【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ49【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ47【エスパー】(実質48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177411707/
2名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:43:08 ID:Ec3vJapu
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:44:17 ID:Ec3vJapu
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:44:51 ID:Ec3vJapu
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:45:30 ID:Ec3vJapu
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 17:51:20 ID:SHNzdWwI
CPUの冷却するのに使うグリスはシリコングリスじゃないとダメですか?
今日買いに行ったら1200円もしたので買うのを止めました。
別の種類のグリスは300円でした。
7名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:29:37 ID:cikzNyO6
>>6
シリコングリスじゃなくて、熱伝導性グリス。
別のっていってもPCショップで売ってるグリスは皆熱伝導性グリスだから問題ない。
シリコングリスって呼ぶのはシリコンオイルに金属粉を混ぜて熱伝導性を高めてるから。

シリコングリスでも、金属粉の入ってないシリコングリスは何の役にも立たない。
まさかホームセンターなんかに行ってるんじゃないだろな?
8名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:34:59 ID:2jXlH/ZA
デスクトップとかMYコンピューターにあるファイルがひらかなくなってしまいました。
開けるファイルもありますが開かなくなってしまったファイルを開こうとすると画面に
あるショートカットキーやウィンドウが消えてパソコンを起動したときの画面に
戻ってしまいます。
これは、なにが原因で起こることですか?ウイルスだと思いスパイボットをインストールして
みたりしましたが解決しません。分かる方ご指導宜しくお願いします。
9名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:42:51 ID:6Xf6Xheb
デスクトップにある、インターネットに接続するための
「e」のアイコンを消してしまいました。。。
もう1度アイコンを作るにはどうしたらいいですか??
10名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:45:44 ID:cikzNyO6
>>8
>>9

OSもわからんとエスパー能力にも限界がある
11:2007/05/08(火) 18:49:25 ID:2jXlH/ZA
8です。パソコンはあまり詳しくないので宜しくお願いします。
WINDOWSXPを使っています。最近までは普通にファイルは開いていたのですが
突然開かないファイルが発見されました。拡張子がHTMLや画像ファイルなどは
全てひらきます。イラストレーター、HPビルダー、FLASHなども問題なく使えるし
ファイルも開きます。
12名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:54:17 ID:cikzNyO6
>>11
開けるファイルはどうでもいい。開けないファイルを列挙せよ。
13名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:55:22 ID:ANZMU4GY
>>9
XPなら
デスクトップを右クリック、プロパティ、デスクトップ、デスクトップをカスタマイズ、デスクトップアイコン
14名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:57:10 ID:XKUy7J+J
Directxって通常、何処のフォルダに入っていますか?
CDからのバージョンアップをしたいのですが、フォルダの指定で困っています。

宜しくお願いします。
15名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:59:05 ID:cikzNyO6
>>14
そのフォルダ指定は一時ファイル置き場の指定だからどこでもいい。
後はインストーラが自動で検索する。
16名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:05:07 ID:ZesIFTP0
前スレに出てたRAMディスク。
ちょっとだけ作ってみたけどメモ帳や電卓入れとくと便利だなあ
17名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:05:14 ID:fRuUe+Af
携帯板にかいたんですけど返答もらえなかったので…
ウィルコムつかってたのですがイーモバイルも契約しました。
イーモバイルにはユーティリティーという接続のソフトがあるんですが、立ち上げると『通信ポートが使用されているので他のアプリケーションの設定を確認してください』みたいなエラーが出ます。そのままなんども立ち上げたりしたら接続できたりするのですが。
どこを確認していじれば出なくなるか見当つきません。
どなたか教えてください。お願いします。
1814:2007/05/08(火) 19:05:19 ID:XKUy7J+J
>>15
デスクトップに指定したらファイルが20個ぐらいばらばらになった。
実行ファイルがありませんが、これからどうすればいいの?
19名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:10:52 ID:oeTUoQJC
>>18
DXSETUPってのが実行ファイル。
インストール後はばらばらのファイルは捨ててもいいよ。
20:2007/05/08(火) 19:22:29 ID:2jXlH/ZA
8です。
ファイル名ですか?例えば
スタート→MYコンピュータ→ローカルディスクC→Brother→ウィンドウが
消えてしまいます。
スタート→MYコンピュータ→ローカルディスクC→プログラムファイル→
→internetExplorer→PLUGINS→ウィンドウが消えてしまいます。
スタート→MYコンピュータ→ローカルディスクC→プログラムファイル→
→MSN→ウィンドウが消えてしまいます。
他にもこんな感じのファイルがいくつかあります。
説明へたですいません。
2114:2007/05/08(火) 19:24:41 ID:XKUy7J+J
>>19
ありがとう・・・見落としてました。無事に完了です。
インストールさえすれば、バラバラになったファイルは削除してもいいんですね・・・
22名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:36:04 ID:cikzNyO6
>>20
HDD内のデータの整合性が取れなくなってる可能性あり。

ドライブを右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェック(チェックする)→
→チェックディスクのオプションに全部チェックいれて「開始」→
→PC再起動後にディスク検査を実行するか?と聞かれるので「はい」→
→PCを再起動
→起動中にディスクチェックが始まるので終わるまで待つ。

途中で何回も勝手に再起動してもそのまま待つ。
普通に起動してデスクトップが表示するまでひたすら待つ。
HDDが大きく、エラーが多いと数時間から1日掛りになる可能性あり。
23:2007/05/08(火) 19:44:17 ID:2jXlH/ZA
22さん
ありがとうございます。やってみます。
今気づいたのですがローカルディスクの中のDocuments&settingsの中に
ntuser.datというDATファイルがあって削除できないのですが関係ありませんか?
Documents&settingsのファイルだけなかなか開かなく何かを勝手にひろって
いるのかバイト数がふえています。
24名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:46:12 ID:qIKFClf7
シャットダウンと休止って何が違うんですか?
25名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:47:18 ID:cikzNyO6
>>23
わからんものはいじるな!

よりによってそんなものをいじりたいとは。
ntuser.dat=レジストリファイルの本体。
破壊したら起動せんようになるわw
26名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:49:54 ID:cikzNyO6
というかさ、こんな調子で重要なファイルを削除して回ってるから
不具合が出てるのと違うかと…

その場合、OSの再インストールしか道は無いかもな。
27:2007/05/08(火) 19:50:15 ID:SHNzdWwI
>>7
ホムセン行ってました。。
PCショップが近くにないので
電車に乗って買いに行きます。
28:2007/05/08(火) 19:53:02 ID:2jXlH/ZA
今再起動しています。
この作業は何回かやったのですが再起動すると「設定を保存しています」
のウィンドウがぜんぜん消えなくて強制的に電源切って起動させてました。
明日まで放置してみます。
ありがとうございます。
29名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:53:10 ID:cikzNyO6
>>27
> ホムセン行ってました。。

ぉぃぉぃマジかよw

CPUあぼーんとかならなくてよかったな。
30名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:56:17 ID:cikzNyO6
>>28
終了しないのは放置しても多分そのままだから電源切るしかないぞ。
放置するのは起動中の話。

再起動繰り返すのを見ると壊れてると勘違いされやすいから。
31:2007/05/08(火) 20:08:45 ID:2jXlH/ZA
ディスクチェックのことですか?
これなら何回か試しましたが解決できませんでした。
なにか重要なファイル消した可能性のが強いですかね?TT
電源を強制で切ってつけなおしたら青い画面がでてきて( )percent completed
カッコの中がかなりゆっくり数字が増えてます。22、23、24・・
32名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:12:25 ID:uN4SXEGJ
CRC32について

CRC32の数値を変えずにファイルの一部を変更することは可能ですか?
33名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:23:34 ID:cikzNyO6
>>32
現実的な可能性から言えば不可能。


ただ、違うファイルで同じCRCになる可能性は結構あるので
可能性は0じゃない。
34名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:25:07 ID:uN4SXEGJ
偶然ってあるものなんですね。
ありがとうございました。
35名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:31:19 ID:oeTUoQJC
36:2007/05/08(火) 20:33:15 ID:2jXlH/ZA
なおりませんでした。
重要なファイルを消したかもですねTT
ありがとうございました。
37名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:54:41 ID:6Xf6Xheb
>>13
ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
38名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:56:35 ID:tZWpd6bZ
アドバイスお願いします。

通常起動できるのにセーフモードで起動できなくなりました。

セーフモード選択後ユーザー名クリックの画面がでて一定時間(2,3秒ぐらい)すると
否応なしに再起動がかかってしまいます
administratorでも自分のアカウント選んでもクリックせずに放置してても同じでした

富士通FMV NB75L (XPhome SP2)です。
39名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:00:35 ID:6Xf6Xheb
>>37ですが、
>>13の方法でやったのですが、できませんでした・・・
OSはXPです。
どうしたいいでしょうか??
40名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:11:44 ID:G26hYzJh
>>39
スタート→全てのプログラム→IEツリー内eマーク右クリック→ショートカット作成
41名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:34:04 ID:u4Ghv95t

       FOX★公認!!!

俺たちのクリックで日本を一位にしようぜ!!
“30年は日本に手は出せないな”という勝ち方をしたい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178602852/

1. ポーランド  139,797,680
2. チリ     137,040,439
3. ★日本    86,475,213★
4. イスラエル  80,930,530
5. スロベニア  57,137,042
6. フィンランド  40,857,499

石を投げる戦争から人は進化・進歩を遂げ、剣や槍などの武器をもって戦うようになった
人間はさらに発展し兵器を使う戦争を始めた
そして今、指先一つを武器とした電脳戦争が勃発したのであった・・・
皇国を勝利へと導くには貴様らの参戦が不可欠である

・戦場
http://www.clickclickclick.com/default.asp
・まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
4217:2007/05/08(火) 21:37:07 ID:KfRACaAh
どなたか分かりませんか・・・・?
43名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:39:56 ID:FoeqvjIf
パソコンを落として壊してしまいました。が、いろいろいじって
いるうちにどうやら起動はするようになりましたが管理者パスワード
が必要になってそれがわからず放置・・インストール用のCDもなく
してしまいました(XP)
この場合、どうしたらまた使えるようになるんでしょうか・・・
44名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:44:19 ID:XVY6xPnP
OSのCD無くすってどれだけ脳タリンなんだ?
救いようがない底なしのろくでなしだぞ


店で新しいOS買って来い
ちと高いが自業自得だ
45名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:45:31 ID:NDAEQbs0
>>17
イーモバイルに聞いて

>>43
MSに聞いてみると良いよ
46名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:52:13 ID:XVY6xPnP
きつく言い過ぎたのでフォロー

パスワードは俺も忘れること多いよ

でも大事なディスク無くすほどトンマじゃないけど
47名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 22:06:45 ID:PCM/qrdd
>>17
イーモバイルなんてまだ俺のところでは売ってない。
ほかのやつもそうじゃないのか?
悪いことは言わんからさっさとサポートに電話しろ。

>>43
口は悪いが>>44の言う通り。
OSのインストールCDを無くしたのは致命的。
48名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 22:07:38 ID:Q52OMUDs
>>43
落としたってことはノートPCだよね?
底面にXPのシールが張ってあるでしょ?
MSのサポセンに電話して、シールに書いてあるプロダクトNoを伝えれば何とかなるかも
っていうか、ノートPCのメーカーに電話した方がいいかもしれんが
49名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 22:40:25 ID:jTvi8XQj
>>17
催促する奴には答えたくなくなる。
50名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 22:55:26 ID:NkIEJteL
今一体型のPCで
型番FMVLX40U
CPU CeleronD 3.06GHz
って感じのを使っているんですが、CPUをCore2duoにすることは可能ですか?
5117:2007/05/08(火) 22:58:31 ID:kRpSylF0
催促してごめんね。
52名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:01:40 ID:B7H8P52U
メーカーPCで一体型
厳しそうだな

てか自分で手を加えるなら
なぜメーカー物なんか(ry
53名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:09:36 ID:PCM/qrdd
>>50
軽くググッてみた

ttp://www.applied-net.co.jp/maker/2007/desktop/fmvlx40u/

なんじゃこりゃ!
入出力端子が鬼のようについてるな!
中を開けた訳ではないのだが、こりゃCPUに辿り着くだけでも難儀だと思う。
54名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:10:21 ID:NkIEJteL
>>52
買った時はPCのこと全然しらなかったもんで
CeleronDって微妙ですね
55名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:13:45 ID:cikzNyO6
>>54
前にも同じような質問に対してこれまた同じような回答をしたんだが、

可能か不可能かという話ならおそらく可能。

しかし、素人作業には激しく無理がある。
分解だけして組み立てれない可能性非常に高い。
56名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:14:07 ID:tAUt4FpV
>チップセット AMD社製 ATI RADEONR XPRESS 200M + IXP450 Chipset

このチップセットはLGA775のCore2Duoには対応してない模様
Socket479のCore2Duoには対応してるけど、このマシン自体はSocket775

だから無理
57名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:14:32 ID:jTvi8XQj
>>50
厳しい言い方かもしらんが、それを実行するなら
買い換えた方が安くなる。

色々な要望に応えるためにBTOやショップオリジナルがあるのだから。

出来合いのメーカー製PCはメモリ増設以外は出来ないものと思って買うべし。
58名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:14:57 ID:tAUt4FpV
訂正
このマシン自体はSocket775 → このマシン自体はLGA775
59名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:17:07 ID:oeTUoQJC
>>50
以前、同じPCでVistaをXpに替えたいっていう相談がありましたけど、
そんなにVistaが重いんですか?
確かにスペックを見ると標準のメモリーが512MBで少なすぎるようですね。
ビデオメモリーに64MBとられているから、実質448MBです。
これだとマイクロソフトがサポートする最小システム要件を満たしてません。
富士通もひどいですね。
とりあえずもう512MBほどメモリーを増設してみたらどうでしょうか?
60名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:21:47 ID:VJ9o9Ere
>>50
メーカー製ならこんなもんなんだろうけど正直ヒドイね
Vistaも入ってるのBasicみたいだしVista使ってる実感無いんじゃないかな?
とりあえず、CPUの前にメモリ増設した方がいいと思う。
61名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:22:59 ID:NkIEJteL
>>59
メモリは2GBでVRAM256MBです!
ゲームが若干処理落ちになったりするもんで!グラボの交換は友達に絶対無理って言われたので諦めました!
62名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:23:19 ID:f4sWouhA
WindowsXPを使っています
キーボード横のバックアップボタンからFMかんたんバックアップを行ったのですが
「項目を選択して保存・復元を実行」でマイドキュメント・Internetxplorer・お気に入り
にチェックしてデータの保存を開始しました。
終了したので確認したらマイドキュメントは正常に保存終了、他の二つがエラーでした
Internetxplorer・お気に入り の二つのみにチェックして再度試しましたが何回やってもエラー
他のアプリケーションは全て閉じてあるし、
IEで何か変な設定にしてあるのかと思い規定値に戻してみたのですが変わりません
昔同じ方法でバックアップを取った時は問題なかったのですが…
エラーの理由がわからず途方に暮れています。どうにか助けてください…orz
63名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:28:08 ID:7aR42+TH
今更なんだけど…
MS-Office2000→2003にアップデートしたら、ヘルプがインターネットに繋ぎに行くように
なるのは仕様なの?元々使用頻度が低いから、ヘルプと首っ引きでExcelを使ってたんだけど、
2003にしてからローカルヘルプの使えなさ加減に、もう胃に穴が開きそう。どうにもならない?

ただでさえOfficeアップデートキャンペーンにレシート添付し忘れて、
MSから残念でした〜wメール送りつけられてイラついてるってのに・・・ orz
64名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:32:35 ID:VJ9o9Ere
>>63
XPあたりからオンラインヘルプ読みに行った気がする
ソフトウェア板で聞いたほうが正確な解答もらえると思う
65名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:38:48 ID:oeTUoQJC
>>61
ゲーム用途なら無理。これ以上無駄にお金をかけるよりも
年式の高いうちに下取りに出して、もっとまともなPCに買い替えましょう。
メモリーは使いまわしができるのかもしれないのでとっておいたほうがいいです。
66名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:50:42 ID:oeTUoQJC
>>62
[FMかんたんバックアップ] バップアップ時にエラーメッセージが表示され、データの保存ができません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=6706-4410#002
67名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:51:37 ID:7aR42+TH
>>64
ありがとう。ソフトウェア板に移動します。
68名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:04:02 ID:zUKP0MZU
>>61
メモリだけ抜いて、残りは売って新しいPC組んだ方がいい気がする。
ただ、メモリは最初の1枚に後から3枚増設してるんだったら、デュアルチャンネル
が厳しいかもしれない。
モニターも一体型だから、流用できないようだし・・・

今、CPUもメモリも安いし新規で組むには問題ないと思うのでOSはXPにして
(ドライバが出そろってないので)組んじゃうのが一番の解決方法だと思う
まぁ、サイフと相談になると思うけど
69名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:12:22 ID:WaLFDHaL
PC買ってから数か月。
工場出荷時の設定のまま使っていました。

250GBあるHDDの内、ローカルディスクCに割り当てられているのは、たったの30GB。
バックアップを取り、今からフォーマットをしてローカルディスクC、Dの割合を変えようと思います。
その際、Dにはどの程度残しておけばいいのか…

また、CとDに分ける必要性もあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
70名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:21:16 ID:zUKP0MZU
>>69
俺が、今使ってる自作機のCドライブは32Gdだよ。別に困らない。
パーテーション組み替えたりとかしないでも、プログラムをインストールする先を
Dドライブにしたり、デスクトップに大量のファイルを置かないで整理してDドライブにおいたり
マイドキュメントの中で必要なものは、Dドライブに移して消去するとかしたほうがいい。

こうしておくと、次のOS再インストールのときバックアップ取るのはメールの類と個人設定くらいなのですごく楽になる。

CとDを分けるのは、システムドライブとデータドライブを分けることによって、データ管理をしやすくしたり
OSのシステム部分が壊れてもDドライブのデータを守る為だね。
71名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:35:09 ID:WaLFDHaL
なるほど。
プログラムのインストール先をDドライブに変えれば、Cドライブは30GB程度でも大丈夫ですね。
わかりやすい説明、ありがとうございました。

ですが、今回はCドライブを拡張する方向で考えています。
一応、データのバックアップ用にDには30GBは確保しておくつもりでいますが…
72名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:48:23 ID:zUKP0MZU
>>71
250GBでDドライブが30Cとかなんならもうパテーション切らなくてもいい気がする。
今、HDD安いし1基かってきて増設しちゃえば?
250GBで内蔵なら8千円とかで買えると思うけど
73名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 00:56:31 ID:GKL9CUoV
Meを使っているのですが
窓やJaneに文字を書き込んで漢字変換をかけたり
ただ書き込むだけで

エクスプローラーが原因でIMEJPKN.DLLエラーが発生しましたエクスプローラーは終了します。

と出ます。
解決する方法が全くおもいあたりません。

検索しようにも入力するだけでこの表示が出てしまうのでどうにもなりません。

よろしくお願いします。
74名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:02:11 ID:zUKP0MZU
>>73
MS-IMEのエラーだと思います。
IME 修復 で検索してみてください。
で、自分のWordとかIMEのバージョンにあった方法でやれば良いと思います。
75名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:02:13 ID:yQLiXlDj
>>69
Cドライブの容量、OSにもよると思う。

XPなら40GBもあれば充分。
Vistaは先が読めないので100GB。
XP:50GB、Vista:100GBが漏れの各Cドライブ容量。
今の段階では容量不足になる前にHDDが寿命を迎える気がしている。
76名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:07:42 ID:OeI3D39+
C:が30GBで足りないと言ってる奴は、マイドキュメントをD:に移動すると大抵解決したりする
77名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:10:27 ID:8rKVUiqV
Cドライブなんて10〜20Gもあれば十分じゃない?
78名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:32:51 ID:GKL9CUoV
>>74
なおりました^^
大変助かりました
ありがとうございます。
79名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 03:05:18 ID:/HtAO2+u
質問させてください

OS WindowsXP SP2

使用ブラウザ Sleipnirにて

お気に入り等を開いた時前回のキャッシュが残っていて
前回の状態が表示されます

他にもmixiなのでログインしたあと実際はメッセージがきているのに
更新ボタンを押さないとメッセージがあるという表示がでない=前回の状態が表示される

という状態になってしまいました

IEから試してみても同じなので
どうすれば直るでしょうか?
80名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 04:02:22 ID:L9FEGpQB
スレ違いでこちらに誘導されてきました、ご教授の程を宜しくお願い致します。
使用OS:Windows XP Home
ファイルを削除する時の確認をするかしないかの設定は、何処で行えば良いのでしょうか?
81名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 04:15:53 ID:aDt/8sDf
教えてください
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/img/top.swf
これを壁紙にしたいのですが
どうすれば画像の部分だけを取り出せるでしょうか
板ちがいでしたら誘導ねがいます
82名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 06:13:45 ID:hJAFelVJ
Cドライブは20Gにしてプログラムも全部Cに突っ込んだ状態で2年使ってるけど9GBも使ってないぜ?
どうやったら30Gで足りない状況になるのか逆に教えて欲しいくらいだ
83名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 07:21:06 ID:gDMfxl8D
>80
Shift押しながらDelete
84名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 07:27:10 ID:iH9ZdHbx
>>40
できました!!
ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
85名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 07:38:46 ID:qWfxHk4z
>>79
IEの場合「オートコンプリート」
>>80
ゴミ箱を右クリックでプロパティ
削除の確認メッセージを表示のチェック
>>81
hugflashなど
>>82
削除しない、何でもインストール
8679:2007/05/09(水) 10:08:48 ID:/HtAO2+u
オートコンプリートは

あの前回記録した検索ワードやパスワード保持の奴ですよね?

そうでは無くて

極端な話

1ヶ月前に開いたサイトを再度見た時に
TOP画像が完全に変わっているにも関わらず
1ヶ月前の状態で開かれるって感じです

そこで更新すれば現在の状況になるのですが
87名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:23:52 ID:DASTd8yb
>>79=86
Sleipnir未使用なんでIE7の場合なんだけど。
プロパティ→全般→閲覧の履歴の設定→インターネット一時ファイルと履歴の設定
ディスク領域と履歴の日数を減らしてみたら?
>1ヶ月前に開いたサイトを再度見た時に
っていうくらいだから、かなり容量多く取ってるんじゃないのかな。
んでもって、閲覧の履歴をサクッと消してみるとか。
こんなあたりじゃダメかなぁ……
88名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:41:40 ID:oxSntkS7
IEの場合はインターネットオプションの一時ファイルの設定で
自動的に確認するにチェックが入ってないのかもね。
89名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:42:11 ID:yq+zrIUL
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium M
メモリ:1G
セキュリティ:ZoneAlarmとavast!
SONYのノートPC(VGN-BX90S)使ってます。

起動はするんですが、その後操作を受け付けなくなってしまいます。
アイコンなどクリックしても反応ないか砂時計が一瞬表示されてから一向に進みません。電源を切るのも強制的に切る始末です。
何度か起動しても変わらずほとんど使えない状態で、何が悪いのかもわからず困ってます…。

解決方法教えて下さい
90名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:52:29 ID:GSGi+fRE
>>89
セーフモードでは正常に起動する?
セーフモードの一歩手前の黒い画面に”前回正常に・・・”みたいなメニューあると思うけど
これで起動してもダメ?

