に表示します
yt:quality=high 高画質で動画を再生します
yt:bgcolor=#000000 アスペクト比4:3 の動画を再生する際の左右の黒いバーの色を指定できます。 (# 以降で色を指定)
あなたがやりたかったことはこう言うことですね
883名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 05:40:50 ID:KPOdWU/0
>>882
@873
おお、消えました!メニーサンクス
884名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 06:18:17 ID:5votBTe3
Windowsムービーメーカー 2.1と同等の機能を有している
市販またはフリーの編集ソフトってあるでしょうか?
885名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 10:14:59 ID:acLzJGT5
クレジット:ビデオ(左)
にして背景を黒にしているのに
右側のクレジット部分が白みがかって灰色っぽくなってます。

真っ黒というのは背景カラーに存在しないのでしょうか。
886名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 23:55:57 ID:nTf1TITb
質問です
根本的な事ですが、出来るか出来ないかの足がかりをください

やりたい事 VHSのビデオを、PCに取り込んで保存したい
(1時間物の映画等)

TVが観れるボードを後からつけてそこに入力端子がついていて、
そこに入力すればVHSのビデオをPCモニターで観る事が出来てきます
この環境に、このムービーメーカーを使えば
保存出来るのでしょうか?

出来る場合は、解像度(?)とかも関係するのかと思いますが
1時間物で1G程度の動画になるのでしょうか?

887名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 01:59:34 ID:IfBMUH12
>>886
> 根本的な事ですが、出来るか出来ないかの足がかりをください

根本的なことと言うなら、つまり、答えを知っているってこと?
まぁ、良いけど。テープを取り込むなら、S端子の外部映像入力のある
PCIカードが良いんでね。アナログ放送終了で使えなくなるBT-8x系の
デバイスが出れば投げ売り価格だと思う。PCのモニターで視聴できる。
録画もできる。WinXPのWMMは録画機能がないから、別途フリーソフト
でも用意するか、WMEで取り込むとかかな。市販のコピーガード付き
ビデオだとコピーガードに掛かって、上手く撮れないと思うよ。

> 1時間物で1G程度の動画になるのでしょうか?

それは知らん。納得の行く形式やビットレートは自分で決めてね。
888名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 08:53:22 ID:uHb5lgPG
やってみればいいのに
889名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 09:33:29 ID:6WVGSb2e
ああもうフリーズしまくり。
メモリ2ギガじゃ足りんの?
890名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 11:48:48 ID:0kFBFeG/
ムビメカは編集ソフト
別のソフトで
891名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 15:49:55 ID:L+K2HEZN
質問です。お願いします。
XP SP3にて使用してます。
ムービーメーカーで子供の部活のハイライトシーンに曲を乗せた
動画を作成しました。
表彰式のシーンだけ曲のボリュームを下げて元動画の音声が聞こえるようにしたいです。
そこでそのシーンの部分をカットして音声の編集ができるかと思いチャレンジしているのですが
オーディオレベルの調整バーをスライドさせると動画全てに反映されてそのシーンのみでは
出来ません。
シーンというかコレクション単位でオーディオレベルの調整はどうやってやるのでしょうか?
892名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 20:03:04 ID:ocOLc5Qf
音量調整したいシーンを分割させて(プレビュー画面の右下で)
そのシーンを右クリック→音量調節でうまくいくのでは?
893891:2010/10/07(木) 10:18:02 ID:gc5x0QS+
>>892
ありがとうございます。やってみます。
894名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 22:04:23 ID:3E2wQ3sn
ムービーメーカーに曲を取り込もうとすると
「著作権が……保護されています」の表示が出て取り込めません。
どうしたらいいでしょうか?
895名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 09:24:13 ID:9V4gpyjL
通報しました
896891:2010/10/08(金) 10:47:13 ID:b/01gw55
やっぱり駄目でした。
オーディオレベルの調整をすると、ムービー全体に反映されて
分割したシーンのみの調整にはならず・・・
ネットでは出来るようなことも書いてあったけど
やり方が悪いのでしょうか
897名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 15:49:05 ID:JRBFMQik
だから分割したクリップの所で右クリックして
ヴォリューム→オーディオレベルの調整
でやったら簡単でしょうが
898891:2010/10/08(金) 16:43:07 ID:ExtQIeag
>>897
レスありがとうございます。
でも分割したクリップで右クリック→ヴォリュームでは
ヴォリュームレベルの調整はクリップ単位で出来ますが、
オーディオレベルの調整が出来ません。
私のだけかな?
ムービーメーカーのバージョンは2.1.4028です。
899名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 16:57:56 ID:JRBFMQik
ちょっとまって
ボリュームレベルとオーディオレベルどうちがうの?
同じじゃないの?
900891:2010/10/08(金) 17:20:18 ID:ExtQIeag
すみません。
やりたいことは、タイムラン上のオーディオ/音楽に追加した曲を
常に流しながら、あるクリップにきたらその曲のボリュームを下げて
元のビデオの音声のボリュームを上げることです。

