WindowsVista質問スレッド 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
初歩的な質問は
PC初心者板で・・・
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/

前スレ
WindowsVista質問スレッド 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175424575/

関連スレ
□■ Windows Vista 92 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176382364/

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171267568/l50

【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/l50


参考リンク(よく出てくる情報リンク)

Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage

Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html

インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
2名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 05:32:37 ID:zq9xa9Ax
3名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 05:37:16 ID:zq9xa9Ax
Windows Vista で 「コントロール パネル」 → 「フォルダ オプション」 から、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」 へのチェックと、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」 のチェックの解除を行うと、
デスクトップに desktop.ini が2つ表示されてしまいます。

desktop.ini はそのフォルダの表示方式 (エクスプローラから見た際のフォルダのアイコン等) を定義するファイルであり、デザインを気にしているので、
このファイルは消したくありません。

「すべてのファイルとフォルダを表示する」 へのチェックと、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」 のチェックの解除の状態を保持したままで、
デスクトップ上のこのファイルを非表示にする (見えなくする) 方法は無いでしょうか?

ご教示いただけたら幸いです。
4名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:15:47 ID:zq9xa9Ax
前スレで Microsoft の Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 というマウスで、Jane Doe Style や Open Office その他のアプリケーションで
スクロールが異常にもっさりする (遅く回転させると何回転しても動かない、普通に動かしても重い) という症状について質問したものです。

ドライバは最新の Microsoft Windows Vista 32 ビット版 対応 IntelliPoint マウス ソフトウェア version 6.1 です。

コントロール パネル → システム → デバイス マネージャ → マウスとそのほかのポインティング デバイス から、
ドライバの更新を行い、コンピュータを参照して… → コンピュータ上のデバイス ドライバ …
→互換性のあるハードウェアのチェックを解除 → Microsoft → Microsoft USB Wireless IntelliMouse Explorer と操作して、
OS付属の自動認識とは違うドライバをいれたら解決しました。

期待通りに正常にスクロールされるし、サイドボタンも利用できます。
5名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:16:20 ID:zq9xa9Ax
誤) ドライバは最新の Microsoft Windows Vista 32 ビット版 対応 IntelliPoint マウス ソフトウェア version 6.1 です。
正) 問題が発生していた時のドライバは最新の Microsoft Windows Vista 32 ビット版 対応 IntelliPoint マウス ソフトウェア version 6.1 でした。
6名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 07:38:28 ID:7tvBiLoY
パソコンを付けたまま寝たら、更新プログラムが更新され再起動されサイドバーが復活してたんですが、ずっと更新させなかった自分が悪いんですか?
7名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 09:36:32 ID:VfontH/d
お前が悪い
8名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 09:37:58 ID:R9SpHx5F
悪い子だ……お仕置きが必要だな
9名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 09:49:21 ID:FlGdqPce
>>3
おまいは保護されたオペレーティング システム ファイルを毎日いじってるのか?
非表示にしといて、必要なときだけ出せばいいじゃん。
10名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 09:55:44 ID:R9SpHx5F
俺は気にせず速攻で消したなあ
11名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 10:24:36 ID:TMgUb2P5
 前スレ975です。
 前スレ979さん981さんレスありがとうございました。
 長くなりますがスレッドが新しくなったのでコピペします。

975 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 16:45:45 ID:Ba3QRcor
HDDをSATA0とSATA1に接続して
┌───┬───┬───┬───┐
SATA0   │1 基本│2 基本│3 拡張│4 拡張│
└───┴───┴───┴───┘

┌───┬───┬───┬───┐
SATA1   │5 基本│6 基本│7 拡張│8 拡張│
└───┴───┴───┴───┘

1 WINDOWS XP(FAT32)
2 WINDOWS 2000(FAT32)
5 6は未使用
3 4 7 8はデータ領域
MBMって2台以降のHDDからでも起動サポートしていたと思ったけど。
という構成で、SATA0起動優先でMBMで1と2を切り替えてブートさせていました。

 この環境で、5にVISTAをインストールすると、MBRが書き換えられてしまうのでMBMが
使えなくなります。
 VISTAのブートローダーで起動区画を切り替えることとなり、1のXPは「以前のWindow
s」として認識できるため起動することができるのですが、2の2000をブートローダーに
認識させることができません。
 VISTABOOTPROでエントリーを追加すればよさそうなのですが、追加の方法がわかりま
せん。どなたかご教示いただけませんでしょうか?
 ※VISTA起動時のドライブレター C-5 D-1 E-3 F-4 G-7 H-8 I-2 J-6 に設定していま
す。
1211:2007/04/13(金) 10:25:05 ID:TMgUb2P5
>> 979 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 18:39:56 ID:FM0VEiXe
>> >> 975
>> 2台目のHDDだけを接続した状態にして、5の基本領域にVista単独でインストール。
>>そのあと2台を元通りつなぎ直して1台目にMBMをインストールしなおせば、MBMだけで3
>>つとも切り替えられない?



 SATAのHDDを2台接続したままBOOTSECT.EXE -NT60 ALLとBOOTSECT.EXE -NT52 ALL
を実行してVISTAのブートローダーを生かしたり殺したりして切り替えていたのですがうまくいかなかったのです。
 再インストールは面倒なので片方のHDDをそれぞれ1つだけ接続させた状態にしてから
BOOTSECT.EXEをそれぞれのHDDに実行してやってみます。
 「ALL」の部分をドライブレターごとに設定できるみたいなので必要なドライブにだけ実行してもよさそうなんですけど
VISTA起動状態で、VISTAのパーティーションだけ・XPのパーティーションだけ・2000のパーティーションだけと
BOOTSECTをやってみたけどうまくいかなかったんです。
 MBMの切り替えがだめならVISTABOOTPROでエントリーが追加できれば一番簡単かと考えているのですが。
1311:2007/04/13(金) 10:29:47 ID:TMgUb2P5
>> 981 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 18:46:39 ID:78uiRcwx

>>始めにvistaを入れない状態でboot.ini書き換えて、XPと2000のマルチブート環境作っ
>>てから
>>XP上でvistaをインストール。
>>そうすると「以前のWindows」を選択した後にXPのboot.iniを読み込んでくれるはず



 申し訳ないのですが2000のパーティーションから起動して2000のboot.iniを読み込ませたいんです。
 起動したOSの区画がCドライブでないと気になるもので・・・
14名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 10:34:10 ID:VfontH/d
変なことをしようとするとはまる典型だな
15名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:05:22 ID:yhhJqZc6
>>13
VISTABOOTPRO
「Manage OS Entries」
「Add new operating system entry」にチェック
OSType:Windows Legacy
OSName:Win2KXXXXXXXX
DriveLetter:D
Apply
16名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:15:11 ID:z1EJBBBp
>>4
http://support.microsoft.com/kb/828677/
要はIntelliPointをアンインストールしろと。マイクロソフト糞杉
17名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:59:32 ID:vH6kroiT
スリープ状態から復帰するとかならず「IPアドレスの競合があります」のエラーが出るんですが
これは何が原因なのでしょうか?
環境は
NTT光フレッツハイパーファミリー終端 → ルータ(型番忘れた)
からXP一台(アドレス自動取得)とハブ → XP(アドレス二つ?俺のじゃないからよくわからん)と俺のvistaに。
vistaはIPv6のチェックを外してIPv4でアドレス設定、ルータでDHCP設定もして競合は見つかりません…
自動取得のXPの電源落としても変わらず・・・今のところ実害がないがVPN環境がvista対応になったときが心配で。

18名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 19:58:03 ID:zOc4FVIm
誘導されました。

ultimate版です。
ファイルを消す度にリサイクルしていますと出るんですがこれは何ですか?
19名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:04:48 ID:R9SpHx5F
Vistaスレ池
20名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:43:57 ID:QlYflO1x
vistaパソコンが今日届きました。
320G×2のうちCに288G割り当てられていたのですが、
これを100Gにしようと思い圧縮しようとすると圧縮可能な領域サイズが146Gになってしまいます。
何もインストールしたりしていません。100Gにまで圧縮するにはどうしたらいいのでしょうか?
21名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:49:50 ID:SGo5xyVi
パーティションを圧縮とか意味不明な日本語訳するよな>MSKK
役立たずばかり^^;
22名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 20:55:35 ID:R9SpHx5F
圧縮とかかけたことないな。何が起こるんだっけアレ
23名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:20:36 ID:teKKJsEQ
>>20
パーティションの分割じゃだめなの?
244:2007/04/13(金) 21:21:50 ID:zq9xa9Ax
>>16
KB に情報公開がされましたか。
サンクスです。

ちなみに、後者の IntelliPoint 5.0 の削除 は自分もやってみましたが、解決には至りませんでした。
Windows の初期状態や、ドライバを削除後には、「HID 準拠マウス」 が選ばれて、
このドライバでも同じ不具合が発生します…。

なので、手動で他のドライバに更新してやる必要がありそうです。

ちなみに、その場合には、せっかくのチルトホイールが使えなくて悲しいです。
25名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:22:15 ID:2ZSeex0u
圧縮って95時代の方法だっけ?
何かの裏技サイトで読んだだけだな
26名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:24:27 ID:teKKJsEQ
VISTAの動作速度について聞きたいんですが
X64とX86では速度は違うんでしょうか?
あとVISTAULTIMATEよりもHOMEPREMIUMのほうが
機能が少ない分きびきび動いてくれたりしますか?
CPUは64X2 3800+メモリ2Gです。
27名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:39:24 ID:sn7bfNnP
インターネットショートカット(.urlのファイル)について聞きたい。
XPの場合だと.urlは名前に表示されず、アイコンもそのサイトのfaviconだったのだが、vistaに持っていったらアイコンはhtmlファイルの標準アイコンになって、.urlも表示されるようになってしまった。
プロパティを見てもアイコンの変更ボタンは消えてるし・・・
コレをXP以前の表示にする方法はある?
リンクをタスクバーにおいてるのだが、.urlの分だけ長くなるし、アイコンが全部標準アイコンだから判別しにくいし、いいことない。
28名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:42:48 ID:R9SpHx5F
作り直せば?
29名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:43:38 ID:sn7bfNnP
>>28
作り直したけど駄目だった。無機質な見慣れたアイコンと、.urlが出てしまう。
3020:2007/04/13(金) 21:45:47 ID:QlYflO1x
>>23 分割? ボリュームの拡張、圧縮、削除はあるんですが分割はどうやってするんですか?
31名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:45:52 ID:WWAVxbDz
携帯動画変換君の事ですけど
vistaでは変換出来ないのですか?
何度も試したけど出来ません。
どうやって変換出来ますか?
32名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:46:02 ID:R9SpHx5F
とりあえず.url云々は拡張子表示するかしないかの問題だと思うけど
33名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:47:10 ID:R9SpHx5F
34名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:47:34 ID:9kaYnuC6
>>20
VISTAならシステムに300GBは用意した方がいいよ。
35名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:50:00 ID:sn7bfNnP
>>32
”登録されている拡張子は表示しない”のチェックをはずしても今までは.urlはでなかったよ。
36名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:54:52 ID:R9SpHx5F
>>35
今VirtualPC上のXPでやってみた。確かに言う通りだ。ごめんよ。
しかしなんでVistaだとこうなるのやら
37名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:55:19 ID:R9SpHx5F
とりあえずリンクに対するショートカットを作ってアイコンを割り当てるとかかなあ
38名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:56:49 ID:WWAVxbDz
>>32-35
ありがとうございます
試してみます
39名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 21:57:54 ID:teKKJsEQ
4020:2007/04/13(金) 22:08:06 ID:QlYflO1x
>>39 ありがとうございます。けれどそれでも一緒でやはり圧縮可能な領域のサイズは146Gで、
圧縮後は149Gにしかなりません。
41名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:08:59 ID:zOc4FVIm
WindowsフォトギャラリーでGIF形式の画像を閲覧出来ないんですが解決方法はありませんか?
42名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:17:30 ID:WWAVxbDz
変換君の事で
"ここにファイルをドラッグ&ドロップ"
って書かれてる所に.flvのファイルを持って行ってするけどファイルが認識されません。
ほんとに出来るのでしょうか?
43名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:31:44 ID:teKKJsEQ
>>40
Acronis Disk Director Suite とか使ってください。
あとCドライブは多くても30ギガくらいにしたほうが良いよ
44名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:32:26 ID:74fdiHhK
sysprepのxml書きかたわかる人いますか?
書き方わからないし、windows SIMのヘルプにも使い方が書いてない
45名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 23:12:55 ID:YEPb8tWL
>>44
ようは何がしたいの?

46名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 23:28:37 ID:SKsP/k4n
サイドバー・ガジェットにカレンダーを表示させたのですが、休日が設定されていません。
休祭日が表示されるガジェットはないでしょうか?
47名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 00:39:29 ID:z5Zk/lwu
デスクトップに新規フォルダを作成したところ、名前が何もないフォルダができてしまい
削除できなくなってしまいました。これを削除する方法はありませんか?
UACはオンオフどちらでも無理でした。
48名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:09:38 ID:iGUvVMv1
>>47
エクスプローラのデスクトップ下のショートカットも消せないの?
49名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:13:54 ID:z5Zk/lwu
>>48
無理です。ゴミ箱に入れることと名前を付けることがどうしてもできません
エラーメッセージのたぐいも一切出ないんです
50名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:17:03 ID:JSyL1cWG
メモリ2Gなんだが1G越えすることすらほとんどない
スーパーフェッチとやらは効いてるんだろか?
51名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:18:58 ID:99Y8ONBF
>>49
どうやってそんなフォルダ作ったの?
再現手順あればkwsk
52名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:19:32 ID:p2pAbnhV
>>40
ページファイルが 149GB の領域のところに作られているとか
そういう話じゃないか?
ページファイル以外にも、Windows 起動中のデフラグでは
移動できないものはいくつかある

ボリュームの圧縮 (実際は縮小なんだが……) は
デフラグして圧縮可能なところまで小さくするが、
デフラグでも動かせないものがそこにあれば
そこまでしか小さく出来ない

まぁ、動かせないのだから当たり前だが

有料のデフラグソフトなんかだと
Windows 起動前にその辺りも移動できるものがあるから
そういったものを入れてデフラグしてから
改めてやってみるのがいいかも
53名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:26:12 ID:1NoygF0d
png形式が見れません
どこをいじったらいいのですか?
54名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:34:56 ID:t/pZDCGG
vistaにかえてからphotoshop elementsがインストール的なくなった・・・
最後のほうでエラーになってしまう。
どうしたらいいもんでしょうか。
55名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:38:19 ID:iGUvVMv1
>>53
mspaint使っても開けないの?
56名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:38:32 ID:PwVOAOWZ
57名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:40:10 ID:iGUvVMv1
>>54
どんなエラー?
バージョンいくつ?
58名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:43:49 ID:z5Zk/lwu
>>51
フォルダ作る時に何度もフォルダ名入力しなおしてたら
何も文字の無い状態で確定しただけです
59名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:44:23 ID:t/pZDCGG
>>56
みてみます、ありがとう。

>>57
インストール中に問題が発生みたいなのになって強制的に終わっちゃう。
バージョンは1.01だった・・・ペンタブのおまけではいってたやつだから、もうつかえないのかな。
おまけでも十分使えたんだけど。
60名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 01:50:20 ID:iGUvVMv1
>>58
ダメもとで、デスクトップ上で右クリ→「元に戻す」
するとどうなる?
61名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 03:52:28 ID:z5Zk/lwu
>>60
変化なしです。なぜかシステム復元も不可能だったのでOS再インストールしました。
お答え下さった方々ありがとうがざいました。
62名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 04:16:37 ID:PvWUiR2f
>>50
Vistaインストールしたての頃はがんがん読み込んでいったりするんだが、
アプリの利用頻度とか学習していって使用者にあわせる感じになっていく。
あまり多種のアプリを使わず僅かな固定のアプリだけ使う人だとSuper
Fetchは必要な分だけしか読み込まないので減っていくと思われる。
63名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 05:09:14 ID:7SrFa5On
>>27
.urlを不可視にするにはこれ参照。アイコンの方はちょっとわからないが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#52

64名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:10:43 ID:BTRQ+O8K
質問です 
ビスタにてピクチャーのフォルダ開いてファイルみると
名前 撮影 サイズ タグ 評価 とありますがタグと評価をこのフォルダでは消せれても
ほかのフォルダでは表示されてしまいます
どのフォルダでもタグと評価を出ないようにしたいのです

XPでは フォルダオプションにて「すべてのフォルダに適用する」でできたのですが
Vistaはどこでやったらよろしいでしょうか?
65名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:09:56 ID:gd8Gni9C
VISTAってYzDockが使えないんですね
何か他に取って替わるようなソフトは無いですか?
66名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:15:58 ID:1NEaWppo
Windows SideBar
67名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:49:47 ID:Kfyqom6W
SonicstageがVista正式対応してるのに1度は問題なくインストールできましたが
不具合があってアンインストール後もう一度インスコしようとしたら何度やっても
異常に時間がかかったり中断されたりでインスコできません。

サポートにはもうリカバリするしかないと言われましたが。OSの再インストールしかないですか?
Vistaって問題があったら一定期間まで遡る機能がありましたよね。それで1週間くらい戻れば
いいような気がしますが。

どうしても再インストールが必要ならこの際XPもデュアルしたいです。
68名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:51:47 ID:1NEaWppo
リカバリするのはシステムの復元を試してからでも遅くはなかろう
デュアルブートにするならXP→Vistaの順で入れること
69名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:25:58 ID:RprkXHKU
>>66
VISTA用のスタイリッシュなランチャーが欲しいのです
70名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:31:13 ID:3qtlCYyy
>>69
cmd.exe
71名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:33:53 ID:Kfyqom6W
>>68
ありがとうございます。
こういうことやったことがないので今からググって検討します。
もうひとつお伺いしたいのですが
以前使ってたXPがVaioを買った際についてきたOSです。そして今は別メーカーの
PCです。問題なくOSだけのリカバリやデュアルってできますか?
またCドライブしかないのでパーテーションを分けるか外付けでもいいならHDDの買い足しが必要なようです。
72名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:40:44 ID:1NEaWppo
PC付属のXPを他のPCに入れるのは(技術的にできても)ライセンス違反なので教えない
73名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 12:18:20 ID:iGUvVMv1
>>71
PCにプレインストールされているOSはそのPC上でのみでの使用しか
許可されていないよ。
74名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 12:45:35 ID:PvWUiR2f
>>65
RocketDock、ObjectDockあたりかな
75名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:29:01 ID:NjpvakJu
スタートアップに後から追加する方法はありますか?
76名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:29:56 ID:YERZLGBE
スタートアップフォルダに突っ込めばいい
77名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:32:52 ID:neLIIkRx
>>73
そうなんですか知らなかった。
ではお店に行けばOS単体で売ってくれますか?
手ごろな値段なら欲しいです。
それともOSの再インスコで解決する問題なのでしょうか。
どうもまだVistaは不安定だったり周辺機器のサポートもいい加減で困ってるのですが。

パーテーションは分けてシステムの復旧もしたのですが状況は同じでした。
78名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:52:47 ID:3qtlCYyy
なんでオヤジ世代はpartitionを
パテーションとかパーテーションって言ったり書いたりするんだ?
79名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:56:08 ID:YERZLGBE
パーティをパーテーと言ってしまうからじゃないかな
80名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 14:20:02 ID:5a2RlGdM
DivXをインストールしたらFireFoxっていうインターネットになったんですが、
元に戻せないんですか?
81名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:06:16 ID:gIym0KbY
お願いします。誰か助けてください。
なぜかわかりませんがWindowsメールの受信トレイにあるメールが
削除できなくなりました。

開くと「メッセージを表示できませんでした」と表示され削除しようとすると
「原因不明のエラー」となります。
82名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:06:58 ID:gIym0KbY
そのエラーメッセージの「コミュニティからヒントを得る」のリンクをクリックすると
マイクロソフトのコミュニティに飛ばされるのですが同様の問い合わせが
複数ありますが、その中では解決策はすべてのフォルダ構成のファイル削除するしかないようです。
83名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:07:45 ID:gIym0KbY
ttp://www.microsoft.com/japan/communities/newsgroups/browser/default.mspx?dg=microsoft.public.jp.outlookexpress.win&cat=ja_JP_9F4D715B-F6DC-44C9-9F20-B3D3088EF2D4&lang=ja&cr=JP&query=
"%E4%B8%8D%E6%98%8E%E3%81%AA%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82"
84名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:07:51 ID:gIym0KbY

OEの時代からフォルダを細かく整理してきていますのでとても受け入れられませんし
原因が解決しませんので再発生したら、またフォルダ構成をやり直す作業を繰り返さなければなりません。

誰か助けてください。
85名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:16:44 ID:/rADFyHs
>>77
OSの単体パッケージは普通に売ってるよ
86名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 15:54:16 ID:d7h/fTLW
>>84
受け入れられる受け入れられないは関係ない
ほかの解決策があるのならすでにコミュニティで出てるだろ
87名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 16:02:54 ID:xS7MTqcO
>>84
いっその事,Windows Live Mail Desktopに乗り換えて見てはどうか.
ttp://g.live.com/1rebeta/WLMC_JA

まだ,ベータだがOEの後継メーラーなんで,
操作性は問題ないはず.
88名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 16:06:34 ID:1NEaWppo
>>85
WinXPもまだ売ってたっけ?
89名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 16:21:30 ID:/rADFyHs
売ってるよ
90名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:38:55 ID:f1aRNDPv
janeでスレタブを右クリすると
http://up.tseb.net/src/up0025.jpg
になってスクロールしないといけなくなるんだが、画面内に全部表示させるにはどうすればいいんだ?
91名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:39:47 ID:1NEaWppo
XPなら一画面に収まるんじゃね?
92名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:57:34 ID:f1aRNDPv
>>91
XP使ってた頃は納まってたんだが、vistaだと切れちゃうんだ
対処法はないのか?
93名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:18:25 ID:bNSPjYa6
エアロきれば?
94名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:59:56 ID:f1aRNDPv
http://up.tseb.net/src/up0029.jpg
こういうことか?

janeだけこうすることってできるのか?
95名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:17:04 ID:xDiRLvrl
>>55
>>53です。
インターネットでもpngだけ×になって表示されないのです。
9644:2007/04/14(土) 19:36:42 ID:FlTBUZ8H
>>45
sysprep後の初回起動時に行われるセットアップを省略したいです
97名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:47:00 ID:LI6MX/+l
>>95
関連付けが何かの拍子に外れた?
ローカルに落として画像ビューアで見てもみえないの?
98名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:52:56 ID:iGUvVMv1
>>96
そもそもsysprepする意味がよくわからんのだが
99名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 20:09:47 ID:iGUvVMv1
>>96
ちなみに、sysprep したい理由は?
100名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 20:48:40 ID:/rtBBVHx
>>90
メイリオの呪いかw
101名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:24:07 ID:WTHHuNOt
>>96
業務で使いたいなら、しかるべきところに問い合わせたら?
こんなところではなく・・・
102名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:47:48 ID:q8P1jEco
デスクトップにあるファイルを外付けHDDに移動するときに毎回毎回
「プロパティを含めずにファイルを移動しますか」
という表示が出てきてスムーズにファイル移動できなくて困っています
どうすれば良いのでしょうか 
103名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:58:44 ID:iGUvVMv1
仕方がない・・
104名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:00:05 ID:YERZLGBE
こんなこともあろうかと・・・
105名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:20:24 ID:iGUvVMv1
UACもそうだが、それを親切と思うかうざいと思うかだけの差
106名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:51:38 ID:QI5JVsh9
Athlon64には64bit版を適用するのがBestですか?
107名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:52:51 ID:gJBfpK35
>>106
周辺機器のドライバ、使用ソフトが64bit対応ならな
108名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:53:55 ID:hrDA/o7u
未開封ビスタ売れないよどうしてかな
109名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:55:50 ID:/rtBBVHx
DSP版なら売れんよなw
110名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:56:57 ID:eaAOxTlq
質問です。VISTA起動時ののログオン画面を
ttp://www2.daito.ac.jp/jp/modules/campus/index.php/J07-00-2286-01
の「Windowsへログオン」のようにしたくて、
検索したり、コントロールパネルを色々弄ってみたのですが
変更方法がわかりませんでした。
どなたかご教示願えれば幸いです。
111名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:13:39 ID:p2pAbnhV
>>90
デザインの詳細から
メニューのフォントを変更すると変えられる
112名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:20:28 ID:iGUvVMv1
>>110
PCをドメイン参加させる
113名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:46:18 ID:WX2vH4Bl
あのう、Vistaで作るる再セットアップ用ディスクなるもの、HDD空の状態から普通にVistaパッケージ版の如くインストールは可能なのでしょうか
114名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:49:50 ID:eaAOxTlq
>>112
ご回答ありがとうございます。VISTAのバージョンはhome premiumで、
これだとドメイン参加はできないようです。
情報を小出しにしてしまうような形になってしまい申し訳ありません。
他に方法はないでしょうか?
115110:2007/04/14(土) 23:50:59 ID:eaAOxTlq
110=114です。度々すみません。
116名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:52:28 ID:8ddJxWeg
仕事用のノートPC(古め)のHDがぶっ壊れたので、
この際、OSをVistaのBusinessに入れ替えたいのだけど、
インストールってできるもんですか?

