【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ58【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ57【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183641316/
2名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:36:24 ID:gr9kh5a7
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:36:57 ID:gr9kh5a7
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:37:44 ID:gr9kh5a7
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:39:04 ID:gr9kh5a7
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

     _,,,    
    _/::o・ァ  エスパーも腹が減るんだ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,, 超能力の使用は計画的に行わないとな
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,   
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)  
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ   
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
6名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:40:14 ID:gr9kh5a7
テンプレ終了→では質問どうぞ、俺は寝るw

    、′・ ’、.
 、 ’、.”・”;‘ ・.    ドガァァァァァァァァン..... 
 、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;      
  ;゜・(>    "::) ヽ;・”
;゜、⌒((´;;;;;ノ、"'人;; :))、´;
___________
_ノフ(;・∀・)_きたきたきた・・・
7名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:49:27 ID:QX2KEW5J
XPSP2HOMEです。
先ほど再起動したらインストール版禁断の壷が動かなくなったので削除して
zip版を使うようにしました。
そうしたところ、タブブラウザDonutでページ切り替えやページを閉じたときなどに
本のページをめくるような「シュッ」という音がするようになりました。
以前も壷を使ってないPCでそういう音が鳴るようになったんですが、
この音の設定を止めることってできるんでしょうか?
8名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:51:52 ID:QX2KEW5J
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/custom.html#181
今ここ見ましたが「サウンドなし」設定になってて音は全て切ってます。
9名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:02:21 ID:g/P5ngsC
>>8
ソフトウェア
ttp://pc11.2ch.net/software/
こちらでは?
10名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:13:40 ID:PgxaiAd9
ウィンドウズXPホームエディションSP2
NECバリュースター 型番:VL20E/8

電源を切ろうとしても2秒後くらいにまた再起動して電源が切れません
今日急に症状が出て思い当たる事もしていません
調べてみるとACPIで動作しているようでBIOSを更新すれば直るかもとまではわかったのですが
BIOSの更新というのが理解できません。
どうすればいいのでしょうか?・・
11名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:14:44 ID:B+hnZxS2
>>10
121ware.comのダウンロードから機種を選択して
該当の修正を探してみては?
12名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:18:17 ID:UzSy/HBf
XPですが、起動時に毎回パスを聞いてくるのがウザいので、
アカウント設定で「このユーザーがコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードが必要」ってチェックボックスを外したら、今度はユーザー名がadminになったまま聞いてきます。
手間を省くつもりが、余計に手間に・・・

一人で使ってて、パスワードも設定してません。
しかし、今の状態だとパスワードの欄を空欄のまま、エンターキーを押さなければ立ち上がりません
スイッチ入れたらそのまま立ち上がるように出来ませんか?
13名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:22:13 ID:/jOlk49V
複数のPCをルーターや無線ルーターでネットに繋いでる環境での質問ですが、
MTUとRWinの設定はルーターの設定とPCの設定のどちらが適用されるんですか?
あるいは前者がWAN側、後者がLAN側等なのでしょうか?
無線LANのPCやWiiやDSも混ざっているのでこれらは低くしたほうが良いのか等も知りたいです。
14名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:42:09 ID:fpO/g8w2
15名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 03:02:42 ID:UzSy/HBf
>>14
ありがとうございます
「ようこそ」画面をONにしたら解決しました
以前、意味もよく分かって無いのに無効にしたのが原因です
16名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 03:45:31 ID:rS8li2fD
5月にWindowsアップデートを行ったんですが
6月以降にはアップデートサイトに繋ごうとしても
>Internet Explorer のセキュリティ設定を変更してください
>この Web サイトに対して変更した設定を保存するには、Internet Explorer で UserData の常設を有効にする必要があります。次の手順を実行してから、左側の [設定の変更] をクリックし、変更を再度保存してください。
>Internet Explorer の [ツール] メニューで、[インターネット オプション] をクリックします。
>[セキュリティ] タブをクリックして、[インターネット] セキュリティ ゾーン アイコンをクリックします。次に、[レベルのカスタマイズ] をクリックします。
>[設定] ボックスの [その他] セクションまでスクロールします。
>[UserData の常設] で、[有効にする] をクリックします。
>[OK] をクリックします。セキュリティの警告に関するダイアログ ボックスが表示された場合は、[はい] をクリックします。
と表示されてアップデートを行うことが出来ません。
[UserData の常設] で、[有効にする]は有効になっているのにもかかわらず
こんな表示が出てしまうのは何故でしょうか?
6月以降何かが変わってしまったんでしょうか?
17名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 03:58:11 ID:rS8li2fD
↑に補足です
WindowsXP Pro SP2でIE6.0です。
18名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:04:04 ID:wlgK+b4/
[レベルのカスタマイズ] →規定のレベル 中で行ってみて
19名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:18:51 ID:rS8li2fD
>>18
ダメでした・・・。
↑と同じUserData の常設云々の分が出て詰みです。
20名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:49:56 ID:3vVpZumx
ゲームインストールして、アンインストールしたいんだけどエラーが出てアンインストールできません。
Runtime云々てでてきます。なんででしょうか?

スレちだったらごめんなさい。
よかったら、適当なところに誘導してくれると助かります
21名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:07:10 ID:QWF5dD/g
省略すんな
22名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:28:25 ID:3vVpZumx
Runtime Error!

Program: E\Set up.exe


This application has requested the Runtime to terminate it in an uousual way.
て出ます。
23名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:39:55 ID:XtUbDl3z
24名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:44:32 ID:9bLrIkby
私のパソコンがシャットダウンすると何度も書いてるのですが
直し方がわからんのですというわけでお願いします
25名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:52:07 ID:wlgK+b4/
>>19
エラーコードなどは出ませんか?
こんなふうな→0x800A00**
26名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 05:58:59 ID:3vVpZumx
>23
ごめんよ、実家から上京してまだネットに繋いでないからみれないんだ…。

何とか出来ないかな?
27名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:07:17 ID:XtUbDl3z
>>26
いろんなアプリでランタイムエラーが発生するがアプリによって対処方法が様々
ゲーム名がわからないが個別の対応書いてるサイト見つけるのは難しいかも
Program: E\Set up.exeってのはゲームディスクからの起動?
コントロールパネルのプログラムの追加と削除は試した?
28名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:11:32 ID:wlgK+b4/
>>19
参考になるかわかりませんが とりあえずネル
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2715342.html
ttp://support.microsoft.com/kb/883821/ja
29名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:17:48 ID:9bLrIkby
私の質問いつもスルーですね
たぶん私は超初心者を超える無知なんで仕方ないんですね
30名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:20:11 ID:RHSe+bl9
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
31名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:21:26 ID:9bLrIkby
私が全部悪いのは解っています
32名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:26:43 ID://iAQfYx
OS: Windows XP sp2 Home Edition

コマンドプロンプトで、ネットワーク接続を有効(無効)にしたいのですが方法がわかりません。
通常だと、コントロールパネル→ネットワーク接続→該当するものを選択し右クリックで有効/無効を選択。
という流れで設定するのですが毎回この作業をやるのはかなり面倒なのでバッチファイルを作成して
ダブルクリック一発で有効/無効を切り替えたいというわけです。

コマンドプロンプトで netsh interface set interface "ローカル エリア接続" enable としてもだめでした。

何かよい方法をご存じの方がいましたら教えてください
33名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:34:26 ID:3vVpZumx
>27
ディスクを使ってアンインストールするみたいなんだ。
プログラムの追加と削除はプログラム名がでてなくて削除出来なかったよ。
これが何でかわからない。

他のアプリケーションにエラーはでなかった。
そのゲームだけRuntimeエラーになるんだよ…orz

他のゲームやプログラムはアンインストールなんか普通に出来るんだが…
34名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:49:35 ID:XtUbDl3z
>>33
プログラムの追加と削除に登録されないのはゲームじゃよくあるな
件のランタイムエラーが出たことが無いから対処方法はなんとも…
VBのランタイムライブラリを更新してみるぐらいしか思いつかない
35名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 06:56:57 ID:3vVpZumx
>34
そっかぁ…、いろいろありがとう。

万一なにか分かったらまたレスくれないかな?

ネットを繋ぐまで時間かかりそうなんだ。
携帯でいろいろ検索してみるけど限界があるから…、お願いします…。
36名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 07:02:12 ID:XtUbDl3z
>>35
対処できる内容ならレスするが…
ネカフェとかネット環境あるとこ行ってゲーム発売したソフト会社のHPのQ&A見るとか
会社のサポート宛にメール出してみるとかやってみたほうがいいんじゃないか?
37名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 07:11:45 ID:3vVpZumx
>>36
そっか…ネカフェがあったわwww
田舎から出てきたもんでその存在を忘れてた

やってみるわ、ありがとねぇ〜。
38名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 07:43:50 ID:GcJQxrqj
>>29
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
39名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:39:49 ID:S1e9fDoo
なんだかおかしなことになってしまったので
どなたか教えてくださると嬉しいです

XP Home Edition ダイナブックのAX/840LSです。
メモリ:512
どうやらCPが「S」を連打しているようなんですが…
起動中ずっとエラー音が連続で出っぱなしで、しばらくするとやんで
起動はなんとかできるんですがその後文字を打とうとすると
Sだけ打てません
スタートメニューを開こうとすると勝手に検索が開きます
日本語入力に直すとなんとかおさまっているみたいですが
日本語入力でもsが打てません

先日購入したシムピープル完全版3をインストールし
遊び始めてからたぶん異常がおきはじめました。
何度かフリーズして強制終了コマンドもきかず電源を落としたりしたのが原因かもしれません
一応ゲームを再インストールしなおしたりインストール前に復元してみたりもしたのですが
日にちが経つにつれ状況が悪化して行くようです
今はマックでこれを打っています
どなたか原因がわかるというかたお願いします
40名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:19:28 ID:9bLrIkby
PCがシャットダウンしてしまいセーフモードで起動しています
メールでのやり取りをしなければいけなくなったので早急に直さなければいけないのですが
というかてっきりセーフモードでもメールできると思っていたらできないんですね
意外に使えませんね
どなたかご教授願えませんでしょうか
OSはXPです
41各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:20:40 ID:Siv43IHk
ネットワークとセーフモード
42名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:35:08 ID:9bLrIkby
今それで起動しているのですが
メールを受信するのにセーフモードだとパスワードを要求されるのです
それでパスワードは全く記憶にないのでこの際本気で直すしかないと思いまして
43各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:42:27 ID:Siv43IHk
>PCがシャットダウンしてしまいセーフモードで起動しています

これだけで判ったらホントにエスパーだな
44名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:54:19 ID:3Bd9SgFx
>>42
システムの復元はしたの?
45名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:01:20 ID:KJ66rbmx
あーーーーーー!
>>5 の「エスパーも腹が減るんだ」のAAが変わってる!
>>1 スレを立ててくれたのは乙だが、これはいただけないぞ!
前のAAスゲー気に入ってたのにっ!
46名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:05:24 ID:6yGSSJBc
>>39
> 起動中ずっとエラー音が連続で出っぱなしで、しばらくするとやんで

これってもしかしてピーポーピーポーとか鳴ってないか?
もしそうなら、CPUオーバーヒートでエラー出てますっていう意味。
他の鳴り方(ピーピピーとかよくある)でも、放置していい代物ではない。
ノートPCでゲームなんかやるから。
無視してやってると本当に壊れちゃうよ…というか、もう既にそうなっちゃったっぽいけど。
47名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:15:07 ID:5K9qDdb2
>>39
キーボードのSのキーに異常ない?

立ち上げるときの警告音が「ピッ」の繰り返しならキーボードの異常だと思うけどな。
48名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:01:23 ID:MOWkOVK6
>>44
やり方がわからんのです
49名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:04:39 ID:3Bd9SgFx
>>48
スタート
すべてのプログラム
アクセサリ
システムツール
システムの復元
…だったかな。今Macからだから確認できないけども。
50名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:06:13 ID:jzjBqrFF
IE6のダウンロードは無料ですか?
51名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:08:40 ID:onSazDWX
>>50
うん、IE6もIE7も無料
52名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:15:46 ID:jzjBqrFF
>>51
有り難う御座います
53名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:17:08 ID:3Bd9SgFx
>>50
IE5も無料
54名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:18:19 ID:vRZLLMof
どからダウンロードできますか?
55各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:19:53 ID:Siv43IHk
MSのダウンロードセンター
56名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:21:54 ID:MOWkOVK6
>>49
やってみました
試しにシャットダウンがなかった6月20日まで戻してみたのですが
すぐにシャットダウンされてしまい、またセーフモードで起動しています
57名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:26:00 ID:3Bd9SgFx
>>56
なら厳しいね。
メールのパスはメーラーつかってるなら、過去のそのメールのアカウント通知なりを検索する、とか。
で、リカバリ。
58名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:32:55 ID:Ly90PuhB
>>56
PC直すよりも、プロバイダから送られて来た封筒探せよ(普通は捨てないぜ)
中の紙にメールアドレスとパスワード書いてあるだろ
無いなら、プロバイダのWeb行って可能ならパスワード変更しろ
運が良ければプロバイダへのIDとPASSで変更出来る。
それも駄目なら、送受信諦めてメールソフトでメールのバックアップだけ何処か
別ドライブに保存して、OS入れ直せ。

59名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:34:00 ID:UeweKHAR
動画を保存する場所をデスクトップにしてダウンロードした時
データをどこかからデスクトップにコピーしていますと表示されたんだけど
この場合デスクトップ以外にデータは存在するの?あるとしたらどこにあるの?
60名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:37:18 ID:3Bd9SgFx
>>59
何でダウンロードしてるかわからないとなんとも。
61各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:38:30 ID:Siv43IHk
>>59
IEキャッシュ
62名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:01:53 ID:UeweKHAR
IEキャッシュにあるデータはいつまで保存されるの?
63各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:03:36 ID:Siv43IHk
手動で消すか
容量いっぱいになって自動で消えるか
ブラウザ閉じた時に消す設定になってたらその時に
64名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:11:41 ID:6zMbKlYD
>>62
IEの設定を ”ブラウザを閉じた時に…ry 削除する” にしとけばキャッシュが溜まることがない。
65名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:11:52 ID:UeweKHAR
ありがとうございましたm(__)m
66名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:16:47 ID:UeweKHAR
ブラウザ閉じた時に消す設定にしてるほうがいいのかな?
67名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:27:40 ID:UeweKHAR
あとデスクトップ上にあるファイルの総容量を知る方法はありますか?
68名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:34:45 ID:onSazDWX
Cドライブ→Documents and Settings→ユーザー名→デスクトップフォルダのプロパティ
69名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 13:32:09 ID:wIObZNgr
windowsのゴミ箱にまったく同じ名前のファイルを複数入れても
上書きされないのは何故ですか?
70名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 13:44:03 ID:6yGSSJBc
>>69
ゴミ箱の中で表示されてるのは実際のファイル名ではないから。
実際のファイル名は「Dh***」といったファイル名になってる。
エクスプローラ以外のファイラーだと直接見ることが出来る。
71名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:24:34 ID:B+hnZxS2
>>45 どうぞ
 ∧_∧
 (`・ェ・´) これはいただけないぞ!
  0  0  前のAAスゲー気に入ってたのにっ!
  |  |
  ∪∪
72名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:49:40 ID:ybszWGjF
イーサーネットケーブルって何のケーブルですか?
またLANケーブルとは違うんですか?
73名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:54:56 ID:B2TM8XnA
74名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:28:16 ID:uO88Zydd
携帯のアプリのデータPCでいじくるのってどうすればできます?
75名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:29:37 ID:BtOk2rBB
先生!
自分はワードパッドを愛用してるんですが
今、突然壊れました!開いて一秒後にエラーが出てしまいます!
ワードパッドの再インストールの方法ってどうするんですか?
76名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:35:43 ID:xMHj9ufX
Vistaにしたら使っていたソフトが動かなかったのでXPにしたのですが
音がでませんorz 音量のとこも灰色になっていじれません
色々調べたらドライバ?が必要らしいのですが
メーカーのサイトに置いてなかったんでどうすればいいのでしょうか?
PCはSOTECのPC STATION PX7312です
77名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:45:02 ID:B+hnZxS2
78各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:49:40 ID:Siv43IHk
>>74
携帯内のデータならどうやってもできない

>>76
ftp://152.104.238.19/pc/audio/WDM_R170.exe
79名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:15:11 ID:Xqf7D0VK
ネットワークの共有フォルダを全部拒否するにはどうしたらいいの?
80名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:18:57 ID:WHOp2SxV
親愛なる住民の殿方様方々へ。
私は今大変困却しており、ご救助頂けたら幸いです。
私が所有しているPCが、とてもその動作がかなり遅く、そしてかなり重くなっております。
その遅さは、医療機関の受付を脅かします。
特に特別な行動を起こしたわけでもなく、またソフトもたまたま入れてません。
回線が遅いわけではありません。
かなりの、そして多くのマニュアルやサイトを読みましたが理解できませんでした。
メモリーを増強しましたが期待していた効果は発見できておりません。
CPUは増強する事ができておりません。
DELLの技術者様にも問い合わせましたが、よく分かりませんでした。
多くの時間と、そして労力を費やしましたが解決しておりません。
時間が解決して頂ける予定でしたが、もうあれから1年が経とうとしております。
私はそのせいで、かなりの心的外傷を負っています
どうか、せめて対処方法をご教授をお願い申し上げます。
有り難う御座います。
81名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:20:25 ID:qHc2wb56
XPSP2です。
ランチャーのアプリを使用しているのですが、
PCの起動時にこのランチャーを自動的に起動させる設定はありませんか?
ランチャー側の設定ではありませんでした。
82名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:22:13 ID:3Bd9SgFx
>>80
エロ動画を削除。
ハードディスクの容量確認。
デフラク。
83名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:22:52 ID:3Bd9SgFx
>>81
ショートカットを作りスタートアップフォルダに追加。
84各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:23:49 ID:Siv43IHk
>>79
共有外したらいいんじゃね?

>>80
リカバれ

>>81
ショートカット作ってスタートアップに入れる
85名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:29:46 ID:qHc2wb56
>>83-84
そのスタートアップのフォルダはどこにあるのでしょうか
86名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:37:14 ID:auWsdVUa
>>80
使用環境、使用機器、使用セキュリティソフトがわかれば適切なレスがつくかと
87名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:38:32 ID:P7YDdqJM
教えてください。
不要なレジストリを消すにはどうしたらいいでしょう?
8879:2007/07/13(金) 16:47:01 ID:Xqf7D0VK
共有を外すというのはどういうことでしょうか・・・
89各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:48:08 ID:Siv43IHk
>>85
自分のアカウントのみで起動したいなら
C:\Documents and Settings\【自分のアカウント名】\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

そのPCのすべてのアカウントで起動するなら
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
90各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:49:13 ID:Siv43IHk
>>87
ミ田+R→regedit

>>88
フォルダのプロパティ→共有→このフォルダを共有しない
91名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:53:07 ID:VPajwlnb
ノートPC初心者総合質問スレッド Part39から誘導してもらいました。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL550GD
このPCを使ってます。OSはXP HomeEdition SP2。
スペックはこのアドレスを見てもらったら詳しく書いてあると思います。
質問します。更新の準備ができました。これらの更新をダウンロードするには、ここをクリックしてください。
と表示されているのですが、クリックしてもインストールが失敗します。
ググってみたら再起動してからやると成功する場合もあるとか、
時間帯によって混み合ってたら接続しにくいと書かれていたので
再起動したんですが失敗します。何回やっても失敗します。
ちなみに回線は無線LANですが前までは普通に使えていました。
Windowsアップデートのサイトに行き高速とカスタム両方しても
インストールは成功になりません。
windows update アンインストールしたら?と言われたので
やってみたんですがアンインストールが成功しているかもどうか分かりません。
レジストリとインターネットオプションからツール
セキュリティーの変更もしました。
教えてください。長文失礼しました。

92名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:58:26 ID:Y62aJi1x
OSはXPsp2です
システムの復元が起動できません。アクセサリーからシステムの復元を実行しても
砂時計が出るだけでその後何も表示されません、どうすればいいでしょうか
93名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:02:22 ID:auWsdVUa
>>91
HDDの空きがないと失敗するようです。.net関係
後は失敗したもの個別にインストールするとしか。
94名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:02:34 ID:0A4qpTL4
OSは2kです
ファイルの名前を順番どおりに並ばせたいのですが何故かおかしくなってしまいます。
例えば1回2回・・9回100回・・・109回10回 って順番になってしまいます。どうにかして1から順番に並ばせたいのですが何か良い方法ありましたら教えてください。
95名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:12:04 ID:Xqf7D0VK
>>90
>>84
ありがとうございました(`・ω・´)
96名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:18:21 ID:3Bd9SgFx
>>94
001回、002回にしてやってくれ
97名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:22:39 ID:0A4qpTL4
>>96
すみませんもう少し詳しく教えて貰っても宜しいでしょうか・・
98名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:27:08 ID:3Bd9SgFx
>>97
どういう順番で並ぶのか考えればわかることよ…
下の「ファイル名のちょっとしたTips」を参照
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/15/news102.html
99名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:30:27 ID:S1e9fDoo
>>46
ピーポーピーポーというよりは
読み込み中にキーを押している感じの音です?
ピッピッピッピーみたいな……
ノートでゲームはまずかったのでしょうか……
ゲームを削除してOS入れ直したらなんとかなりますかね

>>47
Sキーに異常はないみたいです
PC診断?みたいのでキーボードもやってみたのですが
異常はないとでます……
100名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:33:21 ID:0A4qpTL4
>>98
頭悪くてすみません('A`)何度やっても駄目みたいです・・・つまり1の桁はいくつで10の桁はいくつで100の桁はいくつにすれば良いのでしょうか?参考までに教えてもらえませんか・・
101各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:34:58 ID:Siv43IHk
>>100
一番桁の大きい数字に合わせればいい
例えば一番大きい数字が65536なら、00001から始める
あと半角か全角、どっちかに統一する
102名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:36:46 ID:3Bd9SgFx
>>100
数字に半角と全角混ざってない?
103名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:37:23 ID:0A4qpTL4
>>101
ようやく分かりました。有難うございました。
104名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:39:19 ID:P7YDdqJM
>>90
ありがとうございます
105名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:55:27 ID:uO88Zydd
メモリの増設はどうやるんでしょう?
106名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:59:23 ID:V6BnKgSo
>>105
PCによってそれぞれ違う
マニュアル読んでみ
自信がなければ、お店に頼むとやってくれるよ
107名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:32:08 ID:VPajwlnb
>>93デフラグツールで
ありがとうございます。
でも、WindowsXP(C;)は空き領域が39.59GBで69%
(D;)は4.60GBで70%
NEC-RESTOREは2.18GBで19%あるんですけど
これは足りないんですか?今思ったんですけど、
もしかしたら仮想メモリをDの方に(たぶん)設定してるのが
原因かもしれないと思うんですが…
108107:2007/07/13(金) 18:39:49 ID:VPajwlnb
>>93すいません。書き忘れました…
個別にインストールとはどうするんですか?
一つ一つインストールしていくってことですか?
一応一つずつしてみましたが一部の更新をインストールできませんでした
と表示され失敗しました…
109名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:40:20 ID:ozMTpKbV
質問です。
winmds.exeってなんですか?
システムのwinmsd.exeではないです。
知らない間にタスクスケジューラに大量に実行予約されており、すでにタスクマネージャでは実行されてました。
終了も出来ず、system32にあるファイルも削除できませんでした。
再起動して実行されてない隙に全部削除しましたが、気になってしょうがありません。
どなたかご回答願います。
110名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:50:20 ID:mrWqG+wq
初めまして。
質問なのですが、何故か急にPCがつかなくなってしまいました…
とは言ってもごくたまにつきます。PC置いていた部屋を弟に引き渡す際に自分の部屋に移動したら急にこの様な事になりましたorz不安になり元置いてあった部屋で動作確認したのですが百発百中でつきます。
電源供給が悪いのかと思い親に聞いたところ自分の部屋の電源供給は弟の部屋と同じだと言われました。延長コードをつかわず起動させているので電源供給が悪い訳では無いと思うのですが…よろしければ何か助言お願いします(´・ω・`)
111名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:17:42 ID:3vVia7QL
PCのドッキングのやり方をおしえてください
112名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:32:54 ID:Ly90PuhB
>>110 延長コード買って他のコンセント探せ,急がないと店閉まるぞ
113名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:41:48 ID:2SmitBuW
>>110
そのコンセントで他の電気製品は使えるの?
114名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:45:46 ID:6yGSSJBc
>>110
> ごくたまにつきます。

接触不良が疑義
115名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:14:54 ID:KyRc7wqY
質問というか・・・
今朝方、アップデート中に外付けHDが動き出したのを不審に思い、
途中でアップデートをとりやめました。
再起動後にHDを外してアップデートをし直し再度HDを接続したところ、
HDが未フォーマット状態になってしまいました。

当初、当方の外付けHDの問題かと思い復旧中なのですが…
問題はどう復旧するかではなく原因なのです。

今日この話を知人にしたところ、知人もまた外付けHDの中身が消えてしまったというのです。
しかも複数の外付けが全て。
今のところ共通していたのは今朝方アップデートしたことと、
そのときにHDを接続していたことのみです。

何か思い当たることあれば教えてほしいのですが…
なお、OSはXPです。
116名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:15:23 ID:ZmZ5SnA3
すみません教えて下さい、XPです。
windowsが起動しなくなり、セーフモードでも無理だったので
リカバリをしたのですが、再起動するとパスワードが違うと言われ
ログオンできなくなってしまいました。
パスワードは合ってるはずなんですが、どうすればいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
117名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:18:32 ID:XtUbDl3z
>>115
同じ症状の人が知人に複数人いる
どうやらアップデート自体が問題の可能性大
もしかしたらMSのホームページに告知あるかも
118名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:20:09 ID:qm7LDHUV
>>115
ケーブル不良?
119名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:21:19 ID:KyRc7wqY
>>116
そのリカバリディスクはPCに付属していたものですよね?
120名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:21:22 ID:Ly90PuhB
>>117
ついに禁断の術をやったのですか?MS・・・
121名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:23:05 ID:X2jn1EHT
122名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:25:56 ID:KyRc7wqY
>>118
ケーブルは大丈夫です。
HDはIO製ですが、知人のものはバッファロー製でした。

>>117
T大の方ですか?
自分、熊560です。


123名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:27:27 ID:KyRc7wqY
知人の症状は自分と違い、データのみが消えてしまいました。
124名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:28:20 ID:XtUbDl3z
>>120
時たまアップデート関係で問題が発生するから
自動更新は切って1週間ぐらい経過してからインストールしてるから
何のアップデートが原因でHDDのフォーマットが発生したのかはわからないな
125名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:30:37 ID:KyRc7wqY
>>124
確かネットセキュリティ関連のアップデートでした。
そのときの更新は一つのみでした。
126名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:31:40 ID:XtUbDl3z
>>122
T大?
その人も同じ障害が発生したの?
127名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:32:45 ID:HTiEYcnG
なんかネットに急につながりにくくなって、速度も遅い・・・。
どうしたら直るんだ、だれか助けて。
128名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:33:56 ID:KyRc7wqY
>>126
同じ話をサークル仲間(知人も)についさっきしたもので…。
129名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:35:20 ID:5Oj685mW
システムの復元がコンピューターに物理的な負担をかけると聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?

