【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ46【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ45【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176204284/
2名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:32:52 ID:eXDT75Rk
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:33:27 ID:eXDT75Rk
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:34:01 ID:eXDT75Rk
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:34:36 ID:eXDT75Rk
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
以上、スレ立て終わり。
6名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:35:46 ID:eXDT75Rk
http://winfaq.jp/ 言わずと知れた Windows OS の優良FAQサイト。
質問掲示板には毎日多くの質問が寄せられています。
また、ボランティアで回答されている方々にも頭が下がります。
ですが、中には何でも相談と勘違いしている質問者や、
そういう不心得者を突っつき回して溜飲を下げている回答者がいます。
(゚Д゚)ハァ? な事言ってる人がいないかどうかみんなで議論しましょう。
約束 ※リンク先に迷惑をかけてはいけません。※個人を中傷してはいけません。
※下記掲示板と関係ない話題や無意味なコピペはご遠慮願います。

【Windows98/Me.FAQ 掲示板(休止中)】
【Windows 2000/XP.FAQ 掲示板 】
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi
【Yoso - 常連の方々が集う掲示板】
http://park15.wakwak.com/~mattun/cgi-bin/wforum/wforum.cgi

あとは任せる みんな頑張れ〜!
7名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:41:12 ID:Et0ZtsbJ
テンプレ超乙!
此処って本当に偉い住人が多いなw
8名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:52:21 ID:IqPQrL3v
.
9名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:59:22 ID:x2x29TQH
Vistaに対応していないDVDとかあるんですか?
10名無しさん:2007/04/17(火) 18:01:23 ID:2XAByc/i
朝まではインターネットに接続できたのに帰ってきたら接続できなくなったんで

ローカルエリア接続の修復をしたんですけど「ネットワークの管理者に問い合わせてください」って
出たんですけどネットワークの管理者って何ですか?
11名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 18:03:59 ID:NopRGHTv
>>10
ネットワークに関する疑問・質問 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1174324597/261

261 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 17:42:58 ID:???
すいません
インターネットに接続できなくてローカルエリアの接続を修復しようと
したら「ネットワークの管理者に問い合わせてください」って出たんですけど
ネットワークの管理者ってなんですか?
12名無しさん:2007/04/17(火) 18:29:09 ID:2XAByc/i
まじで困ってるんですけど
13名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:05:35 ID:Hcbvu35F
>>5に「マルチポスト」を加えてもいいんでない?
そこまで読む奴はほとんどいないだろうけど
14名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:21:39 ID:gOsOsON3

http://www.youtube.com/watch?v=1kRVMuXyUks
http://www.youtube.com/watch?v=GjpMklVWPCY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm73962
http://www.nicovideo.jp/watch/sm87119
ttp://mp5.himitsukichi.com/admin/codereality/20060924_TCE_Snow_DWvsCEP_1.zip
ttp://mp5.himitsukichi.com/admin/codereality/20060924_TCE_Snow_DWvsCEP_2.zip
ttp://mp5.himitsukichi.com/admin/codereality/20060924_TCE_Snow_DWvsCEP_3.zip
ttp://mp5.himitsukichi.com/admin/codereality/20060924_TCE_Snow_DWvsCEP_4.zip

リアル系無料タクティカルリアリズムシューティング True Combat:Elite

  ∧∧  ∧_∧
 (,,゚Д゚)  (;´Д)   特殊部隊とテロリストに分かれて、仲間と共に勝利を目指せ!!
  (  )┏  ( ┏)━  名作FPS「Wolfenstein: Enemy Territory」の拡張パックです。
  < |    / >   W:ET、TC:Eliteともに使用無料! アカウント登録などの手続き不要! Win&Linux&Mac

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1176301268/

2007/01/02にv0.49b_fixedがリリース
「Bc」「Obj」「CTF(R-Obj)」の3つのルールがあります。
それぞれ詳しくはこちら。
http://www.truecombat.jp/?Bodycount
http://www.truecombat.jp/?Objective
http://www.truecombat.jp/?CaptureTheFlag
最初はBc(テロvs特殊の単なる撃ち合い)で敵味方の服装を覚えることから始めよう
今のバージョンになって敵味方の見分けが難しくなりました。画面を明るめにしておこう。次のバージョンでは直る?
15名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:26:44 ID:pptqFlSq
ファイルをダウンロードする際に「開く」「保存」「キャンセル」の確認を飛ばして
いきなりダウロードし始めてしまいます。ダウンロードも
「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります」
とでて失敗してしまいます。どうすれば確認後に正常にダウンロードできるようになりますか?
16名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:49:16 ID:zHczNzeg
>>12
マルチポストにはまじで困ってるんですけど
17名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:07:49 ID:SSgLVSd7
デスクトップ上のごみ箱を間違えて削除してしまったのですが、復元のやり方教えて下さい
18名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:10:55 ID:qwcg1Vhi
VistaBusinessとXPProfessional
今CoreDuo入ったOSなしPC買うならどっち入れる?
19名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:15:34 ID:MzHyff5w
マルチポストはやめましょう

 複数の掲示板や、掲示板の中の複数のスレッドに同じ内
容の投稿を行なうことを「マルチポスト」と言います。
質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいま
すが、失礼に当たるのでやめましょう。

 まず、同じ質問をいくつもの掲示板に投稿するのは、
その掲示板に集まる人を自分の質問に答えるための道具
のように扱っていると思われても仕方ありません。その
ような扱いを受ければ誰だって気分を害します。質問へ
の回答は善意から行なわれるものですので、こうした失
礼な扱いはしてはいけません。

 また、ある掲示板で望んでいた答えが得られたときに、
そのことを他の掲示板に報告しない人がいます。せっかく
質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人に対し
、これほど失礼な対応はありません。「ちゃんと報告すれ
ばいい」と思われるかもしれませんが、現実にはほったら
かしにする人があまりにも多いため、ネット歴の長い人の
間では「マルチポストは失礼」という認識が共有されてい
ます。だいたい、「よそで教えてもらったのでもういいで
す」という報告は、それこそ相手を「道具扱い」しています。

 掲示板の向こうに居るのは人間です。自分が同じように
されたらどう思うか、想像力を働かせましょう。また、自
分のために手間や時間を割いてくれる他の人への感謝の気
持ちを忘れてはいけません。
20名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:54:40 ID:1GZb3kPM
キャプチャーボードを導入したんですが、

PS2などビデオ端子を使った場合モニターに写るまでに約3秒のラグがあります。

どうやったらラグをなくせるのでしょうか?

キャプチャーボードはGV-MVP/RX

OSはWinXProです
21名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:58:20 ID:O/f7Po0D
deltree.exeが必要なんですがどこにもありません
これって普通最初から入ってるものなんですか?
22名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:08:51 ID:hBET4S4O
23名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:08:56 ID:MuKBsei6
24名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:17:13 ID:zHczNzeg
>>21
入ってるのはWindows98系列のみ。
25名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:17:18 ID:HqRT97+E
XPSP2でウィンドウズメッセンジャー8.1を使っています。
が起動時に古いメッセンジャーがサインインしているみたいで、8.1でサインインすると古いバージョンの
メッセンジャーが別の場所でサインインされたとかのメッセージがでてうざいです。
プログラムの追加と削除のとこをみても古いメッセンジャーらしきものはないんですが、消せないんでしょうか?
26名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:19:10 ID:zHczNzeg
>>20
無理。そういうもの。

最初から調べて買わないとそういうオチが付く。
27名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:39:22 ID:EoRURRh2
テスト
28名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:59:12 ID:0ndqVYi+
WinXP SP2使用 メモリ1GB
作業中、突然PCが落ちました。
その後、起動プロセスは始まるのですがXPローディング画面の後
一瞬だけブルースクリーンに白字のエラーがずらーっと並んで電源が落ちます。
そしてまた起動し始めてブルースクリーンに白字のエラーを並べて
電源が落ちるの繰り返しです。
ただ、今はボリュームエラーのチェック画面に入ようになったんですが
第一段階の途中でフリーズしてしまってます。
いろいろと調べた回復方法を試したんですがどれも無理でした。
XPのCDROMから回復コンソールでCHKDSKしたら回復できない問題が1つ以上あると出ます。
HDDから異音などの前兆はない突然死なんですが対処法はありますか?
29名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:15:30 ID:1lnZ8/6y
Vista
「最近の変更」という履歴みたいなのを消したいのですが
中身を消すにはどのようにしたらいいのですか?
30名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:33:35 ID:zHczNzeg
>>28
かなり絶望的だね…
これといった対処法は思いつかない。
31名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:40:29 ID:MzHyff5w
>>28
俺なら対処できるが。教えていいのか
32名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:43:16 ID:4tQMUTC5
よろしくお願いします。

起動直後から、何も立ち上げてないのにCPU使用率が100%になってしまい、動作が鈍くて困っています。

OSはXPで、先日HDD交換をしたばかりで、まだ買って一年半のノートです。

現在、ウィルスチェックをしていますが、やはり常に100%です。
ウィルスソフトはKingsoftのを使っています。

どうすれば治るでしょうか。
ちなみに昨日までは普通に動いていました。
33名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:43:36 ID:O/f7Po0D
>>24
そうなんですか
ありがとうございます
3428:2007/04/17(火) 22:47:15 ID:0ndqVYi+
>>31
教えていただけませんか
35名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:48:55 ID:ANIMR+r8
>>21
rdコマンドでいいじゃん
36名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:50:00 ID:YIW8wlYP
>>28
男ならOS入ってるドライブをフォーマットしてOS再インスコだ!
37名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:51:17 ID:RbWZKQk3
>>36
俺男だがそんなことできん。
新しいHDD買ってきてOS入れて問題のHDDからファイルコピーしていったら?
38名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:53:24 ID:MzHyff5w
>>34
別PCがあればこれ使う
HDD Regenerator
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
39名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:56:57 ID:YIW8wlYP
>>37
新品HDDってウィンドウズ起動しないのにすぐ使用可能になるものなん?
40名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:00:06 ID:4tQMUTC5
すみません…

>>32お願いします。
本当に困ってるんです。
41名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:01:05 ID:RbWZKQk3
>>39
VistaだったらDVDから起動してインスコできたはず。
ってかKNOPPIXでもCDブートで起動してコピーすればおkじゃね?
よくそこら辺わからんが
42名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:04:31 ID:bvRCWxQ6
>>40
タスクマネージャで何がCPU使ってるか調べてみ
43名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:06:11 ID:nZjXN2cr
>>32
タスクマネージャ プロセス を調べてみる。
スパイウェアの疑いがあるなら spybot や Ad-Aware などの
スパイウェア対策ソフトをダウンロード インストール アップデート
セーフモードで起動 スキャン 削除or修復。
4432:2007/04/17(火) 23:12:38 ID:4tQMUTC5
ありがとうございます!

プロセスを開いてみましたが、たくさんよくわからないものが出てきていてよくわかりません。

数字が常に動いているのはKAV32.EXEとexplorer.exe、msiexec.exeとSystem Idle Proce...というやつですが、
これは何をしてるんでしょうか?
45名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:13:41 ID:o9k0NHTr
データがすでに入っている余裕のあるHDを後からパーティションを区切ることは
可能ですか?
46名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:17:30 ID:MuKBsei6
>>45
そんな事が可能なソフトは 数多くある
47名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:18:56 ID:nZjXN2cr
>>32
以前にノートンを使用してなかった?
完全に消えていない状態でKing Softのセキュリティソフト入れなかった?
もし、消えていないなら、シマンテックにノートン削除ツールがあるから
それを、ダウンロード そして実行してノートンの残りを削除。
48名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:20:22 ID:o9k0NHTr
>>46
へーすばらしいですね。使ってみます!
4932:2007/04/17(火) 23:23:12 ID:4tQMUTC5
>>42
いえ、ノートンは一度も入れていません。
オンラインスキャンはしたことがありますが、それは前のハードディスクで、
今の新しいハードディスクはすぐにKingsoftをいれました。

二日前に新しいハードディスクを買って、データだけ昔のハードディスクからもってきたんですが…

スパイボットも特に何も反応しないみたいです。
50名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:33:58 ID:nZjXN2cr
>>32
Win32/PSW.QQPass.JFってのに感染してるかも。(分からないけど)
一応、カスペのオンラインスキャナでスキャンしてみたら?
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
時間かかるけど・・・ 見当違いなアドバイスかもしれないけど・・・
51名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:34:58 ID:YIW8wlYP
5232:2007/04/17(火) 23:35:44 ID:4tQMUTC5
>>50
ありがとうございますっ!
さっそくやってみます。
いえ、レスしてくれて本当に嬉しいです。
ありがとうございましたっ!
5332:2007/04/17(火) 23:50:57 ID:Sz0HvEKR
>51
ああ!!!
これです! まさにこれです!
そうか…自動更新だったんですね。
お騒がせしてすみませんでした。
54名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:59:57 ID:kFt8NV/W
よろしくお願いします。

XPを使用しています。
Windows Media Player11をインストールしてからDVDが見れなくなりました。

DVDの音だけ聞こえます。

パソコンにはXPはインストールされています。
Media Player11もインストールできました。

マイコンピューターのプロパティの
DVD/CD-ROMドライブには
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4082N
というものだけ入っているのですが、これはドライブがおかしいのでしょうか?
互換性のあるデコーダとやらがないのでしょうか?

何か必要なものを削除してしまったのかと思い、PCのプログラムにあった
アプリケーションの再インストールはすべてしてみたのですが
よく分かりません・・・

初心者な質問ですいません。





 
55名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:31:27 ID:t/tzcaMR
KB927489(Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージ)
をアンインストール出来ずに困っています

1. [コントロール パネル] を表示し、[プログラムの追加と削除] をクリック

2. [更新プログラムの表示] チェック ボックスをオン

で削除できるはずなのに、チェックをいれても表示されず、削除できないのです。

http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=82598 ここでインストールしようとすると、「既に入っている」といわれるので、間違いなくインストールはされているのです(フォントおかしいですし)。

削除に必要な何かをクリーナーで消してしまったのかもしれません。
システムの復元も、インストール時まではさかのぼれませんでした。
何とかならないものでしょうか?
56名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:31:42 ID:mJbxwRuf
自分ならWMP11のロールバックしてしまうか別のプレイヤーをインストールしちゃうな。
GOM Playerとか。ただ、ロールバックの際のトラブルも多いみたいだから
自己責任で・・・
57名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:10:44 ID:4YsTUOiR
>>55
窓の手とかでアンインストール情報を削ってからインスコした後アンインストールとか、
格納場所自力で見つけて手動で削除とかかな。
レジストリ的には前者の方がよさそうだが
5854:2007/04/18(水) 01:13:40 ID:Ibvdmq+K
>>56
ロールバックとはMedia Player10とか9に戻すということですヨネ??

ありがとうございました。一回してみます。
59名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 03:38:11 ID:4YsTUOiR
>>58
XPならシステムの復元やって WMPはバージョンアップしないってのも手だな。
WMPは更新したら操作方法とかぐちゃぐちゃに変わるからスカン

更新が早いソフトは安定版が出るまで更新しないのも手だよ
特に不具合がないなら
60名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 07:00:28 ID:4FoHESy+
隠れているインジケーターを表示する動作が
普段ならゆっくりと行われるんだけど高速に表示されるようになってしまった
何か不満があるわけじゃないんだけど隠れているインジケータを開く時の
ゆったり感が好きだったので出来れば直したいです

61名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 08:24:21 ID:F2h0B2lk
質問させてください
使用頻度の高い単語は、何度も打ち込む内に変換候補の最初の方に出てくるようになりますよね。
いままでそうなっていたのですが突然そうならなくなってしまい、
変換のたびに面倒な事になってしまいました。
どうすれば直りますか、教えてください。
62名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 09:23:35 ID:OS63Fp3J
>>54
コーデック入れた?
63名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 10:36:54 ID:Zn9bZ3YH
>>61
IMEのプロパティで学習の設定はどうようになっているでしょうか?

ちなみに自分のIME2003は
学習(L) 最適
学習結果をユーザー辞書に書き込む(M)にチェック
64名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 11:08:53 ID:QrL+G1Y3
Internet Explorer7にツールボタンってありますか?
65名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 12:48:00 ID:TdwA1MxC
ファイルを開く時などのウインドウで、毎回最初は作成日時順に並んでいるのを
デフォルトで名前順に並ぶように固定したいのですがどこをいじればいいんでしょうか?
66名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 12:49:49 ID:Zn9bZ3YH
>>64
メニューバーとコマンドバーのなかにあるよ
67名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 13:47:32 ID:65ZY+rOw
半角かなの直接入力モードになってしまった時に英数入力に戻すのってどうやるんだったっけ?

何かの拍子にこうなってしまうと激しくウザイ。
誰か再起動以外でトグルのコマンド知ってる人居ないかな?
何かの拍子に直ってしまうこともあるんけど…

IMEオンのカナ入力モードとは違うので注意。
今現在IMEオフは半角カナ・IMEオンだとひらがな(ローマ字)入力なんて状態になってる。
68名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:05:34 ID:5tZ3ol0n
>>67
MSIMEは使ってないから、詳しくは解らんが
良くやる間違いとして、「無変換」や「カタカナ ひらがな」キーを無意識で押してしまうってのかな?
もしそうなら、IMEのショートカットキーの部分で、上の二つを削除して使えなくする
69名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:11:40 ID:65ZY+rOw
>>68
通常状態ではどのキーを押してもこういう状態にはならんのですよ。

おそらく2つか3つかもしかしたらそれ以上の同時押しでのみ発生する模様。
PC暦は結構長いけど、年に数回こういう状態になって、大抵うやむやのうちに
直ったり再起動してしまったりするんで…今度こそ徹底的に原因究明…と思ったが
調べても解決策は一向に出てこないっぽい。
70名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:17:51 ID:20PA+odk
LANケーブルの単線とより線の見分け方を教えてください。
メーカーや型番がわからないので、
自分で被服をはがしてみたのですが自信がありません。
71名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:23:23 ID:65ZY+rOw
スマヌ。解決策見つけた。Ctrl+Capslockだそうだ。
この辺りのキーは全部試した筈なんだがな…忘れないようにメモっておこう。

ちなみに半角カナ直接入力モードからCtrl+Capslock押したら
英数直接入力・IMEオンでカナ入力モードという状態になった。
こっちはFAQなんでAlt+カタカナひらがなで解決。

どうもお騒がせしました。
72名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:42:53 ID:65ZY+rOw
>>70
コネクター部分で芯線が露出してるので、虫眼鏡でも使えばそこでわかるかも?
シールド線なら被覆を外から見て判断するのはたぶん不可能。
7370:2007/04/18(水) 14:51:26 ID:20PA+odk
>>72
ありがとうございます。
LANケーブルを修理したかったんです。
おとなしくより線用と単線用両方のコネクタを買ってきます。
74名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:17:41 ID:JO2zQClJ
>>66
ありがとうございます!!
75名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:23:56 ID:1cfpYuMc
 WindowsXPsp2を使用しています。
プリンタドライバを付属していたCDからインストール中に、インストーラーがフリーズした
ようでした。タスクマネージャーのプロセスやパフォーマンスを見ても動作していないようで
60分程放置はしてみたものの、先に進んでいなかったので、インストーラーを動作中の
アプリケーションから終了、setup.exeをプロセスから終了しました。

その後、何故かデスクトップにあるショートカットのアイコン全てが未登録のアイコンに変化し
名前も○○.lnkになってしまい、ダブルクリックしても"これを動作させるアプリケーションが
見つかりません"と出てきます。rundll32.exeが見つかりません、とか。そこでexeを直接
ダブルクリックしてみても、同様のダイアログ(使用するアプリケーションを指定しろと出る)
が出て動作できません。スタートメニューを開いたところ、そちらもおかしくなっていて
マイコンピューターやプリンタの所は「フォルダ」と表示されて、コントロールパネルも
それ自体は開くものの、中の項目をダブルクリックしても先と同様のダイアログが出て
動作しません。

 セーフモードで起動してみてもそれらは変わらず。そこで前回の正常起動で起動と
してみましたが、一端セーフモードで起動や普通に再起動してみたのがいけなかったのか
以前の状態に戻りません。

 レジストリが壊れてしまったのかなと思いますが、同様のトラブルを検索してみても
どうにもひっかかりません。

 解決方法に心当たりのある方おられましたらご教授願います。
76名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:42:39 ID:3x9xt87Z
avast!antivirusというフリーソフトをダウンロードしたのですが、もともとキングソフトが入っていたので不具合が起こり起動後すぐにフリーズするようになってしまいました。
起動して速攻でコントロールパネルにいきavast!antivirusを削除しようとしてもなぜか出来ません。
どうすればよいのでしょうか?
77名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:45:18 ID:OS63Fp3J
78名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:48:45 ID:bEymxWT1
>>76
セーフモードでシステムの復元
79名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:20:03 ID:Oxmekdyj
>>75です。>>77さんの指示されたものをヒントにrundll32.exeを生きてるsp2マシンから
コピーしてみたものの状況変わらず。MSのサイトにて検索し.lnk関係のregを抜いて修復を
しようと試みるも「ファイル名を指定して実行」が表示されない上にexeを直接起動しようにも
また関連づけがないという類の前述したダイアログが出てしまい断念。

というわけでCDぶっこんで修復セットアップかけております。
これでどうにかなってほしいです。
お騒がせいたしました。
80名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:23:36 ID:3x9xt87Z
>>78
ありがとうございました。
問題解決しました(^o^)/ヤッター
81名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:33:18 ID:GEWAXVyp
>>76 >>80
その組み合わせに限らず、常駐型アンチウイルスの多重インストールはトラブルの宝庫だから。
必ずそれまで使っていたツールを、かっちり・きっかり・完全にアンインストールするようにしませう。
82名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:40:27 ID:Y715Tpvf
>>75
多分吹っ飛んだな、俺も前になんかのソフトインスコした時データ吹っ飛んだことある。
83名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:45:18 ID:3x9xt87Z
>>81
はい、ありがとうございます。
勉強になります
84名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 18:34:14 ID:65ZY+rOw
>>79
もう見てないかも知れないが、実行ファイルなのに関連付けが無いと言われる時は
command.comを起動しそこからregedit.exeを起動。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
に「.exe」や「.lnk」というキーがあったら削除。
85名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:22:17 ID:HBnDBYMm
XPからVistaに買い換えました。
メールなどを移動させるためにSUGOI CABLEを使い同期化を行ったのですが
タスクバーの[スタート]や右上の×などもXPのものになってしまいました…
どうしたら戻せますか?
86名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:41:27 ID:Y715Tpvf
ビスタのどこがいいんだか・・・
87名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:55:30 ID:8p0bwmJG
すみません。教えて下さい。
ウインドウズがフリーズして動きません。XPです。
強制再起動のし方を教えて下さい。
88名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:59:28 ID:6zx4dl7o
>>87
Ctrl+Alt+Delキー
タスクマネージャーのアプリケーションタブ
89名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:02:12 ID:8p0bwmJG
ありがとうございました。
ウインドウズって難しいですね。
90名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:03:58 ID:UUw76nV/
昨日までまともに動いたんですが、今日つけたらダイヤルアップの接続画面が出なくなりデスクトップのアイコンをクリックしても反応しません。スタートにカーソルを合わせると砂時計が出るし、1時間以上放っておいても全く動かせる気配はありません。 誰か教えて下さい
9185:2007/04/18(水) 21:10:47 ID:HBnDBYMm
>>86
故障してしょうがなく買ったんです
92名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:24:09 ID:lao+8+iO
>>91
俺はいいと思うけどね
確かに改悪と思える部分もあるけど

それはさておきSUGOI CABLEというソフトがそういうことをする仕様なのでしょう。
デスクトップ右クリ→個人設定→ウィンドウの色とデザイン→詳細な〜
一度別なスタイルを選び再度元に戻してみる。
あるいはシステムの復元で直るかどうかといったところか。
93名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:24:26 ID:+lr0Q3M8
初めまして。早速ですが、質問させてもらいます。
WindowsXPで、起動する時にユーザーログイン画面の前の
ロゴが出たところで止まってしまい、全く動きません。
電源を切ってみたり、周辺機器を外してみたりも
しましたが、駄目でした。
セーフモードでの起動も不可能でした。
一体何が原因何でしょうか?解答よろしくお願いします。
94名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:00:53 ID:5tZ3ol0n
>>93
OSが壊れたか、HDDが壊れた
セーフモードでも起動できないようなので、リカバリするしか無いだろうな
95名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:07:06 ID:HBnDBYMm
>>92
やってみたけど違いました…
XPがもう手元にないので復元できないんです
96名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:17:56 ID:+lr0Q3M8
そうですか。ありがとうございます。
あと、リカバリする前にPC内のデータを移す方法ないのでしょうか?
97名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:19:44 ID:lao+8+iO
>>95
Vistaにもシステムの復元はあるんだけど?
それともXPに戻したいということ?
98名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:21:25 ID:nm1InWBa
>>95
Vistaでの復元では?
>>96
他機に直結で抜くかKnoppix
99名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:22:20 ID:5tZ3ol0n
>>96
knoppixでデータ救出
外付けHDDやCD(DVD)に焼くとかだね
100名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:40:09 ID:4q3Q8VDu
ゲームよくやるんですが、ゲーム用グラフィック3.1って低いですか?
低いなら上げかたを教えて貰えないですか?
101名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:49:00 ID:9TrxI7d1
102名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:50:10 ID:lao+8+iO
>>100
低いといえば低いがゲームが快適に出来ているのなら問題ない
(最近のゲームじゃつらいだろうが)

>低いなら上げかたを教えて貰えないですか?
グラボの買い替え
103名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:51:12 ID:HBnDBYMm
>>97>>98
いや、もちろんVistaでシステムの復元するのはわかってます。
だけど、復元ポイントが同期化する前しかないのでもし復元してしまったらXPから移したメールなどが消えてしまいますよね?
104名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:08:49 ID:nm1InWBa
>>103
エクスポートしてから戻せば?
105名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:38:33 ID:uGHyb5PT
2chのスレがウイルスに感染しているってよく聞きますが
これって開いたりログを取っておいたりすると害があるんですか?
106名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:40:24 ID:ug8omAv6
日時:応募期間2006/3/27(火)〜4/20(金) 明後日まで!!