機種名はThinkPadのT41ってモデル。
グラフィックメモリーは、32MBしかないです。
でも、AEROは作動させなくて全然OKです。


ドメインに参加させる必要があるので、Home Basicは不可なのです。
117名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 23:54:41 ID:YERZLGBE
T41ってデフォのメモリ512MBか。
Aero使わなくてもグラフィック32MBはキツいんじゃ。
118116:2007/04/14(土) 23:58:58 ID:8ddJxWeg
>>117

メモリは1Gに増設済みです・・・。
やっぱ辛そうですかねぇ
119名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:02:34 ID:uAQ4iJv/
からいと思う。
120名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:07:41 ID:IPE5qVoh
起動毎にあるユーザーアカウントは無くせないんでしょうか?
121名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:11:35 ID:4eAe3jc7
>>119

そうですか(泣)
ありがとうございます

XP Proで頑張ります・・・
122名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:14:23 ID:5MWL406u
>>114
そうだね、あきらめよう。
123名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:16:20 ID:5MWL406u
>>120
何がいいたいのかよくわからんので、もう少し詳しく。
ログオン画面でユーザーのアイコンが並ぶのがいやということか?
124名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:17:13 ID:5MWL406u
>>114
やる気があるなら、自分でカスタマイズしたログオンUIを作りなよ
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/01/CredentialProviders/default.aspx
125名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:17:22 ID:KJhzFvgC
オートログインしたいんじゃね?パスワード削除したら?
126名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:21:20 ID:CLoU3pPe
>>122 >>124
そうですね、あきらめます(´・ω・`)
ご親切にありがとうございました。
127名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:32:36 ID:TvUewgwz
>>94
exeファイルのプロパティ→互換性→「資格テーマを無効にします」にチェック。
でもこれが望んだ回答では無いと思うけど。

>>110
セキュリティポリシーから設定変更すればそうようなログオンになると思うけど、
HomePremiumって「ローカルセキュリティポリシー」って使えないんだっけ?
となるとレジストリから変更するしか無いと思う。
------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"dontdisplaylastusername"=dword:00000001
"DisableCAD"=dword:00000000

------------------------------------------------------------------------------
128名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:38:30 ID:62VEe6KA
Cドライブのパーティションを分割したいんですが手順を教えてもらえませんか?
129名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:42:32 ID:5MWL406u
>>128
一番簡単なのは、ディスクの管理でCドライブを「ボリュームの圧縮」を実行。

130名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:48:01 ID:5MWL406u
>>128
もしくは、市販または(あれば)フリーの分割ソフトを利用するか、
リカバリでパーティションを自分好きなサイズに切り直すか。
131名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:53:04 ID:NxF7p30U
vistaでもブラウザは
operaとかfirefoxに変えますか?
132名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:53:50 ID:IPE5qVoh
>>123>>125
起動毎のパスワード入力を無くしたかったんです
パスワードを削除したらよかったんですね
ありがとうございました
133名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:56:46 ID:TvUewgwz
>>131
OperaもFirefoxを使えるよ。

>>132
パスワード設定した上で自動ログオンするようにした方が、まだ良いような気がする。
どっちでも同じようなもんだけどさ。
134名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:57:06 ID:5MWL406u
>>132
セキュリティ上よろしくはないけどな。
指紋認証はつけなかったの?
135名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:57:38 ID:TvUewgwz
を→も
136名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:02:15 ID:62VEe6KA
>>129-130
ありがとうございます。出来ました。
ですがデフォルトだとあまり圧縮できませんね。
40GBまで減らしたかったんですが65GBまでしか出来ませんでした。
市販品だとより圧縮できたりするのでしょうか?
137131:2007/04/15(日) 01:06:05 ID:NxF7p30U
>>133ありがとう
138名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:17:09 ID:5MWL406u
>>136
それなりのパーティション分割ソフト使えば自由にパーティションサイズを
切り分けられるはず。もちろん使用領域より小さくは無理だけどね。

まー、ググッたら、フリーで使えるソフトあるかもだけど。

139名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:23:51 ID:23qrSBti
>>138
http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html
ほい、これをダウンロードしてISOをイメージで焼いて
CDブートさせてPartition Resizer
140名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:30:23 ID:IPE5qVoh
>>133
自動ログオンはどうやったらできるんですか?

>>134
指紋認証は付いてませんでした
141名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:44:06 ID:TvUewgwz
142名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 02:06:30 ID:IPE5qVoh
>>141
ありがとうございます!
出来ました
143名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 03:07:17 ID:62VEe6KA
>>139
NFTS形式だと移動はできるようですがサイズ変更はダメみたいです。。
有料の買うしかないのかな・・・調べてみたら7000円ぐらいしてビックリ。。。
144名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 03:31:24 ID:TSBRHif8
圧縮したボリュームがあるバーティションのサイズ変更は出来ません
無ければ可能です
145名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 03:34:59 ID:62VEe6KA
>>144
100G中20GBを使用していて圧縮で65GBまで減らしたものは
有料ツールを使ったとしてもそれ以上小さく出来ないということでしょうか?
40GB程度まで減らしたいのですが。。。
146名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:01:09 ID:Bv0V5MNN
インデックスの作成を止めるにはどうしたら良いんでしょうか?
147名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:02:33 ID:XrcDX+A3
vistaでRealPlayerをインストールしようとしたら、途中でエラーが出て出来ません。
vistaではまだ対応してないのかな。
148名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:13:29 ID:TvUewgwz
>>147
http://windowsvista.ms/index.php?soft#i7b1ce8e

x64のVista?x86は、今試したけど正常にインストールできたみたいだけど。
UAC画面でインストール許可してインストール。
149名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:19:57 ID:TvUewgwz
これかも知れんね。やっぱこういうのは初めに専用スレを見るべき
☆RealPlayer vol.7☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171105541/91
150名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:26:31 ID:XrcDX+A3
>>148
詳しくありがとうございます!
教えていただいたところを参考にしてみたいと思います。
151名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:34:15 ID:AysdRL8v
急に気になったので質問
Explorerのフォルダーツリーで、デスクトップ直下の「パブリック」と
ユーザー名直下の「AppData」のフォルダーアイコンは黄色いやつでよかった?
152名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 05:42:25 ID:XrcDX+A3
>>149
そこの症状と同じでした。
教えていただきありがとうございます。
153名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 06:26:24 ID:XOBZszxU
自分の部屋で一人でしか使用していないので
起動の時の「ユーザーの切り替え」で向日葵のアイコンをクリックする
動作を省略してログインしたいのですが
どう設定したらよいのでしょうか?
154名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 07:41:39 ID:JcUe94U2
>>102
外付けHDDをNTFSでフォーマットする
>>153
少しぐらい過去ログ嫁
155名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 08:32:48 ID:odGn5ODY
RealPlayerはVistaに対応してないから無理に入れないほうがいいと思う
156名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 08:40:04 ID:BXBOu7n9
WindowsXPのファイル
WindowsVistaでも開けますか?
157名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 09:19:08 ID:XOBZszxU
>>154
●を買ってないで過去ログ読める環境にありませn
158名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 09:55:25 ID:xkkRwFEv
●<マッガーレ
159名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 09:55:27 ID:n53PwkLo
>>157
ここの >>125 くらいは読めるでしょ
160名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:11:51 ID:9nB6UIRp
サイドバー・ガジェットでcpu・HDDの温度を表示してくれるものはありませんか?
161名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:38:24 ID:62VEe6KA
70GB(プライマリ)/10GB/30GBで割ったHDDを40GB(プライマリ)/70GBに割ってvista ultimateを入れ直す手順を教えていただけませんか?;;
162名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 11:41:21 ID:NxF7p30U
VISTAでブラウザoperaにして ある動画を
見ようとすると
このapplication/x-mplayer2コンテンツを見るためには
Windows Media Playerプラグインが必要です
となり見られません
ダウンロードしようとすると すでに最新のものがあります
となってしまいます
僕だけ?
163名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:13:11 ID:gSiE2nHJ
vistaってXPのボリュームコントロールみたいにWAVEがないんでしょうか?一部の音楽によっては
164名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:13:41 ID:gSiE2nHJ
音量がでかすぎるのがあるものでして・・・
165名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:57:45 ID:C54vH84y
音楽でMP3は鳴るのに
MIDIだと一部の音しかならないのですが、
どうすれば良いでしょうか?
166名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:17:05 ID:xrVWYlqB
Vistaは複数のユーザーをAdministratorに設定できますか?
167名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:26:39 ID:m7i7A4wA
Administorはユーザー名か? なら無理だろ。

もちろん、管理者と言う意味ならできる。
Administorという名前のユーザーが持っているAdministors権限を持った、
別のユーザーを作れる。
168名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:27:11 ID:m7i7A4wA
Administrator の間違い。
169名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 14:08:06 ID:al+YK+SX
>>165
midiを作ってるある作者のHPみたら
XPと比べて使われてるコードの一部が削除されたと書いてあった
Vistaで鳴らすために新たにmidi作り直したそうだ
ということでVista用にmidi書き直すしかないんじゃない?
170名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 14:46:40 ID:eUKmKkbS
>>114
Anytime Upgrade で Ultimate にしたら
簡単にドメインに「参加」はできる

ただ、「参加」は出来るが、参加する対象となるドメインのために
ドメインコントローラとして Windows Server が必要

ただ、ドメインに参加させてなくても
ユーザにパスワードを設定しておけばいけないかな?
β時代から Ultimate しか使ってないから
Home Premium でそうなるかは知らんけど
171名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 14:50:41 ID:eUKmKkbS
>>161
Vista Ultimate の DVD を入れて
手順通りにセットアップ
172名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 15:08:51 ID:C54vH84y
>>169
やっぱりそんな感じでしたか。ありがとうございました!
173名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 15:34:39 ID:Twp31Q24
ドメイン云々を必要なくないかい?>>127をやればさ。

>>151
多分そう

>>153,157
>>140-142

>>156
そのソフトがVistaに対応しているなら可能でしょ。

>>161
言われたようにDVDブートして、領域を全部削除してから40/70に分ければいい。
当然データを残したままってのは無理だけど。

探せばNTFSでもリサイズの出来るツールあるでしょ。心配ならVista対応の市販ソフトを使うとか。
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
174名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 16:39:26 ID:A0VDcW0G
Vistaで長い名前のファイルやフォルダを右クリックすると
エクスプロラーが落ちてしまい
移動や削除ができなく困っているのですが
この現象を直す方法はないでしょうか?
175名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:10:11 ID:A0VDcW0G
エクスプローラの先読み機能のオフにする方法を教えてください!
176名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:25:09 ID:Twp31Q24
177名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:39:22 ID:1gQJHvJp
FMVLX40Uにグラフィックボードって付けれますか?
178名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:43:31 ID:RruXiz2/
>>177
無理ぽいね
179名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:51:03 ID:1gQJHvJp
>>178
そうですか〜
ゲームのムービー見てるとたまにカクカクッってなる時があるんですが、キレイに見る方法はないんですか?
分かりにくくてすみません
180名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:57:16 ID:RruXiz2/
>>179
GOM Playerとか割と軽いプレーヤを使ってみれば?
インストールの設定中にハーイを選択すればマシになると思う
181名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:00:07 ID:4O3gbmGg
>>179
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/lx/method/index.html
メモリが512Mでビデオメモリと共用か、富士通も無謀なことしたな…
182名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:07:04 ID:538uCelI
メーカー製は平気でそういう頭の悪い構成にしてくれるからな
183名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:21:37 ID:HvsdWY4M
cabosと言うファイル共有ソフトは初心者でも安全ですか?
184名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:46:10 ID:HvsdWY4M
すみません>>183はスレ違いでした
スルーして下さい
185名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:46:26 ID:eJgQjpvr
メーカー製を買っておいて平気でそういう頭の悪い質問するヤツの問題。
Vistaには無関係。
186名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 21:44:06 ID:z41gCAQ8
壁紙を設定するときに高さか幅に合わせる選択を出来るようにするにはどうすればいいでしょうか?
187名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:24:46 ID:tQRUzEk+
誘導されてきました。
二つ質問があります。

1.vistaのデスクトップのガジェットを非表示にするには
  どうしたらいいですか?

2.office personal 2007 のエクセルで、漢字変換ができません。
  カタカナには変換できます。漢字変換する方法を教えてください。


188名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:29:55 ID:eUKmKkbS
>>187
1. 通知領域 (右下) にある「Windows サイドバー」を右クリックして終了
2. Office IME 2007 はたまにそうなる。標準の IME を Microsoft IME 2007 にすると解消
189187:2007/04/15(日) 22:39:01 ID:tQRUzEk+
>>188
ありがとうございます。

1は解決しましたが、2はそのままでした。
別の解決方法はありますでしょうか?
190名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:27:08 ID:vmptzfLt
IEのツールバーを並び替えてもアプリを終了させると元に戻ったり、デスクトップのアイコンが再起動かけると自動整列を切ったのにまたオンになって戻ってしまいます
これはなんとかなるのでしょうか?
191名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:27:57 ID:FN/sRX2C
Vistaで、縦長画面を横長画面に変更したいのですが?

コントロールパネルにて・・・
プライマリ側は横長(1280*1024)なのに、セカンダリ側は縦長(1024*1280)で、
実体(画面は横置き)と合ってない。セカンダリ側も横長(1280*1024)にしたい。

NAVDIA コントロールパネルでも・・・
シングルディスプレイクローンで表示すると正常(横長)で表示します。
対して、デュアルディスプレイで表示すると異常(縦長)に表示されます。・・・2画面共。
デュアルディスプレイでも実体(画面は横置き)に合わせて、正常(横長)で表示させたい。

特にデュアルディスプレイに限定しない質問だと思います。
画面を 縦長→横長に変更。または ピクセル(1024*1280→1280*1024)を変更。を
教えて下さいませ?
192名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:45:05 ID:AysdRL8v
>>173
ありがとう
193名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:57:53 ID:Z/LD0stm
自宅のPCが壊れたのでVistaプリインストールPCの購入検討してます。
が、仕事上、Office2000をいまだに現役で使っています。
2007は互換性に問題が生じそうなので使いたくなく、今の2000を使い続けたいです。
しかしOffice2000はなんと、Vistaはサポート対象外となっている模様なんですね。
ひっひどい・・・
Office2000をVistaにインストールするのは無理なんでしょうか。
やってみた方いらしたらぜひ教えてください。
お願いします。
194名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:00:27 ID:Twp31Q24
195名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:19:51 ID:oW0IXx73
フォルダのコンテキストメニューに
エクスプローラ以外のプログラムを追加するにはどうすればいいの?
関連付けを変えるところからできないんだけど
レジストリいじるしかないのかな
196名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:26:12 ID:FokeyilD
初歩的な質問です
ネットの反応悪い時にリロードをバシバシ掛けてたのですが、
vistaのブラウザではリロードもストップもありません。
リロードはどこを操作すればいいんでしょうか。
197名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:31:29 ID:UJkAXb6y
>>196
アドレスバーの右側の所
198名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:31:56 ID:F5iuxLVE
>>196
アドレス入れるところの右にある。
↑↓ リロード
X   ストップ
199名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:32:41 ID:F5iuxLVE
矢印逆だった
200193:2007/04/16(月) 01:36:52 ID:VjGDdrfg
>>194
早速ありがとうございます
便利なサイトあるんですね。やっぱり。
他のソフトについても参考にさせていただきます。

Office2000はとりあえずインストールはできそうな気配だけど
不具合はいろいろありそう?
オートコンプリート使えないと結構不便そうです。

うーん、あきらめてOffice2007プリインストールモデルにしておく方が無難か??
悩みます。

他にももし何か情報がありましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
201名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:40:35 ID:3sO3/aF4
>>189
標準の IME を変えても Excel を起動し直すなどしないと
IME が切り替わらない

一応切り替え用のキーはあるが
Excel 立ち上げ直したほうが話が早い

これでもダメな場合は IME のユーザ辞書破損が考えられるが
Office IME 2007 と Microsoft IME (Vista 標準) の
両方の辞書が壊れないと発生しない筈 (つまりかなり稀な状況)
202名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:46:22 ID:3sO3/aF4
>>193,200
前の環境でそのまま使い続ける限りは
リリース後 10 年サポートなのだから
> ひっひどい・・・
がひどいと思う

それはともかく、実際に Office 2007 を買う前に
オンライン試用
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA101687261041.aspx
製品試用版 (製品を買ったらプロダクトキー入れてそのまま使える)
http://japan.trymicrosoftoffice.com/default.aspx?culture=ja-JP
この辺りで試してみるのもいいと思う

個人的には 2007 の方がいいと思うけど
この辺りは主観なので、実際に試してみるのがいいと思う
203名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 02:59:23 ID:4pHwuGcF
>>200
Word97-2003について、互換性付きで保存できるが・・・
204名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 05:50:47 ID:gBX7NmOp
スタート>コンピュータにゴミ箱を表示させる方法教えてください。
205名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 06:06:18 ID:UfIkqXpX
>>195
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell]ここに新規キーを作成して自分で追加する。
既存のレジストリキーを見れば大体どのように追加すれば良いか分かるかと。

こういうソフトを使っても良いかも
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/~ko-ichi/
206名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:17:30 ID:bDR76CAb
ファイル名を指定して実行や、コマンドプロンプトから、
「%systemroot%\System32\sdbInst.exe」 を実行してみると、
一瞬メッセージが表示されるのですが、すぐ消えて読めません。

こういうことって良くあるんですが、すぐ終了するコマンドプロンプトのメッセージを読む方法は無いでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
207名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:18:15 ID:bDR76CAb
↑ちなみに、やると UAC の警告が出ますが、引数無しだと何も起こらないので
ご安心ください。
208名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:33:51 ID:dadqdqp4
>>206
「管理者として実行」したコマンドプロンプトから実行すればUACのダイアログも出ないし
(コマンドプロンプトの起動時にはもちろん出るけど)
ちゃんとそのコマンドプロンプト内にメッセージが出て読める
209206:2007/04/16(月) 07:37:29 ID:bDR76CAb
>>208
読めました。
感激です。
ありがとうございます。
210名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 08:43:13 ID:0ErXwlJL
以前、スクリーンセイバーが動作を停止する、という現象について質問した者です。
原因らしきもの?に到達したのでご報告いたします。
スクリーンセイバーは画面から設定を行いますが、ガジェットにもスライドショーというものがございます。
この二つのアプリ?が使う写真のフォルダーを、同じものに設定するとスクリーンセイバーが止まるような気がします。(まだ確実に特定できていません)
想像したしますに、スクリーンセイバーが起動している最中もザイドバーのガジェットは動作を続けていて、スクリーンセイバーが使用している写真とガジェットのスライドショーが使用する写真が一致してしまった時!
エラーが起きるのではないか、と思うのです。
皆さんも検証してみていただけますと助かります。
では、失礼いたします。
211名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 09:06:10 ID:gqhJK5qu
>>210
スクリーンセイバーは使ってる人っていたのかぁ〜
212名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 09:45:37 ID:LH8KgYLF
昔の名残りだけどWebサイトに行くと和むものとかあって
E。
213名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 10:49:59 ID:3U/qbVPw
ファイルコピーの進捗ダイアログの「(v)詳細情報の表示」を、
いちいちクリックしなくても最初から開いておく事は可能でしょうか?
可能なら、その方法を教えて下さい。
又、同ダイアログで「残り時間」が表示され始めるまでに、やけに時間が掛かります。
これが表示されるまでの時間は調節可能でしょうか?
可能なら、その方法を教えて下さい。
214名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 13:57:14 ID:53GJIN6N
Vistaで動く2chブラウザを探してます。
お勧めとかあったら教えて貰いたいです。
215名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 13:58:32 ID:2y5a1kH2
JaneStyleが無難にいい感じ
216名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:18:15 ID:cfurCtKf
長時間フォルダ整理をしていると突然フォルダを操作する権限がありませんとエラーメッセージが出て
フォルダの移動や削除ができなくなってしまうのですがこれって不具合ですかね?
ゴミ箱に入れようとすると「リサイクルしています」と表示されてゴミ箱に入れることもできなくなります。
OSの再起動で解決するのですがアカウントが壊れてるんですかね?
217名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:28:11 ID:LH8KgYLF
>>216
仕様らしい
218名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:36:24 ID:cfurCtKf
>>217
マジすか。しかたないのでXP買いに行ってきます。
219名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:37:57 ID:f07X5okh
WMAやMP3などの音楽ファイルを再生させてると曲の終盤に毎回音が激しくぶれるんですがこれってVISTAが原因なんですかね?
スペックはそれなりに良いしCDは普通に再生できるしもうそうとしか考えられないです
220名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:42:16 ID:+VawmWbr
>>219
うちの環境ではそんな風になったことないから違う
221名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:56:23 ID:3FQvTGNL
音楽再生に関するトラブルなら、何故、WMPではなくVistaのせいにするのかね?
222名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 15:39:01 ID:LmtyDmRv
>>219
知識も何もない馬鹿な君がVistaを使っているって時点で
あなたの頭がおかしいとしか考えられません
223名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 15:52:30 ID:f07X5okh
じゃあ何が原因なんでしょうか?
WMPが重いんですか?
224名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 15:53:22 ID:UfIkqXpX
違うプレイヤーではどうなの?
225名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 15:57:22 ID:LmtyDmRv
・スペックはそれなりに良いし
→ お前の言う良いなど信用も出来ないし指針にもならないから答えようもない
226名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:05:02 ID:3FQvTGNL
>>223
まず、スペックが「それなりに良い」というのなら、そのスペックの詳細を明記するのだ。
次に、プレーヤの挙動をOSのせいにする短絡的な思いこみを一切捨てよう。
そして、CDは読み取った音楽データをそのまま流してるだけなので、
CD演奏の状態は殆ど参考にならない、というふうに認識を改めたまえ。
-----------------------------------(ここまでが準備体操)-----------------------------------------

で、レスをするまえに先ず確認すべき事は >>224 だ。
iTunesなどの他のプレーヤで、そのMP3がどういう状態になるのかを確認するのだ。

その上で、次回のレスでは「それなりに良い仕様詳細」と「他プレーヤでの演奏結果」を書くのだ。
全ての話はそこから始まる。
227名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:11:28 ID:A80Vw8Ac
俺は今226の優しさに感動している
228名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:22:22 ID:SdlGB+7u
もし世界中の人々が226のような人ばかりだったらと思うと涙が出てくる
229名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:25:28 ID:fzuvPwNi
自動的にPC内の画像のサムネイルを作る機能ない?
フォルダ開いてスクロールしながらじゃないと出来ないのが煩わしい
230名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:41:16 ID:IMt9Tpzh
>>229
Vixなんてどうよ
231名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:44:46 ID:fWyyZLsy
>>229
そういう機能がある画像ビューア使えばいい
232名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 16:57:15 ID:U6Hc90EG
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:

これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
新学期なのでPCもリフレッシュしましょう。
233名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:31:47 ID:yovWD+uf
>>232
管理者権限にならないと(略)

