Windows使ってこりゃダメだと思ったとき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
さあどうぞ。
2名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:07:47 ID:ouUeRemq
2
3名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:23:47 ID:QseDh3qk






Windows98SEが固まって、青画面頻発したとき。





4名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:32:58 ID:3kIIOHOU
ウイルスがうざいとき
5名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:33:49 ID:lYmZpcCr
ごみアプリしかなかったとき
6名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:04:17 ID:dVaecJtm
エ糞プローラのダメダメ加減
7名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 23:02:38 ID:6aUBBvQa
月曜日に出社してPC起動して、「ようこそ」って言われたとき
8名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 23:53:27 ID:UNoFPuES
UNIXが一番使いやすい。
9名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 04:52:34 ID:rHKcNtsR
一部のユーザーのレベル。
10名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:07:00 ID:SgmpUGwy
近年、ようやくUACなどでNTのセキュリティ機能を使いやすくする努力をMicrosoftが
やり始めたのを見たとき
遅すぎるんですよ、馬鹿マイ糞さん
11名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:32:03 ID:WOjwGX49
無駄にSKUが多い
独禁法対策と上位版の価格をつり上げるための工作だろうが、見ていると
イライラする
12名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:05:56 ID:on1WIuXF
UIがヘボい
13名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 19:58:10 ID:SRR/itaR
おっぱいの使い方をわかってない馬鹿が多すぎる
14名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:49:16 ID:UtQwh53A
MSはあまりにもセンスがなさすぎる
15名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:08:53 ID:hgXpqNUp
Vista
あれほど神経を逆撫でされるOSは初めてだ
16名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:10:12 ID:ks3JiqTp
逆撫でされてるのはお前だけだw
17名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:17:54 ID:EZywC10P
WindowsはSP1でるまで様子見だよな。
安いハードで快適に走る頃に買う。

18名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:20:27 ID:ks3JiqTp
最近のハードは安いよ。
さすがにパソコン買うのに10万が高いという人は論外だが。
19名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:33:58 ID:EZywC10P
10万出すならバイクのチャンバーとボアアップキット買うわ。
SUNやHPのWSの中古も買えるからそちらのほうが仕事に役立つ
20名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:37:21 ID:75fuSyW9
ワイドモニタ込みで10万円なら安いね
モニタ除いてだけで10万円なら普通
それ以上はちょっと高め
21名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:40:08 ID:ks3JiqTp
>>19
仕事に追われているんだねぇw
22名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:47:58 ID:EZywC10P
追われていないよ。コンピュータ系の仕事だが、趣味は服とバイクなので
PCに金をかけることはしないだけだ。

業務にVista端末入るのは当分先なので必要に迫られない。
23名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:52:05 ID:zRef9p90
10万あったら角海老に6回行けるじゃん 
24名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:07:57 ID:ks3JiqTp
正直、10万あったら○○できるとかいうが、
俺に言わせれば、○○するぐらいなら△△をする。
25名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:11:50 ID:EZywC10P
嫁に財布握られている人も多いよな。

26名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:23:01 ID:M2o8PE9H
今時六万出せば普通に使えるレベルのPC買えるだろ
27名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:37:28 ID:EZywC10P
6万のPCは2000やXPでは快適でしょうな。

でもおしゃれなバッグ買える値段だよ。
28名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:11:50 ID:ks3JiqTp
おしゃれなバッグ買うぐらいなら
旅行に行くw
29名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:46:46 ID:fM3xFFAD
こんなクソレスが延々続くとき
30名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 03:59:58 ID:ILl6hpV3
いやいやお洒落なバッグ(笑)よりはPCの方が役に立つんじゃないかなw
31名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 11:38:52 ID:oRE9naQt
価値観の衝突か
世界の縮図がここにあるな
32名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:21:22 ID:usOVr1Rs
windowsフォルダサイズが、6Gの大台に突入したとき。
33名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:44:39 ID:qEgXKR0W
>>32
64bit版Vistaだと10GB超えてたw
34名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 23:32:22 ID:sHDS6m54
そんな小容量でみみっちいな
35名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:36:59 ID:gWF5mvd5
>>33
何に使ってんだよ・・・・・相変わらず意味がわからねぇ。
>>34
無駄を削除することから覚えないと、次々HDD追加する羽目にwwwwwwwww
36名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 04:57:41 ID:LpCgvUma
だめだこりゃ
37名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:43:09 ID:mbeujNte
Vista(笑)
38名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:50:02 ID:jiyjJFa/
>>35
次々とHDDってw
いまどきのHDDは一つで数百Gあるんだぞ。
知らなかったのか
39名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:39:33 ID:udI6/8NX
ノートだと多くの場合、換装しないとまだ100GB台だよね
ノートが売れ筋だし、ノート使いは増えてるねぇ
40名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:53:01 ID:zg0eaE4t BE:2365362-2BP(189)
6年で標準のHDDが5倍か。
41名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:16:36 ID:WJpwk3EG
Vista使っててオンラインゲームが起動できなかったとき
42名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 07:57:12 ID:jdjB8Q5d
数字でファイル名をつけたものをソートすると、
1
10
11
2
3
4
5
6
7
8
9
と成っちゃう
1の次は2じゃろが、
なんで10をもってくるんじゃい
バカタレがぁ。
こんなwindowsは使えません。
43名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 08:05:14 ID:YNX6anzg
Win意外ならきちんとソートすんの?
44名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 08:20:57 ID:he+CeZ+h
>>42
XP以降のデフォルト設定なら、その方式でソートされると思うけど。
OSは?
45名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 08:25:17 ID:JzPeK2Ct
>>42
それってレジ弄って変更できなかったっけ?
46名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 07:48:08 ID:LqjrhyeX
>>43
MacOSXは、きちんとソート出来るよ。
他のOSはどうなのか知りません。
47名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 07:42:16 ID:7kQ2Qcnn
1この穴を塞ぐパッチを入れたら、
3この新しい穴が開いていた事もあった。
こんなwindowsは使えません。
48名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 08:33:09 ID:YY1JkwDX
>>47
OSバージョンとパッチ名をkwsk
49名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 02:42:18 ID:P+k0cGSN
>>42のコピペやろうは
Windowsを使ったこともない恥ずかしいやつだって
ほかのスレで暴露されていたよ。
笑われてた。
50名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 06:41:14 ID:gTxL5ohe
Windowsしか使った事がないのもはずかしいけどね。
51名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 07:40:42 ID:937xKnV4
お前も決め付けて恥ずかしいけどね
52名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:03:49 ID:nAlgZUHO
いちいち恥ずかしいってレスする奴も恥ずかしいけどね
53名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 16:14:41 ID:NBvB9Fzm
2ちゃんやってるの友達に見つかるのも恥ずかしかったけどね
54名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 13:14:10 ID:BrZR7gHl
ワトソン博士が出て来ても、何の事やらさっぱり解らなかった時。
パソコンど素人にも原因と解決策が解る様に、もっと噛み砕いて
説明できないワトソン博士は首にすべきと思った。
55名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 13:42:44 ID:OkrD1uCl
>>54
それは不可能な話。
技術者じゃないと理解できんよ。
素人にも原因と解決策がわかるようなら専門家は要らない。
56名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 19:48:23 ID:/4s/Sa0E
>>55
だから技術者でないと理解出来ない様なものを
一般ユーザーの目にさらすなって事ですよ。
まだ、二頭身ゲイツくんが出て来て
「ごめん、落っこちた。」とか言ってくれる方が
すっきりする。
57名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:39:57 ID:3S/zLoTv
MSのソフトのエラーでMSにエラー報告をする時。

他社のは報告しない。MSのみ。

製造元 マイクロソフト
ってのを確認して苦笑い。
58名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:54:55 ID:al+Is4br
正規品使ってるのにシステム換える度に電話認証を要求してくる時
59名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 21:24:52 ID:ezFPsOlP
>>56
はぁ?
一般ユーザー以外もパソコン使うだろうが。
60名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 09:02:19 ID:bJ02/sZf
>>59
一般ユーザー以外は、ログを見るとかの方法で、
手動でワトソンが発している様な情報を見せら
れる様に出来るでしょう。
一般ユーザーにはワトソンの様な機能は無意味
なんだよ。うざいのさ。
61名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 20:36:27 ID:2D0KcF66
はじめてVistaをいじった時
62名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 23:01:50 ID:lDYpEBJF
ドライブ名が未だにCとかDのまま
DOSの頃から進化なし
AとBは永久欠番か
63名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 23:07:29 ID:1vkxgDIZ
64名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 23:12:04 ID:/B0RQnr8
Win98の起動音が
社長の「おはようございます」の音声だった時。
65名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 06:22:22 ID:VqBWxxSN
ビルゲイツの脳内メーカーを見た時
66名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 06:52:05 ID:fInlyWKy
XPを使っているのですが、最近フリーズやエラーが出まくるとき。
ハードが悪いのか・・・。
67名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 07:18:19 ID:Z5kLi7E6
>>42
01
02
ってしないの?
68名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 07:24:19 ID:WecsN13T
このスレにカスが集まっているとき
69名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 10:08:19 ID:VqBWxxSN
それはWinがカスだから
70名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 10:29:31 ID:B0+UVRpZ
>>67
それは>>42みたいな事になるからそうしているだけだろう。消極的解決法。
Macでは>>42のようにならずにきちんと番号どおりに並んでくれる。
Windowsで番号通りにソートしたいならレジストリをいじらないとダメ。
そういうことを言いたいのだろう。
71名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 13:28:49 ID:BNSvwA8B
インストール・アンインストールで変になったときはものすごいイラつく。
72名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 17:50:20 ID:+lNRk1lt
>>70
正確に言うと>>42にように並ぶのはWindows2000。XPやVistaのエクスプローラは番号順にソートされる。
でXP、Vistaで2000の頃のようなソートにしたいならレジストリを弄ってね、と言う話。
73名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:10:17 ID:7nc7o+61
ウェブで拾ったドライバファイルを保存用のMOに転送中エラーで中止。
MOに再アクセスすると「フォーマットされていません」だと?
たかがファイルの移動ごときでディスク破壊しやがった。
長年集めてきたドライバ類が一瞬にして消滅。
ざけんじゃねぇぞ!
こんなタコOSで市場独占しやがって、さっさと潰れろ>M$
74名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 06:57:50 ID:Th5Y836G
古いディスクに書き込みは絶対しない
(経年劣化してる所に熱加えられると非可逆的に破壊されるから)
なんて、MO使いの鉄則なのに

MOに限らず、CD/DVD-RW系やDVD-RAM等も同様

ついでに言えば、ライトワンスのメディアでさえ
未使用だったとしても古いものは使えない
75名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 21:42:38 ID:S8KFDVdr
CD-Rの経年劣化を考えあちこちに分散してたドライバやパッチを整理するためにMO導入したのが去年から。
なのでそんなに古いディスクは存在しない。
店頭に5年も在庫のままだったとかなら別だがw
ある程度の容量になったらCD-Rに焼くつもりだったがそれ以前に破壊されるとは……呆れてモノが言えん。
そういや95の頃も新品のFDにファイル一個転送しただけでディスク破壊してくれたな。
76名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 14:51:20 ID:2XQTR7Nc
勝手に再起動されたとき
77名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 00:27:24 ID:lBmnHE+g
アプリケーションが素直に終了しない時
78名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 02:53:43 ID:SPWmpYvx
Windows3.1で、「修復不可能なアプリケーションエラー」が頻出したとき。
79名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 12:12:46 ID:PXSxULH0
やたら再起動を求められるとき
80名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 22:20:24 ID:J31Rvw9x
電源を切ろうとしたら、アップデートを始めた時。
俺が電源切らなかったら、こいつアップデートしなかったのかのかと
思った。
81名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 22:41:51 ID:nWKSrtb8
エクスプローラーのかくれんぼ
82名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:11:30 ID:/WSO0ihm
印刷プレビューと実際の印刷が違うのはWindowsの仕様と知った時
83名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 13:32:52 ID:y5jwxsNe
XPまでしか使ってないが、
・フォルダとファイルを分けて検索できない。
・文字列を選択するとき、勝手に選択範囲が拡大される。
・IME変換時に、変換のフォーカスが、ちゃんと頭からにならない。
・IME再変換時に、変換範囲が勝手に拡大される。
・OutLookで新規メール編集時に、IMEの変換をし直そうとしてescキーを数回押したら、編集中の新規メールまでキャンセルされてしまう。
・Excelの印刷プレビューが、実際の印刷イメージとはほとんど関係ない。
・PDFの文字の表示がひどく滲んで読みにくい。
・Excelでアウトラインフォントを使うと、変に滲んで表示される。
・Windowを最小化しても、アプリを切り替えると、そのアプリのWindowが全部、最小化解除されてしまう。
・作業中にデスクトップが見たくてwin+Dしたら、Windowが全部最小化されてしまい、すぐに作業に戻れない。
(これは、win + Eで代用することで解決。これは便利。)
・タスクバーを隠していると、現在の入力が英語なのかMS IMEなのかわからない。
(これは、俺が馬鹿なんだと思う。だれか、どうすればいいか教えてくれ。)
Vistaでは改善されているのか? 会社支給のPCはXPだから、いかんともし難い。
パクリでもいい。使いやすくしてくれ。
84名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:00:48 ID:xLRcyO9t
ハード的、ソフト的にも手を加えてないのにある日突然起動しなくなる。
ウィルスにでもやられたか野郎と無駄な時間を費やす。
85名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:45:20 ID:/WSO0ihm
タスクマネージャーがキビキビ動かなくて、
応答なしのタスクを強制終了するのも難儀である。
へたすると、そのままタスクマネージャーまでもが
フリーズする。
86名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:53:18 ID:MpvCjwoe
ブルースクリーンに詳しいエラーが書かれていないこと。
すぐに理由が知りたい。
(特にVista。俺のパソコンだけかもしれんがビスタのブルースクリーンに文字が出なかった。)
87名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:14:35 ID:lhcOGWan
意味不明にコンパネが開かなくなった時。

