【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ44【エスパー】
1 :
名無し~3.EXE :
2007/04/04(水) 17:13:01 ID:606vJlrv
■また、以下に関する質問には答えません ・ライセンス違反のソフト ・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合 ・白黒がはっきりしてない法律問題 ・明らかに黒い質問 ・ネタ ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別 ・他人のやっていることが正しいとは限らない ・何があっても自己責任 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように! ※※※回答が無くても急かさないように!※※※ ∧_∧ (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ 0 0 超能力の使用は計画的に行わないとな | | ∪∪
以上テンプレ
7 :
youm :2007/04/04(水) 17:18:57 ID:bLzULtfd
ごめんなさい。さっき早速のなしにしてやってみたんですけど、ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。 …とでました。何故でしょう?初心者ですいません・・・。
おつ
ビスタもそうだがWMP11も地雷だからな、漏れはXP買ったよ。
10 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 17:33:18 ID:JiKu09oY
11 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 18:03:36 ID:PHRTv2ih
電源を入れてしばらく経つと、 プツンと言う音とともに電源を入れた時の画面に戻してしまうと言う症状が無限ループ状態なんですが、 解決策はないでしょうか?
>>11 「しばらく」ってどれぐらい?
10秒? 10分?
>>11 本体内掃除
SafeModeで起動後システムの復元
リカバリ
電源交換
HDD交換
新規購入
>>11 埃がたまって熱暴走でもしてるんじゃないのか
15 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 18:49:36 ID:PHRTv2ih
自分が使っているブラウザを調べるにはどうすればいいのでしょうか?
19 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 19:10:32 ID:Cubej4v1
ACPI対応のキーボードで、キーボードからスタンバイや休止状態に出来るんですけど、復帰が出来ないんです。何か設定の必要があるんでしょうか?
>>17-18 はい。バーションです。
ヘルプ〜バージョン情報というところに表示されてるのでいいのでしょうか?
21 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 19:12:13 ID:qJip5up4
あっはっはっはははははははははは ぎゃっはっはっはっははははすはははははは びゃはははははははははははははははははははは
先ほど、ウィンドウズを更新したら、何だかエラーみたいで、さっきからPCが再起動を繰り返してます。どうすればいいんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
23 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 19:26:43 ID:9B3rBSAw
再生ソフトを使ってDVDを再生させようとしたのですが「CD-keyを入力してください」って表示がでたのですが何を入力すればよいですか?
XPとVistaのどっち買ったらいい?
26 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 19:30:55 ID:9B3rBSAw
>>993 音はミュートにしてメールチェッカー走らせておく
どうもありがとうございました。
メールチェッカーなるものの存在ははじめてしりました。
メールチェッカー LedBiffってやつをなんとなくいれて快調に動いてます。
でもメールサーバーの設定とかしないでもいいのかな、まあまだメールこないや
あのPC超初心者のものなんですけど、 OSを入れなおすと他のものはすべて消えてしまうんですか?
>>30 うん、メーカー製PCならね
OS入れるときにパーティーション切って、C、Dとかにして
Dにファイルやデータを保存するように心がければ、OS入れ直してもデータは消えない
32 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:12:37 ID:1j4stax4
質問ですが、よろしいでしょうか。 本日、Internet Explorer 6→7 に変更してしばらく使用してみたのですが、 6よりも遅くなった気がするため7をやめて、6に戻したいと思っています。 マイクロソフト社のダウンロードから戻すことはできないため、再度インストールするしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>32 アプリの追加と削除でロールバックすればいいよ
34 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:14:37 ID:1j4stax4
ありがとうございます。 早速やってみようと思います。 感謝です。
35 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:17:47 ID:1j4stax4
今ひとつ助言をお願いします。 ロールバックとはどのようにすればいいのでしょうか。 まずは7の削除からでいいのでしょうか。
>>35 7をアンインストールすれば自動で6に戻るよ。
37 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:24:39 ID:AMt+vMJv
ダウンロードの際にダウンロード済み%がマイナス表示になってしまいます。 キャッシュのクリア、セキュリティソフト停止など試してみても改善せず、 DLしたファイルが破損してしまいます。 どうすれば直りますか?ちなみに他のファイルは正常にDL可です。
>>37 他が問題ないなら、そのファイル自体が壊れている
どうもスパイウェアにやられたようで、最近起動が遅いのです。 spybotやad-wareには引っ掛からなかったのですが、 色々探し回って、どうやらsystem32\jkhfd.dllと、nnnlkkh.dllが元凶のようだったので、 削除を図ってみましたが、winlogon.exeに噛んでるらしくセーフモードでも削除できません。 強制的にプロセスをアンロックさせて削除させるツールで消そうとしても、 ブルースクリーンになり、やはり削除できません。 shellexViewなどからこのDllを無効にしてもすぐに復活してしまいます。 今のところの実害は、起動が非常に遅く、IEやFirefoxでたまに広告サイトに飛ばされるぐらいです。 どうすれば良いのでしょうか。
40 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:38:43 ID:s8DQda81
質問します。フラッシュメモリーとフラッシュモジュールは違うモノですか?それとUSBメモリー追加でパソコン自体のメモリー増設できるのですか?お願いします
41 :
37 :2007/04/04(水) 20:39:32 ID:AMt+vMJv
>38 回答ありがとうございます。やっぱそうなんですかねー
出来たらいいな。。。
43 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 20:39:47 ID:1j4stax4
>>40 全然別物
USBメモリにフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)が使われている
PCのメモリを増やすには、そのPCに合った形式のメモリを買って
PCを開腹して増設(あるいは交換)しなければ成らない
>>44 ありがとうございました。
そちらのサイトをいろいろ見て、実行してみましたが駄目なようでした。
やはり再インストールが確実な回復手段なんでしょうか。
デジタルビデオカメラを購入しようと思いますが ハイビジョンにするかどうか検討中です。
48 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 21:33:23 ID:s8DQda81
>>ありがとう
>>どういたしまして
50 :
名無し~3.EXE :2007/04/04(水) 22:02:41 ID:8EahErae
リンクを踏んでも、Jpegとかが表示されません たすけて
51 :
玄人 :2007/04/04(水) 22:12:23 ID:pumPcfgQ
>>39 回復コンソールをインストールして、そこから削除するかもしくは下記のようなソフトを利用する。
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/FileAndDisk/pendmoves.mspx あとそのファイルはレジストリのWINLOGONとブラウザにも1枚噛んでるはずです。
更にそれは本体ではなくて、それを生成している本体が潜んでいます。
更に削除しても本体がファイル名を変更して再作成してきます。
駆除にはすごい根気と努力が必要になります。
レジストリを一時無効にしたりする必要もあります。
私はOSの再インストールがお勧めです。
私も恐らく同じ物を見たことがあると思います。(類似品かもしれませんけど)
レジストリを追いかけファイルを追いかけ大変でした。
アドバイスを受けながらどうかなるレベルではないと思います。
自動削除ツールはあるかどうかわかりません。
役に立たなくて申し訳ない。
52 :
玄人 :2007/04/04(水) 22:18:08 ID:pumPcfgQ
>>29 当然チェックしにいくサーバーの設定は必要です。
他のチェッカーでも必要です。
じゃないとどこを見に行けばいいかソフトは判断できないですから・・・
でもそれ以前に会社でそういう行為はやめたほうがよいですよ(^^;
まぁ私もちょこっと2chに書き込みしてますし・・・人のこと言えないのですが><
54 :
玄人 :2007/04/04(水) 22:25:07 ID:pumPcfgQ
>>12 主にハードウェア(特にメモリ・ハードディスク)が怪しい場合。
アップデート後やソフトインストール後は、それらが怪しい。
ハードウェア追加後は、そのハードウェアもしくはドライバが怪しい。
あとは一部ファイルが消えたり壊れたりした際にそのような状況になります。
心当たりはないですか?
55 :
玄人 :2007/04/04(水) 22:33:52 ID:pumPcfgQ
>>19 マザーボード(BIOS)により異なるようです。(うまく動かないケースもあるようです)
とりあえずBIOSでACPIの設定をS3もしくはS4にしてみてください。
ひょっとしたら今S1になっていませんか?
パソコン起動したら音が出なくなってた・・・ 音量MAXにしてもミュートしてないのに全く音が出ません。 故障でしょうか?
>>56 デバイスマネージャは?
スピーカーは?
ケーブルは?
58 :
玄人 :2007/04/04(水) 22:47:17 ID:pumPcfgQ
>>7 詳しい環境が不明なため難しいです。
まずプロキシ無しでそのメッセージならば、プロキシが必要な環境だと思われます。
プロキシを再設定すると良いと思います。
あと左クリックがダメで右クリックOKなのは、IE(Internet Explorer)上でしょうか?
たぶん左クリック(IE内での再生)が失敗で、右クリック(ショートカットの保存)OK=直接再生?
もしくは本当にWMP(Windows Media Player)内でのクリック?
通常ストリーミングは保存できない所がほとんどです。
保存できる場合は、拡張子.asxではないですか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/production/asx.aspx これはネット上のショートカットだと思ってください。
それとWMPは通常IEと同じプロキシを利用していると思います。
意図的に変更しましたか?
あとできれば、WMPやIEのバージョンがわかるとベストかもしれません。
もう少し情報がほしいところです。
>>56 RealPlayerの音量やミュートは
それでもダメなら、ドライバのロールバックか再インスト
質問です。 デスクトップ上のInternetExplorerをクリックしても無反応なのでスタートをクリックしてからインターネットをクリックすると「選択した項目は利用できません。移動されたか、名前が変更されたか、または削除されている可能性があります。一覧から削除しますか?」 と表示されて困っています。誰か助けて下さい。 ノートパソコンVista、VAIOです。
>>60 C:\Program Files\Internet Explorer内に本体があるから
デスクトップとスタートメニューに登録し直した方が良さそうだな
62 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:00:03 ID:pumPcfgQ
>>971 チェックポイント
リカバリではない。→YES
再インストール→修復を選択?それとも新規インストール?
もし修復ならば、やめて新規の方が良いと思う。
あともし自分で購入したハードウェアを取り付けている場合は、全て外してから再インストールしてください。
(リーダー・プリンタ・HDD・CD/DVDドライブetc)
それから再インストールの手順があると思うので、マニュアルは読んでくださいね。
たぶんF12でメニューからBOOTしてるので、読んでいるのだとは思いますが念のため。
>>61 C:\Program Files\Internet Explorerというのはどこから行けばいいのですか?
パソコン初心者なので、本当に申し訳ありません。
64 :
56 :2007/04/04(水) 23:09:34 ID:+oUGZ1cu
>>57 使ってるのがノートパソコンなんでスピーカーとかは内臓のものです。
あとイヤホンでも音が出ませんでした。
>>59 Realplayerの音量やミュートも大丈夫なんですが・・・
65 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:11:16 ID:pumPcfgQ
>>943 できるよ。
設定する場所は3箇所。
1.メインの再生する音量これは全ての音の大きさを決定します。
2.Windowsのジャジャーンは、WAVの設定です。
3.そしてWMPの再生する音量。
ジャジャーンが大きいのですよね?
ならばWAVの音を小さく設定します。
その後WMP内にスピーカーマークありませんか?
そこでWMPの音量を大きくします。
これで望みの状態になるはずです。
設定の仕方はわかりますよね?いじってるようですし。
>>63 スタートメニュー内の指定して実行に
C:\Program Files\Internet Explorer
と打ち込んでOKをクリックするとフォルダが表示される、後は
IEXPLOREを右クリックしてスタートメニューに登録を選択すれば良い
>>56 おっと、もう一つ
サウンド設定が「サウンドなし」になっている
68 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:17:43 ID:pumPcfgQ
>>56 念のための確認ですが、PC本体のイヤホン接続するそばに回転するボリューム調整の部分はないですか?
