【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ59【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ58【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184258137/
2名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 10:52:18 ID:68ElcnvC
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 10:52:25 ID:68ElcnvC
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 10:52:35 ID:68ElcnvC
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 10:52:42 ID:68ElcnvC
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

     _,,,    
    _/::o・ァ  エスパーも腹が減るんだ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,, 超能力の使用は計画的に行わないとな
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,   
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)  
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ   
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
6名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:18:48 ID:KL3KpM1J
 ∧_∧
 (`・ェ・´) >>1 乙!
  0  0
  |  |
  ∪∪
7名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:25:14 ID:niownpom
 ∧_∧
 (`・ェ・´) >>1 乙!
  0  0
  |  |
  ∪∪
8名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:18:43 ID:yCjiQ/Ll
Vista 使用です。
一度、単語登録したものを削除する方法はありますか?
9名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:28:01 ID:jSOBYRhs
>>8
タスクトレイのツール→辞書ツール→削除したい単語を選択→編集タブ



>>1 乙
108:2007/07/18(水) 13:05:46 ID:yCjiQ/Ll
>>9
できました。
ありがとうございました!
11名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:22:14 ID:YqrjhMaX
    ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃
  ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
  ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
    ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´            ┗┗┗
 
前スレ997氏の晒してくれたサイトの通りにレジストリを弄くったらCDドライブが認識されましたよ。
もう本当に諦めかけていたのに・・・凄い嬉しいです。
前スレ997氏をはじめ、私にご教示下さった方々、本当にありがとうございました
12名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 14:20:24 ID:jVy7y+k5
質問です。

'06秋に発売された富士通のFMV LX55T/D(XP SP2)を最近購入したのですが、
今まで使っていたPC(XP SP1→SP2手動移行)とは英数字のフォントの表示が違っていました。
以前使っていたPCでXP用のVistaフォントパック
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx
を試しにインストールしてみた時と非常に似ている(同じ?)ように見えるフォントなのですが、
購入時から上記のパックがインストールされていたという事でしょうか。

違和感があって使いづらいので、出来れば通常のフォントに直したいのですが、
できるのであれば方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
13名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:08:18 ID:Jsz9b1p+
viataでオートランを切る方法を教えてプリーズ
14名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:08:56 ID:9siEhfpw
なんかニコニコみてたら画面黄緑になって操作不能になったんだけど
しかたなく強制終了したけど

なんだかわかります?
15名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:50:45 ID:qNegMjs8
>>13
適当なメディアをドライブに挿入
自動再生のダイアログの一番下「コントロールパネルで自動再生の既定を設定します」クリック
オーディオCD
拡張オーディオCD
DVDムービー
以下 略
と出るから
それぞれ全部を「何もしない」に設定してみれ
最後の「保存」をクリック
16名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:52:02 ID:Jsz9b1p+
ありがとう!
17名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:54:08 ID:9CGzJeC8
>>14
熱暴走かメモリ不足かウィルス
18名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:11:42 ID:zv24Ptej
winXPでソフトウェアの追加と削除のところがおかしくなりました。
ttp://www.uploda.org/uporg910919.png.html
このように、アンインストールしたいソフトのところに
ものすごく長い1つの空白のソフトが登録されています。

窓の手で削除しようにも、それが出ていません。

直し方を教えてください
19名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:31:07 ID:9siEhfpw
>>17
ウィルス!?
なんでだろ…どうしたらいいんでしょう?今やるへぎことはなんですか?
20名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:45:38 ID:w9MEYbJn
21名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:54:47 ID:Pzc/yUML
>>18
PC再起動してみる

>>19
熱暴走の可能性が高い
PCのお掃除をしましょう
22名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 16:55:25 ID:9siEhfpw
>>20
あ、たぶんこれです、ありがとです

アダルトサイトの落し穴か…別にエロサイトいってないのにな…
結局原因はなんだったんでしょう?

ちなみに一回強制終了して再度立ち上げてみたらなおってました、そして同じ動画、途中だったんで見たんですけど、問題ありませんでした
なんか大丈夫そうなんでなにもしなくて大丈夫ですかね?
23名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:11:34 ID:9siEhfpw
>>21
すみません、掃除ってどこをどのようにしたらいいんでしょう?ちなみにノートです
24名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:14:33 ID:0kdNi4cK
>>22
普通、不安があればスキャンするものじゃないかな?
25名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:16:15 ID:0kdNi4cK
>>23
分解は難しいだろうから排気口辺りを掃除してみては?
26名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:23:44 ID:9siEhfpw
>>24
スキャンってどうやるんでしょうか?

>>25
わかりました、ありです
27名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:28:20 ID:0kdNi4cK
>>26
ウィルス・スパイウェアのチェックだけど?
28名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:11:18 ID:Zb2FJBrC
ネットに接続中クリックしてもなぜか何も反応しなくなったので、ウィンドウを一旦閉じました。
またすぐ開こうとしても、インターネットエクスプローラーが開かなくなってしまい、
シャットダウンか再起動をしようとクリックしても、それも反応しなくなりました。
もう強制終了しかないんでしょうか?
あと原因は何が考えられますか?
vista Home Premiumで、機種はSONYのFE53B/Wです。
パソコンに最初から入っていたノートンも起動しています。
どうぞよろしくお願いします!

29名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:26:50 ID:9iqNvm3I
PCI対応のNVIDIA製グラフィックボードジーフォース6200(バッファロー)をパソコンにつけて、
このグラフィックボードに付属されていたドライバをインストールしたところ、ムービーメーカを使うとフリーズするようになりました。
メディアプレーヤーでは再生できるようになりますが、ムービーメーカーで動画をよみこむと反応がなくなります。
そしてマウスやボタンを押すと「ピッ」みたいな音がなって完全フリーズします。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。
30名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:41:14 ID:2gAf9POt
パソコンの画面を分割するほうほうを教えてください。
31名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:48:34 ID:C1wb0/S2
パソコンの電源を入れると、
Buffer overrun detected
A buffer overrun has been detected which has corrupted the program's internal state.
The program cannot safely continue execution and must now be terminated
とゆうタスクが出てきて、消しても消しても時間と共に復活するんです。
最近PCの動きが超遅いのはこれが原因なのか。
アドバイスお願いします
32名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:56:44 ID:pv5tZzZC
>>30 つ ノコギリ
33名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:00:13 ID:Pzc/yUML
>>31
それは、右下のタスクに吹き出しが出るって事かな、だったら
マイコンピュータ右クリック→管理→サービスとアプリケーション→サービス
 Messengerを無効にする
34名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:12:44 ID:Pzc/yUML
>>30
MS謹製のVirtual Desktop Managerが出来たと思う(違ったらゴメンね)
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
35名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:29:42 ID:y578AWRb
障害
 ・IE等で接続タイムアウトが発生すると、全てのサイトに接続できなくなる。
  OSを再起動で上記不具合状態から正常状態に復帰する。
  ログアウト→ログインでは復帰しない。
その他情報
 ・不具合発生時はメールや、桜時計(NTP関係ソフト)も動作しない。
 ・特殊なサイトに接続している訳ではない。仮にGoogleでタイムアウトしても障害が起きる。
 ・1年程度普通に動作していたが、ここ2〜3ヶ月?ほど前から上記症状が起きるようになった。
 ・外付けルータ Buffalo AirStationG54が接続されている。
   ↑半年以上設定等触っていない。
   ↑同じルータに接続しているノートパソコンではタイムアウトしても不具合は起きない。
環境
 WinXP Professional Ver2002 SP2
 IE Ver 6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227-2254
 マザーボード Asus P4C800 ,CPU Pen4 3.0GHz
 物理RAM1.0GB、ハードディスク空き容量30GB以上。
 ウイルスバスター2007 常に最新状態。(設定は触っていない)
 WinXP用のパッチは自動更新で常に最新のものを当てている。
やったこと
 インターネット一時ファイルを削除してみた。
  →状況変わらず。
聞きたいこと
 1.原因・対策に心当たりがある方はなにとぞ。
 2.仮に「障害」の内容が発生した場合、再起動せずに復帰する方法があれば
   ご教授ください。
その他、足りない情報があれば指摘お願いします。
36名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 20:04:29 ID:aaq0ks65
 ∧_∧
 (`・ェ・´) >>1 乙!
  0  0
  |  |
  ∪∪
37名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:06:56 ID:aN9rXlFs
IEキャッシュを最低の1kbにしたら問題ある?
38名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:16:38 ID:Rn9Jh+24
前スレ>>943ですが、モデムとケーブルを繋ぐ差し込み口が見当たらないorz 他に何か必要なのでしょうか?
39名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:16:52 ID:Xd3AYC5A
ゴミ箱が正しく表示されない場合どうすればよいでしょうか
「最新の情報に更新」をすれば正しく表示されます
しかしそれを行わない限りゴミ箱が空かどうかを正しく表示しないのです
40名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:38:40 ID:niownpom
前スレ987のHDD関連で質問したものです。

OSセットアップまでもができない状況に陥ってしまったのでこれは終わったと見ていいでしょうか・・?
4135:2007/07/18(水) 21:46:17 ID:y578AWRb
>>37
私の環境では1MBが最低のようなので、とりあえずこれにしておきます。
タイムアウト待ちなので、結果は後ほど。
4237:2007/07/18(水) 22:11:14 ID:aN9rXlFs
間違った。1MBだった
4337:2007/07/18(水) 22:13:25 ID:aN9rXlFs
ごめん。これ解答じゃなくて質問だから
44名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:28:54 ID:HV1HJucW
質問です。OSはLavie Lです。
大きい画像を分割でプリントしたいのですが、
どうすればできますか?
45名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:31:08 ID:sU3+oLvD
XPなんですけど
MPGやAVIファイルをDVDに焼こうとすると
空のディスクを入れてくださいと出て焼く事ができません。
もちろん新品のディスクを入れてるんですけど・・・・
どういうことなんでしょうか??
46名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:32:39 ID:M7GMDfDq
>>37
試して報告よろしく

>>38
LANケーブルでつながるようになっている、なければ買う

>>39
もう少し詳しく

>>40
40GのHDDでは起動しているんですよね?
47名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:34:02 ID:M7GMDfDq
>>38
というか、PCのメーカー、型番を教えてほしい
48名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:35:18 ID:sjPer4lb
すみません。質問なんすけど、外付けHDのデータって復活させることは不可能なんですか?
49名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:41:21 ID:M7GMDfDq
>>44
1.プリンタが分割印刷に対応している時はそれを使う
2.対応していないならば分割印刷のソフトを使ってみる
 または、プログラム→アクセサリ→ペイントを使って、ちまちま印刷する
50各舞し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:42:40 ID:ISWzsNwm
>>48
状況による
51名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:43:48 ID:M7GMDfDq
>>45
データとして焼くのなら可能なはず、焼いてもDVDデッキ等では再生できません
フォルダを作って、その中にmpg or aviのデータを入れれば良い
52名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:44:08 ID:sjPer4lb
ウイルスでHDの中身をけされてしまって、まだ初期化とかなんもいじってません。どうすればいいでしょうか?
53名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:44:31 ID:CzqELP6I
質問です。

ブラクラ対策にタブブラウザを導入したんですが、IEプラウザが立ち上がらないようにタブブラウザの設定の関連付けと、
フォルダオプションのファイルの種類でIE関係のファイルを全てタブブラウザで立ち上がるように関連付けしたんですが、
Microsoft UpdateするとタブブラウザではなくIEブラウザでファイルが開きます。
完全にタブブラウザの方でファイルが開くようにするには後、どこの設定を変えればいいでしょうか?

54名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:44:33 ID:L94I3OT1
現在、Jane Doe Styleで既定のウェブブラウザをIE7で使っているのですが
FIRE FOXに変えたいのです
どうしたら、IE7→FOXに変えられるでしょうか?

XPを使っています
よろしくお願いします
5544:2007/07/18(水) 22:48:09 ID:HV1HJucW
>>49
プリンタが分割印刷対応していたので、ちゃんとできました。
有難うございます!!
56名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:49:21 ID:M7GMDfDq
>>54
ツール→設定→パスでブラウザ指定
57各舞し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:49:54 ID:ISWzsNwm
>>52
単なる消去ならFinalData等のファイル復元ソフトで部分的に回収できる可能性は高い
ただしHDD丸ごとまるっきり元の状態に戻すなんてのは無理
消去した上でダミーデータを上書きされたのであればどうやっても無理、諦めれ

とりあえずFinalDataの試用版で、回収可能かどうかは調べられるので使ってみたら?
実際に回収するには製品版が必要
58名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:51:35 ID:M7GMDfDq
>>53
windows updateは仕様で変更できないんじゃ・・・?
59名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:52:48 ID:L94I3OT1
>>56
即レスありがとうございます!
わからないことがあったらまたご教授ください。
60名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:52:53 ID:sjPer4lb
>>57
そうですか・・・ありがとうございます。さっそく試してみることにします

6153:2007/07/18(水) 23:10:50 ID:CzqELP6I
>>58
全部タブブラウザに開くようにしてたんだけど、今日Updateしたら元に戻っちゃって、どうしても関連付け出来なくて。
後、アドレスバーの所をクリックしてもIEの方のブラウザが立ち上がるようになっちゃいました。
前どうやって設定したか覚えとけば良かった・・・。
6239:2007/07/18(水) 23:19:00 ID:1mZsoZMl
>>46
デスクトップに最初から設置してあるゴミ箱に問題がおきました
本来ならゴミ箱はファイルをゴミ箱に移動した直後にアイコンの画像が「空っぽ」から「いっぱい」に変化するものだと思います
それが私の場合は「最新の情報に更新」を行わない限りアイコンの画像が変化しないのです
ファイルをゴミ箱に移動したのに「空っぽ」のままなのです
「ゴミ箱を空にする」を実行した場合も同様に画像が変化しません
OSはVistaを使っています
非常に重いソフトを起動しているわけでもなく、他の動作はキビキビと行えるのですが、ゴミ箱だけがきちんと動作しません
何度も再起動したのですが症状は回復しませんでした
お助けいただけないでしょうか
63名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:23:59 ID:Ekw6jLQx
今日PCの電源を入れるとウィンドウズが立ち上がる前に
初めて見るようなウィンドウズ画面が表示されてディスクのチェックのようなのを始めました
突然だったのでハッキリ何と書かれていたかは分かりませんがメモした単語は
「check C disk」「ntfs」「chkdsk」「verify files」「verify indexes」「security descuriptors」
このくらいです・・・キャンセルはできるが続ける事を強く勧めるなどとも書かれていました
その後はいつものウィンドウズ画面に進みました
これってPCに何らかの問題が生じたということでしょうか?

OSはWindows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 1です
64名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:24:42 ID:zNirqQH6
>>39
ゴミ箱を右クリック プロパティ ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
チェックが入っていないか確認してみたら?
65各舞し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:25:00 ID:ISWzsNwm
>>63
生じた可能性があったのでスキャンしたけど、結果的に問題なかった
くらいの感じ
66名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:28:13 ID:M7GMDfDq
67名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:32:32 ID:M7GMDfDq
>>61
ツール→オプション→既定のブラウザ 今すぐ確認 でどうですか
6839:2007/07/18(水) 23:41:25 ID:1mZsoZMl
>>64
チェックは入っていませんでした
レスありがとうございます

>>66
アイコンの画像を変更する方法で直りました
ありがとうございました
69名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:44:45 ID:8Hl6gg1h
今directx9.0cをインストールしたら
MTV1000(feather)やGOM Player、WMPで映像が
ゼピア調になってしまったんだけど
なにこれ?
bsplayerではカラーでちゃんと表示されてる。
映らないとかなら分かるけどなぜにセピア・・・
どうしたらいいんだろ。
70名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:45:22 ID:Ekw6jLQx
>>65
今のうちに何かやっておけってのありますか?
念のためウィルススパイウェアのスキャンは行いました
71名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:48:15 ID:BTueBFAb
ω ←この文字のフォントを変えるとカッコイイと聞いて変えたのですが
元に戻す方法がわかりません。
XPのSP2です。
72名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:51:04 ID:M7GMDfDq
>>71

メモ帳の基本フォントはFixedSys
73各舞し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:51:44 ID:ISWzsNwm
>>70
いや、だから別に問題なかったんだから気にするな
まあHDD自体の寿命が近づいてる可能性もあるので
バックアップくらいは取っとけ
7471です:2007/07/18(水) 23:53:33 ID:BTueBFAb
書き忘れました・・・。
IE7でのフォントを変えてしまったので
元に戻す方法を教えてください。
75名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:53:54 ID:Pzc/yUML
>>61
多分これで出来るんじゃないかな
http://hkom.blog1.fc2.com/blog-entry-360.html
76名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:54:04 ID:Ekw6jLQx
>>73
レスありがとうございました
HDDまだ1年しか使ってないのに残念ですorz
77名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:56:59 ID:zNirqQH6
>>71
インターネットオプション 下の右から2番目 フォント MSゴシックとかは?
7871です:2007/07/18(水) 23:59:53 ID:BTueBFAb
たしか日本語以外の言語の設定を変えたのですが・・・
何語の設定を変えたのかわからなくて・・・
初期設定に戻す方法があれば・・・
79名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:00:39 ID:UTqoP8CS
>>78
システムの復元してみたら?
80超初心者:2007/07/19(木) 00:14:59 ID:U22UGweh
中古でPCを買いました。本体にOSのWindows2000Proライセンスが付属
しているシールが貼られていますが、CD−媒体もなければ、HDDにも
OSのイメージはありません。つまり再インストールは絶望です。
仮に再インストールしたとしても、本体に付属しているCD-Rなどに
書き込むバンドルソフトだとか、いろいろ入っているのをそのまま
使いたいのです。もちろん今の状態であれば使えるのですが、
不都合なことは、元の所有者である某会社とか部門や名前が
OSのどこかに埋め込まれているようで、何かの時にそれが出るのが
嫌です。レジストリとかをどうこうすれば、そういった旧所有者の
情報を自分のに変えられるのではないかと思うのですが、やり方が
分かりません。そういった情報が書き込んである場所が自分では
捜しても見つからないのですが。
よろしくお願い致します。
81各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:16:20 ID:OB+arPXf
>>80
窓の手
82名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:18:11 ID:7lmqF7EW
>>80
OSなし 動作確認のためWindows2000Proインストールというのが事実なんじゃないの?
83名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:34:27 ID:3gUheIgz
>>35
ウイルスバスター2007をアンインストールして、
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/procedure/prc_uninstall.asp
avast!+Win標準FWあたりを使うようにしてみては。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

ウイルスバスターの最新版を再インストールしてみるという手もありますが。
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/procedure/prc_reinstall.asp
84名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:45:25 ID:v3SeLiBC
質問失礼します。
ttp://www.uploda.org/uporg911662.png.html
この、時計みたいなアイコンは何を意味するのでしょうか?
8553:2007/07/19(木) 01:00:27 ID:zxzouo2l
>>75 できました!ありがとうございました。
86名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 01:42:29 ID:HEqh4Izr
>>46
書き込み遅れました、40Gでは認識しております。
250Gの場合BIOSで認識されてるのにもかかわらずOSのセットアップ画面(青い画面)
に入れなくなってしまいました。
ビックドライブには対応してる模様です。
40Gの場合セットアップ画面にすんなりと入れますが
250Gの場合3時間放置でも入れなかったです。
87名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 02:13:39 ID:HEqh4Izr
>>46
http://www.vipper.net/vip280056.jpg
BIOSでの情報です
88名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 02:13:40 ID:BeEeQ3mi
>>86
まず最初の「!」の件
http://support.microsoft.com/kb/921411/ja
ではないか?
USBデバイスの隣のデバイスがこうなることがあるらしいぞ。

それはさておき。
WindowsXP(SPなし)なら160GB以上のハードディスクにインストールできないようだぞ?
なので

SP+メーカで統合CDつくってインストールすれば解決すると思う。

先日友人が同じ現象ではまってたから
89名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 02:29:33 ID:BeEeQ3mi
>>88
137GB以上のHDDをパーテションきらずに入れるとだめなようだ。
統合CD作れないならインストール時に136GB以下のパーテションつくって
インストールすることでも回避できるな。
90名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 03:03:01 ID:HEqh4Izr
>>88
XP SP2なんですよー。
最初はパーテ作成ができたのですが
C210G
D40G
にしてフォーマットかけてインストールしたのですが
その次のインスコ画面へ入れなくて
また同じ繰り返しになってしまい、
次はcd boot...のところでエンター押してインストール(青い画面)の前でとまってしまうようになってしまってます。
91名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 03:48:23 ID:GNI4Mp2I
フリーのウィルスソフトあったらおしえてください
92名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 04:18:12 ID:u+AmN220
ウイルスはフリーでばらまかれてるよw

アンチウイルスソフトなら
avast!4Home
ttp://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
AVG Anti-Virus Free Edition 7.5
ttp://free.grisoft.com/doc/downloads-products/us/frt/0?prd=aff
93名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 07:27:51 ID:nlw2+YnK
すみません、質問です。

使用OS:WindowsXP SP2
問題があると思われるソフト:エクスプローラ、エクセル

今日パソコンを起動させて適当にフォルダを開いてファイルをクリックで指定しようとしたら、何故かCtrlキーで範囲指定したみたいに、複数のファイルが同時選択されるようになってしまいました。(普通ならマウス以外何も押してないので、指定ファイルが切り替わるはず)

この現象はエクセルのセル指定でも同様に発生しています。

また、フォルダからその中のフォルダをクリックした際も、何故か普通にウインドウが切り替わらずに、わざわざ新しいウインドウが開いてしまうことがあります。

ちなみにノートン君でウイルススキャンをしましたが、問題はないようです。
何が原因で起こっているのかも分かりません…。orz
どうやったら元の状態に戻せるでしょうか?

9493:2007/07/19(木) 07:33:28 ID:nlw2+YnK
×フォルダからその中のフォルダをクリックした際も

○フォルダからその中のフォルダをダブルクリックして開いた際も

間違えました…すみません。
95名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 07:47:24 ID:SMpeY67f
再起動
96名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:21:51 ID:O5h+lOYw
メニューバーっていうんですか、Windowsのスタートとかが何故か上になってしまいました。
以前は下にあり使っていたので戻したいのですが、どうすればよいでしょうか?
WindowsXPを使っています。
よろしくお願いします。
97各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:24:33 ID:YRTnq0l7
>>96
時計の所を左クリックでドラッグして真下(ちょっと中央寄り気味)に持ってくる
98名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:28:24 ID:O5h+lOYw
即レスどうもです!
解決しました。
本当にありがとうございました。
99名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:35:24 ID:+2sU9/j0
タスクバー上のがいいのに
10093:2007/07/19(木) 08:36:50 ID:nlw2+YnK
>>95
一度は再起動をかけたのですが、治らなかったんです。
でも、職場のPCで似たような事が起こった時はなんとか再起動で治ったので、また起動させたら治ってるかもしれませんね。
今職場なので、家に帰ったらもう一度起動させて試してみます。

早いレスをありがとうございました。
101各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:42:14 ID:YRTnq0l7
>>99
タスクバーの上と言うと境界線ひっぱって広げるだけの人が結構多いのさ
102名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 09:54:54 ID:FpAw8uF6
>>101
 >>99は、タスクバー上のがいいのに
「タスクバー」と「上」の間には「の」はない
 >>99の読み方で、認識が変わる
(1)タスクバーうえのがいいのに
 ・タスクバー、うえのがいいのに →タスクバーは、うえのほうがいいのに
(2)タスクバーじょうのがいいのに
103名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 10:03:25 ID:BPbs0eEv
XP sp2 home
この環境でようこそ画面を使用して家族でデスクトップを使っています

誰かが使用したあと正しくログオフし、別の人間が使用しようとすると、
ようこそ画面のパスワード欄が反応しないことがままあります
つまり次の人間がログインできません
(入力待ちの点滅が出ません。カーソルを持って行っても同じです)

再起動すると何ごともなくパスワード欄にふつうに入力できるのですが、
面倒なことこの上ありません
原因と対処法をお願いできればと・・・
104名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:04:35 ID:kiTVoJvv
>>103
メモリ不足、エクスプローラの以上終了、ウイルスが暴れてる等々
なんでも想定出来るし、特定は難しいね
管理者としてログインしてからシステムの復元で目一杯戻してみな
マイドキュメント内のファイルは変更されないよ
105名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:05:59 ID:kiTVoJvv
それと対処法はOSのバックアップだけw
悲しいかなウインドウズは肥大化し易いOSなのです
106各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:11:26 ID:YRTnq0l7
>>102
あーすまん、読み違えた
まあそれにしても「タスクバー自体をドラッグする」という発想が無い人が多くて、
境界線つまむ人が多いのは事実なのよ
「多いというソースでもあるか?」と突っ込まれると困るけど、以前から経験則として
そういう人が多かったもんで
107名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:32:11 ID:xgRvnQ9n
vistaを買うのはゲーマーかアホだけとよく聞きますが、
何故ゲーマーはvistaを買うんですか?
108各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:38:59 ID:YRTnq0l7
俺はそんな話聞いたことないが
つーかゲーマーなら逆にVista避けるのが普通だろ
109名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:51:41 ID:kiTVoJvv
>>107
ゲームにOSに色々PC関係に注ぎ込むんだなw
110名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 12:20:28 ID:HTJtfOjR
vistaのDifenderでCドライブにスパイウェアスキャンかけたら青画面になった。
111名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 14:41:57 ID:a2/Fjuok
XPproです
メニュー→プログラム→アクセサリ→システムツール
のところにウインドウズライセンス認証ってのがあった
と思うのですがなくなってます
何故ですか?お願いします
112各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 14:48:23 ID:YRTnq0l7
>>111
既にライセンス認証したなら別に要らんだろ
113名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 14:57:40 ID:HSVN27Jb
>>112
ライセンス認証済みということですか?
インスコの時あとで認証するにしたんですけど。
114各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:08:23 ID:YRTnq0l7
まだ認証してないならそのうち認証を促すウィンドウが勝手に出てくるさ
自分でさっさと認証したいなら
[スタート]→ファイル名を指定して実行→ %SYSTEMROOT%\system32\oobe\msoobe.exe /A
115名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:15:06 ID:HSVN27Jb
>>114
ありがとうございます
やってみます!
116名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:35:10 ID:MgezhfCd
インターネットに接続は出来ているのに、IEもメッセンジャーも接続が出来ません…
ちなみにYAHOOBBを使用しています。
117各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:37:15 ID:YRTnq0l7
>>116
そうですか、ご報告ありがとうございます
経過報告は結構ですので頑張ってください
118名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:38:45 ID:MgezhfCd
>>117
原因が全く不明なのでどうしようもなくて…
ご教授お願いします
119各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:41:05 ID:YRTnq0l7
報告ばかりで何をお願いされてるのかさっぱり不明
120名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:43:31 ID:MgezhfCd
>>119
修復方法を教えて頂きたいです。お願いします。
121各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:46:20 ID:YRTnq0l7
まずそもそも「インターネットに接続は出来いる」のは確かなのか?
どうやって確認したんだ?
122名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:48:17 ID:MgezhfCd
>>121
パソコン側で、インターネット接続に成功したことや、接続の強度が表示されていました。 もしかしてこれだけでは接続したことにはなってないのですか?
123各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 15:55:30 ID:YRTnq0l7
>>122
[スタート]→ファイル名を指定して実行→ cmd
コマンドプロンプトが起動したら ipconfig -all
その結果をここに貼ってみ
124名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:00:28 ID:MgezhfCd
>>123
NODE TYPE:UNKNOWN
IP ROUTING ENABLED:NO
WINS PROXY ENABLED:NO
となりました。
125名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:02:30 ID:MgezhfCd
DHCP ENABLEDとAUTOCONFIGURATION ENABLEDはYESとなっています。
126各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:03:38 ID:YRTnq0l7
IP AdressとDefault Gatewayは?
127名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:05:41 ID:MgezhfCd
その二つはちゃんと表示されています。
128各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:07:16 ID:YRTnq0l7
いやちゃんと、じゃなくて何て表示されてるか書けよ
IPばれると個人がどうのとか思ってるかもしれんけど、そんなんで個人情報なんか漏れないから
129名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:10:33 ID:MgezhfCd
それはちょっと出来ません。申し訳ないです。
恐らく接続は出来ていると思うのですかどうでしょうか?
130名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:10:33 ID:cDOCiYsi
今、質問してる奴と同じ症状なのかな?
PCでインターネットには接続出来てるのにほとんどのサイトが見れない現象が起きました。
メールの送受信は出来てて、サイトも何故かイートレード証券だけは見れます。
OCNに聞いても問題無いのでセキュリティーソフトでは?と言われたけど切っても問題解決しませんでした。
使ってるPCはデルでXP。
プロバイダはOCNです。
ちなみに今は携帯から書き込みしてます。
どうやったら症状が回復するか教えて下さい。
131名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:11:55 ID:MgezhfCd
>>130
僕もその様な現象とほぼ同じです。
132名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:13:14 ID:zWzrAg7X
>>130
わがはいも全く同じ現象ですたい!
133各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:13:58 ID:YRTnq0l7
>>129
じゃあ接続は出来てると仮定すると、メールの送受信は出来るか?
134各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:15:28 ID:YRTnq0l7
中途半端に初心者卒業したつもりになってる奴に限って、
何でやたらとIPとかリモートホストとか気にするんだろね?
135名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:19:20 ID:MgezhfCd
>>133
メールは設定していないので確認出来ませんでした。すいません。
136名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:20:41 ID:zWzrAg7X
こえー、、、騙してIP抜こうとしている奴がいるよ! ID:YRTnq0l7

koe-




中途半端な雑誌の煽り記事読んで、
技術的な事は読み流して恐怖心だけ残ってるからじゃね?
137各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:20:49 ID:YRTnq0l7
>>135
コマンドプロンプトで
ping yahoo.co.jp
は?
138名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:22:57 ID:BPbs0eEv
接続の形態(有線・無線)とか、ルータの有無とか、開示したほうがいいんでは?