P2Pテレビを見るために、中国のソフトを入れているのですが、
それがウイルスてんこ盛り?だとかの噂で、
いつも使い終わると、ソフトインストール前の状態にまでシステムを復元させています。
コンピューターの寿命を縮めるようなら、システムの復元を多用するのを控えようかと考えているのですが、
どうなんでしょうか?

ちなみにXPです。P2Pテレビソフトはsopcast。
130名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:36:17 ID:R+8dIXSD
XP(home)をクリーンインスコしようとしてる
オフラインでパッチを当てる用に、今からOSのパッチをDLしようとしているんだけど

ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?freetext=&productID=38DF6AB1-13D4-409C-966D-CBE61F040027&categoryId=7&period=365&sortCriteria=popularity&nr=50&DisplayLang=ja

パッチ数が297件になった。これって全部当てるの?当てるとしたら順番は?
131名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:36:59 ID:XtUbDl3z
>>127
ウィルス検索やスパイウェア検索やったか?

>>128
インストールした更新ファイルはどれ?
MS07-036 : Excel の重要な更新 (936542) (2007/07/13)
MS07-037 : Publisher 2007 の重要な更新 (936548) (2007/07/11)
MS07-038 : Windows Vista の重要な更新 (935807) (2007/07/11)
MS07-040 : Windows の重要な更新 (931212) (2007/07/11)
MS07-041 : Windows XP Professional の重要な更新 (939373) (2007/07/11)
132名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:38:34 ID:KyRc7wqY
>>129
詳しくはわかりませんが、空きクラスタを利用しているため、
HDの空き容量等によっては障害が発生すると思いますよ。
133名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:39:46 ID:TEfkX11r
>>130
SP+メーカで統合CD作ってインストールしなおし
134名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:39:55 ID:XtUbDl3z
>>129
使用してる分だけHDDの寿命は減るし
あまり復元ばかりしてるとOSの挙動が安定しないと思うが
135名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:42:38 ID:KyRc7wqY
>>131
どれも違うと思います。
日付は7月13日ですが、エクセルではありませんでした。
アップデートはIEのツールから、MS社のHPから行いました。
136名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:43:38 ID:5Oj685mW
もう一つお願いします。

コンピューターの電源を切ると、
コンピューターがシャットダウンする直前に、

>0x69532997の命令が 0x0... (たしか全部0の数値でした) の
>メモリを参照しました。
>メモリが "read" になることはできませんでした。

というエラーが毎回表示されるのですが、
これの原因はなにか分かりますか?

放っておいても問題ないでしょうか?

OSはXP、一応、セキュリティソフトはノートン2007を入れています。
137名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:44:48 ID:XtUbDl3z
>>135
情報が少なすぎて対処できんな
MSに直接連絡したほうがいいんじゃ?
138名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:44:59 ID:5Oj685mW
>>132
>>134
ありがとうございます。
やっぱり、あんまりシステムの復元しないほうがいいんですね。
参考になりました。
サンクスです。
139名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:45:10 ID:qm7LDHUV
>>136
イベントビューアに記録されてないか確認
140名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:46:07 ID:4DnlkX2P
質問です。
OSが起動した後、デスクトップ画面は普通にでるのですが
すべてのプログラムが起動できなくなってしまいました。
(ファイルをダブルクリックすると、しばらくポインタが時計になるが、起動せず
そのまま矢印のポインタに戻る)

恐らく常駐プログラムの読み込み時に、おかしなことになっていると思うのですが
アンインストールしたくても、アンインストール画面すら立ち上がらないので
にっちもさっちもいってない状態です。

セーフモードでは通常通り起動するのですが、
プログラムをアンインストールしようとしても、そのためのプログラムが起動してない
といわれできませんでした。
どうやらAtok15の読み込み時におかなしなことになってるようなのですが…

常駐プログラムをオフ、またはアンインストールするにはどうしたらいいのでしょうか?

OSはWin2000SP4です。
141名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:47:19 ID:XtUbDl3z
142名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:49:05 ID:KyRc7wqY
>>137
一応、同様の被害があるか確かめたくて…
データはファイナルデータで復旧の目処がたっています。
いまのところ、全てかどうかはわかりませんが
自分の場合、HDに物理的にデータが残っているようです。
143名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:50:28 ID:TEfkX11r
>>109
CiscoのiSCSIのドライバとか?
ファイルのプロパティやらでなんか情報出るだろう。
出ないかもしれんが。
144名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:51:28 ID:XtUbDl3z
>>140
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html
「Msconfig のように初期起動プログラムを制御したいのですが」の項目
145名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:52:52 ID:XtUbDl3z
>>142
他にも多数被害が出てるようならそのうちMSのほうで対応がなされるはず
MSのサイトチェック暫くしてみて様子見としか言いようがないな
14691:2007/07/13(金) 20:53:26 ID:VPajwlnb
どうしてずっとスルーされてるのですか?
セキュリティーの問題があるため更新したいんですが。
147名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:58:42 ID:IF0hhj7J
>>140
スタートアップを制御できるツールはぐぐれば沢山あると思うが
管理ツールのサービスからもたしかAtokの設定をできたと思うので確かめてみては?

>>146
とりあえず一時ファイルを削除して試す
148136:2007/07/13(金) 21:01:11 ID:5Oj685mW
>>139
ありがとうございます。
今、確認してみましたが、コンピューターを最後に終了させた時間を手がかりにエラーログを探してみましたが、
該当しそうなものがありませんでした。。。。

>>141
ありがとうございます。
そのページを参考に、いろいろ調べてみようと思います。
149名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:02:22 ID:VPajwlnb
>>147
ありがとうございます。
それはIEを起動させてツールからインターネットオプションで
ファイルの削除とCookieを消せばいいんですか?
150名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:10:35 ID:KyRc7wqY
>>145
了解しました。
今のところないみたいですが…

NET Framework だったような気がします。

アップデートは気をつけないといけませんね。

151名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:16:16 ID:IF0hhj7J
>>149
そう
それでも失敗なら\\WindowsUpdateの中身を削除かな
152名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:18:32 ID:iRjw+pPX
終わった
システム復元で5月20日まで戻しても駄目だった
俺のPC終わった^o^
153名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:19:16 ID:qm7LDHUV
>>152
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
154名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:23:16 ID:ybszWGjF
ネットをやるにはパソコンの初期設定をする必要ありますか?
155各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:24:37 ID:JFQL1v0Q
>>154
環境によっては不要な場合も必要な場合もあります
156名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:26:50 ID:TEfkX11r
157名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:26:54 ID:iRjw+pPX
もうデータ全部消えても良いから元通りにする方法はないですか?
リカバリーディスクとやらはないです
158名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:29:03 ID:celsG7Xu
OpenH323に問題があるため、explolerを終了しますってでるんですが、
どうしたら解決できますか?

マイクロソフトのウェブが全部英語でよくわかりません
159名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:29:29 ID:TEfkX11r
>>157
WindowsのCDもないのか?
160名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:32:31 ID:TEfkX11r
>>158
ぐぐったらこんなんでました。
ためしてみてちょ
ttp://q.hatena.ne.jp/1151215492
161名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:47:13 ID:iRjw+pPX
>>159
たぶんないです
必ず付いてるものですか?
162各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:48:55 ID:JFQL1v0Q
>>161
HDDからリカバリする機種だと何も付いてない物もある
163名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:49:00 ID:ybszWGjF
>>155
レスありがとうございます。
初期設定が必要な環境はどんな環境なんですか?
164名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:49:59 ID:aDGb20e3
>>131
一応、ノートンでウイルス検索はやりました・・・。
ウイルスありませんでした・・・。
僕が思うに、変なリンクを踏んでから遅くなったり、切れたりし始めたような気がします。
なんか、バーっとIPアドレスが出てきたり。。。。
あせって、ブラウザ消したんですけど・・・。
165127:2007/07/13(金) 21:51:11 ID:aDGb20e3
あれ、なぜかIDが変わってる・・・。
166名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:53:34 ID:TEfkX11r
>>161
メーカのサポートに電話してみるといいかも。
リカバリディスクを有料(実費分とか)で送ってくれたりするよ。
167各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:55:13 ID:JFQL1v0Q
>>163
ダイヤルアップやPPPoEでの接続
LAN経由で、LAN内にDHCPサーバが無い場合
168名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:55:16 ID:m2uIAJX6
>>161
PCのマニュアル熟読すれば書いてある
169名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:00:40 ID:XtUbDl3z
>>164
原因はっきりしてるじゃん…
何かスパイウェア系にやられてると思う
spybotとかでスパイウェアの検索やったほうがいい
170127:2007/07/13(金) 22:07:59 ID:aDGb20e3
>>169
ありがとうございます。
一応、Cドライブは初期化というかリカバリしました。
まぁそれでも直らないですが・・・w
171名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:08:15 ID:JJu5j7nR
>>164
インターネットオプション 一時ファイル削除 Cookieも削除
これもやったほうが良いよ
172127:2007/07/13(金) 22:15:32 ID:aDGb20e3
>>171
ありがとうございます。
やってみました。

補足ですが、ネットはモデムをルーターに繋いで複数台で接続しています。
173名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:19:06 ID:JJu5j7nR
>>127
モデム、ルーターの電源OFF 30分放置も試した方が良いよ
それと、ウイルスやスパイウェアを疑うなら全てのパソコンのスキャンもね
174127:2007/07/13(金) 22:22:47 ID:aDGb20e3
>>173
電源OFF30分放置は何度かやったんですが、だめでした。
すべてのPCのスキャン試してみます。
ありがとうございます。
175名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:25:14 ID:+XByUt++
outlook2003で、送信メールなしの場合、進歩状況のウインドウ開くのですが、メール作成した場合は開きません。
もとからこうでしたっけ??そんなわけないか〜。原因わかる方いますか?お願いします。
176名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:25:34 ID:JJu5j7nR
>>127
それと、Spybotなどでスキャンする時はセーフモードでスキャンした方が良いよ
177名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:29:41 ID:aDGb20e3
>>176
!もうスキャン終わりそうなんだけど・・・。
セーフモードってどうやってやるんでしたっけ?
178名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:32:04 ID:aDGb20e3
スキャン終わりました。
なんと9個も見つかりました!
179名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:32:06 ID:JJu5j7nR
>>176
大体の機種は電源ON 直後にF8連打 ↑キーでセーフモードで起動を選択
180名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:44:41 ID:VPajwlnb
>>151
やってみましたが無理でした…
>>156
の教えてくれた方法を試してみます。
181180:2007/07/13(金) 22:48:24 ID:VPajwlnb
>>151
すいません!一時ファイルの方法で失敗しまして
\\WindowsUpdateはまだしてないです!
\\WindowsUpdateはどこにあるのですか?
182名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:52:25 ID:4lkdSanT
まだPCを触ったこともない超初心者ですが、最近PCを買おうと決めました。
とりあえずノートパソコンを買おうと思うのですが、どのメーカーが良いとか全然わかりません…
どのメーカーで、どのタイプ?を買えばいいかオススメあれば教えてください。
183各舞し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:55:52 ID:8T76DLHf
>>182
板違い
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/

こっちで聞け
184名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:56:26 ID:yTJ5ADLU
携帯から失礼します。
昨日からネットが出来ません…Internetexplorerクリック→サーバーが見つかりません。ページを表示出来ません…と出ます。
valuestar Pentium4です。NEC、Bフレッツの両サポートに電話相談したら
Bフレッツには問題無いらしく(ケービングは正常だからNECにInternetexplorerがおかしいか何らかのセキュリティが働いているんではないか)
と聞けと言われてNECに聞きましたが解決しません。
相談電話の通話料が既に8千円越えてしまってるし…もうどうすればいいのか解りません。
再起動すると開ける場合があるのですが、サイトを開くとまたエラーが出てしまいます。
185名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:03:55 ID:JJu5j7nR
>>184
ルーターやモデムの型番、OSは?それと、ウイルス対策のソフトは何?
186名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:11:47 ID:uObsIhxu
>>184
PPPOE接続できてないんじゃないか?
必要ないがフレッツ接続ツールのほうも入れちまえ
二重接続となってもつながってない方を消したらいいし
187名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:24:00 ID:yTJ5ADLU
はい、ありがとうございます。
win XP、ルータではありません。モデムはVH-100<3>E<N>と書いてあります(無知な為検討違いな返答してたらすみません)
ウイルス対策ソフトは随分昔のマカフィーらしいです。
自分でダウンロードしたフリーのソフトがあったのですが
複数のウイルスソフトが入っているのは良くないからどちらか消せ
と言われて、フリーのソフトは良く分からないものでしたので、マカフィーを残しました。
188名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:29:07 ID:mmbQgD8Q
windows98をつかっていますがとくていのページをひらく、またはもじのへんかんをするとエラーがおこり
きょうせいしゅうりょうしてしまいます
http://shattered04.myftp.org/win98.html
このページのいちばんうえにあるエラーです
いろいろしらべてもけっきょくかいけつできませんでした…
189名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:29:12 ID:JJu5j7nR
>>187
右下の方にマカフィーのアイコンがあると思うけど右クリックして
停止とか出来るなら試してみたら?セキュリティが問題ならそれで繋がるんじゃない?
あと、インターネットオプション 一時ファイル削除 Cookieも削除
接続タブ LANの設定 プロキシのチェックが入っていたら外す(上のチェックも外す)
接続タブのダイヤルしないにチェックを入れる
詳細設定 規定にしてみる。
ここまで試してみてくれる?
190184:2007/07/13(金) 23:33:13 ID:yTJ5ADLU
あ。↑は185さんにです。
186さん、ありがとうございます。接続する時に「フレッツ接続ツール」と出るのですが、もう一度インストールし直した方がいいのでしょうか?
191名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:37:39 ID:JJu5j7nR
>>184
フレッツスクウェアとか観てる?観てないならフレッツ接続ツールは使わなくても
設定出来るんだけど。個人的にはフレッツ接続ツールは必要ないというか・・・
トラブルの元
192名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:05:28 ID:j7hJMmVY
>>161
機種と場合によります><

中古/付属品無くしたでメーカー製、んでもってOSがXPだった場合は、
Keyfinderでプロダクトキー探してnLiteでC:\i386からインストールディスクをでっち上げるというのはどうでしょう。
orマイコンピュータを右クリックで「コンピュータの管理」>ディスクの管理を見て、マイコンピュータから見えるドライブ以外のパーティションがあった場合はHDDからリカバリキット作ったりリカバリできるかと。

とりあえず、メーカーと型番。
193名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:12:46 ID:ItlOdb6g
xpのSP2を使用しているのですが、恐らくこの前のwindowsアップデートが原因かと思われるのですが、
Ctrl+Fでページ内検索を出そうとしても「Internet Explorer スクリプトエラー」なるウィンドウが
現れて、タスクマネージャで消すしかないような状態になってしまっています。
また、この状態はBeat Jam等のソフトを起動しても起こってしまいます。
それと、以前に比べて「ページでエラーが発生しました」が頻発するようになり、
Yahooメールが読むことが出来ても、消すことが出来ない等の不具合が発生してしまうようになってしまいました。
ちなみに、システムの復元を起動してもウィンドウは表示されても中身が真っ白の表示がされるだけで、
復元が出来ない状態になってしまいました。
どなたか助言をお願いします。
194名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:13:29 ID:LdDLROB3
>>184
・IEのインターネットオプション>接続からプロクシの状態を確認してみてください。

・今動いているセキュリティーソフトは、何ですか?
(詳しく)
・スタート>コントロールパネル>ネットワーク接続で何か出てませんか?

・タスクトレイ(時計のあたり)を見てみてください。なにかXとか赤いアイコンとか出てませんか?

・フレッツ接続の状態を確認してみてください。

・フレッツ接続には「フレッツ接続ツール」をお使いですか?
あるいは、OS標準のPPPoE使ってますか?
195名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:27:35 ID:LLtC+oXS
私はMac使いなんですが、離れて暮らしている親が
NECのVALUESTARを購入しました。
Media Playerはもともと入っているんでしょうか?
それともダウンロードしないといけないんでしょうか?
教えてください。
196各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:34:40 ID:J6/GdJPl
元々入ってるし新しいバージョンはダウンロードできる
197195:2007/07/14(土) 00:41:50 ID:LLtC+oXS
>>196
ありがとうございます。
元々はいってるんですね。良かった。
親に遠隔操作でダウンロードさせるのが難しいなと思っていたので、
安心しました。
198名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:42:55 ID:GYZwXfVV
189→一通りやってみようとしましたが駄目です…
199名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:51:52 ID:uF0qd9X+
>>198
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続を右クリック プロパティ
TCP/IPのプロパティ IP自動取得 DNS自動取得 自動取得ならOK!

マイコンピュータ 右クリック プロパティ ハードウェア デバイスマネージャ
ネットワークアダプタ デバイスは正常か調べる !マークや?マークもついていないか確認

これで異常が無ければ安いルーターを購入するか別のブラウザを使う。
マカフィーも期限切れならアンインストールした方が良いよ。
200名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:54:42 ID:yBJwepiu
どなたか、>>32をよろしくお願いします
201名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:03:31 ID:LKk0cfb7
XP

今開いているウインドウが下に表示されてるんですが、それが2つでてきて困っています。どうすれば・・・
ttp://neko-loader.net/pict/src/neko8479.jpg
202名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:18:14 ID:LdDLROB3
>>200
ローカルエリア接続のプロパティの、「接続時にタスクバーに状態を表示する」を選択するとタスクバーにそれっぽいアイコンが出るので、それを右クリックすれば一発で有効無効にできるかと
203名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:19:27 ID:GYZwXfVV
194さん、リフレッシュパソコンを購入したのですが、ウイルスソフトは元々入っていたマカフィーのみです。
古いウイルスにしか対応していないみたいです。
フレッツ接続ツールは使用しています。
204名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:21:01 ID:wjFXmYzf
コントロールパネル→管理ツール→サービスにあるneroの項目(NBService)を消したいのですが方法がわかりません
neroはすでにアンインストールしていて関連ファイルも存在しないので項目があっても無意味かと思うのですが・・・
サービスの項目の削除方法を教えてください
お願いします
205名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:22:41 ID:nrOoK5cl
>>203
Freeのアンチウィルスソフト試せば?
206名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:34:36 ID:5v5t4p7j
急にf10キーと、数字キーの5,6以外が入力できなくなりました。
ほかのアルファベットなどは入力できます
どうすればいいでしょうか
207名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:40:46 ID:yBJwepiu
>>202
ありがとうございます。
208名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:50:17 ID:LdDLROB3
>>205

ネットにつながらなかったら試しようなくね?
209名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:07:28 ID:GYZwXfVV
ありがとうございます。マカフィーアンインストールしました。
ブラウザって、Internetexplorerのことですよね?
他のものに変えるには何処かからダウンロードするのでしょうか?
210名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:08:16 ID:1lgd5SY9
リカバリディスクがHD内にあるタイプの場合はどうすれば使えるのでしょうか?
211名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:10:49 ID:uF0qd9X+
212名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:12:17 ID:uF0qd9X+
>>210
機種によって違うよ。マニュアル読むしかないね
電源ON 直後にF12とかかも
213名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:13:38 ID:GYZwXfVV
ありがとうございます。でも、ネットが出来ないんです
214名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:14:47 ID:1lgd5SY9
マニュアルなくしちゃったんです
215名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:15:55 ID:uF0qd9X+
>>213
人に頼むかネットカフェでダウンロードしてUSBメモリとかに保存するしかないね
216名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:17:46 ID:uF0qd9X+
>>214
メーカーパソコンならメーカーのサイトからオンラインマニュアルがダウンロード出来るかも
型番とかは?
217名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:20:32 ID:LdDLROB3
>>213
もしかしたらPC関係の雑誌の付録CDに収録されてるかも。
218名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 02:58:36 ID:e5j46MQx
よく分からないでレジストリをいじっちゃって、WINDOWSが全く機能しなくなりました。この場合回復コンソールというものを使うそうですが、その場合今のHDDのデータって消えますか?教えてください
219名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 05:07:37 ID:Go/6uFAm
>>218 回復なら消えない
220名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 05:26:11 ID:bg2ce2SP
>>218
レジストリデータいじくっただけならシステムの復元で行けそうな気がする
まだやってないならトライしたほうがいいお
221名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:06:37 ID:veRdfyI9
WindowsVistahomebasicです。
言語バーについてです。
自分かな入力なのですが(痛いの承知)今までは普段がバーの「KANA」が押された状態で、「半角全角」キーを押したときはアルファベット、記号を打つために「KANA」が
オフになるようにしていたのですが、この間、何かの拍子に常に「KANA」がオンになっているじょうたいになってしまいました。
「半角全角」キーを押しても「KANA」だけは変わらず、いちいちクリックしなければならなくなりました。
「半角全角」キーを押して入力するとアルファベットでなく、半角カタカナが出てきてしまいます。
それと同時に矢印キーで操作するゲームttp://www.albinoblacksheep.com/games/bloxorz←このようなゲームが画面をクリックしても文字入力状態が固定されていて
操作できなくなりました。
どなたか元に戻す方法を教えていただけないですか。
222名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:17:21 ID:3X6R+nU0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184356556/
26 名無しさん New! 2007/07/14(土) 10:17:15 0
WindowsVistahomebasicです。
言語バーについてです。
自分かな入力なのですが(痛いの承知)今までは普段がバーの「KANA」が押された状態で、「半角全角」キーを押したときはアルファベット、記号を打つために「KANA」が
オフになるようにしていたのですが、この間、何かの拍子に常に「KANA」がオンになっているじょうたいになってしまいました。
「半角全角」キーを押しても「KANA」だけは変わらず、いちいちクリックしなければならなくなりました。
「半角全角」キーを押して入力するとアルファベットでなく、半角カタカナが出てきてしまいます。
それと同時に矢印キーで操作するゲームttp://www.albinoblacksheep.com/games/bloxorz←このようなゲームが画面をクリックしても文字入力状態が固定されていて
操作できなくなりました。
どなたか元に戻す方法を教えていただけないですか
223名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:56:11 ID:Ct+CGeuO
Windows Media Player でムービーと音源を別々のファイルで保存する事って出来ますか?
もし出来るなら方法を教えて下さい
224名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:57:10 ID:Ct+CGeuO
sage忘れ
225名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:00:55 ID:XoGr4i7G
保存してから分離すればいいやん
226各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:17:53 ID:t1VzGvHM
>>223
Windows Media Player では出来ません
22791:2007/07/14(土) 12:33:46 ID:bfHTf8Lf
>>156
試しましたが無理でした…
なにが悪いんでしょうか?
228名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:38:33 ID:wSlElfm6
前回フリーズして今電源を付けたら「windowsが正しく起動できませんでした」とでるので通常起動を選択してもまた表示されるのですがどうしたらいいでしょうか
229名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:41:21 ID:o5fiLeEi
セーフモード
230各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:41:37 ID:t1VzGvHM
>>228
セーフモードで起動→システムの復元
セーフモードでも起動しなかったら諦めてリカバリ
231名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:43:51 ID:wSlElfm6
セーフモードもしてみたのですがまた再起動でループします
>>230
リカバリとはなんですか?
232各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:46:08 ID:t1VzGvHM
>>231
メーカー出荷状態に戻す事

「どうやればいいんですか?」→機種によって違う、マニュアル読め
233名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:49:51 ID:wSlElfm6
>>232
古いのでマニュアルがありません
ハードウェアがSOTEC PC STATIONでOSがwindows home editionなのですがどうしたらいいでしょうか
234名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:51:40 ID:wSlElfm6
windows XPです
235名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:53:28 ID:o5fiLeEi
型番くらい書けや!っと↓きっとコイツが切れるぞ
236名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:54:57 ID:wSlElfm6
型番はG4170AVです
237名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 12:58:15 ID:o5fiLeEi
切れろや!w

G4170AV付属品
キーボード: PS/2 109日本語キーボード (ワンタッチボタン付)
マウス: PS/2 スクロールマウス
ステレオスピーカ(2個セット)、スピーカ用ACアダプタ、
電源ケーブル、モジュラーケーブル、ビデオケーブル、S-ビデオケーブル、
オーディオケーブル、リカバリCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、各種マニュアル、他

リカバリCD-ROM ってちゃんと付属してるがそれ探せ!
238各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:00:04 ID:t1VzGvHM
239名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:04:13 ID:u7kZv6MV
OS vsitaなんですけど
右下に起動中のアプリケーション?が表示されなくなってしまいました
ダブルクリックするとそのアプリケーションにアクセスできる奴です
表示するにはどうすればいいのでしょうか?
240名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:09:15 ID:FKsuNQpZ
今までWINDOWSの重要プログラムってやつをインストールするために再起動しろってなって、再起動すると必ず画面が真っ暗になるんです。
WINDOWSにとって重要プログラムは、画面を真っ暗にすることなんですか?
何か対処法とかありますか?
241名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 13:14:29 ID:vmHOOA6Y
頭から綺麗に入れなおせよ!
OSリカバリーからやりなおせ。
242ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 00:17:54 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
243名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:07:32 ID:GYZwXfVV
213です。未だに解決せず…ocnに聞いたらIPが違う云々言われてまたNECに回され
今リカバリ?してます…アンチウイルスソフトはこれから買いに行きます。
ブラウザは雑誌の付録を探すor満喫ですね、ありがとうございました。
また何かあると思うのでよろしくお願いします
244名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:22:51 ID:CD+f5ml8
LANケーブルをモデムに繋げようと思ったら長さが1m程足らなかったのですが、ちょうど家に1mくらいのLANケーブルがあったので この二つを繋げたいのですがそう言う物はパソコン店で売っているのでしょうか?
あれば名前は何と言う物ですか?
245各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:26:16 ID:t1VzGvHM
>>244
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-rj45jj6y2/index.asp
素直に長いケーブル買ってくる方がいいけどな
246名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:26:46 ID:KZfztlys
店まで行くなら
+1mの一本ものをかった方が良いに決まってる
247244:2007/07/14(土) 15:27:32 ID:CD+f5ml8
↑↑スレ違いでした。
スマソ。
248名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:27:58 ID:IGHUtpix
>>244 中継のプラグあるよ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_6524354/6525910.html

でも、必要な長さのケーブル買う方がいいよキットw
249名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:36:23 ID:2Timqu/D
今のトコ、優しさ100%です
250名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:14:46 ID:aDuheVHY
VISTAでWMP11を使っているのですが、ダウンロードした動画が再生できません
マイクロソフトのHPに
「Windows Media Player 11 は、 Windows Vista で DRM-protected コンテンツは再生できません。」
とありました
再生するとC00D11B1というエラーが出てきてしまい再生できません
どうすればよいでしょうか
251名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:24:57 ID:2Timqu/D
>>250
普通にググって出ましたが?
ttp://support.microsoft.com/kb/935336/ja?spid=11737&sid=254
252名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:29:52 ID:FcbaCILh
中開ける以外で
マザーボートの型番を調べる方法はありますか?
253名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:31:16 ID:KZfztlys
>>252
あるよ
254名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:31:54 ID:aDuheVHY
>>250
ここを読んでも意味がわからないのです
255各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:35:03 ID:t1VzGvHM
>>250
ようわからんけどDRMかかったファイルはローカルで再生出来ないって事では
256名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:42:37 ID:RVri+ETo
>>252
あるよ EVEREST Home Edition
257名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:48:03 ID:FcbaCILh
>>256
ありがとうございます。
使用してきます。
258名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:48:19 ID:u7kZv6MV
どなたかお願いします・・
259名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 16:52:30 ID:51M0Xm03
貧乏エスパーな漏れはXPまでしか答えられへんねん!
富裕層エスパーの登場を待て!
260名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:00:08 ID:wSlElfm6
236ですがリカバリCD-ROMを入れても何も変わりません
261各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:03:18 ID:t1VzGvHM
>>260
だからマニュアル読めっつーとるだろうが
262名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:07:01 ID:Rn0vFqTC
263各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:09:26 ID:t1VzGvHM
264名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:12:01 ID:KZfztlys
>>258
右下のタスクトレーの何も反応しない所で右クリック
プロパティ→通知領域タブ→カスタマイズ
登録したい項目を選べ
265名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:14:10 ID:wSlElfm6
>>263
携帯からしか開く手段がない上に容量が追いつかず表示できませんでした
266名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:15:30 ID:2Timqu/D
>>265
ネットカフェか友達無いの?
267各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:16:13 ID:t1VzGvHM
>>265
世の中にはネットカフェとか漫画喫茶という便利な場所もあるぞ
引き篭もってばかりじゃなくたまには外に出てみるといい
268218:2007/07/14(土) 17:16:59 ID:e5j46MQx
>>219>>220遅れましたが、レスありがとうございます。システムの復元で無事に元通りになりました。
本当にありがとうございました。
269名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:20:51 ID:u7kZv6MV
>>264
ありがとうございます

でも何故かカスタマイズをクリックすることができません・・
270名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:30:40 ID:wSlElfm6
台風暴風圏内ですので厳しいです
271名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:30:43 ID:LdDLROB3
>>243

>IPが違う?
とりあえずリカバリの内容を具体的に(何をどうしたか[付属のCDとか入れたor別の手])

あと、
「どの店で買ったか?」
「型番(本体裏側とかにあるはず)」
をいただけますか
272252:2007/07/14(土) 17:55:36 ID:FcbaCILh
EVEREST Home Edition使って調べましたが、
不明でした。
中開けて見たらMADE IN CHINAでした。
型番も探したのですが見当たらなかったです。
特に名前のないマザーボードですか?
273名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:00:54 ID:51M0Xm03
>>272 中国産ってわかっただけどもよかったやんw
もう少しよく確認してみろ。
何らかの型番くらい印字されてるとおもうけどなー
274名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:02:27 ID:51M0Xm03
まあマザーの型番わからんでも、目で見て搭載されてるチップには型番やらが印字されてるやろ。
275名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:09:21 ID:PSlCW9aY
偽物にそんなのあるわけないだろ
276名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:32:11 ID:LdDLROB3
>>272
もしかして自作/BTOじゃなくてメーカー機?
277名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:40:27 ID:51M0Xm03
まあ自作/BTO機なら買う前にどのマザー付いてるか知ってるしな
278名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:48:09 ID:TpgZ24VR
DELLのDIMENSION 3100Cを使っています。
再インストールしたらMCE ver.2005だったのが、システムのプロパティを見ると ver.2002という表示になっていました。
また、Media Centerを起動すると、
ttp://www.uploda.org/uporg903670.jpg
というエラーが出るようになってしまいました。

原因と対策分かる方いましたらお願いします。
279名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:54:21 ID:TpgZ24VR
すみません。sage忘れました・・・
280名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:11:45 ID:5MQZxJy6
これかな?mce使ってないからよくわからんが
http://support.microsoft.com/kb/820121/ja
281名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:13:50 ID:+xhfvH5A
海外で暮らすんだけど、海外で使うには何がおすすめ?