今、はっと気がついたのですが、オーディオレベルの調整で「あるクリップ」で
流したい混合比でオーディオレベルを調整しておいて、
上記の「あるクリップ」以外の元のビデオの音声をミュートしてしまえば
いいんじゃないかと思ってやってみたら、ビンゴでした。

分かりづらい説明ですが解決しました。
ありがとうございました。
901名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 21:11:21 ID:0GBvNlpy
>>898
> でも分割したクリップで右クリック→ヴォリュームでは
> ヴォリュームレベルの調整はクリップ単位で出来ますが、
> オーディオレベルの調整が出来ません。

オーディオトラックをクリックして、
ハイライトをオーディオトラックに移してから
分割ボタンを押すんだよ。
それ以外の映像トラックや音声トラックがハイライト
されてる状態だと分割しても単に動画だけ分割される。
902891:2010/10/09(土) 08:36:30 ID:cKL3dN3c
>>901
そこの部分は理解しています。
目的が特定のクリップのみBGMの音量を下げて
元動画の音声を乗せることだったので、クリップ単位で
オーディオレベルの調整(元動画の音声/BGMの割合)をやろうとしていたのが
間違いだったみたいです。
ネットではクリップ単位で調整できるようなことを見かけたのですが、
私の解釈が違っていたようです。
とりあえずイメージ通りの動画が完成しました。
ありがとうございました。
903名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 20:37:49 ID:zlLVlKJx
ググッてみましたがどうにも行きません…。
知恵をお貸しください。

今MAD制作でオーディオとビデオを重ね合わせているんですが、
オーディオクリップは自由に移動できるのにビデオクリップはいくらやってもスタート地点から動きません。
切り取り→再生開始箇所の棒の位置を変える→貼り付けとしても、最初の位置に戻ってしまいます。
ドラッグしようとしてもぴくりとも動きません。

どうすれば思い通りの位置にビデオクリップを移動させることができるのでしょうか?
乱文ですが、どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
904名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 08:54:35 ID:7lqaDRSj
>>903
切り取ったビデオクリップを入れたい箇所でクリップを分割しておいて
ストーリーボードでドラッグでいいんじゃないの?
905名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 09:35:36 ID:nTdwh+cv
>>904
アドバイスありがとうございます。
ストーリーボードも考えたのですが・・・。
ビデオクリップの中に別のビデオクリップを割り込ませるのではなく、前後にビデオクリップがない(連続していない)、
孤立した状態にビデオクリップを移動させたい、と思っています。
BGMのオーディオに、ビデオクリップをはめこんでいく感覚…です。
906名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 12:39:21 ID:7lqaDRSj
すまんがやりたいことがよく理解できない。
映像無しでBGMだけが流れるシーンが前後にできるってこと?
その部分にダミーの画像でもいれればいいんじゃない?
907名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 12:59:38 ID:vIuc14tO
>>906
おっしゃる通り、BGMのみの部分を映像の前後に作りたい、という意味です;
解説ベタですいま…orz
成程…とにかくダミーを入れて、なんとかごまかす事にします。
助言ありがとうございました!
908名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 22:15:31 ID:J4Vgv/0R
月刊アーカイブ芥川漱石創刊号にでてる