あと、モデムの異常とかプロバイダ側に障害が出てるとか、
外的要因も考えられるのでは?

IP出し渋ってる人たちは、全部じゃなくて最初の二つくらい出すと
解決が早いと思う
139名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:23:12 ID:2gnIa0lh
yahoo.なら仕方ないだろw
140名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:23:34 ID:MgezhfCd
>>137
ping could not find host yahoo.co.jp と出ました。
141名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:24:50 ID:MgezhfCd
接続は無線で、ルータは無いです。
142名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:26:15 ID:BPbs0eEv
>141は名前欄に最初のレス番入れるといいな

143名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:26:59 ID:a1VPa4d6
無線でルーターがないってどういうことだ?
PHSか何かかな。
144142:2007/07/19(木) 16:27:11 ID:BPbs0eEv
すまない、途中送信してしまった

それって接続確立できてないんじゃないの?
145名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:27:28 ID:2gnIa0lh
無線機器の接続が出来てるだけでYahooには繋がってないやろ
146各舞し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:28:41 ID:YRTnq0l7
>>140
て事はネットに繋がって無いね
もしくは繋がってるけどDNSが死んでる状態

せめてルータ経由かモデム直結かくらいは知りたいので、IP Adressの上位2つだけでも教えれ
147114:2007/07/19(木) 16:29:22 ID:MgezhfCd
いえ、室内での無線を使用しています。
ルータは詳しくはわかりませんが確かなかったと思います…
148名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:30:12 ID:zWzrAg7X
こえー、、、騙してIP抜こうとしている奴がいるよ! ID:YRTnq0l7

koe-

149名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:30:34 ID:2gnIa0lh
てか何でYahooに聞かないんだ?w
150名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:31:24 ID:BPbs0eEv
>141
今まではつながってたの?
それとも今日初めてネットにつなぐ作業をしてるの?
151名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:31:55 ID:a1VPa4d6
一般的には無線ルーターを使用するから無線だったらルーターがあると思うだけどな。
IPアドレスが192.168.***.***ってなってるかだけでも答えれ。
152名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:32:05 ID:MgezhfCd
診断ツールでは、「DNSがIPアドレスを解決できなかった可能性があります。」と出ました。
153名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:32:54 ID:zWzrAg7X
こえー、、、騙してIP抜こうとしている奴がいるよ! ID:YRTnq0l7

koe-


154名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:34:02 ID:rPrWKw37
ttp://www.iijpop.com/jpopii/read.php?2431
この動画の音声を抜き出したいのですがどうすればいいでしょうか?
Vid-DLを試しましたができませんでした。。
155名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:34:16 ID:MgezhfCd
>>150
昨日の深夜の時点では繋がっていましたが、大分不安定だった印象があります。 今日初めて接続してみたところ、繋がりませんでした。

>>151
はい、その様な形になっています。
156名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:35:11 ID:MgezhfCd
間違えました。
192.168.#.# となっています
157名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:35:23 ID:2gnIa0lh
モデム一旦オフ/オンしてみろ
158名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:35:35 ID:a1VPa4d6
>>155
おk、ルータあるぽ。
無線接続は確立できていて、DNSの取得ができてないってことはルータがインターネットに接続できてないっぽいよ。
モデムとルーターの電源入れなおしてみた?
159130:2007/07/19(木) 16:36:05 ID:cDOCiYsi
自分で色々弄ってたらインターネットの接続タブ→LANの設定→プロキシサーバーのチェックを外すとサイトが見れるようになりました。
これってチェックを外したままだと問題あるのでしょうか?
160名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:37:30 ID:MgezhfCd
>>157
パソコンの再起動やモデムのON/OFFは何度もやってみましたが変化がありませんでした。
>>158
すいません、間違っていました。
161名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:38:24 ID:a1VPa4d6
>>159
別にProxy経由する必要がないならそのままでいいとおもうが。
むしろ、本人がしらないあいだにProxy設定されてるっておかしいな。
プロキシサーバーのアドレス欄に何か入力されていた?
162名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:42:24 ID:a1VPa4d6
>>160
モデムのリンクランプはついてる・・・?
163名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:43:27 ID:MgezhfCd
>>162
ついていませんでした。
164名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:44:58 ID:BPbs0eEv
>160
yahooで無線接続ってことならカード使ってるの?
それともPCの内臓無線?

後者ならプロバイダ提供の接続ツールとXPの接続ツールが競合して、
不安定になることがあるよ

yahooだったらヘルプが充実してるから向こうで調べたほうが早いと思う
165名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:45:12 ID:a1VPa4d6
>>163
ソレダ。
モデムの配線確認して、電源入れなおして、しばらくまってもリンクランプが点灯しないなら、回線自体に問題があるかモデムの故障だ。
166名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:46:26 ID:rxzK77nL
>>161
アドレス欄にはlocalhostと書かれてました
167名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:47:20 ID:a1VPa4d6
>>166
なんかフィルタリングソフト入ってない?
iフィルターとか。。。
168名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:47:37 ID:MgezhfCd
>>164
内蔵回線のほうです。
なるほど…

>>165
先程から何度も入れなおしているのですが一向に付かないみたいです。
169名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:48:40 ID:a1VPa4d6
>>168
入れなおして10分くらいつかないこともあるからしばらく待ったほうが良いよ。
それとYahoo!BBだったらルーターは無いね、すまん。
170名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:48:56 ID:rxzK77nL
>>167
ごめんなさい
フィルタリングソフトって何でしょう?
171名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:50:24 ID:MgezhfCd
>>169
しばらく待ってみます。 付かない原因はやはりYAHOOに質問したほうが早いでしょうか?
172名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:52:11 ID:a1VPa4d6
>>170
WEB閲覧を監視してお子様の教育に相応しくないページとかを表示させないソフト。
その手のソフトはローカルのProxy経由させてそこで監視するやつがある。

別に問題ないんだったらProxy経由させなくていいよ。
ただ、フィルタリングソフトが有効になってると、PCを再起動した時にProxyを再設定される事もあるから確認はしたほうが良いと思うよ。
173名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:52:58 ID:a1VPa4d6
>>171
リンクがつかないのはユーザーじゃどうしようもないからYahoo!BBに聞いたほうが良い、、、というかそれしか手段がないね。
174名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:55:46 ID:rxzK77nL
>>172
なるほど。それは入って無いですね。
もう5年ほど使ってるのにこんな事初めてだ。
昼までは普通に使えたのに急にプロキシが設定されるなんて事あるのでしょうか?
それとも最初からプロキシを設定してても使えてたのに何かの理由で使えなくなったのでしょうか?
175名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 16:57:54 ID:MgezhfCd
>>173
わかりました。 他のユーザーはこんな現象ないんですかね?
176名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:01:42 ID:a1VPa4d6
>>174
うーん、、、さすがにそこまではワカンネ。
とりあえずスパイウェアのチェックでもしてみたらどうだろう。


>>175
あるよー。
NTT基地局から遠かったりするとリンクが不安定で時々つながらなかったりする。
あと、モジュラージャックからモデムにつないでる電話線を巻いて止めてたりすると、リンクが不安定になりやすいからできたら伸ばしてやったほうが良い。

あとは単純に雷でモデムが壊れたとか。
いままで安定的につながってて突然繋がらなくなったんだったらこっちの可能性もある。
177名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:06:32 ID:MgezhfCd
>>176
いま試しに電話をかけてみたところ雑音が物凄くなっていて、電話を切ったらリンクが付いて接続できました。
みなさんありがとうございました。原因不明ですが恐らくBBフォンとモデムの関係だと思います。
178名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:07:46 ID:MgezhfCd
やはりまだ不安定です…
179名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:13:28 ID:a1VPa4d6
>>178
リンクが安定していない状態だとインターネットとまともに接続できてないから、その状態でBBフォン使おうとするとノイズがすごいよ。
モデムが調子悪くてもノイズ入る事あるけど。

Yahoo!BB側からの調整でリンクが安定する事があるからテクニカルサポートに電話したほうが良いよ。
180名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:15:38 ID:MgezhfCd
>>179
わかりました。ありがとうございます!
181名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:24:04 ID:zWzrAg7X
お前らに任せると遅いなあ。
俺なら

>>116
テクニカルサポートに電話しろ

で一行で終わってたね。

182名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:37:15 ID:rxzK77nL
>>176
ありがとうございました
プロシキがよくわからなかったのでググってたのですが、新たに設定し直しても全然サイトを表示してくれません。
最初にlocalhostってアドレスが入ってたので、ローカルプロシキを使ってたんでしょうか?
とにかく使わなくても問題無いようなので使わない事にしました。
助かりました。ありがとう。
183名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:37:51 ID:8XmEoT2J
OSはxp sp2です。
IEやsleipnirがいきなり接続できなくなりました。
メッセンジャーやjane styleなどは繋がります。
beckyも大丈夫です。
なぜかHPなどが開けないんです。

詳細を押すと以下の通りです↓
インターネット接続が切断された。
Web サイトが一時的に利用できない。
ドメイン ネーム サーバー (DNS) に到達できない。
ドメイン ネーム サーバー (DNS) に、この Web サイトのドメイン名の一覧がない。

解決策はどうしたらいいですか?
184名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:43:58 ID:8XmEoT2J
追記↓
禁断の壺でエラーが出てるみたいなんです。
禁断の壺だけが原因かわからないんですが・・。
185名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:50:56 ID:/CR892pM
>>90
Cドライブの容量を136G以下に設定すれば解決すると思う
186名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:51:21 ID:a1VPa4d6
>>184
壺を消せ。

壺はプロキシの設定いじるからエラーが起きてるとWEBページ見れないよ。


・・・もしかして、>>182も壺いれてるのかな?
壺入れるとプロキシがlocalhostに設定されるような。。。
187名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:52:37 ID:ujAPfTRQ
禁断の壺なんて使わずに2ch専用ブラウザ使えよ
188名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 17:58:14 ID:IH+DJe9N
WindowsVistaでモンスターハンターフロンティアやってます。
IMEで辞書登録した単語がゲーム内チャットや、ヤフーの検索ボックスなどで変換できません。
ユーザーアカウント制御を切れば変換できるかもしれないと言われたのですが、なんかあまり良い行為ではないようで迷ってます。
何か他の手はないでしょうか?
189名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:03:07 ID:8XmEoT2J
>>186
今壺を消しました。
再起動かけたんですけど、繋がりません・・。
LANで繋いでるのですが、他のPCは普通にネットは繋がってます。
どうしたらいいですか?
190名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:06:34 ID:tisNx0iu
>>189
こっちにナカーマが一杯いるよ。解決法(?)も出てる。

【高速?】2ちゃんねるターボ 13壷目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172061794/
191名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:06:55 ID:CvlmmtWg
すいません教えてくださいm(_ _)m
マックでPC繋げたいのですが、どうしたら繋がりますか?
192名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:09:39 ID:6vamhN2p
ttp://kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130-stv.html
このキャプチャカードを付けてみたんですが
なぜかaopenVA1000Powerと認識されてしまい
ドライバのインストールがうまくいきません。
これは何が原因かわかりますか?

以前はaopenVA1000Poweを使っていました。
一応デバイスマネージャからaopenの
ドライバは削除したりは試してみたの
ですがダメでした・・・
193名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:10:40 ID:+EB0yoDz
>>191 マック板いけや
194名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:11:02 ID:8XmEoT2J
>>190
なおったww
なんか既定の接続先がおかしくなってて。

>>191
macスレが早いと思うよ。
195名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:13:19 ID:CvlmmtWg
>>191です
ごめんなさい
マクドナルドで繋げたいのですが…。
196名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:15:55 ID:+EB0yoDz
ややこしいねん!w だから略称ならマクドって言えやwww
197名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:17:09 ID:CvlmmtWg
>>196
すいません。
198名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:20:40 ID:tisNx0iu
>>197
こーゆー物を使えば、ケータイとPCでネットに接続できるよん。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_cable.htm#cable
199名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:25:01 ID:CvlmmtWg
>>198
レスありがとう
ワイヤレス付いてるのに繋がらなくて…
諦めた方が無難ですかね。
200名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:31:46 ID:tisNx0iu
>>199
>ワイヤレス付いてるのに・・・
無線LAN内蔵PCのことですか?電波がなければ?がらないよ?
そこのお店は「公衆無線LANスポット」内なのですか?
201初心者:2007/07/19(木) 18:33:39 ID:NZ5A4sXQ
おききしたいのですが今デスクトップのPCを使っていてHDDの調子が悪いので
HDDを自分で交換しようと思っているんですがSATAのコネクタがマザーボードに4個あって
新しいHDDをCドライブとして使って今Cドライブとして使っているHDDをバックアップとしてつなげておきたい
のですがSATAの差すところによってドライブが変わるのでしょうか?
誰か教えてもらえませんか?
202名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:37:02 ID:CvlmmtWg
>>200
やっぱり契約の問題みたいですね。。
アンテナは、立ってるんですが
IPでダメみたいなのでw
203名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:38:11 ID:qzFIrTf4
204名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:49:51 ID:CvlmmtWg
皆さん
マクドナルドの件
レスありがとうございました。
今回は、諦めようと思います。
205名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:56:13 ID:kHYpTrAd
動画サイトからダウンした動画をDVDに焼いて
DVDプレーヤーで再生することは可能ですか?
206名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:58:21 ID:Z5hO6P7b
Windows Media PlayerでDVDを再生するには
どのコーデックを使用したらいいですか?
無料のありますか?
207名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:30:16 ID:GNI4Mp2I
ありがとうございました
208名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:38:24 ID:J8uq/JKR
インターネットに繋がっていないパソコンを持っています。タイピング練習をしたくて、タイピングソフトの購入を考えているのですが、ネットに繋がってなくても使用できますか?
あとソフト使用にOSって関係ありますか?
209名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:57:13 ID:MMNUvBbj
>>201
変わるとも変わらないとも言えるかな…

いや、変わると言っておきましょう。
210名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:35:45 ID:OnD034gP
32bitとか64bitのOSでは何か違いがあるのか教えてください。
211名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:38:56 ID:ZQCC7Fb7
質問があります
ダスクマネージャーのPF使用量って何ですか?
ググったらメモリの事とありますがよく分かりません。

PCを長くしようしていると800MBくらいになったりします。
そして再起動したら140MBくらいに減ります。どうだったら良い悪いとかあるのでしょうか?
OSはXPでメモリは1GBです。
212名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:59:59 ID:HEqh4Izr
HDDの件で質問したものです。
3.5インチ外付けHDDケースに入れてUSBで刺してみても反応なかったです。
自分の古い壊れたHDDと同じ状況でした・・。
213名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:03:45 ID:iD40j/M+

いつもお世話になっています
スレ違いでしたら誘導おねがいします


<やりたいこと>
会社で大量のデータのバックアップをとる際、退社直前にコピー&ペースト
を開始してそのまま退社
翌日の出社時にはバックアップ(コピペ)完了!をしたいのですが、下記問題
があります

<問題>
大量のファイルを一度に選択してコピーしてペーストする際、どうしても不具合等(?)で
コピーできないファイルがでてきます
「このファイルはコピーできません」という旨のボックスが出現する例のパターンです
その際、ボックスの「はい」を選択してしまうと、そこでペースト活動が中止されてしまいます
(退社してるので、そもそも「はい」をクリックすることすらできないが。。)

<お伺いしたいこと>
お伺いしたいのは、上記のようにコピーできないファイルがあっても、それを自動
でスルーして他のファイルだけペーストするような手段はないでしょうか?
さらに贅沢を言うと、どのファイルがコピーできなかったのか後から判断できれば最高です


長文で申し訳ないですが、どなたか良策ご教授ください
214名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:12:41 ID:MMNUvBbj
>>213
xcopy /c aaaa bbbb >backuplog.txt
215名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:16:37 ID:wzfsntau
>>208 ネットにつながってなくてもOK
持ってるPCのOSがサポートされてるかソフトに書いてあるから。
216名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:18:48 ID:wzfsntau
>>206 あるよ。
K-Lite Codec Packいれちゃいな。
ttp://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
217名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:19:40 ID:wzfsntau
>>205 可能とだけ言っておく。
あとはGoogleで調べてね!
218名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:21:11 ID:H+4RpC5S
すいません、Vistaの評価版ってなくなってしまったのでしょうか?
自作のソフトがvistaでも動くかチェックしたいのですが…
219213:2007/07/19(木) 21:25:24 ID:iD40j/M+

214さん、ありがとうございます!
やはり物理的には可能なんですね!

お手数ですが、もう少し詳しくお聞かせいただけません
でしょうか?
検索しても引っかからなくて。。

検索ワードや参考URLをご指示いただいても結構です
どうぞ宜しくお願いします
220名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:28:20 ID:cRCbUIJP
>>219
赤絨毯敷いて貰って、更に手を引けと?w
221名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:32:43 ID:kiTVoJvv
>>218
製品版が出たから無くなったよ、
ゲームか他の板で動くか聞いてみればいい

>>219
こっちで聞いてみたら?

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184666565/

他にも
Download: Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイルコピー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/
222名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:37:36 ID:kiTVoJvv
>>211
OSやソフトが読みこまれた時に使われてるメモリ量の事
でもソフトが終了してもメモリを開放しない場合はメモリの掃除も必要

メモリの掃除や開放ソフト

Download: Windows > ハードウェア > メモリ用
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/mem/
223名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:41:07 ID:wzfsntau
>>218 試用期限5/31で終了だよ
224名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:48:15 ID:ZQCC7Fb7
>>222
ありがとうございまーす
225219:2007/07/19(木) 21:48:45 ID:iD40j/M+
レスありがとう
絨毯まで用意してもらっているのに申し訳ない。。

あいにく会社のPCなんでソフトのダウンロードがで
きないんです
ですのでwindows標準のままで対策せねばなりません

さきほど教えていただいた

  xcopy /c aaaa bbbb >backuplog.txt

もソフトのインストールが必要なんでしょうか?
このファイル名?をどこでどう使えばいいのか皆目検討
もつかず。。。
226名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:56:34 ID:cRCbUIJP
>>225
「xcopy」先ずはここからだな
227名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:57:24 ID:MMNUvBbj
>>225
xcopy Windowsのコマンド(ファイルとディレクトリをそのままコピー)
/c エラーを無視
aaaa コピーするファイル
bbbb コピー先
>backuplog.txt コピーしたファイル名を(エラー表示含む)を backuplog.txtへ

ファイル名を指定して実行からcmd.exeを実行、
コマンドプロンプトで
xcopy /?
を参照のこと。
228名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:03:07 ID:MMNUvBbj

C:\AAA 内のファイル(サブフォルダを含む;/s)を D:\backup へコピー、結果をback.txtへ

xcopy /c/s C:\AAA D:\backup >back.txt
229名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:12:26 ID:LtsXYb0E
やさしさ満点だな、素直に乙
230名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:16:48 ID:J8uq/JKR
>>215
ありがとうございましたー
231名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:00:59 ID:9DbU4Orv
コピーに関して質問したものです
PCを閉じて携帯からアクセスしたら、こんなにご親切なレスを…

本当にありがとうございます!
上記コマンドを参考にコマンドプロンプトの勉強します!
232名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:09:27 ID:BeEeQ3mi
>>223
時計1年前にすれば30日だけ使えるんじゃないか?
試してないから知らんが。
233名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:35:21 ID:5RKrDONd
NEC VALUSTAR なのですが
ttp://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fcowscorpion.com%2FSoftware%2FLogonScreen.html&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%9C%A8%E9%A6%AC%E3%81%A8%E3%81%AF&source=m&output=chtml&site=search
ここにあるツールをインストールしてログオンの画面を変えようとしたところ
再起動してみたらアカウント選択画面に行けなくなり動きません

セーフモードなども起動できない

F8をおしてもセーフモードなどを選択できません
起動後キーボードが二秒ほどで動かなくなります
他のキーボードもだめでした

どうすればいいでしょうか
234名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:38:39 ID:7lmqF7EW
>>233
電源ON 直後にF8連打でも駄目?
それで駄目ならリカバリかも・・・
235名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:59:49 ID:NJ+VbrfA
連打しまくっても駄目でしたぁ(;_;)
236名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:04:37 ID:xRMxGGBI
>>235
交換する?
237名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:11:20 ID:bSV1Dr/J
だれか教えてください。
メモリ少なめでMEをNEC・NXで使っています。

回線を光に変えてから、関連ソフトの関係からか
音楽ファイル再生時などに、頻繁になんたら不足の警告が出ていまして
それならばとコントロールパネル→システム→パフォーマンスで
仮想メモリを増やそうと設定をいじったら、ME起動はするものの
後が動かなくなりましたw  メモリを無効にしてしまったのか、おれはw

コントロールパネル→システムや、プログラム→アクセサリー→システムの復元までには
止まってしまって行けず、F8、Ctriでセーフモードにもならず困っています。

ディスクトップアイコンも消せるものは消しました。
スタートアップ削除にはたどり着けません。

なにか解決方がありましたらお願いします。
238名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:22:13 ID:xRMxGGBI
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
これを踏んでしまいました!
どうしたらよいでしょうか?
アバスト?をいれています。
接続遮断はしたのですが、PCに入ってしまったでしょうか?
診断お願いします。
239名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:26:49 ID:xq/n5W4s
>>238
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2001-021611-5533-99

ここに拠るとウインドウを開くだけだから大した事無いみたいだな
240名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:29:20 ID:cTqj9wch
パソコンが壊れてしまい携帯からの書き込みです
よろしくお願いします

TOSHIBAのE8/420CMEのxpです
パソコンを起動してもdynabookと表示された後は
暗い画面に英語の文章が出てきて先に進みません
PXE-E61:Media test failure,check cable
などです

どうしたらいいでしょうか?
あと、HDを他のPCに付け替えればHDの中身が残っている可能性はありますか?
241名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:30:19 ID:xRMxGGBI
>>239
感染はしてないということですよね?
242名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:31:40 ID:p/2iw3si
Vistaスレでスルーだったのでこちらで聞かせて下さい。

ビデオレンダラ変更できないプレイヤーで動画を再生した時とか、
休止状態から立ち上がった時とか、画面が砂嵐みたいにバーってなって
どうしようもなくなるんですが、これはなぜでしょう?
Vista Home プレミアムで、VGAにgeforce7900使ってます。

ちなみに、レンダラに「オーバーレイミキサー」を使うとその症状が出るため、
オーバーレイを切ればいいかと思ってファイル名を指定して実行→dxdiagとかって打ち込んで
DirectX診断ツールを呼び出したんですが、そこには設定できる項目が何一つありませんでした
243名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:43:10 ID:XQX2IcH1
ActiveXのダウンロード時のダイアログにある、
「〜からの内容を常に信頼する」にチェックを入れてしまった後、
その発行者フラグを取り消す方法はありますか?
GUIで見当たらないため、おそらくレジストリ直いじりな悪寒…
244名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:09:25 ID:PopCjUZx
質問です。
例えば携帯Aが携帯Bにメールを送信したとき
送信者に一切ばれずに携帯Aが送信したメールを自分のパソコンに
送るということはできますか?
245名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:22:22 ID:xSXrmlHR
>>244
>5
246名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:44:57 ID:rEKl6oxc
HDDの件で質問したものです。
自己解決しました。HDDのケーブルをあわせるところのピンが折れていました。
保険をかけてあるので交換連絡をします。わざわざありがとうございました。
247名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 03:23:19 ID:oMYv9ohD
質問なんですけど、メールとか作ってると予測変換みたいなのが出てくるんですが、それを出てこないようにする方法ってありますか?
248名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 03:28:51 ID:pra3JsIl
>>247
Webメールなら、Webブラウザの設定でオートコンプリートを無効にすればいい
249名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 03:38:59 ID:OC5w9i6i
Vistaを買い増し。
2ちゃんの顔文字辞書をダウンロードして辞書登録しました。
でも、ブラウザの画面で変換してもでてきません。
IMEのプロパティや辞書登録も、「スタンダード権限をもつアプリから
起動してください」って…
ワードパットなどではちゃんとでてくるんですが…
こういう書き込みとか、ブログで使えないんです。解決法ご存知の方、よろしくお願いします
250名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 03:48:21 ID:OC5w9i6i
あ、対応してない・・できないみたいなのねん。
自己解決、失礼しました。
251名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 04:13:43 ID:dW4LLidp
スモールダウンローダーでニコニコ動画からダウンロードしたflvファイルを
MPCで再生しようとすると音声は再生できるのに動画が出てきません。
どのような理由が考えられるでしょうか?
OSはwin xp
MPCは最新版をダウンロードしました。
252名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 04:22:51 ID:p/2iw3si
flv splitterかflv video decorders入ってる?
253名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 06:24:26 ID:030MHSeB
ウイドウズとマックて何がちがうん?
メーカーが違うだけ?
254名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 06:47:01 ID:9xi2PtBz
>>253
Mac
http://www.apple.com/jp/

Windows
http://www.microsoft.com/japan/windows/default.mspx
あとは自分で調べるか他のやつに聞け。
255名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 07:24:03 ID:dW4LLidp
>>252
レスdです。
前者は入れようとしたんですが
ダウンロードページにいこうとしたら
日本語でも英語でもない言語でかかれたページに飛ばされてしまい
よくわからなくてダウンロードできませんでした。
後者の方をためしてみます^^
256名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 07:25:47 ID:GJyfwbZq
>>255 オマイも >>216 でmpcの内部フルター全部切ると幸せになれる。
257名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 10:29:23 ID:oMYv9ohD
前にも同じよーな質問があるんですけど教えてください。
FMVNF40WWJを使ってるんですが、スタート→全てのメニュー→メモ帳で文字入力をすると予測変換が出てきます。
これは消せますか?
258名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 10:34:17 ID:QV5NgVD9
VISTAのUPインスコをしようとするとブルーバックで強制終了食らうんだが俺だけか?
259116:2007/07/20(金) 10:46:24 ID:b2wWl0zK
テクニカルサポートに電話したものの、結局原因はわからずじまいでした。
260名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 10:55:50 ID:uyTPkEwO
>>257
IMEのプロパティ開いたら予測入力ってタブがある。
「予測入力を使用する」のチェックはずしてみたらどうだろう。
261名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:09:29 ID:SqIiknCY
質問ですが
デスクトップを整理しようと不要なものを
ゴミ箱に移していたのですが、何故か消せない
フォルダが1つあります。
「ほかの人またはプログラムによって使用中」
となるのですが、どうすれば消せますか?