書類整理がやりやすくて、ネットさえできればいいんだけど‥

なるべく安くて壊れにくい物の情報ください!
282名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:15:22 ID:KZfztlys
>>278
OSのディスク2枚の他に2005のディスクは使った?
283名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:22:39 ID:tH3WJp75
WindowsXPです
HDDをシステムと2つのデータ領域に分けて使用してたんですが
OSを再インスコしようとしたところ、システムのドライブ文字がDになってしまいました
再インスコしようとしてもデータ領域にCが割り当てられてしまっているので変わりません
 以前            再インスコ後
C システム → 消去 → データ1(繰り上がって自動的に)
D データ1 →  空き番号 → 再インスコ先
G データ2 → 変わりなし 

システムもデータ1もパス指定の関係上、変わると困るんですが、
どうしたら元の状態にもどせるでしょうか。お願いします
284名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:23:28 ID:iHsrh2i+
XP HomeEditionなんですが、
ウィルス食らったみたいで対策ソフトでそれっぽいの全部消してもらったら、
ユーザログインした後、すぐに自動でログオフされてしまいます。
テンプレもみたのですけど、どれに当てはまるかいまいちピンときません……。
セーフモードも試してみたのですけど、同様にログオフされてしまいます。
せめてバックアップだけはとりたいのですが……。
285名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:24:32 ID:5MQZxJy6
>>281 じゃあ自作でOSはLINUX
286名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:27:57 ID:wjFXmYzf
>>204ですがどなたかお願いします
一度サービスに登録されたらその項目を消す術は無いのでしょうか?
書き忘れましたがOSはXPのSP2です
287名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:28:01 ID:UEhas29B
なにについて訊いてるの?
機種? メーカー? OS? ソフト?
288名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:29:11 ID:UEhas29B
アホだ、俺……orz
途中で書き込みしちゃった。

>>281
なにについて訊いてるの?
機種? メーカー? OS? ソフト?
289名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:30:42 ID:5MQZxJy6
>>283
Cとなってる文字をZとかに変更してOSインスコすればいいんじゃない?
290名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:32:39 ID:tH3WJp75
>>289
トン。ってことは文字変更のためにインスコして
またさらに再インスコか…
パテにドライブ文字固定する方法ってないですかね
291名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:35:21 ID:UNPaixsK
>>290
そんなにインスコ繰り返すぐらいなら
データのバックアップ全部とってからインスコ時パーテーション削除後に
C,D,etcの割り当てしてからインスコすればいいと思うのだが
292各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:35:31 ID:fu8dDZsW
>>290
現C:がプライマリパーティション、現D:が拡張パーティションなら無理
>>289の方法でも無理
293名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:35:32 ID:5MQZxJy6
OSにC割り当てたら残りは自動で割りあたるやろ。
C:OS
D:以下パーテーションの数だけ、光学ドライブって
294名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:41:36 ID:tH3WJp75
>>291
全部でデータが100G近くあるのでバックアップにかかる時間が…
295名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:47:52 ID:+xhfvH5A
>>288

メーカーと機種でお願いしますm(_ _)m
296名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:50:02 ID:UNPaixsK
>>294
何の媒体にしろデータは永久保存できないんだから
いい機会だと思ってバックアップとるのも悪くはないと思うが?
それか新しいHDD増設か換装してOSをそっちに入れてデータ移動だな
297禿:2007/07/14(土) 19:50:15 ID:JL/qu9u/
パソコンの電源つけたら画面がずっとまっくらなんですけどなおしかたわかりませんか?
298名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:53:01 ID:as0HusSe
画面からのびているこーどの先を確認する
299名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:59:13 ID:JL/qu9u/
ノートなんでなんもつながってないんですよ↓
300227:2007/07/14(土) 20:09:24 ID:bfHTf8Lf
解決していません…教えてください!
301名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:18:03 ID:4ilnqhTW
>>300
ここらへん見たら参考になるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178751974/927
302名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:20:01 ID:bfHTf8Lf
>>301
そんなのあったんですね…ありがとうございます!
303名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:21:32 ID:TpgZ24VR
>>282
僕のは再インストール用DVD WinXP MCE 2005 with Update Rollup 2 というものだったんですよ。
304名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:23:11 ID:2Timqu/D
>>300
見直してきたけど失敗するUpdateが出てないね
それに関しての不具合などがないかググってみたら?
KB〜ってやつね
305303:2007/07/14(土) 20:24:15 ID:TpgZ24VR
ちなみに1枚です
306名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:30:55 ID:bfHTf8Lf
>>304
え?どうゆうことですか?失敗しますけど…
KB〜ってのはそれでググるんですか?
307名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:31:27 ID:PSlCW9aY
>>204  いちいち試してないけど、プロンプト画面開いて”sc config /?”って打って試したら?
308名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:34:35 ID:2Timqu/D
>>306
失敗するUpdateは何ですか?と聞いたのだけど・・・・
309名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:34:49 ID:PSlCW9aY
>>204 ”sc /?”で”sc delete”とかじゃねーの したことないけど
310名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:36:02 ID:wSlElfm6
リカバリして優先的にインストールすべきものはなんですか?
311名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:36:43 ID:UNPaixsK
>>308
UpdateでインストールするファイルにKB〜で通し番号があるの知らないんじゃ?
312名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:37:59 ID:2Timqu/D
>>310
WinUpdateとアンチウィルスソフト
313名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:38:07 ID:uF0qd9X+
>>310
ウイルス対策ソフト スパイウェア対策ソフト 
314名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:38:16 ID:FcbaCILh
NVIDIAのドライバー最新にしたら、
Vistaのエクスりんペンスの評価が落ちました。
どうして?
315名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:39:01 ID:bfHTf8Lf
>>308
スタートからWindowsUpdateで行っているのですが
Microsoft Updateに飛ばされるのでMicrosoft Updateだと思います。
316名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:39:32 ID:yRGGSInK
>>314
最新=最適では無いから
317名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:40:05 ID:XDYkmGx1
>>283
@| システム(C) | データ1(D) | データ2(G) |
        ↓Cドライブパーティション消去
A| 未割り当て |  データ1  |  データ2  |
        ↓OSインストール
B| システム(D) | データ1(C) | データ2(G) |

こうなったってことか?

Aの状態から直接OSをインストールしたからデータ1のパーティションがアクティブになってしまったんだと思われ。
Aの状態からパーティション切って、切ったパーティションをアクティブにして再起動、それから
インストールしてみ。
318名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:40:55 ID:UNPaixsK
>>310
オフライン・オンラインに関わらずセットアップ時に更新
オフラインで使用続けるならばアンチ病等のセキュリティ対策も行う
319名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:40:57 ID:FcbaCILh
>>316
じゃあ戻したほうがいいですか?
320名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:41:21 ID:2Timqu/D
>>311
>315から推測するに「割れ」や「セキュリティ関係」で
撥ねられてる気がしますね
321名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:43:25 ID:PSlCW9aY
>>91
Updateが失敗とかややこしい事になったら「システムの復元」ぐらいでしか直せないと
思った方がいい。それだけ環境が汚い状況だと諦める。
メールやパスワード類をシステム以外のドライブに待避してOSから入れ直せ。
322名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:48:46 ID:wSlElfm6
リカバリCDROMを読み込まない場合どうしたらいいでしょうか?
323名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:49:18 ID:UNPaixsK
>>320
割れだとするとこれ以上レスはしないが
割れでUpdate撥ねられる状況を見たことなんてないからそうなのかどうかも判断できないんだが…
324名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:50:00 ID:UNdGJveX
今起動させたらようこその画面で
userinit.exe - アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000142)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と表示されOKを押すとフリーズして起動しません
どうすれば起動するようになるのでしょうか。

当方XPHomeEditionです。
325名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:51:16 ID:0hOgZy7m
>>91
「ccleaner」の最新版で、レジストリや不要ファイル等を可能な限り
クリーニングしてから、Microsoft Updateを実行してみるとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
326名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:53:12 ID:2Timqu/D
>>322
CDbootになってるか確認
ドライブがおかしいなら交換か、対応次第でUSB外付け
>>323
あくまでも予想の範疇です 正規品ではありません云々で
進まないだけかと・・・・(KB〜が出ないので)
327名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:56:35 ID:uF0qd9X+
>>324
別のユーザーアカウントでアプリを起動してないか確認
328名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:58:03 ID:UNdGJveX
>>327
ユーザーアカウントは一個しか作成、使用してません。
329名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:00:19 ID:GYZwXfVV
271さん→すみませんリカバリじゃなくてネットが繋がらなくなった前の日へシステムの復元をしたみたいです。
結果、繋がる様になりましたが「問題が発生したため、TangoManager を終了します」のメッセージが頻繁に出ます…
型番はPC-VT5008Dで購入したのはヤマダ電機です。
330名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:03:56 ID:uF0qd9X+
>>324
電源ON F8連打 ↑キーでセーフモードで起動
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
正常だった時の復元ポイントを選択 実行
331名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:07:05 ID:uF0qd9X+
>>329
TangoManagerの不具合ならフレッツ接続ツールの不具合ってことじゃないの?
1回アンインストールしてみたら?
332名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:10:25 ID:wSlElfm6
>>233ですがAlt+Ctrl+Deleteでこのような画面を出したんですが
http://imepita.jp/20070714/759920
ここでリカバリや設定初期化はできますか?
333名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:15:41 ID:UNPaixsK
>>332
それはBIOS画面だからOSのリカバリ云々の設定はできないよ
リカバリのCD-ROM読み込まないのならそこでBOOTの優先順位でCDドライブ一番上に設定しないといけないが
334名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:16:18 ID:uF0qd9X+
>>332
BOOTでCD-ROMを1番目に移動させてリカバリCDを入れて再起動してみたら?
335名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:20:20 ID:Gp45BGTF
昨日windouw updateをやっていた途中に間違えて窓を閉じてしまいました。
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年 7 月 (KB890830)
Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB928365)
はインストールできたのですが
Microsoft .NET Framework, Version 1.1 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB928366)
をインストールし損ねました。

そして今日またインストールしようとしたのですが何故かできません
よく見てみれば「Service Pack 1 用」となっているのですが
私のPCはService Pack 2です。
ですがやはりインストールできないのはなにか私のPCに問題があるのでしょうか
一度FrameWorkを全部アンインストールしてみようかとも思ったのですが…
336名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:25:10 ID:wjFXmYzf
>>309
ありがとうございます
この場合「ファイル名を指定して実行」からcmdを入力して
sc delete NBServiceと入力すればいいですか?
たびたびすみません
337335:2007/07/14(土) 21:25:18 ID:Gp45BGTF
あ、FrameWorkでインンストールしてあるヴァージョンは
2.0と3.0です。1.1は以前消しました。でももしかしたらゴミファイルが残ってるかもしれません
338名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:25:24 ID:u7kZv6MV
http://www.uploda.org/uporg903953.jpg

こうなっていてどうにもできません・・
339名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:27:53 ID:wSlElfm6
セーフモード起動もできずリカバリCDROMも読み込まず何もできないのですがいい案はありますか?
340名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:29:51 ID:uF0qd9X+
>>339
ドライブのせいか、CD−ROMのせいか分からないけど店に修理しかないんじゃ?
341名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:31:09 ID:XDYkmGx1
>>339
他の奴の回答無視すんなよ。
342名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:32:39 ID:0hOgZy7m
>>339
>>333-334が理解できなければ、
これまでの話を総合すると、自分で直すのはあきらめて
修理に出した方が確実かと思います。
343名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:32:50 ID:PSlCW9aY
>>336 考える前にやってみたら
344名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:37:13 ID:wSlElfm6
CDROMは一番上にありました。
修理ですか・・・予算3000円じゃ無理臭いですか?
345名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:38:47 ID:uF0qd9X+
>>344
無理だな・・・1000%無理・・・
346名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:41:08 ID:UNPaixsK
>>344
保証期間内ならまだしも期間切れてるんでしょ?
3000円じゃ無理
347名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:41:38 ID:0hOgZy7m
>>335
SP1なのは.NET Framework, Version 1.1であって、
XPのSP2とは別物ですよ。

ということで、.NET Frameworkはいったんすべてアンインストールし、
あらためて1.1と3.0をインストールすれば、たいていの場合はOKのはず。
348名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:45:26 ID:Gp45BGTF
>>347
2.0はいらないのでしょうか?
一応いままで2.0と3.0でうまくいっていたのですが
新しいバージョンの方がいいかなと思いまして…
349名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:46:12 ID:LdDLROB3
>>329
・VT5008把握しました
-接続時のIDとパスワードを書いた書類はありますか?確保してください。
-動画見るとかでフレッツスクエアにつなぐことはありますか? (はい/いいえ)
[今からやること]
http://flets.com/customer/fct_v3.htmlを参照してhttp://www.flets/から接続ツール落とす
・フレッツスクエアにつなぐ場合→接続ツールをアンインストール→再インストール
・つなぐことはない場合→接続ツールをアンインストール→PPPoE接続のセットアップ
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/bflets/support_setup_winxp.htm
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/bflets/support_setup_winxp_set.htm
等を参照して設定してみてください。

#個人的な意見ですがルータ買えば幸せになれるかと。

>>338
もしかしたら権限足りないんじゃない?管理者でログオンするとか
350名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:48:34 ID:uF0qd9X+
351名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:51:11 ID:0hOgZy7m
>>338
Vistaならば、スリープでは無くて
完全にシャットダウン→再起動をしてみては。
http://support.microsoft.com/kb/931777/JA/
352名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:51:27 ID:UNdGJveX
>>330
復元しても同じエラーで起動しません。
修理だすしかありませんか?
353名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:54:26 ID:Gp45BGTF
>>350
・・・?
354名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:55:36 ID:uF0qd9X+
>>352
直前に何かソフトインストールしたり、普段と変わったことしないで
エラーが出たの?
355名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:55:52 ID:bfHTf8Lf
>>321
本当ですか…システムの復元のデータ消してしまってできないので
最後に来るのはその方法ですね…orz
>>325
それ試してみます。

あと違法コピーソフトとかは一切使ってないです。
356名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:03:52 ID:AzkSAIP3
すみません!
CDを聞こうとPCにCDを入れたら
SONY CD−RW というプレイヤーが勝手に起動するようになりました。
今まではWMPが動いていたのに、です。
しかも多分このプレイヤーをちょっといじってたので
PC本体のボリュームまで小さくなってしまいました。
どうすれば元に戻りましょう?
ノートでXPSP2です。
357名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:04:41 ID:UNdGJveX
>>354
特になにもしてません
いきなりでした

何回か復元してたら起動しました!
ありがとうございました
358名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:05:35 ID:0hOgZy7m
>>353
.net 2.0と3.0の関係が、Windowsで言えば、
2000とXPの関係みたいなものなので。
# ベースはだいたい同じですが、
# 表現力の部分を大幅に強化しています。
359名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:07:28 ID:oNnSdp4W
スタートアップ項目に名無しの項目があるんですが、
これがいったい何なのか確かめる術はあるんでしょうか?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1184203601995.gif
360各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:08:59 ID:YCsJnPWk
>>358
2000とXPなら普通に上位互換では
361名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:13:33 ID:n3lSJZy4
ファイルサイズが上限を超えている画像があったため、アップロードに失敗しました。
画像編集ソフト等で、500KB以下に加工してから再度お試しください。
>と出ました。画像は642KBありました。
どのように加工するんですか?
362名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:14:17 ID:UNPaixsK
>>361
サイズ圧縮や減色等の加工を行う
363356:2007/07/14(土) 22:16:21 ID:AzkSAIP3
誰かお願いします。
364名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:16:49 ID:n3lSJZy4
圧縮とはどうすればいいんですか?

osはVistaです
365名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:18:12 ID:UNPaixsK
>>356
ファイルのプロパティでデフォルトのプログラムを変更でプレイヤーは変わる
ボリュームのほうはコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのところで音量調整
366名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:18:39 ID:2Timqu/D
>>363
>SONY CD−RW
そんなプレーヤーは知らないがWMPの関連付けでも
見直してみたらどうでしょう?
367名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:21:53 ID:Gp45BGTF
とりあえず1.1と3.0を入れてみます
368名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:23:07 ID:UNPaixsK
>>364
適当なフリーの画像編集アプリをインスコして画像のサイズ圧縮を行う
これ以上はスレ違いだからソフトウェア関連のスレで聞いてくれ
369名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:23:58 ID:Yw7Fgxed
これビッグデバイスに対応してると思う?

マザーボードのプロパティ
マザーボードID MONTARA0.86C.0012.D.0307021958
マザーボード名 不明

FSBのプロパティ
バスタイプ Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック 99 MHz (QDR)
有効クロック 398 MHz
帯域幅 3181 MB/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプ DDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 133 MHz (DDR)
有効クロック 265 MHz
帯域幅 2121 MB/s

チップセットバスのプロパティ
バスタイプ Intel Hub Interface
バス幅 8 bit
リアルクロック 66 MHz (QDR)
有効クロック 265 MHz
帯域幅 265 MB/s

370名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:26:06 ID:AzkSAIP3
>>365
ファイルのプロバディはどこにありますか?
>>366
ボクも初めて見ました・・
変なウイルスでしょうか。。
371名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:26:13 ID:0hOgZy7m
372名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:28:46 ID:yRGGSInK
>>364
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント
変形タブ→サイズ変更
373名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:29:13 ID:uF0qd9X+
>>370
自分で設定した可能性高いけど、面倒だったらシステムの復元を試したら?
374名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:30:03 ID:LdDLROB3
>>369
BigDrive(いわゆる137GB以上のHDD対応)?
何か知らんけどIntelチップセットっぽいので対応してるんじゃなかろうか。

むしろ載せるOS次第かと。
375名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:31:15 ID:UNPaixsK
>>370
対象ファイルを右クリックしてプロパティを開く
そこでその拡張子のファイルを実行するプログラムの変更を行う
376名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:33:03 ID:AzkSAIP3
>>373
やります
>>375
すみませんがSONYのプレイヤーのある場所がわかりません。
377355:2007/07/14(土) 22:35:19 ID:bfHTf8Lf
>>325を試したんですがやっぱりダメでした…
いずれ初期化します…DVDにバックアップとります。
378名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:36:37 ID:uF0qd9X+
379名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:37:32 ID:LdDLROB3
>>376

関連づけを変更するのは再生するファイルの方…なんだけど、CDの場合は別か。

・SONY製品(ケータイとか?)
・ネットワークウォークマン/NetMD
・よく見りゃレーベルゲートCD(一時期流行ったリッピングできないCDのようなもの)だった
・そもそもVAIOだ

のどれかでしょうかね?

そうでなかったらメディアプレーヤの関連づけやり直すのおすすめ。
380名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:38:21 ID:2Timqu/D
>>377
結局エラーNo,はわからないんだな
リカバリ決意したならいいけど
flashのUpdateなら無視するまでエラー出たから
手動で入れたけどね
381名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:38:23 ID:Gp45BGTF
あのもう一つ質問なのですが、XPを快適に使えるメモリって512MBくらいですか?
今256MBで結構重くなってきたんで、こんど増やそうかなと思っているのですが
どのくらいがいいでしょうか?
382名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:40:24 ID:2Timqu/D
>>379
それなら基本SonicStageだし、Omgですね
383名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:41:36 ID:2Timqu/D
>>381
最低512は要る 出切ればそれ以上無いと
快適にはならないと思う
384名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:42:05 ID:UNPaixsK
>>379
CCCDだとCD挿入時に専用のプレイヤーがCDから起動するんじゃなかったけ?
なんかそれの症状な気がしてきたんだが

>>381
あるにこしたことはないが
快適に使用したいのであれば1GBほどあったほうがいい
385名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:43:58 ID:Gp45BGTF
>>383 >>384
やっぱり1Gくらいあった方がいいですかね
メモリだけ交換すれば結構快適になりますか?
それとも他にも色々やらなければいけない事があるのでしょうか
386名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:44:38 ID:NZLDz0xf
30日の体験版ソフトの使用期限が切れたとき
レジストリいじればまた使えるようになると思うんだが
実際できるようなものなのか?
それとも不可能なのか?
ちなみにこれを使いたい
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se359889.html
XP HOMEEDITION2002
387名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:45:49 ID:UNPaixsK
>>385
レス見る限りじゃ重いのはメモリ不足が原因
というかXP起動するだけでも256MBじゃ重すぎると思うんだが
388名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:46:19 ID:UNPaixsK
389名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:47:08 ID:NZLDz0xf
>>388
ごめんなさい
390名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:47:53 ID:xlYegiNh
先日安売りしてた富士通のEK30Uを買って初Vistaしました。
標準ユーザーのアカウントをつくってさっそくインターネット接続の
設定など行い、とりあえずWebサイトを歩き回ることができるように
なりました。

ところが、アダルト系のサイト(エロ画像など)に行こうとすると、その
瞬間にシステムが落ちてしまう(電源が切れて画面が真っ暗になって
しまう)のです。

どこをどう直せば、普通にエロサイトが見えるようになりますか?

391名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:48:30 ID:Yw7Fgxed
>>374
ありがとう、吹っ切れた。
一日中悩んでネットを彷徨ってたんだ。
392名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:51:37 ID:Gp45BGTF
>>387
起動も最近時間掛かるようになってきました。アンチウイルス常駐も結構重くて…
いらないスタートアップも止めまくってやっとって感じです。
今もFrameWorkインストールしながらやってるのですがOC唸りっぱなしです。
タスクマネージャのコミットチャージというのが556688kbが最大で
今は280000kbくらい使ってます。よくわからないです
393名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:54:01 ID:uF0qd9X+
>>390
メモリ512MBなの?増設してないの?増設したら?
394名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:55:55 ID:AzkSAIP3
システムの復元しました。
でもCD入れたらSONYの変なプレイヤーが起動してしまいます・・
ライブラリはWMPにしかないからSONYの起動して欲しくないのに。。
395名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:56:01 ID:xlYegiNh
>>393
1GBに増設していますが、メモリ容量が関係あるんですか?
396名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:56:38 ID:UNPaixsK
>>392
仮想メモリとかの話は長くなるから自分で調べてくれ…
とりあえずメモリ増設したほうがいいのは確かだ
397名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:57:15 ID:UNPaixsK
>>394
その音楽CDはCCCDじゃないの?
398名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:59:21 ID:uF0qd9X+
>>395
それならファンとか回っているか確認かな?エロっていうより熱で落ちてるかも
ケース外して扇風機も試してみたら?静電気に気をつけて掃除もしてみたら?
399名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:59:42 ID:AzkSAIP3
>>397
わかりませんが大塚愛のLOVEPUNCHです・・
400名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:01:04 ID:Gp45BGTF
3.0インストールしたら2.0も一緒に来ました
更新プログラムのインストールが中々始まらない…

>>396
増やしてみます
401各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:01:12 ID:YCsJnPWk
CCCDですな
402名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:01:24 ID:LdDLROB3
>>397
ググったらコピーコントロールCDだったモヨリ。
403名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:01:39 ID:UNPaixsK
>>399
ググってみたがたぶんCCCDで間違いないな
他の音楽CD入れてみて?
たぶんWMPが起動すると思う
404名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:02:25 ID:AzkSAIP3
そうなんですか!
それはWMPじゃ再生できないんですかね?
ちょっと古めのかけてみます
405359:2007/07/14(土) 23:02:58 ID:oNnSdp4W
>>359
わかる方いませんか?
406名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:03:43 ID:4TqGZbKE
タスクトレイに三角の図形の中に!マークのある警報がでます。
何事かと思いクリックしたのですが、何も表示されず
そのまま消えては表示されるを繰り返します。
サービスをいくつかきっているのでそのせいなのかもしれないのですが
どのサービスを開始すれば警報の生身を見れるでしょうか・・・?
407名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:04:49 ID:xlYegiNh
>>398
そのあたりは正常です。Yahooだとかニュースサイト、あるいは2chなんかの
サイトには普通にアクセスできますし、ハードウェア的な問題はないと思います。

買い換える前のパソコンで行きつけだったエロ画像サイトへのリンクを踏んだ
ときだけ、突然電源が落ちるんです。エロサイトといっても、ウラ物ではないので、
まあ違法性があるサイトではないと思います。ドメインも.or.jpとかnifty.comですし。
408名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:05:35 ID:UNPaixsK
>>405
たぶんアンインストールした何かのソフトのスタートアップのデータが
削除されないまま残ってるんじゃないかと思うんだが
あくまで予想の域を出ないので他の人のレス待ちで
409名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:06:34 ID:2Timqu/D
>>404
ソニーのレベルゲートCDってCD−RWっていうの?
そうならプレーヤーはディスクの中ですね
>>405
プロパティに書かれてないのかな?
410名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:07:11 ID:AzkSAIP3
フヒヒヒ
うただヒカルのリスクかけたらWMPが起動しました!
皆さん凄いですね!
そのCCCDってやつだとSONYのが起動するってことですね。
ありがとうございましたm(__)m
411名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:07:55 ID:/p2YnJoc
>>405
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
↑の規定の箇所削除したらいいよ
412名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:08:27 ID:QJMEjhHS
質問です

メモ帳なんですが、複数のファイルを同時に開く方法はありますか?