6人目ふぁいいなあ

揉んだりしてロータをちょっとして終わるだけだけど
この素人さがたまりません
この人は別に出てないのかなあ?
909名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 22:17:09 ID:J4Vgv/0R
すいません。激しく誤爆しました
910名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 16:27:53 ID:MVsyzGVk
画像(16:9)をフェードで繋げた動画を16:9で出力してみたのですが、
画像が表示される部分に比べフェードが適応される部分が荒くなってしまい、
繋ぎ目が不自然になってしまいます
色々出力の際の設定など変えてみたのですが解決できませんでした
どなたか思い当ることがあればご教授願います
911名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 20:49:47 ID:zToHVxpk
ムービーメーカースレが今もあって良かった!

今Windows7でムービーメーカーHD(Ver6.0)を使っているんですが、ボリュームレベルが
常に最大からで音量を上げることが出来ません。これはWindowLiveムービーメーカーでも
同じ現象が起きてます。ただムービーメーカー2.6だけは音量調節が出来ます。これは2.6以外のは
仕様なんでしょうか?出来れば6.0でも音量調節をしたのですが、改善策はありますか?

過去スレで出た話題かもしれませんがお願いします
912名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 20:48:30 ID:OfqmEZzk
Windows LIVE 関連のアップデート来たけど
ムービーメーカーもアップデートきた?
913名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 12:27:14 ID:giLSs+2Z
来たよ
なんか色々細かく変わった
914名無し~3.EXE:2010/10/22(金) 01:19:26 ID:W+se7qzW
アップデートしたら前より機能が増えてみたいだが
ムービーを保存する際のお気に入りだった
ワイドスクリーンでのエンコードが
無くなってカスタム設定に変わってしまったから前のに戻した
915名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 00:30:40 ID:lYujnzC0
最近動画の編集を始めたばかりの初心者で、
バージョン2.1を使用しています。

ムービーの編集で、先日まで使えていた「特殊効果」や「切り替え効果」が
使えない(消えている)のですが、何故でしょうか?
「特殊効果」「切り替え効果」それぞれ7つ・5つしか表示されません。
分かる方がいましたら教えて下さい。
916名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 01:29:24 ID:13TvU/Yh
何度も検索をかけましたが、どうしても分からなかったので質問させてください

vistaでVer6.0を使用していますが、コーデックの追加が分かりません。
Aviutlの方でDvixやxvidを追加してもムービーメーカーには反映されて
いませんでした。
Ver2.1はツールのオプションからコーデックを自動的にダウンロード
することができるようですが、6.0ではこの選択肢は見られませんでした。
自動でなくても、コーデックの追加の仕方をご存知の方がいましたら
教えていただけないでしょうか。
お願いします。

917名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 09:01:29 ID:4lm8FU5L
>>916
Vistaはx86,それともx64?
918名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 11:05:01 ID:13TvU/Yh
>>917
説明不足ですみません、32ビット版です
919名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 13:43:48 ID:DNkilV4U
ムービーメーカーが大幅に変わったならバージョンアップしたいんだけど
どんな感じですか?
ファントに影作ったり、特殊効果が増えてたりしますか?
920名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 16:44:26 ID:vn87QCVK
やってみれば
921名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 23:56:58 ID:xpduzMjn
前のMMにあったボリュームを大きく出来る機能は
今回のアップデートでもつかなかったみたい
あの機能はよく使うからつけて欲しかった
922名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 21:33:06 ID:zGNCSwpt
マイナーチェンジだけど前より良い
やっとフォントに影らしきものをつけてくれた
これならバックの色に関係なくフォントの色選べる
923ミヤ:2010/10/29(金) 16:54:27 ID:Qw3Lhuiz
回答お願いします。
Windowsムービーメーカーを使用してすでにパソコン上にある
720×480サイズの動画を編集したいのですが
メディアの取り込みを行うと縦につぶれたような動画に取り込まれてしまいます
取り込みのサイズを変更する方法はあるのでしょうか?教えてください。
プロジェクトをプロパティからNTSC16:9に変えて動画を挿入すると両サイドに黒い帯が入ってしまいます
924sage:2010/11/03(水) 20:18:52 ID:1SsNqeLx
凄く困ってます。
ビスタでLiveムービーメーカー使ってみたのですが、
コーデックを入れてあるのに、どんな動画を読み込んでも、
7秒の何も出ない真っ黒な画面の動画になってしまい、
正しく、読み込んでくれません。
ただし、開いたばかりの時は7秒の動画が、しばらくすると、
本来の秒数になるのですが、相変わらず、真っ黒な画面です。
更に、たまにですが、ほんの少しの間だけ、本来の秒数になった
真っ黒画面の動画の映像がプレビューに再生される事があります。
どうすれば解決できるでしょうか?色々調べたのですが、わかりません。
よろしくお願いします。
925名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 22:05:20 ID:cU2TJvKt
 