あと、Vistaはメモリ食いすぎで困る
88名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:54:32 ID:y5jwxsNe
やはりXPまでのことだが、
・PrintScreen が、あまりにも低機能。部分指定、ファイル自動生成くらいは対応すべき。
・Paint が、全く進歩しない。画像貼付け後に、いちいち余白を詰めなくてはならないし、複数ドキュメントは開けない。
 おまけに設定しづらいページ設定。
・多数のWIndowを開くと、タスクバーはほとんど意味なし。ファイル名は省略されて判別不能になるし、
 タスクバーの高さを調整しないと、ページ送りのちいさなボタンをクリックしなければならないし、
 かといって、高くすると当然邪魔だし。
 この問題には、alt + tabも代替にならない。大量のページを、何回もtabキーを押して選ぶのはとても効率が悪い。
 各アプリケーションが、ウィンドウ切り替え機能を持っていなければ駄目。機能があっても、操作はまちまち。
Vistaでは改善されているのか?会社のPCにはフリーウェアなんてインストールできないし。
パクリでもいい!使いやすくしてくれ。
89名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:10:49 ID:RVtZMtsC
立ち上げると…
と…
ピアノが鳴る(・_・;)
90名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:38:38 ID:6Ocp1Hcb
ペイントは
「OS新しくなった! ペイントはどうだ!? うはwwwwやっぱ何も変わってねーーーwwwwwうぇ」
って楽しむためのソフトウェアです
91名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:58:32 ID:GMvm3Oka
内部的にはUnicodeのクセに
ファイル名禁止文字のダイアログが出た時。

もうDOSの呪縛から開放してくれ!
92名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:01:11 ID:VGb5FuO3
>>90
シンプルイズベスト
93名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:05:03 ID:u4VkjlGJ
>>92
程ってもんはある
94名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:11:37 ID:CwN8+6Tm

起動時のロゴ画面で止まる時
95名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 02:17:29 ID:Y25UZhla
WIndowsしか知らないユーザーや、Mac大嫌いなユーザーが
「コピペ」とか「起動音」とか、平気で言うとき。
96名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 02:25:54 ID:jrSccgLd
>>88
Paint.netってペイントの後継ソフトがあったはず〜
97名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:23:04 ID:bnXxDDeI
我々はマイクロソフトだ。
お前たちをアップデートする。
抵抗は無意味だ。
98名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:42:05 ID:wJH0ZUfd
このトレッカーめ
99名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:20:51 ID:q35qqLUo
>>83
>・文字列を選択するとき、勝手に選択範囲が拡大される。

ちょっと通り過ぎて戻せば目的の位置で止められるよ
100名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:48:23 ID:Y25UZhla
>>99
Thanks !
結構、これには苦労してるんで、似たような動作は試してるとは思うんだけど、
改めて試してみる!
101おっさん:2008/02/15(金) 00:21:40 ID:z5+7ttF9
やっぱり駄目だったわ。Orz...
WordPadはゴミ決定。
Paintもそうだが、こんなもん標準で提供してちゃ、ダメでしょう。
102名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 16:33:02 ID:i/on8YVY
タスクマネージャーまで固まる時
103名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 09:37:37 ID:qmjQY63L
マウスのスクロールホイールの操作がバラバラ。
OutLookの場合は、スクロールしたいペインにマウスカーソルを持っていくだけでよいが、
他の多くのソフトは、ペインをクリックしなければならない。これは、やってみて覚えるしか無い。
しかも、エクスプローラのフォルダペインは最悪。
これも、「クリックしなければならない」のだが、そのとき、「余白」を狙ってクリックしなければならない。
不用意にクリックしようものなら、意図しないディレクトリが選択されてしまう。
最悪に使いづらい。
某OSは、マウスカーソルを重ねるだけで、スクロールの対象になる。そのウィンドウが背面にあってもOK。
だから、「前面にある業用ウィンドウを見ながら、背面の参考資料用ウィンドウをスクロール」なんて使い方ができる。

どうしてこういうところを真似しないのか。
104名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:00:43 ID:xOHB8HAy
>>103
>マウスカーソルを重ねるだけで、スクロールの対象になる。そのウィンドウが背面にあってもOK。
Wheel Redirector使えば?
105名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 21:00:14 ID:rr2n5fU+
あの〜・・・PCが通常起動しないんですけど、どうすれば良いですか?

今は『セーフモードとネットワーク』っていうのでやってるんですけど、

音も出ないし色々と不便なので通常起動させたいんですが、

起動させようとすると、途中で消えちゃうんです。。ナゼ?

しかも、エンドレスに続くんですよ。

立ち上げて→急に消えて→また自ら起動して→また途中で消えて・・・って

どうしたら良いか分からないんです。困ってるんです。。

なんか正常にする方法があるなら教えてください。お願いします。
106名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:47:01 ID:O6IF7NrJ
ようこそ
107名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 08:09:08 ID:6950NU8G
ここへ
108名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 18:29:04 ID:EtJQU0dK
んたいの家です。
109名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:23:03 ID:5F/+QOiE
マザーボード変えたら起動しなかったとき。
しねよ。まじで。クズが。
110名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:45:47 ID:4DxXi8KX
>>103
 LinuxのGNOME使って、そのへんのスクロールの便利さは実感
したなぁ。
 ウィンドウをクリックしなくても、後ろの窓をスクロールできる。

 あとはウィンドウの最大化/最小化がGNOME(というか自分は
AWM使ってるけど)でタブもしくはDOCKアイコンのクリックだけで
すぐにできたり、前面固定とか隣の仮想デスクトップに追い出すとかも
楽ちん。


 あとは30個まとめてアプリをインストールとかも、Linuxなら端末を立ち
上げてコピペでできるし、MACもまとめておいたアイコンをD&Dだけでで
きるが、Winはいちいち一個ずつインストーラを走らせないと(ry

 XPからVIstaに移行する途中でLinuxとMacに浮気したら、Winがゲーム
専用PCになっちまった。さらばゲイツ。
111名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:48:33 ID:irRocp7g
ゲーム機で、ゲーム以外のことがなんでもできるなら、ゲーム機だけで十分だなw
112名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:41:37 ID:5Ldvn7/7
マイクロソフト、Windows Vista 用の更新プログラム 「KB937287」の配布を中止:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0%2c2000056024%2c20367792%2c00.htm?ref=rss
113名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 14:06:14 ID:ITB3Hxxf
未だにedlinが残ってること。
114名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 19:22:54 ID:zF3hPF5z
ファイルコピー中の表示の意味の無さ。

フォルダのコピー先とコピー元に同じフォルダ名が表示される。
意味ある情報を提供しないなら、何のための表示なんだ?
さらに、このとき表示されるアニメーションも意味なし。
フォルダからフォルダにファイルがヒラヒラ移動する。
無駄。
Windowsは実用性の無い、飾りだけのビジュアルが多すぎる。
115名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 20:51:55 ID:tONgufHv
もう少し遊び心というものをもてよ
116名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:04:43 ID:7qncrHbw
遊びだと思ってる時点で(ry
117名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:26:41 ID:/rQD9Zu8
http://jp.youtube.com/watch?v=_ImW0-MgR8I

どうせならこれくらい遊ぼうぜ
118名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 09:14:44 ID:y2RoppEE
Windowsの見せる遊び心のレベルがあまりに低い。
検索犬とか、ファイルヒラヒラとか、インストール太鼓とか(これはもう無いか)
こんなんじゃ、玩具とか見かけばっかとか言われるぜ。
119名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 09:52:07 ID:4Iy7WEs1
>>118
懐かしいね。それに比べたら
Vistaは大人になった感じだね。
クールな演出。
120名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:49:49 ID:ayOW1h1Z
クールな演出
 ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....::::::::::::::::: indows Vista
121名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:25:23 ID:zEd825jI
右下の標準アイコンとトレーアイコンで微妙に段差がある
122名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:10:41 ID:5gzuRhHF
Windows XP professional SP2に飽きて、Vista Ultimate買ってきたら、
インストールがファイル解凍中25%でフリーズして失敗したとき。

また、XP proインストールしなおし、ばっかみたい
123名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:47:36 ID:Jtm+RRAS
わざわざ金出してwindows買うなんて
"ばっかみたい"じゃなくて本当にバカなんじゃ
124名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 18:21:12 ID:hCkbSJ8z
泥棒乙
125名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:16:35 ID:CHQQ8cWB
増設HDDの自動再生設定を「何もしない」にしておいたのに、リセットされてた時。
大事なHDDを猛烈な勢いでスキャンすんなよ!
126名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:38:13 ID:p+QQqDby
画面上で[ぺ]と[べ]の見分けがつかないとき
127名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 04:24:06 ID:+TyVJs55
>>126
つ∞
128名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:29:08 ID:BWbIxl2T
最も称賛される米企業トップはアップル−米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000032-jij-int
>2位以下は投資会社バークシャー・ハサウェイ、
>複合企業大手ゼネラル・エレクトリック(GE)、
>ネット検索エンジン最大手グーグルの順だった。
>ライバルとされるマイクロソフト社は100位にもランクされなかった。
129名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:01:46 ID:APrgNZ3y
>ライバルとされるマイクロソフト社は100位にもランクされなかった。
130名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:06:09 ID:uqS0oUnI
>>129
俺はマカだが、その文章は捏造じゃないよ。
ちゃんと書いてある。俺には見える。みんなにも見える。
見えないやつは馬鹿ということだが、それでいいのか?
131名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 13:57:18 ID:RUAGKxNc
ヒント:やっかみ
132名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 16:30:49 ID:0AB6Knzc
トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
133名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:20:11 ID:qIsZZyxE
下の方になっているウインドウがタスクバーから消えることがよくある。タスクマネージャのアプリケーションでは正確に開いているウインドウがすべて表示されるのでそちらで切り替えているが、クリック数が多いので不便。
134名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:33:52 ID:AzKwYDbF
他板で頭の悪い出張ドザが、Windowsはなんでも簡単とか言ってるとき。
それも使った経験ある奴がたくさんいる場所で。。。
135名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 11:48:57 ID:aBcjvWFo
出張ドザとかあほなことを言っている奴にWindowsは使えない罠。
簡単なのにw
136名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:57:46 ID:p8aFpbEU
50万サイト以上の『IIS』サーバーがサイバー攻撃の影響下に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu
137名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:04:03 ID:IJi8b/Si
>>133
つAlt+Tab
138名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:41:58 ID:GJ8xRgMJ
「50万サイト以上」のIISだって?