ちなみに空のフォルダです。
262各舞し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:11:53 ID:in8sF77/
>>261
強削
Unlocker
263名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:27:16 ID:JeaYV4Xh
ウィンドウズセキュリティセンターの自動更新が、勝手に無効になってしまって困っています。
コントロールパネル>システム>自動更新のタブで有効にし、適応して閉じても有効になっておらず
起動のたびタスクバーからバルーンが出てしまいます。

ググったところ同じような症状の方がいて、サービス>オートマチックアップデート〜という方法があるというので
自分もやろうと思ったら、サービスの一覧の中に Automatic Updatesの欄がありませんorz

ちなみにXPのサービスパック2です。解決方法を知っている方教えてください。お願いいたします。
264名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:27:29 ID:SqIiknCY
>>262

ありがとうございます。
解決しました!!
265名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:31:38 ID:xq/n5W4s
>>263
ウイルスにやられたかSP2の処理に失敗してるから
OSの再インストールをした方がいいね
266263:2007/07/20(金) 11:36:06 ID:JeaYV4Xh
>>265
お早い回答ありがとうございます。

そうなんです木馬にやられてるんですorz
AVASTやらノートンやら試したんですが何回やっても何回やってもトロイの木馬倒せません。
表面上駆逐したって言うんですが、再起動かけるとまた木馬が発見されて…の繰り返しでして
やっぱり再インスコしか手はないんですかね…
267名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:38:47 ID:xq/n5W4s
>>266
試しにシステムの復元で目一杯戻してみるのもいいけど
そっちも改変されてると時間が無駄になるだけだからね
268263:2007/07/20(金) 11:40:13 ID:JeaYV4Xh
>>267
わかりました。再インスコすることにしますorz
ありがとうございました。
269名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:40:17 ID:uyTPkEwO
>>263
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE>SOFTWARE>Policies>Microsoft>Windows>WindowsUpdate>AU
のNoAutoUpdateの値を0にしてみ。
270名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:42:25 ID:uyTPkEwO
って、ウイルス感染かよ。。。
ウイルススキャンかける前にシステムの復元を無効にしないと意味ないからな。念のため。

って、再インスコするのか。がんがれ。
271名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:43:31 ID:oMYv9ohD
>>260
すいません…それって、どこを開けばいいんですか?
272263:2007/07/20(金) 11:43:50 ID:JeaYV4Xh
>>269
それも試してみたんですが、windwsまでは開けるんですが、WindowsUpdateの欄が存在しないんですよ…
273名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:47:36 ID:uyTPkEwO
>>271
IMEツールバーにツールっていうボタンがあるだろ。
それクリックしたらメニューが出るんでオプションの欄をクリックしたら良い。
274263:2007/07/20(金) 11:47:58 ID:JeaYV4Xh
>>270
いや、できればしたくないんですが、でも再インスコしか手はないんですよね?
275名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:50:53 ID:uyTPkEwO
>>274
ウイルス駆除できるんだったらまずは駆除してみるのが良いだろうけど。
自信が無いなら駆除できるかも怪しいし素直に再インスコした方が安心だと思うぞ。
SP2は最初からインストールされていた?
あとからSP2にアップデートしたんだったら、ウイルス駆除したあとにSP2にアンインストール、それから再度SP2にアップデートしたら治るかもしんない。
276名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:51:35 ID:uyTPkEwO
SP2にアンインストール>SPを
277263:2007/07/20(金) 11:53:11 ID:JeaYV4Xh
>>275
いえ、初めからSP2でした。一度クラッシュしてハードディスク交換もしてます。今年の頭に交換したばかりです。
278名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:55:35 ID:uyTPkEwO
>>277
感染したトロイの名前わかる?
279263:2007/07/20(金) 11:57:30 ID:JeaYV4Xh
>>278
う、ソイツはちょっとわからないですけど、再起動かけてもっかいトロイを検出すれば
わかるかもしれないです。やってみたほうがいいですかね?
280名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 12:09:53 ID:oMYv9ohD
>>273
できました!
助かりました。
281名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 12:15:14 ID:XgIAw35R
MEで強制終了したらマウスアイコンがでなくなり、低解像度でしか立ち上がらなくなりました。
システム復元も試しましたが直らず。リカバリCDも手元にないのでどうしようもありません。
282名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 12:38:29 ID:EEGfK2Kh
>>279
検出結果にトロイ感染ファイルの場所が出るでしょ
手動削除してみて。
283名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 12:41:36 ID:uyTPkEwO
>>279
駆除作業の前にシステムの復元を無効にするのを忘れずに。
復元用のファイルにウイルスがまぎれてると何回スキャンかけても一緒だからね。
284279:2007/07/20(金) 12:50:42 ID:JeaYV4Xh
>>282
>>283
ご丁寧にありがとうございます。今からやってみます〜
285名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:03:29 ID:xq/n5W4s
>>281
MEは使った事無いけど

セーフモードで起動→スタート→ファイル名を指定して〜
→msconfig→スタートアップを全て無効→通常起動

立ち上がったらここを試してみて

Symantec Security Check
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=22&pkj=JIHTESLHFEPGEVVSDUX
286名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:11:46 ID:cTqj9wch
どなたか>>240に答えてくれるとありがたいのですが…
287名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:17:22 ID:xq/n5W4s
>>286
色々出てるから見て見るといい

Media test failure,check cable - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Media%20test%20failure%EF%BC%8Ccheck%20cable

続きはこっちで聞いて

パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
288名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:28:04 ID:/wivu8hF
divxをvobに変換したら画像と音がずれるんだけど解決策はありますか?
289名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:30:31 ID:xq/n5W4s
>>288
映像制作@2ch掲示板 こっちで
http://pc11.2ch.net/avi/



落ちます〜
290名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:31:26 ID:mdeTo+OX
よく「アプリケーションが上手く作動しないときはOSを再インストールしろ」と言われますが
再インストールした場合は元のデータ(今PCに入っているデータ)が失われたりしますか?

再インスコの際のバックアップの必要の有無について教えてください
OSはXPです
291名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:58:02 ID:XgIAw35R
>>285
早速試してみます、ありがとうございました。
292名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:00:04 ID:uyTPkEwO
>>290
バックアップは必須。
買ったときの状態に戻るんで。
293名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:03:57 ID:cbpVosTC
>アプリケーションが上手く作動しないときはOSを再インストールしろ

初めて聞いた・・・
294名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:05:21 ID:XgIAw35R
>>285
無理でした
295名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:25:22 ID:+gZ12tlJ
>>294 グラフィックのドライバ拾ってこい。
メーカーHPに置いてるやろ。
296名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:10:29 ID:kPg7x1i/
WindowsXPが起動しなくなりました。
電源を入れてXPのロゴまで表示されるのですが、
それあと一瞬だけ青い画面が出てすぐ再起動されてしまいます。
セーフモードでも試したのですが起動してくれませんでした。
どなたか解決策ご存じでしたら教えてください。

OSはWindowsXP SP1、
PCはNECのLaVie、LL750/9です。
よろしくお願いします。
297各舞し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:10:55 ID:in8sF77/
>>296
リカバリ
298名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:17:26 ID:OzOi3x8w
http://www.imgup.org/iup421882.jpg
この画像のエラーが起動時に出てしまうのですがどこに問題があるのでしょうか?
OSはWindowsXPのMedia CXenter Edition Version 2002 Service Pack 2 メモリ1G
マウスコンピューターを使っています。
あまりにも初心者で型番がよく分りません;すみません。
299名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:23:07 ID:YXeFcng0
スパイウエア飼ってる。
300名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:23:07 ID:kPg7x1i/
>>297
PC購入したときCD付いてこなかったんですが、
これは誰かに借りるなどしても問題ないのでしょうか?
ライセンスキーらしきものは付いてました。
301名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:27:01 ID:cbpVosTC
>300
NECのLaVieならリカバリ領域ってのがPC内にあるから
それ使って購入時に戻せるよ
302名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:27:40 ID:DJKtQtpY
>>298
JWordを再インストールしたあと、直後にアンインストールすればOK
http://search.biglobe.ne.jp/jword-help.html
303名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:31:55 ID:pra3JsIl
>>300
マニュアル読めよ
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/200405/pdf/l/ps/v1/mst/lvpcomn1.pdf
p.140〜
HDDリカバリか、リカバリCDは自分で作成するかだろ
304名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:36:33 ID:kPg7x1i/
>>301
ありがとうございます。
購入時に戻すということは、中に入ってるデータは全部消えちゃうんですかね。
できればデータは残しておきたいので、
リカバリ以外に修復方法があれば教えていただけませんか?
305名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:42:08 ID:cbpVosTC
>303が親切にアドレス書いてくれてるよ

Dにあるなら残せるけどCにあるデータならあきらめる
が、アナタの場合妥当じゃないかな
詳しい人よろ
306名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:47:02 ID:kPg7x1i/
>>303
すいません、説明書を紛失してしまって・・・。
それと、せっかくアドレス教えてもらったのですが、
携帯からなので見れませんでした。
307名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:47:22 ID:DJKtQtpY
>>304
* セーフモードで起動しない。
* メーカー製PCである。
* 技術スキルはこのスレで質問するくらいである。

以上を考えると、リカバリ以外の修復方法は難しいでしょう。

# 本当に必要なデータだけKNOPPIXを使って救い出して、
# それからリカバリ、ということができれば良いんですが。
308名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:52:58 ID:kPg7x1i/
>>305
>>307
わかりました。
諦めてリカバリすることにします。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
309名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:54:37 ID:Nvm4jhhF
>>306
F11連打で起動後指示に従って
310名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:03:32 ID:mdeTo+OX
>>292
ありがとうございます
311名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:15:52 ID:OzOi3x8w
>>302
素早い対応有難うございます。
エラーが出なくなりました。
感謝です!
312名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:32:23 ID:ZVt8VPoK
TCPポートの解放を行いたいのですが、そのためにはIPアドレスを固定する必要があると聞きました。(宛先アドレスという欄に入力するため)
一度自動取得で接続し、コマンドプロンプトからipconfigを入力し、 表示されたIPアドレスを入力すれば良いのでしょうか。
また、固定することによって不都合はありますでしょうか?
313各舞し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:35:36 ID:in8sF77/
>>312
・ルータの設定画面開いてDHCPを停止する
・ネットワーク接続のローカルエリア接続のプロパティ開き、TCP/IPのプロパティでルータと同セグメントのIPを設定
314名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:31:48 ID:ZVt8VPoK
>>313
レスありがとうございます。
言い忘れてましたが、ルータはNECのWarpStarで、無線を使ってます。
ちょっと出先なので帰ったら見てみます。
315名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:00:28 ID:gJYv03qk
NECのノートPCを頂戴したんですが
再セットアップ用CDを作成しようとした所
「アプリケーションが起動できません。システムデータベースが存在しないか、
またはほかのユーザーが排他的にシステムデータベースを開いています。」
とでて作成できないのですが、どうしたら解決するのでしょうか。
OSはXPでServicePack2が入ってるようです
316名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:05:26 ID:cbpVosTC
>315
元の持ち主がもうすでに作っちゃったとか?
たしか一回きりしか作成できなかったような>再セットアップ用CD
317名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:16:44 ID:KJ18AjdB
>>316
え、ホンマかいな!知らんかった…
318名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:19:28 ID:gJYv03qk
>>316
一応再セットアップできました。
再セットアップした後なので、それは無い気がします。
領域変更するために作成したいのですが
説明書と付属CDを捨ててしまったようで、どうしたら良いものか...
319名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:37:04 ID:XgIAw35R
>>295
ネットにつながらない無理です。セーフモードでもつなげられるんですか?
320名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 19:37:16 ID:qgTPhJtL
現在Win95を使用していますが、Win98をインスコする場合Win98のCDのみで出来ますか?起動ディスクも必要ですか?どなたか手順をご教授下さい。
321名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:12:25 ID:Eqxg6nuW
322名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:19:37 ID:mdeTo+OX
クイック起動の「デスクトップを表示する」(全ウィンドウを最小化)を誤って削除してしまったんですが、
復活させる方法ってありますか?
323名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:20:32 ID:IktolB3s
質問です。
インターネットを消したらデスクトップに、長方形に切り取られたヤフーの一部が表示されたままです。
しかもパソコンを終了させることもできません。
どの様にすれば直りますか?

マジレスお願いします。
324名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:26:45 ID:IktolB3s
323です。
パソコンはウィンドウズXPです。
325名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:40:28 ID:OnZNgmwh
>>322 メモ帳を起動し、以下をコピペして、”デスクトップの表示.scf” って名前を付けて保存。

[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3

[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

保存場所は以下の場所(フォルダオプションで全てのファイル見れるようにしとけ)
C:\Documents and Settings\オマイの名前\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
326名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:42:37 ID:OnZNgmwh
>>323 念仏唱えながら電源ボタン5秒押しで電源切る。
無事なことを祈っておけ!
327名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:05:40 ID:IktolB3s
>>326
5秒押して電源切りました…。パソコンを立ち上げるのが不安…。パソコンを立ち上げて、また消すときはこの方法しかないのですか?
また次パソコンを立ち上げたらこの現象は直ってるのですか?
328名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:13:31 ID:KnaXaFCL
久々にファビョったので知恵を貸していただきたいのですが
PCでゲーム(MHF)をしていたら強制終了をくらい、ネットに接続できなくなったので
PCを再起動をしたのですが、そうしたら「Windowsの認証がされていません」という謎のメッセージが・・・
認証してから数年使ってますが、こんなの出たことない!
おまけにネットに接続できない!三日以内に認証しろと言われるけどできない!
ルーターとかは問題ないらしく、箱○やPS3を繋いでみるとネットに繋がるです
原因がわからないのですが、何かのウイルスですかねぇ・・・
329名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:17:05 ID:SYt1pAaB
ウイルスの可能性もあるが、歴としたMicrosoftの認証じゃないの?
認証ファイルに問題があったとか、再認証すればいいんじゃない?
330質問です:2007/07/20(金) 21:21:57 ID:HTWzIMBt
10年位前のPCを発掘してきました(家の倉庫から)。
ネットでも出来れば使いたいと思い、リカバリCDを実行しました。OSはWIN98です。
リカバリが終わり、IEを見たらバージョンが4.0でした。これを5とか6とか7にするにはどうしたら良いのでしょうか?
331名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:24:11 ID:OnZNgmwh
332名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:35:30 ID:KnaXaFCL
>>329
再認証したいのは山々なんですが、PCがネットに繋がらないのです
ルーターの設定いじってみたいけど、これネットに繋がらんと使えないしな・・・
はぁーなんでいきなりこんなことに。泣きそう
333各舞し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:38:06 ID:ZsXCkAUo
>>332
電話認証したらいいじゃないか
334名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:39:46 ID:2cH1l0WL
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ 
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
335名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:48:19 ID:pPiYATGQ
>>332
熱暴走で再起動、ついでにOSも道連れになったんだろ
OS入れ直せば良いんじゃない
336330:2007/07/20(金) 21:58:33 ID:HTWzIMBt
>>331さん、ありがとうございます。やってみます。
337名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 21:59:17 ID:9lgFW42x
起動して2〜3分で青画面落ち
原因はウイルススキャンソフトのK7 Firewallって出てきます

どうすればいいのでしょうか
338337:2007/07/20(金) 22:00:22 ID:9lgFW42x
追記
vistaです
339名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:02:00 ID:YS3OoFdD
デスクトップのウィンドウズの初期画面(アイコンがいくつか並んでいる画面)
の上部に薄く白い線が横に二本入ってしまいました。
よく見ると、IE(インターネット・エクスプローラー)の画面が焼き付いたような
線になっています。

これを直すには、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
340名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:03:03 ID:TV1EG1rl
うp
341名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:09:47 ID:KnaXaFCL
たしかに熱でいかれたというのはありそうです
やっぱり再インスコしかないすかねぇ・・
プロダクツキーは発見したものの肝心のディスクが行方不明!もういやだお
こんな糞みたいな質問に答えてくれた人ありがとう、逝ってくるよ・・・
342名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:10:14 ID:oF+XHRVS
ノートPCを使っているのですがpci.sysとやらが壊れたので
初めてリカバリをしました。XPのSP1を入れるときにftp.exeが
終了できませんと言われ、その時は無視する、を選んで
済んだのですがSP2を入れるときに再び表示されてしまい
行き詰ってしまいました。何か事前に当てておかなければいけない
パッチなどがあるんでしょうか?機種はFMV-BIBLO NB10A
343名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:11:50 ID:HRkQjJB0
誰か、WindowsVISTAのホームプレミアムのリカバリーディスクの作成方法教えてくださいm(__)m
344名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:12:05 ID:oF+XHRVS
すいません。最後の所が切れてしまいました
345名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:12:38 ID:mdeTo+OX
>>325
上手く戻りました
ありがとうございます
346名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:16:51 ID:TV1EG1rl
>>341
再インスコしたら余計認証必要じゃんw電話にしとけよ。
ネット繋がらなくてもmsoobe.exe /aくらいできるだろ。
347名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:20:33 ID:TV1EG1rl
>>342
自分でftp.exe使ってるの?普通に使ってたらftp.exeなんて使わないと思うけど
ウィルスに感染してんじゃねぇの?
348名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:21:39 ID:cskyDVFt
>>343
メーカーパソコンなのかい?取説に書いてるよ。
作成ソフトも付いてると思う。
そうじゃないなら市販のバックアップソフトを買わないと無理だね。
349名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:22:48 ID:cskyDVFt
>>337
セーフモードで起動してアンインストールしてみたら?
350337:2007/07/20(金) 22:23:47 ID:9lgFW42x
やっぱりアンインスですか…
その後はどうすべきでしょうか?
351名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:29:48 ID:cskyDVFt
>>337
そのソフトが製品版なら再インスコ 体験版ならフリーウェアのソフトをインスコ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
352337:2007/07/20(金) 22:32:11 ID:9lgFW42x
製品版だけど、ソフトが手元にない。実家にある。
ちなみにソースネクストの。
353名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:34:36 ID:cskyDVFt
>>337
ソースネクストなら・・・いらないねw
フリーウェアをインスコ!!!
354337:2007/07/20(金) 22:35:15 ID:9lgFW42x
ソースネクストのサイトからDLでOK?
355名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:37:01 ID:TV1EG1rl
OKw
356名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:37:55 ID:cskyDVFt
>>337
いや、avast! 4 Home Editionを窓の杜から。
さっき貼ったよ。
357337:2007/07/20(金) 22:40:19 ID:9lgFW42x
アンインストできないって出た
windowsインストーラが正しくインストールできていない場合に発生することがありますって出た
358名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:45:44 ID:cskyDVFt
>>337
1.) コンピュータの管理者(Administrator)でパソコンにログオンします
 2.) Windowsの[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]をクリックし、「regedit」と入力します
 3.) 表示された画面から下記のフォルダを確認し、該当する項目があれば削除します
   ※ 下記の中で存在する項目を削除します

・ HKEY_LOCAL_MACHINE >SOFTWARE >Microsoft >Windows >CurrentVersion >Installer >UserData >S-1-5-21-*****(環境により異なります) >Products >89CF6F5865AF10D4AA2CFB9239FB775E
・ HKEY_LOCAL_MACHINE >SOFTWARE >Microsoft >Windows >CurrentVersion >Uninstall >85F6FC98-FA56-4D01-AAC2-BF2993BF77E5
・ HKEY_CURRENT_USER >Software >Microsoft >Installer >Products >89CF6F5865AF10D4AA2CFB9239FB775E

 4.) 削除が完了したら画面を閉じ、パソコンを再起動します

あくまでも自己責任で・・・
359名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:54:07 ID:DJKtQtpY
>>337
参考に、阿鼻叫喚の地獄絵図をどうぞ。
http://www.google.co.jp/search?q=K7+Firewall&hl=ja
360337:2007/07/20(金) 22:55:03 ID:9lgFW42x
三つともある場合は?
361名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:57:39 ID:sC0POlZk
日本語大丈夫?全部削除するって書いてあるじゃんw
362337:2007/07/20(金) 23:15:25 ID:9lgFW42x
>>359
…ぅわお…実家のPCは類稀なアタリだったんだな…
363名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:19:19 ID:cskyDVFt
>>337
そんな感想はいいからw 出来たのかい?
364337:2007/07/20(金) 23:20:41 ID:9lgFW42x
親父にメール報告して指示を仰ぐことにしました
……こっちは時差があるんで…
365名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:21:29 ID:XGf37w3X
>>337
そんな報告はいいからw 消えろカス!
366名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:23:16 ID:cskyDVFt
今までのアドバイスは・・・無意味でつか・・・そうでつか・・・
367名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:35:50 ID:DJKtQtpY
>>337
回答者からのリサーチには、Yes/Noだけでも、はっきり答えたほうが。

最終的に>>5
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
> ・ネタ
と思われて、誰からも相手にされなくなりますよ。
368名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:36:38 ID:fQSppLiN
msのサポート終わったらアクチの認証できなくなってXP使えなくなるってマジ?
369名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:38:12 ID:1ZuKiQUG
? ? ?
370名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:40:42 ID:oF+XHRVS
Spy-botのウィルススキャンできれいにしてからもう一度
やってみたのですが、やはりftp.exeで引っかかります。
アップデート中にウィルスにやられたんですかね?
いつ感染したのか見当もつきません
371名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:41:28 ID:fQSppLiN
そんな話を聞いたんだよ
2000はいつまでも使えるってさ
372名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:45:20 ID:1P8jWtfS
>>370
Spy-botはスパイウェアスキャン。
タスクマネージャにftp.exeはあるの?スタートアップとかは?

>>371
仮にそうなればクラックされるのがオチ
373名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:49:12 ID:DJKtQtpY
>>370
下記のオンラインスキャナでウィルス感染の有無を調べてみてください。
http://www.just-kaspersky.jp/security/onlscan.html
374名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:06:03 ID:0hHPMO1B
>>370
あと、事前にSP2のフルセット版を下記からダウンロードしておき、
CD-R等に焼いて保存しておくとよいでしょう。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja

# SPは、無印からSP1→SP2と順番に適用する必要は *ありません* 。
# リカバリ直後に、上記で入手したSP2を即適用してOKです。
375名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:48:41 ID:9yqFifzm
最近購入したBTOパソコン(XPpro)で2台あるUSBの外付けHDDが認識しません。

1台は「さらに高速で実行できるデバイスこのUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続すると
さらに高速で実行できます。」
もう1台は「USBデバイスが認識できません」と表示され
外付けHDDの電源がついたり切れたりします。
別のUSBポートにつなげても症状は同じです。
ほかのUSB機器をつなげたら1.1でつながりますが2.0ではつながりません。
ほかのPCに接続すると外付けHDDは正常に認識しています。

どこかPCの部品が壊れているのでしょうか?
376名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:57:55 ID:Yq27kZeZ
USBデバイス
377名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:09:20 ID:9F1ACz51
>>365
かなりの確立で電源供給不足と思われる。
外付けHDDの電源ケーブルコンセントさすなり、
電源供給可能なUSBハブつかうなりする。
378名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:52:09 ID:9yqFifzm
>>376 
ということはマザーボードが壊れてるということですか?

>>377
とりあえずUSBのHDD1台だけつなげて確認してみましたが状況変わらずです。
電源600Wなんですけど、USB機器つけすぎたら電源供給不足になったりしますか?
379名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:13:33 ID:9F1ACz51
>>378
マザーボードからの電源供給なので電源600Wだろうが1000Wだろうが
あまり関係ない。

ちょっと古いマザーボードだとポートによってはUSB2.0でない場合があったなぁ
380名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:41:46 ID:OvPe+Zic
CD−RWにVOBで書き込んでDVDプレーヤーで再生できますか?
381名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 03:51:08 ID:XjfK/bEG
中国のサイトがメッチャ重いのは、IPが日本のものだからですか?
ということは、中国の串刺せば軽くなるんでしょうか。
それとも、アクセス数が異常に多いのですか?
382名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 04:18:41 ID:Jevv26US
>>31なんですが、タスクなんて言葉よく知らないのに使ってしまいました、、スイマセン
電源付けて暫くすると、ど真ん中にバーン!と>>31に書いてある文字が出てくるんです。。
ウインドウと言うんでしょうか、、?これが出だしてからとゆうものの(これが関係あるかは分からないですが)
PCの動きが凄く遅くなり、ほぼ活動不可能です。
これはウイルスが原因なのでしょうか?
アドバイスお願いします。。
383名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:51:40 ID:Vqjgdql3
>>382
バッファのオーバーフローだから
プログラムのバグの可能性が一番大きいかな。
最近、何かインストールした?

したならアンインストールしてみる

だめならタスクマネージャーで
負荷を掛けているプロセスを調べて
ぐぐってみたら?