926名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 16:29:33 ID:vsMiSh9c
んん?
927名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 16:41:54 ID:U6G327JF
動画の形式がWMV以外ならそんなもんじゃないの?
928名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 21:55:14 ID:x3IE5/A5
こーデック入れたらすべて解決する法則
929名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 15:52:45 ID:XbXJ3/Wi
スミマセン・・・教えてください。

ムービーメーカーで作った映像を、MPEGに変換することはできるのでしょうか?

友人結婚式のために映像を作成したのですが、会場から「MPEGしか再生できません」と言われてしまいました。
930名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:29:54 ID:fuaRWc/l
>>929 そこから? 不親切とか思わんで欲しい。
先ずは「MPEGとは何?」を自分で調べよう。
そうしないと覚えられないから…。
一生「初心者です、教えてください」となる。
931名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 02:43:03 ID:q3fRL/Ty
Windowsムービーメーカーで作った映像(画像に字を入れて、下からスクロールしたもの)
を大画面で見ると、途中から字が縦に延びてそのまま表示されてしまいます。

原因が分からず困ってます。

初心者ですが、どなたか分かりましたらどうすればいのか教えて下さい。

932名無し~3.EXE:2010/11/09(火) 00:33:02 ID:7WuY7B8v
>>931 私も初心者です。PC-8001やMZ-1200の時代から…。ぉぃ
ちょっと状況が掴めません。「大画面」とはプロジェクター等ですか?
WMMは動画編集ソフトなので、素材が静止画なら"Windows Photostory"が向いてます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/
933名無し~3.EXE:2010/11/09(火) 10:46:51 ID:ZZtO8/3J
>>929
できる
スレ違い
934匿名希望:2010/11/09(火) 12:19:15 ID:cV616IX6
最近気づいたんですが、windowsムービーメーカーが見当たりません。
アクセサリにもないのですが、私のには内蔵されていないのでしょうか。
詳しくないので困っています。windows liveムービーメーカーは
あるのですが全く使えない代物です。わかる方がいらっしゃれば
ぜひ教えていただきたいです。
935931:2010/11/09(火) 17:05:17 ID:2pFsKoYY
>>932

私はパソコン自体がまだ慣れません;
分かりにくくてすみません。。
結婚式のエンドロールを作成中なんです。

編集してるときの画面では普通なんですが、
ディスプレイいっぱいで再生すると、
そのような症状がでてしまいます。

"Windows Photostory"教えて下さって
ありがとうございます!
私一人で作ってるわけではないので、
相談して使ってみようと思います!
936名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 07:40:21 ID:SmU/LDzR
>>934
ggr
937名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 19:15:58 ID:eK+x6TIh
ついさっき編集しようと思って動画を読み込んだらクリップが300個以上できてしまいました
各クリップの長さもバラバラですし、特に設定をいじった覚えはありません
今までこんなことはなかったんですが、原因が分かる方はいらっしゃるでしょうか?
938匿名希望:2010/11/10(水) 19:43:27 ID:R4ICuKoL
>>936
深刻な問題ですよ。
蒸発したんですから。
939名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 20:28:34 ID:VTpw0uNW
次スレ立てる時には、「ムービー」または「movie」をスレタイに入れて。
940名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 02:21:31 ID:jFRXSdtN
次スレいるの?
941名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 02:36:14 ID:mwUefx9s
絶対にいるだろ。質問もちょくちょく出てるし
動画制作初心者がこのスレを発見した時の安心感ときたら
それに、Microsoftの中の人もここ見てWLMMの
次のバージョンの参考にしてるだろうし
942名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 03:36:40 ID:SnEvNbCL
>>941
> 絶対にいるだろ。