だったら、俺は”安定動作してこそOS"と思ってるので
OSに不安定要素があれば再インストールを強くお勧めします。


別回答は欲しいなら他の人のレスを待ってくれ
91名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:56:30 ID:8ixU2nLk
WindowsXPを使っているのですが、今朝からキーボードで何か入力しようとするとマウスとかの操作を一切受け付けず

フリーズ状態みたいになってしまいます。

どなたか助けてください
92名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:05:07 ID:z4CgDity
バカスレにようこそ
93名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:08:37 ID:yq+zrIUL
>>90
セーフモードだと大丈夫みたいですが、「前回正常に…」のほうでは同じ状態になってしまいダメでした。
もう少し待ってから再インストールやってみます。
94名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:21:30 ID:aiuwb/5b
>>今朝から起動後動かない人。

WindowsUpdateが糞ってます。
CPU100%使われます。
95名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:22:32 ID:D0uN6OED
メールは普通に送受信できるのですが、インターネットに接続しようとすると問題が発生したため終了しますとでてどうにもなりません。
どうすればよいでしょうか?
9691:2007/05/09(水) 11:27:19 ID:8ixU2nLk
>>94

どうすればいいですか?
97名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:32:22 ID:aiuwb/5b
とりあえず、
Windows立ち上がったら
自動Update始まる前に即
マイコンピュータ右クリック
プロパティ選択
自動更新タブ選択
自動更新停止

これで動く。
あとは、ゆっくり考える。
98名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:37:12 ID:8ixU2nLk
91です

すいません、自己解決しましたw
99名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:37:41 ID:aiuwb/5b
あと、4時間くらい何もせず放置しとけば、
WindowsUpdate終了して
正常に戻る。

要再起動
10089:2007/05/09(水) 11:37:45 ID:yq+zrIUL
>>94
もしやと思い、windowsの自動更新切ったら解決しました。。

ありがとうございました。
101名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:50:47 ID:D0uN6OED
>>95
おねがいします。
102名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 12:37:58 ID:aiuwb/5b
メールエラーも
WindowsUpdateが糞でかいファイルサイズだから回線を占有してるだけかもよ。
Updateしてるなら1度自動更新停止してはどうかね?
103名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 12:40:59 ID:aiuwb/5b
×メールエラー
○インターネットエラー

結論変わらず
104名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 13:06:23 ID:D0uN6OED
>>95
本当おねがいします。
105名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:16:00 ID:qWfxHk4z
>>104
接続設定し直す
106名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:24:04 ID:V/r+h5bc
問題が発生したため終了しますってのはネットワークのエラーじゃなくてIEのエラーだろ。
IEの修復・chkdsk

又はブラウザ乗り換え
107名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:26:39 ID:1aEb34HQ
こんにちは。
最近XP(FMVNB10ALノート)からVista(FMVCE50U7デスクトップ)に乗り換えた者です。
Web上の映像データ(asxなど)を再生するとき、
XPはウィンドウズメディアプレーヤーが開いて再生が開始したのですが、
Vistaはいちいち保存しろと表示され、すぐに再生できません。
インターネットの設定に何か問題があるのでしょうか?
ご教授お願いします。
108名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:38:05 ID:m8QfACrJ
非常に困っています、お願いします。

HDDは二台構成で、片方をNTFS(E:\)、EXT2のふたつのパーティションにわけてXPとFedoraCoreをインストールしようとしました。

一応今までの経緯を書いておきます。
しかしFedoraCore6をインストールする際、失敗してしまいそれから「error loading operation system」と表示されてWindowsが起動しなくなってしまいました。
検索してみたところFedoraCoreのインストーラーが悪さをするらしく、KNOPPIXからQTpartedを使いNTFS領域のアクティブ化
FDISKでMBRの変更をしてNTFSとして認識させるようにしたところWindowsが起動したのですが、
今度はログオン画面直前で「autochk program not found. skipping autocheck」というエラーが表示され起動しません。

KNOPPIXから見るかぎりファイルはすべて正常な状態で残っており、autochk.exeなどももちろん残っているようです。
そこでXPの回復コンソールを試みたところ、どうやらXPが入っていたドライブのドライブレターがE:\からC:\になっているようです。
ドライブレターの変更はWindowsの管理ツールから変更する方法しか知りません。
BartPEも試みましたが論理ディスクマネージャに接続できないので変更できませんでした。

おそらくドライブレターさえ変更できれば起動できると思うのですが、PartitionMagicを使う方法以外で何か案はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
109名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:39:28 ID:YcOX3fQ+
ネットの設定じゃなくMSの技術力と意識に問題があります
改善するにはMSの株式を52%以上保有して総会開きましょう
110名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:43:56 ID:YcOX3fQ+
>>108
再インスコ
111名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:44:24 ID:XQKfC7nd
>>109
世界一の金持ちになれとw
112名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:47:39 ID:YcOX3fQ+
>>111
べつに世界一でなくてもいいよ
どんな汚らしい手段使ってもいいし
11395:2007/05/09(水) 14:52:27 ID:yI+UOUPj
>>106>>105
接続できました
ほんとうにほんとうにありがとうございました
114108:2007/05/09(水) 14:52:30 ID:m8QfACrJ
曖昧な部分があったので補足です。
両方のOSを新規インストールではなく、EドライブのXPはしばらく使っていたため再インストールはちょっと考えにくいです。
115名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:57:14 ID:YcOX3fQ+
判りやすく書くと「超初心者の質問」に答えるスレなんだ
君みたいな中級者は自力で該当スレ探せ
116名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 14:59:06 ID:m8QfACrJ
了解です。
ではこちらのスレでの回答は打ち切らせていただいて他で聞いてみます。
ありがとうございました
117009:2007/05/09(水) 15:21:37 ID:7RkCDmJ/
初心者でよくわからないんですがいつの頃からかパソコンの音が出なくなりました。
OSはWindowsXPです。
Windows Media Playerで音楽を聴こうとすると
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」
と表示されます。

サウンドデバイスは付いていないようです。
インストール用のディスクもありません
どうすればいいのでしょうか?
118名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:28:36 ID:2439UKpT
デスクトップ型PC使ってます。OSはXP
メモリを増やしたんですがドライブCのプロパティ見ても
メモリの空き領域が増えてません。明らかにPCの動きが早くなってるんで
メモリを認識してると思うんですが。
因みに192→512に増やしました。
119名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:33:49 ID:YcOX3fQ+
>>117
お使いのパソコンはどういったものでしょうか?できれば型番教えてください

>>118
ドライブのプロパティ見ても意味ないです
120名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:35:34 ID:IUhPuAm5
>>118
ドライブのプロパティに、メモリの空き領域なんて表示されたっけ?
121118:2007/05/09(水) 15:35:55 ID:2439UKpT
追加:システムのプロパティは192→512に変わってます。
122009:2007/05/09(水) 15:36:38 ID:7RkCDmJ/
よくわからないんですがPriusのDeck570cと表示されてます。
123118:2007/05/09(水) 15:42:32 ID:2439UKpT
>>120
すいません。ローカルディスク(C)のプロパティです。
これはメモリと関係ないんですか?
ハードディスクの空き容量の表示ですか?
124名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:44:05 ID:XCleA/bs
>>122
 メモリーは認識してます。
この場合、ハードディスク(C:)は関係ないです。
通常、スワップファイルはメモリ量の1〜2倍がハードディスク上に確保
されます。

メモリーの空き容量みたかったらCTRL+ALT+DELでタスクマネージャ
立ち上げてパフォーマンスタブでみられます。
125名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:51:18 ID:IUhPuAm5
>>123
多分、見ているのはハードディスクの空き容量だと思う。
ハードディスクとメモリは違うものだよ。

この辺(↓)を読んでみ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139760128
126名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:52:04 ID:aiuwb/5b

タスクバー(画面下スタートボタンのある灰色の帯)を右クリックでも、開くよ。
127名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:57:46 ID:wdOax5j6
この前まで普通に動いてた内蔵DVDドライブがコンピュータに
読み込まれなくなりました・・・
コントロールパネルのハードウェアの追加でやってみたんですけど
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」ってでました。
外付けのDVDドライブあったので付けてみたんですが同じ結果になりました。
ドライブが壊れている可能性は0だと思うんですけど、どうしたら直りますか?
無知な俺に神の助言をお願いします
128名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:06:50 ID:XCleA/bs
>>127
 んー。DVDライティングソフト複数入れてないか?
もし入れているなら、使う方だけアンインストールだな。

こういうのは根が深いから、一番手っ取り早いのは
必要なデータのバックアップをとってリカバリー。
(一応、障害の出ているほうのフルバックアップをとったほうがいい。
リカバリやるときに必要なデータ消すってのは結構あることだから)
129009:2007/05/09(水) 16:10:28 ID:7RkCDmJ/
質問なんですがサウンド デバイスというのはどこで手に入るのでしょうか?
130名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:14:21 ID:wdOax5j6
>>127
ありがとうございます。ライティングソフトは最初から入ってる?やつ
以外はDVD Decrypter入れてます。
一回DVD Decrypterアンインストールしてみようと思うんですけど、
その前にバックアップしておきたいんですがやり方わかりません・・・orz
教えていただけないでしょうか?お願いします。
131名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:16:05 ID:aiuwb/5b

DVDドライブは、仮想ドライブとか使っていると
稀に駄目な場合がある。

サウンドドライバは、大抵メーカーHPにある。
132名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:20:05 ID:urp5r+gg
133名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:22:14 ID:tfW/H0QD
右下隅の時計がよくずれるんですが何が原因ですか?
直しても直しても少しずつずれてきて5分〜8分はずれる時があります。
普通の事ですか?
134名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:30:14 ID:YcOX3fQ+
デバイスってのは「器」って意味
パソコンでいえば「装置」にあたる
サウンドボードとかサウンドカードで検索
135009:2007/05/09(水) 16:31:53 ID:7RkCDmJ/
ありがとうございます。

メーカーサイトでダウンロードしたんですがインストールはできませんでした。
どうしたらインストールできるんでしょうか?
136名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:34:11 ID:urp5r+gg
>>133
Win標準のNTPサーバはよく不調になるよ。
「日付と時刻の調整」から別なのに変えればいい。

>>135
できないとは?
どの辺で詰まってるのか
どういうエラーメッセージが出るのか詳しく。
137名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:35:28 ID:DjFj6Rdq
vistaで、隠しフォルダの表示/非表示の設定はどうすればいいのでしょうか?
138名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:38:27 ID:oo4p7oAx
見ただけで電源おちるサイトってあるんですか?
139名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:41:17 ID:tfW/H0QD
>>136
わかりました。ありがとうございました。
140009:2007/05/09(水) 16:41:23 ID:7RkCDmJ/
・・というよりどうすればインストールできるのかわかりません。
一応解凍はしてみたんですが・・・
141名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:47:06 ID:urp5r+gg
>>137
適当にフォルダ開いて
Alt→ツール→フォルダオプション→表示タブ
コンパネからでもいいけどね。
142名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:47:10 ID:eR4vEX4C
nliteってxpのhomeからproへアップグレードした場合でもl使えますか?

参考にならないかもしれませんが一応いまproにvirtualPCを立てて、その中でhomeが使えています
143名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:48:39 ID:urp5r+gg
>>140
>132のページよく読んだ?
解凍したものをダブルクリックすればいいとなってるけど。
144名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:52:28 ID:XCleA/bs

>>130
 外付けハードディスクがあれば、そこにハードディスクのすべてのファイルをコピーする。
バックアップ用のソフトがついていれば、それを使う。XP Proなら標準で添付されている。
 うちはAcronis True Imageでやっている。一本買っておくといざというときに便利。
ちなみに、お金を払わないでフリーソフトだけでやる方法もあるにはあるが、復旧するほうが先だと思う。

 なお、同じ問題が発生した場合はライティングソフトを変更するか別途ハードを用意した方がいい。
PC一台でなんでもやろうとするのはトラブルや故障リスクの観点から見て好ましくはない。

余計な一言すまん。
145名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 17:02:22 ID:wdOax5j6
>>144
ありがとうございます。外付けは300GBのあるんで大丈夫だと思うんですけど
ただコピーするだけじゃバックアップとれないんですか?
後できればフリーソフトでやりたいので、オススメのソフトはないでしょうか?
重ね重ねすいません
14662:2007/05/09(水) 17:03:47 ID:gBsJ53h9
>>66
ありがとうございます。
凄く助かりました!
147009:2007/05/09(水) 17:10:13 ID:7RkCDmJ/
インストールできました!
おかげで音も出るようになりました。
ありがとうございます!
148123:2007/05/09(水) 17:49:34 ID:2439UKpT
>>125
今まで勘違いしてました。
ありがとう!
149名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 18:58:03 ID:Bs/lzSIm
WindowsXPなんですけど、
立ち上げたらずっとHDが動いてて何も操作を受け付けないんですけど理由分かりますか?
150名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 19:05:55 ID:A0ArOWoD
今日WindowsupdateをしたらIEのフォントがかわってしまいました。
Updateの中に明朝フォントのどうのこうのみたいなやつがあったと思うのですが
気に入らないので元に戻したいのですがどうしたらよいのでしょうか?
151名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 19:28:11 ID:3ffVKcIn
>>150
システムの復元


>>149
HDDが動く→起動してる
もっと詳しい状況を。
152名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:02:22 ID:ZntNKNgr
>>149
>>91-97 あたりを参照。
153名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:15:27 ID:j3s4bi5g
xpです
IEのキャッシュフォルダのデフォルトの場所教えてください。
154名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:17:13 ID:Bs/lzSIm
>>151
起動してからちょっとは静かなんだけど少ししたら動き出して、それでめっちゃ重たくなってやがて操作を受け付けなくなるんです


タスクマネージャーを呼び出してもアイコンが砂時計になっててダメで…
電源長押しするしかないんです
155名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:24:32 ID:Bs/lzSIm
>>152

動くようになりました!
これは自動更新をしようとしてるからHDDが動いてたんですか?
これからは手動で更新すれば大丈夫ですよね?
156名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:27:36 ID:3ffVKcIn
>>153
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settingss
\Temporaly Internet Files
157名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:28:39 ID:j3s4bi5g
>>156
ありがとう!ございました
158名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:28:48 ID:GSGi+fRE
手動にすると、パッチが溜まって下手すると、1時間くらいPCが使えなくなるかもしれないから
一長一短かな
159名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:33:58 ID:qJxQbAZX
初めまして。

ワイヤレス機能をオンにしているのにインターネットにつなげません。
色々調べましたが、機械音痴なせいもあり、どうしても分かりません。
どうしたらいいのでしょうか??
160名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:37:37 ID:Bs/lzSIm
今日アップデートの日みたいですね、しかも七件も
いろいろありがとうございました。
これからは溜めないように気をつけます
161名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:38:53 ID:wjmgdKhk
窓XP
よく何かの拍子に「ポン!」って音が出るんですけどこれはなんですか?
162名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:07:29 ID:eRLd88Eg
ちゃんと相手してやれ、
163名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:14:10 ID:wjmgdKhk
>>162
すみません、どういうことでしょうか?
164名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:19:05 ID:0XSOdqPq
UCCブレンドコヒー(38円)吹き出したじゃないかwwwww
165名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:33:57 ID:WcQQUyQt
>>161
それは警告音です
166名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:36:11 ID:3Y0+rPyf
質問です
読み取り専用フォルダがあるのですが
何度タブを外しても元に戻ってしまいます
もちろん最後はokも押しています
解決方法はありませんか?
167名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:39:28 ID:wjmgdKhk
>>165
警告音で「ピポンッ!」って音は聞いたことがあるのですが
警告音は二種類あるのですか?
168名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:40:15 ID:WcQQUyQt
>>166
XP で、フォルダの読み取り専用属性を変更できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1375
169名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:41:06 ID:eRLd88Eg
へそまげてるんだろ、わかってやれ。
170名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:41:44 ID:3Y0+rPyf
>>168
ありがとうございます
171名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:42:04 ID:YcOX3fQ+
へーそーなのか
172名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:42:05 ID:0XSOdqPq
言うと思った
173名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:43:46 ID:WcQQUyQt
>>167
何種類かあるみたいですね。
自分で変更もできます。
参考HP
http://fstyle.ddo.jp/archives/2006/03/post_183.html
174名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:46:02 ID:LqG2TSGv
すいません。助けて下さい。
デスクトップのDELL
ディメンション3100
去年購入(多分関係ないかな?)
WindowsXPhome
IE7

最近壺を削除したんですが
IEを起動してもサイトに接続されません
絶対にインターネットエクスプローラーでは表示できません。って言われます
インターネットのプロパティをどう変更したらいいのか解らず
適当に操作していたら本当に何をしていいのか解らなくなってしまいました((';ω;`))
どうすればインターネットに接続できるのでしょうか?
175名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:47:08 ID:0XSOdqPq
>適当に操作していたら
ここ重要
kwsk
176名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:47:23 ID:wjmgdKhk
>>173
どうも、ありがとうございました
177名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:50:30 ID:LqG2TSGv
とりあえずインターネットオプションの接続
をムチャクチャにいじりました。
それでもダメだったので、詳細設定のリセットとか押したんですが
何もできませんでした(´A`)
178名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:54:00 ID:wdOax5j6
DVDドライブ認識しなくなったんでOS再インストールしたいんですが
バックアップとる方法分かりません・・・
どなたか詳しく教えてください ネ申 いらっしゃらないですか?
お願いします((。´・ω・)
179名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:54:11 ID:owEWLkHt
XPで、回復コンソールからsystem32の修復をしたいのですが
copy c:/windows/repair/system
を実行しても「指定したファイルがありません」となります。
どうしたら良いでしょうか?
180名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:55:40 ID:WcQQUyQt
>>177
「LANにプロキシサーバを使用する」のチェックを外してみましょう。
参考HP
http://www.cc.u-tokai.ac.jp/FAQ/WWW/IE7/index.html
181名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:55:56 ID:0XSOdqPq
>>178
大容量ドライブを接続ドッキン’
大事なエロいやつらを全て放り込む
プログラム→アクセサリ→システムツール→バックアップ
あとは指示通りに
182名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:57:46 ID:U07OH61M
niとうつと画面にn5と表示されてしまいます
通常に戻しすにはどうしたらいいのでしょう?
183名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:59:56 ID:3Y0+rPyf
デスクットップにある読み取り専用ファイルを
コマンドプロンプトで変更したいのですが
サイトを見てもよく分かりませんでした
どなたかお願いします
184名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:01:06 ID:wdOax5j6
>>181
あざーっす!!
あなたは(゚∀゚)神のヨカーン!
大事な映画たち(エロくないw)を引越しさせてきますo(*´ω`)ノ))
185名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:03:03 ID:0XSOdqPq
よくよく考えたらシステムの復元した方がよくない?
今の状態をバックアップしても同じことになるんじゃない?
186名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:03:39 ID:LqG2TSGv
>>180
ダメですた((';ω;`))

というか今携帯なんでサイトがあまり表示しきれません(・ω・;)
187名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:09:52 ID:WcQQUyQt
>>186
Internet Explorer を起動させて、
「ツール」→「インターネットオプション」を選択し、
「接続」タブから「LANの設定」を選択。

下のプロキシサーバーの枠の中の
「LANにプロキシサーバを使用する」の前にあるチェックを外す。

あとはOK、OK、でどう?
188名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:10:23 ID:GITwt71P
>>186
壺削除して良くあるのは、プロキシがオンに成ってるってやつだな
インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシサーバのチェックを外す
189名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:10:57 ID:de/DlHJO
何度もWindowsXP起動しても約三分でフリーズするんだが…ウイルス?
対策ソフトいれてないのが仇になったか
今avast急いで入れたけど何度起動してもフリーズする
何か解決方法はないですかね?
190名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:11:55 ID:WcQQUyQt
191名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:12:24 ID:ZntNKNgr
192名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:13:33 ID:ZntNKNgr
うぉ! びっくりした!
193名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:14:14 ID:0XSOdqPq
>>189
再インスコールするときはネットから切り離してやれ
その後ドライバ類挿入
んでセキュリチ入れてからネット接続(ここでケーブル差し込む)SP2入れて各種うpだてしろい
194名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:15:08 ID:WcQQUyQt
>>189
>>152
本日限定
195名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:15:16 ID:LqG2TSGv
ダメだ―(-д-;)

壺とか忘れて他にIEが繋がらない原因は考えられないでしょうか?ローカルエリア接続はされているんですが…
196名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:16:22 ID:de/DlHJO
>>193
XPのCD自体がないんだが…買うしかないのか?
197名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:18:36 ID:0XSOdqPq
>>196
おまえダラズだ
198名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:21:26 ID:WcQQUyQt
>>195
とりあえず再起動。
後、思いつくのはDNSサーバのアドレスの設定ぐらいかな?
199名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:23:16 ID:GITwt71P
>>195
窓から投げ捨てれば、すべて解決

せっかくのアドバイスに対して、何の返答もない・・・・勝手にしろとしかいいy(ry
200名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:24:03 ID:de/DlHJO
>>197
ダラズもわからない俺は消えた方が良いのか?

もう再インスコしか無いのか…?
三分でフリーズとかどう駆除すりゃ良いんだろ?
201名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:26:21 ID:LqG2TSGv
すいません皆さんの助言は本当にありがたく思っています(;_;)

DNSアドレスとは何なのでしょうか?
202名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:28:57 ID:C7WXbP2y
XPsp2で無線LAN使ってます。
ある時からあるネトゲを起動すると急に接続が切れるようになりました。
しばらく放ってあったのですが出来るかな?ともう一度起動してみたら、
システムリソース不足というエラーとともにそれっきり繋がりません。
ググろうにもPCからネット出来なくて途方にくれてます。
まったくわからず怖くてあまりいじってません。
どうか教えてください。。。
203名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:29:09 ID:GITwt71P
>>201
プロキシのチェックは外れていたのか?まうずはそれを答えろ

スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
ipconfig と入れてEnter 表示された内容を書き込め
204名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:33:24 ID:8EIHuXRE
>>202
OSの再インスコ
205名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:40:33 ID:LqG2TSGv
>>203
すいません

プロキシのチェックは外してあります


connecthon-specific DNS suffix VOIP-ADAPTOR

IP ADRESS 192.168.100.93

SUBNET MASK 255.255.255.0

DEFAULT GETAWAY 192.168.100.1


です。携帯から書込み遅れてすいません((';ω;`))
206名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:48:09 ID:Z+M+wQYc
すいません、vistaにしたら音楽フォルダがすべて読み取り専用になって、
プロバディでチェック外して適用しても、もう一度確認するとまたチェックがついてしまうのですがどうしたらいいでしょう?
ipodの同期ができず困ってます。
207名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:52:08 ID:GITwt71P
>>205
ちゃんと繋がってるんだがな・・・・・IE7の問題ってことかな、さて困った
PC再起動してみる
208名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:52:14 ID:37LRd37Y
スペック
windows vista
NEC VALUESTAR VL770/H
メモリは1Gを2Gに増やしました。

・起動したまましばし外に出て、帰ってからパソコンをみるとフリーズしている
・PCが夜中に起動している(朝起きると休止状態になっている)気がする

こんなことが何度かあったのでウィルス?と思いました。
タスクマネージャを起動すると、
csrss.exeとwinlogon.exeと大量のsvchost.exeがあり、ググってみました。
csrssはwindows32の中にある分には問題ないとわかりましたが、
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-csrss_31bf3856ad364e35_6.0.6000.16386_none_56ad21dbe72a9d78
なんてやつの中にもうひとつ発見しました。
これはウィルスやスパイウェアの類なのでしょうか?また消してしまってよいのでしょうか?
winlogonもどうやらスパイウェア関係だと書いてあったので、これも消してしまっていいのでしょうか?
svchostについては複数あることは正常だと書いてあったのですが、13個もあるのは普通でしょうか・・・?
ウィルスバスターのスキャンには何もひっかかりませんでした。

回答、アドバイス、対抗策などご教授ください。
209名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:55:02 ID:GITwt71P
>>206
ipodはVistaに対応してないんじゃないの?
210名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:55:52 ID:4zOs8crH
WIN 初めて使うんですがOS_(XP)を使うにあたり
知っておくべき知識。
見ておくべきHP。
スピードUP術(OSのを軽くする?)など、皆さんの通ってきた道を教えて下さい。
お願いします
211名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:56:57 ID:WcQQUyQt
>>205
モデムとかルーターの電源を抜いて、しばらくして
また入れるっていうのをやってみるといいよ。
212名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:57:51 ID:pCeXwTDj
>>202
ルーターの問題!
VISTAに対応してるのか?
してなければ、新しいの買え!!
213名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:57:52 ID:GITwt71P
>>208
スパイウエアは専用の対策ソフトを使う
Spybot - Search & Destroy 1.4
http://www.spybot.info/en/download/index.html
214名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 22:59:42 ID:cAO/TPzc
>>208
うちのVistaだと、svchostは11個とか12個ぐらい動いてるから、普通でしょ。
夜中に起きているのはWakeOnLanで勝手に起動しているのでは?
フリーズしているのは、わからん。メモリが腐っているのかもしれんので、メモリテストでもしてみれば?
215名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:00:51 ID:Bt37kvNe
>>209
米Microsoftは5月8日、Windows VistaとAppleのiPodを使っている
ユーザー向けに最終互換性アップデートをリリースした。
と今日のニュースに出てたお
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000025-zdn_n-sci
216名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:02:21 ID:4zOs8crH
5年程前のルータを使ってますが
50MのKDDIで3.7位のスピードです。NTTから2km位
これはいいとして、
ルーターって進歩してるのでしょうか?
買い替えた方がいいかお聞きしたいのですが
よろしくお願いします

ルーターの専門スレってありますか?
知ってましたら誘導お願いできますでしょうか?
217名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:02:30 ID:GITwt71P
218名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:02:51 ID:Z+M+wQYc
>>209 そこは問題ないと思うんですが、何故か読み取り専用のチェックがはずせなくてorz
219名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:08:40 ID:GITwt71P
>>216
距離から見てルータ変えても変わらないと思うよ

>>218
Vistaは使ってないから、詳しくないが、何かが出来ないってときは
大概、権限の問題だったりする
Vistaスレがいいんじゃまいか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177603920/
220名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:11:58 ID:arFWsHOp
ビスタなんですけど今インターネットやろうとしたらヤフーの検索欄に字が打ち込めません。
助けて下さい
221名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:12:58 ID:Z+M+wQYc
>>219 ありがとうございます。そちらで聞いてみます!
222名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:16:57 ID:4zOs8crH
>>219
ありがとうございます
その数値で異常はありませんよね?