書いてある事が理解できなくて、
調べるのも面倒なら再セットアップしちゃえ
384名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:03:30 ID:QvmIUhVY
セーフモードを起動しようとすると、大量の文字列の後のアンダーバーの点滅で止まって先に進まないんですがどうしたらいいでしょうか
385名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:28:13 ID:FG5st56m
増設したデバイス外す
386名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 08:39:24 ID:mv8GLkzi
ウィンドウ表示(シェル)のカスタマイズでスクロールバーをウィンドウの右じゃなくて左に表示したいんですがそういう方法ってありますか?
387各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 08:48:43 ID:NGWS0dg7
>>386
確かアラビア語圏用のWindowsは左にスクロールバーが来るはず
なのでたぶん出来るかと
388名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 09:52:25 ID:dm32lbS0
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0707/17/l_og_usb-rgb_005.jpg
これの右側のノートはマックですよね?
WindowsXPが起動しているところ見ると、VirtualPCとか浸かっているということ?
教えてエスパー
389388:2007/07/21(土) 09:53:40 ID:dm32lbS0
リンク見れないので代わりにこれを

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072_2.html

左の画像です
390各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:01:12 ID:NGWS0dg7
>>389
bootcampじゃね?
391名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:01:53 ID:6wbGU0Es
>>348
付属のリカバリ作成用ソフトでしても無理だったのでDVD-Rでやったらいけました。
ありがとうございす
392名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:09:22 ID:o2J0R/Ii
質問させていただきます。
自作パソコンでwindows2000をDOSからクリーンインストール中なのですが、fdiskでMS-DOS領域を削除>基本MS-DOS領域を作成にすると、元々100GあるHDDを20Gしか認識しません。
HDDを全部認識させるには、どうしたら良いのでしょうか?
ここが最後の頼みの綱です…
エスパーの方々、お導き下さいorz
393初心者:2007/07/21(土) 10:10:57 ID:oJ9OTxvL
Windows media playerに取り込んだデータを削除とか編集するにはどうすればいいのでしょうか?
394388:2007/07/21(土) 10:12:40 ID:dm32lbS0
>>390
ありがとうエスパー

そういうのあるなら今度マックかおっと
395各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:14:18 ID:NGWS0dg7
>>392
fdiskなんか使わんでも普通に2000のCDからブートしたらいいかと
396名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:16:22 ID:DzvNXUCN
最近PCの調子がかなり悪いのです。症状はタワーの中で「ジ、ジジジジー」(重たい時になるカリカリ音ではない)
となって落ちてしまい、モニタには入力コードがありませんとでて、勝手に再起動して、またジジジーになってのループになります。
これはHDDが逝ってしまわれたのでしょうか?他に原因があるとするとどこらへんでしょうか
397名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:20:53 ID:o2J0R/Ii
>>395
2000がブータブルCDじゃないのです…orz
正規版買うか…
398各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:22:52 ID:NGWS0dg7
>>396
ジジジジーなら電源じゃないかな
399名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:29:15 ID:DzvNXUCN
電源、その他周囲のケーブル等の接続はチェックしましたが、特に異変はありませんでした、
400各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:31:30 ID:NGWS0dg7
>>399
いや電源ってのは電源ユニットな
401名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:31:39 ID:bqk3VmBC
接続不良ってレベルじゃねぇぞ
402名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:35:41 ID:m+dBsQyn
>397
私なら、別のOSでパーティション切って、フォーマットするけど。
例えば無料のLinuxでqtparted なんか使って。98やMEじゃ駄目でしょ?
403名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:37:35 ID:DzvNXUCN
電源ユニットチェックしてみたす。 
落ち方がハンパないんですよ;;明らかにどこかがおかしい感じでサポセンに電話で問い合わせたら 
PCメモリが一杯で負荷がかかってると言われサポセンのお姉さんと一緒に対処しましたが、特に変化はありませんでしたorz
404名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:40:38 ID:bqk3VmBC
サポセンのお姉さんと一緒に対処しちゃった羨ましい>>403は以下スルーで
405名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:41:42 ID:jmxVs60k
PC使用中に突然画面が消えて、数回ついたり消えたりしてしまう症状が出て
モニターのバックライトが消耗したのかと思い、買い換えましたが、また同じ症状が…
これはグラボの方のトラブルなのでしょうか?
406各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:43:28 ID:NGWS0dg7
モニタを買い換えても同じ症状ならそうだろな
ハードウェア的な物かソフトウェア的な物かはそれだけの情報ではわからんけど
407初心者:2007/07/21(土) 10:45:04 ID:oJ9OTxvL
どうか>>393にお答え下さいm(_ _)m
408初心者 ◆L5vNptVdLM :2007/07/21(土) 10:45:55 ID:qAorhDJ3
馬鹿らしい質問で申し訳無いのですが PCゲームの疑問なんですが、よくパッケージに PentiumV以上 と書いてあるんですが CeleronMやCore2Duo 等ではプレイできないのでしょうか?ご存じの方お願いします
409名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:46:23 ID:bqk3VmBC
281 初心者 [] Date:2007/07/21(土) 10:37:01  ID:oJ9OTxvL Be:
    Windows media playerに取り込んだデータを削除とか編集するにはどうすればいいのでしょうか?? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

>>407
普通に削除とか編集すればいいだけw大人に小学生でも分かること聞くんじゃない
410各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:46:30 ID:NGWS0dg7
>>407
取り込み先のフォルダから削除するなら編集ツールにぶっ込むなり好きにして下さい
411各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:47:10 ID:NGWS0dg7
>>408
ヒント「以上」
412初心者:2007/07/21(土) 10:49:18 ID:oJ9OTxvL
わかりました
413名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:50:05 ID:hRgWp0hh
>>408
CPUの問題だけならできる
414名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 10:56:01 ID:o2J0R/Ii
>>402
なるほど…試してみます。
ありがとうございます。
415名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 11:51:33 ID:xg/z+LDg
すいませn

LANが不安定で困ってます
画像が多いもの(GoogleImage)や、重たいもの(動画)などのページになると
急にネットワークが落ちます

ASUS P5A2D-E premium(マザーボード)
LANがマザーボードとLANカードに二つ
Wirelessが1つあります

競合しているかと思い、つないでいるものを変えたり、つないでないものを無効にしたりとしたのですが
変わらずです


ご助言お願いします
416名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:07:33 ID:0x7wffsr
OSはWindowsvistaです。パソコンのスペックはよく分かりません。


Excelの画面について質問ですが、閉じるや最大化のボタンが隠れてしまって困っています。本来なら、ツールバーの下にあるのですが、今消えている状況です。作業に支障をきたして困っています。どなたか宜しくお願いします!
417各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:11:48 ID:NGWS0dg7
>>416
Alt+Space→M→矢印キーで下に下げる
418名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:14:14 ID:EHprR6wX
>>415
>急にネットワークが落ちます
この意味がわからん、スピードなのかネットワークそのものなのか
回線の種類、モデム等の情報も書いてくれ
419名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:17:08 ID:9RudgwlP
>>416
それ文書ウィンドウの?それともEXCEL自体のウィンドウの?

どっちにしろWinfaq行きかな
420名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:48:53 ID:xg/z+LDg
>>418
404になったり、画像が全部×になったりということです。
回線は学内LANで、SINETにつながっているので。
ほかのPCだと落ちることはないので。

ルータはちょいとわかりません


セキュリティの制限やウィルスバスター等等全部はずしても接続できなくなります
421名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 12:53:42 ID:kVALGKGl
>>420
> 404になったり、画像が全部×になったりということです。

404は相手サーバが出しているので、この時は通信不能になってるわけではない。
相手サーバに多大な負荷をかけてて、アクセス規制されてるんでは。
422名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:00:39 ID:xg/z+LDg
多大な負荷ですか…

何かPC側からやっているということでしょうか。
423名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:30:44 ID:EHprR6wX
>>422
それは落ちるとは言わない
回線速度の問題とか、PCの性能にもよるし
IE7ならF5押して再読込してみるとか、回線速度の問題ならMTUの調整してみるとか
424名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:43:25 ID:xg/z+LDg
そうですね、言葉を間違っていました。すみませn。

PCはスペック的に問題ないはずです(Pen4 3GHz メモリ2G VRAM256MB)
ブラウザはsleipnirの最新です。

MTUをEditMTUでやろうとしたところ、接続がタイムアウトとなってしまい設定できずでした

F5で再読み込みでつながったりもするのですが
さすがに調べ物のたびに何度もctrl+F5では進まないので…

LANカードの競合といったものはあるのでしょうか?
ほかのPC(Cerelon2GHz メモリ256MB)では普通につながるので…
425名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:51:46 ID:kYX6aLdi
パソコンで高校野球の放送を見たいんですけど
どうすればいいんですか?
ちなみにRealplayerとか、そういう再生するのに
必要なものは揃えました。
426名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:58:10 ID:Zs0psVtB
俺にお金払う
427各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:00:32 ID:NGWS0dg7
>>425
全国大会なら去年はストリーミング放送してた
今年もやるんじゃね?
各県大会は無理かと
428各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:01:05 ID:NGWS0dg7
あ、PCで見るだけならキャプチャボード付ければ見れるか
429名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:03:29 ID:EHprR6wX
>>424
EditMTUって接続先変更出来なかったっけ?(この辺は解らんが)
EditMTU起動したときMTUのサイズはいくつに成ってる?
タイムアウトするって何だろな?解らん、ゴメン
430名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:05:52 ID:EHprR6wX
電波がとどいてんなら、ワンセグって手も有るけどな
431名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:08:23 ID:Zs0psVtB
デフォルトのDataSizeが大きいんだろ
オプションタブのこの値からPing実行するにチェック入れて
DataSize初期値を下げてやればよい。EditMTUでマシにはなっても直るとは思わんが
432名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:35:36 ID:a8b+28WJ
質問させてください。

Windows2000Proを利用している者です。
GAMETECHのWi-Fi USBアダプタ2(下記URL)を使ってWi-Fiを楽しもうとしたのですが、
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3710/3710_1.html
インターネット接続共有ができなくて困っています。

エラーが以下の通りなので、手動で192.168.0.1を使わないように設定してもまた同じエラーがでてしまいます。

※LAN 接続は、IP アドレスの自動設定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています。

モデムに192.168.0.32、PCに192.168.0.2、USBアダプタに192.168.0.3を設定してもダメでした。
ちなみに、PCに192.168.0.1、USBアダプタに192.168.0.2を設定しても同じくダメでした。

使用モデムはNECのWarpstar AtermDL180です。無線カードは使用していません。

どなたか対処法をご存知でしたらお願いいたします。
433各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:39:15 ID:NGWS0dg7
>>432
モデム、PC間は有線なのか?
だとしたらWiFi側とは別ネットワークになるから、USBアダプタは192.168.1.xxxの方が良いかも
434名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:02:40 ID:a8b+28WJ
ありがとうございます。ご指摘の通り、モデムとPCは有線です。
USBアダプタのIPを192.168.1.2にしましたが、デフォルトゲートウェイはモデムの192.168.0.32にしてダメでした。
デフォルトゲートウェイをPCのアドレスの192.168.0.1にも試しにやってみましたがダメでした。
ちなみにDNSサバにはプロバイダのアドレスにどちらもしてあります。

他に何か思い当たる点はありませんでしょうか。お願いします。
435各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:04:48 ID:NGWS0dg7
>>434
ゲーム機側から見ればデフォルトゲートウェイはUSBアダプタのアドレスになるよ
436名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:09:14 ID:a8b+28WJ
ありがとうございます。
設定している項目は、TCP/IPの設定のところをいじっています。
インターネットに接続しているローカルエリア接続のTCP/IP設定で、IPアドレスを192.168.0.1、デフォルトゲートウェイをモデムのアドレスにしてあります。
そしてGAMETECHのUSBアダプタのTCP/IP設定に先ほどの192.168.1.2を入力しましたが、同じくデフォルトゲートウェイをPCと同じアドレスにしてもモデムと同じアドレスにしてもだめでした。
ここのデフォルトゲートウェイも、192.168.1.2に設定すれば良いということでしょうか?

お願いいたします。
437各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:13:55 ID:NGWS0dg7
>>436
そう
438名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:19:37 ID:a8b+28WJ
>>437
ありがとうございます。すいません、レス番号忘れてました。
デフォルトゲートウェイを同じ192.168.1.2に設定しましたが、インターネット共有接続に設定をしようとするとエラーが出てできません。

※LAN 接続は、IP アドレスの自動設定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています。

ちなみに私の説明で誤解がありましたアレですので念のために。
pdfで申し訳ありませんが、以下のURLのP12の動作を行おうとして失敗をしています。
ttp://www.planex.co.jp/support/pdf/gw-us54mini2/GW-US54Mini2_Book_v1.1.pdf

項目3の、OKを押したところで例のエラーが出現します。
何か思い当たる節はございませんでしょうか。よろしくお願いします。
439各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:27:25 ID:NGWS0dg7
>>438
それじゃ最初と同じようにUSBアダプタを192.168.0.3にして、ゲーム機側のデフォルトゲートウェイも同じにしてみる
440名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:40:44 ID:a8b+28WJ
>>439
ありがとうございます。
192.168.0.3に設定しましたがやはり共有設定ができません。
ちなみにゲーム機はNintendoDSを繋ごうとしてるのですが、今は触っていません。
説明書にはインターネット共有接続さえできればOKと書かれてあるので・・・。

何度も申し訳ありません。他に心当たりはございませんでしょうか。よろしくお願いします。
441名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:48:55 ID:q+jr9BI1
デスクトップにあるアイコンの下にそのソフト名がありますよね?
今、その名前のところに白い枠があるんですが
できれば文字だけにしたいんですけど、どこで設定できますか?
442名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:56:46 ID:kVALGKGl
>>438
どういう接続をしてるんだ?

[モデム]
  ┃
[(有線NIC)
  PC
(無線USBアダプタ)]
     ┃
    [ゲーム機]

こんな接続か?

WindowsのICS(Internet Connection Sharing)の仕様として、
これを設定すると強制的に無線USBアダプタのアドレスが192.168.0.1に設定されるが、
既に192.168.0.1が設定された機器があると重複になるのでエラーが出る。
過去に設定して忘れてる現在使っていないIPアドレスでもエラーが出るので注意。

ただ、この状態でもICS自体は設定されているので、USBアダプタ側を他のアドレスにすればよい。
[モデム:192.168.0.32]
   ┃
[(NIC:192.168.0.2)
  PC
(USBアダプタ:192.168.1.1)]
      ┃
    [ゲーム機:192.168.1.2 ゲートウエイ192.168.1.1]
こんなふうに。
443441:2007/07/21(土) 15:58:29 ID:q+jr9BI1
OSは98です。
444名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:00:56 ID:3xLt8X27
Vistaのフォント メイリオを、XPの標準で使われてるフォントに変更したいのですが、
XP標準のフォントってMS UI gothicで良いんですかね?
445名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:03:26 ID:a8b+28WJ
>>442
ありがとうございます。
接続形態はその通りです。説明が足りなくて申し訳ありません。
過去に設定して忘れてるアドレスがあるかもしれません。探してみます。
446名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:07:31 ID:fyz+/hSC
質問です。

2004年にノートPCを買い、その時にMicrosoft Office XP Personalというのが
ついていたのですが使う機会があまりなく、放置しておりました。
先日親が使用したいということで
インターネット経由にてライセンスの認証を行いました。

今度新しいデスクトップPCの購入を検討しているのですが
このofficeを新規購入するPCへ使用することはできるのでしょうか。

ノートPCでは使えなくなっても構わないのですが・・・

文章がへたくそで申し訳ないのですが、わかる方が
いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願い致します。
447名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:13:47 ID:ckiNsjW1
>>443 こうググレ
Google[アイコンテキスト 透明 win98] [検索]ポチッ!
448名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:17:27 ID:MHjvt4Rq
>>446
おk
449名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:22:39 ID:kVALGKGl
>>445
あと、PPPoEだとまたちょっと違ったことになるから。

個人的には、この手の奴の「簡単設定」というのは嘘だと思っているが。
450名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:23:15 ID:fnRVzvW3
>>446
Office2003なら たぶん大丈夫

http://www.relief.jp/itnote/archives/000137.php
451名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:26:54 ID:aua8DcZc
>>446
というか、パッケージ版じゃないと無理ぽくね?
452446:2007/07/21(土) 16:26:57 ID:fyz+/hSC
>>448さん
>>450さん
ありがとうございます。

確認してみたところ2002でした・・・

2003であれば電話で新たにIDを発行してもらえるそうですが
2002ではできないかもなのですね。

もう少し調べてみて検討します。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
453名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:29:14 ID:ESiLxwDM
認証だろ、通るってばさw
454名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:33:04 ID:aua8DcZc
>>453
http://support.microsoft.com/kb/881420/ja
注意
OEM 版製品の場合、インストールまたは添付されていたコンピュータやハードウェア以外にインストールすることは認められていません。
455名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:41:57 ID:hTKMpt9/
質問します。
突然、インターネットエクスプローラー6がアプリケーションエラー
で毎回止まってしまいます。
自動アップデートで最新版になっております。
ちなみに、今はファイアフォックスで閲覧しています。
原因が全くわかりません、お力添えをお願い致します。
OS:2k
456名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:42:10 ID:5xy6JvNS
別で買ったってゆうとけばOK
457名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:45:45 ID:1478FQ1b
OSはVISTA使っています。
バッファローの外付けHDDに内蔵されていたHDManage2の省電力ユーティリティ for HDを使っているんですが、
起動と同時に毎回省電力ユーティリティ for HDのユーザーアカウント制御確認メッセージが出ます。
全体でユーザーアカウント制御を無効にするやり方はあるようなんですが、
アプリケーション個別に確認メッセージの有無を変更できる方法があったら教えてください。
お願いします。
458名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:46:38 ID:5xy6JvNS
>>455
アドオン無効にして試してみて
ツール→アドオンの管理か、
プロパティ→詳細設定→サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする (再起動が必要)を外す。
何も入ってないならそう言って
459名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:49:22 ID:ckiNsjW1
そんなもんオマイあるわけないやろw
460名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:55:31 ID:q+jr9BI1
>>447
ありがとう!
ずっとXPつかってて98を触って違和感感じて。
標準でできませんでした?
461名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:59:15 ID:fyz+/hSC
みなさまありがとうございます。

認証は通るようですね。
その使い方がまずいようだったら改めて考えて見ます。

まずはPCを買ってインストールしてみます。
本当にありがとう御座います!
462名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:52:26 ID:4WPpmPRp
質問があります。
USBバスパワーで駆動するリムーバブルHDDってありますよね。
あれをWin2000に繋げた場合、エクスプローラ上では
「リムーバブルHDD」と表示されるのでしょうか?
それとも他のUSBメモリと同様に「リムーバブルディスク」と表示されるのでしょうか?

要は、Win2KはUSBメモリとUSB接続HDDとを区別できるのか?ってことなのですが…。
463名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:43:57 ID:Jevv26US
ちょww
PC付けてWindowsのロゴが流れて5秒後ぐらいに、「フシュンッ!」
て音と同時に再起動かかる。。。
助けてアニキ
464名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:52:53 ID:xPUgV3pj
>>463
* PCの筐体内部や、各種ファンにたまっているホコリを、掃除機やエアダスター等を使って取り除く。
* 各種コネクタやコード類を差し直す。
* OSのリカバリ。
465名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:00:32 ID:a34nLvRd
セーフモード
466名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:04:07 ID:IfTzpSo3
J2SE RUNTIME  10アンストルーしたら二度といインスコできなくなりました
どうしたらいいでしょうか?
467名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:05:34 ID:a34nLvRd
Windows Install Clean Up
468名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:11:34 ID:1478FQ1b
>>464
起動したらF8連打→セーフモード
469名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:20:10 ID:Jevv26US
>>463ですがセーフモードで起動出来ました!
やっぱりプロシュートのアニキはすげぇやっ!
470各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:39:54 ID:PisvCfWu
ハムがどうしたのかと思ったらジョジョネタか
471名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:13:14 ID:+Uh1So8c
ノートパソコンについて質問です。
今 自分のパソコンが、 Processor: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.30GHz
なんすが、これをディユエル コア2に変えることってできますか??
472名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:14:36 ID:kVALGKGl
できない
473名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:21:35 ID:ZugyoCS0
質問です。

アップルジャパンのサイトで、iTunesをダウンロードしたいのですが、下記URLのような画面になって
ダウンロードできません。。。アドバイスお願いします。

環境:ショップブランドPC、XP Home SP2、IE6 SP2、Celeron 2.8Ghz、メモリ1GB、マカフィー2006、Flash Player最新

http://up.spawn.jp/file/up34745.jpg
474名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:30:12 ID:+Uh1So8c
472さん。ありがとうございます。
ネットゲームをしようと思っていたら、今のPCでは、3Dの画面が動きが重く、
ディエルコア2にすれば直るって聞いたので。
新しく購入するしかないんですかね・・・
475名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:34:19 ID:a34nLvRd
>>473
長くてスマソ 本家のダウンロードURLね。
http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/iTunes7/Win/061-3552.20070711.RxT4b/iTunesSetup.exe

他に、別のサイトからダウンロードするか、IEやマカフィーのセキュリティとプライバシー(Cookie)設定見直せば?
476名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:37:11 ID:MQoX9iet
一週間ほど前からでしょうか、ギコナビ使ってるんですがリンク先のアドレスをクリックしても表示されません。
あとデスクトップの下のメニューボタンがあるところがマウスを離すと消えてしまうんですがどうすれば直りますか?
レポート作るのに非常に不便です。お願いします。
477名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:47:37 ID:a34nLvRd
>>476
下 スタート右クリック→プロパティ→タスク バー タブ→タスク バーを自動的に隠すのチェック外す
478名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:48:31 ID:6+htZKP/
msusb2ci.dllググってもないのですがローカルでいいので誰か持ってませんか。
479名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:51:11 ID:cKpBmiIT
マルチいくないと思うの
WindowsXP質問スレ 173ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182512314/378
480名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:52:58 ID:6+htZKP/
すいませんでした。
481名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:00:05 ID:9F1ACz51
>>478
ぐぐっても、ない じゃなくて。ぐぐってないかよ!
ごろごろでてくんぞ?
ttp://buffalo.jp/qa/if/b31p0010.html
482名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:01:32 ID:18Q212oO
msusb2ci.dll の検索結果 約 34 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
483名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:04:26 ID:9F1ACz51
>>478
画面つき手順もあるやん。
ttp://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20023.htm
484名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:35:32 ID:MQoX9iet
>>477
直りました。ありがとうございました。
485名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:10:00 ID:6N2EpC4a
>>478
持ってますが、それがなにか?
486名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:22:46 ID:ZugyoCS0
>>475
ありがとうございます。

アップルUSAの直リンクで本家のサイトから落とせましたが、これはインストールしても日本語表示
できるのでしょうか?

あと、IE6やマカフィーのセキュリティとプライバシー設定を標準化して、Cookieも全部削除して、
ディスクのクリーンアップも行いましたが>>473の症状は治りませんでした・・・・

IE7は以前使っててバグが多いから、システムの復元で削除しました経緯があります。
今回、IE6で根本的に治らないのなら、FireFoxでも入れてみようかと思います。


487名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:02:33 ID:svR7F4sE
馬鹿フィーを切ってもダウンロード出来なかった?
488名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:15:51 ID:m3hgF3iD
すいません質問です。ここでしていいのか微妙なのですが他に該当が見つからないので。

memtest使ってメモリテストしようとしてたのですが、BIOSでのハードの優先順位変更がうまくいきません。
(memtestではCDをつかってテストをしようとしてます。FDDがないので)
優先順位変更してCDドライブを一番目にしているのですが、電源きってCD入れても、OSが起動するだけでテストもなにも起こりません
色々ググっても解決策が見つかりません。分かる人どうか教えてください
489名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:18:50 ID:kVALGKGl
>>488
> 優先順位変更してCDドライブを一番目にしているのですが、電源きってCD入れて

設定を保存しないで電源切ってるオチか。
490名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:23:22 ID:veVOhln9
メビウスbj-150にW2K入れたらサウンドがつぶれました。
直して下さい。
491名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:27:47 ID:kVALGKGl
嫌です
492名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:28:26 ID:ej/Olxk5
嫌です
493名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:30:42 ID:veVOhln9
むかつくんだけど
494名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:31:59 ID:Jb9e+xaZ
すみません別のところでも聞いたのですが人がいなさそうなのでこちらでも質問させてください。
また、先ほどとはちょっと状況が変わったので記述内容が長くなってしまいます…。すみません。

PCはFMV830MG型番FMVMG3H8のものをつかっております。
PCカードはIFC-CB2U2Vを使用してます。

前まで認識していたPCカードが認識されなくなりました。
昨日はデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンをしたら
「新しいなんとかが見つかりました」とバルーンがでて、その後ドライバのインストールもできました。

今日はハードウェア変更のスキャンを1時間くらいにわたって試していたら認識されましたが、
その後再起動をしたら最初に青地に白文字の画面がでてきて
(一瞬だったのですが英語がたくさんかいてありました)
そのあとに黒地に白文字の画面がでて
「Windowsが正しく起動できませんでした〜セーフティモードで起動しますか?」とかなんとか書いてあって
(全部読みきる前に勝手に通常起動してしまいました)
起動してからデバイスマネージャを確認したらまた認識されなくなっていました。
FAQを見ても的確な回答が載ってません。

どうやったら認識してくれるのでしょうか。
495名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:32:31 ID:kVALGKGl
>>493
そうですか。
496名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:33:03 ID:of+So0sj
>>493
>1抜粋
>回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
497名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:35:30 ID:kVALGKGl
そもそも質問じゃないし。
ここは質問スレだし。
498名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:36:38 ID:veVOhln9
了。
では、
どすればいいの?
499名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:37:09 ID:m3hgF3iD
>>489
いえいえ、saveしてexitしてますよ
というか元からCD・DVDドライブが第一位だったんですよ
それでも何度やっても出来ない。
memtestのほうも何度も見返しましたけど、間違ってるところはないです。

もうほんと、訳分からなくて
500名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:37:29 ID:oLbYAFLe
>>488
ブータブルCDにちゃんとなってる?
また、CDから起動するなら何かキー押せみたいなメッセージも出ない?

>>490
ドライバ
501名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:38:36 ID:kVALGKGl
>>494
> その後再起動をしたら最初に青地に白文字の画面がでてきて
> (一瞬だったのですが英語がたくさんかいてありました)

コンパネ→システム→詳細設定→起動と回復→自動的に再起動する のチェック外す。

> 起動してからデバイスマネージャを確認したらまた認識されなくなっていました。

接触不良・故障が疑わしい。
502名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:39:03 ID:LxDh5zHp
>>498
まず これを取り下げたら どーよ


372 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/07/21(土) 23:27:57 0
メビウスbj-150にW2K入れたらサウンドがつぶれました。
直して下さい。
503名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:40:08 ID:kVALGKGl
>>499
HDDの電源外しても起動できないならCDがbootableになってない可能性。

isoをファイル焼きしたっていうオチでは。
504490:2007/07/21(土) 23:43:03 ID:veVOhln9
探しても見つからなくて困ってます。
デバイスマネジャーから探したけどダメでした。

初心者過ぎてダメですね。
505名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:43:30 ID:Jb9e+xaZ
>>501
迅速な回答ありがとうございます。故障の可能性があるんですね…。
来週にでも学校のPCセンターに持っていってみてもらおうと思います。
本当にありがとうございました!
506名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:43:48 ID:fch5jvu1
>>490
スクラップ&スクラップ
507490:2007/07/21(土) 23:45:12 ID:veVOhln9
>>502
ごめんね
508名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:47:28 ID:m3hgF3iD
>>500
>>503
・・・・・

ブータブルCDについてググりました。
普通に焼くだけじゃダメだったのかorz
WINDOWS再インスコとかもやったことなかったんでそういう概念すら知りませんでした
ブータブルCDに焼く為って、なんか特別なライティングソフト必要なんですか?
509名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:50:39 ID:8hip7lDu
デルのノートでなんか電源入れたら電源ランプはつくけど
その横にあるランプ3つのうち2つが点滅してそのうち消える。これなんですか?
510名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:52:02 ID:0muLRZGc
質問します。

2000を入れていたPCに、他のPCで使用していたXPの
ハードディスクをいれました。

XPで起動したいのですが、2000でしか起動しません。
2000の入っているハードディスクはフォーマット予定なのですが、
XPで起動することはできるでしょうか?