WindowsXP Home SP2です
413名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:08:47 ID:bfHTf8Lf
>>377ですがMicrosoft Update失敗したらageるスレ 15で一度聞くことにしました。
414名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:10:21 ID:AzkSAIP3
>>409
SONY CD−RWC RX835Eというやつです。
415名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:11:04 ID:AzkSAIP3
>>414
あああああ
間違えました。

SONY CD−RW CRX835Eです。
416各舞し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:12:06 ID:YCsJnPWk
>>415
それプレイヤー名じゃなく単なるドライブ名だろ
417359:2007/07/14(土) 23:12:22 ID:oNnSdp4W
>>408
なるほど〜
>>409
右クリックしてもプロパティ見れないんです><
>>405
それやってみます。

どうもありがとうございました。
万が一のためにバックアップとってからやってみます。
418名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:14:12 ID:Gp45BGTF
Microsoft .NET Framework, Version 1.1 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB928366)
がまた失敗しました…
419名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:14:28 ID:LdDLROB3
>>406
切った覚えのあるサービスうp

見たことあるのはWindowsのIPアドレス/名前がネットワーク上で重複してるとか。
420名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:14:45 ID:ixT/oSUj
PC買った時についてきたバックアップCD-ROMの中にあるWinXPはほかのPCに入れたりできるんですか?
421名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:14:58 ID:UNPaixsK
>>418
メモリ増設ついでにOS再セットアップをお勧めするよ
422名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:15:53 ID:UNPaixsK
>>420
それはライセンス違反
423名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:16:50 ID:uF0qd9X+
>>407
そのパソコンは1人だけで使ってるの?インターネットオプションのプライバシーや
コンテンツの項目は弄ってないの?制限されてるとかでもないんでしょ?
424名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:21:48 ID:xlYegiNh
>>423
家族で共用。各アカウントは添えrぞれパスワード保護かけてるけど
それ以外は普通の標準ユーザー設定。IEのプライバシーレベルは「中」。

コンテンツの項目も「保護者による制限」や「コンテンツアドバイザ」は何ら
設定していない。

普通のサイトを見たり、IE以外のアプリケーションを動かしたりする分には
何ら問題が起きないだけに、何が起こっているのか皆目見当つかずという状況。

まぁ、エロサイト見なけりゃいいってことかもしらんが...
425名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:23:04 ID:Gp45BGTF
今回は諦めます
ありがとうございました
426名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:29:46 ID:uF0qd9X+
>>424
試しに、そのページ貼ってくれない?試してみるから
恥ずかしいかもしれないけどw
427名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:31:32 ID:2Timqu/D
>>425
ダウンロードセンターでファイルそのものをDLして
セキュリティソフトなど関連しそうなものを止めて
やってみては?
428名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:32:58 ID:xlYegiNh
>>426
たとえば、

www.kk.iij4u.or.jp/~dyo/
homepage2.nifty.com/itoshino/

こんなサイトにアクセスしようとすると、リンクをクリックまたは
URLバーにコピペしてEnter押したとたんにシステムがシャットダウン
してしまう ...orz
429名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:34:14 ID:UNPaixsK
>>428
試しにやってみたが
どっちもシャットダウンなんて起こらなかった
430名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:34:45 ID:ixT/oSUj
>>422
ありがとうございました
できるできない以前に違反だったんですねw
431名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:36:37 ID:2Timqu/D
>>425
追記 以下が普通に入ってる
1.1、1.1Hotfix(KB886903)、JapaneseLanguagePack
2.0、JapaneseLanguagePack、3.0、JapaneseLanguagePack
432名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:37:35 ID:xlYegiNh
>>429

追試ありがとう。うーん。訳がわからん。
まあ、技術的な原因は何かしらあるんだろうけど、
いい加減エロサイト巡りなんてやめとけという天啓
とでも理解しておくのがいいのかにゃ。
433名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:41:26 ID:uF0qd9X+
>>432
漏れも普通に見れるな・・・インターネットオプション 詳細設定 規定
一時ファイル削除 一応試してみたら? かなり思いページには違いないね。
試しにGYAOとかで動画観ても落ちないか確認してみたら?
434名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:45:44 ID:wFSOwI3Q
system32フォルダの中のisys32.exeとは何ですか?
435名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:48:19 ID:uF0qd9X+
436434:2007/07/14(土) 23:55:36 ID:wFSOwI3Q
スパイウェアの一つってことですか
ノートンでもカスペでも反応なしってどういうこと?
437名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:57:31 ID:GYZwXfVV
329です…親切に教えて貰ってるのに脳味噌ついて行かなくてすみません…
マカフィー消したと思っていたのですがパソコン起動する度に
「Mcafeeセキュリティセンター、コンポーネントの一部がインストールされてないか正常に起動してない可能性があります」と出ます。
で、プログラムの追加と削除→マカフィーセキュリティセンター変更と削除クリック→
Mcaoeeアプリケーションインストーラコンポーネントの一部が不足しているためインストールを続行できません。
になります。ちなみにフレッツ接続ツールも削除しようとすると
「問題が発生したためsetup.exeを終了します」になります…
フレッツスクエアはみませんので消したいのですが…
438名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:58:09 ID:uF0qd9X+
439名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:02:44 ID:Rh7NMMrT
>>437
コントロールパネルからフレッツ接続ツールをアンインストールじゃなくて
スタート すべてのプログラム フレッツ接続ツールの項目にアンインストールがあるから
そこからでも消せないかな?
ネットが繋がったら
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
マカフィー削除ツール
440名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:04:37 ID:aUQdQoiw
>>437
一旦何かにデータ退避させてリカバリした方がいいかもしらんね…

orフレッツ接続ツールの場合、多分CDからインストールしてるだろうからもう一度CDからインストーラ起動してみては?
さすれば[修復] [変更] [削除]のメニューが出るだろうのでそこから削除…で。

Mcafeeについてはどうやって削除したかをkwsk
441名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:26:42 ID:PZaEA41X
携帯からすみません。Vistaなんですがイーモバイルがインストールできません。Vistaの場合、メモリはどれくらいあった方が良いですか?今は1024?メモリあって安心していたのですが…。
442名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:32:15 ID:HLG2oG7F
質問です。
父が昔使っていたと言うパソコンを見つけたので電源を入れてみたのですが、
http://t.pic.to/f3gxdの画像の表示が出てきます。父に聞いても「俺にもわからん」と言います。
ある日電源を入れたらこの表示が出て使えなくなったそうです。
父もパソコンに詳しく無く自分もさっぱりなので修理に出せば治るのか、自力で治るのか教えて頂きたいです。
443名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:38:39 ID:aUQdQoiw
>>442
この時間pic.toみれね…イメぴたとかにうp
444名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:41:17 ID:M2nsU9Ls
ありがとうございます
439さんが教えてくれた方法で、マカフィー消えましたッ!
440さんの教えてくれた方法でフレッツ接続ツール消えました!
が、またネットに繋がらなくなってしまいました…
445名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:45:18 ID:Rh7NMMrT
>>444
接続ツール削除したなら設定しなきゃ繋がらないよ
インターネットオプション 接続 セットアップ 
446名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:46:59 ID:e92aDx2O
どうしても削除できないファイルがあります。
ファイルを右クリックしても”再生・ウインドウズメディアプレイヤーに追加・プログラムに追加・送る”
しか出てきません。他の正常なムービーファイルの名前を削除できないファイルの名前にして上書きをしようとしても
何の反応もありませんでした。
セーフモードや長削や強削を使っても削除できませんでした。
もう、お手上げです・・・・・
どなたか知恵を貸してくださいませ。
消したいファイルはムービーファイルです。
447名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:47:35 ID:aUQdQoiw
>>444
>>349の下など参考にしながら設定してみてください。

…て携帯か。
448名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:50:24 ID:Rh7NMMrT
>>444
「新しい接続ウィザードの開始」画面が表示されますので、【次へ】をクリックしてください。
【インターネットに接続する】を選択し、【次へ】をクリックしてください。
【接続を手動でセットアップする】を選択し、【次へ】をクリックしてください。
【ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する】を選択し、【次へ】をクリックしてください
「ISP名」にお客さま任意の名前を入力し、【次へ】をクリックしてください。

「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。
、【この接続を既定のインターネット接続とする】にチェックが入っていることを確認し、【次へ】をクリックしてください。

【完了】をクリックしてください。

ショートカットが必要な場合は【この接続へのショートカットをデスクトップに追加する】にチェックを入れてください
449名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:53:45 ID:aUQdQoiw
>>444
インターネットオプション>接続>セットアップ
でウィザードが起動するので

インターネットに接続する→手動でセットアップする→ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する→適当なISP名を入れる→フレッツ接続ツールに入れてたIDとパス/既定の接続にする/ファイアウォールオン
…でとりあえずつながるんじゃないかな。
450名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:54:19 ID:FMOkS3/+
>>110です。遅レスですが失礼します

>>112
家にある延長コード全部試しましたがダメでしたので今度買って試してみます(´・ω・`)

>>113
パソコン以外なら部屋に置いてある他の電化製品全部使えます(´・ω・`)

>>114
今日も何度も接続し直してみましたが一行につきませんorz
451名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:54:43 ID:M2nsU9Ls
つながりました!!
しかも、今のところ変なメッセージが全く出ません!!
嬉しすぎます…本当に助かりました、ありがとうございます。
まだメールのやり方も解らない位だし、サービスパックを1から2に変えたりしたいので…
またすぐ来ちゃうと思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました!!
452名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:04:27 ID:Rh7NMMrT
>>451
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
これを今すぐダウンロード メールの設定が済んでから登録
453名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:20:33 ID:EziE8u24
XPのSP2です。気がついたらexeファイルの関連付けがすべて外れてしまっていました。
システムの復元をしようとしてもそれすらできません。というかexeファイルを右クリックしてみても
開くという欄がなくなっています。どうしたものでしょう。
454名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:27:14 ID:Rh7NMMrT
455名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:46:50 ID:yZpfIBOS
XPがいよいよおかしくなってリカバリしようとしましたが
起動時に0キーを押してもリカバリウイザードが出ません
普通に立ち上がってしまいます
起動した状態からリカバリできますか?
OSはXPホームのダイナブックAX840です
456名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:50:11 ID:EziE8u24
>>454
あ、そこは一応目を通してみたんですが、あの、関連付けされてないファイルを開こうとしたら
普通「このファイルは開けません」みたいなウィンドウが出るじゃないですか。Webサービスから
どうのこうのとか書かれているやつ。それすら出ないんで途方にくれてる状況なのです・・・
457名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:54:13 ID:YmhO1qMD
>>456
これじゃだめ会
[スタート]−[ファイル名を指定し実行] から command を実行します。
次のコマンドを実行します。
C:\>assoc .exe=exefile
C:\>ftype exefile="%1" %*
458455:2007/07/15(日) 02:04:49 ID:yZpfIBOS
すみません自己解決しました
リカバリディスクを作ってDVDから起動したら出来ました
お騒がせしました
459名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:07:37 ID:EziE8u24
>>457
[スタート]→[ファイル名を指定し実行] command→このファイルを開けません
・・・試す以前の問題らしい。一覧からの選択をするとしたらどの
プログラムになるんでしょう?
460名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:09:33 ID:HLG2oG7F
>>443さん 画像です。
http://imepita.jp/20070715/068170

http://imepita.jp/20070715/069120

パソコンのメーカーはNECです。型名はPC-VS66H5Bと書いてあります。
使用環境は5〜6年前はインターネットに接続したりしていたらしいです。
ある日からこの様な状態になったので押し入れに今まで封印と言う感じです。
461名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:10:46 ID:WUhEZSqT
携帯からスイマセン。
WINDOWS XP
故障したので修理して、戻ってきたんですが、
IPが取得できません…
パソコンとモデムを繋げてもIPは取得できず、
以前まで繋がっていたネットも繋げなくなりました。
どうすればIP取得できるか教えてください。
462名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:21:33 ID:YmhO1qMD
>>459
一覧にあるのは確かcmd.exeだからだめだったような
下でもだめ?
C:WINDOWS\system32\command.com
463名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:24:17 ID:7lYY7Ag7
スレ違いでしょうが・・・

どのプログラムがどれくらいCPUの処理を受けているか調べるソフトはないもんでしょうか?
464名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:24:38 ID:YmhO1qMD
>>459
ちょいミスった
C:\WINDOWS\system32\command.com
465名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:25:57 ID:YmhO1qMD
>>463
タスクマネージャじゃだめなのか?
466名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:28:36 ID:7lYY7Ag7
動いているものだけ表示するものがあればそちらのほうが都合がいいもので
あとできればタスクマネージャーよりグラフィカルなものならなおいいんですが・・・
467名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:29:21 ID:EziE8u24
>>462
C:WINDOWS\system32は利用できない場所を参照しています
と怒られました。ファイルはちゃんとあるんですけど。
468名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:37:41 ID:eDTQ//x3
>>461
ネットワークデバイスは生きてる?
自動取得では?
469名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:39:35 ID:EziE8u24
>>464
でも直接は開かないですね。一覧から同じファイルを選択したらなんとか
いけました。ただ>>457をやってみても変化が無い・・・
コマンドプロント開いて
C:\>assoc .exe=exefile
C:\>ftype exefile="%1" %*
をうちこめばいいんですよね?初歩的な質問で申し訳ない。
470名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:47:05 ID:YmhO1qMD
>>469
ってことは
%windir%\system32\command.com
でいけるかな。

あとまさかとはおもうが
C:\>
はいらないよ。

だめなら PC起動時F8押してセーフモードで
>>457を試してみて。

それでもだめなら、修復インストールかな。
471名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:52:26 ID:YmhO1qMD
>>469
忘れてた

>>457
実行後はPC再起動してね
472名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:53:38 ID:tl1m6PTI
>>452
ありがとうございます。なんとかできました!
473名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:58:18 ID:0bz39FMV
ビスタ搭載のパソコンでメールの送受信設定をしているのですが、
送受信の進捗度を表す画面を常に表示するにはどうすればよいでしょうか?

ツールから送受信を選んで、いろいろと試していますが、
基本的には表示されず。
送受信ボタンをクリックしても表示されないときもあります。
474名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:01:56 ID:M5AiJ4DI
WinXPProSP2を使っています

いつごろかは分かりませんが
エクスプローラーでは大丈夫なのですが
あるソフトを起動してファイルを読み込ませるための「開く」を使いZIP書庫を右クリックしても右クリックメニューが出てきません
オプションのファイルの種類で拡張子の設定を変更しても同じでした。

ZIPファイルだけいろんなソフトの「開く」等を押したときに出てくる小さなエクスプローラー風の画面でだけ右クリックメニューがでてこないのですが、どういった原因が考えられますか?
475名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:25:35 ID:EziE8u24
>>471
いろいろありがとうございました。
結局無理みたいです。最後の手段でいきます・・・
476名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:29:53 ID:/gRLfGnQ
WinXP Sevice Pack 2を使っています。
colinuxをインストールし、TAPとローカルエリア接続をブリッジ接続したのですが、パケットを受信できない状態にあります。
調べてみると、Norton AntiVirusが原因のようです。
オフにすればパケットが通り、正常にcolinuxが作動します。
Norton AntiVirusをオンにした状態でcolinuxを使えないでしょうか?
よろしくお願いします。
477名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 04:21:30 ID:SoNd/v0i
WinXPsp2を4.5年くらい使っています。

今日、突然DVDトレイが勝手に開閉しだしました。
DVDドライブは、読めるだけで書けないタイプのもの。
開閉はDVD非使用時に数回あり、その時の作業(ソフト)に共通点なし。

作業環境で、最近変えたこととかは何もありません。
TVチューナーを搭載しており、
以前から突然TV音声が流れ出すことが稀にあります。
(こちらは、そんなに気にしてないですが)

原因や今後の可能性や対策を教えて下さい。
478名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 04:41:13 ID:RKXz+adK
夜なら単なるゴースト現象、昼なら故障:ハード的に限界もう買い換え時
479名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 04:56:39 ID:DEM9FPXz
ケース開けてホコリ取れ
480名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:08:34 ID:TPZfGiQ8
本当にくだらないことなんですが、名無し~3.EXEのような
名前のところって、紫や緑や青などに色分けされていますが
これには何か意味があるのでしょうか?
481名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:17:24 ID:mhN4Ame4
>>480
理由はあるが意味は(ほとんど)ない。
そこにマウスポインタを合わせてステータスバーを見てみ。
482名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:25:32 ID:TPZfGiQ8
なるほど分かりました、たいした意味はないのですね。
自分が書き込むと青くなるので、なんかいけないのかと思ってました。
481>>さんありがとうございました。
483名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:46:33 ID:aUNws5eD
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?cmd=read&page=FAQ1#content_1_4
ここを見てみるといい
レスアンカーの書き方とかものってる
484名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:51:13 ID:ErpoYSBq
質問があります。
コマンドプロンプトの画面をデスクトップ最大限に大きく開くことはできますか?
485名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 06:13:23 ID:DEM9FPXz
alt+enter
486484:2007/07/15(日) 06:44:23 ID:ErpoYSBq
>>485さま

ありがとうございます。
おかげで助かりました。
もうひとつお願いします。

>>476の質問にもお答えできないでしょうか?
よろしくお願いします。
487名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 07:16:00 ID:DEM9FPXz
ファイヤーウォールの設定か何かじゃないの?
よくわかんないけど
488名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 07:21:01 ID:X5nzVsnw
>>486

ここは、心優しいエスパーさんが気が向くままに回答してくれるスレですお
その辺は勘違いしないようにだお
・・・この時間だし
489名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 08:45:40 ID:aUQdQoiw
>>460
よくは見えませんが、何やらOSがトラブっているように見えます。
リカバリキットがあって、かつ、失って困るデータがなければOSの再インストールをオススメします。
490まま:2007/07/15(日) 09:13:33 ID:d6d/MIdA
パソコンの電源入れても
画面にNO signal と表示され起動しません。パソコン初心者なので全然わからなくて…心優しい方,対処方などわかりやすく教えて下さい!
491名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:17:45 ID:EpxKoUQw
>>490
ディスプレイとパソコンにをつないでいる線を抜き差し。
492名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:45:10 ID:aUQdQoiw
>>491
デスクトップの場合は、画面と本体どちらも電源入ってますか?電源ランプで確認。
あと[画面]と[パソコン]をつないでいる線の接続を確認。抜けてるかも。
493名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:59:32 ID:WUhEZSqT
>>468
一応正常らしいんですよ、
自分で取得はどうすればいいですか?
コマンドプロントコルでipconfig/renewしてもタイムアウトなりますし…
スイマセン。
494名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:01:29 ID:0+5nMcTB
ipconfig半角スペースいるで/renew
495名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:16:54 ID:Xp1FjIrZ
>>493
元々モデムはDHCPになってるの?
固定IPならrenewなんかタイムアウトになるだけだが。

プロバイダに契約した時の一番最初はどうやって設定したのよ。
496名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:26:54 ID:aUQdQoiw
>>493
・回線はADSL?光?
モデム側に接続設定しなかった場合は、PPPoEの設定をやる必要があります。
497名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:29:04 ID:27pWPO44
Vista 使用です。
新しく単語を登録したいのですが、
IMEに反映されません。
どう設定すればよいのか教えてください。
498各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:31:23 ID:oIIrlMhN
>>497
IEでだけ反映してないという話じゃなく?
メモ帳とかで試してみ
499名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:34:01 ID:McExRI+z
XP(SP2)が入った2台のPCを
LANケーブル(クロス)で繋いでファイルのやりとりをしたいのですが
ためしにやってみたら「アクセス権限がない」とかではねられてしまいました
別PCからのアクセス権限はどのようにして設定すればよいのでしょうか?
500各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:40:53 ID:oIIrlMhN
>>499
>ためしにやってみたら

どうやったのか書け
大雑把に言えば、Guestユーザーを有効にして、アクセスしたフォルダのセキュリティタブで
Everyoneのアクセス権を追加してやればいい
Homeだと通常はセキュリティタブが出てこないので、セーフモードで起動する
もしくはコマンドプロンプトのcaclsで変更する
501まま:2007/07/15(日) 10:48:47 ID:d6d/MIdA
490です。
電源ランプもついてるし,
抜き差ししたけど変わりありません(泣*´Д`)+゜
壊れちゃったんでしょうか??
502名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:51:24 ID:hJkRXLtA
よろしくお願いします。
デスクトップにあるゴミ箱のアイコンが無くなってしまいました。
自分で削除した覚えもないのですが、Windowsを強制終了したのが
まずかったのか?よくわかりませんが
もう一度ゴミ箱のアイコンを作るにはどうしたらよいでしょうか?
使ってるPCはVistaです。
503499:2007/07/15(日) 10:52:59 ID:McExRI+z
説明不足ですいません

2台をクロスケーブルで繋いで
マイネットワーク - ネットワーク全体 - Microsoft Windows Network - Workgroup
を開き、そこに2台のPCが表示されているのを確認しました
そして、繋いだ相手のPCを開けようとすると
「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない〜〜」
と言われてしまいます

>>500さんのいうようにやってみようとしましたが
フォルダのプロパティを見てもセキュリティタブがありません
OSはHomeではなくProfessionalなんですが…
504名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:55:19 ID:FJf5bHvA
505名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:59:36 ID:aUQdQoiw
>>501
・画面から出てるべきケーブル:電源、モニタ
・本体から出てるべきケーブル:電源、モニタ
全部つながっており、両方電源入れて出力されない場合は本体側(8割)か液晶(2割)の故障かも。
保証がある場合は、メーカーへの問い合わせを提案します。

>>503
ファイアウォールとかセキュリティソフト周りの設定じゃなかろうかと。
お使いのセキュリティソフトは?
506名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:02:34 ID:/JumzlrV
>>503
セキュリティタブとその設定関連
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_14.html
507各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:04:57 ID:oIIrlMhN
>>503
フォルダオプション→表示→簡易ファイル共有を使用する のチェック外す
508499:2007/07/15(日) 11:06:24 ID:McExRI+z
>>505
セキュリティソフトは使ってません
ファイアウォールも2台とも無効にしています

う〜ん…もうかれこれ3時間くらい苦戦しているんですが、わからない…

フォルダのプロパティに出てくるタブは
「全般」、「共有」、「カスタマイズ」の3つです
前に2000を使ってた時は
確かにここにアクセス許可のチェックボックスがあったので
問題なくできたのですが…
509499:2007/07/15(日) 11:08:33 ID:McExRI+z
>>506-507
おお〜!これだ!
さっそく試してみます
どうもありがとうございます!
510名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:10:55 ID:/JumzlrV
>>509
ルータあるならストレートケーブルでもっと簡単に共有設定できるんだが
511各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:14:35 ID:oIIrlMhN
>>510
すでにLAN自体は問題なく組めてるから、アクセス権の問題だけ
ルータ関係ないよ
512名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:16:46 ID:/JumzlrV
>>511
ドライブやフォルダへのアクセス権設定はストレートケーブルでルータ使ったほうが楽だと思うんだが
513まま:2007/07/15(日) 11:17:26 ID:d6d/MIdA
490です★505サン有難うございます。やはり故障なんですね(泣*´Д`)+゜
メーカーに問い合わせしてみます。親切に教えて頂き有難うございました(m。_。)m
514各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:19:08 ID:oIIrlMhN
ルータ使ってもDHCPのおかげでLANを組むのが簡単になるだけで、
アクセス権設定は何も変わらんと思うが、どう違うのか説明してもらえると有り難い
少なくとも俺の経験上は何も変わらんのだが
515名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:25:45 ID:/JumzlrV
>>514
緊急のデータ退避なんかでルータのファイル共有しょっちゅう使ってて
こっちのほうが慣れてるから簡単に思えるのかもしれんが
LANが組めてある状態でアクセス許可を出したいドライブまたはフォルダの
プロパティでネットワーク上での共有とセキュリティの設定のとこでネットワークユーザによる
ファイルの変更を許可するにチェック入れるだけで共有設定終了
セキュリティ考えるなら詳細な設定いるが一時的に共有設定したい時は大体これですませる
516各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:30:27 ID:oIIrlMhN
>>515
いや、だからそれは「LANを組む」のが簡単なだけで、3行目以降はクロスケーブルでも一緒なんだが
517338:2007/07/15(日) 11:30:47 ID:ZOSxbGSa
管理者としてやっても変更できません・・
どこがおかしいのやら・・
518名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:33:43 ID:/JumzlrV
>>516
慣れてる作業の感覚的なものだから
あまり深く突っ込まれても(´・ω・)
519名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:33:59 ID:4v+mI9wb
>>517 坊やだからさ
520499:2007/07/15(日) 11:40:08 ID:McExRI+z
試してみましたが結果はさっきと同じでした
念のため、ストレートケーブルを使ってルータ経由でもやってみましたが
やはり変わらず…何が原因なんだ

ウイルスにでもやられてるとか?
そういうことってありますか?
521各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:42:05 ID:oIIrlMhN
>>518
と言うか最初から俺はそう言ってるのにそっちが突っ込んで来たんだよ?
522各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:43:40 ID:oIIrlMhN
>>520
Guestアカウントは有効にした?
あとは互いのユーザー名を相手のPCに新規ユーザーとして登録して、
そのユーザーにアクセス権を与えるとか
523名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:44:45 ID:/JumzlrV
>>520
アクセス権の設定に失敗してるだけだと思うんだが

>>521
スマソ('A`)
524名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:45:22 ID:hJkRXLtA
>>504さん
502です。御親切にありがとうございました^^
わかりやすいページを紹介してもらって、すぐに解決しましたヽ(´ー`)ノ
525名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:08:23 ID:aQVtTExO
インストールしたのを削除したいけどできません。何故?
526名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:09:59 ID:t00x4jlM
>>525 何入れた?
527名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:10:38 ID:OmFudVqL
windvd
528499:2007/07/15(日) 12:13:35 ID:McExRI+z
>>522
Guestアカウントは>>500さんに言われて2台ともオンにしてあります
同じユーザー名を登録してアクセス権を与えるというのをやってみましたが
やっぱり変わりませんでした

失敗時に出るメッセージはこれです
----------
\\***** にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない
可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせてください。

ログオン失敗: 要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザに許可されていません。
----------

529名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:17:37 ID:OmFudVqL
同じ ユーザー名、パスワード パークグループ名
TCP over NetBEUIが有効になっている
サブネットマスクが同じ

通常のファイル共有では、こんなもんじゃね
530525:2007/07/15(日) 12:21:56 ID:aQVtTExO
526 無線LANにしようとFT-stc-Va/gっていうやつ。
531名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:25:05 ID:WUhEZSqT
>>495
以前は説明書通りに無線LAN接続したらできました。
IP取得できないなんて修理してからなんですよ。

>>496
ADSLです。

>>494
本当ですかい!
532名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:26:43 ID:6/Nur1sS
マイドキュメントに何回消してもマイミュージックやDivXMoviesの
空のファイルができるんだけどできなくなる方法ある?
533名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:31:03 ID:OmFudVqL
無線の設定が、間違ってる予感
534名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:44:26 ID:iKuO48FE
本当にバカしか居ないんだな
気持ち悪くてレスしてやる気にもならんな、せっかく来てやったのに

あほくさ
535名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:45:35 ID:aQVtTExO
まだ無線の設定までいってなくて、カードの設定でつまづいてます。やっぱり無線止めるか
536名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:50:44 ID:YmhO1qMD
>>534
次からはスレタイくらい読んでからこい。
537名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:51:03 ID:Ku5Xpx0s
スタートアップにSINTSETPってのが二つあったんですが
SINTSETPって何ですか?
538名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:54:34 ID:NBJtaCFA
ローカルディスクCの容量が少なくなってきたので
最適化しようと思うんですけど、最適化っていうのは
データが全部消えちゃうってことなんですか?
画像とか大事なものがたくさんあるんですけど…
教えてください。
539499:2007/07/15(日) 12:59:17 ID:McExRI+z
>>529
全部OKなはずなんですが…
何か穴があるんでしょうかね
もうわけわかめですorz
540名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:03:59 ID:A6FmyJcU
>>538
消えるのではないです。
容量が少なくなってきたならDに移す、または外付けを買うことをお勧めします。
過去にもあるように容量が足りなくなったので強引に何かを消したりしてしまって不具合が生じている人も少なくないのでね。
541名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:06:55 ID:OmFudVqL
アクセス権限がないって言うんだから、ネットの設定はOKか
と言うことは、パスワードが違うのかも。
542名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:12:03 ID:NBJtaCFA
>>540
消えるわけではないんですか。
じゃぁ最適化しても大丈夫なんですかね。
一応外付けを買って付けてあるんですけど、移動しても移動しても
すぐディスク容量が足りないって言われるので
データが消えないなら最適化してみようと思ったんです
543名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:13:03 ID:Fp6p3FsC
どっちにしても、それじゃ付け焼刃だと思う
544名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:13:12 ID:0bz39FMV
ビスタ搭載のパソコンでメールの送受信設定をしているのですが、
送受信の進捗度を表す画面を常に表示するにはどうすればよいでしょうか?