みなとがわのホームページにある
商店主のブログ「みなとがわの壷」をご覧ください。
3月12日〜3月26日のブログにキーワードが隠されています。
そのキーワードをすべて答えていただくと、ある7文字の言葉になります。
その言葉を正解された方から抽選でNintendo Wii が2名様を当選といたします。
詳しくはホームページをご覧下さい。

神戸 湊川商店街HP http://www.kobe-minatogawa.com/index.html

多数のご応募お待ちいたしております。
107名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:41:03 ID:D2f39sHU
>>105
悪さはしないけどアンチウィルスソフトが反応してログ壊したりする
108名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:43:00 ID:iaz+9sr8
済みませんが教えてください。
LANに2台のパソコンを繋げてます。両方ともwin xpを入れてます。
この2台でファイルの共有をしようと思います。

いろいろ設定したところ、ファイアウォールを無効にすると
リモートのファイルにアクセス出来るところまでは来たのですが
ファイアウォールを有効にするとアクセスできなくなります。

ファイアウォールの例外タブで『ファイルとプリンタの共有』にチェックを
入れてます。
また、UDP137,138とTCP139,445をサブネットで有効にしてます。(2台とも)
これ以外にどういう設定をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


109名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:43:45 ID:7le+eLx4
なんだか不安なので質問させていただきます。

WindowsVista NEC製のノートです。
ハードディスクの空き容量がなぜか毎日減っていくのが気になります。
大体0.1〜0.5GBほどです。
ウイルスバスターのアップデートが自動的に行われている以外、特に何も
インストールなどはしていません。
ファイルの更新日時も先週で止まっているのですが、いまだに容量は
減り続けています。
これはアップデートが原因なのでしょうか?
110名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:44:38 ID:7lV0Hkmz
くだらなくてすみません。

InternetExplorerが急に出来なくなり、開く度新しい窓が出て接続エラーと出ます。
IPアドレスの取得が正しく行われていない可能性がありますと出ました。
ちなみに無線LANです。

インターネットの接続法もわからぬまま、1日が過ぎてしまいました。
接続法はなんでしょうか?
回答、または誘導お願いします。
111名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:45:37 ID:uGHyb5PT
>>107
ありがとうございます
112名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:03:35 ID:nm1InWBa
>>108
IP固定にして許可
>>109
感染していないならキャッシュが溜まってるか
古い復元ポイントが残っている
>>110
有線に
113名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:08:23 ID:xuHikRiV
>110
今まではちゃんと接続出来ていたの?それとも買ったばかりで設定が出来ないとか?
OSやプロバイダー名、無線LANのメーカー、型番、これを書いてみて。
114名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:19:56 ID:GUmksoaz
接続出来ていました。
でも稀に出来なくなる時があって…。無線LANを設置したのは父親なんでそこら辺は無知なんですが、Yahoo!BBと書いてあります。


横にPWR ALM LLM LAC WLK WAC
と書いてあり、その上にランプ?みたいなのがあります。
以前まではぴかぴか緑に不特定光っていたんですが、今はALMが赤に、残り五つが緑に光っています。

以前なった時は父親にも見せたんですが、わからないとの事で未解決のまま直ってしまいました。
父親が単身赴任なため頼る事も出来ず(-.-;)
115名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:25:22 ID:o89W7jv1
電波よわいんじゃね
116名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:28:22 ID:xuHikRiV
う〜ん・・・ とりあえず、ルーターの電源OFF 
昨日まで繋げていたなら 
スタート 全てのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元で
数日前まで戻す。
ちなみに有線ではネット出来るの?
それと無線LAN内蔵PC?それとも無線LANカードとか挿してる?
117名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:32:33 ID:cXu6mgC7
>>114
モデムがハングアップしてるんじゃない?
一度モデムの電源抜いて、10分くらい放置してから、電源繋ぐ
118名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:34:04 ID:GUmksoaz
なんだか自分が無知のまま直そうとしたせいで変な所を消去してそうで怖いですorz
無線LANはなんかコードで繋がってます。
今再起動をしてみたのですが、「無線ネットワークデバイスドライバがありません」と出ました。デバイスもドライバも全くわからない(^o^)/オワター
119109:2007/04/19(木) 00:38:06 ID:PRxb0NX6
>>112
ありがとうございます。
色々と検索してみたのですが、XPの対応策ばかりでなかなかVistaのものが
見つかりません。
やはりVistaはまだサポートなど万全ではないのでしょうか。初心者なもので
全くわからないのですが…。
よろしければ誘導お願いできないでしょうか。厚かましいのですがお願いいたします。
120名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:39:03 ID:xuHikRiV
>>118
無線LANのLANっていう穴とパソコンのLANをLANケーブルで繋いでも
インターネット出来ないの?
落ち着いて。
121名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:44:41 ID:rqV5WRwF
数週間前からPCの時計を更新しようとしたらこんな感じにエラーが出るんですがどう対処すればよろしいのでしょうか?
ttp://vista.crap.jp/img/vi7691098316.jpg
122名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:45:27 ID:GUmksoaz
無線LANのケーブルって、後ろに繋がってるんですかね?
無線LANにLANて穴がない。何故?orz
ADSL、DEBKG、 ENET、PWRと言う穴があって、DEBKG以外にささってます。
123名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:46:33 ID:xuHikRiV
>>109
システムの復元ポイントが作成されて容量が少なくなっていっている。
インターネット一時ファイルが貯まって容量が少なくなっている。
あとはウイルスやスパイウェアなどに感染している。
VISTAもXPも変わらないよ。
マイコンピュータ Wクリック ローカルディスク 右クリック プロパティ
ディスクのクリーンアップ これで確認してみて。
一時ファイルのサイズが解るから。
124名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:46:50 ID:KOsbjDow
>>119
とりあえずシステムの復元が原因かどうかを見分けるには
スタート→ファイル名を指定して実行→rstrui
ここで復元ファイルの日付と時刻が表示されるから
毎日のように作成されてたのならそれが原因
125名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:48:53 ID:pdyFHTVi
>>121
time.windows.comは不調であることが多いので、
あまりお勧めではありません。

自分の利用しているISPがNTPサーバーを用意しているのならば、
それを利用するようにするべきです。
もし、それが不可能である場合は、下記のうちのいずれかを
指定してみてください。

ntp.nict.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp

参考)http://wiki.nothing.sh/page/NTP
126名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:51:25 ID:xuHikRiV
>>122
ごめん。ヤフー使った事無いんだけど、LANケーブルが刺さる穴はあると思う。
ENETってのが、それっぽいけど・・・
とりあえず、挿してみてインターネットに繋がるか試してみて。
その前に他の人が言ってるように、電源OFF 20分放置。
それから電源ON 試してみて。
127名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:52:08 ID:rqV5WRwF
>>125
ありがとうございます。
試してみます。
128名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:59:27 ID:GUmksoaz
試してみます!
無線LANのコードが家についてるんで辿ってみたら、また無線LANらしきものが。
それにはWARPSTARと書いてあります。

一応休ませてみます。
129名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:01:01 ID:zp8bDxzo
DVDコピーしたいんですけど、どやってやればいんですか?
130名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:05:18 ID:eSPbpgD7
>>129
>>5
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・白黒がはっきりしてない法律問題
> ・明らかに黒い質問
131名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:09:20 ID:4U0lbTC8
突然PCが音楽CDを読み込まなくなりました。DVDは再生できるのに、音楽CDだけ無理です。CDに傷はなく、ラジカセなどでは再生できるものです
132名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:09:26 ID:BaMcTHZQ
すみません
前スレにも書いたんですけど、リカバリーCDで復元してからXPをインストールしよぉとしたら保護エラーになって何も出来ません(;_;)
機種はSOTECのG3101AVXてやつです
本当に困ってます(;_;)
133109:2007/04/19(木) 01:13:53 ID:PRxb0NX6
>>123 >>124
どうやら復元ポイントが原因だったようです。ひとまず安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。
134名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:20:43 ID:xuHikRiV
>>132
リカバリーCDでリカバリ=OSもインストールされる。
ドライバCDとOSのCDがあるっていう事?
それなら、XPが先でドライバCDが後だよ。
135名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:29:01 ID:cXu6mgC7
>>132
XP起動している状態で、リカバリCD入れてるんじゃないの
リカバリCDから起動しないとダメだよ
136名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:33:53 ID:cXu6mgC7
>>129
リッピングでググる
137名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:36:39 ID:cXu6mgC7
>>131
CD(DVD)のヘッドって結構弱い物、タバコの煙が一番の大敵
クリーナーを使ってみる、それでもダメなら、買い換え(交換)
138名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:36:41 ID:8uYKjOMQ
>>132
前スレのことは、知らんのだが。
データのバックアップはある。もしくはあきらめる。
の、前提で、再インストールで良いのかな。

CDがセットされた状態で、電源をON,もしくはリセット
->CDを読んで、インストラーが立ち上がる.
->HDDの領域確保とか、FORMATとか
->OSのインストール

インストーラーが立ち上がらないときは、BIOSの設定で、
CDからBOOTできるように、変更。

今のままで、「復元」したいなら、誰か来るまで、待つよろし。
「リカバリーCDで復元してからXPをインストールしよぉ」
の意味不明。

>>134 >>135 かぶってごめん。
139名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:44:54 ID:xuHikRiV
でも、SOTECは本当に地雷だよね・・・
自分の周りのSOTECのパソコン使ってる人、トラブル多いもん。
140名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:57:07 ID:8uYKjOMQ
>>132
どうしたいのか、はっきりしないと、助言のしようがないので、放置されますぞ。
141名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:13:26 ID:cXu6mgC7
>>132
ソーテックで、BIOSのファイル見つけた
PCの電源を入れると、ソーテックのロゴが出るので「Delete」キーを押す事でBIOSに入れる
BIOSメニューで、「Boot」項目を開く
「Boot Device Priority」で、CD(DVD)を一番上にする
リカバリCDを入れる
「Exit」メニューを開いて「Exit Saving Changes」を選んで終了
PCを起動する
Press any key to boot from CD...ここで何かキー(何でも良い)を押す
後は書いてあることに従って、OSを入れる(インストール)

Cドライブを選んで、フォーマットしてからインストールするのが一番良い
ただし、Cドライブに有るデータは全部消えます
142名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:33:01 ID:WxMxlXS0
ソフトの設定画面を開いたところ、ダイアログが画面に収まらずダイアログの下の方の設定が出来ません。
上手くSS取れてるか分からないんですが・・・こんな感じです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000012314.bmp
下の部分がタスクバーに隠れてしまっているんです・・・orz
どうにかして下の部分を表示させることは出来ないでしょうか?
143名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:47:57 ID:8uYKjOMQ
>>141
いい方ですね。
無駄かもしれないのに、レスかえしている。

当方オフラインで原稿書いて、張り付けするので、
先ほどは失礼しました。
内容見て、まぁいいかとそのままいきました。

>>132
前レスで、しばらく放置されたのかもですが、
気にしないように。
このスレは時間帯で、質問者が殺到することもあります。
回答者はボランティアなので、常に必要な人数が居るわけでもないし。
あと、回答する側も、しばらくほっておけば、
自分よりスキルの高い人が、レス返す可能性もあるので、
様子を見ることもあるわけで。
ついでに、スレッドの終わりかけのときは、そのままになる可能性が高いかも。
144名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:53:45 ID:8uYKjOMQ
>>142
下向き矢印キー。
もしくは、
マウスをクリクリまわす。
145名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:58:29 ID:WxMxlXS0
>>144
う〜ん。何も起きずorz
146名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:04:54 ID:8uYKjOMQ
>>142
page up page down

あるいは

右にスクロールバーがあれば、それを引きずる。
147名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:06:43 ID:HuDo85Tq
マイクロソフト関係のファイルがDL出来ません。
ウインドウズアップデートのページも開けません。
ページが表示できまません。とでます。
一般のサイトからは問題なくファイルのDL出来ます。

XP、EI6でFW、セキュリティソフトは切ってます。foxでもDL無理でした。
マイクロソフトに書いてあるサポート手順は一折やりました。

別のPC、XPSP2、IE6SP2では問題なくダウンロードできます。
互いに有線です。
似た症状として、
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa875604.html
PC再起動、ファイル削除、セキュリティLv下げたりもしましたがダメです
どなたかご教授おながいします・・・。
148名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:17:22 ID:8uYKjOMQ
DL可能なPCで、「ファイルを保存」でDL

IE7をDLだったら、IE7のスレを見てからの方が良いかも。

って云うか、そっちのPC、別の問題かかえてる可能性。
149名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:32:17 ID:3dfDkhIM
>>142
これもしかしてPDAか何かか?
画面の解像度が縦600程しか無い?
150名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:33:35 ID:3dfDkhIM
>>147
P2Pウイルスの臭いプンプン
hostsファイル開いて見れ。
151147:2007/04/19(木) 03:55:14 ID:HuDo85Tq
>>
148,150
thxです、ウイルスチェック掛けてみます
152名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 06:05:51 ID:GUmksoaz
>>110です。

まだインターネット接続出来ません…。ヘルプを頼りにいじったりしたんですが変わりません(-.-;)
あの後わかったのですが、私が云々言っていた無線LANというのはケーブルモデムの事だったみたいです。ケーブルモデムの電源を抜いたら付かなくなってしまい、ランプが点滅していません。
言葉では説明しずらいので、ピクトにうpってみました。
http://l.pic.to/bbbmy

ゲームとかは普通に出来るから、パソコンの故障とかじゃなくてインターネットの接続が変なんですよねorz
153名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:19:04 ID:2Fqd/FZg
モジがかんじヘンカンできなくなりました・・・
たすけてください
154名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 09:00:14 ID:wo67L5hz
61です
>>63さん、自分もずっとその設定です、いじってません
なのに突然変換候補が出てこなくなったんですよね
使用頻度の高いものなのに、その都度変換しなおす手間がどうにも面倒で困ってます
155名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 09:53:07 ID:kW0IecaV
ここでの質問でいいのかわかりませんが…。

無線LAN接続をしようとしたらIP取得できなかったので
ググってコマンドプロンプトをいじっていたら、
変な操作をしてしまったらしく、無線LANはおろか、有線LANを繋げてもネット接続ができなくなりましたorz


・とりあえず有線LANだけでも出来るように直すにはどうしたらいいですか?
・万が一直らない場合、再セットアップするしかないのでしょうか?
その場合はituneなどの楽曲データも消えてしまうのですか?

使用PCはNECのLaVieです。
すみませんが宜しくお願いします。
156名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 10:04:02 ID:aTdQj6fc
>>155
ADSL?光?ケーブル?
ルータはあるの?モデムだけ?
157名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 10:32:21 ID:4LH8jakp
>>79です。
>>82さん、とりあえず以前の状況まで戻りました。データ無事でしたが
WindowsUpdateがてんこ盛りでしたw。
>>84さん、なるほどありがとうございます、覚えておきます!
158名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:22:52 ID:kW0IecaV
>>156
光です。無線用ルータはあります←BAFFAROのAirStation(WHR-G54S/P)。
今までは有線LANで家族用PC(TOSHIBA DynaBook)を繋げてて、
今回、LaVieを無線LAN接続しようとしたのですが、
ネットワーク接続ができない・IP取得できないなどと表示され、ずっと接続できないままでした
それでコマンドプロンプトを適当にいじって今に至りますorz
159158:2007/04/19(木) 11:45:54 ID:kW0IecaV
追記
今までLaVieでネットするときは、DynaBookの有線LANを使ってやってました
ちなみにDynaBookは、有線・無線どっちも作動します
160名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:04:37 ID:cXu6mgC7
>>152
PCから見られない、許可して
モデムは電源切っても、また繋げば、しばらくすると復活します(数分)
それでもランプ等何も点灯しないようなら、モデムの故障が考えられます
ケーブルTVに連絡しましょう
161名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:05:25 ID:cXu6mgC7
>>153
>>154
IMEの辞書の修復をしましょう
162名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:13:59 ID:cXu6mgC7
>>159
いまいち意味がわからんな・・・・
LaVieを有線接続して
インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシのチェックが外れているか確認
163名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:28:31 ID:/8FSJ9PP
エクセル2003で会計帳簿をつけたいんですが、あんまり複雑な項目はいらなくて
日付と名目を自分で入れて、収支の合計を自動で計算してくれる感じで作りたいんですが、
方法を教えてください
164名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:44:01 ID:3dfDkhIM
165名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:57:09 ID:kW0IecaV
>>162
ややこしいこと書いてしまったみたいですね…すみません
無線LANができなくても、とりあえず>>155の2点の問題だけでも解決できれば…

あと、プロキシのチェックは外れてました
166名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:01:46 ID:cXu6mgC7
>>165
もう少し詳しく教えて
光はどこのかな、Buffaloもルータは繋いで有るの?
繋いであるなら、ルータの設定は出来ているの?
モデムに直接繋いで、PC再起動しても繋がらないの?
167名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:05:50 ID:yE5tQyhP
質問です。使っているのはxpで、サービスパックはsp2です。
デスクトップの背景設定で、以前に設定していた背景に戻したいのですが、
以前の背景は、デスクトップで右クリックした、ふつうのやり方で設定したものではなく、違うやり方でやったのですが、不覚にも忘れてしまいました。
覚えていることとしては、起動時やシャットダウン時の効果音なども、タブを切替えることで同じプロパティ画面でできたと記憶しています。
長文すいませんでした。
168名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:11:49 ID:3dfDkhIM
>>165
自分で内容がわかってない人が説明してもこっちもわけがわからんから
ネットワーク接続のプロパティのSS(スクリーンショット)と
TCP/IPのプロパティのSSを取ってうp。
169名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:12:19 ID:JcxBopRs
気のせいです
170名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:14:16 ID:3dfDkhIM
>>167
画像を右クリック→デスクトップの背景に設定
かね?
「元に戻したい」っていう意向には沿わないが。元の画像があればいいが。
171名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:16:41 ID:cXu6mgC7
>>167
多分勘違いか、専用のソフトを使ったものか・・・・・
デスクトップの背景は好きな物を、自由に選択出来るし
音に関しては、コンパネ→サウンドとオーディオディバイス→サウンドで設定
172名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:23:32 ID:/H5DRbkV
167です。普通に右クリック→プロパティで設定するのと比べると、画像の種類が遥かに多かったんです。
山村を斜め上から見た画像や、魚の沢山いる海に、光が差しこむ様を表現した画像など、クオリティも高かったです
173名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:28:31 ID:JcxBopRs
メーカー謹製ツールっぽいな
174名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:29:08 ID:qw6uWUZ1
>>165
バッファローならAOSSでできるんじゃね
175名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:33:11 ID:cXu6mgC7
>>172
マイドキュメント→マイピクチャの中に、そう言った画像が無いか確認
176名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:58:07 ID:kW0IecaV
>>166
光はNTT(ぷらら?)
ルータ設定は多分できてます。この前までは別のPCで試したら繋がったので。
LaVieは今は無線も有線も繋がりません。再起動しても無理です
多分LaVie自体がおかしくなっちゃったのかと思うんですが
>>168
うPのやり方がわかりません…orz

177名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:06:43 ID:cXu6mgC7
>>176
LaVieを有線で繋いで
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトで ipconfig
内容を書いてみて
178名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:15:20 ID:mAdK/tpm
>>176
システムの復元
179名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:45:03 ID:3dfDkhIM
>>176
SS(スクリーンショット)の取り方&うp
@SSを取りたい画面を表示
AキーボードのPrint Screenキーを押す。(Prn Scr等省略されてることもある。大抵F12キーの右側辺り)
Bスタート→プログラム→アクセサリ→ペイント起動
Cペイント上で、編集→貼り付け、ファイル→名前をつけて保存、ファイル名は適当
Dファイルの種類はJPEG(ビットマップは原則禁止)、保存(場所はどこでも)。
E画像アップローダ( http://a-draw.com/uploader/upload.html 等)を開く
F参照でさっき保存したファイルを選択、うp!
GファイルのURLを書き込む
180名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:55:36 ID:n/3kErlB
XPを入れてたマシンにVistaも別パーティションに入れることで
純正のデュアルブートを構築したんですが、Vistaが使えなさすぎるので
消そうと思ってるんです。ここでデュアル環境にする前の環境に
綺麗に戻す事って可能でしょうか?ブート時にVistaかXPか選ぶ画面
も含め別パーティションに入れたVista関連ファイルも綺麗に取り払いたいのですが。
よろしくお願いします。
181名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:58:40 ID:cXu6mgC7
>>180
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176409885/
ここで聞いた方がいいんでねか?
182名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:59:42 ID:n/3kErlB
>>181
誘導すみません。ありがとうございました。
183名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:24:17 ID:w8Om1OX7
FFベンチをインストールしようとすると、最後に

FFベンチの正式名称
を完全にインストールする前にウィザードが中断されました

システムが変更されていません。後でこのプログラムをインストールするには、再度インストールを実行してください。

と表示されて何度やってもインストールできません
FFベンチ2と3両方ともダメでした
OSはXPのHomeSP2です
原因は何なのでしょうか?
184名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:27:50 ID:JcxBopRs
管理者権限無いとか
185名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:36:34 ID:w8Om1OX7
>>184
ユーザーは私だけなので管理者権限はあると思います
ゲームや他のアプリなどはインストールできるのですが、何故かFFベンチだけインストールできないんです
186名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:26:15 ID:cXu6mgC7
>>185
管理者権限が無ければ、そのむねの警告が出るとは思うが
取りあえず確認を
コンパネ→ユーザーアカウントで、自分がいつも使っているアカウントに「コンピュータの管理者」と
成っているか確認する

PCを再起動してから、再度インストールしてみる
187名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:32:24 ID:w8Om1OX7
>>186
管理者になってました
再起動してもアンチウイルス切ってもやはりインストールできないです
188名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:36:11 ID:cXu6mgC7
>>187
Direct3D関連かな?
ファイル名を指定して実行→dxdiag 問題がないか確認
ああ、DirectXのバージョンも確認
189名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:43:03 ID:3dfDkhIM
>>187
全角ユーザープロファイル名の落ちは無いか?
190名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:08:54 ID:kW0IecaV
>>177-179
重ね重ねご丁寧にありがとうございます…!
いま出先なので、夜にまた来ます。すみません。
191名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:13:23 ID:JcxBopRs
出先から質問とか勘弁してくれよ
検証できる状態じゃないと延々ロングパスになってしまう
192名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:14:49 ID:w8Om1OX7
>>188
DirectXは
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
で問題はありません、と表示されてました

>>189
半角です
193名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:27:53 ID:cXu6mgC7
>>192
Downloadに失敗しているのかもしれない
インターネットオプション→一時ファイルの削除を行ってから、再度Downloadしてみる
このとき、サイトに書いてあるサイズと、落としたファイルの大きさを確認する
194名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:56:04 ID:w/ByXYy7
>>90ですが誰かわかる人いませんか? 電源をつけたらマウスを動かす以外なにもできません。 デスクトップのアイコンをクリックしたり、右クリックしても反応しません。
195名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:03:29 ID:wvF+xT9t
>>194
あなたのPCはウイルスに感染して・・・・・
196名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:04:47 ID:cXu6mgC7
>>194
情報が少なすぎて、答えようがない
OSは?spは?ネット接続環境は?(ダイアルアップなのかな)等々書いてください
197名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:05:58 ID:JcxBopRs
ウィルスに感染してるかOSが壊れてるかどっちか
198名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:07:53 ID:w/ByXYy7
>>196
OSはXPで、接続環境は有線でダイヤルアップです
199名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:19:56 ID:cXu6mgC7
>>198
起動時にメーカーロゴが出たら F8 押して、セーフモードで起動
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
きちんと動いていた日にちまでさかのぼる

ウイルスチェックもしようね(てか、ウイルス対策ソフト入れてる?)
200名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:23:11 ID:kAvSA5Ye
今日立ち上げたら、
(スタートメニュー)タスクバーがいきなり右から出るようになっちゃいました。
元通り下から出るようにするには、
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします・・・・・・・
201名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:29:33 ID:o89W7jv1
クリックしながら下にドラッグでは?
ちなみに右クリックして「タスクバーを固定する」にチェックがついてると動かない
202名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:31:53 ID:lyvhJolk
203名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:38:31 ID:kAvSA5Ye
>>201
それが、ドラッグ(右も左も)しても動かないんですよ・・・・・…(´・ω・`)
204名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:44:18 ID:w/ByXYy7
>>199

ありがとうございます。何とか動けそうです
205名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:50:41 ID:3dfDkhIM
>>203
右クリックして、タスクバーを固定するのチェック外す
206名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:51:43 ID:kAvSA5Ye
>>205
いや、それは最初からハズれてるんですよ・・・。
207名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:52:17 ID:GvRW6zvx
>>203
>>199の方法で設定を戻しな
208名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:53:41 ID:RxLzPi3B
友人のPCが起動しなくなったってことで俺のところに来たんですが、どうもLinuxを
入れたらしく、GRUB loadingナントカ…でerror 21が出ます。たぶんLILO?だと思います。

ところがWindowsのCDで起動して、高速や手動だけじゃなくHDDにログインして
fixbootをしてみたのですがwindowsを起動できません (同じエラーメッセージ)。

Windowsを起動できるようにするにはどうしたらいいんでしょうか…。
209名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:01:24 ID:3dfDkhIM
>>206
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
にタスクバー関連で変な値が設定されてないかチェック
210名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:03:51 ID:kAvSA5Ye
>>207
どうもありがとうございます。

というか、さっき試しに逆にタスクバー固定して外してみたらドラッグできたんですよ。
なんかよくわかんないけど復旧できました。
うーむ・・・・・・・・・・・
211名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:09:42 ID:3lvFQFqt
マルチすんなよカス

25 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2007/04/19(木) 18:04:43 ID:Q8ERqoX5
初歩的な質問ですが、
windowsのタスクバーがいきなり右から出てくるようになっちゃいました(スタートメニューも同様)。
通常とおり下から出るように戻すには、どこを触ればいいんでしょうか・・・・・?
212名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:11:04 ID:kAvSA5Ye
>>211
どこに書けばいいやらわからずそちらに先走りました。
大変失礼しました・・・・・
213名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:45:27 ID:UIxVZCD9
>>208
「FDISK /MBR」か「FIXMBR」で。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/sol5.html
214147:2007/04/19(木) 20:26:09 ID:HuDo85Tq
だめだ、現象回避しましぇん・・・。
マイクロソフト関係のファイルが落とせないウイルスがあるんですかね?
215名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:33:44 ID:2Fqd/FZg
もじをへんかんしてもかんじになりません・・・0rz
たすけて
216名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:40:51 ID:puVfAYwJ
>>214
あるよ、この間知り合いからもらったPCにはWindowsUPDateに接続できないでウイルスでNIS2006入れて
脅威のスキャンかけたらウイルス感染ファイルがごろごろ出てきた。
まあスキャンかけて検疫したら直ったけどね。
ウイルス対策ソフトがだめならリカバリするしかないだろうな。
217名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:41:49 ID:3lvFQFqt
218147:2007/04/19(木) 20:49:19 ID:HuDo85Tq
>>216
ありがとう!
とりあえずスキャンしたけどダメだったんで、リカバリかな・・
219名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:49:40 ID:qvvlaZWi
ヤマハの公式ホームページとかみるとこんななってしまうけん、
どうすればよか?
http://www.vipper.org/vip492022.jpg
220名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:56:43 ID:uUd5VudG
221名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:00:05 ID://fG0QBK
222150=199:2007/04/19(木) 21:01:56 ID:AnNp3Q2R
すみません、たびたび失礼いたします。

>>178
接続できていた数日前まで遡ってシステムの復元をしてみましたが、
有線LAN繋いでもやっぱりネットには接続できず…

ちなみに、ネットを立ち上げようとするとバルーンが出てきて
「ローカルエリア接続の状態」というコマンドが出てきました。
(「接続状態:限定または接続なし 」の表示が出ます)
修復をクリックしてIPアドレス更新をしようとするのですが、
「問題の修復を完了できませんでした (IPアドレスの更新)
詳細はネットワークの管理者に問い合わせてください」と出ました。


>>179
LaVieでプリントスキャンボタンを押しても何故かペイント出来ませんでした…
(どこまで壊れているんだこのPCは!)なので書き起こします。
3つのネットワーク接続のアイコンがあり、

・「ローカルエリア接続 ネットワークアドレスの取得中、共有」→暫くして「接続状態:限定または接続なし、共有」に
・「ワイヤレス ネットワーク接続3 無効」
・「1394接続 接続」
という状態です
ちなみにTCP/IPのプロパティってどこにあるのでしょうか…
223名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:02:05 ID:puVfAYwJ
>>221
トリプルマルチktkrw
224150=199:2007/04/19(木) 21:07:04 ID:AnNp3Q2R
>>177
コマンドプロンプトの内容です

Windows IP Configration

Ethernet adapter ローカルエリア接続:

Media State・・・・・・・・・:Media disconnected

Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続 3:

Media State・・・・・・・・・:Media disconnected
225名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:09:21 ID:qvvlaZWi
ごめんなさい・・・。
226名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:52:06 ID:oFn64mvU
こんなバカスレにまともに質問するな
時間の無駄だろが
227名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:57:51 ID:puVfAYwJ
>>226
じゃあ来なけりゃいいんじゃね?
228名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:03:58 ID:3dfDkhIM
>>218
hostsファイル見れって言ったろ。
229本物の150:2007/04/19(木) 22:05:46 ID:3dfDkhIM
>>224
お前はいったい誰だ?
>>199でも無いだろ。
230名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:15:10 ID:GhkI9XjE
xp pro sp2で、Fnキーを押した状態と押してない状態が入れ替わってしまいました
改善方法を教えてください
231名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:16:13 ID:V2Yjz9w+
初期化するさいにパーティションわけたいんでそのやり方教えてください
232名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:19:50 ID:xuHikRiV
>>150
コントロールパネル ネットワーク接続 ローカルエリア接続 Wクリック
TCP/IP のプロパティ IPアドレス 自動取得にチェック入っていればOK
233名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:20:00 ID:h/uTtUh7
>>230
システムの復元
>>231
ディスク入れたら手順に従って
234名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:24:02 ID:s57wTNdl
235本物の150:2007/04/19(木) 22:44:11 ID:3dfDkhIM
>>232
俺にレスしてどうするヽ(`Д´)ノ
236名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 22:47:20 ID:xuHikRiV
あ・・・ 間違ってしまいますた・・・
ごめ〜んねw
237155=199:2007/04/19(木) 23:21:11 ID:ZjnjHHjj
>>229
ごめんなさい!150じゃなくて155の間違いでした!
ご迷惑をおかけして本当にすいません!