まぁ、引っかかる奴はいないと思うが
rd (rmdir) は再帰的にディレクトリを消去するコマンド
言ってる事は間違ってないが……(w

# UNIX 系で言う rm -rf / だな
234名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:34:54 ID:LH8KgYLF
>>223
WMPはくそ重いがでふぉ
235名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:40:13 ID:UfIkqXpX
>>233
C:\以下を消すなら管理者の方が効果あるだろうけど、それ以外のドライブなら全部消えちゃうんじゃない?
UACのおかげでC:\は殆ど消えないのかな。
236名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:40:34 ID:LH8KgYLF
>>232
をいさ生きん初心者スレにいねえとおもったらこんなとこに
いやがったな。やいやいやい、俺の勤務日報帰せ。
おマイのおかげでフォルダごと消えておまけにここ数年かけてあつめた 
ハアハアな写真や動画消えちまったじゃないか。
やいどうしてくれるんだ、このスットコドッコイ



さてみんなわけわかめのときはヘルプしましょう

rd /?が一番先にすることです
237名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:42:45 ID:LH8KgYLF
>>235
折れの場合は助かったけどね。でも4年分の勤務表が消えた。
238名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 17:43:14 ID:rdCLfWwS
2chに書いてある事を鵜呑みにして実行しちゃった人もいるみたい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2907899.html
239名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:02:46 ID:tCEKtYz4
画像ファイルの中身が、アイコンが統一されてしまってわからないのは
どうやって直せばいいの?
240名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:20:37 ID:LH8KgYLF
>>239
kwsk
241名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:29:05 ID:tCEKtYz4
XPだと常に画像ファイルだと中身がわかったのに、Vistaだといちいち開かないとわからない状態なので、
どこの設定をいじればいいか教えてほしいです。

Aeroは今切ってます。
242名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:32:37 ID:XdWrtB3x
Guestアカウントで以下の現象が発生しています。
マイコンピュータで、Windowsをインストールしたドライブのアイコンに
243242:2007/04/16(月) 18:33:37 ID:XdWrtB3x
書き途中で送信しちゃったorz
244名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:47:19 ID:XdWrtB3x
Guestアカウントで以下の現象が発生しています。別のアカウントでは問題ありません。

マイコンピュータで、Windowsをインストールしたドライブのアイコンに
Windowsのマークがつかない。
また、DVDスーパーマルチドライブの表示が「CD ドライブ」になっている。

ファイルを開く・保存のダイアログで、Windowsをインストールしたドライブに、
消したはずのボリュームラベルが表示される。
また、DVDスーパーマルチドライブの表示が「DVD RW ドライブ (F:) PictureProject」
になり、アイコンも関連付けのないファイルのアイコンになっている。
245名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 18:58:03 ID:MVyauXKL
guestアカウントなんて常用するものじゃないし、表示上の問題だけなら、
別にいいんじゃないの。

http://support.microsoft.com/kb/928896
みたいな問題もあって、
回避策
この問題を回避するには、別のユーザー アカウントを使用してコンピュータにログオンします。

なんていっとる具合ですから・・・
246名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:00:29 ID:UfIkqXpX
>>244
Shell Hardware Detectionサービスが関係しているんじゃないなかなって感じがするんだけど、
他のユーザで正常なら違うのかな。
247名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:12:12 ID:QcqTFkUk
>>241
整理-->フォルダと検索のオプション-->「表示」タブ
内の「常にアイコンを表示し縮小版は表示しない」にチェックを外す
248名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:24:40 ID:tCEKtYz4
>>241
ありがとうございます。でも最初からチェックは入ってませんでした。

拡張子を消しちゃってから保存して、あとからjpgをつけて保存しなおしたファイルだとビュアーの画像で統一されていて
最初から拡張子をつけて保存したファイルでは普通にアイコンに中身が表示されます。

Vistaのバグなのかな・・・
249名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:27:39 ID:gqhJK5qu
>>248
別のフォルダ作ってそこにコピーしてもだめ?
250名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:56:23 ID:fzuvPwNi
D1のTVにS映像出力で接続設定をすると同一の画面しか表示されずPCの解像度が上限1024x728に固定されてしまいます。(本来は1280x800)
2画面出力をうまくやる方法はありませんか?
251名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 19:59:36 ID:LH8KgYLF
252名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 20:36:54 ID:jN3h62/R
IEで画像を開いてカーソルを移動させるとズームしか出ないのですが、XPのように保存やプリントのボタンが出るようにできないですかね?
あと、ツールバーを調整してもブラウザを終了させると調整した状態が保持できずに元に戻ってしまうのはなんとかなりますか?
253248:2007/04/16(月) 21:06:39 ID:tCEKtYz4
再起動したら治ってました。お手数掛けました
254名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:30:50 ID:bXVe/grv
VISTAにしてから、なかなかページが切り替わらない時があります。
ネットとの接続が繋がらなかったり。
ページがなかなか変わらない時がよくあるからストレスたまります。
何でですか?
255名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:31:41 ID:hjlXV1l9
環境も書かずにそんな事聞かれても。エスパースレで聞いてみたらどうでしょう
256名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:32:12 ID:6lBbHRRD
突然会社外に通信できなくなって、
ipconfigで様子を見てみたところ、
Tunnel adapter というのが 4 つできていて、
それの一つにグローバルのIPv6アドレスがついていました。
(ひとつはリンクローカルアドレスのみ、残り2つは「メディアは接続されていません」となっています)

これらが原因か分からないのですが、
とりあえず、見に覚えのない Tunnel adapter を削除したいと思っています。
これの削除方法をご教示いただけないでしょうか。
257名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:38:08 ID:hjlXV1l9
削除というか。
とりあえず「Tunnel adapter」でググるぐらいはした方が
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1437704.html?ans_count_asc=1
258256:2007/04/16(月) 22:54:19 ID:3wrudwS2
>>257
ありがとうございます。
示していただいたページはXPのものかと思います。

私も、一応ググっているのですが、それらしいものは見つけられていません。

Vista のバージョンは Business です。
259256:2007/04/16(月) 22:55:43 ID:3wrudwS2
いろいろ書いたり消したりしていたらなんだか分からない文章になってしまいました。

>>257 様にご教示いただいた情報は XP 用のものらしく、
vistaではうまくいきませんでした。

ということです。
260名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:55:45 ID:bXVe/grv
>>255
環境書くと偏見でパソコンのせいとかされそうなんで。
パソコンは最新パソコンです。
他の人ってVISTAにしてからページが変わりにくいとかないんですか?
261名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:57:00 ID:hjlXV1l9
いやOSのバージョンは違うけどさ。
何かIPv6関連のもの入れたり入れたれたりしてない?ってことなんだけど。まあよくわかんないからいいや
262名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:58:40 ID:3H9dxVXN
すてろく見るとエアロ無効になるのはカンベンして
おれだけ?
263名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:59:13 ID:LH8KgYLF
>>254
セキュリティ関連じゃないの?
264名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:59:28 ID:hjlXV1l9
>>260
最新って言われても。ハードウェア由来にせよソフトウェア由来にせよ環境がわからないとどうしようもないと思うけど
あと環境ってのはパソコンスペックだけじゃなくルータとかモデムとか回線業者とか全部含めての事だから
265名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:01:57 ID:LH8KgYLF
会社で何かやらなかった?管理者に聞いて見ることが先決。
266名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:09:18 ID:UJkAXb6y
ルータ使ってるならVista対応のドライバにしろ
267名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:15:02 ID:3wrudwS2
>>261
IPv6関連のものはなにもいじっていないんですが、
私が普段いるサブネットにはIPv6のルータがいて、
アドレスをアドバタイズしています。

ローカルエリア接続の設定で、インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)を無効にしているんですが、
ローカルエリア接続の状態の表示では、
 IPv4接続 インターネット
 IPv6接続 限定
となっており、なんだかIPv6で接続していそうな雰囲気なのが気になります。
268名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:16:09 ID:ElFPTEWs
DSP版では実費でもう片方のbit版を手に入れることは不可能?
269名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:34:52 ID:Hp03U4u9
「ピクチャ」フォルダをあちこち移動しているウチに、
プロパティの「場所」というタブがなくなってしまいました。

「以前のバージョンに戻す」もやってみましたが、元に戻りません。

復活させる方法はないのでしょうか?
270名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:44:59 ID:b1tc5mxb
>>254
IE7 の話でしょ。
保護モードやフィッシング詐欺検出機能がONになってる<既定>と、
ページ移動する時に、スキャンしてるから読み込むから遅くなってる。

いやなら、それらの機能を切れ。
271名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:47:04 ID:Sf7LGXR3
スーパーフェッチ切ってもアプリが使用したメモリが解放されないのは仕様ですか?
切るとTVや動画の再生でCPUの使用率が上がるのも仕様ですか?

何故切ったかというと、メモリ3GB積んで、OS起動しっぱなしにしてると
残り容量が1400MB切った辺りでウインドウが反応しなくなったり
ソフトが起動出来なくなったり、応答なしになったりする。
IEを一旦落とせば何となく直る様な気がするんだけど、
これはIEが悪いのか、OSが糞なのかメモリが悪いのか。
メモリはUMAXの1GB*2+512*2
と言うようなわけです。
272名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:49:53 ID:hjlXV1l9
memtestはかけたのかしら
273名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:51:27 ID:Sf7LGXR3
>>272
24時間ノーエラーでした。
274名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:55:09 ID:hjlXV1l9
うーん。でも症状はメモリっぽい気もするなあ
275名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:57:59 ID:b1tc5mxb
>>272
ためしに、メモリ 512*2 抜いてみたら?
276名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:58:03 ID:bXVe/grv
>>270
IE7の中にフィッシング詐欺検出機能が含まれてるんですか?
だからページの切り替えがかなり遅くなったりするんですね。
てことはIE7を使ってる人はみんなそうなんでしょうか。
困った機能ですね・・・
277名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:58:23 ID:Sf7LGXR3
>>274
そうですよね。
自分でもそう思うんですが、切ると症状が出なくなるので、
買い換える踏ん切りがつかないんですよ。
278名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:01:45 ID:BVlgzilu
>>276
それを親切と思うかはた迷惑と思うかは人それぞれだけどね。
いやなら無効にすればいいと思うよ。

279名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:03:11 ID:3gv/TbwT
>>262
ウチもなるなあ。DivXWebPlayerのせいかね
280名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:03:28 ID:K8jtD1Yl
>>271
スーパーフェッチは何もプリフェッチによるキャッシュだけでなくてメモリ管理も含んでるから
OFFにするとかえって状態を悪くする可能性もある
Windowsにはメモリに読み込んだDLLをシステムキャッシュとして保持する機能もあって、
スーパーフェッチ切るとそこら辺の管理も切れるのかなぁ
どうしてもスーパーフェッチ切るなら、一緒にDLLキャッシュも切った方が良いかも。
281名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:07:53 ID:Yjn4q/N8
昔から生兵法は怪我の元っつってな
282名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:08:44 ID:RTxvr/Li
>>280
おお。
メモリ使用量が増え続けるのはそう言う仕組みもあったわけですか。
ホントは切りたくないんですが、上記の症状が出るので仕方なく。。。
283256:2007/04/17(火) 00:16:33 ID:idYC+4GS
しつこくてすみません。
どなたか Tunnel adapterの削除方法をご教示いただけないでしょうか。

netshコマンドで削除できそうと思い、いろいろやっているのですが、
うまく削除できません。
284名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:19:47 ID:L9uIb09t
>>267
会社関係らしいからなんともいえんな。
おまいサンのいうのが ピンポーンかもしれん
285名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:21:13 ID:L9uIb09t
>>270
もうひとつセキュリティソフトいれていればOS自体はきれ。
286名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:22:16 ID:L9uIb09t
>>282
でも動作が遅くなるという副作用もでるからね。事故責任で
287名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:23:25 ID:L9uIb09t
>>283
単純に無効にできないか?msconfigあたりで。
288名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:24:00 ID:RTxvr/Li
今メモりスレ見てます。
買い換える踏ん切りがつきました(´・ω・`)
289名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:27:19 ID:K8jtD1Yl
>>288
まぁ念のためにマザーボードのBIOS更新もチェックしてみ
290名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:30:11 ID:RTxvr/Li
ありがとうございます。
BIOSも調べてみます。
291名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:40:53 ID:idYC+4GS
>>287
msconfigを試してみましたが、それっぽい操作がみつけられませんでした。

しつこくnetshも試していますが、

>netsh interface ipv6 show interface

Idx  Met   MTU   状態         名前
---  ---  -----  -----------  -------------------
  1   50 4294967295  connected    Loopback Pseudo-Interface 1
 17   25   1280  connected    ローカル エリア接続* 3
 13   30   1280  connected    ローカル エリア接続* 4
 12   50   1280  disconnected  ローカル エリア接続* 5
 15   50   1280  disconnected  ローカル エリア接続* 12

となっていましたので、
>netsh interface ipv6 delete interface interface=17
としてみましたが、「致命的なエラーです」と表示され、
12,13,15もすべて同じでした。

何がどう致命的なのか表示してくれればもう少し考えられそうなのですが…。

ひきつづきなにか情報があればお願いします。
292256:2007/04/17(火) 00:41:25 ID:idYC+4GS
あ、291=256 です。
293名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:48:09 ID:L9uIb09t
>>291
まあ管理者にきいてもう一度教えれ。
294256=291:2007/04/17(火) 00:52:30 ID:idYC+4GS
>>293
すみません、会社のネットワーク管理の人にはきいてみたんですが、
「vistaのことは分からない、変なソフトでもインストールしたんじゃないの」と
あっさり見捨てられちゃったんです。
295名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:52:45 ID:L9uIb09t
一番いいのは管理→サービスでXPでいうリモートデスクトップサービスあたり切るかしかないかもなあ。
ローカルだと。
296名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:54:17 ID:L9uIb09t
それ以外だと管理者が設定ミスしているか・・・。
ちなみに会社の鯖のOSはLINUX?WINDOWS?UNIX?
297名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:56:00 ID:L9uIb09t
連続すまんがIpconfigだとどうなのかな?
アドレス解決とかHostsファイルも確認。
298名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:56:16 ID:K3u1W3j7
>>271
IE を使い続けていると
新しくウィンドウが開けなくなるって報告は
過去に何度か見た。
他のプログラムに影響を及ぼすかどうかは知らないが。
299名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:06:28 ID:K3u1W3j7
>>291
疑わしいのなら
IPv6 自体を無効にしてみたら?
300256=291:2007/04/17(火) 01:09:42 ID:idYC+4GS
>>295,296,297
いろいろありがとうございます。
3つとも同じ方ですよね。

リモートデスクトップサービスはすでに停止しています。

会社のサーバですが、会社外にアクセスできないだけですので、
特別どのサーバというお話ではありません。
ちなみに社内のサーバはLinux, Solaris, Windowsといろいろ混在です。
(IPv6ルータはFreeBSDでした)

ipconfig では 5 つの接続が表示され、
イーサネットアダプタローカルエリア接続以外は、
Tunnel adapter ローカルエリア接続* 3(4, 5, 12)
となっており、3,4にはリンクローカルなv6アドレスがついていて、
3にはリンクローカルでないv6のアドレスもついています。
5,12には「メディアは接続されていません」となっています。

hosts は
127.0.0.1       localhost
::1             localhost
とローカルアドレスしか書かれていません。
301256=291:2007/04/17(火) 01:13:09 ID:idYC+4GS
>>299
その無効にする方法も分からないんです。

なにやらvistaでIPv6を無効にするスクリプトを公開して下さっている方もいらっしゃいますが、
それを使うのがちょっと不安で躊躇しています。

とはいえ、netshを使ってipv6をuninstallする方法も分からない、と。
こちらご存知ならご教示いただけないでしょうか。
302名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:15:36 ID:Et0ZtsbJ
>>301
サービスをとめればいい
303名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:16:38 ID:Et0ZtsbJ
他にもネットのプロパティでチェックアウト出来たな
304名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:18:04 ID:tj5X6lAq
ISOファイルをDaemon Toolsに、次のサイトが示すような方法で関連付けていました。
http://www.parof.jp/Misc/daemon-tools/

ダブルクリックでマウントしてくれて便利だったんですが、Vistaではオプションを入力
させてくれるところが見当たりません。
何か他に手段はないものでしょうか。
305名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:18:48 ID:OOspRK5b
>>301
自動でトンネル作るんだよね。
アダプタのプロパティでIPv6のチェック外して、
IP Helperを止めてみそ。
306名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:21:26 ID:Et0ZtsbJ
307256=291:2007/04/17(火) 01:33:46 ID:idYC+4GS
皆さんありがとうございます。
>>302
どのサービスをとめるのか分からないです。
>>303
プロパティのIPv6のチェックはトラブる以前からはずしてあるんです。
>>305
IP Helperを止めてみましたところ、すべてのトンネルアダプタで「メディアは接続されていません」となり正常に通信できるようになりました。
四つも接続されていないTunnel adapterがあって少々気持ち悪いですが、
通信できないよりよっぽど幸せです。
ありがとうございました。
308名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:37:39 ID:OOspRK5b
>>307
Tunnel adapterがあるのは正常だから気にしないほうがいいよ。
VistaはIPv6が使えるとそっちを優先しちゃうから面倒だよな。
309名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:51:10 ID:L9uIb09t
hosts は
127.0.0.1 localhost
::1      localhost

これの下が、気になる
::のところ。コメントアウトかも・・・
310名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:52:21 ID:L9uIb09t
なには、ともあれ よかったよかった。
311名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:53:12 ID:K8jtD1Yl
>>309
ちがうw
IPv6でのローカルホスト記述
312名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 01:56:07 ID:L9uIb09t
>>311
d。またひとつ賢くなった。
313名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 03:30:44 ID:jEEJJER/
動画の入ったフォルダをもう一つのフォルダの中に入れようとすると
「このフォルダに移動するには管理者のアクセス提供を提供する必要があります」
ってなります。
で、続行を押しても拒否されます。スキップ押しても駄目です。

これって何でですか?どうしたらいいんですか?
314名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 04:14:44 ID:pVKxLBsl
>>20
俺も220あったCドライブは110までしか圧縮できなかった
ページファイル無しにして圧縮しようとしたけど、これ以上圧縮できなかった
分けたDドライブをどれぐらい圧縮できるか確認したら、
これも半分の55ぐらいまでしか圧縮できませんって…
あんまりこういうことには詳しくないんだけど、仕様なんだろうか(´・ω・`)
315名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 04:25:46 ID:K3u1W3j7
いくつか試してみたけど
空のパーティションでも半分までしか縮小されないね
316名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 05:57:00 ID:M7FqgPSH
MFTが半分あたりの位置にあるからじゃね?
317名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 06:19:47 ID:64VFIYZ7
大容量ファイルの上書きが遅くなったんだがXPと同じ仕組みに戻すのって可能?
318名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 07:57:00 ID:GxCLhWIg
>>313
つ 【管理者アカウント】
319名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 10:17:27 ID:U45KT60o
>>307
今更だけど
おそらく Tunnel adapter で有効なアドレスが付いているのは
Teredo Tunneling Pseudo-Interface だけじゃないか?

ルータから RA が流れているなら普通接続性がある = 問題なく接続可能なはず
多分ルータから RA は流れていなくて
Teredo での自動 6to4 構成が有効になっているだけだと思う

まぁ、NTT みたいに IPv6 グローバルアドレスを配っているが
繋がる先が NTT フレッツ網ローカル、なんて罠もあったりするが

ipconfig /all で見たときに
イーサネットアダプタローカルエリア接続 とか
Wireless LAN adapter ワイヤレスネットワーク接続 とか
この手のアダプタ情報に IPv6 アドレスが振られていないなら
IPv6 アドレスはアドバタイズされてない

この場合 IP Helper (Teredo) の停止で ok
これを止めても説明にある通り
グローバル IPv6 への接続性がある環境なら問題なく IPv6 は使える
320名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 12:54:30 ID:jEEJJER/
>>318
管理者アカウントをどうすればいいんでしょうか?
321名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 13:19:16 ID:BVlgzilu
使え
322名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 13:41:24 ID:K8jtD1Yl
>>314
格納状態をグラフィカルに表示するデフラグツールとかでパーティション見ればわかるけど
だいたい真ん中あたりにMFTやシステムのMetafileなどが生成されるみたい
システムの復元のデータもよく真ん中あたりが多いね
標準のデフラグはこの辺のファイルは移動出来ないからそんなものじゃないかなぁ
Windowsの動作上でパーティションサイズ変更するならこの辺がぎりぎり

あとは市販のパーティションツールでも使うしかないんじゃない?
323名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 14:17:54 ID:U45KT60o
市販のパーティション操作ツールなんかでも
デフラグがまともに出来ないと同じところまでしか小さくできない

まともにデフラグが出来るなら
標準のパーティション圧縮でももっと小さく出来る

つまり、デフラグソフト買え
324名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:57:59 ID:IL+ltIph
ネットラジオをしようと思い、設定をしているときのことでした・・・
再生デバイスと録音デバイス・・・あれ、録音がない・・・??
インストールされていないとのこと。
XPを使用していたときはスムーズに放送設定が行えたのですが、vistaだとちんぷんかんぷんに
なってしましましたorz
どう対処すればよいのでしょうか。
325名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:01:32 ID:FV1g/o0/
どこの何というソフトウェアの話でせう?
326名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:06:12 ID:vKMKbPrA
ソフト関係なくてドライバの問題だろ
327名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:13:15 ID:o+26zWZa
デフォのビューワでムービーの作成から発行を押したらエラーが出て固まってしまいました
強制終了したらデスクトップにムービーの発行と言う文字が残ってしまったんですが
これはどうやって消すんですか?
328名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:15:03 ID:IL+ltIph
購入時に付属しているCDなどでインストール!って感じなのか、
ネト上でDLできる!って感じなのか。
本当に初心者で申し訳ないorz
329名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:16:51 ID:FV1g/o0/
さっきからもの凄い質問が多発しているな。
エスパースレにでも行った方がいいんじゃないだろうか
330名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:46:14 ID:K8jtD1Yl
>>324
ネットラジオに限ったことではないが、Vistaはサウンド周りの仕様変更によって
ステレオミックス機能が無い
主にコンテンツ保護やドライバの安定性の仕様なので今のところどうにもならん
あきらめてXPを使うか、外部機器でミキサーを追加するしかないかな
331名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 16:59:23 ID:3gv/TbwT
今は初心者向けにVistaが売りつけられてるからなあ。恐ろしいこっちゃ
332名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:00:14 ID:K8jtD1Yl
>>329
質問テンプレートみたいなのないからな
(あっても使わないの多いけどw)
333名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:06:55 ID:PsDAqCQu
>>331
プリインストールのVistaで、家にPC周辺機器がない
初心者にたいして、どんな問題が?
ネット上に問題解決方法が少ない
周りに質問に答えられる人が少ない
店員があほすぎて答えられない
ぐらいじゃね
334名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:06:57 ID:JdBcPaxN
>>324
うちの場合だとマイク差し込んだらマイク録音が出てきた。
ライン入力もプラグを差し込んだら勝手に出てきたよ。

まあUSBオーディオ使ってるからどうでも良かったりするけど。
335名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:10:12 ID:3gv/TbwT
マイクじゃなくてデスクトップ録音じゃね?
336名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:13:03 ID:lxLg+9aq
ある日立ち上げたらいきなり割れ呼ばわりされてAero叩き切られたんだけど。
正規版ユーザーになんてこというんだこのOSは…。
かといってライセンスの方はちゃん通ってるみたいなんだが。
仕方無いから正規版の取得というリンクからMSのページ飛んだけど、
延々とページループさせられるだけ。
ライセンスと正規版かそうでないかは、Vistaでは別問題になったの?
あとサポート電話つながらねえええええええええええ
337名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:18:27 ID:SppRwSQK
ファイル削除する時いちいち
対象のフォルダーへのアクセスが拒否されました
許可してくださいみたいなの出てくるの飛ばせませんか??
その後のファイル許可も飛ばしたいんですけど・・・
できないですかね??
338名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:20:38 ID:3gv/TbwT
つ 管理者権限
339名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:31:55 ID:SppRwSQK
>>338
管理者権限ってどう変更すればいいんですか??
ググってもなかなか書いてあるサイトがなくて
初心者過ぎる質問ですいません
340名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 17:56:14 ID:x2x29TQH
初めてパソコン買った初心者です
DVDを見ようとしたところ、見れませんでした…
ちなみにまだネットなどはほとんどセットアップしてません
Vistaに対応していないDVDやCDがあると聞いたのですが、本当?
341337:2007/04/17(火) 18:13:12 ID:SppRwSQK
できました、>>338さんありがとうございました
342名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 18:37:08 ID:pVKxLBsl
>>322-323
なるほどなー
参考になったよ。ありがとう
343名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 18:40:18 ID:vKMKbPrA
俺のVista64bit入ったドライブなんて25Gしかないわけだが
再インストールすれば?
344名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 18:45:19 ID:NEasdYiN
>>342
まともなパーティション操作ツールであれば、邪魔なファイルはデフラグしなくても
自動的に移動してくれる。
フリーであれば、GPartedが使える。(ただしFATパーティションのダブルバイト
ファイル名を破壊するバグがあるが)
345名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:04:08 ID:TXaD/NyZ
>>340
>>1
初歩的な質問は
PC初心者板で・・・
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/
346名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:16:11 ID:tGFYuobl
ノートンやバスターなどのファイヤーウォールを使う場合は
vistaのファイヤーウォールは無効にしないといけないのでしょうか?
347名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:17:01 ID:vKMKbPrA
しなくていい
348名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:18:20 ID:3gv/TbwT
した方がいい
349名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:31:52 ID:2hAlTW50
>>336