ツールから送受信を選んで、いろいろと試していますが、
基本的には表示されず。
送受信ボタンをクリックしても表示されないときもあります。

初心者なので本当にすみません。
545名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:26:57 ID:OmFudVqL
>>544
何か画鋲みたいなアイコンをクリックしたら良いかも
実際よく分からん。
546名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:27:42 ID:YmhO1qMD
>>544
WindowsメールはやめてThunderbirdをお勧めします。いろんな意味で。
547名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:32:23 ID:A6FmyJcU
>>542
容量を確保することと、最適化することは別の話だからね。
動画とか音楽とか画像とか容量くうファイルはこの際綺麗に外付けにうつしたら?
そしたら、さすがに容量確保出来るでしょう。
548名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 13:40:13 ID:YmhO1qMD
>>542
nyかな?だったらやめればいい。

それはさておき、絶対消せないなら
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35s.html
とか使えば?
最大8Tまで増やせそうですよ。
549名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:01:22 ID:/JumzlrV
>>548
このスレに質問に来る人でTB領域が必要なのか疑問なんだがwww
550名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:04:40 ID:UVI+jA75
GB単位にも達してない
551名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:13:13 ID:pznsbur7
AC付きのハブから、バッファローの外付けHDDって読み込めますか?
普通のハブだと読み込めないのですが
552名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:15:21 ID:ZOSxbGSa
OS Vistaです
通知領域の設定でアイコン表示のところをカスタマイズしようとしても
クリックできない状態です

どうすればいいでしょうか?
553名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:42:52 ID:YmhO1qMD
>>549
なにも考えずに動画ファイル収集しだしたらあっという間にTBいくんでない?
それが絶対必要かどうかは本人しかわからんし。

まぁ、こんなのもあるよってことで。
554名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:44:40 ID:aUQdQoiw
>>551
ポータブルHDD?(USBケーブル一本でつながる!
の場合は電力が足りてない可能性がきわめて高いです。
本体にACアダプタ使うか、ハブにACアダプタつないでください。

でかいHDD(USBケーブル+ACアダプタ
の場合はハブとの相性の可能性が。
555名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:55:50 ID:YmhO1qMD
>>554
なぜにいきなりここで聞くのか理解に苦しむが。。。
ここよんで出直してください。
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=64c7f856-b2f1-4201-99b6-ef2da9136e34&resource=&number=5&isExternal=0
556名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:58:58 ID:YmhO1qMD
557名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:00:58 ID:pznsbur7
>>554
ありがとうございます
もう一つ持ってるアイオーデータの方が、でかいHDDなので、別のハブを買ってみます。

あと、もう一つバッファローの小さいHDDが、給電用のケーブルが付いてるのですが、そっちの方も直接繋げないと繋がらないのですがそっちもハブの問題でしょうか
558名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:19:24 ID:aUQdQoiw
はい。ハブです。

PC本体→ハブ→USBデバイス
と接続する際には、ハブも多少電力を消費します。
そのため、USBデバイスに供給可能な電力が減り、小さい(USBケーブル一本でつながるタイプ)
が駆動できなくなります。

解決法としては、
・モバイルクルーザーとかの5VACアダプタ買ってくる(意外と使い回し効くのでオススメ)
・ACアダプタ付のハブを買う(ハブから出せる電力を増やす)

があります。

たぶんIODATAのデカい方は特に問題ないかと。

>>556
USB1.1だとTurboUSB機能が使えないだけですよ?
559名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:26:14 ID:pznsbur7
>>558
とてもよくわかりました
ありがとうございます!
560497:2007/07/15(日) 15:52:26 ID:27pWPO44
>>498さま
遅くなりましたが、その通りです。
メモ帳ではちゃんと変換できました。
IEでもできるようにするにはどうすればいいですか?
561名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:42:44 ID:10V4kl9F
何度やってもフォルダの表示方法を覚えてくれません
Aのフォルダは縮小版、更新日時で自動整列、Bのフォルダは詳細、名前順で〜と、開く度に直してるのですが
どうしたらそのフォルダ固有の表示設定を覚えさせることが出来るのでしょうか?
ウィンドウの大きさも何度調節してもすぐ戻るのもどうにかしたいのですが…
562名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:42:44 ID:ZOSxbGSa
どなたかお願いします
563名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:46:47 ID:YmhO1qMD
>>558
そういうことすか。早とちりスマソ
564名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:49:22 ID:YmhO1qMD
>>561
仕様です。
あきらめてください。
565名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:52:51 ID:YmhO1qMD
566名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:57:51 ID:NBJtaCFA
>>547
そうだったんですか?!てっきり最適化したら容量が増えるものだと…
とりあえず画像の整理と音楽を移動してみたんですけど
今度は音楽がリンク切れになって再生できなくなってしまって。。
申し訳ないんですが、元に戻す方法を教えていただければありがたいです
何度もすみません
567名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:04:18 ID:YmhO1qMD
>>565
オフィスいれてないならこれも当てときましょう
ttp://support.microsoft.com/kb/938637/ja
568名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:15:31 ID:A6FmyJcU
>>566
それはもう一回入れ直すしかないよ…
ファイルが移動したんだからね。フォルダごとぶち込めばいい。
569名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:22:39 ID:NBJtaCFA
>>568
それはまた1から曲を入れなおすって事ですか?
あんなに頑張って入れたのに…orz
570名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:30:28 ID:aUQdQoiw
>>569
>リンク切れで再生できない
ライブラリは「このファイルはここにある」データベースなので、
そこにあるはずのファイルを移動すれば再生できんがな!

だがしかし、ファイルの場所を移動しただけ…であるなら、
メディアライブラリ>追加>フォルダを追加
で移動先のフォルダを放り込めばいいんじゃ無かろうか?
My Musicとか指定すれば、それだけで勝手に探して分類してくれるかと。
571名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:34:22 ID:YmhO1qMD
>>569
WindowsMediaPlayerなら一度ライブラリ削除して
ライブラリに追加で外付けHDD選べばいい。ちょっと時間かかるけど
572名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:35:23 ID:A6FmyJcU
>>569
だったらもとの位置に戻したら良い。
あなたのがんばりを加味してこたえてはいられないです。
573名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 18:53:51 ID:/6pexBj4
おすすめのネットゲームを教えてください。
574各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 18:59:45 ID:AtQkn4GP
>>573
東風荘
575名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:00:01 ID:YmhO1qMD
576名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:25:59 ID:EpxKoUQw
釣りだろ。相手すんなって。
577名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:29:49 ID:swy6FuYu
WME9.0をインストールし、再起動したんですが、
どういうわけか、AviUtlの圧縮プログラム一覧に表示されません
どうすれば、WMEで圧縮できるようになるでしょうか。お願いします
578各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:39:58 ID:AtQkn4GP
意味わからんのだが、もしかしてコーデックにWMV9使ったaviを作りたいって事?
うちも出ないけど、そもそもそれって意味あるの?
579名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:43:46 ID:pznsbur7
>>558
できました!ありがとうございます!!!
580名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:46:44 ID:6JeEGhzy
581名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 19:54:50 ID:swy6FuYu
>>580
トン。VCMってのが必要だったんですね
582名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 20:53:11 ID:/6pexBj4
3人釣れてた(^ω^)
583名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 20:55:40 ID:YmhO1qMD
>>582
釣り宣言は醜いってばっちゃがいってた
584名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:28:01 ID:0bz39FMV
分らないという回答がありましたが、どうしても知りたいので再度質問です。
ビスタ搭載のパソコンでメールの送受信設定をしているのですが、
送受信の進捗度を表す画面を常に表示するにはどうすればよいでしょうか?

ツールから送受信を選んで、いろいろと試していますが、
基本的には表示されず。
送受信ボタンをクリックしても表示されないときもあります。

初心者なので本当にすみません。
585名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:32:30 ID:gRdsxeHV
>>584
Vistaスレの方がいいのでは?
586名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:51:19 ID:0bz39FMV
>>585
ありがとうございます。
587名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 22:41:15 ID:vwaspkB8
パソコンに詳しい方、どなたかこの子を助けてあげて下さい
お願いします

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1184211738/l50

379 :弁天 ◆403ngJnC7w :2007/07/15(日) 21:58:31 ID:Lrawya4p0
(´・д・)PCカメラを取り付けようと思ったんですが、
『USBデバイスが認識されません』と表示されます

381 :弁天 ◆403ngJnC7w :2007/07/15(日) 22:00:02 ID:Lrawya4p0
どこに差し込んでもそう表示されるんですよね・・

今、検索して色々調べてるとこなんですが、
自分パソコンに詳しくないので何のことだか(´ーωー`)
588名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 22:41:27 ID:MxpWhDnS
Windows2000使ってます。
何かのタイミングで、ウィンドウのタイトルバーの文字サイズが小さくなってしまいます。
通常9ptですが、画面のプロパティ→デザインのところで確認すると
9ptのままの時もあるし、8ptに変わっていることもあります。
一旦9ptに設定し直すと直るのですが、しばらくするとまたなります。
何が原因なのでしょうか。
また、対策はありますでしょうか。
589各舞し~3.EXE:2007/07/15(日) 22:48:10 ID:AtQkn4GP
>>587
お断りだ
590名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:05:16 ID:raikjB+t
OSはXP home

数個のフォルダをzipに圧縮すると
その中に「Documents and Settings」というフォルダが勝手に作られてしまいます

どうしたら直りますか
591名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:15:49 ID:8qcjI74v
vista使用です。
フォルダを開くと左側に出る”タスクパネル?”を非表示にしたいのですが、
フォルダオプションの、”従来のwindowsフォルダを使う”をチェックしても、
反映されません。
方法を教えていただければありがたいです。

592名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:24:49 ID:NsYukQxq
>>591
フォルダを開く→整理タブ→レイアウト
593名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:36:28 ID:8qcjI74v
>>592
どうもありがとうございます。
スッキリしました。
594名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:44:27 ID:M2nsU9Ls
またお願いします…
XP Pentium4ですが、servicepackを2にするとネットが出来なくなります
servicepack2にするとこうゆうことがよくあるそうですが
このパソコンはserviceパック2にするのは無理なんでしょうか…
何か他に方法あるのでしょうか?webカメラを使いたいのでservicepack2にしたいのですが…
595名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:47:47 ID:gRdsxeHV
>>594
多分メーカーPCだろうから、メーカーサイト行って
SP2対応プログラムの確認を
596名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:52:06 ID:M2nsU9Ls
595さんありがとうございます。
元に戻してネットが出来るようになったらすぐに見ます。
597名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:58:38 ID:i/Hmql0b
海外にPCをもっていくのですが、
向こうのホテルはwifi connectionがあるからどうこうって
HPに書いてあります。
これは、無線LANを積んでるPCなら持ち込めばインターネットできるって
ことですか?
いまいちwifiの仕組みがわからないのです。
ご教授願います。
598名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:03:35 ID:aUQdQoiw
>>594

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_ViewProd_SchPage
ここから検索。

ネットができない件…ですが、

・フレッツには接続しましたか?
・ネットワークボードは動いてますか?
コントロールパネル>ネットワーク接続
コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ
・IPアドレスは取得されてますか?
コントロールパネル>ネットワーク接続
・ファイアウォールで「遮断」とかしてませんか?
599名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:05:00 ID:aUQdQoiw
>>597
wi-fiはJISマークみたいなものなので、一応そう言うことになります。
たぶん802.11b/g対応のノートだったらつながるんじゃないでしょうか?
600名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:08:30 ID:WZB8wG1H
>>599

ありがとうございます!!
601名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:36:16 ID:JQP7EIf3
>>598とりあえず復元しました・・・。
2にしたとき→フレッツの回線は繋がって無いと思います。ローカルエリア接続が
限定または接続なしの状態になっていて、IPアドレスがネットワークで
取得されてない状態でした。
ファイアウォールは有効になっていました。
602名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:39:57 ID:ShbCDapx
>>601

SPがあろうがなかろうが基本的にフレッツ接続すればIPアドレスが配られるはず…
ファイアウォールは今Windows標準のですかね?

今SP1だと思うのですが、つながってます?
603名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:47:57 ID:4asv3r09
Diskがbootしなくなりました。
Diskはコツコツと言ってます。
PCはPのCF-X10、OSはXP-HOMEのSP2。
sefe-bootで、上げる方法はありますか?
手元にあるもの:
CF-X10のリカバリCD
(OSを再インストールするらしいが、工場出荷状態は困るし)
XP-ProのDVD
(OEM版、Rは効かなかった)
自分で作ったデータだけでも、救いたいのですが、
何か方法ありますか。
教えて、エロい人。
604各舞し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:51:42 ID:vpPs9zfL
>>603
コツコツ言ってるようだとおそらくご臨終
605名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:51:52 ID:W1Uv/A1G
606名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:52:31 ID:ShbCDapx
>>603
FDD/光学ドライブにメディアが入ってませんか?
何かエラーメッセージとか出てませんか?

一応起動してからF8でセーフモードに移行できるのですが、
カコンカコン鳴ってた場合、HDDが死んでる可能性があります。
別の機材にHDDつないでのデータ回収を提案します。
607名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:59:40 ID:pEUm/EBJ
601です。すみません今度は携帯からで。
今SP1で、ネットは普通に出来ています。
ファイアウォールはどこで確認出来ますか?
608名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:01:54 ID:4asv3r09
>>604
やっぱし?
609名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:02:49 ID:ShbCDapx
>>607
>SP1でネットできてる
把握ですー

・コントロールパネル>ネットワーク接続で、今つながってる接続を右クリック>状態。
鍵みたいなアイコンがあったらWindowsファイアウォール有効。

・何かウイルス対策ソフトは導入しましたか?していればそれを。
610名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:03:30 ID:4asv3r09
>>605
試してみます。アリガト。
611名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:10:58 ID:4asv3r09
>>606
HDDのブートセクタに問題があるような気がしてます。
なので、F8を押すとこまで、たどりつけてません。
別のXP-PCに、この不良HDDを刺して、
中身をコペれますか?
612名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:14:17 ID:A7I2rVKH
メールをするのはMicrosoft outlookではダメなのでしょうか?
613名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:14:56 ID:ShbCDapx
>>611
HDDが生きてる場合のみ、変換コネクタさえあればできます。
たぶん取り外しまでは簡単かと。
614名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:16:09 ID:pEUm/EBJ
ありがとうございます。有効になってます。
ウイルスソフトはavast!のみです
615名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:18:46 ID:ShbCDapx
>>614
SP2入れた後はどのような状態になってましたか?

あと、今はどうやってフレッツにつないでますか?
616名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:21:07 ID:gsFbdphe
VistaでAeroを切ると、GPUに行っていた処理がCPUに回るので余計に遅くなる
という噂を聞いたのですが本当ですか?
617名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:23:45 ID:pEUm/EBJ
SP2にした時もファイアウォールは有効になってました。
今はローカルエリア接続とocn接続になっています。
618名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:26:40 ID:ShbCDapx
>>617

うーん…多少面倒だとは思いますが、Avast!アンインストール→SP2適用→Avast!インストール
…でどうでしょうか?
619名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:28:33 ID:sbK1o6tP
VAIO GR PCG-GRT55F/B

マイコンピュータやIEなどを開こうとクリックしても開かれません
他のツールなども起動したり開く事ができません
自分で調べたり、他のスレの対処法を試したのですが直りませんでした

セーフモードではマイコンピュータなどは正常に開かれます

知識がないものでよろしくお願いします
620名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:29:26 ID:ShbCDapx
今考えられる可能性:
・avast!がIEの接続をブロックしてた説(通信許可設定すればいい)
・SP2が原因である説
621名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:32:01 ID:ShbCDapx
>>619
セーフモード動くってことはキーボードは動く、何か開けるってことはマウスか何かも動く…
もしかしてタッチパッドの他にLogicool/Microsoftマウスのドライバインストールしたりしてませんか?
622619:2007/07/16(月) 01:37:00 ID:sbK1o6tP
>>621
インストールしていません
マイコンピュータ、IE、コントロールパネルなどが開けず
メモ帳やペイントなどは開けます
623名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:02:44 ID:DOjSyj3p
>>611
MBRが壊れてるならULTIMATE BOOT CD作ってtestdiskを試す。
ただし、最期の手段で
624名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:09:43 ID:px20pOKi
でもコツコツ言ってるのはディスク表面のエラーじゃなくてシークエラー
つまりヘッド側の問題だからどうにもならんと思うが。
625名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:59:15 ID:LlMXfWLn
vista home basic つかってるんだが数日前PC立ち上げたら突然、
このWindowsはコピーで正規品ではありません
とでて使えなくなった
それまでふつうに使えてたのに
プロダクトキー入力も失敗
なぜ?
626名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:00:47 ID:NTSCl96V
>>625
Windowsはコピーで正規品ではないから
買ったのはいつ?そしてどこで買った?
627名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:05:03 ID:ShbCDapx
・ともだちから借りた/WinnyとかShareとかCabosとかTorrent使った
の場合は出ます。
・もしかしたらプロダクトキーを間違えている可能性があります。
・メーカー製PCに付属のインストールディスクから別のマシンにはインストールできません。
628名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:09:11 ID:+RGsE5II
串挿してたりFWの具合で出たりもするよ
これはXPでの経験上の話だけど
629名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:09:53 ID:TxNr3CmG
HDDがカッコンカッコン音し出して起動しなくなってもなんとかなる
1.壊れたテレビの要領で叩くと起動する場合がある。叩く方向にコツがあるようだ
2.取り出してバーテンのごとくシェイクする。部品でも転がってる様なカラカラ音がする
3.長期放置する。1年後に元のPCに刺してみたら起動した
4.諦めずに何度も電源ON/OFFを繰り返す
1-4を組み合わせて数ヶ月だましだまし使ってみた
630名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:14:43 ID:+RGsE5II
>>629
質問者じゃないけど・・・
>1-4を組み合わせて数ヶ月だましだまし使ってみた
誘惑されるw でも恐くて出来ない orz
微かな希望を持っているだけに・・・・
631名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:23:52 ID:sSu4Fb6F
>>629
諦めない性格なのね。惚れそうだ。
ケースからHDD取り出すのも面倒臭いと感じる俺には無理だぞ
632名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:29:51 ID:8ilWg/xw
カッコンっはやばいのか?!
たまにするときがあるんだが、やばいのか
633名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:31:18 ID:ShbCDapx
>>632
(2.5インチの場合)たまになるカッコンは問題ナイヨー
634名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:55:39 ID:2OZzgBvL
XP SP2 Pro / IE 7です。
インターネット一時ファイルを全て削除して、あらかじめバックアップして
おいたクッキーを移動しようとしたら貼り付けできません。
バックアップしたクッキーを使用するにはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
635名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 04:12:09 ID:16ckwtou
>>634
メニューバーのファイル→インポートおよびエクスポート
636名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 04:24:46 ID:ebrKItpa
どうバックアップしたのかを知りたいw
637名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 08:21:52 ID:QyvielyI
>>635
そのような項目がないのですが・・・・
編集にある「フォルダへの移動」でやってみてだめでした。
「 Temporary Internet Files」を選択すると「移動」のボタンが
選択できません。(文字が薄くなってます)・・・

>>636
別にフォルダを作ってそこに移動してました。
これじゃダメだったのでしょうか?
Macだとこれでよかったので・・・

宜しくお願い致します。
638名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 08:38:38 ID:16ckwtou
>>637
見てる場所が違う
エクスプローラではない
IE7のメニューバー
639名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 08:47:48 ID:QyvielyI
>>638
有り難うございます。
IEにありました・・・
ただ、早速やってみたのですが最後に「クッキーをダウンロード出来ません」
と、表示が出てダメでした。
最初に(保存する際に)この「インポートおよびエクスポート」を使って
いないからでしょうか?
640名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 08:53:39 ID:W1Uv/A1G
641名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:01:53 ID:FNzoydVd
ogg+DivX(XviD)形式の動画ファイルが再生出来ませぬ。
1週間くらい参考サイトとか回って試してはみましたけども、
OggDS配布してるサイトに繋がってないと言う。
多分落せたとしても関連付けとか出来そうにないレベル
なので、何か良い参考サイトとかありますでしょうか。
642名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:02:01 ID:QyvielyI
>>640
有り難うございます。
何度やってもダメだったのでクッキ−の中身を書き換えてみたら
何とかなりました。
>>635さん、>>638さん、有り難うございました。
643名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:04:53 ID:zWrfirR0
すいません。
お気に、の中のどこにしまったかわからなくなってしまったのだけど、検索みたいなことはできますか。
中日とか野球とかというのは覚えてるのですけど。
もう1つ、削除してしまったサイトなんかは見つけ出すことはできますか?ゴミ箱とか履歴にも残ってないようなものなんですが。
644名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:06:28 ID:9kQMg7V5
>>641
再生だけならGOM PlayerでOK
645名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:21:34 ID:Caq60pae
現在WIN95を使用していますが、今回WIN98をインストールしようと思います。98は95のアップグレード版を新たに入れれば良いのですか?95はアンインストールする必要がありますか?ご教授下さい。
646名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:31:37 ID:9kQMg7V5
>>645
95をアンインストールすると言うか、
98を新たにインストールする方が無難
アップグレードインストール自体は出来る
647名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:11:54 ID:cUHR43Y1
質問です。

XPを使用していると、突然svchostが原因でCPU使用率が100%になります。
KB927891やWindows Update Agent クライアント 3.0も適用してみましたが、いっこうに改善する気配がありません。
ProcessExplorerで調べるとADVAPI32.dllがCPUを食っていると言うところまでわかりました。
現在はProcessExplorerで一時停止にしていますが、根本的な解決策があれば教えていただけないでしょうか。
648名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:15:45 ID:9kQMg7V5
>>647
自動更新が原因かも
OFFにしてみたら
649名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:23:55 ID:cUHR43Y1
>>468
レス有難うございます。
自動更新をOFFにした上にMicrosoftUpdateからWindowsUpdateにしてみましたが、改善しませんでした。
650名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:09:47 ID:ShbCDapx
IEの再インストールでどうか。
651名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:12:20 ID:ShHI4Abe
>647
復元は試してみた?
652名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:38:04 ID:ymqW2L8A
OSを再インストールしたのですが、音を鳴らそうとするとエラーが出て再生できません。
恐らくサウンドドライバがないのだと思うのですが、ある事情でWindowsのHPから
サウンドドライバをダウンロードすることができません。

パソコンは、
NEC   PC-VL570BD1W
です。

どなたか助けてください優しい人
653名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:42:55 ID:NTSCl96V
>>652
ある事情kwsk
654お願いします:2007/07/16(月) 12:55:19 ID:m0ijrXj7
中古のPCを買ってきました。
OSはwindows98で、説明書、リカバリCDがついていました。
リカバリCD(windows98)以外に、windows2000も期間限定評価版というCDもついていましたが、期間限定評価版とはどういうものでしょうか?
655名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:10:22 ID:+RGsE5II
>>652
>WindowsのHPから
余所からどうぞ
656名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:12:45 ID:u6I9sNsk
NEC WarpStarのWR7850Sという無線ルータを使っています。

あるゲームをするためにポートの解放というのをやりたいのですが、クイック設定Webでポートマッピングというのを開いてみたのですが、設定方法がよくわかりません…(´;ω;`)
[エントリ番号][変換対象プロトコル TCP/UDP/ESP/AH][変換対象ポート][宛先アドレス]と4つ出てきます。
TCPポート[80]と[53310〜53463]を開けるよう公式に書いてあります。
どなたか設定方法ご教授願えませんでしょうか(;´Д`)
657名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:14:27 ID:px20pOKi
>>656
> TCPポート[80]と[53310〜53463]を開けるよう公式に書いてあります。

これやると2chでBBQされて書き込めなくなるけどいいのかな?
658名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:16:58 ID:+RGsE5II
>>656
ポート開放スレか、そのゲームサイトやメーカーに
659名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:21:51 ID:u6I9sNsk
>>657
2chへはいつも携帯からなので特に問題はありません。
書き込みたいときはその開けたものを閉じればいいのでしょうか