>>232
やってみました。自動取得にチェック入っていました。
それでもダメでした。
もうNECに問い合わせるしかないのでしょうか…(´・ω・`)
238名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:28:04 ID:xuHikRiV
>>155
マイコンピュータ 右クリック プロパティ
ハードウェア デバイスマネージャ ネットワークアダプタ 
デバイスは正常? !マークや?マークは付いてない?
バッファローのルーターの設定画面には入っていける?
アドレスに192.168.11.1
あと、ルーターは別パソコンで繋がるというのは、ちゃんと設定されてると思う。
IEがおかしいかも・・・ 火狐とかダウンロードしてみたら?
それでルーターに有線で接続できたらIEの不具合だろうし。
試してみたら?
239名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:29:30 ID:Gj/CPd3o
先日WMP11をDLしたところ、iTunesを立ち上げたときに

「iTunesがオーディオファイルのデフォルトプレーヤに設定されていません。
 iTunesをオーディオデフォルトプレーヤに設定しますか?」

と出たので、はいを選択すると

「オーディオファイル形式に対しての既定プレーヤーの更新中にエラーが発生しました。
 十分なアクセス権がないので、この操作を実行できません。」

となります。
こういった場合どうしたらいいのでしょうか・・・
240名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:33:08 ID:xuHikRiV
>>239
システムの復元 
スタート 全てのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
 
iTunesをオーディオデフォルトプレーヤに設定しますか? と聞かれたら・・・
いいえ
241名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:35:54 ID:8SxZr8eh
>>155
LANポートが壊れてたりしないか?
デバイスマネージャ上でドライバが当たっているのに
どうしてもネットに繋がらない。
困り果てて後付けのLANボードを付けてみたらあっけなく接続。
なんて事を経験してる。
242名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:46:49 ID:M0h/7Vaq
超ド初心者質問です

ハードディスクが
Cドライブ40GB   Dドライブ250GB となってるんですが
普通に使ってるとCドライブにばかりデータが貯まって満タンになり
Dドライブはほとんどカラのままです
どうやってDドライブを使えばいいんでしょうか・・・
243名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:49:29 ID:GvRW6zvx
>>242
マイドキュメントを右クリックしてプロパティ
移動でDを割り当ててファイルも移動を選択すればいい
244名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:03:22 ID:EgFLgST0
>>243
できました
ありがとうございます!
245155=199:2007/04/20(金) 00:26:03 ID:VIL05u3p
何度も書き込みすみません。まだ頑張ってます。
あれからルータを初期設定に戻して再度チャレンジしたところ、
どうにか無線LANは出来た(IPアドレスが取得できた!)のですが、
「さてインターネットをしよう」とIEアイコンをクリックしても
やっぱり繋がりません…もうひと息な気がするんですが…


>>241
LANボード?あのカートリッジのことですか?
つけたけどダメでした…
246名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:30:25 ID:sVNVPXKw
インターネットオプション 接続タブ LAN
プロキシのチェックが入っていたら はずす。
別パソコンでWEBブラウザをダウンロード USBメモリなどで問題のパソコンに
コピー インストール 
247名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:53:49 ID:NYM02tra
>>245
ルータの設定をし直せ
今の状態は、おそらくルータから割り振られたIPが取得出来ているだけで
肝心のルータがモデムからIP取得出来てない状態だと思うよ
その状態でルータにアクセスすして、光のセットアップが簡単にできるはず
192.168.11.1
248155=199:2007/04/20(金) 01:14:34 ID:VIL05u3p
>>247
えっと、ルータの設定をしなおすということは、
また初期設定に直すということですか?
本当に教えてチャンですいません…
249名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:17:11 ID:sVNVPXKw
インターネットの接続先設定は初期化してから、設定したんじゃないの?
再度、設定してないのかい?
250155=199:2007/04/20(金) 01:21:51 ID:VIL05u3p
インターネットの接続先設定?はしていません。
初期化したのはルータだけですが・・・
251名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:26:35 ID:sVNVPXKw
そりゃ、繋がる筈ないな・・・
無線化だけ先にしたってことか。ある意味、すごいなw
プロバイダからの書類に書かれた
ユーザーID(ユーザー名)
接続パスワード(本パスワード)

これを入力しないと駄目だね。
取説を見ながら・・・ がんがれ〜
252155=199:2007/04/20(金) 01:34:30 ID:VIL05u3p
すいません、最後にもう一回教えてください。
光のプロバイダのユーザIDとパスを
どこを立ち上げて入力すればいいのでしょうか?
253名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:39:25 ID:NYM02tra
>>252
ブラウザ(IE)開いて、アドレス覧に 192.168.11.1 と入れてEnter
これでルータに入れるので、あとはマニュアル見る
ルータに入ったら、ADSL CATV 光 とか有るはずなので
光を選んで、進んでいけば良い
254名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:43:27 ID:00THTnX9
255名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:49:34 ID:sVNVPXKw
>>252
192.168.11.1
で設定画面に入って インターネット スタート っていうのが
左側にないかい?
それか、全てのプログラムの中に バッファローのらくらくスタートとか無いかな?
256名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:50:22 ID:CtK0d9Pb
>>252
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続
→新しい接続ウィザード

インターネットに接続する→手動でセットアップ
257名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:53:57 ID:sVNVPXKw
>>256
それじゃルーターの意味にと思うけど・・・
258名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:55:04 ID:sVNVPXKw
間違い。ルーターの意味ないと思うですた・・・orz
259239:2007/04/20(金) 02:02:07 ID:rG14ZhUQ
>>240さん
ありがとうございます。
明日にでもやってみます。
iTunesをデフォルトにしたいのですが、その場合でもいいえでいいのでしょうか?
260名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:09:16 ID:tTS7f2HI
261名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:29:09 ID:D+iE7AbD
>>250
そりゃダメだよ

まず最初に無線じゃなくて 普通にLANケーブルで通信が出来るか確認。
機器の接続状態の LEDランプの点灯などをマニュアル道理に確認。
こういう手順踏まないと ケーブルの破損とか LANボードの破損 ルータの故障とか特定できない。

普通に 有線でLANの接続確認(ルーターなし) やってから無線(ルーター設定等)しないと・・。

262名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:31:40 ID:D+iE7AbD
ああ 光なら CTUとかルーターが必要か。

それなら スターターキットどうりにやれば復旧出来るはずなんじゃ・・
263名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:41:16 ID:Il6AhLgB
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4643.jpg
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/154757/
銃乱射事件の犯人とされている韓国系学生は、アメリカの人種差別社会の被害者です。

264名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:44:52 ID:D+iE7AbD
155さん

とりあえず
光とプロバイダを書いてみなよ
NTT西とニフティーとかさ。 あるいはヤフーBBで 一体とか。
接続機器とか同じ環境の人なら大体判るから。

端末によっては 設定変更した場合には順番に 電源落して立ち上げ直さないと
設定が反映されずに更新出来ない場合もある。(ケースによる)

PCでネットに繋がってない状態なら無線LANよりか まずinternetに接続だと思うよ。
(ネットに繋がれば ググれば解説サイトも見れるから)
回線業者(NTT?)からもらった接続マニュアルがあればそれも探す
なければサポートセンターか担当にでも電話して聞く
それから 判らん部分を整理して また書いてみて
265名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 04:42:47 ID:z7YunHK/
質問です。

今使ってるPCにリカバリ作成ツールがなくてリカバリCDが作成できません。

中古で買ったPC(元はME)にXPを新規でインストールしました。リカバリ作成ソフトでリカバリCDをつくりたいんですけど
何かお勧めのはありますか?

またリカバリをするさいにはOSのCDは必要になりますか??現在MEもXPのCDも手元にないんですけど
これじゃリカバリは出来ないんですかね?
266名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 04:53:01 ID:Z8S2oqgf
HDDインストールタイプのPCを中古で買おうか検討中なのですが
HDDがフォーマットされています。
プロダクトIDのシールが貼り付けてあるものなのですが

 1、ライセンスも正規に取得できたものとして理解していいのでしょうか?
 2、修復する場合の手順として
  (1) MSからCDを送ってもらうか、メーカーの有償サポートを受ける必要がある
  (2) 手持ちのXPのCDからXPをインストールし、貼り付けのシールのプロダクトIDを入力でOK
a そもそも、(2)が可能なのか?

以上が疑問です。

よろしくお願いします
267名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 05:22:54 ID:WB0WFJHv
新品の方が安くて高性能
268名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 07:30:39 ID:R4Uypfnn
>>266
No,(要確認)
No,(有償)No,(基本的に不要)
No,(違法)
269名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 07:38:38 ID:/hF92Zs4
>>265
ディスクのバックアップソフトなど
HD革命BackUpやTrueImage
FreeSoftもいくつか
プリインストール版ならアーカイブのある場合もある
270名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:08:41 ID:X2Fl3hNU
windowsXPでファイルをcdかdvdにデフォで焼く方法を
お教え願えれば幸いです。
271名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:09:57 ID:X2Fl3hNU
windowsXPでファイルをcdかdvdにデフォで焼く方法を
お教え願えれば幸いです。
272名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:14:18 ID:U7gGNmls
「デフォで焼く」というのが意味不明
273名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:16:48 ID:Y5/TLI84
>>270
CDの場合はブランクディスクを入れて
開いたWindowにD&D
ファイルから「これらのファイルを〜」
DVDの場合はWindowsをVistaにするか
ライティングソフトを使用
274名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:20:02 ID:X2Fl3hNU
>>273
ありがとうございますmm
275名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:12:50 ID:m5dywOho
XP使ってます。
マウスのホイールが反応しなくなってしまいました。
左右のクリックなどは使えます。
考えられる原因として、CPU使用率が99%あったsvchos.exeを
ProcessExplorerを使って削除したことです。
解決策お願いします。
276名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:22:36 ID:fyapJjxH
>>275
理科張り
277名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:27:50 ID:U7gGNmls
>>275
再起動しても直らないならIntelliPoint入れてみれ
278名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:28:51 ID:m5dywOho
>>276-277
ドライバの更新したら直りました。
ご迷惑おかけしました。
279名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 10:08:42 ID:78N1gCJa
X2 5600+とM2-Vで組もうと思ってるんですど、
買ったばかりの状態だとマザーのBIOSは最新じゃないですよね?
5600+はこのマザーが発売された時はまだ出てなかったらしいのですが
同梱されてるUPDATEしてない初期BIOSでもちゃんと認識して起動してくれるのでしょうか?
280名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 10:17:15 ID:U7gGNmls
>>279
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2V
これ見る限り1304(2006年12月)以降のBIOSなら認識する模様
今売ってる奴なら大丈夫じゃないかな
長期在庫としてよっぽど前からの売れ残りじゃない限りは
281155=199:2007/04/20(金) 10:43:11 ID:n5qlRMgn
おはようございます。>>150です。
何とか接続に成功しました!!本当にありがとうございます!!
>>247さんの仰るとおり、ルータ設定の問題でした。
本当に皆様には感謝してもしきれません。
ご迷惑を多々おかけしてすいませんでした。そしてありがとうございました。
282名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 10:44:32 ID:78N1gCJa
なるほど・・・店頭で確認して買いたいと思います
教えてくださってありがとうございました
283名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 10:46:09 ID:78N1gCJa
282は>>280
284155=190:2007/04/20(金) 12:28:31 ID:w7Owu7Bn
>>281
150じゃなく>>155でした。
最後にまた間違いをorz
150さん、たびたびすいません
285名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:06:57 ID:hNPLq3Aj
XPで、アプリによってIMEを自動的に使い分ける事は可能でしょうか?

自宅で常用しているのはATOKなのですが、会社で利用する辞書の作成や動作検証用に、
特定のアプリ(例えばエディタ)を使う場合にのみ、MS-IMEを利用したいのですが。
286名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:15:28 ID:U7gGNmls
>>285
自動的には無理だけどショートカットキーですぐ切り替えできる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060420/235840/
287名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:20:59 ID:iGfZMCF3
>>265
それ以前に、なぜXPのCDが手元にないのか。
OSのCDを借りて使うのは違法だよ。必要なら自分で買うしかない。
288名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:34:47 ID:yd6dHZwD
質問です。
FlashGetを入れたのですが、IEでファイルダウンロードする際にいちいち起動して
うるさくて困っています。一応アドオンに入ってたのは切ってみましたが、無駄でした。

どのようにしたらIEから起動しなくなりますか?
289名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:36:43 ID:WB0WFJHv
FlashGetのオプションをいじくる
290名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:38:03 ID:WB0WFJHv
FlashGetを消す
291名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:42:22 ID:yd6dHZwD
>>289
うまくいきました!
ありがとうございました。
292名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:44:18 ID:U7gGNmls
そんな回答でいいんかいw
293名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:44:21 ID:hNPLq3Aj
>>286
ありがとう。以前に入力言語のホットキーはOFFにしていた様で、
「キーボードレイアウトの切り替え」をCtrl+Shiftに再設定したらうまくいきました。
294名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:40:34 ID:zce7GoO1
最近多くの漫画喫茶/ネット・カフェでは、再起動すると任意のOS環境に復元されるように設定されていますが、自分のPCでも設定可能ですか?どのようにすればよいのでしょうか?
295名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:45:46 ID:U7gGNmls
>>294
それはそういうソフトを使ってる
296名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:46:10 ID:Y5/TLI84
>>294
つWinProtecter
297名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:58:40 ID:zce7GoO1
>>295-296
ありがとうございます。OSの設定ではなかったのですね。知らなかった自分が恥ずかしいです。
298名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:00:31 ID:X5rI8NeL
すいません教えてください
無線のルータ設定をしようとして「ファイル名を指定して実行」からルータに行こうとしたのですが
「サーバが見つかりません」となってしまうのですが、どうしたら良いのでしょうか?
299名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:03:32 ID:U7gGNmls
>>298
最初に設定する時は有線で
300名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:09:18 ID:X5rI8NeL
≫298
BAFFALOの無線ルータなんですが・・・その中に入りたいんです
最初は有線にするべきなのですか?
301名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:12:35 ID:Lw3naxjB
>>300
Yes,取説にも記載されている
302名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:18:10 ID:ETQsLTo8
>>300
エアナビゲーター(ルータ)についてるCDで
できるんでねーの。
無線でも
303名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:42:02 ID:daSKYs33
酢飯に醤油が合うのなら
ご飯に酢醤油と餃子も合うのではないか?
明日からうちの店でだそうかと思う
304名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:45:34 ID:pcI0uunE
>>299>>300−301
有線で繋いだらアッサリ出来ました
PC3つあるのですが、PC1つは有線でもいいのでこれで行きたいと思います
ありがとうございました
305名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:48:23 ID:U7gGNmls
>>303
餃子定食じゃん
306名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:02:10 ID:+5GqeGa5
緊急です。
昨日は接続していたのに今朝になってから
サーバーにアクセス出来なくなってしまいました。
どこもいじっていません。
詳しく分からないのですが接続のランプが点滅しなくなってます。
配線も完璧なのですが、繋がりません。
どうすればいいか…原因も分かりません。
307名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:02:54 ID:U7gGNmls
>>306
モデムの電源入れ直し
308名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:04:26 ID:+5GqeGa5
>>307さん
早速試してみます。
ありがとうございます
309名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:11:47 ID:+5GqeGa5
>>306です
無理でした…。
通信は点滅してますが、アクセス出来ません。
310名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:12:25 ID:yVnbUlym
教えてください。
ネットゲームをするにはどっちの方がいいですか?
CPU PEN4 2.7GHZ
メモリ 512MB
HDD 80GB

CPU セレロンD 2.93GHZ
メモリ 512MB
HDD 300GB


311名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:14:09 ID:WB0WFJHv
下だろうな HDが多いから
3Dならビデオカードつける
312名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:17:34 ID:U7gGNmls
>>309
入れなおして数分は点滅してると思う
点灯になってからもう1回試してみれ
313名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:21:08 ID:daSKYs33
>>305
餃子丼だよ!
餃子五個のせて480円
器は伊万里だよ!
314名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:23:06 ID:daSKYs33
>>310
上だな
エロ動画漁らなきゃ40Gでお釣がくる
ちなみにメモリは1G以上あるとないとでは全然違う
315名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:24:37 ID:+5GqeGa5
>>312さん
しばらく待ってみますね。
どもです!
316名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:27:36 ID:yVnbUlym
>>311サン
ありがとうございます。

早速買いに行きたいのですが、下のくらいのスペックだったら値段はどれくらいするんですか?
317名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:29:20 ID:U7gGNmls
>>316
大手メーカー製ならモニタ込みで10万円
ショップブランドなら単体で4万弱、OS付きで5万ちょい
318名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:34:12 ID:WB0WFJHv
316
まず買いたいマシン(すでに決まっていると思った)か、予算を出してくれ
あと3Dゲーム(FF1×〜)か、将棋とかのボードゲーム
319名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:35:18 ID:U7gGNmls
まあどっちにしても今ゲーム目的で買うスペックじゃねえな
320名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:44:07 ID:yVnbUlym
>>317、319サン
そうですか。ありがとうございます
>>318サン
5,6万で3Dがしたいです。
321名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:46:13 ID:WB0WFJHv
320
モニターとOS込みの値段?
322名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:49:05 ID:yVnbUlym
>>321サン
できれば込みが希望ですが、この値段で厳しいなら別でもって感じです。
323名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:50:58 ID:WB0WFJHv
320
OS 11000円
モニタ 7000円
RADEON9250(128M) 4500円
パソコン本体30000円

で5万2500円だな
324名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:55:44 ID:yVnbUlym
>>323サン
ありがとうございます。
参考にして買いに行ってきます!
325名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:57:03 ID:WB0WFJHv
324
家電店、電気屋では無理(高いし個別に買いにくい)
通販で買うと良い
326名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:59:05 ID:WB0WFJHv
324
まずは、OS+モニタ+パソコンで5万弱のやつを見つけるんだ
CPUは何でも良し、メモリは512以上
そしたら、http://kakaku.com/prdsearch/videocard.aspなどでビデオカードを買って付け足す
327名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:00:56 ID:WB0WFJHv
324
もしくは、モニタ+パソコン(OS無し)で4万弱のやつをみつけて
OSとFDDセットを買うと11000円弱だ(セットだと安くなる)
328名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:02:54 ID:yVnbUlym
>>325サン
ご親切にどうもです。
聞き忘れたのですが、本体3万とありますがどのくらいのスペックのモノが買えるんですか?
329たとえばた゜:2007/04/20(金) 18:07:01 ID:WB0WFJHv
31000円

Lm-i217

■インテルR CeleronR D (256KB L2キャッシュ/2.66GHz/533MHz FSB)
■DDR2-SDRAM256MB PC2-4200(最大2GB)
→今ならプラス2,940円で512MBにアップグレード!
■80GB SerialATAハードディスク
■VIA P4M900 内蔵ビデオアクセラレータ(PCI Expressx16スロット搭載)
■CD-ROMドライブ
■USB2.0対応(前面×2/背面×4)
■10/100Base-TX LAN
■キーボード・スクロールマウス・外付スピーカー付属
■1年間無償保証 ■24時間365日電話サポート

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0704/i217.html
330名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:11:09 ID:WB0WFJHv
\29,820


■ CPU:Intel Celeron D 331(2.66GHz Intel64)
■ Memory:256MB DDR2 SDRAM PC2-4200
(256M→512M 無料メモリアップグレード・インテルノベルティープレゼント)
■ HDD:80GB SATAII 7200rpm 8MB
■ Optical:DVD-ROMドライブ(DVD-ROMx16/CD-ROMx48)
■ M/B:VIA P4M900 Chipset搭載M/B

http://www.stormst.com/system2/storm-pc_fx.html
331名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:13:25 ID:yVnbUlym
親切にありがとうございます。
書き込むのが遅いので質問がズレてしまいすいません。
>>329、330サン
こんな安く買えるんですか!そしてこれに液晶とOSを買い足せばイケますか?
332名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:16:21 ID:WB0WFJHv
液晶モニタは15000円はかかるだろう
安くあげるならブラウン管のやつだ 安ければ7000円以下で買えるだろう
333名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:21:21 ID:WB0WFJHv
331
あと、ビデオカードは必須
内蔵のやつでは3Dは無理
5000円のやつでほぼ平気
334名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:37:56 ID:WB0WFJHv
モニタで安いのはこの辺か

19インチ CRT 9,800円
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20433609390802.html

15インチ CRT 6,980円
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1011113045

yahooオークション 1円〜
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044816-category-leaf.html
335名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:45:55 ID:WB0WFJHv
336名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:50:47 ID:oTklrFd+
いたれりつくせりだなw
337名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:54:54 ID:yVnbUlym
ホントありがとうございます!すごい参考になりました!
338名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:55:42 ID:b/FtA22M
質問です。
WindowsMediaPlayer10を11にアップデートしたのですが
起動したときにライブラリの画面になってしまいます。
不便なので起動時プレイビューになるように10のときはできていたのですが、
11でのやり方が分かりません。

起動時にプレイビューの状態になるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

Windowsバージョン XP professional SP2
WMPバージョン 11.0.5721.5145
339名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:12:39 ID:SCeQrH9P
PCが使えなくなったので、携帯から失礼します。
自作PCですが、XPの重要なプログラムを誤って削除してしまい、ドライブが使えなくなりました。
一度、HDDをフォーマットして、再びXPの再インストールをして新たな環境でやり直したいです。
フォーマットのやり方を教えて下さい。以前に教わったのは、電源を入れてF-8を連打→HDD〜に
カーソルを合わせエンターって方法だったと思い込んでましたが、これだとXPが起動してしまいます。
正しいやり方をお願いしますm(_ _)m
340名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:15:43 ID:WB0WFJHv
339
win CD入れて起動させるだけ
341名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:17:25 ID:TNlSIioT
どうもこんばんわ
Vistaが搭載されたパソコンをXpに換えるには、どんな方法があるのでしょうか?
342名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:24:46 ID:dkUPa8uX
VistaなんだがDVDが見れない…なぜでしょうか?
343名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:20:43 ID:SCeQrH9P
>>340その方法だと前の記録が残ってて、色々と不具合が起こる可能性があると言われました。
特に大切なデータも無いので、もう一度、フォーマットして新鮮な環境で始めたいです。
スイッチを入れて、何かのキーを連打するやり方を教わったけど、忘れてしまいました。
ご存知ですか?上記にも書いたけど、F-8キーだとXPが立ち上がってしまうので、
どうも違うらしいのですが…
344名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:22:24 ID:WB0WFJHv
343
win CD入れて起動させるだけ
そのあとフォーマットできる
345名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:22:46 ID:ZyS4OibU
>>343
上書きインストールのこと言ってる?