ちゃんと購入した製品で、海賊版扱いされるようなバグはもっと糾弾されていいよな。
Vistaの海賊版バグは有名だし。
いい加減にしろ、マイクソソフト!
350名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:32:45 ID:tGFYuobl
>>347-348
どちらが正しいんでしょう(´・ω・`)
351名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:40:37 ID:3gv/TbwT
しとかないと動作がぶつかる事があるよ。ノートンの場合は切れって警告してくる
352名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:41:57 ID:vKMKbPrA
俺は切ってないけど管理が面倒なら切れば
353名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:44:01 ID:UlwtWLga
正規版じゃないっていわれる問題って再インスコしか解決方法無いんでしょうか?
ファンタジーアースゼロやってたらでるんですけど・・・
ファンタジーアースがVista対応になって新クライアントを入れないといけなかったのに
旧クライアントを入れて遊んでたからなったみたいなんですけど
旧クライアントをアンインストールして新クライアントを入れなおしても出ます
OS再インストールだけは絶対嫌なんです、誰か助けて!
354名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:45:57 ID:vKMKbPrA
もうそんなの割れるかサポセンに頼るしかないだろw
355名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:47:40 ID:UlwtWLga
追記、ファンタジーアースをやってない時は出ません
これはVista側で対応されるかファンタジーアース側で対応されたら直るものなんでしょうか?
356名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:59:01 ID:2hAlTW50
>>353

MSにどなりこめ!
影から応援してる!
357名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 20:07:12 ID:K8jtD1Yl
アホくさ(´・ω・`)
358名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:22:25 ID:xJfqReGv
notopad等で開くと普通に見れるのにマイコンピュータからフォルダ開きながら探していくと表示されないフォルダ(ファイル)があるのですが、どうすれば表示されるようになりますか?
PC内で検索かけると存在することにはなっているようなのですが、クリックすると「探しています〜」みたいなのが出て表示されません
359名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:24:54 ID:3gv/TbwT
フォルダオプションですべてのファイルを表示するように設定したかしら
360名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:29:45 ID:BVlgzilu
つ隠しフォルダ
361名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:42:07 ID:devITRKP
WMPのウィンドウを閉じてもプロセスが終了しない。なぜ?
362名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:48:31 ID:xJfqReGv
>>359-360
もちろんそれも試しましたが表示されませんでした
363名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:53:23 ID:TXaD/NyZ
>>358
具体的にどんなファイルだよ?
互換性ファイルというのをクリックすると出てくるオチじゃないだろうな?
364名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:58:32 ID:xJfqReGv
>>363
さーせん(><;
おかげで出てきました・・・
365名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:09:24 ID:PjWj0nL5
>>353
それ、再インスコしても同じだぞ。
オンライン認証でもどっかの誰かが使ってますと言われる。自動電話認証でも同じ。
サポセンの電話待ちしてるからちょっとまってろ。
366名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:15:10 ID:TXaD/NyZ
イランだかどっかのハッカーが自動的にシリアル作ってる
ってのがあったからそれがらみかね。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070209_vista_pirated/
367365:2007/04/17(火) 23:33:48 ID:PjWj0nL5
んむ。ちゃんとカスタマーサポートの兄ちゃんと話したら、ID言ってくれてライセンス通ったぞ。

オレは三日前あたりに、いきなり愛するVistaに「割れ厨氏ね!」と言われてショックを受けたぜ。
マイコンピュータ右クリ→プロパティでステータスを見ると、ライセンスは認証されてる状態なのに、
正規版では無いという不思議な状態に。この状態からではオンライン認証やインストールIDを
表示する画面にも辿り着けないので完全にお手上げ状態。
仕方ないから電話でライセンス認証しようと思ったら、インストールIDを入れろと音声が。。。
だからその画面が出せねーっちゅーんじゃ。

そこで適当なとりあえず人間が対応してるVistaサポートに電話して事情を話すと、
インストールIDを入れろ、と言われても放置しとけば人間のサポートにつながるから
ライセンス認証のサポートの人になんとかしてもらえ。こっちじゃどうにもならんと言われる。
再び電話ライセンス。自動音声を放置して待つ。20分後(長)、繋がる。

サポ「買ったのどこ?」
オレ「DSP版を通販で購入しますた」
サポ「んじゃその買った店で聞け!以上!こっから先は有料サポートだ!!!」
オレ「ちょwwwwwwwwwwwwwww」

オレ泣き寝入りで再インストールwww
しかしそれでもVistaはオレを海賊呼ばわりで完全に涙目にwww
今度は再インスコしたてでOSのライセンスが通ってない状態にあるため、
インストールIDが表示される画面が出る。もう一度ライセンス認証に電話。
サポート兄ちゃんに不具合の旨を伝え、表示されてるインストールIDを口頭で伝える。
サポート兄ちゃんの支持にしたがって入力すると今度はライセンス認証成功。
名実ともに正規版になった。

なんとか再インスコせずに済ませたかったんだがな。。。
ベータからRCまで協力してやってのに…酷いわ…。
368名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:43:26 ID:K8jtD1Yl
>>365
憶測だけどVistaの認証系に必要なサービスがなんらかの事情で占有されてるのかな
Remote Procedure Call (RPC)→Software Licensing→SL UI Notification Service
大まかに言えばこんな感じで依存関係がある
二番目と三番目が認証系で、WindowsのネットワークのRPCサービスに絡んでる
ファンタジーアースをやっていないからどうなのかわからないが、違法プログラムなど、
他のプロセスからRPCサービスを利用できないもしくは遮断する機能があるのかも。
ゲームガード(nProtectやXtrapなど)やその手の機能内蔵してたりする?
369名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:52:05 ID:PjWj0nL5
よく見ると>>353のケースは正規版になったり、ならなかったりで変わってるのか。
オレはずっと、「ライセンスは通ってるけど海賊版」、という謎状態から抜け出せなかったが。
MSもしっかりライセンス料とりたいのはわかるが、結局泣くのはカネ払った正規のユーザーなんだよな・・・・。
370名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:58:30 ID:K8jtD1Yl
>>369
だよなぁ〜正規ユーザーがなんでこんなに迷惑かけられるのやら・・・w
まぁそれはおいておくとして約23%が不正Windows利用者だそうだ
地域や国毎にばらつきはあるけどひどい地域はひどすぎるからなぁ
そういう地域は海賊版が出回るし、時には正規ユーザーにも迷惑かける
困ったモノだね〜
371名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:05:35 ID:Q7GGhYBx
他のスレにも書いたが、トリックスターも同じような症状出るな
正規品じゃないだの、バックアップに失敗しましただのユーザー切り替えが出来ないだの...
再起動したら治るんだが、ゲーム立ち上げると再発する。
ゲームガードが悪さしているみたいだな。

トリックスターもとっととvista対応しろよ。
372名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:10:29 ID:Q7GGhYBx
なんかxpに移行した時よりも障害多い気がする。
373名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:20:24 ID:pe72ZWog
正確にはXP時代にかなり行儀の悪いプログラムが増えた
ゲームガードとかいってるけど、あれってかなりひどい
勝手にWindowsのAPI書き換えたり、Windowsにとってはあれこそウイルスw
374名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:29:29 ID:KKRCKSNW
>>344
暗号化されたボリュームやファイル
バージョンアップした NTFS

などのキーワードが脳裏にちらついた瞬間に
既存のパーティション操作ソフトは怖くない?
375名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:31:16 ID:KKRCKSNW
.>>353
FEZ をアンインストールして
無かったことにする

対応したって言っても喜んでインストールするのは人柱
376名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:33:30 ID:pe72ZWog
>>374
Vistaに対応したモノ使えば良いだけじゃ?
377名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:36:24 ID:KKRCKSNW
>>373
nPro の場合は Linage II 辺りだかで
Windows のログインパスワードまで取り込んで報告するってので
アンチウィルスソフトにトロイの木馬として登録されたこともあるな

そのせいか、nPro が導入されているソフトは全て回避してる
やってはならないことをやるベンダだという認識を持ってしまったので
378名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:37:17 ID:KKRCKSNW
>>376
対応していれば問題ないと思う

が、無料のもので済ませよう……なんてやると
まず死ぬことになるのは想像に難くないよね
379名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:38:29 ID:pe72ZWog
>>378
まぁオレも今のところ無料のモノはしらんから同意
380名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:44:45 ID:pe72ZWog
有料のパーティションツールでVista対応してるのは今のところ知ってるのではこれだけ。
LB システムコマンダー9(こっちは日本語あり)
Acronis Disk Director Suite 10.0(英語版は対応、日本語版非対応)ぐらいかな
381名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:06:01 ID:FyTIl1jI
>>365さん
そうなんすファンタジーアースを1時間ほどやってると正規版じゃないって言われるんです
多分ファンタジーアースをやってないと大丈夫だと思うんですが・・・
nProtectが入ってます
やっぱり電話するしかないのかなあ
でも、1時間だけできるんで1時間やったらゲームを再起動させればできることはできるんです

>>375
それはできない、だって面白いんだもん
382名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:18:00 ID:gfNmY3bg
録音デバイスからの音をそのままスピーカー出力する方法教えてください。
GA-965P-DS4のオンボードで、Realtekのドライバ(R1.65)入れてます。
383名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:19:35 ID:aJx94Puu
Vistaのパーティションをubuntuのパーティショナーでいじったら

Vistaぶっこわれました
384名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:27:16 ID:PUCCWBsO
WMPでDVDを再生したらものすごいコマ落ちなのにメディアセンターで再生すると綺麗に見える
メディアセンターは再生ソフト違うんですかね?
385名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:32:59 ID:pe72ZWog
しかしファンタジーアースゼロのVista対応はちょっと勇み足じゃね?
nProtect自体が5月以降の対応予定だったはずなんだが・・・
いくらゲームクライアントが対応してもこれじゃあnProtect絡みでトラブルようなw
386422:2007/04/18(水) 01:49:13 ID:jQgK+ZP+
質問を取り下げます
387名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:50:15 ID:pe72ZWog
>>385
しかもマイクロソフトも確認してる問題だな
http://support.microsoft.com/kb/931699/ja
388名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:51:36 ID:jQgK+ZP+
>>386
422ではなく242でした。
389名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 04:39:58 ID:6wEBay2p
>>373
おれ、XPSP2だけどRPC?の一部切っていたら
WINDOWS UP Date が、えらーでできなかったことがある。
正規品はおkだけどその後NG。
同じような感じだな。
390名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 07:15:19 ID:4q3Q8VDu
メモリが512M×2のデュアルチャンネルか、512Mと1Gの1.5Gどちらが高速ですか?
391名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 09:55:43 ID:gYwL/6vO
スタートメニューからゲームが起動できなくなってしまいました。
ファイルの関連付けは変更していないのですが、起動しようとすると

[Window Title]
C:\Users\kuro4008\AppData\Local\Microsoft\Windows\GameExplorer\{205286E5-F5F2-4306-BDB1-864245E33227}\PlayTasks\0\Chess.lnk
[Content]
指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。コントロール パネルの [関連付けを設定する] でプログラムを関連付けてください。

と出てしまいます。
「規定のプログラム」のlnkファイルのところを見てみると
不明なアプリケーションとなっていました。
他のショートカットは正しく機能するのですが、ゲームだけができません。
どうすれば直せるでしょうか?
39211:2007/04/18(水) 10:09:58 ID:x44bR6Zt
 時間がたってしまいましたが上手くいきましたのでHDD2基でのマルチブートのご報告まで。

 HDDをSATA0とSATA1に接続して
SATA0
┌───┬───┬───┬───┐
│1 基本│2 基本│3 拡張│4 拡張│
└───┴───┴───┴───┘
SATA1
┌───┬───┬───┬───┐
│5 基本│6 基本│7 拡張│8 拡張│
└───┴───┴───┴───┘

1 WINDOWS XP(FAT32)
2 WINDOWS 2000(FAT32)
5 6は未使用
3 4 7 8はデータ領域
という構成で、SATA0起動優先でMBMで1と2を切り替えてブートさせていました。

 この環境で、5にVISTAをインストールすると、MBRが書き換えられてしまうのでMBMが使えなくなります。
 VISTAのブートローダーで起動区画を切り替えることとなり、1のXPは「以前のWindow
s」として認識できるため起動することができるのですが、2の2000をブートローダーに
認識させることができません。
 VISTABOOTPROでエントリーを追加すればよさそうなのですが、追加の方法がわかりま
せん。どなたかご教示いただけませんでしょうか?
 ※VISTA起動時のドライブレター C-5 D-1 E-3 F-4 G-7 H-8 I-2 J-6 に設定していま
す。

 以上が元の質問でした。
39311:2007/04/18(水) 10:10:29 ID:x44bR6Zt
 >>15さんの方法は質問をアップする前にまず最初に試したのですがエラーが出て起動できませんでした。

>> 979 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 18:39:56 ID:FM0VEiXe
>> >> 975
>> 2台目のHDDだけを接続した状態にして、5の基本領域にVista単独でインストール。
>>そのあと2台を元通りつなぎ直して1台目にMBMをインストールしなおせば、MBMだけで3
>>つとも切り替えられない?

 で、前スレ979さんを参考に>>12のとおりに

 SATA0だけを接続して"BOOTSECT.EXE -NT52 ALL"
 SATA1だけを接続して"BOOTSECT.EXE -NT60 ALL"
 SATA0とSATA1を両方接続して"MBM INSTALL"
39411:2007/04/18(水) 10:11:34 ID:x44bR6Zt
 これでMBMの起動画面からHDD0の第1区画からXP第2区画から2000、HDD1の第1区画からVISTAが起動するようになりました。
 XP・2000はVISTAのブートローダーを経由せずに各々のNTLDRから各々のBOOT.INIを読み込ませることができました。起動OSのドライブレターも各々起動時のOSの区画がC:になります。
 VISTA起動時にVISTABOOTPROでVISTA以外のエントリーを削除したためブートローダーで「以前のWindows」がなくなり、メニューなしでVISTAを起動させることができるようになりこの環境に非常に満足しています。
39511:2007/04/18(水) 10:12:20 ID:x44bR6Zt

ついでに以下のノートパソコンのHDD(MBMインストール済み)

┌───┬───┬───┬───┐
│1 基本│2 基本│3 拡張│4 拡張│
└───┴───┴───┴───┘

で1の区画(NTFS)にXPがインストール済みである環境で2にVISTAを入れる場合
 1 MBMで1のNTFSの区画(07)を隠し(17)にする。
 2 VISTAを2にインストール。(MBRが書き換えられてMBMが無効になる)
 3 VISTAを起動し、1の区画がVISTA上で隠しパーティーションになっていることを確認する。
 4 MBMを再インストールする。
 5 MBMで1のNTFSの隠し区画(17)を(07)にする。
 6 1の区画から起動した際に「VISTAのブートローダーを経由せずにXPが起動するか」と2の区画から起動した際「にメニューを表示させずにVISTAが起動するか」を確認する。 7 6が確認できれば成功です。
  キモはVISTAのインストール時に他のOSの区画は「隠し」にしておいたほうがVISTAのブートローダーに発見されなくなるということなのでしょうね。
396名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:02:58 ID:5ofyloa5
メインメモリ1GBなんですが、快適に使えますでしょうか。
397名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 14:07:28 ID:bEymxWT1
アプリによる
398名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 19:43:14 ID:EvAO2jOD
ビスタの評判がよくありませんが、これからでる夏モデルでは改良されているのでしょうか?
399名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 19:44:40 ID:sPMHlIyL
パソコン売ってるメーカーがOS作ってるとでも?
400名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 19:44:52 ID:CZFA5pGz
マシンによる
401382:2007/04/18(水) 19:59:52 ID:gfNmY3bg
アナログ出力からはふつーに出てました。ごめんなさい。
402398:2007/04/18(水) 20:03:06 ID:EvAO2jOD
>>399
レスありがとうございます。
各社新モデルが出るのを機に、マイクロソフト社も修正したものを提供してくれるかなあと
期待しちゃったのですが、当分そういうことはなさそうみたいですね・・・。
403名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:05:49 ID:bFHK5/H7
MSがそんな短いスパンで大規模修正入れてくるわけがない
404名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:06:16 ID:CZFA5pGz
なにを修正しろと?
405名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:09:25 ID:pe72ZWog
>>402
ないない
なんかVistaってXPの時より2kの時みたいな感じを受ける
SP2になってもまだバグっぽいかもしれねw
406名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:39:35 ID:VHEvn8uB
3Dのネトゲやってたけど、XPではたまにフリーズしてたのが、Vistaに切り替えてから
まったくフリーズしなくなった
DirectXのバージョンが上がったためかもしれないけど、グラボ買う予定だったので、ちとお得気分を
味わってる。
407名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:43:15 ID:sPMHlIyL
単にドライバ変わったとかじゃないの
408名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:53:46 ID:pe72ZWog
>>406
主にドライバの仕様変わってカーネルから追い出した結果安定してるんじゃないかな
ユーザーモードに移行したからデバイスがフリーズしてもOS巻き込まずにデバイスの
リセットも効くし。
サウンド・グラフィックス共に安定性は上がったといえるかも?
まぁパフォーマンスはその分ちときびしいけどな〜
409名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:52:39 ID:4q3Q8VDu
PCを購入した時にくらべPCを起動させるのにかなり時間が掛るようになったんですが、速くする方法ってありませんか?
410名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:03:50 ID:YK6x/a2n
リカバリー
411名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:08:05 ID:pe72ZWog
>>409
余分な常駐ソフトをアンインストール
余分なデバイスを外すか、最新のデバイスドライバに更新する
レジストリクリーナーなどで不必要かつ比較的安全な部分を削除して、レジストリデフラグする
Layout.iniを最新に更新して、HDDをデフラグする
とりあえずこれぐらいやってから、診断でパフォーマンスチェックを行い分析レポートを作成し、
検出された遅延原因を丁寧に処理していく。
412名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:44:28 ID:aJx94Puu
XPからVistaにしたら
FFベンチが6200から4400になった…
Vista気に入ってるのに、これだけがネックになって迷ってる
今後ドライバ次第で差は縮まりそう?
413名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:45:27 ID:uDFOehO5
プログラムフォルダの中のフォルダを共有しようとするとうまくいきません
相手のXPからは見えるのですが「アクセス権がない」と言われアクセス不可です

guestも追加したりいろいろしてもだめです、なんでダメなんだろう
他のフォルダはできるんだけどなぁ
414名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:12:21 ID:pe72ZWog
>>412
VistaだとDirectX9とX10に焦点を合わせていないとみていい。
基本的には過去のDirectXのものはDirectX9の互換モードで動作しているとみていい。
おそらく互換モード以外ではDirectX8以下はサポートしないのかな
ベンチマークにしろ実測にしろDirectX9未満のソフトは大幅に速度落ちるんじゃないかな
これから公開されていくドライバも9未満は切り捨てとみていいよ
415名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:13:40 ID:pe72ZWog
ミスタイプ
× VistaだとDirectX9とX10に焦点を合わせていないとみていい。
○ VistaだとDirectX9とX10にだけ焦点を合わせているとみていい。
416名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:18:44 ID:s91Qk36c
vistaでオーディオデバイスをしらべたいんだけど、どうすればいいんでしょうか?
417名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:25:17 ID:lao+8+iO
>>416
デバイスマネージャ見ればいんじゃね
418名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:34:36 ID:s91Qk36c
>>417
そこまで行くのがよくわからんのです><
xpなら
コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→音声のタブで既定のオーディオデバイスみれるじゃないですか?
vistaでコレにあたる画面を出したいんですがよくわからないんです。
既定のオーディオデバイスを調べたいのですが・・・
419名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:37:50 ID:pe72ZWog
>>418
ふしあなさんだw
デフォルトだとタスクバーの右端(時計の横)あたりにスピーカーのアイコンがある
そこで右クリックメニューから再生デバイス・録音デバイス・サウンドお好きにどうぞ
420名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:37:54 ID:bFHK5/H7
>>418
わかんねぇならクラッシック表示に変えれば嫌でも見えるんじゃないのか
421名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:39:20 ID:E3cftOmk
XPサポート延長決定
ビスタサポート短縮決定

ビスタ\(^o^)/オワタ
422名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:40:26 ID:lao+8+iO
>>418
仕様が変わったからね
簡単なのは通知領域にあるスピーカのアイコン右クリックして
「再生デバイス」がそれに相当するかな
423名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:42:37 ID:TPoFjiHq
企業向けは手厚いサポートを受けられるはず、と踏んでビジネス版を選んだオレは間違いではなかった。
424名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:43:03 ID:ORZdsIac
クラシック表示にしなくてもフツーに見えるよなあ
425名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 23:56:37 ID:pe72ZWog
>>423
その企業にUltimate売ってたMS最悪w
まぁ公式な発表があるまで静観
426名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:01:36 ID:FJo6mWfB
>>423
どう手厚いのかkwsk
427名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:05:48 ID:L7j0iVaW
DSP買ったらどれでも同じ
428名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:27:01 ID:sf0mwlF0
みんなありがとうでした><
429名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:25:29 ID:TjVqOTcP
>>418
スタートメニューのコントロールパネルを
「メニューとして表示」にしておくといいかも
430名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 02:14:34 ID:DR5v3kf9
>>219
それ俺もなるはわ
前Vista使ってたときはなんともなかったけど
再インストールしたら突然
431名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:09:42 ID:TvZXPDej
XPでPCゲーで遊んでいましたがVistaに移行してきました。
XPでは、快適に3Dゲーなど60fps以上の表示で快適でしたが
Vistaに変えてから15fpsくらいの表示になってしまいました。

ドライバは、全て最新の物にしてありますが
なぜか3Dゲーに関してfpsの低下が凄いです。
(CPU アスロン64 4000+ ・メモリー2G ・カード GF7800GTX)

レート・fpsが固定されている様です。
プレイゲームは、カウンターストライクなど
432名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 04:41:09 ID:Md1Pjm9H
Ultimet 新規でインスコしてみたんだ

ドライバとか入れるときにダイアログ出るんだけど
その表示にめちゃくちゃ時間がかかる

これってBIOSかグラボドライバの更新でいけるのかな?
433名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 04:53:34 ID:RHX65y+X
> Ultimet
だからじゃね?
434名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:13:12 ID:FfMFuNK6
Windows Vistaの入ってるパソコンを買ったのですが、
毎回起動時にSlient Security Solutionっというのが起動されてパスワードの設定を求められるのですが、
パスワードの設定をしたくないのです。どうすればいいでしょうか?
435名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:14:40 ID:aJhzuQwm
Slient Security Solutionでググっても何も引っかからないな。
436名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:18:04 ID:XhwyxYXJ
ネットに繋いでるといきなり切れて動かなくなるのってWindowsファイヤーウォールのせい?
437名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:44:41 ID:Mc9rlz61
Slient Security Solutionて何だ?
スパイウエアー?
438名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 09:15:00 ID:zkdqlUUR
おそらく Lenovo の Client Security Solution のことだと思われ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/security.shtml