なんて多いんだ。
139名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 09:50:27 ID:CA7900NO
知ったかぶりの企業ユーザー死ね!
140名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 11:08:37 ID:bPShdjt/
>>137
Alt + Tabでアイコンがずらずら並んで、いちいちキーを押して選択して、しかもおんなじアイコンばっかりだから、その都度ちまちました文字列にも注意して。
お話しにならない。
141名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:30:40 ID:L1zqSIbk
それにくらべ、Vistaの Alt + Tab は
ウインドウの中が見れて、マウスでクリックすることもでき、
またウインドウの中がリアルタイムに動くんだな。
142名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:57:02 ID:kn4BLG7A
>>141
OS X の劣化コピー。
143名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:03:15 ID:Ax8TUzeC
OSXのコピーじゃねーだろw

ALT+TABなんてWin95の時代からあるんだしさ。

もし似ていると思うのなら逆に、OSXがコピーしたということに・・・
144名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:38:38 ID:Gv7Kwir3
またアホマカが持ち余ったアホっぷりを晒した瞬間ですね、わかります
145名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:07:38 ID:cc1za/AK
Alt + Tabじゃねえよ。
「Vistaでは」なんて嬉しそうに言ってる
>ウインドウの中が見れて、マウスでクリックすることもでき、
またウインドウの中がリアルタイムに動くんだな。

の部分のことだ。
アホめ。
146名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:37:29 ID:1QwPftCo
そして

> ウインドウの中が見れて、マウスでクリックすることもでき、
> またウインドウの中がリアルタイムに動くんだな。

という機能に、Alt+Tabをぱくったのが
OSXというわけさ。
147名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:50:29 ID:QG+DYx3S
OS Xでは、その機能はAlt +Tabではない。

アホめ。
148名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:37:06 ID:JqnAYmhE
ディスプレイの解像度を変えると、デスクトップに並べたアイコンを「手動で」並べ直さなければならない。
プロジェクタにつなげたり、インストラクション用にスクリーンキャプチャしたりと、
解像度を下げることが多いので、非常に不便。

ちなみに、Mac OS Xでは、一旦ディスプレイ解像度を下げてから、元の解像度に戻すと、アイコンもちゃんと元の位置に戻る。
もしかしたら、VistaではOS X並みになってるの?
149名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:45:14 ID:cn1bxmdv
>>145
あまりドザを追い詰めるなよな。
追い込まれたドザが硫化水素使ったらどうする気だ?
150名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:46:45 ID:Rwovk/O9
はぁ? なんでマカってこんなこというの?
151名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:00:20 ID:cn1bxmdv
>>150
マク板に突撃したドザの賜物だからです(笑)
152名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:35:18 ID:GRTuFQg+
>>148
KH deskkeeper でググれ
153名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:55:09 ID:NWKEmC1D
Vistaはゴミ箱置いた位置すら覚えていない・・・・
勝手に左上に整列するなよアホか!
154名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:16:00 ID:nYcBXvru
>>153
Windowsに「ゴミ箱」なんてないわよ?
「ごみ箱」。どっかのOSの真似なんかしてないんだからね!
155名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:21:30 ID:P+9Jbe6L
なんてドザマなOS!
156名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:03:31 ID:ybie6fT8
Vistaって、OSXに憧れて猿真似したけど醜悪な劣化版にしかならなかったっていう
コンプレックスとルサンチマンの固まりみたいな汚物だからなぁ・・・
まあ、そういうのが好きなマニアもいるだろうことは否定しないけど・・ねえ・・・
157名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:34:08 ID:gyLWaa8Y
まるほど、そういう風にマカは思っているわけか。だからああいう暴言・失言をしちゃうわけね。
158名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:22:28 ID:ahjrvRnq
>ああいう暴言・失言をしちゃうわけね。

具体的に。
っていっても書かないだろうが。都合が悪くなると印象操作&捨て台詞。
いつものパターン。
159名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:27:21 ID:/HMdPz/5
>>156
まあ、Vistaに関してかなり意識している一部のユーザもいるとは思うが
ほとんどはほとんど意識してない一般人だから。
外野が何をヲタくさいことほざいているの?でおしまい。
160名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:00:24 ID:ceeyAlev
WIndows HP SP2をインストール

SP3をインストール、再起動

早速、更新が1件。(SP3って、過去の全ての更新が同梱されてるんじゃなかったか?)

Windows UpdateをMicrosoft Updateに更新

(「SP2をお使いですか?」という間抜けなメッセージをみながら)
アップデートの確認(長々と待たされる)

「正規の製品か確認しないとアップデートを提供できません」と言われる。
(長々と待たせて、それかい!)

正規製品の確認(長々と待たされる)

確認にご協力いただきありがとうございました。
「続行」ボタンをクリックすれば...とのメッセージ。
(「続行」ボタンらしきものはあるが、「続行」というラベルはないという間抜けなボタンをクリック。)

アップデートの確認のやり直し。(また長々と待たされる。)

そして、これらのステップのなかで、たびたび、「情報バーにお気づきですか?」という鬱陶しいメッセージ&2度のクリック。
(ActiveXなんて迷惑なもの使うな!)

ほんと、苦行だわ。
ドザはエライね。
161名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:04:16 ID:ceeyAlev
>>159
>ほとんどはほとんど意識してない一般人だから。
ほとんどはほとんどねぇ。
まぁ、それを良いことに、パクったものも新機軸のように宣伝すると。

ヲタ(笑)くさくても、これを「ヲタくさい、おしまい」なんて卑怯よりはマシ。
162名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:00:06 ID:ceeyAlev
酔っぱらってるから、みっともないけど連投だ。
>>160
の、Windows HPはもちろん、Windows XPの間違い。
また、アップデート直後の更新は「ウィルスの削除ツール云々」であって、Windows Update→Micorosoft Updateではない。

なお、Micorosoft Update直後の更新確認では特に更新すべきものは無かった。
ここに辿り着くまでの行程って、ユーザのことを考えれば、もっと効率よくできるんじゃいか?
これで良いと思っている人は耳を塞いで欲しいが、ちょっと考えちゃうなって人へ。
Macのソフトウェアアップデートはこんなお馬鹿&ユーザに負担かけて平気って仕組みじゃないよ。
パソコン=Windowsと思わずに、幅を広げて調べてみては?
163名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:58:37 ID:S7ZlnyIT
Windows95以来、全く進歩しないインタフェース。
エクスプローラは高解像度ディスプレイでは不便極まりなし。
・フォルダペインに表示されているフォルダに、ファイルをドラッグ&ドロップでコピーや移動するにも、
マウスアップするときに少しでもマウスカーソルの位置がずれると意図しないフォルダにコピーや移動されてしまう。
・フォルダペインのフォルダは、複数選択できない。
・フォルダペインには、ファイルはもちろん、フォルダのショートカットも表示されない。

そういう仕様だってのは解ってる。10年来進歩しない点がOrz。
(Vistaのエクスプローラは知らない。使ったことなし。)
164名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:00:21 ID:gNfaMf+2
どうしてC:なんですかぁ
起動ドライブはA:が言いなぁ
165名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:50:34 ID:lGRem/5j
「修復不可能なアプリケーション・エラー」が出たとき・・・Windows3.1
166名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:08:13 ID:yO3ypmQF
>>163
OSの意味を取り違えているんだ。諦めな。
Operatingというのは、ユーザが動かすという意味じゃなく、
中間介在のソフトウェアがマシンを動かすという意味だから。
と、むちゃくちゃなことを言ってみる。

>>164
Bドライブが存在するマシンなんて変態あつかいかもしれんな。
167名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:28:26 ID:tHg+YVbL
>>166
M$がExploderやInternet ExploderはOSの一部だと明言してたわけだが、
この不信心者めが!

NEC PC98では普通にa:だったけれどな
168名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:48:21 ID:RYq6W4nT
なになに...おお、a:ドライブ!
それはの、むかしフロッピーディスクドライブといものがあってな、
それがデフォルトの起動デバイスだったんじゃよ。

なになに...
フロッピーディスクドライブなんて使ってないのに、なんでc:からになっているのか、とな?
.....弱い物いじめをするのはよくないぞ。ふむ。
169名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:01:05 ID:VWGFtnnC
必要以上に太ったメタボなデブは仕事ができない、
自己管理ができないというマイナス評価
筋肉質でスレンダーな香具師は自己管理も仕事も恋愛もできる

OSも一緒ではないでしょうか
メタボなデブOSは要らない
マイクロソフトに独り勝ちさせてるとメタボな使えないOSばかり作る
強力なライバルの刺激がないから、ぬるい製品を作っても平気になる
顧客無視も平気になる
ここは、無料配布でかつ強力でシンプルなOSのライバルが登場して
マイクロソフトに危機感を与えない限り駄目だ

170名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:12:17 ID:ckgbCWHL
アクチのためにマイクソに電話したら白痴が出たとき
171名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:00:30 ID:/vnmveJ6
っつか某ダ電機いったらマッキントッシュのコーナーがなくなってた・・・
倒産したのかと思ったらカタログ取り寄せのみらしい
172名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:02:07 ID:5zWfSUWV
メイリオメイリオと散々煽った挙句、メイリオは未完成な上、MS UI Gothicが大量に
使用されているというお粗末な状況をVistaを使って知ったとき
173名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:09:38 ID:SuMWMiOR
>172
変えたら変えたで批判が出る。
Win98でMS UI Gothicに変わった時も批判があったし。
174名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:08:01 ID:VHZI/dVt
>>172
JIS2004や印刷標準字に対応させたヒラギノ ProN
なんてAdobeJapan1-xに存在しないオリジナルサブセットを
作成しておいて使っていないMacOSXにはどう感じる?

JIS規格や、それの根拠になっている国語審議会答申の表外漢字字体表を
蔑ろにして欧米にしか目が向いていないと言っても良いのではないだろうか。

2004の策定以降の初メジャーバージョンアップのVistaで採用されたら、
我負けずと真似したのもどうかと思う。
JIS2004策定からVista発売の間に何度もバージョンアップしていて
幾度とJIS2004対応フォントを搭載する機会があったのにも関わらずだ。
175名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:20:16 ID:jbmp/ysh
>>172-173
MS UIゴシックって不評なの?
俺は別に嫌いじゃないけど。
176名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:38:16 ID:h2RsGRlI
>>175
実は大好評のうちに閉幕したんだ、ここだけの話だよ?誰にも言っちゃダメだぜ!
177名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 03:07:52 ID:DAXluZ56
>>175
Windows95以前の「MS Pゴシック+半角カナ」を廃止して
Windows95以降は「MS UI Gothic+全角カナ」へと変更したわけだが、
各分野から物凄い反発があった。

自分はUI用に特化されているフォントとしては良いフォントだと思うが、
活字時代から続く「方眼紙詰め」(いわゆる等幅フォント)が
正しい日本語表記文化だと言うのに仮名を詰める「MS Pゴシック」や
挙句には縦長・偏屈の「MS UI Gothic」なんて言語道断だという批判がね。
(自分も書類や本などの文章印刷物に用いるのは言語道断と思う)

今のVista JIS2004漢字字形問題なんて可愛いくらいかな。
ネットの普及とユーザ数が段違いだから声は今回の方が大きいが
178名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:08:44 ID:pMh28MvN
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806270311&page=2

Mac使いのゲイツさんもWindowsの使いにくさに難儀していたんですね。
179名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:18:13 ID:CmLANrCS
そりゃ、自社のOSを良くするために
問題点を指摘するのは、当たり前のことだと思うんだが。
180名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:04:14 ID:32zxidrB
確かに、ビルゲイツの経営者としての凄みを現している話だな。
ゲイツのこういう厳しさがあったからこそのWinだったのだろう。
Vistaの今の惨状も、ゲイツの第一線引退と関係しているのかもしれない。
無意味に吠えるだけのバルマーでは駄目だということだろう。
181名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:15:14 ID:7DntoLJ/
ゲイツ「Vistaの使いづらさは、どうにかならないの?」
開発責任者「△★◇‡〇*%▼ΘШг》■Λ↓凵煤v
ゲイツ「・・・もうだめだ、引退しようか・・・」
182名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:14:45 ID:oCcHAx99
P2Pファイル交換のやりすぎでディスク空き容量がやばくなったとき。
183名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 07:51:25 ID:wh42tIqg
となりのPCのモニター見たら、同じ画像ファイルを開いているのに全然色が違っていたとき
あまりにも色が違うので、ビックリしました。
184名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 06:07:50 ID:t/39Pv89
Ubuntuを使ってしまったとき
185名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 13:49:38 ID:9NI3EhI8
>>182
P2Pが生成した長すぎるファイル名の扱いに困ったとき、だろ。
186名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 21:31:54 ID:/7MJi5zV
脆弱なPCの生存時間は約4分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/15/news029.html