CDブートさせてフォーマットしてインストールすればいいだけだと思うけど
346名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:09:10 ID:oNn+souQ
>>345
人の肩越しに何言ってんだヴォケが 黙ってろ、うっとおしい
347名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:10:19 ID:9KGY0UO+
店で組んでもらったPCが今日届いた

けど電源入れて、ウィンドウズのロゴが出たあとノーシグナルになって再起動を繰り返すんだけど・・
これは何が悪いのかな・・初歩的な質問でごめんなさい

環境は athlon64x2 5200  M2N-2  DDR2-2G  SATAU(RAID)
348名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:13:26 ID:Fh4NpqFX
>>347
普通に初期不良じゃないか?
349名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:15:07 ID:WB0WFJHv
347

起動時にF8キーを押し「VGAで起動」

モニタのエラー
350名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:17:45 ID:MMy3lJxA
351名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:18:33 ID:WB0WFJHv
347


PCが起動しない時に質問するスレ☆6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/
352名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:21:09 ID:tTS7f2HI
アンカーの付け方も知らん上に、ネトゲ用途に使いもしない300GのHDD
搭載のセレD機勧める馬鹿が居るな。
353名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:22:47 ID:9KGY0UO+
スレ違いすいませんでした
354名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:23:12 ID:tTS7f2HI
>>347
とりあえず店にゴルァ電
355名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:28:25 ID:uQgqI5yy
>>353
絶対に弄らないで交換してもらえよ
356名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:29:44 ID:uA1q1Vjo
昨日から突然音が出なくなったんですが…
なんか音量調節する機能自体が機能してないというか…

それともうひとつ質問なんですが、
スタートメニューにあった「!マーク」を押したら
“最適な機能に設定します”とか出て、
起動するときの画面に「Home Edition」っていう文字が出なくなったんですが
これはどうすればいいんでしょうか?

どなたか教えてください。
357名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:32:21 ID:fY66jiQS
ウインドウズ ホームエディションですが
先程、自動更新で サービスパック2が出たので 更新したら
すごく重たくなったんですけど どうすれば元のような軽さで動くようになるか教えてください
358名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:35:19 ID:9KGY0UO+
みんなありがとう
とりあえずどこでF8押せばいいのかもわかんなかったんで
明日ゴルァ電してみるね
359名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:43:17 ID:Fh4NpqFX
>>356
>なんか音量調節する機能自体が機能してないというか…
デバイスマネージャでサウンドドライバ入れる

>スタートメニューにあった「!マーク」を押したら
普通スタートメニューに!マークなんてないしメーカー製の独自機能かねえ

いっそまとめてシステムの復元で直したら
360名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:45:21 ID:cy+X+Bxn
新品購入か自作で30万の予算で可能な
最強のスペックのPCってどんなのだろう?
Xeon×2とか無理?
361名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:47:31 ID:uA1q1Vjo
>>359
確か「!マーク」にははじめに必ずお読みくださいと書いてあって、
一度押して再起動したらそのボタン自体消えます。
前も似たような事があってその時はリカバリしたら一応直ったんですが。

やっぱそれが一番手っ取り早いですかね?
「Home Edition」の文字が消えるって一体どういうことなんでしょう?
なんか問題あるんですか?
362名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:49:57 ID:JKn7UPCR
アドバイスお願いします!

OSの調子が悪くなった為、Cドライブのみ再セットアップしました。
すると、ハードディスクとCD-Rドライブの位置が入れ替えられてしまいました。

HDのパーテーションは C,D,E,F と四つに分けていました。
CD-RドライブはGドライブに割り当てられていたのですが、何故かEドライブになってしまいました。
そして元々あたったドライブE→F、F→Gと変わってしまいました。

元に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?


補足ですがCドライブDドライブは、FAT32
F、とGドライブはNTFSになっています。これは再セットアップ前に変更していました。
元もとウインドウズMeが入っていたのですがXPにアップグレードした為、後からこのように変更しました。
これが原因の気がするのですが(Meから再セットアップしてXPにアップグレードする前はNTFSを認識しないので・・)
なんとか元にもどせないでしょうか?


↓参考までに、このNEC製のバリュースターVT5500DというPCを使っています
http://www005.upp.so-net.ne.jp/bellwood/valuestar.htm
363TSUBA:2007/04/20(金) 22:55:08 ID:OA/Y1xZd
WIN2000PROを使っているのですが、管理者でのログインの仕方(アカウントとパスワードが分からなくなってしまい)が分かりません。なのでなにもできなくなってしまいました。対処法ありましたら教えてください。
364名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:57:05 ID:Fh4NpqFX
>>361
ふと思い出したんだけどXPはSP1かSP2を当てるとその文字が消えるんじゃなかったかな。
音が出なくなることもあったはず。

もしかしてSPあててるんじゃない?
身に覚えない?
365名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:58:37 ID:tTS7f2HI
>>361
それってSP2を当てたから起動時のスクロールバーが下で動いてる画面で
Home Editionの表示が無くなっただけでは?
366名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:00:30 ID:Fh4NpqFX
>>362
ディスクの管理でドライブレターを自分で割り振ればいい
管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
367名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:01:02 ID:tTS7f2HI
サウンド関係のトラブルもSP2を当てたことに起因するものだと思うけど。
!マークとはWindowsUpdateの盾に!のマークでは?
368名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:07:24 ID:Fh4NpqFX
>>363
ログイン画面で「administrator」
administratorのパスワードもわからないということ?
369名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:11:07 ID:uA1q1Vjo
>>364>>365>>367
すいません、SP2をあてるってどういうことですか?
初心者なものでよくわからないのですが…すいません。

あと、!マークは「盾に!」の警告のやつではありませんでした。
何なのかよくわかりません。
370名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:12:23 ID:F/ECmS9/
371名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:17:19 ID:Fh4NpqFX
>>369
サービスパックのこと
WindowsUpdateで毎月こまごまとパッチ当ててるでしょ
簡単に言うとあれがひとまとまりになったようなもの
372名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:20:23 ID:Fh4NpqFX
>>369
もしSP2が原因だとするとサウンドドライバがSP2に対応してなかったからということなので、
メーカーサイトに対応したドライバがあるはずなので落としてきて入れればいいよ。
詳しいやり方はメーカーサイトに説明があると思う。
373名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:24:47 ID:tTS7f2HI
>>363
ophcrackでググれ
374TSUBA:2007/04/20(金) 23:44:10 ID:OA/Y1xZd
368〉そうなんです。以前まではパスワードなしのAdministratorでログインしていたのですが、新しいアカウントを作ってから、Administratorでログインできなくなってしまいました。
375名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:45:41 ID:GjjF2v7X
ココでわかるかな? アドビ・プレミア6で動画編集したのをDVD-Rに焼いてDVDプレーヤーで再生するにはどうすればいいですか?
376名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:48:30 ID:uA1q1Vjo
>>372
そうかもしれません。
更新の準備が出来ましたっていうんで更新したら音が出なくなったんで…


で、「HomeEdition」の文字が出ないのはどうすればいいんでしょうか?
377名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:52:31 ID:AEQZkmf9
378名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:52:58 ID:Fh4NpqFX
>>374
単純にわからないということじゃなくそういうことか。
重要な部分の何かが壊れたんじゃないかな。
俺にはリカバリ以外の対処法はわかりません。
優秀な回答者が現れるのを待つというのも一つの手ですが。

>>376
文字が出なくなるのは仕様ですよ
379TSUBA:2007/04/20(金) 23:58:38 ID:OA/Y1xZd
378〉そうなんですかぁ…自分初心者でパソコンは他人に売ってもらったもので、リカバリの仕方とかまったくわからなくて…
380TSUBA:2007/04/21(土) 00:02:53 ID:XiErrNc1
373〉ググってみました…が携帯なのでよくわかりません。。パソコンでググりたいのですが、インターネット接続ツールがでてきて、設定していくのですが権限がないやらモデムがないやらと意味が分からないことばかり表示されます…もちろんモデムはありますよ
381名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:09:54 ID:v2sWoVJd
>>379
リカバリするならOSのCDをつっこんで指示に従えばいいだけだよ
そんなにつまずくところはないと思う
BIOSはいじったことがなければCDが1番になってると思うし。
ありがちなのは最初にpress any key...と出たら何かキーを押すってことぐらいかな
じゃないとCDから起動しないので
382TSUBA:2007/04/21(土) 00:14:55 ID:XiErrNc1
381〉パソコンを譲ってもらった人に聞いたらオークションで買ったものだからOSのCDはないと言われました…
383名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:17:07 ID:HwiQ2p+Z
>>382
そろそろアンカーのつけ方覚えようね
"〉"じゃなくて">"
"382〉"じゃなくて">>382"
384名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:19:00 ID:vZzlypM+
>>382
はぁ?

その状態で使い続けるのは違法。
OS消さなきゃならんよ。

その上で新しくOS買ってきてインストールするべし。
385TSUBA:2007/04/21(土) 00:21:58 ID:XiErrNc1
383>アンカー?の付け方がわからなくて…すみません。
386TSUBA:2007/04/21(土) 00:26:05 ID:XiErrNc1
>>384
違法だったんですか!?知りませんでした…OSって高いですよね…。
387名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:31:43 ID:7Cyo3n5g
単純にパスワードのところ 空欄で良かったりして・・・
388名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:33:17 ID:6Pn3jfq1
windowsXP home edition SP2です。

メディアプレイヤーの11を使ってたんですが、ロールバックしようと思い、削除して再起動したら、「ようこそ」って出てくる所で、「アプリケーションの初期化に失敗しました」って出てきて、しばらくするとhardware errorって出てきて、どうにもならなくなります。
解決策はありますでしょうか?
389TSUBA:2007/04/21(土) 00:35:50 ID:XiErrNc1
>>387
パスワードは空欄でやっているのですがダメでした…
390名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:36:07 ID:wVdmGQAP
質問です。
パソコンを購入しようと思うんですけど、
見た目可愛くて、
Windowsで、
結構メモリ?がでかいノートPCで
何かお勧めってありませんか?
フォトショップとかイラストレーターを
使う為に購入しようと考えてますが、
何がいいのか分からずに悩んでいます。
391名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:37:25 ID:7Cyo3n5g
>>388
セーフモードで起動できませんか?
電源ON 直後にF8連打 ↑キーで セーフモードで起動
もし、WMP11が残っていたら削除 消えていたら システムの復元で
消す前まで戻ってみる。
392名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:43:15 ID:fLaXub9E
最近部屋にあるパソコンの調子が悪いんです
部屋のパソコンは家のパソコンと無線ランでつないでネットしてるんですが
この頃よく接続が切れる様になってきました
接続を切れにくくする方法や機械などがあったら教えてくれませんか?
393名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:45:53 ID:q5S2fsxt
固定式のアクセスポイントを部屋に置いて中継させればいいよ
それ以外は優先接続しかない
394名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:48:40 ID:zlUugSEd
NECのパソコンでXPを使っているのですが、Windowsが起動しない自体発生。
(起動するファイルが壊れているらしい)

どなたか助けて下さい(;_;)


パソコンを開く

「American Megatrends」というのが起動、
F2キーを押して「BIOS」をセットアップしろと出る

終了を押す

次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした
\Windows\system32\config\system
オリジナルセットアップCDーROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください


………と、表示されるのでCDーROMを挿入しましたが、音沙汰無しorz


どうすればいいんですか?もう全然分かりません(;ω;)

誰か助けて下さい……
395名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:51:30 ID:7Cyo3n5g
>>392
無線の接続設定がきちんと出来ているか確認してみたほうが良いよ。
優先順位が間違ってて、他の家の人の電波にタダ乗りしてたりとか・・・
396名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:52:31 ID:f+mqUjh8
>>394
ディスクを入れる→再起動
397名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:53:17 ID:uwmnRJCw
質問なんですが。
信長の野望オンラインをやってる時に特に頻繁に再起動がおきます。
急に真っ暗になって、再起動始まって左上に文字表示される感じなんですが、
何が原因でしょうか?
パソコンは
MicrosoftWindowsXP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

Gateway
Pentium(R) D CPU 3,00GHz
3,00 GHz.1,00GB RAM

こんな感じなんですけど、原因わかりそうですか?
398名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:00:28 ID:QcsgOcik
>>397
ネトゲで再起動ってのは、大概グラボのドライバが古いか
グラボ自体の性能が低すぎるため
オンボードグラボにありがちな症状
399名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:01:00 ID:7Cyo3n5g
>>394
BIOSでCD-ROMを優先にしてからじゃないかい?
>>397
グラボは何ですか?
それか、Pentium(R) Dのせいかもね・・・
400名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:02:44 ID:zlUugSEd
>>396
駄目でした……
NECのロゴが表示された瞬間、American〜のセットアップ画面に切り替わってしまい、
再起動出来ません……(;_;)

Ctrl+Alt+Delで何度も強制的に再起動させているのですが、やはり音沙汰無し……。
401名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:05:34 ID:7Cyo3n5g
>>400
セーフモードでも、起動出来ないんだよね?
402397:2007/04/21(土) 01:08:07 ID:RBtVPGEW
携帯からです
グラボの調べ方わかんないです
どこから調べれますか?
結構前からやってるんですが、最近急に再起動がひどくなって…
403名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:10:07 ID:QcsgOcik
>>400
F2押してBIOS起動して「Advanced BIOS Features」みたいな項目探して
「First Boot Device」をCD(DVD)にして、CD入れて、BIOSをセーブして再起動
CDから起動が始まるので「Press any key to boot from CD...」と出たら、何かキーを押す
404394:2007/04/21(土) 01:11:25 ID:zlUugSEd
>>399
「起動設定」でOKですか?

第一起動デバイスが今【CD/DVD】になっているのですが、駄目です………

本当に無知ですみません(;ω;)
405名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:14:31 ID:nhru7d9s
>>402
ケースを開けてグラボを見る

または

ファイル名を指定して実行 - dxdiag
ディスプレイ - デバイス

または
コントロールパネル - システム - ハードウェア
デバイスマネージャ - ディスプレイアダプタ
406名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:15:42 ID:QcsgOcik
>>402
ファイル名を指定して実行→dxdiag
「ディスプレイ」タブ開いて、ディバイスの項目を見るのが良いかな
407名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:23:29 ID:6Pn3jfq1
>>391

起動できませんでした。
今度は、「0x77d9788eの命令が0x01a70000のメモリを参照しました。0xc000009aがI/Oエラー状態のため要求したデータはメモリに格納されませんでした。」というのが出てくるようになりました。そしてその後にhard errorと出てきます。

408名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:26:21 ID:GJH4RKZ2
>>407
k-lite mega pack
をインストール
409名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:27:33 ID:jbPNVJ8G
最近インターネットの時刻の同期が出来なくなったんだけど
皆普通に出来てる?鯖を変えたらうまくいったんだけど
FWの設定とかを変えた覚えがないから原因が分からずじまいなんだよね
410名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:29:10 ID:zlUugSEd
>>403
やっぱり駄目でした………

第一起動以外、全て「使用しない」で設定したら、

Reboot and select boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Kay

という表示が出てしまい、
どのキーを押しても同じ英語表示が永久ループで出てくるだけですorz
411名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:29:27 ID:7Cyo3n5g
>>407
最近メモリの増設とかしましたか?
もし、したなら1度メモリの抜き挿しとかしてみては?
412397:2007/04/21(土) 01:30:26 ID:RBtVPGEW
NVIDIA GeForce 6600
です

買ったの去年です
413名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:31:13 ID:GJH4RKZ2
410

上書きインストールをする
414名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:33:35 ID:GJH4RKZ2
>>412
グラポ、directX再インストール
415名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:37:29 ID:QcsgOcik
>>412
ほむ、PenD使ってるからな、熱暴走の可能性が有るな
PCの横のフタ開けて、扇風機で風送りながらやってみる
416名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:42:09 ID:QcsgOcik
>>410
なるほど、CDplayerが死んでるね
交換するか修理にだすかしかないね
417397:2007/04/21(土) 01:43:55 ID:RBtVPGEW
今ちょっと悪あがきしてシステム還元?してみたところ
ブルースクリーンのなんとかみたいなやつの深刻な問題が〜ってでました

再起動して5分でまた再起動とかでも熱暴走の可能性ありなんですか?
418名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:45:44 ID:zlUugSEd
>>416
orz
419名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:48:29 ID:QcsgOcik
>>417
その内容が解らないと何とも言えない
再起動に関しては、色々な要素が有るからな・・・・・もちろん熱暴走も
そこまで来たら、OS入れ直した方が良いんじゃ無いかな
420名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:49:57 ID:v2sWoVJd
>>409
NTPサーバの不調
俺も変えたよ
421名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:51:00 ID:QcsgOcik
>>409
NTPサーバ
   ntp.jst.mfeed.ad.jp
422名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:52:44 ID:6Pn3jfq1
>>408

市販のソフトでしょうか???

>>411

メモリの増設など拡張はしていません。メモリに不具合があったりするのでしょうか???
423名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:55:24 ID:IB/u+CoL
今後windowsはvistaに以降していくのでしょうか?
424名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:00:05 ID:QcsgOcik
>>422
最初はメモリの問題かと思ったが、HDDが壊れた可能性も有るな
取りあえずOS入れ直してみる
425名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:04:04 ID:GJH4RKZ2
422

k-lite mega packはここ


http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
426名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:07:48 ID:aB6nkFcP
OS=XP/home/sp2を使用中なのですが
起動後のユーザーログインの際設定してある
パスワードを急に受付しなくなりました。
どうしたらいいのでしょうか?
427名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:20:11 ID:7Cyo3n5g
>>426
これで解決出来るかは不明ですが、別パソコンがあれば
もしかしたら・・・ 自己責任で
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2006/02/14/windows_ophcrack_livecd
428426:2007/04/21(土) 02:37:17 ID:aB6nkFcP
急にパスワード受付しなくなることってあるのでしょうか?
>>427
表示が細かすぎてどこのページをするのかわかりません・・・。
429名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:39:21 ID:doW1fZ/E
デスクトップのビスタ買ったんですが、無線LANにしたくてバッファローというアダプタかったんです。んで色々やってみたんですがエラーとかしちゃうんです。んで箱みたらビスタ対応予定って書いてあったんですがこのアダプタではインターネットできないんでしょうか?
430名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:43:26 ID:x7Iopjd2
CD-ROMドライブが付いていない旧式のノートPCの内蔵HDDに
直接XPのPCからWindows98SEを再インストールしたいのですが、
XPにWin98のCDを入れて直接ノートのHDDにインストールしようとしても、セットアップ画面に入れません。(エラー表示が出る)
何とかしてインストールしたいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
431名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:50:51 ID:ooooqtdi
>>390
適当に買えば?

PCなんて2〜3年で入れ換えるだけの「道具」
見た目なんて必要なの?

432名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:53:15 ID:xJHKzT7U
>>428
間違えているか、誰かに変更された
>>429
メーカーサイトからDLしてください
>>430
繋ぎ方が間違っている
433名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 02:56:42 ID:6Pn3jfq1
>>424

vaioのノートなんですが、OSのCDは付いてませんでしたorz

ちなみに、ハードウェア診断ツールなるものがあって、それによるとメモリもHDDもCPUも正常に動作してるみたいです。

CDが無い場合にOS入れ直すとなるとやっぱり、リカバリするしかないのでしょうか?
リカバリするにしても、OSがちゃんと起動しないのでバックアップしたくてもそこまでに辿り着けないから、リカバリはすごくためらいがあります…
434430:2007/04/21(土) 02:59:49 ID:x7Iopjd2
XPマシン(drive:Win98のCDROM)−USBー2.5IDEーHDD(認識されフォーマット済み)
こんな感じです。具体的にお願いします
435名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 03:04:59 ID:xJHKzT7U
>>433
取説見て、F8かF11辺り
436名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 03:07:59 ID:xJHKzT7U
>>434
BIOSでディスクドライブは認識してる?
しないだろうね
外付けのディスクドライブが無いならLAN接続かな
437430:2007/04/21(土) 03:10:33 ID:x7Iopjd2
>>436
エクスプローラーでは認識してるけど・・・いまは別件でBIOSにはいけない・・・
438名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 03:40:36 ID:Sa0a59eq
ウィンドウの文字、フォルダの文字画像、ステータスバーの文字画像…など
誤ってボタンを押してしまい、全ての文字や画像が大きくなってしまいました。
「表示の文字サイズ」をいじっても、通常のサイズには直りません。
どなたか直す方法を教えてください。お願いします。
439430:2007/04/21(土) 05:16:09 ID:x7Iopjd2
俺が言うのもなんだが、「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの修復」で行けそうなのでは・・・
>>430構ってあげて下さい。
440名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 07:28:19 ID:Pj5lNNdH
>>430
Win98のCD-ROMのWIN98フォルダをUSBでつないだノートのHDDにコピーして
HDDをノートに戻してFDの起動ディスクから起動してインストール
441名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 07:52:56 ID:RWB8QfHN
>>344光学ドライブのプログラムを削除してしまったらしく、CDを入れても動いてくれません。
やはり、電源を入れて何かのキーを連打する方法しか解決できなさそうです。

>>345以前に一度やってるけど確かに、CDブートとかいう名称でした。
電源を入れて何々キーを連打するやり方はご存知ですか?
442名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 08:19:00 ID:Pj5lNNdH
>>441
F2でBIOS画面に入って起動優先順位をCD-ROMを一番上にする
で、CD-ROMつっこんで電源ON
443名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 08:22:45 ID:sNIdGhJL
>>441
なんでマルチすんの?
Win板住人は信じられないから?
444名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:54:03 ID:RWB8QfHN
>>442ありがとうございますm(_ _)m
一度、それで試してみます。それでもダメだったらまたお願いしますね。
445426:2007/04/21(土) 11:01:06 ID:NQw2wb88
今朝までいろいろとやっていましたが、全然駄目でした。
データが入っているので、自分のアカウントでどうにかログイン
する方法ってないでしょうか?
(このPCは自分しか使用していないので、だれかにパスワードを
変更されるようなことはないと思うのですが、パスワードを
受け付けてくれない状態です。)
446名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:02:35 ID:0Ojm997Z
余計なスクリーンセーバー消したいんだけど、どうしたらいいですか?
447名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:05:28 ID:sNIdGhJL
>>446
“*.scr”でファイル検索して出て来た物を削除
448名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:09:04 ID:0Ojm997Z
>>447
検索が完了しましたが、何も見つかりませんでした
449名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:10:22 ID:0Ojm997Z
ああ、でてきた。
450名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:18:31 ID:0Ojm997Z
ファイル消したけど、設定リストから消えてねーすw
451名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:20:17 ID:sNIdGhJL
>>450
C:\WINDOWS\system32の下にある*.scrを削除してね
452名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:25:50 ID:VLTtZawo
Excelで例えば、『05』とか入れたいねんけど、0が消えてしまう‥どう設定したら消えないの?f^_^;
453名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:27:59 ID:sNIdGhJL
>>452
セルの書式設定→表示形式→分類をユーザー定義→種類を“00”
454名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:28:50 ID:xAbIRsNv
455名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:30:23 ID:0Ojm997Z
さっきファイル消したはずなのに、復活してる((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
456名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:33:29 ID:QcsgOcik
>>445
Caps Lockがかかってるんじゃないのか?
Shift+Caps Lock
457名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:36:31 ID:VLTtZawo
453さん
ありがとうございます。やってみますo(^-^)o
458名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:44:53 ID:0Ojm997Z
保護されてたやつも消したら消せた。勝手に圧縮ファイルから復元してやがったみたいだ。
459426:2007/04/21(土) 12:04:48 ID:NQw2wb88
>>454
>>456
色々ありがとうございました。
一応試して見ましたがダメでした。
セーフモードでAdministrators でログインを試みても
設定していないのにAdministrators にもパスワードがかかっており
何がなんだかわかりません・・・。
XP自体を再インストールしたほうが良いでしょうか?
この際、データはあきらめます。
460名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 12:42:06 ID:sNIdGhJL
>>459
Offline NT Password & Registry Editor
Ophcrack LIVE CD
461名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 12:49:25 ID:q3vGFG0u
462426:2007/04/21(土) 14:11:54 ID:NQw2wb88
>>460
>>461
ありがとうございました。
ISOファイルで書込みしようとしたら、全てのコマンドが受け付け拒否
され、書き込めませんでした。
GESTでログインしているため、書き込み用のソフトをインストールしても
受付拒否され応答してくれませんでした。
再インストールしてみます。
463426:2007/04/21(土) 14:14:10 ID:NQw2wb88
追記です。書き込み拒否の説明
・Administrative特権を必要とします。とでました。
皆様、長々とすみませんでした。
464名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:14:34 ID:J74Wl5ws
>>462
あのなあ、それ何とか出来たらそれはとんでもなく大変なことじゃねえのか

ここに住みついてる猿には無理としても、それくらい常識で判断しろよ
それよりかお前が考えることは別にあるんじゃねえのか
465名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:17:46 ID:UI8KL1oS
>>464
おまえもありそうだなw
466名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:20:37 ID:qYy4wJ/Q
sysedit.exeというツールを使おうと思って起動すると、
起動はするのですが、編集がまったくできません。
タスクマネージャーを見ると目盛り使用率がゼロになっていて
なんかおかしいです。このツールを使うにはどうすればいいのでしょうか?
自分のPCが壊れているのかな?使用OSはXP SP2です。
467名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:26:59 ID:Mg2/h2E6
administratorそのものは試した?
468名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:31:35 ID:v0b2yA2A
リカバリーCDって素人でも作れますか?
469466:2007/04/21(土) 14:34:01 ID:qYy4wJ/Q
>>467
どういうこと?
470名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:35:40 ID:MsfL+ADL
>>464
おまえには無理だろうな塵
471430:2007/04/21(土) 14:39:01 ID:MizBiueF
>>440 助言ありがとうございます。
98のセットアップでファイル転送が終わり、再起動したらセットアップの続き画面にいきませんでした。
http://love.freedeai.com/src/up4064.jpg
http://love.freedeai.com/src/up4065.jpg
http://love.freedeai.com/src/up4066.jpg
http://love.freedeai.com/src/up4067.jpg
どうすればよいのでしょうか?一番下の右端の文字はUsage
                              100%と書かれています。
472名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:48:15 ID:yAGm64C0
DVDってネット繋がないと見れないの? ネットのセットアップの訪問をOCNに頼んだときに、「旧型のDVDはVistaに対応してないかもしれない」とか言われたんだがマジなんですか? ちなみにDVDを挿入すると、互換性がないとかなんとかでてきて見れないんです…
473名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:49:28 ID:vZzlypM+
>>466
XPでsyseditって意味無いけど。
sysedit自体が16bitアプリなんでメモリ使用量は表示されないし、
config.sys autoexec.bat辺りは空白なのが普通。

>>471
なんでフォーマットしたっていうHDDに起動ファイル群があるわけ?
本来ならばコピーしたWin98フォルダしかあるはず無いんだけど。

最初からやり直し。

XP機につないでFAT32でフォーマット→CDのWin98フォルダをノートのHDDにコピー→
HDDをノートに戻す→FDDで起動→c:\win98\setup.exe→Enter!
474名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:51:50 ID:WNbUf+E7
下書きがあってその上に紙を乗せて上から線を引いたらきれいな絵になります
ペイントにそんな機能ってありませんか?
475名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:52:06 ID:vZzlypM+
>>474
無い
476名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:58:47 ID:WNbUf+E7
>>475
ないっすか?
ついでにききますが特定の色以外をすべて消してしまう機能とかありませんか?
フリーソフトでもいいんで
477430:2007/04/21(土) 15:04:42 ID:MizBiueF
>>473 レスありがとうございます。
初めにFAT32でフォーマットして、Win98CD-ROMのWin98フォルダをフォーマット済みのHDDにコピーして
FDDの起動ディスクからC:\Win98\setup.exeにアクセスして途中まで行けたのですが・・・
それでもまたフォーマットしなければいけないのですか?
478名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:19:38 ID:AvB6WERM
携帯から失礼します。
先ほど、IEを起動させたらいきなりinternet explorerは動作を停止しました と出ました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました とも表示されています。

なにか解決法ありますか?すいませんが宜しくお願いします。
479ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 12:50:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
480名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:23:23 ID:q5S2fsxt
>>479
Winupdateの残骸だから数日使ってみて
PCの調子が悪くなければ削除しても平気だよ
481名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:25:28 ID:q5S2fsxt
>>478
再起動しても何度か同じことが再現するなら
システムの復元で一番古い設定に戻しな
482478:2007/04/21(土) 15:37:02 ID:MrSC0K+7
>>481
有難うございます。再起動しても同じような感じだったので
システムの復元しました。なんとか治ったので一安心です。
本当にありがとうございました!
483名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:39:35 ID:vZzlypM+
>>476
そういうのはソフトウエアのスレで聞け。
幾らでもあるわ。
484名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:42:13 ID:vZzlypM+
>>477
よく見たらファイル転送終わってからの再起動か。

FD・CD抜いて再起動って言われなかったか?
FD入れっぱなしだからHDDから起動せずにまたFDから起動してるだけじゃん。
485名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:58:12 ID:VgdTTRGH
>>480
レスTHX
ホッとしますた
486名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:59:41 ID:kNMDKNrk
cipherコマンドを使いHDからデータの痕跡を消すことで、パフォーマンスの低下することは
ありませんか?その他、継続して使用するにあたってデメリットになる点は何かありますで
しょうか?