69 :
56 :2007/04/04(水) 23:24:22 ID:+oUGZ1cu
再起動を2回してみたところ音がでました!! レスしてくれたみなさんありがとうございました。 原因がわからなかったのですがスパイウェアが見つかったので それのせいだったのかもしれません。
サービスが落ちただけっぽいなw
71 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:28:03 ID:pumPcfgQ
>>737 OSは新規購入でも問題なし。
ただし!自分でドライバを用意すること。
MACのようにインストールしたら初期の段階で利用はできない。
追加デバイスのようにWindowsでは、ほぼ全ての物にドライバを自分でインストールしてあげる必要がある。
復元やアンインストールの比ではないくらい大変ですよ。(慣れてない人には)
特にMACに慣れていると概念の違い等で余計大変だと思います。
アンインストールするソフトでゴミは間違いなく残ります。
復元でもゴミは残ります。結果はさほど変わりません。(信頼度もさほどは・・・)
メーカーの機能で安心できるならば、OS購入で新規インストールとなります。
>>71 前スレの59です。
あれからアプリケーションディスクで試した所
HDDスキャンエラーとでました。
他は全て100%までいっていたのでタブン問題ないと思われ。
それから、ネットで富士通関連の困りごとでも聞いたりもして、結果やはり
HDDの故障を疑うべき。との回答になりました。
お店で初期不良として交換してもらう事にします。
玄人さんや他の方もお手数掛けました。トンです!
73 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:36:37 ID:pumPcfgQ
>>前スレでネットワークが遅いと嘆いていた人へ
色々噂されているのですが、Vistaはネットワークはダメダメっぽい?
仕様が悪いのか転送速度も遅いようです。
特定の条件満たせばある程度動くようです。
(LAN環境で他のPCとやりとりする場合等はドライブマッピングするとOKとか?)
インタネートでのスピードはあまり改善されないのではないかと思います。
私もこれ以上情報がないので、役に立たなくて申し訳ない。
VistaではMTU等の調整は自動らしいです。自分では調べてないです><
http://blog.kansai.com/bzl/61
74 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:39:18 ID:pumPcfgQ
>>59 間違いないですね。
原因判明おめでとう。
(初期不良は残念でしたが・・・)
多少でもお役に立ててよかったです。(^^)
75 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:40:25 ID:pumPcfgQ
>>66 ありがとうございました。おかげで助かりました。
77 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:48:06 ID:pumPcfgQ
78 :
玄人 :2007/04/04(水) 23:52:03 ID:pumPcfgQ
これでほぼ答えたような気がする。 今日はもう落ちます。 Zzz
VISTA使ってます。 JAVAのサイトでJAVAのソフトウェアをダウンロードしようと思ったんですが、 Windows(インストール)とWindows(オフラインインストール)2つダウンロードを選択できるみたいなんですけどこの2つはどう違うんでしょうか??
>>79 ダウンロードしながらインストールするか、全部ダウンロードしてからインストールするか
DRMに関するスレは無くなってしまったのでしょうか?
82 :
79 :2007/04/05(木) 02:26:57 ID:+PElZywj
>>80 なるほど〜
じゃあどちらでも同じなんですね。
tonです。
起動ロゴを非表示にすると、パソコンはかなり軽くなるんでしょうか それともあまり変わらないんでしょうか
>>81 DTV、ソフトウェアには有るけど
Windowsには無いみたいだね
LANケーブルをつなぐ場所が部屋の遠いところ にあって2本を途中でつなぐ製品でつなげてやってるんですが 長いの買って一本にしたほうがいいんですかね?
>>84 ありがとうございました。
最近DRMの仕様が変わったのか解除できないファイルが多くて困っていたのですが・・・
87 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 02:41:50 ID:luq0bV/0
xpを使ってるんですけど スタート、全てのプログラムでゲームとエンターテイメントが(なし)ってなってます。 これを戻すにはどーすればいいですか?? 前に誤って消してしまってんです。 ちなみにxpのCDはありません。
自動アップデートしたあと5分後に再起動しますって奴がでますよね? あれを再起動しないで出ないようにするにはどうすりゃいいのでしょう? 再起動することなく6時間くらいPC放置したいんだけどどうすればいいのか分からず困ってます 助けてー
再起動するまでそのままほったらかしておく。
あ、自動アップデートでか・・・ 自動でなってしまったものはもうしょうがないから、 次回から手動、もしくはPC使用中は自動アップデートOFFにしておく。
>>85 接続部分がノイズの影響を受けるようなら
>>87 システムの復元orWindowsコンポーネントの追加と削除
92 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 08:44:29 ID:sIRjV0ay
>>92 接触不良だろ。
HDDに予備があるなら交換して起動。
それでも駄目なら電源かマサーボードで切り分け。
そこまでいくならハード故障で断定。
保障期間なら無償交換をメーカーに依頼する。
期間以外なら窓から投げ捨てろ。
95 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 09:26:57 ID:k8Naf2wg
動画ばかり入ってるフォルダをXPで開くと 詳細表示にしたときデフォルトで必ず「長さ」「大きさ」ってのが 出てきますよね? ツールバーの「表示(V)」→「詳細表示の設定(C)」でチェックを一々外すのが 面倒なんですが、フォルダの内容が何であろうと「大きさ」や「長さ」を 表示しないようにできませんか? 「ツール(T)」→「フォルダオプション(O)」→「表示」で 「すべてのフォルダに適用(L)」というのがありますが そんな荒療治ではなくて、ただ動画に限っておせっかいをするのをやめて欲しいのですが..
うち出ないけど
どうも。昨日スパイウェアのせいで起動が遅い云々言ってたものです。 おっしゃられたとおりに回復コンソールから削除を行い、うまく削除することができました。 ありがとうございました!
98 :
95 :2007/04/05(木) 09:56:51 ID:k8Naf2wg
え?出ないんですか? スペックはHomeSP2です。avi動画専用のフォルダが沢山あるんですが 詳細表示にすると毎回「長さ」「大きさ」を計算し始めます。
99 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 10:14:38 ID:MmRLPYi2
誰か助けて下さい。 昨日からIEにつながりません。 JANEからの書き込み、更新はできるのですが・・・ ビジー状態がどうの切り替えがどうのと訳がわかりません 因みにOSは2000です 初心者でホントにすいません。
100 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 10:14:48 ID:4F+QYYuk
どなたか解る方ご教授お願いします 現在、OSはXP Proを使っていますが、昔買ったCD-ROM映画を見たいんです でもこのROMは、Windows3.1と95対応で、XPでは再生できないようです XPで再生するのに必要なものは何でしょうか? フリーソフトなどはありませんか?
>>98 上のバー右クリックでチェック外す、
効果無かったら「ファイル名を指定して実行」でregsvr32 /u shmedia.dll
>>101 独自形式の動画なら中身の詳細がわからんと何ともならん
ビデオCDなら中身のDATをWMPに放り込め
>>101 Media Player Classic 6.4.9.0
でgoogle検索してダウンロード。
105 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 11:30:18 ID:sZF8h6n2
ウィンドウズアップデートをすると遅くなるって本当ですか?
そういう事もありえなくもないです
107 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 11:32:59 ID:sZF8h6n2
TVチューナカードを増設すると、通常の音声(WAV)もカードの出力端子から出すことができますか?
普通、チューナーカードに出力はありません
>>103 さん
すみません。
動画の形式などについて全くよくわかっていない初心者なのですが、パッケージには
CD-ROMは、
Windows95, 3.1以上
CPU:i486-66MHz以上/メモリ8MG以上の空き
クイックタイム2.0以上
Sound Blaster相当のサウンドポート&デバイスドライバ搭載
となってます。
クイックタイムはiTunesがはいっているし、空きも70Gあります。
ウィンドウズXP プロフェッショナルを入れています。
DATをWMPに放り込むというのはどういった作業ですか?
>>104 さん
ありがとうございます。
検索し、DLして解凍、中にふたつのフォルダがあり、一個ずつexeアイコンがありました。
CD-ROMをドライブに入れて、マイコンピュータから開いたフォルダの中の動画exeを
そのアイコンにドラッグ&ドロップさせてみたら、「動画ファイルを再生できない」とでました。
Windows Player Classicというのは、いくつもバージョンがあるようですが、バージョンを
変えたら対応するのでしょうか。
今wikiを読んでいますが、レジストリとかはじめてみるようなものばかりです
>>110 CDの中身ファイルを書き出してみ
特に拡張子
みなさん親切にありがとうございます、えっとじゃあおひるやすみに 改めてファイル内容などカキコミさせていただきます><すみません
>>109 赤、白、黄の端子にTVをつなげるのだと思っていました。
117 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 12:10:13 ID:d39ND4AB
バカにありがとうはないだろう
>>114 なあ、たいがいにしとけよ
118 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 12:14:46 ID:kft1MlZc
携帯からすみません 114です 何かまずいこと言いましたか?リンク先まだ確認できていませんが、お礼だけ先に言いたかったんですが 怒られる理由が解りません。
ネットにつながっていないPCにdirectx9.0をインストールしたいのですが、可能でしょうか?
>>119 他のPCでローカルインストール用のファイル落としてCD-RとかUSBメモリとかで
持ってくれば可能
>>118 気にするな^^
それよりファイルが壊れているというオチかもしれない。
別のパソコンで再生可能かも確認した方がいい。
>>120 さん
レスありがとうございます。
ローカルインストール用のファイルというのはどこで手に入るんですか?
yahooで検索してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
>>122 なんでもかんでもYahooで検索すれば見つかるってもんじゃないだろ・・・
Microsoftのダウンロードセンターで探せ
124 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 12:51:50 ID:wNcEQ4kY
すみません、質問です。 Windowsではないのですが。 MS SQL SERVER 7.0を使用中ですが、完全バックアップのみ 現在バックアップを毎日とっています(日付入りで別ファイルごとに)。 しかしこれから毎日その完全バックアップのファイルに差分バックアップ をとって、今までと同様に別ファイルに更新したいのです。 しかし差分バックアップの設定をする際に特定のファイルしか指定できません。 (例えばDB名SQLDBの場合SQLDB_db_200704030901.bakのファイルへしか 差分バックファイルが指定できなく、次に新しい完全バックアップファイル (SQLDB_db_200704032101.bak)が出力された時にもSQLDB_db_200704030901.bakへ 続いて差分バックアップする。) 完全バックアップのファイルが別ファイルに出力された時点で 差分バックアップもそのファイルの差分バックアップへ移行したいのですが。
125 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 13:19:29 ID:qXRYhTBj
サーバ関連の質問もここでいいでしょうか?もしダメなら誘導御願いします。 【質問:移動プロファイルについて】 Windows2000サーバでActiveDirectryを使用しています これまで、クライアントで各ユーザはドメインには参加していたが プロファイルはローカル保存で運用していました それを、移動プロファイル・・・サーバのディスクへ保存するように変更したところ クライアントのデスクトップやマイドキュメントにあったファイルは ちゃんと保持しているのですが、OutlookExpressのメールアカウントの設定、及び 受信メール送信メール等がなくなってしまいました。 受信メール等については、OutlookExpressのオプションから 保存フォルダを変更すれば元に戻ることが分かりましたが、アカウントの設定は復活しませんでした。 メールアカウントの設定をキープしたまま移動プロファイルへ変更する方法あるいは メールアカウントの設定を復活させる方法がないものでしょうか?