いきなり2000のハードディスクをフォーマットかけても大丈夫なものですかね?
511名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:53:04 ID:8MPxB/bM
>>508
ググったんなら分かるだろ。
なんていうライティングソフトがついていたか知らんが、
CD-Rドライブ/記録型DVDドライブに普通についてるライティングソフトで
大丈夫のはず。
ライティングソフトの使い方の問題。
512名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:53:16 ID:oLbYAFLe
>>509
説明書に載ってる。webでも見れたはず。
DELLのサイト行って自分の型番の見てきなさい。
513各舞し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:55:10 ID:PisvCfWu
>>510
できません
514名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:55:45 ID:ugEfn+yx
>>508
多分入ってるライティングソフトでもいけると思うけど…
フリーの「ImgBurn」あたり使っても良いかと。
>>510
ドライバが引っかかる可能性高いです。XP使うならクリーンインスコか2000に上書きしてください。
515名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:57:00 ID:EHprR6wX
516名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:58:03 ID:m3hgF3iD
>>511
>>514
わかりました、ちょっと調べてみます
色々ありがとうございました
517名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:59:53 ID:veVOhln9
>>515
ありがとう

ダメなんだ…
98SEに戻します。
518名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:01:14 ID:kVALGKGl
>>508
memtestのサイトからDLしたのはisoの筈だが、これはイメージファイル。
実際のCDと全く同じ構造をしているので変換を要せず焼ける。

一方、普通のファイルを焼く場合は、HDDでのデータ構造からCDのデータ構造へ変換
目次などを書き加えてからCDに書き込まれる。
519508:2007/07/22(日) 00:14:29 ID:RbIBOdM7
>>518

確かにサイト側で落したのはISO何ですが、その話だとブータブル変換せずに普通に焼いてもブータブルCDになるってことですか?
もしくはただ単に、ISOだとCDに焼くのがHDD構造からCD構造に変える必要がないだけで、ブータブル化はしなければならないってことですか?

後者の場合、HDD構造CD構造を論じる意味は?

なんかまた訳分からなくなってきました
520名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:16:27 ID:7Mr7GfNB
>>512thanks
読んだけどわからず。
てかモニターも何もつかなくて電源消える。
521各舞し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:18:02 ID:1ekVXdeT
>>519
ブータブルCDのイメージファイルだっつーの
522名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:20:38 ID:KFMo4ZTb
>>519
そいつはほっとけ。なんか勘違いしてるだけだからw
普通にISO読み込めるソフトで焼けばいいだけだから。
memtestは元々DOS構造のブータブルだから、CDが1stに
なってれば勝手に立ち上がる。
523名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:25:17 ID:3VAaej0Z
>>519
ブートプログラムというのはファイルではなく、CDの構造部分に含まれる。
エクスプローラなどでは見ることの出来ない部分。

詳しく説明するとおそらく理解できないと思ったのでHDD構造やらCD構造やらと書いたが…

HDDでもCDでも、ファイルとしては見えない部分にディスクのここからここまでがデータであるとか
このディスクはどういった種類のディスクだとか、ブート可能か不可能か、
ディスクを読み込んだ最初にこのプログラムを実行せよとか書くスペースがある。
この最初にこのプログラムを…というのがブートプログラムであって、これが空白だと
普通のブートしないCDになる。
524名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:38:39 ID:3VAaej0Z
FDDやHDDならばMBRというのを聞いたことがあると思うが…
CD・DVDだとちょっと複雑になるがあまり大きな違いは無い。
特定の場所にFDD等のブートセクタがバイナリとして埋め込まれているだけ。

memtestのサイトではこのブートセクタが埋め込まれた状態のものをisoイメージとして配布している。

普通にファイル焼きするときは、ブートセクタの埋め込みは行わないため
ディスクの先頭部分(見えない部分)の構造が違ったものになる。
525名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:08:38 ID:KFMo4ZTb
独り言乙w

ていうか、質問者がそんな独りよがりの知識自慢を求めてると思ってんの?
526名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:16:30 ID:Vk8bZ3nc
XPです。数日前にexeファイルが全部開けなくなった件で質問に来た者ですが。
どうしようもないから修復インストールしようと思ったらそれすら出来なかったり。
一応
http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/
を参考にしたんですけど、だめでした。もうどうにもならんのでしょうか。
527名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:22:30 ID:KFMo4ZTb
>>526
exeが読めないってことは関連付けがいかれてるかも。
そうなるとレジストリが死んでるっぽいね。
修復インスコはレジストリ上書きしないから出来ても厳しいかもね。

修復コンソールはもう試したの?
528名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:24:24 ID:2h2LeWrB
>>526
これはやってみたか? 駄目なら再インストールした方が楽w

Windows におけるファイルの関連付けを悪用するマルウェア - 【アダ被の部屋】Wiki
http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=Windows+%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%B4%D8%CF%A2%C9%D5%A4%B1%A4%F2%B0%AD%CD%D1%A4%B9%A4%EB%A5%DE%A5%EB%A5%A6%A5%A7%A5%A2
529名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:28:12 ID:98IDcZuF
>>526
何がどうだめで出来なかったんだ?
できないのも、どうにもならんのも、自身の力不足だろう。
530名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:31:07 ID:KFMo4ZTb
>>529
エスパースレにそれは禁句かと。

言いたい事はすんごくわかるけどwww
531508:2007/07/22(日) 02:23:12 ID:RbIBOdM7
皆さん色々ありがとうございました
ブータブルCDも作れましたしISOについてもそれなりに理解できました

ですが何故か、そのブータブルCDが機能しませんorz
BIOSはCDドライブが一位、ブータブルCDはpower2goでISOイメージで作りました。
サイトから落したISOも間違ってないはずです。

それなのに電源つけてCD入れると、ブルーの画面に行かずにブラックのままです。左上にちょこんとカーソルがあるくらいです

もうわけが分かりません俺はメモリテストするなとorz
誰か助けてください本当に(´・ω;:;:;...
532名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:27:46 ID:nBGTtZBe
HD買い換えたんですけど、確か特別グレードup版とかのxp買ってて、
xp入れなおそうとしたら、2000が見つからない・・・
もし2000が見つからなかったらこれ廃棄??
533名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:33:18 ID:b54aNKu1
>>532
2k限定?他のWinでは?
534名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:37:38 ID:nBGTtZBe
>>533
2K限定のやつです。このパソコン、メーカー製でもともとMeで
それから2000proにして、xpproにしたんですが、
2000proが見つからない・・・
535名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:37:41 ID:gqFs/LUz
>>531
イメージファイル(ISO)は、イメージファイルとして焼かなくちゃいけないって事解ってるよね?
http://bakuryu.seesaa.net/article/6112861.html
536510:2007/07/22(日) 02:39:06 ID:lBg0c32Q
510です。回答ありがとうございます。
一度質問しましたが、再度質問させてください。

ハードディスク(C:) : Win2k → WinXPsp2にアップグレード
ハードディスク(D:) : 旧PCのWinXPをとりはずし、本PCに接続

という状況ですが、C:のXPが今起動しています。
C:のXPで起動すると、XPのロゴが出てきてフリーズします。

セーフモードで起動はできるのですが、デバイスマネージャや
イベントログを見ても、特に問題はありません。

面倒なので、D:のXPから起動して、C:にフォーマットをかけたいのですが、
何かいい方法はありませんでしょうか・・?
537名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:43:22 ID:gqFs/LUz
>>536
無理っす ライセンス違反です 
別PCで使ってたOSがほかのPCでまともに動く訳が無いし、ドライブレターも違うし・・・
538名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:46:37 ID:2etDB9ly
SONY VAIO PCV-MX3K(Win2000-SP4)を使用しています。
最近OSがバグって再インストールしたのですが、
再インストール前後でViX(統合画像ビュアー)の
動画の明るさが少し暗くなってしまいました。
どこで明るさ調整できるのでしょうか…?
539510:2007/07/22(日) 02:48:40 ID:lBg0c32Q
>>537
そういえば、ライセンス違反になりますね。。
てことは、どうにかフリーズを直すしかないんですねー・・
ライセンスはVS MSDNのsubscriptionでかなり持ってるので、
とりあえず、再インストールしてみます。

XPのsp2は、出た当初はフリーズが多いと、謳われてましたが、
sp2ってやっぱりヤメたほうがいいんですかね?
もうさすがに大丈夫でしょうか?
540名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:52:59 ID:gqFs/LUz
>>539
再インストールするのが正解だね
sp2に問題が有るんじゃ無くて、使い古したXPにsp2を当てるから問題が起きるだけ
クリーンインストールしてsp2当てれば快適ですよ
あ、先にsp2 Downloadしといて、sp2当ててからでないと、ネットにつないじゃダメだよ
ブラスターにやられるから
541510:2007/07/22(日) 02:57:20 ID:lBg0c32Q
とりあえず、クリーンインストールしています。
完了まで50分超なので、今日はLAN抜いて寝ることにします。

ありがとうございました。
542名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:00:48 ID:FkS6RJGG
subscriptionなのに疎いって金持ちかよ
543名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:08:04 ID:HbM0G55q
すいません、質問です
一昨日から急に、インターネットを開始しようとすると、どこのページを開いても、「サーバーが見つかりません」と出ます。

モデムに原因があるのかと思い、モデムの電源を10分くらい落として再接続してもダメでした…
でも、ギコナビは使えます。どういうことでしょうか?? よろしければ、何か助言をください…
544508:2007/07/22(日) 03:12:52 ID:RbIBOdM7
>>535
イメージファイルで焼きました
でもこの場合、ソフト側ではブータブルCDに出来ないようなんです。

そのISOイメージの中にブート出来る要素が入ってるのかなと思い、焼いてみてブータブルCDのように使ってみたのですが、出来ませんでした
なんか色々ごちゃごちゃややこしくなってきました・・・
545名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:17:21 ID:FkS6RJGG
諦めろ
546508:2007/07/22(日) 03:20:08 ID:RbIBOdM7
orz
547名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:27:29 ID:agKQX5Hp
>>543
インターネットオプションからプロキシの使用チェック外せ
548543:2007/07/22(日) 03:30:51 ID:HbM0G55q
>>547
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ありがとうございます!! 復帰できました。本当にありがとうございます!!
549名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:31:40 ID:lhz4TMnb
>>544
焼くのにソフト何使った?
550508:2007/07/22(日) 03:38:01 ID:RbIBOdM7
>>549
power2goです
付属だったので
551名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:40:50 ID:lhz4TMnb
>>550
焼いたCDをOSが立ち上がった状態でドライブに挿入して中のファイル見たら何がある?
552526:2007/07/22(日) 03:45:24 ID:Vk8bZ3nc
もう一度別の方法でトライしてみたところ修復インストールは出来ました。
が、exeファイルは開けませんでした。

というか具体的にいうと、ファイル名を指定して実行→このファイルは開けません→プログラムから実行
→さっきと同じファイルを選択
という流れなら開けるんですが。

>>527
修復コンソールという名前自体初耳でした。調べてみます。

>>528
レジストリのファイル自体開けない・・・
コマンドプロントもassocをやってみたけど変化なし。
ていうかコマンドプロントの画面でサイトなんかではよくC:\>assoc〜とかなってるのに
俺のはC:\>Documents and Settings¥ユーザー名>〜とかなってるんですけどこれじゃまずいんですかね?

553508:2007/07/22(日) 03:50:53 ID:RbIBOdM7
>>551
空です
もういいですわ諦めます
554名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:52:28 ID:agKQX5Hp
>>552
exeファイル自体が書き換えられて壊れてるんでしょう
バックアップとってないならご愁傷様ということで
555名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:53:59 ID:3VAaej0Z
>>552
その状態だとregedit.exeは実行できるということかな?

regeditを起動して、.exeのキー自体を削除。
556名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:54:03 ID:lhz4TMnb
>>553
>>535で紹介されてるソフト使ってサイトの説明通りにやればいけると思うんだが?
諦めるというならもうこれ以上は何も言わないが
557名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:55:02 ID:3VAaej0Z
>>553
> 空です

空?
それはおかしい。普通は開けない(CDを入れていないのと同じ)と出るはず。
558名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:56:15 ID:LvCSqJOE
>>553
このとうりに やれば確実にできる
俺が今確認してきたとこだ

使用までの手順【CD-R/RWで作る場合】
ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
isoファイルの焼き方(CD Manipulator)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/iso.html
559名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 03:58:53 ID:3VAaej0Z
ごめん間違えた。>>557は無視して。
ただ、空ではないけど。

ちゃんと焼けていないのか?
560508:2007/07/22(日) 03:59:23 ID:RbIBOdM7
>>556-558
ありがとうございます
とりあえず凄い腹たってるんで明日にでも
これから絶対このライティングソフトつかわねえ
561名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:03:40 ID:LvCSqJOE
558 付け加えます
CDのなかには[readme.txt]が1つだけみえる
562名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:04:12 ID:Vk8bZ3nc
>>555
実行できないんですそれが。
同じようにやろうとしたら、C:¥WINDOWS\regedit.exe内の情報をレジストリに追加しますか?
→はい→C:¥WINDOWS\regedit.exeをインポートできません。指定されたファイルはレジストリスクリプトではありません
見たいな感じで。
563名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:07:24 ID:3VAaej0Z
>>562
ではコマンドプロンプトは起動できるのなら、そこからregedit.exeは?
既に試してそうだが…
564名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:10:49 ID:+KVlO4OS
Macみたいにアイコンを右に自動配列するソフトってありますか?
565508:2007/07/22(日) 04:11:09 ID:RbIBOdM7
>>558→これでようやく出来ました
本当にありがとうございました
どうやら原因は、付属の腐ったソフトだったようです
サイバーリンクはもう買わない

テストはまた明日やります。本当にありがとうございました

566名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:18:58 ID:3VAaej0Z
なんかボケまくりorz
>>555
削除するのは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
の中の..exeキーね。
567名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:22:28 ID:7+CHwT8v
ノートPCのシャットダウンができません。
「シャットダウンしています…」の文字が30分以上出ているばかりで、いっこうにシャットダウンされません。
OSはwindows Vistaです。
どうしたら良いのでしょうか?
568名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:27:18 ID:lhz4TMnb
>>564
ttp://download.seesaa.jp/archive/win/system/icon/NARA040.LZH
動作対象はMeまでになってるがXPでもアイコンの自動整列切ってれば右揃えになるの確認
使用は全て自己責任で
569名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:30:49 ID:2h2LeWrB
>>567
msconfigを立ち上げてスタートアップからMS以外のチェックを外して、
再起動してもう一度終了させてみる

正常に終了出来ればアプリの問題、再現するならOSの問題って感じだな
570567:2007/07/22(日) 04:39:15 ID:7+CHwT8v
>>569
ありがとうございます。
電源を切る、もしくは強制終了した後に、その方法をとれば良いのでしょうか?
ポインタが動かせないのです。重ね重ねすみません。
571名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 04:54:52 ID:2h2LeWrB
>>570
兎に角PCを立ち上げてから>>569をやってOSとアプリの
どっちが悪さをしてるか特定してみな、
PCの操作はキーボードの旗マークやAlt Tab →↑ スペースで出来るよ
572名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 05:04:45 ID:Vk8bZ3nc
>>566
消せました。だがここからどうすればいいのか見当がつかない・・・
コマンドプロントでどうにかするんですかね?
573名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 06:30:40 ID:xOCaFDXC
MSDOSで
DIR > PRN
というのがありましたが
XP ではどうやるのですか?
574名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 06:55:50 ID:Ro288Jh+
foobarで垂れ流しをする為にoddcastを利用しているのですが、oddcastがタスクバーに表示されてくれません
こんな感じです
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8505461858.jpg

alt+tabで表示の切り替えはできるのですが、このままだと不便なのでタスクバーに表示させたいのです
何かいいツールや表示方法はないでしょうか
575名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 07:08:30 ID:3EPHJZic
『正規のWindowsの確認プロセスを完了できませんでした』と表示が出てインターネットに接続できません。どうしたらいいのでしょうか?
576名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 07:20:00 ID:ETikGcW5
正規のWindowsの確認プロセスを完了させてください。
MSに電話して事情をよく説明しましょう。
577名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 08:43:55 ID:gjyIqoPe
>>488 >>565
Power2Goでも、
ディスクユーティリティ→ディスクイメージからの書き込み
で出来るはずなんだがなぁ。
今更言ってもあれだけど。
578名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 09:44:08 ID:kmZ9sXnr
Windowsが頻繁にディスクが入っていないFDDにアクセスしてディスクを読み込もうとするのですが、そのたびに「ガリッ」という音がして鬱陶しいです
これを解消、または頻度を減らす方法はありませんか?
FDDは必要なので外せません
579578:2007/07/22(日) 09:46:55 ID:kmZ9sXnr
書き忘れました
OSはXPのHomeEditionです
580名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 09:48:22 ID:ZWkOMPiP
>>578
普段はほとんど使わないなら
BIOSの設定でDisabledにしておけば?
581名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 09:49:16 ID:xqMHMJYQ
何をしたらAドライブ読みに行くのか?
まずはそれの確認だろうね。
どうしても嫌ならUSBのFDDドライブ(あるhかは知らんが)用意して
必要なときだけ繋げるとか。
582名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 10:00:42 ID:kmZ9sXnr
>>580
他に手がなければそうしてみます

>>581
今は何も操作してなくても30秒毎に読みに行きます
583名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 10:27:04 ID:+KVlO4OS
>>568

ありがと〜。
584名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 10:58:53 ID:xqMHMJYQ
>>582
それ何かヤバいもん入ってるぞ
585名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 11:40:33 ID:ePhrwWSW
win2000ですが、ヤフオクとかの画像が多いページだと画像を読み込むことが出来ないのですが
対処法教えてください。
586名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 11:43:51 ID:5XJ7FAdk
>>582
ビリーズBOOTウイルス
>>585
回線は?インターネットオプション 一時ファイル 削除 詳細設定 規定にする
587名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 11:47:27 ID:ePhrwWSW
>>586
回線は光で他のPCだと画像読みこめます。
1次ファイルも削除したけどだめです。

>詳細設定 規定にする
これはなんですか?
588名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 11:55:05 ID:5XJ7FAdk
>>587
IEは6?インターネットオプションの右端に詳細設定無かった?
589名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 11:57:48 ID:ePhrwWSW
>>588
IEは5.5です。
詳細設定を規定にしてみます。
590名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:03:39 ID:5XJ7FAdk
591名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:11:56 ID:SzkLoJaQ
>>4にあるキーボードが半角キーを押すと‘がでる症状が出るのですが、直りません('A`)
テンプレサイトには
・ " @ " キーを押すと " [ " が入力される
・ [半角/英数] キーを押すと " ` " が入力される
・ 〜(チルダ)が入力できない
・ [Alt] + [半角/英数] キーで日本語入力モードに変わらない
とか書いてありますがチルダやアットは入力できないですけど、alt+半角全角を押すと日本語になります。
テンキーなどはちゃんと入力されます。
現在はノートにUSBでキーボードを接続しています。
この状態で2ヶ月くらい使用していたのですが、急に2日前おかしくなりました`orz
レジストリの復元を行って1日たったらまた戻った('A`)
初めおかしくなった日の前の日カスペルスキーとかいうアンチウィルスソフト入れたのが原因かな・・・
昨日復元して再びカスペルスキーインスコして1日立ったらおかしくなったし・・・
かなり前に`altimeとかいうキーとキーを入れ替えるソフト使ってレジストリ弄ったせいかなorz
思い当たる節が多すぎる・・・

XP SP2
ノートPC LL750CD 1.3Ghz 1.7GBRAM
USBキーボード elecom製 108+3キーボード(電源off スリープ スリープ解除キー
↑現在ではHID準拠キーボードとして認識されてる。多分前も。一覧にgatewayとかはあったけどelecomはないorz
592名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:37:22 ID:WP6Q743e
>>591
デバイスマネージャで日本語PS2キーボード(106/108キー)に変更して再起動。
で直らんかね?
593名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:40:35 ID:WP6Q743e
594名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:23:10 ID:uYJ//kU9
XP、CPUはTurionのLavieノート使用です。
ウイルスソフトはバスター2006です。

約20秒から30秒おきに、CPU使用率が100%になってしまいます。
10秒くらい100%になって、すぐもどるのですが、また30秒くらいたつと100%になるの繰り返しです。

タスクマネージャを見てみると、System Idle Processが99、
100%時はSystemが50近い数字になりますが、それ以外に数字があがっているものはありません。
CPU100%になる問題として、svchost.exeがメモリを喰うというものがありましたが、
複数あるsvchost.exeのいずれも00のままです。

ウイルスバスター2007で重くなるということがあるそうなので、
2006にバージョンダウンしたのですが解消しません。
ディスククリーンアップ、デフラグも行いましたが、解消しませんでした。
ウイルス、スパイウェア検索もしましたがなにもひっかからず・・・。
すっかり手詰まりです・・・どなたか助けてください!
595名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:26:21 ID:ItLpmiN6
聞きたいことがあります。
オンラインゲーム(RFonline Z)をしているんですが、動きがカクカクしてて遊びにくい。
なにをどうすれば快適にあそべますか?
グラフィックボードやインターフェースを変えればいいのでしょうか?
グラフィックボードやインターフェースを変えるのであればどのタイプを付ければいいのでしょうか?
VAIOのVGN-FT53DBを使っています。
596名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:34:45 ID:8JB0ngTo
抽象的な質問で申し訳ないですが、本来256MBのメモリ数が必要なゲームを最低設定でも236MBのノートPCでプレイすることはできませんか?
597名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:36:07 ID:WP6Q743e
>>594
デフォルトだとメモリ256MBかな?
それだとつらいんで最低256MB追加。

できれば256MBぬいて512MBx2に交換
するといいと思う。

598名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:40:57 ID:WP6Q743e
>>596
アプリによる。256MBオンメモリじゃないと動かないのもあれば。スワップして何とか動くのもある。

あと236MBは何をみてそう思ったのかな?多分256MBだと思うんだけど。

いずれにせよ。重くてゲームにならない気がするが。
599名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:42:26 ID:3zCZBdMF
>>595
※弊社において、Windows Vistaでの動作を確認しております。
  ただし、ご使用のパソコンの環境によっては、正常に動作しない 事もございます。予めご了承ください。
  詳しくは、ご使用のパソコンメーカー様にお問い合わせください。

って書いてるよ。(スペック的にはクリアしてるようね)

>>596
足らんやろね。
600名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:44:57 ID:O1XE6cKD
>>574をお願いします
601名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:50:07 ID:snobMuuW
>594
ちょっと前のWindowsUpdateでそういう現象になる更新があったような・・・
復元を有効にしてるなら快適だったころに一度戻してみたら?
602596:2007/07/22(日) 13:50:34 ID:8JB0ngTo
>>598
返答ありがとうございます。
ディスプレイのメモリに16MB割り当ててるので、256MBから引いた数です
603596:2007/07/22(日) 13:54:57 ID:8JB0ngTo
>>599
やっぱり無理ですか…
一応起動はできるんですが、ロードするとエラーがでて強制終了されてしまうんです。
タスクマネージャーとかメモリ割り当てとかわかる範囲をいじくってみたのですが、無理ぽ…
604名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:59:52 ID:WP6Q743e
>>600
TaskTrayPlusは?使ったことないからしらんが。
ググればわかるっしょ。
605名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:03:45 ID:gqFs/LUz
>>603
XP(だと仮定して)起動するだけでも、そのくらいのメモリ使い切るからね
512積むだけでもOSが快適に動くぞ
オンボードグラボでゲームってのが厳しい、起動出来たらラッキーってくらいだね
606596:2007/07/22(日) 14:06:17 ID:8JB0ngTo
>>602
>16MB割り当ててるので、256MBから引いた数

あれ?俺、間違ってる…
すいません、やっぱわかりません;
607名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:10:14 ID:kmZ9sXnr
>>584
以下のソフトで検索してみましたが何も出ませんでした

Ad-AwareSE
AntiVir
カスペルスキーオンラインスキャナ
608名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:12:58 ID:O1XE6cKD
>>604
どうもです、使用して見ましたがタスクにoddcastが表示されませんでした
609名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:15:18 ID:gqFs/LUz
>>595
ノートじゃ無いか・・・・ダメポ
グラボの交換は不可、あきらめて下さい
610名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:16:18 ID:WP6Q743e
>>606
240以下であるのは間違いない。

OSが98、95なら、確かメモリを圧縮して2倍ぐらいまで使えるようにする
ツールがむかーし売ってたなぁ。
そのツールつかっても1アプリの使用量が実メモリ超えてる場合は起動できなかった気もするけど

素直にメモリ増設がお勧め。
611名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:19:24 ID:WP6Q743e
>>608
最小化するとこうなるらしいぞ。
ttp://ringonoki.net/tool/kaizou/tasktrayplus.html
612596:2007/07/22(日) 14:20:00 ID:8JB0ngTo
>>605
XPです。
よくわからないのですが、DirectX診断ツールのところには

OS:XP Pro(5.1.ビルド 2600)
システムモデル:Prius Note 100
BIOS:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
プロセッサ:Mobile Intel(R)Celeron(R)CPU 2.00GHz
メモリ:238MB RAM
ページファイル:324MB 使用中 236MB 使用可能
613名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:20:49 ID:lOkYEepn
パソコンの動きが悪くなりすぎて、再セットアップしようと思うのですが、調べてみると購入時に付属のリカバリーソフト(CD)?みたいなのを使おうと書いてたんですが、これが無いと再セットアップ出来ないのでしょうか?
押し入れ20分探しても見つからない、、
もう汗だく、、
614名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:23:09 ID:XNTLmD/N
デルのSC440というサーバーでもXPって入りますよね?
615名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:30:25 ID:WP6Q743e
>>613
そのゲームはグラフィックメモリはあまり必要としないみたいなので
メモリ増設で早くなるかもしれんね。
616名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:31:30 ID:O1XE6cKD
>>611
oddcastを登録しようと思ったのですが、ここに表示されてくれないんですよね
ttp://bnassoft.s35.xrea.com/image/tsktryp2.png
winampのoddcastはタスクバー表示してくれるのに\(^o^)/
617名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:32:47 ID:iu/wWxuG
windowsのスキンを変更したいんですが、
http://www.download.com/WindowBlinds/3000-2326_4-10705323.html
でダウンロードできる奴って無料ですか?
618名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:33:49 ID:FkS6RJGG
>>615
レス番間違っているのはよしとして何でそんな事分かるんだ?
619名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:38:04 ID:87yqplip
>>612
簡単に言うと起動は出来るし
プレイも出来る

しかし、快適なサクサクプレイは期待するな

>>613
一昔前のノートPCはリカバリーメディアから再セットアップするけど
比較的最近のモデルはHDDにリカバリ領域を持っていることもある

まぁ、PCのどっかにライセンスキーのラベルが貼ってあるはずだから
正規メディアとライセンスキーで再インストールすることは出来る

まずは使ってるPCの型番を書いてみることだね

>>614
入るよ
620615:2007/07/22(日) 14:39:04 ID:WP6Q743e
マチガタ。
レス番たどるの2回間違えた。
>>595
と勘違い
621名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:42:45 ID:FkS6RJGG
なるほど。613に言ってるのかと思った
622名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:44:35 ID:FkS6RJGG
>>616
>>574
oddcastの最小化ボタンをクリックするとどこ行くの?
623名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:46:28 ID:WP6Q743e
>>617
Free to try; $19.95 to buy
試すの無料。買うのは19.95ドル
試用期間は60日らしい
624名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:48:23 ID:8skymjnU
時々、タスクアイコンにポインタ当てたときのポップアップ(時計で言えば日付、winampでは再生中の曲)が
バーの後ろに回って見えなくなってしまうんだが、これを防止したり直したりすることってできる?
625名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:49:51 ID:iu/wWxuG
>>623
ありがとうございます。
60日したらアンインストールすればいいんですよね。
626名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:49:53 ID:O1XE6cKD
>>622
こんな感じで隅っこに行きます
たまーにタスクトレイに入ってたりもしてます
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8508331059.jpg
627名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:52:22 ID:FkS6RJGG
>>624
あるね。タスクバーを他のウィンドウの手前に表示するのチェック外したら出てくるけど

>>626
×ボタン押したらタスクトレイに入るみたいだけどそれはダメなの?
628名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:55:55 ID:O1XE6cKD
>>627
×ボタン押したらタスクトレイに入ってくれるんですね…
今までAlt+F4で押してたからわかりませんでした、これですっきりしました
答えてくださった方親切にありがとうございました
629フレッツ男:2007/07/22(日) 14:57:48 ID:/BYHFHIs
インターネットってただですか
630名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:58:36 ID:8skymjnU
>>627
ホントだ ありがとう
631596:2007/07/22(日) 15:02:18 ID:8JB0ngTo
すいません、肝心なゲームのスペックを書くのを忘れてました;

OS:XP
CPU:Pentium 4/1.60GHz以上〔2.50GHz以上推奨〕
メモリ:256MB以上 512MB以上推奨
グラフィックカード:GeForce 3 またはRadeon 8500
グラフィックメモリ:64MB
>>610
メモリ増設ですか。
ちょっとぐぐってみます。
>>619          はい。やはり動きがカクカクで重いですね。


ありがとうございました。
ビデオカードについて調べてきます。
632名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:02:51 ID:lOkYEepn
>>613 help me
633594:2007/07/22(日) 15:12:02 ID:uYJ//kU9
>>601
それしかないですよね・・・。
どうもです〜!!やってみます!!
634名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:20:18 ID:rXkryLuZ
>>631
ところで今お使いのPCはノートorデスクトップ
ノートなら('・ω・`)
スリム型デスクトップも('・ω・`)
スタンダードなタワー型以上なら(・∀・)イイ!!

