【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ57【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ56【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183043869/
2名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:15:54 ID:+WdJeccS
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:16:35 ID:+WdJeccS
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:17:16 ID:+WdJeccS
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:17:57 ID:+WdJeccS
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※


 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 22:21:48 ID:cPN3zBUD

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ ここは前スレが埋まってから使用してください

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:37:51 ID:qAHxZ1rE
御利用は計画的に
8名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:42:14 ID:r6/NI4If
OS統合のLZH展開はWGA特典としてダウンロードできる追加機能
つか、削除したファイルの復旧作業中なんだから
Webサイトの閲覧やファイルのダウンロード・インストールは最小限にしとけ
使えば使うほど復旧可能なファイルが減っていく
9988:2007/07/06(金) 00:49:11 ID:e0JoZ7KB
前スレのものです。DateRecoveryを開くことができました。
ありがとうございます。音楽ファイルはどのドライブに入ってますか?
10名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:53:37 ID:RMt5X8Bv
>>988
それは、おまいさんにしか、ワカラン
多分・・・C・・・いや・・・D・・・かも
11名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 00:55:53 ID:r6/NI4If
>>9
全部試せばいいだろ
129:2007/07/06(金) 01:15:56 ID:x9D1OquM
cをスキャンすると膨大な数ねデータが見つかりました
みなさんありがとうございます
ただひとつずつ探し戻す事を考えると気が遠くなりそうです。
13名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 01:41:53 ID:o2IB9xsc
すいません。教えてください。今回ビデオーカードを取り替えたら入力信号エラーが出て参ってます。分かる方教えてください。ビデオカードはHIS X1600proモニターはEIZO FlexScanL461です。エラー内容は入力信号エラーfH:135.0khz fv:257.3kHz
14名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 02:17:35 ID:6/N7fbaV
>>13
昔のグラボのドライバはアンインストールしたか?
15名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 02:21:49 ID:GNXVzFUO
タスクバーが複数ある場合、並んでる順番を変えることは可能でしょうか?
16名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 02:39:32 ID:hT+bR/qz
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk4.html
上記サイトの項目2、ntldr / ntdetectcom を、どうやって入手するか?にある
コマンドラインから /x をつけて実行する、とあるんですが
これはどのようにすればいいんでしょうか
17名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 02:52:46 ID:7mpLd1bl
USB端子にペンタブを取り付けてみたのですが、
「フォン」という音が鳴るだけで、後は反応しません。
再起動しても反応しません。
入れるだけではだめ、という事でしょうか。
18名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 03:09:50 ID:GjY6MiCT
>>16 ServicePackの適用は無しで、中身のファイルだけ取り出すんでしょ。
コマンドプロンプトでダウンロードしたファイルの場所に移動して
ダウンロードしたファイル名 /x
19名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 03:25:27 ID:hT+bR/qz
>>18
レスありがとうございます
挑戦してきます
20名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 05:07:17 ID:uk94fFZ3
わからない事があるので教えてください。
質問の内容はなんていったらいいかわからないのではそちらで察してください
OSはWindowsでPCです回線はLANケーブルです 宜しくお願いします
21名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 05:11:49 ID:o3jw9FEU
>>20
把握しました
まずスタートメニューからファイル名を指定して実行を開いてください
そこにcmdと打ち込みOKを押してください
黒い画面が開いたらそこで「format /c」と入力し、enterで決定してください
これで解決します
22名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 06:52:50 ID:uk94fFZ3
これだけでわかるなんて凄いですね。正直氏ねって言われるかとおもいました
PCに詳しくなるとこれだけでわかるんですか。
スタートメニューとは左下のスタートですよね?
黒い画面開きましたがなんか恐いのでやめておきますTVや映画でよく出てくるようなハッキングのような画面なので。
別に怪しんでるわけではないのですがイメージ悪いのでやりたくありません。
他に解決方法はありませんか?
それと型番ですがIDを見ていただければわかるとおもいます
これで基本的なテンプレの情報は出したと思いますので反省しません

質問側の権利を尊重した解決方法をお待ちしてます。
あとわからないという解答者には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。
23名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 07:06:03 ID:prhYCJcY
Vista入れた後、BIOSのBoot設定でFirst Boot Deviceの項目のとこ
CD-ROMからHDDに直しておくのを忘れて、この状態でずっとPC起動させて
いたのですが、これが原因で不具合が起こるという事はあるのでしょうか?
24名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 07:12:14 ID:XgSqS2tN
>>23 ないない!w
起動順位は好きにしといていいよ。
25名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 07:15:48 ID:prhYCJcY
>>24
そうですか、ご回答ありがとうございました!
これで安心して眠れます。
26名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 07:56:38 ID:DOLUoiln
ウィンドウズのスクリーンショットをとりたいのですが
プリントスクリーンキーを押しても動作しません。
なにか作動に必要な条件とかはありますか?
27名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:02:24 ID:yD6NjNGe
>>25
CD-ROMやUSBから何か仕込まれる可能性があるので
OSインストールが終わったらHDD起動のみにしておくべき
>>26
クリップボード(メモリ上)に記憶されてるだけ
「ペイント」など画像編集ツールを開いてCtrl+Vで貼り付けて保存
28名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:04:23 ID:k/+gy8Sx
そのキー押すとメモリに記憶されてるから、
スタートからアクセサリーってたどってペイントソフトを立ち上げて貼り付け。

もって手軽にフリーソフト使えば簡単。
Winshot
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html
29名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:07:52 ID:k/+gy8Sx
>CD-ROMやUSBから何か仕込まれる可能>性があるので

お前どんだけ人に恨まれてるんだよw
30名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:13:07 ID:yD6NjNGe
>>29
最近のマルウェアを甘く見ないほうがいい
可能な対策はすべて行うのがセキュリティの原則
31名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:17:39 ID:prhYCJcY
>>27
では、そのように設定します。(;^^)
ありがとうございました。
32名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:22:54 ID:1Lo+bJ3K
>>30 そんなもの持ち込まれるお前の甘さが笑えるわ
知らない人は家にあげないでおこうよ!
33名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:26:42 ID:yD6NjNGe
>>32
馬鹿は好きにすればいいと思うよ
板違いなので話題終了
34名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:34:26 ID:i6qnBbVm
と、馬鹿が申しております
35名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 08:41:26 ID:DOLUoiln
>>27
>>28
目からウロコが落ちました。ありがとうございました
36名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:14:15 ID:ct9rd70h
馬鹿に教わる人もいる
37名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:18:19 ID:DOLUoiln
PCの総バイト数=本体ハードディスクドライブの使用領域のバイト数
・・・・これって合ってますか?
38名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:28:48 ID:7VivJaoo
えっとね。
Windowsで表示されるGBとHDDに記載されてるGBって話なら違う。
HDD160GBだと、Windowsでは153GBくらいになる。
39名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:49:23 ID:3Bxf4ydo
ThinkPad T60, WinXP SP2 です。
出荷状態から付いているCドライブはWindows上で見て、70.2GB、
空き領域が4.08GBです。
Cドライブ直下で「全て選択」>「プロパティ」で見ると
サイズ25.2GB, ディスク上のサイズ25.4GBしか使用していないのですが、
他の約40GBはどこで使用されているのでしょうか。
あまりにもディスクが有効活用できていないようで、
何とかしたいのですが、有識者の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
40名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:56:12 ID:6vwkRQKW
>>39 適当なフォルダ開いて、ツールからフォルダオプション。
「表示」に 全てのファイルとフォルダを表示する ってあるからチェック入れる。

隠しフォルダになってるところに容量食われてる。
まあIEのキャッシュとか。
41名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:58:18 ID:RMt5X8Bv
>>39
それだけだと詳しく分からないけど、リカバリ領域、インターネット一時ファイル
システムの復元の復元ポイントに食われてる。Windows Update
これが主じゃないかな?
4239:2007/07/06(金) 10:59:31 ID:3Bxf4ydo
40 さん、お返事ありがとうございます。
>「表示」に 全てのファイルとフォルダを表示する ってあるからチェック入れる
確認したところ、チェックはすでに入れてありました。
他に何か考えられるものはないでしょうか。
43名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 10:59:48 ID:ICKTxLzK
>>37
これの事?
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c027059c-0b88-4184-9107-064aeac47690&resource=&number=14&isExternal=0

>>40
不可視ファイルとかあるからね。
ディスクデフラグでC:ドライブを分析してみればおおまか分かると思う。
44名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:02:49 ID:QV5diou7
>>42 とりあえずIEの腸に詰まったウンコを出してみろよ。

ie ツール インターネットオプション 全般 ファイルの削除
4539:2007/07/06(金) 11:04:44 ID:3Bxf4ydo
41さん、お返事ありがとうございます。
> リカバリ領域、インターネット一時ファイル、システムの復元の復元ポイントに食われてる。Windows Update
よく分からないのですが、そういったものは削除できないのでしょうか。
40GBも使われてしまっているのは、ちょっと使われすぎな気がするのですが…。
4639:2007/07/06(金) 11:10:15 ID:3Bxf4ydo
44さん、お返事ありがとうございます。
> ie ツール インターネットオプション 全般 ファイルの削除
やってみました。
空き領域4.23GB、サイズ25.1GB、ディスク上のサイズ25.2GBになりました。
少し減ったのですが…。まだまだナゾの使用量が多いみたいです。
47名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:12:13 ID:QV5diou7
>>46

リカバリー領域は不可視になってて、それは削除したらリカバリーできなくなるから削除しない。

復元ポイントは↓見て。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/464delrd/delrd.html
48名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:13:21 ID:ICKTxLzK
>>46
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html

取り返しがつかなくなるから手動でやたら消したりすんなよ。
49名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:14:39 ID:GjY6MiCT
ドライブのプロパティ開いて「ディスクのクリーンアップ」(全タブを実行)
その後、コンパネ開いて手動でバックアップ作成
5039:2007/07/06(金) 11:17:51 ID:3Bxf4ydo
43さん、お返事ありがとうございます。
> ディスクデフラグでC:ドライブを分析してみればおおまか分かると思う。
Diskkeeperを使って、分析を行いました。以下のように出力されました。
「166 個の断片化ファイルと 9396 個の超過断片が見つかりました。
1ファイルあたりの平均断片数は、1.11 です。
このボリュームは、多少断片化されています。
ボリュームの 6% の領域をデフラグできます。
ボリュームの空き領域が非常に少ないため、パフォーマンスが低下しています。
断片化を解消する前に、空き容量を増やす必要があります。
このボリュームのファイルをいくつか削除して、空き領域を少なくとも 20% にして、パフォーマンスを上げてください。」
この空き領域を大きくしたいのですが…自分のデータは削除できるものがほとんどありません。
ナゾの40GBをうまく節約したいのですが…。なんとかならないでしょうか?
51名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:18:16 ID:QV5diou7
ああああああああああああああああ

まさかDドライブがあるからって落ちないよな?w
52名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:20:35 ID:LjYlkPje
>>30
用心に越したことは無いというのはあるが、
オートランとは違うってことはわかってるのかな。

ブータブルCD作ってまで仕込むっていうのはmalwareとはとても言えないが。
53名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:21:57 ID:LjYlkPje
>>51
多分それがFA
54名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:26:35 ID:PENtXPlO
ワクワクw
55名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:33:58 ID:LjYlkPje
ごめん違った>>39見てなかった。

> Cドライブ直下で「全て選択」>「プロパティ」で見ると

こうやったら隠しファイルは選択されないんで、出てきた使用容量はその選択されたぶんだけ。
ドライブの全使用容量見るには、選択しないでドライブのプロパティを見る。

まあ大抵、pagefile.sys・hiberfil.sys・System Volume Information辺りに食われてるんだろうが。
システムの復元の最大容量設定はちゃんと効いてないときがあるんだよね。
その場合、あるだけ食い尽くすし。
5639:2007/07/06(金) 11:37:05 ID:3Bxf4ydo
47, 48, 49さん、お返事ありがとうございます。
> 復元ポイントは↓見て。
読んでみます!
> 取り返しがつかなくなるから手動でやたら消したりすんなよ。
紹介していただいたCrapCleaner というので削除すればよいってことですね。
やってみます!
> ドライブのプロパティ開いて「ディスクのクリーンアップ」(全タブを実行)
やってみました。空き領域4.23GB,サイズ24.5GB,ディスク上のサイズ24.7GBになりました。
> コンパネ開いて手動でバックアップ作成
これはコンパネのどこから行うのでしょうか…?
5739:2007/07/06(金) 11:43:27 ID:3Bxf4ydo
51,55さん、お返事ありがとうございます。
> かDドライブがあるからって落ちないよな?w
DドライブはDVDドライブなので、関係ないと思います。
> ドライブの全使用容量見るには、選択しないでドライブのプロパティを見る。
使用領域65.4GB、空き領域4.76GB、容量70.2GBと表示されます。
> まあ大抵、pagefile.sys・hiberfil.sys・System Volume Information辺りに食われてるんだろうが。
よく分からないのですが、これらのものの容量を削減することはできないのですか?
私物のデータが20GBで、よく分からないものが40GBも占めているって
なんかおかしい気がするのです。
58名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:48:52 ID:LjYlkPje
>>57
「よくわからないもの」といっても、WindowsというOSが使ってるデータも
あなたの言うよくわからないものの一つでしょうに。

・pagefile.sys  仮想メモリの実体ファイル
・hiberfil.sys  休止状態時にメモリを退避するためのファイル
・System Volume Information  システムの復元のデータ(変更前のファイルがバックアップされている)

隠しファイルになってるのは、「いじるな危険!」だからですよ。
59名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:49:41 ID:GjY6MiCT
すべてのプログラム>アクセサリー>システムツール>システムの復元
「復元ポイント」の作成
60名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 11:50:18 ID:Zo4DfpdX
>>57
フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」はOFF?
6137:2007/07/06(金) 11:52:49 ID:DOLUoiln
>>38
ややこしくてスミマセン、若干うまく説明できないのですが
現在PCの使用している総バイト数=本体ハードディスクドライブの使用領域のバイト数(プロパティで見れる奴)
これで合ってますか?でした。
バックアップを取ろうと思うのですが、使用領域が12.3GBしかないもんで
これは光ディスクでなんとかできないかな?と思いまして。
素人考えでめちゃくちゃな部分があると思いますがとりあえず聞いてみました。
6237:2007/07/06(金) 11:53:53 ID:DOLUoiln
>>43
これもかなりためになりました。
63名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 12:00:10 ID:PENtXPlO
隠しファイルも表示すればCにある現在見えているフォルダ以外になんか出てくるんじゃね?
例えばノートンゴーストのバックアップファイルとか(あくまでも例えばね)
6439:2007/07/06(金) 12:06:17 ID:3Bxf4ydo
58, 59, 60さん、お返事ありがとうございます。
> WindowsというOSが使ってるデータもあなたの言うよくわからないものの一つでしょうに。
> 隠しファイルになってるのは、「いじるな危険!」だからですよ。
OSだけで、40GBも食うのは正常とは思えないので、
そのうち削除できるものがあったら教えていただきたいのです。
「いじるな危険!」を、自己判断では削除できないので。
> すべてのプログラム>アクセサリー>システムツール>システムの復元
一度無効にして、また有効にしてみました。使用領域65.4GB、空き領域4.78GB。
> フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」はOFF?
OFFになっています。
6539:2007/07/06(金) 12:12:53 ID:3Bxf4ydo
63さん、お返事ありがとうございます。
> 隠しファイルも表示すればCにある現在見えているフォルダ以外になんか出てくるんじゃね?
C直下に1つだけ、サイズがサイズが確認できないフォルダ:System Volume Informationがありますが、
これは47さん紹介の以下のページによれば、システムの復元を一度無効にすれば、中身は自動的に
ほとんど削除されるようなので、サイズはあまり大きくないと思います。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/464delrd/delrd.html
66名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 12:20:28 ID:vBeqISAj
67名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 12:29:12 ID:GjY6MiCT
後は手動で
C:\Documet and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Temp
とC:\Windows\Temp
の下にある既に不要になったと思われるゴミを手動削除。
68名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 12:59:58 ID:PENtXPlO
ThinkPadは自動バックアップ機能搭載だな
69お願いします:2007/07/06(金) 13:07:37 ID:2SzXgQ96
複数あるファイルを[Shift+クリック]で連続して選択するという操作が
うまくいかなくなってしまいました。
たとえば<1>から<5>までファイルがあったとして、最初に<1>を
選択して、次に<5>を選択すると、<2>から<4>も選択されてしま
います。
OSはXPsp2です。
70各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:10:09 ID:dkKAb1gL
>>69
それで正常だろ
Ctrl押しながらと混同してないか?
71名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:10:52 ID:ct9rd70h
>>39
過去スレに答えはあるよ
もちろん馬鹿にお返事ありがとうと言うキモイお前にはこれ以上は教えられないな

ぎゃはははは
7239:2007/07/06(金) 13:11:55 ID:3Bxf4ydo
66,67,68 さん、お返事ありがとうございます。
再度質問を確認させて欲しいのですが、
Cドライブ直下で「全て選択」>「プロパティ」で見えるサイズは、
Cドライブに置かれているOSファイルも含めた全てのファイルのサイズのはずですよね??
そのサイズが約25GBでディスクサイズが70GBなのに、空き領域が5GBしか
ないのはなぜなのでしょうか。
「全て選択」>「プロパティ」のサイズにはカウントされないものがあるのであれば、
何がカウントされないのでしょうか。
また、できればその容量を節約したいのですが、どうすれば可能なのでしょうか?
見えてる25GBを削るよりも、見えない40GBをうまく削りたいと思っているのですが…。
お分かりの方がいましたら、ご教授いただけないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
73名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:14:55 ID:ct9rd70h
あはははははは、、、、、、、、も、う堪えられないアバヨクソドモギャハハハハ
74名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:29:46 ID:Ug017tvS
ちょっと前から雑誌に掲載されているPC本体の広告(DELLとかNECとか)に書かれている
スペック一覧のOSの所にOS:WindowsXP正規版とかWindowsVista正規版とか書かれていますが、
中国やベトナムじゃないんだから、わざわざ正規版なんて書かなくても良いと思うのですが
なぜどのメーカーもそんなことを記載するようになったのですか?
75名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:35:46 ID:LjYlkPje
>>74
そりゃ非正規版が氾濫してるからでしょ。オクとか見たら中国なんぞとなんら変わりは無い。

売る側から見たら、書かないより書いた方がイメージがいいに決まってる。
76名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:37:17 ID:PENtXPlO
>>72
取説読んだ?基本的機能と仕様を把握しておいた方がいいと思うぞ。
不可視領域もっているじゃん。
77名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:38:07 ID:6+ReuHvA
MSとのOEM契約で広告記載の方法が規定されてるから。
VL版はそう書くように指定されてる。
7869:2007/07/06(金) 13:43:01 ID:2SzXgQ96
>>70
そうでした!
ありがとうございましたm(__)m
79名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:45:14 ID:LjYlkPje
>>76
不可視領域は領域なんだからCドライブ外じゃないの?
80名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:55:50 ID:GjY6MiCT
メーカーが確保してる領域は普通別になってるね、OSからは見えない
81名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:22:34 ID:PENtXPlO
>>80
メーカー確保のリカバリ領域はね。
でも、自動バックアップ機能搭載ならその確保領域はCドライブ上。
OSが関与・認識できるのはシステム領域と割り当てられた作業領域のみ。
単に、普遍的PC/OSの問題ならディスククリーンアップとドライブ情報が誤動作している場合なら
ディスクチェックかければ大抵は解決する。(OSによって関与できない不明な40GB領域は普通なら異常)
どちらかと言えんば、特定機種依存機能による問題だと思う。
8239:2007/07/06(金) 14:23:33 ID:3Bxf4ydo
76さん、お返事ありがとうございます。
> 取説読んだ?基本的機能と仕様を把握しておいた方がいいと思うぞ。
> 不可視領域もっているじゃん。
すいません、取説行方不明でして…。不可視領域って何があるんでしょうか?
40GBもあって、削除もできないんでしょうか??
83名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:28:20 ID:0XACQukC
ちゃうちゃう。
不可視領域は工場出荷状態のまっさらな状態に戻すための領域。
リカバリーディスクのHDD版。
せいぜいあっても10GBだよ。
84名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:29:33 ID:oaC8l0t0
>>81
不可視領域もあるよ
85名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:39:33 ID:PENtXPlO
だから特定機種・特定機能依存による問題。
Cドライブ内に(不可視の)バーチャルパテーション領域みたいなものがあるんじゃないの?

>>82
こっちに移動して聞いてみるほうがいいと思うけど

ThinkPad Tシリーズ Part24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179836185/
86名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:40:02 ID:vqpFabA8
初めまして、
ネトゲをインストし、起動させたら「cannot init d3d or gif file has probrem」
と出て起動しません。いろいろ試しては見たのですがうまくいきませんでした。
誰か対処法を教えてください
87各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:49:43 ID:dkKAb1gL
>>86
ネトゲのタイトルとPCの機種は?
ビデオカードのスペック不足っぽいけど
88名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:50:11 ID:YktPcUbs
>>86
そのネトゲの公式ホームページのヘルプやサポートやQ&Aを見ろ
89名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:57:53 ID:0HRfhPaC
XP を使っています。デバイスマネージャというところで間違えて
ユニバーサル シリアルバス コントローラ 2.0
というのを削除してしまいました。

その後、ドライバを入れてくれって何度も出てくるんですが、
適切なものが見つからないそうです。
これってどうしたら戻るんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
90名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:00:54 ID:PENtXPlO
>>82
もう一つ付け加えると、システム+ユーザー領域30GBに対し、
ドライブ丸ごとバックアップ+定期的差分バックアップ、
そのための確保領域が40GBなら妥当。
その領域を使いたいなら、バックアップ機能をOFFにして、
確保領域を削除開放すればいいんじゃないかと。

91名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:07:39 ID:0XACQukC
>>89 メーカー製ならそのメーカーHPでドライバ拾ってこい。
92名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:09:42 ID:oaC8l0t0
   C ドライブ     可視     不可視        Dドライブ
┝━━━━━━┿━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
            バックアップ   リカバリ
こんなの
9386:2007/07/06(金) 15:29:09 ID:vqpFabA8
公式サイトでも調べたんですが問題はわからなかったです。
再インストも試しました。
機種はXP SP2 セレD2.66 1.5G グラボはラデオンX300っです
94各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:35:57 ID:dkKAb1gL
>>93
だからネトゲは何なんだよ
95名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:36:27 ID:1wjlJdqr
HDDのフォーマットをしようと思っているのですが、
このようなメッセージが出て出来ません。

ボリュームが別のプロセスによって使用されているため、Format を実行できま
せん。このボリュームのマウントを解除すると、Format が実行できる可能性
があります。この場合、このボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効に
なります。このボリュームのマウントを強制的に解除しますか? (Y/N) y
ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています。


マイコンピュータからのフォーマットは
Windowsはフォーマットを完了できませんでした。となります。

ディスクの管理からのフォーマットは、
「フォーマット」を選択できなくなっています。

ちなみにDドライブはフォーマットできました。
申し訳ありませんが宜しくお願いします

OSはXpのSP2です
96各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:38:33 ID:dkKAb1gL
>>95
Cドライブをフォーマットしようとしてるなら当たり前
97名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:43:21 ID:QEy6LmmX
可能だと逆にオモシロイんだけどな
98名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:46:05 ID:RuilVDc4
え?
9986:2007/07/06(金) 15:48:08 ID:vqpFabA8
>>94  書き漏れすいません。ROです。
100名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:48:52 ID:1wjlJdqr
>>95
Cドライブはフォーマットできないのですか?
windowsを起動できない不具合があるので
フォーマットしたら直るのかと思ったのですが・・・

じゃあすみません。もうひとつ質問させてください。

上記の通り、Windowsを起動できません。今のように起動するのは10回に1回程度です。
エラーメッセージはうろ覚えなのですが、

最近導入したハードウェアやソフトウェアに原因があるかもしれません。
みたいな感じなんですが、最近入れたものは512MBのメモリくらいで他には何もありません

それが原因ってことはありうるのでしょうか?
101名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:51:21 ID:KQETy5Y9
メモリを2G、CPUはAthlonx2 3800
OSはMedia Center Editionを使用しています。

プロセスを見るとメモリ使用量はOS合わせて800M程、CPU使用率も低いのに
アプリやフォルダ、ブラウザを複数立ち上げていると右クリックが出来なくなったり
アプリが立ち上がらなくなります。

常駐ソフトも軽いものしか常駐させていないのですが…重くなるとかではなく、急にです。
もっとスペックが低いマシンではこの様な事がないしXPproではこの様な事がありません
原因&解決方法わかりますでしょうか?