>>ID:BhHXvGJDさん マイコンピュータ→CD-ROM(D:) ↓ SETUP.EXE SETUPKIT.DLL START.DIR TUBAKI.EXE(少女椿という映画です) VBRJP200.DLL VER.DLL Dataフォルダ(.DXRファイルと.MOVファイルが入っています) このようになっています。 SETUP.EXEをダブルクリックすると、スタートメニューに名前のみ追加されますが、なにも起こりません。 >>ID:fRe09Qlhさん レスありがとうございます。 自宅PC(DELL,Inspiron6000)で再生できず、EXEをクリックすると画面が一面黒くなり「動画再生モードかな?」 という感じになるのですが、画面になにも表示されません。 会社ではどうかな?と会社PCに持ってきて同じだったので、こちらに伺いに来ました。 自宅PCも会社PCもOSはXPで、CD-ROMには対応が Win3.1と95とあるので、バージョンが違うと再生も違うのかな とは思うのですが… >>ID:3KKz59tlさん ありがとうございます、拝見します。
>>127 Dataフォルダのmovファイルをダブルクリック
発禁アニメか・・・何処で買ったかが問題だなw
>>128 movをダブルクリックですか…大量にあるんですが
>>129 発禁なんですか?大和堂から97年に出てた商品みたいで、ヤフオクで買いました。
持ってるとまずいのかな?丸尾末広のファンなもので
>>130 大量にあってもそれが動画の本体ファイル
その他のexeは動画プレイヤーのインストーラと設定ファイル等
exe実行しようとしても何にもならなかったのは16bitアプリケーション故に
32bit環境のNT系であるXPだったから
どうしてもそのソフトの動画プレイヤー使いたいなら、VirtualPCでWindows9x環境でも作って
その仮想マシン上で実行するしかない
132 :
125 :2007/04/05(木) 14:22:10 ID:qXRYhTBj
>>126 ありがとうございます そちらに移動します
133 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 14:36:14 ID:M9lX/4/9
WIN2000を使っていますが、 TIFFファイルを右クリックして プロパティ−概要 で 幅、高さや、深さ、解像度、圧縮の種類を 表示させるにはどうしたらいいでしょうか。 パソコンによっては初めから表示できるようになっている物も あるようなのですが…。 よろしくお願いしたします。
135 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 15:39:36 ID:blZ1XRdC
再起動の度にごみ箱の位置が違う Dに入れた常駐ソフトが時々起動しない 助けて下さい クイック起動もきえちゃいます XPです PCはマウス
その後、
>>135 の姿を見たものは誰もいなかった・・・
137 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 16:08:41 ID:hDqGqrsi
CPUって何ですか
140 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 16:31:41 ID:odCbBsw0
とても初心者な質問で申し訳ありませんがお答え頂ければと思います。 この度ノート型パソコン(無線LAN内臓型)を購入しまして、本日より 無線にてルータ(親機が既にあります)接続をしようと思ったのですが・・・ 配線関係、ネット接続に関しては専門の方に有料でやってもらっていたので 設定がさっぱり理解できません。 どなたか無線LAN内臓のパソコンを親機と接続する方法を教えて頂けませんか? また、既にうちにはもう一台PCがありそちらは無線で接続されています。 上記のパソコンが何か参考になる情報を持っているのならそれも教えて頂ければと思います。 また、無線を設定したいパソコンについてはDVDドライバーが壊れているみたいで CDなどがインストールできません。 基本的な情報はこのくらいですが何かありましたら宜しくお願いします。 とても困っているのでどなたか無線設定完了まで斡旋お願いします;
>>140 まずは無線LAN内臓のルーターか外付けの無線アクセスポイントを買ってきてください。
話はそれから。
あなたの説明は単に状況説明だけで、環境の説明が全くありません。
>>140 今ある無線のアクセスポイントかルーターの型番は?
143 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 16:36:31 ID:odCbBsw0
>>141 様 ご返答有難うございます。
無線LANのルーターですが、既に業者の方が設定してくれた無線LANパソコンが一台
ございますので、その時に購入しております。
宜しくお願いします。
>>140 既に繋がってるマシンでルータの設定画面開く
それでESSID確認して、新しいマシンのタスクトレイにある無線アダプタの設定画面開いて
ESSIDを設定してAP検索させる
145 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 16:42:22 ID:odCbBsw0
146 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 16:44:26 ID:odCbBsw0
>>144 様
ご回答誠に有難うございます。
既に繋がっているマシンというのは今現在使っているこのPCなのですが、
ルータの設定画面というのが探すことができません^^;
私はマイネットワークのネット接続のどれか(プロパティ等から入る) だと思うのですがやはり違うのでしょうか?
148 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 17:16:17 ID:eikYqOhe
>>55 ありがとうございます
BIOSの設定のやり方もわからないていたらくなんで調べてみます!
149 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 17:48:45 ID:odCbBsw0
146です。 今頑張って設定しているのですが、やはりCDからインストールしなければ厳しい みたいですね・・・。 外付けDVDドライバーを買わなきゃいけないみたいです・・
151 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 17:57:48 ID:qQJUR8Z6
終了してもなぜか再起動(;_;) もしかして・・・やな予感
152 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 17:59:16 ID:odCbBsw0
>>150 様
ありがとうございます。OSを指定しBBRの方を選択すればいいのですよね?
>>152 ドライバーとドライブはまったく意味が違うので混同して使わんように。
155 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:02:48 ID:odCbBsw0
そうでしたね。申し訳ございません。ドライブです。 ドライブが壊れているのが致命傷ではないと思うんです・・・。 何から設定していいのかさっぱり分かりません;; 14時からやっていますが本当に歯が立ちません。。
>>152 ちなみにDVDのドライバが壊れてるってのは
更新しても再インストールしてもダメって事かな?
交換するなり増設するなりしないとね
157 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:04:53 ID:odCbBsw0
それは普通のCD入れて音楽再生とか、DVDソフトいれて鑑賞なんかも出来ない状態?
159 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:08:06 ID:odCbBsw0
そうですね。試しましたが全く反応しない状態です。 ですから先ほど教えて頂いたものをこのパソコンでDLした後CD-Rに焼いてノートパソコンに・・・ という転送も出来ない状態なんです。
ソフトのインストールだけなら別にCDでなくてもいけるんでは。 認識にドライバ不要なUSBメモリなんかにソフトをいれてノートまで持っててつかえばいい。 USBメモリは今安いよ。
161 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:15:31 ID:odCbBsw0
USBメモリ購入してきますね。 先ほど教えて頂いたサイトのどれをDLすれば宜しいんでしょうか? 初心な質問で申し訳ありませんが・・・
>>159 >160さんの書かれているように
何故CDに焼く必要があるの?
そのままインストールすればいいのに
デバイスは修復を試したの?
>>161 XPと仮定して3,4,5
163 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:21:18 ID:odCbBsw0
>>162 様
メモリを持っていなかったので・・・。
そのままインストールというのはどういう事でしょうか?
また、デバイス修復は大体的な方法が分からなかったので試していません。
3,4,5ですね。有難うございます。
>>162 今ここの繋いでるのはそのノートPCとは違うPCだし、ノートPCのほうは無線LANが
使えるようにならないとネットに繋がらない、という状態なのかと。
165 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:23:33 ID:odCbBsw0
重ねて追記いたしますが当方格闘中のパソコンの型番はFMV-BIBLO NB55S/Tです。 此方内臓LANとの事ですがまず内臓LANという事すらデバイスにて確認できません・・・。
>>163 DLしたファイルの中に「exeファイル」があるのでダブルクリック
デバイスマネージャに問題が無いなら本体の故障
レンズクリーニングも一手 ドライバの問題なら更新
167 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:26:28 ID:odCbBsw0
ノートの方は内臓LANを経由してネットに繋ぎたいのですが、こちらのパソコンは現在 LANカードにて接続されています。 手っ取り早い話、こちらのLANカードの設定をそのままノートに引用しノートをネットに接続できるようにして その状態で先ほどのサイトからインストールして、最後にこちらにLANカードを戻す。 という事は出来ない・・・ですよね?
>>164 そりゃ気がつかなかったw
FDでもLANケーブルでも・・・・
>>165 ワンタッチボタンとやらでも出ない?
マニュアルが分からないけどデバイスの確認も
>>167 できる
169 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:34:43 ID:odCbBsw0
ただいまUSBフラッシュではなく外付けHDDをひっぱりだしてきました。 今から3,4,5をHDDにいれ、ノートの方につけて読み込ませます。
170 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:35:12 ID:U/bDpQKj
OSの再インストールをしたらネットに繋がらなくなってしまいました! パーティションを削除?してフォーマットしてインストールしたのですが、何をしたら繋がるようになるのでしょうか… 他のPCはネットに繋がるので、ネットワーク側に問題はないと思います ドライバー?とか言うのが足りないのでしょうか?何をしたら直るのかわかりません…助けてください、
171 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:43:43 ID:odCbBsw0
・・・・ 169です。3,4,5の3をDL完了しHDDに入れました。 ・・・が、4にはシリアルが必要という事で何度も入力しているのですが跳ねられます。 意味が分かりません。。。確実に入力しているはずなのですが・・・。
172 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:45:56 ID:Rh85PzyD BE:222777836-2BP(1500)
173 :
170 :2007/04/05(木) 18:46:11 ID:U/bDpQKj
ごめんなさい!自己解決しました! nVIDIAなんたらってcdでなんかのインストールしたらできました!お騒がせしてすみません!
>>170 スタートメニュー>設定>ネットワーク接続>ネットワークセットアップウィザード
とか
175 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 18:58:41 ID:odCbBsw0
4の方はDLできなかったのですが大丈夫でしょうか? とりあえず3、5をDLして今インストールしています。
機種:NEC LavieRX LR700/8E OS:Windows XP Professional SP2 CPU:Intel Pentium M 1.5GHz RAM:1024MB(512MB+512MB) HDD:61.4GB(空き領域14.9GB) 主な常駐ソフト: Kaspersky Internet Security 6.0 YAMAHA SYXG-50 Ver4.21.03 上記の環境において、Windowsの動作が頻繁に引っかかる(説明がしにくい)のですが、 原因としては何が考えられるでしょうか。 タスクマネージャのプロセスリストを見てもIdle ProcessがCPUの大半を使っており、 引っかかる動作の原因を特定できませんでした。 アンチウイルスソフトを一時的に無効にしても変化はありませんでした。 実用上支障はないのですが、何か気持ち悪いので原因を特定したいと思っています。
>>178 タスクマネージャーでアプリケーションごとのCPU使用率の監視。
>>177 えぇっ!俺? 専ブラしか動いてないっすw
ついに予言者まで現れたかw
>>176 Windowsの動作が頻繁に引っかかる(説明がしにくい)・・・・・
これが何を意味しているのか解らないと、答えも出てこないと思うんだが
有るソフトを起動しててなのか、Win自体が変な動作や固まって反応しないとか
>>181 Windowsの動作が一瞬止まります。
マウスを動かしてると引っかかるような感じになるので。
今はタスクマネージャとJaneを起動しています。
184 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:03:30 ID:sMML1M42
186 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:16:08 ID:sMML1M42
>>176 ありえそうなのは、HDD内部が断片化しすぎ。
ハードウェアが壊れかけ。
ウイルスやマルウェアが動作中
(Kaspersky Internet Security 6.0がいるから大丈夫だとは思うけど)
簡単に思い浮かぶのはこんなとこかなぁ。
187 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:20:44 ID:sMML1M42
>>185 ありがとう。
書いてある内容だけだと余裕ありそうなんだけどなぁ。
スワップ発生しまくりなのかなぁ?
188 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:27:10 ID:sMML1M42
>>無線の人 どうなったのかな? 繋げない位えらいことになってたり? とりあえず業者さんに有料で設定してもらったならば、普通の業者さんは控えを残します。 1.設定したIPアドレス 2.無線の接続方式 3.設定内容によってはパスワード等(無線PC1台あるので設定してるはず) 3は書き込みされるとまずいですが、1・2の情報が欲しいところですね。
メーカー品だと裏で何が動いてるかわからんからねぇ もう少し居て、あとはお任せしますw
>>183 ディスクチェックかけてみてからデフラグしてみる
マウスはどんな物を使ってるのかな、マウスパット変えてみるとか
オーバークロックはしてないよね
191 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:44:15 ID:sMML1M42
>>182 特に決まってないと思うよ。
MSの何かが多いと思うけどね。
ゴシックとか明朝とかMS UI Gothicあたりかな。
日本語化しているならば、作者に聞くのがはやい。(非公式)
公式対応のものはシステム準拠だと思うよ。
(ソフト側に設定がなければ)
NEC VR300/E OS XP PCを起動するとそのままデスクトップ画面にいってたのですが 急にログオン画面がでるようになりました。 僕はパスワード設定してないので何も入力せずに OKクリックするだけでデスクトップ画面が表示されるのですが それがすごく面倒です。どうすれば戻せますか?
