【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ46【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:06:22 ID:8PLywTn4
>>951
OSをXPにする
953935:2007/04/24(火) 16:09:16 ID:6ByRTU+l
>>942
電源管理?コントロールパネルとかから設定できるんですか?
例えば、11時になると、自動でシャットダウンするような設定なんですが…。
954名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:11:33 ID:FGBUs2wX
>>950
有効になってるネットワークをすべて無効にしてみて、それでも出る?
955名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:12:33 ID:FGBUs2wX
>>951
常駐ソフトを極限まで停止する。
956名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:13:07 ID:D/Bhn/K8
>>952 
xpもってないんで・・それ以外にありますか?
957名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:13:48 ID:rmGJttXX
>>951
保護モードとフィッシング検出機能を無効にする
(インターネットオプションでできる)
ただし安全性とのトレードオフ。
958名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:18:14 ID:v8ktymdb
>>951
東洋黒客の憂鬱 - Windows Vista Ultimateを究極に軽くする(Build5384)
http://d.hatena.ne.jp/thk/20061106

vista 軽くする - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=vista+%E8%BB%BD%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B&num=50
959名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:22:24 ID:R/RMsJuF
>>945
すべて無効にするにはどこで設定出来ますか?
ローカルエリア接続を無効にすると、アイコンは出なくなるんですが、ネットに繋ぐと、ページが表示されません。と出ます。
960名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:23:45 ID:R/RMsJuF
>>959ですが>>954へのレスです。
961名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:27:15 ID:FGBUs2wX
>>959
コンパネ→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→LAN又は高速インターネットの所に表示されてる
接続を全部無効化して、ネット接続に使ってるLAN接続だけを有効化すればいい。
962名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:34:57 ID:R/RMsJuF
>>961
コンパネにネットワークとインターネット接続と言うのがありません。
またネットワークケーブルが接続されていません。と詳細に書いてあるんですが、これはなんですか?
963名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:40:52 ID:zcvA9YEE
>>962
OS何?
964名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:49:21 ID:R/RMsJuF
>>963
あっOSを書き忘れてました。XPです。
ネットワークケーブルが原因ですか?
965名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:54:49 ID:zcvA9YEE
>>964
LANケーブル繋いでるからインターネットには繋がるんだろ?
コンパネにネットワークとインターネット接続が無いってどういうことだ?
コンパネ開いたら何が書いてある?

原因はネットワークとインターネット接続の中のネットワーク接続を開いて、各接続項目の有効、無効を確認しないとわからない。
966名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:02:43 ID:zcvA9YEE
>>964
LANケーブルはしっかり奥まで刺さってる?
ネット繋げてる時に途中で表示できませんて出たりしたことある?
もしモデムorルータ側とPC側でしっかり奥まで刺さってるとしたら、
モデムorルータとPC間のケーブルの上に何か重量物が乗ってたりしてない?
967名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:06:31 ID:R/RMsJuF
>>964ですがすいません。LANケーブルが奥までしっかり刺さってないのが原因でしたm(__)m
968名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:07:22 ID:zcvA9YEE
>>967
そういうのは最初に見ようね・・・(゚Д゚)y─┛~~
969名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:13:10 ID:R/RMsJuF
>>968
はい、今度からしっかり見ますm(__)m
昨日パソコンを移動させた時に、LANケーブルやらコンセントを全部抜いてたんです。
モデムの方のLANケーブルをしっかり刺さってなかったみたいでf^o^;
970名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:14:12 ID:/4J3MEQN
iPodってWindowsいくつまで対応してるんですか?
971名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:15:29 ID:8PLywTn4
>>970
正式対応は2000とXPだけ
972名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:17:23 ID:/4J3MEQN
ありがとうございます!
973名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:17:43 ID:KlNE3Piq
システム条件とソフトウェア
標準FireWireポートまたはWindowsで動作保証されているFireWireカードを装備するPC
対応OS:Windows Me、Windows 2000、 Windows XP Home/Professional Edition。

http://www.apple.com/jp/support/datasheet/ipod/8738.html
974名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:23:01 ID:iwF2A/6w
>>953
それなら専用Softを
何時間後に切るとかなら電源管理で
>>956
セキュリティソフト止めるとか接続回線を変える
>>967
昨夜からのはそれがオチかw
975名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:23:03 ID:zcvA9YEE
>>969
まあ、今度からきおつけれ・・・