絶対って…。無ければ無いで他に行くよ。

> 動画制作初心者がこのスレを発見した時の安心感ときたら

どんだけ期待してるんだ? 期待し過ぎだろ?
解決できないと悪態吐かれるスレですか。>>760-

> それに、Microsoftの中の人もここ見てWLMMの

マテ、マjで期待し過ぎだ。
943名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 10:56:40 ID:jFRXSdtN
そんな餌パク
944名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 06:23:08 ID:UFgMsKio
糞スレsage↓深く潜行します
945名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 11:09:13 ID:KDeZMMS2
音楽の読み取りがうまく行きません。
ネット上から落としてきたフリー素材(mid)はタイムラインに入りません。aviやwmvに書き換えると、ファイル自体は生きていて、きちんと試聴できるのに、タイムラインに入れようとすると、「空のファイルです」と表示されてしまいます。

分かる方、お手数ですが教えてください。

946名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 15:23:19 ID:jB7WG2x3
MIDIは楽譜ファイルです
音声ファイルではありまさえん
947名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 14:37:33 ID:Q2HdWmVV
動画をタイムラインに追加してトリミングをすると動画がとまってしまいます
調べてみたのですが原因がよくわかりません
何方かおしえていただけないでしょうか
948名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 14:58:43 ID:JblMgFZE
処理落ち
949947:2010/11/16(火) 15:20:05 ID:Q2HdWmVV
>>948
カットする前は再生されるのですが処理落ちなのでしょうか?
そうならば解決策を教えていただけませんか?
950名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 20:52:11 ID:KrMxpJ74
動画を左側に小さく小窓で配置して、右側でエンドロールを上から下にスクロールさせる方法はありますか?
動画の大きさを変えて位置を移動したいんです。
951名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 20:57:18 ID:2ewsSEL6
ムービーメーカー2.1を落とせるとこってありますか?
952名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 20:58:10 ID:2ewsSEL6
ムービーメーカー2.1を落とせるところってありますか?
953名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 21:25:17 ID:2ewsSEL6
ムービーメーカー2.1は7で動くでしょうか?
954名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 21:32:33 ID:2ewsSEL6
PC調子が悪くてごめんなさい、三連ちゃん
955名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 15:24:42 ID:bWH7+Uaq
956名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 19:17:44 ID:NXq2iw2h
@954
>>955
サンクス
957名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 13:39:45 ID:6Cikm0ga
WMVで変換ダウンロードした動画をウインドーズムービーメーカーで加工して、いざ保存しようとするとエラーになってしまうんだが、何が原因なんだろうか?
ハードディスクの空き容量も充分なんだけどさ
元の素材が使用出来る事を確認して下さいって画面出てるけど、試しに以前保存出来た動画を、再度保存してみたら同じエラーが出てしまった
ムービーメーカー自体が機能不全になっているんですかね
958名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 21:58:53 ID:gStvsKRH
Windows Live ムービーメーカーでAVCHDの動画を編集しています。
「速度」をx0.5やx2.0にすると無音になってしまうのですが音を出すようにはできないのでしょうか?
あと音楽は重ねて入れることはできないのでしょうか?
959名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 23:54:09 ID:XM/VtZbX
XPのほうのムービーメーカーについて質問です。

タイムラインを横に長く(上段の時間表記を細かく)表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。
うまく説明出来ないのですが、
新規で作成するとタイムラインが横スクロールバーが長く出るほど横長に表示されるのですが、
保存してから開くと一画面で収まるように詰まって表示されてしまいます。
このため画像などのアイテムが選択しにくくなって困っています。