>>186 断片化率は全体で5%、ファイルで10%でした。
PF使用量は365MBなのでメモリも余裕があるようです。
>>190 マウスはロジクールのMX310を使用しています。
マウスパッドは表面が厚手の布状になっています。
オーバークロックはしていません。
>>191 レスありがとうございます。MS Pゴシック 、MSゴシック、明朝、明朝P、MS UI Gothic
についてはインストールされてるようです。言語ファイルなどが使える海外ソフトは
大抵こうなってしまうのでシステム準拠には違いないと思うのですが…
フォントリンクが書き換えられているのかとも思いましたがそちらもデフォルトのようです
>>193 ん〜ん、解決策が見つからんね
マウスのDriverの新しいの入れてみるとか、マウスパットを変えてみる(紙などでも試す)
タスクマネージャで、マウスを動かしたとき、何かに負荷がかかってないか観察する
追加です。フォントの管理にフォントインストールさくらを使っていて 消したフォントはすべてバックアップを取っておいたので すべて一時インストールしたのですが症状は治りませんでした。
197 :
玄人 :2007/04/05(木) 21:58:13 ID:sMML1M42
>>140 多分初心者向けに設定してくれていると思う。
有線のPCか無線のPCで
スタート→プログラム→ID-DATA無線LAN→クイックコネクト
登録されてないかな?そこのプロファイル情報があれば、
もう一台の無線も同じように設定していけばいい。
重要なポイントはDHCPか固定IPアドレスか?(これはネットワークの設定からわかる。)
(DHCPかなと思う・・それならかなり簡単に接続できるはず)
接続の方式は何か?(これはプロファイルからわかる。)
用語は難しいかもしれませんが、
>>147 の所で書かれたマニュアルに図入りで説明があります。
(ドライバCDに入っているものと同等のはずです。)
現状不明点だらけでこれ以上はわからないです。
英数字を入力する時小文字の場合、Shiftキー押しながら入力で 大文字に変わりますよね?それが基本、大文字でShiftキー押しながらの入力で、小文字になったんですけど 基本を小文字にする方法教えて下さい わかりにくくてすみません
199 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 21:59:15 ID:tVVT2kd0
パソコン一般板のエスパースレから誘導されてきました。 CD-Rで起動時にブートできるようにライティングソフトで焼いたのですが、何故かブートできません。 焼く前にオリジナルのCD-Rからisoファイルを作り、それをライティングソフトを使って新しいCD-Rに焼き込みました。 オリジナルのCD-Rはブートできますが、biosの設定を変えていないのに、新しいCD-Rはブートできません。 どうやったらブートできるように焼けますか?
>>198 Shift + 英数(=caps lock)
201 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:07:29 ID:sMML1M42
>>199 ISOを焼くのではありません。
今CD-Rの中にXXX.ISOがぽつんとあるのでは?
焼きこみソフトによりますが、イメージを焼き付ける選択で焼いてください。
202 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:07:56 ID:odCbBsw0
無線LANの者です。 ちょいと諦めてました^^; どうしてこれ程まで難しいんでしょうか。。 IPアドレス、設定方式というのを詳しく教えて頂けないでしょうか?(観覧方法等) 出来れば2chの方々に斡旋して頂いて繋げればと思っています。 宜しくお願いします。
>>193 メーカーの修正を無視するなら
WindowsUpdateの不具合を疑う
後はリカバリ
>>199 作成したディスクの中身は?
ISOのままなら出来ていない
ライティングソフトのヘルプ参照
>>195 マウスのドライバは既に最新の物でした。
紙を敷いてしばらく様子を見ることにしてみます。
ありがとうございました。
205 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:10:45 ID:sMML1M42
206 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:11:19 ID:odCbBsw0
玄人さんご回答有難うございます。 140です。 此方の無線子機PCにはクイックコネクトからプロファイル情報がありました。 しかし設定したいノートパソコンの方にはIO−DATAの項目にクイックコネクトすらありません。
>>204 ProcessExplorerでCPU使用率の詳細を調べてみな
208 :
199 :2007/04/05(木) 22:14:51 ID:tVVT2kd0
>>201 >>203 ディスクの中にはオリジナルのディスクと全く同じファイルがあります。
ライティングソフトはBurn4Free CD and DVDです。
209 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:17:34 ID:sMML1M42
>>202 接続可能なPCでまずIPアドレスの設定を調べます。
エクスプローラを起動する。
マイコンピュータを右クリックする。
プロパティ
ローカルエリア接続を右クリックする。
プロパティ
インターネットプロトコル
プロパティ
ここに何か数字が設定されていますか?
210 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:21:20 ID:sMML1M42
>>131 さん
帰宅遅くなり、お返事が今になってしまい申し訳ありません。
丁寧にありがとうございました、根本からの問題なんですね。
勉強になりました
以下のようなメッセージが表示されWindowsが起動されません。 Windows could not start because the following file is missing or corrupt: <Windows root>\system32\hal.dll. Please re-install a copy of the above file. OSはWindowsXPで、メーカーはSONY、型番はPCV-RZ52です。 どうすれば良いのでしょうか?
>>205 丁寧なレスありがとうございます。
でも僕のPCにはASP.NET Machine Aなかったです
説明不足だと思いますがこれ以上何と言えばいいか・・・
すいません
215 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:24:51 ID:sMML1M42
>>206 接続できている無線のPCでチェックするならば、「ローカルエリア接続」を
ワイヤレスネットワーク接続に読み替えて調べてください。
そして数字がせっていされてなければそれでよし。
数字が設定されていれば、
192.168.0.XXX
のような感じで表示されているはずです。
どちらかのはずなので結果を書き込みください。
216 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:26:42 ID:odCbBsw0
>>215 様
マイコンピュータを右クリックからのローカルエリア接続、またはワイヤレスネットワークでしょうか?
くまなく探しましたが表記が発見できません。。
>>205 役に立つかわかりませんが
Windowsへログインと表示され
ユーザー名とパスワード入力の欄があります
219 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:31:08 ID:odCbBsw0
220 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:31:26 ID:sMML1M42
221 :
199 :2007/04/05(木) 22:34:12 ID:tVVT2kd0
>>214 元のディスクでブートできてるんですが、ブートディスクじゃないのですか?
222 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:37:30 ID:sMML1M42
>>140 DHCPと呼ばれる設定状態です。
初心者の方向けに自動設定になっています。
あとは無線で接続したいPCも確認してください。
同じ状態になっているはずです。
これでIPアドレスの確認は終了です。
(もし数字が設定されていたら貼り付けたSSと同じ状態にして保存してください)
次の段階にいきます。
>>207 DPCsというプロセスのCPU使用率が瞬間的に上がっているようです。
224 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:38:31 ID:odCbBsw0
>>玄人様 了解致しました。 宜しくお願いします。
225 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:42:04 ID:sMML1M42
>>221 ライティングソフトは対応しているみたいだから
ISO作成で間違えているとか
227 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:44:28 ID:7zJMmVlu
今朝の出来事です PCの電源を入れたところ、30秒位で勝手に落ちてしまったのち、電源が入らなくなってしまいました 考えられる原因と対策を教えてください。 よろしくお願いします。
>>227 バッテリー、HDD、メモリなど物理的な損傷
交換を
バッテリー消耗、電源挿し忘れ、埃で熱暴走など
単純なミス
やり直し、掃除を
230 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:48:32 ID:sMML1M42
>>224 それでは確認ですが、
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1168_winxp.htm こちらでダウンロードしたファイルは、もう既に無線で接続したいPCにコピー済みですね?
5番を利用します。
ファイルをWクリックします。
ファイルをどこに解凍するか聞かれるのでわかりやすい場所を選択してください。
その後選択した場所にsetup.exeがありますので、それを実行してください。
メッセージは全て「次へ」で進めて結構です。
再起動を要求されるので、再起動してください。
そこまで終わったら書き込みください。
先刻まで接続されていたのですが突然切断され、接続が不可能になってしまいました。接続しようとしてもリモートコンピュータが応答しませんと出てしまいます。全ての接続を再確認したのですが。読みづらくてすみません。
>>229 ありがとうございます。
ノートなので外せるものはほとんど無いのですが、少し調べてみることにします。
233 :
玄人 :2007/04/05(木) 22:54:17 ID:sMML1M42
>>231 ルーターかモデムがハングアップしているのでは?
電源を入れなおしてみると直るかも。
(電源を入れなおすときは少し時間を置いてください。数十秒くらいかな)
>>220 手動で削除してwindowsを再起動したのですがやはり駄目でした
ありがとうございました。もう少し調べて見ます
>>231 PCよりモデムが原因で切断されることが多いから
PCを止めてからモデムを何度かON、OFFしてみな
236 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 22:58:31 ID:odCbBsw0
玄人様 ただ今2.30(5番)の方をインストールし、再起動まで終了しました。 お手数をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。
>>231 モデムの電源ON・OFFした後にインターネットオプションで
一時ファイルの削除も試されては?
239 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:07:25 ID:sMML1M42
>>236 それではまず既に接続可能な無線PCで
スタート→プログラム→ID-DATA無線LAN→クイックコネクトを参考にします。
プロファイル設定を開いて以下の点を確認します。
確認だけできたらその内容は書き込みしなくて結構です。
そして無線で接続したいPCの方も
スタート→プログラム→ID-DATA無線LAN→クイックコネクト実行します。
ここで設定ウィザードを利用します。
設定ウィザードをクリックしてください。
241 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:12:42 ID:odCbBsw0
玄人様 ノートの方、インストールが完了し、クイックコネクトの項目も現れました。 設定ウィザードですが、先ほどの3番の事で間違いないでしょうか? 確認宜しくお願いします。
>>240 コンセント引っこ抜いて暫く我慢
風呂でも入って落ち着いてから
電源投入
244 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:16:32 ID:sMML1M42
>>236 そして
プロファイルは、半角100文字(全角50文字)までで入力してください。
通信の規格は、無線で接続できているPCのプロファイル設定の「通信規格」と同じものを選択してください。
接続先自動検索を選択する。次へ
暗号化方法は、接続できている無線PCのプロファイルで暗号化の部分を参照してください。
(何も知らないということは、ナシになっているような気がします。)
245 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:17:41 ID:odCbBsw0
設定ウィザードの件、自己解決いたしました。
>>240 マジで15分以上は電源落としてモデム放置したほうが良いかも。
それとプロバイダとモデムの型番も書いてくれたら助かる。
247 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:20:01 ID:sMML1M42
>>241 クイックコネクトを実行したら画面がでてきませんか?