>>971
見てたでしょ・・・(¬_¬)
976名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:24:00 ID:zcvA9YEE
みんな見てたでしょ・・・(¬_¬)
977名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:26:38 ID:iwF2A/6w
うん
978名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:43:03 ID:zcvA9YEE
>>977
何故誰も答えてくれないんだようヽ(`Д´)ノウワァァン!!
俺一人で大変ジャマイカ・・・
979名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:45:07 ID:HBH5jSCt
>>927
ありがとう。やってみます。
980名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:50:45 ID:O70xjFZe
>>978
あまりにもやばそう(無知そう)なのはスルーしてる。
981名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:52:01 ID:iwF2A/6w
>>978
ゴメ、既出だしw
982名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:56:45 ID:zcvA9YEE
>>980
おれ無知そうに見えた・・・?(´;ω;`)

>>981
じゃあ言っておくれよぉう・・・(ノД`)
983名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:59:06 ID:O70xjFZe
>>982
いや、質問者のこと。
984名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:00:37 ID:zcvA9YEE
>>983
そっちなのね・・・(;´Д`)
985名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:05:23 ID:iwF2A/6w
>>982
お前さんみたいに優しい回答者も現れる訳だから
986名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:11:48 ID:zcvA9YEE
>>985
がんばります(;´Д`)
987名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:28:47 ID:TxbGZndu
デフラグについてですが
断片化のレポートは無いけど、画面で見るとファイル自体は櫛状に表示されている
という場合は、一応断片化についてはクリアーということでいいでしょうか?
視覚的には隙間だらけなんでどうかとは思うんですけど・・・
色は全部青です

現在のOSドライブが、断片化が解消されなかった動画ファイルを移動すると、
こういう櫛状になる状態なのです
988935:2007/04/24(火) 18:36:23 ID:6ByRTU+l
>>974
soft探してみます…。
989名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:40:22 ID:zcvA9YEE
>>987
普通のデフラグに満足できないならこういうの使ってみたら?
http://www.powerx.jp/products/perfectdisk_8/index.html?gclid=CJuEr4GJ24sCFQSMYAodXEQYVw
990名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:47:09 ID:TxbGZndu
>>989
いや、今回はなぜか動画ファイル2個だけ赤のままで、
他のファイルは全部青で解消されてたので、
もともと移動する予定だった動画ファイルを移動すれば、
全部青になって問題なくなるので

ただ視覚的に隙間だらけなのが気になっただけです
青になっていれば断片化という点については問題は無いんですよね?
991名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:49:05 ID:zcvA9YEE
>>990
問題ないけど、隙間が気になるんだったら>>989のソフトとか使ってみたら?
992名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:53:15 ID:7J1lrRvb
デフラグソフトならJkDefragがフリーでお勧め。
993名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:58:55 ID:yjOOP/uY
はじめまして
Windows XPを使用している者です。
最近、画面が黄色になって目がチカチカします。
解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
994名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:59:36 ID:TxbGZndu
>>991
とりあえずDKLiteでそこそこ速い&詰めもできるのでいつもそれでやってます
今回はたまたま物凄い断片化してた動画ファイルが邪魔だっただけで

なんでこれが解消されなかったのか疑問ですけど
どうせ移動予定だったのでそれはそれでいいかなと・・・
995名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:24:41 ID:whnWsh0O
>>774のものですが未だに解決しません
>>791遅くなりましたがレス有難う御座います、しかしそこでもDL出来ませんでした・・・
原因が自分でも全く分からずに困ってます
問い合わせた方がいいのでしょうか?
996名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:33:08 ID:m6IwQecN
>>995
ダウンロードができないのか??
997名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:37:43 ID:iwF2A/6w
>>993
ディスプレイ交換かも
>>995
再起動後セキュリティソフト止めてお試し
998名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:39:52 ID:hgHc9UI9
>>1
999名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:41:09 ID:O70xjFZe
>>993
特定色が出ないのはVGAケーブル抜けかけが怪しい。
1000名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:42:16 ID:iwF2A/6w
>>998
何処だよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。