未パッチのWindows PCを直接ネットに接続すれば、パッチをダウンロードするより先に
マルウェアに感染してしまう確率が極めて高いという。
187名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 23:40:07 ID:u1dvvWsZ
ウルトラマンより長生きだな
188名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 22:55:32 ID:u7pmLfeo
古川享氏・・・MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
189名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 22:58:17 ID:j57hZjYY
だから、ネタがループしてるってw
190名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 02:49:34 ID:97pvJKQl
ネタスレだから、そういう運命
191名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 08:21:27 ID:0Swc97Sy
何度も何度も確認させられるとき
192名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 19:53:01 ID:BS8VgnnL
初心者が怖じ気付く様な警告を発しているとき
193名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 00:03:24 ID:FFKGDQlk
ネットサーフィンとメールしか使わないような
アホにはピッタリのOSがWindows
194名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 21:06:37 ID:z0O6G2M3
最近、ネットサーフィンなんていわないよなw
195名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 00:11:00 ID:HBGj+ki7
ウイルスで情報流出w

世界一最悪なブラウザーIEw

ビジネスごっこソフトのMSオフィス

エラーばかりで操作が判りにくいダメダメOS

すべてが駄目なんだよね Windows系は
196名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 03:24:52 ID:Nfsu+clY
Ubuntuを使った感想

VMWareで使って「おぉ、GUIで使いやすいLinuxも進歩したもんだ」
実機にインストして「視覚効果の追加効果ってぷにゅぷにゅして面白い」
3Dデスクトップを試す「Compiz何それ?おお凄い!・・・・Windows負けてるじゃんw」

そんな私はXP使いです。
197名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 15:49:11 ID:RNQffjUu
新OS出荷直後は、最新ハードでないとサクサク動かない。


逆に、普及帯のPCでサクサク動くようになったら、新OSが出る。
198名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:01:17 ID:68ecUmHO
M$もPCメーカーの新ハード売りたいから重くしろという要望だけにこたえていないで
企業ユーザの数百台単位で購入する安物PCでサクサク動くOSほしいって声に答えろよ。

199名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 06:36:59 ID:DrII3jTL
丈夫で長持ちしているオフイスビルも、高層ビルがどんどん建ってそちらにテナント移られ大変だろう。
そのうえ、多数のPCのための電力供給の問題が浮上してくるんでは、余分な廃熱にも電気食うし・・・。


200名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:09:51 ID:QDcADGZv
IE7入れたとき
201名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:15:45 ID:fFNY85kY
>>199
まるでENIACの再来だなw
202名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 07:52:33 ID:lWBJFus/
企業機はだいぶ省電力化、つーか必要な性能しか持たせない方向で動いてるし、どうだろ。
一時期の「企業=ノート」よりは状況はよくなってはいるけど。
203名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 14:43:55 ID:J0QiI8i2
企業向けは確かにCeleron400番台とXP Proで十分だね。
204名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 14:52:09 ID:dZg3jM0Z
たまにはこういうことが有るものさ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/
205名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 21:42:09 ID:XrZRXBSM
ダイアログボックスを閉じないと、その下のウインドゥを操作できない
206名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 17:04:17 ID:X6+1SNH1
ホイールなどのスクロール機能は以外に使いづらい。
これならスクロールバーを直接操作したほうがよい
と、個人的に思う。
総意と言うわけじゃなくてすまん。
207名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 17:36:31 ID:HuBl2OP0
スレタイよく見ろよ。
〜と思ったとき、だから個人的意見でもかまわんはず。
他人が同意かどうかは別の話だ。
208名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:15:35 ID:d7eIZspl
Windows使ってこりゃダメだと思ったとき →
・MCE2005で、”sfc /scannow”してて、”XPprofessionalのCD2をいれろ”とでたとき
キャンセルするしか ねえんでやんの
・しょうがないがら、R押して修復したら、updateできなくなってやんの
209名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 15:22:28 ID:aIiV2X6f
メーカー独自ソフトとの相性が悪すぎること
210名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 17:20:02 ID:k0G0/1kR
メーカー独自と言うことはシステムかハードウェアにいたずらするツールの可能性が高い。
そういうのは、メーカーのソフトウェア作成の腕が悪いと確かに相性が悪くなる。
211名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 17:21:35 ID:k0G0/1kR
追記
俺は某社のPCでマシンのドライバその他のアップデートをしろと表示されてうるさいが
実際にアップデートを試すと更新はありませんとか言いやがる。
212名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 06:56:19 ID:VnMinkHq
インストールしたあと、このシステムでは使えませんと言いやがる。
213名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 06:52:44 ID:1I+TYxHZ
印刷するとき、
メニューバーのファイルから印刷を選ぶと
ダイアログが開き、プリンターの設定が出来るが、
ツールバーのアイコンを押すと
いきなりプリンターにデータが言ってしまう。
この糞仕様はなんなのだ。
通常、ツールバーのアイコンは、メニューバー内の
命令のショートカットではないのか。
214名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 07:56:52 ID:qCv7tbFo
色味が合わないのは仕方ないとして
フォントの大きさや太さ、文字間隔などまで
一切、印刷プレビュー通りに印刷出来ないなんて
どういう仕様なんだと思います。
215名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:19:42 ID:TO14omxl
おじいちゃんエクセルはワープロじゃないって言ったでしょ!
216名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:43:03 ID:F8j7+RkZ
おじいちゃんTeXは一太郎じゃないって言ったでしょ!
217名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:10:08 ID:KXoA7eFo
圧縮
        ______
      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.! 
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー---‐'''''"|/ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍   
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

エラー
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"

深刻なエラー
    _,,..,,,,_
   ./ 。  `ヽーっ 
   l o 3  ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
218名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:14:08 ID:8MzZKvCP
アプリケーションにショートカットキーを割り当てたところ、反応があまりにも遅そかった。
219名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:30:03 ID:cPL3uwn3
昔「エクセルは表計算ソフトのことだって言ったでしょ! 」
今「表計算ソフトはエクセルのことだって言ったでしょ! 」

使用例
「この前入れてもらった、オープンオフィスというものなんだが、
あれは、どれを起動すればいいのかな? えーと、あれ。名前なんだっけ。たて横にます目があるやつ」

「表計算ソフトのことだね?」

「表計算ソフトってなに?」

「・・・エクセルのこと」

「そうそう。エクセルはどうやって起動すればいいのかな?」

「このCalcってのが表計さ・・・エクセルだよ」
220名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 17:15:39 ID:8MzZKvCP
昔、Basicでつくられた簡単な表計算ソフトをPC9801用に移植したのが懐かしい。
いまは、テキストエディタのマクロの支援で用が足るから、まず、表計算は使わない。
だって、個人でExcel.なんて使っていると、OSとアプリのバージョンアップにともなうケアが大変なんだもの。
自分宛にメンテナンスの請求書発行しても始まらんし。
221名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 17:56:46 ID:wO8GyxrN
いまどきテキストエディタのマクロなんか使っているのは
VZエディタ厨ぐらいなもんだろw
222名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:56:07 ID:8MzZKvCP
>221
あれあれ、マクロもスクリプトも書かぬご大尽に出世とはw
R、xlisp-stat、maxima、Octave、scilab、axion、Risa/Asir、Gap、Matx
などの世界も知らんとはw
これらは、Windowsでもいけるけど、Linuxあたりが適切だな。
223名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:58:20 ID:wO8GyxrN
VZエディタ厨でまちがいないようだなw
224名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:48:15 ID:ZvCe8e1z
>>219
表計算はマルチプランじゃろ
225名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:06:34 ID:8MzZKvCP
1-2-3のクーロンしか買えなかったな。
DOSでは自称最新鋭の支援環境を構築していたが、Excel97はカスタマイズしたり拡張する意欲湧かなかった。
Windows上でなにかやらかすと、バージョンアップに伴う面倒が早くから予測できたから。
226名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:21:06 ID:TMW87xZb
>>224
いやいや、Visi Cal………
227名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:45:28 ID:8MzZKvCP
1-2-3のクーロンのセルの移動を、←、→、↑、↓ に加えて、Ctrl-S、Ctrl-D、Ctrl-E、Ctrl-X を使えるようにしたが、、
元々カスタマイズの機能がなく、マクロも用意されていないのでちょっと苦労した。
でも、ちゃんと範囲データを渡してアプリを切替、結果を受けて復帰するという離れ業を実現してたよ。
Windows時代では、手動でも自動でもなんの問題もなく出来ることを、シングルタスクのDOSではかなりの困難があった。
でも、金儲けに走ってユーザーの利便をないがしろにした。
228名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:52:50 ID:cPL3uwn3
困難ってほどでもないな。

キーボード割り込み(init 09h)あたりをフックして入力キーを判別。
適切に置き換えてリング・バッファ領域に格納するTSRを作るだけだから。

当時の常駐プログラムとしては一般的なものだろう。
何かのキーやイベントをトリガーに処理を横取りするってのがセオリーだし。
229名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:54:51 ID:8MzZKvCP
>228
>困難ってほどでもないな
まあ、そういうことだがw
当時は、結構遅くれて自前のパソコン手に入れたばかりだった。
開発環境は理解を深めるため一応揃えていたが、自分で常駐ユーティリィを作る時間はなかったので出来合いのものを使った。
ごく初期の頃だったので、たしかアスキーの付録についてきたフィリジァ(これはごくわずかなキー発行した出来なかった)とアプリにキー発行できるマクロ言語つきのヘルパーという常駐テキスト・エディタを組み合わせた。
あとは、バッチファイルとメインのテキストエディタのマクロ。
常駐ものからは細かなロジックで制御できなかったので、困難といってもアプリが反応するタイミングを試行錯誤で調整することがちょっと煩瑣だったりという意味だな、今振り返ればw
組み合わせの数は多くはなかったので、一度調整して適応させればまずは満足できる確度で動作した。
230名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:06:44 ID:KbMzXzg4
結局こいつ、程度の違いこそあれ表計算ソフトをエクセルと呼ぶおっさんと変わらんな。
自分の理解力の範囲内にあるものだけを認め、それ以外を認めようとしていない。
批判されても何処吹く風だし、疎まれてるのに自覚が無いor自省なし。
まさに老害に蝕まれたおっさんそのもの。
231名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:07:50 ID:KbMzXzg4
ああ、反論しなくても良いですよ。
どうせアンタが言う台詞は予想付いてるから。
232名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:43:34 ID:8MzZKvCP
>230
何が気に食わなくてぶっくさ言っているのさ、更年期障害でもおこしたかw
233名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:46:44 ID:KbMzXzg4
>何が気に食わなくてぶっくさ言っているのさ
気に入らないのはお前の存在。
いい加減察して下さい。
234名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:57:25 ID:8MzZKvCP
>233
作用があれば反作用あり。
立場を変えて考えてみろとは誰でも思いつくことだがw
そんな思考は得意でないので認めたくないとw
235名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:19:18 ID:KbMzXzg4
>234
漏れも大概疎まれるであろう事は察してるんで、一緒に消えろ。
では一足お先に。
236名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:55:58 ID:8MzZKvCP
去る者を追わず。
意見の違いがあっても、ニートもフリーも抑圧されないですむ空間・場が必要なのだ。
237名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:02:13 ID:OJ14GPrc
VZエディタ厨ってなんでわかってしまうんだろうなw
238名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:19:16 ID:jlAVAOfU
正直DOS時代のエディタで間に合うような仕事しかしとらんオヤヂが
昔の技術を得意満面に語っているのはイタイを通り越して哀れw
239名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:22:08 ID:vjsGXDEs
>237,238
仕事には使っていないぞ。仕事ではとぼけている。
俺の使っている環境の一部さえお前らが何かを極めるとしても一生かかってしまうなw
エディタも数種類で協業だ。
ruby, ghc, sml, squeak, Lispなんでもかんでも戯れるのにはことかかん。時間と最新のマシンを俺にくれ。
オントロジーの構築だってやりはじめたらキリがないだろう。 
PCの操作で満足できる世代でもないし。
そんなこと書いているとリアルおバカにしかみえないw
ましてVistaなんて。
240名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:27:29 ID:OJ14GPrc
> 最新のマシンを俺にくれ。

自分で働いて買え。この貧乏人が。
241名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:52:49 ID:vjsGXDEs
>240
いや、金は貯めた。
変なVista機が場所ふさぎし邪て邪魔しくさり適切なマシンが買えない。
PC市場が俺にとってはいびつなのだ。
来年になると通信事情も変わってくるだろうし、OS環境も違った見通しがたっだろう。
そんな状況も読めないで、あるいは、読みたくなくて人をなじるから、リヤルおバカに見えると言っているのだよんw
242名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 04:50:25 ID:OTJQJl2z
>241
あんたマクロ以前に日本語入力のタイピングをきちんとおやんなさい。
243名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 12:58:22 ID:Ulzn6SfZ
アプリのインストールで再起動、アンインストールで再起動、設定変更で再起動、再起動再起動再起動再起動…
いい加減にしろ糞OS!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111
おい!バルマー!!再起動を極限まで減らしたWindowsを開発しろ!!!!!!!!!!!!!
244名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 17:48:19 ID:JGaE5+tQ
再起動を極限まで減らした
アプリを作れという言うべきだ。