>>658
スレ違いでしたか、失礼しました(´・ω・`)
660名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:51:57 ID:cUHR43Y1
>>650
レジストリをいじってもIE6の再インストールが出来なかったのでIE7を入れてみたところ、今のところ快調です。
しばらくこのまま試してみます。

>>651
試してみようと思ったのですが、復元ポイントがなかったために復元できませんでした。
661名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:20:08 ID:4NV1Js1e
ドラッグ&ドロップってどんな意味なんですか?
662名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:24:41 ID:gPSw8xcC
663名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:25:23 ID:ai3dBNks
664名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:28:34 ID:bHUQZl+1
Windows Updateや、マイクロソフトのサポートページなどにつながらなくなりました
「ページを表示できません」がブラウザででます
自動更新もできません

2ちゃんやグーグルなど他のページは見られますが、
マイクロソフト系のページには一切つながりません
同じLAN内の別のパソコンは、普通につながります

いろいろ試したのですが、解決しませんでした

それで、OSを再インストールしてWindows Updateを試したのですが、
変わりませんでした

OSはXP/pro sp2 です。アドバイスよろしくお願いします
665名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:38:23 ID:gPSw8xcC
>>664
ルータの電源きって5分後ぐらいにルータ再起動じゃだめ?
666名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:40:51 ID:bHUQZl+1
>>665
レスありがとうございます
ルータは使ってなくて、CTUを使っています
再起動、前に試したのですが、変わりませんでした
もう一度、5分くらいCTUを切ってみます。
667名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:57:46 ID:yWnZ8uWc
だめでした orz
668664:2007/07/16(月) 14:59:26 ID:yWnZ8uWc
↑ID変わってました、>>665さん、失礼しました
669名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:18:46 ID:gPSw8xcC
>>668
多分フレッツ側の問題だと思うんでサポートに電話したほうがよさそう。

その前に
%systemroot%\system32\drivers\etc\
のhostsファイルに変なの書いてないか確認。
(多分ないと思うけど)
670名無しさん:2007/07/16(月) 15:20:40 ID:JFpH4l4V
iTunesはMEではインストール?できないのでしょうか?
もしできない場合、ipodに音楽を入れる他の手段ってありますか?
671664:2007/07/16(月) 15:26:06 ID:yWnZ8uWc
>>669
ありがとうございます
hostsファイルは、再インストールの前も、今も、ローカルホストしか書かれてないです

フレッツ、電話してみます
672名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:26:43 ID:saooXt0U
673名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:31:07 ID:gPSw8xcC
>>670
Meあまりお勧めしないがこれでどぞ

http://www.ephpod.com/download.shtml
674名無しさん:2007/07/16(月) 15:47:49 ID:JFpH4l4V
>>673
有難うございます。
一応それをインストールすればMEでもiPODに音楽を入れる事ができるんですね。MEをオススメしない理由ってなんですか?
675664:2007/07/16(月) 15:53:38 ID:yWnZ8uWc
フレッツ電話したんですけど、
「他のサイトにつながるんなら、パソコンのほうの問題ですね」
で終わっちゃいました

>>672さん、ありがとうございます
貼ってくださったURLをテキストにコピーして、ダメなパソコンのIEに貼ったんですが、
「ページを表示できません」になります
マイクロソフト系のページにいけない状態なんで・・・
同じLAN内の別のパソコンからなら開くんですが。
676揚げ足取りスマソ:2007/07/16(月) 15:54:19 ID:gPSw8xcC
>>674
アップルのサポート対象外だし、OS自体もいろいろ問題ありすぎ。
そのハードでwindows2000入れたら重くて動かないかもしれないんで
パソコン含めて買い替えが必要だと思うが。

システム条件(Windows)
USB 2.0ポートを装備したWindows PC
Windows 2000 Service Pack 4以降、Windows XP Home/Professional Service Pack 2以降
iTunes 7以降(5)
677名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:55:00 ID:gPSw8xcC
名前ラン消すの忘れたwww無視して
678名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:00:46 ID:saooXt0U
>>675
セキュリティソフトの設定や
インターネットオプションのセキュリティはどうでしょう?
(信頼サイトに ttp://www.update.microsoft.com/windowsupdate/など
679名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:11:13 ID:gPSw8xcC
>「他のサイトにつながるんなら、パソコンのほうの問題ですね」
ウソっぽい。ルーティング情報どっか狂ってるって。
再インストール直後でもだめなのに。
680664:2007/07/16(月) 16:13:28 ID:yWnZ8uWc
>>678
再インストールする前に、信頼できるサイトにWindows Update等足してみたり、
ノートンを切ったりしたのですが、だめでした

再インストール後の今は、セキュリティソフト等はまだインストールしてない状態です
インターネットオプションなども何も設定していません
XPのファイアウォール機能は切ってあります

今、バイオスをアップデート前に戻してみてます。
終わってダメだったら、もう一度信頼サイトにいれて試してみます。
681664:2007/07/16(月) 16:22:13 ID:yWnZ8uWc
>>679
うーん、その辺よくわからんのですよ、
スパイウエア系を疑われるかと思ったけど、そういうやりとりもなく
(自分で調べられる範囲ではスパイウエアは再インストール前もなかった)

分からないのは、同じLAN内の別のパソコンならいくってことなんですよ
いっそ、ダメなパソコンがネットに一切でないとか、
LAN内のほかのパソコンもWindows Updateいかないんなら、あきらめがつくんですが

バイオス戻してみたけど、状況かわりませんでした
LANボード、オンボード切って別のを試してみたんですけど、同じでした

原因が全然思い当たらない orz
682名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:30:55 ID:gPSw8xcC
>同じLAN内の別のパソコンならいく
なぬ。それだとあなたの家の環境ですね。
683名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:31:33 ID:1WnPs7xD
サービスのthemesが有効になっているのにデスクトップテーマがクラシックから変更出来ません。
lunaのファイルが壊れているかと思い、他のテーマも試してみましたがやはりダメでした。
解決策をご存知の方ご教授下さい
684664:2007/07/16(月) 16:35:03 ID:yWnZ8uWc
信頼サイトに追加しても変わりませんでした

>>682
CTUの側の指し口変えてみたりしたんですけど、だめでした
「家の環境」・・・マイクロソフトにお札を貼られてて近づけない感じがします

ちょっとOSを2000に入れ替えてみます
また報告します
685こんにちはヾ(^▽^)ノ:2007/07/16(月) 16:35:49 ID:BC655tHS
初めて投稿します。先日PCを買ったばかりなんですが、仕事で急にパワーポイントを使うことになりました。ソフトだけを買いたいのですが、どの辺で探したら、安く買えるでしょうか?機種は今Windows XPです。wordとExcelは2003です。よろしくお願いします。
686名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:50:11 ID:KrqW5Ovn
>>664
ものすごくPCの内蔵時計が狂っているとか。
Windowsの「日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻」で
使うサーバーを ntp.nict.jp に変更して、同期させてみては。
687名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:54:55 ID:gPSw8xcC
>>685
ネットで買ったら?

交通費とか送料考えたらどこで買っても多分たいして違わないんじゃない?

OfficePersonal2003アップグレード版の方がPowerPoint2003通常版よりやすいな。
688名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:02:59 ID:KrqW5Ovn
689名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:04:09 ID:px20pOKi
>>684
hosts見れ
690641:2007/07/16(月) 17:07:08 ID:FNzoydVd
>>644
最新版GOM落したけどもコーデックが無い言われて、
再び色々と試してみたけどやっぱりダメだった。
壊れてる、って結論でおkですかね
691664:2007/07/16(月) 17:11:37 ID:yWnZ8uWc
>>686
ありがとうございます
再インストール前は、分単位ではあってました
今2000インストール中で、ちょうど時刻の設定のところでしたが、分単位ではあってます。

2000インストール終わってWindows Updateまだ見られないようでしたら、
同期させてみます


>>689
XP再インストール前後は、ローカルホストだけの記述でした >>671
692名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:14:28 ID:KjFe1OpO
>>690
レス全部追ったわけじゃないからやってたらすまんが…
真空波動研あたりでコーデック確認してみたほうがいいんじゃないの?
693641:2007/07/16(月) 17:22:36 ID:FNzoydVd
>>692
未対応形式と表示されますた。

友人から何とか再生してと委託された
動画で、何か怪しいんでここら辺でやめときますわ。。
694名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:22:44 ID:px20pOKi
>>691
それではMTUは?

MTUがでかいとmsupdateが通らないというのはよくあるのだが。
695名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:25:03 ID:Zq93gth3
WinXP SP1
ATHRONXP 2200 メモリ1GBです。

Win高速化XPで壁紙を非表示設定が元に戻らなくなってしまいました。
具体的には壁紙の非表示のチェックボックスを外す。
そして、Win高速化XPを再起動させると、
壁紙の非表示のチェックボックスにまたチェックが入っている。
OSを再起動させても、パフォーマンスの設定視覚効果重視にして、
他の設定を全部外しても、壁紙の非表示のチェックボックスだけ、
強制的にチェックが入ってしまいます。
もちろん、壁紙は表示されません。
どうすればよいのでそうか?
696664:2007/07/16(月) 17:27:43 ID:yWnZ8uWc
今2000インストール終わったけど、状況変わりませんでした

>>694
ありがとうございます
XP再インストール前はいじってましたが、
再インストール後と、2000入れたての今は、デフォルトのままで、でかくはしてません
697名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:30:42 ID:px20pOKi
デフォルトが大きすぎるという意味。
698名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:36:40 ID:ryo7KRyl
アウトルック2007で、メール受信完了の音楽が鳴りません。
たまに鳴ることもありますが。
音を変えてみたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
699名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:38:37 ID:gPSw8xcC
>>696
複数のPCいるならワームやらボットの可能性もあるよなぁ。
全PCとCTUの電源落としてCTUとマイクロソフトにつながらないPCだけ電源入れたら
どうなるのかな?
700名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:06:35 ID:1WnPs7xD
>>683ですが、お答え頂けないようなので他のスレに当たってみることにします
701名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:20:25 ID:5Dz4oDpI
今、親のPCのHDDを換装してOSインスコしようとしてます。
換装したHDDは160GBなんですが、パーティションどれぐらいに切ったら素人は使いやすいでしょうか?
個人的には半々でいいかとも思うんですがね…。

板違いスレ違い氏ねでも結構なので、レスいただけるとうれしいっす。
702名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:23:01 ID:IzCGk6eX
半々でも良いと思うよ
703名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:26:02 ID:idJR018Z
>>701
板違いスレ違い氏ね

ソフトいっぱい入れるんじゃなければCドライブ50GBくらいで良いんじゃない?
マイドキュメントのリンク先やメールの保存場所も含めて、データ類はDドライブに入れる感じで。
だけど所詮は理論上の区切りでしかないから、Dドライブを過信しないほうがいいっすよ。
704名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:27:04 ID:gPSw8xcC
>>701
素人ならパーテションきらないほうが超お勧め。
705664:2007/07/16(月) 18:27:55 ID:yWnZ8uWc
>>697
ありがとうございます!
2000再インストール後確認したら1500になってたのを1438に設定したら、
いくようになりました

よく考えたら、CTUのMTU値自動調整のチェックをはずしてあり、
再インストール後にいけなかったのは、そのせいだったと思われます

・・・でも、わからないのは、XP再インストール前に、
1438にしてあって普通に動いてたってことなんです、おかしくなる前は。
何かで書き換わっちゃうなんてこと、あるんだろうか???

>>699
ありがとう

ちょっとまたXPを再インストールしてみて、同じことを試してみます
レスくださった方々、本当にありがとうございました、また報告します
706701:2007/07/16(月) 18:28:42 ID:5Dz4oDpI
>>702>>703
ありがとうございます。
間とって60-100くらいにしときます。
もともとマイドキュメントはDにするつもりでした。
707名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:34:33 ID:LlMXfWLn
>>626
vistaはパソコン購入時に既に入っていて三ヶ月間くらいは通常通りワードなどつかえていました
708名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:36:41 ID:23tJpvkT
メーカー製のOS無しBTOパソコンを買って
XPproのOEM版をインストールしようかと思ってたのですが
OEM版だとメーカー製PCにインストール出来ない可能性があるかもという話を聞きました。
これってホントなんですか?
709名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:41:22 ID:9kQMg7V5
>>708
あり得る話ではある
710名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:48:22 ID:KjFe1OpO
>>708
DELLとか向けのVL版は無理だけど、DSP版なら入る。
メモリか何か装着可能な部品と一緒にどうぞ。
711名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:58:53 ID:23tJpvkT
>>709-710
ありがとうございます。
DSP版って記録媒体と一緒じゃないと買えないってヤツでいいんですよね?
たしかCDの盤面が銅板みたいやなつ。
カスタマイズ無しの安いBTOパソコン買ってメモリやらHDDやらを付け替えて
自作もどきみたいなことをやろうと思っていたので。
ありがとうございました。
712名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:02:52 ID:W1Uv/A1G
そこまで、やったら自作と変わらんw
713名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:03:49 ID:M6qzZHMw
Hotmailアカウントを3つ持っています。
内2つは特に問題がありませんが1つだけサインインするとWindows Live Hotmailに接続され
過去のメールを見ることができません。

どうやったらLiveじゃないHotmailに戻せますか?
714名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:04:21 ID:KjFe1OpO
>>711
楽しそうだなwまあがんがれ…でもそこまでやるなら自作してもいいような気もするがw
715664:2007/07/16(月) 19:13:17 ID:yWnZ8uWc
無事つながりました

・・・思い込みですまさずに、MTU値の再確認さえしておけば、
再インストールまでしなくてもよかったのかも orz

ありがとうございました
716名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:17:04 ID:23tJpvkT
>>712>>714
自分も最初は1から自作しようかと思ったんですけど
ちゃんと組み立てられるのか不安だったのと、
気に入ったケースが見つからなかったのとで
BTOパソコンをいじると言う結論にしまして。
なんにせよコレで安心して買いに行けます、ありがとうございました!
717名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:28:50 ID:HH3LRrQ0
>>713
Windows Live〜だからって今までのメールは見れると思うんだけど・・・
ただのMSN Hot mailに直すなら[オプション](→[詳細オプション])→[MSN Hotmailに戻す]から戻せる。
718名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:32:10 ID:M6qzZHMw
>>717
他の2つのアカウントは旧インターフェースのまま問題なく見られるのですが
1つだけはLiveインターフェースでメールボックスで件数0になってます

[MSN Hotmailに戻す]オプションはありません
719ソフトです。:2007/07/16(月) 19:32:40 ID:BC655tHS
先程パワーポイントで、相談しました。親切に教えてもらってありがとうございましたヾ(^▽^)ノネットを見て、捜してみます。アドバイスしてくださった皆さん、感謝ですまたよろしくお願いします
720名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:41:34 ID:4bn8eFh2
OS:W2k 5.00.2195 ServicePack4
PC:DOS/V互換機 DOSPARA CUSTUM PC

外付けHDDのうち一つが容量/残り容量を表示しません。
そのHDDは一つの物理Diskを三つにパーティション切って
使用しているのですが、残りの二つは大丈夫みたいです。

管理ツールのイベントビューア・システムログを見ると

デバイス \Device\Harddisk2\DR3 に不正なブロックがあります。

と表示されます。
ディスクを救う方法はあるでしょうか?
721名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:44:03 ID:60+F9mIW
いつも夜になるとインターネットに接続出来なくなるのですが、業者に連絡したところVDSLのLINEが点滅しているかどうか聞かれました。LINEが点滅していたらどうなって、LINEが点滅していなかったらどうなるのでしょうか? 教えてください。
722名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:46:52 ID:W1Uv/A1G
>>721
点滅=異常
723名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:47:03 ID:4bn8eFh2
>720
すいません、書き忘れていました。
ディスクのフォーマットはNTFSです。
724名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:51:16 ID:9kQMg7V5
>>720
救う方法は無いかも
はやく残り2つのパーティションのバックアップを取るのが吉
725名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:11:36 ID:8DYf6KvW
今日パソコンを起動しようとすると起動せずに再起動してしまう現象が起きました

F8を押して拡張なんてらからから再起動しないで起動とか言うので試したりしましたがブルースクリーンになりできませんでした

ブルースクリーンが出たときにかかれていたことはアンチウィルスソフトを消せやアップデートファイルを消せ等がでました

昨日すっきりデフラグをしようとしたら自動ログインの設定が出てきましたがパスワードを入力せずに実行したからかもしれません

またHD内のデータはとれるのでしょうか?


スペック

ウインドウズXP SP2

メーカーVAIO

その他必要な情報があれば書いていきます

アドバイスお願いします

わかりにくい説明で申し訳ございません
726名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:12:41 ID:tbj4N9qX
久しぶりに起動させたら、黒い画面で
「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
って出て、WINDOWSが起動しない・・・

NECのVALUESTAR、VR700/Cなんですが、どうしたら生き返るでしょうか
教えて、エロい人・・・っ!
727名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:13:14 ID:QR7cSstq
XP、SP2、E6600、2.0RAM、HD320Gです、
ソフト起動中にたま〜に、ピコン!って警告音が鳴ります、音が鳴るだけで警告のダイアログは出ません、
DVDを焼いてたり、見ているときに鳴る時が多いような気がします,
考えられる原因を教えてください、よろしくお願いします。
728名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:20:21 ID:KjFe1OpO
>>725
すっきりデフラグの予約が引っかかったな。
F8から「前回の正常起動うんぬん」でもだめかな?

>>726
多分HDD飛んでる、けどフロッピーとかCDとか各ドライブに入ってないかまず確認。


729名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:22:03 ID:tbj4N9qX
>>728
やっぱり・・・orz

CD、フロッピー、その他外部機器全て繋がってないこと確認済みです
730名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:24:37 ID:KjFe1OpO
>>729
クノッピでCDブートか別のPC(あれば)にHDD繋いで運がよければレスキュー出来るかも…
あんまり期待しないほうがいいとは思うけど。
731名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:36:10 ID:8DYf6KvW
>>728 やっぱそれが原因ですかね・・・

前回のやつも試しましたが一瞬ブルースクリーンになってまた再起動

ほかに方法はありませんか?

パソコンは一応ノートが一台あります

せめてデータの移動だけでもしたいんですが




もしかしたらレジストリを少し本にしたがってかえたんですがそれはミスしなかったと思いますがそれが原因かもしれないでしょうか?
732名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:39:37 ID:KjFe1OpO
>>731
レジストリ…可能性はあるね。レジストリのバックアップ取ってる?
取ってれば書き戻しで逝けるんだけど。すっきりデフラグ設定前ならよりいいんだけど。

あとF8セーフモードも立ち上がらないかな?
733名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:39:51 ID:eWW/L/2R
つい先ほどパソコンを起動したらいきなりフリーズしてしまい
強制終了しようとしてもできません
こうなった原因として考えられることはありますでしょうか?
あと電源を切るにはどうすればいいでしょうか?
使用しているのは富士通のDESKPOWERです
734名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:42:17 ID:KjFe1OpO
電源スイッチ長押しで強制終了。
フリーズ理由はいくらでもあるからわかんない。
再立ち上げして様子見が吉と思う。
735名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:45:01 ID:IzCGk6eX
セーブモードで動かしてみたら?
736733:2007/07/16(月) 20:46:10 ID:eWW/L/2R
長押ししても終了してくれないんですorz
コンセントひっこ抜くしかないですかね…
737名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:47:04 ID:tbj4N9qX
>>730
まずはKNOPPIXの方、試してみます!

ありがとうございました!
738名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:47:43 ID:KjFe1OpO
>>736
だね…HDDのアクセスランプはどうなってる?
739名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:50:31 ID:eWW/L/2R
>>738
点灯していません…
740名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:51:20 ID:8DYf6KvW
>>732

セーフモードも起動できずorz

レジストリのバックアップはとりませんでした

変更したのはCPUの二時キャッシュを512Mにするとかいうやつです

へ10進で512にしたんですがパソコンのCPUが弱いらしく16の200なんかに自動修正されてしまいあきらめました

これが再起動しないで実行したときにでたブルースクリーンの画像です

こっから固まってしまい進みません

http://imepita.jp/20070716/746620
741名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:54:43 ID:9kQMg7V5
>>740
HDDが生きてるなら、OSを別のパーティションにインストールしてデータ救出
742名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:57:15 ID:x3a55oqi
  ____ ___
  |┌――┐||f==i|
  | | ゚Д゚ | || i=i |  < いつもオレの前でオナニーしやがって
  | i―――i ||` ̄|     気持ち悪いんだよ変態野郎!!
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
  / 田田 日::;ヽσ´
  ` ̄ ̄ ̄ ̄´
743名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:57:49 ID:YRoFJoMu
最近パソコンをVISTAに変えました。それで質問なんですが
ファイルをゴミ箱に入れるとたまにゴミ箱のアイコンが消えてしまいます。そういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
744名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:57:56 ID:KjFe1OpO
>>739
運がいいな。コード抜いちゃえ。HDDに負荷はかかんないから。
で立ち上げなおしてから問題でたらまた書き込んで。

>>740
うーん、手の打ちようがないかも。データレスキュー考えたほうがいいね。
ノートがあるならUSBHDDケースとか買ってきて、ノートに書き出すのが手っ取り早い。
745701:2007/07/16(月) 21:00:06 ID:5Dz4oDpI
さっきパーティション云々で相談したものです。
WindowsXPをインスコしてたら最後の段階で
「設定を保存します」がメーター半分くらい(残り5分)のまま固まってしまいました。。
何度がインスコしたことあるけどこんなケース初めてです。。
どうすりゃいいんでしょうか?

1.電源切ってフォーマットからやりなおし
2.電源切ってもあら不思議!途中からやり直せます!
3.ずっと待ってれば大丈夫だよ

どれが正解でしょうか?
746名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:01:03 ID:eWW/L/2R
>>744
わかりました
ありがとうございました。
747名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:03:40 ID:KjFe1OpO
>>745
ホントは2なんだけど1になりそうな悪寒。
748名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:04:34 ID:8DYf6KvW
741 743さん

やっぱ無理ですか・・・

移したいデータだけでもノートに移し再インストールやら初期化などやってみます

ウィルスが原因という可能性はありますか?

あったら今まではavast使ってたんですが有料なのにするのも考えたいんです


この写真だけじゃわからないですかorz
749701:2007/07/16(月) 21:06:45 ID:5Dz4oDpI
>>747
アドバイスありがとうです。
強制再起動で2になりました。
750名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:08:28 ID:gPSw8xcC
>>740
いろいろ間違えてるな。
その設定まずMBじゃなくKBだし
CPUが実際に512KBの2次キャッシュ積んでなきゃ意味ないし
(無理やり設定したら起動しなくなるだろうな多分。)
16進で200=10進で512だし

とりあえず修復インストで起動させるという手もあると思う。
751名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:08:45 ID:KjFe1OpO
>>748
その画面だとおそらくレジストリの問題。
レジストリ弄ったせいなのかデフラグ予約(これもレジストリで動く)かは不明。
ウイルスの可能性は殆どないと思うよ。(もちろん0じゃないけど)
752743:2007/07/16(月) 21:10:12 ID:YRoFJoMu
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3153949.html
ググってみたのですがこの状況と全く同じです。わかる方いませんか?
753名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:11:48 ID:KjFe1OpO
>>750
修復インスコではレジストリ修正されないから難しいと思う。
CDあるなら挑戦してみるのも手だけど…
754名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:14:41 ID:gPSw8xcC
>>752
たんに間違えてゴミ箱消しただけかと?
デスクトップの右クリックで個人設定、その画面のデスクトップのアイコン変更
で出てくる画面でゴミ箱にチェック入れれば復活する。
755名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:14:58 ID:8DYf6KvW
修正インスコもCDもないですね・・・

違うパソコンからはCD作れますでしょうか?
756名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:17:26 ID:KjFe1OpO
>>755
メーカーPCならCDはついてない。WindowsインストールCDだから作るのも不可能。
757743:2007/07/16(月) 21:18:56 ID:YRoFJoMu
>>754
いえ752と全く同じ症状なのでチェックを入れてもまたファイルを削除するとアイコンだけが消えます。
ごみ箱という文字は消えないのでごみ箱自体は消えてないです。
758名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:21:29 ID:8DYf6KvW
>>756

そうですか・・・

作っておけばよかったなぁ;;

明日あたり電気屋の方をよんでみようかと思うんですがプロでも直せないですか?