説明下手ですみませんが、よろしくお願い致します。
960名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 02:33:36 ID:9l4GkRd0
959です
虫眼鏡で解決しましたマジすいませんありがとうございました
961名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 15:17:35 ID:/7HcLPx1
窓エンコーダーのプロファイルエディタを
窓ムービーメーカーのプロファイルに保存すると画質がよくなると聞いたのですが
説明通り保存しても、ムービーメーカーの設定欄に反映されません。
VISTAで、プロファイル×86の方に保存しています。
ムービーメーカーは2,6バージョンを使っています。
解決方法ご存じの方教えてください。
962名無し~3.EXE:2010/11/22(月) 19:52:16 ID:CyFWQEns
>>961
New 468[sage] 2008/01/22(水) 00:00:00 snd3WkEV
今まではxpを使っていて、profilesというフォルダにprxを突っ込むと
保存のところでメニューに出てきていたのに、
vistaのムービーメーカーには認識されません。。
sharedの中もvistaとXPはえらい違うし、profilesというフォルダもなくて作ったけど、
これはxpの方は元々あったものなのか作ったものなのか覚えてない・・。
突っ込む場所とか違うんだろうか・・・。

New 469:468[sage] 2008/01/22(火) 23:19:58 wVjPH3ZG
ちなみにムービーの完了というところはムービーの発行となっており、
その他の設定 は 追加の設定 という名前になってます。
ここにあるのがまたえらい高画質のばかりで、
xpのような「Pocket PC用ビデオ(218kbp)」とかではなく、
一番画質の悪いもので、
「DV-AVI(NTSC)」ビットレート28.6Mbps とかですorz
どうにかしたい・・・profilesというフォルダを作るにも、何度も拒否られたんで、
管理者OKみたいにしないとダメなのかな・・ちょっとためしてみる。

New 482:468[sage] 2008/01/23(水) 01:29:37 snd3WkEV
できました!
謎がとけました!!!!!

えっとですね、左側の「発行先」このコンピュータから行くとダメみたいです。
左上の 「ファイル」→「ムービーの発行」を選んで「このコンピュータ」にして、
それから行くとちゃんと追加の設定のところに現れました!

なんというか、不具合なのかな。とりあえずこれでできるようになると思います。
>>462さんもやってみてください!
やっとスッキリして寝れる〜〜〜!!ノシ
963名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 00:39:39 ID:4e5sAZNU
>>962
既出だったんですね
引用ありがとうございました
964名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 01:31:39 ID:j8+xbY/z
>>963
> 引用ありがとうございました

引用違います、転載です。
965名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 01:48:44 ID:j8+xbY/z
ちなみに Windows7 + WMM2.6 で試したところ、
C:\Program Files\Movie Maker 2.6\Shared\Profiles\
に設定ファイルを置くことで使用できました。(WMM再起動すること)
左の「発行」でも「ファイル」からでも動作は同じでした。
966名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 05:47:59 ID:htNXhOSE
これほど誰も質問に答え無いスレも珍しいな
967名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 07:12:24 ID:EPh50FS/
>>957 ダウンロードした動画を教えてくれれば、同じソースで試してみるけど。
>>966 過去、誰も経験したことのない内容には答えられません。
968名無し~3.EXE:2010/11/27(土) 21:05:52 ID:2wz1waOx
http://www.youtube.com/watch?v=RolFjMRiBL0
動画のように画像を重ねて表示する感じのスライドショーもムービーメーカーで作れるますか?
969名無し~3.EXE:2010/12/04(土) 08:02:50 ID:7sKIWeQG
無理です。
970名無し~3.EXE:2010/12/07(火) 13:17:57 ID:uSmjOObb
初心者で済みませんがムービーの発行について質問です。

aviの動画をWMMで編集し発行をした所,真っ黒で映像・音が入っていませんでした。
しかし,jpgや自分で入れた字幕はちゃんと表示されます。
発行の設定を変えたり,プロファイルを作ってみたりしましたが同様に失敗してしまいました。

調べているとMediaInfoで〜とかいう話をみかけたので元データを見ても自分にはさっぱりで…

問題点としてはどのような物があるのでしょうか?