MSに言うことではない。
245名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 22:37:11 ID:vjsGXDEs
>242
済まんな。俺のマシン末期症状。
Windows98のリソースリークの末、編集修正後の直前とか前の前の状況で投稿されてしまうことがある。
再起動するとまともにもどるのだが、その境目を失念してしまうことがある。
テキストエディタ上では発生しないからマクロとは関連付けないでくれw
キーボードにゴミが溜まると打った順序が逆になることもある。古いMS-IMEがおバカさんに成り下がってその修正などが絡んだ編集後即投稿すると起こり易いようだ。
Vistaがきちんとしていて16bit・日本語も本来にあるべくサポートされていたら、マシン更新してこんなみっともない事にはならんのだが。
246名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 15:29:10 ID:OzuiEUjD
ハードリンクの数に制限がある。
247名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 15:35:32 ID:8/i6ME+4
ねーよw
248名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 10:41:56 ID:Vzlwgfg1
XPSP2からSP3にうpしたらうpデートがバグッた時
IE7入れたらバグッた時

わざわざバグらせるんじゃねーよハゲ
SP2−IE6に戻してやったぜ
249名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:07:06 ID:cncUBisf
XPのプチフリーズが頻発した時。
再起動を促すダイアログをうっかりEnterしてしまった時。
(RPGでボス対決中だとマジへこみます)
250名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:16:33 ID:R8PmIS1M
>>
当然武器はこれっすよね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:RPG-29_USGov.JPG
251名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:18:06 ID:R8PmIS1M
>>249
当然武器はこれっすよね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-29

いろいろかっこわる orz
252名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 23:24:58 ID:XaqouXuS
クリックジャッキング:研究者が複数のブラウザに対する新たな脅威について警告
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20381028,00.htm
>「クリックジャッキング」という新たな脅威が存在しているという警告が出ている。
これはすべての主要なブラウザに影響のあるもので、簡単には修正できないものだとう。
253名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 10:55:48 ID:Rq8nHuJr
タッチタイピングでカーソル移動できなかったとき
254名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 06:44:48 ID:TUUXXo2p
システム終了に失敗し、ブルースクリーンになった時。
255名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 19:04:32 ID:GV2WlFwh
NTFS上で一つのファイルに対して
3桁いくかいかないかぐらいのハードリンク張ったら
chkdskに

ファイル 279281 に登録されているファイル名が多すぎるため、
このファイルを参照するインデックス エントリはチェックされません。

と怒られた。張っちゃだめなのか。
256名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:24:17 ID:B/vNDV+f
CDを入れると読み込むまでPC全体が遅くなる
257名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:38:17 ID:B/vNDV+f
CD書き込みのウィンドウが最小化できない@vista
258名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 06:11:51 ID:/Ur0WJiP
XP以降が有するCD-Rの書き込み機能は使ったことが無いな。
いやすまん、Vista自体も使ったことが無い。
259名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:53:34 ID:B/vNDV+f
>>256-257
お前はおれか
同じこと思ってた
260名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:54:21 ID:B/vNDV+f
俺だったorz
261名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:59:09 ID:VjQ1TBkU
>>260
ねーよw
262名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:30:50 ID:tMxeIlQi
IDが出ている事に気が付いて自演失敗を誤魔化そうとしたんですね、わかります。
263名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:42:22 ID:GIlrlHjG
ゲームパッドの優先度をまるで設定できないとき。

複数接続でも任意のゲームパッドを認識してくれるソフトならいいが、そうでないときは・・・。。
264名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:29:03 ID:/XR4k9M6
ノートのフタを閉じて、しばらくして開けたら
画面が真っ暗で何の操作も受け付けなかった時。
265名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:54:45 ID:LSFSGNBf
チンコないPCでWindows操らなければならないとき。
266名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:44:57 ID:W1j1sxIK
店頭でVistaを触ってきたすぐ後に、隣のおじさんが使いをよこしてVistaがうまくいかん助けてくれとメッセージよこしたとき。
267名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:55:58 ID:1HHWlFHf
勝手に作業中のソフト落としてシステムアップデートを始めたとき
268名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:00:04 ID:gWsBuVWU
OSの再インストールしたらかなり速くなって、
今までの遅さとWindowsは使ってるうちに重くなることに気づいてしまったとき
269名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:41:37 ID:r8h8DQvZ
1月に一回再インストールする人もいるらしいよ
270名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 15:41:16 ID:awygcDbl
友達のPCでLiveCDからLinux起動した。
やっぱり見れちゃう。

あ〜ぁwindowsのパスワードってあれはなんなんだろう?

XPもアプデトしてないやつだとguestからadminの見れちゃうし。

わかってます。仕様でしょ?
271名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:39:58 ID:lay5lQ+y
sysprepしたら訳のわからない現象が頻発した時
272名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:12:12 ID:swlFAG3w
クビになったWindows系エンジニアが底辺でアルバイトしてるのを見たとき。
273名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 20:31:31 ID:9cgObwCF
今日、酷い目に遭った。。。
Windows Server 2008を使ってるわけだが、マイクソのサイトから
Hyper-VのRCだと称するディスクイメージを落としてDaemon toolsで
マウントしてSetup.exeを起動した。
なんか違和感を感じつつもインストールを進めて行く。
が、リブートしたその画面は英語版のServer 2008そのものではないか!
一生懸命作り上げた環境は一瞬にしてパア。
フツーOSを上書きするときは「上書きインストールしますか?」と
一言訊いて来てもいいんジャマイカ?
あんまりだと思うと同時に、もうどうでも良くなった。。。
274名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:04:18 ID:SULW8btI
立ち上げるたびに
275名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:40:49 ID:LZSJCM9f
起動して、何もせずシャットダウンしてブルースクリーンになったとき
276名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 22:02:36 ID:7vsKXFaG
うぃんどうずなんて修行僧の精神がないと使えない

277名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:54:44 ID:KyC2gtTn
素晴らしいアプリの互換性のお陰で15年以上前のアプリがまかり通っている時
ツギハギ過ぎてメーカーに殺意を抱く程に使い難い
業務アプリメーカーに顕著
278無題:2009/01/02(金) 02:13:23 ID:ztGcJwOL
回転寿司屋のタッチパネルにwindowsロゴが表示されたとき
279名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 11:46:22 ID:T+pdW4nK
Vista SP1へのアップデートに一時間

俺「ふぅー、やっと終わったか・・・」
 ↓
再起動
 ↓
Vista「アップデートに失敗しちゃった^^ ごめんね」
 
俺「・・・・・・。」



こんなときダメだと思った
それと、アップデートの進歩状況を表しているつもりのバー(緑のやつ)だけど
あれは一体なんなの??

レーザービームみたいに左から右へと駆け抜けるもんだから
アップデートがどこまで進んでいるかわかりやしないw
何かの嫌がらせかw
280名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:00:50 ID:QLjZ8fcq
長いこと使ってるがだんだん選民意識の高いアフォ共が増えてきて
うんざりしてる。
単なる道具に特別も何もないもんだ。
281名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:16:08 ID:DkCS1bSJ
マックユーザーはどんな酷いサポートをされても、

じっと耐え忍んでいるんだろうねw

長年に渡って築かれてきたマカ珍とアップルの関係は、

メーカーとユーザーというより

封建時代の主従関係に近いんじゃないのw

マカ珍は主人のことを侮辱すると烈火のごとく

怒り狂うよね、しゃれにならないくらいwww

それが証拠wwww
282名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:02:42 ID:SCEYhfP8
日本語と英語を切り替えようとするとヘルプ画面が出たとき
283名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 07:32:39 ID:b/dvjlW6
>まだWinのクラシックスタイルのほうが機能美って感じでかっこいい。
こんな書き込みを見かけてしまったとき
2k原理主義者なのかなぁ
284名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:03:58 ID:GzOb8kjJ
>>283
素人受けを狙ったルナはどうにも受け付けなかった
XP導入してる会社でもクラシックに戻してるとこばっか
むしろVistaのインターフェイスになって「多少マシになったか」と感じた
285名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:26:02 ID:uvc4vgTW
windows板にこんなスレ立ってるの見たとき
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206410380/
286名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 02:11:44 ID:ZTTKdbOs
電源ボタンを押すと警告無しに電源が落ちたとき
誤って触れた時の事を考えてデフォでダイアログ出す様にしておいてくれ
不親切過ぎる
287名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:02:51 ID:JExgzQOU
>>278
見たことある。
おもわずニヤリとしてしまった俺がいる…。

>>283
かっこいいとか、気取るつもりはないけど、クラシックスタイルに慣れちまってるからXPの場合はすぐに設定を変える。
VISTAの場合は特に何もやっていないが。(最近使い始めたばかりだし)
288名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 18:35:54 ID:n3ZCBDdr
>>279 こういうのも…


計1GBくらいの複数ファイルをコピー中...
      
「残り時間 1475978134 分」
     ↓
    2分後
     ↓
「残り時間 30 秒」


適当にも程がある
289名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:10:08 ID:QCWhNlGp
>288
いえる。
経過時間が経つほどに残り時間が増えて行くことがある。
過去に遡っているのかとw
290名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:27:51 ID:Ee4i9eaL
そりゃ…時間内に修理作業を完了できない俺みたいなもんだ。
291名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:55:40 ID:fhTTMmiM
既出だが、IME再変換時の変換範囲拡大が地味にウザい

>ダメだと思ったとき
「ダメ」のみ選択しても、「ダメだと」一括で候補表示すんのやめれ
292名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:30:21 ID:yS2rOiX0
>291
IMEのプロパティはいぢってみた?
PC相手に口で言っても無意味だからね?
293名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 09:59:57 ID:4H8XQvAk
「キー設定」の「変換」の項目内をいじってみるも、今のところ変化なし
ソフトによって動作が違うのも意味不明
ギコナビレスエディタだとうまく動作すんのにノートパッドでは駄目とか
294名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 10:53:10 ID:4H8XQvAk
あー解ったわ
コントロールパネル>「地域と言語の〜」>>「詳細なテキストサービス〜すべてに拡張する」か
こんな所いじった覚え無いんだがなあ

>>83は無事解決したのだろうか
295名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:14:41 ID:Lb20KrPt
IMEは設定変更が解り難い(´・ω・`)
コントロールパネルから変更出来る様にしとけばいいのに
何で右クリと左クリで分かれているんだ
ずっと変更するには右クリからって思ってたのにクソァ!1!1
296名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 23:04:39 ID:rba8o+Nd
297名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 00:55:14 ID:yvpr5dx8
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | おまえを消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
298名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 00:57:19 ID:hrfhnVtr
こんな事言い出した時w
もう作ってる奴らが根本的にダメw

【PC】Windows XPから7へ直接移行すると…「アプリケーションがWindows XP上でも7でもサポートされない可能性もある」 MSが警告★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234535327/
299名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:04:19 ID:ZvhAHACd
>>298
世代飛ばしの動作保障をしないのはよくある話です。
300名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:14:07 ID:hrfhnVtr
>>299
問題なのはアプリ側の対応であってOS自体は飛ばそうが何しようが関係ないのにvista挟んで
ないとヤヴァイとか情弱に誤解させて失敗に終わったvistaを華麗に復活させようとか狂気の沙汰
を考えてる辺りなんだが、アフォですか?w
301名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:21:00 ID:ZvhAHACd
>>300
M$は金儲けしたい。
世代飛ばしまで検証するのは面倒、組み合わせが非常に多くなるからね。