「リンク状況」「プロファイル設定」「オプション設定」「バージョン情報」があるはずです。
プロファイル設定の中に「設定ウィザード」の項目があります。
248 :
194 :2007/04/05(木) 23:20:46 ID:ICT+Lk+G
>>237 レスありがとうございます。調べて見ると文字化け、というより□で埋まる場合は
指定されたフォントファイルが見つからない場合起こるようです。
CCleanerはほぼ□で埋められてますがMedia Coderなどソフトにファイルを受け渡される場合
などに多くなるようです。
249 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:21:56 ID:odCbBsw0
玄人様 ただいま設定ウィザードを開こうとしたのですがクリックが出来ない状態になっております。 恐らく内臓LANを読み込めていない(独断ですが)のかと思います。 バージョン情報のタブを確認しますと使用製品名、不明 ドライババージョンも0.0.0.0ファームウェアやMACアドレスも0ばかりです。 唯一ユーティリティだけは番号がありますが・・・0は多いです。 使用OSも不明となっておりますことをお伝えいたします。
250 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:22:39 ID:sMML1M42
>>245 了解です。
何度も確認するので、無線で接続できている方の「プロファイル設定」画面は、
表示したままがよいです。
>>242 >>243 >>246 わかりました、全ての電源を抜いて待ってみます。 プロバイダはplalaでモデムはNTTのADSLモデム‐MN3です。
>>248 文字化け対策も基本はフォントリンクの改変だから
割と近いと思ったんだよね、しかし重症だねw
253 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:28:21 ID:sMML1M42
>>249 了解です。
そもそも無線用のハードウェアが認識されていないですね。
削除しないかぎり認識しているはずなのですが・・・
FMV-BIBLO NB55S/Tは標準で無線LAN機能があります。
これが認識されない限り何をやっても無駄です。
マイコンピュータを右クリック。
プロパティをクリックする。
「ハードウェア」の「デバイスマネージャ」をクリックする。
黄色いマークや赤いばってんはありますか?
254 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:31:55 ID:LbbH2n1K
玄人様玄人様。 VISTAが入っているパソコンのOSをXPに直したいんですがダメって言われます。 もしかして無理なんでしょうか。
玄人さんは白石さんを超えたなw
256 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:34:11 ID:odCbBsw0
玄人様 デバイスマネージャを確認しましたがパソコン名を展開後の全てのタブをチェックしましたが そのようなマークはありませんでした。 ネットワークアダプタには1394ネットアダプタと見慣れないBroadcom〜というものがございました。 ご迷惑をおかけしてしまいますが宜しくお願いします。
257 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:35:42 ID:sMML1M42
>>254 状況がわかりません。
パッケージ版XPなら問題なく入れ替え可能ですよ。
メーカー付属版ならあきらめてください。
パッケージ晩なのにダメな場合は、何がダメか?
どのタイミングでダメかわからないと何も回答できません。
259 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:42:06 ID:sMML1M42
>>256 そのBroadcom〜がNICです。ネットワークの接続に必要です。
有線と無線があるので、1394ネットアダプタ以外に2個あるはずなんですけどね・・・
今検索中
260 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:42:14 ID:tiQS2qf5
質問させてください! Windows updateで、プログラムをダウンロード→インストールをキャンセル したファイルは、1回ダウンロードしてしまったらインストールするしかないのでしょうか?それとも削除はできるのでしょうか? OSはXP SP2です
261 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:44:33 ID:odCbBsw0
玄人様 有難うございます。 お待ちしております。
262 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:47:55 ID:sMML1M42
>>256 Atheros AR5001X+/AR5006X/AR5006EXS Wireless Network Adapter
こんなのがあるはずなのですが、ないですか?
263 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:50:01 ID:sMML1M42
むぅそろそろ時間が厳しくなってきました。 もう少し頑張りますが、0:00越えたら余り長い時間は無理です。
264 :
初心者 :2007/04/05(木) 23:51:50 ID:5k46gMGy
誰か助けてください。 デルのGX260を譲り受けたのですが、付属していたWindows2000で再インストール後 LANケーブルをさしてみても認識してくれません。 デバイスマネージャーを開いてみても「?」になっています。 他にも幾つかのデバイスが「?」になっていてインターネットに繋げないため原因を探れません… 今携帯から質問しています。 どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします!
265 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:51:59 ID:odCbBsw0
玄人様 長くつき合わせてしまって申し訳ないです。 そちら様の都合を第一に考えてください。 262のはネットワークアダプタ内ですか? でしたらございません。
>>264 他のPCやネットカフェなどでメーカーサイトや
パーツサイトからドライバをDLしましょう
267 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:54:57 ID:sMML1M42
>>265 そうです。
調べたところそのモデルならば、ネットワークアダプタ内に
262のような物が1394ネットアダプタとBroadcom〜以外にあるはずなんですけどね。
何か私は根本的に勘違いしてるのかなぁ・・・
>>264 ドライバCDは貰わなかったの?
無いなら別パソコンでドライバダウンロードしてCDに焼くしか駄目じゃないかな?
269 :
初心者 :2007/04/05(木) 23:56:23 ID:5k46gMGy
>>266 なるほど、しかしどうすればいいのか…
「?」になっているデバイス名で検索してダウンロードすればいいのですか?
270 :
玄人 :2007/04/05(木) 23:58:10 ID:sMML1M42
>>265 1つはBroadcom BCM5751Mじゃないかな?
だとしたらやはり
Atheros〜がないとおかしいです。
271 :
名無し~3.EXE :2007/04/05(木) 23:58:23 ID:odCbBsw0
このノートパソコンについては中古、展示品にて購入したものですので使用感などは ほとんど無く美品でしたので人が長い間使っていたとは思えないのですが・・・。 少しの時間ネットを経由していたというのなら考えられるかもしれません。 その時にデバイスから削除された。という可能性がある場合リカバリが必要なのかも知れませんが DVDドライブが壊れてる以上リカバリは厳しいです。
272 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:00:10 ID:odCbBsw0
ひとつはBroadcom NetXtreme Gigabit Ethernet になります。 もうひとつは1394 ネットアダプタです。
>>265 玄人さんの言うようにネットワークアダプタにWireless Network Adapter
が無ければいけないと思う。
すべてのプログラムの中に簡単無線とからくらく無線とか、それらしいユーティリティ
とか無い?無線LAN内蔵なら、そういうの装備してる筈。
275 :
初心者 :2007/04/06(金) 00:03:07 ID:0q6HA0Z4
ドライバCDももらいましたが、ドライバのインストール画面でドライブを指定してもドライバが見つかりません。 ちなみにディスプレイも解像度や色を変更できなくなっています。
276 :
玄人 :2007/04/06(金) 00:04:44 ID:0hi4zuNz
>>272 私が書いたのはチップなので物はあっているようです。
DVDが壊れている=訳有り品だと思います。
無線が壊れていて認識しないか、無線が増設タイプだった場合は、
最悪抜き取られている可能性があります。
ノートでも裏蓋はずせば簡単に取り外しができるタイプがあります。
現状理由は不明ですが、本当に物理的に無線が存在しない状態になっています。
277 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:05:17 ID:WKh5m4St
274 様 ご回答有難うございます。 Wireless〜はございません・・・。 また、全てのプログラム、I-ODATA 無線LANの項目の中身も確認しましたがそのような プログラムも見当たりませんでした。
>>275 フォルダ内を遡って指定すれば読むかも
279 :
260 :2007/04/06(金) 00:06:04 ID:B6ed4Vbu
あの、どなたかお願いします・・・。
281 :
玄人 :2007/04/06(金) 00:08:11 ID:0hi4zuNz
>>272 もうつだけありました。
基本過ぎて忘れていたorz
BIOS上で無効にされているかもしれません。
富士通ならば、多分電源投入後F2でBIOSの設定が可能です。
もしそこで無効にされていたら、OS上で認識されません。
何でもっと早く気がつかなかったのだろう・・・
282 :
初心者 :2007/04/06(金) 00:09:29 ID:0q6HA0Z4
やはりネット環境がないと厳しいですね、実家まで30分ほどかかるのですが行ってみます。 またそのとき質問させて頂きます。よろしくお願いします!
283 :
玄人 :2007/04/06(金) 00:09:41 ID:0hi4zuNz
>>260 えっと無視して大丈夫です。
インストールしないといけないということはないです。
284 :
玄人 :2007/04/06(金) 00:12:37 ID:0hi4zuNz
すいませんが、かなり集中力が落ちているようです。 今日はちょっとこれ以上は無理そうです。 もしBIOSチェックして無効になっていれば、有効にすることで利用できます。 ここから先は誰かHELPもらうか明日以降に・・・
285 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:13:51 ID:WKh5m4St
BIOSに関しましては私も思い当たり確認していたのですがやはり、「使用する」 状態になっておりました。 おかしいですね・・・^^; 先ほど、購入場所にメールを送りました。状況説明のため玄人様の発言を少々抜粋させて 頂きました。ご了承下さい。
286 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:15:07 ID:WKh5m4St
玄人様 了解致しました。 長い間申し訳ありませんでした。 ゆっくりおやすみになってくださいませ。
287 :
玄人 :2007/04/06(金) 00:15:17 ID:0hi4zuNz
どうも中途半端で申し訳ないですが、ここで落ちます。 多分この状態ではまともなレスできそうにないので おやすみなさい。
288 :
227 :2007/04/06(金) 00:15:41 ID:9EN6Hl6N
〉〉228さんサンクスです。 しかし、内部の埃掃除しても、電源が入らないです。 外部衝撃も加えて無いと思います。 あと原因として考えられるのは何かあるでしょうか? 使用機はバリュースターVL590BD1Kで3年目に入りました。 誰か教えてください、お願いします。
289 :
194 :2007/04/06(金) 00:16:55 ID:Z0sHsfeD
>>282 今は答えられないだろうけど、それ以前にそのもらい受けたPCは
本当に何も手の加えられて無い状態なの?
LANカードなり変えて有るんじゃないかと思うんだけど
DELL製品ですべてのデバイスがそのままで、OSがリカバリディスクなら
とりあえず故障以外でドライバが認識できないなんて事態にはならないハズだが
290 :
260 :2007/04/06(金) 00:17:49 ID:B6ed4Vbu
玄人様 ありがとうございます! お疲れ様でした!
>>279 フォルダオプションで隠しファイルとシステムファイルを表示させれば
Program FilesかWindows内になんとかupdateってフォルダがあるから
それを削除すればおk
292 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:24:33 ID:F/Z1ZwXy
USBにワードの文書を保存しようとしたら、 「ファイル アクセス権のエラーのため保存できません」 と出てしまいます。 一体どうすれば解決できますか? よろしくお願いします
>>279 KB以降該当するNo,のフォルダを削除すれば?
>>288 BIOS出るのかWindowsロゴまで行くのかだね
前者がダメならM/B死亡、後者ならHDD死亡
あくまでも可能性だけど
294 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:26:45 ID:F/Z1ZwXy
すいません。上で書いたものですが、 環境とか書いてませんでした。 2005年製のバイオでウィンドウズXPです
295 :
初心者 :2007/04/06(金) 00:31:14 ID:0q6HA0Z4
>>289 本体自体は何もカスタムされていない状態なのですが…なぜでしょうね。
実家に確認入れたところ使ってないPC(XP)インストール済みであるらしいのでそれを今から持ち帰ってきます。
一旦落ちますので…
また後で質問させてください。
>>294 アクセス権に問題だあるなら
USBメモリを右クリックしてセキュリティから許可すればいい
297 :
260 :2007/04/06(金) 00:43:32 ID:qx6eSnS3
>>291 様
>>293 様
ありがとうございます!
そのプログラム名でファイル検索かけたら、アプリケーションファイルとPKファイルというものが
出てきたのですが、これらを削除すればOKなのでしょうか?
>>288 自作板のセオリーからすると、一番疑わしいのは電源が逝った。
スキルがあれば、自分で電源交換してみるのも手だが、
電源故障の場合、多くは他のパーツを道連れに逝くことが多いので、
メーカーサポにだして修理するか、新しいのを買うという選択枠も考慮する。
もちろん他の原因も考えられるが、電源ランプも付かない、うんともすんともいわないなら、
ハード関係の故障で、パーツを一つ一つチェックしてみないことにはどのパーツが逝ったのかはわらない。
299 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 00:53:07 ID:F/Z1ZwXy
>>286 書いて頂きありがとうございます!!
ただパソコンにあまり強くないんで、「セキュリティから許可する」
というのが、やってみたんですがわかりません。
もしよければ、教えて頂けませんか?