いろいろ溜めてしまったファイルを一旦削除し、痕跡を消すことで、また新たな気分でPCを
使いたいと思っています。ご助言お願いいたします。
487430:2007/04/21(土) 16:00:33 ID:MizBiueF
>>484 レスありがとうございます。
セットアップ中に起動ディスク作成のときに、使わないのでFDは抜きました。
この画面が出ました。(FD抜いた状態で再起動)http://love.freedeai.com/src/up4069.jpg
FDを入れたままだと、
Microsoft Windows 98 Startup Menu
1.Start computer with CD-ROM support.
2.Start computer without CD-ROM support.
3.View the Help file.
Enter a choice:が出て、最初に逆戻りです。この状態からコマンドプロンプトからc:\win98\setup.exeを起動しまたセットアップしました。
ほかに必要な情報があれば何でも言って下さい。
488名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:06:01 ID:RWB8QfHN
>>442F2キー連打してもBIOS画面に入れずWinが立ち上がってしまいます。
F8連打だとHDDを優先するかCDを優先するかの選択画面が出るけど、CDを優先にして立ち上げても、
やはりCDドライブは働いてくれません。プログラムの追加と削除からアンインストールできるとヘルプにあるけど、
一覧に肝心のXPがありません。どうすればいいのか…
489名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:13:07 ID:vZzlypM+
>>487
BIOSでHDDを起動デバイスに入れてる…だろうな。
fdiskを起動してパーティションがアクティブになってるか確認、
更にfdisk /mbr
490名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:13:25 ID:jDYqqAsS
XPです
システムの復元で指定時間の状態に戻れますが
これを外付けHDに移せますか?
又復元ファイルはどこに保存されてるんでしょ?
491名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:17:51 ID:vZzlypM+
>>488
BIOSに入れるキーは機種ごとに違う。一般的なのはDelキー。
F2は一部のノートだと思う。
デスクトップで起動時にメーカー画面が表示されるなら、そのときにESC(大抵は)を押せば
隠されてるBIOS画面が表示される。そこにBIOSに入るには何々のキーを押せって出てるはず。
492466:2007/04/21(土) 16:18:31 ID:gY0/1Z8D
>>473
レスありがとうございます。気にしなくてもいいみたいですね。
493名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:19:51 ID:vZzlypM+
>>490
「これ」とは? 具体的に。

復元ファイルの保存場所は System Volume Information フォルダ内。
494名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:32:02 ID:bmjiIeo2
ultimate買ったもののやっぱりしばらくXPにしようかと思ってます。
Vista→XPのダウングレードする場合、プロダクトキーって何いれるの?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
495430:2007/04/21(土) 16:32:54 ID:MizBiueF
>>489 fdiksでactiveであることを確認しました。 fdisk /mbrでは、以下のような表示が出ました
http://love.freedeai.com/src/up4072.jpg
http://love.freedeai.com/src/up4073.jpg
パラメータが正しくないということは、設定が違うのでしょうか?・・・お願いします
496名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:45:58 ID:7CrCL9Xu
すいません、質問ですが、今まで下に表示されていたタスクバーが上に移動させてしまいました。
画面下に表示させるにはどのようにすればよろしいのですか?お願い致します。
497名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:54:12 ID:vZzlypM+
>>495
ゴメンww

まさかFD上でやるとは思わなかったw
HDD上でやってね。

c:
fdisk /mbr
再起動

これでどうかな。
498430:2007/04/21(土) 16:54:41 ID:MizBiueF
>>496
タスクバーの何も書かれていない所に右クリックで、画面下にドラックでおk
499名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:01:34 ID:vZzlypM+
A:\からでも良かったかな(汗

98なんて何年も触ってないから違ってたらスマン。
500430:2007/04/21(土) 17:07:22 ID:MizBiueF
501名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:21:57 ID:vZzlypM+
>>500
現物が手元に無いのがもどかしいな。

sys c:
再起動

はどうだろうか。
502名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:26:32 ID:fPd2ITzZ
本日OSの再インストールを行いました。
OSはWindows XP SP2 Proです。

その際に外付けHDDは外しておいたので、
インストール後に取り付けました。
そしたら、すべてのファイルが無くなっており、
容量も空っぽと表示されてしまいます。

そこでファイルシステムを見たところ、
外付けHDDはFAT32で使用していたのに、
NTFSだと表示されているのです。

つまりOSに「FAT32」だよ!って教えてあげれば、
ファイルが見られるようになると思うのですが、
どのように対処すればいいのかご教授ください。
503名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:31:27 ID:1RcWbtGD
Vistaです。
パソコンがフリーズしてしまいました。電源押しても反応しないし、強制終了もできません。
弟が使ってたのでどうして固まったのかよくわからないんですが…
何かわかる方教えてください。
504430:2007/04/21(土) 17:34:53 ID:MizBiueF
>>501 やった、Windows98のロゴが出た!、と思ったら次のような(バックスラッシュを\で代用してます)
C:\>loadhigh c:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe c:\WINDOWS\country.sys
c:\>
Cannot run Windows with current code page.
Remove COUNTRY command from CONFIG.SYS and restart your computer.
c:\>

これってsysファイルの中のCOUNTRYを消せってことでしょうか?
505名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:35:34 ID:NS8vq4pO
とりあえず電源ボタンを長押しで再起動
506430:2007/04/21(土) 17:45:16 ID:MizBiueF
>>505 同じ画面が出てきてしまいました。どうしましょう・・・。
あと、付き合ってくれてありがとうです。かまってくれた方にも謝謝
507名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:55:08 ID:vZzlypM+
>>506
>>505>>503に対するレスだと思われ。

俺は自分のPC持ったのはwin95からだからdosのことはあんまりわからんのだよな。
そのエラーは出たこと無いんで実際良くわからん。

ただ、前から気になってるのは、そのFDで起動してるのは日本語環境じゃないよな。
いったいどういったFDなんだ?
日本語環境を持ったFDで起動してのsys c:ならまた違う予感がする。
508名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:06:15 ID:LjtwVT3K
vistaでマイクを使うのはどうすればよいのですか?
パソコンの背面にあるマイク端子に繋いでも音が拾えないのです
メッセンジャーで音声チャットやりたいです 音は聞こえます。

509430:2007/04/21(土) 18:06:32 ID:fBSM4dBW
>>507 そうです。CDは日本語版、FDはどこかのサイトから入手した英語版のようです。CDROMから起動ディスクを作れるか検索中です。。。
510名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:30:29 ID:vZzlypM+
以降不確かモードになるので他の識者求む。

>>509
win98フォルダから io.sys msdos.sys command.com の3ファイルを
c:\ にコピーするのはどうだろうか…

圧縮されてたかな?
511名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:33:26 ID:vZzlypM+
>>509
そもそも根本的な問題なんだけど、そのHDD、まとも?
無事に chkdsk /f 通る代物なのかな。
512名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:59:11 ID:NMYeIBu+
winxpですがスタンバイ機能って皆さん使ってますか?
メリットデメリットを教えて欲しいです
つーかHDDの電源が切れるってのと
スタンバイってのは別物なんでしょうか

513名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:07:49 ID:Ly0I6Khf
ちょっと質問です。
家のパソコンは近所のケーブルテレビでつないでるんですが、
リカバリしても問題ないんでしょうか?
機能的なことは自分で何とかなりますが金銭的なことが。
初期化するので余分にインターネット代とかとられたら怖いんで…

別に問題ありませんか?
514名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:29:49 ID:7cGi4+mb
全ての文字とか画像がでかくなってしまいました。
右クリックしてアイコンのサイズを小さくしてもまだでかいです。誰か助けて下さい。
515名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:43:27 ID:QcsgOcik
>>513
> 家のパソコンは近所のケーブルテレビでつないでるんですが、
ネット環境はCATVって事で良いのか?
> リカバリしても問題ないんでしょうか?
> 機能的なことは自分で何とかなりますが金銭的なことが。
> 初期化するので余分にインターネット代とかとられたら怖いんで…
> 別に問題ありませんか?
ネットの環境(回線やプロバイダ)とPCとは、何の関係もない
たまたまPCでインターネットに繋ぎたいから、CATVを利用しているってだけだ
516名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:45:31 ID:QcsgOcik
>>514
画面のプロパティ→設定→画面の解像度
517430:2007/04/21(土) 19:52:09 ID:pzWogAGg
IDが変わってしまいましたが、3回目のsetupで成功しました。
起動ディスクはそのままだったのですが、、、win2000をインストールした兵もいたようでビックリ
改めまして、数回IDが変わってしまいましたが、識者の皆様に感謝いたします。(*_ _)ペコリ
518名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:52:43 ID:7cGi4+mb
>>516ありがとうございます。おかげで楽しくインターネットできます。
519430:2007/04/21(土) 20:16:22 ID:pzWogAGg
インストールしたのはうれしいけど、Officeの導入が・・・
なんに使えばいいんだろう
520名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:23:16 ID:lLRj63c1
home premium
AMD
Athlon 64×2デュアルコアプロセス3600+
メインメモリ2G
ビデオコントローラーATI RADEON X1300Pro256MB (DDR/TV-Out付)
これでどのていど(どんなゲームができるか動作状況など)
3Dゲームできますか?どなたかおしえてください。
PCはまだかってないです。上記レベルを買おうと思ってます。
3Dゲーム、オンラインゲームやったことあるません。おねがいします
521名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:36:06 ID:IuGViqPM
たまに店に売ってるプロダクトキーの書かれていないOSって買って意味あるのか?
522名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:40:40 ID:QcsgOcik
>>520
それなりに出来る
それなりの意味は、人によってとらえ方が違う(妥協点をどこに置くかだな)
523名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:43:25 ID:QcsgOcik
>>521
プロダクトキーは持っている(解っている)けど、OSを無くしてしまったとか
CDに傷が付いて、読み込めないとか・・・・不正使用したいとか・・・・
524名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:44:02 ID:vZzlypM+
>>517
お疲れ。と言いたいところだが、何回もsetup失敗してるところからして
HDD内エラーありそうな。

ボロノートの使用法としては、テキスト専用ワープロとか。寝ながら文章打ちたいときにはいいかも。
i486dx4+16MBなノート(俺の最初のPCw)でも結構使えたもんだけどね。

>>521
つ 見本
525502:2007/04/21(土) 20:44:49 ID:fPd2ITzZ
WindowsXP質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176488281/

に移行しました。
526名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:52:19 ID:xJHKzT7U
>>521
kwsk!
527名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:52:35 ID:lLRj63c1
それなりにですか笑
できないことはなさそうなのでがんばります。ありがとうございます。
528名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:14:49 ID:pzWogAGg
>>524 どうもっす。とりあえずセットアップできて、ほっと一息ついている所です。
やっぱりOfficeくらいはインスコしたいよなー。PCカードを探してみます!
529名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:22:31 ID:qh9Zly2Y
ハードディスクが逝ってしまったので、新しいのを購入し、新しくOSをいれたのですが、
ネットワークカード(オンボード)の認識をしてくれず、ハードウェアマネージャで確認してもだめでした。
おそらく他のパソコンからドライバをもってくればよいと思うのですが、
ドライバにも種類があるらしく、どれかわかりません。

ちなみに、パソコンは1年前にsofmapで購入した牛丼シリーズの大盛です
530名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:28:22 ID:m/Y/W0Ya
>>529
マザボのCDからドライバをいれる
531名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:58:03 ID:0b9X5vZB
すみません
オクで2000pro付きPCを買おうと思いますが
DVDプレーヤー見るソフトが無くでも
DVDシュリンクでリッピングは出来ますか?
532名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:07:56 ID:vWxDgtdr
文字を入力する対象がない状態で、キーボードを打った際、左上に入力した文字が出てきますよね?
あれを消す方法ってあるでしょうか?

VISTAなんですが、ゲーム中、何故かあの文字が発生してしまい、
カクつく原因になってしまっており、困ってます。
533名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:16:23 ID:m/Y/W0Ya
>>532
escキー
534名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:23:23 ID:v2NosTZT
キャッシュの削除ってどうやるの?
535名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:23:52 ID:IV2EUpii
>>532
IMEをOFF
536名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:24:01 ID:vWxDgtdr
>>533
ありがとう。
しかし、一度消してもまた入力すると出てきてしまうようで・・。
vistaにしてから問題だらけだわ
537名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:24:23 ID:IV2EUpii
>>534
IEのアイコンを右クリック、プロパティ、ファイルの削除
538名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:27:11 ID:vWxDgtdr
>>535
これってOFFに出来るんですか?
ちょっと調べてみます
ありがとうございますた
539名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:27:26 ID:7Cyo3n5g
自分のVISTAは、そんなことないけどな・・・
文字入力出来る状態になる前に、入力してるんじゃないかな?
メモリ不足とか常駐アプリが多すぎるとかが原因じゃないかな?
540名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:29:09 ID:gCPRMa4q
WindowsXPなんですが、フリーズしたので強制終了し、再起動しました。
そしたら立ち上がらなくなり、いろいろ出て30秒くらい待つと通常起動になる画面が繰り返しで出てきます。
どうしたら起動するのでしょうか。
検索しようにも、PCが起動してくれないので、携帯にてどうしようもなくこちらに来ました。
どなたかアドバイスお願いします
541名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:30:37 ID:v2NosTZT
>>537
ファイルの削除なんて項目見あたらないんだが
542名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:37:53 ID:QcsgOcik
>>541
ツール→インターネットオプション
543名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:38:20 ID:7Cyo3n5g
>>540
セーフモードで起動してシステムの復元を試したら?
電源ON 直後にF8連打 ↑キーで セーフモードで起動
スタート 全てのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
数日前の復元ポイントまで戻す。
544名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:40:30 ID:gCPRMa4q
>>543
速レスありがとうございます
早速試してみます
感謝!
545名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:41:07 ID:s8KBgpZD
546名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:43:24 ID:pidckmpW
Windows movie makerにDVDのワンシーンをとりこんで編集したいのですが、そのやり方がまったく全く分かりません(>_<)
どうすればよいですか??
本当に困っているので、どうかよろしくお願いしますm(__)m
547544:2007/04/21(土) 22:45:33 ID:gCPRMa4q
セーフモードでも起動しませんでした、、、
いよいよヤバイのかな
(;´д⊂)
548名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:57:59 ID:7Cyo3n5g
う〜ん・・・ セーフモードでも起動しないと厳しいね。
cmosクリアくらいかな?でも、 難しいかも・・・
電源落として バッテリーも抜いて アダプタもはずして
電源ボタン連打して 30分放置。
バッテリーつけて アダプタもつけて 電源ON これでも駄目なら・・・
修理かな?
549名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:00:08 ID:gCPRMa4q
>>548
マジですか、、残念な予感バリバリですね。
それも試してダメでしたら修理にしようと思います。

本当にありがとうございました。
550名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:00:27 ID:7Cyo3n5g
あ!電源ON F8連打 ↑キーで 前回正常に・・・も試した?
それで直る場合もあるから一応試したら?あまり期待しないで・・・
551名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:03:38 ID:oJeVX8ib
すみません
>>531の質問よろしくお願いします。

DVD再生ソフトが必要ならソースネクストの1980円の買おうと思いますが。。。


552名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:04:19 ID:YsmkjQ6a
xpライセンス認証で困ってます。
昨晩再インストールしたのですが、ライセンス認証で、「認証回数を超えました」と出て、起動出来なくなりました。
使ってるPC、HDD、全部同じなんですが、それでもインストール回数を超えると新しく買わないとだめなのでしょうか?
553名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:06:15 ID:s8KBgpZD
>>552
落ち着いて MSに電話
たしか24時間応対だった気がする
554名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:06:57 ID:7Cyo3n5g
>>551
DVDリッピングのことで質問されても答えないよ・・・ テンプレ読んでくらはい
>>552
MSに電話で認証してもらえまつ。
555名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:08:14 ID:YsmkjQ6a
>>552,553
ありがとー試してみます!
556名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:08:53 ID:vZzlypM+
>>549
ちょっと面倒だが、手動によるシステムの復元という方法もある。
557名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:10:06 ID:gCPRMa4q
>>550
それも先ほど試してみました。
やはり繰り返しの画面に戻ってきちゃう結果でした。。。
.。・゚(ノД`)゚・。.
558名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:12:41 ID:gCPRMa4q
>>556
それってPC初心者でも出来るようなものなんでしょうか。
559Mr.X:2007/04/21(土) 23:13:47 ID:LldxjwXc
今VAIOのPCのXPSP2を使っています。
で、そのPCには行っているDo VAIOで録画したmpg形式の動画をエンコード
してavi形式のような容量の軽いものにしたい!と思っています。
 何かいいフリーソフトがあれば教えて下さい。 出来れば日本語で(パッチ使っていいから)
560名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:18:15 ID:s8KBgpZD
561名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:24:09 ID:BNBmz4lW
>>559
DivXなら俺はAviutilとVartualDubMod使ってるが人それぞれだからねえ。
【初心者歓迎】総合質問スレッド-2-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177043391/
562名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:32:05 ID:cXYWjXON
VISTAの入ったPCを購入したのですが、特殊なCADソフトが使えないようです。
なので、そのソフトが使えていた2000をインストールしてみようと思うのですが、それは普通にインストールしても構わないでしょうか?
また、できれば起動時に両OSを選択して起動するようにしたいのですが、その方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
563名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:34:00 ID:vZzlypM+
>>558
何時までも初心者で居たいなら、答えはリカバリすればぁ〜?なんだけどね。

ちゃんと文章を読んで手順を省かずその通りに出来るなら初心者だろうがなんだろうが
関係ないと思うからリンクは貼っておくよ。
http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
564名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:34:48 ID:v2NosTZT
>>563
泣いた
565名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:46:12 ID:ZGw1YSOl
>>562
手持ちの2000のライセンス次第です。2000の入手方法を書くと良いかも。

起動OSを選択する方法は、「デュアルブート」で検索してみてください。
566名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:48:01 ID:7Cyo3n5g
>>562
かなり面倒だと思うな・・・
XPとVISTAなら・・・XPじゃ動かないの?そのCADのソフト。
567名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:55:05 ID:vZzlypM+
デュアルブートにするのはいいんだけど、後発→先発と入れるのはあまりお勧めしないな。
568名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:56:23 ID:m/Y/W0Ya
>>562
別パーティションに入れればいいだけ
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/017.html
例はXPだが2000でも同様
デュアルブートするのにこれまではboot.iniを編集すればよかったが
Vistaはそうじゃないから面倒だね。
569名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 23:59:37 ID:7Cyo3n5g
2000ってNTFSでフォーマットしても大丈夫だったっけ?
もう覚えてないや・・・
570名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:01:54 ID:7Cyo3n5g
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成  を参考に。
571名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:02:03 ID:j3BE+DEc
ランダムに
25行ぐらいの英語&数字を入力するソフトございませんか?
できればクッキーをオンオフが即座にできればありがたいのですが
572名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:09:49 ID:u25GHOHs
>>571
これは難問だ
凄腕エスパーさん出番です
573名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:12:29 ID:u5rpyf4e
25桁とか
574名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:16:55 ID:0gqaooq4
ランダム 文字列作成 で、ググって 好きなソフト探してくらはい。
575名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:38:41 ID:T/vKhK1b
25文字だったらパスワード関係であるかもしれないが25桁となると…
ishにして適当なところを抜き出すか?
でも英数字じゃないしな。Base64にするかw
576名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:55:04 ID:x9ixqrx1
>>563
返事遅れてすいません。
あの後前の方に教えてもらった方法を試していて、先ほど燃え尽きてきました。
わざわざリンクまでしていただきありがとうございます。
携帯からだと見れないようなので、明日ネカフェに行ってそのサイトを見てこようと思います。
ありがとうございました。
577名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:58:05 ID:T/vKhK1b
>>576
>>548で燃え尽きたならば明日は燃えカスすら残らんかもね。
578名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:11:36 ID:bHQonw5W
>>565-570
ありがとうございます。愛しています。

もう一回状況をちゃんと確認してから、それぞれのお話参考にします。


ウホ。
579名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:14:34 ID:GIZ63mly
リカバリCDを入れてもリカバリメニューが出なくなってしまいました
OSはXPHomeで使用PCはノートPCで東芝のdynabookE7/518CMEです
最近強制的に電源が落ちるようになったり、キーボードのキーが触ってないのに連打される状態になるので、リカバリしようと付属のリカバリCD−ROMをセットして再起動したあと、
起動メニューを出してCD−ROMを選択したんですが、そこからリカバリへのメニューにいかないでそのままwindowsが立ち上がってしまいます
何回やっても一緒でした
前に1度リカバリしていて、そのときは取説どうり何の問題もなく終わったのですが、今回はいろいろ試行錯誤しているうちにリカバリCDがちゃんと読み込めてないとのことらしく、
「ディスクメディアが認識できません。フォーマットされていない可能性があります」と表示されました
ドライブが壊れたのかと思い、リカバリCD以外を入れて作動させるとCD−Rだけ認識しまして、RWとROMは認識しませんでした
リカバリCDに問題があるのかと思い、外付けのマルチドライブ試してみるとちゃんと認識しました
前回と違うことしたとすればSP2を導入したことぐらいです
不具合かと思いアンインストールしたあとリカバリを試しましたがダメでした

そこで質問なのですが、外付けのマルチドライブからリカバリは可能でしょうか?
またそれが出来なければ認識できるCD-RにリカバリCDをコピーしてそれからリカバリさせることは可能でしょうか?
上記二つが自分が考え付いた結果です

後者のコピーについて方法は違法なのかどうか調べましたがわかりませんでした・・・
かなり長ったらしい文章申し訳ないですが、お力添えのほうお願いしますm(_ _)m
580名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:41:32 ID:0gqaooq4
>>579
外付けドライブ リカバリ でググってみてください。
かなり、厳しい・・・と思われます。
581名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:46:05 ID:FFJN9SPr
PCが死んでしまって、大事なデータをサルベージしたくて、
ISOをCDRに焼いたんですが、それを壊れたPCに入れても作動しません。
なにか特別な操作が必要なんでしょうか?よろしくお願いします。
582名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:53:55 ID:0gqaooq4
KNOPPIX データ救出 ってこと?
583名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:57:07 ID:FFJN9SPr
>>582
そうです
KNOPPIXをCDRに焼きました
584名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:57:38 ID:GIZ63mly
>>580
ありがとうございます
出来ればコピーのほうについてなにか教えていただければありがたいです
585名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:01:20 ID:0gqaooq4
>>583
BIOSでCD起動にした?
http://www2.coara.or.jp/cgi-bin/demo/read2.pl?fid=02&kid=110010&sno=1939&rno=000
参考になると思うよ。見れる?
586名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:01:44 ID:lVHITE3Z
.NET Frameworkは1.1、2,0、最新の3.0と3種類をインスコしてるのですが
最新版の3.0だけで以前のものはまかなえるのでしょうか?
587名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:11:13 ID:0gqaooq4
>>584
正確には分からないけど、常識的に考えたら・・・ コピー不可だと思う。
コピーをするという行為が。でも、リカバリCCDに問題があるなら、問題がある状態でコピー?
意味が無いような気もしまつ。
>>586
以前のものは、最新版では、まかなえません。
588名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:14:22 ID:GIZ63mly
>>587
そうですか
やっぱり無理っぽいですかね
ほかにも意見がお聞きしたいですが今日はもう寝ます
ありがとうございました
589名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:15:34 ID:R1TuUknl
>>546
何のDVD?
市販の映画やレンタルDVDの場合は、原則として取り込んだり編集はできないから。
自分でビデオ録画した場合も、使用機材によっては取り込めない。
590名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:19:56 ID:FFJN9SPr
>>585
見れます。
CD優先起動にしてるんですが、CDを入れてもKNOPPIXが立ち上がらないんですよね
読み込みもしてないようで・・
591名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:35:30 ID:0gqaooq4
>>590
http://www.geocities.jp/knoppix_test/knoppix-main.html
も参考に。
CDドライブは問題なかったのかな?
592名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:37:46 ID:ckhqlXhz
>>590
CD Manipulator跡地
http://www.storeroom.info/cdm/