アフォじゃなければわかるでしょ。
302名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 01:31:39 ID:hrfhnVtr
>>301
互換性が保証できないのは何代前だろうが同じ事だろ、vista挟んだからって解決する話
じゃない、マジでアフォだな相手するだけ無駄だったわw
303名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:26:43 ID:jYApoIBl
Vistaを使ってみたがALT + Tabでアプリの切り替え選択する時に
ウインドウのアイコンばかりデカクてどのアプリを選んでるのか
一目で分からん!!なんだこの糞改変は!!!
304名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:33:22 ID:ZvhAHACd
>>303
窓 + Tabで選べば一目瞭然だろ。
305名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:40:11 ID:T2wS0plc
>>1
Vistaの立ち上げで3分かかったとき
306名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 06:18:22 ID:0Rldw+Ph
データを守れなかった時
307名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 17:18:40 ID:lWdNXIhD
>>299
640MBのMOドライブのうち、120MBメディアの書き込みをサポートしていない機種があったことを思い出した。
308名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 09:46:55 ID:GZkXMnzk
Vistaで2枚目のグラボの表示が「みよ〜ん」ってなっちゃて全然見えない。
え?ForceWareの問題??
309名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 10:31:10 ID:ntIFPDkX
おれのは「げぺ〜ん」ってなるよ
310奈奈氏^三.BAT:2009/02/18(水) 14:45:35 ID:Auxla0nC
DOS窓が糞
311奈奈氏^三.BAT:2009/02/18(水) 14:49:19 ID:Auxla0nC
docxとかいうわけわからん独自フォーマット作んな
まぢ メーワク

ていうかそれをword2007のデフォルトにしてるのが問題
312名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 15:44:49 ID:2NZmgv4+
Vistaのタスクバーからはみでてまで自己主張するWindowsのマーク
313名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:02:35 ID:3h1imfg2
再起動が必要です。いますぐ再起動しますか?
Y/NがNにしても、何時間後かにまた、アクティブを奪い取ること。
314名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 23:25:23 ID:KFEFWxm4
>313
その手の奴は万が一ウィルス等に感染していた場合、
ぼやぼやしてると被害が拡大するからしつこく勧めてるんだが。
(逆に速やかに再起動すれば、万一感染してても根治できる可能性がある)
315名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 23:42:20 ID:A1BepM7x
>>314
これ数時間だから文句言われてると思うんだよね
数日起動しっぱなしだったら誰も文句言わないでしょ
そういうところが受け入れ難いんだと思うよ
316名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:09:23 ID:c4aYVyi/
>315
いや、再起動しろってしつこく言ってくるのは、「セキュリティHotfix」が多いと思うんだが、
それって再起動までの間無防備になってる部分が存在するか、
再起動しないと意味が無いから警告がしつこいんだぞ。
317名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 00:12:13 ID:c4aYVyi/
ちなみにVistaとXPとでしつこさに差があるのは、堅牢さの差らしい。
318名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 01:06:15 ID:AUU7GTug
>>316
いや、再起動するのは良いよ。
でも、数時間は短すぎる、1日くらいは待てよ。という話
作業中に来たりするし、
そもそもhotfixつっても、バグが発見されて数日から数週間くらい経ってるでしょ
パッチを当てるのが、数日遅れても、セキュリティにはさほど影響は無いだろ
319名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 01:24:34 ID:c4aYVyi/
>318
インスコ中の中途半端な状態は、インスコ前より危険なんだが。

例えば配置がまだ完了してないシステムファイル(起動中しか置換ができない)に
ウィルスが感染した場合とか考えてみなよ。
駆除されたら最悪再起動後あぼーんだし、そのまま再起動して書き込み保護されたら
駆除が出来なくなる。
320名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:01:06 ID:2t20Zd+0
要するに悪意ある攻撃に狙われるWindowsはPOSシステムには向いて
無いんだよね
DOSベースのPOSの方が使い易かったよ、Windowsベースになってイライラと溜め息ばかりだ
321名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:31:58 ID:OZASRyCO
Microsoftから更新ダウンロードしようとしたとき
「このソフトウェアの開発元が不明です。」
って出たとき。
322名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:29:32 ID:jS9rRJzL
■更新プログラムの後、使い続けると0番地ジャンプ?暴走するところ

VistaのKB905866とKB961260とKB960715をアンインストール
MSマイクロソフト純正の更新プログラムを停止しました
323名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 18:08:43 ID:bx20ciQt
IMEがそれまでの登録単語をすっかり忘れてた時。更に書き出していた
テキストファイルからの登録が重複扱いになっているが、実は使えない、
という場合。
324名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 03:49:38 ID:qYwnZXk3
>>83
俺も最近やりかけたやり方だからまだ使い勝手の保証はできないが
言語バーをウインドウの上部中央右寄りに置いてみた(アプリケーションの閉じるボタンとかが隠れないあたりね)
タスクバー上置きの人以外はそこら辺はデッドスペースのはず
今のところ操作性気に入ってる
325名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:41:44 ID:xVT+Pcng
OSの名称が"windows"であると思い出す度に
326名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:44:28 ID:xVT+Pcng
"Windows"か
327名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:53:22 ID:GTIUem5p
PCSX2で「うたわれるもの」をプレイしていたら
地デジの番組表取得の割り込みが入り、エンディングの途中でブチ切られたとき。
罰として地デジは3日間使用しないこととした。
328名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:09:17 ID:1taIpzGe
ブーキャンでXpぶち込んだら3回中2回はブルースクリーンで落ちる事
原因問いつめるとまたもブルースクリーン貼って逃げる事

・・・こんなOSを神とか呼ぶのは正直カルトだろ・・・
329名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:49:22 ID:IB+mHoIJ
>328
そりゃBootcampの問題な気もするが。
いくら頑強なOSでも、基盤が不安定だったら容赦なく落ちるぞ。
330名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 02:32:41 ID:LSY4pXpI
また偏見と思い込みでそういう事を言うし
BootCampてただのドライバ集ですじょ
ああそっか、OSの不具合もドライバのせいに出来るのがWindowsの特徴でしたね
331名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 02:57:54 ID:L/orS4se
>330
ドライバの立ち位置って分かってる?
↓とか見れば分かるけど、OSとハードウェアをつなぐ経路に居るんだが。
ttp://www.sciencepark.co.jp/community/report/report08.html

あとこの辺も参考に。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Boot_Camp
332名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 10:57:59 ID:SNsdWOQO
普通にPCにインストールすれば>>328みたいなことは起きないのにな
333名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:39:08 ID:v0WXnMod
XPで不要なフォルダを削除するときに使用されているといってロックされることがある。
334名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 17:30:23 ID:rUxc6Xiq
ウイルス対策ソフトインストールして再起動

アップデートして再起動

再びアップデートして再起動

再起動多過ぎw
335名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 17:48:59 ID:pAuJUdap
ウイルスバスター入れたらブルースクリーン連発するのでセキュ板で聞いたら
「仕様です」と軽くあしらわれたとき
336名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 00:19:44 ID:ENEUKmJC
それはバスタースレの問題だろ。
昔のバスタースレはそれなりに良いスレだったがな。
ソフトが腐ったおかげでスレもあのざまだ。
337名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:38:41 ID:w7+PHQlQ
ファイル名に平気で ひらがな、漢字、スペース、記号とかが入ってるとき
338名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:23:01 ID:fEjiDaR/
IE7が使いにくいこと。
特にhmtという変な拡張子を追加したこと。
339名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 08:39:12 ID:69wPPQdr
出るのXPSを仕事先で使っているんだけど
この糞がシャットダウンを選んでいるのに何故か失敗するとき
スタンバイとも違う様で何しようが反応しないので電源コード引っこ抜くしかテが無い
最初は窓+U、Uのショートカットがげいいんと思ってマウスで選択しても再発する
OS(XPpro sp3)が糞なのか出るが糞なのか或は両方なのか
最近になって起きるのでやはりOSが糞糞糞くそあqwせdrftgyふじこlp;
340名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:32:02 ID:YcCY1EFE
>>339
まずはイベントビューアで確認してみれば
裏で走ってるアホなアプリケーションかダメなドライバが原因だと思うが
341名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 18:15:54 ID:fTxHU0yB
XPで 普通にhal.dllを削除できちゃったとき
342名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 20:00:44 ID:/C3w22LL
> XPで 普通にhal.dllを削除できちゃったとき

管理者権限を持っていなければ削除できない。

Linuxだってrootならなんでも削除できるだろう?
それとまったく同じ事。
343名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:17:03 ID:4jU2sKza
>339
正攻法は>340だが…
レジストリ弄ってタイムアウト(XPの場合、デフォルトで30分)を
設定し直せばもう少し速くなる。

ちなみに経験的にdhcpが問題になってるケースが多い模様。
344名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:53:58 ID:tuHsXCIf
やっぱりPCが重くてファイルシステムのチェックをしたときに↓が出たときだな

C:\>chkdsk c:
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは SYSTEM_DRV です。

警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
ファイル 25 のインデックス $O からインデックス エントリを削除します。
インデックスの検査を完了しました。

エラーを検出しました。読み取り専用モードでは CHKDSK を続行できません。

C:\>

/F オプションや /R オプションを付けてチェックをしてエラーが出なくなったと思い、
OSを通常起動したらまた出るというM$クオリティ
10年経っても全然変りゃしないよwww
345名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:54:14 ID:DdiGOsK2
> /F オプションや /R オプションを付けてチェックをしてエラーが出なくなったと思い、
> OSを通常起動したらまた出るというM$クオリティ

そういう場合はHDDの物理的な故障を疑いましょう。
346名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 00:17:56 ID:eTTgLAjH
>>7が一番面白い
347名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 21:27:23 ID:v2/9uBlJ
ネタも多いけど実際にアプリとかドライバの問題をOSのせいと思ってるやつも多いだろうな
348名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 23:13:00 ID:bohZAJS3





   デバイス ぬるぽ を初期化中: Windows 保護エラーです。
   コンピュータを再起動してください。






349名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 17:43:40 ID:zggJUaHz
XPになってからネットワークが使いづらくなった
350名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 14:46:49 ID:Aq7P07Jc
ベータを触るたびにGUIがごてごてしていくのに絶望したとき
351名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 15:37:55 ID:qmY89kMk
急いで出かけなくちゃいけないときに限って
「更新を適用しています 電源を切らないで下さい…」

早く切らせろゴルァ!てなる
352名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:26:37 ID:thNlCCXD
勝手に切れるんだから無問題
353名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:41:04 ID:Bb/5am2R
まさか、AT電源とATマザーボード使っているとか?
354名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:52:22 ID:eKNZype7
いや、ノートPCで持ち運ばないと行けないのよ・・・
355名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:51:48 ID:Hwewgo+j
更新の自動インストールとかありえねぇ〜
356名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:06:54 ID:gyRdGEgG
更新の自動インストールの設定を切れないようなやつは、
手動だったら絶対更新しないだろう?

デフォルトは更新の自動インストールでいいのよ。
わかっている人は切るから問題なし。
357名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 15:04:33 ID:Pn9/aE6p
音楽用途でWindows使っているんだけど、レコーディング中に勝手に更新されたりすると困る

任意のタイミングで更新したい人もいることを、忘れないでくれ……。
358名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 17:27:36 ID:MQ3UNRhB
>>357
任意のタイミングで更新すりゃいいじゃねーかw
359名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 10:36:07 ID:aPX/xVJx
だめとは思っていないがVistaが登場する以前に発売されたゲームは
Vista上で動かすと小窓が現れたときに動作不安定になることもある。
フル画面で動くゲームはWindow構成になったりする。

鬱陶しいよな、期限の切れたウイルスバスターはw
360名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 12:12:24 ID:Fa0grnW3
米Microsoftは5月11日、総額37億5000万ドルの社債を発行したと発表した。

内訳は5年物が20億ドル、10年物が10億ドル、30年物が7億5千万ドル。同社が社債を発行するのは初めてのことだ。

同社はこの社債で調達した資金を、運営資金や自社株の買い戻しなど一般的な事業運営に充てるとしている。社債
発行は5月18日に完了する見込み。

主幹事会社はJ.P. Morgan SecuritiesおよびMorgan Stanley。

ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/12/news026.html
361名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:34:32 ID:6A0JKgR3
>>288
一秒間の転送量から計算してるからしょうがない。
パーセンテージで表示してくれた方がいいね。

○○% 転送済/全てのファイル

みたいな感じで
362名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:40:55 ID:zGcQ3P2f
>>361

それはVista SP1から解決したな。

挙動を見るとコピー実行中に行っている、
コピー以外の作業(ファイル数えたりダイアログだしたり)
その時間をうまく省いて計算している感じ
363名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:53:31 ID:3KB4m90a
エクスプローラーでファイルをまとめてコピーした際、
ひとつでもエラーがあると全体がキャンセルされたとき。

「読み取り専用ですが移動しますか?」みたいに延々と
ダイアログを出して止まっていたとき。
364名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:03:33 ID:zGcQ3P2f
> エクスプローラーでファイルをまとめてコピーした際、
> ひとつでもエラーがあると全体がキャンセルされたとき。

そんな動作をするエクスプローラを搭載した
OSってあってっけ?

