穴だらけのOS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
セキュリティが改善されたWindows Vista――それでも完全ではない
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0706/18/news01.html

もっとちゃんとしろよ
2名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:37:28 ID:RIKVXL3j
世の中には、穴がまったくないOSがある。

その名は・・・


あとよろしく↓↓
3名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:37:38 ID:o7qKrMi3
)*(
4名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:52:26 ID:3jQZduj3
   ここが穴
     ↓
Windows Vista
5名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 03:05:52 ID:n0y7JFmZ

Windows 98SEなんてどうだ?

みさかい無く誰とでもヤリまくりエイズになったヤリマンの如く、ネットに繋げば即ウィルス感染さ。

6名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 04:28:40 ID:cxydskZJ
>>5
ルータひとつ買えない貧乏人乙w
7名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 05:38:45 ID:uoXMe2AW
>>6はアフォだな・・・

メールやネット見ててルーターで防ぎきれない穴だらけだろうに、常識的に考えて。
8名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 05:52:21 ID:Gt6GrHS0
7 name: 名無し~3.EXE[age] date: 2007/06/19(火) 05:38:45 ID:uoXMe2AW
>>6はアフォだな・・・

メールやネット見ててルーターで防ぎきれない穴だらけだろうに、常識的に考えて。
9名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 06:19:17 ID:RIKVXL3j
世の中には、穴がまったくないOSがある。

その名は・・・


あとよろしく↓↓
10名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 06:34:53 ID:b588sz74
あとよろしく↑↑
11名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 12:38:00 ID:mjNbGbsF
ネットに繋がないで即解決!
12名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 14:16:40 ID:EUe7qLNw
人が絶対的なものじゃない以上、人の作るものも絶対では有り得ないね
だからといって諦めろという論法は成り立たないけど、少なくともいくら頑張っても
穴は無くならないね
13名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 17:24:06 ID:QOje24N7
windows3.1までは穴が開いていなかった
windows95からは穴があいている

3.1まではフロッピーディスクで、95からはCD(真ん中に穴)だったからさ
14名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 21:39:31 ID:C9KDbSPJ
>>13
スレタイの「穴」って、セキュリティ・ホールのことですよ。
15名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 21:44:30 ID:RIKVXL3j
>>13
たとえばこんな奴ね。

Mac OS X 10.3.9と10.4.9対象の月例セキュリティアップデートが公開
2007/05/25
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/25/013/

Tiger最後のアップデート? 「Mac OS X 10.4.9」リリース
2007/03/14
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/14/520.html
16名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:00:02 ID:2ntn1h3Z
>>13
記録防止の穴が開いている
17名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:05:01 ID:kh8pJtxd
MSのはったりにだまされるのは、この板にいるばかだけw

セキュリティ会社の人は笑ってますw

18名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:06:18 ID:EF3ymz6m
そりゃ、このクソOSのおかげでセキュリティベンダーは儲かるからなw

大爆笑してるだろうな
19名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:37:46 ID:PSIw7B+M
>>13
95 も FD でインストールした俺って...

>>16
記録防止って...
20名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 01:54:15 ID:NvJbEbgd
>>13
Windows 3.1 店頭販売パッケージでも、CD-ROM版あるのだが。

特にOEM版の場合、MS-DOS 6.22 と Windows 3.1 がフォルダは別だが同じCD-ROMに一緒に入ってたよ。
21名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 08:33:03 ID:v+jQQjiK
>14-15の糞真面目ゆえのアホさに誰も突っ込まないのは何故だ?
22名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 12:09:48 ID:F4eyAPgv
糞真面目だから突っ込めない。
23名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 15:50:24 ID:9668P+NA
0セクタの穴が空いてんだろ
24名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 15:57:46 ID:fwTGtF/p
>>9

OpenBSD
25名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 16:45:17 ID:LbswSR5W
むしろこんな大規模なものが、これだけの穴で済んでることに脅威を覚える。
26名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 17:03:35 ID:rqbBvP4x
>>25
もう少し勉強してからおいで
27名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:32:10 ID:scRU+c2n
>>25
そのとおりだと思うよ。
28名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:36:35 ID:yMiLU4iD
>>25
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 
29名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:38:35 ID:xRc233hL
>>25
同意
30名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:49:24 ID:apvXrsvd
>>25
無知ド素人チョンキメーwww
31名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 09:03:00 ID:rGZeoOj7
XPだが今OSを入れ直してる最中。
更新プログラム数83って orz