これを使ってイメージを書き込むモードでやり直してみな
593名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:47:07 ID:Fe3n6yWE
590
windows 上書きインストール
594名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:47:24 ID:FFJN9SPr
>>591
>>592
WINRARで凍結したまま焼いてあると作動しないということはありますか?
595名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:49:58 ID:ckhqlXhz
>>594
ISOはイメージとして焼かないと意味無いよ
596名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:50:10 ID:Fe3n6yWE
594
しない
597名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:51:11 ID:Fe3n6yWE
594
それよりwindows上書きインストールでいい
598名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:55:19 ID:0gqaooq4
OSを持っていないとエスパー
がんがってね〜。 
おやすみなさい・・・zzz
599名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:00:54 ID:FFJN9SPr
>>595
すみません。「イメージとして焼く」とはどういう手順で行ったらいいのですか?
600名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:07:06 ID:ckhqlXhz
601名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:07:41 ID:Fe3n6yWE
599

まずはwindows CDを挿入
602名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 08:51:37 ID:9pzYCgHr
FMV-BIBLO NG55RN、XPです。
いつの間にかMSIME に変わってしまいます。

msconfig→スタートアップでIMJPMIGのチェックを外せばOK
TINTSETP二つも外すといいらしいです

とのことでやってみたのですが変化無しでした。
ついでにスタートアップを変更してmsnmsgrを外したのですが
戻せという注意が毎回出てきてメッセージを今後表示しないようにすると
設定が元に戻ってしまいます
603名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:27:36 ID:IRr0G0t4
一週間ぶりにPC起動したらデスクトップで固まって動かなくなりました。マウスはなんとか反応するんですが、それ以外は反応しません。全く反応がないというより重くて反応しないという感じに思えます。
FMVのWindowsXPです。助けてください。
604名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:30:16 ID:vpOSCLY5
セーフモードでAdministratorを使用しログインしたいのですが
パスワードを要求されました。自分ではパスワードを設定していないのですが
このパスワードは、普段自分で使用しているアカウント(管理者)のパスワード
でしょうか?
605名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:17:43 ID:yAX4+28K
さっき家のPC起動させようとしたらブート画面で
missing operation system
と表示されて起動できません
昨日ははちゃんと起動できましたが今日になって突然です
考えうる原因は何か教えていただけませんか?
606名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:13:25 ID:ozzsMMQk
>>605
フロッピー入りっぱなしじゃね?
607名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:02:31 ID:yAX4+28K
>>606
いえ、フロッピーもCDも入れてません
USBに刺さっている周辺機器などは外して最小限の構成でやってみましたがそれでもこう表示されてしまいます

BIOSを見てみましたがHDDが認識されていたりされていなかったりと見る時々によって変わるのですが起動はできません
これはHDDに異常があるのでしょうか?それともマザーボードに異常があるのでしょうか?
先日もメモリが壊れたのでおそらくマザーに異常があるのかと思っているのですが…
608名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:22:22 ID:Fe3n6yWE
仇らしいパソコンを買うべき
609名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:51:06 ID:eKn9Ngdy
現在WindowsXPのパソコンが2台ありこの二つをLANケーブルで
繋いでファイルの転送などを行ないたいんですがどうすればできますか?
610名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:54:38 ID:1dY1nk/D
XPpr2で「ファイル名を指定して実行」にc:/と打つとエクスプローラで
cドライブが出現してたのですが、関連付けが解除されてしまい、
「ファイルを開くプログラムの選択」ウィンドウが表示されました。

このウィンドウの参照ボタンからエクスプローラを選べば
cドライブが出現するのですが、
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」が灰色の文字になってて
チェックを入れられません。
エクスプローラでファイルを開くために関連付けを修正したいのですが、どこを直せばいいでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
611名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:13:15 ID:O0mWAFC1
>>609-610
ちょっと待ってね、いまバカどもが一所懸命検索してますからねギャハハハハハハ
612名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:14:03 ID:RhqM1nIQ
フォルダをダブルクリックすると、そのフォルダが開かずに、ファイルの検索画面になってしまうようになりました
どうすれば直りますか?
613名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:58:50 ID:jgj+dNnI
>>609
フォルダを共有にする。
詳細はググってね。

>>610
操作したいアプリ側でファイルを指定すればいいんじゃない?

>>611
人が居ないだけだろ、俺もただの通りすがりだし。

>>612
検索画面になってからフォルダは見つかるの?
見つからないんだったら、フォルダが消失してるんじゃない?
システムの復元でそういう状況になる前の日にちまで戻して復元してみたら?
614名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:03:55 ID:6/mN66SX
無線LAN接続でIEを立ち上げるとすぐに「応答なし」と表示されてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
615名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:09:19 ID:pLj1O3nh
>>609 LANで直接結ぶなら ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa832847.html
クロスケーブル必要だと思う。

ルータとかLanハブとかでも出来ると思う。

616名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:11:08 ID:jgj+dNnI
>>614
無線LANが繋がってない
617名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:19:57 ID:YpaV7xp6
WindowsXPを使っています。
先日某動画サイトをあさっていたところ、突然PCの音が聞こえなくなってしまいました…
消音状態ではないし、音量を最大にしても、イヤホンをつけてもつけなくても、全ての音が聞こえません。(動画、DVD、CD、メール受信音等)
再起動しても同じ状態のままでした。
なにか手立てはありますでしょうか?
よろしければ返答願います!
618名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:21:25 ID:jgj+dNnI
>>617
サウンドデバイスがウイルスによって消されたとか。
デバイスが普通にいかれたとか。

デバイスはメーカーのサポートサイトに行けばどっかしらに用意してあるからDLすれば?
619名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:31:29 ID:6/mN66SX
>>616
接続設定はしたのですが・・・
IEで立ち上げると、最初のページ(yahooに設定)は出てくることは出てくるのですが、
その先が進まないんです。クリックしようとしたらすぐに「応答なし」になったり・・・。
620名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:32:44 ID:jgj+dNnI
>>619
ワイヤレスネットワークは有効になってる?
最初のページはキャッシュが立ち上がってるんだろう。
621名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:46:35 ID:RhqM1nIQ
>>613
フォルダはあります
それを右クリックで開くを選ぶとちゃんと開きますが、左でダブルクリックすると検索画面になってしまうんです
622名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:53:05 ID:jgj+dNnI
>>621
じゃあ、システムの復元かな。
623名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:03:07 ID:9pzYCgHr
だれか>>602を・・・
624名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:08:50 ID:jgj+dNnI
>>623
何がやりたいのかさっぱりなんだが?
625名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:16:31 ID:9pzYCgHr
>>624
文章構成下手ですいません
@勝手にATOKからIMEに変わるのを直したい
A毎回パソコンの起動時にWindows Live Messengerが起動するのをやめたいが
 msconfigで設定変更しても警告が出て設定が戻ってしまう

の2点です。
626名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:22:54 ID:6/mN66SX
>>620
ワイヤレスネットワークは有効になってます。
電波の弱さが原因かと思って、ルータ近くでIE開きましたが、やっぱり応答なしでした。
627名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:26:49 ID:Vjw083c5
>>625
1.しらね
2.Windows Live Messengerの設定
628名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:26:54 ID:sf/F5roF
DVDにデータを書き込むときに長いファイル名だと怒られます
なんとかなりませんか?
629名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:32:23 ID:jgj+dNnI
>>625
@IMEパッド右クリックで設定開く→既定の言語でATOKを選ぶ→適用〜OKの順にクリック
Aスタート→プログラムのアクセスと既定の設定→Windowsコンポーネントの追加と削除→MSNExplorerのチェックを外す〜次へ→完了クリック。

>>626
ツール→インターネットオプション→接続タブ内LAN設定→自動構成の”設定を自動的に検出する”にチェック入ってる?
それからその下の”プロキシサーバー”のところのチェックは外れてる?
630名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:33:28 ID:jgj+dNnI
>>628
短いネームにすればいいだろうに。
無視して保存クリックすれば?
631名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:54:53 ID:MO6I1RdH
セキュリティソフトを購入しようと思うのですが、何がオススメでしょうか?
レビュー見てもよくわかりませんでした。

【機種】
DynaBookSS
【予算】
8000円くらいまでで、出来るだけ安価に済ませたい。出せて1万円。
【使用状況】授業で。ネットもよくする。
【条件】
ウイルスやスパイウェアの検出・駆除性能が高め。
多少重くてもいいが、動作は軽めの方がいい。
【現在のセキュリティ状況】
ノートンアンチウィルス試用期限切れなのでほぼ皆無です。
632名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:57:50 ID:MO6I1RdH
>>631
追記です。
【型番】PAMX250DLE
633名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:03:48 ID:jgj+dNnI
>>631
じゃあノートン入れれば?
1万でお釣りくる。
634名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:04:56 ID:XvoABDB/
635名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:06:05 ID:ckhqlXhz
>>631
軽さならNOD32、只で済ませるならAVAST4
どっちも使ってて気にならんな
636名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:09:20 ID:9pzYCgHr
>>629
とりあえずやってみました。ありがとうございます
637名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:16:43 ID:LsT0uwnR
参考にしたいんですが、皆さんは何個スタートアップに設定してますか?
638名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:17:21 ID:BLu+C/Fd
>>631をみて思い出したんだけど、
ttp://pack.google.com/intl/ja/product_info.html?ns
ってどうなのよ?
誰か使ってみた人いるー?
639名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:21:18 ID:RQvK6pXI
>>637
プログラム内なら「1こ」
640名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:24:41 ID:XvoABDB/
>>637

なし
641名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:25:26 ID:pLj1O3nh
>>637 
ウイルスバスター、Orchis(ランチャ)Sleipnirスピードランチャー、DiCE(ダイナミックDNSIP変更)
642名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:27:13 ID:BLu+C/Fd
>>637
いろいろ入れすぎて13個
643名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:28:11 ID:4a9o/H/N
起動スイッチ押して2〜3秒後にピッとパソコン内で音がします。この音を消す方法があれば教えて下さい。
644名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:29:45 ID:jgj+dNnI
>>643
本体のスピーカーの端子ひっこぬく。
645名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:33:05 ID:vwreWOVA
せっかく家にvistaがあるんで、試しに導入をと思ってるんですが
vistaでGOM playerは正常に動作するんでしょうか。。
646名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:34:13 ID:jgj+dNnI
>>645
やってみれば?
647名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:43:15 ID:HeLz22gN
648名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:46:23 ID:CtJljo7J
Win98seマシンを手に入れたんですが、
起動時にウィンドウズのロゴが出た後、
黒い画面に_みたいなのが表示されますよね。
その表示されてる時間が長いんです。
ネットワーク機器の検索をしてるせいだといわれたんですが、検索しないようにってどうやるんですか?
以前やったことがあるきがするんですが、忘れてしまいました
649名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:47:13 ID:FhHKrpza
最近ここ見てるんだが、釣りみたいな質問するのは元々そういうスレなのかね。
650名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:48:28 ID:vwreWOVA
>>646-647
有難う御座います。
リンク先で情報が得られました。
感謝です。
651名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:48:38 ID:RQvK6pXI
>>648
BIOSで切る
>>649
「超」だからw
652名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:49:38 ID:ifCZ5AK0
辞書ツールのオン、オフを切り替えることは可能ですか?
可能ならやり方を教えてください。
653名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:54:24 ID:9pzYCgHr
玄人はみんなスタートアップ少ないのか・・・
654名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:54:34 ID:RQvK6pXI
>>652
すまんが意味がわからない
655名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:55:36 ID:RQvK6pXI
>>653
俺は素人だ
656名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:57:41 ID:9pzYCgHr
あれ?スタートアップに名前がないのが1つ・・・ぁゃιぃ
657初心者:2007/04/22(日) 17:59:56 ID:QIpL6x/a
OSはXPです、アップデートでエクスプローラーの最新のをDLしてからフリーズやら回線エラーが多発して
参ってます。以前は快適で固まることはまずなかったのにどうしてでしょうか?
こんな状態になるならなにもしなけりゃ良かったと後悔してます。
どうすればいいんでしょうか??
658名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:04:08 ID:ifCZ5AK0
>>654
単語登録の内容を反映するか、しないかを選べるか?ということなんですが。

例えば、「きた」と打つと「キタ━━(゚∀゚)━━!!!」と出るようにしてる設定を出ないようにする
ことができるか?(友人にPC触らせるときに見られたら恥ずかしいから)
登録した単語を削除する以外の方法で。
659名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:05:26 ID:jgj+dNnI
>>657
アンインスコ
660名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:10:52 ID:9pzYCgHr
>>658
あるあるww
以前打った文が省略候補で出てくるとやばい。「文」だぜ?
661名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:13:03 ID:UCibkFKz
>>658
ツール→プロパティの
ユーザ辞書のところを一時的に空白にしておけば?
662名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:17:44 ID:UCibkFKz
空白だと勝手に辞書のあるディレクトリになるのか
まぁ戻すときはそれ消して使ってたやつ参照で問題なさそう。
663名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:25:07 ID:jgj+dNnI
>>658
できるけど説明がめんどくさい。
登録をするフォルダを別のフォルダ指定して、既存のIMEの辞書と分離しておけばそういうことが出来なくもない。
ツール→プロパティ→ユーザー辞書/学習→ユーザー辞書の辞書名の所に別に作成しておいたフォルダを指定しておいて、
友人に使わせる時は元のIMEのフォルダに戻せばいいと思う。
664名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:27:53 ID:ifCZ5AK0
>>662
>>663
なるほど。やってみます。
ありがとう。
665名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:28:42 ID:jgj+dNnI
>>664
健闘を祈る(`・ω・´) ヾ
666名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:39:44 ID:6/mN66SX
>>629
自動構成はチェックはいっていました
プロキシも外れていました
何が原因か、もうさっぱりです。
667名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:41:35 ID:jgj+dNnI
>>666
とりあえず、PCスペックと無線LANのスペック教えて。
668名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:51:07 ID:ifWocYjt
【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω89】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177226879/
669名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:59:25 ID:T/vKhK1b
>>666
最初に出てくるというyahooのページがキャッシュであって、実は全く繋がっていないという可能性もある。
適当な場所にpingしてみれ。
670名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:06:29 ID:9pzYCgHr
単純にパソコン本体のワイヤレススイッチがOFFだったりして
671648:2007/04/22(日) 19:31:29 ID:CtJljo7J
>>651
Bios見ましたが切れそうな項目がなかったです。
以前なにかでやったんですがねぇ
672名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:48:00 ID:MO6I1RdH
>>633,>>635
ありがとうございます。
見てみます。
673名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:48:47 ID:U/93f0bD
初歩的な質問ですみません。
ググってみたものの見つからなかったので、良かったらお願いします。

吉祥や羊など(アップローダ)でパス付きのファイルをDLするときはどうすればいいのでしょうか?
基本的に403になってしまいます。

リファラを使えといわれたんですが、どうしたらよいのでしょうか?
674673:2007/04/22(日) 19:57:38 ID:U/93f0bD
すみません書き忘れました。irvine使ってます。
675名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:59:19 ID:6/mN66SX
>>667
無線LANはバッファローのWHR-HP-AMPG、PCはVAIOです
>>669
pingってなんでしょうか?
最初のページをyahooから変えてみるということですか?
676名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:00:01 ID:9pzYCgHr
パスワードを入れてダウンロードするどの過程で問題が生じたのか詳しく
677名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:02:35 ID:V5JeMmwP
自作板から誘導されてきました。先生、質問です。
前から調子が良くなかったので今日、OSを再インストしたんです。
んで壁紙張って、テーマをクラシックに設定し直して再起動したらこうなりました。
ttp://www.uploda.org/uporg783764.jpg
ドライバCDとか一通り入れてみたけど効果なし。
設定後、再起動してSSの画面になる確率は 12/15 位です。
このままだと気持ち悪いので、改善に結び付きそうな策を教えてください。
現在はASUSのHPで迷子中。

構成は
OS WinXP SP2
母 ASUS P5LD2
CPU Pen4 3.2G
Mem 1G
HDD 160GBx2 RAID 0 (メーカー忘れ)
ヒデオ ATI X550 苦労と思考
678名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:02:44 ID:LFUHXVKx
>>675
>>675
VAIOの何使ってんのよ?
679名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:05:51 ID:LFUHXVKx
>>677
テーマをクラシックにしてから壁紙張ったら幸せになれるやもしれん・・・
680名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:10:28 ID:QcgEfd1u
音楽ファイルを編集できるソフトがWindowsに入っていると思うのですが(サウンド何とか)
間違えて消してしまいました
この名前とダウンロードは可能でしょうか?
681名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:12:14 ID:9pzYCgHr
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
知らないけどサウンドエンジンはおすすめ
682名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:12:16 ID:LFUHXVKx
>>680
サウンドエンジンのことか?
フリーソフトだからググれば出てくるぞ。
683673:2007/04/22(日) 20:12:59 ID:U/93f0bD
>>676
irvineに送られはするんですけど、DLを開始しないんです。
そのとき403と表示欄に表示されます。
684680:2007/04/22(日) 20:16:50 ID:QcgEfd1u
すみません、サウンドエンジンは持っています
だけど曲の切り出しはWindowsの方が使いやすいので
もしご存じの方いたらよろしくです
685名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:18:18 ID:T/vKhK1b
>>680
Windowsに入ってるのはサウンドレコーダーな。

ただ音楽ファイルといってもせいぜい数秒のWAVファイルが編集できるだけで
多分望みの用途には向いていないと思うぞ。

実際には他の人が答えてるソフトがよい。
686名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:19:26 ID:JFeEIa5l
>>673
Firewall切れっつーことよ。
>>680
サウンドレコーダーだな。
あんなもん消すか?
ファイル名を指定して実行から「sndrec32」と入力。起動しないなら知らん。
フリーでいくらでもある
687名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:22:03 ID:T/vKhK1b
サウンドレコーダーの方が目的だったのか。
OSのセットアップディスクからsndrec32.exeをコピーするだけで使えると思う。
もしかしたら圧縮されてる可能性あり。
688680:2007/04/22(日) 20:26:52 ID:QcgEfd1u
>>685
数秒しかできないんですか
何年か前に使っていたので忘れていました

>>686
以前はスタートメニューにあったのですが、今は無いので消してしまったのかと思いました
無事に起動しました

>>687
コピーもひとつの手ですね

みさなん素早いご回答ありがとうございました
689名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:35:03 ID:6/mN66SX
>>678
VAIO typeです。(FVGN-FE32HA)
690名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:36:03 ID:6/mN66SX
>>689
すいません、typeFのまちがいです
691名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:38:02 ID:LFUHXVKx
>>689
検索に引っかからないぞ?
type何?型番は?

これ以上情報小出しにするんだったら俺は答えるのやめるぞ?
692名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:39:01 ID:LFUHXVKx
>>690
今検索中、しばし待て。
693名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:42:45 ID:vWgIWHkt
XPのパソコンにUSBメモリーを差すと、毎回自動エクスプローラが起動して中身が開くんですが、
手動に切り替えることは出来るんでしょうか?
694名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:48:27 ID:JFeEIa5l
>>693
リムーバブルディスクを右クリック
プロパティ
自動再生タブ
動作を毎回選択するにチェックを入れてOK
695名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:55:59 ID:LFUHXVKx
>>691
まず、確認事項。
@バッファローのセットアップCDでセットアップした?
Aクライアントマネージャー起動後にステータスで現在の接続状況確認して電波受信してる?
BIP料金未払いとかないよね?
C応答なしのエラー番号は?
696名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:02:39 ID:T/vKhK1b
>>675
> pingってなんでしょうか?

Vistaではどうか知らんが、コマンドプロンプト起動(XPならウインドウズキー+R→cmd.exe)して
ping www.yahoo.co.jp
と入力、Enter。
Request timed out と4回出るなら全く繋がっていない。
697名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:07:52 ID:JFeEIa5l
>>690
セキュリティソフトが遮断してるってオチは無いよね?
698名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:09:12 ID:SpI9IL8p
>>679
幸せになれますた。ありがd。
大量の更新ファイルのお陰でまたちょっと不幸になりつつありますがw
699名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:13:24 ID:O0mWAFC1
うんこにたかるうんこ蝿>>695-697必死
700名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:17:53 ID:T/vKhK1b
煽るにしてももうちょっと語彙を増やさないとな。

うんこしっこのガキの喧嘩みたいなの書かれても
(´・ω・`)カワイソス としか感じないし。
701名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:18:24 ID:VzHNZWOf
青い画面で英文が画面1面に出てきました。説明書を見たらどうやら電源を切る前の状態を再現できなくなったためのようです。
対策として説明書通りにやっても画面が出てこないで真っ暗。ただ電源が入ってるだけの状態になってしまいます。もうダメなんでしょうか?
702693:2007/04/22(日) 21:27:39 ID:vWgIWHkt
>>694
なぜか自動再生タブをいじくっても、
差すたびに、エクスプローラーが起動しちゃいます。
どーしてなんでしょう??
703G13:2007/04/22(日) 21:36:16 ID:RibLkcTe
教えてください。
外付けHDDをUSBで接続。
このHDDをLAN接続したPCからもアクセスできるよう共有設定。
HDDを取り外し、再接続すると共有設定が無効になる。(当然か?)

外付けHDDを取り外しても共有設定が無効にならないような方法ありますか?
704名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:37:15 ID:i6IhvZJ3
サウンドレコーダーってなんで1分しか録音できないんですか?
それとも永遠に録音できるように設定することができるんでしょうか?
705名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:45:32 ID:6/mN66SX
>>695
@セットアップCDでセットアップしました
A電波受信しています。ルータ近くでやってみましたがだめでした。
B料金は払っているので大丈夫です
Cエラー番号←これがよくわかりません

>>696
Reply from (IPアドレス):bytes=32 time=24ms TTL=50
などと出ました。Request timed outの表示は出ませんでした

>>697
ファイアーウォールを無効にしてやってみましたが、だめでした
706名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:54:50 ID:6/mN66SX
>>705です
いま、ウィルス対策ソフトをいじっていたら、なぜか作動するようになりました
大変お騒がせいたしました・・・
707名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:55:22 ID:T/vKhK1b
>>705
> Reply from (IPアドレス):bytes=32 time=24ms TTL=50
> などと出ました。Request timed outの表示は出ませんでした

これをyahooじゃなくて見れないというサイトのアドレスでやってみ。
ネットワークが問題か、ブラウザが問題か、そこで切り分けできる。
IPはわざわざ隠す必要なし。あなたのIPじゃないから。
708名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:56:36 ID:T/vKhK1b
しょうもないオチが付いたな…
709名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:02:00 ID:JFeEIa5l
>>699
あしたはがっこうのひだから、はやくねましょうね。
ねるまえにおしっこしてはをみがきましょうね。
>>702
実行する動作を選択
何もしない。
ではどう?
>>706
ありゃ、そりゃよかった。
>>708
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

夜食でも食うかな・・・
710名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:14:11 ID:z3CIB9gG
WindowsXPSP2です。
最初から入っているメモ帳に表作成の機能が付いただけという感じの
フリーソフトがあれば紹介していただきたいのですが。
よろしくお願いします。
711名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:15:20 ID:ckhqlXhz
>>710
OpenOffice
712名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:17:31 ID:z3CIB9gG
>>711
ついさっきインストールしたのですが・・・
そこまで高機能なものは必要ないんです。
本当に最初から入ってるメモ帳に表というかテーブルが作れるだけでいいんです。
713名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:23:57 ID:RQvK6pXI
>>712
つ「paint」
714名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:24:45 ID:4PwG2Ae0
>>213
遅くなったけどアリガトー。fixmbrでできました。
715名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:25:48 ID:ckhqlXhz
>>712
こっちで聞いてみな

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176188479/
716693:2007/04/22(日) 22:26:08 ID:vWgIWHkt
>>709
全てのファイルで、何もしないを選択しても、
差すと問答無用でエクスプローラーが軌道しちゃいます…
717名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:32:46 ID:KLEfyRD8
フレッツ接続ツールを起動しなくてもインターネットに繋ぐ方法があれば教えて下さい
718名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:39:59 ID:0gqaooq4
>>717
OSがXPやVISTAなら可能。(フレッツスクウェアとのマルチセッションは不可)
1、ルーターを買う。そこに接続先設定をする。
2、インターネットオプションの接続タブ セットアップから新規に作成する。
どちらでも、好きなほうで。
719名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:53:55 ID:arwyH+7o
車みたいにPCのバッテリーがあがるって事あるんですか?
コンセントさしてるのに電源つかなくなりました…。
つくんですけどすぐおちます…
720名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:05:44 ID:JFeEIa5l
>>716
挿すたびにドライブレターが変わるからか・・・
いっぺん「Z」に割り当てて再起動したらどうだろう?
>>719
ノート?デスクトップ?要因がありすぎてさっぱり・・・
721名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:11:00 ID:JCvUMxdP
どうやったらノートンみたいに時計の横にアイコン表示できるようになるの?
デーモンを表示したいのだが
722名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:13:53 ID:QUIV7AFh
>>717
 その質問の出る理由を確認しないと満足される答えは出ないでしょう。

1,フレッツ接続ツールを使って説明書どおり設定したのにインターネットに
 接続できないよー。なんか他の方法は無いの?

2,フレッツ接続ツールのスプラッシュ画面がうざすぎ!もう見たくないよー!