ルーターって進歩してないと考えていいのですね?
223名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:18:42 ID:70pXBo2y
XP、SP2

掲示板読んでたらスタートボタン+F長押しで高度な検索ができるとあったのでつい試してしまった。
すると検索画面が無限に開きだし、
しまいにはフリーズしたのでタスクマネージャーからシャットダウンさせた。
だがそれから電源を押しても画面は真っ暗なまま
いつまでたっても起動しない。
ジャーンっていう起動音すら鳴らないのでモニタの問題じゃないと思う。
1ヶ月放置してるのでバッテリは放電されてる。
電源ランプはつくし
起動しようとするブーって音はしてるから完全に逝ってるワケじゃないかと。
何か直す手掛かりあればお願いしますm(__)m
224名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:19:06 ID:kV21DG6A
XPです
パソコンを起動させてスタートのメニューまでは普通に表示されるのですが 

クリックしても何も起こらないのですが 
パソコンでは何が起こっているのでしょうか?
225名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:20:37 ID:GITwt71P
>>222
いやいや、ルータだってしっかり進歩してますよ
ADSLでNTT収用局から2qも離れていて、その数字は立派ってこと
226名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:23:52 ID:sNo0nln3
OSをwindows XPに入れ換えたPCを知り合いから譲り受けて使っていたのですが、
動作が不安定だったのでPCのスペックを調べたところ、XPを動かすには性能が低いようです。
そこで本来PCに入っていたwindows 98SEにOSを再度入れ換えたいと考えているのですが、
購入時に付属していたリカバリーディスクなどが全て無い(知り合いが紛失)状態です。
オークションなどでOEM版のOSを買えば問題ないんでしょうか?他に必要なものや条件はありますか?
227名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:26:04 ID:0XSOdqPq
>>226
OSはそれでよかろう
あとは各種ドライバを用意
特にメーカー製PCなら特に

自作PCならなるようになる
228名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:28:22 ID:mE6xQpO8
>>226
メーカーから買う
229名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:31:44 ID:enVzErUf
最近よくフリーズするようになったんだが、
フリーズと呼んでいいのかもよく分からん状態

具体的な症状としては
・マウスやキーボードでタスク切り替えはできる
・タスクバーにマウスを持っていくと砂時計
・ソフトの起動や新しいウィンドウを開いたりはできない
・しばらく時間を置くと、一瞬だけ画面が動く(IRCのログが一気に流れたりする)

OSはXPなんだが、とりあえず再セットアップが妥当?
230名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:32:55 ID:ZntNKNgr
>>224
今日何人目だろう……
>>194 な。

231名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:37:14 ID:ISrWdrbZ
Vistaを使ってます。
急に音が鳴らなくなりました。
Audioサービスが実行されていません。
というメッセージが出ます。
デバイスマネージャのサウンドデバイスは正しく認識されているようなんですが…
232名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:39:39 ID:DLqSnZZ2
XPproを使っています。
外付けHDDを作ろうと思っていますが、昔のIDEモノしかしりません。
内臓HDDを購入し、別途外付けHDDケースを購入しようと思っていますが、
Ultra ATA133のHDDの場合、SATA、IDE両対応のHDDケースで問題ないでしょうか?
それともUltra ATA133対応のケースでなければ駄目でしょうか?、
233名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:40:55 ID:0XSOdqPq
ATA133はATA100として使っても問題ない
つーか133はある意味独自規格だし
234名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:50:40 ID:oxSntkS7
>>231
コントロールパネル(クラシック表示)管理ツール サービス
サービス(ローカル)Windows Audio の状態 と自動になっているかを
確認してみては?
実際に自分がなったことがないので解決するかは・・・不明です。

 
235名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:53:46 ID:pCeXwTDj
>>222
RWIN触ってみろ!!
速度があがるよ
236名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:58:41 ID:lcf/zGi8
windows2000です。
windowsupdateで、Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867801)が何度も自動更新通知がくるんです。
インストールして成功しているんですけどどうしたらいいですか?
237名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 23:59:46 ID:0XSOdqPq
アップデートのサイトで更新しないようにできるよ
よく見てみな
238名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:00:23 ID:ZntNKNgr
>>236
一旦、アンインストールしておいて、次に自動更新がきたらあらためてインストールしてみるとかでどうかな?
239208:2007/05/10(木) 00:03:12 ID:+IrLY/3W
>>213
ありがとうございます。
早速インストールしてスキャンしてみました。
一つひっかかったのですが、クッキーがどうたらでcsrssなどとは無関係に思われました。
もしもcsrssやwinlogonがスパイウェアの類であれば直接削除するしかないのでしょうか?また、してもいいのでしょうか?

>>214
ではsvchostは異常ではなさそうですね。助かります。
wakeonlanについての知識がなくググってみたのですが、ソフトウェア(?)なんでしょうか?
windows updateやなんかで自動に起動しているのかなぁとも思いましたが、真相がわかりません;
メモリ買ったばっかりなのに・・・腐るなんてことがあるんですか。
メモリテストの方法についてご教授くださると助かります。
240名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:05:34 ID:vQxVmCjw
>>230
フリーズしてるんじゃなく

例えばマイコンピュータをクリックしても起動せずに何も起こらない状態なんです 

スクリーンセイバーは起動します 
右クリックで壁紙を変える事もできます

241名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:13:14 ID:MV2L9vhc
>>226
PCのスペックがわからないのでなんとも言えませんが、
新しく買うならWindows2000の方がいいですよ。
98はマイクロソフトのサポートが終了しているので
ネットにつないで使用するのは危険です。
242名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:16:06 ID:Hvllye8R
>>237>>238
ありがとうございます。
アンインストールできないので、更新をしないようにして様子を見てみようと思います。
243名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:16:50 ID:Ozqwd9tZ
NEC LL370Hを使ってるものですがTVを見るにはどうすればよいのですか?見れますか?何が必要ですか?いくらぐらいですか?お願いします助けてくだちい。
244名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:19:33 ID:QHv2otmt
245名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:20:10 ID:2NtYm9rw
入学祝いに新しく買ったPCにOfficeが入っていないので、亡き父が使っていたPCから移そうと思ったのですが(というかそれをするつもりでOffice無しを買った)、
「このパソコンはこのアプリケーションを起動するように構成されていません」というようなメッセージを出されてしまいました。

一応USB経由で.exeファイルをもってきてマイPCでインストールするつもりだったわけですが、インストールさえ出来なかったので、何か阿呆な勘違いをしているみたいです
というかここに書いてる意味もよく分かってません。orz

それで質問なのですが、そもそも上記のようなことは可能なのでしょうか?
また可能ならどうすれば上手くいくかご教授願えませんでしょうか。
246名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:22:45 ID:QHv2otmt
CDはないの?ってかそれしたら違法か
247名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:23:31 ID:s0M+AQ6p
( ゚д゚ )
248名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:24:38 ID:7KH+0xAJ
バンドル製品は他のPCに入れたらダメ!絶対!
そのPCでしか使えない
249名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:26:19 ID:Lbx/f3nl
250名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:27:00 ID:MV2L9vhc
>>243
地デジが始まってるところなら
USBタイプのワンセグチューナーのほうがお手軽
http://kakaku.com/article/pickup/031.html
251231:2007/05/10(木) 00:27:41 ID:WN+tVMyd
>234
レスありがとうございます。
確認したところ自動になっていました。
252名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:28:14 ID:+YUAP7SJ
>>208
メモリの診断はコントロールパネル 管理ツール メモリ診断ツール
で診断できますよ。
253名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:29:38 ID:Ozqwd9tZ
>>249-250ありがとうございます。らぶ
254名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:30:02 ID:QHv2otmt
俺には?ねえ?
255名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:31:03 ID:+YUAP7SJ
>>231
サービスの再起動というのは試されましたか?
駄目なら、システムの復元も試されては?
256名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:33:45 ID:V9JTx+tD
257名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:38:10 ID:QHv2otmt
放置プレイですか・・・
258名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:40:58 ID:MV2L9vhc
>>257
ドンマイ、そうゆうこともあるさ。半分わけてやるからさ。らぶ
259名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:41:18 ID:QHv2otmt
さぶっ
260名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:41:50 ID:Qyig0+1O
>>245
不可能
261名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:43:09 ID:Ozqwd9tZ
>>244さんありがとうございます!!!携帯で見てたから気付かなかったです…
262名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:43:16 ID:2NtYm9rw
>>246-248
ありがとうございます

>>256
オープンであるんですか
ありがとうございます
263名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:48:39 ID:Ozqwd9tZ
みなさん親切で助かりました(^^)Fカップなので許して下ちい(´;ω<`)
264名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:49:22 ID:QHv2otmt
なら許す
265名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 00:54:08 ID:vKFQkx4S
アクセサリからバックアップしようとしたら
「リムーバル記憶域が実行されていないので管理コンソールのシステム サービス機能を使って、
リムーバル記憶域を終了して開始してください」ってでたんですけど
まったく理解不能です・・・脳内メモリの容量足りなくて処理できないです(´・ω・`)
ネ申助言お願いします
266名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:10:06 ID:uxI38fPr
タスクマネージャーのプロセスでsvchost.exeが異様に負担かけてPCがフリーズしてしまうのですが、ウイルスが関係したりするんですか?
一旦プロセス終了させてすぐ再開させると使用率の暴走は収まるんだが・・・
267名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:18:44 ID:5bYLnUHQ
>>266
>>230
Microsoft Updateの所為じゃないかと思われ
268名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:19:40 ID:+YUAP7SJ
>>266
一応、ウイルスやスパイウェアも疑ってスキャンされてみては?
269名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:26:18 ID:uxI38fPr
>>268
バスターで検索してもひっかからなかったんです。それでもやっぱ不安だったもんで。
>>267さんの言うアップデートのせいかなあ・・・これ修正できるんですか?
270名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:27:14 ID:1skZ8MW+
>>133
利用するNTPサーバーは、
ntp.nict.jp
を使っておけば間違いありません。
271名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:37:18 ID:vQxVmCjw
272名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:38:32 ID:QHv2otmt
明日まで待てっち
273名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:39:40 ID:MM+xTaXk
>>269
心配なら、オンラインスキャンもあるよ。
Symantec Security Check
ttp://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=DJFJMLJVJTPZXLRYISJ
カスペルスキー オンラインスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
CA無料スパイウェアスキャン
ttp://www.ca-security.jp/spyware/freescan/

アップデートの方は
Windows Update失敗したらageるスレ 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171147608/
Microsoft Updateしたらageるスレ 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176312869/
を読んでみると、似たような症状の人がいるから。
274名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:41:18 ID:uxI38fPr
了解。とりあえず放置しときます。
ありがとうございました。
275名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 01:45:40 ID:uMrJofVG
WINDOWS2000を使っています
原稿用紙に合わせて
ワードパッド、印刷をしたいのですが
可能でしょうか?ズレとか出ますでしょうか?
276名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:32:10 ID:Lbx/f3nl
>>275
プリンタの用紙設定は?
277名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:40:51 ID:CCDunZiG
dellのイメージリカバリーツールにDell PC Restoreというのがあって
hddの最後尾にfat32の隠し領域として入っています
通常osからコピーなどできないですけど、
もしかしてmbmでパーティションタイプを変更したら
os上でコピーとかできるようになりますか?(dvdに焼きたい)
もしできるとしたら、mbmでどのような操作をしたらいいですか?
278名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:47:07 ID:Lbx/f3nl
>>277
普通に出来る
焼ける
MBMは使ったこと無いからわからない
違法かも知れない
環境が変わると使えない
279名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 03:08:16 ID:CCDunZiG
>>278
ありがとうございます!
os上で普通にコピーできるということでしょうか?
ドライブのボリュームも割り当てられていないみたいですし
エクスプローラでは見えないようなんですが
もしよかったらもう少しヒントだけでもおしえていただけませんか?
280名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 03:19:05 ID:Lbx/f3nl
>>279
簡単なのは「もう一台用意する」事

戻す時の設定としては
アクティブにすると動く可能性もある
281名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:19:42 ID:ugrex3bA
PCを起動しても、デスクトップの背景しか表示さらないという状況に陥ってます。
以前はその状態でタスクマネージャを起動したらデスクトップ上のアイコンが全部表示されて正常に作動したんですが、それも利かなくなりました。
何回か起動しているとたまにちゃんと起動します、解決法お願いします。OSはXPなんですが。
282名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:34:54 ID:u80s4YpB
PCを買おうと思うのですが、質問です!

ヤ◯ダ電気やビ◯グカメラ、ヨド◯シなど回ってみたのですがVistaしか置いてありません。
友達やネットではVistaは不評みたいですが、自分はどこが違うのかが分かりません。
XpとVistaはどんなところが違うのですか?

あと、中古屋で

dynabook06年夏(?)モデル
OSはXp
メモリ512MB
容量80GB

を見つけて、今のところそれが一番いいと思うのですが、PCの中古ってのはどんなもんでしょうか?
やはり高くても新品を買った方がいいでしょうか?

長くなってすみませんm(_ _)m
283名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:44:06 ID:ysOos6DV
>>281
リカバリ
284名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:44:57 ID:XQwumQpF
285名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:00:19 ID:7KH+0xAJ
>>282
なんで伏せ字使うの?おかしいよ
286名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:00:38 ID:u80s4YpB
>>284
ありがとうございます!
こっちで質問してきます
287名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:03:13 ID:u80s4YpB
>>285
会社名はともかく店名出すのはどうかと思って...
やっぱ変ですかね?
288名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:04:27 ID:38umGOTi
>>282
何に使うかで変わってくるがネットと動画みるぐらいなら
OSがVistaでも何ら問題無いよ
ただ要求スペックが若干高いのでヤ〇ダとかで安売りしてる
PCはお薦めしない。必ず頭打ちする
289名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:09:29 ID:7KH+0xAJ
>>287
特定できないように伏せるのなら意味あるが、あの程度では訴えられたら勝てませんよ
290名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:34:21 ID:ugrex3bA
>>283
リカバリディスクをなくした場合、メーカーに問い合わせればもらえたりしますか?
291名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:41:48 ID:ysOos6DV
>>290
メーカーによります
ソニーは出してくれないと聞きました
NECは有償です
日立は無償らしい
292名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:57:10 ID:u80s4YpB
>>288
確かにヤ◯ダは安いですね
なんとなく中古屋の方がしっかりしてそう(偏見)なんでそっちで聞いてきます
293名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:02:10 ID:9ZGJh6uv
超絶スルーオワタ\(^o^)/
294名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:02:44 ID:ugrex3bA
>>291
ありがとうございます、VAIOなんですか調べてみます
295名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:10:46 ID:vUmqlhIW
ヤマダ電気安い?値切ったら他の方が安かったよ。まぁ見積もり持っていけばその下にするんでしょうが、面倒というか楽しくないのでしてませんが。
296名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:39:30 ID:GcF6I/qE
Windowsアップデートを長い間やらなかったらやっぱり危険ですか?
低スペックな為XPSP1のままなんですが
297名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:48:54 ID:7KH+0xAJ
>>296
他のセキュリティをしっかりしてネットにつながなければあらかたオーライ
298名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:55:15 ID:cWb5lVgz
MACからWINに移行した人のスレってありませんか?
299名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:57:34 ID:V49gAzuA
>>298
マカーはドザを兼ねてるのが殆どだから
あっちのスイッチスレに行けばいいよ
300名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:00:02 ID:cWb5lVgz
>>299
ありがとうございます
ドサとスイッチスレがよくわかりません
もう一度教えて下さい
お願いします
301名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:04:08 ID:GcF6I/qE
>>297
トンクス
302名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:04:55 ID:JgRPkyxK
>>300
ttp://www.geocities.jp/mewmirror7/1122530076.html
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A4%A5%C3%A5%C1

わからない用語があれば、Googleで「○○とは」で検索すると約98%の確率で答えがわかる。
※○○の部分がわからない用語
303名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:09:09 ID:cWb5lVgz
>>302
ありがとうございますw
スイッチスレは何処のカテゴリーに行けばいいですか?
これだけお願いします
304名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:13:38 ID:fiLptMhC
>>145
まともなもので、フリーだとGhost4Linuxかな。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070213_ghost4linux/

 あるにはあるけど、操作ミスったら危険なのと、
使用している機種によっては対応していない場合がある。

 余談で、デジカメの写真を間違って消してしまった直後なら復活できるかもしれないツール
復元率は悪くない。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/13/news011.html

英語が読めないというオチはなしで(^^;
305名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:14:32 ID:Qyig0+1O
>>301
> 他のセキュリティをしっかりして

WindowsUpdate無しにするとこの部分が不可能なんで、>>297は実行不能。
306名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:24:56 ID:fiLptMhC
>>290
 基本的にメーカーのサポート期間が終了していなければ
補修部品扱いで取り寄せることができる。

 hpであればオンラインで販売している。
307名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:27:12 ID:o5lcn2Mw
いきなり、電源きれて何度つけてもすぐ自動でパッて電源が切れるのは何故
線はぬけてないのに
308名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:40:38 ID:7CO9aGQS
>>307
電源故障か埃で熱暴走、またはM/BかHDD破損
309名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:42:23 ID:7KH+0xAJ
だれかがテンパールをパチパチしてる
310名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:52:11 ID:Qyig0+1O
>>307
どこかがショートもしくはショートしかかっているときには一瞬電源が入ってすぐ切れる。
これを意味もわからずなんども電源を入れ続けると、ショートした部分が過熱して火事になる。
311名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:04:07 ID:MV2L9vhc
電源が切れてるんじゃなくて、スタンバイか休止に
移行してるだけだったりして...
312名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:14:15 ID:Do3+Yedi
なんかネットがまったく繋がらなくて表示できませんってなるの何で?(´;ω;`)
313名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:14:36 ID:JgRPkyxK
>>311
確かに。
完全に電気の供給が無くなるなんていう現象は、そうあるもんじゃない。
もちろん、挿してるコンセント(タップ等)の元が抜けかかってたら話は別だがw
どういう理由にしろ、>>310の言うとおりキケンな状況であることには変わりない。
314名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:17:03 ID:JgRPkyxK
>>312
ネットワークが貧弱だから。
315名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:20:39 ID:ViS6CA41
WindowsXP sp2(pro) /HDD シリアルATA 80GB(NTFS)
EPSON NT9500 個人使用

OS再セットアップの準備で、データをCD-Rに退避したとこですが、
フォルダのプロパティ→セキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」
にあるユーザーのアクセス権限は、再セットアップ後のデータ復帰時に
何か影響することは有るのでしょうか?
セキュリティチップ、EFS、暗号化ソフトとかは使用していません。

Administrator名やパスワードを変えるつもりなので、
退避させたデータが開けなかったら…と不安になりました。
出先なので携帯からですが、どなたか、ご教授お願いします。
316名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:22:03 ID:Do3+Yedi
サイトとかが繋がらないんじゃなくて、インターネットが繋がらないみたいな感じ…
しばらくすれば直る?今日急になったんだけど(´・ω・`)
317名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:27:45 ID:7CO9aGQS
>>316
天候、ISPメンテ、ケーブルなんかの接触不良
318名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:30:15 ID:ZQUpz372
昨日作業中フリーズ気味になった後再起動しても立ち上げて少し動かすとフリーズ気味になってしまうのですが何が起きたのでしょうか?
319名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:32:35 ID:ZQUpz372
ちなみにウィルスの類はNorton先生にてチェックしたので無いとは思います
320名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:35:39 ID:7CO9aGQS
>>318
WindowsUpdate関連は?
321名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:42:52 ID:MV2L9vhc
>>316
モデムとかルーターの電源の入れなおしもしてみて
322名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:08:00 ID:Do3+Yedi
>>316なんですけど、やっぱりページを表示できませんの画面にしかならないですorz
323名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:14:21 ID:ZQUpz372
>>320
その状態の前後で2、3回アップデートがありました(内、一つはフリーズのせいで進まない状況)

ノートPCなんですがメモリを512M×2にしたら熱を持ちやすくなったとかも原因ですかね・・;
324名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:39:47 ID:u80s4YpB
>>282ですが、急ぎなので中古がどんなもんかだけ教えてもらえませんか?><;

スレ違いなのは分かっていますが...
325名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:47:02 ID:7CO9aGQS
>>324
付属品とHDD等の程度による
当たり外れはあるね
326名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:47:22 ID:KHqDgyse
>>324
>急ぎなので中古がどんなもんかだけ教えてもらえませんか
まず ウザイ
お前様の都合でスグに回答者が現れて親切丁寧に解説してくれるなんて思うな。
急ぎなら、家電屋の店員から聞け

>XpとVistaはどんなところが違うのですか?
換性が低いので、xpのアプリが動作しない事が多い、

>を見つけて、今のところそれが一番いいと思うのですが、PCの中古ってのはどんなもんでしょうか?
”どんな”ってなんだよ?

>やはり高くても新品を買った方がいいでしょうか?
お前の好きにしろ

>長くなってすみませんm(_ _)m
謝るくらいなら、二度とくんな、屑
327名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:55:15 ID:u80s4YpB
>>325
そうですね
店員さんにも詳しく聞いてみます

>>326
うん、もう来ないわ
違いだけは教えてくれてありがとうね
328名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:19:44 ID:Qyig0+1O
中古の悪いところは品質がバラバラなこと。これに尽きるといっても過言ではない。
ゆえにその品質の違いを理解でき、それに対処できる中級者以降でないと必ずトラブルになる。
329名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:45:23 ID:/NXrYvlT
でも新品だから品質が安定しているとは言い切れないと思いますわ奥さん。
330名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:49:24 ID:UnWjwjNj
>>329
それは初期不良だろww
331名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:42:08 ID:Xz+DN21u
ウインドウズXPのデスクトップパソコンでアキュポインタみたいなキーボードをつけて使うことはできますか?
アキュポインタみたいなのがついてるキーボードって売ってないんですか?ノートについてるのしかみたことないんです
332名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:45:52 ID:BwWj8eFB
質問です。

なぜかマウスを動かしてもいないのに、勝手にカーソルが動いて勝手にスタートメニューからIEを起動しようとするんですが、ウィルスか何かなのでしょうか?
333名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:47:13 ID:6KqEhS4w
\(^o^)/
334名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:58:07 ID:MV2L9vhc
335名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:59:57 ID:W+X1R9+9
*注意*
PC起動時に動作が重かったり、タスクトレイやスタート、デスクトップのショートカットをクリックしてもなかなか立ち上がらない場合は、
昨日の水曜日のWindowsUpdateの重要な更新ファイルのインストールをパソコンがバックグラウンドで始めてます。
暫くすれば動作は安定して使えるようになりますが、更新項目の容量が今回は結構大きく、
項目数も多いので全部をインストールするのにダイヤルアップだと
時間がかかったりします。

お急ぎの方はWindowsUpdateのサイトに行って更新のダウンロードとインストールを行ってください。
その後再起動をすることをお忘れなく。
336名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:26:35 ID:WN+tVMyd
>255
231です。
システムの復元で無事元に戻すことができました。
大変感謝しております。
ありがとうございました。
337名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:46:35 ID:Wd83TMdK
自分のPCはPentiumV 850MHz 可能と某サイトに書いてあったんで
PentiumV 800MHz を買って付けたんですが電源入れると同時に
ピッピッピッと音がしてOSが起動しませんでした。
買ったCPUはジャンク品ですが見た目は綺麗でした。
ピンのさし間違えはないです。
338名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:50:36 ID:7KH+0xAJ
>>337
・ファンの取付けが甘く燃えた
・もともと壊れてた
・クロックの設定が自動じゃなかったため過電圧でご臨終
・リビジョンが低くて実は未対応

他のママンに付けて生死判定してこい
339名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:56:14 ID:7KH+0xAJ
よく読めはば質問じゃなく日記かよ
340名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:56:59 ID:MV2L9vhc
>>337
CPUがだめだったら警告音もならなかったような気がする。
BIOSによってちがうけど短いピピピはメモリーエラーとか。
メモリーとかVGAをもういちど差しなおして見たら?
341名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:57:18 ID:Wd83TMdK
>>338
・クロックの設定が自動じゃなかったため過電圧でご臨終
・リビジョンが低くて実は未対応

この2つの意味がわかりません。すいませんが教えてください。

ママンはマザーボードのことですか?
342名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:00:03 ID:7KH+0xAJ
>>341
別のマザーボードに付けてちゃんと動くか確認しておいで
最低限それくらいしてから質問すること
343332:2007/05/10(木) 20:01:38 ID:BwWj8eFB
>>332の回答おねがいします
344名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:02:34 ID:pgjrmnp2
>>343
環境は?
345332:2007/05/10(木) 20:03:54 ID:BwWj8eFB
>>344
環境とは何を言えば良いのでしょうか?
すみません、初心者なので言葉の意味からよくわかっていません・・・
346名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:05:22 ID:7KH+0xAJ
祖母と両親、妹との五人家族
いっこだてでとなりは空き地
小学校まで直線歩いて五分です
347名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:08:44 ID:pgjrmnp2
接続環境やOS、PCやマウスのハード情報
ウィルス等のチェックの有無ですが

ハックされてる可能性を考えるなら一旦
モデムやルータを切ってみるなど対処して
ウィルスなどを疑うなら複数のソフトでスキャン
マウスやPCの異常を考えるなら別の物と
交換して試すなどしましょう
348332:2007/05/10(木) 20:17:31 ID:BwWj8eFB
>>347
接続環境はNTTの光ブロードバンドです。
パソコンはWindowsというのを使っています。
マウスはWindowsに付属していた物を使っています。
349名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:22:18 ID:kTdaMEE8


【質問なのですが・・】

どうしてもActiveXコントローラーがインストールできません。
(XP使用)

・インターネットオプションのセキュリティからカスタムで、影響を及ぼしていそうな設定を変更しました。
・ファイアウォールも解除して試しました。
(権限を持つアカウントでログインしても解決できません。)

これらを試したのですがインストールできません。
インストールをクリックしても何かに制御されているようなのです。
(インストール作業を制御しました、などのメッセージは特になしです。)

どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
350名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:31:54 ID:pgjrmnp2
>>348
OSにマウスが付いてきたの?
ミ田製なのかな
他の事を試してください
351名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:40:50 ID:/LPdh2v6
クリーンインストールしてからbootが30秒に変わったらからboot.iniから1秒に変更したんだけど大丈夫?
あと選択時にXPが2個出てくるんだけど片方消しても大丈夫?
352名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:47:48 ID:/LPdh2v6
あ、system32\hal.dllをインストールし直せって出て先に進めなくなった\(^O^)/オワター
353名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:48:45 ID:V9JTx+tD
>>351
時間を変更したり、OSの項目を削除しても問題は無いが
そんな事より、クリーンインストールしたつもりで、単に新規インストールしただけって事はない?
ちゃんとフォーマット(初期化)してからインストールした?
削除しても問題はないが、OSが2つ入ってるって事はない?
354名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:49:41 ID:7KH+0xAJ
>XPが2個
それクリーンじゃないインストやで
355名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:50:48 ID:/LPdh2v6
とりあえずフォーマットしてからまた入れなおします
明日朝早いからとりあえず寝るよ(´・ω・`)
>>353 1回トラブル起こったから入れなおしたときに消し忘れたかもしれない
356名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:53:53 ID:V9JTx+tD
>>352
大概は、Boot.iniファイルに問題が起きた時に出る
回復コンソールで修復
http://support.microsoft.com/kb/882178/ja
357337:2007/05/10(木) 21:01:15 ID:Wd83TMdK
>>340
もう一度PentiumV 850MHzで試してみましたがOSは起動しませんでした。
警告音のようなピは4回なりました。 メモリはきっちりささってます。
VGAを検索して調べましたが意味がわかりにくかったです。
>>342
パソコンは一台しか持ってません。

あとクロックの設定とは通常自動になってるものなのでしょうか?
どこを見れば分かりますか。
358名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:03:17 ID:Qyig0+1O
>>341
CPUとは周波数が対応してればすぐ交換できるといった代物ではなく、
動作電圧・CPUの種類・FSB周波数など他にも対応すべき項目がある。
特にPentiumIII 800MHzが発売された時期はCPUの種類が変わりはじめた
時期なので同じ周波数でも電圧・種類が違うものが非常に多く存在する。

PentiumIIIの800MHzだと実に8種類も存在する。
この時期、新しいCPUの動作電圧は古いCPUの動作電圧より低いので
対応していないCPUを取り付けると高電圧をかけてしまい、破壊というパターンが多い。

更に、この時期のCPUはコア(1cm四方位の板部分)が露出していて、こ
CPU交換時に目に見えないヒビを入れてしまい、壊してしまうことも多かった。
ジャンクということで、そういうCPUの可能性もある。
359名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:13:18 ID:Wd83TMdK
>>358
詳しい説明で感動しますた。

見た目にかなり綺麗なジャンク品なので破損品では無いと思いますので

>PentiumIIIの800MHzだと実に8種類も存在する

 自分の場合これの可能性が高そうです。
360名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:15:28 ID:MV2L9vhc
>>337
4回はシステムタイマーエラーだそうです。BIOSの設定は、
PCの機種名がわかれば答えられる人がいるかもしれません。
元のCPUに戻したときには正常に動作をするんですよね?
361名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:16:05 ID:z9oryNru
>>348
Windows版に書き込んでるんだから、Windowsなのは言わなくてもわかるって!
362348:2007/05/10(木) 21:17:06 ID:z9oryNru
間違った
X Windows版
○ Windows板
363332:2007/05/10(木) 21:19:39 ID:BwWj8eFB
どうもありがとうございました
ちょっと自分では解決できそうにもないので、おとなしくサポート呼びます・・・
364名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:21:34 ID:Wd83TMdK
>>360
機種名はFMV-6500CL4cです。
BIOSの設定を変えるとPentiumIIIで動きますか?

