WindowsXP質問スレ 169ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:34:39 ID:NkUm/bEQ
>>896-897
>>924->>930
>>938>>951

未だに解決してない俺って。。(´;ω;`)
953936:2007/04/29(日) 19:54:11 ID:20RIU+jz
パーティーションからこの画面が出ます。

ブルースクリーンエラー

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your vomputer.

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart our computer.
954名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:57:03 ID:cdivnSID
>>952
さっさと再インストールしたほうがいいんジャマイカ
955936:2007/04/29(日) 20:04:15 ID:20RIU+jz
すいません。途中でした。

If this screen appers again, follow these steps:

check to be sure ou habe adequate disk space. If a driver is
identified in the stop message, disable the driver or check
with the manufacturerfor driber updates. Try changing video adapters.

Check with your hardware vender for any BIOS updates. disable BIOS
memory options such as caching or shadowinng . if you need
tou use safe mode to remove or disable components, restart your computer,
press F8 to select advanced startup options, and then select safe mode.

techinical infomation:
STOP: 0X0000008E (0XC0000005, 0XF77f0E54,0XF73D2788,0X00000000)
setupdd.sys- address F77F0E54 base at F77C8000, Datestamp 41107c8f

でした。
緊急ディスクを作成し試しましたが、やはりだめでした。
よろしくお願いします。
956名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:20:06 ID:hiMlcl5/
957名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:31:36 ID:kPEHoTUj
海外版のXPって、日本語対応してる?
958名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:33:54 ID:BCUD0VuK
OS WindowsXP SP2

富士通BIBLOのNXという機種を使っています
ニコニコ動画(γ)で懐かしの無印ゾイドを見ていたのですが、
途中で数十秒ごとにIE7が応答なしの状態になり動画が一時止まってしばらくしたら動き出すようになり、
その後完全にフリーズし全てのキーも反応せず電源ボタンで直接電源を落としたら次に起動したときデスクトップのアイコン全て表示されたところでフリーズまったく動かなくなってしまいました。
幸い上記でフリーズしたHDDとまったく同じ者を持っていましたのでそれを差し込み、もう一つHDDを刺せるスペースがあったのでフリーズした何をトチ狂ったのかフリーズしたドライブをそこに差し込みました。
OSは無事起動し、これで一安心とPCをそのまま放置して夕食を食いに行きました。
飯から帰ってくるとノートンのウイルスチェックが始まりフリーズしたドライブに入った所でまたフリーズしてました。
その後起動してもWindowsロゴのところで止まってしまって起動しなくなってしまいました。
BIOSの初期化をしてもどうにもならず、付属のリカバリディスクを使うとHDDが認識できませんでしたというメッセージが出てリカバリできませんでした。
ハードウェアのチェックをしてもnoERROR と出ました
こういう現象は前例がありますか?どうすれば起動できるようになりますか?


とても長くなってしまったので要約すると
・電源ボタンで電源を切ったらWindowsが起動ロゴのところで止まって起動しなくなってしまった
・BIOSの初期化もダメ、リカバリディスクを使用するも「HDDが認識できないのでリカバリできない」とでてリカバリできない
・ハードウェアのチッェックをしても異常は見つからない

だれかボスケテ
959名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:43:05 ID:E72DgeV7
リカバリディスクで再インストールしようとしたんだけど、製品カタログをインストールできないとかエラーでてインストールできない…
これはおとなしくXP買い直して来いって事?
960名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:24:39 ID:A+fg1oQT
メモ帳のF5で
22:23 2007/04/29みたいに時間日付が自動入力できるけど
「日付だけ」自動入力に出来ますか?

一行目に.LOG は開くたびに書き込まれるのでかえってうざったいし
961名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:25:07 ID:QcLY0giJ
>>958
メーカーのおねいさんに頼めば直してくれるよ。
962名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:39:36 ID:5zLmMmih
メモ帳や、janeのメニューバーにカーソルを持って行くと、文字の周りが白いままか
最初から白かったりします。
これはどうすれば直るのですか?。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d231325.jpg

963名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:46:08 ID:yi3VCOU3
>>962
そこまで出来てるんなら、後はペイントでグレーに塗るだけジャマイカ。
964名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:56:15 ID:5zLmMmih
ちょっとそれは無理です。
最初は全然色が反転しても、戻ってくれたのに。
IE7のインターネットオプションで、クッキーを消したら、
それからおかしくなったような。
再インストールし直そうかな。
965名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:03:32 ID:yi3VCOU3
再インストールしたら、ここ↓を見てみてね。
ttp://support.microsoft.com/kb/883804/ja
966名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:04:16 ID:eHEd4Yk4
>>964
デスクトップ右栗してプロパティ、テーマをWindowsXPにして[適用]
967名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:09:14 ID:mJszPo6n
>>962
画面のプロパティで「メニュー」の色を白くしてるからだお。
>>966の通り、Lunaの色に合わせればおk
968名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:23:00 ID:UzU/5fdD
動画のファイルで縮小表示をしたときや右側の詳細の部分に、動画のサムネイルが表示されますが、
あのサムネイルは動画の一番最初、0秒の時の画像なんですが、
動画の丁度、真ん中の時間(1分の動画なら30秒)の画像を表示させる事って可能ですか?
969962:2007/04/29(日) 23:54:51 ID:GPFM7GU7
>>965 >>966 >>967
ありがとうございます。
実は、バックアップ取っていまして、バックアップ後ここに来ましたw。
今後の参考にします。
970たくみ:2007/04/30(月) 00:08:05 ID:GZh0Kzxh
ようつべとかで動画を見よと思ったら動画を全てダウンロードしてからしか再生されないんですが、設定とかで変えられないでしょうか?25分の動画見ようとしたら1時間ぐらいかかる…
なにぶんPC初心者なもので…
971名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:31:57 ID:e9VTnDfV
>>970
>>1
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓の板へ
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
>>2
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
>>3
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け → http://pc11.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。
972名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:36:19 ID:xTQmlk5D
>>961
低脳乙
973名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:41:19 ID:ULxib9Mq
OS入りHDDを別のメーカーPCのHDDと交換すると起動する?
974名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:46:43 ID:e9VTnDfV
ハードウェアが全く同じなら。
975名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:05:44 ID:ULxib9Mq
同じHDDメーカーならってこと?
具体的には富士通PCのOS入りHDDをACERのPCに交換すると動くか
976名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:10:09 ID:Y6KBaSpL
>>973