さぁ、どれだ
635名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:25:04 ID:3EPHJZic
>>575>>576
ありがとうございます。
636名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:29:47 ID:5oCfI/9o
容量が満杯なので取り付けたHDに何個かファイルを移動したのですが
ファイルが開けなくなってしまいました。
どうすればいいか教えてください。
WindowsXPを使ってます
637名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:37:35 ID:eU1QylMr
>>636

 権限の問題か、あるいは
 ハードディスクにアクセス制限機能とかがあるんじゃないかな?
638名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:38:10 ID:WP6Q743e
>>632
引き続き押入れやら探してください。冗談じゃなくマジで。
最近の機種ならリカバリディスクはないかも。HDDからリカバリする。
メーカとか型番教えてくれたら、ちょっと調べられるかも。

後は、メーカのサポートに電話。運がよければ有料でリカバリディスク送ってくれるかも

「時は金なり」お金はあるぞ!、プリインストールアプリなんかイラネという方なら
OSを買ってきたほうが早い。
639名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:39:37 ID:DM6Z91o9
こんにちは
NECのVersaPro va701を使ってます。
いきなりインターネットに接続しなくなりました。
画面には『ダイヤルアップ接続』と出ていて接続をクリックしたらダイヤル施行1〜10まで行くのですが結局
『応答なし』とでます。
どうしたら良いのでしょうか?
教えてください
640名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:43:25 ID:5oCfI/9o
>>637
それは解除とかできるんですか?
もしあるなら教えてください。
641名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:45:53 ID:eU1QylMr
>>639
プロバイダ先に問い合わせた方がいいと思いますよ
電話で現状説明すれば答えてくれると思います
642596:2007/07/22(日) 15:47:36 ID:8JB0ngTo
>>634
ノートです。


さっそく質問で悪いのですが、メモリ数を増やすにはグラフィックボードっていうやつを買うのですか?
何だかよくわかりません;
643名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:50:02 ID:DM6Z91o9
>>641
ありがとうございます!問い合わせて見ます。
644名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:51:56 ID:eU1QylMr
>>640
ハードディスクにそういう機能があるかは分からないので、
USB接続なら付け直すとか、
または再起動を試して見て下さい。

だめなら、取り付けたHDをマイコンから右クリックメニューで
権限のプロパティとかあれば許可するとかぐらいかな。

フォーマットが必要とかもあるかもしれないし、
マニュアルがあれば読んでみるといいですよ
645名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:56:37 ID:5oCfI/9o
>>644
返答ありがとうございます!
試してみます。
646名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:01:09 ID:WP6Q743e
>>642
ノートPCの機種書いた方がより的確なレスがつくと思うよ。
メモリ数でなくて、メモリ容量って書いた方がいいよ。

グラフィックスメモリと、メインメモリがある。

で増やすのは
メインメモリ自体とメインメモリからグラフィックス用メモリとして割り当てる量
の両方
647名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:17:59 ID:lOkYEepn
>>638ありました!押し入れの奥底のゴミ袋に!
再セットアップの流れとしては、必要なソフトをUSBメモリとかに保存。→再セットアップって感じなんでしょうか。
iTunesのライブラリ以外は消えても大丈夫なんですが。。
これを機にウイルスソフト買おう、もうコリゴリだ。。
648596:2007/07/22(日) 16:26:35 ID:8JB0ngTo
>>646
すいません。

OS:XP Pro(5.1.ビルド 2600)
システムモデル:Prius Note 100
BIOS:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
プロセッサ:Mobile Intel(R)Celeron(R)CPU 2.00GHz
メモリ:238MB RAM
ページファイル:324MB 使用中 236MB 使用可能

最低でもこのゲームがプレイできればいいです。
649名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:40:57 ID:gqFs/LUz
>>648
>605に書いたけど、ノートでゲームってのは厳しいよ
メモリ増やして、グラボへの割り当て増やして(BIOSで設定)も、起動出来ればラッキー
動くことは動いても、画面はカクカクってのがオチだと思うが
ノートPCのメーカー、型番書いてくれないと、メモリの増設が出来るかどうかもわからんのだが
650名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:42:21 ID:gqFs/LUz
ゴメン、型番書いて有った・・・・orz
>システムモデル:Prius Note 100
651名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:46:57 ID:7nPBnTwp
msusb2ci.dll文字では引っかかるんですが
dllファイル自体置いてあるとこが見つからないので
652名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:48:56 ID:WP6Q743e
>>648

>>631がゲームに必要なスペックで>>612があなたのマシンのスペックかな
たぶん機種はPrius Air Note 100H15XMC3 かな
>>606によると16MBをグラフィックス用メモリに設定していると。

@まず>>606で設定しているグラフィックス用メモリを32MBに設定すること。
64にしたいができないようだ。っていうか動くのか?

A日立プリウスノート対応 DDR SDRAM、PC2100対応メモリ 512Mx2枚
を購入して今ささってる256MBのメモリと交換
653名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:49:30 ID:dW83wuYe
教えてください!!ネットゲームをすると3Dの画面だとすごく重くなり、
動かなくなってしまいます。
パソコンを買い換えるしかないのでしょうか??
スペックを貼りますのでわかるかた教えてください。
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 7/22/2007, 16:39:59

Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
System Model: CF-W4JW8HXR
BIOS: Ver 1.00PARTTBL
Processor: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.30GHz
Memory: 502MB RAM
Page File: 280MB used, 946MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode

654名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:52:00 ID:WP6Q743e
>>651
>>483これは試したのか?
655596:2007/07/22(日) 16:56:59 ID:8JB0ngTo
色々とわかりづらくてすいません;

>>649>>652
試してみます。
656名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:58:44 ID:gqFs/LUz
>>653
>>649が答え
もう少し詳しく書くと、3DゲームってのはCPUの性能も必要だが
グラボがオンボードでは、それ以上は望めない
メモリ1G積めば多少は何とかなるかも知れないが、まあ気分程度
3Dゲームをバリバリしたいなら、最高スペックのPC買うしか無い
657名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:00:39 ID:dW83wuYe
↑最高のスペックのノートPCってどんなのがありますか??
教えてください。
658名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:01:41 ID:FkS6RJGG
>>651
ググったら自分の書き込みが見つかるねw
http://72.14.235.104/search?q=cache:hb6j-mIDwbcJ:pc11.2ch.net/pcqa/+msusb2ci.dll&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&client=firefox-a
715 名前:ひよこ名無しさん  :2007/07/21(土) 20:37:14 ID:???
    msusb2ci.dllググってもないのですがローカルでいいので誰か持ってませんか。
659名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:03:05 ID:eU1QylMr
ドスパラのを貼ってみるけど、
こんなもんじゃないかな(カスタマイズ次第でもっとよくなるよ)

ttp://www.dospara.co.jp/top/

Prime Note Chronos ISG メモリ2GBモデル
ドスパラ特価(税込)137,980円
■Core 2 Duo T7300(デュアルコア / 2GHz / L2キャッシュ4MB)
■15.4インチワイド液晶(WXGA /1280×768ドット表示)
■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大2GB)
■1GB ターボメモリ
■100GB ハードディスク (シリアルATA)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応)
■無線LAN (IEEE802.11a/b/g ドラフト11n対応)
■200万画素 WEBカメラ
■3in1カードリーダー (SD / MMC / MS)
■355×257×36mm / 約2.8kg
■リチウムイオンバッテリー / 標準3時間
660名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:06:17 ID:gqFs/LUz
>>657
悪かった、ノートじゃたかがしれてる
デスクトップ買いなさい(30万くらい出せば買える)
661名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:12:38 ID:dW83wuYe
↑653です。ありがとうございます。
質問です。グラフィックボートって更新すれば、すこしは、3Dゲームに変化があるのでしょうか?
動きが変わるのですか??
更新できるとしたら、どうやればいいのか教えてください。
662名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:16:38 ID:WP6Q743e
>>661
ノートじゃむり。ノートパソコンごと交換しかない。
663名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:19:33 ID:gqFs/LUz
>>661
グラボのドライバね
松下のサイト行って、PCの型番でくぐって新しいドライバが有ればそれを落として入れる
まあ入れても気分程度で、変化は解らないかもね
最近のノートは結構良いグラボ積んでは居るけど、所詮ノートPC
熱対策が大変だから、デスクトップ用のグラボと同じ型番で有っても
かなり性能を落とさないと積めないので、型番に惑わされないようにね
664名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:24:15 ID:dW83wuYe
ありがとうございます。
オンラインゲームをすると3日間とか、ずっと稼働させているんですが、
パソコンがすごく熱を持ちます。
火事にならなか。心配です。
火事になった事例とかあるんでしょか??
665名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:28:20 ID:gqFs/LUz
>>664
火事になる前に、PC自体が熱暴走で壊れるか、シャットダウンします
特にHDDは50℃超えると、寿命が短くなると言われています
666名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:51:12 ID:4iGc7m/0
>>653
ファンレスのモバイルノートでゲームは厳しいと思われ。
http://panasonic.jp/pc/support/products/w4j/

資金に余裕があるならば、ショップブランドのゲーム推奨PCを購入して、
モバイルPCと据え置きPCで役割分担したほうがよいでしょう。
http://www.g-tune.jp/
667591:2007/07/22(日) 18:23:48 ID:SzkLoJaQ
>>592,593
レスありがとうございます。
それ弄ったりしても全く差なし・・・orz
>>593も必要ないと言われるし・・・
結局2ヶ月前のレジストリでやってるけどまた同じ設定をしないとだめと感じると欝になるわ('A`)
ありがとうございました。
668名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 18:39:02 ID:gqFs/LUz
>>667
んじゃ答えは簡単
キーボードが壊れている
669名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:10:26 ID:9tR4gLC2
スペース開けた後に四角いものが出るんですがどうしてですか??
消すにはどうすればいいですか???
670名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:19:26 ID:FkS6RJGG
ん〜これはエスパー
671名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:21:04 ID:LR8n4jtQ
OS Vista 

通信領域の設定で「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを入れることができません
カスタマイズもクリックすることができない状態です

ユーザーを管理者にしてもだめでした
どうすればいいでしょうか?
672名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:22:49 ID:KFMo4ZTb
>>669
ワープロソフトなら設定の問題。
673名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:28:13 ID:4iGc7m/0
>>667
外付けUSBキーボードをつながない状態で、
メニューバーの「表示」から「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れてから、
「キーボード」の項目にあるものすべてを、右クリックから削除を選んで消し、
その後、マウスを使って再起動。
674名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:28:20 ID:9tR4gLC2
その設定の仕方がわからないんです…
教えてください
675名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:34:03 ID:KFMo4ZTb
>>674
これ以上の情報がいるならそっちの情報も書け
症状はワープロのみ?あとソフト名位はいる。
676名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:43:34 ID:LR8n4jtQ
通知領域でした
677名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:48:59 ID:9tR4gLC2
>>675 WindowsMEでWord使ってるときにスペース開けると出るんですよ。。
678名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:56:12 ID:4iGc7m/0
>>677
>>1-5をよく読んでください。
アプリケーションの質問は、ビジネスsoft板等の
初心者用スレで質問したほうが、確実に回答を得られると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=4829534
679名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:57:16 ID:KFMo4ZTb
>>677
ツールバーの「編集記号の表示/非表示」ボタンをクリック。
ボタンをクリックするたびに表示と非表示が切り替わる。
680名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:00:09 ID:vqlmMLCp
さきほどウイルスにやられたみたいなんですがパソコンが立ち上がりません。 電源を入れるとmissing operating systemとなります。 どうすればいいですか?
681名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:04:29 ID:LR8n4jtQ
http://www.uploda.org/uporg917888.jpg

こうなっててできません
682名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:04:57 ID:KFMo4ZTb
>>680
それは多分ウイルス関係ないよ。
HDD飛んだんじゃないの?
とりあえずCDとかFDとかUSBメモリとか入ってないか確認。
683名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:09:20 ID:oGQqWyAP
最高に答えてくれる人が限られる質問させてください
2.3年前にフロンティアBTOでGF6600搭載のPCを購入したんですが
最近そのグラボが逝ってしまい合うグラボがどんな物があるか探しています
PC初心者のためまったく専門用語などわからず
この質問も用語を調べて書いたものです
どなたかアドバイスください!
684名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:17:42 ID:gqFs/LUz
>>683
グラボが逝ったと判断した理由は?
マザーボードが何か解らないと答えようも無いけどね
685名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:26:51 ID:WP6Q743e
>>683
シリアルシールは、パソコン本体の左側面や背面に貼られております。
KZで始まる型番教えて。
686684:2007/07/22(日) 21:29:05 ID:gqFs/LUz
紛らわしい書き方しちまった
PCの型番かマザボの型番解らんと、どんなグラボが使えるか答えられないってことね
687名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:30:33 ID:3VAaej0Z
GF6600ってだけじゃなぁ…

せめてAGPかPCIexか、フルハイトかハーフハイトかくらいわかれば。
688名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:31:17 ID:LR8n4jtQ
どなたか助けてください・・
よろしくお願いします
689名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:32:58 ID:oGQqWyAP
申し訳ないです。調べるのに手間取ってました。
わかった型番らしきものはこれだけでした。むーすみません。

FRKT1P32F1W
690名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:34:04 ID:3VAaej0Z
>>688
前にも見た気がする質問だが、Vista持ってないからわからん。
Vistaのスレで聞いた方がいい。
691名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:38:51 ID:oGQqWyAP
>>688
申し訳ないです。俺が空気見ず自分勝手に質問してしまい
本当もうしわけないです
692名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:39:48 ID:3VAaej0Z
>>689
フルハイトのPCIex x16カード…店で売ってるカードのほとんど。
693名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:43:09 ID:LR8n4jtQ
>>690
Vistaスレのほうに書き込んできました
どうもすいませんでした
694名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:45:15 ID:WP6Q743e
>>689
XP Home SP2 Pen4 540 3.2G までしかわからん
仕様検索サービスかけるには S/Nの後ろに書いてある番号が必要なんだ。
てことでまた調べてほしいな。
695名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:52:47 ID:WP6Q743e
ってか。回答でてるな
696名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 22:05:02 ID:oGQqWyAP
どうも丁寧にありがとうございました。
わたしが住んでいる場所が東北の地方になるため
グラボ自体売っている店が数店しかなく、前に行った店に
PCIex x16の7600何とかと7300何とかが置いてあったのを思い出しました。
上記が12800円で下が10800くらいだったと記憶してますが
これも対応していると考えていいんですよね。。
フルハイトっていう言葉が始めて聞く言葉で今ひっかかっております。
697各舞し~3.EXE:2007/07/22(日) 22:06:33 ID:F58tSrtm
>>696
フルハイト・・・普通のサイズ
ロープロファイル・・・↑の約半分くらいのサイズ
698名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 22:16:18 ID:gqFs/LUz
>>696
新しいのに買い換えるのは良いが、グラボが壊れたってどこで判断したのか
もし、熱で壊れたのなら、今の上位クラスのグラボを付けると
もっと壊れるのが早く成ると思うのだが・・・・・・余計な心配か・・・
699名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:01:15 ID:pER26L4E
>>696
もし、オンボードでVGAがついてるなら、それで接続してみるとか。
700各舞し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:09:15 ID:F58tSrtm
俺の場合、ビデオカードから出力すると落ちまくり、オンボードだと動くので
ビデオカード交換したがやっぱり駄目だった、という事があった
よく見たらAGPスロットに隣のコンデンサが妊娠してて、それ交換したら元のビデオカードでも問題なく動いた
701名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:25:00 ID:i9fW40Y7
XPでIE7使ってますが、たまに強制終了します
というか、少し長く使ってると落ちます。

なぜでしょうか?
とくに滅茶苦茶開いてるわけでもないです。

702名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:30:14 ID:KFMo4ZTb
>>701
IE7は重い(メモリも喰うけどCPUパワーが結構必要)からじゃないの?
P4の2.0位だとCPU100%とか結構張り付くから。
タスクマネージャーで確認してみたら?
もしそのあたりが原因なら、火狐あたりに乗り換えればちょっとはましになる。
703名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:38:19 ID:i9fW40Y7
>>702
うーん、今見てみたけど、CPUはそんなにもたついてるようには見えないです。
ただ・・・・P3の1Gだったりして
意外に頑張ってるように見えるけど、やっぱダメなのかも
704名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:41:43 ID:KFMo4ZTb
>>703
P3かあ…IE6か火狐のがいいかもね。
XPだけでも結構重荷だろうから…
705名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:46:57 ID:i9fW40Y7
>>704
IE6に戻そうかな・・火狐でもいいけど
そろそろ全とっかえする予定(言い続けて早3年)ですんで、
完全な解決法が無いなら無いで、放っておこうかな

ありがとうございました
706名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:38:05 ID:q9rn7UD+
ニコニコ動画にマッスルグランプリMAXのプレイ動画をうpしようと思っているのですが
動画を取り込むにはどうすれば良いのでしょうか?
ビデオデッキとパソコンはあります。
707各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:39:42 ID:FOhBcD8m
>>706
キャプチャカード
708名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:01:57 ID:KbBJ63A/
ヘルプ!
焼こうと思ったら作業途中でディスク認識しなくなった
ドライブにディスクが入ってませんてな感じになるんだけどこういう場合どう対応したらいいの?
明日の朝までに何とかしたいんだけど・・・・。


709名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:04:18 ID:xsYY+kVO
焼いてるソフトは?
ディスクが海外製とか安物じゃないの?
ドライブのファームウェア更新してみれば?(←どうすれば?って聞くならドライブかPCの型番書けよ)
710名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:15:34 ID:uAt1oPeU
セーフモードで立ち上げようと思い、msconfigのBOOTタブの所で
セーフモードの欄にチェックを入れて再起動したのですが、XP起動画面の後に
真っ暗な画面になり全く動作しなくなってしまい、通常起動させようとしても
さっきと同じ画面になるだけででした。
この設定を取り消したいのですが、起動出来ないのでどうにもなりません。
何とか起動させる方法はありませんでしょうか?
711名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:23:45 ID:xsYY+kVO
前回正常起動時の構成
712名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:24:43 ID:PEb37bsb
HDDに保存していたフォルダのうち、1つのフォルダの中身が突然すべて消えました・・・
「ファイル名を指定して実行」をするとなくなったファイルのうちの8割ほどは開けるので、完全に消えているわけではないと思うのですが。
開けたファイルを「名前をつけて保存」で別の場所に保存すれば大丈夫かと思ったのですが、「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」と表示されできませんでした。
なんとか元に戻す方法はないのでしょうか? OSはXPです
713名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:34:44 ID:KbBJ63A/
>>709
うそ・・・安物だと壊れやすいんですか?
ファームウェア更新ってどうやるんでしょう?
型番というか一応DELLのデスクトップでSC420なんですが。
714名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:45:02 ID:OaMXHi0j
最近ソフトを起動して動かしてると
よく「応答なし」になり
それでソフトを終了するとなぜか
CPUの50%を占めることがよく起こります
ProcessExplorerを使って止めれば治ることがありますが
動作が不安定になって毎回再起動しなければなりません
原因がつかめなくて困ってます
715名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:54:41 ID:xsYY+kVO
>>713
まあ、そう。
どう書き込んだらええか、あらかじめドライブに主要メーカーのディスク情報がインプットされてるけど、
安物だと未知のディスクでドライブからしたら何このディスク、どうやって書き込んだらええんやろ?って
汎用方法で書き込むしかない。

マイコンピュータ右クリ→管理→デバイスマネージャ→DVD/CD-ROM ドライブのツリー開いた所に
ドライブの型番載ってるから教えて。
あとOSは?

ここで自分で調べてもええけど。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/search.asp
716名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:55:07 ID:uAt1oPeU
>>711
やってみましたが起動しませんでした。
OSを再セットアップで修復も試してみたのですがダメでした。もう再インストールしかないのでしょうか
717名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:00:20 ID:xsYY+kVO
>>712
HDDのエラーチェックしたら?
こんなんもあるけど
http://cowscorpion.com/file/Encopy.html
718名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:08:19 ID:oicFFZd5
>>714
OSは?WindowsUpdateちゃんとしてる?セキュリティ対策は万全?
719名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:16:25 ID:KbBJ63A/
>>715
そうなんですか勉強になります。
型番というか一応ツリーには「BHA Virtual CD/DVD SCSI CdRom Device」
その下に「HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B」とは載ってました。
OSは一応XPです。
720名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:20:43 ID:OaMXHi0j
>>718
OSはXPでUpdateはちゃんとしてます
セキュリティはキングソフト入れてます。
721名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 02:31:20 ID:oicFFZd5
>>719
DELLのサイトにはなかった。ここのA106入る?
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1973
リージョンフリーがいいならこっち。
http://tdb.rpc1.org/#GSA4163B

ID変わってるけど同じ人やから気にせんといて
722名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:10:02 ID:KbBJ63A/
>>721
え?これをどうしたら....
723名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:13:12 ID:OaMXHi0j
自己解決できそうなので
報告しておきます
724名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:14:59 ID:/ZDUvZ1t
すいません。質問です。
VAIOのノート SP2 Home使ってます。
ある日から
MSXML 4.0 SP2 セキュリティ更新プログラム (KB927978)
↑をダウンロード、インストールしてもまた更新が出ます。
最近ウイルスバスターで2つの隔離されたウイルスのexeファイルを2つとも削除しました。(メモ取らずに削除してしまいました)
この状態は危険でしょうか?
ご指導お願いします
725名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:28:30 ID:oicFFZd5
>>722
ダウンロードして実行
726名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:30:43 ID:4cMN92Mr
Vista 使用です。
outlookについてなんですが、
アカウントを二つ持ちたいです。

先日方法を教えていただいたのに忘れてしまいました。
電子メールをクリックすると、どちらのアカウントのメールを見るか
選択肢があったと思います。

もう一度その設定にしたいので教えてください。
727名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:33:43 ID:oicFFZd5
>>724
一度アンインストールしてから更新すると直る報告が多数
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005945.htm
ウィルスを削除したのなら大丈夫じゃない?
728名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:40:07 ID:oicFFZd5
>>726
Outlook Express?
XPの説明になるけど↓これの事?
http://www.hicat.ne.jp/spinet/pc/mail_win_oe6_2.html
729名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:03:58 ID:/ZDUvZ1t
>>724
ありがとうございます。
こんなこともあるんですね。
ウイルスは、ウイルスバスターが隔離してくれればOKなんでしょうか?
見えないところで動くウイルスもあるって聞いたので、少し不安です。
ウイルスが活動したかどうかってわかるんですか?
730名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:24:06 ID:KbBJ63A/
>>725
ん〜・・・駄目でした。
寿命でしょうか。
他には方法はないですよね
731名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:24:17 ID:vR7wZir0
コマンドプロンプトで番号をズラしたディレクトリをいっせいに作成する方法ってどうやるんでしたっけ?
たしか、[ ] % などのコマンドを使ったはずですが構文の順序を忘れました
732名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:25:39 ID:vR7wZir0
事故解決島
733名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:59:14 ID:oicFFZd5
>>729
隔離すると普通は実行されない。新種のウィルスでもない限り、
ウィルスが活動する前に隔離されるのがほとんどなので大丈夫だと思う。
活動したかどうかはウィルス名が分からないなら怪しい所がないか結果を見るしかないと思う。

>>730
長く使ってるならレンズクリーナー、他に書き込みソフトのアップデート
734名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 08:36:44 ID:eUzTfETR
IE7に変えたんですけど掲示板等に書いてあるアドレスをクリックすると最小化していた別窓も一緒に
元の大きさに戻ってしまいます。どうしたら最小化のまま新窓で開けますか?
735名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:00:28 ID:s0d9sMMC
パソコンを変えたいのですが、今のパソコンにダウンロードしている
ソフトを新しいパソコンに移す事ってできますか?
今はもうダウンロードできないソフトなので、なんとしても
移したいのですが…無理でしょうか?
736名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:07:48 ID:lgzR1PrH
適当なハードディスクとかUSBメモリとかCD,DVDに移してから、
ファイル移動すればいいんじゃないですか?
そんなに重くないファイルなら、どっかにupして移動するという手も。
737名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:10:48 ID:2a12I535
>>735
できるし、それをするツール(有料)もあるけど、まともな方法じゃないが。
738名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:14:58 ID:2a12I535
>>736
それじゃあまりにも低レベルなんで
DL→インストール→DLしたものは削除 とエスパーしてみた。
739名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:24:19 ID:2a12I535
質問者が、ていう意味ね。別に>>736が低レベルって言ったわけじゃないからw
740名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:55:03 ID:8Wz0PEQD
>>739
ちょっと落ち着け