CPUは元に戻したら正常に動いてます。
365名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:33:24 ID:MV2L9vhc
>>364
FSBが133MHzのものは駄目なようです。
CPUの表面にある型番で以下のものは133MHzです。
SL4MB、SL4CD、SL464、SL3Y2
ちなみに100MHzの型番は
SL4MA、SL4CE、SL463、SL3Y3
366名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:33:43 ID:MT5+wrRH
はじめまして。いま話題のゲーム、テストドライブアンリミッテッドをインストしたんですがデスクトップのアイコンをクリックして起動するとDVDとHDDが動き出し一瞬窓が開いてすぐに閉じてしまい何事もなかったかのようになってます。
二年くらい前に買ったDELLのデスクトップでOSはXPのCPUはCELERON,512Mの一般的なPCだと思いますが、
このPCでこのゲームはできないんですか?それとも設定の問題ですか?
初心者ですいませんがエスパーさん教えてください。ペコリ
367名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:34:43 ID:Xz+DN21u
>>334
ありがとうございます。
まさしく探していた宝です。
368名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:40:36 ID:Wd83TMdK
>>365
乙です!!
ぼくのはSL4CDでした。
下の4つで探してみます。
369名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:42:03 ID:ryGfV4OF
*水曜日のWindowsUpdate更新プログラムについての不具合(>>335の追記)

427 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 22:29:25 ID:nDIeetqy
今回のパッチ、更新検索中に、WinXP+Office2003の環境で異様に重くなる場合あるそうな。
MSでも原因不明。svchostの奴で多少はましになるけど、責任は知らん、Officeを2007かXPにしろ
というお達しが、うちの会社で出た。

435 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 00:12:29 ID:FEz1XhvZ
WinXP+Office2003の環境で重くなる件について

うちの会社ではsvchostの奴をやって
Windows Updateのページに行って、左のメニューから「設定の変更」へ行き
「Windows Update をしない」みたいのを選んだら直った。
(適用したら見えなくなったので正確な名称じゃないかも)

システムのプロパティ内「自動更新を無効にする」にチェックして適用+OKクリック。
その後、WindowsUpdateのサイトで手動ダウンロード&インストールする。

ADSL回線や光回線でもこの現象が見られるという報告があがってます。
WinXP+Office2003の環境の人は気をつけてください。




*この文章を該当しそうなスレッドにコピペしてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
370名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:52:06 ID:1skZ8MW+
>>366
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1178566575/2
最低動作スペックが高いゲームのようなので、DELLの普通のモデルだと
スペック不足で動かないかもしれません(特にグラフィックス)。
設定でなんとかなりそうもないので、可能ならばゲーム用PCを
購入する等の手段を検討してください。
371名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:05:51 ID:Qyig0+1O
>>368
FSB100MHzのPentiumIIIで800MHz以上の奴はそもそも出回ってる
数が少ないので入手が難しいと思うけど。まあがんばって。
372名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:07:16 ID:StCOFKR5
>>364 PENVの カッパFC−PGA で
   750Mh以下が安定とある、
373名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:10:41 ID:AI3RlHLi
>>368
みんなが真剣に答えてる中、水を差すようで悪いんだけど
PenVで普通にPC使えてる?
新規で組んだ方がいい気がするんだけど
374名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:16:25 ID:Wd83TMdK
>>371
なんだか見つからない気がします・・
他製品で同等かそれ以上のCPUてどんなのがあります?
375名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:20:45 ID:Wd83TMdK
>>372
候補に考えておきます。
>>373
あと、半年くらい今のPCで行こうと思ってます。
376名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:21:37 ID:V9JTx+tD
>>373
板違いだし、確かにその通りなんだが・・・
PCの楽しみ方も色々だからな・・・・俺も自作派だから気持ちは解る
でも、PenVは触ったことがないので、アドバイス出来ないのが悲しいw
377名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:30:43 ID:AI3RlHLi
>>376
いや、俺も自作大好きで、PenVマシンもまだ動くやつがあるんだけど
PC、1台しか持ってないってレスがあったから仕事で使うにしろ家庭で使うにしろ厳しいんじゃないかと思って
378名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:33:29 ID:4GHMCPdd
HDDは日立の300GBをSATA接続。
CドライブとDドライブでパーティション切ってました。

このたびXPpro(sp2)が起動しなくなり、
前回の構成や自動修復でもwindows起動画面に行かない。

手元にあるwindowsの製品版CD(SP非適用)で再インスコを試みると
インストール先は不明のドライブでその容量はいわゆる128GBの壁です。

この状態で再インスコしたらフォーマットする必要があるとでました。
Dドライブのデータを救う方法は無いでしょうか?
379名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:38:26 ID:pgjrmnp2
>>378
修復は?Knoppixは?
380名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:39:54 ID:Qyig0+1O
>>377
ちょうど今Pen3-800MHz(FSB100)のマシンが手元にあるんだが、
メモリ沢山積んで2000動かすならまだまだ現役だと思うがな。
10年選手の440BXマシン。
381名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:47:12 ID:crSfxl8E
>>376
 おいらのMainPCは、VAIO LX92G/BP。
 2001年のPentiumV1BGHzプロセッサさ。
 アナログTVも、プリンタもすべてこのPCが受け持っている。
 宿命的にコンボドライブ搭載でDVD焼きは後輩に譲っているが、
 1GBまで増強したメモリは、立派にVISTA BETA testに立ち向かった。
 (もちろん、虚しく倒れてはいったのだが・・・)
 ペンタブだって使える。
 (箱の中に袋詰めのままだが・・・)
 WMP11もすんなりと動作するし。
 なにより、づあるブートされたFedoraCore6は、このPCのみの独壇場に近い。
382名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:47:56 ID:+ftswlhQ
あの便利な拡大するボタンが消えちゃったんだけど・・・・
ほら、あの右下にある50%とか100%に出来るヤツ
たすけて、エスパー!
383名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:54:31 ID:pgjrmnp2
>>382
何の?w とりあえず表示→標準の〜
384名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:00:53 ID:DkbPWJht
マイコンピューター〜ローカルディスク の中に
LAN.logっていうフォルダができていました。
英語で一杯書いてあってよく分からないのですが
これって削除しちゃってもいいのでしょうか?

385名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:03:58 ID:1skZ8MW+
>>378
別のPCがあれば、「SP+メーカー」でSP2を統合したインストールCDを作成し、
それで修復インストール。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
386名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:06:50 ID:1skZ8MW+
>>378
もしくは、下記の1CD Linuxのいずれかを入手し、
それでブートしてみると中身が読める可能性が。

* Berry Linux
http://yui.mine.nu/berry/berry.php
http://iij.dl.sourceforge.jp/berry/25080/berry-0.80.iso
* KNOPPIX
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
http://www.t.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso
387名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:07:00 ID:+ftswlhQ
>>383
さすが、エスパー!
ステータスバーにチェック入れたら直ったよ
まじ、さんきゅー
388名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:12:41 ID:pgjrmnp2
>>387
orz・・・おめ、エスパーレベルが上がったよw
389名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:13:11 ID:lZ+XBrbz
Pacth XPというソフトで
テーマをダウンして変更したのですが
壁紙しか変更されずインターフェースに反映されません

システム復元してやり直したほうがいいんでしょうか?
390名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:28:29 ID:sUvu4+UN
こんばんわ。
Dell Dimension8400でブルー画面エラー 
stop:c000021a unknown Hard Error unkonw Hard Err
と表示され、HDが逝ったか?と思いチェックしたらHD Readでエラー発生
新HDを購入。取り付けるが、HDの電源が入っている確認してください・・
とエラーが出る。
HD用Portがあ4つあるので、他へ接続、いままで接続してた
protと同じ用にDos画面ではHDは認識しているが・・
HDが接続してるか確認しろと・・・
神様方、無知な私に、対応方法をご教授ください・・
391名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:45:21 ID:urDB4jfO
>>390
ごめん、読解力の無い俺にも判るように、もうちょっと平易な日本語で頼む
392名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:46:01 ID:4GHMCPdd
378です。
今使ってるノートではCDが焼けないので、1CDLinuxの付いてる雑誌を調達するなり、知人に頼むなりやってみようと思います。
ありがとうございます。
393名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:47:05 ID:7vESm7JR
>>391
>>383を見習わなくちゃ
394名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:49:57 ID:pgjrmnp2
>>390
電源は?
395名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:57:48 ID:AI3RlHLi
>>390
ディスクの管理は?
396名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:59:30 ID:z9oryNru
>>390の文をエスパってみてみた。

現象)Dell Dimension8400でブルー画面エラー発生。 
stop:c000021a unknown Hard Error unkonw Hard Err

作業内容)
1)HDが逝ったか?と思い(ハードディスクを?)チェック
→HD Readでエラー発生

2)新HDを購入。

3)新HDを(4つあるHD用Port?の一つに)取り付ける
→HDの電源が入っている確認してください・・ と表示される。

4)新HDを 3)とは別のHD用Port(?)に接続し直した。
→いままで接続してたprotと同じ用にDos画面ではHDは認識しているが・・
  ↑この文がエスパーしきれない。
→HDが接続してるか確認しろと・・・ 表示される。

たぶんこんな感じじゃないか? >>390
397名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:03:06 ID:urDB4jfO
>>396
ありがとう
俺も1〜3は解読できたんだが4がどうにも理解できなくてな・・・
398名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:03:19 ID:AI3RlHLi
ずっと前から疑問だったんだけど、
なんでメーカー製のPC購入したのにサポに聞かないで
みんな2chで質問してるんだろ?
399名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:05:27 ID:cZftsJJ4
>>398
言葉の問題じゃない?
400名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:08:21 ID:koYi6POM
>>399
いやだって、メーカーのサポ使わないんだったら自作と変わらなくね?
メーカーのぼったくり料金分=サポ使用料だと思ってたんだが
401名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:10:39 ID:6Voaq43s
デザインと組み立ての手間賃と保証だと思ってた
402名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:10:41 ID:NEGkw8yS
>>396
フォロー有難う御座います。その通りです。
403名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:13:24 ID:koYi6POM
>>402
HDDはフォーマットした?
404名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:14:26 ID:J5wO07OG
うん、俺も単にフォーマットしてないだけのような気がする。
405名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:16:03 ID:SlDzESdO
パソコンを起動したら
↓みたいなの出てきます。。。3回消したら何もなくなるんですけど、解消方法はありませんか?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1178810096.JPG
406名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:25:54 ID:6TnNeca1
質問です。ご教授お願いします。

VAIO TYPE F TVを使用しています。

先日リカバリして。出荷時に戻したのですが。

インターネットにつなげているのに、サイトが表示されてないのに困っている状態です。

例:MSNメッセをサインインしている状態なのに、yahooが開けない。


どうかご教授お願いします。
407名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:29:42 ID:UEpuyenL
何回更新してもまた自動更新が起動するんだけどなにこれ?
408名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:29:56 ID:+Nqg66GY
>>406
推測
ブラウザがPFWによって遮断されている
409名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:33:47 ID:6TnNeca1
>>408
すばやい返答ありがとうございます。

画像をUPしたいのですが、インターネットが開けないので。UPできなくてすいません。

PFWによって遮断されていると言うとどこの設定を変えればいいか教えてください。

410名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:35:45 ID:6TnNeca1
>>408

他PCで画像UPすることができました。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp056762.jpg
411名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:36:10 ID:+Nqg66GY
>>409
PFW=パーソナルファイアウォール

セキュリティソフトは何使っている?
412名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:36:44 ID:6TnNeca1
>>411
フリーのavastです。
413名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:38:35 ID:+Nqg66GY
あ、じゃあファイアウォール使ってないのか・・・
414名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:46:51 ID:+Nqg66GY
>>412
IEだけじゃなくfirefoxでも見れない?
415名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:46:57 ID:6TnNeca1
>>413

avastの監視をOFFにしたところ。なんとかネットに繋げました。
すいません、また何かあったらご教授お願いします。
416名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:58:50 ID:mf1U8asA
>>402
>>396の3)も4)も、
* 新しく買ってきたSATAのHDDを取り付けた。
* いずれもBIOS(DOSみたいな画面)では認識している。
* DELL PCに添付のOEM版インストールCDでインストールするときに、
F6でSATAのドライバーを組み込んでなかったので、インストーラーがHDDを見失う。
という流れかなと。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302375
↑こちらをダウンロードしてドライバFDを作成し、
あとは↓下記のページに沿って再セットアップすれば良いんじゃないかな。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201738.asp
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201372.asp
417名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 01:09:03 ID:qEE5OGom
>>316
 エスパーレスでルーターがやられていることも考えると
できればルーターを工場初期出荷状態へ初期化するほうがいいと思います。
OSも再導入したほうがいいかな。

LANテスター(さすがにネットワークテスターは高くて買えない)
お持ちなら(というか会社から借りてくることができるなら)
試してみるといいです。

というか案外、ケーブルの断線やらタスクトレイからネットワーク切断しただけかも。

>>359
 素人さんはジャンクに手を出すものじゃないです。
きちんと念入りに下調べしてからでないと必ず失敗します。

 余談で秋葉原行くとたまにジャンク品や保障期限がすぎてしまったり相性問題やら
規格違いで間違って買ったバルク品にクレームつけて返品させようとする
大馬鹿(or/and店頭で店員を怒鳴り散らしている大馬鹿w)がいますが見ている
こっち情けなくなる。
418名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 02:18:18 ID:aBf/AvA2
>>277>>279ですが
もしかしてDell PC Restoreの入っているパーティションに
「ディスクの管理」でドライブレターを割り当てたら
os上でも見えるようになるんでしょうか?
419名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 03:31:27 ID:aBf/AvA2
いろいろ調べて、やはりmbmで、マスクをはずすかパーティションタイプ
の変更をすれば
os上でドライブレターが割り当てられて認識できるようになるような
気がしてきました
ちょっとやってみます
ありがとうございました
420名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 08:48:14 ID:Yip29Aqm
>>418
なんで試す前に聞くの?
421名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 11:18:15 ID:zboEaMjH
【OS/CPU/MEMORY】emachines j6448 windows xp home edition AMD Athlon 512MB【プロバイダ・回線】 yahoo 12MB
某ネットゲームをやるといつもゲーム中に強制終了してしまって『ディスプレイドライバati2dvagが正常に作動しなくなりました』といわれるんですが何が問題なんでしょうか;;
FWはきってやっています。よろしくお願いします。
422名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 11:34:01 ID:q05MuZq2
>>421
何が問題って、ちゃんと答えが出てるでしょ
ディスプレイドライバ(グラフィックドライバ)が古すぎるか、グラボの性能不足
423名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 11:38:41 ID:/Z0Y2pIJ
内蔵グラフィックでゲームやるなと。そういうことだよ。
424名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:04:40 ID:zboEaMjH
さすがエスパー様 
解決方法はやはり買いかえしかないのでしょうか?
425名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:07:09 ID:TP44NK0W
>>421
emachines j6448はチップセット内蔵グラフィックスみたいですね。
この性能がゲームに追いついてないのかもしれません。
下のページを参考にしてハードウェアアクセラレータの調整をして
様子を見てください。「なし」以外も試して丁度いいところに
設定しましょう。
http://nawa.sakura.ne.jp/trouble#Graphics
426名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:22:48 ID:TP44NK0W
>>424
ゲームメインの使い方をするのなら
ビデオカードを増設したほうがいいですね。
PCI Express x16 のビデオカードが使えるので
PC本体を買い換える必要はなさそうです。
427名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:24:53 ID:q05MuZq2
>>424
PCの仕様確認したら
拡張スロット   PCIスロット×3(空き×2)PCI Express x16 ×1(空き×1) ※6

PCI-Ex16用のグラボを買って付ければ良い
428名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:57:13 ID:NTq21Wib
オーバークロックってなんですか?
429名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:57:23 ID:zboEaMjH
>>422-427様 
ありがとうございます!
430名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 13:13:34 ID:q05MuZq2
431名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 13:16:21 ID:NTq21Wib
すいません、ありがとうございます
432名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:10:40 ID:QoIAtcDh
前スレでお世話になりました。

OS:XPHomeEdition
本体:ソ-テックPC STATION S290XP
電源を入れたところ
「Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の
可能性があります。(以下略)」
という画面が出ました。上記の画面から、セーフモードや
通常起動などすべて試しましたが、XP起動途中の
画面や、ソ-テックロゴはたまに出ますが
どれも上記の画面に戻ってしまいます。

=========
前回はリカバリCDを手に入れるというアドバイスをいただき
本日ようやく届きました。

今回の質問は、データーの件です。
Cドライブに窓、Dドライブにデーターが入っているのですが
リカバリをかけると全部消えてしまうのですよね?
Dドライブの分でも取り出したいのですが
何か方法はありますでしょうか?
(外付けHDDにバックアップとる前にこのような自体になったので…)
どうかよろしくお願いします。
433名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:12:43 ID:Yip29Aqm
>>432
Dドライブはリカバリしても消えないのが普通ですが、メーカーによっては消える仕様になってる場合もあります
説明書をよく確認しましょう
434名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:16:23 ID:RMaFUsBd
>>432
CDとかDVD−Rとか外部メディアに焼く。
435名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:24:36 ID:QoIAtcDh
>>433
出荷時の状況に戻るというメッセージが出ましたorz

>>444
窓が起動出来ないので焼けません…
436名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:27:10 ID:RMaFUsBd
>>435
>>444て誰にレスしてるんだ?
437名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:33:16 ID:QoIAtcDh
あっすみません。
>>444ではなく>>434さんでした。
ご指摘ありがとうございます。
438名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:37:33 ID:RMaFUsBd
>>437
まあやり方はないでもないが、HDD取り出して、PCショップで取り出したHDDを他のパソコンで読み取るための
ハードが3000円から5000円くらいであるからそれ買ってきて、別のパソコンに繋いでそこからDドライブのデータだけ取り出すとか。

もう一台パソコン必要になるけど。
439名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:48:59 ID:TP44NK0W
>>432
マニュアルによると
【復元方法の選択】で
「一般的な復元の方法を行う場合」を選択すると
ハードディスクのCドライブのみリカバリーします。
と書いてますね。
440名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:03:28 ID:QoIAtcDh
>>438
もう一つパソコンが必要ですかorz

>>439
リカバリディスクの最初の画面で

リカバリーCD使用してハードディスクの内容を復元しますと
お客様が本製品をセットアップする前の状態になります。
(途中略)
アプリケーションやハードディスクに保管されている
データ等はすべて消えてしまいますので
(以下略)

復元を行う場合……Y
でーたを保存する為、中断する場合……N


という画面が出てしまいます。
441名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:05:50 ID:QoIAtcDh
あ、復元を押したら選択画面が出てきました。
(Cドライブのみ消去の選択もありました)
ありがとうございます。
442名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:06:04 ID:RMaFUsBd
>>440
友人とかのパソコンでバックアップさせてもらえ。
443名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:12:28 ID:TP44NK0W
>>440
マニュアルは手元にありませんか?
SOTEC テクニカルサポートサービスのご案内の14ページ。
その画面で「Y」をおすと先ほど示した選択画面が現れるようです。
444名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:29:31 ID:QoIAtcDh
>>442
私事で申し訳ありませんが
友達が遠方&私が転職就活中で遠くには行けません。

>>443
取説がどこかへ行ってしまいましたorz
Yを押した後選択出来ました。
ただ今リカバリ待ちです。

教訓。
Aこまめにバックアップをとる
BサブPCの購入
Aは早速作業が終了したら行います。
Bは就職が決まって給料が入ったら購入します。

重ね重ねありがとうございます。
とりあえず起動出来るといいのですが…待っている間どきどきします
445名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:39:34 ID:QoIAtcDh
ありがとうございます。
無事起動出来ました。

こんな出来事はDQ3のぼうけんの書が消えた以来です。
446名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:40:20 ID:RMaFUsBd
>>445
いがったね
447名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:45:49 ID:Yip29Aqm
リカバリはえーな
448名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 15:46:44 ID:CdnfOmH/
そして伝説へ…
449名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:02:14 ID:6zvz9F2J
>>447
最近のPCってリカバリ速いよ
リカバリ+再構築=一日仕事なんて過去の遺物
本体リカバリのみなら一時間弱だったりする
俺のは半日コースモデルだけど自作リカバリディスクで
2時間弱コースになってる
450名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:03:24 ID:RMaFUsBd
>>449
リカバリしただけならそれくらいで済むだろうけど、そのあとのアプリインスコとか含めると一日仕事になるww
451名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:03:36 ID:Yip29Aqm
>>449
いや30分くらいで終わってるぞ
452名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:10:04 ID:6zvz9F2J
>>451
ホント、これは速い
453名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:18:03 ID:QoIAtcDh
データーは9割以上残りました。エロ画像も無事でした。
これもこのスレの皆さんのおかげです。ありがとう。

アプリインスコが1番面倒な事実に今気付きました…
あと、数年分のお気に入りが全て消えましたorz
まあ、お気に入りは整理すら面倒で放置だったので
過去と決別出来そうです。
454名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:22:15 ID:6zvz9F2J
>>453
お疲れ〜、復元ソフト試してみ?
お気に入り程度なら復元可能かもw

OS:XPHomeEdition
本体:ソ-テックPC STATION S290XP
って、SPなしか・・・どれでも速い
455名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:31:25 ID:gcbt0q3R
メーカー品のリカバリは15分あれば終わるよ。
ただ余分なソフトが大量に入ってるから手直しが面倒なんだよな
456名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:00:57 ID:CTcWQRMl
>>455
NEC社製のPCはHDDにドライバまとめたものがあるから市販のOS入れてドライバ入れればウマー
457名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:06:47 ID:XAuBGG+V
OS:WindowsXP Home SP2
ショップブランド
CPU:PentiumD 920 チップセット:Intel945G メモリ:512MB*2 GPU:Intel GMA950 Graphics

自動更新をインストールして再起動した直後から、IE、Adobe Reader 8、Norton Internet Security以外の
全てのデスクトップアイコンが不明なファイルのアイコンになりました。
マイコンピュータからショートカット元のexeファイル(wmplayer.exe等)を調べてみましたが、そちらも
全て不明なファイルのアイコンになっていました。スタートメニューの方も同様です。
尚、ダブルクリックする事で今の所プログラムの起動は問題なく出来ます。
自動更新のインストール前までシステムの復元を試してみましたが、「システムの変更はありません」と
表示され、何も起こりませんでした。
また、IconCache.dbを削除後再起動もしてみましたが、変化はありませんでした。
アイコンの表示を元に戻す方法はあるでしょうか。
458名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:11:50 ID:CTcWQRMl
>>457
ショートカット以外のexeファイルはそのままなの?
459457:2007/05/11(金) 17:19:36 ID:XAuBGG+V
>>458
デスクトップにショートカットがあるファイル以外のexeファイル、という事でしょうか。
確認した所、そちらも全て不明なファイルのアイコンになっているようです。
尚、exe以外のjpg、avi、mp3ファイル等は通常のアイコンになっています。
460名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:25:09 ID:CTcWQRMl
>>459
exeファイルの関連付けがおかしくなったのかな。
コマンドプロントから
ftype exefile="%1" %*
で直るかな
461名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:28:08 ID:KBh3tSsh
vistaでメモリ2Gなんですが
最近頻繁にログオフ画面で固まってしまいます
対処法があれば教えて下さい
462460に追記:2007/05/11(金) 17:28:18 ID:CTcWQRMl
463名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:29:09 ID:XAuBGG+V
>>460
コマンドプロンプト起動後、三行目を貼り付けてリターンで良いのでしょうか。
すいません、殆ど触れた事がないもので。
464名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:30:19 ID:XAuBGG+V
>>462
すいません、リロードしていませんでした。やってみます。
465名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:39:44 ID:XAuBGG+V
>>462
度々すみません。コマンドプロンプトを起動させた所、C:\Documents and Settings\USER(アカウント名)と出て
C:\まで削る事が出来ないのですが、このままC:\以降のコマンドを入力すれば良いのでしょうか。
466名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:42:34 ID:CTcWQRMl
>>465
それは関係ないからおk
どうしてもというならcd "c:\"
467名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:44:27 ID:5tvBNSfr
DOSと一緒で削ることは不可能。
そのまま後ろにコマンド打ち込めばいいよ。
468名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:47:28 ID:5tvBNSfr
あう…リロード忘れた。
469名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:48:16 ID:XAuBGG+V
>>466
ありがとうございます。
処理中にエラーが発生しました: exefile と出て駄目でした…
470名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:57:20 ID:CTcWQRMl
>>469
セーフモードで起動してみる
471名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 17:59:43 ID:TP44NK0W
472名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:03:36 ID:5tvBNSfr
>>469
単純にアイコンだけ問題起きたなら、多分関連付けじゃないね。
どっちにしてもレジストリの問題だろうから、回復コンソールつかえば?
473名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:16:44 ID:XAuBGG+V
>>470
セーフモードから帰ってきました。
コマンドは受け付けられましたが、通常モードに戻して再起動した所変化無しでした…

>>471-472
ありがとうございます。試してみます。
474名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:43:54 ID:1nHLDWrM
タブ付きで速いブラウザーって
WINでは何ですか?
475名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:47:08 ID:5tvBNSfr
>>474
早いだけでいいならIE7
476名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:50:02 ID:XAuBGG+V
>>471
全て試しましたが駄目でした。
tweakUIを使って指示通りの操作をしたら全てのアイコンが古風な造形になってしまいました。
XP標準の表示に戻せますか?