インスコした時の構成と・・・

マザボが違う = アウト
CPUが違う = アウト
電源ブロックが違う = セーフ
光学ドライブが違う = セーフ
グラボが違う = セーフ
セカンダリ以下のHDDが違う = セーフ

つまり、マザボが違えば(大抵の場合はマザボが違うとCPUも違う)同じではないってこと
インスコした時のマザボと同じなら起動するが、違えばまず素人には起動できないと思えばいい
977名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:12:14 ID:Y6KBaSpL
蛇足だが

当然、インスコした時のマザボ(+CPU)と一緒にプライマリHDDごと別マシンに移植すればOK
だがしかしそれは別マシンとは呼べないがなw
978名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:20:54 ID:wP+u42tC
それ以前にライセンス違反の可能性が高い。
DSP版とは違って、メーカー製のOSは『自社メーカー製PCそのもの』にライセンスを付けているので、HDD同じだからおkとかFDD移植させたもんねとか、すべてNG。

具体例を挙げると、vaioのHDDを換装したら、もうvaioのOSは入れられなくなる(たとえ同じHDDでも)。vaioではなくなるので。
979名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:22:12 ID:ULxib9Mq
ありがとう
980名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:41:05 ID:mTgnLuvS
質問です。
別のユーザーで実行で起動したIEのウエブサイト上(検索サイトとか)でなぜかひらがな入力ができない(切り替わらない)のですが、
どうやったら切り替えられるようになるのでしょうか。
普通に起動したIEのウェブサイトページ上ならちゃんと切り替わるのですが。
981名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:00:05 ID:LRWMFw+P
>>978
HDD交換しただけでは大丈夫
なにを持って該当PCと言うのかはメーカーしだいで曖昧だが、
ことHDDに関してはどのメーカーでも許容範囲
982名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:05:39 ID:DSkdfWcf
たまにシャットダウン出来ないときあるんだが…。

たまたまなんですかね?
983名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:45:32 ID:jVgK/sbh
自分でそう言ってるじゃないか
984名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:48:35 ID:IH8duqbt
windowsってなんでwindowsっていうんですか?
985名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 03:16:18 ID:LRWMFw+P
windowを複数同時に表示できるから。
986名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 09:16:29 ID:DFin8OqN
ume
987名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 09:38:28 ID:ReAb0Mr0
アメリカのXPで日本語表示できる?
988名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 10:38:07 ID:0/9jUn8j
ええ
989名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:08:13 ID:aEJxGM04
DELLのDimension4500を使用しています
OSはXP HOMEです。
DELLのリカバリーCDでOSインストール>WindwosUpdateでセキュリティパッチインストール>
WindwosUpdateでSP2インストールすると再起動時に一瞬ブルースクリーンになり再起動>再起動ループに陥ります。
最初はドライバーインストール後、SP2を入れて発生したので
次はOSインストール後、ドライバーは何も入れずSP2を入れたのですが再現しました
SP2を入れなければ問題なく使用できてます。

どなたか対処・問題点をご教授ください。
990名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:13:28 ID:kyKCWe0U
DELLに電話。あるいはPC一般板で。
991名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:19:33 ID:IquE4CAh
SP2・HOMEです。
最近、シャットダウンしようとすると常駐ソフトなどは終了するのですが、
いろいろ終了したシンプルな状態で動かなくなります(そこから普通にソフト起動なども出来る)
それから改めて終了を指示すると、さっさと終わるのですが……どうなっているんでしょうか?
992名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:36:10 ID:sZnPbxGu
PCを起動するたびに、時刻が2001年になってしまいます。
2007年に戻しても、次の起動の時には2001年に戻ります。

どうしたらいいでしょうか?
993名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:41:27 ID:rXHFz9Q5
>>992
つ[ボタン電池]
994名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:45:52 ID:/is8rW2j
関連づけのないファイルを右クリックしたときに出るメニュー
開く
メモ帳で開く
送る
...
の状態なのですが、メモ帳で開くをデフォルトにしたいのです。
[開く]はあってもなくてもかまいません。

HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\view\command
以下に[メモ帳で開く]のプログラムを登録しています。

HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown
以下を消すと、[開く]が[プログラムから開く]に代わり、[メモ帳で開く]の下に現れて理想型なのですが、
[プログラムから開く]を選んでしまうと、[開く]を選んだ状態の関連づけウィザードが開けないと怒られてしまいます。

メニューの順番を変える方法、または、[開く]か[プログラムから開く]を消す方法を教えて欲しいのです。
995名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:46:58 ID:kyKCWe0U


WindowsXP質問スレ 170ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177904473/
996名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:49:52 ID:TeX21MnI
ume
997名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:50:23 ID:TeX21MnI
ume
998名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:50:55 ID:TeX21MnI
ume
999名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:52:04 ID:TeX21MnI
ババババババババババババババババババ
1000名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:52:27 ID:LRWMFw+P
>>995
前の>>1みたいにローカルルールのリンク先変更を忘れるなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。