それはそれですばらしい機能なんだが、
(一部だけコピーがしたなどという、中途半端な状態にならない)
時間がかかるという点を考慮してか実装していなかったはずなんだが。
365名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 15:10:27 ID:zt7EJ2Yo
移動ならともかく、コピーで中途強制キャンセル食らったら
どれがコピー済みか分かりづらいのが難点。
366名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 19:38:25 ID:AUejmteH
ですよねぇー
367名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 20:36:22 ID:Xpz8nuuH
コピー終わっているやつが、コピー済みにきまってるだろw
368名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 07:11:58 ID:q6nViBya
画面が真っ黒になったとき
369名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:59:07 ID:RtZXDpNG
biosinfo.infが壊れたとき
370名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:14:58 ID:nNap51Kx
>>363
っ[FastCopy]
371名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:50:56 ID:xrIWHkNs
しらねぇよ
372名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 23:12:42 ID:b+oe1bro
もっさり
373名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 00:26:42 ID:/s/Tzsya
デザインがダサいなあと思ったとき
なんか統一感が無いし高級感も無い
374名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:13:54 ID:V438F24E
OS単体ではまるで使い物にならん進歩ゼロの操作性
例えば、キーカスタマイズ(未だに機能ゼロだ)
その他色々、

および、
オマケツールOutLookの添付ファイル保存ダイアログで、当たり前のフォルダ作成すらできんお粗末さ。
細部の不出来さ放置がMS製品の一大特徴。

話にならんというのが正直な感想。
375名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 03:22:33 ID:3mLzSV8q
> 例えば、キーカスタマイズ(未だに機能ゼロだ)

テキストファイルで設定するのも
レジストリで設定するのも
同じようなもんだと思うが?
376名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 03:23:20 ID:3mLzSV8q
> 保存ダイアログで、当たり前のフォルダ作成すらできんお粗末さ。

そもそも、保存ダイアログなんだから
フォルダ作成できるほうがおかしくね?

ってマカが言ってましたw
377名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 04:25:30 ID:9pKXLp8f
なんか気難しい人が多いんですね
378名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:27:15 ID:glIr21L0
統一感って言ったら
タブ切り替えるたびに微妙にずれるOKボタンとか
真ん中あたりから突然フォントが変わるダイアログとか
OKとキャンセルが他のソフトと逆になってるやつとか
掘り下げると全部英語な日本語版ヘルプとか
Windowsにはほとんど無いよな。
379名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:38:45 ID:QWIMKW8G
一般保護違反
380名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:47:58 ID:MVnKvH5a
ストレージを外す時に

USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(E:)
USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(F:)
USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(G:)
USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(H:)
USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(I:)

どれがどれだったか念の為にマイコンピュータで確認しなければならないとき
381名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:52:20 ID:yGJebJXa
OSが高い(´・ω・`)
だから皆さんマック買ってください
そうすればWindowsが半額になります…
382名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:06:36 ID:C74z557w
どうせメーカーOEMで稼いでるんだからMac買われても痛くもないだろ
383名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:43:18 ID:K9A5jdmi
Windowsはパッケージ版を買うもんじゃないな。
普通はプリインストール、百歩譲ってもDSP版だ。
384名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:02:39 ID:HkBQli+P
きもい
385名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:35:33 ID:RdkP8WzS
98と2000はアクチがないからキー使いまわしで0円。
XPはステップアプグレで10kで買った。
今までにMSに払った金額はこれだけ。
386名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 07:15:38 ID:UCEMpBKp
セコい犯罪自慢は中学生までにしろ
387名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:11:41 ID:YHl0twDM
対価を支払わない奴に商品を非難する権利なし。
投票を行わない奴に政治を非難する権利なし。
388名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:38:29 ID:SyPyplGO
仕事で批評やっている人間はその限りじゃないな。
389名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 16:43:25 ID:niaHRN6y
権利とか大上段に構えるバカがいるのを見たとき。
390名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:30:44 ID:z4eIa8SV
PCast for 地デジ起動しようとしたらエルルゥに「はにゃにゃ〜」とか
言われてエラーになったとき。
391名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:19:33 ID:29+BqQ6z
やっと起動したと思ったら表示が終わっただけでその後ウイルスチェックも含めて2〜3分は使い物に成らないとき。
392名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 09:02:48 ID:RrCbs1jG
「なんとかの更新中フェーズ2/3 67%」とか微妙な数字でいつまで経っても終わらないとき。
393名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:04:17 ID:J3xmWQHg
マルエツドザ
394名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:02:40 ID:9DAVp6ra
PCast for 地デジが2回に1回起動に失敗する癖がついて
エルルゥにはにゃられまくってるとき。
395名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:11:35 ID:/D3z7SLi

オバマ大統領演説
「次のiPhoneを発明するには、Xboxで遊んでばかりいてはいけない。」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/09/news042.html
396名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 19:46:42 ID:AVkSkmcL
「けいおん!DeskTopAcc」でXPだと時計とかの表示位置がおかしくなるのを発見したとき
397名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:16:26 ID:TZETgwyB
専門用語じゃなくわかりやすく解説して

皆が皆 PCの知識持ってるわけじゃない
398名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 07:01:01 ID:ibHP8bon
それは言える
デバイスなんて英単語をカタカナにするんじゃなくて周辺機器でいいじゃん
399名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 08:37:04 ID:vkyDGg4x
Win7になって「コンピュータ」が「コンピューター」になってウザい。
400名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:13:56 ID:t58W7iLy
どう考えても「コンピューター」の方が正しいだろ
401名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 10:33:25 ID:Hg8h4TMC
コンピュータおばあちゃん
402名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 14:22:54 ID:dGlPm+OI
>>397の言う専門用語ってのは>>396の「けいおん」だったりして。
403名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 10:12:23 ID:IjQbrCf7
×けいおん
○けいおん!
404名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 16:59:24 ID:D6E9gNgC
さすが、正しく表記しないとマニアの方に突っ込まれるな。
405名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 09:41:00 ID:TDeUSVVp
バッキャローの地デジチューナーが32Bitにしか対応してないと分かったとき。
406名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 09:13:38 ID:Tc3hK+JI
2のフォントがおかしいと気づいたとき。
407名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:02:40 ID:o7GqA9iM
「システムは深刻なエラーから回復しました」って出たとき。
408名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 07:34:02 ID:Fy9U/V6q
7になってもエ糞プローラがダメダメだった時
409名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 03:36:19 ID:BDbATT0K
設定系のプロパティパネルからタブが消え去ってびっくりしたぞおいら。
410名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 13:28:09 ID:+UxadXjG
XPでスタートメニュー項目からして変更されて難儀したが
XPから始めた奴からすればどうって事ないんだろうな…。
VISTAも酷かった。
7は…?!
411名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 07:52:09 ID:U/8l3XHM
Win7のXP Modeが全く使い物にならないと判明したとき。
412名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 16:49:44 ID:yo2D1HGF
>>411
Wondows98モードのほうが有難いよな。
413名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:52:27 ID:8CHd462L
NekoMimiModeでーす
414名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:52:43 ID:AxVHHhDL
けいあん!のワンセグチューナーが全然映らないとき。
415名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 10:51:56 ID:29Uferjl
せいおん!電源がry
416名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:09:21 ID:F2vYcF+n
ばくおん!電源かと思って買ったら今まで使ってたのより静音だった時
417名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:42:31 ID:JEuuY/9y
らでおん!のドライバがry
418名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 11:42:01 ID:amoM9igI
ヲタばっかw
419名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:49:59 ID:9OA9cEGw
>>418
何が?
420名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:32:06 ID:GOAgYlIU
けいおん!のH.264データをGOMで再生しようと思ったら、意味不明なエラーが出たとき。
421名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 06:53:51 ID:4C+rdx5i
キモオタ乙wwwwwwwwwwけいおんwwwwqqwqqqきんも〜☆
422名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 15:12:18 ID:mS6Cbw69
2ちゃんで板やスレと関係ないヲタネタ振られてもスルーすべきですよ。
振った奴が疎外感を感じるだけだから。
423名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 02:48:01 ID:QtrVnRyI
でもそううまくことが運ばないからいつまでたっても続くんだよな
まあ、ヲタなんて捻じ曲がった精神構造だし何をやっても無駄だと思うけど
物理的な攻撃しか効かないね、あいつらが最も苦手とするのが3次元である以上は
424ninetailfox:2009/10/09(金) 17:09:21 ID:GlDSkznr
いまだにコマンドプロンプトがUTF-8に正式対応していない件。
コンソールアプリ作っていると面倒くさすぎ...ShiftJISなんか大嫌いだ。

さらに、いまだにgetch()がCtrl+Sを受け取ると固まる件...こんなの残すなよ。
425名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 23:58:38 ID:J8USdklG
WriteConsoleW
426名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 23:18:20 ID:0uwbaGN5
7
427名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 00:02:16 ID:E3ztI1W2
ファイラーのエクスプローラーが
なかなか立ち上がらない時
428名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 00:06:14 ID:E3ztI1W2
Firefox系のブラウザが重くなって
Windowsまでもが重くなったとき
PCが4CPUなのにねーアホかと思う
429名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 00:08:58 ID:E3ztI1W2
Windows7の売りのひとつXPモード
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))   By XPユーザー 一同
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  次は 全力で脱MS
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
   / ヽ    ‐-
中国IT事情:Linuxが約1割のシェアを獲得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/266112/
韓国Linux事情:金融機関が移行を先導する
http://sourceforge.jp/magazine/06/01/02/0315223
ReactOSはXP/2003の設計にならっている
http://www.reactos.org/ja/index.html
USBメモリーで供給されるOSシュガー
http://wiki.sugarlabs.org/go/Sugar_on_a_Stick/Strawberry
430名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 06:25:45 ID:ClpiITUX
Windows 7の互換性が不満なので、互換性0%のLinuxに乗り換えますwwwwwwww
431名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:21:55 ID:F7zu15OS
PCastTVにはにゃり癖が付いたとき。
432名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 00:09:51 ID:42BGYvWQ
>>430
ブルースクリーンとおさらばしたいんでしょ。
433名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 06:32:18 ID:NAiB1F8Y
ブルースクリーンとおさらばしてブレークとこんにちはするわけですね。
434名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 04:54:06 ID:Wr6pXgQ/
あげ
435名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 20:40:33 ID:+SkTRUN+
痔デジばかりかアナログチューナーまではにゃった瞬間。
436名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 14:02:39 ID:uma6qUuk
7でクラシックメニューが廃止されたと聞いたとき。
437名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 23:06:57 ID:r7JuyvHh
アップデートが強制だった時。今すぐと、残り時間しかなかった時はすげぇウザかった
438名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 03:05:58 ID:oqi8Rbry
危険度が最上位だっただけだろ。