32名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 12:18:41 ID:+uorLqVE
ヒッキーはうらやましい
33名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 14:37:16 ID:CHbZh5JK
>>31
SP2が出てから実に3年だからな
3年間放置されても何ら機能的に不都合が生じないのだから、いかにここ数年
PCの進化が鈍化しているかわかろうというものだ
34名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 18:43:26 ID:/lhhALZE
FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー :
マイクロソフトのコードに (MS が気にするような) バグはない
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/index.html
35名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:41:44 ID:PzJNFpYp
>>34
バグは全て仕様です
36名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 00:08:41 ID:/2v8kEUa
>35がニートなのも仕様です
37名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 17:11:18 ID:wE0Lv3b2
>>36がバカなのは
38名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 21:42:38 ID:jQU7wNle
ニートって言われたのがよほど悔しかったんだな
39名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 09:38:15 ID:nOVBZzHs
MS自身がある必要に迫られて仕込んでおいたセキュリティホールは
たとえVistaであっても、スルーするようになっているはずだ。
なぜそのようなものを仕込む必要があるかは、国家安全保障上の
要請に基づく場合や、OSのサポート打ち切りで商品を殺すためにも
必要な他に、製品の使用状況、頒布状況を把握するためでもある。

イラク戦争ののときに、あるプリンタのデバイスドライバに
組み込んでおいた、マルウェアで、イラクの軍のコンピュータ
関係が攪乱されて、アメリカのしこみによるこの軍事作戦が
大成功したなどと言われていることを思い出せ。外国勢力の
ソフトで、しかもネットで繋いで事実上どうにでもパッチを当
てられるものを信用してよいか? パッチが実際には何をして
いるのかをちゃんと解析しているわけでもないだろ。また
万人に対してのパッチがみな同じかどうか。パッチを要求してくる
IPによって、仕込みを植え付けていないとも限らないだろう。
ある会社の研究開発部からと思われる場合には、そのIPに
だけは特別仕立てのパッチでPC内部のファイルのめぼしいリスト
を検索して第三者に流す、そういった産業スパイも可能なのだ。
40名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 11:54:12 ID:CR12HbNE
思い出せとか言われても思い出す物が無いんだけど
ポエム書いてる暇があったら働けばいいのに
41名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:27:41 ID:azbvaiu2
>>1
バグのないソフトウェアなんか作れるの?
そもそもそこの議論から始めないといけないのでは?
バグのないソフトウェアの作成は不可能であると数学的に証明されていると言う者すらいる
件についてはどう思うのか
42名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 00:35:25 ID:UzBkESkW
OSの穴だなんて・・・汚い穴だなぁ。
43名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 14:05:05 ID:bez59RIJ
穴た変わりはないですか?
44名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:11:17 ID:9ixj+viJ
パンツの穴
45名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:37:42 ID:hzwZSfpL
OS自体が穴だらけだからソフト側で塞いでやらないといけない
それがWindows
46名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 19:22:25 ID:TByJivxd
Macが普及してないから穴があっても突く奴がいないんじゃ
47名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 18:22:56 ID:KE3eUq6G
QTの脆弱性もWindowsでは悪さするけどMacだと問題じゃないらしいね
普及とか関係無しに
48名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:40:49 ID:lJycUyon
てs
49名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:24:09 ID:DRkQH0zo
Windowsに何期待してるの?
バカなの?
50名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:23:42 ID:8Eytti4I
50
51名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 00:57:05 ID:sAqEfCA5
51
52名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:12:00 ID:RxqvNX21
マクドナルド (MAC) は その存在自体が穴だがな。
ゲーム界でいう「SEGA」、AV機器でいう「ベータ」みたいなもんだろ。
サードパーティーが充実して多様性のある「SONY」「任天堂」に対して、
ほとんど自社製品だけで、その道から撤退した「SEGA」。
「VHS」と「ベータ」の対立も似たようなもの。
まさに、マクドはセガと同じ。 数年後、この世から消える。
53名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 04:23:18 ID:QBFuIus4
まいくろそふと。
54名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:39:12 ID:F7nrEcFq
ははは
55名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:50:55 ID:TVPz/ugw
 Windows XPでは標準設定でUSBメモリなどを接続すると操作内容をユーザーに尋ねますが、Windows Vistaではautorun.infが実行されてしまいます。
56名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:10:23 ID:flYyOKuH
>>55
そんなときのためのUACだろ
57名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 12:06:32 ID:clu8StOj
>>56
User's Anal Control?
58名無し~3.EXE