>>472
リカバリディスクしか持っていないので、利用出来ないようです。
477名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:50:34 ID:TP44NK0W
>>474
私は低スペックPC使いなので、
Operaを使っていますが、速さに不満はありません。
http://jp.opera.com/download/
478名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 18:52:40 ID:5tvBNSfr
>>476
じゃあシステムの復元は?
479名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:01:34 ID:XAuBGG+V
>>478
試してみましたが、何も変化しませんでした。
せめてtweakUIで変わってしまった物だけでも元に戻したいのですが…
480名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:02:52 ID:1nHLDWrM
>>475
>>477
ありがとうございます
operaとIE7ってどっちが快適なんだろう?
481名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:10:55 ID:CTcWQRMl
>>479
だめもとだが
chkdsk c: /f
sfc /scannow
482名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:11:18 ID:5tvBNSfr
>>480
こればっかりは好みだね。
IE7はファイヤーフォックス使ってたならいいかも。
サファリ使いならオペラのがいいかもね。
483名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:27:25 ID:TP44NK0W
>>479
Windows2000版を使ってしまって256色表示になったのかな?
下を参考にして標準に戻すってやってみてください。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20020222A/
484名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:44:58 ID:TP44NK0W
もしくはXp版のTweakUIでアイコンの再構築
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/12/powertoysxp.html
485名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:49:30 ID:OGTF2R/y
もう見てないかな・・・とは思うけど一応書いておこう
>>453
リカバリ成功おめ。でも安心するのはまだ早いよ。
おそらくはHDDが不良セクタをいくつか抱えて死にかけていると思われ・・・
リカバリのカキコミは不良セクタを飛ばして書き込んでゆくので起動はする。
でも、あと何日正常動作を続けられることやら・・・

で、まだHDDが息をしている間にデータをほかに移すことを最前提に考えることが重要。
USBメモリなり、USB外付けHDDなりを買ってきて、そこに移しましょう。
続いて、HDDの交換を行うこと。ここで今回のリカバリディスクが活躍します。
見てみればdefaltで3.5インチ20GBのようなので、それほどの出費にはならないはず。
この機会に高速化して5400rpm->7200rpm、容量も増やして80GBにでもしてあげて
くださいな。
HDD交換は衝撃と静電気、ハーネスの向きと位置さえ気をつければ、そんなに難しい
作業ではありません。「3.5インチ内蔵HDDください」といえば家電量販店で買えます。
交換作業が終わったら、リカバリディスクを読み込ませ、工場出荷状態に復元します。
そこまで無事完了できれば初心者卒業かな・・・がんばってね。
486名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:52:36 ID:1nHLDWrM
>>482
了解 どうもです
487名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:00:55 ID:zz3xsRd0
NEC VALUESTAR VL57E8 に、RADEON X1300のビデオカードを
PCIに接続してブラウン管TVをモニターとして使っています。
解像度は1024×768にした後、端が切れているので
画面を横に引き伸ばして微調整しています。
しかし、ゲーム(GTASA)をする時は解像度設定した時の
端が切れた状態です。そしてゲームを終了した後デスクトップに戻ると
端が切れた状態のままなのです。
昨日まではゲーム終了後も問題なく引き伸ばされた画面に戻ったのですが
どうすれば設定を維持できるのでしょうか?
488名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:03:34 ID:CY6s7nDr
WinampでNSVを再生しても音声しか流れません。誰かわかる方いませんか?
489名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:04:10 ID:TP44NK0W
>>479
小出しですいません。もし色数が少ないだけなら下を参考にして
値の標準は16、現在は4か8になってるはずです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/custom.html#39
490名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:10:27 ID:XAuBGG+V
>>489
形も変わってしまっているので標準に戻すを試してみましたが駄目でした。
もう諦めてリカバリします。助言を下さった皆さんありがとうございました。
491名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:18:35 ID:SYuwIcx/
クイック起動を表示する にチェックを入れても
再起動するとチェックが無くなっています
助けてください。
492名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:32:58 ID:TP44NK0W
>>491
IBMのユーザーで同じ現象が起こってるみたいですね。
http://kakutani.com/20040128.html
493名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:08:25 ID:1nHLDWrM
IE7.0ってみんな使ってますか?
安全ですか?
494名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:23:49 ID:J5wO07OG
>> 493
安全かどうかは使う奴のスキルによる。

IEを使ってるかって?
こんな独自規格のブラウザもどきなんか使う訳がない。
495名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:24:50 ID:1nHLDWrM
>>494
んじゃOPERAがいいですか?
496名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:35:22 ID:UhavJkE8
どのブラウザも無料なんだから自分で使って判断しろよw
497名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:56:21 ID:ClH8jtN5
デフラグ画面で見ると、断片化しにくいといわれてるはずのNTFSのドライブが真っ赤です
新しく録画してもひとまとまりになってません
また置かれてる位置も先頭の方でなくバラバラです
なぜなんでしょうか?
普通のファイルならまだしも、
断片化はあまり良くないとされる録画用のドライブなので気になってます
使用OSはXPです
498名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:58:38 ID:ZFcSSV9h
リカバリしたいんだけどアプリケーションのバックアップは拡張子exeとかなってるインストーラーをバックアップすればいいのですか?
Cドライブのプログラムのフォルダをコピーではダメ?
499名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:59:06 ID:Klccb3ln
ようつべをCD−Rにコピーして普通のCDラジカセで再生できますか?
500名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:02:26 ID:xwpwNqbn
499
できるけどテクがいる
501名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:03:04 ID:yBA7ETGh
>>498
レジストリに影響するソフトはexeをバックアップ
画像や動画を扱うソフトもフォルダ等にpathが通るから
やはりexeからやり直す
502名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:07:19 ID:/Z0Y2pIJ
>>497
> 断片化しにくいといわれてるはず

どこのアホ情報を信じたのか知らないけれど、それはデマ。
小さいファイルしかないという環境下では断片化しにくいという点があるが、
それ以上のファイルサイズでは必ず断片化する。
トータルで言うとFAT32よりも断片化はキツイと思われ。
503名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:08:10 ID:ZFcSSV9h
>>501
exeからやり直すほうが無難ですね ありがとうございます。
どうがファイルとかzipに圧縮する意味はあるんですか 容量はあまりかわらないですが
504名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:09:55 ID:4Nmb5uYa
教えて下さい。
昨日の朝から晩までは普通にネットに接続できてたのに、夜中から急に接続出来なくなってしまいました。何度も接続を試みてはいるをですが、Internet Explorerではこのページは表示できません、とでます。
回線とかは触ったりしていないので、取り敢えずウィルスバスターを試みた所、7つ検出され、全部削除しました(クッキーなんちゃら)

もう、初心者過ぎてどうしたらいいかわかりません!アドバイスください!
505名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:10:18 ID:72KfBvzg
18時に来たメールに返信したいんだけど550 Invalid recipientというエラーメッセージが出てしまう。
ググったらアカウント間違えてる可能性があるみたいなんだけど、
宛先の入力はそのまま返信もコピペも手打ちもやってみたし、間違えてなさそう。
相手がアカウント削除した以外になんか原因ありますか?
506名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:12:26 ID:/Z0Y2pIJ
>>503
容量が変わらないのは動画だから、ではなく、圧縮された動画を更に圧縮したから。
圧縮されてない動画だと結構圧縮される。

ただ、圧縮されてない動画は普通目にすることはないというだけ。

ちなみに、無圧縮のaviファイルは、1秒あたり約27MB。30分の動画で実に50GB近くなる。
507名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:12:31 ID:Klccb3ln
>>500
MP3に変換してパソコンに保存してるんですが
これをCD−Rにコピーすれば普通のCDラジカセで再生できますか?
508名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:12:32 ID:hgDXtY/j
>>504
Cookieはいいよ、別に
取り合えずモデムの電源抜いて
風呂は行っといで、戻ってから
電源入れてみな
509名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:12:42 ID:/6+BK/mz
>>504
まさか?と思いながらも結構いるのが金払ってない事。
510名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:13:30 ID:/Z0Y2pIJ
>>507
出来ない。
511名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:13:49 ID:hgDXtY/j
>>507
ライティングソフトが勝手に自動変換してくれるかも?
512名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:14:04 ID:xwpwNqbn
>>507
MP3をWAVに変換してから専用ソフトでやく
OR MP3を専用ソフトでやく
513名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:16:09 ID:4Nmb5uYa
>>508さん
ありがとうございます
抜いてから、コンバニに行ってこようとおもいます。
514名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:20:11 ID:O2Voe/Mq
コンバニ・・・
コンビニエンス バニー・・・ バニーガール・・・
漏れも行く!!!
515507:2007/05/11(金) 22:22:18 ID:Klccb3ln
レスくれた方々ありがとう。
「WAVに変換してやく」でやってみます。
516名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:24:41 ID:xwpwNqbn
>>515
WAVやMP3を焼いてもムリ
音楽CDを作る専用ソフトでやく
517名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:26:01 ID:72KfBvzg
>>515
iTunesとかWMPとかでCD作成すれば楽だよ
あとコンバニワロタwwwwww
518最近、クリックしても反応が悪い(つД`):2007/05/11(金) 22:32:30 ID:or2hWcpu
PCを初めて買い替えようと思ってる初心者です。
PC内にある宛名ソフトとかセキュリティソフトを新しいPCに移すには、
MDで大丈夫なんですか?
519名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:36:36 ID:/Z0Y2pIJ
MDをどうやって使うの?
520名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:36:54 ID:ClH8jtN5
>>502
では断片化は置いといても、どうしてバラバラな位置に配置されて記録されるんでしょうか?
せめてデフラグ画面での左から普通に詰めて記録すれば
常識的にも断片化なんてそうするものではないと思うのですが

まさか以前記録されてたデータ部分を意図的に避けて記録してるんですか?
データ削除程度では駄目で、フォーマットかデフラグが行われるまでそういうふうにと
521名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:37:40 ID:hgDXtY/j
MiniDisc?w
522名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:45:49 ID:TP44NK0W
>>505
詳細なメールヘッダーを見るとわかるかも。
Return-Path、Received、From、Reply-To
などが、どうなってるのか。
523名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:49:24 ID:O2Voe/Mq
524名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:51:35 ID:TP44NK0W
>>518
こんなの使うのかな?
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=21291&KM=DS-HMD1
移動させるだけではうまくいかないので、元のCDからインストールしなおしましょう。
525名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 22:52:56 ID:6h5HxRyq
昨日の夜からネットが切れたりつながったりしてます。
急にインターネットができなくなるのですが、ローカルエリア接続はされたままです。
再起動すると直ったり、しばらくすると直ったりします。
どうすれば改善されるでしょうか?
526名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:01:36 ID:O2Voe/Mq
>>525
利用している回線の問題やプロバイダ側の問題も考えられるし、
モデムやルーターの電源を切って30分程度、放置してみては?
それで改善されることもあります。
527名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:05:08 ID:TP44NK0W
>>520
録画したデーターをCMとばしの編集しただけで断片化しちゃうかもね。
ごみ箱にすてても空にしないとその分はよけて書き込んじゃうし。
528名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:07:15 ID:/Z0Y2pIJ
>>520
Windows付属のデフラグがDiskeeperの機能制限版だから、空き領域のデフラグまではしないから。

空き領域のデフラグをしたければそういうソフト買う。
フリーで空き領域のデフラグをするのは無かったと思う。



#実はついこないだまでDiskeeperはDiskkeeperだと思ってた…
529名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:16:27 ID:/Z0Y2pIJ
>>520
最初から詰めて書き込むと…

AAAAAABBBBBCCCCCDDDD
   ↓ ファイルBBBBBに追記=断片化
AAAAAABBBBBCCCCCDDDDBBB

バラバラにしとくと…
AAAAA   BBBBB   CCCC  DDDD
   ↓
AAAAA   BBBBBBBB CCCC  DDDD

断片化しない!
530518:2007/05/11(金) 23:22:31 ID:or2hWcpu
略してごめん。
531名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:30:12 ID:6h5HxRyq
>>526
ありがとうございます。
一度やってみます。
532名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:33:53 ID:4Nmb5uYa
504です。
モデムの電源いれてみたんですが、やっぱり接続できないみたいです。
他の解決方法で試したいと思います。
が方法が解らないので、また教えてください…お願いします
533名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:37:07 ID:neon2VLb
P5B DXにVISTAを入れたのですがコレってチップセットドライバは自動でインスコされているんでしょうか?
534名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:37:34 ID:O2Voe/Mq
>>504
プロバイダ名 回線(ADSLとかBフレッツとか)OS
モデムやルーターの型番 有線or無線のどちらで接続してるか。
まず、これを書きましょう。答えてくれる人もいるかも。
535名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:38:27 ID:hgDXtY/j
>>532
モデムは正常に点灯してる?
それならPCのネットワークのプロパティは?
FWで止めてないかな?
IE使用なら串使用にチェック入ってないか?
どうしてもダメならシステムの復元、それでも
無理なら接続設定し直す
536名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:40:35 ID:I7ZmXSXc
すみません。どなたか教えて下さい!
今フロンティアのFRFS13とゆうパソコンを使っていて、メモリ増設をしたいんですが、
各メーカーの対応表から対応メモリが出てきません。パソコン自体のメモリはD1U400BC-S256CZZ
を使っているみたいなんですが、どのメモリを買えばいいのか分かりません;バッファローとかアイオー
とかで使える同等品みたいのがあれば教えて下さい!お願いします!
537名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:40:58 ID:zQzhbNCJ
>>520
Windowsはページ単位でメモり管理してるから、物理的なメモリの位置は関係ない。
ま、そういうのはOS作ればよくわかるよ。
538名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:44:06 ID:J5wO07OG
>>505
相手のメールボックスに巨大な添付ファイルつきのメールがあるなどの理由で、
メールボックスが満杯なのかも。

一旦、相手にメールを受信してもらってから再度送ってみてはどうだい?
539名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:48:45 ID:hgDXtY/j
>>536
DDR PC3200
540名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:05:46 ID:GCnn1FBn
>>535さん
一通りチェックして、試してみましたが、接続できませんでした。
凄い親切に教えて下さったのに、なにか申し訳ない…明日、復元してみます!
ありがとうございました。
541名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:15:21 ID:afG+uzRu
会社から支給されたPCが糞で困ってます
仕事で使うものに私物を提供するのは頭に来るので現状のスペックのままで
OSを変えて誤魔化そうと考えているのですが以下のスペックの場合どのOSが快適に動かせるのでしょうか?
使用するアプリはEXCELとWORDのみです

CPU:P3-933(だったと思う)
MEM:64+64
HDD:30G
OS:ME

MEのせいだと思うのですが再起動に5分、EXCEL起動に1分、ブルースクリーンがよく出るとか泣ける状況です
用意できるOSは3.1〜VISTAまで会社に揃ってて支給されたPCにいれるならどれを使ってもいいそうです
542名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:23:32 ID:4hO/l0bB
>>541
どれ使ってもいいって言われてもなー
このメモリーじゃ、VISTAは絶望だしな。

まぁ、ExcelとWordだけということなら、
俺なら、WindowsNT workstation 4.0 sp6a
をチョイスする。
543名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:25:22 ID:6Z2J1Drv
>>541
立ち上がりが遅くていいなら2000だろうな。
word、excelがオフィス2000なら98seも魅力的。



仕事じゃないならドライバかき集めて3.1入れると面白いだろね…dos5あたりとダブルブートでw
544名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:27:33 ID:emLpq2fr
>>485さん
ありがとうございます。
外付けHDDは持っているので
あれからすぐに、幸い残っていた大事なデーターを移動させました。

最後の内容は元々内蔵されているHDDを交換という事でしょうか?
545名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:32:25 ID:sMenl8wV
モニタの表示のされ方が左に90度回転してしまったんですがどうすれば直りますか
OSはXPです
これ以上モニタを見てると酔いそうになるので携帯から失礼しております

よろしくお願いします m(__)m
546名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:33:48 ID:rT03G4jr
>>545
Fn+→
547名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:35:58 ID:2eU+9qfk
yourfilehostをダウンロードしてDVDに書き込めば
ふつうのDVDプレイヤーで見ることができますか?
548名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:37:34 ID:emLpq2fr
>>485
昔HDD外してみようと思って、容器の蓋を開けてみたけれど
(当時静電気予防がわからず、とりあえず裸になってみました…)
他の部品が邪魔して、肝心のHDDの外し方が分からず
断念した事がありますorz
頑張って外せるようにします。

重ね重ね本当にありがとうございます。
549名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:39:37 ID:rT03G4jr
>>547
mpg2にでも変換して、DVDビデオ形式で焼けば見られるかもしれない
なぜかって?PCで作成したDVDビデオとプレイヤーの相性によってはだめなことも有るから
550名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:40:29 ID:hZmFsKjZ
DSP版Windowsについて質問です。
DSP版Windowsは付属するハードウェアにライセンスがある。 とよく聞くんですが、
これは付属するハードウェアの型番?とWindowsが技術的に連携していて
そのハードウェアの動作が確認されないとWindowsが使用できないということですか?

実のところは「使えない」と公言しているだけで、実際は上記のような機能はなく、
別にハードウェアがPCに取り付いていなくても動作するのでは?という疑問があります。

回答よろしくお願いします。
551名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:40:30 ID:sMenl8wV
>>546さん
即レスありがとうございます

申し上げにくいのですが 直らないです……
USBキーボードだからでしょうか?
552名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:41:30 ID:j4hftgKY
>>547
DVDプレーヤーで見られる形式で記録すれば見られる
553名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:43:02 ID:j4hftgKY
>>550
店がペアの機器を選ぶから、初期ハードは特定できないだろ
554名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:43:48 ID:rT03G4jr
>>551
Winキーかctrlかaltと→キーとの組み合わせだったり(機種による)
画面プロパティ→設定→詳細設定→グラボの設定で出来るけどね
555名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:44:43 ID:/A27hfoO
ノートパソコン買いました。NEC LABIE LL550/Hです。基本中の基本だとは思うのですが、メールアドレスの取得方法がわかりません。もう2週間も試行錯誤しています。
556名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:46:33 ID:hZmFsKjZ
>>553
そうですか・・・つまり技術的には連携してないんですね。
でもライセンス違反なのは間違いなさそうですね。

マイクロソフトプロダクトアクティベーションという言葉が見つかったのでそれについて調べてみます。
ありがとうございました。
557名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:48:47 ID:2eU+9qfk
>>549>>55
ありがとう
558名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:49:32 ID:rT03G4jr
>>550
DSPがメーカー製PCに付いてた物をさすなら、そのPC以外はインスト出来ない
(機種が違うとインストすることさえ出来ない)
自分で買ったOEM(DSP)なら、建前上は、その機器(たとえばFDDと買った)と一緒ならインスト出来る
これは規約で有るから、守るべき事だが、実際はOS単体でも使える
規約(ライセンス)は守ろうね
559名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:50:06 ID:LmKPSEeN
>>555
プロバイダー契約が済んでいれば
メアドは発行されてる訳だ
560547:2007/05/12(土) 00:50:28 ID:2eU+9qfk
あらためて
>>549
>>552
ありがとう
561名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:52:06 ID:I3+z/4vp
>>555
どこのプロバイダと契約したのかな?
562名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:53:47 ID:hZmFsKjZ
>>558
なるほど・・・つまり使えることは使えるんですね。
しかし違反は怖いので頑張って付属するFDDを取り付けたいと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました。
563名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:54:20 ID:sMenl8wV
>>554さん
alt+ctrlで出来ました
ご丁寧にありがとうございました
564名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:55:08 ID:/A27hfoO
>>559さんありがとうございます。では今実はメアドを持ってる状態なのですね!アウトルックというソフトみたいなので自分の携帯に送信して確かめたいのですが、携帯みたいに送信というボタンが探せなくて送れないのです。
565名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:57:19 ID:/A27hfoO
>>561さん、Yahoo!です。
ADSLです。
566名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:58:40 ID:18pDzIj1
>>564
メールアカウントの設定は済んでるの?
アウトルックとアウトルックエクスプレスは別なんだが、どっち?
567名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:03:17 ID:/A27hfoO
>>566さん、 エクスプレスという言葉は見当たりません。なので、ただのアウトルックだと思います。すいません、アカウントというのは意味がわかりません。
568名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:06:51 ID:Hy9430LJ
569名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:07:07 ID:I3+z/4vp
>>567
プロバイダから送られてきた書類にユーザーID 接続パスワード
メールアカウント メールパスワード 受信メールサーバ 送信メールサーバ
とか書いてないかな?
570名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:10:49 ID:cCpkm07T
WMVのファイルを開いたら、Windows Media Playerじゃなくて
違うものが起動してしまいます。
どうしたらWindows Media Playerで見ることができますか?
571名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:15:08 ID:/A27hfoO
568さん、今嫁がパソコンでそこを見て色々やってます。ヤフーメールってとこですね?ありがとうございます。
569さん、書類にはプロバイダーIDとパスワードというのしか書いてません。アカウントという文字は見当たりません。
というか、みなさん本当にすいません。
572名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:15:10 ID:18pDzIj1
>>570
WMVファイルの上で右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→
Windows Media Playerを選択して、下の方にある
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック→OK
573名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:17:25 ID:18pDzIj1
574名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:20:28 ID:6Z2J1Drv
>>571
どっかにID@****.ne.jpとか書いてない?
575名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:23:05 ID:I3+z/4vp
メールアカウント有料とかで別途申し込みが必要なプロバイダもあるし、
記載されてないなら、そういうプロバイダかも。
っていうか、プロバイダは何処なんだよ〜 
576名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:24:54 ID:j4hftgKY
>>571
ここへいけ
アカウント@yahooなんとかでいいんだよ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html
577名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:25:40 ID:j4hftgKY
yahoo!のADSLっていってるだろが!!!
578名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:25:49 ID:18pDzIj1
>>575
>>565によるとYahooだ
579名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:27:02 ID:I3+z/4vp
あ!見落としてますた・・・ すいませんです・・・
580名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:27:26 ID:6Z2J1Drv
やふは「ID@YBB.***.jp」でメアド出てると思うけど…
581名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:27:36 ID:/A27hfoO
>>573さん、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>>574さん、やはり見当たりません。見当たりませんがヤフーメールというページから今なんとか取得できそうな雰囲気です!
582名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:37:12 ID:ApiGsRv6
以前ctrlを押しながらドラッグして複数のファイルを選択した後
ctrlを押したまま、いくつか選択したくないファイルのみをポイントすると解除できたんですが
新しいパソコンにして以来それが出来ません、どこで設定できるんでしょうか?OSはXPのSP2です。
583名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:37:41 ID:cCpkm07T
>>572
ありがとうございます。
ただWMVの入ってるフォルダではプログラムから開くがあるのですが、
フォルダの仲のWMVを右クリックしても普通の開くしかないのです。
質問すいません。。
584名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:41:49 ID:/A27hfoO
>>581です。やはりまだ出来ませんでしたが明日またがんばります。ご指導いただいたみなさん、本当に親切に、本当にありがとうございました。
585名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:42:22 ID:18pDzIj1
>>583
んじゃ、Windows Media Player開いて
ツール→オプション→ファイルの種類タブ→Windows Media ビデオファイル(wmv)
にチェックしてOKで。
586名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:43:37 ID:Hy9430LJ
Yahoo! JAPAN IDを取得しなさいそれからメルアドだ
587名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:46:45 ID:6Z2J1Drv
>>586
YBBだからIDはすでにあるはずだぞ。
588名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:48:03 ID:I3+z/4vp
580さんの言うように ID@YBB.***.jp でアカウント1つ
提供されてると思うんだけどな。つかないプランとかあるのかな?
589名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:52:07 ID:6Z2J1Drv
>>584
もういないかな。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/omakase/mail.html