102名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:52:27 ID:YktPcUbs
>>93
基本的に板違いだし、お前の調べ方が足りないだけだけど、
仮にDirectXの問題だったらこのスレの範囲だから一応回答しとく
ttps://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=33beddb2-aaae-492a-8faf-2521713e654d
103名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:55:57 ID:YktPcUbs
>>100
エラー画面をデジカメで撮影して正確に書き写せ
>>101
ウイルス感染以外だとしたらソフトかハードの相性じゃね?
104各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:03:50 ID:dkKAb1gL
>>100
仮にフォーマット出来てしまったらWindowsが軌道しないどころかWindows自体が消えてしまうんだが
10586:2007/07/06(金) 16:04:40 ID:vqpFabA8
>>102 有難うございます。 DirectXの問題&プログラムの再インストは昨夜確認しましたが、それでも動かないんですよ。

板違でしたか・・・どの板なら良いですかね?
106各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:09:14 ID:dkKAb1gL
実は肝心でビデオドライバが入ってないとか
XPだとドライバ入れなくてもXGA16bitでの表示は出来てしまうから、
他作機とかショップブランドマシンだと稀にそんな人がいる
107各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:10:15 ID:dkKAb1gL
間違い
肝心で→肝心の
10886:2007/07/06(金) 16:11:59 ID:vqpFabA8
ドライバは入れました
109名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:15:21 ID:YktPcUbs
>>105
ttp://ag5.net/~roten/cgi-bin/wl-news/wlnews.cgi?id=roten&no=175
後はDirectXの最新版ランタイム、ドライバの最新版を試すぐらいか
それでも駄目ならOS再インストールだな
11086:2007/07/06(金) 16:16:10 ID:vqpFabA8
ドライバ状態を確認しましたが正常に稼動しています。
FEZ(他ゲーム等)は動くんですがなぜだろう・・・
11186:2007/07/06(金) 16:20:33 ID:vqpFabA8
>>109 有難う御座います。最新版試してみます。
11239:2007/07/06(金) 16:35:13 ID:3Bxf4ydo
85さん、ありがとうございます。
そちらのスレに行って聞いて見ます。
ありがとうございました。
113名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:44:39 ID:WLptDvud
>>100
まずは増設したメモリ外して様子みろ。
気が向いたらデータバックアップしてリカバリー。(これがcドライブのフォーマットになる。)
114名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:15:45 ID:p/o4aIOD
サーフモードにしたいんですがどうすればいいですか
115名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:17:03 ID:ziufZp4N
>>114
セーフモードのことなら起動時にF8
116名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:32:48 ID:WabXn8f8
>>100
それが原因ってことはありえます。
それが原因でないってこともありえます。
117名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:34:26 ID:9YvMyl/z
XPの起動を速くしたくて、いろいろやってたんだが
どっかのサイトで見かけた「システム構成ユーティリティ」とかいうのを弄ったら

起動後→WINDOWSクラシックなタスクバーで、ネット使えないし、ソフトも起動できない

って状況に陥ってしまった、助けてエロい人
118117:2007/07/06(金) 17:38:28 ID:9YvMyl/z
あと、マイコンピュータのユーテリティみると、CPUがペンティウムVじゃ無くてfamily 6 model 8steppingってなってるorz
119名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:39:23 ID:lZXnetKq
>>117
@システムの復元
AOSの修復セットアップ
BOSの再インストール
120名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:39:35 ID:LjYlkPje
>>100
「Cドライブ」がフォーマットできないのではなく、「自分自身」がフォーマットできない。
Cドライブから起動して、Cドライブを消そうなんて無茶だってこと。

解決法は至極簡単。フォーマットしたいドライブ以外から起動するだけ。
フロッピーでもCDでも別のHDDでも。よりどりみどり。
121名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:41:23 ID:S1QTnnLQ
実家に帰って部屋を整理していると大量のMDが出てきました。
これをPCに保存したいのですが、可能でしょうか?
可能だとすれば手順はどのようにすればよいのでしょうか?

MDプレーヤーとPCを接続すればいいのではと思うのですが、
具体的にどうすればいいのかわかりません。
一度CDにすればいいのでしょうが、
MDからCDに録音できる機器を所有していません。

PCに関してはコンボドライブ搭載で読み書き用のソフトも一応入っています。
アドバイスいただければと思います。

スレ違いでしたら誘導お願いします。
122名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:45:30 ID:LjYlkPje
高速化という名前のキャンプファイアーには初心者という夏の虫が一杯飛んで入るみたいで…

>>117
どうせ必要なサービス切ったんだろうね。
何を切ったか一字一句正確に覚えてるならなんとかやりようもあるが、
その様子じゃ何をやったか覚えてなさそうだね。

素直にクリーンインストールすればいいよ。少なくともトラブル起こす前よりは起動が早くなるだろう。
123名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:50:27 ID:+glUUsRs
リカバリーディスクが無い場合どうやってフォーマットするのでしょうか?
XPなんですけど、中古で買ったためリカバリーディスクがありません。
リカバリーディスクが無くてもフォーマットするやり方があると聞きました
どうすればよいか教えてください
よろしくお願いします。
124各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:51:48 ID:dkKAb1gL
>>121
MDからPCへデジタルでデータの移行は出来ない
MDプレイヤーのヘッドホン出力とPCのラインインを繋いでアナログ録音するくらいが関の山
125各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:52:21 ID:dkKAb1gL
>>123
フォーマット「だけ」やって何したいんだ?
126123:2007/07/06(金) 17:56:58 ID:+glUUsRs
>>125
中古で買ったPCなんですがウイルスが入ってて
いっそのこと一度フォーマットしてから
新しくXPを入れなおしたいのです。
127名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 17:57:31 ID:QQiytUzR
>>123
OSのインストールディスクなら作れるかもね。
ソフト類は入らんよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
128123:2007/07/06(金) 18:01:18 ID:+glUUsRs
>>127
ありがとうございます
でも、難しそうですね・・・・><
129各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:02:01 ID:dkKAb1gL
>>126
新しくXP入れる時、同時にフォーマット出来る
130123:2007/07/06(金) 18:02:39 ID:+glUUsRs
皆さんどうもありがとうございます

131名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:37:48 ID:QQiytUzR
いっそWindowsを卒業ってどうだい?
UBUNTU LINUXとか無料OSもあるで。
132名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:49:01 ID:8hC055kJ
すみません質問です。
98SEを使っているんですが、mp3ファイルを選択とかいうかカーソルを当てると
ファイルをシークして、情報がポップアップでズラっと出てくるんですが
これを出さない方法ってありませんか?
ウザくてしょうがないです。
133名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:53:21 ID:to3utWyL
WindowsメディアプレーヤーでDVDの音を拾うにはどうしたら良いんでしょうか?CDにしたいんです。
134名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 18:55:37 ID:VgRYxeiw
グラフィックカードの接続規格(PCI/AGP/PCIxE16)
ってどうやって調べたらいいのですか?
135各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:01:17 ID:dkKAb1gL
>>133
「WindowsMediaPlayerで」、という事であれば、普通に再生して録音ツールで
StereoMixを指定してやればいいんじゃないでしょうか

>>134
カタログ
136名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:03:03 ID:VgRYxeiw
>>135
ありがとうございます。

ディスプレイ買った時カタログなんて入ってなかったけど・・・・
新品です
137各舞し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:03:53 ID:dkKAb1gL
>>136
ディスプレイとビデオカードのスロットに、一体何の関係が?
138名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:05:09 ID:6/N7fbaV
>>134
1 取説の仕様を読む
2 マザボを直接目で見て確認する
139名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:07:08 ID:6/N7fbaV
>>133
WMP単体ではできない。
DVD2AVI使え。使い方はググれ。
140名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 19:22:32 ID:t5KXLxe4
>>132
フォルダオプション(画像は2000やけど)
ttp://vista.crap.jp/img/vi8371721684.jpg
”フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する”
のチェックを外す。
141名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 20:06:30 ID:8hC055kJ
>>140
おおお、ありがとう!
142121:2007/07/06(金) 20:44:43 ID:S1QTnnLQ
>124
お礼が遅くなってすみません
了解しました
143名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:04:22 ID:bif30PoX
vistaのゲストの言語バーの出し方、誰か教えください。
自分の管理のアカウントではあるのですが・・・
どうやってだすのですか?
144123:2007/07/06(金) 23:05:40 ID:+glUUsRs
無事新しくXPをインストールすることが出来ました。
しかし、そこで又問題が・・・・
画面の解像度が変えられないのと画面の色が4ビットしか無いんです。
これってモニターのドライバを入れれば直るんでしょうか?
145何もかも初心者:2007/07/06(金) 23:09:54 ID:Km8/0qDI
インターネットエクスプローラー6.0を使ってるのですが、

アドレスバー?が表示されなくなってしまいました。

どうすればいいんでしょうか・・・

どなたか教えて下さい!お願いします。
146名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:10:52 ID:StnCXbAd
>>144 教えたやつでXP作れたんやな。
グラフィックドライバを拾ってこなきゃならん。
自分のPCのメーカーサイトで型番からドライバを検索して拾っておいで。
147名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:12:14 ID:StnCXbAd
>>145 ツールとか並んでるところの何もないとこで右クリックすれば見つかる。
148名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:39:13 ID:bXCzfAQS
インターネットエクスプローラーのお気に入りで、
リンクやメディア、MSNが消しても消してもウインドウズを再起動するたびに復活するんですけど、
どうすれば復活を止めさせることが出来ますか?
149名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:47:37 ID:StnCXbAd
そんなもん復活しよったかいな?
C:\Documents and Settings\君の名前\Favorites
で削除するとどうよ?
150名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:49:45 ID:3Q/dVb31
レジ弄るのは無理だと思うから、隠しファイルにして表示させないようにするのが手っ取り早いかな
151名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:58:12 ID:vFXxRWC2
xp home sp2 ですが

ファイル名を指定して実行の画面で

インターネットリソース名(url)がオートコンプリートのように表示されてしまうのですが
削除するにはどうしたら良いでしょうか?

インターネットのキャッシュを削除しても履歴を削除してもオートコンプリートを削除しても

○「ファイル名を指定して実行」の履歴を削除
1.HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Explorer → RunMRUとキーをたどって開く。
2.「RunMRU」にある各値とデータ値を削除する。

これを行なっても

削除されません。
152名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:03:16 ID:IRFX00em
>>151 窓の手 使って ログオン(2)のチェックボックス全部チェック入れてみ。
153何もかも初心者:2007/07/07(土) 00:04:25 ID:JaHuiFF+
>>147返事おくれてすいません。ありがとうございます。

右クリックして、「アドレスバー」にチェックを入れたの

ですが、ツールバー右下に「アドレス(D)」となっていて、クリック

できません。これはどうすればいいのでしょうか?
154名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:06:23 ID:8MW1cTBB
>>151
スタートを右クリック→プロパティ→スタートメニュータブ→カスタマイズ
→詳細設定→一覧のクリア
155名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:06:59 ID:cAofjbnj
>>151
そのレジを整理して再起動後も消えない?
もしくはスタートメニューで右クリック、プロパティで
[スタート]メニューのカスタマイズのから詳細設定のクリアで消えないか?
156名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:16:16 ID:IRFX00em
>>153 よく理解できてないが、固定してるなら固定を解除して、つまみ出せ!
157名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:23:06 ID:H0U8WnUe
>>152
>>154
>>155
どれでもだめでした

○「ファイル名を指定して実行」の履歴を削除
1.HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Explorer → RunMRUとキーをたどって開く。
2.「RunMRU」にある各値とデータ値を削除する。

はコマンド 例:notepad.exe
しか削除されません。

レジストリエディターを起動して
urlで検索しても何も引っかからないし
インターネットリソース名がどこに格納してあるのかも判りません。
158名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:29:05 ID:IRFX00em
設定してログオンしなおして駄目やったん。
あれこれ悩んでる間にリカバリーできるよ。
159何もかも初心者:2007/07/07(土) 00:30:38 ID:JaHuiFF+
>>156固定解除したら出てきました!!ありがとうございます★
160151:2007/07/07(土) 00:36:38 ID:H0U8WnUe
たぶんレジストリが破損しているんだと思います。

これをきっかけにリカバリします。

協力してくれた方ありがとうございました。
161名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:52:55 ID:SdgViW3G
>>144
その通りです。
162148:2007/07/07(土) 00:57:28 ID:TcCpzIQo
レスありがとうございます。
自分の勘違いでちゃんと消せました。
ただリンクフォルダだけはインターネットエクスプローラーを起動すると復活するみたいです。
これの復活阻止は流石に無理なんでしょうか?
163148:2007/07/07(土) 00:58:04 ID:TcCpzIQo
>>149さんにですありがとうございました。
164名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:01:22 ID:8uQF7aD9
質問させてください。

WindowsXPを使ってます。

1つ目・インターネット(yahoo)で無料のアニメを見ようとしたのですが、「ご利用の環境では、快適に使用できない」となり、見る事ができません。どうすればいいですか?

2つ目・例えば、検定の回答を見ようとファイルをダウンロオードし、デスクトップに貼り付けることはできるのですが、そのファイルを開けないんです。解決法を教えてください。

初歩的な質問ばかりですが、真面目に悩んでるので、回答のほうをよろしくお願いします。
165名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:02:03 ID:vXTG5PnZ
XP home sp2です
コントロールパネルにパスワードによるアクセス制限をかけることって出来ますか?
166名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:04:30 ID:d9PIMUs4
>>164
回線は何?速度不足かもね。
そのファイルの形式は?解凍ソフトが必要なのかもね。
167名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:04:43 ID:eBAHqCe7
こんなカスタムPCを考えております。

OS:XP Pro
CPU:Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 8MB
RAM:DDR2 800 1GB ×2(2GB)
VGA:GeForce 8800GTX 768MB
HDD:500GB 7200rpm Serial-ATAII
電源:600W
チップセット:P965 Express チップセット
光学ドライブ:16倍速スーパーマルチドライブ

VGAはGeForce 8800GTX 768MBで良いかと思いますが
GeForce 8800ULTRA 768MBも考えております。しかし
VGAのみでプラス43,800円、更に電源出力600だと足りなさそうなので
Seasonic製700W電源へプラス12,000円、合計55,800円までかけて
ランク上げする必要性があるかも検討しております。

また、モニターはDualモニターを考えております。
その為ここでは購入せず、モニターだけを別途注文する
予定です。Dualにするにあたり、おすすめ等御座いましたら
お願いいたします。因みに上記VGAはDualモニタ対応ですよね・・?
168名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:07:38 ID:O4pOfbOS
VectorでDLの情報バーが表示されないようにしたいのですが
信頼サイトに*.vector.co.jpを追加してもかわりません
他にドコいじればいいですか?
169名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:09:21 ID:8MW1cTBB
170名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:23:13 ID:Sq88jF+T
質問します。

ワードなどに http://www.2ch.net/ のようにウエブのアドレスが記されていれば「Ctrl」を押しながらアドレス部分をクリックすれば開くはずなんですが、なぜか
「〜〜を開くことができません。インターネットサーバーもしくはプロキシサーバーが見つかりませんでした」
と出てしまい開くことができなくなってしまいました。
ちなみに IE を立ち上げてアドレスバーの部分にアドレスを打ち込めば開くんですが…。

どうすれば「Ctrl」を押しながらアドレス部分をクリックして開くことができるようになるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

実を言うと他スレでスルーされている質問です。
でも完全スルーなのでダブリの質問てわけでもないのでおねがいします。
171各舞し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:25:10 ID:1ejcURnA
>>170
スルーされてるのは恐らく誰も判らないだけ
こっちで聞け
Word(ワード)総合相談所 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1173004668/
172名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:33:50 ID:8uQF7aD9
>>166
回線は、フレ○ツ光です。
すみません。解凍ソフトとかも何の事なのかイマイチ分かりません・・・
173名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:43:24 ID:9Vhx0/5k
>>172
1のほうは利用したことないからわからないが
2のほうはおそらくpdfファイルが見れないのかな
フォルダのオプションの表示タブのとこで
登録されている拡張子を表示しないのところのチェックをはずして
デスクトップに保存したファイルの拡張子を確認して.pdfならpdfファイルが読めるアプリをインストールすればいい
174名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:44:14 ID:O4pOfbOS
ここまでは検索でたどりついたんでしょ
それなら解凍ソフトも検索して調べればいい
175名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:44:44 ID:IRFX00em
>>172 yahoo!動画の環境に1つでもそぐわないのあるとだめ。
http://streaming.yahoo.co.jp/guide/step1.html

ダウンロードしたのは何?物をよこすか、落とした場所しめせ。
176名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:45:57 ID:D9rViyZd
DVDコピーの仕方おせーて下さい。
177名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:46:20 ID:d9PIMUs4
>>172
http://streaming.yahoo.co.jp/guide/
ここを読んで条件を満たしてるか確認してみたらどうかな?
178名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:47:28 ID:9Vhx0/5k
179名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:50:54 ID:9Vhx0/5k
ふるるかわいいよふるる゜+.( ^ω^) ゜+.゜
180名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:51:49 ID:9Vhx0/5k
>>179
誤爆
181名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:54:05 ID:IRFX00em
どこへの誤爆か聞こうか!
182名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:55:44 ID:9Vhx0/5k
>>181
勘弁してくれ('A`)
183名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:56:33 ID:NWoqehfZ
質問させて下さい。
デスクトップ型で
windowsXP SP2を使っています。
つい先ほど、いきなり再起動したあとに
セーフモードでの起動になり
トップの画面が表示されるとMSIMG32.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
と表示されIEなど一切うごきません。
画像ファイルなどのファイルは動きます。


OSをいれなおしたりするほうがよいでしょうか。
MSIMG32で検索しても初期動作に関することしかみつかりませんでした。
184名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:59:18 ID:9Vhx0/5k
185名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:07:01 ID:8uQF7aD9
>>173
サイトのアドをみたらpdfって書いてありました。
そのアプリは無料でダウンロードできるんですか?

>>175・177
そこのサイトで調べました。私のパソでも大丈夫とでてます。
あとは何をすれば見れるようになるのでしょうか?
186名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:11:42 ID:9Vhx0/5k
>>185
pdf reader
adobe reader8
ttp://www.adobe.com/jp/products/reader/
一般的にサイトで紹介されてるpdf reader

foxit pdf reader
ttp://www.foxitsoftware.com/downloads/
adobe readerの動作が重いのでこっち推奨
初期設定だと英語メニューだが、言語設定で日本語も選択可能
187名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:11:58 ID:NWoqehfZ
>>184
素早いレスありがとうございます。

すいません、IEが起動できなく教えていただいたところにいくことができません。
ネットにだけは接続できているんですが…。
書き込みは携帯でしています。
188名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:13:28 ID:d9PIMUs4
>>185
http://www.adobe.com/jp/downloads/

PDF見る

yahoo動画 全部確認した?スペックだけじゃなく。
189名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:14:06 ID:9Vhx0/5k
>>187
IEが使えないなら職場やネットカフェでDLするとか友人に頼んでDLして貰うかないな
残る手段はリカバリー試してみるとか再インストールするとか…
190名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:14:37 ID:d9PIMUs4
>>187
セーフモードでシステムの復元は試した?
駄目かと思うけど。
191名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:16:49 ID:NWoqehfZ
>>189
フラッシュメモリで持ち運び可能なものでしょうか。

>>190
復元自体は試してみましたがだめでした。
192名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:18:45 ID:9Vhx0/5k
>>191
zip解凍後の容量が10KB前後なので余裕で持ち運べる
さっきのサイトからzipをDLして解凍した中身には
msimg32.dllとreadme.txtしか入ってない
193名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:23:06 ID:NWoqehfZ
>>192
丁寧にありがとうございます。
明日試してみます!
194名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:26:14 ID:8uQF7aD9
>>186
下のサイトを見ましたが、英語だったので挫折してしまいました・・・
>>188
教えてもらったサイトにある動画は確かに見れました。
スペック以外はどこに書いてあるかわかりませんでした。
でも、「あなたのパソは・・・」の所の表は、すべて基準をクリアしてるんです。
195名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:27:01 ID:127BR7UT
Vistaのケース紛失・・・
もう、かれこれ五日間も探しているのにどこにも無い。
それ以外の物は全て揃っているのに何故かVistaだけ
見当たらない!どこにあるのか誰かエスパーして下さい!
196名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:29:42 ID:9Vhx0/5k
197名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:31:46 ID:d9PIMUs4
>>194
プレイヤーは何を使ってるの?
インターネットオプションで一時ファイル削除 詳細設定 規定に
198名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:33:09 ID:d9PIMUs4
>>196
プレステ2のソフトやエロDVDのパッケージに紛れ込んでる
199名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:34:07 ID:ddEeYnx2
WINDOWS2000を使っています
アプリケーションの追加と削除がおかしくなりました
開いてみるとたくさんあるはずのソフトが消えていて
3つだけしか表示されなくなり、しかもその3つも変更、削除ができない状態です
おねがいします!
200名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:37:47 ID:QUoVdFBI
>>199 おかしくなる前に何か実行した? なにかしらのフリーのツールとか
201名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:39:07 ID:9Vhx0/5k
>>199
システムの復元は試した?
202名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:42:15 ID:d9PIMUs4
システムの復元は無いんじゃね?
203名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:45:27 ID:9Vhx0/5k
>>202
Meと勘違いした/(^o^)\
(そろそろ意識の限界か…)
204名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:51:03 ID:ddEeYnx2
>>200
>>201
>>202
yahooメッセンジャーをDLしてインストールしました
それはさっきフォルダからアンインストールEXEで消しました

これはウイルスなんでしょうか?
205名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:52:33 ID:9Vhx0/5k
>>204
yahooメッセンジャーでそんな症状になるのは聞いたこと無いな

>これはウイルスなんでしょうか?
ネット閲覧とかメールとかで感染心当たりあるの?
206名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:55:34 ID:ddEeYnx2
>>205
ヤフーメッセでチャットしてるときに
インスタントメッセージを沢山出してエラーさせるのをやられたんです
それがなんかすこしひっかかるんです
207名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:58:55 ID:127BR7UT
エロもゲームもとっくに飽きて全て処分したよ。
ひょっとして、まさか盗まれたのか!?
だとしても、このPC以外でも使えるの?
208名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 03:01:24 ID:9Vhx0/5k
>>206
>>199の不具合の症状が出たのはそれからすぐ?
すぐならyahooメッセンジャーの件が原因の可能性もあるが
根本的な問題解決方法は再インストールしかないかと思う
あとは自分の対処できる事例じゃないので他の方の意見待ちか
209名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 03:04:25 ID:ddEeYnx2
>>208
めんどくさいけど再インストールしたほうがいいかもしれないですね
ありがとうございました
210名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 04:57:17 ID:iDILaa6m
ウインドウズのVISTAについてなのですが、IE「お気に入り」ファイルについては
Documents and Settingsの中の個別ユーザー名フォルダの「お気に入り」を削除すれば、
他の場所には保存されていないのでしょうか?
ご存知の方お教えください(>_<)
211名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 08:52:34 ID:puKt53iP
Cドラがホットフィックスに喰われまくって、容量不足連発なんだが。
たいして消せるものもないし、どーすりゃいいの?
212名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:03:30 ID:bYxfhIxm
>>211 C幾つで幾つ使ってる?
C以外にもドライブあるのか?
213名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:13:42 ID:SdgViW3G
>>211
俺なら、ハードディスクを買ってくるか
パーテーションを切り直してCドライブの総容量を増やす。
その後、OS再インストール。
214名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:28:51 ID:/EzL8eLc
ネット環境がマンガ喫茶に行かないとない状態で
ウィンドウズ2000をSP4にアップグレードする方法はありませんか?
会社の寮に引越してPCを直接ネットに繋げられないので
マンガ喫茶で
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=DC27B8C6-2A5A-4399-AD3D-4A97A25F41D9&displaylang=ja
をダウンロードして家に持ち帰ってもうまくいきません。
215名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:38:04 ID:nOLh8fMr
216名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:39:34 ID:LlIigtzn
質問です

どのフォルダを開いても必ず横にフォルダ一覧が表示されてしまい、
更にそのフォルダ内のフォルダを開こうとすると、新しい窓で開いてしまいます

以前違う質問をしたときに、レジストリが〜〜といわれ、適当にいじってしまった
からかもしれませんが、分かる方いらっしゃいませんか?