パスワードの設定をしたくない理由は?
指紋認証使えばいいじゃない
439名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:46:57 ID:65cM0hCO
>>434
パスワードは設定しておいた方が良い。
どうしても嫌な、パスワードを設定した上で自動ログオン設定にする。>>141
440名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:14:06 ID:vSbA4Pkf
パスワードをなくしても平気だと思う神経が分からん
441前979:2007/04/19(木) 12:32:41 ID:65cM0hCO
>>392-295
おつおつ。
私も以下の構成で、MBMを使いXPとデュアルブート中。
│1 基本(Vista)│2 基本(XP)│3 基本│4 基本│

始めに2基本にXPをインストールしていて後からVista追加。
Vistaをインストールする際は1をアクティブにしておけば、XPを隠しパーティションにすることなく簡単にデュアル構成に出来た。
442名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:51:07 ID:6BkoKfrK
Slient Security Solutionじゃ何も引っ掛からないだろう。
Silent Security Solutionならともかく。
443名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:39:33 ID:8MZL3wAn
>>440
通帳と印鑑を鍵のかからない引き出しに入れる
間隔じゃないの
444名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:01:35 ID:g8zgKmpa
今日PCを買います!けどVistaとXPでかなり迷っています
今までXPを使っていたのですがVistaがXPとあまりかわりのないものならVistaに決めようと思っています
これが正解ですよね?
445名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:13:59 ID:KxuX8ql0
かなり変わるし周辺機器が対応してないと泣くし
ちゃんと調べをつけてからの方がいいぞ

正直、素人にVistaはおすすめしない
446名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:16:39 ID:U70uU4W4
XPを捨てる訳じゃないのならVistaで問題ない。
XPと大差あるけど、敢えてXPにする理由は殆どない。
447名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:27:57 ID:7BSMhTdU
XP時がいまいちだったんでvistaには期待してたんだが
ファイルの連番付け機能がよけい酷いことになってる
0 (1)と付けたファイルがなぜか0 (83)になって100枚のファイルの並びが滅茶苦茶
誰か上手く出来てる人います?
448名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:45:35 ID:vSbA4Pkf
VistaもBusinessならXPに出来るよ確か
449名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:53:49 ID:Z1JSCxNA
プログラムフォルダ内のフォルダの共有ができなーい
助けてえろい人
450名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 14:55:56 ID:g8zgKmpa
>>445 そんなに使い方が違うんですか?
446の意見と同じで敢えてって感じがするんですよね
今日夏モデルが発売日だから今日買うつもりでしたけど一度Vista触ってみます
駄目ならDELLでXP買いますありがとう参考になりました
451名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:01:11 ID:n/3kErlB
すみません初心者スレにも書いたのですが
微妙にスレ違いだったみたいで、誘導されてきました。よろしくお願いします。

XPを入れてたマシンにVistaも別パーティションに入れることで
純正のデュアルブートを構築したんですが、Vistaが使えなさすぎるので
消そうと思ってるんです。ここでデュアル環境にする前の環境に
綺麗に戻す事って可能でしょうか?ブート時にVistaかXPか選ぶ画面
も含め別パーティションに入れたVista関連ファイルも綺麗に取り払いたいのですが。
よろしくお願いします。
452名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:04:28 ID:Uzk7AoBV
vistaのエクスプローラの縮小表示でpsdファイルも見れるようにする方法ってないの?
XPまではフォトショップ入れたら勝手になってくれてたんだけどな…
453名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:07:54 ID:FTlGDh1V
XPだとできてたんだが、携帯動画変換君ってやつにD&Dをやって変換するものが
D&Dしようとすると○の中に斜め線が入った通行禁止みたいなマークになって
D&Dができないんだが、どうすればできるようになるんだ?
454453:2007/04/19(木) 15:14:24 ID:FTlGDh1V
よくわからないけど、できるようになりました
455名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 15:14:51 ID:Da/hVNCY
>>453
Vista対応してないよ
456451:2007/04/19(木) 15:19:16 ID:n/3kErlB
すみません、よくググったら詳しいサイトを見つけることが出来ました。
失礼しました。
457名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:32:19 ID:FTlGDh1V
>>455
対応してないけどできたからいいや
458名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 16:47:30 ID:zkdqlUUR
>>447
その辺りは普通エクスプローラを使ってやろうとしない
そもそも連番付け機能なんてものはない
あるのは同じフォルダに同じ名前のファイルが存在しないように
重複しない名前をつけるための機能だけ

>>449
フォルダを右クリック - 共有 で管理者権限に昇格すればできる

しかし、そもそも何のためにやりたいかがわからん
Program Files 以下などの重要な場所にシステムが管理外のタイミングで
書き込みや削除ができるような状況は作らない事が望ましい

極端な話、他の XP 以前の環境などから
権限昇格なしにあっさり削除などされたらたまったものじゃない
まず共有が本当に必要になるのかを考えたほうがいい
459名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:12:12 ID:Z1JSCxNA
>458 管理権限に昇格 ってどうするの?

フォルダを右クリック - 共有で出てくるのは
・ネットワークとファイルとフォルダの共有
・詳細な共有
・パスワード保護(解除)
だけで、管理権限なんて項目見当たらない
460名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:18:14 ID:U70uU4W4
>共有が本当に必要になるのかを考えたほうがいい
461名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:19:32 ID:Oc3xhEPl
ユーチューブをDVDにうつすやり方またライティングソフトを教えてください!
462名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:42:05 ID:zkdqlUUR
>>459
詳細な共有にシールドアイコンが付いている件
463名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:52:28 ID:Z1JSCxNA
>462 そこの共有は試したしGuestも足してみたけどだめ
見えるんだけどアクセス権がないではじかれます
464名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:54:55 ID:zkdqlUUR
>>463
そりゃ中身のファイルにも権限与えなければ
アクセスできる訳が無いだろう

あと Program Files 以下のフォルダに Guest を足すとか
悪い事言わないから本当に共有が必要なのか考えなおせ
465名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:01:33 ID:Z1JSCxNA
>464 ファイルは入ってなく空の状態、普通からのフォルダが開くよね?

必要なければやらないんだけど、どうしても場所動かさせないからやってるわけで
466名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:02:36 ID:zkdqlUUR
>>465
フォルダ自体のアクセス権限は?
467名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:09:26 ID:CXZR2mB+
最近使った項目ってスタートメニューにあります
履歴見られたくないので残したくないのですがどこで設定するのでしょうか?
468名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:15:41 ID:CXZR2mB+
ぐぐれタコ w
469名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:27:02 ID:lBgQmJ8o
無線LANで、接続するAPによってはDHCPから正しくIPを取得できないんだけど同じ症状の人いるかな?

XPやOS X(勿論同じNICね)ではちゃんと繋げるからvistaの問題だと思うんだけど…
470名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:30:11 ID:Oth48Q2H
XPではファイルを縮小表示するとThumbs.dbというファイルが作られましたが
vistaでも作られるのでしょうか?

探しても見つからなかったのですが
たとえば特大アイコンなどで表示したときなどに
Thumbs.dbに相当するようなキャッシュは作られるのでしょうか。
471名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:33:12 ID:RHX65y+X
>>469
たぶん正確には無線やAPの問題ではなく、DHCPサーバーの問題
http://support.microsoft.com/kb/928233/ja
詳しくはここ見て解決?
472名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:34:11 ID:RHX65y+X
>>470
作られますよ
XPでは各フォルダにありましたがVistaでは各ユーザーのフォルダの深層にまとめて作成されます
473470:2007/04/19(木) 18:37:58 ID:Oth48Q2H
>>472
レスありがとうございますm(_ _)m
Thumbs.dbを削除する方法はあるのでしょうか?
ちなみにXPで使っていたThumbs.dbを削除するソフトは
vistaでは使えませんでした。
474名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:47:04 ID:AcWjiqLc
>>458
ファイルを複数選択して名前の変更をやると連番つけてくれる
が思った通りにならなくて実に使えない
475名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:51:05 ID:RHX65y+X
>>473
XPのThumbs.dbを削除?
それともVistaのサムネイルキャッシュを削除?
質問の意図を計りかねますが・・・
Vistaではディスククリーンアップを使って、縮小画像を選択して削除すればOKです
476名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:54:49 ID:VgLRX+w6
>>471
それさっき試したけどだめだったんだよなぁ・・・
他に障害になりそうな要因とかある?
477名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:58:04 ID:RHX65y+X
>>476
さぁ根本的にその無線APかルータがVistaに対応していないもしくは相性が悪いとか?
接続先のAPか無線ルータの対応状況とか調べた方が良いともいますよ
478470:2007/04/19(木) 20:01:36 ID:+04ZC6Z/
>>475
ありがとうございます
さっそくためしてみます
vistaではサムネイルキャシュっていうんですね
479名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:07:50 ID:e+6f5fnF
クイック起動ってありますよね。標準だとタスクバーに入ってるやつ。
XPだと、あれをタスクバーから切り離して、タスクバーとは違う画面の端にくっつけられたのですが、
Vista ではそういうことはできないのでしょうか?
自分は XP の時には、クイック起動を切り離して画面の端に「自動で隠す」ようにして使ってたので、
これができないと非常につらいものがあります。
480名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:12:04 ID:U70uU4W4
481名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:28:02 ID:M2dEF/Z/
ちょっと気になったんですが
ウィンドウを最大化してもタイトルバーは透明なままなんですか?
482名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:32:12 ID:qw6uWUZ1
違うよ
483479:2007/04/19(木) 20:32:35 ID:e+6f5fnF
>>480
スンバラシイ!
アリガトウ!

というか、XPマシンが壊れてしまって急遽取り寄せたマシンが Vista で、使い慣れた環境に復旧させるのが
なかなかはかどらずにもう泣きそうです。

ところでこのクイック起動、Aero で余白を半透明にするなんてことはできないですよね?
484名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:59:32 ID:I8rcSqhL
XPではネットに接続するときに
接続先のショートカットをデスクトップに作れましたよね?
vistaではつくれないんですか?
485名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:09:10 ID:yj8s77wb
>>484
コントロールパネル

ネットワークと共有センター

ネットワークの状態とタスクの表示

ネットワーク接続の管理

接続先のアイコンを右クリック
ショートカットの作成
486名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:10:55 ID:yj8s77wb
すまん間違った

ネットワークと共有センター   ×

ネットワークとインターネット ○
487名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 21:34:00 ID:jPsNnU1+
>>485さん、ありがとうございます
無事に作れました。わーい!
488名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:41:33 ID:xoPI997Y
DirectX診断ツールでDirectDrawアクセラレータを無効にしようとしたら「この操作を実行できるのはシステム管理者だけです」
と出たのですがシステム管理者と管理者アカウントは違うものなのでしょうか?
489名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:46:56 ID:+VzY2etJ
オンラインゲームをやろうとしたら平仮名が打てないんですが、なんでかわかりますか?

PC初心者なので全然わかりません!
490名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:52:28 ID:JWtsj3n8
そのゲームってなに?

ゲーム側で入力モードを英数字に固定してるんか?
491名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:54:18 ID:hwyYuqen
>PC初心者なので全然わかりません!
こんなもんは免罪符にも何にもなりゃしないわ
492名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:55:28 ID:9WIUitkj
マウスで下の あ をクリックしてみ
493名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:59:43 ID:+VzY2etJ
やってるゲームはレッドストーンとテイルズウィーバーです!

それが あ とかが出ないんですよね…変換を押してもできないし…
494名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:03:16 ID:GBz/Sz+4
495名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:04:02 ID:GBz/Sz+4
↑見てみ
XPだけど同じ感じだから
496名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:09:02 ID:IsPGqsbb
ファイルのアイコンってどうやって変えるの?
フォルダオプションに関連付けの変更タブが無いってどうゆうこっちゃ
497名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:09:14 ID:ErSw6M9b
CD-RWのフォーマットがやたら時間かかる
正常ですか?
498名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:13:26 ID:Cyw+knd1
皆さんありがとうございました
499名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:17:35 ID:GBz/Sz+4
簡易フォーマットなら1分くらいで終わるが
簡易じゃなかったら時間はドライブの性能分かかるよ

フォルダは分からんわ
500名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:22:52 ID:CtK0d9Pb
>>496
フォルダを右クリック→プロパティ→アイコンの変更
501名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:24:21 ID:Lk7GWd0Y
>>456
そのサイト教えてくれ。漏れもデュアルでえらい目にあってるので(つДT)
502名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:25:54 ID:IsPGqsbb
>>500
フォルダじゃなくてファイルの
aviとかjpgとかの
503名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:32:35 ID:GBz/Sz+4
aviとかjpgを代えたいんだったら

ベクター に行って 拡張子 で調べれば

フリーのソフトあるよ。
504名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:35:30 ID:GBz/Sz+4
右クリック
プロパティー
プログラムのところの変更をクリック

後は分かると思うよ

505名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:42:15 ID:IsPGqsbb
>>503-504
だから関連付けじゃ無くてアイコンを変える方法だって
動画プレイヤーにmpcをメインで使ってるんだが、アイコンはwmpのを使いたいの
506名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:45:41 ID:GBz/Sz+4
拡張子の違うものを同じアイコンにそろえたいん?

アイコンは今PCにあるの?
507名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:49:30 ID:hTy5J5Qh
>>505
IconSetXP 3.1が使えるかどうかしらんけど拡張子毎に設定可能
作者もVistaアイコンに対応とはいってるが動作確認はしてないらしいw
508名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:53:37 ID:+ZXCnzlU
>>479
ショートカットが 10 個までなら
Windows キー + 1 〜 0 で呼び出すこともできる
そこから先は開く必要はあるが

クイック起動が表示されてないと使えないと思うけどな
509名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:04:21 ID:IsPGqsbb
>>506
いや「揃える」じゃなくて、アイコンだけ変えたいの
アイコンを自分好みの矢自作のアイコンにさしかえたりしない?それよ

何故これが伝わらないんだ・・・?
510名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:13:18 ID:CtK0d9Pb
511名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:22:03 ID:x0ISPngJ
>>509
ようするに、今までだったらエクスプローラから
 ツール→フォルダオプション→ファイルタイプ→詳細設定→アイコンの変更
でできたやつのことだろ?
まあ、答えは知らんが。
というか、関連付けとかの使い勝手が違って非常にやな感じだな。
512名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:34:51 ID:v3PnXfYC
IEを「管理者として実行」しないとお気に入りの登録ができないんだけど、
これって仕様ですか?
513名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:07:18 ID:qkGy3ucQ
>>511
そうそう
514名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 05:15:37 ID:HBvHphww
>>512
貴方だけの特別仕様です
515名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:18:25 ID:ErSw6M9b
VistaとXPのファイル共有でXP側からファイルの変更(切り取り)ができません。コピーならできます。
共有フォルダのプロパティ→詳細な共有→アクセス許可で許可に全部チェック入ってます。
他にどこか設定する所はありますか?
516名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 08:42:31 ID:ErSw6M9b
セキュリティタブの方も弄ったらできました。
517名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:54:10 ID:Sm2hZBb5
起動してからのあのパスワード設定あれは消せないのですか?
毎回パスワード打ち込むのですか?
教えて下さい
518名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 09:55:52 ID:DcuNlJI8
XPからVISTAにアップグレードしていて、互換性のレポートの画面で「次に」を選択してほっといたら、


「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。
 セーフモード
 セーフモードとネットワーク
 セーフモードとコマンドプロンプト
 前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)
 Windows を通常起動する
上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。


の画面がでて延々再起動を繰り返すようになっていました。セーフモードとコマンドプロンプト以外の選択肢は全部やってみましたが、XPが起動することもありません。これからどのように対処すればいいかわかる方教えてください。
519名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 13:14:50 ID:1qSlNRCG
>>517
パスワードを消せばいい

パスワード変更の所ですればいいよ
520名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 13:52:33 ID:wvzm9jLN
521名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:31:35 ID:+OwzcdDj
>>517

control userpasswords2

を実行せよ。
522名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:50:59 ID:1QYs42vV
>>513
俺も悩んでる。
txtを慣れたエディタで使いたいだけなのにこれほど悩むとは・・・
523名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:03:49 ID:xpGLNLuQ
>>519-521 ありがとう パスワード消せました。
524名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:04:19 ID:Fh4NpqFX
>>522
それなら普通に関連付けかえればいいだけじゃん
525名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:14:23 ID:4Ydt4eCE
例えば
ローカルの html ファイルなんかで
通常はブラウザで開きたいんだけど
右クリックメニューの2番目の項目で秀丸で開くようにしたいんだけど
今のところ GUI 上で簡単に設定できないんだよね。

そのうちプログラマな人たちが Vista に流れ込んできて
使いやすいツールを作ってくれるんじゃないかと思ってるんで
それを待っているのだけれど。
526反映しない ◆HOZlQYR1MY :2007/04/20(金) 18:29:46 ID:xpGLNLuQ
質問なんですがRWin値Vistaで変更できるのですか?
何度やっても反映しません。助けてください
DrTCPでは変えられないのですか?わかる人たすけて!
527名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:30:42 ID:q0cRIY4x
ルーター配下にあるwindows2000とvistaのパソコン二台でファイルの共有をしたいんですが、
どうやったらいいんでしょうか?
528名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:34:39 ID:iGfZMCF3
>>527
右クリック→共有

多少中身は違うけど設定の入口は同じ。
529名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:53:24 ID:q0cRIY4x
>>528
それはやってみたんですが
w2k側:マイネットワーク
vista側:ネットワーク
から双方のマシンやフォルダがみえなくて困ってます
530名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:09:51 ID:v3PnXfYC
>>525
>>205に出てたけど、これが使えたよ。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/~ko-ichi/

やっぱり、テキストを秀丸に関連付けしたいけど秀丸のアイコンが嫌い
って場合にどうしようもないのが気に食わないなあ。
531名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:17:59 ID:4Ydt4eCE
>>530
thx!
このスレで出てたのね
532名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:18:49 ID:VMs4nyCp
>>529
ファイアウォール許可してませんでした、とかいうオチじゃねーだろうな
533名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:28:47 ID:Lc/XPMpv
起動がものすごくはやいんだけど、HDD?がガリガリなってる時間が長いんだけど仕様?
534名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:31:25 ID:/Gv004gu
>>533
インデックス付けてるだけだろ
嫌ならプロバティから設定しろ
535名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:36:29 ID:uQgqI5yy
1週間くらい何も設定しないで放置して使ってると
プリフェッチとデフラグが効いてやたら早くなるよな
536名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:38:29 ID:HBvHphww
>>530
FileType毎のアイコンだけを変更したいってことかな?
http://www.virtualplastic.net/scrow/iphile.html
無料だとこんなものかなぁ
とりあえずVistaでも動作するらしい
537名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:40:44 ID:XFzGoNUR
元から速いマシンなので体感変わりません
538名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:41:26 ID:uQgqI5yy
HDDのパフォは変化するよ
539名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:04:22 ID:QoPioFzH
来ないだオンラインゲームで平仮名が打てないと書いたものなんですが。

まだできませんので誰か教えてください!お願いします!!
540名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:08:54 ID:sJGLO4yt
平仮名が打てないならカタカナを打てば良いじゃん。
541名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:09:11 ID:cig4saFf
542名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 20:54:02 ID:q0cRIY4x
>>532
vista謹製のFWは殺してるんですけどねぇ・・・
nVidiaのLANだったからFW関係のやつがあるとおもったんだけどそれも見当たらず。
543名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:40:54 ID:rYeeFUwh
>>542
ワークグループ、ユーザーとパスワード、FW、
あとルーター内で共有パケットを通さない設定ができるものもある。
544名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:25:51 ID:+ZXCnzlU
>>525
関連付け変えるだけなら
ツールバーの整理 でいいだろ
545名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:26:58 ID:+ZXCnzlU
>>526
今のところ受信ウィンドウサイズは変更できないな
というか変更する必要があるのか?

受信ウィンドウサイズ上限が 16MB 上限に変更
自動的に調節される

となってるのが Vista なんだが
546名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:48:53 ID:+HXK66c0
>>330
亀レスでスマン。
パソコンでオケを流して、それに自分のギターをマイク端子につないで弾いて
ネットラジオを放送をしようとしたら、ギターの音しか流れなかったんだけど、
ステレオミックスの出力の仕方がわからないんだ。

>外部機器でミキサーを追加するしかないかな
ここのところのつなぎ方とか、詳しく教えてくれないか?
547名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:09:17 ID:aaOBWmc4
vistaが起動してデスクトップ画面が表示された瞬間
一部の設定が初期化されてしまいます。
このような動作をする機能がvistaにあるのでしょうか?
初期化されるのは
・DAEMON-TOOL emulationの設定
・nvidiaコントロールパネル カラー設定
548名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:30:31 ID:XFzGoNUR
もう見た目に飽きたのでさっさとテーマ変えられるようにならんもんか…
549名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:40:34 ID:FS3lnLe5
>>543
うーん、w2k同士の時はなんともなかったのでルーターは否定したいんですよね。
ユーザーとパスワードについても同じく。というか見えないし。
ワークグループも同じなんですけどねぇ。。

NetBEUIから切り替えるかなぁ。
550名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:42:52 ID:BmQv0/s9
VistaはNetBEUIサポートしてない
見えるわけないだろ
551名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:43:37 ID:XNcVcjo3
NetBEUIって未だに読み方がわからないんだけど、ねっとべうあい?
552名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:44:17 ID:BmQv0/s9
ねっとびゅーい
553名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:44:58 ID:Pim7Pax7
> NetBEUI
うはw
おあとがよろしいようでオチもつきましたねv(・_・) ブイッ
554名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:45:56 ID:uH5me59o
なつかしいなネットビューイ
5年ぶりくらいにその名を聞いた
まだ現役のところもたくさんあるんだろうが大変だね
555名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:47:33 ID:nhru7d9s
>>551
俺は「ネットビウイ」と読んでたけど
ググッたら6件しかなかった…
556名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 00:52:44 ID:Ff47mn2u
ねっとびゅーい。
557名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:07:15 ID:FS3lnLe5
んぁXPのNetBEUIをつっこむのね。

んで手順をしくじってたみたいなんでもっかいインストしてくるわw
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/209xpnetbeui/xpnetbeui.html
558名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:08:09 ID:XNcVcjo3
マキバオーを思い出した
559名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:34:41 ID:EGFuVSGE
アプリについてるヘルプファイル(拡張子;HLP)が使えなくなってるけど
何とか開く方法無いですか?
560名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:10:14 ID:BmQv0/s9
561名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:32:32 ID:JuvkQdFq
IEで接続中のままかたまってしまう。ほかのブラウザだと接続できるのに。
なんで
562名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:50:55 ID:EGFuVSGE
>>560
d
563名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:24:31 ID:pQy1wZwV
Vista標準搭載の「サウンド」からテストを選んで音を鳴らすと
TVの音声やMediaPlayerで聞いていた音が切れてしまうのですが、
これはVistaが原因でしょうか?それともサウンドカードでしょうか?