済みませんがよろしくお願いします。
971970:2010/12/07(火) 19:37:24 ID:uSmjOObb
済みません解決しました。
ffdshowをインストールしてビデオデコーダの設定→Raw video→全サポート形式で発行をやり直した所,映像・音共に無事出ました。
972名無し~3.EXE:2010/12/07(火) 20:00:36 ID:aQ49Lk46
973名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 15:59:01 ID:ul3qp2q9
WMMでピクチャーインピクチャーがしたく、
http://www.rehanfx.org/pip.htm
をダウンロードしAddOnTFXフォルダにインストールしたのですが、
「切り替え効果」に反映されません。どのようにしたら反映されるでしょうか。

現状としてはAddOnTFXフォルダにrehanpip.dllとrehanpip.xmlが存在しています。
ちなみにCustom Speed Effects for Movie Makerは反映されました。

OSの再起動、dllファイルおよびxmlファイルの削除→ファイルのインストール
をしたものの全く反映されませんでした。

OSはvista Home Premium Home Premium SP2、
ムービーメーカーのバージョンは6.0です。
974名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 17:11:13 ID:VGCVMSbI
973です。
WMMのver.2.6で試したところ反映されました。
最新版では不可ということですかね。
975名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 17:54:50 ID:+84QH7X/
質問です。ムービーメーカーで映画作ってカンヌに行きたいんですが飛行機代はいくらぐらいかかりますか?
976名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 18:01:54 ID:+84QH7X/
解決しました。ありがとうございました。
977名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 21:49:29 ID:+84QH7X/
※ここまで未解決案件無し
978名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 21:50:48 ID:+84QH7X/
>>975-977
自演乙
979名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 21:51:30 ID:+84QH7X/
>>978
お前もな
980名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 23:33:49 ID:YLgg2210
こんばんは。
初心者です。
Movie MakerでPiPをやろうとRehanをインストールしたのですが
切り替え効果のところにPiPが出ません
なぜでしょうか?
ググってはみたものの解決策が見当たらないので
どなたか教えていただけますでしょうか?
981980:2010/12/15(水) 07:56:05 ID:nyoAeGpN
解決しました。ありがとうございました。
982980:2010/12/15(水) 10:50:27 ID:6GD8a8Za
>>981 未解決です
983名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 13:13:44 ID:nyoAeGpN
(^^
984名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 13:58:56 ID:HrGYvyQg
+84QH7X/←こいつ馬鹿
985980:2010/12/15(水) 14:00:02 ID:6GD8a8Za
>>983 は何がしたいの?馬鹿なの?
986985:2010/12/15(水) 21:05:57 ID:rz38whBj
誤爆しました
987986:2010/12/15(水) 21:52:36 ID:6GD8a8Za
誤爆しました。首吊ってきます
98872690:2010/12/16(木) 09:59:04 ID:adBqhi6i
未来で待ってる
989名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:29:45 ID:8egewtZP
頭のほうは大丈夫ですか?
99072690:2010/12/16(木) 18:05:33 ID:adBqhi6i
>>989
心配してくれてありがとう
991名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 04:49:49 ID:Wc4ytNxw
                           ∧ ∧     ___
                           ( ´ー`)  /´∀` ;::: \
        ∫                  \ < . /    /::::::::::|
    ∧,,∧ ∬                     .\ \| /|  ./:::::|::::::|
    ミ,,゚Д゚ノ,っ━~                   \| ||/::::::::|::::::|  γ___
    ミ ,,,  ~,,,ノ    THANK YOU 2ch        ┌───────┐  \
    と..ミ,,,/~),          and          . | ●        ● |     ヽ
  / ̄ ̄し'J\   GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐  |____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        |  |□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘  |  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 .|\あ\       | ∀ ノ
 | \ /■\  _人.|∧∧∩゛∧_∧∩ ∧_∧  |   \り\     |  - ′
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚)/ ( ´∀` )/ (・∀・ ) |    \が\     |  )
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂)ヽ(´ー`)ノ  \と. Λ_Λ/
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ 〜 ' ⌒(゚ー゚*) (-_-)
  (_(__(__)(・∀・) ∪∪   (_(__) (_(_) く ──┘ ⊃⊃ ⊃⊃.(∩∩)

992名無し~3.EXE
   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)