>>735
ダウンロードした直後のセットアップ用ファイルが残ってれば再インストール(setup.exeとかzipファイルとか)
それが無ければ C:\Program Files の中のそのソフトのフォルダごと新しいパソコンに移して実行してみる
それで駄目なら>>739が言うように難しい
741名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:24:56 ID:hFEfZPRF
OSはXPで、質問です。
windowsのupdateやiTunesのupdateをするため、.exeファイルをDLして、実行しようとすると
砂時計(?)のマークは出るものの、実行されません。
タスクマネージャを見ても表示がありません。
どうしたら実行できるようになるでしょうか?
742名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:53:10 ID:/ZDUvZ1t
>>729
親切にありがとうございます。
今後に役立てます。
色々お世話になりました。
743名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:54:19 ID:/ZDUvZ1t
アンカ間違い
>>733
744名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:31:51 ID:YQNca5pS
>>741
とりあえずPC再起動とDLし直し
745名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:41:38 ID:myjssAYi
>>744
ツールのインターネットオプションから
一時ファイルとCookieを削除するのもありじゃなかったっけ?
746名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:45:12 ID:YQNca5pS
ということで
747741:2007/07/23(月) 15:53:42 ID:hFEfZPRF
>>744-746
どうもありがとうございます。
が両方とも試してもやはり実行できませんorz
申し訳ないのですが、何か他に方法はないでしょうか?
748名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 15:59:46 ID:myjssAYi
>>747
窓の杜 - 【NEWS】“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/windowsupdatesdown.html
違うスレでと言うのを教えてもらいました。
自分はこれで成功しましたが。
749名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:03:27 ID:1GZBWIqu
>>747
ファイアーウォール一時的に切るとか
750名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:18:43 ID:2a12I535
実行しても何も起こらないように見える実行ファイル…

激しくウイルスの本体臭いんだが。
751名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:30:36 ID:myjssAYi
>>750
は?窓の杜やつが?詳しく書けよ。
752各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:32:33 ID:Q+9kZFVF
>>751
>>741のことじゃね?
753名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:40:37 ID:myjssAYi
>>752
なんだ、そうゆうことか。

>>747調べたんだがttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
これ試してみたらどう?
754741:2007/07/23(月) 16:41:55 ID:hFEfZPRF
>>748
ありがとうございます。
ただ、自分の場合はDLは出来るのです。
そちらのソフトを利用してDL→実行しようとしたらダメでしたorzすいません。

>>749
やってみましたが、効果なしでしたorzすいません
ちなみに後出しで申し訳ないですが、
セキュリティソフト(マカフィー)切ってみてもダメでした。

>>750
DLしているファイル自体はiTunesやWindowsからのものなのでウィルスではないかと…
自分のPCがウィルスに感染しているということでしょうか?
と、とりあえずウィルススキャンしてきます(;´Д`)
755名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:49:48 ID:XiN0dmwr
パソコンにPS2を接続したいのですがどうすればいいのでしょうか?
756各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:52:41 ID:Q+9kZFVF
>>755
パソコンにビデオ入力端子があればそこに繋ぐ
無ければキャプチャカードを買って来て以下同文
757名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 16:54:03 ID:XiN0dmwr
>>756
D端子って使えないんですか?
758名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:04:03 ID:X+5Nar4i
横から失礼しますが
フルHD対応のノートにPS3とかをフルHDで接続する方法はありますか?
HDMA出力端子はあっても入力端子がないんですよ…
759各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:05:28 ID:Q+9kZFVF
>>757-758
D端子やコンポーネント端子での取り込みに対応したPCは無い
後付カードでPV3というのがあるけど製造中止
760名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:06:17 ID:3gNhL6Kj
エラー時にブルースクリーンが表示されると思いますが、
非表示で再起動させる等の設定はどこでできるのでしょうか?
OSはXPのSP2です。
761名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:26:41 ID:OaMXHi0j
762名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:53:03 ID:z2DwBP22
XPで購入時の初期設定で10分位でスリーブしてしま困ってます
電源オプションの項目かと思いますが、
何処をどういじったら解除できますか?
お願いします
763各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:56:03 ID:Q+9kZFVF
>>762
コントロールパネル→(パフォーマンスとメンテナンス→)電源オプション→電源設定→システムスタンバイ→なし
764名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:57:57 ID:myjssAYi
>>762
スリーブじゃなくてスリープだろw
スリープしないようにするならスタートからコントロールパネル
パフォーマンスとメンテナンスから電源オプションで設定すればいいよ。
765名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:08:56 ID:l5HaFWyT
macbookでwin xp入れてます。
(半/全 漢字)がmacのキーボードには無い為、割当てをしたいのですが、
どうやって割当て画面までたどりつけばいいですか??
(どこに入ってますか?)
766名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:18:27 ID:rCMXyTj6
デバッグ権を与えたいアカウントがあるのですが、
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/Aa291232(VS.71).aspx#vxtskdebuggerpermissionsdebuggingasystemservice
の方法ではXPProの「ローカルセキュリティポリシー」を使う様です。
しかし当方XPHomeで、その「ローカルセキュリティポリシー」が存在しません。
代替方法はありませんか?
767名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:22:22 ID:z2DwBP22
>>763
>>764
スリープですねw
ありがとうございました
768名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:26:19 ID:p4936e0Q
>>765
IMEツールバーのツール→オプション→全般タブの設定かな
769712:2007/07/23(月) 18:28:29 ID:UDG7nADz
>>717
色々フリーのソフトで試せそうなのはやってみましたがダメでした。
HDDのエラーチェックは場合によっては悪化する可能性もあるとのことなので本当に最後の手段として使おうと思っていますので・・・
770名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:30:24 ID:cK3o5rMR
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52885797

こういうXPのCD付を買えばBTOでOS無しで買ったPCにもインストールできるのですか?

犯罪?
771名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:34:10 ID:myjssAYi
>>770あやしい。
>認証できないことがあればもちろん全額で返金するはずです。
>ご心配しないでご入札ください。
って…
772名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:39:48 ID:cK3o5rMR
>>771
やはり・・・
DELLについてくるOEM版とかいうCDと
プロダクトキーがあればインストールできるという認識でまちがいないですか?
773名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 19:53:13 ID:2a12I535
>>772
間違い
774名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:03:07 ID:cK3o5rMR
>>773
すみません、最後の質問です。

BTOでも平気ですか?
775名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:06:46 ID:3gNhL6Kj
どなたか>>760をおねがいします
776名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:49:47 ID:o+FLyFvh
初心者です。
OSはXPで4〜5年前のVAIOなのですが、
最近メモリーを増設したいと思っています。
が余りお金もなく安く仕上げたいのですが、
良い方法を教えてください。
777名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:53:15 ID:c5+Sq82s
>>776
廃棄処分のPC探して勝手に抜いてくる
778776:2007/07/23(月) 20:55:25 ID:o+FLyFvh
>>777
メモリーのメーカーはなんでも合うのですか?
779名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:57:54 ID:c5+Sq82s
>>778
規格は大概2種類、見てわかる
780名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:20:59 ID:2a12I535
4年前と5年前では結構大きな違いだけどな。
781名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:22:42 ID:2a12I535
糞、マルチにレスしちまった
782名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:49:25 ID:qJKp3l85
>>781
ヤーイヤーイ♪

と、囃し立ててみる。

783名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:49:30 ID:TNXneRe3
>>760
エラーがあるからブルースクリーンを表示するわけで、それを非表示にできたら本末転倒だと思うんだが
784名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 21:52:20 ID:23HtqNLQ
そうなんですか?
なぜか突然再起動するんでエラーがあると思ったんですが、
非表示にできるというカキコを見たので、もしかしtらそういう設定になってるのかと思いまして
785名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:05:04 ID:xJ5c/cCs
Windows2000ホームエディションをつかっているものですが、最近ウイルスに感染してしまいました。
パソコンを立ち上げると、デスクトップ画面までも行きません。
つけると黒い画面にmissing operating systemとなります。
どうしたらいいですか?
セットアップユーティリティならできますが
これが何かもわからないくらいです
よろしくおねがいします
786各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:13:24 ID:AHSwc/i4
>Windows2000ホームエディション

何だその謎のOSは・・・
787名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:19:37 ID:xJ5c/cCs
WindowsXPでした
788各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:21:44 ID:AHSwc/i4
>>785
リカバリ

「リカバリとは何ですか?」→メーカー出荷状態に戻すこと、データは基本的に全部消えると思った方がいい
「どうやったらいいですか?」→機種によって違う、説明書読め
「他に方法はありませんか?」→無い
789名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:39:09 ID:xJ5c/cCs
>>788 ありがとうございます。 でもあいにく説明書ないんですが… 基本どのようにやるのか教えていただけませんか?
790名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:43:31 ID:c5+Sq82s
>>789
メーカーサイトで閲覧
791各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:44:16 ID:AHSwc/i4
>>789
・リカバリ用のディスク突っ込んで起動
・特定のキー押しながら起動
こういうパターンが多いが、リカバリ用ディスクは最初から付属する場合もあれば、
自分でCD-Rで作らなきゃならなかったり、特定のキーを押す場合にしても
押すキーは機種によりけり

だから説明書読め
無くしたならメーカーから取り寄せろ
792名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:05:27 ID:214aYC7K
三年位使っているXPなんですが、大体一年程前に
ネトゲをプレイ中いきなり電源が切れて(電源ボタン長押しで強制終了させた時と同じ感じです)
それ以来長時間PCを使い続けたり重い動作を行うと、すぐに電源が切れてしまいます。
本当に困っています、どうすれば治ってくれるのでしょうか…ご回答宜しくお願い致します。
793名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:06:32 ID:zBkROPH2
ローカルディスクCを使わずに、音楽をパソコンに入れて
携帯に入れることってできますか?
バイオWINDOWSXPで携帯はFOMAの903iです。

794名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:08:40 ID:2a12I535
できません
795名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:11:31 ID:tNpreWuf
>>792
掃除
>>793
Dにでも
796名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:17:32 ID:zBkROPH2
>>795
Dにパソコンに入れる機械をインストールして
そこに音楽入れれば大丈夫なんですか?
797名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:22:01 ID:dpGrTz8r
使用OSはWindowsXPのプロフェッショナルです。
VersaProを使用しています。

ヤフーウィジェットをインストールする際、画面を切り替えるキーの指定で
何も考えず「F8」を指定してしまい、他のアプリケーションを使用中でも
「F8」を押すと画面がウィジェットの画面に切り替わってしまうようになって
しまいました。元々の機能、半角へ変換するように「F8」の機能を戻す方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:22:45 ID:214aYC7K
>>795
申し訳無いです、掃除というのは具体的にどういう感じでやれば良いのでしょうか?
本当に機械に疎いもので情けないのですが宜しくお願いします
799名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:25:42 ID:zuyxVF96
スパイウエアクッキーってなんですか?
800名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:31:24 ID:tNpreWuf
>>796
その日本語がわからない
>>797
アンインストールかiniファイル改変
>>798
埃による熱暴走と推測
>>799
ゴミ
801名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:38:18 ID:V+npDGWz
>>798
まずPC本体のケースの蓋開けれますか?
空けれるのであれば真ん中付近の扇風機の様な物を凝視してみてください
金属または羽等の間にかなりのホコリがつまっていますのでまずそれを取り除きましょう
そうしたら掃除機で内部を隈なくすすってみたらいいですね

その後の症状の報告おまちしています
802名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:48:44 ID:zBkROPH2
>>800
すみません。
ソニックステージっていうやつをパソコンにインストールして
そこに自分が持ってるCDから音楽入れて携帯に入れたいんですけど
ローカルディスクCの容量が少ないので入れられないんです。
Dは凄く余ってるので、Dに入れても大丈夫ならDに入れたいんですけど。
うまく説明できなくてすみません

803各舞し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:53:02 ID:AHSwc/i4
>>802
それならOK

だけど、その前にCに入ってる要らない物を削除したり、Dに移した方がいいな
804名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:56:02 ID:HxxSGiKf
>>802
全然問題ない
現在のVer,は勝手にDに指定されてない?
俺のDにあるわw
805名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:57:42 ID:bXtRLSox
質問です。
WindowsXPを自作PCでインストールしたら、音が鳴りません。
ディスプレイはDELLで残りが自作なのですが、
コンパネのオーディオ開いても、
音の再生に関する箇所が全てグレーアウトしている状態です。

デバイスマネージャでみると、
不明なデバイスとして、マルチメディア オーディオ コントローラ?
と出ていました。

これはサウンドドライバが入っていないせいでしょうか?
その場合、汎用的なドライバのインストールで解決しますか?
またよければ、汎用的なドライバがあれば、URLを教えてください。

長々とすいませんが、宜しくお願いします。
806名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:58:41 ID:996hJSNB
すいません、MDに入ってる音源をPCに取り込めますか?
さらにipodに入れたいんですが
807名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:59:51 ID:2a12I535
サウンドは必須機能ではないので汎用的なドライバなんてありません
808各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:00:19 ID:AHSwc/i4
>>806
デジタルデータとして取り込めるか?という質問ならNo
MDで再生した物をアナログ録音なら出来る
809各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:01:02 ID:AHSwc/i4
>>805
なんで自作なのに自分のマシンのサウンドドライバがわかんねえんだよ
810名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:01:10 ID:2a12I535
>>808
> デジタルデータとして取り込めるか?という質問ならNo

いや…Yesなんだけどね…
専用ハードが必要で。
811名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:01:11 ID:gtugHlRb
>>805
使用デバイスのドライバを
>>806
繋げれば
812各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:02:43 ID:qo0gEsyk
>>810
市販品である?
ソニーのPCと繋げるMDドライブはPC→MDはデジタルで転送できるけど
MD→PCは無理だぞ
813名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:02:43 ID:w4vXG9yC
>>803
大丈夫ですか!よかったです。ありがとうございます。

Cに入ってるのは親が入れてるものなので、何が要らないかわからないんです。
削除するのは駄目かなって思ってDに移そうとすると
ファイルを移動させると、機能が一部失われるかもという表示が出るので
なかなか移せなくて…。
あと使わなくなった特単470SEというソフトは使わないんですけど
削除ができないです。結構場所取るので消したいんですけど。
814名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:03:07 ID:PumRpwko
>>800
早速のレスありがとうございまいした。
アンインストールは試してみましたが、F8の機能は元に戻りませんでした…。
「iniファイル改変」とは、素人が気軽に手を出しても大丈夫なのでしょうか…?
といいますか、改変するにも何をどう改変するのかも分かりません、すみません。
もし、簡単な作業で治るようでしたら、詳細を聞いてもいいですか?
815名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:05:14 ID:w4vXG9yC
>>804
返答ありがとうございます!
何かインストールしたものは全部Cに入ってます。
Dに入れなおしてもう一度やってみます。
ありがとうございます!
816名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:06:13 ID:gtugHlRb
>>813
プログラムなどを移動させるとダメ
作成ファイルなど自分で作成したものなどを
移動させたりする
あと、不要ファイルはデスククリーンアップなどで削除
プログラムの場合はバックアップ後にDに再インストール
817805:2007/07/24(火) 00:10:05 ID:25GrdrUC
>>809
4年前の自作で何のボードをつけているかも分からない状態です。

どなたか分かりませんでしょうか??_?
818名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:11:49 ID:T++7wDYl
>>813
動画や音楽ファイルがいっぱいある、とかでない限り
Cドライブが容量不足なんてなかなかならないと思う。
その動画や音楽ファイルはDドライブに移動してしまえばいい。
そういうのは無いっていうなら不要なソフトがいっぱい入ってるんかな。
819各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:11:52 ID:qo0gEsyk
>>817
作った奴がわからん物を他人がわかるわけないだろ
つーかケース開けてマザーボード名確認しろよ
EVERESTでもいいけどさ
820名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:12:54 ID:vsUvN7Dj
お前の環境なんて、しらねーよ!!


って言われる気がしてならないんですが、
8年使ってたデスクトップを新しく新調しようと考えてます。
ADSLなんですが、LANケーブルをブッ刺すだけでOKですか?

821805:2007/07/24(火) 00:14:07 ID:25GrdrUC
>>817
EVERESTってなんでしょうか?
汎用的なドライバがあればそれでもいいのですが・・
822名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:14:39 ID:hrghhaU8
>>812
俺の親父が使ってるMDドライブとそのクレードルで出来たはず…
凄い操作がわかりにくい上に著作権ガチガチで全然使ってないと思うけど。
今ちょっと調べてみたんだが、SJ-MR250-Sだったかな?こんな奴。
手元には無いから詳しくはわからん。
823名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:14:59 ID:56XFjN21
>>817 まず筐体の蓋をあけようよ。
マザーボードと独立してサウンドボードがあるのか?
なけりゃマザーボードのオンボードサウンドやろ。
マザーボードの型番確認しろよ。基盤上に書いてあるから。
ボードのメーカーwebに行けばドライバ転がってるよ。
824名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:15:12 ID:BJNpe0BG
>>820
ADSLでも固定IPのとこあるからね
そういうとこだとダメだね
825名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:16:41 ID:Te2D7B9V
OS:Vista
IE7
WMP11

IEでWebサイトを見ていて、動画や音楽(asx、mp3等)のリンクをクリックしても
なぜかメディアプレーヤーが立ち上がりません。
右クリ→対象をファイルに保存 等で一度デスクトップに置いてからならストリーミングでも問題なく見られるのですが。

関連付け等見てみましたがいまいちわかりません。
設定方法教えてください。
よろしくお願いします。
826各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:17:01 ID:qo0gEsyk
>>821
ねえって言ってるだろ木瓜糟氏ね
827名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:17:48 ID:3V11Mx/N
>>798
返事が遅くなってしまい申し訳ありません、今正に電源が飛んでくれやがりました
一度熱暴走で検索掛けて見たのですが、そこのテンプレにモロ当てはまっててびっくりしました…
やけにPC本体が熱くなってたのはやっぱりそういう事なのかな…。ありがとうございます。

>>801
同じく遅くなってしまい申し訳ありません。当方、本当に不器用なのとさっきレスに載せた通り機械音痴でして
自力で掃除してみても気付かない内にそれとなく大事な部分をブチ壊してしまいそうな気がしてなりません
折角細かい方法を教えて頂いたのに本当にすみません、一度NECさんあたりのクリーニングを
頼んでみようかと思います。またこのスレにお世話になる事があったら宜しくお願いします、ありがとうございました。

今さっき飛んだのも入れて今日で四回程電源が切れてるので
本当明日あたりNECさん呼んでみようかと思います…orz
828各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:19:29 ID:qo0gEsyk
>>822
調べてみたけどその機種普通のNetMD対応機だからPC→MDの一方通行のはずだぞ
829名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:19:33 ID:w4vXG9yC
>>816
何でもかんでも移動させればいいわけじゃないんですね…
返答ありがとうございます。

>>818
きっと余計なソフトがいっぱい入ってるんだと思います。
音楽関係は全部Dに移してみます
返答ありがとうございます。
830名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:19:49 ID:56XFjN21
>>820
ADSL:どこのよ?
ADSLモデム;型番は?

↑調べて、報告しに来なくていいぞ!w
それで自分でググレカス
831名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:19:53 ID:3V11Mx/N
>>827の安価間違えてました…
×>>798⇒○>>800です。スレ汚し失礼致しました
832名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:20:04 ID:vsUvN7Dj
>>824
よくわかってないのですが、IEとかで「http--192.168.0.1-」でログインするタイプです。
833名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:20:43 ID:Ec+bd1ar
WindowsXPです
あるファイルとアプリケーションが関連付け出来ません。
一覧からプログラムを選択する→参照も試したんですが出来ませんでした。
どなたか解決法を教えてください。
834各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:21:40 ID:qo0gEsyk
>>833
>あるファイル

ふーん
835805:2007/07/24(火) 00:22:23 ID:25GrdrUC
>>823
ありがとうございます。そうして探してみます。
>>827
教えてもらって恐縮ですが、
イライラして楽しいですか?
836名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:22:25 ID:56XFjN21
どのファイルだよ!w
837各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:25:07 ID:qo0gEsyk
>>835
いや別にイライラはしてない
一種のお約束だから
838名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:26:07 ID:Ec+bd1ar
すいませんでした
拡張子はdmsでDominoというアプリケーションです。
839名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:26:26 ID:WhBzUg5d
>>825
関連付けしたいファイルを右クリック→プロパティ
全般タブ→変更→参照でプレーヤー決定
840806:2007/07/24(火) 00:28:00 ID:dl2kN8nm
回答ありがとうございました、PCには無理っぽいんですねorz
ipodで聴きたいのですがMDプレイヤーを買うしかないですね
841名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:30:17 ID:Ec+bd1ar
>>839
その方法は試しましたが出来ませんでした
842名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:31:00 ID:vsUvN7Dj
>>830
「Windows Vistaへの対応状況」ってトコをクリックしたら、
XPとまったく同じトコに飛んだ

そーゆーことか・・
843各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:31:34 ID:qo0gEsyk
>>841
以前は出来たの?
ソフトの仕様によってはソフト側から開くことしか出来ない物もある
844名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:31:56 ID:kNiOWXr5
どんなWEB?様々なプレーヤー使ってるんだけどね。
845825:2007/07/24(火) 00:33:43 ID:Te2D7B9V
>>839
ありがとうございます

IEから立ち上がらないんです。
デスクトップ等に保存してからなら、問題なく視聴できます。
関連付けはされているようなので、
IEのセキュリティの設定をいじくればいいのかもしれません。
が、それがわかりません。

すみません。よろしくお願いします。
846名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:34:30 ID:BJNpe0BG
>>832
そのタイプ、使ったこと無いのでパス。
ちなみに俺の使ったことあるのは、固定グローバルIPを
TCP/IPのプロパティで設定するタイプ
847名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:35:46 ID:Ec+bd1ar
>>843
初めから出来ませんでした。
本スレで聞いてみたところ他の方は出来ているみたいですが…

848名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:38:34 ID:kNiOWXr5
>>832
それルーター内蔵じゃないの?NTTかい?
型番とか書いてないかな?
849名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:44:00 ID:WhBzUg5d
>>845
IEの設定なら普通にツール→インターネットオプション
→セキュリティタブ

だけどUACオンにしてたら分からないよ
オレはUAC切ったVistaしか使ってないから
850名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:46:46 ID:vsUvN7Dj
>>848
富士通のやつ。
ISPの公式の解説ガイドが、今までと一言一句変わってないから、大丈夫だと思います。

ただ、別の問題が・・・
今使ってるlive2chの対応状況が、なんか曖昧っぽい・・
851名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:48:46 ID:+lb1hokj
他の板で質問したのがこちらに誘導されました。よろしくお願いします

WinndouwsXP、IE6でみてモナー板トップのAAがずれています。

☆ Windows2000、XPの場合。 
インターネットオプションから、 フォントを各々「MS Pゴシック」に変更するとズレが直ります。

とありますが、テキスト形式フォントのタブの中にMS Pゴシックがなく
MSフォントになっています(WebページフォントはMS Pゴシック)
どうしたらちゃんと見られる様になるでしょうか?
852名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:56:41 ID:hrghhaU8
>   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     |\|/ |     |   |
>                            | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |
>                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

2chビューアではずれないが、IEではどうやってもずれるな…
853名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 01:12:56 ID:Te2D7B9V
>>849
UACきったらいけました。
どうもありがとうございました。

UACオンでは、無理ということですかね?

Vistaほんと改悪だなー・・・
854名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 01:16:46 ID:k4YzEED2
>>853
どっちかっていうとIE7がだめなだけ
XP版IE7もいろいろ問題あり
855名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:17:25 ID:m0AhZlzO
バッチファイルの記述について質問なんですが、
a.exeとb.exeという2つのアプリケーションを2つとも実行して
コマンドプロンプトを閉じるというのはどのように書けばよろしいのでしょうか?
856名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:26:21 ID:k4YzEED2
>>855
たとえば
start a.exe
start b.exe
exit
857855:2007/07/24(火) 02:29:29 ID:m0AhZlzO
速い回答ありがとうございます
うまくできました!
858名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:46:28 ID:FJdUNGCQ
エクセルのとある列に行くとすぐに改行されてしまう設定になって困っています。
エンターキーを押して右にカーソルが進む時なんですが強制改行を解除したくて
どうやってとある列にくると改行になるのか設定方法もわかりません。
解除したいので是非教えてください!お願いします。
859もと。:2007/07/24(火) 03:05:14 ID:u1Ob0TxX
ウインドウズが正しく開始できませんでした。

って画面になって、通常起動にしても、ウインドウズが正しく開始できませんって画面に戻って何もできません(ノ_・。)どうしたらいいんでしょうか?
860名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:11:22 ID:BLNRCtev
>>859
PCをソフマップに持って行く。
861名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 04:01:00 ID:rQEsVYUH
インターネットエクスプローラー7.0をアンインストール後再インストールできるでしょうか?
862名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 04:26:12 ID:Hpg3AtYg
できる
863名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 05:44:15 ID:me3/4+RW
OEMやBTOのパソコンのように、
一枚のOSのソフトを複数のPCにプリインストール出来るOSのソフトって
どこで手に入れられるものなのでしょうか?
864名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 06:45:42 ID:4IK51+Kc
OEMもBTOも複数のPCに入れたらいかんよ
しかもプリインストールって?
複数PCに入れられるって企業向けのボリュームライセンス版のことか?
865名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 07:07:48 ID:Hpg3AtYg
>>863
ミ田
866名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 08:38:51 ID:3qiqtiJt
>>863
つ LINUX一族
867名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 09:03:10 ID:qR+hYebA
すいません。
サーバー関係なのでスレ違いだと思われるのですが
検索しても見つからなかったので誘導をお願いいたします。
問題は下記の通りです。

今DHCPとDNSをWindows2000Server(名称DS01)でやっているのですが
老朽化に伴いその機能をWindowsServer2003R2(名称DC02)に移行しようかと思っています。

それで簡単な移行のやり方を教えていただけないでしょうか?
ちなみにDC02には今現在たぶんDHCPとDNSは入っていません。orz

移行方法が載っているURL等お教えいただきますとありがたいです。

以上よろしくお願いいたします。
868名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 09:25:57 ID:gWsqtVtb
>>863
プリインストール出来るOSのソフト?
プリインストールはユーザーじゃなく発売元がするんじゃないのか?
869名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 09:51:48 ID:M35QGkA4
ハンゲームやってて家電かかってくると落ちてしまうのですが、何か解決はあるのでしょうか。ノートです。
870名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:05:07 ID:hrghhaU8
>>863
マイクロソフトにボリュームライセンス下さいと言う
871名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:09:01 ID:6SwmTnch
>>869
もう少し詳しく書いてくれ、ネットが切断だれるって事なのか
ゲームだけの話なのか
回線は何を使っているのか
872名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:10:20 ID:3zaxrNLP
何故かデスクトップに保存した画像のサムネイルが表示されなくなってしまいました。どうしたら表示できるようになりますか?
OSはVistaを使用しております。よろしくお願いします。
873名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:20:36 ID:M35QGkA4
>>871麻雀やって、その台からはずれてしまう感じ。また入場すれば入れるけど。
回線はひかり電話ですかね‥
874名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:21:25 ID:hrghhaU8
875名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:25:05 ID:6SwmTnch
>>873
一度ゲームを削除、フォルダも削除、一時ファイルも削除してから
入れ直してみる
876名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:34:10 ID:zGURCTZN
OS入れ直したら何も動いてないのにアイドル時にCPU使用率が20%くらいあります。
これを0〜1%くらいにするにはどうすればいいですか?
877名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:54:49 ID:vwB+Sv1c
いつ来てもバカしか居ない
だからまともな人間はここで質問しようなんて絶対に思わない
878名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 10:56:51 ID:hrghhaU8
エスパースレで何を今更。
879名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:28:54 ID:M35QGkA4
>>874-875おけ、あとで試してみる。ありがと
880名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:37:04 ID:A5M9xiki
>>872
フォルダオプションにサムネイルハンドラ云々って
項目があるからそれにチェックする、
デスクで表示出来たか覚えてないけどw