同じ現象の人いませんか?
564名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:27:21 ID:EGFuVSGE
3gpファイル(動画)にプロパティからコメントが付けられません
XPでは出来てましたvistaでは無理ですか?
565名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:36:05 ID:1wpKPi7k
ホームベーシックのDellノートを最近購入しました。
2chビューアの壷をインストールしようとしても、英文の注意が出てきて
インストール後に消えてしまいます。
2chが見づらくて大変困っているのでどなたかよろしくお願いします。
ちなみにパソコン初心者です。
566名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:01:06 ID:pQy1wZwV
>>565
Jane Doe Styleを使ってみては?
567名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:01:45 ID:FS3lnLe5
>>565
↑とおなじくJaneがいいぞ
568名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:42:40 ID:v2sWoVJd
>>563
警告でない?競合するからほかの音を打ち消してテストの音を鳴らします
みたいな感じでさ
569名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 13:48:59 ID:v2sWoVJd
>>565
壷はVistaに正式対応してなかったんじゃないかな
3月末の時点で同様にエラー出る人いっぱいいたよ
現時点で対応したものが出てるのかどうかは知らないけどさ
570名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:01:59 ID:Y9o0/sVI
漏れは、かちゅ→ぞぬ→Janeときたクチだけど、一度Janeを使ったら、
もうほかのブラウザを使おうとは思わんなぁ。当たり前のようにVista対
応だし。
571名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:19:30 ID:pQy1wZwV
>>568
出ます出ます!
そういう理由であれば問題ないのですが、、、
たまにTV見ながら音楽ファイルをダブルクリックしたときに、XPでは重なって音が
聞こえたのに、VISTAではTVの音声が出なくなったり、MediaPlayerがフリーズしたりで
仕方なくテストをしてもう一回サウンドデバイスを認識させないといけないのです。

こういう事象って普通はVISTAでは起こらないのでしょうか?
572名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:28:32 ID:Pim7Pax7
>>571
サウンドデバイスのデバイス情報(メーカー・型番)や使用中の
ドライバ情報(ドライバ名・バージョン)ぐらいは書かないと・・・
とりあえずドライバとか更新してみた?
573名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:29:37 ID:B9jJYJge
買おうと思ってた、ノートのOSがBASICなんですけど、
これをXP相当にして使うことは可能ですか?
極端な場合、2000相当でも構いません。
574名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:50:56 ID:8t1gUp+2
いつも思うんだけど、この「相当」って、どういう状態を指して使ってるんだろ質問者
575名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:51:28 ID:DYaIWFKT
>>573
単体発売してるxp買ってきてインストールすればいいじゃん
576名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:52:11 ID:nB65Hrr9
XP相当ってのが意味わからん。
何がXP相当なのか。
577名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:04:20 ID:pQy1wZwV
>>572
えーと、サウンドカードというかオンボードなんです。
Intel社のD865PERLというマザーボードです。
XPまでアップデート出来たのですが、Vista用にまだ出ていません。
もうサポートしてくれないのかもしれません。(さっき質問メールをIntelに投げましたw)

SoundMax Integrated Digital Audio (←2003/06/02でドライバの更新が切れてます・・)
578名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 15:22:17 ID:v2sWoVJd
>>577
うちも複数鳴らすと音が一瞬途切れることあるよ。
さすがにフリーズとかはないけど。
相当古いサウンドカードでドライバもXPまでしかないからなんだけど、
この辺はだめなのかもしらんね。
579名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:10:24 ID:vRGzx+p/
ネットワーク上のZipやCabを含むファイルの右クリックメニューが
セキュリティの警告が出てきて表示できません。
ナビゲーションペインのツリーからフォルダ扱いでは出せるのですが、
レジストリいじくってCompressedFolder無効にする以外でなんとかなりませんか?
580名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:29:33 ID:Pim7Pax7
>>577
無理くさい気がする
BIOSでサウンド機能殺して、PCIでサウンドカード増設した方がいいかな
581名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:45:20 ID:EGFuVSGE
まだvistaでキャプチャで音取れないままですか
582名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:06:08 ID:pQy1wZwV
>>578,>>580
そうですか。
Intelさんからもうだめぽメールが送られてきたらあきらめます。
レスありがとうございました。

583名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 17:38:28 ID:8t1gUp+2
>>582
採用メーカーの・・・いや、あきらめたならいい
584565:2007/04/21(土) 18:57:33 ID:1wpKPi7k
>>566 >>567
Jane Doe Styleダウンロードしたらいろいろ最高だったので実にありがたいです。
ありがとうございました。本当助かりました。
585名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:09:48 ID:9nR0i1Oq
質問です。

WindowsME機とWindowsXP機の2台で家庭内LANを組んでいました。

ここに新たにWindowsVista機を3台めとして導入したところ、Vista機からME機のフォルダを見たり、ME機に繋いでいるプリンタを動かしたり
といった基本的なことはできたのですが、ホームネットワークが非常に不安定になりました。
ワークグループ名はMshomeなのですが、ME機やXP機からここを参照するのに異様に時間がかかったり、共有フォルダが見れなくなったりします。

ルーターはNTT東西のWBC V110Mです。
なんとか家庭内LANを安定させる方法は無いものでしょうか?
また、同じような症状が出ている方はいませんか?
586名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:14:34 ID:Pim7Pax7
>>585
9x系(Me含む)とのネットワークはサポートしてないから^^;
587585:2007/04/21(土) 19:36:42 ID:9nR0i1Oq
>>586
うおおお、なんてこったい!

うーんと、それじゃあWindowsME機のOSを
Windows2000にインストールし直したら
安定するのかな?
588名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:48:33 ID:Pim7Pax7
>>587
まぁたぶん他に問題が無ければ安定するはず
ただXPの方が良いかもね
589名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:49:52 ID:IubP3Kl/
>>577
D865GLC を使ってる
大まかな仕様は PER と同じだと思うけど
SoundMAX のドライバがうんこで
いくつかのバージョンを試してみたけど
それぞれ違った不具合があって Vista で使うのは諦めた
590577:2007/04/21(土) 20:57:29 ID:pQy1wZwV
>>589
おお!貴重な動作報告感謝です!
やっぱりSoundMaxがアフォなんですかねぇ?
ぐぐっても他メーカーの不具合がたくさん見つかって凹んだorz
591名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:21:19 ID:+fMCb/Ze
CPU:Athlon64×2 DUAL CORE PROCESSOR 3800+ 2GHZ
メモリ:2G
ビデオカード:GeForce 6150 LE 335MB
このスペックのPCでテレビを見てるんでが画質があまり良くなくて若干粗さが目立ってしまいます
これはビデオカードがショボいんでしょうか?
実際にパフォーマンスの評価ではグラフィックスとゲーム用グラフィックスがそれぞれ3.3と3.0になってました
592名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:26:36 ID:1eSposzK
キャプチャカードがショボイんじゃないの
593名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:31:32 ID:+fMCb/Ze
キャプチャカードですか
じゃあ専用スレで聞いてみます
594名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:33:10 ID:UxWHlZGj
プリインスコ製品でファンタジーアースゼロやったら正規のMicrosoftなんちゃらって警告が出て
アンインストールしようとコントロールパネル開こうとしたら開けないんだけどなんででしょうか?
一瞬windows エクスプローラが表示されるがすぐ消える
あとAeroも使えませんorz
595名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:40:37 ID:yNuKQhX+
すいません、VAIOタイプSZでvista動かしてるんですが、このOSってガチでメモリ2G推奨なんすか・・・・?
メモリ1Gでエクセルとoutlookとブラウザ複数立ち上げた状態でメール作成とかしようとすると凄い遅くなります。
596名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:42:21 ID:BsxaV2F3
vista<->XPを1000baseで?いでますが5MB/sくらいしかでません。
XP<->XPでは30MB/sくらいでます。
どうやったら速くなるでしょうか?
597名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:42:52 ID:BsxaV2F3
つないで
598名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:49:39 ID:qPoqTyjm
>>595
そのくらいの作業ならメモリ1Gでもほとんど問題ないかと・・・。
2Gにしたほうが快適になるというだけ。
599名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:51:54 ID:yNuKQhX+
>>598
ありがとうございます。
でもHDDスワップしまくりのような気がする。
readyboost導入した方がいいかな。
600名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 22:57:14 ID:hscNbT4H
>>599
readyboostよりもメモリの増設を優先した方が良いかと。
Super Fetchがあるから無駄にはならないだろうし。
601名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:08:04 ID:nMf9CXqr
ウィルス対策ってどうしたらいいんでしょうか?
602名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:16:39 ID:lVEzfg7b
ウィルスソフトやファイアウォールなどをインスコする
603名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:17:52 ID:o5bIdUrV
vistaについて質問です。
「今、この時期に、vista買うのは正解なのでしょうか?」
因みにサブとかではなくてメインのPCです。すなわち家にはvistaPCのみしかなくなります。

主にWEB観覧、音楽データ管理、動画再生、静止画再生に使う事が多いです。

vistaを実際にご購入された方、買って正解でしたでしょうか?
「vistaだけで十二分にやっていけるか」
「XP etc のvista以外のOSがないとキツイのか」
いろいろ注文多くて恐縮ですが教えていただければ幸いです。><
604名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:21:47 ID:lVEzfg7b
>>603
使用する予定のアプリや周辺機器など、Vista で使用可能ということ
確認できてるなら、特に問題ないのではないかなぁ・・・?
605名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:30:21 ID:o5bIdUrV
>>604
早速ご返信ありがとうございます!決心つきました。vista買ってきます9
606名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:31:57 ID:RzedLO9b
avast!
607名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:34:56 ID:v2PKecoP
Vista使っているが、メインにするつもりはない。
608名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:35:35 ID:cdUCOxDu
609名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:38:40 ID:RzedLO9b
>>603
一応貼っとくが。どこまで改善されたかも知らんが。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tool_os/vista.html
610585:2007/04/22(日) 00:46:18 ID:GZk8XMFs
>>585
今度はWindowsXP機とWindowsVISTA機の2台だけ電源を入れてテストしてみたが、
やっぱり家庭内LANがうまくいかない。
双方のパソコンを認識してくれない。

うーーーん。困った。
611名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:49:43 ID:YLnhQc4J
>>601
エロサイトを見ない
エロファイルを落とさない
612名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:07:43 ID:lVEzfg7b
>>610
いまいち、状況はわからんが、ファイアウォールの設定はどうしてる?
613名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:10:57 ID:lVEzfg7b
ちなみに、XPやVista上でファイアウォールを有効にしてるなら、
例外の「ファイルとプリンタの共有」にチェック(”レ”)入れて
受け入れOKにしておかないと相手側からアクセスできないよ。

614585:2007/04/22(日) 01:12:39 ID:GZk8XMFs
>>612
XP機の方はファイヤウォール無しです。
Vista機の方は買った時の状態のままで、特にいじってません。

LANがうまく繋がる時と、そうでない時があって、どうも不安定で困ってるんですよね。
615名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:11:34 ID:lVEzfg7b
ルータになに使ってるかわからんが、問題あるのは、
VistaからほかのPCへアクセス(またはその逆)するときか?
Vista 用のドライバーのアップデートうpされてれば、適用してみるとか?
616名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:29:16 ID:dYUWkMLh
>>585
まぁ昨日は散々バカにされたがNetBEUIで非常に安定してマシン間の共有ができとる。
>>557みるべし

XPでもNetBEUIつっこんで、Vistaにもつっこむ。
ルーターも超えないのでLANの中だけのファイル共有で安心。
617名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:39:19 ID:dkGq9L93
Vista入りPCを検討しています。家に3台XPのPCがありますが、皆置き換えるのも
大変なので、Vistaにターミナルサーバーもやってもらおうと思っています。
同時に3人くらいログインできればいいんですが、どのエディション買えば
マルチセッションのリモートデスクトップが可能ですか?
618名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:03:32 ID:lVEzfg7b
>>617
最大2セッションまでなので無理。
619名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:04:52 ID:lVEzfg7b
ちなみに2セッションまででよければ、Business 以上。
つまり、Business, Enterprise, Ultimate。
620名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:07:19 ID:lVEzfg7b
あと、リモートデスクトップ使うなら、XPはProじゃないといけないけど、
それはクリアできてるのかなぁ・・?
621名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:13:01 ID:RzedLO9b
互換ソフトスレで反応がないのでこっちにも書きます

3DMARK06を使いたいんだけどインストーラーが上手く動作しません
使えてる人いますか?<vista32bit
622名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:13:06 ID:M/YL6l3l
メディアセンターでDVD再生させると他のプレイヤーよりきれいに映るよな?
これなんでだろ
その他のプロセスを一時的に止めたりしてるのかな
623名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:15:19 ID:lVEzfg7b
624名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:22:39 ID:dkGq9L93
ありがとうございます。
>>618
それってローカルログオンとリモートセッションの計2セッションということでしょうか?

>>620
どれもProですが、まあXPはクライアントになるだけなので、どのみち大丈夫です。
で、Ultimateならいけるということですね、2セッションなら。
625名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:25:28 ID:RzedLO9b
>>623
そうです
626名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:35:22 ID:lVEzfg7b
>>624
そうです。
ローカルでログオンしてない状態なら、リモートからで2セッション可のはず。

あと、XP側には、あらかじめWindows Update 経由などで提供されてる
RDP6.0対応にするための更新プログラムを適用しておくことが必要。
627名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 03:39:26 ID:lVEzfg7b
>>625
ちなみにどんなエラーが出るの?
インストールするとき「管理者として実行」でやってる?
628名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 04:00:02 ID:GcPEF1Bp
>>610
とりあえずXPとVistaでも不安定ならば、ルータがあやしいね
・ルータのファームウェアを最新のものにしてみる
・無線LANアダプタ使ってるならまだVistaに対応していない
・ファームウェア更新後、有線のみでチェック
・OSの共有関係の設定を徹底的に洗う
629名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 04:38:52 ID:GcPEF1Bp
>>594
このスレをファンタジーアースで検索してもでてくるし、
ファンタジーアースの質問スレあたりでも同じような現象がでることが多数確認されてる
原因はファンタジーアース側にあるよう
630名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 04:47:04 ID:USAw0TER
DREAMSCENE用のビデオファイル公開してるサイト無い?
631名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 05:08:54 ID:GcPEF1Bp
>>630
http://dream.wincustomize.com/index.aspx?c=1
ここでDeskScapesをダウンロードして、追加のDreamファイルダウンロードすれば
いろいろあるみたい
DreamScene必須なのでUltimate専用だけどね
ついでにDreamMakerっていうのもあって自作Dreamも作れる
632名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 05:36:54 ID:USAw0TER
.おおthx
633名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 07:09:30 ID:oBs5sVBk
すいません、サイドバー起動すると、タスクマネージャのプロセスにsidebar.exeが二つ出てくるんですが。
しかも両方で20,000Kくらいメモリ消費しています。
これって正常なんでしょうか?
634名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 08:44:46 ID:uVCMOfMo
>>633
俺と同じさ。
635名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:00:46 ID:KlAQ93SU
>>633
普通ひとつでしょ。
でもってメモリも1つあたり10キロぐらい。
636名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:08:28 ID:KlAQ93SU
>>635
まちがえた10Mぐらい。。メモリ消費量は>>633と同じだよ。
637名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:33:49 ID:h9Y3FoBX
>>633
確認したけど
sidebar.exeは2つ起動していて14MBと9MB消費してるね。
638名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:53:52 ID:sslPxkhW
フォルダでwmvは縮小版でサムネイル表示できるんだけど
DivXとかのaviファイルはサムネイル表示する方法ありませんか?
639名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:06:02 ID:nA5z4Ie2
画像を保存する際に毎度毎度ピクチャに飛ぶのが果てしなく煩わしいです
前回保存したフォルダを表示させるにはどうすれば良いですか
640名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:59:28 ID:ckhqlXhz
>>638
ffdshowだと表示できる

>>639
いっそ、いじくるつくーるでマイピクチャを設定し直すとか
641名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:11:15 ID:RzedLO9b
>>627
エラーって言うかムッツリ黙りこんだままです
管理者として実行するとHDDがガリガリいって許可のダイアログは出ますが
その次に進めません
642名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:59:16 ID:JaWqXnoC
モバイルAthlon64 trilionです

XP64BitにするかVista64Bitにするかで迷っています。

どっちが得策でしょうか。

メモリはハード構成上2GBまで鹿詰めません
643名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:03:04 ID:ZFhVO9BM
32bitでいいじゃん
メリット無いだろw
644名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:04:42 ID:CJsVYv6D
64bitにする意味がない。
645名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:33:02 ID:3w0Q+tbZ
>>633
管理共有とか有効だと2つあるとおもう
646名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:35:07 ID:3w0Q+tbZ
>>643
将来のこと考えると64Bit用でもいいんでないの?
Vistaつかってないけど、互換モードとかあればそれで動くかも。
647名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:40:53 ID:lVEzfg7b
>>646
互換性モードとかで動いてくれるなら苦労はしない・・・
648名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:49:53 ID:h9Y3FoBX
64Bitにして、その環境で動かないソフトや対応の遅いハードメーカーは切り捨てて
代替を探しておく。そうしないと、いつまでたっても32bitのままだ。
ていうか整理整頓 By モア
649名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:50:49 ID:lVEzfg7b
>>641
うーん、なんだろね・・・
ダメもとで、ダウンロードしたEXEのプロパティを開き、
互換性タブで、「互換モードで実行する」のチェックボックスをオン、
XP SP2を選択してから、インストール実行したらどう?
650名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:52:46 ID:yG4bYBXN
>>646
64bitが必要になったら買えばいいんだよ。
将来のことを・・・なんて考えても結局ほとんど使わないんだから。
651名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:56:10 ID:lVEzfg7b
そのころには、次のOSが出てるだろうしな
652名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:57:36 ID:h9Y3FoBX
こんだけ動けば事務も遊びも充分だろ。
http://windowsvista.ms/index.php?soft
http://windowsvista.ms/index.php?game
653名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:25:39 ID:pQOuW3QC
>>585
ME込みだと共有可能だけど遅くて、ME抜きだと共有不可なの?
ME込みでXPとVISTAは共有可能?
ME抜きでマシン名やIP直打ちでは?
lmhostsを書くとどう?
654名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:40:57 ID:3w0Q+tbZ
>>653
それ、もしかしたらありもしないネットワーク参照しているからかもしれない。
応答待ちとか。WINDWSの仕様という話を聞いたことがある。
設定というかREGいじらないといけないなんていう話も。
655名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:43:42 ID:RzedLO9b
>>649
無理でした
スペック不足かなメモリ1Gしか無いし
656名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:52:16 ID:3w0Q+tbZ
あ、そうそう。
小規模LANを組んでいる場合はネーム参照ホストを回り持ちで決めることがあるらしい。
NT系に9x系が混じると9x系ではホストになれないのでいろいろな障害があるときいたよ。
657名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:52:20 ID:pQOuW3QC
>>655
32bit版ultimateで普通にインストールできた。
ダウンロードしなおしとかは?
658名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:55:23 ID:3w0Q+tbZ
>>655
全部きれよ、Aeroとかサイドバー、あと半透明にするやつ。で自動起動しない設定にしてもだめか?
もう一回やれよ。もったいないから。
659名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:56:24 ID:Xd0u+mNq
VistaってWinnyで落とせますか?
660名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:58:08 ID:3w0Q+tbZ
nyではなく中華サイトだろ?でも2KB/sしかでねえぞ。









釣り
661名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:00:54 ID:Xd0u+mNq
>>660それはキースとかがいる炒飯サイトでつか?
662名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:05:39 ID:w3yPdcyl
>>661
氏ね
663名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:10:15 ID:MFGIzcyL
Vistaに変えたのですが、処理待ち状態のときの
マウスポインタ(◎がぐるぐるまわるやつ)に
惑わされてしまって、目が回っちゃいます。

どうしたらいいですか?
これはユーザーを錯乱睡眠状態に陥れようとする
魂胆でしょうか?

対策を教えてください!!
664名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:14:12 ID:ahL9m7WW
はいはいネタネタ
665名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:14:53 ID:KlAQ93SU
>>639
お気に入りリンクに画像保存先のフォルダを追加しておけば結構便利ですよ
http://www.uploda.org/uporg783509.jpg
666名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:28:45 ID:pQOuW3QC
>>639
ピクチャのプロパティから場所を変える
をお勧めする。
667名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:33:34 ID:sslPxkhW
>>640
ffdshow
668名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 16:34:31 ID:sslPxkhW
>>640
ffdshowをインスコしてもDivXのサムネイルが表示できんかった。
普通にインストールするだけじゃ駄目なんでしょうか・・・
参考になるサイトも発見できず、申し訳ないが教えてもらえないだろうか。
669名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:07:52 ID:Hatp1m1t
Sexybeach3が以前は動いていたんですけど、久しぶりに起動したら
画面が出なかった。原因がよくわかりません・・。
Radeon X1900のドライバが怪しい感じですが、どうにもなりません。
誰かエロい人のコメントをお願いします。w
670名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:37:07 ID:USAw0TER
ようわからんがドライバが怪しいと思うなら、再インストールすれば良い
671名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:40:46 ID:RzedLO9b
XP時では画像のプロパティからコメントを付ければアイコンをポイントしただけで
コメントが表示されてましたvistaだとできません
何か方法無いですか?
672名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:58:31 ID:RzedLO9b
>>657
ダウンロードし直したら上手くいきましたやたら時間かかってたからおかしい気はしてましたw
673名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:01:03 ID:pQOuW3QC
>>671
・選択する
・表示→詳細表示の設定でコメントにチェック、詳細表示で見る
・表示→グループで表示→コメント
のどれかで我慢する。
674名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:14:57 ID:mTNxGu3T
675名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:21:23 ID:RzedLO9b
>>673
その場合フォルダごとにひとつずつ詳細を設定しなくちゃ駄目ですか?w
676名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:54:07 ID:lVEzfg7b
>>672
そんなんかい・・・悩ませた俺に吉牛でもおごっておくれyo( ̄_ ̄;)
677名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:54:20 ID:vTqw0v7d
コメントを付けること自体ができないような
678585:2007/04/22(日) 21:13:44 ID:GZk8XMFs
>>616

そうか、NetBEUIか。
ありがとう、試してみます。
679名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:20:13 ID:XjUBQIu3
Vistaにしてからリアルプレーヤーの再生時に画面が
ぶれるようになりました。リアルを再インストールしても
直りません。これはVistaでの仕様でしょうか?
680585:2007/04/22(日) 21:24:52 ID:GZk8XMFs
>>628
>>653
アドバイスありがとうございます。
ルータのファームウェアは最新です。

とりあえず、Vista機からME機やXP機の共有フォルダは見れるし、ファイルコピーや削除、
あとME機に繋いだプリンタも動かせたので、これで良しとします。
MEやXPからVista機は見れないままですが。

あとはNetBEUIを試してみます。
681名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:34:46 ID:h9Y3FoBX
>MEやXPからVista機は見れないままですが。
ネットワーク保護でVISTA側のパスワードが有効になっているとかいう
オチじゃなよね?
682名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:40:39 ID:GcPEF1Bp
>>680
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4f01a31d-ee46-481e-ba11-37f485fa34ea&DisplayLang=ja
ここからLink Layer Topology Discovery (LLTD) レスポンダ (KB922120)をダウンロードしてインストール
XPにこれをインストールすることでVistaのネットワークマップに表示されるはず
XPはSP2ですよね?
683679:2007/04/22(日) 22:03:06 ID:XjUBQIu3
環境設定いじって自己解決しました。
すいませんでした。
684名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:05:21 ID:vTqw0v7d
自己解決したときは謝らなくていいから解決手順を書いておけ
次に同じ質問しに来た奴の参考になる
685名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:10:53 ID:vd3Oj1UW
質問です。

vistaにしてから、「DirectSoundを使用できません」
とメッセージが出力されて起動できなくなったゲームがあるのですが、
これってあきらめるしかないのでしょうか?
686名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:12:18 ID:7uu3GuIC
そのゲームとやらがVista対応してるかどうかで決まるんじゃないのか
687名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:14:05 ID:h9Y3FoBX
>>685
せめてサウンドデバイス名、どういうドライバ入れたか、何のゲームか、ぐらい書けよ。
688名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:15:42 ID:vTqw0v7d
689名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:21:18 ID:1/cow55z
VistaとXPproで悩んでるんですが、VistaってDSP版がありますよね?XPproにもそういうのあるんですか?
690名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:21:29 ID:GcPEF1Bp
>>688
SB X-Fi シリーズしかつかえないw
対応ゲームしか意味がない
など制限あるけどね
691名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:22:29 ID:GcPEF1Bp
>>689
あるよ
692名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:28:19 ID:1/cow55z
>>691
そうなんですか。あと、XPproはデュアルブートでVistaを入れられるけど、VistaにXPはデュアルブートできないってことなんですか?
693名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:34:27 ID:GcPEF1Bp
>>692
はぁ?両方出来るよ
694名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:36:34 ID:7uu3GuIC
どこをどうするとできないって推測ができるのやら
695名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:37:25 ID:1/cow55z
そうですか、ありがとうございました。
696名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:12:59 ID:xiTzflwC
>>692