因みに、フォルダオプションの全般タブの
フォルダを開くたびに新しいウィンドウを作る
にチェックは入ってません
217名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:44:27 ID:/EzL8eLc
>215
ありがとうございます。
一度持ち帰ってためしてみます。
218名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:45:28 ID:87kmIVZi
質問です。
ノートPCを使っています。
PS2の端子があるのですが、うちにはPS2はありません。
初期型のプレステとPSPは持っていますが、パソコンにはPS2しか接続できないのでしょうか?。
教えて下さい。
219名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 09:49:14 ID:ci3O5S6L
>>218 PS/2端子とかわらかすなよ?
マウスやキーボード接続する端子だよ?
220名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 09:58:13 ID:ZKj6uTi9
すいません、エスパーさん教えてください。セキュリティについてです。

vistaを購入したのですが(DELL、inspiron531s)、ノートンの試用版(30日)とウイルスバスターの試用版(15ヶ月)が入っています。
ノートンは重いとの噂をききますので、リカバリしてノートンとウイルスバスターを消し、代わりにavast(無料版)のみ入れようと思っていますが、これだけではパソコンを守るのに不十分でしょうか?
221名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:11:55 ID:Ya5eJahY
>>220
ノートンもウイルスバスターもインストールしていないなら、そのまま削除すればいい
別にavast! だって構わないけど、どんなウイルス対策ソフトだって
得手不得手が有るから、一長一短
俺はAVG Freeを長年使っているが、問題になったことは無いな
注 ウイルス対策ソフトは複数入れないように
222名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:14:10 ID:ci3O5S6L
>>220 俺も AVG Free avast! しか使ったことないけど。
何も問題ないぞ。
223名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:16:08 ID:ByZ9I4k5
>>218
激しくワロタ
224名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:17:36 ID:jCJ0CQwV
>>218
可愛い奴だw
225名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:19:18 ID:6EXN5J/q
朝っぱらから大ヒットかましてくれたなあ >>218 ww
226名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 10:19:28 ID:ZKj6uTi9
>>221 ありがとうございます><住民の皆様に幸あれ!
227226:2007/07/07(土) 10:28:37 ID:ZKj6uTi9
訂正。>>221-222です。ありがとうございました><
228名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:38:19 ID:6EXN5J/q
>>227
とりあえず、せっかく入っているんだしお試し期間だけでも使ってみれば?
気に入れば金払って継続利用すればいいし、
試用期間過ぎたら別なものに移行するのもよし。
使ってみた感じを自分なりに比べてみることも出来るから(何を使うかは人それぞれ好みがあるから)
たぶんノートンとバスター、どちらかがFWで一つがAVだと思うが・・・
229名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:45:24 ID:H/0qcsRz
ニコニコ開くと、□□□がいっぱい表示されるんだけど、
どうやって直したらいいか教えてくれませんか
230名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:46:23 ID:bxBj27NE
>>220
機能だけならバスターがお勧め。でもすげー重いw
ノートンの現行はかなり軽い。俺はハードパワー小さいからこっち使ってる。
フリー使うなら英語わかる前提でAVGがいいね。パッチもあるけどアップデートで
使えなくなったりするから、そのまま英語で使ったほうがいい。
日本語環境ならアバスト。AVGより重いけど使い勝手はいいと思う。
どっちにしてもフリーならWINDOWSファイヤーウォール使うことになるからセキュリティー
は微妙に落ちるよ。たぶん問題ないと思うけど…
231名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:48:51 ID:bxBj27NE
>>229
日本語エンコード切り替えても症状一緒かな?
232名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:50:06 ID:ofiCXwZ1
>>229 どこによ?キャプとって見せてみろ
233名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:50:18 ID:6EXN5J/q
>>227
もう一つ忠告。
フリー版使用するのもいいけど、vista正式対応はまだあまりないから気をつけて。
234名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 10:58:30 ID:H/0qcsRz
>>231
表示を日本語にしたら、カタカナも混じって表示されます・・・・
>>232
http://p.pita.st/?vjdlmtuz
こんな感じに表示されるんですが・・・・・
235234:2007/07/07(土) 11:03:32 ID:H/0qcsRz
すいません、これです
http://p.pita.st/?m=vjdlmtuz
236名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:10:20 ID:MMdh+MGF
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
237226:2007/07/07(土) 11:12:58 ID:ZKj6uTi9
>>228
>>230
>>233

本当にお心遣いが嬉しいです。ありがとうございます。avast!とwindowsファイアーウォールで戦っていこうと思います。スパイウェア対策について聞くことを忘れていたのですがspybotで問題はないでしょうか?何回もすいません><
238名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:15:11 ID:MMdh+MGF
>>237
Spybotで免疫
Ad-Aware SEでスキャン
239226:2007/07/07(土) 11:18:12 ID:ZKj6uTi9
>>238 ありがとうございます。両方ともいれることにしました。
240名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:21:59 ID:6EXN5J/q
>>237
セキュリティ関係はセキュ板うろつけば、かなりの情報が得られる。
まあ、アソコの住人は結構手厳しいからあまり事前に調べもせず
迂闊にスレすると罵倒されるから気をつけてねw
セキュ情報収集にはいいとこだけどさ。
241名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:23:30 ID:H/0qcsRz
PC許可したんですが見れなかったので、こっちで
http://m.pic.to/eljt7
何回もすいません
242名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:30:40 ID:3RZSBDw5
>>241
エンコードをUnicode(UTF-8)にしても駄目?
243名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:33:33 ID:H/0qcsRz
>>242
Unicode(UTF-8)にしても直らないです・・・・・・
244226:2007/07/07(土) 11:37:23 ID:ZKj6uTi9
>>240 そうでしたか、ありがとうございます^^見学から入ることにします。
245名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:43:35 ID:MwmAlpJA
はじめまして。メール送信が急に出来なくなりました。

機械:Panasonic Let's note CF-R6
OS:Vista Buisiness
メーラー:標準のWindowsメール
アカウント:会社サーバー経由
症状:7/4から急に送信のみ出来なくなった。設定はいじっていない。

■試してみたこと
1 自分のアドレスに送ってみる
   →出来ず

2 ホテルLANでなくPHSでも試してみた
   →同様に受信のみ可、送信できず

3 ネットで調べたら同様の症状の人がたまにいるようで、その対策として
  ツール→アカウント→詳細設定の送信メールポートを25→578にしてみた
   →やはり変わらず

送信トレイに溜まりまくりで送信のみエキサイトメールで凌いでます…
246名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:45:14 ID:d9PIMUs4
>>220
ノートンの試用版(30日)とウイルスバスターの試用版(15ヶ月)

この15ヶ月が試用版とは思えないんだが・・・素直に使っとけば・・・と思う。
247名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:48:43 ID:3RZSBDw5
>>243
他のサイトは通常に表示されるんだよね
UTF-8
メインページ (リンク版) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_%28%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%89%88%29

キャッシュ関係(履歴、インターネット一時ファイル キャッシュ)はクリヤしてる?

あとフォントキャッシュも念のために削除してみたら?
特定のフォントが、フォント一覧に表示されない場合の対処方法 (Windows XP の場合)
http://support.microsoft.com/kb/880991/ja
248名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:51:19 ID:H/0qcsRz
ほかのサイトは正常に表示されるんです・・・・・
ありがとうございます、試してみます。
249名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:54:19 ID:d9PIMUs4
>>245
ツール アカウント メールのアカウント プロパティ
全般タブ 送信メールサーバー このサーバーは認証が必要のチェックを
弄ったり 詳細設定の このサーバーはセキュリティで保護された・・・
のチェックも弄ってみても駄目?
セキュリティ対策ソフトの設定も見直してみては?
サーバーが落ちてたり、プロバイダに確認してみてもいいかも。
250名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:58:25 ID:6EXN5J/q
>>248
インターネットキャッシュ全部クリアして、
エンコード:自動選択+unicode(UTF-8)
ついでにインターネットオプションのフォントをMSゴシックにして
再度そのページを表示読み込みさせる

とどうなる?

(逆に□表示にならない・・・)
251名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:04:15 ID:H/0qcsRz
>>250
なりませんでした;
最近PCがおかしくなり、フォーマットしたんですがこれとは関係ないですよね?
252226:2007/07/07(土) 12:14:21 ID:ZKj6uTi9
>>246 調べてみるとウイルスバスターの試用版(15ヶ月) はありませんでした><勘違いでした、すいません。
253名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:16:27 ID:6EXN5J/q
>>251
このページでしょ?
ttp://www.nicovideo.jp/

ページ情報ではtyp: UTF-8, javascript, cssになっているしなあ・・

firefoxとか別なブラウザ使ってみたらどうかな?
254名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:17:01 ID:RPAlTF0o
>>245
ホテルのLANの上位プロバイダ、PHSで使用するプロバイダ、どちらもOP25Bを実施していると思われ
ポート578に設定しても、会社のサーバー側がポート578を受け入れるように設定されてないと無意味
255名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:19:16 ID:BcnTlCQ4
wktkって良く使ってるところを見るんだけどどうゆう意味?
256名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:22:21 ID:RPAlTF0o
>>255
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

期待感に溢れながら報告・発表を心待ちにしているさま。

ワクワクテカテカ→ワクテカ→母音外す→wktk
257名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:23:55 ID:BcnTlCQ4
なるほど(笑)  ありがとうございました
258名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:25:19 ID:6EXN5J/q
>>255
2ch用語はググレば全部わかるから、
わからん用語があるたびにここで質問しないように!
259名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:25:21 ID:Cq1tV/G5
>>255 野球実況の阪神ファン専用スレでは
wktk = 若竹 って新人投手のことになってる。
260名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:32:19 ID:d9PIMUs4
>>255
禿げの間では WKTK=わかめ沢山 っていう・・・
261名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:34:35 ID:BcnTlCQ4
>>258 すみません、気を付けます。ところで分からない用語わどこでググレば良いのですか?
>>259 そうなんですか わざわざありがとです
262名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:37:46 ID:+oZw5fhQ
263名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:40:45 ID:jCJ0CQwV
>>261
面白いw
自分で言ってるじゃんググレって
264名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 12:41:22 ID:6EXN5J/q
>>261
ググルは↑これな。

で、そんな君にぴったりなとこはここ

2ch用語の質問(屮゚Д゚)屮カモーン 10
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1181458767/
265245:2007/07/07(土) 13:01:57 ID:MwmAlpJA
>>249
その辺は色々やってみました。サーバーに繋がらなくなったりしたんで、今は元に戻して受信だけは出来るようにしています。
セキュリティソフトは入れてません(新たにインストールはしていません)。

XPの場合の同様の症状で、
WindowsXPのファイアーウォール設定→詳細→ローカルエリア接続→詳細、SMTPにチェック
でいける場合もあるそうなんですが、ビスタのそれがわからないです。

>>254
会社のCP担当にそれをちょっと聞いてみます。

おふた方、ありがとうございます。
266名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:02:06 ID:87kmIVZi
助けてください。
最近パソコンを始めたばかりですが、ウィルスにやられました。
念には念を入れて、バスターズとノートンとAVGとウイルスセキュリティとZONEを導入していたのですが感染してしまったようです。
症状としては、突然モニターが真っ黒になり、XPのロゴが画面を飛び回っています。
マウスを動かすとウイルスは隠れるみたいですが、しばらくするとウイルスが動き出すんです。
新手のウィルスと思うんですが、削除する事はできるのでしょうか。
お願いします。
267名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:06:30 ID:RPAlTF0o
>バスターズとノートンとAVGとウイルスセキュリティとZONEを導入していたのですが

つまんねえネタだな
268名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:13:01 ID:jnrRfpad
音がならなくて困っています
配線、ミュート確認、自分でできることはやってみたのですが直りません
ウイルスを放し飼い状態にしてあるんですが、それが原因なんでしょうか?
最近踏んだのはキンタマ(?)というやつです・・・
よろしくお願いします
269名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:15:22 ID:bxBj27NE
>>266
せめてID変えてから来いw

>>268
これも釣っぽいなwドライバ削除して入れなおしてみな。
270名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:18:18 ID:jnrRfpad
>>269
釣りじゃないんです(つд`)
ドライバ削除ですか・・・PCのことはさっぱりなのでググってきます
271名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:22:02 ID:jCJ0CQwV
釣りはやめて下さい。
質問している側は真剣なんです。
272216:2007/07/07(土) 13:22:16 ID:LlIigtzn
何か質問に不備がありましたでしょうか……
273名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:23:38 ID:6EXN5J/q
>>270
とっととリカバリするのが最善の方法。
274名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:42:59 ID:bxBj27NE
>>272
フォルダオプション弄ってみな。
レジストリ直で触ってるみたいだから直らんかも知れんが…

直らなかったら正常稼動してた時までシステムの復元してみる。
でだめなら再インスコ。
275268:2007/07/07(土) 13:46:06 ID:jnrRfpad
>>269
もう一度質問させてください
どのデバイスを削除すればいいのでしょうか・・・
サウンドの所に項目がいっぱいあってわかりません
お願いします;;

>>273
リカバリってバックアップとらないといけないですよね
自分で出来ないのでどうしようもなくなったら電気屋に行ってやってもらおうと思います
ありがとうございます
276名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 13:57:04 ID:+XOZIW2Z
ウイルス飼ってるんだろ?
バックアップから戻したときまた感染して無限ループな悪寒
277268:2007/07/07(土) 14:01:41 ID:jnrRfpad
>>276
な、なるほど・・・奴らは消えないんですか・・・
前にスキャンしたら18600という数値を叩きだしました
隔離できなかったのでそのままです
278名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:14:43 ID:+XOZIW2Z
>>277
…('A`)
とりあえずカスペルスキーのオンラインスキャンかけてウイルスを消すことから始めようか
279名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:20:11 ID:g9lCnlog
虫かごかおまいのPCはw
280名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:20:47 ID:MLg3nUSR
>>266
スクリーンセイバーというオチか?

>>268
ドライバがインストールされていないだけだろw
281名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:37:52 ID:s+oLdIPq
ひらがな入力の切り替えが、半角/全角キーのみでできなくなってしまいました。
ALT+半角/全角ではできるのですが、解決方法をご存じのかたいらっしゃいませんか?
OSはWinXPSP2で、ATOK2007を使用しています。
ちなみにATOK2007でのキーの設定は半角/全角キーのみとしています。
282216:2007/07/07(土) 15:27:24 ID:8G8Hol2u
>>274
最近PC内整理したばっかだから色々と面倒だけど
直った。本当に有難うございました。
283268:2007/07/07(土) 15:44:31 ID:Js6Hnyp8
>>278
ありがとうございます
インストールしたのですぐにスキャンを開始したいと思います

>>279
5年ほど無防備のままでいたらこうなりました
つい最近またウイルスを踏んで、その数日後に覚えのないユーザーアカウントが追加されてたのですが
これもウイルスのせいなんでしょうか?
律儀にパスまでかけられてて怖かったので削除しておいたのですが・・・
このPCは自分しか使わないのでちょっとおかしいなと思いまして;

>>280
ドライバ・サウンド・音なのでググってみたんですが、いまいち何をインストールすればいいのかわかりませんでした;
申し訳ないのですがググりのキーワードなど教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
284名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 15:59:18 ID:F6FbXWLU
windows Updateで更新をインストールしたのですが、何度も黄色いアイコンが出ます。
何度インストールしても表示されるのですが…
先日ハードディスクドライブを圧縮したのですが、それが関係あるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
285名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:04:51 ID:o2XsJwHJ
>>283
デバイスマネージャで!?を確認
ドライバの更新、ロールバック
型番からドライバ入手、リカバリ
286名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:12:59 ID:XW4vYRJV
>>284 何度も繰り返すKB以下の番号を書け!
287284:2007/07/07(土) 16:14:47 ID:F6FbXWLU
KB927978です。
288名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:28:49 ID:XW4vYRJV
289名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:39:59 ID:HzkwondK
すいません、XPなんですが町内会のお祭りで使う写真入りのチラシみたいな
ものはどうやって作るんでしょうか?
290名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:42:52 ID:WSMGuhVb
>>289
WindowsならWordとかでできる
291284:2007/07/07(土) 16:46:14 ID:F6FbXWLU
>>288
ありがとうございます!
292名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:49:10 ID:87kmIVZi
メールの事で質問させてください。
最近、身に覚えのないメールが届くようになりました。
どこでどうやって調べたのか、たまに受信箱の中に入ってるんです。
彼氏は「メーラーの悪魔」だと言っていました。
メールには、本当に「MAILER-DAEMON」などと書いてあって、気味が悪くてしかたありません。
どうしたらいいのでしょうか。
293名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:51:58 ID:jCJ0CQwV
>>292
楽しいの?
294名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:52:34 ID:o42pq+7U
295名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:53:22 ID:o42pq+7U
ネタかよ・・・
答えるんじゃなかった・・・
296名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:53:29 ID:jCJ0CQwV
>>294
釣られてる。
297284:2007/07/07(土) 16:57:51 ID:F6FbXWLU
直りました!本当にありがとうございます。
298名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:58:27 ID:XW4vYRJV
いえいえどういたしまして
299117:2007/07/07(土) 16:58:54 ID:Mu8jEU/u
>>119>>122
今更だが、解決した、thx


マジでdクス、dじゃなくてdクス
300名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 17:03:25 ID:vFWaDgVJ
パソコンの画面の真ん中辺りがぼやけるんですがどうしたらいいでしょうか?
301名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 17:11:25 ID:o2XsJwHJ
>>290
ここはWindows板
ついでにMacでもOfficeは使える
302名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 17:12:32 ID:ByZ9I4k5
>>300
液晶のクロック・フェイズがちゃんと調整されていない。
モニタにAUTOみたいなボタンがあればそれを押す。
303300:2007/07/07(土) 17:39:50 ID:vFWaDgVJ
>>302
答えていただきありがとうございました。おかげですっかり良くなりました。
304名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 17:53:29 ID:pyKHDARM
富士通FMV DESKPOWER LX50Mを使っています。

シャットダウンにして電源を切ろうすると、画面は黒くなるんですがいつまで立っても電源ランプが点灯したままです。
強制終了みたく電源ボタンを長押ししていれば電源は落ちるのですが、こんなことばかり繰り返していたらデータがいつか飛んでしまいそうで怖いです

以前までは自動的に電源は落ちていました
どうすれば元に戻せるでしょうか

長文で失礼致しますがよろしくお願いします
305名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:03:12 ID:iaC+cQIK
windowsを使う時
今使ってるPC自体にルータ機能を動かすこと出来ないの?

まあ要するにルータを買わなくてもwindowsにルータソフトを入れて
NATで動かしたい
306名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:09:39 ID:QsO8kb8+
エスパー殿助けてくれ・・・・
使ってるのはDELLのPCで電源を入れてDELLのロゴが出たあとに
こんな感じで↓
ID0
ID1
ID2
ID3
ID4
ID5
ID6
ID7--〈HostAdapter〉
No hard disk drives exist.
と出て起動しません、セーフモードで一回起動してもう一度電源落としてみたらセーフモードでも起動出来なくなりました。
307名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:15:46 ID:iaC+cQIK
>>306
ブートエリアが壊れたんじゃねえか?
windowsXPのCD入れて回復モードにして〜/MBRとかいうコマンドを打ち込む


最悪MBMってソフト使ってブートエリアを作るしかない
308名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:46:36 ID:ByZ9I4k5
>>305
ICS

>>306
HDDor電源orマザボしぼんぬが疑義。

そのメッセージはHDD取り付けずに起動したのと同じだ。
ID0〜7はおそらくSATAx4・IDEx4ということだと思うが。
とりあえずHDDがちゃんと回転してるか、ケーブルちゃんと刺さってるか位確認してみるべし。
できたら他のHDD取り付けてどうなるか見てみ。
309名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:48:21 ID:iaC+cQIK
>>308
ICSってどこにあるの?
310名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:14:55 ID:TIo9EuwV
マウスポインタに追従してアクティブウィンドウを切り替える設定が消せません。
消し方を教えてください。

XPSP2 Pro
E6600
P5B-D
8600GT  ドライバー NVIDIA 185.22

ディアルディスプレイで使用してます。

試したこと

 Option Operateorでマウスポインタに追従してアクティブウィンドウを切り替えるの
設定を外しても再起動するとまた復活している。
 
311名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:20:08 ID:ByZ9I4k5
>>309
Internet Connection Sharing
後はググれ
312名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:28:55 ID:HzkwondK
>>290>>301
ありがとうございました。
313名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:30:40 ID:bn8bW3Wz
助けてください!

PCは中古で買ったDELLのインスパイロン8200
OSはWindows XP professional SP2です
で最近ネットに繋いだところ、あなたのWindowsは偽造かも?って表示されるようになりました
インスパイロンに最初から付いてた様なWindows XP HOME EDITIONのCD-ROMが手元にありますが
インストールしようとすると現在のバージョンより古いのでインストール出来ませんと表示されます
このHOME EDITIONをなんとかインストールすることは出来ないものでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
314名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:41:42 ID:XW4vYRJV
>>313 そのCDが正規版HOME EDITIONで
HOME EDITIONのプロダクトキーもちゃんとあるとして、CDを入れっぱなしで再起動。
BIOSで起動順位をHDDより前にCDROMにする。
するとセットアップが始まる。
前もってデータのバックアップはしておくこと。
綺麗さっぱり消えますよ。
315名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:47:57 ID:3J9recdW
電源を入れても「Operate System not found」と出て何にも出来ないんですが、どうしたらいいですか?
316名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:50:06 ID:XW4vYRJV
リカバリー
317名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:53:33 ID:E2Lf8aOL
F2でBIOS立ち上げてあとは314
318名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:56:30 ID:3J9recdW
F2押しても何も起こらなかったです
319名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:59:29 ID:SdgViW3G
>>318
>>317は君への返答じゃないよ。
320名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:01:30 ID:bn8bW3Wz
>>314
ありがとうございます
プロダクトキーはよくわかりませんが
只今、CDでブートしてインストールになりディスクをフォーマット中です
プロダクトキー、、、無きゃマズいかなorz
321名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:02:21 ID:3J9recdW
>>319
スミマセンでしゃばりました
322名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:20:26 ID:XW4vYRJV
>>320 プロダクトキーって本体に貼ってあるやろ。天板か側板か裏板に。
323名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:22:28 ID:iaC+cQIK
ICSってPC1台がルータになるってやつじゃない?

そうじゃなくて
PC1台の中にルータがあってその上でNATでつなぐ



WAN−−−−ルータ−PC−NAT

これのルータからNATまでを一台で動かしてそのルータの設定を変更するって感じ
あえて言うならば

仮想ルータ

全部でPC一台なのにルータ機能が備わったPC上でネットをする
ファイヤーウォールソフトを入れなくてもルータの設定を変えればいいって感じ
そういうのある?
324名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:26:26 ID:XW4vYRJV
325名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:32:04 ID:9Vhx0/5k
>>323
そこらへんの細かい設定弄りたいならWindowsよりもLinuxのほうがいい
iptablesの設定を勉強すればLinuxのPC1台でやりたいことできるだろう
326名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:34:18 ID:iaC+cQIK
>>324
ハードウェアじゃ買い換えないといけない

ソフトウェアルータが欲しい

ソフトウェアルータ内臓PCにしたい

そうすればファイヤーウォールソフトがいらなくなる
327名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:37:17 ID:iaC+cQIK
>>325
やっぱりLinuxしかないのかね??

こういうソフトがあれば便利なんじゃないかと思うんだけどね
328名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:40:57 ID:zNReCQMU
どう考えても超初心者の質問じゃないから自分で専門スレ探してくれ
329名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:52:27 ID:9Vhx0/5k
>>327
少なくともWindows標準ではルータの機能を賄うのは無理だ
市販されているルータと同等あるいはそれ以上の設定を行うならばLinuxが妥当
これ以上はスレの内容から離れすぎるから回答はしない
質問が特殊すぎるから自分で質問内容にあった別スレを探してくれ
330名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:00:59 ID:wS0/nfDQ
すみません。無線マウスを使っているのですが、気付いたら反応しなくなりました。どうしたら良いでしょうか?

パソコン、マウス共にNEC、XPです。
331名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:03:09 ID:AY5bkc9y
つ 電池
332名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:03:59 ID:9Vhx0/5k
>>330
電池切れじゃないの?
333名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:04:49 ID:wS0/nfDQ
電池は新品と交換しました。マウスも光ったりするんですけどパソコン本体に反応ないですorz
334名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:08:31 ID:9Vhx0/5k
>>333
認識しないのはマウスだけ?
USBメモリーとかは認識するの?
335名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:11:47 ID:wS0/nfDQ
無線キーボードはちゃんと使えます。

USBメモリーってのがよく解んないですorz
336名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:15:55 ID:9Vhx0/5k
>>335
無線マウスの受信機挿してるUSBポートに別のUSB機器挿して正常に動作するなら
無線マウスが壊れた可能性大
他の機器接続しても正常に動作しないならUSBポートのドライバとかUSBポート自体が
ハード的に壊れた可能性大

USBメモリー
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/usbflash.htm
337名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:49:22 ID:76DqjIN3
>>310
教えて下さい。
338名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:50:18 ID:FA/veG3K
>>322
ありがとうございます、本体に貼ってあるのがプロダクトキーなんですね。
とりあえず無事に何も入力無しにインスコ完了し、今PCからレスしてます。
みなさまありがとうございました。
339名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:03:27 ID:/btVVLzg
復元イメージが壊れてるって書いてあり復元データを削除してシステムブートメニューに進みますと書いてあるんですが進んで大丈夫ですか?
340310:2007/07/07(土) 22:08:37 ID:76DqjIN3
どこかで聞いてみます。
341教えてください初心者です:2007/07/07(土) 22:26:20 ID:O4pOfbOS
名前のタイトル通りですPCをいじってたらxeroxというファイルをみつけたのですがPCが壊れたりしないか不安で消せません消して大丈夫ですか?消しちゃダメなら別の方法を教えてください
なるべく早く答え下さいエロいのを見てるのがばれるのはおいといて性癖がばれちゃいますPCの環境は大変良好でデスクトップタイプですWindowsはXPみたいですもしかしてウイルスですか?検索したらエロックスというHPが沢山出てきました!
342名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:28:02 ID:3mFdHLRV
343名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:48:39 ID:87kmIVZi
あの、パソコンの壁紙が勝手に変わるというのは、よくある事なんでしょうか?
僕は篠崎愛ちゃんの画像を壁紙にしています。
しかし、仕事から帰ってくると女房や子供たちの画像に壁紙が変更されているんです。

何かのウィルスでしょうか?。時々メールのデータが勝手に消去されてたりしますし。
教えて下さい。
344名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:52:31 ID:zoJ2DWHl
>>343 まず家族を疑えよ!
345各舞し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:53:36 ID:3mFdHLRV
つーか明らかに嫁さん・・・
346名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:57:39 ID:nHVHstR8
>>344-345

まず IDをチェックしろよ

>ID:87kmIVZi
347名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:10:00 ID:bYxfhIxm
IDが同じでも別人ってこともあるんだよ
348名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:13:13 ID:MYPgdOSN
>>347
どう考えてもネタだべww
349名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:15:36 ID:bYxfhIxm
>>348 ココのスレタイ知ってるか?
350名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:19:07 ID:o42pq+7U
351名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:24:49 ID:7CAaY5fI
自分もこの人は釣り師だと思うよ。
相談しっぱなしじゃん?困ってない。
次はどんな話で来るかなwww
352名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:53:13 ID:87kmIVZi
質問させて下さい。
周りがVistaに乗り換えているので、私もVistaをインストールしようと思いました。
でも、CDドライブがインストールCDを読み込んでくれません。
かなり使い込んだドライブなので、そろそろ交換しようと思います。
富士通のFM-TOWNS用のCDドライブの交換の仕方を教えて下さい。
お願いします。
353名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:00:18 ID:sRfBEpvI
>>352
乙。 次は何?
354名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:00:36 ID:d9PIMUs4
>>352
嫁さんに交換させる
355名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:06:32 ID:Ya5eJahY
嫁さんを交換するが正解だな
356名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:08:28 ID:byeM46N1
vistaの「送る」用のsendtoフォルダはどこにあるんでしょうか
357名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:12:00 ID:ZbrH/VHA
>>356

ローカルディスク→Document and Settings→ユーザー名のフォルダ内
358名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:13:56 ID:5Fyyg1Se
359名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:19:12 ID:4QznSwyG
>>358
ありがとうございます!
vistaに変えてから、細かいトコでイライラしっぱなしです
360名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:19:59 ID:4QznSwyG
>>357
XPではそれでよかったんですが、
vista様は今までどおりにいかないようです
361357:2007/07/08(日) 00:23:59 ID:ZbrH/VHA
>>360

すまん
オレのHome Premiumでは そうだったもんで
362名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:30:36 ID:AmhRC4/b
仮想メモリについてですが、
現在メモリは3GBあるのですが、
知り合いがメモリ容量が多いマシンの場合は仮想メモリの設定は
しないほうがいいといったのですが、本当なのでしょうか。
363各舞し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:42:12 ID:F99QDBmC
物理メモリが3GBあるなら仮想メモリは無しでもいいんじゃないかと
作業にもよりますが


つーかその知り合いに聞けよ
364名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:56:08 ID:jSqJ/nEs
>>362
最近のマシンとOSなら無しは無駄だと思う。
10年前Windows95.98の頃は効果あったな、いろんな事情で
365名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 00:59:37 ID:QDtpp7nW
xp何ですけど、ctrl+alt+deleteを押しても何を押しても全く反応がない場合は、強制終了するしか
他に方法はないんでしょうか
MPCに動画ファイルをd&dすると、たいていは問題ないけど、時々このような症状になるんですけど
366名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:06:32 ID:+JHl8AM7
>>365
そうだろうね。
PC本体の電源ボタン長押し
367名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:11:38 ID:AmhRC4/b
>最近のマシンとOSなら無しは無駄だと思う。

ということは仮想メモリは設定した方がいいわけですか?
ちなみにパソコンの用途はネットとオンラインゲームと動画再生です。
368名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:23:50 ID:1Wbpxgce
windowsムービーメーカーについて、WEB保存のとき、
[ビデオ ホスティング プロバイダを選択してサインイン] ページで
[今すぐサインアップします] をクリックし、
利用可能なビデオ ホスティング プロバイダの一覧を表示します。
次に、サイン アップしてプロバイダのアカウントを設定します。
新しいユーザー名とパスワードでサイン インしたら、
ムービー メーカー に戻って [ユーザー名] と [パスワード] を
入力します。

とありますが、今すぐサインアップにいくとwindowsのトップ(しかも英語)
にいくのですが、具体的に、どうやって利用可能なプロバイダを
表示してサインアップしてアカウントを設定するのですか?