>>876
CPU側でクロックを下げてる場合もあるから
気にしない方がいいよ
881名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:56:54 ID:hS7TcHjF
外付けのハードディスクにアプリケーションをインストールすることはできるでしょうか?
882各舞し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:58:55 ID:hoRvcAP6
>>881
出来るい
883名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:59:48 ID:5EcwwsUU
ttp://shop.edion.jp/newProducts/06_10eggplus_shiyou.jsp
ここのEGP915G25を使っているのですが
OSが起動できなくなってしまい再インストールしようしたのですが
HDDが不明なディスクといわれ出来ないでいます
前回再インストールしたときはなにも問題なく出来たのですが
何が駄目なのでしょうか?
884名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:00:01 ID:fZR+6AOe
>>881
出来なすよ
885名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:00:51 ID:hoRvcAP6
>>883
HDDが壊れたから起動できなくなったんじゃないですかね
886名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:14:57 ID:pIeqtoxt
Windows VistaでWMP11を使ってるんですが、たまに音飛びしますし曲をステップするときなどの
反応がとても遅くイライラします。前のマシンで使ってたWMP10は快適だったんですが11はオンボード
のサウンドボードでは重いとかあるんでしょうか?
試しにWimampを使ってみたんですがこちらは軽く音飛びも無いようなんですが、慣れたWMPを
使いたいもので何か思い当たる原因あれば教えてください
887名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 12:22:51 ID:C5EndO7I
>>766ですが、何方かお答えお願いします。
888名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:32:48 ID:rapnyigV
Windows XP Home Edition SP2を使っています。

昨日からfirefoxをサイトからダウンロードしようとすると
突然ブルースクリーンになって「STOP: 0x00000050」云々という文章が白で表示されます。
昨日の時点でエラーチェックやデフラグ、ウイルススキャンをして
今日再度試したのですがまた同じエラーが起きました。
他のソフトをダウンロードする際には全く問題が起きませんでした。
何が原因なのでしょうか。
889名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 13:51:01 ID:QeHc2T5N
WinXP Pro SP2を使っているのですが、突然正常に起動しなくなりました。
症状は、デスクトップ画面までいくのですがそこからタスクバーが砂時計のままで
右クリック左クリックしても反応がありません。タスクマネージャーから再起動を
させても結果は変わらず。
OSのリカバリ、再インストールもしましたが直りません。

何が原因でどう対処すればいいのか、教えてください。
890名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:00:35 ID:gWsqtVtb
>>888
それだけではなんとも。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary060207.htm
提示された情報だけだと、これぐらいしか返答できない。

>>889
セーフモードで起動後、デバイスマネージャーを確認。
グラフィックボードと、オンボードのグラフィックボードが衝突して、同じ体験をしたことがある。
891名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:52:06 ID:6S3EqX1d
WindowsXP SP2で、OSのシステム音だけ下げる事はできますか?
ウェブラジオやiTunesなどで音楽を聞いていると、同じ音量で警告音や確認音が鳴るので
うるさくて非常に不快なのですが、
音量コントロールの詳細だと、全てwaveサウンドで一括されてしまっているので
システム音だけの調節は出来ませんでした。

出来れば、他のボリュームを上げても、システムサウンドは変わらないで欲しいのですが
そう言うことは出来ますか?
892名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 14:53:28 ID:tC1lazvK
>>891
サウンドの設定でシステム音だけ止めたら?
893名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:00:49 ID:VUm9Z4dX
>>760
マイコンピュータを右クリしてプロパティ→詳細設定タブ
起動と回復 の 設定 → システムエラー の 自動的に再起動する のチェック

>>783
駅前パソコンスクールに帰れ
894名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:08:39 ID:gWsqtVtb
>>893
お前こそ、小学校に帰れ。

別の例に置き換えると、

質問者
「最近、部屋のどこかからガス漏れしているようで、
ガス警報器がビービーとうるさいです。
ガスが漏れていてもガス警報器が鳴らないようするにはどうすればいいですか?」

>>783の考え
「いや、ガスが漏れててもガス警報器が鳴らないようにするんじゃなくて、
ガス漏れの原因を探すべきなんじゃね?」
895名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:12:01 ID:7DE974cm
>>894
分かりやすいぜ。お前が正しい。
896名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:20:47 ID:VUm9Z4dX
>>784を見ろタコ


783 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 21:49:30 ID:TNXneRe3
>>760
エラーがあるからブルースクリーンを表示するわけで、それを非表示にできたら本末転倒だと思うんだが

784 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 21:52:20 ID:23HtqNLQ
そうなんですか?
なぜか突然再起動するんでエラーがあると思ったんですが、
非表示にできるというカキコを見たので、もしかしtらそういう設定になってるのかと思いまして



質問者は突然再起動するのがエラーなのかどうか知りたくて
ブルースクリーンを「表示する設定にしたい」と言ってるだろ
あと>>783が言ってるのは
「ガス漏れの原因を探すべきなんじゃね?」じゃなく
「ガス警報機が一度鳴ったら止め方なんてないんじゃね?」
897名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:27:14 ID:hrghhaU8
>>896
少しもちつけ。

質問者は、『表示しないで』再起動する方法、を聞いている。
お前さんの答えは、『表示してから』再起動する方法。

他の奴は『表示しない』のは問題あると言っているに過ぎない。

俺は>>760を見た段階で、『表示しないで』ってところに引っかかって
スルーすることにしたわけだが…
898名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:32:16 ID:TcrrU9GC
結論:買い換える
899名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:37:37 ID:VUm9Z4dX
>>897
違う違う。
質問者は表示したいんだっつの。

質問者が>>760
>非表示で再起動させる等の設定はどこでできるのでしょうか?
と書いているから、まるで質問者が「非表示にしたい」と思っているように見えるが、

>>784を見ると
>なぜか突然再起動するんでエラーがあると思ったんですが、
>非表示にできるというカキコを見たので、
というように、「非表示に出来る」という書き込みをどこかで見て、
それの設定を逆にすれば出るようになるのでは? と思っているわけ。

質問者は、現在ブルースクリーンが出ず自動的に再起動がかかるから、
出るようにしたいわけだ。

ブルースクリーンの原因究明うんぬんは必要だが、
>>760の質問本来の意味は出る出ないの設定を聞き、
その後は質問者ができる所まで自分で原因を調べるということだろ。
900名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:38:04 ID:TUKy8yE+
すいません。

ラジオのストリーミング放送を聞こうと
そのサイトにあった WMP を押し、
メディアプレイヤーが起動すると、

ファイルを再生できません。
UDP 転送プロトコルを使用していると、ネットワーク ファイアウォールにより
ファイルが開けなくなる可能性があります。
このファイルを再生するには、UDP を指定せずに開いてみてください。

と出ました。 初心者の私には全くわかりません。
昨日までは聞けたのですが、なぜかこうなりました。
どうすればいいのでしょう?  素人の私にわかりやすく説明していただけないでしょうか・・・
901名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:41:16 ID:YpTDdn19
こんにちはぁ〜。

質問なんですがオネガイシャッス。

当方のスペックですが・・・
INTEL DG965OT
CORE2DUO6300で・・・
×エベレスト
×SPEED FAN
×SYSTOOL
で参って居ります。

目的は・・・
1 ファン制御
(温度みれたアプリがあったんですが2個とも80℃超え(信じたくないんですが)の為にたまに救急車がキョウタイないで走ってます)
2 PC内の温度管理
3 SAMURIZEで一括管理
です。
3は贅沢なんでオマケ程度で良いです。
この条件クリアするアプリなんかないでしょうか?

あ・・・あと同型マザーをお使いの上級者さんはクーリングなどのアドバイスあればお聞かせください。

では、よろしくお願いします!
902名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:44:30 ID:tVffepba
>>891
タスクバーの右端にスピーカーのマーク(音量)があるので それをダブルクリックする
マスタ音量というのが出てきたら オプション→プロパティーからPC BeepにチェックをしてOK
それから PCBeepの音量を下げる これで どうでしょか(´・ω・`)
903名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:44:56 ID:hoRvcAP6
窒息ケースでも使ってんじゃね?
もしくはCPUクーラーの取り付けがうまくいってないとか
904名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:53:47 ID:YpTDdn19
窒息ケースとは?穴がたらん感じのケース?

今は出先なんで正確か言い切れんのですが
e-Machines J4456だったかな?なんですが昨日ググってイロイロ調べた所結構クーリングで悩まれてる方はいたんですがだれも結論に至っていないんですよねぇ。

あ。あと買い替えろ!ってのは無しの方向でおねがいします。
905名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 15:55:05 ID:iIkV/q6U
>>891 警告音無しにしてしまうか、別の音量の小さい音源を用意して割り当てれば
906名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:08:36 ID:hrghhaU8
>>899
じゃあ、>>784の前のレスである>>783にレスしたお前は何なんだ?

ただの勘違いバカじゃないか。
907名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:16:04 ID:4K0dggI1
PCを起動するとピッピッピッと音がして画面が映りません
もちろんHDDも動いている気配はありません

原因がわかるかたは教えて下さい
908名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:19:24 ID:hrghhaU8
909名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:23:08 ID:QMF/SJvO
>>904
とりあえず、筐体の(サイドの)カバーを外して扇風機の風を直に
当てるのが最強の冷却方法のようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178592477/
http://emachines-users.info/

ソフトでなんとかしたいのであれば、>>908に同意。
910名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:25:19 ID:6SwmTnch
>>904
CPUクラー、ファンなどをもっと高性能な物に交換する(爆音に注意)
911名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:25:49 ID:VUm9Z4dX
>>906
なに勘違いしてしゃしゃりでてバカな事吠えてんの?w

> >>899
> じゃあ、>>784の前のレスである>>783にレスしたお前は何なんだ?
> ただの勘違いバカじゃないか。

俺が>>783にアンカーミスしたと思ってんの?

なんで論理的な話が通じねーの?ちゃんと小学校出た?

外で正座して流れを声に出して100回音読してこい!バーカw
912名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:25:53 ID:U0hvnqAn
アップローダってなんですか?
913名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:26:50 ID:6SwmTnch
>>907
その音はハードウエアに問題が出たときに出る
メカに自信が有れば調べることも出来るが、修理に出す方が良いかな
914名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:27:46 ID:zDe9XQnD
>>912 画像などのファイルを一時的に置いておける便利なウェブサイト
915888:2007/07/24(火) 16:28:12 ID:rapnyigV
>>888ですが、EasyCleanerでレジストリを掃除したらうまくダウンロードできました!
ありがとうございました
916名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:28:13 ID:hrghhaU8
>>907
どんな鳴り方をしているのか
http://www.redout.net/data/bios.html
ここ参照。

>>911
もしかして涙目?
917名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:32:36 ID:hrghhaU8
>>911
ちなみに勘違いってのは、根拠も無く>>783=>>894としてる事に対して。

>>783の意見は至極真っ当なもの。
> 駅前パソコンスクールに帰れ
こんな事を言われる理由は無いと思うがな。
918名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:40:50 ID:YpTDdn19
>908
>909
>910
アリガトウです。

取りあえず応急処置としてサイド外して扇風機当ててってのはしてますが最強だったんですね。夏はこれで乗りきるかなぁ。

なにはともあれ誘導までして頂いてホントにアリガトウでした。助かりました。
919名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:54:59 ID:VUm9Z4dX
>>917
外で正座で音読してきたか?

>根拠も無く>>783=>>894としてる事に対して。
してないんだが・・・。マジでなに言ってんの?

>>783の意見は至極真っ当なもの。
>エラーがあるからブルースクリーンを表示するわけで、それを非表示にできたら本末転倒だと思うんだが
非表示に出来るだろがボケ。
それを真面目な顔で 至極真っ当なもの とかもうね・・・

あともうこの件レスいいから。頑張れ
920名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:10:02 ID:hrghhaU8
>>919
> 非表示に出来るだろがボケ。

ほほう。それは寡聞にして存じませんでしたが。
まさか>>893がそれだとは言わないでしょう?
ぜひ教えてもらいたいものです。
921名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:15:52 ID:UA1jL7tW
>>920
おまえの態度が気に喰わないので、
教えてやらない。
922名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:24:24 ID:55W+HC3U
>>919
音読してきたがお前が言いすぎ

>>920
言葉使いがやや難だなぁ

まぁ仲良くいこうぜ
923名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:27:04 ID:rHDeeDJL
なんかまた荒れてる
924889:2007/07/24(火) 17:31:33 ID:QeHc2T5N
>>890さんの言う通りにデバイスマネージャーを確認しましたが、その後どうすればいいのでしょうか?
vgasaveが他のデバイスと衝突していることはわかったのですが・・・
925名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:36:12 ID:YpTDdn19
>921が必死な理由が知りたい。
もうレス良いからはウケタ。じゃぁ書き込まにゃええのにね。

っとあまりに面白いので横槍でした。
926名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:46:32 ID:U0hvnqAn
>>914
検索するといろいろあってよくわからないのですが…
927名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:47:48 ID:rHDeeDJL
928名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:49:10 ID:6SwmTnch
最近ブルースクリーンなんて見たこと無いので、ちょっと教えてくれ
>>893 この設定って、俺の記憶によれば
ブルースクリーンが出た後に再起動するんじゃ無かったっけ?
チェック外すと、ブルースクリーンで止まるって事じゃないのか?
929名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:50:16 ID:4P2OyvtE
OS無しのPCに現在使用中のPCのOSCDを使ってOSを入れることって問題ありますか?
930名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:50:20 ID:U0hvnqAn
>>914>>927
どうもです!
931名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:51:52 ID:i76KUkom
>>928
一瞬は出るね
完全に消せるかどうかは興味ないので知らん
932名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:52:38 ID:rHDeeDJL
>>929
ライセンス違反
933名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:54:31 ID:6SwmTnch
>>929
メーカー製PCなら不可
自分で買ったOSなら、今のPCに入っているOSを消せば使える
ただし認証はMSに電話しないと出来ない
934名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:54:45 ID:hrghhaU8
>>928
表示して、メモリダンプするならしてから自動的に再起動ですね。

最初から表示しないで再起動する方法は知りません。
ID:VUm9Z4dXが知っているみたいですがね。捨て台詞吐いて逃げたので不明ですね。

>>929
問題大有りです。
935名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:58:48 ID:6SwmTnch
>>934
ありがと、すっきりした
936名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:41:23 ID:n8yg8f8C
俺もすっきりしたい
937名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:49:37 ID:VI5zyxSC
昨日PCを立ち上げたところ、ツールバー等が、設定の変更もしていないのに、オールドウィンドウズスタイルになっていました。
画面のプロパティーを見てみると
下記のようになっています。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1185270349999475.VqGA8w
DLパス7410
一度、ウィンドウズをアップデートインストールしたら元に戻りましたが、今日立ち上げてみると同じ状態に戻っていました。
これは何が起きたのでしょうか?解決策を教えてください。
938名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:58:01 ID:jJAy907t
ノートン先生のセキュリティをオンにするとIE開いても、ホームページにつながらなくなりました。

オフにすると2ちゃんにもつながるのに・・・

何が問題でしょうか?
939名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:58:44 ID:x/anGLf5
ノートン先生
940名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:23:19 ID:ifzWODHc
今、いきなりPCがブルー画面になりました。

電源ボタン長押しで、消して再び立ち上げようと、したらチェックディスクが行われた後に、起動するんですが…
数分後にまたブルー画面がでます。
STOP 0x000000F4(0x00000003,0x89496158,0x894962CC,0x805D3180)

対処方法、おねがいします。
941名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:34:56 ID:jJAy907t
>>939
ノートン先生をどうするべきでしょう?
942名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:48:42 ID:BJNpe0BG
>>941
ノートン先生には「接続を全て遮断する」という機能があるが
まずそれが有効になっていないか確認
943名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:48:43 ID:N/t+jvhl
>>941 励ましてみるといいと思うの?


ノートンのFWの設定の様な気がするの。
専用スレで聞いてみたらいいと思うの。
誘導先違うかもしれないけど一応貼ってみるの。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.116【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1183810625/
Norton Internet Security 2006 のバグ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1184974324/
944名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:00:21 ID:jJAy907t
>>942ありがとうございます。確認してみます。webセキュリティってところかな

>>943誘導ありがとうございます。
945891:2007/07/24(火) 20:08:21 ID:6S3EqX1d
レスくれた皆さんありがとです。
>>892
いろいろ調べてみましたが、とりあえずそれが一番手っ取り早いみたいですね。
警告とかもあるので、消したら消したで困りそうですが・・・

>>902
確認したら、PCBEEPの項目がありませんでした。
でも、ビープ音ではなくて確認のポップアップやWindowsを起動・終了した時になるチャラリ〜ン♪
という音が、マスターボリュームに依存してしまっているので、PCで音楽を聞くと同じ音量に
上がってしまうので、とってもやかましく鳴ってしまうんです・・・(´・ω・`)

>>905
しばらく警告なしでやってみます。
946名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:17:29 ID:qQ5aYj8n
"Windows Server 2003"っつー特殊なOSなんですが
ここでいいのかな。ちがかったら誘導おねがい。

質問は
「10分ほどアイドルが続くとログオフしてしまうのだが
 どこをいじれば設定変えられますか」
です。

よろしくおねがいします。
947名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:38:20 ID:qQ5aYj8n
やっぱりスレチかな
他で聞いてみます ども
948名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:39:22 ID:M3QyeIZJ
スタンバイ状態のXPを起動し、インターネットを起動したら、途中で止まりました。
閉じようとしたら、「すぐに終了」「キャンセル」を選ぶ画面になり、「すぐに終了」を選択しました。
それでも何も起こらなかったので何度か同じ操作をし、キレて「Ctrl」「Alt」「Del」でシャットダウンを選択。
いつもならシャットダウンできるのですが、今回は背景が青の「ログオフしています…」でずっと固まっています。

これはどうしたらいいでしょうか。
最近こんなことがよく起こります。
MSかVAIOの陰謀かと思ってしまう…
949名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:09:17 ID:SXDSHoS+
>>948
終了時に固まる件は、下記のソフトを試してみてください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060704_user_profile_hive_cleanup_service/

IEが動かない件については、コマンドプロンプトで
sfc /scannow
と打ってから再起動してみてください。

スタンバイ等がうまく動かないのは、PCのBIOSや各種ドライバ類、
および各種アプリケーションを最新の物に更新すると直ることがあります。
当該機種のスレで聞いてみるとよいでしょう。
950名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:19:43 ID:M3QyeIZJ
>>949
ありがとうございます!
なんとかやってみます。とりあえず今の状態をなんとかせねば。
951名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:45:09 ID:HqJWRY5j
Internet Explorerが使えなくなって「ページを表示できません」の画面になります。
このような状態になる3週間ほど前から、2chの専用のJane Doe Styleを取り入れました。
Jane Doe Styleは問題なく使えて2ch活用はできるのですが、Internet Explorerは
お気に入りにある一部の2chスレ以外、全く使えない状態です。
これはJane Doe Styleを取り入れたことに関わりがあるのでしょうか?
何かのウイルスにやられたのかと思ったのですが、ウイルスセキュリティは問題なしと
表示されます。どうしたらInternet Explorerが使えるようになるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
952名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 21:50:15 ID:hrghhaU8
>>951
なんかプロクシ設定してないか?というか、禁断の壷入れたんじゃないの?
953951:2007/07/24(火) 21:58:17 ID:HqJWRY5j
>>952
レスありがとうございます!

PCを立ち上げるときに、「禁断の壷にエラーが発生しました」と表示されます。
今のInternet Explorerが使えない状態は、禁断の壷に関係があるのでしょうか?
プロクシ設定というものがわからないので調べてみます。
954名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 22:01:14 ID:L7BvYhHj
>>953 2ch専ブラあるなら壷要らんやろ。削除してしまえ
955951:2007/07/24(火) 22:20:13 ID:HqJWRY5j
>>954
レスありがとうございます!

禁断の壷、削除できました。
Internet Explorerの状態はサーバが見つからず、
ページが表示されないままです。
956951:2007/07/24(火) 22:33:36 ID:HqJWRY5j
何度も失礼します。
952さんの言うとおり、プロクシ設定をいじっていたようでした。
Internet Explorer、無事使えるようになりました。
すごくすごく助かりました。

952さん、954さん、本当にありがとうございました。
957名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 22:47:01 ID:RMpkdhRL
すみません
MacでフォーマットされたHDDをWindowsでフォーマットし直して使いたいと思っています
使用OSはWindowsXPSP2なのですが、何か特別なフォーマット方法が必要になる、といったことはあるでしょうか?
普通に繋げてフォーマットすればOKでしょうか?
お願いします
958名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 22:58:36 ID:G56KbDmC
WindowsXP IE6、NEC Lavieを使用しています。
旅行代理店から、地図(?)をメールしてもらったのですが、
application/octet-streamというよくわからないファイル形式で
困り果てています。
ググってもイマイチ意味がわかりません。
無理やり開こうとしても、なぜかDVDプレイヤーが起動したりして上手くいきません。
この形式のファイルを開くには、何か特定のプログラムが必要なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。m(_ _)m
959名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:03:11 ID:k4YzEED2
>>955
壷入れたときIEの設定変えたでしょ。
戻せばいいだけ。
960名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:04:42 ID:3glDiqAy
janeでポップアップ画像が表示されなくて too large image
てでちゃうだけどなんとか解決できませんかねえ?
961名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:06:31 ID:EfAeHE84
ブラウザでみる
板違い
962名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:09:37 ID:ehTanrTw
hpの「FinePrint5 HPお試し版」無料ダウンロードキャンペーンお申込フォームで
使用中のWindowsXPが32ビットか64ビットかで、それに対応したバージョンを
選んでくれと書いてあるんですが、自分のWindowsのビット数の調べ方がわかりません。
教えて下さい。

OS:WindowsXP Home Version2002 SP2 DSP
PC:マウスコンピューター製Lm-i306SP2
CPU:CeleronD340(2.93GHz/256KBキャッシュ)
963名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:16:28 ID:lbanCrDR
>>962 まあ32だよ
964名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:18:22 ID:yJZpBESZ
zip解凍で、正常に解凍できず、爆発的にファイルサイズが増えていく不具合
があるんですがどうすればいいんですか?
965名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:20:22 ID:k4YzEED2
>>946
>>876

この板にも一応2003スレあるんだが?
過疎ってるようだが。

>>946 はこっちでも聞けるレベル
Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165238285/

>>876 は板違うんじゃないかな
ネット関係−自宅サーバ 板あたりがふさわしいかと。
http://pc11.2ch.net/mysv/
つうかサーバ関係なら出所怪しい2chなんかで聞かず
MSDNとかTechNetでドキュメントアサリなされ。
966名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:21:08 ID:lbanCrDR
>>964
それどんなエロイzipなんだ?
内容物分かってて解凍してるの?
解凍に利用してるソフト何?
967名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:22:42 ID:yJZpBESZ
Winrarです
968名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:23:45 ID:lbanCrDR
で、エロの内容は?
969962:2007/07/24(火) 23:29:41 ID:ehTanrTw
>>963
Professional x64っていうの以外は32なんですか?
970名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:36:20 ID:lbanCrDR
うん
971958:2007/07/24(火) 23:39:40 ID:G56KbDmC
どなたかアドバイスお願いします。
972名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:40:46 ID:EfAeHE84
代理店に聞けよ
973名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:41:30 ID:xItDapSb
Win2000からXPへ移行する予定なのですが、
とあるサイトログインするのにIEでパスワードを記憶するで入っています。
こういったオートコンプリートも移行できるのでしょうか?
それとも1から入力しないと駄目でしょうか?
974962:2007/07/24(火) 23:41:43 ID:ehTanrTw
>>970
ありがとうございました。
975名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:42:25 ID:SXDSHoS+
>>958
その(添付)ファイルがPC内にあるならば、メモ帳で(無理矢理)開いて、
最初の2〜3行をコピペしてここに貼り付けてみてください。
976名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:49:28 ID:DCddtoSr
XPのSP2です。
ノートパソコンにUSBキーボードをつないだら、
本体のキーボードとUSBキーボードの両方とも問題なく使えますか。
977名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:51:13 ID:4UrwqC/n
調子が悪かったので、XPの再インストールを行いました
再インストールする前、デスクトップのフォルダをDドライブに移動させていたのですが、再インストール後、そのフォルダだけが見れなくなりました。
同じDドライブ内のほかのフォルダは見ることができるのですが、どうすればいいのでしょうか?
978名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:54:10 ID:6SwmTnch
>>971
ブラウザ(IE)にD&Dしても開けないか?
979名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:54:23 ID:lbanCrDR
んなアホナ!フォルダの実態だったの?ショットカットだったってことないよね?
980名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:55:29 ID:BJNpe0BG
981名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:59:28 ID:SXDSHoS+
>>973
2000で下記のシェアウェアを試用して、その試用期間中に必要な内容を
すべて紙にメモしておくとよいでしょう。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/041113/n0411133.html
http://homepage2.nifty.com/spw/software/hideseek/

http://chaichan.hp.infoseek.co.jp/qa1500/qa1960.htm
982名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:00:25 ID:G56KbDmC
>>975
レスありがとうございます。
無理やり開くと文字化けしまくっていて、解読できないのですが、
ミマ爍ア���������������������������������������

こういった文字が延々続いています。参考にならなくてすみません。
983名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:03:52 ID:dOU8y3yX
>>982
拡張子は?
984名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:05:41 ID:xItDapSb
>981
レスありがとうございます。

会社の端末のため自由に外部ソフトを使用できない環境下にあります。
Windows2000の基本機能もしくはオートコンプリートを記憶しているファイルなどで
可能でしたら教えて頂きたいです。
985名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:06:48 ID:CVCUS3qm
>>982

1,960,000件ヒットしたが
とりあえず

http://support.microsoft.com/kb/264968/ja
986名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:07:38 ID:rrJXslY4
次スレは?
987名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:09:17 ID:Ro7qx4D0
>>982
拡張子をdocに変更して、Microsoft Wordで開いてみてください。
988名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:09:27 ID:Fhuxeqb6
たててみる。
989名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:10:25 ID:ev531Cm7
いらない夫
990名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:11:11 ID:lTo/ju6g
>>976は?ダメですか??
991名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:11:24 ID:Fhuxeqb6
無理やったエラーでけられた。
992名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:11:50 ID:Yg86jVfn
>>983
レスありがとうございます。
元のメールの分には拡張子は書いていないんです。
プロパティで、ファイル形式を見てみるとapplication/octet-streamに
なっていることしかわかりません。
他のPCに転送してみたりしたら、.datと付いているものもあります。
参考にならず、申し訳ありません。
993名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:12:27 ID:V1V5jFBC
たててみる
994名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:12:40 ID:ev531Cm7
>>976
100円で売ってるんだから試せよ
995名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:12:56 ID:mpJr/KLX
>>985
それwebサーバの設定。

>>982
多分違うと思うが拡張子を
mthに変えてIEで開いてもだめかな?
素直に代理店に問い合わせたほうが早い。
開けねーぞ。ゴラァ!って
996名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:13:48 ID:V1V5jFBC
ダメだった・・・orz
997名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:14:12 ID:Fhuxeqb6
どうせPDFやろ。
998名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:14:19 ID:ev531Cm7
1000げっとばんじゃーい
999名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:14:52 ID:Fhuxeqb6
1000なら阪神優勝
1000名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 00:15:34 ID:Fhuxeqb6
1000なら阪神優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。