入れる順番がある

最初にXP、次にVISTAならOK
最初にVISTA、次にXPは面倒なことになる
697名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:15:14 ID:LTKWC/1F
でも最初にVISTA、次にXPの方がすっきりしてる
698名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:25:09 ID:KlAQ93SU
デュアルブートの優先順位って選択できるのかなー?
XP、Vistaの順に入れてて、最初に、いつもVISTAが選択されてるから
XPを常に実行してたとき面倒だった。
699名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:29:29 ID:w3yPdcyl
ドライブ番号が変わる可能性もあるから注意が必要だな
700名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:32:20 ID:/56vkKAZ
Vista + Office2007(IME2007)の組み合わせでIMEをタスクトレイに入れること
もしかして出来ない?
XP + Office2003では出来たけど・・・
701名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:40:36 ID:e16Krqev
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタはVISTAでも使えますかね?
702名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:55:07 ID:e0D0OTFF
ビスタ対応なら使える
703名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:00:12 ID:ZFhVO9BM
>>698
システムの詳細設定かどっかでできる
704名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:00:55 ID:hFi13e5v
マイドキュメントのピクチャーの画像をCドライブの直下に移動コピーしました。
フォルダは一応コピーされたのですが、中身が空でした。

フォルダ内の画像はどこに行ってしまったのでしょうか・・?
去年他界した父との思い出の画像がたくさんあったのに><
705名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:03:46 ID:GcPEF1Bp
>>701
Vista未対応(対応ドライバ提供予定※時期未定)
706名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:07:09 ID:RzedLO9b
>>704
日本語でおk

ドキュメントフォルダの場所を移動するといろいろ消えるらしい
707名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:10:39 ID:V4ls1QYN
間違った
ドキュメントフォルダじゃなくて
ユーザー名フォルダ直下の特殊フォルダ群ね
708名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:13:17 ID:D860mPTJ
話を聞いているとVistaにはダイナミックリンクとシンボリックリンクの概念が実装されたような気がする。
709名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:16:09 ID:mOMrJ48R
>>698
「スタートメニュー」「コンピュータ」の右クリックで「プロパティ」
「システムの詳細設定」「起動と回復」「既定のオペレーティングシステム」
をデフォルトにしたいOSに変更すればOK
710名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:17:46 ID:BTzJQuGS
>>707
やっぱりですか・・・
困りました・・
711名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:19:38 ID:mOMrJ48R
>>708
いや、たしか2000ぐらいからあるよ。
ドライブまたげなかったり、リンク張るのに時間かかったりしてたけど(内心コピーだろ?っておもってたり)

間違ってたらスマソ
712名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:21:00 ID:8QQ5cc5l
>>711
Vistaでは正式に対応して実用レベルになっとる
713名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:24:15 ID:NNEBAeWM
>>710
プロパティの「場所」から移動した?
普通にこぴってもだめだよ。
既出のようにシンボリックリンクだから。
デフォルトだとC:\Users\Public\Picturesみたいだからそこにあるんじゃない?
714名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:34:51 ID:V4ls1QYN
>>710
漏れはデスクトップの場所を別ドライブに変えたらショートカットがいくつか消えてた

変更する前にポイントが作れてればシステムの復元で元に戻るかも
715名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:37:39 ID:8QQ5cc5l
>>713
C:\Users\Public\Pictures
ここはパブリック共有用のもので個人用の場所と違っ
C:\Users\ユーザー名\Picturesが個人用でこれは実体(シンボリックリンクじゃないよ)
シェルフォルダ(Explorerが使用)でExplorerが表示の際にピクチャーに変えて表示してるだけ。
716名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:45:53 ID:UpfPovO8
ハードリンクならNTFSにははじめっからあるよ。
Windowsサブシステムからはまともに扱えなかったけど。
リソースキットにはlnコマンドあったじゃん。
717名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:50:58 ID:BKEfiSKC
ビスタプレミアムですが、サイトを開こうとすると
ページが表示できませんとでます。それで他のサイトを
見ようとすると見れます。しばらくすると見れないサイトが
見れる場合があります。ページが表示できないとでるサイトは
いつも同じサイトではなくいろいろです。それでも他のサイトは普通に
見れます。解消法教えてください。お願いします。
718名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:53:09 ID:kKzPz++k
LANカードがおかしいんじゃない?
719名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:02:43 ID:TSVPmoj5
>>710
以前のバージョンで戻せば?
720名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:03:45 ID:TSVPmoj5
>>703,>>709
さんくす
721名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:40:16 ID:vqkojnk0
PCが壊れて、急遽 Vista Basic搭載のFMVを購入しました。
いろいろ不思議な所があるんですが、特に困っているのが、
既存のファイルで作業をする為、エクスプローラでフォルダを開こうとすると、
「エクスプローラは動作を停止しました云々・・・」となって、エクスプローラが閉じてしまいます。
フォルダが開けない時と、そのまま開ける時があるのですが、
その動作に共通性がありません。

Vista再起動してもだめで、暫く他の作業後 再度フォルダをクリックすると、
開けるようになることもあり、まったくだめな時もありで、困っています。
原因分かりますか?
722名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:43:13 ID:zb8dsDel
コントロールパネルがひらかなくなりました・・・
723名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 03:32:07 ID:+p9Rc9zX
また結果だけか
報告か
724名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 03:32:58 ID:V4ls1QYN
例えばbmpのファイルが100枚入ったフォルダを開いて全部の画像の縮小表示をなるべく
一気に表示させたい場合windowsの設定でいじれるところはありますか?
それともこれはVGAの問題なのでしょうかX1300ですがもっさりします
725名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 04:17:26 ID:dUjMvhsL
ひょっとしてVistaからアクティブデスクトップは消滅?
アクティブデスクトップで動くアプリを使いたいんですが・・・
726名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 04:24:28 ID:uUZeo/Qr
[email protected]
んで?
727名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:14:37 ID:kKzPz++k
>>721

とりあえずchkdskしてみたら?
728名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:15:11 ID:RU5F9YNA
Vistaってそんなにトラブル続きのOSなんですか?
このスレ見て購入意欲を失いました。
729名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:37:40 ID:P69RsbK8
別に購入しなければいいんじゃない?OSの為に買い換える必要なんてないでしょ。

ま、俺はVistaが原因であるトラブルなんて幸い遭ってないけどね。
XPよりも遥かに快適に使ってるよ。色んな面で安定している。
730名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 09:52:35 ID:TSVPmoj5
最初はインデックス作成に大忙しなんじゃないのかなー。
me以降WindowsOSってインストールして最初の頃はやけに遅く感じるんだけど。。
731名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 11:25:40 ID:+DIZLumy

【尼崎】小4男児が女児に性的暴行、男児親は逆切れ【性犯罪】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1177256901/

※事件報道詳細解説ビデオ↓
  http://www.youtube.com/watch?v=lp6GUXIfi0U
※《参考》この事件のまとめサイト↓
  http://faq.s12.dxbeat.com/index.php?%B8%BD%BA%DF%A4%CE%C2%AE%CA%F3
※【実録】思い余った市民VS腐れ尼崎市教育委員会との会話録音版【※相手の声は小さい】↓
  http://up.viploader.net/src/viploader16161.mp3_lKXCKmhCp69PRxdq3qZ4/viploader16161.mp3
732名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:32:37 ID:ohmCTiwA
>>721
まさかと思うがメモリ512MBで使ってないか?
733名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 14:28:37 ID:V4ls1QYN
十分なメモリを積めばスワップファイルは作らなくていい(たぶん2Gくらい?)
という話を前にどこかで見たけど無効にしてる人いる?
734名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:02:22 ID:DKkbyq6W
ttp://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm#setei
ここの人は768MBで不要サービス切ってスワップ無効にしてるそうな
735名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:53:41 ID:dPJvdNhS
CPUがCeleronDの3.06って低いですか?
736名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:57:07 ID:TBg7aJYK
sempronの俺より幸せ
737名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:05:21 ID:SINNmy0O
ファイル移動の概略の時間って全くのでたらめじゃないですか?
前半は凄く時間かかる表示なのに後半は一気に移動したりとか。
738名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:06:59 ID:j4wBKiTH
>>737
Win3.1からの伝統を正当に受け継いでいる。
739名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:14:52 ID:8QQ5cc5l
伝統だねぇ(´・ω・`)
740名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:22:35 ID:+CmieLD6
二日 12時間→3時間→30分
741名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 16:25:15 ID:8QQ5cc5l
ちっこい転送ならともかくそれなりに時間のかかる場合、
FireFileCopyかFastCopyでもつかわんとやってられんw
742名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:25:31 ID:XrFTDaWZ
vistaでFlashPlayerがダウンロード出来ないのだけど
アドビのHP開くとエラー発生しちゃう
再起動や復元しても無理でした
どうすればいいでしょうか?
HOME PREMIUMです
743名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:26:35 ID:vtMQkxds
エラーの内容や使用ブラウザも書かずにそんな事聞かれても
744名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:26:45 ID:tc04rxBR
直リン倶楽部で落とせば良いよ
745名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:27:25 ID:Nkvq7ixE
そのエラーとやらは何と言ってるんだ
ブラウザ代えてもダメなのか
746名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:37:54 ID:Z+RyTyP+
質問です。
iTunesがvista対応になるのはいつ頃になりますでしょうか・・・?
不明ですかね?

教えてください。
747名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:39:57 ID:D860mPTJ
PcUnix化したVista。
LINUXなどだったら/Usr/bin/ /usr/homeだったりな。
748名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:42:36 ID:XrFTDaWZ
>>743
すいません
使用ブラウザはIE7で
エラーは
Adobe Flash Player ダウンロードセンターのページの
インストール今すぐインストールって画面を表示できずに起こってるみたいです
別のPCからだと表示出来るんですが
749名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:51:14 ID:c+RW0PvN
フォルダが画像や音楽フォルダとして自動認識されるのをやめることは可能ですか?
750名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:04:22 ID:Z+RyTyP+
Aeroって何ですか?
ググってみたけんですけど適当なのが出てこない・・・orz
どなたか簡単な説明お願いします;;
751名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:07:34 ID:PGcuR10x
>>750
チョコレートじゃない?
752名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:10:29 ID:TTVsx68U
753名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:47:43 ID:kKzPz++k
754名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:00:28 ID:1EA+Z1aD
>>753
それAFROwww
755名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:14:38 ID:TSVPmoj5
>>742
UAEを許可しないとアドビは嫌がるんだよ。
再起動2回してがむばれ
756名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:19:42 ID:WIX90SzX
Vista付属のゲームができなくなっちゃいました(><)

関連付けがどうとか…。
元通りにするにはどうすればいいのですか?
757名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:23:17 ID:ln8u3/4x
>>750
風属性の呪文
758名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:24:42 ID:6uaJtNus
>>756
システムの復元
759名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:25:54 ID:vtMQkxds
2ヶ月ほど使用していますがまだエアロラまでしか使えないんです。どうすればいいでしょうか?
760名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:32:04 ID:o2MsqLyU
エアロガ覚えても最後には役立たずなんだぜ…
761名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:33:48 ID:ln8u3/4x
>>759
OSとバージョン書いてくれないと答えようがない
DSの3とか
762名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:35:33 ID:SyXAagFa
>>759
せんぷうまじんからラーニング
763名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:59:29 ID:oIdDWPtj
>>755
UAEって聞くと、サッカーを連想するのは、
オレだけかな。
764名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:03:33 ID:D860mPTJ
>>750
Vistaの厚化粧グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)
WINDOWSクラッシックスタイルにすれば?という意味。
765名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:04:32 ID:oIdDWPtj
>>746
MS側がパッチだしてたよ。
766名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:02:49 ID:4A9YEMd7
今まで使っていたXPのPCが壊れたので、新しくVistaを購入しました。
ですが、XPの方が使いやすいと思ったのでダウングレードしたいのですが可能でしょうか?
購入したお店の店員に聞いてみましたが、「XPからvistaへのアップグレードはできるけどダウングレードは
わからない」と言われたので、こちらで質問させていただきます。

型番はFMVのCE50W7です。
767名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:31:48 ID:WAuCLvDs
サイドバーの横幅のサイズを変えたいんですが、
どうやれば変えれるかご存じの方います?
768名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:34:45 ID:JIIIdgRN
ブックマークだけのインポートっでどうやるんでしょうか?
古いパソコンのHDそっくりインポートという機能はあるみたいだけど。
769名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:38:31 ID:V4ls1QYN
>>766
代わりにググってきてやったぞ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

ダウングレード権だと
漏れのホームでは無理だな
770766:2007/04/23(月) 23:54:37 ID:4A9YEMd7
>>769
私が購入したのもhomeだったので不可能でした。
教えてくださりありがとうございました。
771名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:02:59 ID:DtxlxJgF
削除したファイルを復活させたのですが、ファイルが読み込めなくなっています。
復活させることは可能でしょうか?
772名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:03:47 ID:2p1d+TqE
しかしMSを信じてビジネスやUltにしたやつが得る権利がダウングレード権てのも
変な話だなそんなにvistaに自信ないのか
773名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:10:54 ID:yDJGNkEk
自信があるから、ダウンロード権があっても問題ないと思っているのでしょう?
774名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:21:15 ID:d1oZqPYV
>>765
出してたのは iPod 等のリムーバブルストレージ用パッチ
iTunes ではない
iTunes 自体がいくつかまだバグを持ったまま
775名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:29:13 ID:y9npQIf8
iTunes はアッポ側の問題やろ
776名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:42:44 ID:k92I6zym
XPに比べて、iTunesは異様にCPU負荷が高くなる。
777名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:52:48 ID:D22yN4XL
でも実際そのダウソグレード権講師する人間の多いこと、多いこと。
出たてのOSだから慣れていないというのもあるけど・・・。
778名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:08:13 ID:YjwdXpqD
youtubeが見れないんですが他にもそういう方いませんか?
javaとFlashは最新のが入ってます
779名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:38:20 ID:v8ktymdb
無理ならFirefoxで見ればいい
780名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:04:32 ID:lt0uQ8rZ
>>778
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe
からアンインストーラーを使ってFlashを削除
・Flashインストール
781名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:09:52 ID:MtCHrMSR
>>721
おれもついこの間まで、これで悩んでいた。
例えばドキュメントフォルダの中のデータをいじる時は、
直接ローカルディスク内のフォルダにアクセスするとダメで、
デスクトップ直下のユーザー名フォルダ経由だと、大丈夫みたい。

ってこれって常識なのかな…
782名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:13:02 ID:lt0uQ8rZ
おいおいそんな常識ないよw
783名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:19:36 ID:v8ktymdb
富士通に聞け
784721:2007/04/24(火) 02:36:07 ID:8RaYJUXt
>>727
chkdskしてみたんですけど、同じでした。

>>732
メモリは2GB積んであるんですが・・・・

>>781
そういう事があるんですか・・・なんと不思議な・・・
781さんのところでは、ユーザー名フォルダ経由だと大丈夫とのことですが、
直接ローカルディスク内とかからだと、今でもだめですか?
私は ユーザー名ドキュメントフォルダ内にファイルを置いていません。
それで その現象が出る時は、マイコンピュータから行っても、
ステイタスバーのローカルディスクから行っても、
エクスプローラから行っても、某ランチャーから行ってもだめで、困っています。
785名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:37:48 ID:v8ktymdb
んじゃアクセス権の問題化ね
786名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 03:21:15 ID:EW1ww5A4
>>721
どう考えても初期不良なんだけど。
787名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 03:30:27 ID:lt0uQ8rZ
まぁメモリくさい気がする
788名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 05:47:03 ID:2QEIOhLa
>>721
FMVやVaioはそれが仕様だ
789名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 06:23:52 ID:VMTNY70f
Ultimate使ってます。
DVDを再生しようとしたら警告文?みたいのがでて
途中で再生が終わってしまうんですけど、なぜでしょうか・・・・。
790名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 06:29:25 ID:QqzFmpw2
>>789
プレーヤとか警告とか環境とか手順とか
晒すものが山ほどあるんじゃないのか
791名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 07:09:57 ID:YqD/PFrD
初心者スレ化してきたなあ
792名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 07:34:17 ID:UcmJ2VPe
Vistaのディスクの管理が変です。
拡張パーティションにあるExt3やSwapパーティションがすべて
プライマリパーティションとして認識されています。
その結果プライマリが6つもあります。
Linuxとのマルチブート環境の人で同じ症状の人いませんか?
793名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 10:04:40 ID:3nbwFE/9
くだらない質問なんですがWindows AEROってスペックが達してないと
配色の選択項目(プルダウンメニューのところ)に名前すら出てこないですか?
794名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:44:25 ID:cpBd2txF
AEROになってなければ選べないでしょ。
795名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:10:35 ID:lt0uQ8rZ
>>792
たぶんVistaに限らずWindows標準のパーティション管理からは、
拡張のLinux系パーティションを正確に識別出来なかったような・・・
基本だと識別できるはずなんで無理矢理拡張を基本に置き換えて
表示してるじゃないかな
796名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:18:14 ID:8epjBw08
デュアルコアCPU、vistaベーシックで1Gのメモリだけど
動きがモッサリしてるなー。メールソフトも起動が遅いし
メモリ500M積んだXPのほうがサクサク動いてたような気がする・・。
vistaってこんなもんなの?
メモリを2G積めばサクサク動くのかな?
797名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:46:52 ID:D04+6c7p
ttp://akj.lib.net/node/203
この問題って未だにお手上げ状態なんでしょうか?
従来のOSだと保存されているはずのファイルが見当たらない
798名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:07:34 ID:V0CYiSb6
CDにデータを移そうとしてるんだけど、空のCDを認識してくれない。
同じ症状の人いる?
799名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:12:17 ID:v8ktymdb
>>797
キャッシュに思い切り残ってるジャンw
get_video?video_id=〜ってファイルがそれだったぞ
無いのを前提に探して思いきり損した
800名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:14:09 ID:v8ktymdb
簡単に保存したいならこれね
FLV Capture
http://2ch.skr.jp/soft/FLV_Capture/
801名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:16:50 ID:Qm3XlPtj
>>796
多少は軽くなる
ただXP程のサクサク感を味あうならかなりのスペックが要る
と爆熱ペン4+メモリ2GB+ベーシック
インペスコア3で頑張ってる
俺が言ってみる
デュアルコアにグラボ欲しいよ……
802名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:18:47 ID:/MAxrySc
画像に直でリンクが張っている場合、クリックしたら縮小表示になります。
もう一度クリックすると100%の倍率になるのですが、デフォルトで100%表示ってできるんでしょうか?
803名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:23:03 ID:2p1d+TqE
vistaではフラッシュファイルをデフォで対応してるっぽいから右クリ保存出来る場合もあり
804名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:25:04 ID:DXMeMnDQ
ultimateってDVD再生ソフトいれなくてもDVD見れますか?
805名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:45:15 ID:EW1ww5A4
>>796
グラボは?今がしょぼいオンボードなら、
1万ちょいのでもいいから買うと全然違ってくると思うよ。
806名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:49:46 ID:D04+6c7p
>>799
探しても見つからないぞ…vistaに変える前はキャッシュにget_video?video_id=〜が表示されたんだが

Users\ログインしてるユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files
で場所合ってるよな?キャッシュの表示方法が変わったのか?

ちなみに「終了時に一時ファイルを削除する」にはチェックを入れていないすよ
807名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:10:17 ID:P8nysuJx
vistaから携帯に音楽取り込み出来ない?
808名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:19:21 ID:cjQ/w7Pz
Windows Live Galleryにある、
「Yahoo!ニュース・トピックス - 国内 v2.0」というガジェットをインストールしても
ガジェット一覧に追加されないのですが・・・
809名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 17:55:16 ID:dp8eI/zE
休止状態を使いたいんだけど、選択肢が出ないんだがどこいじればいい?
コントロールパネルから電源オプション見てるんだけど、設定できる項目が見当たらないんだよ。
マシンはこの間買ったやつだから、さすがに対応してるはずなんだけど。

ちょっと心あたることとしては、ディスクのクリーニングで、休止状態のファイルを削除したような気はする。
だからその時に自動的にどこかの設定が変更されて、休止状態がOFFになったんだろうと思ってるんだけど・・・
810名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:02:25 ID:QEs2oPQj
なんか原因が特定しにくい気持ち悪い不具合がちょこちょこあるんだよな
で、ほっとくと直ったりするから余計気持ち悪い
811名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:34:58 ID:FumTdm4E
>>809
電源オプションで
プラン設定の変更が無いってことか ?
812名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:44:45 ID:jao59Otg
xpのときより光回線の速度が全然出ない・・・
なんとかして自分でRWIN値を設定することはできないのでしょうか?
Dr.TCPというツールを使ってもできませんでした
813名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:49:43 ID:fFfI3DIj
>>812
>>526>>545参照
814名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:56:50 ID:4EpqpQPF
>>809
コントロールパネル

システムとメンテナンス

電源オプション

電源ボタンの動作の変更

電源ボタンを押したときの動作を「休止状態」にする

俺はこれで休止状態にしてるけど、できないの?

815名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 18:56:53 ID:FumTdm4E
一応 XPと同じ値でMTUとTcpWindowsSizeのレジストリ
弄ってみた
目に見えて激変はしてないけど
今のところ不具合も一切ない。
816792:2007/04/24(火) 18:59:27 ID:UcmJ2VPe
>>795
それが2000やXPのディスクの管理、PartitionMagic、gparted、DiskDirector
などからはいずれも正確に認識しています。
2000、XPではパーティションの種類まではわからないようですが
少なくとも、基本なのか拡張なのかは正しいです。
Vistaだけおかしいようです。
817名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:12:56 ID:l//BKjtC
818名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:35:12 ID:umOXjCgg
連続君5号以外でサイドバーで動画再生できるガジェットないかな?
サイドバーで二つ同時に再生したいんだけど

できたらWMPを埋め込むみたいなのがあるといいんだけどDesktopSideberみたいなやつで
819809:2007/04/24(火) 19:35:13 ID:dp8eI/zE
>>817
おー出た!出ました!!
ありがとうございました!