大変困っています。だれか教えてください!
369名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:29:35 ID:um/u2Jgh
internet Explorerでお気に入りフォルダからサイトに飛ぶ際に
以前までは
Aフォルダからサイトへ→Bフォルダを開くとAフォルダが勝手に閉じる
のような感じだったのですが買い替えてから
Aフォルダからサイトへ→Bフォルダを開いてもAが開いたまま
のような事になってしまいます。
設定など、わかる方いましたら教えてください
370名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 02:15:13 ID:4fu4cgiQ
MyMusicをCドライブからDドライブへ移動していたら、
移動中に、ここからは移動できません。ってなってしまい、移動できなかった曲が消えてしまいました。
しかもitunesからも消えてしまいました。消えた曲を元に戻す方法はありますか?
371名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 02:24:30 ID:zu0Xm55r
一部は移動されて一部は元のとこにあるんじゃないの?F5おして更新してみて
372名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 02:30:50 ID:4fu4cgiQ
>>371
やってみましたが何も変わりませんでした……
373名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 02:32:17 ID:qVLwvlli
dirextX9 のインスコが、
「ダウンロドできませんでした」
とかいってコケますけど。
なんででつか?
374名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 03:04:30 ID:2eruQ772
すいません質問です
ディスプレイアダプタの NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 8400M GS 128MB DDR2
と NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 8400M GS 256MB DDR2って
性能としてはどのくらい違うのでしょうか?
3Dゲームをやる時とか結構違うものでしょうか?
375名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 06:42:42 ID:f/6KAwlG
>>355
こんなやつに家族なんていないよ
376名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 07:57:01 ID:kYOevRhs
お父さんが犬の場合もある
377名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 08:12:46 ID:FlqXrZZe
私もパソコンを始めようと思って、先日パソコンを買ってきました。

Windows上ではA:ドライブからD:ドライブまで付いている事になっていますが、B:ドライブが本体のどこにも見当たりません。
不良品を買わされたのでしょうか?。教えて下さい。
378名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 08:19:39 ID:1tgQtqR8
>>377
AとBはFDDに割り当てられたドライブレター(名前)
今時2つ目のFDDを搭載するPCはないので空家になってる。
379名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 08:56:14 ID:f/6KAwlG
>>377
そうか、おれが迂闊だったよ。ありがとう。

>>378
知らなかった、、、勉強になりました。
380名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:00:18 ID:/ITWwPZY
先日VISTAを購入してimacにBOOTCAMP使用でインストールしてみたんですが
ネットにつながりません。同様に導入したXPSP2だと問題なく接続できていたのですが・・・。
検索してみてコマンドプロンプトからipconfig/release、ipconfig/renewの方法もとってみ
たのですがXPでは接続できたのですがVISTAではできません。
IDやパスの打ち間違えは何度も確認しましたが問題ありませんでした。どなたか解決方法を
ご存じないでしょうか?
381名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:11:40 ID:OzdlBfMw
>>380
macの話はmacの板で。
382名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:24:26 ID:imexkEGP
>>381
そうですね。申し訳ありませんでした。
383名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:55:28 ID:FlqXrZZe
384名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:01:00 ID:1WWsA8iY
質問お願いします。PCはド素人です。去年、初めてオークションでPCを購入しました。FUJITUのFMVです。OSは本体に貼ってあるシールは2000となっていますが、起動させるとXPです。
購入して1年は問題はなかったのですが最近、ご利用のウィンドウは違法コピーの疑いがありますとなり。診断したところ『次の製品は正規品の確認プロセスに合格しませんでした。』となります。正規品を購入しないとダメでしょうか?長々とスイマセン…お願いいたします
385名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:05:41 ID:XU4pP7ck
>>384 うん。XPを使いたいなら買え!
これを機会にLINUXでも使ってみないか?
386名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:13:04 ID:ffJiKUgB
>>384
正規版OS別途付属(もしくはオリジナルリカバリディスク)を明記していない限り
(してあっても偽者の時もあるが)は最初にインストールしてあるOSは動作テスト・
稼働証明のためという程度で、コピー物が使われていることが多い。
正規版OSを買って、使用してください。
387384:2007/07/08(日) 11:09:38 ID:1WWsA8iY
385ありがとうございます。
ググれと突っ込まれそうですが…ググれる環境じゃないので聞いちゃいます。LINUXのほうが安いんですか?インターネットとCDを焼くくらいしかしてないのでそちらで大丈夫だと思うのですがいくら位なんでしょうか?
388名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:11:48 ID:G44xmtmm
ゲームのセーブデータを保存するために使用していたフォルダが削除できなくなりました。
削除しようとしても「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたは
ディスクから読み取れません。」と表示され、フォルダの削除も移動もできません。

念のためゲーム自体も削除し、再起動もしましたが変化無し。
どうすればこのフォルダを削除できるようになるのでしょうか。
389名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:14:56 ID:jWNKX2jG
>>387
ネカフェかツレの家でクノピックスでググれ。
ISOただで落せる。それをDVDで焼けばおk
390名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:20:53 ID:butz365o
>>387
VineLinuxが初心者向けだ
391名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:28:15 ID:bKuBO6iE
392名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:41:17 ID:G44xmtmm
>>391
早速やってみます、ありがとうございました!
393名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:52:37 ID:f/6KAwlG
>>387
初心者向けで比較的あつかいやすいなら

Ubuntu(Mint)
Knoppix
PCLinux

などがおすすめ
「ライブCDの部屋」
というサイトを物色するといい。
日本語化されているので面倒もない。

基本的には「iso」という拡張子の付いたファイルをダウンロードし、
CDやDVD(容量があえばどっちでもOK CDやDVD-RWを買っておけば
使いまわしが出来る。百均のでいい)
へソフトを使って
「イメージを書き込む」(と同類の操作を選ぶ)
をし、
後はそのCDやらDVDから起動する。
気に入ったらインストールやら好きなことをどうぞ。
インストール前ならHDDなどへ一切悪さしないから
不具合も出ないよ。
394名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:56:23 ID:f/6KAwlG
>>387
その程度の利用内容であれば十分というか手余しする環境が手に入る。
料金はCDやらDVDやらのメディア代だけ。
電気代とかダウンロード毎に料金がかかるなら別だけど(笑)
395名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:09:40 ID:/gaoGMFN
RGBケーブルのオスとメスって違いはなんでしょうか
396名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:29:46 ID:i48SJG3p
超初心者ですみません。形状以外でノートとデスクトップの違いが分かりません。
どちらを買っても大して違いはないのですか?
397387です:2007/07/08(日) 12:31:08 ID:1WWsA8iY
皆さんありがとうございます。
ネット環境が整ってないので個別に挨拶出来なくてスイマセン…
自宅に戻ったら早速、実行にしてみます。どれにするかはド素人ながら考えてみます。ちなみに前のウィンドウズはアンインストールすれば良いのですか?
398名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:37:47 ID:uw7tAzO4
>>397
例えばUBUNTUなら、CDにちゃんと焼いたら、インストールしなくてもライブCDとして使えるし。
HDDへのインストールもUBUNTU任せにしといて簡単にインストールできる。
面倒なドライバ類も自分でネットで探してインストールしてくれる。
Windows環境を残したインストールもできるし、綺麗に削除することもできる。
399名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:44:38 ID:pUtp7gGN
パソコンの調子がめっきり悪くなってしまったので、一度クリーンインストールをしたところ、
ライセンス認証が通らなくなってしまいました。
窓口にインストールIDを伝えると、登録済だと言われてしまい
手も足も出ません。
ネットワーク経由でチェックしても駄目でした
これはMSの担当の方に伝えればなんとかして頂けるのですか?
それともまた買い直す必要があるのでしょうか?
OSをインストールしたのは一台のみで、使用しているOSは
WindowsXP Media center Edition です
400名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:46:43 ID:uw7tAzO4
>>399 MSに電話でちゃんと説明しろ。
事情が理解されれば対処してくれます。
401名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:49:24 ID:VY8a+kpF
>>399
>窓口にインストールIDを伝えると、登録済だと言われてしまい
>手も足も出ません。

正規のホログラム入りCD&IDの場合、窓口でこんな対応はされない。
もしくは「担当者におつなぎします」となる
402名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:56:31 ID:pUtp7gGN
>>400
そうなんですか…安心しました…
>>401
機械音声の窓口で最後に
担当者に繋ぎますかと聞かれました
OEM版の物なのでまだ不安が残ります…
403名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:01:42 ID:tYQmI83E
>>402 OEM版だってちゃんとした正規の物なら大丈夫。
機器の構成変えたんじゃないのか?
404名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:50:42 ID:rQCTzY8o
XPです。
フォルダオプションへのショートカットを作りたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
405名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:54:03 ID:+JHl8AM7
>>404
コントロールパネル→フォルダオプションを右クリック
ショートカットの作成
406名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:15:17 ID:aV1MAeZs
友人の友人にPCをもらいましたがスパイウェア等が心配です。
そういうのを点検するソフトが無いかググってみましたが
沢山出てきてしまい、どれにすれば良いのか分からずにいます。
おすすめなどありましたら教えて戴けると嬉しいです。

OSはWIN XPです。

407名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:17:32 ID:BtdLfDsR
Spybot - Search & Destroy
408名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:18:46 ID:+JHl8AM7
>>406
SpyBot、Ad-Aware SE、SpywareBlaster
の3つが有名。
全部入れとけ
409名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:19:00 ID:7RrMelSJ
>>406
HDDを完全消去してからOSをクリーンインストール
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/024dban.html
410404:2007/07/08(日) 14:19:42 ID:rQCTzY8o
>>405さん、ありがとうございました。
それが右クリックが出来なかったのですが、クラシック スタート メニュー というのに変えたら右クリックできて、ショートカットも出来ました。
ありがとうございました。
411名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:30:03 ID:3v18OoQW
メールの送信元を偽装できませんか?
携帯同士でメールやってるとき、PCで送信できたら楽だと思ってるんですが、
当然送信元がPCのアドレスになっちゃうのがアレなのです。
412名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:59:59 ID:ipiKWpgI
CDを音楽CDをWINDOWS MEのノート型使ってコピー(可逆圧で)してるんですが
コピーしたCDが通常のCDより音が小さいのは何故でしょうか?
413名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:03:58 ID:BtdLfDsR
>>5 かな
414名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:12:56 ID:+JHl8AM7
コピーコントロールCD以外のCDのコピーは
私的使用に限れば違法でもなんでもないけどな
415名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:27:37 ID:C6FVMCQ9
スパイウェアで余計な物を消してしまったのか起動してWindows画面後真っ黒で動きません。
セーフモードでも真っ暗なんですがHDDが壊れたのでしょうか?
416397:2007/07/08(日) 15:30:53 ID:1WWsA8iY
>>398ありがとうございます。
いまいちチンプンカンプンですが『自分の力量不足です…』とりあえず実行してみます!
417名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:31:02 ID:TsFujVYN
>>412
使ってるソフトの仕様だろ、設定あおってみる

>>415
OS入れ直せば良い
418名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:46:18 ID:ipiKWpgI
>>417
設定は何処をいじれば音量が大きくなるのでしょうか?
419名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:53:14 ID:TsFujVYN
>>418
俺に透視能力は無い
せめて使ってるソフトの名前くらい書け
もっとも俺が使ってないソフトなら答えようが無いが・・・・誰か知ってる人が答えてくれるだろう
420名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:56:27 ID:/mAWP1f+
>>418
ボリュームコントロールだろw
421名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:38:36 ID:6G6OXTC9
エクスプローラの詳細表示で、
作成日時や更新日時を、秒まで表示させることはできますか?
プロパティを開くのはなしでお願いします。
422名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:40:16 ID:sRfBEpvI
あれ?昨日みたいな釣り師はいない日なんですね。
423名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:54:37 ID:ipiKWpgI
>>420
音量MAXにしましたが音量が普通のCDより小さいのです↓↓
424名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:58:08 ID:+JHl8AM7
>>423
指摘されてるように、コピーに使ってるソフト書けって
425名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:10:26 ID:2p46SdHF
VersaProをデュアルディスプレイで使っているのですが
ニコニコやyoutubeで落とした動画を増設したモニタへ動かすと
再生されなくなります。
プレイヤーはGOMを使っています。
早送りや巻き戻しを使うと動画が赤いモザイクをかけたような画面になります。
これはスペックが足りていないのでしょうか?
それとも適切なコーデックが入っていないのでしょうか・・・?
426名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:21:16 ID:ds2lqQzk
増設でない方のモニターなら再生されてるんやろ?
コーディクなんて関係あらへんがな。
427名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:22:08 ID:rQCTzY8o
本日2度目の質問ですが、お願いいたします。

WINDOWS2000のPCなんですが(リカバリCDが2000)、市販のXPのソフトを買ってくればインストールして使用できますか?
BIOSの設定とか必要ですか?
428名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:24:35 ID:PjkUCGf3
>>427
できる 大概不要
ドライバが必要なものもある
429名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:25:22 ID:ds2lqQzk
>>427 うん。
アップグレード版でもいいし。
製品版でもいいし。
FDDなどと一緒にOEM版を購入が一番いいかもな。
430名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:26:34 ID:2p46SdHF
>>425です

どっちのモニタも、早送りや巻き戻しを行うと再生できなくなります。
何が原因かわかりますでしょうか?
431名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:28:59 ID:OzdlBfMw
>>430
オーバーレイはプライマリモニタしか効かない。

FLVはDL方法によっては早送り・巻き戻しに対応していない。
インデックスの入ったFLVなら可能。
432>>425:2007/07/08(日) 17:41:58 ID:2p46SdHF
早送り等に対応していないのでしたらしかたないですね。
ありがとうございます。

では、プレイヤーを他のモニタに移動させると再生がとまる現象は
どうにかならないものでしょうか?
433名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:43:19 ID:OzdlBfMw
文章が全部読めないってか?それともよく分からんから無視ってか。
434>>425:2007/07/08(日) 17:53:36 ID:2p46SdHF
すんません。ちょっと調べ者しながら書き込んだもので・・・。

プライマリモニタにしか効果がないとのことですが、
ちょっと前まで移動可能だったんです。
ある日突然できなくなりまして
原因もわからず対処できませんでした。
435427:2007/07/08(日) 18:14:33 ID:rQCTzY8o
>>428さん >>429さん
ありがとうございました。
436名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:31:37 ID:ipiKWpgI
>>424
WMPです。それ以外にCDコピー出来るソフトが見当たりません


後,ミュートって何ですか?
437名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:46:38 ID:VoVW3xbX
ミュートは一時的に音声を小さくするボタン
438名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:58:51 ID:cey7wsUJ
パソコンしていたり、立ち上げたときに突然再起動してしまうのですが何が原因でしょうか?
ちなみに、avastではウィルスの反応はなく、CPUの温度も40度くらいです。
どうか宜しくお願いします。
439名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:58:57 ID:RkeqBwvM
小さくというより、無音状態を作る
ボリュームコントロールの下にチェック入ってたらミュート状態な
440名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:06:38 ID:cGNvQwiS
>>438
BIOSとかチップセットのアップデートはどうですか?
441名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:11:06 ID:5CIW3HxN
質問なんですが
今から80GBのHDDをパーティション化するんですが、CドライブとDドライブどちらをOSのプログラム保存用にすればいいですか?
あと、各ドライブに割り当てる最適な容量を教えて下さいな
OSはVista使ってます。
442名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:14:29 ID:9tUi4A4b
>>441 好きに切っていいよ。
Cドライブは プライマリパーテーション 20〜30GBくらい切ってればいいんじゃない?
443名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:17:09 ID:9tUi4A4b
Cドライブ プライマリパーテーション がOSな
444名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:17:43 ID:5CIW3HxN
了解です。
ありがとうございました。
445438:2007/07/08(日) 19:22:12 ID:2V58IZPQ
>>440
回答ありがとうございます。BIOSのアップデートのやり方を見つけたので、試して見ます。
446名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:29:27 ID:jSqJ/nEs
>>441
80Gって事はCPUやメモリも元々が低スペックのPCじゃないの?
低スペックならVistaはやめた方がいいかもね・・・メール読みWeb閲覧用なら切る必要なし
447名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:55:36 ID:5CIW3HxN
>>446
セレロンで512MBですが何故かサクサク動いてくれています。今はGTAのバイス殺るために使ってます
しかも、マウスコンピューター製です。奇跡としかいいようがありません。
448名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:36:13 ID:xerw/RyM
MEからXPにアップする時てネットに接続しないといけないんでしょうか? インストしようとするとWindowsのヘルプて出るんですけど
449名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:40:10 ID:H3Hu8UfM
>>448 普通にCDブートからXPインストールしろよ
450名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:55:46 ID:+eQtoari
セーフモードで質問します。
DELLのPrecision 450を使用しておりますが、セーフモードで起動しようとすると
途中で「1.アナログ入力 このビデオモードは表示できません」と表示されセーフモードが起動できません。
接続ケーブルはmini D-SUB15ピンコネクタです。
どうすればセーフモードが起動できるでしょうか?
451名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:56:50 ID:5CIW3HxN
ぶっちゃけ、エスパーの皆さんはパーティション区切ってますか?
もう、ぶっちゃけちゃって下さい
452名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:07:30 ID:s8f3hoYK
VISTAなんすがアクティベーション一回して、使わなくなったから
他の人へ譲渡しても使用可能ですか?アルティメットです。
453名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:09:50 ID:OzdlBfMw
>>451
C:8GB、D:4GB、E:500MB、F:8GB、G:20GB
H:120GB、I:250GB、J:250GB、K:256MB、L:512MB
ですが何か?
454名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:11:55 ID:5CIW3HxN
参りました
455名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:14:33 ID:H3Hu8UfM
456名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:17:29 ID:jSqJ/nEs
>>452 フォーマットして消したなら いんじゃないか?w
嘘こいて2台から繋げたらどうなるか見物だけど
457名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:22:06 ID:zBBbihaQ
outlook express6に設定したメッセージ規則をoutlookにに移行する簡単な
方法はありませんか?
レジストリの保存云々はやりたくないもので・・・。

因みに、outlook express6を使用しているPCはOSがxp SP2で
outlookを使用しているPCはOSはvista businessです。
458名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:24:40 ID:PjkUCGf3
>>457
インポート、エクスポートではあかんの?
Vistaはわからんけど
Vista板の方がえぇのちゃう?
459名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:25:31 ID:Ar4b98T7
XP HomeEdition SP2
再セットアップしてるんだけど1回目途中で止まってエラーが表示されてから再起動したんです
そしたらOSも起動しないしアクセスランプも点滅しないし…
さっき必死でF11を押してもう一回再セットアップ開始したんだけど
全然進まなくて…
どうすればいいですか? セーフモードも起動しないし通常起動するとセットアップの画面に変わるし
困ってます
460名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:26:53 ID:ipiKWpgI
Soundのヴォリュームをいじってみてコピーしてみたんですが以前と同じでCDの音量が小さいままでした…やはりWMPでは限界があるんでしょうか?
461名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:57:43 ID:zu0Xm55r
>>396
いや形状で決めるんだよ
デスクトップならBTOパソコンというものを買うといい
ディスプレイはついてないものが多いけど別途買えばいい
なぜBTOのほうがいいかというと高性能なゲームしたいとか動きが遅いからCPUやメモリ等良くしたいとなったとき
自分で増設できるから。PC丸ごと買い換える必要なくなるのでかなり安上がり
ノートも同じで増設できるものが限られるし同じ性能のデスクトップと比べると値段が高いし熱とかの問題がある

ノートの利点は持ち運べるって所だけ
462名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:01:27 ID:gWezaglD
>>459
HDD御臨終。
463名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:01:45 ID:OzdlBfMw
PCの世界では小型高性能ってのは無理があるからねぇ。
小型低性能になるわな。

低性能でもいいから小型で持ち運べるのがいい!
っていう用向きで出来たのがノートPCだし。

これ、一部のスリムPCにも言えることなんだけどね。
464名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:05:04 ID:jSqJ/nEs
>>460
ボリューム本体じゃなくて、ボリュームで右クリック>再生デバイス
その中のプロパティで大元の調整するんじゃないのか?
465名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:06:32 ID:jSqJ/nEs
>>460
ああ、録音か・・なら再生と録音両方のプロパティだな
466名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:07:15 ID:Ar4b98T7
>>462
マジですか…
ハードディスクって交換できますか?ノートなんですけど
467名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:14:00 ID:xerw/RyM
NECなんですけど、CDブートができないんですけど教えて下さい? 他のではできたしOS上では読むんですが
468名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:15:10 ID:zu0Xm55r
↑よくありがちなHDDご臨終にもBTOなら修理に出すことなく自分で増設できます!

HDD増設程度なら素人でも本みながらで余裕だろ
469名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:17:28 ID:5Fyyg1Se
>>467
電源ON直後に、F1〜F12まで試せば出てくると思う。
470名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:23:21 ID:gWezaglD
>>466
F11連打って時点でNECのHDDリカバリ機と推測するが、
>>467が言ってるのはリカバリディスクが添付されているPCについての話。

HDDリカバリの機種はHDDが壊れたら、基本はメーカー修理。
HDDを部品だけ交換してOSはどうするよ?
471名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:24:46 ID:gWezaglD
暗化間違い
>>468だった。
472名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:35:40 ID:a0MLcvaO
レポートをUSBフラッシュメモリに保存して印刷したいんですけど、保存の仕方を教えて下さい。
473名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:37:29 ID:f/6KAwlG
>>461
利点として省電力が挙げられると思う。
長時間での利用だと全然違うのでは?

あと、大抵の(ACアダプタのみで利用モデル有)ノートはバッテリー装着
しているから停電時にはありがたい。

最近のデスクトップってかなりコンパクトになってきたから、
一概にスペースの点で有利とはいえないよね。
474名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:44:21 ID:Ar4b98T7
>>468>>470
レスありがとうございます
何しろもらい物のパソコンでよくわからないんです

今電源付けてみたらNECのロゴで止まってしまっています
おまけにハードディスクが動いたり止まったり(?)する音が聞こえます
もう無理っぽいですね
今日もらったばかりで4年前に買ったパソコンらしいです
今まで親と共有で使ってたパソコンがあるのでそっち使います
もらい物ぶっ壊して申し訳ないけど…
475名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:48:44 ID:uzXKASmA
WinXPを使っていて、回線はYahooのリーチDSLを使用しています。
ワイヤレスネットワークの設定をしていたのですが、途中で
「SSID、キー長、キーのインデックス、キーのフォーマット、ネットワークキー」
これらの項目の設定状況を調べなくてはいけなくなりました。

そこでなのですが、上記の項目の調べ方を教えていただけませんか?
昼にYahooに電話して聞いたところ、172.16.255.254をアドレスバーに入力して飛べば見れる
といわれたのですが、先ほど帰ってきて試したら「ページを表示できません」
になってしましました。

くだらない質問と思いますがどなたかよろしくお願いいたします。
476名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:49:26 ID:bKuBO6iE
>>395
パソコン本体やモニターの接続部分がメス、ケーブルの両端がオス。
オス同士、メス同士では接続することができない。
必ずメスにオスを差し込むように作られている。
477名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:50:42 ID:5Fyyg1Se
>>475
ルーターとパソコンをLANケーブルで接続してアドレスバーに
入力してみた?
478名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:51:06 ID:bKuBO6iE
>>475
まずはモデムとパソコンをLANケーブルで接続しないと確認できないはず。
479名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:52:14 ID:bKuBO6iE
>>472
ファイル名を指定して保存、またはエクスプローラーでドラッグ&ドロップ
480名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:52:57 ID:ipiKWpgI
>>465
はい、どっちもMAXにしたのですが何も変わらないですm(_ _)m
481名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:08:25 ID:cZmzD8a/
Windowsmailから送信はできるのですが、送信したメールアドレスに対して
他のアドレスなどから返信しても、受信できません。
どこの設定をいじれば良いのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

482名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:11:39 ID:5Fyyg1Se
>>481
単純に受信メールサーバーの設定ミスじゃないかな?
プロバイダからの書類を確認
483名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:17:49 ID:JbDXZIV8
質問すみません、XPSP2なんですが、Windowsの時間、
タスクバーの時計のとこをクリックすると、何故か1週間
先の日程が表示され、タイムサーバーと同期がとれま
せん・・; 何度日付を直しても次に開くと1週間先の日付
になってます。

治す方法はありませんでしょうか;
484名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:31:40 ID:ipiKWpgI
windows media player以外に音楽をコピーするソフトがパソコンの何処を探しても無いのですが…
485各舞し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:38:50 ID:lQZP4ZKT
そうですか、大変ですね
486名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:41:07 ID:js/ZnWfN
aviファイルを右クリックすると画面が一瞬真っ暗になるようになってしまいました
どうすればなおりますか?