さてどちらですか?
723名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:15:37 ID:VOMoS0aj
>>721
インストールして
スタートアップに入れる
オプションで自動起動
724名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:16:37 ID:VOMoS0aj
>>722
つ「ルータ」
725名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:26:49 ID:JCvUMxdP
起動時にK8Vって出た後に何か英語一杯出てくるんだけどこれ何?
726名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:30:31 ID:nTClLqV1
マルチモニター
対応してないPCに後から
もう一台モニターをつける方法は存在しますか?
727名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:31:57 ID:VOMoS0aj
728717:2007/04/22(日) 23:32:55 ID:KLEfyRD8
>>718
ルータですか
ルータは初めてなので調べないとわかりませんね

>>722
2です
今はWindows起動後フレッツ接続ツールをスタートアップに入れておいて
「フレッツ接続ツール起動時にインターネットに接続」にチェック入れてるんで勝手に繋がります
しかし私の場合スタンバイにすることが多いのでそのたびにフレッツ接続ツールを起動しなければいけません

>>725
検討してみます
まだ買うかわからないので参考程度にお聞きしたいのですが
大体いくらくらいなんでしょう?
729名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:34:46 ID:VOMoS0aj
>>728
誰に聞いてるのか知らんが
「3漱石」程度
730717:2007/04/22(日) 23:37:30 ID:KLEfyRD8
すみません、レス番間違えました
それくらいであれば出せるので考えたいと思います

他に方法は無いということですよね?
731名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:38:04 ID:9pzYCgHr
スタートアップに名前の欄が空欄の項目があるんですがウイルスか何かなのでしょうか?
732名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:38:25 ID:nTClLqV1
>>726です
真面目に聞いてます
愚問だとしても答えて下さい。
Macを使ってて初心者なので
お願いします
733名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:38:40 ID:VOMoS0aj
>>730
モデムや最終端末がルータ機能あると
買う必要も無いけどね
734名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:40:34 ID:9pzYCgHr
>>732
そうかマカーか・・・っておいっ! ここはWindows板だよっ
735名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:40:51 ID:VOMoS0aj
>>731
何処のスタートアップ?
フォルダ開いてプロパティ確認するか
ウィルス・スパイウェアチェックは?
736名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:42:32 ID:nTClLqV1
>>734
WINを買おうと思ってるんですが
中古で安いやつ探してます
そこで
マルチモニター
対応してないPCに後から
もう一台モニターをつける方法は存在しますか?
737名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:44:23 ID:VOMoS0aj
>>736
モニター2台つけるってことならYes,
738名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:44:42 ID:ckhqlXhz
>>736
これが使える

ITmedia PCUPdate:サインはVGA
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html
739名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:45:37 ID:9pzYCgHr
ttp://www.uploda.org/uporg784181.jpg

だいぶ前からいてその間にスパイウェアもウイルスもチェックして特に問題はなかったのですが・・・
740名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:46:02 ID:0gqaooq4
??717
フレッツ接続ツールをアンインストール
インターネットオプション 接続タブ セットアップで接続先設定を
やり直せば可能だよ。でも、接続っていうウインドウは出ちゃうけどね。
ルーターは便利だよ。買ったほうが良いよ。
741名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:47:22 ID:nTClLqV1
>>737
ありがとうございます
言い方が気になりますがどういう意味でしょうか?
例えば
株でチャートなんかをたくさん表示する場合は有効ですか?
なにか最初からマルチモニター対応のものと違うところがあるのでしょうか?
それと、接続するには何が必要なのですか?
お願いします
742名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:47:24 ID:0gqaooq4
うわ!!! >>が??に・・・
直し方を・・・教えて・・・orz
743名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:47:44 ID:VOMoS0aj
>>739
場所を遡って見ないとw
744名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:50:17 ID:ckhqlXhz
>>741
株なら気配の表示に耐え切れないから新品で買った方がいいよ
745名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:51:43 ID:VOMoS0aj
>>742
左隣
746名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:53:30 ID:0gqaooq4
>>745
ありがとう・・・ いい椰子だな・・・
747717:2007/04/22(日) 23:54:09 ID:KLEfyRD8
>>733
わかりました 調べてから買おうと思います

みなさんありがとうございました
748名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:56:23 ID:VOMoS0aj
>>746
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ・・・マヂでつか?
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
749名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:57:14 ID:e0D0OTFF
2005だと思ってたら2002だった。
2005にするにはどうしたらできるでしょうか
750名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:57:32 ID:2D0RXCft
ワラタ
751名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:58:17 ID:e0D0OTFF
誤爆
752名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:58:49 ID:2D0RXCft
>>749
主語が無い! 世も末だな
753名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:00:24 ID:jMl2ZCvn
エラー コード 100000d1、パラメータ1 00000081、パラメータ2 00000002, パラメータ3 00000000、パラメータ4 829d5aa8.
パソコンがフリーズして数分後再起動するのですがどうしてでしょうか?
考えられる事はやってみたのですがどうしても直りません。
マカフィーをアンインストールしてみたりビデオカードのドライバを更新したり
しましたがあまり効果が無いです
754名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:02:45 ID:VOMoS0aj
>>753
M/B異常
755名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:08:37 ID:YGlZGy47
すみません、もし分かれば御解答おねがいします

Cドライブ(マスター)の合計サイズが110ギガって表示されてるんですが、
変に多いなと思って、数えてみたんです。そしたら、

隠しファイルも表示させて数えて全部のデータ足しても70ギガくらいで、
明らかに40ギガ前後サバ読まれてるんですけど、これは普通ですか?

隠しファイル表示させても出てこないシステム上のデータなどが入っているのでしょうか?
756名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:08:44 ID:yiP4csMi
IEが動きません(つ_<)
メッセンジャとかfirefoxは動くのですか……
ノートン先生にスキャンしてもらってもウィルスとかスパイウェアは検知されません!対策があれば教えてもらえないでしょうか?当方XPsp2です。回線は光フレッツなのですが………
757名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:10:11 ID:ddIxe0LW
>>744
ありがとうございました
758名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:14:29 ID:+c4yb+Vx
症状は実際にうちではADSLの12M契約のうえ、イーサネットコンバーターを使っていて
理論上でも11Mしか出ないはずなんですが起動時等に、右下に出てくるネットワーク接続のポップアップが
100M〜に接続しましたと出るんですが、違っていてもとりあえず使えますが、
問題ないのでしょうか?
OSはXP MCEで、自作パソコンです 【CPU】C2D E6600 【M/B】GA-965P-DS4 Rev.3.3
よろしくお願いします
759名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:15:25 ID:1TZGm0Zp
>>748
冗談だからね!!! のってくれたから お礼を言ったんだよ!!!
信じてくらはい。
>>756
IE7だったら・・・有り得るかも。
760名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:17:24 ID:BGM8LpoR
>>755
空き領域とHDDも容量は?
>>756
IEのVer,を変えるor修復(再インストール)
761名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:21:28 ID:yiP4csMi
>>759 そうじゃないかと思ってIE7をプログラムの追加と削除で消したのですがIEを起動させると例のページが表示されませんと言うページに行きます。もしかしてIEが壊れているのでしょうか?
修復する方法はありませんか?
762名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:21:29 ID:1TZGm0Zp
>>758
問題ないよ。皆んな同じ。広帯域を・・・という接続設定をすると出る。
気にしなくてOK
763名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:23:22 ID:v6r3B8XG
>>743
HKLMがみつかりません・・・
764名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:25:09 ID:ayUBGpR0
>>760
容量160で空きが44です。
サバ読まれた数字の110足せば確かに160くらいになります。

なのにCドライブのルートでCtrl+A右クリック、
プロパティでサイズ調べると110も無いんです、70くらいなんです
765名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:34:05 ID:1TZGm0Zp
>>761
同じような事になってMSサポートに電話したらね、IE7を再インストールしてくらはい
と言われますた・・・ もちろん丁重にお断りしますた。
766名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:39:23 ID:yiP4csMi
>>761ですけど諦めて再セットアップをやってたんです…そしたらソフトウェアが原因で起動できませんって言いやがりました。もうどうしたらいいのかorz
現在はセーフモードでノートン先生でスキャン中です。無知な私に神の手を〜(つoT)
767名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:45:37 ID:kLJLaixr
>>766
システムの復元
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
768名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:47:54 ID:AupK/SRE
DVDドライブの自動起動を切りたいのでググったのですが
XPProにしかないGPEDIT.MSCを使ったものしか分かりませんでした
XPhomesp2で使える方法を教えてください
769名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:57:44 ID:1TZGm0Zp
>>768
http://www.softnavi.com/tweakui.html
こんなのは、どうでしょう?
770名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:01:06 ID:ddIxe0LW
グラフィックボードって何ですか?
なくても表示できますか?
771名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:05:54 ID:1TZGm0Zp
>>770
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
ここでも読んでくらはい・・・
もっと調べたかったら Googleで グラフィックボード 或いは グラボ で
検索してみてくらはい・・・
おやすみなさい・・・zzz
772名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:06:33 ID:2Xfa/RP+
knoppixをイメージ焼きすると700MB以上になってCDRに収まりきらないんですがどうしたらいいでしょうか?
773名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:21:49 ID:WchNJ7rx
vistaのユーザーアカウント画像って
どこのフォルダに入っているんですか?
774名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:24:45 ID:uMrFMMs+
複合機(キャノン MP500)の付属品のCD-Rでインストールしたいけど
中々進まない。
何度かアンインストール⇔インストールを繰り返してみたけどインストールが終了しません
(進行状況が40%から動かない、何時間も残り時間が9分)

解決方法はありますか?

775名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:26:46 ID:H/jn8xeO
物理メモリと仮想メモリについて質問したいのですが答えられる方いますか?
776名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:32:35 ID:iYPzvMgz
OSはXPです
パソコンの電源を入れるとNTLDR IS MISSINGという文字がでてかたまります
ググッてはみたものの
難しすぎてよくわかりません
解決法を簡単に詳しくおしえてください
777名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:51:19 ID:SA31HdQe
>>774
環境を述べよ
778名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:52:23 ID:ohmCTiwA
>>775
とりあえず書いてみ
779名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:54:12 ID:SA31HdQe
780名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:59:09 ID:iYPzvMgz
>>779どうもありがとうございます
しらべてやってみます
781名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:12:42 ID:uMrFMMs+
>>777
すみませんXPです
782名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:19:39 ID:Z90RPifw
同じフォルダにTHXファイルとMP4ファイルがあるのですが、
MP4の音声しか再生出来ません。動画として見るにはどうしたら良いのでしょう?
OSはXPです。プレイヤーはReal PlayerとWMPしか入れてないです。
783名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 07:21:39 ID:BGM8LpoR
>>763
編集→検索
>>764
40Gか・・・リカバリ領域とかフォーマット形式が違うとか?
>>772
マウントツール使用
>>782
QT
784名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 07:37:06 ID:fQUcf3P5
ネット屋にいるんですが、音量を上げるにはどうすれば良いのでしょう?
消音にされてるみたいなのです。
785758:2007/04/23(月) 08:11:52 ID:+c4yb+Vx
>>762 そうなんですか、ありがとうございます
786名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 08:50:44 ID:Qwk/UOne
自作PC作る予定なんですけど、ヤフオクにわんさか出品されてる
プロダクトキー付きとかのwindows買っても大丈夫ですかね?
ちゃんとした製品は高くて買えないですけど・・・
787名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:05:59 ID:HoZZMhRQ
>>786
ほとんどがライセンス違反
使えるかどうか、というレベルだと8割くらいは問題なく使える
788名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:19:29 ID:Qwk/UOne
>>787
ありがとうございます。 よくわからないけど、なんにも問題が無いわけ
じゃないんですね・・・
よく野放しにしとくなぁ・・・なぜかDELLのばっかだけど
789名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:42:19 ID:84gN0Jdt
MP3とWMAについてなんですが、
WMAはMP3よりもさらに圧縮ってありますが、
具体的にメリットってどんなのがありますか?
790名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:55:56 ID:HoZZMhRQ
>>789
ビットレートが同じならWMAの方が音質は良い
対応機器はmp3の方が豊富、でも今はWMAもかなりの普及率
791名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:26:51 ID:1TZGm0Zp
>>774
一応、貼っておきます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mp05mpdrv102w2k.html
ここでドライバをダウンロードしてみては?
792名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:45:00 ID:/MTkgB/8
>>783
> >>763
> 編集→検索

その回答は幾らなんでもないだろ…
HKLMはHKEY_LOCAL_MACHINEだろが。
793782:2007/04/23(月) 11:43:03 ID:Z90RPifw
>>783
見れました!ありがとうございます!
794名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 12:56:51 ID:3USIknwr
>>1-1001
う〜んよく分からないからOSを再インストールすると良いよ
795名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:04:57 ID:BGM8LpoR
>>792
うpしてたの見た?
796名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:12:34 ID:kLJLaixr
797名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:13:55 ID:kLJLaixr
>>788
怪しげな物はんか買わずに、パーツ買うときに一緒にOEMのOS買いなさい
798名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:37:15 ID:+PguuWNd
windows XP home SP2 TOSHIBA AW6

タスクバー関係の質問です。動画等をフルスクリーンで見る場合
「タスクバーを他のウィンドウの手前で表示する(T)」でチェックした場合
画面上にはタスクバーが表示されたままになってしまいます。

XP home SP1ではそのチェックを入れていてもタスクバーより
他のウィンドウより手前で表示する設定をした動画再生ソフトが優先され
タスクバーは勝手に背後に回ってくれていたのです。

この手前で表示するの優先順位をSP2で変更するには
どの様な設定変更したら良いのでしょうか? 
799名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:46:15 ID:HoZZMhRQ
普通は隠れるぞ
800名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:55:41 ID:/MTkgB/8
>>795
当然見たが?

お前はmsconfig起動したことが一度も無いのか?
よくそんなんで回答つけたり出来るな。
他の人に対するレスもデタラメなのが多いしさ…
>>772に対するレスはなんだありゃ。
801名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:59:20 ID:BGM8LpoR
>>800
あぁ、お前が正しい
802名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 14:07:34 ID:bz1VaSeH
俺は見ていないがお前が悪い
803798:2007/04/23(月) 14:16:01 ID:+PguuWNd
>>799
SP2でも普通にタスクバー隠れるんだorz
買ったばかりでお仕着せの仕様なんだけど、どこ弄ればいいんだろう・・・
804名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:17:21 ID:Wf3FVMcG
win98seなんですが、
vmm32.vxdが無いって言われて起動しません。
再インストールしかないんでしょうか?
また、データだけ何とか救出するすべはないでしょうか?
805名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:22:21 ID:fZyONEw6
806798:2007/04/23(月) 15:24:19 ID:2GxXCR3u
807名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:25:49 ID:2GxXCR3u
なにやってんだ漏れorz
808名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:27:36 ID:BQXmj54x
ワロタw
809名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:40:19 ID:kLJLaixr
Yahooで「あんこ食べたい」で検索すると、もっと笑えるよ
810名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:41:25 ID:auKZW2hL
XPでメディアプレイヤー11を導入したら、ASXの動画で音がでません
教えて下さい、なんでもします。
811名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:08:58 ID:bz1VaSeH
>800
とりあえず過去レス見たが
>801はregeditでHKLMを探している
Imageは焼くことを無視している
つまりは寝惚けてるか馬鹿って事だ
812名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:13:28 ID:ywKkwSFw
XPでオートランの解除設定はどうすればいいですか?
813名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:27:38 ID:/MTkgB/8
>>812
TweakUIで設定。
814名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:29:44 ID:VrNLeWIP
>>811
>>1の (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
>>812
ドライブのプロパティから選択して決めるか、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
にあるNoDriveTypeAutoRunの値を91か95以外に。
815名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:47:13 ID:27WVyds2
>>754
回答ありがとうございます
質問があるのですがM/Bとはマザーボードでしょうか?
もしマザーボードの異常であるなら解決方法はありますか?
816812:2007/04/23(月) 16:47:23 ID:ywKkwSFw
>>813>>814
ありがとうございます
817名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:48:33 ID:HoZZMhRQ
>>815
M/B=マザーボード
解決法=M/B交換
818名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:01:22 ID:ywCAUb7m
質問です。色々動画を見ていると、rm形式の動画だけやたら音がでかかったりするんですが
これを手動で音量調整する以外で、他の形式の動画と音量をそろえることは可能でしょうか?
後、rm動画再生中プレイヤーの音量を手動で調節した時に、オーディオデバイスのWAVE音量が
変わらないようにする方法はありますか?

再生ソフトは今使っているやつ(Mediaunite)を変えずにできる方法があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします。
819名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:03:03 ID:HoZZMhRQ
820名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:06:14 ID:fZyONEw6
>>818
MPEGにエンコードして音を抜き出して音量調整して合成…
めんどくさい上に画像劣化、音ずれもおこすだろうなw
821818:2007/04/23(月) 17:17:43 ID:ywCAUb7m
>>819
>>820
そうですか・・・なにやら難しそうなので勉強しつつ様子見てみます。
どうもありがとうございました。
822名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:21:16 ID:/MTkgB/8
>>816
前記TweakUI(他にもそういう系統のソフトでもできる)で設定する方が楽だが
NoDriveTypeAutoRunに直接値入れるなら
ビットごとの設定で、1ならオートラン無効・0なら有効

7ビット目 予約 (1)
6ビット目 RAMディスク
5ビット目 CD-ROMドライブ
4ビット目 ネットワークドライブ
3ビット目 固定式ディスクドライブ
2ビット目 リムーバブルドライブ
1ビット目 ルートディレクトリが存在しないドライブ
0ビット目 認識されないドライブ

デフォルトは16進数で95すなわち2進数で10010101で
0/2/4/7番目が無効(1)になっている。
CD-ROMを無効にしたいなら、5番目を1にして
2進数で10110101=16進数でB5なので、B5を値として入れる。

面倒だからツールでやるほうがいいと思うけどね。
823名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:23:20 ID:T4Jvxo/G
>>821
何年生きてるか知らんが、出来るのか出来ないのか経験で考えてみろ
それからバカに礼を言ったらだめだろ、たこちゃん
824名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:29:29 ID:kLJLaixr
>>821
GOMPlayerには、音量調節って機能が有るな・・・・・有効かは解らんが
RealPlayer削除して、↓入れるとGOMPlayerでrmが見れるけどね
http://cowscorpion.com/Codec/RealAlternative.html
825名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 17:32:53 ID:/MTkgB/8
>>818
> 後、rm動画再生中プレイヤーの音量を手動で調節した時に、オーディオデバイスのWAVE音量が
> 変わらないようにする方法はありますか?
>
> 再生ソフトは今使っているやつ(Mediaunite)を変えずにできる方法があれば教えていただきたいです
> よろしくお願いします。

本末転倒。そのMediauniteとかいうソフトの音量がWave音量と同期していると思われ。
まずソフト変えることから考えるべき。
ただ、ソフトごとに音量を変えるツールもある。その手のものを探すのもあり。
データ側をいじるのは他の人も言うとおり難しい。
826名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:16:48 ID:I2SD0ykI
すみません、質問なんですが、イラストレーターとフォトショップを出来るだけ安い価格で購入したいのですが、
価格が安いお店を教えてください。

学生です。
827名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:23:48 ID:7DIXgClG
>>826
アカデミック版ってのを買う
828名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:27:18 ID:px52cpxm
Microsoft WindowsXP Professional SP2 OEM + FDD Setってのを見かけるんだけど、FDDってなんですか?
829名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:28:16 ID:fZyONEw6
>>828
ふろっぴーでぃすくどらいぶ
830名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:56:31 ID:gWIZNO6M
2ちゃんにOpen Janeで書き込めないのだが?
831名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 18:59:47 ID:GHy+fVIY
光学ドライブがついていないPCにウィンドウズXPをインストールしたいのですが
どうすればいいでしょうか
832名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:17:58 ID:px52cpxm
>>829
OEMを売る上で一番安いのがFDドライブだからセットで販売しているんでしょうか?
833名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:33:53 ID:fZyONEw6
>>832
そうwFDDの安いものなら仕入れ400円台からある。
834名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:44:29 ID:px52cpxm
>>833
ありがとうございます。 面白い売り方があるんですねw
835名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:50:59 ID:a54b+CZm
ハードウェア板から移ってきました・・・

・OSはWindowsXPproSP2です
・HDDはHTS541080-G9AT00です

Cドライブに10GB、Dドライブに15GB、Eドライブに残り55GB充てていました
しかしCドライブがパッチやらドライバやらで急激に肥大化したため、
半分以上空いていたEドライブから充てようとしましたが方法が分からなくなりました

Cはプライマリパーティションで、D/Eは拡張パーティションになっています
この場合、余りの移動はできないのでしょうか?

ちなみに同じように逼迫していたDドライブにEドライブの余りを充てることはできました
(G-patedにて実施) 

各ドライブはFAT32でフォーマットしています
836名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:56:49 ID:kLJLaixr
837名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:58:39 ID:fZyONEw6
>>835
G-patedはパーテーション縮小できなかったよな…出来るならやりようあるけど。
本当はDのデータをEに移してDを削除、D部分をあけた状態でCに結合が一番楽だったけど…

悪いが今の状態だと、多分有料のパーテーションソフト買ってくるしかないな。
838名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:23:27 ID:a54b+CZm
>>837
お早い回答ありがとうございます・・・
業務用ファイルなんかはEドライブに入れてあるのでDドライブを削除すると
即座に死ねると言うことはないのですが・・・

ちなみに今の状態は

Windows|           |アプリ用|その他データ用
C:10GB/割り当てなし:5GB/D:20GB/E:45GB
プライマリ|拡張
                 |論理  |論理

と言う風になっています(わかりにくくてすみません)

おっしゃってる方法で拡張パーティション内に存在する割り当てなし5GBを
Cドライブにくっつけるというのは可能なのでしょうか?
839名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:35:15 ID:fZyONEw6
>>838
それなら多分出来るはず。
パーテーションサイズの変更でCを選択して出来ない?
未使用領域ならそのまま広げることが出来たと思うけど…
840名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:37:51 ID:ywCAUb7m
>>824
RealPlayerはもともと入れてなくてコーデックだけ入れてました。
GomPlayerも導入してみたものの全然使用してない状態だったんですが
音量調整機能オンにしてみると(オフでも気になりませんでしたが)かなりバランス良くなりました。
>>825
おっしゃるとおり手持ちの他プレイヤーで試してみると
Mediauniteでrm再生時のみ同期してるみたいでした。
軽くてつかいやすかったので気にいっていたんですが
とりあえず他のプレイヤーをつかってみることにします。

レスくれた方ありがとうございました。
841名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:40:28 ID:kfcmIN3R
遅くなってすみません(>_<)
>>132です

>>134>>135>>138>>141さんありがとうございます(o_ _)o

何がしたかったのかというと、起動できなくなったので再インストールをしよぉとしたんです。
リカバリCD入れて復元してからXPのCD入れてインストールするものだと思ってました(>_<)
で、復元したあと保護エラーになってしまったんです↓↓

ほんとに初心者で意味不明ですみません↓↓

>>141さんの言うBIOSというのを開いてみましたが「Boot」の項目に「Boot Device Priority」というのがありません(>_<)
842名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:52:10 ID:efQzfWyi
MDが壊れたのでiPODnanoを買おうと思うんですが、OSがVistaだと曲をiPOD本体に取り込むことはできないですか?
843名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:56:27 ID:4VZOen6a
質問です (。・_・。)ノ

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi

このページでチャートを見たいのですが、何をどうやっても見れません。

「参照にはアクセス元情報が必要です。セキュリティソフトの設定を
ご確認ください。」
とでてしまいます。

セキュリティソフトはノートンですが、ファイアオールを無効にしたり
広告ブロックやポップアップ遮断を無効にしたりしましたが
効果はありませんでした。

解決策を教えてください。
844名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:57:46 ID:4VZOen6a
銘柄コードのところに543と打ち込んで、表示を押し、それから
水色の週足ボタンをクリックすると見れるはず、だそうです……

でも、何をやってもみれません
845名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:00:16 ID:kLJLaixr
>>841
BIOSもメーカーによって結構違うのよ
Boot項目に
1. Removable Device [Legacy Floppy]
2. IDE Hard Drive [ST36421A]
3. ATAPI CD-ROM [ASUS CD-S400/A]
4. Other Boot Device [INT18 Device (Networ

こんな感じに成ってないか?
んで「1」の所にCD(DVD)を持って行く(移動する)
846名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:06:53 ID:a54b+CZm
>>839
Dドライブの退避ができたのでちょっとやってみます
マジレスありがとうございました
847名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:21:47 ID:MyYki6p9
>>842
iTunesがVistaに対応してるかどうか調べて見れ。

>>843
サイトを除外項目に登録。
詳細は各ノートンのグレードでググってみてくれ。
848名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:32:26 ID:4VZOen6a
>>847

ありがとうございます

解決しました。 m(_ _"m)
849名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:38:12 ID:MyYki6p9
>>848
(*^ー゚)b ヨカッタネ!!
850名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:55:08 ID:sK3VojcK
皆さん教えて下さい。
インターネットに繋げられないんですけど
どうすればいいですか?
851名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:56:02 ID:MyYki6p9
>>850
家電量販店いってプロバイダーに契約する。
852名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:57:25 ID:kLJLaixr
>>850
>>1をしっかり読んで、質問し直し
853名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:00:39 ID:sK3VojcK
プロバイダーには契約してると思います。
というのも私は実家暮らしで、兄や父はネットしてるんです。
なのに私のパソコンでは
ページを表示できません
と出ます。どうすればいいですか?
854名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:03:05 ID:oFE8TJ19
>>853
兄に見てもらったらいいんじゃないか
855名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:04:53 ID:MyYki6p9
>>853
兄や父に聞いてみればいい。
家族の団欒を大切に・・・
856名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:07:18 ID:pvC38b9U
>>853 >>1を熟読しろ。





兄や父に聞けば問題解決だと・・・
857846:2007/04/23(月) 22:11:54 ID:S9TlKwn7
>>839サン
無事設定のし直しができました
ありがとうございました
858名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:13:36 ID:sK3VojcK
父に見てもらいましたが、わからないそうです。
1番詳しい兄はもう家をでて1人ぐらししています。
あと1を読んでも良くわかりません。父は仕事でパソコンを使っているので、ネットで調べる事もできません。
すごく曖昧で、わかりずらいかもしれませんが
どうすればいいんでしょうか?
859名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:14:07 ID:MyYki6p9
>>858
兄に電話するに一票
860名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:14:28 ID:nf0sZAim
デキのいい兄
その兄ばかり可愛がる父

相談なんかできるわけないじゃないか
861名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:16:24 ID:MyYki6p9
>>860
父親からみれば子供はどれも可愛いもんだぞ?
862名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:16:35 ID:Nlya4kpf
HD二つのうちOS・システム用とファイル用に分けるにはどうすればいいでしょうか?
863名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:16:52 ID:OQ0zQ5WA
画面をフルカラーにして下さいと表示されるのですがどうやってすればよいのでしょうか?
864名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:17:18 ID:MyYki6p9
>>862
リカバリのときにHDDを分割する。
865名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:33:28 ID:kLJLaixr
>>858
物事をひもとくには、それなりの情報が必要
何の情報も無しに、どうしろと・・・・・??
>>1の内容が理解できるまで、繰り返し読むこと
そうすれば、答えてるくれる人のいってることも理解出来るように成る=問題解決
866名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:43:46 ID:VrNLeWIP
>>857
割り当てなし:5GBが
リカバリ領域だったというオチは?
と、いうのが気になる
867名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:45:24 ID:dMvdiXNI
メモリとスワップファイルについて教えてください。

Windows タスクマネージャーのコミットチャージに表示されている合計が現在使用中のメモリ量、
そしてそれをグラフ化したものがPF使用量である、ということが調べてわかったのですが、
コミットチャージの合計がパソコンに積んでいるメモリ量より小さい場合、
スワップは発生していないということで良いんでしょうか?