>>809,814
どこにも選択肢が出ないんですよ。
休止状態という文字がどこにもなく、有効にするチェックボックスとかもまったく無くて。
>>817 の手順で設定項目が出てきました。
820名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:50:21 ID:kahMf1WB
Vistaはあらゆる面で問題山積のようですが
いったいつになったら使い物になるんでしょうか?
821名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:53:29 ID:fDBjCk+h
しらんがな
822名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 19:58:59 ID:ahL8wktQ
お頭の弱い820は知らんが
普通に使えてる奴もいるから
823名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:01:18 ID:fDBjCk+h
正しくは

お頭の弱い奴が好むが
普通に使えてる奴もいるから

だな
824名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:02:18 ID:v8ktymdb
質問スレは全verであるしな
他の系列も一緒
825名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:07:48 ID:YqD/PFrD
デスクトップ録音の時だけXPに戻すのさ
826名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:46:46 ID:lt0uQ8rZ
システムの復元が使用する容量ってパーティションの15%固定だからウザイな
自分で設定してぇ〜〜〜〜〜〜〜〜
827名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:52:25 ID:Tc/xJGYv
>>826
コンパネ→システム
システムの復元タブ→ドライブの設定→利用可能なドライブ
任意のドライブを選択して 設定から
使用するディスク領域のスライダーで調整
828名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:54:24 ID:4KeJMkY6
>>798
認識しないのはCDだけ? DVDは認識する?
ウチはDVD-Rを認識しなかったけど
(CD-Rは試してない)、原因はvistaとは関係のない、
JMicronドライバの干渉っていう965マザーボードに特有のものだった。
ためしにデバイスマネージャ開いてみて、
記憶域コントローラにJMicronがあったら右クリから削除して再起動してみて。
Microsoft謹製のドライバを勝手にインストールしてくれるはず。

全然関係なかったらごめんね。
829名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 20:59:37 ID:Lqbe1lbo
100GBのHDDデフラグしたら3時間ほどかかったけど
こんなもん?
オフィス入れたくらいで他にでかいソフトも入れてないけど。
830名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:00:27 ID:NvkcmVMy
フラグメントの状況にもよるが
標準デフラグは糞遅いよ
831名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:14:14 ID:lt0uQ8rZ
>>827
コンパネのシステムを開いてシステムの保護タブはあるのですがシステムの復元タブはありません
以後のドライブの設定〜なども見あたらないのですが・・・
832名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:21:38 ID:lt0uQ8rZ
>>827
もしかしてXPの時の?
Vistaはちょっと違うような・・・
もうちょっと自力で探してみます><
833名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:28:44 ID:rmGJttXX
>>832
Vistaはないよ、固定。
834名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:31:48 ID:lt0uQ8rZ
>>833
むむむ・・・
GUIじゃないのかなぁ
コマンドあたりでしらべてみまっす
835名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:31:54 ID:a8FWzKxf
VistaのスレでXPのこと答えてる>>827は何考えてるの?
836名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:35:59 ID:Lqbe1lbo
>>830
ふむ。thx
837名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:53:29 ID:lt0uQ8rZ
自己解決しました、回答してくださった方ありがとうございました
838812:2007/04/24(火) 21:56:23 ID:nE3+KhDZ
>>813
ありです。

つまりRWIN値は設定できないから
100Mの光回線契約してても
実測17Mで泣き寝入りするしかないってことですよね……
ショックだ、vista買うんじゃなかった
839名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:58:49 ID:a8FWzKxf
サーバが十分速ければ50MBくらい平気で出てますが
840名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:02:36 ID:lt0uQ8rZ
>>838
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
自動調整機能をコマンドプロンプトで上記のコマンドを使って無効にして
RWINを設定してみてもだめ?
841名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:04:39 ID:sKKLkITn
>>812
Vistaだからといって遅くはならないと思うけど。
ルータのファームウェアは最新のを入れてる?
842名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:11:34 ID:xQ5yejgl
サイドバーに合ったはずの時計がいつのまにか消えていたので、また入れなおした。
それから一回再起動したら、時計が2つに増えていた。これは仕様ですか?
ttp://up.nm78.com/old/data/up129933.jpg
843名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:13:07 ID:y9npQIf8
>>842
右側(2段目)に隠れてたとか?!
844797:2007/04/24(火) 22:25:46 ID:D04+6c7p
vista使いの友人に聞いたら>>799と同じくキャッシュからflvファイルが取り出せたと言っていた。
でも
ttp://akj.lib.net/node/203
があるってことは同じ症状の人も相当数いるってことだよな…
Temporary Internet FilesにDLしたflvファイルが見つからないどころか
どう考えてもページを見た回数の割に保存されているファイルの数が少なすぎる

何が違うんだorz ↑のHPだとNECもお手上げの様子だし。だめぽ
845名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:27:49 ID:a8FWzKxf
>>844
XPからアップグレードした?
846797:2007/04/24(火) 22:30:23 ID:D04+6c7p
>>845
いや、PCごと新規購入。前PCが98SEだったこともあり、古すぎなので買い換えました
847名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:36:20 ID:xf0IZ9cF
ファイル転送が無茶苦茶不安定なんだが、同じ症状の人いる?
10〜50GBくらいのファイルを一括転送すると8割方メモリ不足で止まる、XPではそんな事はなかったんだが…。
メモリは4GB積んでるし、メモリ不足とは考えにくいし…。
OSはVista64bit。
848名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:41:00 ID:kiYD+nUn
今vistaをインストールしてるんだが、画面の上部にWindowsVistaって出てて、その下に........ってなって30分ほどそのままなんだが
こういうものなの?それともフリーズしてる?
849名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:41:27 ID:k/Pus5vs
XPからVistaに変えたのですが
サイトにつながるのが遅くなって
いつもの「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
って表示され、再更新するとつながるのです。

かなり面倒くさいのですがなんとかならないでしょうか?
850名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:45:54 ID:r5Nigf4p
>>848
結構時間はかかるけど30分もかからないはず。
動いていれば......が増えていくはずだけど、増えなければフリーズしてるんじゃね?
851797:2007/04/24(火) 23:05:49 ID:D04+6c7p
HPの通りに保護モードを無効にしてみたらキャッシュにget_video?video_id=〜が表示されました

でも保護モード解除は危険そうだから出来ればやりたくないな…他に方法はないものか
852名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:07:52 ID:a8FWzKxf
やっぱ保護モード絡みか
853797:2007/04/24(火) 23:10:51 ID:D04+6c7p
てか>>799とかは保護モードはどうしてる?それが知りたい
854名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:12:53 ID:a8FWzKxf
試してみるからURL貼ってみれ
855名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:13:29 ID:kiYD+nUn
>>850
やっぱフリーズかなと判断して再起動、再インストしようと思ったところ
XPからのアップグレード版だからなのか、このプロダクトキーではインストールできませんとか言われた
アップグレード元のwindowsからインストールしろとか言われても、XP起動できないよorz
856名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:17:06 ID:6bFT6IA3
質問します。
Vista homebasic機を購入して10日ほどは、Windows Media Playerを普通に使えていたのですが、本日突然起動しなくなりました。
スタートメニューからも、関連付けされたアイコンをダブルクリックしても、ウインドウが開きません。

しかし、スタートメニューで名前の上を右クリックして、「管理者として実行」すると起動できます。
ただ、起動してもするだけで、結局そのあとにmp3ファイル等をダブルクリックしたり、ドラッグ&ドロップしても無反応という状態です。
どうすれば元の状態に戻るのでしょうか
857名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:22:58 ID:D04+6c7p
>>854
ttp://www.youtube.com/
ようつべ動画を適当にDLしてみて
858名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:42:31 ID:y9npQIf8
>>856
メモリ搭載量は?
859名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:44:17 ID:O+Cjpm8G
>>847

VISTA64 メモリ2G で500Gほどファイル移動させたが問題なく終わったよ
250Gづつ、2つに分けて移動させたのでちょっと環境ちがうけど

メインPC Dドライブ->Eドライブへ
メインPC Fドライブ->サブPC Dドライブへ
この2つ同時に実行させてた、寝る前にやって起きたら終わってたから
実際かかった時間はわかんない

Cドライブに空きがないとか、スワップファイル切ったりしてない?

860名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:51:07 ID:ydI3rNXB
ビスタだとiPod使えないの?
861名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:52:19 ID:PjTkB1Y4
>>855
アップグレードインストールなら数時間かかるのが普通
クリーンなら1時間かからないけど

中身が消えていいなら
Vista をキーを入れずにクリーンインストール
→キーを入れてアップグレードインストール

ほぼクリーンインストールできる
862名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:54:24 ID:D04+6c7p
>>854
どうだった?

>>860
使える。ただ、iTunesをインストールするときに多少手間がかかった
863856:2007/04/25(水) 00:07:54 ID:6bFT6IA3
>>858
512MBに1Gを増設しました。
864名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:15:11 ID:OY556MQD
>>863
Basicエディションでもシステムの復元ぐらいついてるだろうに・・・
865名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:16:04 ID:9vd7XCTP
CD読み込めないし何より重い
866名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:20:37 ID:mt9BxRPg
>>865
それはいくらなんでもVistaのせいじゃないだろ<CD
867名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:21:24 ID:HDoO/Nrh
なんか変なソフト入れなかったか?
868名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:26:56 ID:o5pjR+fn
Meの時と同じだなあ。ユーザもメーカーも「まあVistaだから」で済むと思ってる所が
869名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:57:23 ID:3VKidmRG
いきなり>>868は何を言い出しているんだ?w
870名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:04:00 ID:WD1wEwEz
まぁ、そういうことは自分がVista使ってから言おうぜw
871名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:15:52 ID:o5pjR+fn
使ってるよ。いやプリンタのサポセンやってたころにMe使いから電話が来ると大抵どうしようもないトラブルで「まあMeですからね」って誤魔化してた記憶が蘇ってさ。唐突に変な事言ってごめんよ。
872名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:24:44 ID:nQBJBecC
発売日に\23,900でUltimateDSP買いました。
1つ買い足そうと思ったら\27,900とか言われたのですが、
前の値段で買えるところはもう無いのでしょうか?
873名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:26:47 ID:mt9BxRPg
>>872
カカクコムにでも池
874名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:35:41 ID:nQBJBecC
conecoで探したら\24,111がありましたね。
発売日に3個くらい買っとけばよかった・・・後悔
875名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:48:30 ID:omsP4xEF
3個も何に使うんだよw
876名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 01:50:31 ID:l86nq1p9
>>862
すまんちょっと別のことしてた。
Users\ログインしてるユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Low
から拾えたよ
Users\ログインしてるユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files
からだとなぜか表示されないけど
877名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 02:55:55 ID:ghVc23mq
そうそう、Vistaから見えないフォルダ増えたんだよね。
Lowはcmdからも見えないもんね。パスたたけば入れるのに。
878名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 05:00:19 ID:OY556MQD
Super Hidden?
879812:2007/04/25(水) 08:31:14 ID:H8fzdEYX
回答ありがとうございます!

>>841
ルータはたぶん使ってないと思うのでファームウェアってのは入れてないと思います。
(LANケーブルで繋がってるこの機械はモデムだったよね、きっと)

>>840
そのコマンドを実行してからまたDr.TCPでRWIN値設定してみてもだめでした・・・
ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html
一応このページを参考にしてやっているのですが
やはりvistaでは無理のなのでしょうか?

NetTuneというツールのAFDのとこは全部空欄でした。
ttp://www.speedguide.net/analyzer.php
でRWin値を確認したところ 66240 でした


vistaで光回線の速度を向上させる方法を
ご存知の方がいたら教えていただきたいです
880812:2007/04/25(水) 08:56:23 ID:H8fzdEYX
追記

現在CATV回線と光回線を併用している状態なのですが
そのせいで光回線を使ってる時にvistaがちゃんと
自動調整できてないということがあるのでしょうか

CATVのほうの速度を測ってみたところ光とほとんど同じでくらいで↓15Mでした
やはり関連性があるのだろうか・・・
881名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 09:21:42 ID:SgfZMg7r
>>880
うん、関連性があるよ〜
だから回線を一つにした方が良いよ〜

最後に脳内妄想もほどほどにね
882名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 09:37:38 ID:0T9zOkn8
>>879
NetTuneは管理者でやったんか?
うちはそれで向上したよ
883名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 10:08:13 ID:OwdxNodT
>>815
設定しても
あっさり無視されるだけだぞ
884名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:17:06 ID:SvHWzRKI
知り合いから電話で聞いた情報
・デジタルビデオカメラを使いたいので、ieee1394カードを増設したが
DVCを接続しても「モデムカードがインストールされていません」とのエラーメッセージ
・デバイスマネージャでは1394はちゃんと動作している
・デバイスマネージャで、ネットワークのツリー下、6TO4 adapterにびっくりマーク

解決のヒントを頼む
885名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:23:21 ID:BuyRwNs1
Administrator権限のユーザーってVirtualStoreにリダイレクトされない?
インストールフォルダ直下に設定ファイルを作るプログラムを動かすと実体を書き換えてくれるのだが…
886名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:36:19 ID:OwdxNodT
>>885
そのプログラムに昇格要求 manifest がないんじゃない?

ただ、インストールフォルダ直下に設定ファイルを作るような
9x 時代の遺物のようなものは Virtual Store 使わないとまともに動かん
887名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:38:17 ID:XhT3bt/K
ウイルスバスターが初めからインストールしてあるのしらなくて市販の奴インストールしてしまいフリーズした
これは自分が先走りしたので問題ないのですが
ウイルスバスターのファイルを削除して初めから入っている奴をインストールしようとしたらインストールされてますとでます
そしてインターネットの接続を切断して再起動しますと表示されOKをクリックしました
するとインストールもされないしインターネットも繋がらなくなってしまいました
助けて下さい!インターネットはいままでは普通に作業していました。
888名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:48:11 ID:D9w10mF9
>>887
【VB】ウイルスバスター2006 Part25【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172061537/
889名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 12:06:22 ID:BuyRwNs1
>>886
一般ユーザーだとVirtualStoreにリダイレクトされて動作してるけど
Administratorだとリダイレクトされない。

AdministratorでVirtualStoreへリダイレクトさせるのにmanifestいるの?
890812:2007/04/25(水) 13:07:48 ID:H8fzdEYX
>>882
詳しく設定の手順を教えていただけませんか?

自分は
コマンドプロンプト(管理者として実行)で netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
Dr.TCP(管理者として実行)でRWIN値設定
コンピュータを再起動
NetTune(管理者として実行)でAFDタブのDfaultReceiveWindowの値を削除
コンピュータを再起動

とやったのですが設定できませんでした。
891名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 13:15:57 ID:loHw52+4
>>876
Users\ログインしてるユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Low
にfla****.tmpというファイルが出てきた。ファイルサイズ的にもこれが動画ファイルのサイズと一致している

ただ、コピーして他の場所に保存しようとすると「使用中だから無理」と警告が出る
その上youtubeの動画を再生しているウィンドウを閉じるとtmpファイルも消える。

つまり、俺の環境じゃ表示は確認できても拾えないっぽい…orz
892名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 13:35:51 ID:/VbX3nqx
>>879
Atermの場合はルータモデムだったよ。
モデムとルータ兼用機種があるのでプロバイダや取り説よんだほうがいいよ。
893名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 13:46:06 ID:XhT3bt/K
>>888 今携帯しか使えないのでやっばり再セットアップするしか方法なさそうです
ありがとう
894名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:02:40 ID:O/S2eu2Y
付属のCDでLANドライバがインストールできません。
OS  Vista Home Premium
M/B ASUS P4R800-VM
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_vm/p4r800_vm.html

Vista対応のドライバがどこにあるのかわからず困ってます。
ご存知の方誘導お願いします。
895名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:07:08 ID:MzBcKL0n
ここで聞かずにアスースに聞くべきだと思うが
896名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:14:28 ID:HDoO/Nrh
FDD付けてないのにFDDのアイコンがありますUSBのFDDを繋ぐとドライブレターがBになってしまいます
FDDコントローラーを無効、削除しても変わらないうえに再起動すると復活しやがります
そのせいかFDDからブート出来ませんどうすればいいのでしょうか
897名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:16:02 ID:ZCYiR01d
>>894
ASUSの国内拠点

『株式会社ユニティ コーポレーション』
http://www.unitycorp.co.jp/
所在地:〒 101-0021東京都千代田区外神田6-5-4 偕楽ビル5F
TEL:03-5812-6121(代)
FAX:03-5812-6521(代)
サポート受付電話番号:03-5812-6131


『株式会社エムヴィケー』
http://www.mvk-japan.com
所在地:〒110-0005 東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6F
サポートメールアドレス:[email protected]
サポート受付電話番号:03-5807-2902
898名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 15:33:26 ID:O/S2eu2Y
894です。
直接サポート聞いて見ます。
レスありがとうございました。
899名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:07:07 ID:O/S2eu2Y
サポートに聞いてみたところ以下のページに書かれてない製品は今のところ無理だそうです。
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html
こんな古いM/Bでもその内Vista対応ドライバなどでるのでしょうか?
他に何か対策があればご教授お願いします。
900名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:29:51 ID:MzBcKL0n
2000/xp用のドライバで動いたらラッキーだが、まったく保障ができない
それでも良いなら試してみればいい

保障が欲しいなら新しいハードを買うしかないが
オンボードで別会社のチップなら、チップメーカのサイトを当たってみるという手もある
901名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:37:25 ID:qGG5Lo4A
>>899
オンボ無効にしてNIC外付けでいいんじゃね?
PCIのやつなら1000円くらいで買えるだろ?
902名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:45:37 ID:O/S2eu2Y
レスありがとうございます。
オンボードは諦めてLANカード購入します。
903名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 17:09:29 ID:OwdxNodT
>>889
手元に入れてるアプリの挙動のせいで勘違いしてた
直接書き換えるね

manifest が付いてると一般ユーザでも Virtual Store を使わない、だった
904名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 17:12:01 ID:/VbX3nqx
>>894
オンボードあきらめて拡張カードで対応すると言う暫定?手段はあるぞ。
905名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 18:39:36 ID:BuyRwNs1
>>903
thx
うちのVistaだけじゃないんだな。

半端な仕様だなぁ。
みんなAdmin権限で使ってたらVirtualStoreの意味ないじゃないか。
せっかく%ProgramFiles%が汚れなくなると思ったのに…
906名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 18:44:50 ID:OY556MQD
>>905
元々、ユーザー権限の拡張だから>VirtualStore(UACの機能の一部 ファイル&レジストリ リダイレクト)
907名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 19:05:17 ID:nvmzx+7d
「ファイルのダウンロード」ってダイアログを出す設定はどこからやればいいんでしょうか?
XPみたいに拡張子の関連付け以外の設定できるところが見つかりません。。
908名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 20:26:26 ID:eFJgG6C6
すいません、バックアップと復元センターで、バックアップ先にメモリースティックなどは選べないのでしょうか?
メモリースティックDuoを指していますが、DVD-RWしか表示されません。
909名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:07:03 ID:vRz77YoI
>>896
BIOSが問題なのでは?BIOS設定でFDDを無効にしてある?
910名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:29:36 ID:4zSQiGLT
俺のVistaはUSBメモリを指すと、
 A:USBメモリのパーティション1
 K:USBメモリのパーティション2
となる。
A:のアイコンはフロッピーになっている。

FDDは装備していない。
実質不都合は無いけどね。

原因は同じだったりしてな。
911名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:50:26 ID:hwX8Q8wj
売れてんの?
912名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:24:54 ID:8aZ1MaYP
Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/?ST=pc_news

上記の記事の内容どおりだとすると
2017年までのサポートが予定されるのはBusiness Editionだけで
他のEditionはすべて2012年までということですよね?

記事にも書かれていますが
XPがHomeもProfessionalも2014年までなのに、理不尽じゃないでしょうか・・・・・
vistaのパソコン買う予定だったのに
913名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:27:03 ID:smG5M8nt
>>912
Ultimateは次バージョンに無償バージョンアップ











なんてこたあないよね。
914名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:32:38 ID:XxuA+9i/
>>912
文句があるなら幕でも買ってろ
915名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:33:30 ID:WD1wEwEz
>>912
ヒント:Ultimate Extars
916名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:50:14 ID:PzniIPyk
Vistaでノートパソコンのバッテリ残量の%見るにはどうしたらよいでしょうか?
917名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:52:37 ID:HDoO/Nrh
>>909
レスdクスです
P5B系なのですがBIOSにFDDの項目とはどこにあるのでしょうか
918名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:01:23 ID:WD1wEwEz
>>916
タスクトレイの電源アイコンの上にマウスポインタを移動

ではあかんの?
919名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:02:38 ID:WCNDm9XR
VistaにしてからLinuxに興味出てきたよ
無料だし、何かっこいいし unbutuとかそんな名前のやつ
MSOffice使えればデュアルブートにしてみたいなぁ
920名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:02:56 ID:+G7Quhwx
>>916
タスクバーの通知領域に電池マークみたいなアイコンがあるから、
そこにマウスのカーソルもっていけば?
921名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:04:27 ID:CAPvk1/G
>>917
「Floppy」とか「FD」とか表示されてるところを片っ端から探すしかないと思う。
922名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:05:12 ID:pp63jWIP
>>919
VMPlayer+ubuntuイメージがあるからWin上で試せるぞ。
が、OSに金払うような奴がデスクトップLinuxにしがみつくメリットはさほどないぞ。
923名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:08:21 ID:WCNDm9XR
>>922
ありがとーやってみます!
VistaだとGIMPが使えなくて困ってたんです
924名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:11:11 ID:+G7Quhwx
>>923
http://blog.webkai.net/2007/04/14/1176549777162.html
Vista上でGIMPは、初回起動で固まるものの、次回以降はまともに動くらしいよ。
925名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:13:13 ID:WCNDm9XR
>>924
重ね重ねありがとう
初回時でおかしかったから諦めました
やっぱりVistaで頑張ろうっと
926名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:14:32 ID:yOAmTpZq
>>918
>>920
ありがとうございます
ただタスクバーにアイコンがなくその出し方がわかりません。
Xpのコンパネから電源オプションの電源メータみたいなのが
Vistaではいろんな設定画面みたいになっていてよくわかりません。
927名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:26:31 ID:pgjpr46d
>>926
タスクバー右クリック->プロパティから
通知領域タブのシステムアイコンのなかの電源にチェック
928名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:26:39 ID:si1oiJ9Q
>>905
ヒント: Admin権限のあるユーザーとAdministratorはVistaでは違う
929名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 00:28:27 ID:yOAmTpZq
>>927
ありがとうございます。
930名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:07:26 ID:u315AIIr
Media Centerのビデオのサムネイルって止められないでしょうか?
シリーズものだと全部一緒になっちゃうし、重いし。
931名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:33:30 ID:0j2rY0qm
メディアオンラインに「第2日テレ」や「日テレNEWS24」が出てきません。
なんでかな?
932名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 03:27:41 ID:AfeRtbCL
vistaにしてからQTがまともに動かないんですが私だけでしょうか
933名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 03:35:49 ID:HBKNCxSc
QT?
934名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 03:37:20 ID:zJPUxiaC
互換スレ逝け
935名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 06:32:53 ID:hMTdj1oH
QtPalmtop?
936名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 07:11:13 ID:5ElbXRjk
ノートンでスキャンしていると同じような場所でずっとそのファイルをスキャンしたままになるんですが、
何故か分かりますか?
937名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 08:02:20 ID:KFyT5lfr
QTTabbarは無問題だなあ
938名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 09:41:59 ID:G+gmkwJq
QThoney







スマソ
939名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:03:13 ID:aCe7EniI
>>936
ギガクラスの圧縮ファイルのスキャンだと結構時間かかるぞ
940名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:12:01 ID:+EHPA4K5
>>936>>939
PCのスペック低いんじゃね?
圧縮ファイルのスキャン有効で4コアなら完全スキャン物凄く速い
1.5TBデータあるけど10分程
WLOCだと数時間かかるけどね
941名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:14:33 ID:MXU2c7EL
スタートメニュー内に表示されているプログラムのアイコンが
時々、関連付けがされていない時に表示されるようなアイコンになっている事が有ります。
そういう時には、参照元から作り直すんですが
その参照元自体のアイコン表示がおかしくなっている事もあります。

こうなってしまった場合のアイコン表示修復方法を教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。
942名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:27:08 ID:aCe7EniI
>>940
はいはい自慢げにノートンスレにも投下しないw
943名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:30:06 ID:aCe7EniI
>>941
具体的な症状がわかりにくいんだけど・・・
アイコンキャッシュが壊れただけ?
アイコンキャッシュを作り直すとか
たくさんアイコン使う人だとアイコンキャッシュの容量を大きめに設定するとか
944名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:54:18 ID:It52DKC3
モデムを取り付けて、ハードウエアウイザードが立ち上がり、標準モデムを選択すると
「応答なし」と出て、フリーズしてしまいます。
もちろんモデムは認識していますが、使えません。
標準モデムのドライバーが、インストールできないとはどういうことですか。
ドライバーがインストールできて、使えなければ、モデムのサポートの問題だと思いますが、
分かる方教えてください。
メーカーの、Lenovoのサポートは、モデムのせいにしているが、そうでない気がします。

同じPCにXPを入れたら、モデムが使えたのでハードウェアの故障はないと思います。
945名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:57:55 ID:sx8Qn8tQ
ウィンドウズメールとマイクロソフトオフィスアウトロックどっちが使いがっていいですかね?
946名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:58:58 ID:aCe7EniI
> アウトロック
Outlockの方が良いです
947名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 11:05:38 ID:FTzZ/W1V
OutRockのほうがカッコイイ
948名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 11:26:31 ID:5ElbXRjk
>>940
CeleronDの3.08GHzです
949名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 13:08:21 ID:MPgiup1U
>>936
わかりません
950名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 13:47:03 ID:MXU2c7EL
>>943 レス有難う御座います。

症状的には、

・頻繁には起きません。
・何かを行うと発生率が高いなどというパターン的なものはありません。
・一度に複数のアイコン表示がおかしくなるのではなく、1つ2つ単位です。
・スタートメニューに登録されているショートカットのアイコンのみがおかしくなるパターン
 ショートカットのアイコンのみではなく、参照元のプログラム本体のアイコンもおかしくなるパターン
 壊れ方には2種類あります。
・再起動をしても直りません。

アイコンキャッシュですか。
今度、その様な状態になったら修復を試みてみたいと思います。

今までは仕方がないので、そのアプリを再インストールしていました・・・。
951名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 14:54:18 ID:azZZZ496
起動時にvistaか他のwindowsか選んで起動するんですが、この画面スキップする方法ないですか?
他のWindows入れてないし、毎回エンターキー押すのめんどいです
952名無し~3.EXE
Vista Boot Proで消せばいいよ