と質問しようとしてましたが、ディスプレイにつながるケーブルが抜けかけてたのが原因だったのか、
奥まで挿したらなおりました!

でもなぜ(確認した中では)aviファイルだけに症状がでてたのかは分かりませんが・・・
487名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:49:12 ID:qHCHqmxQ
スレ違いなのかもしれませんが…

質問というか困ってるんでおしえてください。

パソコン起動時に画面が四分割され動かずフリーズするようになりました。最初は強制終了で切りぬけてたんですが…
今は富士通のロゴで四分割されフリーズosをよみこみません。
対処方法を詳しく教えてください(>_<)
488名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:53:16 ID:5Fyyg1Se
>>487
電源ON 直後にF8連打 ↑キーでセーフモードで起動
起動出来たらシステムの復元を試す
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
正常だった時の復元ポイントを選択 実行
セーフモードでも起動出来ないなら・・・リカバリ
489名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:53:37 ID:5oe6Nc43
XP使ってて無線を使ってるのですが、先日ルーターが壊れてルーターのみ新しいのに交換したのですが、ネットには問題なくつながり見れるのですがなぜかログインをクリックするとページが表示できませんのエラーがでます、アドレスやパスワードをいれる画面までいけません。
設定の問題なのでしょうか??
わかるかた教えていただけないでしょうか
490名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:53:51 ID:RkeqBwvM
>>487
突然なったならセーフモードからシステムの復元じゃ無理か?
491名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:57:46 ID:TsFujVYN
>>483
日付と時刻のプロパティ→タイムゾーンが日本(東京)に成ってないのでは
492名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:57:48 ID:5Fyyg1Se
>>489
なんのログイン画面でルーターの型番とかは?
493名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:05:19 ID:LpuLEgnc
ログイン画面はヤフーやMSNなどでミクシは問題なくできます
ルータはWHR-HP-G54です

無線の子機は
PCカードのWLI2-CB-G54Lです
494名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:07:53 ID:eYPJEgyd
先程の質問は私なんですが、リカバリ−はOSのインストールディスクから起動するんですか?
495各舞し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:08:38 ID:lamg+XPX
先程とか言われても何が何やらわからんけど違います
496名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:11:06 ID:+ksNpRC4
497名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:15:55 ID:eYPJEgyd
リカバリーはどうしたら起動できるんですか?
498名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:16:36 ID:SKNNfXsH
>>493
一旦、インターネットオプションで一時ファイル削除 Cookieも削除して
再挑戦してみたら?それと、詳細設定も規定にしてみたらどうかな?
499各舞し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:18:00 ID:lamg+XPX
>>497
メーカー、機種によって違うのでマニュアルを熟読してください
500名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:23:25 ID:LpuLEgnc
一時ファイルや規定に戻してもだめでした…
501475:2007/07/09(月) 00:27:53 ID:8i8OraLy
>>477
>>478
レスありがとうございます。
調べたところパソコンとルーターはLANケーブルで接続されています。(無線LANではないので普通にネットに繋がれば接続されていますよね?)

また、Yahooから言われた「172.16.255.254」ですが、
自分でコマンドプロンプト→IPconfigしてみたところ上の数字はどこにも見当たりませんでした。全て違う数字の羅列でした。
一応その数字でも試してみましたがページは開けませんでした。

何に問題があるのでしょうか・・
502名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:30:32 ID:SKNNfXsH
>>500
無線の暗号化もちゃんと出来てるんでしょ?
う〜ん・・・有線で繋いでもログイン出来ないの?
なんか、エラーメッセージとか出ないの?
ジャバスクリプトエラーとか
503名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:30:55 ID:07mICZR6
>>487
画面四分割は俺も経験あり。
その際はグラフィックボードのドライバを入れ直したら直った。
>>488の方法でも駄目なら、セーフモード起動後、グラフィックボードのドライバ入れ直しで直るかも。
504名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:39:59 ID:5cT/Fsdz
>>483 >>503 ありがとうございますm(__)m
セーフモード起動しないのでグラボの方を試したいと思います。


余談ですが半年前くらい、ノートパソコンを分解しまして組み立てなおして起動したらosをよみこまない…f8おしてハードディスクのとこみたらnone,ちゃんとささってるんだけどな…
なんでですかね?5年前くらいのノートだったんで買いなおしたんですけどw
505各舞し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:45:54 ID:lamg+XPX
>>504
分解した時にフラットケーブル外れたんじゃね
506名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:46:13 ID:SKNNfXsH
>>504
セーフモードでも起動出来ないなら・・・リカバリしか・・・
507名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:54:15 ID:1Tm0X0Ck
情けない質問だけど頼みます。

最近PCでゲームやり始めたんだけど
いったんゲームを始めるとデスクトップ画面には戻れないの?

ゲームってのは始めるとフルブラウザになるやつです。
508各舞し~3.EXE:2007/07/09(月) 00:56:20 ID:lamg+XPX
>>507
そんなもんゲームによるし、
>ゲームってのは始めるとフルブラウザになるやつです
意味不明
509名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 01:23:17 ID:bSM+t3hi
>>484
Mp3gain使ってみ
>>507
Alt+enter
510名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 02:51:32 ID:g1s7dFqO
CのAPSETUPというファイルの中にあるUMW(ユーリードdvdムービーウライター)
というファイルの中のdata2.cabというファイルがデカいので削除しようと
思うのですが、削除しても大丈夫でしょうか?
ソフトが使えなくなるなんてことはないでしょうか?
511名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 02:52:52 ID:g1s7dFqO
>>507
Escボタンを押すというのはどうだ?
512名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 03:11:55 ID:pKnwrbQh
オンラインゲームをやろうと思ったのですが
DLしてインストールしようとすると
「このインストールに必要なキャビネットファイル
 '78dbc178CD316B8E8078F1B9E'は壊れているため使用できません。
 ネットワークエラーまたはCD-ROMからの読み取りエラー発生したかこの
 パッケージに問題がある可能性があります。」
と出ます。
何度DLしても同じ症状です。

色々なゲームも試しましたが同じようにCABファイルが壊れたりCRCが違ったりです
FWなどはOFFにしたりして試したのですが
うまくいきません。

Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_rtm.061101-2205)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz (2 CPUs), ~1.9GHz
Memory: 1022MB RAM
Page File: 826MB used, 1466MB available
DirectX Version: DirectX 10

どうしたら良いでしょうか
513名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 03:19:10 ID:g1s7dFqO
>>512
Windows の自動更新をonにしてますか?
514名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 03:21:50 ID:py0Bg2Pl
HDDにエラーチェックかけろよ
515名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 06:39:54 ID:sbTzrwQI
Vistaに対応してないってオチだったり
516名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 07:04:55 ID:6QalfIkS
お願いします。
履歴、を消すのはどうすればいいのでしょう。
そして消した場合、何らかの方法で、消した跡、がわかってしまうということはないのでしょうか。
517名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 07:08:46 ID:sbTzrwQI
>>516
インターネットオプション
通常は消したら終わり
518名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 07:15:50 ID:0wFVGvF3
>>484
教えて下さい
519名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 08:01:58 ID:6QalfIkS
>516
早速のレスどうもです。
オプション見ましたが、そこからの手順が・・もう少しだけ詳しく・・どうすればいいのでしょう。
520名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 08:32:24 ID:qHwtxMOU
521名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 08:59:49 ID:Oy3dagsW
卑弥呼_vol47.avi
522名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 09:01:20 ID:aCsLAGQF
バレとるがなwww
ブサイクじゃ勃ちもしねーなーw
523名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 10:38:27 ID:6QalfIkS
>>520
どうもです。少し表示が違ってましたがなんとなくわかりました。
524名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 10:45:37 ID:mezHz7dL
ワードパッドを使用していると、半角で1文字入力するたびに
Delete効果が働いてしまう事があります。(全角の時は大丈夫)

一度ファイルを閉じれば直るのですが、暫く使用していると
また同様の症状が出てしまう事があります。

原因や対処法などがありましたら、教えてください。
525名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 11:07:37 ID:Ypq2B18v
insert でも押してるんじゃないのか?
526名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 11:39:54 ID:mezHz7dL
>>525
おお!Insertを押したら同様の症状がでて、もう一度押したら解除されました!
Shift + Insertを愛用していたので、恐らくそのハズミで起きたのだと思います。

ところでこのInsert状態って何か意味があるのでしょうか?
自分にとっては使いにくいだけなので・・・
527名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:01:44 ID:6C8uv69L
ソフマップのチーズバーガーパソコンについている
VIA RAID TOOLって何をするものなんですか?
528名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:03:54 ID:W0X1yW41
>>526
勘違いしている。基本的に常時Insert(挿入)はON。
InsertをOFFにすると、置換になる。
529名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:05:09 ID:W0X1yW41
>>527
RAIDを構成するためのもの。RAIDでわからない人には無用の機能。
530名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:11:11 ID:mezHz7dL
>>528
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございました!
531名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:21:43 ID:6LuDzxnC
XPpro
adminパス無しでログインすると、再度ログイン画面が表示される
エラーが出るわけではなく通った後再度表示される

何が原因なんでしょうか
532名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:31:53 ID:9PQNfgDc
わからないことがあるので、相談させてください。
今まではなかったのですが、ドライバやソフトを新たに入れてない
のですが
急に、Win起動時、ログオン前に
Winにログオン選択時のあの青い画面で
いきなり、
10秒カウント以内に何かキーを押さなければ
ドライブCのディスクチェックが
始まります。と
始まってしまいます。
スキャンディスクではありません。
なぜこのようなものがいきなり。
出るようになったのかがわかりません。
もしお詳しい方おられましたら、教えてください。
533名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 12:44:16 ID:W0X1yW41
>>532
Windows98・Meのスキャンディスク=Windows2000・XPのチェックディスク
534531:2007/07/09(月) 13:04:07 ID:6LuDzxnC
即ログオフされてしまう、です
535名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 13:17:02 ID:W0X1yW41
536531:2007/07/09(月) 13:54:26 ID:6LuDzxnC
2000ですか?
もうデータ移動>再セットアップが確実ですか
ログオンできない状態ではどうデータ移動させるのでしょうか
537531:2007/07/09(月) 13:57:32 ID:6LuDzxnC
ttp://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=all&number=4509&type=0&space=0&no=2
これっぽいですか

> COPY USERINIT.EXE WSAUPDATER.EXE

>を実行して本来のuserinit.exeをwsupdater.exeに見せかけてログオンし、
>その後Windows上でレジストリを本来の内容に戻してやることになります。

本来の内容がわかりませんが・・
538名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:02:26 ID:py0Bg2Pl
>>351
そのログイン画面でパスワード変更したら直らないか?
CTRL+ALT+DELあれCTRL+SHIFT+DELだっけ?
539名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:05:04 ID:3DDwa1hl
>>532
なんかいつもの人っぽい気がする・・
540名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:16:52 ID:PmPVBpDU
すいません。質問です。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1183958008587967.qzux1z
このような画像が出てその後フリーズしてしまいます。

WindowsMeです。
お願いします。
541名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:20:41 ID:BfL0DAdy
ネットワーク接続で
1394接続というのがあります
回線を切っていても"接続"と出ています
PCにはバッテリーぐらいしかつながってません
無線LANもついてないです

これは何なのでしょうか
XP SP2です
おねがいします
542名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:22:40 ID:JgUzu7ot
>>541
名前の通り、IEEE1394で組むLANです
543名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:22:57 ID:py0Bg2Pl
>>540 <F1>キーを押す? 又は直ぐに安いUSBキーボードを買いに行く
544名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:24:45 ID:BfL0DAdy
>>542
回答ありがとうございます
IEEE1394には何もささてないのですが
接続となっているのは仕様でしょうか
545名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:25:37 ID:PmPVBpDU
>>543
なるほど、キーボードですか。
またいろいろ試してみてだめなら買ってきます。

ありがとうございました。
546名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:28:44 ID:JgUzu7ot
>>544
IEEE1394自体が一種のLANポートになってます
LANポートにケーブル挿してなくてもネットワーク接続にローカルエリア接続はありますよね?
それと一緒です
547名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:30:20 ID:6C8uv69L
>>529
どうもありがとうございました
で、アンインストールできるんでしょうか
また、アンインストールしてもシステムには
悪影響を及ぼさないものなのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:32:52 ID:xBxdbMza
キャプチャボードというものは簡単に取り外したり取り替えたりできるもの
でしょうか?
PCでPS2のゲームがやりたいので買おうかと思ってるんですが
549名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:38:38 ID:Oy3dagsW
>>548
しょっちゅう取り外しするならUSBのやつにしとけ
550名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:39:12 ID:VzrgP9Ah
55189:2007/07/09(月) 14:42:01 ID:VxIdsAYH
>>91
亀レスですがありがとうございました。
実は他にも問題があったので、いい機会だと思って再インストールしてしまいました。
次回……はないと思いますが、もしまたやってしまったらそうします。
メーカーで配ってるなんて全然知らなかったので……。
552名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:46:14 ID:W0X1yW41
>>548
> PCでPS2のゲームがやりたいので買おうかと思ってるんですが

取り外しの可否より、考慮すべきは表示遅延の方。
キャプチャーは表示遅延からは逃れられない。
TV見るなら現実から何時間遅れようが問題ないが、
リアルタイムで操作するゲームはコンマ数秒の遅れが致命的。

各社表示遅延時間は公表してないので、ゲーム目的に買うなら
同じ物を持ってる人が居るスレで聞くこと。

取り外しの可否で買うと絶対後悔する。
553名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:50:44 ID:BfL0DAdy
>>546
いえ、ケーブルが繋がってないと赤い×印みたいなのがでますよね
ローカルエリア接続には赤い×印が出ます

1394には出てないのです
ケーブルをさしているのと同じ表示になってます
554名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:51:04 ID:JgUzu7ot
>>548
ゲーム目的ならアップスキャンコンバータにしとけ
555名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:53:05 ID:JgUzu7ot
>>553
IEEE1394接続の場合、イーサネットに例えるとハブも内包してると考えてください
556名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:54:27 ID:py0Bg2Pl
>>553 じゃあ×が付いてれば満足なのか?結局何がしたいか書かないとわからないな
表示したくないならデバイスマネージャで無効にして ネットワークから削除とか
BIOS自体でDisableに出来ればOSは認識しない
557名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:57:38 ID:tqiD4R4t
マルチタスクってすごいですか
558名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 14:59:16 ID:BfL0DAdy
>>555-556
回答ありがとうございました

×が付いていればいいというのではなく
なぜ繋がってないのに×が付いてないか気になったのです
559名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:00:15 ID:W0X1yW41
>>557
本当に・・・すごいです。



まあ、一度シングルタスクOS使ってみればいい。どんなに不便か。
560名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:00:35 ID:JgUzu7ot
1990頃、始めてUNIXのワークステーション上で動いてるX-Window見た時は凄いと思った
それまで使ってたのはCUIオンリーの3タスクまでしか実行できないマシンだったから
561名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:00:59 ID:enaDlNvb
>>553
繋がってなくても×はついてるよ、全員
562名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:20:26 ID:tqiD4R4t
うちの親父がマルチタスクがすごいすごいと言ってたけど
意味がわからんかったけどやっぱりすごいんですか。
今、NT4.0のワークステーション使って桜の壁紙にペイントで落書きしてるんだけど
マルチメディアってすごいですね、感動です!!!!
もっと勉強しなくちゃ。ちょっとあちゃら買ってきます!!
563561:2007/07/09(月) 15:22:02 ID:enaDlNvb
訂正

× 繋がってなくても×はついてるよ、全員
○ 繋がってなくても×はついてないよ、全員
564名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:31:19 ID:JgUzu7ot
99%釣りだろうけどマルチタスクとマルチメディアは関係無いぞ
565名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:38:35 ID:PNQWNp9N
ファイルのサイズ表示が2000では3桁区切りが入ってるのに
xpでは区切りがないのに気づき、色々調べたのですが方法が見つかりませんでした
xpは3桁区切り表示できないのでしょうか?
566531:2007/07/09(月) 15:49:43 ID:6LuDzxnC
COPY USERINIT.EXE WSAUPDATER.EXEでも戻らず

>>538
どちらでも変更できませんでした
パスが間違っているわけではないので。。
567名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:53:36 ID:JgUzu7ot
>>565
意味わからん
エクスプローラの詳細表示も個別のファイルのプロパティも3桁区切りあるぞ
568531:2007/07/09(月) 15:59:55 ID:6LuDzxnC
ああそうかまずウイルス駆除からか
回復コンソール同様FDDのブートからウイルス駆除するにはどうすればいいのですか?
569名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 15:59:59 ID:PNQWNp9N
>>567
なんと!やはりなにかの拍子に表示がおかしくなってしまったのでしょうか
ファイルのプロパティでも桁区切りが入ってませんでした;;
570名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:02:47 ID:Oy3dagsW
復元機能
571名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:15:00 ID:W0X1yW41
>>569
コンパネ 地域のオプション
572名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:18:47 ID:PNQWNp9N
>>571
ありがとうございます!解決しました!
地域のオプションにこんな設定があるとは思いませんでした
573名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:19:49 ID:W0X1yW41
>>572
マルチ死ねバカ
574名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:24:18 ID:TPEl5OWJ
XPをインストールしたんですけど、前からあったVistaが起動出来なくなりました。

Vistaの時はどっちで起動するか選択出来たのに、今はすぐにXPが起動してしまいます
どうしたら選択可能になるんですか?
575名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:28:21 ID:weqsUdX0
>>574
ttp://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html

か、もしくはMBMでお互い目隠し状態でそれぞれCドライブとしてインストール。
576名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:32:04 ID:W0X1yW41
>>547
> で、アンインストールできるんでしょうか
> また、アンインストールしてもシステムには
> 悪影響を及ぼさないものなのでしょうか?

大抵ATA・チップセットドライバと一緒に入ってるからどうかな?
触らない方がいいと思う。

何でもかんでも消したい人が居るけど、消すべきものは入れない、
入れたら削除しないのがトラブルを回避の基本。
自分が入れた物を消すのはいいが、最初から入ってるものを消すのは危険。

しょっちゅう言ってるけど、「わからないものは触るな」
577名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:46:59 ID:6C8uv69L
>>576
ご回答ありがとうございました
触らないでおきます
578名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:29:31 ID:lP+znhpn
Win98を使ってたときは
「マイコンピュータ」の中のCドライブをクリックすると
ウィンドウ内の左側にドライブの使用領域と空き領域がどのくらいか
というのが視覚的に分かる円柱型の画像(?)が表示されて
ひと目で空き領域が分かって楽だったのですが、WinXP SP2のPCにしたところ
マイコンピュータ内のCドライブをクリックしてもその円柱型の画像が表示されません。
Cドライブを右クリックしてプロバディを開いた画面では円柱型のものが表示されるのですが
できれば右クリックして確かめずともWin98の頃のように
マイコンピュータ内でドライブ名をクリックしただけで見れるようにしたいのですが
見れるようにできる設定手順がありましたら教えてください
おねがいします。
579名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 18:12:40 ID:8gh8oLne
>>518
iTunesを使ってみましょう。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

そして、以後はiTunesのスレで質問をどうぞ。
580名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 18:28:19 ID:DBB9CCRt
がるるのる〜
581名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 19:08:40 ID:mezHz7dL
MOE?
582名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 19:51:47 ID:vv6HPE41
>>578
その機能はXPではなくなりましたので無理です。
583名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:00:40 ID:am4ypuQ9
>>539
いやいや、今の俺はROMってるから違うと思うぞ。

お望みなら復活するが。ネタ師見習いの威信に賭けて。
584名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:18:16 ID:JgzzYqIs
現在、2002年春に購入したNEC製(XPでDuron1.1G)を使用中。次機でXPとVISTA選択で悩み中。

質問ですが、過去、XP発売の約半年後に2000を買った方について、その判断は適切だったのか?
ソフトの対応を中心に教えください。

来月購入の参考にしたいのですが。
585名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:20:32 ID:09dyLuna
学校のパソコン(XP Pro SP2)なのですが、
タスクボタンが通知領域の左隣にすべてまとまってしまい
タスクの切替がものすごく大変になっているものがあります。

表示されるのはアプリのアイコンのみ、
タスクの切替はアイコンの隣に表示されている
上下の黒矢印▲▼(しかもケシつぶくらい小さい)

 [田スタート]|            [e:]| 21:00 ←図解するとこんな感じです。見えているアイコンはIEのつもり

授業の時にそこしか空いていないときなどは仕方なく使って、
タスクの切替はAlt+Tabを使っているのですが、
やはりタスクボタンが見えないと不便で困っています。
直す方法はないのでしょうか。
586名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:23:52 ID:3DDwa1hl
>>583
ごめんねw
587名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 21:24:47 ID:v8Ky/fOO
>>584
セレロン1.3G 2002年5月 モデルを利用しているが、プリインストールXPの他2000と98も入れてるが、XPより2000のが動作がいいよ。
588名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:28:44 ID:5XVKOYFu
>>585
タスクバーを右クリックして「タスクバーを固定する」のチェックを外す
するとタスク表示部分の区切りが見えるようになるので区切りを移動する
再びタスクバーを右クリックして「タスクバーを固定する」にチェックを入れる
589名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:50:41 ID:TPEl5OWJ
>>575
お互い目隠し状態はどうやってするんですか?
590名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 21:56:01 ID:v8Ky/fOO
>>589
パーテーションを分割しておく。
MBMをインストール
OSをインストールする領域以外をF7でマスク。
OSをインストール。
またMBMをインストール。
次の領域のマスクを解除、先の領域はマスク。
OSをインストール。
MBMをインストール。
おしまい。

MBM
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
591名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:10:40 ID:09dyLuna
>>588
本当に有難うございます。
ご教示くださった方法で解決しました。
これで学校でも通常ボタンに直せます!

オプション設定に頼ってばかりだと
こんな隠れワザのような方法に対応できませんね…
592名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:22:56 ID:W0X1yW41
>>587
XP上で動作してるVMware上のWin2kの方が軽いからなw

メモリも少なくてもキビキビ動くし。
593名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:24:22 ID:N/ky834I
へんな敬語
594名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:39:23 ID:qJjTeunU
WindowsXP SP2 を使用しています。
ローカルネットワーク内の Mac OS X 使用機で、Windows からのログインを許可し
(くわしいことはわからないのですが 139 番ポートが開放されています)、
Windows 機で「スタート」メニューから「マイ ネットワーク」を選び、
ツールバーで「フォルダ」をクリックしてブラウズ、
Mac 機とその中のユーザフォルダが見えたのでユーザ名とログインパスワードを入力し、ログインできました。
しかしログアウトの仕方がわかりません。ログアウトするときはどういう操作をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
595名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:45:20 ID:fD+e7CkD
NECのデスクトップPC(VW-770/FG)を使用しています。
購入時に確認したとき、OSはWindows XP Media Center Edition 2005のはずだったのですが、
マイコンピュータを右クリック→プロパティで確認すると、Windows XP Media Center Edition 2002
になっています。
ttp://l.skr.jp/vip552393.jpg.html
また、システムチェックツールで確認すると、Windows XP Professionalと表示されます。
ttp://l.skr.jp/vip552402.jpg.html
これって一体どういうことなのでしょうか?
596名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 22:52:01 ID:W0X1yW41
>>595
http://www.google.co.jp/search?q=Windows+XP+Media+Center+Edition+2005+version-2002&lr=lang_ja
販売名と内部バージョンの違い。

下段はそのシステムチェックツールとやらがMCEに対応してないだけ。
中身はまんまProなんで間違いでもない。
597名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:05:33 ID:dkAzRGGV
パソコンを使って焼いたDVD-Rはファイナライズできますか?

あとアンテナ繋いでもアナログのテレビが映りません。ブースター使ってます。音は流れるのですが映像がでません。
どうすればいいですか?
598595:2007/07/09(月) 23:12:52 ID:fD+e7CkD
>>596
なるほど、ありがとうございます。
今までずっとモヤモヤしていたので助かりました。
599名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:42:26 ID:eYPJEgyd
リカバリーをするとHDDのデータは消えてしまうんですか?
600名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 23:44:58 ID:v8Ky/fOO
>>599 Cは丸々
601名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:48:52 ID:eNDSWxeB
DELL機のXPなんですけど、、、、、
シャットダウンしている最中にうっかりUSB機器をはずしてしまって、
直後に変な英語の画面になりました。仕方ないので電源ボタンで電源切って、
そのあとで電源入れなおしたところ、ウインドウズ画面で修復されたというメッセージが出てきて、
その後は普通につかえてます。が、HDDが知らない間に不良セクター作った可能性とかは大丈夫でしょうか?
あと、USBポートがおかしくなるってことはありますか?
602名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:51:50 ID:SKNNfXsH
>>601
USBポートがおかしくなるってことはありますか?