環境はWindowsXP Home SP2です。

よろしくお願いします。
868倉坂俊夫:2007/04/23(月) 22:45:56 ID:SpFghLuj
OSを入れなおし後、画面をスクロールさせたら文字が脈打つんじゃが、
どうすればええかの?
不自由でならんのじゃ。
869名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:46:57 ID:tc04rxBR
グラボのドライバをインスコしないとな
870名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:48:37 ID:tc04rxBR
>>867
スワップを無しに設定しない限りシステムファイルの一部を
退避させる仕様になってる
871倉坂俊夫:2007/04/23(月) 22:50:20 ID:SpFghLuj
869さんや、
ノートPCじゃき、グラボのドライバはないぞな。
872名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:51:16 ID:/MTkgB/8
>>867
違う。スワップファイルが存在する以上スワップは発生する。
出来うる限り物理メモリを開けようとするため、使われていないメモリはどんどんスワップされていく。

コミットチャージの最大値が物理メモリの搭載量を超えることが確実に無いと考えられる場合は
スワップを無しに設定すると、無いものは発生しようがない。
873名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:54:35 ID:/MTkgB/8
>>871
グラフィックボードのドライバというより、グラフィックチップのドライバという表現が本当は正しい。

ノートは交換可能なグラフィックボードは存在しなくても、
チップは当然搭載されているのでドライバももちろんある。
874名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:56:44 ID:gdPJc8jY
ノーにだってグラヒックチップ用のドライバは必要です。
再インストールしたんなら各種ドライバのインストールしろ
875倉坂俊夫:2007/04/23(月) 22:57:31 ID:SpFghLuj
873さんや

前もOSを入れなおしたときに同じ症状になったんじゃが、
倅が何か設定を変えたらすぐに直ったぞな。
ドライバじゃないようなきがするんじゃが
OSはXPのホームエジションじゃね。
876名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:00:39 ID:tc04rxBR
>>875
これやって見て
グラボのプロパティ→トラブルシューティング→最大
877名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:01:32 ID:kLJLaixr
>>875
マイコンピュータ右クリック→管理→ディバイスマネージャー
!や?の付いている物が無いか確認
そのやつの名前をここに書く
878名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:02:27 ID:dMvdiXNI
>>870
>>872
設定で使用しないとしないかぎりスワップファイルは発生するのですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
879名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:02:36 ID:/MTkgB/8
どうでもいいが、ふざけたもの言いされるとなんだか馬鹿にされてる気分になってくるな。
880名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:03:52 ID:uOas/nMA
>>875
デスクトップで右クリック
画面のプロパティ→解像度を変更する
881倉坂俊夫:2007/04/23(月) 23:07:59 ID:SpFghLuj
解像度は最小でも、最大でもかわらんち。

デバイスマネージャーで?になっちょんのはモデムとオーディオカードだけじゃった。

グラボらしきものはないぞな。
882名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:19:42 ID:kLJLaixr
>>881
マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス
適当にあおってみる
883880:2007/04/23(月) 23:24:23 ID:uOas/nMA
>>881
確か昔、ノート使ってて再セットアップした後は
それで直ってた気がするけど・・・

適用の押し忘れとかじゃないよね
884名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:26:38 ID:/Hd0znsa
すみません、ME使っているのですが
PCの起動時に起動するアプリケーションを起動させないようにするのは
どうすればいいでしょう?
885名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:28:00 ID:GnFW3VXU
学校のパソコンにflashplayer(8以降)入れたいんですけど、
インターネットにつながってないんです。
しかも生徒なので管理者権限もありません。
どうすにかフラッシュを動かす方法ありませんか?
スペック:windows2000sp4 ペンティアム4の2.4GHz メモリ1GB のデスクトップ
886名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:29:00 ID:ali/oDSr
>>885
学校のPCを私物化するなバカタレが!
887名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:50:36 ID:stVeEjjK
困っているので質問させていただきます。
ノートパソコン OSはXPのhomeです。
症状はドライブ等の自動再生が出来なくなってます。
原因は
初心者にやさしいWindows高速化ソフトウェア、「Win高速化 PC+」
というツールを使って自動再生を一時的にOFFにしてました。
その後OFFのチェックを外したのですが、自動再生が出来なくなってしまいました。
ドライブを右クリック→自動再生 と押しても何も反応がありません。
888名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:57:15 ID:FAPt+QRR
超初心者です。質問させてください。

Vistaは何やかや遅い遅いと言われていますが・・・

私は、普段はiTunesで音楽を聴きながら、sleipnirを使いながら、officeを使い、
同時にMSN messengerとskypeを使用するのですが、

この程度ならVistaでもサクサクと動いてくれるでしょうか?

教えてください。お願いします。
889名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:57:21 ID:/MTkgB/8
俺の中ではWin高速化PC+は不具合発生源として確固たる地位を築いている。
890名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:59:55 ID:stVeEjjK
>>889
そうですか、ありがとうございます。
復元ポイントも用意してましたが役に立ちませんでした(Win高速化PC+で)

リカバリしたばかりだったので残念で仕方ないです。
891名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:00:23 ID:VrNLeWIP
892名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:02:34 ID:WAQPRQkI
>>888
iTunesって対応した?
Vistaでもって余計に重くなると思うけど
893888:2007/04/24(火) 00:08:08 ID:qqnCivjL
>>892
レスありがとうございます。

iTunesは対応しているようです。
やはり、遊び程度の使用でもVistaを買うのは早すぎるんでしょうか?
894名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:10:17 ID:RCQRE63N
>>891
レジストリを確認したところ数値は91でした。
>>814のレスを見る限りこれは自動再生ONの状態だと思いますが…
ファイルの並び順が変だったり自動再生が出来なくなってたり
壊滅的かもしれませんorz"初心者にやさしいソフト"なんて言葉に釣られた自分が惨めですorz
895名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:12:12 ID:mQ8q4e8w
パソコンの起動について質問させてください。

デスクトップでwindowsXP使ってます。
強制終了してたら起動できなくなり、電源入れるとセーフモードとかという文がでてきます。
バックアップしてなかったんですが、セーフモードを選べばデータ消えずに済むんでしょうか?
箇条書きでセーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト とあります。
この3つの違いを教えてくださいm(__)m
896名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:14:09 ID:WAQPRQkI
>>893
C2Dで2G以上のメモリがあれば
一応快適に動くんじゃないかな
897名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:21:33 ID:SWZoL8V5
右下にローカルエリア接続と言うパソコンのマークが出て、
マウスを合わせるとネットワークケーブルが接続されていませんと出るんですが、
これは一体なんですか?
898888, 893:2007/04/24(火) 00:22:42 ID:qqnCivjL
>>896
レスありがとうございます!
では、買ってみます。

あと、Windowsの自動更新で速度は改善されていくものなんでしょうか?
ほんまアホ丸出しな質問ですみません。
899名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:26:37 ID:BnL8QkoJ
>>866
自分で充てたので(設定なし5GB)それはありませんでした
900名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:29:05 ID:WAQPRQkI
>>897
LANケーブル挿さってないとか
モデムの異常
>>898
いかない
901名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:33:46 ID:sQz5AVAD
ニュータイプの皆さんこんばんわ。
質問なり。
「Help」ってあるじゃないですか、「非表示」「戻る」「検索」「オプション」
しか付いてないウイン標準のヘルプビューアー?ってのかな?
あれって新しい項目探すたびに前に表示してた項目がどっか行っちゃって
また探すのが面倒なんですけど、
項目をブックマークできるようなヘルプビューアーってのはありますか?
902名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:44:38 ID:R/RMsJuF
>>900
ローカルエリア接続を無効にしたら消えたんですが、これでいいんですか?
903名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:51:36 ID:WAQPRQkI
>>902
無線LANかな?
それならローカルエリアのプロパティで「接続時に〜」と
「接続が限られているか〜」のチェックを外しておけばいい
904名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:58:58 ID:R/RMsJuF
>>903
無線ではないんです。
モデムのコンセントを抜いてまたパソコンを起動させて、普通にネットが出来て、OEを開いたら表示されるようになりました。
今はどこのサイトを開いても、ページが表示出来ません。って出てしまいます。
905名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:02:19 ID:WAQPRQkI
>>904
無効にしたならそうなる
有効にして、モデムに異常がないなら
暫く待ってPC起動
906名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:08:11 ID:R/RMsJuF
>>905
ちなみにローカルエリア接続に合わせて右クリックすると、一番上に無効にするか有効にするか出てきたんですが、
そこでいいんですか?
907名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:29:19 ID:WAQPRQkI
>>906
1、モデムに異常はないか
2、修復を選んでダメなら電源落として暫く待つ
3、システムの復元を試す
4、接続設定をやり直す
908名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:30:26 ID:v8ktymdb
>>895
壊れないから使ってみろ
909名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:36:52 ID:e+KsSp3e
特定のフォルダを同アカウント内でも隠したりロックかけられる方法やツールはありませんか
910名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:39:26 ID:1LH5qMv6
Windowsを再インストールするときに、XPのCDでCドライブだけをフォーマットしたかったのに間違ってデータ保存用のパーティションを削除してしまいました。
削除しただけでフォーマットはしていないんですが、パーティションを復活させて中身を取り出すことはできますか?

環境は自作PCに、XPのSP2です。
お返事お待ちしています。
911名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:42:54 ID:+r8HCoMK
XPでのファイル共有について質問させてください。

XP(sp2)のPC複数台のネットワークのうち、特定の人やグループのみに
フォルダを共有したい場合(たとえば人事グループのみに給与データを
共有する場合)、
共有フォルダを置くPCで「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」の
チェックを解除し、当該フォルダ右クリック→共有タブ
→このフォルダを共有する→アクセス許可で
「Everyone」をいったん削除し、追加→詳細設定→今すぐ検索で、
特定の人やグループを選択する流れかと思いますが、

※「今すぐ検索」で出てくる内容(人やグループ)は、
あらかじめコンパネ→管理ツール→コンピュータの管理
→ローカルユーザーとグループで登録しておくものと認識しています。

このときメンバー側のPCから当該フォルダを見ようとすると、
「権限が与えられていません」等のエラーが出て、
当該フォルダを閲覧することすらできないのですが、
どのようにすればメンバー側PCから閲覧・上書きできるのでしょうか?

「Everyone」に共有すると閲覧・上書き可能なので、
メンバーの設定あたりにヌケがあるのではと思い、
数時間かけていろいろ試行錯誤しましたが、
特定のメンバー(グループ)のみに共有させることができません・・・。
912名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:59:37 ID:v8ktymdb
>>910
削除したパーティションを簡単に復活する方法
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS03.html

>>911
セキュリティの詳細設定→編集で見直すしかないだろうね
913名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:59:40 ID:WAQPRQkI
>>909
結構たくさんある
>>910
削除したなら復元ソフト使用してみるしかないと
>>911
お互いに共有設定は出来ているのかな?
SP2(これはしているようだけど)やFWなども確認
914名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:00:26 ID:v8ktymdb
>>909
こっちで

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176188479/
915名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:14:04 ID:yPX71EZF
InternetExplorer7をインストールしたんですが動作が重い為PC購入時のInternetExplorerに戻したいんですがどうやれば良いんでしょうか?お願いします。
916名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:18:46 ID:v8ktymdb
>>915
コンパネの追加と削除でIE7を削除
917名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:55:52 ID:R/RMsJuF
>>907
修復の所が灰色になって選択出来ないんです。
EOを起動させた途端に表示されるようになって。
918名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 03:01:57 ID:1LH5qMv6
>>912,913
お返事ありがとうございます。
>>912のリンク先の方法でパーティションを復活させることができました!!
マジで感動してます!!本当にありがとうございました。
919名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 03:56:32 ID:fbkqLXRk
InternetExplorerについての質問です。
リンクが張られているところにポインタを合わせるとリンク先のURLが出る場所が消えてしまいました。
ブラウザの一番下の部分です。どうすれば復活しますか?
分かり難い説明でごめんなさい、よろしくお願いします。
920名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 03:58:36 ID:v8ktymdb
>>919
表示→ステータスバー

おやすー
921名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 04:02:12 ID:fbkqLXRk
>>920
ありがとうございます!助かりました!

おやすみなさいー
922名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 04:08:37 ID:JLFUKgbR
Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布パッケージをインストールしたら
HDDが700MBくらい空いたんですけど、これって普通なんですか?
923名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 04:59:28 ID:2MGDVkUQ
携帯スンマソ。質問が二つあるのですがWIN98のシステムツールで、ディスククリーンナップするやつか゛壊れたのですが、どうやって修復するのですか?
ノートン2005を入れたら、重くなったんですが、少しでもサクッと動かす方法があれば、教えてください。
924名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 05:40:51 ID:1TghQf19
PCがダウンしたのでknoppixで立ち上げたいんですが、簡単な手順お教えください。
925名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 10:51:41 ID:esT4eDC/
正直、別のパソコンでknoppix データ救出 で、ググって

参考になるサイトを見ながら試したほうが良いと思うよ。

簡単な流れなら説明出来るけど、手順までは簡単に説明出来ないから。 
926名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:06:18 ID:HBH5jSCt
メディアプレーヤーの質問です。
現在2つのプレーヤーをインストールしてあります。

アダルトサイトのサンプル動画を再生する際に
後からインストールした方のプレーヤーが起動するので困ってます。
最初にインストールした方のプレーヤーで起動するようにしたいです。

因みに最初にインストしたのはフリーのやつで後からWindows media playerをインストしました。
927名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:11:32 ID:IIGLbQNz
>>926
該当の動画のファイルを右クリック→プログラムから開くクリック→「プログラム選択」でプログラムが選択できるので
再生したいメディアを指定すると幸せになれるかもヽ(´ー`)ノ
928名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:48:57 ID:RCQRE63N
前日、Win高速化PC+の件で質問したものです。
もう一度、Win高速化PC+の復元ポイント試したら今度はOSがクラッシュしましたorz
ソフトが最悪です、リカバリ予定ですが信頼できる高速化ソフトはありますか?
いじくるつくーるの導入を検討してますが・・・
929名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:53:34 ID:IIGLbQNz
>>928
ソフトに頼るよりも、入れてるアプリケーションの量やHDDのパーテーションを利用してシステムと保存ファイル(フォルダ)をわけておくとか
動作がおそいのであればメモリ増設するとか色々方法はある。
930名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:55:12 ID:RCQRE63N
>>929
多分メモリ増設は無理です。ノーパソでメモリ増設して1GBにした状態です。
931名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:56:17 ID:yrvjH/cC
>>928
高速化ソフトなんて使うからw
有料ソフトでもろくなものないよ。クラッシュさせたいなら使えばいいけどね。

大体レジストリ触るソフトを気軽に使うからそうなるんだよ。
本来必要な時間を短縮するんだから当たり前の症状だわ。ソフトの立ち上がり順
とか問題ないところをなぶるだけじゃ、殆ど体感速度は上がんないしな。
932名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:00:12 ID:RCQRE63N
>>931
確かにそうですね。
一応無料版使いましたが有料販売してると思うとゾッとします。
933名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:01:39 ID:IIGLbQNz
>>930
じゃあHDDのシステムと保存ファイルをパーテーションで分けてる?
システムに(Cドライブ)入ってるプログラムが多いとかない?
そういうのをシェイプアップして、デフラグとチェックディスクとかしてドライブが恙無く稼動するような処置を
施してる?
934名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:02:54 ID:IHDKE74s
>>932
というか自分で理解したうえでやったんでしょ?<高速化
それで批判するたぁ随分なご身分ですな。
935名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:13:30 ID:6ByRTU+l
タイマーみたいなので自動でシャットダウンってできないの?
936名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:20:17 ID:iwF2A/6w
出来る
937名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:22:52 ID:hkRZnWR/
質問します
今使ってるパソコンですが
二つのOSが入ってます
ひとつは買ったときについてたOSで(メイン用)
もうひとつはあとで入れたOSです(雑用)
どっちもXPです
質問というのは
一つ目
雑用OSを使ってるときに感染したウィルスは
メイン用OSに影響するのかどうかということです
二つ目
まだ自分はネットTVを見ていますが
p2pみたいな技術が使われているやつです
p2pは個人情報を盗む?と聞いたことがありますので
雑用OSで見てもメイン用OSの情報は盗まれますでしょうか?


938名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:26:50 ID:8PLywTn4
>>937
一つ目
雑用OS側からメインOS側のパーティションにアクセス可能ならする場合もある

二つ目
同上
939名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:27:47 ID:iwF2A/6w
>>937
状況+環境次第でYes,
940名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:28:54 ID:hkRZnWR/
>>938
回答ありがとうございます

雑用OS側からメインOS側のパーティションにアクセスすることは可能です
できないようにする方法はありますか?
941935:2007/04/24(火) 14:48:51 ID:6ByRTU+l
>>936
方法を教えて下さい。
942名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:57:04 ID:iwF2A/6w
>>941
電源管理ではダメなのか?
その質問だとそれでいいと思ったが
943名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:58:35 ID:8PLywTn4
>>940
雑用OS側で起動→コンピュータの管理→ディスクの管理→メインOSのパーティション選択
→ドライブ文字とパスの変更→削除
944名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:14:55 ID:R/RMsJuF
>>897ですがシステムの復元と、電源を切って暫らく待ってもダメでした。
945名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:20:32 ID:FGBUs2wX
>>944
コンパネからネットワーク接続開いて無効にすれば幸せになれるヽ(´ー`)ノ
946名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:25:33 ID:R/RMsJuF
>>945
無効にした消えたんですが、IEからネットを繋げると、ページを表示できません。って出ます。
どのサイトを開いてもページを表示できません。と出ます。
OEを開いた途端にローカルエリアのアイコンが表示されるようになりました。
947名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:32:49 ID:FGBUs2wX
>>946
おまい、無線LAN?
948名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:35:25 ID:R/RMsJuF
>>947
無線ではないんです。
949名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:46:08 ID:FGBUs2wX
>>948
じゃあ何でネット繋いでるのよ?
950名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:00:58 ID:R/RMsJuF
>>949
有線LANでモデムのランプも正常に点灯しています。
951名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:05:33 ID:D/Bhn/K8
ソーテックpx7312に買い換えたものですが、ページを開く時間が異常に遅くなりました。
ページをを開くとたっぷり一分かかります。ヤマダ電機に問い合わせたところVISTAだからとの回答をもらいました。
メモリを増やせば良くなるかもしれないが、断言はできないそうで・・・超能力者の皆様、メモリを増やす以外の方法で
ページを早く開けるようになる方法はありますか?よろしくお願いします。
952名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:06:22 ID:8PLywTn4
>>951
OSをXPにする
953935:2007/04/24(火) 16:09:16 ID:6ByRTU+l
>>942
電源管理?コントロールパネルとかから設定できるんですか?
例えば、11時になると、自動でシャットダウンするような設定なんですが…。
954名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:11:33 ID:FGBUs2wX
>>950
有効になってるネットワークをすべて無効にしてみて、それでも出る?
955名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:12:33 ID:FGBUs2wX
>>951
常駐ソフトを極限まで停止する。
956名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:13:07 ID:D/Bhn/K8
>>952 
xpもってないんで・・それ以外にありますか?
957名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:13:48 ID:rmGJttXX
>>951
保護モードとフィッシング検出機能を無効にする
(インターネットオプションでできる)
ただし安全性とのトレードオフ。
958名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:18:14 ID:v8ktymdb
>>951
東洋黒客の憂鬱 - Windows Vista Ultimateを究極に軽くする(Build5384)
http://d.hatena.ne.jp/thk/20061106

vista 軽くする - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=vista+%E8%BB%BD%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B&num=50
959名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:22:24 ID:R/RMsJuF
>>945
すべて無効にするにはどこで設定出来ますか?
ローカルエリア接続を無効にすると、アイコンは出なくなるんですが、ネットに繋ぐと、ページが表示されません。と出ます。
960名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:23:45 ID:R/RMsJuF
>>959ですが>>954へのレスです。
961名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:27:15 ID:FGBUs2wX
>>959
コンパネ→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→LAN又は高速インターネットの所に表示されてる
接続を全部無効化して、ネット接続に使ってるLAN接続だけを有効化すればいい。
962名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:34:57 ID:R/RMsJuF
>>961
コンパネにネットワークとインターネット接続と言うのがありません。
またネットワークケーブルが接続されていません。と詳細に書いてあるんですが、これはなんですか?
963名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:40:52 ID:zcvA9YEE
>>962
OS何?
964名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:49:21 ID:R/RMsJuF
>>963
あっOSを書き忘れてました。XPです。
ネットワークケーブルが原因ですか?
965名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:54:49 ID:zcvA9YEE
>>964
LANケーブル繋いでるからインターネットには繋がるんだろ?
コンパネにネットワークとインターネット接続が無いってどういうことだ?
コンパネ開いたら何が書いてある?

原因はネットワークとインターネット接続の中のネットワーク接続を開いて、各接続項目の有効、無効を確認しないとわからない。
966名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:02:43 ID:zcvA9YEE
>>964
LANケーブルはしっかり奥まで刺さってる?
ネット繋げてる時に途中で表示できませんて出たりしたことある?
もしモデムorルータ側とPC側でしっかり奥まで刺さってるとしたら、
モデムorルータとPC間のケーブルの上に何か重量物が乗ってたりしてない?
967名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:06:31 ID:R/RMsJuF
>>964ですがすいません。LANケーブルが奥までしっかり刺さってないのが原因でしたm(__)m
968名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:07:22 ID:zcvA9YEE
>>967
そういうのは最初に見ようね・・・(゚Д゚)y─┛~~
969名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:13:10 ID:R/RMsJuF
>>968
はい、今度からしっかり見ますm(__)m
昨日パソコンを移動させた時に、LANケーブルやらコンセントを全部抜いてたんです。
モデムの方のLANケーブルをしっかり刺さってなかったみたいでf^o^;
970名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:14:12 ID:/4J3MEQN
iPodってWindowsいくつまで対応してるんですか?
971名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:15:29 ID:8PLywTn4
>>970
正式対応は2000とXPだけ
972名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:17:23 ID:/4J3MEQN
ありがとうございます!
973名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:17:43 ID:KlNE3Piq
システム条件とソフトウェア
標準FireWireポートまたはWindowsで動作保証されているFireWireカードを装備するPC
対応OS:Windows Me、Windows 2000、 Windows XP Home/Professional Edition。

http://www.apple.com/jp/support/datasheet/ipod/8738.html
974名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:23:01 ID:iwF2A/6w
>>953
それなら専用Softを
何時間後に切るとかなら電源管理で
>>956
セキュリティソフト止めるとか接続回線を変える
>>967
昨夜からのはそれがオチかw
975名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:23:03 ID:zcvA9YEE
>>969
まあ、今度からきおつけれ・・・

>>971
見てたでしょ・・・(¬_¬)
976名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:24:00 ID:zcvA9YEE
みんな見てたでしょ・・・(¬_¬)
977名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:26:38 ID:iwF2A/6w
うん
978名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:43:03 ID:zcvA9YEE
>>977
何故誰も答えてくれないんだようヽ(`Д´)ノウワァァン!!
俺一人で大変ジャマイカ・・・
979名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:45:07 ID:HBH5jSCt
>>927
ありがとう。やってみます。
980名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:50:45 ID:O70xjFZe
>>978
あまりにもやばそう(無知そう)なのはスルーしてる。
981名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:52:01 ID:iwF2A/6w
>>978
ゴメ、既出だしw
982名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:56:45 ID:zcvA9YEE
>>980
おれ無知そうに見えた・・・?(´;ω;`)

>>981
じゃあ言っておくれよぉう・・・(ノД`)
983名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:59:06 ID:O70xjFZe
>>982
いや、質問者のこと。
984名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:00:37 ID:zcvA9YEE
>>983
そっちなのね・・・(;´Д`)
985名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:05:23 ID:iwF2A/6w
>>982
お前さんみたいに優しい回答者も現れる訳だから
986名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:11:48 ID:zcvA9YEE
>>985
がんばります(;´Д`)
987名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:28:47 ID:TxbGZndu
デフラグについてですが
断片化のレポートは無いけど、画面で見るとファイル自体は櫛状に表示されている
という場合は、一応断片化についてはクリアーということでいいでしょうか?
視覚的には隙間だらけなんでどうかとは思うんですけど・・・
色は全部青です

現在のOSドライブが、断片化が解消されなかった動画ファイルを移動すると、
こういう櫛状になる状態なのです
988935:2007/04/24(火) 18:36:23 ID:6ByRTU+l
>>974
soft探してみます…。
989名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:40:22 ID:zcvA9YEE
>>987
普通のデフラグに満足できないならこういうの使ってみたら?
http://www.powerx.jp/products/perfectdisk_8/index.html?gclid=CJuEr4GJ24sCFQSMYAodXEQYVw
990名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:47:09 ID:TxbGZndu
>>989
いや、今回はなぜか動画ファイル2個だけ赤のままで、
他のファイルは全部青で解消されてたので、
もともと移動する予定だった動画ファイルを移動すれば、
全部青になって問題なくなるので

ただ視覚的に隙間だらけなのが気になっただけです
青になっていれば断片化という点については問題は無いんですよね?
991名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:49:05 ID:zcvA9YEE
>>990
問題ないけど、隙間が気になるんだったら>>989のソフトとか使ってみたら?
992名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:53:15 ID:7J1lrRvb
デフラグソフトならJkDefragがフリーでお勧め。
993名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:58:55 ID:yjOOP/uY
はじめまして
Windows XPを使用している者です。
最近、画面が黄色になって目がチカチカします。
解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
994名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:59:36 ID:TxbGZndu
>>991
とりあえずDKLiteでそこそこ速い&詰めもできるのでいつもそれでやってます
今回はたまたま物凄い断片化してた動画ファイルが邪魔だっただけで

なんでこれが解消されなかったのか疑問ですけど
どうせ移動予定だったのでそれはそれでいいかなと・・・
995名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:24:41 ID:whnWsh0O
>>774のものですが未だに解決しません
>>791遅くなりましたがレス有難う御座います、しかしそこでもDL出来ませんでした・・・
原因が自分でも全く分からずに困ってます
問い合わせた方がいいのでしょうか?
996名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:33:08 ID:m6IwQecN
>>995
ダウンロードができないのか??
997名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:37:43 ID:iwF2A/6w
>>993
ディスプレイ交換かも
>>995
再起動後セキュリティソフト止めてお試し
998名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:39:52 ID:hgHc9UI9
>>1
999名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:41:09 ID:O70xjFZe
>>993
特定色が出ないのはVGAケーブル抜けかけが怪しい。
1000名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:42:16 ID:iwF2A/6w
>>998
何処だよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。