初歩的な質問すみません
759名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:28:00 ID:KjFe1OpO
>>757
多分ゴミ箱に物が入ったicoが上手くつながってないか、そのico自体がないかだな。
修復法は良くわからんが…レジストリ弄るか、アイコン変更ソフト使うか…
VISTA対応のアイコンソフト見たことないけど。
760名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:32:47 ID:KjFe1OpO
>>758
いや、作れないから。メーカーPCはインストールCDの代わりにリカバリになる。
レジストリ弄れる人なら直接修正で直せる可能性はあるけど、多分無理。
メーカー修理でもリカバリパターン。業者でやってくれるところはあるかも
(結構高いと思うけど)
761名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:33:02 ID:pEUm/EBJ
607です。駄目です…やっぱり無理みたいです。
SP1用のwebカメラを買いなおします;;
カメラと言えばロジクールだと思ってたのに…何買お…。
いろいろとありがとうございました
762名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:34:33 ID:ryo7KRyl
複数の使用者がいるわけではないので、もう一度改めて。

アウトルック2007で、メール受信完了の音楽が鳴りません。
たまに鳴ることもありますが。
音を変えてみたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
763名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:34:52 ID:gPSw8xcC
>>757
すまん。よく読んでなかった。

コントロールパネル→色のカスタマイズ→詳細な色のオプションを設定するには…にて、
デザインの設定→詳細設定→デザインの詳細にて、
指定する部分でアイコンを選択、サイズを1減らして、すぐ1増やす、OK→適用。
(お待ちくださいと表示されれば、アイコンを再構成しているということ)

ではどうだろう。
764名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:40:54 ID:mA1wfdYp
ノートパソコンで快適に動作するのは、どのくらいの要領が必要ですか?
765743:2007/07/16(月) 21:42:37 ID:YRoFJoMu
>>759
アイコン自体を変えないといけないんですか?
>>763
やってみましたけどやはりアイコンだけ消えてしまいます。
766名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:43:52 ID:g/kX+l/t
地震に対する異常な漫画。さすが韓国
http://gendama.mad.buttobi.net/up/img/1040.png
767名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:44:24 ID:8DYf6KvW
760さんありがとうございました

データだけ移せれば移してあきらめて再インストールやらなんかします
768名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:47:07 ID:ShbCDapx
>>761
ところで、今使ってるwebカメラの型番は?
769名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:47:18 ID:W1Uv/A1G
データ移せないと思うけどな・・・
http://www2.coara.or.jp/cgi-bin/demo/read2.pl?fid=02&kid=110010&sno=1939&rno=000
一応、見れたら見て
770名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:48:56 ID:KjFe1OpO
>>765
いや、システム側でゴミが入った時に指定してるアイコンが無効な指定になってると
思われ。
レジストリで指定してあるはずだから、そこを修正することになると思うけど、俺
VISTA使ってないからこれ以上はなんとも…
手っ取り早いのは窓の手とかで元のアイコンを指定することだけど、VISTA非対応なんだよ。
771名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:55:35 ID:WTUSc2Uw
マイドキュメントに何回消してもマイミュージックやDivXMoviesの
空のファイルができるんだけどできなくなる方法ある?
772名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:55:43 ID:gPSw8xcC
>>770
もしそれならアイコンの変更画面で「既定値に戻す」をクリックすれば直るはず。
ってことでやってみた?
>>765
773743:2007/07/16(月) 21:58:40 ID:YRoFJoMu
>>770
そうですか・・・パソコンについてほとんど無知なのでちょっと意味が分からないです。
>>772
やってみましたけどやはりアイコンだけ消えてゴミ箱の文字だけ残ります。
774名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:04:13 ID:gPSw8xcC
>>773
となると考えられるのはグラフィックチップの
アルファブレンディングがおかしいのかな。

透明感とかきったり、クラシックテーマにしたりしてもだめかな?
775名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:09:14 ID:gPSw8xcC
>>764
何の容量?
多分メモリかな。

ノートパソコンならスロット2つだろうから
1Gx2で2GBにするのがお勧め

512MBx2だと微妙に足りない
1G+512MBだとデュアルチャネルにならないから遅い
776名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:12:06 ID:60+F9mIW
>>721
点滅していないのにインターネットに接続出来ないっていうのはなぜでしょう…
777名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:13:25 ID:0IfLir6Y
質問です。
win2000のボロマシンなんですが、osを再インストールした後色々いじっていたらインターネットに繋いでIEでページを開く際、何故か写真だけが重くてなかなか開けないようになってしまいました。
youtubeなどの動画は普通に見れます。よって回線等の問題ではないと思います。どの様な問題が考えられますか?
778名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:17:26 ID:ShbCDapx
>>776
可能性が多数あります。

VDSL装置側のLINEランプが
点灯…正常(トラブルは多分PC側
点滅…異常(VDSL装置-NTTまでがトラブル
消灯…異常(VDSL装置-NTT(ry
かと思われます。

似たような事例があります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394436

P2Pソフトなどを稼働させている場合、転送量があまりにも大きいってことで切られることもあります。
779743:2007/07/16(月) 22:18:03 ID:YRoFJoMu
再起動したら消えなくなりました。何だったんでしょうか?お騒がせしました。すいません
それとLive2ch使ってるんですがログ?が全部消えてお気に入りに入れたのが消えてました。関係ありますかね?
780名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:21:46 ID:u6I9sNsk
ポートマッピングの設定したいのですが、ローカルIPの欄になにを入れればいいのか分からないです(´・ω・`)
プロバイダから送られてきた書類を見てもそのような項目見当たらなくて…
781名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:22:34 ID:9kQMg7V5
>>777
画像展開にプラグインが動作してるんじゃね
782名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:23:35 ID:nnmYbQSg
NEC LL550/5

パソコンを起動して起動し終わった後に
「ファイルが必要
 ATI Technologies Inc. Installation DISK(VIDEO)上のファイル
 'ati2mtag.sys'が必要です。

 ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてくださ
 い。」
と出ます。
キャンセルしかクリックできないんです。どうすればいいんでしょうか?もう何時間も検索したりして泣きそうです。。。

それと再セットアップディスク作成ツールを起動すると
「GetHandle=1」
と出て起動出来ません。

助けてください。
783名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:24:46 ID:qxmdTT94
>>780 ipconfig
784名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:25:50 ID:0IfLir6Y
>781

ありがとうございます。

とすると具体的にどうすればいいのでしょうか?
785名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:25:56 ID:gPSw8xcC
>>782
オー懐かしい。ATIのドライバ昔よくそうなったなぁ。

ぐらふぃくカードのドライバ入れなおし
786名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:26:45 ID:PEx/mo3X
ここで聞いていいのか分からないんですか質問です。分かれば教えてください。
ME使用なんですが「プログラムの強制終了画面」に
Glbla2bっていうプログラムが表示されたのでググってみたんですけど
1件しかなくてそれの英語の意味も理解できませんでした。1件しか検索結果が
出なかったのでスペルが間違ってる可能性が高いんですが
スペルがこんな感じのプログラムって何か分かりますか?
とりあえずspywareは発見されませんでした。
787名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:30:04 ID:gPSw8xcC
>>786
spybot等でセーフモードで検索してみてください。
788784:2007/07/16(月) 22:30:05 ID:0IfLir6Y
自己解決しました。ありがとうございます。とあるソフトを削除したら直りました。
789名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:37:34 ID:u6I9sNsk
>>783
レスありがとうございます。それはコマンドプロンプトで入れればいいのですか?
790名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:41:09 ID:nnmYbQSg
>>785

いれなおしってどうやってやるんですか?
791名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:42:51 ID:hUE/zBP/
>>228ですが予算が無いので自分でできる限り修理しようと思うのですがよくある原因や直し方はわかりますか?
スペックや型番はID検索してもらえれば
792名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:43:57 ID:ShbCDapx
>>789
ルータをお使いですか?

・まず、IPアドレスは固定されてますか?話はそれから。
固定されてなかった場合は、固定しておいた方がいいかと。

ipconfigはコマンドプロンプトからでOKです。

#ポートマッピングに必要な情報は、
(待ち受けるポート)と(転送先のIPアドレス)です。
793名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:44:33 ID:LJjGbTrC
富士通 FMV Windows xp 古いPCです。
WACOMのFAVOというペンタブについていたAdobe Photoshop Elements3.0なのですが
起動して新規ファイルを作成しようとすると
「ハードウェアエラーまたはシステムエラーが発生したため続行できません。このエラーは回復できません」
「アプリケーションを正常に起動できませんでした」とエラーがでます。

修復しようとディスクを入れてインストールをすると
「ディレクトリc\Photoshop Elements3.0を作成中にエラーが発生しました」
「内部エラー2330。Photoshop Elements3.0〜〜〜〜〜〜」
アンインストールの場合も同じようにエラーがでます。

コントロールパネルからの削除を試してもやはり内部エラーと
「インストール中に致命的なエラーが発生しました」と途中ででてしまいました。
どのようにすればよいでしょうか?
794名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:45:51 ID:gPSw8xcC
>>790
これをインストールして再起動してみてください。
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5008
795名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:47:57 ID:ShbCDapx
>>790
ati2mtag でCドライブを隠しフォルダも検索すれば位置が分かると思うので、それのあるフォルダを指定すればOK
796名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:49:04 ID:9kQMg7V5
797名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:50:24 ID:GvLPFYWW
>>768QCAM-PRO4000です。
798名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:53:54 ID:u6I9sNsk
>>792
IPアドレスは自動取得になってると思います。
DNSというのはこないだ入力したのですが(書類にはプライマリ、セカンダリとか書いてありました)
もしかしたらIPに入力すべき数字をDNSに入力したのかな…
パソコン内蔵無線使ってるのですが、その設定で繋がるのでいいのかなと思ってましたが
799名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:55:13 ID:PEx/mo3X
>>787
速レスありがとうありがとうございます。
セーフモードでも調べてみましたが(spybot&ad-aware)
何も発見されませんでした。1回しか表示されなかったので
特に気にしなくてもいいのかどうかがわかりません。ただそれが
表示された時にシステムが不安定になっていたのは事実です。
まだやってないので今からウイルススキャンもしてみます。
それで何も発見されなかった時はどう解釈すればいいんでしょうか?
800名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:58:50 ID:gPSw8xcC
>>799
ハイジャック系はウイルススキャンじゃ見つからない可能性が高いです。
801名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:05:37 ID:nnmYbQSg
>>794 さま
>>795 さま

ありがとうございます!
パソコンが嫌いにならずすみました!!
802名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:15:35 ID:PEx/mo3X
>>800
> ハイジャック系はウイルススキャンじゃ見つからない可能性が高い

えーと私どうすればいいんですかね?
スパイウェアは発見されなくてまだ調べてる途中なので結果は分かりませんが
ウイルススキャンでも何も見つからない場合。
気にしないでもいいってことではないんですよね?
ファイルの検索でも見つからないし。まあそもそもGlbla2bのスペルが
間違っているんでしょうが・・。結局はリカバリした方かいいと思いますか?
すいません、教えてください。
803名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:18:55 ID:zaB7wNDV
すみません教えてください。なぜかCD再生や動画見るとき、音がエコー?かかってるみたいになるんです。。。
戻したいんですがやりかたがわかりません。。。おしえてください。
804ダイナブック:2007/07/16(月) 23:27:37 ID:9E/A96q1
正常に起動しなくなったダイナブックxpsp2を外付けHDとして使えますか?

中のデータを他のパソコンに移したいのですが。
805各舞し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:29:36 ID:L/z9L+G2
>>804
正常に起動しなくなったダイナブックのHDDを取り出して、変換ケーブルや外付けケースを使って
外付けHDDとして使う事は出来ます
806名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:29:57 ID:idJR018Z
>>804
HDDが壊れてなければ大丈夫ですよ。
807ダイナブック:2007/07/16(月) 23:34:19 ID:9E/A96q1
LANケーブルをダイナブックにつないだだけではダメなんですね。

先日デルのパソコンを注文したのが死亡フラグだったようです。
808各舞し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:38:40 ID:L/z9L+G2
>>807
起動するならクロスLANケーブルだけで済むんだけどね
809ダイナブック:2007/07/16(月) 23:41:54 ID:9E/A96q1
セーフモードを選択しても暫くたってブルースクリーンになるからダメですね。
みなさんありがとうございました。

810名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:44:31 ID:ShbCDapx
>>798

ポートマッピングでは、データを受けるポートとIPアドレスを一対一で固定して考えます。
てなわけで、
・本体側のIPアドレスを固定(自動取得じゃなくて)
・宛先IPに固定したIPアドレスを入れる
・ルータ再起動
と言った手順が必要になります。

今のIPアドレスが分かれば、とりあえずそれ入れとけばいいんじゃないでしょうか?
ちなみに、ゲートウェイはルータのIPアドレスになります。
とりあえず今のIPアドレスうp

>>802
ハイジャック系ってのは、要は手の込んだスパイウェアって事です。あとスペル違うかも。

>>803
コントロールパネルのサウンドまわりを見るか、あるいは再生してるソフトの効果を切るんだ!
811名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:52:26 ID:hUE/zBP/
>>791誰かお願いします
812名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:55:15 ID:saooXt0U
>>811
>230の下段
813名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:57:47 ID:gPSw8xcC
>>802
ぐぐってみつかる
ttp://forums.tomcoyote.org/Has_Been_fun_But_Must_Now_Die_t78660.html
をみると、かなり読み飛ばしたが、最終的に全パーテションフォーマットして
OSインストールし直してやっと直ったみたいだね。
814懲りん子:2007/07/17(火) 00:00:49 ID:zVpsmlnY
教えて下さい
私のPCはウイルスに感染してるようです。
初期化したらウイルスも消えますでしょうか?
815名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:01:29 ID:saooXt0U
>>814
大概の物は消えます
816名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:02:47 ID:px20pOKi
>>811
提示された情報があまりにも少なく、それゆえに考えられる原因が多岐に渡り、
それを全て実現するには一番金がかかる、「全部取り替え」という方法になります。

質問する側にもそれなりの準備ってものが必要です。
一行レスしかせず、自分の現況を説明することも出来ないあなたでは
それはしょうがないってことです。

勉強代と思うことですね。
817懲りん子:2007/07/17(火) 00:05:42 ID:mRhQTBLv
>>815
ありがとうございます。
後ですね、初期化の前に、曲を外付HDに移行しておきたいのですが
ある人は、ウイルスにかかったPCのファイルは捨てたほうがいいといいますが
大事な曲なんで、なんとかとっておきたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
818名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:06:52 ID:fSgZei1E
>>817
音楽データを移行する→スキャンする(別機材で)→リカバリじゃなかろうか。
819名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:07:11 ID:qh1lP9P8
>>817
てかウイルスってどんなウイルスよ?
820名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:08:15 ID:H0wkDFfN
>>817
移動後にもスキャンして見たらどうでしょうか?
感染していれば駆除されるなり、隔離されるでしょ
821懲りん子:2007/07/17(火) 00:10:28 ID:mRhQTBLv
>>817
わかりません。
友達に曲を送ったらウイルスのせいで開けれなかったと言ってました
最近PCがよく固まるしたまに、全ての音が歪んだ音になります。
XPです。
822懲りん子:2007/07/17(火) 00:11:02 ID:mRhQTBLv
>>820
スキャンって何ですか?
823名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:12:49 ID:qEsnFuUb
>>822
一応聞くけど
ウイルス対策ソフトくらい入れてるよね?
824名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:13:31 ID:A5MzgOOj
どうせCabosとかで落とした曲じゃないの?
825懲りん子:2007/07/17(火) 00:15:29 ID:mRhQTBLv
>>823
入れてませんです。

826名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:17:35 ID:qEsnFuUb
>>825
ウイルス対策をしていなPCでネット繋ぐなボケ
827名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:19:42 ID:qh1lP9P8
原因がウイルスではない、に50ギニー
828名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:20:37 ID:lFRAa1QJ
>>825
死ね
829名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:21:34 ID:QeQV/W6x
>>811
step1 データのバックアップ
step2 BIOS初期化(省略。多分しなくていい)
step3 CD-ROMからリカバリー
CD-ROMを入れる
パソコン再起動
F12とか連打
CD-ROMから起動
あとは画面に従う。
step4 バックアップデータを戻す
830名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:25:45 ID:H0wkDFfN
>>825
残念ながら「自業自得」です
831名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:29:21 ID:HDhKZFux
832名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:29:56 ID:ScGfLQuM
>>813
レスありがとうございます。
>>786にも書いたんですがこのサイト英語の意味が分からないので
翻訳掛けてみたんですがやっぱり何書いてあるのか理解できなくて
質問してみた次第です。そうですか・・・あのサイトそういうことが
書いてあるんですね。教えてくれて感謝しています。これってウイルスなんですか?
> OSインストールし直してやっと直ったみたいだね
私の場合今は不安定ではなくGlbla2bが出たあとoutpostの調子が
悪いっていうか起動できなくなったので入れ直ししたら
問題なく使えるようになってるんですけど(´;ω;`)

>>810さんもレスありがとうございました。
833名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:37:49 ID:QeQV/W6x
>>831
サンクス、>>344読み飛ばしてた

>>811
多分部品がないから高くつきますよ。
保障も切れてるだろうし調査代とかとられたりで
5、6万かかるかもしれないですよ?

パソコン買い替えがよさげです。
834名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:43:16 ID:9Ndq+KJr
>>811
これまでのやりとりを見る限り、物理的に何かが故障していると思うので、
このPCが本当に必要ならば、素直にメーカーに修理に出すことをお勧めします。
835名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:47:41 ID:fSgZei1E
>>825
オンラインスキャン で 検索。
avast! でも使えばいいと思うよ…
836名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:48:11 ID:Xm3gizEp
>>810
ipconfigしたらなんとなくわかりました!
たぶんできたんではないかと…
開けるポートのとこに80(これを開けたいのです)を入れたら、自動的にwwwと変換されましたが、これはこれで良いのでしょうか
837名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:49:09 ID:Ih51DEsy
親切にわかりやすくありがとうございます。
買い替えですか・・・
予算どれくらいあれば大丈夫でしょうか?

2ch
ニコニコ&youtube
動画
音楽
CDR製作
ネット
ゲーム

ができるくらいあればいいのですが・・・
838名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:51:18 ID:A5MzgOOj
要求高すぎw 値段も高い
839名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:52:05 ID:Ih51DEsy
>>834
おそらくハンゲームで何かのSCRIPTをインストールする際にフリーズしてそれを強制(電源長押し)終了×2したのが悪かったのかもしれません。
物理的に衝撃を与えたりはしてませんが・・・
840各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:52:09 ID:BmGQRziw
>>837
一番下のゲームってのが無かったらDELLの6万円ノートで充分
ゲームはタイトルによっては青天井
841名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:52:24 ID:qh1lP9P8
>>837
ゲーム によるんじゃないかね
842名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:53:41 ID:fSgZei1E
>>836
問題ないです。ポート80はいわゆるweb(www)サーバとして使われるポートだからです。
http://www.2ch.net:80/ てな感じでポートを指定すれば、アクセスできたりします。

>>837
動画とゲームがピンキリなので、
全部新規なら10万くらいあればしあわせちゃう?できれば15〜20万出せれば理想。
843名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:56:27 ID:Ih51DEsy
ゲームの具体内容

ハンゲーム
STEPMANIAやDTXmania等ビーマニ系のZIP形式の疑似ソフトウェア

くらいです。
844名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:58:36 ID:A5MzgOOj
>>843
その程度のゲームなら安いので無問題
845名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:00:00 ID:ixUCWmv8
それならビデオ機能はオンボードで十分だからPCショップとかで売ってる最安のPCで十分
846名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:01:12 ID:HDhKZFux
予算で3000円を云々言う奴だから
どうせオクで中古のトンデモPC買うんじゃないかと…
847名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:01:57 ID:Ih51DEsy
ありがとうございます。
ノートとデスクトップではやはり処理の速さや容量はデスクトップの方が上なのでしょうか?
5〜15万くらいで考えています
848名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:05:01 ID:A5MzgOOj
なんかネタに思えてきたw
10万ぐらいの買えばOK!10万も出せばノートでもハンゲ程度なら十分だべ
849名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:05:08 ID:Ih51DEsy
>>846
修理の話ではですw
買い換えるならちゃんとした新品買いたいんで
850名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:07:20 ID:fSgZei1E
>>847
同じ値段出すならデスクトップの方が強力です。
あとHDDの性能が違ってきます。

15万もあれば全部新規に組んで最低でも
C2D E6320/1024MB/なんか適当なVGA/19"W くらいのスペックにはなるかと。
851名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:09:04 ID:Ih51DEsy
>>850
ごめんなさい「最低でも」の後がなんのこっちゃですw
852名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:10:43 ID:aZbGwu1n
NEC VALUE STAR PC-VL47E80 Windows XP Home

シャットダウンすると、3秒後に必ず再起動。
10回中10回、100%再起動。
つまり電源が切れません。

Webで調べて
○「Wake up LAN」 
  → Biosに設定項目なし。 つーかLANケーブル抜いても再起動。
○「システムの復元&Errorの場合再起動する」
  →復元し、さらにチェック外したが効果なし

○シャットダウン直後に電源ボタン長押し
  → シャットダウン成功!
     しかし、今度は起動せず。
     コンセントを抜いて、再び挿すといきなり起動。
     しかし、この方法で電源落としても1時間くらい放置しておくと
     いきなり起動している。

これって電源ユニットの故障ですかね(;´Д`)?
 
853名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:13:34 ID:HDhKZFux
>>851
CPU: C2D E6320
メモリ: 1024MB
ビデオカード: なんか適当
液晶モニタ: 19インチワイド

まあ見てわからんなら気にする必要なし。
デスクトップ機なら最低レベル5万円クラス、ノートなら+1〜2万のクラスで十分。
854名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:19:04 ID:QeQV/W6x
>>851
お店いったら多分Vista搭載機一色だろうから、
間違ってもメモリ512MBの機種買っちゃイカンヨ。
(この場合、増設してもたかが知れてるから)
Vista搭載機の場合、最初から1GB以上搭載してるPC買うように
855名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:22:15 ID:HDhKZFux
>>852
>コンセントを抜いて、再び挿すといきなり起動。

BIOSで電源断後の電源入の動作が起動になっている。
(実際は power on after power failuer 等の項目)
856名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:45:29 ID:aZbGwu1n
>>855

効果なしです。。。
もうひとつ電源部で気になっているのは
何か1つでもアプリケーションを起動してたり
使用したりすると背面の電源用のファンが全開で
回りまくっていて、長いときは30分くらい全開モードでフォーーーーン!!!
と暴れまくってます。
交換した方がよいのかなぁ。
857名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 01:54:51 ID:QeQV/W6x
>>856
それは普通。
エアスプレーで掃除すれば少しは改善するかもしれないけど。
858名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:02:04 ID:fSgZei1E
>>851

要は「19インチくらいのディスプレイ付」で、「WindowsXPがきわめて快適に動く/Vistaでもまあそれなりに快適に動く程度のスペック」です。
859名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:43:55 ID:Xm3gizEp
>>842
では指定しないとweb見れないのでしょうか(´・ω・`)?
とにかく出来てるようで安心しました。
こんな素人の質問に答えていただき本当にありがとう
860名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:47:04 ID:42M/m69A
パソコン起動時のユーザーアナカウントの時のパスワードって設定したらずっとパスワード使って起動しなければいけないんですか?
861名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:54:35 ID:42M/m69A
860ですがすみません。解決しました。
862名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:55:26 ID:uC52rAik
>>860
変更することもできるし無効にすることもできる。
コントロールパネルのユーザーアカウントで。
863名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:58:13 ID:fSgZei1E
>>859
別に指定しなくても、ネットワークの世界ではポート80=wwwってゆーことになってるのでOK。
一般的にはwebサーバ(webサイトを表示する)が使うポートだけど…

#何を使ってるかは知らないけども、それがwebサーバだった場合は、ケータイなどから
http://ルータ側のIPアドレス(WAN側のIP)/ で何が表示されてるか見ることが。
あるいは、InternetExplolerなどでhttp://127.0.0.1/ を入力しても可。

#ちなみに、Winnyとか使ってウイルスに感染すると、勝手にポート80を使って通信を始めようとするので要注意。
127.0.0.1にアクセスして作った覚えのないwebサイトが表示されたらそれは手遅れ。
864名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 04:23:32 ID:2Q6EGSvk
PCでの処理の速度というか、たとえばソフトが立ち上がる時間が早いとか遅いとかっていうのは、CPU以外にも、HDの性能にもよりますか?
865名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 05:20:28 ID:bXV2Ldjn
みんななんでそんなにPC詳しいの?
どうやったら僕もみんなみたく詳しくなれるかな?
将来、PCを扱う仕事につきたいんです。
やっぱり専門学校通うべきですか?
情報の大学がいいですかね?質問ばかりすみません
866名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 06:44:38 ID:XqBclaj5
初めてWindows Movie Makerを使用しましたがMP3を読み込ませようとするとエラーが発生し読み込むことが出来ません。
エラー内容は「c:\〜.mp3は〜または壊れています」のようなメッセージです。
他のパソコンでは同じmp3を読み込ませることができます。
mp3に問題は無いためWMMに問題があると思います。解決方法は無いのでしょうか?
867名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 07:35:20 ID:Xm3gizEp
>>863
じゃあポート80を解放するのは危険なんですかね(´・ω・`)
やってるネットゲームの公式サイトで、80番を開けてくださいって書いてあったんで開けたんですが
868名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 08:21:30 ID:AWtRNHRK
>>865
マジレスすると、要は経験。
おかしくなるの覚悟でいろんなところいじったりしてる。

あと、ソフト入れたらヘルプを片っ端から全部読む。
全部の機能をとりあえず使ってみる。
869名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:30:30 ID:FM2Zjs2j
>>867
バカに返事してどうするんだたこ

>>868
すごいな、、、、すごい、ものすごいバカだ、、核兵器なみにくそバカだなこれは

どうでもいいな  糞スレガキスレだもんな あはははははは
870各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:33:04 ID:Yr+I+bj7
なんかいきなり莫迦が湧いてるな
871名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:42:23 ID:VnRO6A7i
>>865
昔から「好きこそものの上手なれ」と言ってね。
みんな、何度も何度も失敗を繰り返している。
データを吹き飛ばしたことも一度や二度じゃない。
ピーピーとけたたましい音を立てるパソコンに頭を悩ませたこともある。

今でこそ「それは多分○×が原因」と予測しているけど、
全ては経験によるもの。
昔はきみとと同じように悩んでいた。
ガンガレ。
872名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:56:54 ID:A5MzgOOj
エロイ動画を見たい為にコーデックの勉強
ウイルスにやられてリカバリ・・・
エロイ動画を保存したくて外付けHDDを購入
DVDプレイヤーで観たくて焼きの勉強
必ず通る道だ・・・
873名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:14:05 ID:HDhKZFux
>>872
全部通ってないがw

・パフォーマンスチューニングの手法を『自分で』調べる
・自作するための情報を『自分で』調べる
・こういうスレを見て、解決方法を『自分で』調べてみる
・自分じゃわからない問題に他の人が回答してたら、『自分で』裏を取ってみる(※これかなり重要)

結局人に頼ってたら駄目だっつーこと。
874名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:48:34 ID:E+aEsoOP
windowsが起動できるのに、クノーピクスでHDDを読み込めないんですけど、どうすればいいかわかりますか?
875各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:50:41 ID:Yr+I+bj7
knoppixがドライバ持ってないSATAだったりとか
876名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:17:44 ID:bXV2Ldjn
要は経験ですね!わかりました。失敗覚悟でわからないことはとことん調べて研究して、ゆくゆくはエスパーになりたいです。
>>868さん
>>871さん
>>873さん
質問に答えてくれて本当にありがとうごさいました。
877名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:28:02 ID:ixUCWmv8
>874
Knoppix5.1.1使ってみたけどちゃんとNTFSできられたパーテションにアクセスできたけどな・・・
878名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:29:25 ID:mj7NUFV2
PCの電源入れて、モニターの電源を入れたら
アナログ信号が入力されてません
の表示が…

一週間ぶりの起動だけど配線はいじってないし、原因がわかりません

助けてくださいエスパーさん
879名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:51:28 ID:VnRO6A7i
>>878
>>490と同じ現象と思われるので、490以降を読んでみるといい。
880各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:51:56 ID:Yr+I+bj7
>>877
で?
881832:2007/07/17(火) 13:00:09 ID:ADg88yKC
このサイトを翻訳スレで訳してもらったんですがあのサイトの質問者と状況が違うような気が
してきました。違うスレでも聞いてみたいと思います。ここの皆さんお世話になりました。
882名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 13:50:48 ID:E+aEsoOP
>874
>875
私が使ってるKNOPPIXはKNOPPIXEDU6を使ってますがHDDを認識できません。
883各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 14:01:56 ID:R1y7oKDE
そうですか、ご報告ありがとうございます
884名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 14:27:11 ID:fSgZei1E
>>867
何に使うか自分で分かってればおkかと。
885名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 14:47:18 ID:JQcx9t6g
使用OS windowsXP SP2

http://www.uploda.org/uporg909167.jpg

このような感じで一部のボタンが化けてしまいます。
ググってみたところフォントが変わりボタン内の文字数とボタン幅が合っていない時になるみたいですが
画面のプロパ→デザイン→詳細設定で各ボタンのフォントをMS UI Gothicに指定
フォントのサイズを小さくしてみても改善されず。

フォントキャッシュの削除を試してみても効果無し
昔システムフォントを弄った覚えがあったのでレジストリの復元も試行するも効果無し
(もしかしたら上手くいってないだけかもしれない)

この場合一番手間が掛からず改善できる手段を教えてもらえないでしょうか。
極力再インストールは避けたいのでよろしくお願いします。
886名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 16:16:14 ID:Xe5AIHf7
>>885
俺もそれなったわw
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックすればおk
887名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 16:19:59 ID:2wMZIvzo
windows2000 sp4です
キーコンビネーションではなく、コマンドで
task managerを起動する方法を、教えて下さい。
888各舞し~3.EXE:2007/07/17(火) 16:46:23 ID:Yr+I+bj7
>>887
taskmgr.exe
889887:2007/07/17(火) 16:50:04 ID:2wMZIvzo
>>888
ありがとうございます。
890名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 16:53:32 ID:XeD6YUin
>>885
コントロールパネル→地域と言語のオプション→詳細設定で、
「使うUnicode対応でないプログラム〜」が「日本語」に
なっていることを確認する。

あとは、セーフモードで起動した場合にどうなるか確認する。
891名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:08:28 ID:wdaLcP9w
済みませんがこちらでも質問させてください.