ここ見るとYahooにログインして設定するみたいだな。
このページの通りやればいいみたい。
590名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:57:59 ID:I3+z/4vp
>>589
Vistaみたいだよ。
591名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:59:31 ID:LkE6nYLU
IE7を起動しようとすると、

名前 navcancl
種類 不明なファイルの種類 2.73KB
発信元 ieframe.dll

というポップアップ表示して、保存かキャンセルかの選択に迫られます。

保存は怖いのでしてないのですが、キャンセルすると普通にIE終了というか
消えてしまうので、今まったくもってブラウザが無い状態です。
この状態を打破するにはどうしたら良いでしょうか?
2chブラウザは入れているので2chしか聞けるところがありませんでした。

OSはWindowsXPです。
592名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:02:19 ID:9AmriohC
案外、アカウント名が既に使用されているものを一生懸命何度も記入しているだけだったり、
パスワードも含め最低必要字数に満ちていないとか、日本語のアカウントにしようとしているとか・・・ww

だいたい、Yahooメールに限らずとも、他のフリーWebメルアドなんて必要事項記入すれば誰にでも簡単に取得できるだろうに。
593名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:05:33 ID:I3+z/4vp
>>591
http://d.hatena.ne.jp/o-max/20070510
こんなん、ありますた。
594名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:07:34 ID:18pDzIj1
595名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:09:23 ID:6Z2J1Drv
>>590
そうか…じゃあ
>>584
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-39.html
これで手入力だな。いないと思うが…
596名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:00:38 ID:25Ub6zFY
起動に失敗しました ドライブAに起動ディスクを入れてくださいと言う画面が出るんですが起動ディスクを持っていません。どうすればいいんでしょうか教えてくださいお願いします
597名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:05:47 ID:amdyWWGJ
BIOSでHDDかCDドライブを最初に
それかSafeModeで起動後システムの復元
ダメならセットアップディスク入れて修復
無理ならリカバリ、嫌なら他機で起動ディスク作成
598名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:17:27 ID:25Ub6zFY
>>597さん 返答ありがとうございます BIOS画面の出し方までは解るんですがその続きのやりかたが解りません お手数かけますが教えてください 本当にすいません
599名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:18:48 ID:zSwwW8a0
officeとかWindowsやウイルスバスターのupdateは自動更新するほどそんなに頻繁にやらないとダメなの?
600名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:22:48 ID:amdyWWGJ
>>598
BIOS画面はメーカー、機種によって違うから
とりあえず一番上に出来ないようなら
PCのサイトなどで確認した方がいいです

>>599
必要な物が終わればそんなに頻繁でも
無いと思うけど?
セキュリティホールやウィルス定義何かは日々
更新されているもんだから、ある程度は
仕方ないと思う
601名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:30:44 ID:UHZJw+7W
XPのファイルをみるときにエクスプローラをつかうのですが
linuxみたいにキーボードでフォルダの名前を打つと、その打った名前のフォルダまで移動してくれるように
したいのですが、標準じゃできませんか?
それと似たようなことができるレジストリのカスタマイズか、拡張ソフトか、フリーソフトがあれば教えてください
602名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:31:46 ID:UHZJw+7W
かきわすれました。
xpだとキーボードを叩いても、ファイルの頭文字でしか移動しないので悩みます
603名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:36:59 ID:25Ub6zFY
≫600さん 今XPのディスクを見つけまして 修復を選んだところ HDDが認識されませんでした これはHDDが故障したんでしょうか?
604名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:40:56 ID:amdyWWGJ
>>601
コマンドプロンプトで替わりになりませんか?
常駐するようなソフトの方はわかりませんが
Knoppixとかlinux同様のものですが
>>603
ダメかも知れませんが一応ディスクチェックしてみて
やはりダメなようならHDD交換ですね
605名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:56:35 ID:GjsPk8c3
>>602
間隔をおかずに連続で入力したらちゃんとファイル名の所まで移動する。
606名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 04:03:09 ID:25Ub6zFY
≫604さん丁寧に有難うございました 直し方結局わからなかったので 諦めます ほんとにありがとうございました
607名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 07:24:45 ID:l8aUdV8/
Cドライブ(システム)の領域が20GBあって
その中のファイルは合計10GBほどなのですが
(隠しファイルやシステムファイルなどすべてのファイルを表示させています)、
Cドライブのプロパティを見ると使用領域が15G、空き容量が4GBしかありません。
これはなぜでしょうか?
OSはXP、ファイルシステムはNTFSです。
608名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 07:46:20 ID:aN5gO4vE
>>607
いくつか考えられるけど一つは「System Volume Information」
これはアクセス権を取得してないと0バイトと表示される。
609607:2007/05/12(土) 08:17:12 ID:l8aUdV8/
たしかにSystem Volume Informationは0バイトでした
アクセス権を取得してみたいと思います
610名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 08:20:00 ID:9WekgyFV
250GBのHDDを25G、5G、残り全部と3つのntfsのパーティションで切って
25のパテにXP Proをインストールしてディスクの管理をみると
25のパテがブート、残り全部のパテがシステムとなってしまう。
これを回避して全部25のパテに納めたいんだけどどうしたらいいですか?
容量的には全く問題ないはずです。
611607:2007/05/12(土) 08:29:20 ID:l8aUdV8/
everyoneにアクセス権を与えて見ることができました!
確かにこのフォルダの分です
ありがとうございました
612名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 08:37:20 ID:aJgrx6sR
>>610
何でもコトバ縮めりゃイイってもんじゃねえんだよ、いもが
613名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 08:53:49 ID:DTw9sqpY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72593604

これって本当ですか?
他メーカー製でもちゃんとインストールできますかね?
614610:2007/05/12(土) 08:58:07 ID:9WekgyFV
自己解決、パーティションがフォーマットのために
アクティブでなくなっていたのが原因でした
615名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 09:01:45 ID:aN5gO4vE
>>613
>>5
>「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別

つまりライセンス違反
616名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 09:12:32 ID:DTw9sqpY
>>615
レスありがとうございます。
OEM版ってハードウェアで印象するんじゃなかったんですね。
617名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 09:31:48 ID:S3uwZMXk
>>529
520じゃないけどよくわかったw
そういう理由なんだな。隙間あけとく理由って。
618名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 09:32:52 ID:dSfwRYuu
>>541
PenIII500使いの私から見たら933って高性能だな。
メモリーを512MにしたらXpのクラッシック表示でほとんどストレス無く動くはず。
私はメモリー256Mでwin2000だけど表計算やワープロ用途だと問題ないね。
619名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:23:24 ID:cCpkm07T
>>585
何度もありがとうございます。
WMVがチェックされていたのですが、どうしてもファイルをひらくと
Motion DV STUDIOというプログラムが起動してしまいます。
何度もすみません。。
620名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:36:39 ID:Fzdy24zL
CPU使用率が放置しているときでも
1%〜4%辺りをいったりきたりしているのですが
これは普通なのでしょうか?
ふと見て以来気になっています・・・

XPSP1です
621名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:38:11 ID:rT03G4jr
>>619
Motion DV STUDIOの設定の中に関連づけが有ると思うので
そこでWMVを外す
622名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:42:16 ID:rT03G4jr
>>620
心臓なんだから、動いてなければ困るでしょ
system Idle Process ってのが95%前後で推移しているでしょ
CPUが後95%仕事出来ますよってことだね
623名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:45:06 ID:39AEm/mT
620です
>>622
すみません 即レス感謝です勉強になりました
624名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:50:29 ID:cCpkm07T
>>621
それが設定の中にそれらしき項目が見当たらないんです。。
625名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:03:53 ID:rT03G4jr
>>624
普通は有るはずなんだが・・・・
↑で教えてもらった方法で変更した後、PC再起動してみた?
626名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:05:15 ID:mZSP9vNh
VistaのPremiumを使っています。DVDをダビングしたらDVDプレーヤ(DIGA)で再生が出来ません。どうしたらいいでしょうか?ファイナライズが必要なのでしょうか?それはどうしたら出来るんでしょうか?
627名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:09:14 ID:eMTeEALj
>>626
そもそもDIGAの方でメディアが対応してるか確認してみ?

628名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:17:59 ID:rT03G4jr
>>626
んで、PCでは読めるのか?
一度 iso で書き出してから焼けばいけるんじゃないかな
相性が有るから、PCで作った物が専用プレイヤーでは読めないってのは結構有るみたいだが
629名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:22:38 ID:dSfwRYuu
>>619
開きたいWMVファイルのアイコンを右クリック。
アプリケーションから開く->プログラムの選択。
WindowsMediaPlayerを選択。
これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う。にチェックしてOK。
630名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:13:18 ID:y5ZxhQ9n
631名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:24:08 ID:UHZJw+7W
>>603さん、コマンドプロンプトも取り入れてみます。
>>605さん、できました。無知でした、

ありがとうございます
632名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:37:40 ID:mo3pXqXa
WINAMPとメディアプレイヤーのサウンドデバイスがなんらかの異常で
聞けなくなってしまったんですが
原因はなんですかね?orz
633名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:46:24 ID:+0SZJ/5j
>>632
その音声ファイルを開いたらエラーとか出るの?
それぞれのアプリ起動して関連付けすれば?
634名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:53:36 ID:mo3pXqXa
>>633
そうです。デバイスに異常があるって出るんですが
それをどう対処していいのか・・・
どっちかを起動するともう片方が聞けなくなるんです。
ちなみに、メッセンジャーに登録したらなりました
635名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 12:54:32 ID:mo3pXqXa
ちなみにその関連づけは、どうやればいいんでしょうか?
636名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:22:59 ID:amdyWWGJ
>>635
>629
637名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:41:13 ID:mo3pXqXa
>>636
どうもw
デバイスの異常までは、わかりませんか?
638名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:42:03 ID:3kCzg27q
>>637
デバイスマネージャ
639名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 14:13:30 ID:Ejo25Jmz
どちらに書き込みすれか解らなかったので、こちらに書かせていただきます
スレ違いであれば、ご指摘お願いいたします

Windows AIKのWindowsPE2.0を使用しているのですが、
ビープ音を含む音が一切出ません

PC本体にインストールしているXPでは音はちゃんと
出ることを確認しています

追加でモジュールなど入れなければならないんでしょうか?
640名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:09:14 ID:PXhBER3L
HDのリカバリ領域があっても事前にCD−RでリカバリCDが作れますが
仮にHDそのものが壊れるか要領の大きなものに入れ替えたとき
作っておいたCD−Rで再セットアップすると、新しいHDにもリカバリ領域を作ってくれますか?
641名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:10:45 ID:mo3pXqXa
>>638
正常になってます
・・・なぜ?
642名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:21:02 ID:L2W1j/Vb
Microsoft Updateの所為で出来たフォルダだと思うのですが、Cドライブの直下に
「5d76971244c6f8037c2a02bd87d8」
「daaee99fae62a0c75d6787」
というものがあります。
消してもいいものでしょうか?
なんでこんなところに生成されるのか、首をひねります。
643名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:33:17 ID:3kCzg27q
>>639
サウンド設定の確認
>>640
くれません
>>641
ドライバに関しては「更新かロールバック」
不具合は修正パッチなどの確認(メーカーサイトで)
>>642
なんでこんなところに生成されるのか=Microsoft Updateの所為
644642:2007/05/12(土) 16:26:31 ID:wqxtyGrg
>>643
まぁ、そうなんですが。
で、消してもいいんですかねぇ・・・
ファイルの中身はupdate.exeとかなんですけど。
645名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 16:52:54 ID:3kCzg27q
>>644
そ〜んなに心配ならウィルススキャンと
本体(exe)のプロパティからググって
646名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 16:55:42 ID:pakimjC+
こんちは^^

えっと、SmartJoyPad3を購入したんですがドライバのインストール時にコード10と言うエラーでインストールが出来ません。
デバイスマネージャーでも確認しました。

どなたか、どうしたら良いのか教えてください。お願いします。
647名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:00:41 ID:3kCzg27q
>>644
スマソ、C:直下には無いな
もうちょっと詳しく頼む
648名無し:2007/05/12(土) 17:08:00 ID:BzmCjUdQ
VISTAにXPを入れてデュアルブートしたいんですが、XPインストールCDがあれば可能ですか?
649名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:15:20 ID:+gU7BaW/
そんな質問するようじゃ
アナタには無理

特にVistaとデュアルなんて・・・
650名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:16:16 ID:AGUKfVu2
I/Oデータがエラーとでるのですが
どうしたら直りますか?
651644:2007/05/12(土) 17:20:59 ID:+NbEVaBs
>>647
Cドライブの直下に2つフォルダがありまして、以下のような中身です。
5d76971244c6f8037c2a02bd87d8フォルダ→updateフォルダ→update.exe
daaee99fae62a0c75d6787→updateフォルダ・spuninst.exe・spmsg.dll・vgx.dll
                      ↓
update.exe・updspapi.dll・update.inf・update.ver・kb929969.cat

C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Tempに作られるようなもので
こんな感じのを見たことがあるような気がしたので、(不明瞭ですみません)
削除していいものか逡巡しています。
無理に消さなくてもいいと言えばそれまでですが、場所が場所だけに、気になってしまいました。
教えていただければ幸いです。
652名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:22:16 ID:dSfwRYuu
653名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:36:26 ID:w9nURDYs
使用OS XP SP2
PCのスペック VAIOノート PCG−GRS50/B

@ アクロバットリーダーでPDFファイルを閉じるとIEブラウザも落ちる
A 再起動が出来ない


どうしたら回復できますか?よろしくお願いします



654名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:38:07 ID:YBPxRLrX
文字が読めなくなりますたorz
ネットはたまにしかやらず設定を触った記憶はありません
エンコードは自動選択にチェックが入ってて、いちおつついてみたけどどれもグチャグチャです
OSは98SEのIE6
アドバイスよろしくお願いします
ttp://www.uploda.org/uporg806437.jpg.html
655名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:38:48 ID:3kCzg27q
>>651
システムの状況によってインストールされない場合もあるみたい
IE7入れてるとか?
削除は問題なく出来るけど再度作られる可能性が高いと
思います
656名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:40:48 ID:3kCzg27q
>>653
PDFリーダーをもっと軽いのにかえる
メモリ増やす
>>654
キャッシュの削除は試しました?
657名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:46:46 ID:dSfwRYuu
>>654
エンコードをUnicodeにしてもだめ?
658654@携帯:2007/05/12(土) 17:56:21 ID:0eFJI5uD
>>656
ツール→インターネットオプション→履歴のクリア
なら毎回クリアしてますがこれはキャッシュとは別ですかね?
単語すら知らずスマソ・・・
とりあえずキャッシュで検索したらディスククリーンアップがなんちゃらって出てきたんで試してみたけどダメでした_| ̄|○

>>657
はい
自動選択のチェックを外してみたり、
Uniや日本語っぽいのを手当たり次第にポチっと押してはみたけどダメでした_| ̄|○
659名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:21:58 ID:4icNfWX2
>>655
はい。IE7いれています。
>システムの状況によってインストールされない場合もあるみたい
そういうこともあるんですね。
教えていただいて、スッキリしました。ありがとうございます。
660名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:22:29 ID:vAElyHLA
質問なんですが元からVistaのパソコンにXPをインストールさせる事って出来ますか?
Vistaはあんまり評判良くないので今まで通りXPを使いたいのですが。
661名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:23:35 ID:3kCzg27q
>>660
色々面倒ですが出来るようです
662名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:24:02 ID:lQPwk3Y8
質問させてもらいます。
ビデオドライバーは、如何したら更新できますか?
今、ゲームをダウンロードしてたら、ビデオドライバーの更新が必要です。
と、言われてしまって、ゲームがうまく作動しませんでした。
また、足りない部分があったら言って下さい。
663名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:24:44 ID:vAElyHLA
>>661
面倒とはどのような事でしょうか?
664名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:25:48 ID:3kCzg27q
>>662
デバイスマネージャから更新
最新のドライバはメーカーサイトなどから予めDLしましょう
665名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:26:42 ID:Ebk/gp1w
システムの復元をしたら、
パソコン買ったときのような状態になってしまうんでしょうか?
666名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:27:39 ID:lQPwk3Y8
>>664さん、回答有難う御座います。
その、デバイスマネージャは何所にありますか?
まったくの初心者なのですみません。
お時間あれば回答お願いします。
667名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:28:57 ID:pakimjC+
どなたかエスパーさん…TT

オチエテ…SmartJoyPad3を購入したんですがドライバのインストール時にコード10と言うエラーでインストールが出来ません。
デバイスマネージャーでも確認しました。

668名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:29:14 ID:3kCzg27q
>>663
メーカー品を指していると思われますので
デバイスのドライバ等は対処出来るとして
一旦フォーマットしてしまわないと別ドライブへ
インストールされてマルチ(デュアル)ブート状態に
なるかも知れません
プリインストールされているソフトなどの不具合も
考えられますし、他はやって見ないと分かりませんね
669名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:32:06 ID:3kCzg27q
>>665
なりません、ポイント作成時まで戻るだけです
>>666
システムのプロパティ→ハードウェアで見れます
>>667
OS等、環境は対応していますか?
詳細などはメーカーサイトのヘルプなど参考に
してください
670665:2007/05/12(土) 18:33:30 ID:Ebk/gp1w
ありがとうございます。早速実行してみます。
671名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:33:44 ID:dSfwRYuu
>>667
スマートジョイパッド3を使用する際ゲームがDirectX7aに正式対応していないと正常に動作しない場合があります。とありますね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/Game/sjpd3.htm
672名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:35:30 ID:vAElyHLA
>>668
メーカー品(NEC)のVistaパソコンを買おうと考えています。
当方あまりパソコンについては詳しくないのでいろいろ不都合起きるんですね。
諦めてXP機を購入した方がいいかもしれませんね。
673名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:36:11 ID:dSfwRYuu
ごめん、インストールできないのか。
付属のドライバーは古いみたいだからダウンロードしてインストールしてみて。
674名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:36:41 ID:lQPwk3Y8
>>669さん、有難う御座います。
デバイスマネージャを無事開けました。
しかし、更新するところが見つかりません・・・。
どの手順で更新さる事ができるんですか?
675名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:40:51 ID:3kCzg27q
>>674
新しいドライバは用意されているなら
対象となるデバイスを選択してダブルクリックなり
右クリックからドライバの更新など
676667:2007/05/12(土) 18:46:47 ID:pakimjC+
OSはXPのSP2です。
んで、DirectX9.0cで、ドライバがちゃんと認識しないということなのでゲームの対応、非対応は関係なし。

あと、HID互換コントロールデバイスとして認識されているので更新したらサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのトュリーに収まると書いてますがその更新がちゃんとできない感じです。
677名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:49:28 ID:3kCzg27q
>>676
現在のドライバのVer,と最新のUpされているものを
比べてみてください 修正が含まれている可能性が
あると思われます>673さんのレス参照
678名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:54:05 ID:lQPwk3Y8
ビデオ CODECの更新をさせようとしたんですが、
ハードウェアの更新ウィザードが続行できません
と、表示されてしまいました。
そして、現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。
と下に表示されました。
原因は何でしょうか・・・。

679名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:58:47 ID:zx6iJyqF
WINDOWS2000です。
160GのHDDを、Cドライブ(8.4G)Dドライブ(それ以外)に分けて使ってました。
で、Dの方にTV録画の動画とかを100Gぐらい入れてた状態だったんですけど、
ある日、ウインドウズ起動させてDドライブを覗こうとしたら、「フォーマットされてません」
などというメッセージだ出てきて、Dのプロパティー見ると、ゼロGに、、、、
消した覚え全くないんですけど、これってどうなっちゃったんでしょうか?
復旧できないんでしょうか?
680名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:00:03 ID:3kCzg27q
>>678
・・・・えぇ〜っと、単純にFlash Playerを
最新の物にDLしてみたらどうでしょう
681名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:05:16 ID:lQPwk3Y8
今、Flash Player ActiveXのインストールが完了しました。
今から再起動をしてきます。
682名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:06:15 ID:ju6T++rd
>>679
だめもとで試してみたら?
ttp://motosa81.exblog.jp/3579160/
683名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:07:25 ID:4icNfWX2
>>679
自分の場合は外付けHDDだったけど、同じ目にあったことがあります。
HDD壊れてました。
異音がするとかの予兆は全然なかったし、突然でした。
TV録画の動画、復旧無理でした...._| ̄|○illi
得た教訓:TV録画は早めにDVDにするべし
684名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:07:33 ID:dSfwRYuu
>>679
チェックディスクしてみましたか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880986
685名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:31:31 ID:0+vJ2RxX
Microsoft Updateで提供されるパッチファイルはどのような形式なのでしょうか?
.exeでしょうか、それとも.msiでしょうか?また、転送されてくるプロトコルはHTTPと
FTPどちらなのでしょうか?
686名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:54:17 ID:rT03G4jr
>>681
なんかちぐはぐなことやってるな、FLASHで作られたゲームってんあなら別だが
FLASHは関係ないと思うが

ビデオドライバ(グラフィックドライバ)が古いかグラボ自体が性能不足で
対応してないかのどちらかだと思うが
なんのゲームなの?PCのメーカー名、製品名を書いてくれ
687679:2007/05/12(土) 19:58:33 ID:zx6iJyqF
みなさん、ありがとうございます。

>>682
今見てみました。これにかけるなさそうですね。
CのOSがどうなっても良いように準備したら試してみます。

>>683

やっぱ、結構、よく起こる現象なんですね。
俺のHDも、壊れてるのかな。
おっしゃるとおり、やることやってだめなら今回の事を教訓にしてあきらめます。

>>684

念のため試してみましたけど、そもそも、フォーマットされてないという認識になってしまってるようで、
ディスクチェック機能してくれませんでした。

なにはともあれ、ありがとうございました。
688名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 20:14:42 ID:OOe7i1UK
winXP home SP2のPCが二台あります。
モデム(ルータ機能付き)から一本のRANケーブルを引き、
ハブで切り分けてそれぞれのPCに接続しています。
この2台のPC間でデータをやりとりしたり、
ファイルを共有することは可能でしょうか?
出来るなら設定方法など教えていただけると助かります。
689名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 20:22:15 ID:rT03G4jr
690那須:2007/05/12(土) 20:48:07 ID:+bpCQICR
初レスです。 早速相談なのですが…

最初キーボードとマウスが使えない状態で、本体前面のUSBに差したらマウスは使えるようになったのですが、キーボードは使えないままでした。

キーボードの設定をすれば使えるようになると聞き、訳も分からないままいじってたら、マウスの所で「このデバイスを使わない」にしてしまい、マウスが動かなくなってしまいました。

結果、マウスもキーボードも動かなくなり、強制終了をしました。

動くように出来る方法をご存知の方、教えてくだされば幸いです。
691名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 20:51:28 ID:XClbI++E
          ■ ■ U D 終 了 の お 知 ら せ ■ ■

    (⌒∨⌒)/::"\                          ∧_∧
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)    __________     _ (´・ω・`)_
 ( ̄>::(,,^Д^)(⌒\:::::::/⌒) )これまでの解析の日々||〜。_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
  ( ̄/:::::::: (_>::(*゚∀゚):<  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____二コ__  ̄ … (_))
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)            , - ,,    ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,      ミ  ,;ミ       ヘ○ヘ
 <(__>:ミ,,゚Д゚彡 __し//J\::::::/⌒;@@^   ∧_∧∩"        |∧
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::(*゚ー゚)つ|/`,,- ,(,,`・ω・)ノ_____/_
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_) ミ   ;⊂    ノ |         )  )
  |  \し|.|J  ////(_∧_)   `''''"(^)  / ,人 ̄ ̄ ̄> ,/ /('∀`)ノシ
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J           (,,ノ (__) ,/ / /  (ヽ)
   ヽ  /     .:::/   ∧_∧  o゜*。o  (___)' / / .i⌒i ̄|〉〉
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ   (,,´Д`/⌒ヽ.*゜*. (,,・∀・ ) '───'  |  |
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン   (、_つヾ    )。*o /  つ_______l_|∧∧
   / / /|  |ヽ \     l   l" ̄ ̄    (   ,ノ          (゙('A`,,)
   (__ ̄l/__U"U V`"    .し"l,,ノ          ヽ,_,),,)             `o_o,)〜

Q:UDって終わったの?
A:UDは2007年4月27日に終了となりました。
  UDの貢献した成果はttp://ud-team2ch.net

Q:Team 2chは解散?
A:現在では大勢の方がBOINCでWCGを始めとするプロジェクトに移行し始めています。
  がん、AIDS治療やタンパク質解析から宇宙人探し、気象予測など
  医学、化学、数学、物理学などの色々な分野があります。詳細は下記

  【BOINC/WCG/F@H】分散計算処理総合235【Team2ch/UD】
  ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1178895619/2-7
692名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 20:55:10 ID:Yot4yuP/
はじめまして。
質問なんですが、ヘッドフォンをつないでいるときにモニターのスピーカーから音を出さないようにするのはどうやるのでしょうか?
OSはWindowsXP Home Editionで、使っているパソコンはSOTECのPC STATION/BJ3511Bです。
わかる方お願いします。



693名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:03:35 ID:0xk+IBOD
質問させて頂きます。
最近起動するたびにマカフィーが「Generic PUP.g」なる怪しい
プログラムをブロックしたってアラートが出るのですが、詳細
ご存知の方いませんか?