これは心配だね。結構、簡単に逝ってしまうから
603名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:17:46 ID:YfWiJ+9t
XPとVistaはタスクの切り替え以外に、違いはどういう箇所があるんですか?
今現在OSはXPなんですけど、PC買い替えを考えていて購入相談スレを覗いたら
割とXPに拘ってる方が少なくないようなんですが、XPの利点はどの変にあるんでしょう?
604各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:28:01 ID:Bht3V6T7
>>603
XPに利点と言うより、Vistaに難点があるという感じかと
605名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:35:33 ID:cTu78280
すみません、こちらに書込んでよいかもわからない質問で申し訳ありませんが、
お聞きしたい事がございます。

友人が使用しているVistaのPCで画像ファイルのCDを焼いたのですが、
私が使用しているXPのPCでそのCDを読込んだ時、一部の画像ファイルが
見えない(フォルダが細かく分けてあるのですが、中身のファイル数が
0になっている)フォルダがあるのです。
因みに、また別の友人の、XPのPCで見ても、同じ現象が起こっていました。

この現象の原因と対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
606名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:37:13 ID:P88ijhHI
グラフィックカードやサウンドカードのドライバはOSをクリーンインストールしたら
ドライバも再インストールの必要がありますけれど、

マザーボードやCPUやDVDドライブなどのドライバも入れ直しでしょうか?
それとも、これらのドライバはインストールするとハードディスクではない部分に保存されるのでしょうか?
マザーボードやCPUのドライバがまっさらな状態では再インストールするためにPCを起動させることも無理なのではないかと思い
もしかしたらハードディスク以外の部分にインストールされているのでは、と
607名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:41:38 ID:Hz0h6SjH
WINDOWSが起動できなくなったので、データだけでもKNOPPIXでサルベージしようとしたんですが、HDDにファイルがないと表示されたのですが、やはりデータは全て消えてしまったのですか?
608名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 00:43:15 ID:EfLsthGa
606 メーカー製PCのリカバリーならドライバ類も全部入るよ。
自作でOS別途購入とかならチップセットドライバとか入れる必要ある。
609名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:43:58 ID:3eSUZzXQ
SleipnirやJane、まめFile5などのソフトを利用時に突然OSが反応しなくなりビープ音が1回鳴ります。
その現象が起こる条件は分からないのですが、よく起こるときの状態はAのソフトを利用しているときに、Bのソフトをアクティブにしようとして
タスクバーのBのソフトのタスクバーボタンをクリックし、Bのソフトが立ち上がる瞬間や、
Sleipnir利用時にダウンロードしようとと思いURLをダウンローダーに送る瞬間です(フラッシュゲットやネットトランスポートやアーバインで試したのですが試したダウンローダーすべてで起こりました。)
似た状況は ttp://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%2F171
ここの2005-11-26 21:18:48 (土)の記事や2005-10-17 13:59:55 (月) の記事です。

スペックはAthlon X2 Dual Core rocessor 3600+でメモリは2G、XP SP2 Media Center 2002です

iTunesスレでも似たような質問をしたのですが、iTunes起動時以外でも同じ現象が発生するのでこちらに書き込みました。
610各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:44:50 ID:Bht3V6T7
>>606
マザーボード(チップセット)、CPUのドライバは、入れなきゃ入れないでもそれなりに動く
入れるとより効率良く動くようになるってだけ
DVDドライブはドライバ不要、と言うかOSが標準で持ってるドライバで充分
ただしDVD-RAMをUDFで使いたい場合は要ドライバ
611名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:46:00 ID:YfWiJ+9t
>>604
なるほど、分かりやすいです。もう少し様子見する事にしました
ありがとうございます。
612名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:47:41 ID:P88ijhHI
>>608
自作というか店のBTO品なのですが、
WinXPのインストールディスクの他にマザーボードやCPUのドライバと思われるディスクもいくつか入ってました
うちひとつはフロッピーディスクだったのですが、フロッピードライブがないマザボでした・・
これらのディスクについてたマニュアルはすべて英語なので
いざOSを再インストールしてこれらマザボなどのドライバも入れなおしとなると
英語力のない自分では正直自信がないので、
もしマザボのドライバがハードディスク以外の部分に、例えば基盤に直接書き込まれている等でしたら
OSだけ再インストールするだけで済むかな・・と思って
613名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:50:13 ID:P88ijhHI
>>610
なるほど、再インストールしてドライバがまっさらになっても起動できなくなるというわけではないのですねー
フロッピードライブなしのマザーボードでどうやってフロッピーディスクのドライバをインストールすればいいか謎ですが・・
614名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:51:43 ID:QCjJ4vBA
>マザーボードやCPUやDVDドライブなどのドライバも入れ直しでしょうか?

まったく必要ない。  上2つはXPインストすれば自動で入る。
ってかXPインスト時点でCD装置は動いてるだろ
615名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:55:29 ID:QUXwndA4
616名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:55:31 ID:98GpCp9t
617各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:55:38 ID:Bht3V6T7
>>613
インストールの時だけ一時的にFDD付けるか、ドライバ統合インストールディスクを作る
VistaならUSBメモリからドライバインストールも出来るらしい
618名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:00:01 ID:lu3yKecT
>>607
KNOPPIXでも認識できないならHDDが逝った可能性が高い。
619名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 01:01:20 ID:EfLsthGa
>>612
DVDの焼きソフト付いてきてないかい?
オリジナルリカバリーDVD作れるかもよ。
620名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:11:00 ID:BsNmqTfe
新しいパソコンを買おうと思っているんだけれども
XPとVISTAどっちがいいの??

主にゲームをよくするのですが・・・
621名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 01:12:31 ID:EfLsthGa
じゃあXP
622名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:12:42 ID:TzglJpGG
>>620
ゲームによるけど、XPと答える人が99%
623名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:13:02 ID:98GpCp9t
>>620
XP推奨
まだ対応してないゲーム多いしVistaメモリー鬼食い
624名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:13:44 ID:Taof3Vkh
Vista人気ねぇなぁ
625名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:15:56 ID:BsNmqTfe
XPにします。
みんな本当にありがとう
VISTA人気ないですね;
626名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:25:53 ID:Hz0h6SjH
《618
リカバリーしたらKNOPPIXで認識できないHDD直りますか?
627各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:29:24 ID:Bht3V6T7
>>626
直るわけがない
可能性があるとすればローレベルフォーマットかHDD Regeneratorくらい
628名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:33:55 ID:Hz0h6SjH
>>618
リカバリーしたらKNOPPIXで認識できなかったHDDは直りますか?
629各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 01:37:35 ID:Bht3V6T7
つーかリカバリ出来ない可能性大
630名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:19:09 ID:rD4JF02/
夜中にすみません。動画キャプチャーについての質問です。
ttp://up.tseb.net/src/up2255.jpg
この様にパンした動画を一枚の画像にするソフトは有るのでしょうか?
今動画キャプチャーにはもっぱらgomプレイヤーを使ってます。
宜しくお願いします。
631名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:21:55 ID:93MjtpSn
すいません、文を打っていたらいきなりキーボードが認識されなくなり、
キーボードを別のUSB接続部分にさしたら直ったんですが
元のUSBの部分は壊れたのでしょうか?
それとも接続を認識させないボタンなどがありそれを押してしまったのでしょうか?
632名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:23:14 ID:Taof3Vkh
>>630
趣味全開だね
633名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:24:15 ID:XhQ7XjX5
sage進行のスレでEmail欄にメアドを入れたい場合、
どうしたらいいですか?
メアド+sage????
634名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:25:02 ID:XhQ7XjX5
sageそびれました…すみません…orz
635名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:25:16 ID:rD4JF02/
>>631
壊れたと思ってる端子に
他のusb機器を挿してみたら解るんじゃないでしょうか?
636名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:27:08 ID:rD4JF02/
>>633
sageの後にメアドで良かったと思います。
637名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:27:37 ID:5gNP2HBQ
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
638名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:29:44 ID:rD4JF02/
>>632
て言うか俺は質問者として来たのです。その画像はたまたま見つけた物です。
お願い致します。
639名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:43:01 ID:rD4JF02/
もう夜も遅いですし自力で何とか調べてみますね。スレ汚しすみませんでした。
640名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 03:52:30 ID:BlP9uw8N
ディスプレイアダプタを無効にするに設定したら画面がうつらなくなりました
元にもどしかた教えてくだしあ
641名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 04:03:06 ID:qS+O0Cql
マイコンプロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー>ディスプレイアダプタ>有効
642名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 04:07:34 ID:BlP9uw8N
電源いれても何も画面真っ黒なんです><.
643名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 04:12:17 ID:qS+O0Cql
BIOS設定から有効にできたっけ?
再インストしたほうがよさそうだな
644名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 04:14:35 ID:BlP9uw8N
まじすか><このまえ再インストしたばっかりなのに‐‐‐
645名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 05:52:49 ID:RaCvzz/W
vista 使用です。
再インストールしたら、前まで見れたサイトが見れなくなりました。
セキュリティの問題でしょうか?
646645:2007/07/10(火) 06:01:55 ID:RaCvzz/W
ごめんなさい、再セットアップの間違いです。
647名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 06:30:23 ID:eBOcqNNv
CのAPSETUPというファイルの中にあるUMW(ユーリードdvdムービーウライター)
というファイルの中のdata2.cabというファイルがデカいので削除しようと
思うのですが、削除しても大丈夫でしょうか?
ソフトが使えなくなるなんてことはないでしょうか?
648名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:14:58 ID:rD4JF02/
>>630です。ぐぐっても出て来ません。そもそもキーワードが難しすぎて思いつきません。
知ってる方居られましたらお願いします。
649名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:24:40 ID:rD4JF02/
>>647
どれだけ大きいのか解りませんが一旦そのファイルを移動させて、
(ごみ箱の場合はゴミ箱の容量に注意)
アプリが動けば削除、動かなければ元に戻せば良いのでは無いでしょうか?
650名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:28:18 ID:XNEYMFb6
>>648
“Irfan パノラマ”のキーワードはどう?
651名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 08:43:47 ID:OGYrZGPt
EXCEL等のOFFICE系のを実行しようとすると、
オペレーティングシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません。
ってなるんですけど、どうやったら起動出来るようになりますか?
652名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 08:53:40 ID:rVi80gW8
>>651
一旦アンインストールして再インストール
653名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:43:53 ID:Hz0h6SjH
>>607
外付けHDDにWINDOWSをインストールして、外付けから起動したら、Dドライブのファイルだけサルベージできますか?
WINDOWSが起動できないので多分Cドライブだけ逝ってると思いますが。
654名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:03:51 ID:rVi80gW8
>>653
SCSIとeSATA以外の外付けHDDにWindowsはインストール出来ません
内蔵HDDを交換し、今まで内蔵だった物を外付けにしたら良いかと思います
655名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:04:50 ID:rVi80gW8
あ、「BOOT革命/USB」があるだろ、という突っ込みは無しで
656名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:15:30 ID:eBOcqNNv
>>649
ありがとござますm m
657名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:23:14 ID:Hz0h6SjH
>>654
>>487
>>487の者なのですが、私の場合はCドライブだけなので、内蔵してあるやつを外付けにしたら、CとDではCが壊れている場合でも、Dの中身は見えるのですか?
658名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:32:32 ID:31qIoegU
>>651
それって、インストールせずに実行ファイルだけコピーしたときに出るメッセージだが。

> アプリケーションを実行するように構成

ってのがつまりレジストリのことで。
659名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:51:08 ID:31qIoegU
>>657
見えるかもしれないし、見えないかもしれない。

> CとDではCが壊れている場合

Cが壊れていてDが壊れていないという保障はどこにもありませんが。
Windowsが起動しないというのと、Cが壊れているというのはまた別のことですがね。
660名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:07:47 ID:31qIoegU
>>654
んなことはない。色々難しいが、USBドライブ単体でブート可能。>>655みたいなの使わなくても。
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
661名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:36:17 ID:rVi80gW8
なるほど、やって出来なくはない場合もあると
すまんかった

でもこの質問者にそれやらせるのか?
662名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:41:30 ID:4tY4IWBQ
 文法エラーを修正し、プログラムを実行できるようにせよ。
 文法エラーを修正できた後、ロジック・ミス(正しい結果
 をだせない)を見つけ、修正せよ。
*/

#include <stdio.h>
int main()
{
int data[10] = {5*i};
int key,i;/* 検索する数値 */
index_counter, /* ループカウンター */
data_number = 10, /* 配列内のデータ数 */
counter = 0; /* 同じ数があるかないかを判断する変数 */
i++;

printf( "検索したい数を入力せよ>" );
scanf( "%d", key );

for ( index_counter=1; index_counter <= data_number; index_counter++ )
if( key == data[index_counter] ){
printf( "同じ値が見つかりました.位置は %d です.\n", index_counter );
counter++;
}

if ( counter == 0 )
printf( "同じ数は存在しません.\n" );
}



誰か頼む
663名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:43:16 ID:rVi80gW8
宿題は自分でやれ
664名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:44:03 ID:4tY4IWBQ
宿題じゃなくてテスト中であります
665名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 11:57:34 ID:31qIoegU
>>661
それはそれ、これはこれ。

KnoppixでHDDにファイルが無い(これもおかしいからメッセージ違うと思うが)となると、
他のPCの外付けにしたところで一緒だがな。
666名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:00:11 ID:ETGysVg1
質問です。
いつもなら起動するとログオン画面が表示されるのですが、
さっきはログオン画面の前に青い背景に白い文字でなにやら英語の文章が出てきました。

何が書かれているのか解らなかったのですが、
文章の一部が1パーセントから100パーセントに変化するのを2回くらい確認した後に
普通にログオン画面になって正常に作動しています。

これは何でしょうか?

念のため再起動もしましたが、通常通りのログオン画面になりました。

ちなみに画面の全てが青い背景ではなく、画面の下の方は黒く(上も?)
右上には白黒でwindowsXPのロゴがありました。

OSはXP home edition  PCはNEC VALUESTAR TV900/3です。
667各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:02:46 ID:rVi80gW8
>>666
HDDにエラーがあってチェックディスクが走った
668名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:05:39 ID:31qIoegU
>>662
これ例題じゃなくてお前の自作だろww

あまりにも突っ込みどころ多すぎてww
669名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:08:52 ID:ETGysVg1
>>667
それは何か問題はありますか?
670各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:16:21 ID:rVi80gW8
>>669
何もエラーメッセージが出なかったなら、問題点は修正されたので気にしなくていい
今後頻繁に同じ現象が発生するようだとHDDの寿命が近い
671名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:17:26 ID:31qIoegU
>>669
問題がある可能性があった、だからチェックディスクで自動修復をかけた、というのであって
チェックディスク自体は正常動作。

問題があるのは、そのチェックディスクがかかる前の終了方法。
HDDアクセス中にフリーズしたとかそういう場合。

簡単に言えば、HDDにアクセスする時には「アクセス中」みたいなマークをつけて
アクセス終了時にそれを消す。だから起動時にはマークが付いていないのが通常。
もし、起動時にマークが付いたまんまだと正常にアクセス終了しなかった証だから
チェックするというわけ。
672名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:27:24 ID:ETGysVg1
>>670-671
エラーメッセージは出ませんでした。

昨日の終了時は普通に終了したと思います。

とりあえず現時点では問題無し、という事ですね。

ありがとうございました。
673名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 12:53:00 ID:swqN2mIL
普通に終了したのにチェックディスクしたなら現時点で問題ありかと。


大事なファイルなどの退避をお薦めしますが。次に起動したら立ち上がらない可能性はありますよ。
674名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:04:53 ID:ETGysVg1
>>673
再起動しても特に問題はありませんでした。

終了時たまに、 実行中のファイルがあります 
みたいなメッセージが出る事があるので、それかもしれません。
675名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:11:58 ID:PGCbAPin
ヤフーのリーチDSLじゃkaiできないんですかね?
回線の性質上「キー長、キーのインデックス、キーフォーマット、ネットワークキー」が設定されていないらしいのですが・・。
ちなみにアダプタはGW-US54GXSです。
回線変えるしかないのでしょうか?
676名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:13:06 ID:PGCbAPin
↑すいません壮大に誤爆しました
677名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:13:49 ID:XNEYMFb6
助けて下さい。
NEC製のノートパソコンです。
いろいろイジリ回していたら、下の画像のようになってしまいました。

OSはXPにSP2のパッチを当てたものです。
ウィルスの可能性は無いと思います。
どうすれば元に戻す事ができますか?
よろしくお願いします。
http://d.pic.to/di80t
678名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:23:14 ID:qpZYLM7q
初歩すぎて恐縮だが、印刷ボタンクリックするとすぐに印刷がはじまってしまうのだけど、例えば印刷したいページが4Pで、その4ページめだけを印刷したい時はどうするのでしたっけ?
Pなにかを押すのでしたっけ?
679名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:37:09 ID:QCjJ4vBA
>>677 無理b
680名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:51:41 ID:31qIoegU
>>677
チトワロタw
681名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 15:58:20 ID:VIiLU5/P
>>678
メニューの[ファイル]→[印刷]だと、詳細な設定が可能
682名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:08:56 ID:8J/3/Dil
win2000/XPhomeで、デュアルコアとそうでないマシンって体感的にかなり差があるの?
683名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:09:15 ID:TuvTbo33
WindowsVistaです
パソコンを少しでも軽くしたいので
最初からパソコンに入ってたプログラム?(ゲーム等の自分が使わないと思うもの)を
削除しようと思うんだけど問題ないでしょうか?
684名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:10:28 ID:nsXKecsT
>>683問題ないよ
685名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 16:15:00 ID:TuvTbo33
>>684
ありがとう
686名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:07:26 ID:sIKcZt9H
XPのインストール時にF6キー押しのドライバが必要な状態です。
HDDが認識されてないようなのですが、この場合インテルの汎ドライバと
してはどんなものを落とすとよいでしょうか?

RAIDとSCSI設定の場合でお願いいたします。
一応、それらしいのをFDで読ませてみはしたのですが、ダメでした。
マシンはDELLのサーバー機で、XP自体はインストール出来るようです。
687名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:07:41 ID:0lQ+pBs9
関連付け・アイコンの質問ですが、WindowsXPでの
zip mp3 jpg bmp avi 、ついでに exe と未対応形式 等の
いわゆる財産ファイルのアイコンってどんなのになってますか?
最も一般的だと思うものをそれぞれ教えて下さい。
他にも拾うと嬉しいファイルの拡張子があればそれも教えて下さい
688各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:08:51 ID:rVi80gW8
>>686
>マシンはDELLのサーバー機で、

それだけで判るか
689名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:11:09 ID:sIKcZt9H
>>688
あ、いえ、インテルの所で汎用ドライバみたいなのってありませんでしたでしょうか?
使っている機器専用ドライバだと無理でしょうけれど。
690各舞し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:20:26 ID:rVi80gW8
インタフェースチップごとにドライバは違うが機器専用のドライバじゃないのは確かかと
691名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:07:44 ID:vRP3o6tU
Zipに解凍ソフトを関連付けて、ダブルクリックで解凍されるようにしたのですが、デスクトップで解凍されてしまいます。zipと同じフォルダに解凍するようにするには
"フルパス" "%1"これをどうのように変更すればよいのでしょうか
692名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:08:34 ID:31qIoegU
>>685
ゲーム、ならいいけど、君が使わないってだけで
消したら起動不能になるプログラムがいっぱいあるけどね。

トラブル起こしてここに来ないでね。

ちなみに、付属のゲームなんか消しても全然軽くならんけど。
693名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:10:20 ID:31qIoegU
>>689
汎用ドライバじゃ駄目だから

> XPのインストール時にF6キー押しのドライバが必要な状態です。

なんだろが…
694名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 18:10:32 ID:CXG+YpbJ
>>691 どんな解凍ソフト入れたか知らんけど、解凍先は自由に選べるやろ
695名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:11:55 ID:vRP3o6tU
ダブルクリックでzipと同じフォルダに解凍するようにしたいんです
696名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 18:14:07 ID:CXG+YpbJ
何使ってる?
697名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:14:57 ID:vRP3o6tU
LhaForgeです
698名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 18:21:32 ID:CXG+YpbJ
あんな、今インストールしてみたけど、
設定に 解凍共通設定 ってあるから
解凍時の出力先に 元のファイルと同じ場所 にチェック。
699名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:22:18 ID:vRP3o6tU
ありがとうございます気づきませんでした
700名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 18:25:53 ID:CXG+YpbJ
もうアンインストールしたからこれ以上の説明はできんでw
701名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:36:12 ID:E4ggwX0m
PCの起動ボタンを押したら
立ち上がらなかったり
立ち上がったら

system failed the boot several times、
あとreconfigureしてくれとかなんとか
出てくるんですがどうすればいいのでしょう?
biosでbootのとこいじればいいのかな?
702名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:40:54 ID:KzOsn9CT
windowsXPなんですが、windowsmediaplayer11がインストール出来ません
何度インストールを実行してもセットアップを完了できませんでしたになるんです
レジストリなんかを弄る必要があるのでしょうか?
703名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:42:33 ID:Xyq1E2fg
Meっていまはもうダメですか?
6年前にかったダイナブックです

最近ネットつなげたのですがすごく遅いです
XPは中古だと安いのもありそうですが

あとMeはうれますか?
704名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:53:19 ID:jLSzx2Nz
ダメってなにが?
705名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:55:43 ID:qS+O0Cql
>>687
日本語でOK
>>703
ダメ
OSに中古は無い
706名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 18:56:53 ID:CXG+YpbJ
>>703
ネットの速度が遅いってなら調整してみ。自動でいい。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/

今時新品が10万以下で買える。
中古ならXPプリインストのノートでも5万もあれば余裕。

Meのパソ、売ってもしれてる。
ジャパネットとかで下取りならそこそこで引き取ってくれるかも。
707名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:05:22 ID:0lQ+pBs9
>>705
要は皆さんがよく目にするアイコンが欲しいんです
708名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 19:07:03 ID:CXG+YpbJ
>>707 皆さんがよく目にするアイコンがなぜ貴方にはないのですか?
709名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:08:38 ID:nsXKecsT
>>707
好きなの使えよ
710名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 19:11:12 ID:CXG+YpbJ
>>707 そもそも関連付けしたソフトのアイコンになるからなー
お好みのアイコンにしたいんなら、アイコンで検索してカスタムアイコン拾ってこい。
711名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:12:08 ID:nsXKecsT
>>707
お前のと同じさ
712名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:14:25 ID:sIKcZt9H
>>690
>>693
しばらくぶりだったのでexeファイルでのドライバー供給は
起動後利用前提だと思ってました。
先ほどDELLのHPにてそれらしいのをDL。
たぶんこれで認識してくれると思います。
失礼いたしました。
713名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:18:55 ID:XNEYMFb6
>>707
GJ!!。
714名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:21:26 ID:i4cSjc4j
作業Threadとはなんでしょう?
一応ぐぐってみたんですが、よくわからなくて・・・。

猿でもわかるように教えていただける方がいらっしゃいましたら、
わたくしめにどうぞご教授いただけますようよろしくお願いします。
715名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:23:53 ID:0lQ+pBs9
何度もすまん

実は今ゲームを作っててな、mp3とかzipとかを集めるんだけど、
より有名なやつを使いたいなーっていうことなんです。
716名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:30:29 ID:90Tn2OCK
>>715
アイコンは、そのデータを作った側じゃなくて閲覧する側の環境によって変化するから、
アイコンのデザインが最新だから中身が最新、なんてことは絶対にありえません。
717名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:34:40 ID:0lQ+pBs9
>>716
完全に板違いだったことを悟った
ソフ板で有名ソフト聞いてきます・・・
718名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:35:32 ID:40ctAC1M
前に500くらいで質問させていただいていたのですか
ログインのみできません
YahooとかMSNなど会員ページに入れません
ページが表示できませんとなります
その他のネット関係は普通に使えます

無線を使わないで直接つないでもログインできません

だれかわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか??
719名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:41:20 ID:WMt+snbS
>>718
キャッシュ削除かCookieの上書き許可かなぁ?
720名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:41:28 ID:rqKpURBc
OSXPのスリーブの解除方法教えてくれ〜〜
721名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:09:06 ID:0lQ+pBs9
これはこっちでいいのかな・・・


.exeのアイコンを保存する方法を教えて下さい
722名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:10:56 ID:40ctAC1M
COOKISの上書き許可、一時ファイルの削除はしました
キャッシュってのは何でしょうか??
723名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:14:09 ID:31qIoegU
>>721
reshacker
724名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:40:16 ID:0lQ+pBs9
>>723
ソフトがいるんですね。
ありがとうございました
725名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:43:56 ID:QpmqodZa
Vaio(OSはVistaです)でモンスターハンターフロンティアをやっています。
たまになのですが、起動中に通信が切断され、また起動し直そうとすると、ゲームガードがなんたら出て、しばらくの間起動できなくなってしまいます。
画面にはファイアウォールのリモート設定で調整してくださいと出るのですが、どう調整していいのか分からず迷っています。
シロートなもので説明も不十分とは思いますが、どなたかお助けいただけないでしょうか(;´Д⊂)
726名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:58:59 ID:naYRF9EC
>>718
スクリプトとかActiveXとかじゃ無いのか?
セキュリティ設定を見直してみては
727名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 21:24:59 ID:Eb1A6LQX
言語バーがようこそ画面にあるのですが消し方が分かる方いませんか?
右クリックができなくなっていて消せません。
入力モードと変換モードのみ選択できます。
728名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 21:28:48 ID:CXG+YpbJ
ようこそ画面で仕事するのか?
729名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 21:30:30 ID:CXG+YpbJ
730名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 21:47:57 ID:qS+O0Cql
731名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:11:20 ID:31qIoegU
>>718
SSLをOFFにしてるんでは。
732名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:15:50 ID:Juwc5jrg
Win2kSP4で質問です。CPUはPen4 2.8GHz、メモリ1GBです。DellのDimensionというPCです。

何も操作してないのに、ちょっと席をはずした隙に突然ブルーバックになりました…。
キーが利かず、リセットをしたら無事に起動しましたので、そのままスキャンディスクをかけました。スキャンディスクでも特にエラーも出ず、再起動後は普通に使えました。

こういうとき、データが部分的に、とか一部文字化けしたりなどのような、あまり目につかないような形で死んでたりするものですか?
仕事用の共用PCなので、上司のデータなどダメになっていたら…と思いつつ、普通に帰宅しました。

ブルーバックになる前にアクセスや作業をしていたものはありません。開きっぱなしだったデータもありません。
(エクセルだけ起動していましたが、席を立つ前にデータ自体は閉じてました。)

よろしくお願いします。
733名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:20:17 ID:cGh6aEm4
winXPで質問です。
ゲーム等のアプリケーションを起動して最大化すると
ディスプレイに大きく拡大されすぎて表示されます。
さらに表示された画面がゆらゆらして?変な具合です。
どのゲームで最大化しても同じ現象が起こってしまいます。

原因、直し方等ご教授お願いします。
734名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:24:32 ID:naYRF9EC
>>732
HDDが壊れたのならいざ知らず、その状態でデータが壊れることは無い
まあ、OSが部分的に壊れたり不具合を起こしているのだと思うので
データをバックアップしておくのが無難

>>733
グラボをもっと性能の良い物と交換する
735名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:26:03 ID:90Tn2OCK
>>733
使ってるのはブラウン管か?
だとしたらリフレッシュレートの問題だな。
736名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:30:24 ID:cGh6aEm4
>>733
はい、ブラウン管です。
リフレッシュレートという分からない単語が出てきたのでちょっと調べてみます。
737名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:38:36 ID:Juwc5jrg
>>734
ありがとうございました!安心して眠れます。
738名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:45:37 ID:31qIoegU
安心して眠った次の日には…

Windowsが起動しなくなってた。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン

なんてことはいつ起こってもおかしくないから
重要なデータはバックアップしておくのが肝要。
739名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:51:52 ID:cGh6aEm4
リフレッシュレートの変更してみましたが改善されませんでした。
ちらつきよりもゲーム起動したときのフルスクリーン時での
異常に拡大表示されて画面に表示仕切れないのがどうにもなりませんでした。
740sage:2007/07/10(火) 22:53:37 ID:cTu78280
>>615
605です。ご回答ありがとうございます!
レスが遅くなり、すみませんでした。
早速、友達に書込み形式を聞いてみます!
741名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:55:35 ID:rqKpURBc
壊れる壊れると話がいっぱいでますが
wInはそんなに壊れやすいんですか?
macは5年ハードにつかっても一回も故障無いんですけど
この度DELLのPC買ったばっかりなんですが
めちゃくちゃ不安です。

いったいどんな感じなんですか?
742名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:07:22 ID:TzglJpGG
どんな感じと聞かれれば・・・ いい感じ
743名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:09:26 ID:3QLsPBeh
Mac以外は「パソコンです」
らしいよ
744名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:13:00 ID:bXrH0gNP
XPを現在利用しているのですが、海外のソフトをインストールしたところ、
インターネットエクスプローラーに文字を正常に入力することができなくなりました。
日本語を入力しようとすると間に英字がはいってしまいます。
「あいうえおかきくけこ」と打って見た場合はこうなります。
「あaいiうuえeおokkあakkいikkうukkえekkおo」
どうしたら直るのでしょうか
どなたか教えてください。
745名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:15:47 ID:rejaRHQ8
ぐぐってもわかりませんでしたのでお願いします。
OS:NT IEのバージョンはちょっとわかりません。

IEの履歴の一覧をテキスト形式か何かで保存したいのです。
履歴パネルに出てくるur一覧の情報は一体どこに
保存されているのでしょうか?