本当に初心者の質問で申し訳ないのですが Cドライブの空き容量が50Mぐらいしかなくて 増やしたいんですがやり方がまったくわかりません。 できることといえばクリーンアップとプログラムの削除くらいで・・・ 誰か助けてください! OSはXPです
301 :
PC初心者 :2007/04/06(金) 00:58:31 ID:rJ2pSpG4
はじめまして。 いきなりすいませんが、ポート番号の変更の方法をおしえてほしいです。 いま説明書がないものでさっぱりわからないです。 じぶんのPCは NEC LaVieです。 LL550/Hというものをつかっています。 ほかに情報が必要ならのちにのせます。 お手数ですがお願いします。
>>300 今後使う予定のないソフトをアンインストールしまくる
ムフフなファイルの中で重要度の低いものをDVD-Rなどに退避する
>>301 ソフトは Winny? Share?
はたまた cabos?
609 名無しさん sage 2007/04/06(金) 00:20:26 0 [0回目] 本当に初心者の質問で申し訳ないのですが Cドライブの空き容量が50Mぐらいしかなくて 増やしたいんですがやり方がまったくわかりません。 できることといえばクリーンアップとプログラムの削除くらいで・・・ 誰か助けてください!
>>300 システムの復元を一旦、無効にする。
その後、再度有効にする。
でも、以前の復元ポイントが消えるから自己責任で・・・
306 :
PC初心者 :2007/04/06(金) 01:15:10 ID:rJ2pSpG4
>>303 ほとんどネットもやっていないので、ソフトとかわからず初期状態のままです。
調べたほうがいいですか?
307 :
194 :2007/04/06(金) 01:16:03 ID:Z0sHsfeD
じゃあそもそもどうしてポート開放しようと思ったの?
308 :
PC初心者 :2007/04/06(金) 01:20:52 ID:rJ2pSpG4
同じ部屋の友達がゲームをやりたいというのでそのためにポート番号の変更を必要としています。
>>300 んで、ドライブはCだけ?Dは無いの?
有れば、もっと良い方法が有るんだけどね
今時のゲームでポート番号変更なんて要求するのか?
311 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 01:24:26 ID:Ld69Aeto
不明なソフトウェア例外というのが出てパソコンが起動しなくなりました。 立ち上げると、このエラーが出てすすみません。 グーグルで検索もしたのですが、起動できない事については書かれていなかったので 何か対処法ありませんか?
>>308 そのオンラインゲームのポート番号を調べて、ルーターのポートを開放する。
こういう流れだよ。ルーターの説明書を見ながらやるしかないよ。
313 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 01:27:34 ID:Bjx7PAXO
うちのボロノートOSをMEから2000に替えたんですが 音楽や動画が出なくなってしまったんですがどうしたら良いんですかね? いろいろ検索して調べてみたりして わからないなりにいろいろ試したのですがまったくなおらなくて…
314 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 01:28:54 ID:Bjx7PAXO
すみません 音楽や動画の音が出なくなった、でした
315 :
PC初心者 :2007/04/06(金) 01:29:04 ID:rJ2pSpG4
わかりました。 ためしてみます。 ありがとうございました。
プレイヤーは何を入れたの?
>>314 デバイスマネージャのサウンドのドライバに!マークや?マークはついてないですか?
あと、イヤホンとかでも聞こえないの?
ボリュームがミュートになってるに一票
>>313 各ドライバを入れる
PCメーカーサイト行って、そのPCの名前でME→2000のアップデートに関する
情報を探す(ドライバの詰め合わせが有ると思うよ)
2k/xp用ドライバーが入っていないに一票。
322 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 01:42:49 ID:Bjx7PAXO
いま起動しているので確認してみます
323 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 01:47:15 ID:Bjx7PAXO
ミュートになっていたみたいです。 お騒がせしました。 ありがとうございましたm(__)m
うっそ〜んw
こんなの相手によくやってるなおまいらw
>>326 すいません
ペイントのキャンバスのサイズを小さくしてから画像貼り付けしたらできました。
どうもすいません。
328 :
初心者 :2007/04/06(金) 04:15:57 ID:pyUlmBaS
先ほど帰ってきて実家から持ってきたPCで書き込みしています。
>>280 のリンクを参照にイロイロドライバをDLしているのですが
デバイスマネージャーの画面で
「?SMバスコントローラ」
「?イーサネットコントローラ」
「?ビデオコントローラ(VGA互換)」
「?マルチメディアオーディオコントローラ」
記憶装置ボリューム内の
「!汎用ボリューム」
というデバイスが「?」がついているのですが
リンク内にこのデバイスはありますか?
ググってみたのですがこれらのデバイスはこの名前ではないのですね・・・
>>328 ドライバと書いてある奴全部DLして実行しろ。
同じ名前の奴は一番新しいのを。
リンク先に書いてある名前は製品名、?がついてるのは一般名だ。
「カローラ」っていう車名がわからんから全部「自動車」って書いてあるようなもんだ。
要らんドライバ入れたって大した害は無いんだから全部トライすりゃいいさ。
SMバスコントローラ・・・チップセット イーサネットコントローラ・・・ネットワーク ビデオコントローラ(VGA互換)・・・ビデオ マルチメディアオーディオコントローラ・・・サウンド 汎用ボリューム・・・これ何だろ??
パソコンを起動するとギイーギイーと音が出て砂時計が何回か出て、 しばらくすると音も砂時計も出なくなって、快適になるんですが、 原因はなんですか?
334 :
初心者 :2007/04/06(金) 06:22:47 ID:0q6HA0Z4
皆様ありがとうございました! 片っ端からデバイス入れていったらなんとかなりました!ご協力頂いた方々、感謝しています! SMバスはわからなかったのですが、正常に動作しているので問題ないかと。 ネットに繋がったついでに少しググったのですが、DELLパソコンにこの症状はよくみられるようです。 ドライバCDなるものが付属しているにも関わらず…困ったものです。 皆様本当にお世話になりました。 因みに「汎用…」はメモリーカードアダプタだと思われます。 アダプタ自体は認識していたのですがそれに挿入していたSDカードを認識しなかったようです。
>>334 > ドライバCDなるものが付属しているにも関わらず…困ったものです。
だったらさっさとそれを使わんかいw
おそらくDLしたものより古いドライバがそのまま入ってるだけの代物だから
人に訊くまでもなく終わってただろうに。
>>333 そんなもんです
スタートアップ減らせば少しは良くなるかもね
337 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 10:21:26 ID:eMrLXmKZ
メディアプレーヤー再生が最初使えたのに色々いじってる間に出来なくなりました。どうすればまた再生出来ますか?
症状をもっと詳しく
339 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 12:42:20 ID:YjZpiIxU
WindowsXPプロフェッショナルにログインできね… 立ち上がったあの画面で ログイン名をクリックしてください言うんだけど ユーザー名が表示されないし クリックするところは左下の終了しか無いし Administartor受け付けないし 俺の能力では もうダメぽ… 誰か助けれる神を募集します
>>339 Administartorは受け付けないだろw
入力画面でも打ち間違えてるんじゃないのか?
昨夜も書き込みましたが、やはりどうしてもインターネットに接続できません。現在の状況は応答がありませんと画面に表示されています。何度もすみません。よろしくおねがいします。
>>341 ならシステムの復元で戻せるだけ戻してみな
それでも駄目ならXPのCDを突っ込んで再インストール
途中だけどお出かけっす
>>341 4月3日以降にWindowsアップデートした?
PCにRealtekのイーサネットやサウンドを積んでるPCだったら繋がらないかもしれない。
KB925902を削除してみ。
上記が当てはまらないんだったら、LANボードが壊れてるかルーターやモデムが壊れてるか、通信費かプロバイダーの料金滞納で止められたかだろ。
>>339 ようこそ画面でCtrl+Alt+Del→自分が使ってたはずのログインネームとパスワード
>>337 WMP起動後にツール→オプションで
ファイルの種類を関連付け
>>341 モデムが・・って人かな?
壊れたんじゃないかな、モデムが
レンタルなら交換してもらうといい
OS:XPsp2
機種:富士通Life-bookの2006年春〜夏モデル
無線ルータ:LD-WBBR1
ttp://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBR1.html 無線LANカード:corega WLCB-54GT
ルータからの距離2m遮蔽物なし
無線でネットにつなげていると、接続が頻繁に切れる。
一度切れるとネットの設定のウィザードを始めからやり直すか
ドライバを再インストールをしないと繋がらない。
別のノートPC(W2k)でその無線LANカードを使ってネットをする場合は
途切れることはない。
原因はなんでしょうか・・・
350 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 13:29:49 ID:YjZpiIxU
>>345 俺もそこまでたどり着いたんだ…
パスワード設定していないのでエンター。
通らず。orz
合掌なんだろか…
>349 ドライバはちゃんと入ってると思います。
>>350 Offline NT Password & Regisry Editor
Ophcrack Live CD
この辺使ってみれ
>>351 Life-bookってさ、富士通のビジネス用モデルなんだけど、これって本体に最初から無線LAN 機能が内蔵されてるんじゃないのかい?
型番書いてないから分からないけど、そういう構成の機種だったら、内臓と外付けのカードが干渉してるんじゃないかと思うんだけど。
超初心なので、ここで質問していいものかどうか・・・ Wordに拡張メタファイル(emf)で画像を貼り付けたんですが、 カラーレーザープリンターからの出力に大変時間がかかってしまいました。 例えばtiffとかjpgとかだと、それほど時間がかからずに出力できたのですが・・・ この症状についてご教授願います。
めちゃめちゃ高精細だったんじゃねえの?
Cookieの設定とセキュリティーレベルの設定が どのようになっているのかを調べるにはどうすればいいのでしょうか?
357 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 16:31:15 ID:apN45BpM
XPを購入しようと思っているのですが、2000を持っている自分は ウップグレード版を購入しても使用できますか? それを使用する場合は新規にインストールできますか? 2000をインストールしてからXPをという手順を踏まなければダメという意味です。
そういうことです。
>>357 持ってる2000がパッケージ版やOEM版ならOK
メーカー製PCでリカバリディスクしか無い場合は先に2000入れて(というかリカバリして)おかないと駄目
>353 裏側開けて確認しましたがminiPCIは空いてましたから それはないかと・・・ デバイスマネージャにもなかったし それともminiPCI以外の無線クライアントってあるんでしょうか?
ノートで内蔵でminiPCIスロットがあるならまず間違いなくそこ使うだろうな 超薄型タイプとかだとminiPCIスロットなくて本体基盤上に一緒に実装されてたりするけど
>>356 Cookie インターネットのプロパティ→プライバシー→詳細設定
セキュリティ インターネットのプロパティ→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
363 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 17:17:20 ID:2W8X8X2h
PCを兄弟で分けて使ってるのですが、 ダウンロードした物が自分のデスクトップだけに保存されず、兄弟のデスクトップにも保存されますか? 説明が下手で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。orz
>>363 アカウント別にしてたら、共有のフォルダや別パーティションに保存しない限りはほかのユーザーからは見れない。
PCを買った日がわかるところってありますか? 保証書とかじゃなくてPC内に『いつからこのPCを使っています。』みたいに。 よろしくお願いします。
WinXP Home SP2のパソコンで HDDのデータを他のHDDにバックアップしてるんだけど、 そのスピードが異常にのろいです。 100GBほどのデータなんですが、このままいくと丸一日24時間くらいかかりそう。 PCのスペックはPen4 3.2G、MEM 2GBで、 正常だったら30分ほどで終わる操作なんですが。 直前にそのHDDのパーティションをツールソフトでいじったことと関係しているのだろうか。 とはいっても、WinXPのインストールディスクでHDDをフォーマットしたときにできる、 7MBほどの未使用領域を結合しただけなんですが・・・ 原因わかる方いますか?
>>365 メーカー品であったがど忘れした
確か・・・NEC?