先日久しぶりにWindowsのアップデートをかけたのですが、それから
出始めたような気がします。
普段インターネットに全くつないでいないPCなだけに、スパイウェアや
アドウェアの可能性は低いと思います。
694名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:13:09 ID:tUfMeq6y
>>693
スピカーの音量下げるか電源切れば?
695名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:18:33 ID:LT5oMIb9
>>690
マウスがUSBなのはわかったけど、キーボードはPS2?
とりあえずどっちも接続してからもう一度PC起動して
認識されるかどうか確認してみて
それでもダメなら、OSとPCの型名も書いてまたどうぞ

>>692
スピーカー内蔵モニタなんだよね?
だったら、ヘッドフォンが正しく接続されていれば
音はヘッドフォンへ出力されるはず
接続とオーディオコントロールを確認してみて


>>693
http://virus.okwave.jp/qa2966933.html
696名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:23:38 ID:jNZtg8/H
Windowsの状態を1週間前に戻したいんですが、どうすればいいですか?
697名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:25:54 ID:FHmQGATp
>>696
今はどういう状態ですか?
698名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:29:02 ID:c9p57jy8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000032-imp-sci

マイクロソフトは11日、Microsoft UpdateまたはWindows Updateを実行した場合、CPU使用率が高い状態になる問題が発生することがあるとして、技術情報を公開した。

わたしはパソコンを買ったばっかりで勝手にUPdateしているかもしれませんし、してないかもよくわかりません
どうやって確認を取ったらいいですか?

又、場所違いでしたら誘導して下さい
お願い致します。
699名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:30:03 ID:+gU7BaW/
>>696
XPかMeでシステムの復元って事かな
700名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:32:30 ID:+gU7BaW/
>>698
スタート→コントロールパネル→セキュリティセンター
で 自動更新が 有効か無効か確認する
701名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:34:44 ID:xjXKYTN5
>>698
改善されてます
702名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:37:13 ID:89ZUPWN3
数多くあるフォルダの中身を一括でトラック順にソートする方法を教えてくださいお願いします。

ひとつずつフォルダを開いてトラック順にしていく方法しかないのでしょうか?

703那須:2007/05/12(土) 21:37:58 ID:+bpCQICR
>>695

PS2って何ですか?
無知ですいません…

OSはWindows XPのProfessional

本体はNEC VALUESTAR NXです。

オークションで購入したものですから取説もなく参ってます(T_T)
704名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:38:18 ID:LT5oMIb9
>>698
とりあえず今スムーズにネットできてるなら大丈夫
現象発生時は何もできないくらい重くなりますから

心配なら、そのニュースにも書いてあるMicrosoftのURL
http://support.microsoft.com/kb/937383/ にアクセスして
内容をよく読むとか更新プログラム入れるとかしてください
でもあなたの環境が不明なんで、後は自己責任でどーぞ
705名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:38:32 ID:c9p57jy8
>>700
自動更新は有効になってます
しかし自動的にDLする時間がAM3時になってました
その時間にPCを起動していた事はまだ無いので
今日の朝本で読み設定時間を昼に変えところ
このNEWSを読みました。

これからどうしたらいいでしょう?
706692:2007/05/12(土) 21:38:52 ID:Yot4yuP/
>>695
そうです。
ヘッドフォンをつなぐとモニタからの音はちょっと小さくはなりますけど完全に音が消えないんです。
707名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:41:43 ID:c9p57jy8
>>704
こういうことはよくある事ですか?
自動更新はどこに設定したらいいですか?
自動はやめた方がいいですか?
みなさんはどうやってますか?
708名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:42:12 ID:LT5oMIb9
>>703
あぁ。書き方わるくてごめんね
PS/2接続の事です、ゲーム機じゃないよw
NECのサイトには行ってみましたか?
ダウンロードマニュアルとかあるかも

>>706
モニタにはスピーカーの調節スイッチとかないのかな?
PCのボリュームコントロールは開いてみました?
709名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:42:56 ID:xjXKYTN5
>>702
以前コマンドプロンプトを使用する方法が出たが
結構面倒だった気がする
>>703
121で見れます PS2はインターフェース(USBじゃない)
710名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:45:17 ID:LT5oMIb9
>>707
Windowsマシンでは非常によくあることです
自動更新は「更新を通知するのみで…」のところでも問題ないですよ
セキュリティソフトで勝手に自動更新にされる場合もあるから
自動更新になっていたら、手動で設定を変えてください
711名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:46:40 ID:dSfwRYuu
>>692
端子の接触不良かもしれないね。
何度か抜き差ししたりちょっとぐりぐりすると改善するかも。
712名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:46:43 ID:huD3E8lB
>>703
丸いジャック
713那須:2007/05/12(土) 21:50:29 ID:+bpCQICR
>>708

PS/2の意味も分かりません。
かなり初心者なもので…

自分のPCはネット繋いでないので、サイトとか無理です。
714名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:51:20 ID:9jUX2/Sk
>>707
>>710の言うとおりです。
補足すると、自動更新を手動でする設定にしたら、人間が忘れずに実行しないと危険。
セキュリティソフトは更新しなければ、持っている意味ないです。
715那須:2007/05/12(土) 21:52:35 ID:+bpCQICR
>>712

マウスもキーボードも差し込みはUSBに差し込めるタイプです。
716名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:54:28 ID:dSfwRYuu
>>702
こうゆう事とは違うのかな?
http://priere.jugem.jp/?eid=147
717名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:55:33 ID:LT5oMIb9
>>713
用語は覚えなくても大丈夫です
キーボードと本体を繋ぐジャックはどういう形?
マウスがUSBとのことなので、USBかそうじゃないかだけでも良いですよ
718名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:57:01 ID:LT5oMIb9
>>715
あぁごめん、リロードせずに書き込んでしまったので>>717はスルーでいいです
どちらもUSBなら、両方を本体のUSBに接続して再度電源投入してみてください
719名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:57:53 ID:huD3E8lB
720名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:58:46 ID:huD3E8lB
USBなら再起動してから接続じゃないの?
721那須:2007/05/12(土) 22:05:00 ID:+bpCQICR
>>718

本体前面・後面に各1ヵ所ずつUSBがあったので、前面にマウス・後面にキーボードを差し込み立ち上げてみたのですが、動きませんでした。

マウス(前面USB)の「デバイスを使わない」を解除できればいいと思うのですが…

なにせマウス動きませんから…
722名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:06:51 ID:EAxymbsX
>>721
デバイスマネージャからドライバ削除して再起動
723名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:08:39 ID:dSfwRYuu
>>722
不幸なことにキーボードも使えないんだって。
USBの差す場所を替えてみるといいかもね。
電源入っているときでいいから。
724那須:2007/05/12(土) 22:10:00 ID:+bpCQICR
>>722
デバイスマネージャって何ですか?
725名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:11:35 ID:aJgrx6sR
>>724
バカに返事すんな


っちゅうか、もうあきらめろ
バカしか居ないって事くらい分かるだろ
726名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:13:37 ID:LT5oMIb9
>>721
>>720の言うように再起動してからUSB接続でもダメかな?
キーボードだけでも認識できれば、キーボードである程度の操作も可能です
727那須:2007/05/12(土) 22:14:54 ID:+bpCQICR
PC使えないと困るんです。

どうにかなりませんか?
728名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:15:46 ID:89ZUPWN3
>>716
ありがとうございます。大変に近いのですが、これですと「すべてのフォルダ」に適用されてしまうので
「マイミュージック」など各ディレクトリごとにこの操作を行いたいのですが、
>>709さんのご指摘のようにコマンドプロンプトをいじるしかないのですかね
729那須:2007/05/12(土) 22:15:57 ID:+bpCQICR
>>727はスルーで
730名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:18:06 ID:jyQv+hA9
マックでデジカメの写真を見てから、ウインドウズ機に持ってきたら、
普通のファイルのほかに同じ名前なんですけど最初にカンマと横棒から始まる
小さいファイルがついてきました。
「08213317.JPG」これは写真のファイルなのですが、
「._08213317.JPG」こっちはなんか変なファイルなんです。
ファイルの数が2倍になっているんですけど、変なファイルの方を見え無くできないのでしょうか。
731名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:18:18 ID:EAxymbsX
>>729
>723さんの意見で
732名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:18:32 ID:dSfwRYuu
>>727
BIOS(NECのロゴかなんかでてる画面)でもキーボード認識してないのかな?
その画面でF8キー連打してみて。
733名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:20:49 ID:qsTxMzX7
>>727
F1を押してヘルプを表示
デバイスマネージャと入力してEnter
Tabキーを何度か押して「1.デバイスマネージャを使用する」を
選択しEnterキーを押す
Tabキーを押して「デバイスマネージャを開きます」の
「デバイスマネージャ」を選択しEnterキーを押す
734名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:25:42 ID:dSfwRYuu
>>730
Macに戻したときどうなるかわからないけど
隠したいファイルを選択して右クリック、プロパティで
隠しファイルにチェック。でどう?
735那須:2007/05/12(土) 22:26:03 ID:+bpCQICR
>>732

前面にキーボードを差し込み、立ち上げNECの画面でF8連打しましたが反応が無く、F2を押したら「セットアップユーティリティ」ってなり、そこではキーボード作動しました。

前面のUSBでキーボードが認識されてるのは判明しました。

でも、これで何か出来ますか?
736名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:30:21 ID:FHmQGATp
>>703
PS2はマウスのコードの先端が丸い形のやつで
USBは四角いです。 最近のはUSBばっかりです。
737名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:30:38 ID:wF+u4a0Q
FMVのNF40Tを使ってるんですがウイルスバスターを入れた辺りからCPU使用率がずっと
100%ぐらいになって10分以上動かせなくなります。プリセスも70近くあります。
メモリーを増強することも考えているんですが値段のことを考えると今は厳しいのですが
応急処置的な事でもありませんか?
738名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:30:55 ID:EAxymbsX
>>735
>733
739730:2007/05/12(土) 22:32:55 ID:jyQv+hA9
>>734
ありがとうございます。やってみます。
でも大量にあるので一括でなんとか出来ないかななんて思ったりしているんですけど。
フォルダもたくさんあるんで、めんどくさいんです・・・。
最初は捨てようかと思ったんですけど作業的には同じですね。
740名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:34:18 ID:dSfwRYuu
>>735
Windowsが立ち上がった状態でキーボード認識されたのかな?
741名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:35:59 ID:+bpCQICR
>>733

F1でヘルプになりましたが、打ち込む所がありません。

ですが「起動」という項目に「デバイス」と書いてあります。
742名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:36:17 ID:LT5oMIb9
>>737
ウイルスバスターを入れた辺りから、なら
ウイルスバスターをアンインストールして改善するかどうか確認してみては?
また、CPU使用率100%についてはWindowsのアップデート絡みの可能性もあるので
このスレの>>698以降も確認してみてください
743名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:36:30 ID:ju6T++rd
>>739
マックバイナリというごみらしいね。
「._*.jpg」で検索して削除したらいいんじゃない?
744那須:2007/05/12(土) 22:40:33 ID:+bpCQICR
>>740

NECの画面でだけで、Windowsじゃ動きませんでした。
745名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:40:37 ID:dSfwRYuu
>>730
まっく側で処理できるものもあるみたい
http://www.macupdate.com/info.php/id/19044
746名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:42:27 ID:dSfwRYuu
>>744
F8連打の気合が足りないのかも?
セーフモードには入れたら希望がある。
747名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:44:18 ID:dSfwRYuu
>>730
>>743さんの方法が楽でよさそうだね。
748名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:46:47 ID:FHza+XlO
エッチしたい
749那須:2007/05/12(土) 22:48:53 ID:+bpCQICR
>>746

F8かなり連打してもダメでした。
NECの画面ではF2しか反応しない様です。
750名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:49:25 ID:EAxymbsX
>>748
KDDI、auへ
751名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:50:17 ID:EAxymbsX
>>749
「セットアップユーティリティ」出るならリカバリした方がいいのでは?
752730:2007/05/12(土) 22:51:40 ID:jyQv+hA9
>>743
>>745
ありがとうございます。
一括で出来そうですね。やってみます。
753名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:52:20 ID:c9p57jy8
>>714
教えてくれますか?
WIN側が更新情報かわりましたよ
みたいに
よくわかりませんがセキュリティーが頻繁に
ポップアップだすのでちょっとうざいなと思ってたんですが
754名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:54:02 ID:4etZ+WYF
>>749
いま来たばかりであんまり状況が飲み込めてないかもだけど
OSは起動する?
OS起動したら、キーボードの反応があるかチェックするためにWindowsボタン(キーボード左下隅のCtrlキーの隣ぐらいにある旗のようなキー)をおす。
キーボードも反応ないならリカバリーぐらいしかないけど、BIOSで操作ができるってことなので互換性とか、機械的な問題じゃないね。
まずはWindows上でキーボード反応するか確認を。
キーボード操作できれば問題ない。
755那須:2007/05/12(土) 22:54:08 ID:+bpCQICR
リカバリって項目が無いんですけど、どうすればいいですか?


データ入ってないからマウス使えるようになるなら、いっそのこと初期化でもいいのですが…

この画面で出来ますか?
756名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:55:07 ID:4etZ+WYF
>>755
待て待て。はやまるな。
キーボード動けば何とかなるから
757名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:57:19 ID:+bpCQICR
>>754
Windowsでは動きませんでした。
758名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:58:11 ID:FHmQGATp
窓XP使ってるんですが。

ディスクのクリーンアップを実行しても、
いつまでたっても(30分以上放置しても)「空き容量を計算しています。」のままで、始まらないのですが・・・
OSの入ってるドライブ以外だと一応出来ますが、
なぜかOSのドライブだけいつまでも始まらない・・・orz

昔は出来たのですが、久しぶり(一年ぶりくらい?)にやったら出来なくなってました。

OS再インストールしかないですかね?
できれば再インスコは避けたいので、どうかお願いします。

セーフモードでやってもダメでした。
759名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:59:25 ID:dSfwRYuu
>>755
OSはXPだよね?
試しにF5連打かCtrl連打してみようか?
あとリカバーリーはCDが必要だけどそれはあるのかな?
760那須:2007/05/12(土) 23:03:12 ID:+bpCQICR
>>759
連打ダメでした。

CDありません…

ってか、リカバリーって何ですか??
761名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:06:48 ID:dSfwRYuu
リカバーリーじゃなくてリカバリーだったね。
PCを出荷状態に戻すこと。初期化とも言うかな。
762名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:11:47 ID:dSfwRYuu
>>760
押し続けるらしい。NECのQ&Aによると

「NEC」のロゴ画面が表示されたらF8キーを押し続けます。
※ キーボードエラーなどが出てうまくいかない場合は、「NEC」のロゴが消えた直後にF8キーを何度か押してみてください。
763名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:11:59 ID:4etZ+WYF
>>757
ふむ…。アウトだな。F5もF8も反応なしかー。
再セットアップ(リカバリー)するしかないな。リカバリーの仕方なんかは型番によって変わってくるので正確な型番Plz。
型番は恐らくデスクトップ型だと思うんで、本体側面に(CDとかいれるほうね)NECパーソルコンピュータってシールが貼ってあるから
「PC-****」から始まるものですな。
んでも、説明すると長引きそうだからサポートに電話(この時間は修理しかやってないので明日になっちゃうけど)するのがベストのようなきもする
764那須:2007/05/12(土) 23:12:03 ID:+bpCQICR
>>761

リカバリーでも良かったんですけど、CD無きゃ出来ないんですよね…

このパソコンはもう使えないんですかね?
765名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:13:25 ID:EAxymbsX
>>764
型番出たっけ?
766名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:14:43 ID:LT5oMIb9
>>764
オクで買ったんだよね?
出品者にリカバリディスクなどがないか問い合わせてみたら?
767那須:2007/05/12(土) 23:16:31 ID:+bpCQICR
>>762

F8長押しでWindows拡張オプションメニューになりました。

この先はどうすれば?
768名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:16:35 ID:YBMEfTCv
>>753
Microsoft Updateは基本的に月1回セキュリティパッチが配布されます。
スタート→コントロールパネル→自動更新で、自分の都合に合わせて設定します。

手動でMicrosoft Updateをする場合は、
スタート→すべてのプログラム→Microsoft UpdateでIEが起動し、サイトに接続します。
「ようこそ」の画面から、指示に従っていけば、セキュリティパッチがインストールされます。

セキュリティソフトに関しては、持っているソフトのヘルプを読むなりしてください。
或いはセキュリティ板の該当ソフトのスレで聞いてみるとか。
セキュリティソフトは、昨今毎日更新されるのが当たり前です。
重ねて書きますが、常に最新の状態を心掛けてください。
769名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:17:56 ID:4etZ+WYF
>>758
http://support.microsoft.com/kb/823302/ja
上記でだめなら厳しいかも
770名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:19:03 ID:SEvPHeE9
WINDOWS MESSENGERがいらないんで消したいんですが、アンインストールすれば消えますよね?
あとIntelPROSet/Wirelessでこちらの個人情報が漏れる可能性はあるのですか?
771名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:19:32 ID:dSfwRYuu
>>758
計算中にハードディスクは動いている感じですか?
動いてないなら何か異常があるのかもしれませんね。
ツールのエラーチェックやってみるといいかも。
772名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:20:01 ID:4etZ+WYF
>>770
見た目上は消えるが、実際には消えない。
どうしても消したいなら自己責任でググってみるとかー
773名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:23:08 ID:4etZ+WYF
>>767
そっからセーフモード、3種類あるだろうけど"セーフモード"を選択。
起動してたらキーボード・マウスが動くかどうか確認
774那須:2007/05/12(土) 23:23:21 ID:+bpCQICR
>>766
最初は出品者に質問してたのですが途中でシカトされました。

だから、またメールしてもシカトかと…
775639:2007/05/12(土) 23:24:32 ID:Ejo25Jmz
>>643
アドバイスありがとうございます
WinPE2.0自体、コンパネないんで設定もなにもないのですが、
お蔭様でBeep.sysというドライバの存在に気が付きました
そっち方面で探してみたいと思います

ついでにレス
>>760
メーカ製のPCって状況によってはWindows立ち上がった後、
数分しないとキーボードが使用できない場合もある
(USBが上手く認識しなくて使用できるのが遅い場合、特にDELLが多い気がする)

なので、Windowsが起動した後、USBキーボードを差し込んでから5分以上放置を
一度お勧めしてみる

そんなこととっくにやってるならすまん

そもそもキーボードもマウスも使えない状況でどうやってシャットダウンしてるの?
電源長押し強制終了?

あと、どのPCでインターネットやってるの?
そっちのキーボードを代わりに使ってみるというのも手だな
776名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:26:14 ID:dSfwRYuu
>>767
F8連打って不確かな情報で無駄に時間使わせちゃったね。
セーフモードでキーボード動くといいな。
777那須:2007/05/12(土) 23:28:44 ID:+bpCQICR
>>773

起動したけど、マウスキーボード共にびくともしません。
778那須:2007/05/12(土) 23:36:24 ID:+bpCQICR
ちなみに、リカバリーするとしたら、他のPCのCDでも大丈夫なんですか?
779名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:36:45 ID:4etZ+WYF
>>777
そっかー。残念だけど、かなりヤバイ状態かも。
セーフモードっていうのはWindowsの最小限度の構成だけで動かしてるのね。
だからそれでも動かない=システムの基本的な部分がアウトって意味なんですよ。
"VALUESTAR NX"についてググってみたけど、かなり古いPCみたいですね(型番がないのではっきりとわかりませんが)
おそらく最初からXPは入っておらず、出品者がいれたものだと思う。
この状態でリカバリーをするにはWindowsのCDが必要です。出品者に何とか事情を話してわかってもらうか、Windowsを別途購入する
必要があります…。(Homeであれば12000円)ぐらいするかな?
また、古いタイプのPCということもありスペック的にかなり厳しそうなイメージがあり長く使い続けることは難しいかもしれません(やっぱり型番がわからないので(ry)
出品者と連絡がとれなければ別のPCを選択肢にいれるのもいいかもしれませんね…。
780名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:37:11 ID:dSfwRYuu
>>777
がっかり。気を取り直して。
セーフモードと画面のはしっこに表示してあるか確認。
USBのコネクターを抜いたり差したりしてみる。
プリンターとかの他のUSB機器は外してあるか確認。
キーボードだけまたはマウスだけ差してみる。

リカバリーはその機種専用だね普通。
781那須:2007/05/12(土) 23:38:06 ID:+bpCQICR
ちなみに、リカバリーするとしたら、他のPCのCDでも大丈夫なんですか?
782名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:39:17 ID:9GlKxVPe
WindowsVistaを使用しています。
Microsoft Office IME 2007で単語登録をしたいのですが、
「スタンダードユーザー権限を持つアプリケーションから起動」の意味がよくわかりません。
管理者とはまた違うのでしょうか?
783名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:40:01 ID:LT5oMIb9
>>781
他のPCのものではダメですよー
って、他のPCあるの?
784名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:42:17 ID:EAxymbsX
>>781
修復に利用するくらいなら問題ないけど
セットアップするとライセンス違反になるかも
121でリカバリディスク買う手もあるけど
もう少し頑張ってみる?
785名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:42:35 ID:+gU7BaW/
786名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:42:46 ID:dSfwRYuu
787那須:2007/05/12(土) 23:42:49 ID:+bpCQICR
>>783
パソコン持ってる人に借りれば出来るかと思ったんです…
788名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:44:52 ID:4etZ+WYF
古いタイプのPCだからねぇ・・・。
通常の場合、Windowsのライセンスは本体についているので別のPCからいれてもライセンス上の問題はないと思う(勘違いだったらごめんなさいorz)
98とかだったらライセンス上の問題はないかもねぇ( ̄□ ̄;)
WinXP Proのリモートについてはよくわかんないんだけど起動はするみたいだしリモートで動かせたりしないんでしたっけ?リモート設定がONになっている必要があるんだけどねぇ・・・
789那須:2007/05/12(土) 23:53:45 ID:+bpCQICR
今思えば、他のだと多分ライセンス認証をするようになってしまうんですよね…
790782:2007/05/12(土) 23:57:30 ID:9GlKxVPe
>>785 >>786

ありがとうございました。次からはもっと調べてから質問するようにします…
791名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:02:19 ID:DarVsQfC
>>789
PC背面に丸い穴のコネクタが二つ並んでついてるよね?
その丸い穴のところもキーボードとマウスを差し込むことができる

明日にでも近所のパソコン置いている電気屋さんでキーボードと
マウス買ってきたほうが早いと思う

店員さんに、
「PS2のキーボードとマウスください。USBのものはダメです」
って言えば、出してきてくれる
安くて1000円ぐらい、高いもの出してきたら1万ぐらいするけど、
「一番安いやつ」っていえばいいと思う


ライセンス認証の有無は時と場合による
メーカ・企業用のものは認証ないが、店で箱に入っているのは必要だと思ってくれ

PCの型番が正確にわからんから確証は無いが、まずライセンス違反になる
よっぽどのことがないと実刑はないが、お勧めはしない
792名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:04:19 ID:nB2i6sNz
オークション等でよく見るインターネット会社と契約すると安くなるという商品や通常2、30万はするパソコンなのに5万などで即決になっているパソコンには何か裏があるのでしょうか?

自分初心者なんで良く分かりません…

どなたか回答をよろしくお願いします。
793那須:2007/05/13(日) 00:05:53 ID:0SeqvSo9
>>791
コネクタはありません。

違うマウスとキーボード使えば大丈夫なんですか???
794名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:09:51 ID:qUGOW50p
>>793
まずは型番言ってみてー。
本体側面のNECパーソナルコンピュータって言うシールの
PC-から始まるものだから
795名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:10:45 ID:DarVsQfC
>>792
裏はもちろんあります

オークションが具体的に何を指しているかわかりませんが、
売り手が損をすることは商売上ありえません

簡単に想定できる範囲として
・新古品での在庫処分
・中古品で見えないところが壊れてる、傷がついてる
・他の契約を結ぶことによって、その他契約から差分の金額を稼ぐ
(インターネットなら接続料金から回収など)
・荷崩れ品、盗難品など、少々曰く付きのもの
などなど、上げれば切りはありません

通常20〜30万するとのことですが、PCの価格は発売から一年経っただけでも
かなり値が下がります
何時にその価格だったかというのも一つの目安です
796名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:13:06 ID:SRdA005S
>>792
裏がある・ないに関わらず
出品内容を見て「怪しいかどうかもよく分からない」内は
手を出さない方が身のため
797那須:2007/05/13(日) 00:14:00 ID:0SeqvSo9
>>794
PC-VC500J2XD1
って書いてあります
798名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:17:17 ID:DarVsQfC
>>793
違うキーボードとマウスを使えば出来る可能性もある
期待は禁物

キーボードにNECってロゴはついてる?
NEC純正で動作しないことは考え難い

>>794
まずは正確な型番だよな
ただ、>>721で前後USBポートが1つしかないって書いてたからそれが気になる
USB専用PCにしちゃ、ポート少なくね?