C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings\History\History.IE5
このフォルダの中にあるindex.datはちょっと違う気がします。
746名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:15:54 ID:31qIoegU
>>741
Winが…というのも確かにあるが、macは独自規格のため品質が統一されているのに対し
PC/AT互換機は粗悪品から極上品までピンキリだからね。

ぶっちゃけ自作マシンで10年以上使ってるけど、自分のPCで
自分でやってしまったミス以外でトラブルになったことはなかったりする。

他人や自分の持ち物ではないPCのトラブルには結構であったが…
その度にろくに調べずに安物組んだら駄目だと思い知らされる。
747名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:18:57 ID:rqKpURBc
>>746
なるほど
ありがとうございます
748名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:23:28 ID:TzglJpGG
>>744
その海外のソフトをインスコした前までシステムの復元で戻してみたらw
749名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:24:35 ID:bXrH0gNP
コントロールパネル→システム→システムの復元をやっているのですが、
なにやらうまく復元する場所までいけません。
やり方が間違えているのでしょうかOTL
指南お願いします。
750名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:27:07 ID:XNEYMFb6
Windowsは普及率が高い分、使う側もピンキリ。

うちの課長は、エコロジスト。
待機電流を無くすために、パソコンのシャットダウンはコンセント引き抜き。
これが課内の節電目標さ。

課長が御立腹してた。「また壊れたのか?。デジタルは、これだからなぁ〜」
751名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:27:43 ID:bXrH0gNP
>748さん

なおりました!
ありがとうございあしたー
752名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:27:51 ID:TzglJpGG
>>749
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
インスコ前の復元ポイント(日付け)を選択 実行
753名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:31:28 ID:BtIyiXZk
最近10分に一度ぐらいブロードバンド接続エラーになって、その後何回リダイアルしてもユーザー名とパスワード検証中にエラーなってからインターネットに接続できないのですが何か解決策はないでしょうか…
ごくまれにインターネットに接続されるのですが何分かしたらまたエラーになります。助けてください。。。
754名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:35:32 ID:TzglJpGG
>>753
フレッツADSL?
モデムの電源OFF 30分放置 再度電源ON 
インターネットオプション 一時ファイル削除 
出来ればルーターを購入するといいね。
755名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:38:28 ID:y6v7oA1W
教えてください。
DELLのパソコン(4、5年前の機種)使用してます。
ipodのバックアップとろうと思って、CDR入れても書き込みできません…
どうしたらいいんでしょうか?
756名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:41:23 ID:BhGiE0Y+
まさかCD-R焼きに対応してないドライブってオチは?
757名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:42:29 ID:BtIyiXZk
>>754
素早い返答ありがとうございます。
OCN(?)です
とりあえず30分ほど電源落としてみます
758755:2007/07/10(火) 23:48:12 ID:y6v7oA1W
>>756
え〜?今時書き込みできない機種あるんですか?

実は会社のパソコンでして。音楽CDは読み込めるんですが、書き込みが出来なくて…
759名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:50:10 ID:jLSzx2Nz
>>758
今時って4、5年前でしょ?
安価なPCならありえる。
760727です:2007/07/10(火) 23:52:54 ID:Eb1A6LQX
729さんありがとうございます^^
761各舞し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:02:56 ID:RUmg9KTp
去年買った会社のPCはCD-ROMドライブだ
ビジネスモデルにはあえて書き込み可能ドライブを積んでないのも多いぞ
762名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:05:41 ID:sd/my2Yp
>>758
おまえ、感じ悪いな。

今時書き込みできない機種はないだろうが、
おまえのは4、5年前の機種だから今時の機種じゃねーよ。
763名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:08:41 ID:saxbLYME
会社のってか公用のなら大抵書けないぞ
大量にPC購入してるんだからそんなところに金かけられないだろ
とりあえずそのPCのドライブのフタのところにcompact diskてロゴがあると思う
その下にROMって書いてあったら書き込めない
RecordableとかRe-writableって書いてあったら書き込める
764名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:11:08 ID:gZC1h/fL
>>1-1000
そのPCはウィルスに感染しています。
感染の拡大を防ぐために適切な廃棄処理を至急に必要とされています。

しかしリサイクル法の制定によりパソコンの廃棄には費用が生じます。

でも御心配はありません。私はこのスレの皆様を愛しております。
思いがけなくウィルスに感染してしまった>>1-1000さんのパソコンを無料で私が引き取ります。

(注)>>677を除く
765名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:13:37 ID:J01VSHBx
セキュリティの面からいっても書き込み型ドライブは情報漏えいの危険性を持つからね…
会社のPCなら最新型でもROMドライブのみってのは大いにありうる。
766名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:20:20 ID:IU8oiIRH
Windows2000です。USB外付けハードディスクが、取り外しできなくなりました。
タスクマネージャで常駐しているプログラムをオフにしてみたり、ログオフ→ログオンしたりしても、
ずっと「デバイスにアクセスしているため…」とメッセージが出つづけ、かれこれ2時間です…。

今は何もデータを触っていないのですが、このままWindowsを再起動しても大丈夫でしょうか?
外付けハードディスクが壊れたりしませんか?
767753:2007/07/11(水) 00:33:05 ID:ooJHfd38
>>754さんの言っていたようにしたのですが今だに解決しません…
診断してもネットワーク接続で問題は見つかりませんでしたってでますし。
WANミニポート(PPPOE)に接続の時点で失敗します。。。
768名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:35:54 ID:DmyKybhs
ハードウェアの安全な取り外しで停止できないの?
電源いれる前に抜いちゃえばいいじゃん
769名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:39:18 ID:qFC8U/ii
>>753
フレッツ接続ツール使ってるの?
出来れば、本当に安いルーターでも買って常時接続しておけば、楽だし便利なんだよね。
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続を右クリックして
プロパティを開く TCP/IPのプロパティを見る。 IP自動取得ならOK DNSも自動取得でOK
インターネットオプション 接続タブ LANの設定 全てチェックを外す
毎回フレッツ接続ツールで繋いでいるなら、接続タブのダイヤルしないにチェックを入れる。
あと、OCN側の問題か、回線の問題かもね。
770名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:42:39 ID:xu5S6qWR
>>745
履歴の情報は

History\History.IE5\index.dat

だけでなく

Temporary Internet Files\Content.IE5\index.dat

の2つのファイルに分けて保存されている。
771名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 00:59:34 ID:ooJHfd38
>>765さん本当に詳しく解説ありがとうございます。しかしコントロールパネル内にネットワークへ接続というのはあるのですがローカルエリア接続が見つかりません…


フレッツ接続ツールを使っていると思いますが、本当に初心者なもので本当にそうなのか分かりません。。
772名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:00:36 ID:ooJHfd38
すいません↑の間違えました>>770さんです
773名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:04:50 ID:qFC8U/ii
>>771
OSと回線は何かな?
Vista? ADSLとかBフレッツとか分からないかな?
NTTからの書類に書いてると思うけど。
774名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:10:29 ID:ooJHfd38
>>773
OSはVistaです
回線はOCN 光 With フレッツ マンション 西日本 と書いていますがこれの事でしょうか…
775名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:13:44 ID:qFC8U/ii
>>774
ひかり電話とかも使ってるの?それと、有線で繋いでるのか無線なのかも教えてくれる?
電話無くて終端装置で繋いでるのかな?
776名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:14:20 ID:AAUDdBc6
誤ってタスクマネージャーのプロセスで
explore.exeのプロセスの終了をしてしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
777名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:21:34 ID:ooJHfd38
>>775
有線で繋いでいます。あと電話なくて終端装置(?)で繋いでいます。。
778名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:29:57 ID:qFC8U/ii
>>777
接続設定は誰がやったのかな?もし、自分でやったなら再度、接続設定してみたらどうかな?
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/p_vista_set_isp.html
東日本て書いてるけど、同じだから。
OCNからのユーザーIDと接続パスワードが書かれた書類を見ながら。
それでも駄目ならルーターを買ったら?3,000円ぐらいから買えるから。
779名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:37:25 ID:ooJHfd38
>>778
分かりました。
わざわざこの様な初心者に説明してくれてありがとうございます。とりあえず言われた事をやってみます。
780名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:40:35 ID:zVaAYLPR
質問なのですが、テレビを買い換えたので
余ったテレビをパソコンのディスプレイ代わりに
使おうと思っているのですが、パソコンのディスプレイと
同じように使う事は出来るのでしょうか?

パソコンはXPのhomeでHTのPEN4 3.0GHz
ゲフォFX5200(S-VIDEO端子付き)でメモリは512です。
781名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:40:38 ID:BNTXEUz0
>>776

タスクマネージャでファイル→新しいタスクの実行で
「explorer.exe」と入力しエンター
782名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:42:43 ID:9pT02hZt
>>780
接続してみて自分で判断する
783名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:49:51 ID:zVaAYLPR
あう…そうですかやってみます
レス感謝です
784名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:59:45 ID:71klx0qs
助けてください!!
NEC製ノートPCのLaVieのLL550/Lを使ってるんですが(OSはWindows Vista)
ビデオクリップ(.avi)をWindows Media Playerで再生したら画像が音声を先走ってしまって、
まるで早送りを見てるようで見れたもんじゃない状況です。
なにか、ソフトをインストールしなければならないなでしょうか?
もしくは、PC自体がいかれてるんですか?購入したばかりなので、ウイルス等では無いと思うんですが・・・。
教えてエロイ人!!!!!!!
785名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:06:16 ID:dVDQ/eGs
フレッツISDNでISDN無線LANルータWLS-128っていうマニアックな環境でつないでるんだが、WWWに限らずネットにちょっと高めに負荷をかけると、(無線、有線どちらでも)すぐに落ちてしまうんだが、誰かわかるエスパーいるか?

モデム直結だったときはそんなことなかったんだが。
786名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:23:18 ID:E0XuwPJH
>>784
Windows Media Player11の不具合の可能性がある
他の動画プレイヤーをインストールして再生試したみたら?
787名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:38:04 ID:71klx0qs
>>786ありがとうございます!!
早速やってみます。
788名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:39:05 ID:yHN5mBUz
どうしても分からないコトがあります。よろしくお願いします。

音楽・映像配信について質問です。

SCFHというツールを使いたいのですが、WME(シリーズ9)と同時に起動するとWMEの方から
サーフェイスの作成に失敗しました と出てきてしまいます。本来であればSCFH
の方で取り込む画面を変更できるはずなのですが、どうもできません。
どちらか一つだけの起動時には出てきませんが両方起動すると出てきます。
なお取り込みたい画像は、ゲーム画面を取り込みたいと思ってます。

WMEだけでも取り込めるのですが、PCのスペック上大きい画面で取り込む
とCPUが80%〜100%近くになってしまいます。

どうやったらSCFH使えますか?お願いします。
789名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:41:42 ID:E0XuwPJH
>>788
物理メモリ不足でプレビュー画面が作成できないだと思うが
PCのスペックは?
790788:2007/07/11(水) 02:47:37 ID:yHN5mBUz
ウィンドウズXP ホーム ヴァージョン2002
デル inspiron 710M
intel(R) Pentium(R)M
プロセッサー 1.70GHz

メモリ 496MB

あってますでしょか?いまいち分からないので色々書いておきます。
791名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:55:24 ID:yHN5mBUz
DirectX診断ツール
ディスプレイで見たら
メモリ合計のところが 64.0 MB
になってました。 すいません。
792名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:59:49 ID:E0XuwPJH
>>790
自分のほうで環境弄って試して見た
CPU:Pen M 1.6GHz メモリ:512MB V-RAM:64MB
CPU:Core Duo 1.0GHz メモリ:1024MB V-RAM:128MB

Pen Mのほうだとサーフェイス作成失敗のエラーが出た
グラフィック処理用のメモリが足りてないのが原因だと思う
ビデオカード増設すればおそらく問題は解消できる
一度取り込んだ画面を途中で範囲変えないならPen Mのほうでも問題なく配信できるが
一応参考までに説明サイト
ttp://mosa.oh.land.to/fswiki/index.cgi?page=SCFH%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
793名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:05:30 ID:yHN5mBUz
>>792
本当にお手上げでしたので、できないならできないと分かって
とても良かったですw本当に有難う御座いました。
初めの取り込み画面はやはり 4×3 の比率じゃなきゃいけないの
でしょうか?

途中で範囲を変えないで是非チャレンジしてみようと思いますw
失礼します。
794名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:08:40 ID:E0XuwPJH
>>793
別に比率は4:3じゃないといけないわけじゃない
WMEでの取り込みサイズと出力サイズは個別に設定できる
出力でサイズ圧縮したりする場合が多いから
通常は偶数x偶数のサイズで取り込む
これ以上はスレ違いの内容だから専スレで質問してくれ
795名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:09:38 ID:yHN5mBUz
>>794
はい!どうも有り難う御座いました!!
796名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 03:18:59 ID:k3z2xjLe
起動時にexplorer.exeの表示がデスクトップではなくマイドキュメントになってしまっています
元通りにデスクトップを正しく表示するようにするにはどうしたらいいでしょうか?
797名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 06:19:18 ID:EQLiLyJk
.zipについて質問です。
右クリックで出てくるWindows標準のzip圧縮は一つのファイルで何回ぐらい連続で行っていいものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 06:22:50 ID:AoV+Qv4h
799名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 10:27:46 ID:FkbHyt7O
>>797
53回までだね
基本だから憶えといてね
800名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:21:11 ID:k3z2xjLe
>>798
マイドキュメントはexploerで表示されるので、そこから左のツリーからデスクトップに移動は出来るのですが、
Windowsの起動(ログイン)時にデスクトップがexploerで全画面に(ウィンドウ上でなく)表示されるようにしたいのです…
exploerの設定がどこか壊れたのでしょうか
801名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:37:23 ID:gZC1h/fL
>>797

無料で圧縮できるのは>>799が書いているように53回までです。
54回以上の圧縮をする場合には指定の銀行口座に使用料を振り込んで下さい。
802630:2007/07/11(水) 12:27:13 ID:5Wy4wSNI
>>650
お礼が遅くなってすみません。
残念ながらそのビュアーでは写真の連結は出来ても合成は出来ないみたいです。
貼り付けた画像は多分3枚のキャプチャー画像を合成して作った物です。
私もxnviewと言うビュアーを使っていますが同じ様な機能しか持っていません。
ただプレイヤーのキャプチャー機能ではなく画像編集の問題だったのは気付きませんでした。
有難う御座いました。

エスパーの方でもし解る方がいらっしゃると有りがたいのですが
関連スレなどへの誘導も含めてお願い出来ませんでしょうか?
803名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 12:37:23 ID:wc1Iq/h8
gimpでいいじゃんか
804名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 12:54:22 ID:5Wy4wSNI
>>803
うわーこれで出来たんですか?自分インストールしてますw有難う御座いました。
805名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 13:08:45 ID:/dk4jAOY
質問です。
他の板で質問して教えてもらってググったのですがよく分からないので
お願いします。
PCに自分の歌声を録音するのにはどうすれば良いのでしょうか?
CDなどに入れずにPCに直接入れたいのですがソフトをダウンロードする
必要はありますか?
806名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 13:21:46 ID:gZC1h/fL
>>805
マイク端子からの録音には、俺はSound Engine使ってる。
他にいいのがあるかも知れないけどね。

そんな事より、自分の歌声を何に使うのか激しく知りたいw。
807名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:22:22 ID:fntEez/I
XP SP3がでるって本当ですか?
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-category-10.html
808名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:28:46 ID:NJeIbpFy
>>807
MSのロードマップには前からあったから…多分出るでしょ
元の予定より出荷遅れてるけど…
809名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:37:10 ID:2j/Zdarc
半角全角を押すと ‘ が入力されるのですが
デバイスマネージャーでは
101 102英語キーボードになっているほずですが
日本語ps2キーボード106 109キー となっています
表示と実際使われているのと違う模様です
いったん101 102に切り替え
106 109に戻すという作業を行っても効果はなかったです

メモ帳においても同じ用に入力されます
ドライバは一度もいじってなくて
突然何らかの原因で切り変っているみたいです
ウイルスの可能性も考えてスキャンしましたが
ウイルスは見つかりませんでした
osはXPの SP2です
解説策等よろしくおねがいします
810名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:45:27 ID:NJeIbpFy
>>809
英語仕様にしたいの?それとも日本語仕様にしたいの?使いたいのはどっちかな
あとキーボードはUSB?それともPS/2?
811名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:53:16 ID:+n0RQbgk
XP SP2
音楽プレーヤーとかでファイルを開くときに出てくるダイアログのファイル表示形式(アイコン表示、一覧表示とか)を保存することは出来る?
812名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 14:57:39 ID:2j/Zdarc
日本語仕様に戻したいのです

いま、英語仕様になっているのですが
デバイスマネージャーには日本語仕様で表示されています

今デバイスマネージャーで表示されているのは

日本語 PS/2 キーボード (106/109キー)

です

ノートパソコンです
仕様は
OADG仕様準拠 87キー
ってかかれてます
813名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:00:43 ID:2j/Zdarc
あと、システムの復元を試みたのですが
システムの復元ができない
というようなことが表示され
未完了に終わりました
814名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:05:43 ID:NJeIbpFy
>>812
ノートだとオリジナルのドライバが必要かも…OADG仕様準拠なら普通でいけそうなんだけどね。
PCのメーカー型番教えてくれるかな。
システム復元は切ってあったのかな?
815名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:09:41 ID:2j/Zdarc
これなんですが
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/?mn=PC-AL50G


ドライバのところを見ても
ダウンロードできるものはないようです

システムの復元は全くいじったことなかったです
816名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:33:06 ID:NJeIbpFy
>>815
メビウスなら多分独自ドライバかサポートするソフトがあると思う
シャープはXPに標準ではドライバサポートしてないんだよな
多分購入時についてるCDかなんかには入ってるとは思うけど…
悪いがメーカーサポートに電話したほうが早いな
817名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:35:53 ID:TzDwaCjM
IMEはいきてまっか?以前似た事になりましたが、其のときはIMEの設定が英語モードになっとりました。
んま、ドライバが変わってるみたいなんで違うでしょうが、一応報告レスしとくよ。
818名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:37:48 ID:BqnDpM+6
新しいOffice入れてIMEの辞書が壊れた時もそうなった
819名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:40:17 ID:12IYX4eQ
マイクロソフトのすべての自動バージョンアップをしようとするとエラーがでます。
エラー番号は0xC8000643なんですが、どうしてかわかりません。
教えてください(´・ω・`)
820名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:41:09 ID:J3N633wR
一台のハブに二台以上、パソコンを繋いだら
メールも共有されるんですか?
821名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:41:28 ID:BqnDpM+6
されない
822名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 15:43:25 ID:3iQx/hGj
>>820 同じメールアドレスを設定しとけばどちらでも受け取りできるよ。
823名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:45:18 ID:38euPSTe
>>806
ワロタw
824名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:49:51 ID:J3N633wR
>>821-822
レスありがとうございます。
ではファイルの共有は出来るんですか?
825名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 15:52:31 ID:3iQx/hGj
共有設定してればな
826名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:57:22 ID:J3N633wR
>>825
共有設定のやり方を教えてくれませんか?
827名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 15:58:41 ID:3iQx/hGj
検索する努力を見せろ
828名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:59:16 ID:12IYX4eQ
エスパー教えて(´・ω・`)
829名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:01:27 ID:2j/Zdarc
>>816-818
回答ありがとうございました
IMEは問題ないみたいです

リカバリも考えて見ます
830名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:04:55 ID:HUXBLwFG
内蔵HDDが壊れていても、リカバリーでますか?
831名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 16:05:50 ID:3iQx/hGj
>>828 読んでないがググッタらコレでた。
ttp://jun.daa.jp/archives/20060323124050.php
832名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 16:06:56 ID:3iQx/hGj
>>830 hddを交換すりゃな
833名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:12:24 ID:HUXBLwFG
>>830
>>832
内蔵HDDを取り替えて、壊れている元のHDDを外付けにしたら、データはサルベージできますか?
834名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:13:48 ID:TzDwaCjM
HDDが壊れたんだから出来る訳がないかと。物理フォーマットが一応例外ですが買い替えした方が良いと思われます。
835名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:15:29 ID:cFzNeZDT
>>830
>壊れている 
こんな表現じゃわかるわけねーだろw 物理的か?異音か?OS認識か?
836名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:15:48 ID:/dk4jAOY
>>806
ありがとうございます!さっそく試してみます。


自分の歌声を何に使うかは・・・・・恥ずかしくていえませんw
ありがとうございました。
837名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:15:57 ID:TzDwaCjM
>833
ヤッテミテ
出来るかどうかは運次第。
838名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:21:52 ID:12IYX4eQ
>>831
エスパー(。′Д⊂)
ありがとうございます!
何か難しそうですが、やってみます!
839名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:24:17 ID:5CxvuH9R
>>833
そもそもリカバリをしたいのか、データのサルベージをしたのかわからん。
一体、今どうなっていて、どうしたいんだ?