>>365 C:\Documents and Settings\【ユーザー名】
の作成日時を見る
ZIPファイルをダウンロードすると勝手に開いちゃうんだけどなぜ? 何もいじってないのにいきなりなった
>>371 中にはmpgが入っている
今のところどんなのでもなるよ
もしかしてスレイプニルが関係している?
373 :
365 :2007/04/06(金) 17:32:49 ID:oPxY9VCA
解決しました。 ありがとうございました。
374 :
366 :2007/04/06(金) 17:32:51 ID:Q4JrMBIQ
データHDD、バックアップHDDともに内臓で、SATA接続です。
>>372 スレイプニルは嫌いなんで使ったことが無いんだが、スレイプニルの機能で「ダウンロードしたアーカイブを展開する」見たいな機能があるんならそうかもしれない。
IEやFirefoxで落としたらどうなるかを見て、原因の切り分けをしてくれ。
>>375 それと「ダウンロードの完了後、このダイアログボックスを閉じる」のチェックを外しても勝手に開いてしまう
あと、前はカスペルスキーで「この種類のファイルであれば警告する」のチェックボックスをオンにしてたけど、昨日外したからそれが原因かも
だけど設定のところにもないし、、、もうちょいやってみる
>>374 ソフト使用なら一々スキャンしながらしてるとか?
379 :
357 :2007/04/06(金) 17:42:24 ID:apN45BpM
>>359 氏
回答有難う御座います。
これで安心して購入出来ます。
380 :
370 :2007/04/06(金) 17:50:49 ID:497fvdgQ
問題があるのは保存する場所だと思う ダウンロードのボタンを押すといきなり「インターネット一時ファイル」の場所に保存されてしまう これは変えられるのか?
381 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 17:54:58 ID:ypggTCdD
パソコンにcorel paint shop pro x というソフトが元から入っていて 画像などを保存すればそのソフトに変換(?)されてしまうんです。 そのソフトにはgif動画機能が導入されていないせいか(普通は入ってないのかな?)、 gif動画を保存したら静止画になってしまうのです。 どうすればgif動画のまま自分のファイルに保存できますでしょうか? (そのソフトをアンインストールすればいいじゃないかと思うかもしれませんが ちょっと他の事に使いたいのでとっておきたいんです)
382 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 17:59:02 ID:2W8X8X2h
>>364 回答ありがとうございました!これで心おきなくエr(ry
383 :
370 :2007/04/06(金) 18:39:08 ID:X2PlG9kd
やっと解決した。。。 「警告」のチェック外すとなるみたいね
パソコン一般板から誘導されてきました 質問です。 友人がvistaを新規でインストールしたいらしいのですが うまくいかないらしいです。 もし詳しくわかる方がいましたら友人に今どんな状況か聞きますので レスをお願いします
>>384 xpやvistaのインスコは失敗するのが仕様だよ。
3回連続で失敗したら相談してね。
たまに「Windowsの入ったディスクを入れろ」と言われるので、それを 回避するにはI386フォルダをどこに入れればいいでしょうか?
388 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 19:33:25 ID:GPqMSnlX
パソコンでTVを見ているのだが・・・ 最近、映像が突然映らなる。(音は出る) PCを再起動するとなおるけど、録画中にエラーでてorz TVチューナーの故障なのかケーブルが劣化したのか・・・心当たりがあるのはそのくらい。 TVチューナーは内蔵。PCを買った当初からの。 関係ないと思うけど、最近HDDの調子が悪い。壊れる日が近いかも。 これって何処が壊れてるんですかね?
389 :
386 :2007/04/06(金) 20:14:01 ID:Mwg8T/ia
昨日WMP11をインスコしてる最中にフリーズしてしまい、 1時間たっても回復しなかったので電源ボタンで電源を落としました。 そのあと再び電源をいれたら、こんなメッセージがでました。 「『GINA UI: logonui.exe‐アプリケーションエラー』 "0x7d5edca3"の命令が"0x7d5edca3"のメモリを参照しました。"0xc000009c"がI/Oエラー状態のため、要求したデータはメモリに格納されませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください」 そこでキャンセルをクリックしても、OKをクリックしても、再びこのメッセージがでます。 このメッセージが4〜5回でてから、強制的に再起動されます。 OSはWindowsSP2、メモリ512M、CPUceleronMです。
391 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 21:43:55 ID:GPqMSnlX
NEC製のノートパソコン。 PC-LT5004Dでよくテレビを見るのですが、 チューナーが壊れたのかケーブルが死んだのかはたまた他の要因なのか 録画がカクカク(なんと言えばいいのか傷付いたPS2ディスクをPS2で読んだ時みたいな感じ) で今日はさらに酷く録画に失敗しました。時々、音しか出なくなります。再起動で治るのですが とてもTVを楽しめる状況ではありません。何が壊れているのでしょうか? *TVチューナーはPC購入時に最初から内蔵されていたもの。 *PCはシロッコファンのオイル切れ。 *HDDの調子が悪く、予測故障日が再来月。
392 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 21:44:15 ID:GPqMSnlX
スミマセン。質問したのを忘れてましたorz
>>392 とりあえずグラボ
それからHDD
究めつけは修正データ
更にはスペック・メモリ不足
394 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 21:57:33 ID:hL+6VyOR
XPを再インストール後、外付けHDDを認識させたのですが 取り説に「領域の確保とフォーマットが必要」とあったため 「ファイル名を指定して実行」にてfdiskを実行しようとしたのですが fdiskがみつかりません〜と表示されて困っています。 玄人様、よろしくご教授お願いします!
395 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 21:59:58 ID:GPqMSnlX
>>393 ノートってグラボ変えられるん?
HDDは開けてみて同じメーカーの2.5インチを注文したから時期にくるかと・・・
修正データはおそらく。多分。2年も3年も前に更新停止かと。
スペック不足?・・・今までは大丈夫だったのに何故だろう。
とりあえず手始めにクラシックスタイルに変えてスタートアップを減らしてみた。
メモリ不足・・・TVを起動しないときは常時400Mくらいあいてますが足りませんかね?
他に何かすべきことはございますでしょうか?
398 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:08:05 ID:oPxY9VCA
明日OSを再インストールするんで、 いま、バックアップを取ろうとしてるんですけど、 どのようにしてとればいいんですか?よろしくお願いします。
399 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:08:45 ID:GPqMSnlX
>>397 なるほど、把握です。
物理的に何かが壊れてるのではなくsystemの何かが壊れているとも
考えられますもんね。やってみます。
400 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:09:36 ID:hL+6VyOR
>>396 ありがとうございます。しかしこれフォーマットされてしまうんですね・・・
401 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:12:39 ID:yXxTUZAj
ソーテックのノートPCを使用してます。
突然”固定キー機能”のダイアログが出てきてshiftキーが
5回押されたので〜と表示されました。
「実際はshiftキーは押してません」
10秒置きぐらいに何のボタンも押してないのにこのダイアログ
とエラー音が出るようになりました。
PCを再起動させるとこのダイアログは出なくなりましたが、
キーボードの配列が変になっており
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971 のレイヤードライバを変更で手動で書き換えました。
キーボードの配列は直ったものの
「左側のshiftキー、A、S、D、G、K、L、+、}」
の4段目の文字の一部がが反応せず入力できなくなりました。
キーボードのドライバをアンインストールして
インストールしてみましたが状況は変わりません。
この文章はスクリーンキーボードで入力してます。
どなたかアドバイスお願いします。
>>398 いる物を必要ドライブに移す
エクスポート出来るものはする
>>401 キーボードの故障と思われます。
別の物に交換してみてください。
>>400 フォーマットしたいんじゃ無いの?
今まで使っていた物なら、そのまま使えば良いだけだけど(フォーマットしなくて良い)
>>401 キーボードが壊れた
407 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:18:19 ID:+NjywDjp
スイマセン!! ノートパソコン起動したらドクロのマークがでて、なんにもできなくなってしまいました。。 どうすればいいでしょうか(>_<)??
>>395 まあ、ファンが故障しているみたいなので、こもった熱でおかしくなっている
(熱暴走している)可能性の方が高いかもしれませんけど。
409 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:23:33 ID:GPqMSnlX
>>408 HDDの温度は46℃と出ています。
ちょっと高めかもしれません。
HDDがその温度ということはファン周辺はもっとな訳で・・・
温度下げてから見たほうがいいのでしょうね。
410 :
401 :2007/04/06(金) 22:25:19 ID:yXxTUZAj
そうなんですか。。。(涙) まだ2年しか使ってにのに。。。 お答え有難うございます。 とりあえずは手持ちのディスクトップ用のキーボードをつけてみます。
>>409 HDDがフル稼働中の温度なら問題ないが、そうでないなら・・・
内容から察するにHDDに問題抱えてるのかもしれない
チェックディスクかけてみては
412 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:27:41 ID:GPqMSnlX
>>402 当ててます。
レス有り難うございます。
スレ汚し相済みませんでした。
アドバイスを整理し実行しそれでもまだ出来ない場合はまたお世話になるかもしれません。
413 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:28:55 ID:GPqMSnlX
>>411 追加把握です。
チェックディスク冷房MAXでやります。
414 :
194 :2007/04/06(金) 22:37:26 ID:ei37BwgL
やっとおかしいフォントが判りました。どうやらTahomaのフォントリンクがおかしかったようです。。 どなたか HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink 以下のTahomaのエントリの値を教えてもらえませんか? MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic SimSun.TTC,SimSun gulim.ttc,gulim mingliu.ttc,PMingLiU 上が私の場合なのですが、デフォルトと差異があるでしょうか
416 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:41:11 ID:yzKdUbCw
質問させてください。 winXP SP2です デスクトップのマイコンピューターを開くと、今までなら3つほどのカテゴリ?に分かれて表示されていたのですが、 いつの間にか普通のフォルダを開いたときと同じように、アイコンだけが並んでしまっています。 差し迫っているわけではないのですが以前のように直す方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします 表現の足りないところがありましたら指摘してください。
419 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 22:45:48 ID:yzKdUbCw
>>416 ひょっとして、クラシックスタイルになってるって事かな
デスクトップの何もないところを右クリック→プロパティ→テーマ→
XPスタイルに変更する
>>419 表示を詳細にして、アイコンの整列でグループの表示にチェック入れる
422 :
玄人 :2007/04/06(金) 22:55:17 ID:0hi4zuNz
423 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:01:53 ID:wUKq6C8/
たまにインターネット接続中に、マウスでページを上下させていないのに 連続で(かなり高速で)ページが上下に移動するのですが 何かの不具合にでしょうか? OS=XPHome ブラウザ=IE6
424 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:02:34 ID:yzKdUbCw
レスありがとうございます
>>420 直りません・・。(´;ω;`)
>>421 それだとabcdとそれぞれのアイコンごとのグループが出来てしまいます。
以前はたしか
----------
マイドキュメント 共有ドキュメント
----------
ローカルディスク(c
----------
FDドライブ DVDドライブ CD-RWドライブ
というように分かれてたと思うんですが・・・。
>>423 光学式マウスだと反射するマウスパッドだと駄目だよ。
マウスパッド変えてみたら?
>>424 名前|種類|合計サイズ・・・
とかなってるとこで種類をクリッコ
これでおkかと
427 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:05:58 ID:0hi4zuNz
428 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:07:12 ID:+NjywDjp
>>415 サンありがとうございます!ドクロウイルスなんて初めて聞きました(^-^;
しかしこれパソコン1台じゃ直すことは無理なんですかね??
429 :
381 :2007/04/06(金) 23:08:54 ID:ypggTCdD
どなたかわかりませんかね・・(´・ω;`)? 文章の意味がわからないのでしたら言ってください。
430 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:10:48 ID:yzKdUbCw
>>426 なおりました!!!!11
グループ表示にチェック入れたまま種類を選択ですね。
ありがとうございます!!