MS Updateが仕事している以上ネットに接続しているわけで
そんな危険な状態はすぐにでも改善するべきだというMSのおせっかい。

適応しなくてもXP SP3よりはかなり安全なのにな。
MSは強制アップデートよりもXP SP3の強制ネット遮断をするべき。
439名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 17:43:04 ID:rG1bHcsF
自動アップデート終わって再起動したらBSoDになったとき。
440名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 19:49:19 ID:4x/mlAyV
PCastTV for 痔デジが10回近く連続してはにゃって、挙句の果てにブルースクリーン出たとき。
441名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 10:34:53 ID:6fK/qqrg
Windows7のVirtualPCでUbuntuがまともに動作しなかったとき。
442名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 14:09:42 ID:VYHRa8SJ
それはMSが技術力無くてVirtualPCが糞のままだからだし
443名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 17:31:11 ID:lFYmwfKG
とりあえず、Ubuntuのシャットダウンの仕方を教えてくれ。
444名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 20:47:20 ID:VYHRa8SJ
上バーの右の方、電源マークとログイン名をクリックすれ
445443:2010/03/27(土) 07:25:32 ID:eeGGozN6
固まってしまってそれすら出来なくて困ってるのだが。。。
446名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 22:51:24 ID:0KMyCJBV
電源長押しずら。
447名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 07:08:30 ID:YOOMRAPj
遂にPCastTV for 痔デジがはにゃる間もなくいきなりブルースクリーン出すようになったとき。
448名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 09:32:37 ID:nV/xrPy4
>>446
いや。。。固まってるのは飽くまでバーチャルマシンだから
449名無し~3.EXE:2010/04/07(水) 06:48:45 ID:qx3cWn4B
RamPhantomでIEとFirefoxのキャッシュをRAMDISKに設定したらキャッシュが壊れまくるとき。
450名無し~3.EXE:2010/04/08(木) 00:10:27 ID:TsOcEjqK
どう見てもWindowsの責任じゃないアプリケーションの問題が
Windowsに八つ当たりされているのを見たとき
451名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 21:53:00 ID:9nkakUki
MSN天気のガジェットで、宮城県白石市を指定しても佐賀県白石町になるとき。
452名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 13:36:19 ID:T+NzDfWs
>>450
それ、使っているやつがだめだと思った、だら。
453cc:2010/04/10(土) 14:50:57 ID:OfYTodJL
やったーPC買ったぞーーって勢いよく家に帰ってきたが何をしていいかわからなかったとき。
454名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 23:59:30 ID:uZGv4eGC
ドライブレターを無くして
455名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 00:23:12 ID:s1z3mxGl
つーかビスタ重い重い言ってる奴はたんにくそスぺなだけじゃないの?
俺のpcは結構なスペックだから7と同じくらいの早さで機動&ログインだわ
遅いやつはメモリ不足乙
456名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 10:00:48 ID:KHe3BGjb
WindowsXPでも7でも東方星蓮船がフルスクリーンで起動しないとき。
457名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 12:29:02 ID:xD+9Ae9o
ふんどしにうんこが付いたとき。
458名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 14:09:47 ID:iPvtkT3e
Bドライブを事実上永久欠番にしていること
459名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 08:29:29 ID:QddAm9ij
チャイナドレスを着たら不自然な盛り上がりが出来たとき。
460名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 08:46:22 ID:+huTu9aq
>>458
FDD二台つなげばいいと思うよ?
461名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 10:56:26 ID:er3UahIl
大量のファイル処理に弱い。ファイルが1万あると選択はできるが、コピーのメニューがでないまま元に戻る。
しかたく500ファイルづつコピーするはめになった。500ファイルならちゃんとコピーのメニューがでる。
フォルダに5万個ファイルがあると開くのにものすごい時間がかかる。しかも、NTFSだとFAT32の2倍時間がかかる。
462名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 12:02:58 ID:+J3YNVpk
robocopyとか使えばいいんじぇね?
463名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 14:14:25 ID:K06IIffY
永久欠番っていうけどHDDをCドライブで慣れてたのに、
いきなりAドライブとかになったら困るわ。
実はそんな困らないけど。
464Windows=ウンコOS:2010/05/09(日) 22:32:24 ID:TZoHCwG1
調子がわるいので電源ブチきり2回やったら、
なんど「アクティベーション」画面がでて気やがった。
なんにも変えてないので、大幅な変更がされたので3日以内にアクティベーションせよだと。おいおい。

そもそもファイルアクセスほとんどしてないことを確認してから落としてるのに
最も重要なファイルが木っ端微塵になるってどんな設計よ。

うちはITシステムを設計、構築してるんだが、サーバーのWindowsでも同じことが
起きうるな。夜間作業中に起きたら、お客もエンジニアも発狂するんじゃないか。

UNIXやメインフレームでは考えられないダメポンさにWindowsのダメさを
改めて認識できた。
465名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 22:40:46 ID:TZoHCwG1
>>461
robocopyや SyncToy、あるいは xcopy で対応はできるが、
使いにくい。

UNIXなら10秒でできることが、Windowsでは3時間かかるとか、不可能とか
珍しくない。

システムのログを回収する場合、
UNIXは /var/log/messages を ftp で回収するだけ。アホでもできる。
うんこWindowsは、バイナリなので回収不可能。

ある時点のシステムの性能データを見る場合、
UNIXは、/var/log/saから目的の日時のファイルを見るだけ。
うんこWindowsは、担当者がず〜〜っとパフォーマンスモニタを見て目に焼付け
なければならない。
466名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 23:31:59 ID:Y9uBDVV0
>>465
それお前が使い方知らんだけジャンw
467名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 17:19:57 ID:PNSnN2gB
>>463
なぜかうちのXP Pro SP3環境では起動ドライブがH:になる。
USBのストレージつなげるとC:以降が割り当てられる。
別に問題なく動くけどなんか気持ちが悪い。
468名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 18:03:26 ID:fRnDd+dn
「なぜか〜なる」ってのは、Windowsを使っててこりゃダメだと思うときの代表格だね。
どこまでも原因を追っていけるオープンソースOSとは決定的な違い。
469名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 18:41:10 ID:DVfwuoFQ
そんなフライトレコーダみたいに解析してんの?
やるな君
470名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 19:00:00 ID:y9AcShw9
>>467
Windowsらしくて良いんじゃないですか。
他のOSだと心配な事だけど、
Windowsだから、こんなのも有りかと思えるところが
Windowsの良いところ。
471名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 20:03:26 ID:DVfwuoFQ
Linux使うと解析出来るという話だけど
何故、google上位やそっち系の書籍売ってないんだろうか
Linuxの管理者って、世の中の社長以上にいる筈なんだけど
社長の指南書はあっても、そういう本はお目にかからない
本当にみんなちゃんと解析してるんだろうか?
472名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:52:58 ID:ykoDywIW
ダウングレードすることでサポート期間が延びる場合があること。
サポートは古いOSから順に打ち切っていくのがセオリーのはずだが…

ダウングレードによりサポート期間が延長される例
Vista Home Premium→XP Home Edition(H24.4.10→H26.4.8)
7 Ultimate→Vista Business(H27.1.13→H29.4.11)

古いOSにダウングレードすることが寿命を延ばすテクニックになるのはどうもいただけない
473名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:01:15 ID:K38jH6h2
Vista Home Premiumにダウンロード権はついてないよ。

> サポートは古いOSから順に打ち切っていくのがセオリーのはずだが…
昔からエディションが違えば5年ぐらいサポート期間が違うから。
5年以内に次のOSがでればサポート期間逆転するよ。

それにUbuntuだってLTS(長期サポート版)の
次のOS、LTS版より早くサポートが打ち切られる。
474名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 09:08:39 ID:VeNl5jDE
>>473
XPからVistaにアップグレードしている場合、XPに戻せばサポートが延びるということ。
新しいOSが先に期限切れになる事態はやめてもらいたいです
475名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 09:19:50 ID:HTGTRoN6
サポートって、そんなに大事なものなの。
476名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 11:35:49 ID:uhfbHzz2
>>474
だからUbuntuだって新しいOSが
先に期限切れになるんだってばw
477名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 22:00:20 ID:VeNl5jDE
>>475
もちろんです。
特に旧OS末期のPCを購入した場合、賞味期限が極度に短いことがありますので。
3年待たずにサポート期限切れになることも
(Vistaの場合、サポートが一部除き2012年4月10日までで、優遇アップグレードが2009年6月26日から2010年1月31日までだから、
2009年4月12日から6月25日までに購入した場合と、2010年2月1日以降に購入した場合、丸3年持たずサポート切れになる)
478名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 22:11:10 ID:6KTzB3wF
Windowsのサポート期限に不満があるんだったら他のOSなんかなおさら使えないと思うが
商用UNIXとかメインフレームのOSなら話は別だけど
479名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:26:28 ID:SvbzvHvI
後継バージョンが使い物になるならともかく、
ビス太みたいなうんこを出されるから
XPを使わざるを得なくなり、サポート期限が問題になる。
480名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 02:30:52 ID:IPiOmTku
XPなんてうんこを使っている時点で程度が知れるってものだろ
481名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 04:27:18 ID:VDUHknqP
Vistaがあまりに酷い出来だった
482名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:55:23 ID:dqBNFNS7
まだVistaをけなして満足しているのか?

世の中とっくにWin7の時代だぞ。

483名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 23:53:18 ID:bHU7l/By
結局、XPから7に乗り換えた奴が正解でok?
484名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:17:44 ID:TIgwlQNF
Vistaマシンはネタほしさに買った。
安かったし。
485名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:29:04 ID:oBuzmsS6
「わぁい」の付録の「ブルマ風のなにか」が余りにも薄っぺらだったとき。
486名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:17:32 ID:j1NuR4XQ
Windowsと何か関係あるのかそれ
487名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 02:13:36 ID:2ZI/j4rU
>>485
k, kwsk!
488名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 15:03:30 ID:qEPz+En8
489名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:21:28 ID:sfxHMII1
普通に使っていていきなりブルーバックで落ちる。
しかもイベントビューアには全くエラーが出ておらず、皆目見当がつかない。
Linuxでは考えられないうんこっぷり。
490名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:59:08 ID:tQnsEz8G
ブルースクリーン=エラー情報なんだが。

単に青い画面だと思ってた?(笑)
491名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:09:27 ID:qwGtpaCw
アップデート後、油断してたら再起動してるアレ。

立ち上げっぱなしの監視ソフトが落ちてて、エライ目にあった。
かといってアップデートを止めたら、ITの人に怒られる…
492名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:32:59 ID:tQnsEz8G
監視ソフト?
普通そういうものはサービスでしょ。

サービスってのはログインする前に起動する
ソフトのことね。Linuxで言えばデーモン。

だから普通は再起動しても、自動で立ち上がる。
493名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 22:53:23 ID:eCcjFJj2
>>490
おいおい
ブルースクリーンなんて、最近ハード構成を変更をしたなら戻せとか
全く役に立たん決まり文句しかでないだろうが。
494名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 23:46:53 ID:tQnsEz8G
> 最近ハード構成を変更をしたなら戻せとか
ブルースクリーンにそんなメッセージは書かれていません。
495名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 09:50:20 ID:RILlwGnh
・・・・・

デャン!
496名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 00:35:58 ID:xp7UeOtd
さっき写真のフォルダを表示してたらExplorerが連続3回も落ちたぞ。
Windowsは不良品だろ。
PCにただでつけろよ。金とるなよ。
497名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 09:33:37 ID:dIP6Hrav
不良だからいらないならわかるが、
ただでつけろとは、結局ほしいんだなw
498名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:07:46 ID:nA9xSziz
アプリケーションで使用しているわけでもないのにファイルを削除するとロックされているとほざくXP。
Vistaでも遭遇した覚えがあるんだが。
499名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 23:47:01 ID:3IDBnec8
女王様にチャイナドレスを着せられて浣腸されてウンコして、チャイナドレスにウンコが付いたとき。
500名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 10:34:55 ID:aaYLpJLr
>>491
今は再起動しない、ボタンを押しても
ほっとくと勝手に再起動されるんだよな
ありえねーよ
今は再起動しねーつってんのに
501名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 20:38:10 ID:ur3WXr3A
E501系のドレミファインバータが撤去されて次々と日本製インバータに交換されている現状。
502名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 01:19:38 ID:sRYCoQGw
日本製コンデンサの噺家と思ったよ
503名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 22:49:32 ID:82O3ad8N
Vista
504名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 23:37:29 ID:7Ile/ew8
レベルの低いユーザーをターゲットにしてるから素人騙しが多い
505名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 10:07:29 ID:i1K85/7s
「おと☆娘」2号の付録のニーソックスが余りにもキツキツだったとき。
506名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 09:24:05.57 ID:2TcU9zF3
おちんちんにチャイナドレス巻きつけて激しくセンズリこいたら血が出てきたとき。
507名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 22:30:59.88 ID:C2BDpN2N
使いもしない(使えもしない)朝鮮語のIMEが事実上標準でこっそり入れられていること。
これらの言語の表示に関しては百歩譲っても入力は許せんな。
508名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 06:34:14.62 ID:Rpfb97dl
>>7
ワロタw
509名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 00:09:13.07 ID:Qqohz4at
スレの趣旨と無関係な男の娘厨が湧いてきたとき
510名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 22:21:38.76 ID:cv02OIOE
XPよりVistaのほうが1000倍ましw
XPはDirectx11使えないしx64Editionが糞だからゲームできないw
UIも終わってる
511名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 15:15:40.10 ID:J4aVK3IG
エクスプローラーで大量コピーしたとき
一個エラーが出た時に『継続』ボタンが出ない

ぜんぶさいしょからやりなおしかよ(ry
512 【東電 77.5 %】 :2011/06/17(金) 21:16:16.89 ID:mtPbKxT8
その手の無駄な作業の需要で食ってるのがM$だからな
UIの無駄な大変更による「教室・スクール」の需要も見込める
513名無し~3.EXE:2011/08/10(水) 16:24:57.48 ID:aNeePWSH
>>493
STOPコードと、そのあとに表示されてるステータスコード調べてたら
落ちた原因はある程度わかるよ。
514名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:50:14.08 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
515名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 11:15:15.72 ID:iokk/rfJ
欲しいと思ったソフトが軒並み動かないかCygwin必須か、散々漁って何とか見付けても制限付きなとき
516名無し~3.EXE
i