NEC純正キーボードだったら、キーボードをPC本体背面に挿して、
マウスはキーボードに付いているUSBポートを使うのが普通だよな
当時のNECのPCだったら
799名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:17:52 ID:nB2i6sNz
>>795さん
細かな説明ありがとうございます。
では落札してすぐ壊れる等の心配は無いとは言い切れないのですね…
こちらのリスクなどを教えてもらえますでしょうか?
よろしくお願いします。
800那須:2007/05/13(日) 00:22:45 ID:0SeqvSo9
マウスもキーボードもNECです。

パソコン来た時からキーボードは全く動かなく、マウスは前面のUSBでしか使えず、キーボードを使える様に設定しようとしてる途中に前面USBの「デバイスを使わない」を選択してしまいマウスも使えなくなったんです。
801名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:28:12 ID:DarVsQfC
>>799
やっぱり想定の範囲を超えないが、考えられるリスクとして

・メーカサポートが受けれらない可能性がある(故障しても修理不可能な場合も)
・付属品が足りない場合がある(特にリカバリCD、マニュアルなど)
・インターネット接続金額が他プロバイダより価格が高い
・自分でも書いてる通り、即壊れる可能性がある
・要らないものがいっぱい付いてくる(プリンタとかデジカメも抱き合わせ販売)

などなど、安いには安いなりの訳がある

初めてのPCだったら、オークションとかには手を出さないで、大手PC販売店で
買ったほうがいいと思う
802名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:29:16 ID:EQd4/go6
>>800
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-s/20000214/
98プリインストールマシンだね。
>OSはWindows XPのProfessional
とのことですが前使用者が入れたものでしょう。
XPのCDを譲り受けてない以上そのまま使うのはライセンス的に問題があります。
現状のままキーボードを使えるようにするのではなく、
別途自分でOSを調達する方向で解決すべきでしょう。
803名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:32:39 ID:nB2i6sNz
>>796さん
>>801さん
親切に回答して頂きありがとうございました。
初心者なので大手電気店などに行き購入したいと思います。
本当にありがとうございました!
804名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:35:10 ID:SRdA005S
>>800
http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/v_r41f_x.htm
このURLメモってネットカフェかどっかでマニュアル見る
必要なものをプリントアウトするかメモる
805那須:2007/05/13(日) 00:35:51 ID:0SeqvSo9
>>802
やっぱり現状からは直せないですか…

このパソコン買って金無いから、ただのゴミになってしまいましたね…
806名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:38:44 ID:qUGOW50p
>>797
サンクス。
型番情報
(ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VC500J2XD1)
でみてみたらPS/2接続はないね。前面に1つ、背面に1つのUSB接続があるだけか。
もともと搭載されていたOSはWin98だから、仮に修理にだした場合Win98になって返ってきちゃいますね・・・。
別のキーボードはBIOS上で動いていただけに改善する可能性はかなり低いと思う…が友達に借りられるのであれば、やらないよりはやったほうがいいかも。
キーボードはUSB接続タイプのものをね。
んでも、商品がきたときからキーボード使えないってことだからやっぱり出品者に連絡してみてもいいような気がするなぁ・・・

807名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:38:47 ID:+kRSxOe5
>>800
今回のトラブルに役立つか分かりませんが、
NECはすべての機種の取説を公開しています(さらに、製本した物を
別途購入することもできます)。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/

何かと参考になるでしょうから、ぜひ自分の機種↓のマニュアルを
お読みになることをオススメします。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/v_r41f_x.htm
808名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:39:16 ID:TcSDXD/8
>>800
これは酷いな、PS2が無い
しかも元のOS98じゃない?
XP積んでいたなら割れの可能性大
違法っぽい(購入時の詳細によるけど)
OS別で購入するか、121でユーザー登録後
リカバリディスク(Win98だけど)購入がいいと
思われる(5000円前後)
809名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:40:05 ID:DarVsQfC
>>805
というわけで、>>802の通り出品者と掛け合ってくれ

絶望的なら、>>791の通り、明日キーボード・マウス買ってきなさい
場合によっては動く可能性がある
あくまで気休め程度だけどね
810名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:40:09 ID:bgX27ySS
XPですが、フォルダを開いたときに中のファイルを常に一覧表示させる方法ありませんか?
また、リムーバブルディスクを開いたときに、表示方法を聞いてくるメニューを出さないようにする方法はありませんか?
811那須:2007/05/13(日) 00:44:34 ID:0SeqvSo9
皆さん詳しく調べてくれて、ありがとうございます。

マウスだけでも動けば…
メニューでアイコンちゃんと出てて、マウスだけでも動けば使えるという状況だけに悔しいです。
812名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:45:06 ID:FfVwjGSS
>>805
本当にセーフモードには入れてたのか?
Enter押しただけだと通常起動になる。
ちゃんと↑キー押してセーフモード選んでからEnter押したかな?
813名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:45:37 ID:SRdA005S
>>805
121コンタクトセンターってのもあった
要はNEC製品に関してのコールセンター
0120-977-121(9:00〜17:00)
上記時間帯ならユーザー登録していなくても問い合わせ可
フリーダイヤルだしとりあえず電話して相談汁
814名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:48:04 ID:7q6b9jYK
Vista使用してますが、昨日まではちゃんと電源ボタンでスリープしてたんですが
今日、いつもどおりスリープしようとしたらモニターは消えて、HDDなどは動いています。
どうしたら元にもどりますか?
815名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:49:00 ID:qLUkJuG8
xpなんですが、PCを起動したら出る英語の所で動かなくなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?
816809:2007/05/13(日) 00:49:12 ID:DarVsQfC
>>811
あー、ごめん
791の通りだったら、PS2キーボードになるな
他のUSBキーボード買ってきて挿してみ

多分、XPがNECキーボードのドライバ対応していない可能性があるから
他のキーボードなら動く場合もある

他試すとしたら、BIOS初期化とかぐらいしか思いつかん
817名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:49:45 ID:+kRSxOe5
>>810
> また、リムーバブルディスクを開いたときに、
> 表示方法を聞いてくるメニューを出さないようにする方法はありませんか?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/183autoruncd_xp/autoruncd_xp.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041112/110067/
818名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:49:59 ID:SRdA005S
819名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:51:26 ID:FfVwjGSS
820名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:53:23 ID:+kRSxOe5
>>814
いったん、電源OFFまたは再起動してみる。
その後でも症状が続くかどうか確認。

>>815
英語の内容をくわしく。
821名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:53:57 ID:DarVsQfC
>>815
フロッピーディスクやCD-ROMが入ってたり、USBメモリが挿してあれば抜いて再起動
そうでなければ、その英語の部分の最後数行を書いてくれ
822名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:54:53 ID:7q6b9jYK
>>820
即レスありがとうございます。
シャットダウン、再起動はしてみましたが、無理でした。
823名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:54:54 ID:qUGOW50p
>>816
このPCはマウスをキーボードに差し込んで、キーボードのUSBを前面USBに挿すタイプっぽい。(マニュアルにのってる)
だから、他のキーボードは微妙なのよね・・・。
那須さんのPCは後ろにUSBある?マニュアル見ると、あるタイプとないタイプがあるっぽいんだけど
後ろのUSBもだめですか?
824那須:2007/05/13(日) 00:55:16 ID:0SeqvSo9
>>812
間違いなくセーフモードでした。
825810:2007/05/13(日) 00:56:44 ID:bgX27ySS
みなさん即レスありがとうございました。
こんなに親切な良スレ、初めてです。
826名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:57:08 ID:FfVwjGSS
827名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:58:14 ID:DarVsQfC
>>823
それは解ってるんだが、NEC純正キーボードって要はHub付きキーボードなわけで、
ちょっと普通の物とは別物で考えたほうがいいって話

なので、あくまで気休めのつもりだ
828那須:2007/05/13(日) 00:58:43 ID:0SeqvSo9
>>823
後面にUSB1ヵ所あります。

後面もダメです…
829名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:59:12 ID:qLUkJuG8
Remove disks or media.
Prees any Key to Restartと書いてあります
830名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:00:14 ID:qUGOW50p
>>829
FDDかCDだしましょう
831758:2007/05/13(日) 01:01:28 ID:/UAADevo
>>769
>>771

アドバイスありがとうございました。

両方試してみましたがダメでした、、、明日もう少しがんばってみますorz
832名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:05:54 ID:/s30BZP3
Vista使用です
Janeで辞書登録した顔文字を使うにはどうすればいいですか?
833814:2007/05/13(日) 01:06:44 ID:7q6b9jYK
>>826
ありがとうございました。やはり初心者の俺にはどうする事もできません・・・
いろいろググって試したけど、ダメでした。
834名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:10:53 ID:SRdA005S
835名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:11:40 ID:qUGOW50p
>>833
ttp://stakasaki.at.webry.info/200702/article_7.html
これぐらいかなぁ
BIOS弄るのであまりおすすめはできないけど
836名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:18:50 ID:qUGOW50p
>>828
いまテスト完了したので提案を
起動時にF8を連打(もしくは押しっぱなし)で、拡張オプションメニュー

前回起動時の構成〜

Enter
これでいけないかな?俺の引っ張りだしてきた古いPCだと同じ状態からUSB認識できるようになったよ
837那須:2007/05/13(日) 01:22:58 ID:0SeqvSo9
>>836
ありがとうございます。

前後どちらのUSBにマウスキーボードどちらを差せばいいですかね?
838名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:24:31 ID:qUGOW50p
>>837
正常に使えていた、前面で問題ないと思いますよー
839那須:2007/05/13(日) 01:32:23 ID:0SeqvSo9
やっぱり動きません(T_T)

マウスだけでも動けばなぁ…
840名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:36:31 ID:4Hw/DPEY
オークションで買った条件は、OSは自分で用意してください。
動作確認用にXPをインストールしておきます。確認後に消してください。
とかじゃないの?明らかにライセンス違反
841名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:36:51 ID:qUGOW50p
>>839
ふむ…。
うーん、これ以上はちょっと自分ではわかりませんね…
再セットアップ(リカバリー)すれば何とかなりそうですけど、やはり出品者の方と連絡をとってみるか
ダメ元で別のUSBマウスなど(友達に借りれるなら1番)を試してみるぐらいですねぇ…
842那須:2007/05/13(日) 01:37:11 ID:0SeqvSo9
今更ながら、デバイスって何ですか?
843名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:41:43 ID:saBvkFWg
まずはセーフモードで入ってみろ
844名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:42:13 ID:qUGOW50p
>>842
周辺機器のことですね。
今回は、USB(デバイス)を使わないことにしたので
マウスが動かないって事になってます。
845名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:44:55 ID:SRdA005S
>>842
デバイス=PCに載っかってる装置や周辺機器のこと
ドライバ=デバイスを動かすために必要なプログラム
846那須:2007/05/13(日) 01:48:16 ID:0SeqvSo9
>>844
説明ありがとうございます。

違うマウスで動けばいいけど…
847名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:53:15 ID:saBvkFWg
まずはセーフモードどうなるのか説明しろ
848那須:2007/05/13(日) 01:55:38 ID:0SeqvSo9
>>847

動きませんでした。

数時間前に実践ずみです
849名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:58:39 ID:saBvkFWg
>>848
画面にadministoratorっていうのが出ていたか?
850名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:02:32 ID:FfVwjGSS
>>848
キーボードの動作確認ってどうやってるの?
スタートキー(ミ田)とか押してみた?
851名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:08:04 ID:0SeqvSo9
>>849


F8長押し

セーフモード

Microroft Windows XP Professional

画面四つ角に「セーフモード」表示

「開始するにはユーザー名をクリックしてください」表示


って感じです。
>>849の表示は無かったです
852名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:09:57 ID:f9Jbly76
Homeでもセーフモードなら出るはずなのに・・・
853名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:13:27 ID:29ywSlpF
急にインターネットに接続できなくなりました、ランカードの電源は動いているのに、「ワイヤレスアダプタが無効になっているか電波を停止する設定になっています」と表示されます。

ホントにどなたか教えてください。
854名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:14:45 ID:DarVsQfC
>>848
とりあえず今出ている情報、試したことを考えるに、この状況をどうにかするのは
かなり困難が予想される

初心者はもちろん、中級者であってもまず対応できない

具体的には、PS2、USB、セーフモード等が使用できない状況でPCの操作を行うには
・リモートデスクトップ、その他外部操作ツールの使用
・別OSで起動して、スタートアップにBATやVBSなどを仕込む
・CD-RなどでAutorunを仕込む
・本体マザーUSBを諦め、PCIバス等にUSB増設カード挿してそっちで操作
ぐらいしか思いつかない、他何かあるか?
855名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:20:28 ID:qUGOW50p
それぐらいだねぇ。
現実的なのは、再セットアップなんだけど出品者と連絡か、自腹で別途OS用意するかなんだよね
856名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:22:23 ID:N/QKZ1yX
>>625
再起動はしてみました。
やはりだめです・・
Motion DV STADIOを削除するしかないでしょうか?
857名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:23:44 ID:DarVsQfC
>>853
LAN接続は有線? 無線?
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続をみて、×がついてないか確認して

有線接続ならそのケーブルを伝っていくと、いろいろと機器があるから、
それらがまずちゃんと電源が入っているかどうかの確認

無線なら無線親機があるはずだからそれの電源確認

PCの再起動、各機器の再起動(大抵はACアダプタ抜き差しでいける)をやってみて
858名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:33:05 ID:29ywSlpF
>>857

無線です。
ワイヤレスネットワーク接続、ローカルエリア接続ともに接続されてませんと表示されました。

再起動も行いました。
親機、カード共に電源付いてます。何がいけないのでしょうか、先ほどまで一階で使ってて二階に持っていったら使えなくなってました。モデム自体は二階にあるんですが
859名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:39:46 ID:NNCUuq5l
Windows XPを使用しています。

変換のソフト(?)でATOKを使っています。

言語バーが画面上やタスクバーに表示されるのがうざいので表示されないようにしていたのですが、
数日前からタスクバーにATOKのロゴみたいなヤツが表示されるようになってしまいました。

タスクバーで右クリック - ツールバー - 言語バー にはチェックが入っています。
このチェックをハズしたら求めている状態になるのですが、
再起動したり、一度終了して次にPCを立ち上げたときにはまたチェックが入った状態で
表示されてしまいます。

再起動等したときもチェックがはずれた状態で固定することは出来ないのでしょうか?
(というか前は出来ていたはずなのですが・・・)
860名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:41:29 ID:qUGOW50p
>>858
たぶん、ノート側の無線スイッチが切れてるんじゃないの?
「ランカードの電源はついている」って事は、LANカードを挿してるってこと?それともモデムにLANカードを挿すタイプってこと?
それとも本体に無線のスイッチのランプがあって、それが点灯してるってことかな・・?
861名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:42:42 ID:DarVsQfC
>>858
それなら一階で使ってみて、使えるか確認してください
それで使えるなら、二階には電波は届いてません

モデムの位置ではなく、親機の位置がこの場合は問題です


↑でもダメで、もし可能であれば、無線親機に刺さっているLANケーブルを抜いて、
直接PCに挿してインターネットが出来るか確認してください

確認事項として、
1.ネットワーク接続で、ローカルエリア接続が繋がっているか
2.Pingが通るか
 方法
 スタート→ファイル名を指定して実行→「cmd」と入力、OK
 黒い画面が開くので、「ping 203.216.247.225」と入力してEnter
 Lost=0ならば、ちゃんと有線でインターネットできる

ので、無線親機か電波か、無線子機の問題になる
862名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:44:52 ID:E2s5YSZx
携帯からすいません
Windowsの電源が何度試しても再起動されなくて困っています
画面には、ご迷惑をおかけしておりますWindowsが正しく開始出来ませんでした
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります〜
と出ています

何度試しても同じ画面になって立ち上がりません
863名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:50:01 ID:29ywSlpF
>>860

無線のスイッチが切れてる?どーいうことでしょうか?
PCにカードを差していて、カードのPWRが点滅してるということなんですが、トラブルシューティングユーリティの無線LANの動作確認の結果、無線テストが失敗してて解決策が「ワイヤレスクライアントマネージャーによって無線を有効にします」と記されてるんですが、
864名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:00:16 ID:29ywSlpF
>>861

いえそれが普段は二階で利用してるんです。

ローカルエリア接続されてません。Lost=4と表示されました。

どーすればいいでしょうか?
865名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:03:09 ID:vuc6pyJ5
CeleronDの3.08GHzはPentium4の何GHz程度の性能ですか?
866名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:06:15 ID:qUGOW50p
>>863
そうでしたかー。俺の勘違いでした。すいません。
ワイクラとかWin標準でないのは、俺はお手上げ状態ですorz
867名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:07:51 ID:SRdA005S
>>862
その画面で

・セーフモード
・セーフモードとコマンドプロンプト
・前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)

どれを試してもダメならひとまず強制終了
周辺機器や電源ケーブルなどを本体から全て抜いて1時間放置

放電で直る確率は高くは無いが
もしもこれで起動できたらすぐバックアップ取った方がいい
868名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:08:44 ID:F9ofLEpb
Windows2000です
「アプリケーションの追加と削除」が開けなくなりました。

さらにIEでHTMLファイルを開けなくなりました。IEを開くと
「Internet Explorer では、jp.msn.com - / をダウンロードできません。」
「このインターネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。跡でやり直してください。」
と出ます。
ローカルのhtmlファイルを開こうとすると
「ファイルのダウンロード」ダイアログが出て、
「ファイル 'C:\〜〜' (またはその構成ファイル)が見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか、確認してください」
のダイアログが出ます。
「ファイルのダウンロード」ダイアログの「開く」を押すと
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました。」
と出てしまいます。
どうすればいいでしょうか
869名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:12:19 ID:29ywSlpF
>>866
わざわざありがとうございました!
870名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:19:12 ID:DarVsQfC
>>859
要はこれらは試したってこと?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410639834

自前の環境で試してみたけど、言語バーはリセットぐらいじゃ出てこないね
ここ数日でソフトインストールしたとかで、そのソフトが勝手に出すようにしているとか
そのくらいしか思いつかん


>>865
ぶっちゃけ不明です
理由は、CPU単体同士だけでは比べる方法がなくその他のマザーボード、メモリ、HDD等に
大きく依存するからです
また比較を行うソフトウェアによっても結果は異なります
871名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:23:52 ID:SRdA005S
>>868
まず上2行についてはこれかね
http://support.microsoft.com/kb/329862/ja
872名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:34:34 ID:rAxADoeA
現在ウィンドウズビスタを使用しているのですが
CDのフォーマットや書き込みができず、その他の動作も鈍いので
XPをインストールしなおしたいのですが可能でしょうか?
873名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:35:20 ID:DarVsQfC
>>869
ちょっと勘違いしてたかも知れません
さっきping打ってもらいましたが、無駄ではないと信じてます・・・・・・

有線LANでのインターネット経験はありますか?
まずは有線で行ってみて、接続を確認する必要があります
(pingが失敗したので、IP、GWなど設定の確認が必要)

切り分けの段階として、
1.プロバイダがちゃんと仕事しているか
2.モデムがちゃんと動作しているか
3.無線親機子機がちゃんと動作しているか
です

12がおかしいかどうか判断するのは有線LANでの動作確認が適しています
それから無線ですね

無線LANカードのランプが点滅していても、動作しない場合があります


有線LANの検証をすっとばすなら、無線LANクライアントソフトを起動して、
親機がちゃんと見えているか、アンテナが立っているか確認してください

接続が確立していないので、親機も見えてないはずなので親機の再検索を
行ってみてください
874名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:39:21 ID:XROqCjr+
質問させてください
電源をつけると、 error loading OS って出て立ち上がりません
原因は多分パーティションロジックとゆうフリーソフトを使ったからだと思うんですが、どうしたらいいでしょうか
875名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:41:38 ID:mX9dBPvS
タスクマネージャが起動しなくなってしまいました。
原因すら分からないのですが対処法はありますでしょうか?
876名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:41:56 ID:DarVsQfC
>>872
OSのCDや、リカバリCDがあれば可能です

>>869
>>873の補足です
現在、機器を疑っていますが最悪ソフトウェア側の問題の可能性もあります

ウィルス対策ソフトなど、勝手にファイアーウォールの設定を行ったりする場合があります

前々からソフトをインストールして使用されていても、シグネチャのアップデートなどの際に
勝手に再設定される場合もありますので、そっちも視野に入れておくといいかも知れません
877名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:43:01 ID:29ywSlpF
>>873

有線の接続はしたことないです。
とゆーかいまいち、ピンときません。無知で申し訳ありません。モデムと無線の親機ってのは別物なんですか?すいませんそのレベルです……
878名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:49:54 ID:29ywSlpF
>>876

新しいソフトをインストールしたこに原因があるってことですかね??

特打をインストールしたんですが。でもその直後はネットはできました。
879名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:55:39 ID:F9ofLEpb
>>871
ありがとうございます。

「sfc /purgecache」
「sfc /scannow」
を実行したら「Windows ファイル保護」
ダイアログが出たまま固まってしまいます。
タスクマネージャには「Windows ファイル保護」の状態は「応答なし」
のままになっております。

時間がかかる処理なのでしょうか
880名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:59:42 ID:DarVsQfC
>>877
モデムと無線親機は基本的に別物です
が、ここ数年で両方の機能を持った製品が出てきています

ですので、環境をもっと詳しく書いてもらえないと正直わかりません
無線の親機の型名書き出せますか?
できれば子機とモデム(無線親機と同じ可能性あり)とPCもよろしく


さっきPingを使ってもらいましたが、あれはネットワーク使用のチェックの一方法です
今後覚えておくと何かの役に立つと思います


で、有線LANテスト方法
結構面倒なので、まずは型番をよろしく

1.さっきPing打ってもらったように無線親機のLANケーブルを抜いてPC本体に
差し込んでください

2.コントロールパネル→ネットワーク接続で、×が付いてますが、その上で
右クリックのプロパティで、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを開く

3.「次のIPを使う」を、無線とローカルの設定を同じにしてください
(自動的に取得するならそのままで)

4.インターネットが出来るか確認してください


ソフトウェアのインストールでインターネットが使用できなくなる可能性は存在します
が、特打はちょっと関係ないかも
881名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:05:45 ID:DarVsQfC
>>877
ごめん、書き忘れた
なんか調子でないな

>>880で書いた有線チェック方法だけれども、3で同じ設定にするというのは
基本的にはやってはいけないことの部類になります

もし、「自動的に取得する」ではなく、数字(192.168.11.2など)が書いてある場合には
「IPアドレス」だけ一番最後の数字を一つ増やしてください

例として、
無線:192.168.11.2、255.255.255.0、192.168.11.1
有線:192.168.11.3、255.255.255.0、192.168.11.1
みたいにしてください

IPアドレスに関してのみ、同じ数字は入れてはならないというルールがあります
今回は検証のために同じにしていますが、出来れば数字はずらしたほうがいいです
882名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:13:42 ID:DarVsQfC
>>874
おそらく壊れました
PCのOS再インストールをお勧めします

パーティションロジックを使用したことはありませんが、
HDDの設定変更を行うツールのようですね

設定や使用方法を失敗すると、その状況になります

問題はそれを使って「何を」したのかです
883名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:13:56 ID:E2s5YSZx
>>867さん
ありがとうござます!やってみます!!
884名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 05:26:34 ID:XROqCjr+
>>882返答ありがとうございます
ボリュームDの容量を増やそうとしたのですが、失敗したみたいですね…よくわかりませんがローカルディスクのファイルシステムもunkownって出てますし、リカバリもできません。
os再インストールしてみます、ありがとうございました。
885名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 08:08:49 ID:sYe4cY8r
教えて下さい

親が使っているPCが一台あってADSLなんですが、自分も新しいPCを買いました。
インターネットに接続しようと店員に勧められPLCアダプターというのを購入しました。ワイヤレスLANより確実?と言っていました。
コンセントから既存の電力線で家中どこでもインターネットができるらしいのですが…二つアダプターがあり、それぞれ親のPCのルーターと自分のPCに繋ぎましたができません。
識別されていないネットワークとでて一つまたはそれ以上のネットワークアダプタに問題がある可能性があります、とでます。

ここから何か設定しなければならないのでしょうか?説明書には繋ぎ方しか書いてないので何からしていいのか分かりません(:_;)
886名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 08:11:13 ID:FfVwjGSS
>>884
誰かが紹介していたけど英語OKならこれどう?
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
887名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 08:17:52 ID:FfVwjGSS
>>885
まずPLCが正常に動作しているか確認が必要ですね。
メーカーと型式がわかれば方法を回答できる人がいるかもしれません。
888名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 08:38:12 ID:sYe4cY8r
>>887
すみません、PanasonicのBL-PA100KTです。

今見たらマスターアダプタのLANの所が緑点灯になって正常らしいのですがオレンジ点灯になっていました。
オレンジはネットワーク機器が接続されていないか電源が入っていない時らしいのですが…繋ぎ方が間違っているんでしょうか
PCからモデム、モデムからルーターで片方にPLCアダプタを繋いでいます
889名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 08:49:28 ID:FfVwjGSS
>>888
ケーブルがきちんとはまってなのかな?
接続先のルーターの電源は入ってますよね?
ついでにルーターのメーカーと型式はわかりますか?
890名無し~3.EXE
すいません。私も>>814と同じような症状になってしまいました。
この症状はシステムの復元で治りますか?