PDFに焼く場合で,Word文書と,パワーポイントの図表混在させることが出来ますか?
1〜5ページ目がwordで,6〜8がパワーポイントとかいう形です.
どなたかやり方を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします.
892127:2007/07/17(火) 18:20:02 ID:U2MlPsK9
前にも質問させてもらいました、>>127です。
プロバイダーのほうに連絡しまして、モデムを交換してもらったら、切断されることはなくなったのですが、
速度が、かなり遅いんです。いろいろ試してみましたが、変わりません。
どうしたらいいでしょうか。
893名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:42:35 ID:eQpibqbz
OSをXPにしたいと思っているのですが、CPUの性能というかレベルというか、関係ありますか?
7,8年前のPCでWIN98だったものなんですが。
894名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:51:34 ID:ixUCWmv8
>893
7、8年前のPCにXPをインストールしようなんて無謀すぎる
895名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:56:40 ID:fSgZei1E
>>893
かなり関係あります。
特にメーカー製のマシンで増設などしていなかった場合は、すごくおすすめしません。

ハードウェアの寿命もありますので、新規購入をおすすめします。

#技術的には一応可能ですが、98比でかなり動作は遅くなります。
896名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:00:31 ID:UoIaxs9P
XPでDVDを焼いてると
時間がたつと初期設定でスリーブされ、途中でDVDがだめになります
電源オプションの
モニターの電源を切るを なし
システムスタンバイも なし
に設定しましたが途中でスリーブしようとしてるので慌ててマウスをいじりました

この設定はどうしたらいいのか教えて下さい
897名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:01:02 ID:JQcx9t6g
>>886
何か嫌な事でもあったの?

>>890
確認してみたところ日本語になってますね
セーフモード起動しても変わらなかったですね…

どうしてなんだorz
898893:2007/07/17(火) 19:03:59 ID:eQpibqbz
ありがとうございます。
主に使っているのがXPので、サブで98を使っているのですが、今度フレッツのウィルス対策のを申し込もうと思ったのですが、98には対応していないそうで、どうしようかと思っているところでした。
899名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:05:48 ID:AWtRNHRK
>>891
ワード、パワポそれぞれでPDF作ってから結合する。
900名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:09:41 ID:6i8rOvf2
HDDが壊れそうなので買い替えようと思いフルバックアップしたいのですが、フルバックアップとは落としたフリーソフトやアプリケーションなども含まれるのでしょうか? 
フルバックアップのフリーソフトがあれば教えていただけないでしょうか? 
バックアップするにあたって注意点などありましたらお願いします
901110:2007/07/17(火) 19:10:35 ID:UEZbYe8P
>>110,>>450です。
今更かもしれませんが自己解決しました。
どうやら自室の地盤の問題らしいです。
よく考えてみれば私の部屋だけ携帯の電波が圏外だったりしたので
納得と言えば納得です。大人しくPC置く部屋を移動します。
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
902名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:11:32 ID:UoIaxs9P
スリーブ解除の方法教えて下さい

903名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:25:32 ID:fSgZei1E
>>900

GhostやTrueImageなどのソフトを使ってできるのは、
HDDの中身をそのまま一つのファイルにする/中身をそのまま別HDDに移動すること。

>>902
電源オプションで「プレゼンテーション」を選んでみたら?
or他のソフトかBIOSかも?
904名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:32:43 ID:/ZhjonMp
教えてください。
今日Office Updateをしたんですが、その後Outlook Expressが消滅しOutlook
だけになってしまいました。どこを探してもないのでシステムの復元をしてOutlook Express
があった状態にして再度Office Updateをしてみましたが、またなくなってしまいました。
今までこのようなことがなかったので原因が分かりません。
最初にWindows Updateをしましたが、このときにはちゃんとありましたので不思議です。
まだMicrosoft Updateには統合してません。
この無くなる原因が分かる方教えてください。よろしくお願いします。
905名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:38:42 ID:yOSbP/12
今日新しいPCを買ってきました
MITSUBISIの20インチ液晶ディスプレイ
PCはGateWayのGT5096jです。

画面が緑色だったり、青色だったりして参ってます。
配線とかいじっても効果無し…どうすればよろしいでしょうか
906名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:42:45 ID:yOSbP/12
申し訳ございません…解決致しました…。
907名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:59:56 ID:fSgZei1E
>>904
OSはVista?
とりあえずXPの場合はコントロールパネル>アプリケーションの追加と削除>Windowsコンポーネントの追加と削除から再インストールできるんじゃ無かろうかと。
>>905
参考までに原因かやったことうp
908名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:03:45 ID:SXy26Cvv
パソコンの電源をタイマーできる方法をおしえてください
909名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:17:07 ID:taK5Ilc1
再インストールやリカバリーするときはDドライブだけ初期化(データを消去)せずできるものでしょうか

Cドライブの容量が少なかったのでマイドキュメントなどCDからとりこんだ曲などが消えないようにしたいんですが可能でしょうか?
パソコンは昨日も相談しましたが起動はするが再起動してしまいどうしようもない状態なので・・・
910名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:18:57 ID:Xe5AIHf7
>>908
ぐぐれ
911名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:19:50 ID:/ZhjonMp
>>907
ありがとうございます。
XPです。
アプリケーションの追加と削除は、システムの復元をする前に試してみましたがでダメでした。

この現象が今回のUpdateで誰にも起こりうる事だったら気にしないのですが、その様な話題も
もぼっていないので困っています。
912名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:32:34 ID:zrHroqDq
>>909 Dドライブに適当なフォルダ作って、そこに移動させればいいんでない?
基本的にCドライブにはOSとアプリ、Dドライブにはデータって形にしてみたらどよ?
913名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:33:04 ID:n4F9NNqf
HDD追加したので質問です
データ保存で使うのはベーシックディスクでいいのでしょうか?
また、50Gでパテを切るには何MBで入力すればいいのでしょうか?
914名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:37:13 ID:taK5Ilc1
>>912

パソコンが起動しないというか壊れている状況なのでリカバリーを実施したいんですがまたCDを借りてきて曲を取り込むのがあれなのでDはそのままCだけリカバリーしたいんですが無理でしょうか?
915名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:40:14 ID:cEsqL1aP
Dはそのままだよ
916名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:43:08 ID:taK5Ilc1
>>915

そうなんですか
ありがとうございます
917名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:43:23 ID:3gOsSv4h
xpの容量は何ギガくらいあるの?
918名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 20:45:44 ID:HDhKZFux
>>897
画像404
919885:2007/07/17(火) 20:56:42 ID:JQcx9t6g
920名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 21:23:56 ID:63hFtfTy
>>917 sp2とUpdateあてて5GBくらい
921名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:25:35 ID:Y1WDGFyq
>>904
ほんとにOE無くなったのか?
updateにoutlookに関するものが含まれてると、ブラウザのメールボタンで起動するメールソフトが
OEからoutlookに変わっちゃう事があるから、それだけの事じゃないかい?
922名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:29:42 ID:tyDlWyel
質問です。
昨日からパソコンでDVD見てたら音が全く出なくなってしまったので、とりあえずコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスをクリックして音量って所の画面までは出したんですけど、デバイスの音量、
低→高とあってカーソルをあわせて高に持っていこうとするんですけど、その部分の文字と線が白抜き?になってカーソルに
反応してくれません。このような症状の場合どうすればよいのでしょう。
923名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:32:50 ID:A5MzgOOj
>>922
デバイスマネージャでは、どうなってるの?
それと、ありとあらゆるプレイヤーの音量がミュートになっていないかも確認。
924名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:45:58 ID:SZIxVyPz
お世話になります
該当スレがあれば誘導おねがいします


<相談内容>
フォルダ→フォルダ→フォルダ→ファイルというように階層別に
無数のフォルダを管理していたのですが、フォルダやファイルの
数が多くなり、どこに何が入っているのかを把握するのが困難に
なってきました

そこで質問ですが、階層別フォルダの「目次(※)」を出力する方法はない
でしょうか?(例えばエクセルファイルなどに)
 ※ 目次:フォルダの下にどんなフォルダやファイルが含まれているかの一覧図
       のようなもの。エクスプローラーの表示みたいな感じ!?


目次作成にこだわらず、ファイル管理の良案があれば宜しくお願いします。
925名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:48:41 ID:DBS4vWUd
>>921
ありがとうございます。
ブラウザのメールボタンで起動する

これどういう意味なんでしょうか?メールボタンてどこについてるのか分かりません。

何か希望が出てきました。ありがとうございます。
仮に、Outlookに変わってしまった場合どうやってOutlook Expressに戻したらいいのでしょうか?
926名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:50:47 ID:LvKboLOx
>>924
File Tree Makerかふなツリー
927名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:53:50 ID:LvKboLOx
>>925
なくなる原因はオフィス
msimnを起動すれば大丈夫

>>926は「File Tree Maker」か「ふなツリー」
928名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:58:14 ID:LvKboLOx
>>924
よく読めば階層別だったね
すまんが自分で探してくれ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/
929名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:59:00 ID:DBS4vWUd
>>927
ありがとうございます。
msimnとは何のことなのでしょうか?聞いたことがまだ無いので教えてください。
930名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:01:25 ID:n4F9NNqf
HDDの増設で質問です

新しくHDDを増設したのですが
最初からあるHDDは「ローカルディスク(:C)、(:D)」なのですが
新しく増設したHDDをフォーマットすると「ボリューム(:I)、(:J)」となります

データ保存で使うのですがボリュームで問題ないのでしょうか?
931名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:03:02 ID:LvKboLOx
>>929
C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe
デスクトップにショートカットを作って違う名前にでもしておけば次から大丈夫
932名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:04:11 ID:qh1lP9P8
>>930
問題ないです。
933名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:04:56 ID:DBS4vWUd
>>931
大変ありがとうございます。
名前変えとけばいいわけですね。
早速やってみます。ありがとうございました。
934名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:05:20 ID:n4F9NNqf
>>932
そうですか、安心しました
即レスありがとうございます
935924:2007/07/17(火) 23:05:25 ID:SZIxVyPz
フォルダの目次作成について質問した924です
みなさんレスありがとう

なるほど、このようなフリーソフトがあったんですね
目から鱗です

さて、しかし残念なことに会社では自由にソフトを
インストールすることができません
ソフトのインストールなしに、>>924の解決はできま
せんでしょうか。。?
936名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:13:27 ID:sJpaEPV+
>>930さんの「:」の位置がちょこっと違うだけで、C:やD:が人の顔に見えてしまうのは私だけですか?
937名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:13:33 ID:+W5hIhSe
質問というかPCの接続が出来ませんorz
Windows XP?です。モデムもありプロバイダーと契約もしてます。
PCは中古で買ったので説明書が無く、どう繋げばいいのか…。
938名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:14:17 ID:9QYuoy2e
今までシャープのXPのパソコンを使っていて、今日、新しくソニーのVistaのパソコンを買いました。        で、古いパソコンのMy Musicに入っている音楽(約7ギガ)を新しいパソコンに移し替えたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
939名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:15:16 ID:LvKboLOx
>>935
それは会社のPCの仕様が分からないと返事が出来ませんね
片っ端から>>928のを試してみるしか言えません

>>936
あるあるw
940名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:16:45 ID:A5MzgOOj
>>937
プロバイダ名と回線種別は?(モデムだからADSL?)
回線業者(NTTとか)の工事は済んでる?(工事と言っても局内工事もある)
941名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:17:04 ID:Y1WDGFyq
>>938
CD-RとかDVD-RとかUSBメモリとか外付けHDDとか、フォルダを共有にしてネットワーク経由でコピーするとか。
942名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:20:10 ID:XeD6YUin
>>885
コマンドプロンプトで
sfc /scannow
と打ってから再起動してみると、どうでしょうか。

あと、下記のツールの機能を使って、フォントを再登録してみては。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030827/n0308274.html
943名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:24:27 ID:+W5hIhSe
>>940プロバイダー名ってぷららとかそんなんですか?ぷららです。
工事はかなり前にしました。モデムはADSLで有線です。
944名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:31:44 ID:DBS4vWUd
>>931
今やってみたんですが、やっぱりダメでした。
ショートカットしたアイコンはOutlook Express なんですが、立ち上げるとOutlookが起動してしまいます。
コピーしたアイコンを下のワンクリックのバーにドロップダウンした瞬間にアイコンが
Outlookに変化してしまいこれもダメでした。
945名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:33:50 ID:A5MzgOOj
>>943
じゃ、まず手元にplalaからユーザーIDとか接続パスワードとか書かれた書類を用意。
次にモデムとパソコンの配線をして待機してください。
946名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:44:42 ID:Y1WDGFyq
>>944
「プログラムのアクセスと既定の設定」は調べました?
947名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:44:52 ID:A5MzgOOj
>>943
【スタート】−【コントロールパネル】の順に選択してください。
【ネットワークとインターネット接続】をクリックしてください。
【インターネット接続のセットアップや変更を行う】 をクリックしてください。
「インターネットのプロパティ」画面が表示されますので、【セットアップ】をクリックしてください。
「新しい接続ウィザードの開始」画面が表示されますので、【次へ】をクリックしてください。
【インターネットに接続する】を選択し、【次へ】をクリックしてください。
【接続を手動でセットアップする】を選択し、【次へ】をクリックしてください。
【ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する】を選択し、【次へ】をクリックしてください。
「ISP名」にお客さま任意の名前を入力し、【次へ】をクリックしてください。
(plalaと入力してください)
「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。
(plalaからのユーザー名・・・・・@plala.or.jpを正確に入力)
(パスワードは接続パスワードまたは本パスワードを正確に入力)
【この接続を既定のインターネット接続とする】にチェックが入っていることを確認し、【次へ】をクリックしてください。
【完了】をクリックしてください。
【この接続へのショートカットをデスクトップに追加する】にチェックを入れてください

デスクトップにplalaへの接続のショートカットが出来ていると思うので、それを
ダブルクリックすると、下に接続のポップアップが出てきます。
それからインターネットエクスプローラーをダブルクリックしてください。
これで、ネットに接続できると思います。

948名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:48:33 ID:DBS4vWUd
>>646
ありがとうございます。
いえ、まだ一度もやってません。
何か変わりますか?
949名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:50:20 ID:9QYuoy2e
>>941          知り合いが前に『共有してやればいい』みたいなことを言った気がするんだが、共有の仕方がわからない。。。
950名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:03:48 ID:oLBQOjwh
951名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:05:37 ID:zNirqQH6
952名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:06:17 ID:XeD6YUin
>>949
金銭的に余裕があるなら、USB接続の外付けHDDを経由してコピーするのが、
確実で手っ取り早いです。データのバックアップ用にも使えますし。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71051679.html
953名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:17:24 ID:i/uExiUR
>>946
出来ました。ありがとうございました。
ちゃんとOutlook Express に変化しました。感謝します。

一つPCの知識が増えました。ありがとうございました。
954名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:21:47 ID:2qPo16eo
すみません、質問です
Resource Kitフォルダっていうのは、Programfilesフォルダの中に
入っているものなんでしょうか?
http://www.monyo.com/technical/windows/31.html
↑のサイトに書いてあることをしたいのですが、Resource Kitフォルダが
見つかりません
アドバイスよろしくおねがいします
955名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:31:44 ID:UC+whGlZ
>>954
OS何よ。XPなら%systemroot%\system32だぞ
956名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:33:36 ID:lu5AKv7a
>>954
Resource Kitフォルダは標準では存在しません。

なお、XPならば %windir%\system32 にsc.exeは入っているはず。
957名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:36:58 ID:2qPo16eo
>>955-956
うわー 出来ました 助かりました!!!
ありがとうございます OSはXPだったんですが、、すみません書き忘れました
ほんとにありがとうございました!
958名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:38:23 ID:lu5AKv7a
>>957
おめ。

あと、たいていの場合、%SystemRoot%=%windir%ということで。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/56/9215056.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/04/22710104.html
959名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:38:54 ID:niownpom
こんばんわ。はじめまして。

今回の相談なのですが。

新しくHDDを買ってきて交換しようとしたのですが、認識をしてくれません。


NEC MATE MA18S/D

VGA ge force fx

BIOS 未アップデート

認識されないHDD
HITACHI HDT725025VLAT80 250G

です。迷惑をかけますがご教授おねがいします。
960885:2007/07/18(水) 00:43:07 ID:vhycXVRT
>>942
sfc /scannow
実施してみたところ異常なし症状改善せず

やはり何かしらフォント変わってるんでしょうかね…
ちょっとそのツール使ってみます。
961名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 00:59:20 ID:ljwLmfcA
>>959
増設じゃなくて交換?…ジャンパを確認してみてください。
962名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:00:29 ID:UC+whGlZ
>>959
これOSは何?

bigdrive対応以前のマシンでしょ。
963名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:01:31 ID:niownpom
>>961
はい。スリムタワー型なのでHDDを一つしか入れることができないので
40Gから250Gへ交換することにしました。

すみませんジャンパとはどういうものでしょうか?
964名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:02:44 ID:niownpom
連投すいません

>>962
OSはXP PRO SP2です。
965名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:06:29 ID:ljwLmfcA
>>961
ケーブルつなぐところの横にある、小さい引っこ抜けそうなピン。
つなぎ方が同じ面に書いてあると思うので、それを参考に。
多分一番左のでいいと思う。
|:::|
かな?
966名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:09:40 ID:UC+whGlZ
多分HGSTだと|■ : ■ ‘ |といった感じになると思うが…
ラベル面を参照だな。
967名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:11:06 ID:niownpom
>>965-966

ありがとうございます。今確認できました
http://www.vipper.net/vip279062.jpg
これでしょうか?画質は悪くてすいません
968名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:18:18 ID:lu5AKv7a
>>967
http://www.hgst.com/hdd/support/jumpers.htm
http://www.hgst.com/hdd/support/d7k250/d7k250jum.htm

を参考に、ジャンパをケーブルセレクトからデバイス0(マスター)にする。

あと、BIOSで認識されていないという質問ですよね?
969名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:18:26 ID:UC+whGlZ
>>967
画像が逆さまなのはいいとして…それHGSTのドライブか?
最近はラベルの貼り付け場所変わったのかな?

俺が持ってるHGSTのドライブは全てピンの上(写真では下)のスペースにラベルが張ってあるんだが。
970名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:19:16 ID:ljwLmfcA
>>967
それです。たぶん今ケーブルセレクト(自動で識別させる)になってるので、
その向きで言えば右側のを一つ右にずらして、

 |::|.

にすれば何か動きがあるかと思われますがどうでしょう。

あと、845だからBigDrive動くんじゃ無かろうか。
971名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:20:04 ID:UC+whGlZ
ちなみに、写真撮るとき近距離でフラッシュ炊いたらあかんよ。
電子部品が逝くよ。
972名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:41:09 ID:nzG1oTS9
最近ダウンロードが異常に遅くて困ってます
以前使ってたパソコンや、今年のはじめの方は2〜5分、遅くても10分で
DL出来てた物が残り2時間と表示されて、実際パーセンテージも全然溜まりません

主に考えられる原因は何でしょうか?

http://www.musen-lan.com/speed/の下りテストもしてみましたが
1.NTTPC(WebARENA)1: 526.336kbps(0.526Mbps) 65.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 574.427kbps(0.574Mbps) 71.32kB/sec
推定転送速度: 574.427kbps(0.574Mbps) 71.32kB/secという結果でした。

ちなみに上の落とそうとしたファイルは1G程のゲームのクライアントです
973名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:45:39 ID:niownpom
>>968
はい、BIOSでは認識されてませんがOSインスコ時にパーテッションをいじくることはできました
ですが、windowsファイルを作成してますからOSインスコができないままです。

>>969
ラベルというものは、バーコードや割れ物のマークがついているものですか?

>>970
|::|.
というのはピンカバーみたいのを

||||_を|::|_てことで解釈してもいいですか?

>>971
フラッシュは炊いてませんが、大変参考になりました。
974名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:48:32 ID:dkzuwJV2
>>972
契約回線や速度、スペックとかがないと・・

案外ダウンロード先HDDの容量がいっぱいでしたとか
975名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:53:00 ID:nzG1oTS9
>>974
すいません

親任せにしてたので詳しくはわかりませんが、手元にある登録情報は
yahooBBで、お申し込みサービスがADSL50Mになってます。
これでいいんでしょうか

PCはhttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air_one/spec_aw33n.html
なので、スペックはこれを・・・

ダウンロード先はとCを指定したんですが、まだ9G空いてました
ついでにDも見てみましたが17GBの空きです
976名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:53:46 ID:ljwLmfcA
>>973
|=白いカバーかかってる状態
 : =ピンむき出しの状態
と考えてもらえれば。

>>972
転送量多すぎて規制食らったとか?
977名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:54:23 ID:UC+whGlZ
>>973
> ラベルというものは、バーコードや割れ物のマークがついているものですか?

普通はこんな感じだから。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070718014325.jpg
978名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:55:16 ID:UC+whGlZ
ちなみに写真の状態がMasterね。
979名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:55:43 ID:M7GMDfDq
>>975 誘導↓
【緊急】YBB 最近、急に速度が低下した人集まれ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1097668678/
980名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:57:23 ID:nzG1oTS9
>>979
ありがとうございました。PC側の問題ではなさそうですね・・・
981名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:58:52 ID:niownpom
>>977
HDDにはついてませんですね。

ドスパラで購入した用紙にどうやら書いてあったようです。

お手数かけます。
982名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:14:25 ID:0OXLQgcN
デスクトップの広告を消すのにスタートアップから
全て削除し、デスクトップはスッキリしたものの
それからネットに接続できなくなりました
慌ててゴミ箱から元に戻したもののサーバーが見つかりませんの繰り返しです

超初心者で悩んで寝れません
WindowsXPです。よろしくお願いします
983名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:24:41 ID:YqrjhMaX
困った事が起きましたので質問を・・・
 
最近、98から2000に乗り換えたのですが、98で使えていたUSB接続のCDドライブが2000で使えなくなってしまいました。
ネットで色々と調べた結果、2000やXPではドライバ無しで使えるという事でした。
ですが、いざ使おうとするとwindows側が認識してくれていないのか何も反応してくれません。
FDDが使えない状況なので、ネットから何とか落としてきたドライバをインスコして見ましたが全く駄目。
もう自分が出来る事はやり尽くした感じなので、相談に来させて貰いました。
CDドライブの型番はTEACのCD-210PUです。
どうしたら使えるようになりますでしょうか?ご教示お願いします。
984名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:29:20 ID:ljwLmfcA
>>983
基本的にはUSB大容量記憶装置デバイス>CD-ROMドライブで認識されるはずだけど…
デバイスマネージャ見て、何かエラーメッセージみたいなの出てません?
あと電源足りてる?ハブ経由だと動かないことがあるかも。
985983:2007/07/18(水) 02:30:43 ID:YqrjhMaX
書き忘れた事が。
追記です
デバイスマネージャを見たところ、CDドライブの所にビックリマークが付いていました。
それと、訂正です
>FDDが使えない状況なので、ネットから何とか落としてきたドライバをインスコして見ましたが全く駄目。
「一応ドライバもインストールしてみましたが、全く駄目でした。」に脳内変換をお願いします。
986名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:33:39 ID:YqrjhMaX
>>984
書くのに夢中で新着を見逃してました。すまない
>>985の通り、ビックリマークが。これはどういう事でしょうか?ドライバが必要?
987名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:36:07 ID:ljwLmfcA
>>986
なんかトラブってます。
!のプロパティで詳細が見れるのでkwsk。
多分ドライバいらないはず…なので一旦削除してつないだまま再起動でどうでしょう。

それでもダメならポートを変えるとか…
988名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:42:21 ID:YqrjhMaX
>>987
SSうpしてみます。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8469398910.png
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8469405413.png
>一旦削除してつないだまま再起動
やってみましたが駄目でした。。。
989名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 02:55:35 ID:niownpom
先ほどのHDD関連で質問をしたものです。

ピンをあわせたところ認識されました。

OSをインストールさせるために

起動=NECロゴ=boot cd...(曖昧)=でインストールの準備をしています

の後HDDは読み込んでるのですが黒画面のまま進まなくなってしまいました。
990名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:01:43 ID:M7GMDfDq
>>988
ここのドライバでは駄目かな?
http://drivers.softonic.com/ie/13605/TEAC_CD-210PU

XPはドライバ不要みたいだけど、windows2000は必要みたい
991名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:15:56 ID:YqrjhMaX
>>990
thx.
ですが、どうすればDL出来るのでしょうか・・・分からないです。。。
992名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:22:58 ID:M7GMDfDq
993名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:28:33 ID:9aqrZvdi
流れを切ってすみません。
windows2000でデフラグしていたら、青画面になって止まってしまいました。
再起動しても、青画面で止まってしまいます。
セーフモード起動、前回の正常起動時の構成で起動を試してみましたが、同じように青画面で止まってしまいます。
どうしたものでしょうか…
どなたかご教授下さい…
994名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:32:22 ID:ud9PTYxn
>>993

再インスコしたほうが早いかと
995名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:35:03 ID:YqrjhMaX
>>992
thx.
初歩的な事を聞くんですが、ドライバのインスコは、
プロパティ〜ドライバタブ〜ドライバの更新〜フォルダを指定〜完了〜再起動
で良いんですよね?実行して見ましたがビックリマークが消えませんでした。諦めろって事ですかね・・・orz
996名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:52:35 ID:9aqrZvdi
>>994
了解っす…
ありがとうございました。
997名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 03:54:03 ID:M7GMDfDq
>>995
あとは、USB入れなおし か、
コード31エラーについて調べる
ttp://spm.cocolog-nifty.com/tusin/2006/02/31_3a48.html

で、これ以上のことはわかりませんw 後頼む→ALL
998名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 06:35:27 ID:mu+yyk8V
よくパソコンの用語で「解凍」て聞くんですが「解凍」てどうやるんですが?
ニコニコ動画の音声のみをipodにいれるためにいろいろなフリーソフトをダウンロードしたんですがうまくできません…かなりのパソコン初心者ですがどなたか教えてください!
999名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 06:57:45 ID:+Pu+iSh3
柏崎刈羽原発付近 想定超す大地震の恐れ/敷地周辺に巨大活断層も/東電 耐震基準見直さず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-19/01_01.html
1000名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 06:58:59 ID:+Pu+iSh3
柏崎刈羽原発のトラブルは計50件 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070717-228646.html

暮らし・安全神話の闇に葬られる原発被曝労働者
http://www.janjan.jp/living/0706/0705310440/1.php
原発がどんなものか知ってほしい
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#page2
原子力発電って大丈夫なのか? [月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200704/contents05/theme05.php
イギリス生活情報週刊誌 - 英国ニュースダイジェスト - 英国における日本報道
http://www.news-digest.co.uk/news/content/blogcategory/5/5/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。