データはどうでもいいからリカバリしたいというなら、>>832
リカバリはどうでもいいからデータをサルベージしたいのなら>>835
840名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:26:41 ID:KUSsPCzd
XPの、ツール→フォルダオプション→ファイルの種類の「詳細設定」ボタンって
Vistaでは見当たらないのですが、どこにあるかご存知の方いますか?
841名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 16:35:13 ID:HUXBLwFG
>>839
リカバリーはいいからサルベージしたいです。
突然が画面4分割されフリーズ。強制終了した後に、起動したが、OSを読み込めず。KNOPPIXでも読み込めませんでした。
内蔵HDDを新たに買ってサルベージしたいです。
842名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:13:46 ID:cFzNeZDT
>>841 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/07/11(水) 16:35:13 ID:HUXBLwFG
あなたの知識では PC壊れた=HDD故障 かもしれないが、
それはHDDが壊れているとは限らない症状だろ、メモリかもしれない。

HDDだけ外して知人のPCにでも繋げて読み取り可能かテストしてもらえ
843名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:35:31 ID:J3N633wR
最初はファイル共有設定は無効になってるんですか?
844名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:43:35 ID:nStXKDPL
>>809
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ で、
メニューバーの「表示」から「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れてから、
「キーボード」の項目にあるものすべてを、右クリックから削除を選んで消し、
その後、マウスを使って再起動。
845名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:47:59 ID:nStXKDPL
>>843
「ファイル共有設定」や「共有設定」というフレーズでググりましょう。
求めている答えは、きちんと書いてあります。
846名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 17:57:43 ID:VP+Lp0zq
質問お願い致します。
ウインドウズXPを使用していますが、リナックスをDVDに書き込みたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
847名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:06:06 ID:E0XuwPJH
>>846
どのディストリビューションか知らんが
1.Linux配布サイトからisoファイルをDL
2.DeepBurner等の書き込みソフトを使用してDVD-Rに焼く
848846:2007/07/11(水) 18:25:54 ID:VP+Lp0zq
>>847ありがとうございます。
DeepBurnerは有料ですか?ググッたのですが、
英語でまったくわかりませんでした・・。
DVD Shrinkではダメでしょうか?
849名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:28:59 ID:NJeIbpFy
Shinkは書き込み機能ないから…
DVDDecrypterかNeroが入ってるはず。どっちでもISOは焼けるぞ
850名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:33:19 ID:cvRPYPNE
すいません、誰か助けてください。

先日パソコン工房というサイトでOSインストール済みのPCを購入したんですが、いざ配線して電源をいれてみると、BIOSの設定までは出来るんですが、そこから先に進もうとすると暗転して何も表示されないんです。

どうしたらいいでしょうか?
851名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:35:32 ID:cFzNeZDT
BIOS設定が間違っている。
852名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:35:39 ID:NJeIbpFy
>>850
パソコン工房に電話…OS入ってない可能性もあるぞw
853名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:41:47 ID:E0XuwPJH
854名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:43:15 ID:YG5l3O35
パソコン工房ならありえるなw
855名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:54:35 ID:cvRPYPNE
ご返答ありがとうございます。

WindowsXPのロゴは出るんですが、そっから進まないんです…。

申し訳ないんですが、BIOSの設定というと、具体的にどういう風に設定すればいいんでしょうか…?
856名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 18:58:03 ID:xu5S6qWR
>>855
Windowsのロゴが出たあとHDDはどうなってる?アクセスランプは点きっぱなしか点滅か消灯か
857名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:07:56 ID:cvRPYPNE
>>856
点滅してます。
858名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:08:05 ID:u1blAQxx
っていうかBTOパソコンならBIOSの設定なんてする必要はないだろ
859名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:30:52 ID:KKzU3lqa
ドライブにディスクいれて、違うディスクに変えても前に入ってたディスクのデータが出てくる。
ドライブレターの変更とかすると直るんだけど。再起動しても直らない。
860384:2007/07/11(水) 19:41:34 ID:CIfeYLWI
>>384
です。以前に相談させていただきましたが、LINUXについて色々と頑張ってみましたが、挫折してしまいました…
このままの状態で使用しているとどんな事態になってしまいますか?
861名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:46:49 ID:NJeIbpFy
>>860
とりあえず違法だわな…

法律別にするなら、OSのパッチが当てられない
多分XPはSP3が出るからそれも入れられない
セキュリティー上は問題だね
862860:2007/07/11(水) 19:53:23 ID:CIfeYLWI
>>861ありがとうございます。
やっぱり、ちゃんと買えって事ですね…
ちなみに先程、近所のコジマで見てきたらXPが3万位だったんですが、もうちょっと?頑張ってPC自体を購入したほうが良いですかね?
863名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:59:24 ID:nStXKDPL
>>862
予算的に頑張れるならば、PC購入がベター。
購入の際には、hp等の直販サイトも参考にしてください。
http://h50146.www5.hp.com/hho/
864名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:07:26 ID:nStXKDPL
>>862
あと、正規版のライセンスをMSから購入するという手もあります。

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/07/26/009.html
> また、Windows XPの偽造ソフトを、海賊版とは知らずに購入していた
> ユーザーに対しては、2種類の救済策を用意。
> 偽造ソフトウェア購入報告書、購入証明書、海賊版CD-ROMを提出した場合は、
> 提出書類などの適格性を判断した後、正規版を無償で提供する。
> 偽造ソフトウェア購入報告書のみ提出した場合は、適格性を判断し、
> Windows XP Home Editionであれば12,375円、
> 同Professionalであれば18,625円で提供する。
865862:2007/07/11(水) 20:17:34 ID:CIfeYLWI
>>863>>864
ありがとうございます。早速、試してみますo(^-^)o
866名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:19:29 ID:B+LNSu78
最近初めてパソコンを買いました
DVDなどをコピーするにはどうしたらいいですか?
867名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:27:12 ID:SbozPoSs
DMMでダウンロードしたWMPのファイルが再生できません
OSはVISTAです
DMMのホームページには、VISTA専用のグラフィックドライバーでないと
VISTAでは再生できないとかかれてました
私のドライバーは違うようでした
何とかならないでしょうか
PCはNECのバリュースターです
868名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:27:52 ID:CIfeYLWI
>>863>>864ありがとうございます。早速、試してみますo(^-^)o
869名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:32:01 ID:u54gZuDi
犯罪者乙
870名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:41:11 ID:qMRVZrN2
>>867マルチ発見!

828 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/07/11(水) 20:31:07 ID:SbozPoSs
DMMでダウンロードしたWMPのファイルが再生できません
OSはVISTAです
DMMのホームページには、VISTA専用のグラフィックドライバーでないと
VISTAでは再生できないとかかれてました
私のドライバーは違うようでした
何とかならないでしょうか
PCはNECのバリュースターです

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182702809/828/
871名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:42:26 ID:aUPa092Q
>>867
どんな動画を落としたのか詳しく!
872名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:46:22 ID:gZC1h/fL
>>869
呼んだ?(´・ω・`)


焼きモノなら4000位で復旧できるよ。
873名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:46:59 ID:saxbLYME
マルチはやめろとあれほど…
874名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 20:55:27 ID:sd/my2Yp
>>859
そうですか。直るといいですね。
875名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:22:17 ID:ICHn62Te
PC起動時にOS(XP)が立ち上がらなく選択肢がでるのですが、
内容は、休止状態からの復帰失敗でもう一回再起動と通常の再起動をするかの2択です。
しかし、キーボード操作ができないのです。PS2接続でもUSB接続でも確認しました。
グーグルで検索してもピッタリくる回答がなかったのでここで質問させてもらいます。
よろしくお願いします。
876名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:23:04 ID:fnOCrhTr
windows2000からXPにアップグレードさせていたのですが再起動時に一瞬英語で何かメッセージが出て
すぐに再起動し以下ループです

PCは知り合いの自作をもらいXPはアップグレード版を購入しました
原因はなんでしょうか?
877名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:24:23 ID:1fRjzAYX
すみません、質問です。
vistaのパソコンを3か月前に購入しました。
そして、最初の設定、管理者の名前の設定の時
に自分の名前の漢字の誤字に気付かず
設定してしまいました。

この管理者の名前って、変更することって
もう不可能ですか?

3か月使ってますが、ワードで作った文書
の作成者の部分が気になってしょうがありません。
作成者のところが、気になって
878876:2007/07/11(水) 22:28:27 ID:fnOCrhTr
win2000はSP4、XPはプロフェッショナルです
PCのスペックは
マザー AOPEN
CPU pen4 2.4
HDD hitachi 80G
メモリ 256 バルク
です

879名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 22:32:00 ID:KrmifdtM
>>878
普通にCDブートからインストールしろよ
880名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:35:32 ID:ooJHfd38
昨日ネットに繋げれないと書いていた者ですが診断してみた結果「1つまたはそれ以上のネットワークアダプタに問題があります。」とでているのですがどうすればよいのでしょうか?
881名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:43:53 ID:fnOCrhTr
>>879
CDはドライブに入っています
BIOSも最初にCDを読むようになってます

青いメーターというか、ゲージみたいなのが動いてる時にまた再起動します
F8からセーフモードとか選べる画面がでたのですが、全部試しましたがやはり駄目でした
882名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 22:48:09 ID:KrmifdtM
>>881 ところで知り合いには2000もちゃんと貰ってきたのか?w
883名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:51:31 ID:8eyGOMrf
最初CDブート →再起動→HDDブートにすれば
884名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 22:57:58 ID:fnOCrhTr
>>882
2000のディスクももらってます

>>883
やってみましたが改善されませんでした

885名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 23:04:17 ID:KrmifdtM
>>884 コピーCDじゃないよな?w
じゃあ試しに2000でクリーンインストールしてみろ。
886名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:07:05 ID:fnOCrhTr
>>885
正規のCDですw
ともかくやってみます、ありがとうございました。
887名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 23:23:25 ID:cFzNeZDT
>>886
BIOSが対応してないとそんな事があるような気も・・・メーカーWeb行ってみれば?
グラフィクボード以外を全部抜いて起動or再インストとか
888洋子:2007/07/11(水) 23:54:34 ID:pUcM7A9Q
vistaを終了しようとしたら、勝手にアップデートされて

その後、IEを起動しようとすると

「iexplore.exe 正しくないイメージ」
「・・・・・aclayers.dll がエラーを含んでいます・・・」
というメッセージが表示されるようになってしましいました。

どうすればよいでしょう?
889名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:09:19 ID:o3vIjXVm
>>888
マルチはよくないよ。
890名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:25:26 ID:JXwrXUK8
洋子っていう名前がイメージ悪いので・・・パスします
891名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:31:33 ID:JPZG5gy7
>>770
ありがとうございます。
不正使用の証拠をおさえようとしているのですが履歴パネルを出した状態で
スクリーンショットを取っています面倒なんです。
urlだけの、テキスト形式のデータってないのですかね?

直接url入力した履歴はレジストリで一覧で見られるのですが。

復元してまた履歴パネルをスクリーンキャプチャするしかないのでしょうか。
892洋子:2007/07/12(木) 00:33:34 ID:ZHD0i/KY
>>889
>>890

わからねぇーなら、すっこんでろ このチンカス野郎どもがっ!

優しく教えてくれた人には、ふぇらしてあげまぁ〜す (はぁと
893名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:34:33 ID:s6zTFmMq
WindowsXPHEsp2をインストールしたのですが、
立ち上げてデスクトップが出た辺りか、ドライバとかインストールしながら暫く経つと勝手に再起動がかかります。
XP自身のインストール中もかなり不安定な挙動を見せていました。
不安が絶えません。なんででしょうか?
894各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:39:34 ID:lNaI1bIg
>>893
ハードウェアの問題じゃないでしょうか
895名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:45:32 ID:s6zTFmMq
>>894
そうですか。返答ありがとうございます。
896名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:46:01 ID:0VcEC1Tt
>>893
ドライバのインストールは普通2〜3回の
再起動はするものだが・・・
( M/B付属のCDとかだと )
897各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:49:46 ID:lNaI1bIg
2回再起動する物は経験あるが、大抵は1回か再起動なしかと
ましてや3回再起動のあるドライバなんて・・・
898名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:51:23 ID:s6zTFmMq
>>896
いや、ドライバのインストールが終わったから再起動、というのではなく、
何の前触れもなく突然再起動がかかるのです。
ようこそ画面の直後とか、ドライバのインストール処理の最中とか。

……そうこういってるうちに、ブートもおかしくなってきたようですorz
HDDからブートしてるのに、画面が真っ黒のまま静止。モニタには、一応インプットあることにはなっている。
899各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:52:34 ID:lNaI1bIg
どう見てもハードウェアの異常
何処かまではその症状だけじゃわからんけど
900名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 00:58:12 ID:s6zTFmMq
>>899
そうですか。
専門の板で聞いてみます。

ブートのほうは、fixbootしたら戻りました
901名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:27:51 ID:FpfjqDag
XP HOMEのDSP版をFDDと一緒に買うんですが
FDDが壊れたらOS使用出来なくなるんですよね?
その場合、同じ型のFDDを入手すればオケ?
902名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 01:59:12 ID:Uw5pW4dm
BIOSで認識してるがCDドライブが舞いコンピュータに現れなくなりました
デバイスマネージャー、セーフモードともに姿かたちもありません
お願いマイメロ
903名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 02:01:35 ID:9LFWFPOq
>901
技術的には何の問題もないがライセンス的にはアウト
904名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 03:25:55 ID:hysMgTj9
パソコン買ったんだけどエジェクトボタン押してDVDのトレイが緑に点滅するだけで開かないんだけど;;
これって初期不良かな?
905名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 03:28:34 ID:4nygn+z7
906各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 08:10:39 ID:mrklvm4Y
>>901
ライセンス的にはそのまま壊れたFDD付けときゃOK
907名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 08:32:25 ID:ixni8n+Z
メモリが壊れた場合でも、HDDが読み込めずにOSが起動しない事ってありますか?
908各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 08:36:36 ID:mrklvm4Y
BIOS画面すら出ない事もあります
909名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 09:06:49 ID:UGgtvJAk
>>904
マイコンピューターからDVDドライブのアイコンを右クリック、取り出しを選んでも同じなら不良だね。
910名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:09:25 ID:N7VO5F+m
>>904
ディスク入れてんのかどうかくらい書いとけよたこ

>>909
馬鹿は朝から元気いっぱいだな
911名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:39:39 ID:Uw5pW4dm
>>902
ありがとう
でも書き込み系のソフトは入れてないんよ
やってみたけどあかんかった
win2ksp4
912各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:55:55 ID:mrklvm4Y
>>911
セカンダリIDEチャネルを削除して再起動
913名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:27:50 ID:Uw5pW4dm
それっぽいのをかたっぱしから消して再起動で何とかなおったっぽ
>>902、912
サンクス
914名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:36:58 ID:0VZzaBaj
スペックさらしたらの一番下に
DxDiag Previously: Crashed in Direct3D (stage 2)

があり、パソコンがクラッシュしてるっていわれたんですけど、どうすれば直りますかね?
915各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:39:56 ID:mrklvm4Y
>>914
ビデオドライバ入れ直してみる
916名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:46:59 ID:GZSQLJiF
エクスプローラの詳細表示の状態からOPで「すべてのフォルダに設定を適用」をクリックしてもアイコン表示になります。
常に詳細表示にするにはどうしたら酔いのでしょう?XPです
917名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 13:38:26 ID:QtUKjvTD
>>916
設定したあとに一旦エクスプローラを閉じると酔いんじゃないかな。

詳しくは、これを見ると酔いと思います。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/264chndevview/chndevview.html
918名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:05:39 ID:UF4IsK4W
どうしても解決出来ないので質問させて下さい。
約一年前にNECのPC‐LL370EDって型を買ったのですが
ここ最近、PCに忙しい動作(CDを取り込む等)をさせると
突然電源が落ちてしまいます。
もちろん電源のコンセントには異常はありませんし
音楽を流す程度なら電源が落ちる事はありません。
掃除をあまりしないので、ほこりでPCがやられた可能性はありますか?
エスパーの方々、打開策がありましたら教えて下さい。
919名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:11:05 ID:/8RI/ieL
>>918
熱暴走なら落ちる可能性もあります
掃除しましょう
920916:2007/07/12(木) 16:16:12 ID:GZSQLJiF
>>917

ありがとうございます。やはりダメですねー。レジストリなどから強制的に設定できるのでしょうか。
921名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:17:57 ID:cN6E94IM
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
922名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:45:54 ID:7ZlOjnjt
WindowsXP HomeEdition SP2
NEC ノートパソコン
ハードディスクが壊れてるために再セットアップができません
さらに内蔵CDドライブも壊れてるためCDなどが読み込めません
そこで質問ですが
1.ハードディスクを新品と交換
2.USBのCDドライブからリカバリディスクを使用して再セットアップ
上記の方法が可能でしょうか?
923名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:49:18 ID:DuHojBk6
pcに詳しくないので専門用語いれてうまく説明できないのですが・・

pc立ち上げた時に正常にウインドウズが起動せず再度電源を入れなおしたところ
日付が工場出荷時の日付に戻ってしまいました。今は時間を直しましたが
なんとも不安なので一昨日の日付でシステムの復元を実行しようとしてますが、何度トライしても復元に失敗します。
日付を変えても同様です。なにかヘンなウイルスがはいってるんでしょうか?
カスペルスキーのセキュリティソフトを入れていますが、まったく検知されません。
924923:2007/07/12(木) 16:51:11 ID:DuHojBk6
すいません

WindowsXP HomeEdition SP2
イーマシーンのデスクトップ

です
925各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:57:34 ID:mrklvm4Y
>>922
CDドライブ内蔵のノートは、USB外付けCDドライブからのブートに対応してない場合がほとんどです
HDD交換する時にCDドライブも交換するか、内蔵FDD(もしくは純正外付けFDD)があるなら、
起動FD(6枚組)を作って、そこ起動して外付けドライブ上のsetup.exeを実行すると良いでしょう
926名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:16:46 ID:7ZlOjnjt
>>925
レスありがとうございます
今パソコン分解してハードディスクを軽く叩いたら今のところ再セットアップできてます

もう何が何だか…

またおかしくなったらその方法試してみます
927名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 17:27:44 ID:VwTjDTbI
>>922 もう本体ごと買えよw
928名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:28:40 ID:ezSEpr1h
フォルダ内にあるファイルにマウスポインタを合わせるとエクスプローラが“応答無し”なってしまいます。
おそらく表示しきれていない長いファイル名をポップアップで表示しようとするとそうなるようです。

特にファイル構成を変えるようなことはしていないと思うのですが、
急にこのような状態になってしまいましたので、対処法を教えてください。

WinXP SP2
C2DE6600
Mem1G
7600GT(AGP)
929各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:31:02 ID:mrklvm4Y
>>928
強削
930名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:32:56 ID:6/wQaYOH
>>928
HDDが死にかけてる時もそういう症状出るよ。
931名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:35:29 ID:ezSEpr1h
>>929
強制削除したいわけではないです
>>930
死にかけですか…
932各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:37:40 ID:mrklvm4Y
>>931
コマンドプロンプトでリネームするとか
933名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:18:17 ID:sLbXidQO
適当な作業をやってると落ちて
0x000000f4とかいうブルースクリーンがでて
再起動してもNTLDRがないとか言われて起動しません
メモリ診断とやらは異常ありませんでした
ほかにありそうな異常、もしくは推定される原因を教えてください

スペックです
XPHOMESP2
ASUS P5LD2−V
512×2
Seagate120G
購入後約一年半
934名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:55:39 ID:UkBHwtdT
>>928
フォルダごとCかD直下に移動
935名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:08:32 ID:0VZzaBaj
>>915
ビデオドライブって何の事でしょうか?
どのように交換すればいいのでしょうか?
936名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:09:20 ID:wQw0qW9O
>>935
まず、メガネを換えろ。
937名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:21:06 ID:3n3RA/xd
>>935
むしろ俺が訊きたい。
ビデオドライブって何よ?
938名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:45:07 ID:AQowKJs/
ブロードバンド接続への接続エラーと文字が出て、電話帳のエントリに接続できません。と出るのですがどうすれば良いでしょうか…
お願いします
939名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:46:35 ID:SYY8jYUf
>>935
ビデオドライバーかVGAドライバーじゃないかとエスパーしてみる。
940名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:47:04 ID:2DG6iVyr
DELLペン3を貰ったのですがOSの選択の削除とパテーションを2つに切ってるので一緒にしたいのですがよろしくお願いいたします。
941名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:53:04 ID:WvJKWCDI
一軒家でPCを2台ネットに繋ぐ時は電話回線も2つなくてはならないのでしょうか?
942名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:54:45 ID:PpZaQ9V6
>>940
セットアップし直すか、ソフト購入で
>>941
No,
943名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:56:24 ID:SYY8jYUf
>>940
付属のリカバリーディスクの起動時に区画を全削除してインスコする。
付属品はなにもありませんって言うのなら新規にOS買ってこい。
944名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:36:52 ID:AQowKJs/
>>938
お願いします。
945名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:39:54 ID:ljz+wBB2
>>944
設定し直す
946名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:41:27 ID:AQowKJs/
>>945
どの設定をやり直したら良いのでしょうか?
947名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:48:15 ID:ljz+wBB2
>接続エラーなんだから
接続設定でしょ?
948名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:55:57 ID:AQowKJs/
>>947
何度設定をやり直しても問題が解決しません。。
949名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:00:54 ID:NwPOKDZk
PCがシャットダウンしてしまうと以前質問したものですが
バックアップの取り方がわからないのと、リカバリーディスクが見つからないので
もっと簡単な方法はないでしょうか?
950名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:03:45 ID:ljz+wBB2
>>948
環境説明も無くエラー表示も無い様では
他に回答の出ようがないと思うんだけど
1、モデムやルータ、接続自体に問題は無いか
2、設定やセキュリティソフトに問題は無いか
3、今まで出来ていたならシステムの復元は試したか
4、ネットワークデバイスは生きているか
・・・etc
他にもあげたら限が無いので他の方にお任せします
951名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:11:33 ID:iRTJLyGe
a
952名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 21:12:09 ID:ZaSvKyc3
>>949 見つからないんじゃなくて、自分で作るんじゃないのか?
取説よく読め!
953名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:13:06 ID:iRTJLyGe
>>915
ビデオドライバでしたね
それは何で、どのように変えるのか教えてください
954名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:13:31 ID:RGkN8zNh
パソコン購入したのですがリカバリーディスクが付いてなかったので作成しようと思ったのですが
アクセサリに再セットアップ作成のツールがありませんでした。どうやったらいいんでしょうか?
OSはXP SP2 OEM版です。
955名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:21:06 ID:u9AhEJx0
.NET Framework 1.1を利用しているアプリケーションは、
.NET Framework 2.0が入っていれば.NET Framework 1.1を
削除しても問題なく動きますか?
956各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:22:24 ID:ZztgmBNS
>>954
Norton GhostかAcronis True Image買ってくる
安いからってソースネクストのTrue Image Personal買うなよ
あれはSATA非対応だから最近のPCには使えん
957名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:25:13 ID:7sWXn3bm
>>955
無理
その数字は下位互換とかの意味は無い
1.0は1.0 2.0は2.0でないとな
958名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 21:27:12 ID:ZaSvKyc3
>>954 どこで買ったんだよ?OEM版ですって言うからにはOEM版のCD付いてるやろ
959名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:28:56 ID:u9AhEJx0
>>957
ありがとう
960名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:29:26 ID:MSz4x0Js
>>955
マルチ氏ね
961名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:31:03 ID:IAZZmZBF
二台目のパソコンを繋いだら、親機の方は何か設定するんですか?
962名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 21:35:44 ID:ZaSvKyc3
親は何もせんでいいおー
963名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:39:58 ID:IAZZmZBF
>>962
レス有難うございます。
二台目が無線LAN内蔵のビスタなんですが、ネットに繋がらないんです。
964名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:43:42 ID:ljz+wBB2
>>963
無線LANの親機は?
965名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:48:08 ID:IAZZmZBF
>>964
無線LANの親機は?とは、ネット繋がるかどうかですか?
本当初心者ですいません。
966名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:50:30 ID:9TmZjKmU
先ほどXPで
Mycomputer→c:左クリックプロパティ→ツール→チェックするで
パソコンのお掃除というものが出来ると聞き、
再起動するよう出たので再起動したのはいいのですが、黒い画面に右上に白い小さな
長方形のちかちかするものがでるだけとなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
もう20分ほどまっているのですが・・・
どなたかよろしくおねがいします。
967各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:53:40 ID:fUVCDBzt
>>965
無線LANってのはコードレスホンみたいなもんで、PC側が子機とすれば
親機に相当する無線LAN対応ブロードバンドルーターが必要
968名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:55:55 ID:F2y/c+C8
>>966
とりあえず強制終了してセーフモードで起動できるか試す
969名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:58:22 ID:3wLjjUQz
>>965
> 二台目のパソコンを繋いだら、親機の方は何か設定するんですか?

一台目がどんな設定になっているかによって違うので答えられない。
一台目の設定をした人に頼むこと。
業者に頼んでやってもらったなら、もう一度業者に頼むことだね。

ここで説明しても、あなたには理解してもらえなさそうだ。
970名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:00:51 ID:9TmZjKmU
968さん
できました!!良かったです。本当にありがとうございました
感謝です。
971名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:11:12 ID:U9qCOfTt
>>958
最近はOSのCDが付いてなくて、HDDから自分でリカバリディスク作るという
仕様になってるとこもあるんよ。
972名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:12:51 ID:5jm0l33H
>>971 でもコイツの場合はそうじゃないよ
973各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:13:35 ID:fUVCDBzt
インストールCDじゃなくリカバリCD作りたいんだろ
974名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:19:00 ID:FCzqDTHS
パソコンがいろんな画面がでたまま、
全く動かなくなってしまいました。

どうしたら終了できますか?

パソコンはQosmio、
WindowsXPです。
975名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:20:27 ID:JXwrXUK8
>>974
電源ボタンを長押しで強制終了
976名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:20:37 ID:5jm0l33H
(・∀・)ブラクラ?  電源5秒押して強制終了
977名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:22:20 ID:FCzqDTHS
>975

できました。
ありがとうございました。
978名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:24:53 ID:KppCleNT
専ブラはどうやって入れればいいのですか?
スレチならごめんなさい。
979各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:25:14 ID:fUVCDBzt
980名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:25:47 ID:5jm0l33H
981名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:29:11 ID:KppCleNT
>>980
ありがとうございました!
982名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:37:41 ID:QtUKjvTD
質問です。
FDドライブを取り外し、代わりにオメガドライブを付けたいのですが。
3.5インチベイに入れる事はできますか?
5インチベイはCDドライブなどで空きがないんです。
教えて下さい。
983各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:39:00 ID:fUVCDBzt
オメガドライブって何だ?
984名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:39:58 ID:Pp/Cmfs0
いつものように起動したら壁紙だけになりました。マウスは動くのですがアイコンもなにも無く・・・
助けて下さい。OSはMEです。
985名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:40:09 ID:5jm0l33H
杉山清貴が抜けてから駄目になったバンドじゃまいか?
986名無し募集中。。。:2007/07/12(木) 22:41:08 ID:5jm0l33H
>>984 Meにはシステムの復元ってあるんだよ
987名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:41:09 ID:lGKxPij8
Conectボタンってなに?
988名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:42:38 ID:JXwrXUK8
>>984
電源長押し 強制終了 電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動
起動出来たら スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール
システムの復元 正常だった時の復元ポイントを選択 実行
989名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:46:28 ID:Pp/Cmfs0
>>988
やってみましたが壁紙の色がおかしくなるだけで反応なし、すみませんです。
990名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:49:02 ID:7sWXn3bm
>>985

オメガトライブ
991各舞し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:49:51 ID:fUVCDBzt
スピリッツの漫画か
992名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:51:21 ID:JXwrXUK8
>>984
リカバリ・・・
993名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:57:49 ID:lGKxPij8

いまパソコン初めて起動させて
マウスの接続ウィザードんとこで止まっちゃってんだけど
どしたらいいの?

994名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:00:16 ID:3wLjjUQz
> Conectボタンってなに?
> マウスの接続ウィザードんとこで止まっちゃってんだけど

USB無線マウス…か?

マウスの裏か受信機にConnectって書いてあるボタンあるだろ。
995名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:04:44 ID:lGKxPij8
あるんすけど押しても全然ダメで
うちの親父がメチャクチャしてやす
タスケテクダサイ
996名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:06:15 ID:oqxL6H1S
質問です。ウインドウズXPを再インストールしたのですが、ライセンス登録をしろと表示されます。必ずしなければならないのでしょうか?
しないと不具合が生じるのでしょうか?アドバイスお願いします!
997名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:09:11 ID:7sWXn3bm
>>996
ユーザー登録は しなくても良い
ライセンス認証は必須
998名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:12:06 ID:4nygn+z7
>>996
ライセンス認証しないと1か月経ったら
ライセンス認証機能以外使えなくなる
999名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:15:15 ID:3wLjjUQz
>>995
電池入れる・電源スイッチを入れる

これでもダメなら、窓から投げ捨てる。
1000名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:18:41 ID:lGKxPij8
了解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。