今日はよく眠れそうです。
現在XPSP2を使っているんですが、Cの要領がなくなってきました そこでパーティションを結合したいんですが、データを消さずに結合するフリーソフトとかありますか?
432 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:12:03 ID:0hi4zuNz
>>424 エクスプローラでコンピュータ開いたら、何も無いところで右クリックする。
その中でアイコンの整列を選択して、その中のグループで表示にチェックいれてごらん。
たぶんそのことを言ってると思う。
433 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:12:43 ID:GPqMSnlX
>>429 コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類からgifを探して
プログラムを任意の物に変更。
>>429 関連付けがおかしいんじゃないかな?
どれでもいいから該当ファイル右クリッコして、プログラムから開くの一番下にあるプログラムの選択クリッコ
出てきたやつでWindows Picture and Fax Viewerみたいなのを選んで、この種類のファイルを開くときは〜にチェック入れる
436 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:14:41 ID:yzKdUbCw
>>432 さんもありがとうございます。
的確な答えありがとうございました。
438 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:21:02 ID:0hi4zuNz
>>429 (381)
意味が少し不明ですが、corel paint shop pro xはペイントソフトです。
その関係でグラフィック関係のファイル関連付けがcorel paint shop pro xになっている状態だと思います。
そのため保存したあとcorel paint shop pro xでしかファイルが開けないという状況を説明していると思われます。
(corel paint shop pro x上では動かない。Wクリックするとcorel paint shop pro xが起動するのでは?)
439 :
429 :2007/04/06(金) 23:23:17 ID:ypggTCdD
たくさんのお返事ありがとうございます。 みなさまの回答を試して見ます^^少々お待ちを
>>431 フリーソフトでは無いと思う。
有償の製品ならば、その手の機能を備えていると思いますが。
441 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:25:49 ID:0hi4zuNz
443 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:34:25 ID:0hi4zuNz
>>394 えっとまず最初に重要なことを言っておきます。
別に名指ししていただいてもかまいません。
しかし、他の方もレス下さっていますが、名指しすると折角の回答をご存知の方から、
回答をいただけない可能性もありますよ?
このような掲示板では、数多くの知識と経験を持って方が見ています。
なるべく名指して回答者は指定しないほうが賢明ですよ。
回答ですが、その書き方だとメーカー品(サードパーティ品)ですね?
ならば、中古で無い限り最近の商品は必ずCD-ROMが付属しているはずです。
(もしくはHDD内部に内蔵←一部特殊商品のみ)
その中にフォーマッタが付属しているのでは?
444 :
194 :2007/04/06(金) 23:36:39 ID:ei37BwgL
>>427 ありがとうございました。無事文字化けから解消されましたo┤*´Д`*├o
445 :
429 :2007/04/06(金) 23:38:55 ID:ypggTCdD
回答ありがとうございます。 みなさんのおっしゃる通りに別のソフトに関連付けを実行してみました。 しかし、私が持っているソフトではgifを動画にできるソフトはないようです・・ gif動画が使えるフリーなソフトってありますか? ちなみにvistaです。
446 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:40:59 ID:GPqMSnlX
447 :
431 :2007/04/06(金) 23:41:09 ID:Qt+o8Z53
有償の製品でソースネクストのAcronis PartitionExpert Personalってのがあるんですが、評価が微妙です… 有償で構わないんで他に安いソフトないですかね?
448 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:43:12 ID:0hi4zuNz
>>394 更に追記すると、フォーマットするとデータが消えますが、認識して中身がみえているならば、フォーマットする必要ないです。
被りますが、
>>405 さんが言ってる通りで、
>>406 さんの言うとおり何がしたいか具体的に書かないと、
間違った回答が返ってきますよ。
>>447 マイドキュメント、一時ファイル、仮装メモリを他のパティションに移動する
450 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:47:33 ID:0hi4zuNz
>>447 有償
パーティションコマンダー10
フォーマットの形式が同じなら
結合も可能 操作も簡単
ユーザーより
452 :
名無し~3.EXE :2007/04/06(金) 23:49:33 ID:vJvVirnZ
お願いします。 winXP SP2 。 ツールバーを縦置きにしたいのですが どうすればできますか?
どうせ買うならVistaに対応してからの方がいいと思うが
>>452 何のツールバーだよ
タスクバーを横のままツールバー全部を縦
ってのは無理だと思う
455 :
玄人 :2007/04/06(金) 23:54:08 ID:0hi4zuNz
>>445 (429)
えっとGIF動画の再生ではなくて、作成だよね?
再生だけならば、特別なソフトはいらないです。
複数のCGをつなぎ合わせて作成かな?
それとも自分で絵を書いて作成?
>>452 ツールバーってのはどこのツールバー?
もしスタートボタンのついてるタスクバーのこといってるなら、タスクバー右クリで固定のチェック外して、タスクバーを適当にドラッグ
457 :
447 :2007/04/06(金) 23:56:01 ID:Qt+o8Z53
ありがとうございました ケチらずにソフト買うことにします(´・ω・`)
459 :
452 :2007/04/06(金) 23:59:50 ID:vJvVirnZ
>>454 >>456 えっと、上の
「ファイル、編集、表示・・・」とか、
アドレスバーとかエクスプローラバーとかです。
タスクバーを縦置きすれば上のバーも縦にできるんですか?
VRAMを増やすと何が変わるんですか?
461 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:05:49 ID:0hi4zuNz
>>384 Vistaスレ行ったほうがいいよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175424575/ 一応私は多少なら回答できるけど専門の板の方が、より的確に回答もらえる可能性が高いです。
失敗する原因はいくつかありますが、一般的な部分。
1.ハードウェアを一度に全て接続したままインストール
なるべく最小の構成(CPU・メモリ・HDD・DVD等)でやる。
2.すっごく時間がかかるので、あせらず気長にやる。
フリーズと勘違いしない。
3.ハードウェアがインストール条件を満たしているか?
4.パッケージ版でインストールしているか?
(メーカー添付品不可)
5.通常版でインストールしているか?
アップグレード版では以前のOSが必要。
(裏技はあるが、サポート外ゆえ不可)
ざっとこんな感じでしょうか。
>>459 エクスプローラのツールバーは残念ながら縦置きできません
タスクバーを縦置きしてもツールバーが縦になることはないでしょう
463 :
429 :2007/04/07(土) 00:07:45 ID:5tyx+H3Z
>>445 ありがとうございました^^
無事解決することができました!
ちなみにxpのWindows Picture and Fax Viewerでは普通に動画見れたんですが
vistaのWindows Picture and Fax Viewer的な存在(Windowsフォトギャラリー)では動画みれなかったんです。
windowsフォトギャラリーから動画はみれないんですかね?
464 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:08:36 ID:uxhfffgn
>>460 より高解像度で表示したり、より深い深度で表示したりできる。
(モニタが対応していれば)
簡単に言うと広くてきれいに表示できる。
+物によっては3D対応ならば、より多くの3Dオブジェクトを表示できる。
465 :
452 :2007/04/07(土) 00:09:58 ID:paZSmgHI
466 :
429 :2007/04/07(土) 00:15:49 ID:5tyx+H3Z
>>455 >>458 すみません。目的からそれてますね・・^^;解決したとか書きましたが解決してないかも。。
作成じゃないです。普通にファイルから画像をクリックしたら動くgif動画が見たかったんです。
ですので
>>463 で書いた"ちなみに・・"の部分が本題になるの・・かな・・?
467 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:18:49 ID:uxhfffgn
468 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:27:18 ID:uxhfffgn
>>390 メッセージ内容からするとシステムがダメージを受けているようです。
ログイン画面を表示したりする部分に問題が発生しているようです。
まず電源を入れてWindowsXPが表示される少し前にF8キーを押す。
これでセーフモードでWindowsが起動しますか?
セーフモードで起動可能ならば、
http://support.microsoft.com/kb/310747/ja のSFC(システム ファイル チェッカー)を利用すれば、復活するかもしれません。
セーフモードで起動後「スタートキー」押したまま「Rキー」を押す。
でてきた窓に「sfc /scannow」「」内を入力して実行する。
これで運がよければ復活するかもしれません。
470 :
429 :2007/04/07(土) 00:31:42 ID:5tyx+H3Z
472 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:36:13 ID:uxhfffgn
>>390 468でダメだった場合は、回復コンソールでファイル置き換えか、修復インストールしか思い浮かびません。
473 :
429 :2007/04/07(土) 00:39:33 ID:5tyx+H3Z
474 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:41:36 ID:uxhfffgn
>>474 そうですか
IrfanViewが対応していたと知らなかったもので。不快にさせたなら申し訳ないです。
当環境にvistaはないですが、あなたと同じく対応と書いてあるものを紹介したまでです。
なんにせよ、質問者が解決すればそれでいいのではないでしょうか?回答が多くて困ることはないですし。
ちなみに、玄人さんだけに向けていったわけじゃないです。念のため。
有料サポでもあるまいしうざいわw あんたらの他に回答できなくなるからやめてくれ
477 :
玄人 :2007/04/07(土) 00:55:39 ID:uxhfffgn
>>366 HDDの未使用領域結合は関係ないと思います。
移動する先がぎりぎりな感じで十分な容量がない。(これはないかな・・・)
アンチウイルスでリアルスキャンされている。
1つのファイル容量が極端に大きい。
あと表示が24時間とかでも表示は目安なので、処理に時間がかかっているデータが終われば、
その後は数十分とかの表示になる場合も少なくないです。
SATAU対応でなければ、多少遅いかも。
元データが断片化しまくっているとか?
コピー中にHDDアクセスがあるような操作をしているとか・・・
こんな所かな。
まだ色々ありそうですけど思い浮かんだものを書いてみました。
まぁ ∧_∧ まぁ (ヽ(´Д`;/^) まぁ (( と つ) ソノ ミ(__(_ヽ_)〃
479 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 00:58:53 ID:Q29yZ1H1
ゲームをインストールしたのですが、起動しようとすると『コンポーネントが見つかりません』と表示されます。 どうすれば起動できるのでしょうか?
ほら回答してやれよwww
482 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 01:01:21 ID:87WO0yvw
〇 F:\○○○.lzh - 解凍を開始します。 × アーカイブのヘッダに異常がありました。 エラーが発生しています。 これってこのファイルは死んでるってことですか?
483 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:03:41 ID:uxhfffgn
>>475-476 その通りですよ。
質問者が解決できればいいだけです。
それと論点が違うので書いておきます。
私は「あなたが投稿した内容は確認済みですか?」と言いたかったのではありません。
>適当にソフトを並べるのはいいけど、vistaで使えるんだろうか・・・?
>使えたら使えたに越したことはないし、互換モード的なもので動けば別にいいけど・・
Vista対応として紹介しました。あなたは対応かどうか知らなかったですよね?
なのに「適当」と書きましたよね?
知らないなら「適当」と書けないし書く必要ないですよね?
そこが少し不愉快だっただけです。
別に検証して書き込めとか言いたいのではありません。
私の書き方も誤解されそうな書き方だったのは謝っておきます。
スレに関係ないですしこの話はここまでにします。
>>481 それはゲームをインストールし直すという事でしょうか?
485 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:06:08 ID:uxhfffgn
>>484 ゲームによるけどインスコ後もCDを要求するのもあるから
もう一度調べてみ
487 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 01:06:59 ID:87WO0yvw
>>485 そうですか・・・ありがとうございます!
>>486 とりあえずダウンロードし直したり、DVD-ROMを入れた状態で起動しようとしたんですが、全て同じ表示が出ました。
>>488 ダウンロードじゃないですよね、インストールでした。
すみません…
490 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:11:06 ID:uxhfffgn
>>484 どのようなゲームかによりますが、インストールし直しが確実だと思います。
そのようなメッセージが出る場合で、フリーのゲーム等で多いのは、ランタイムというものがインストールされていない場合が多いです。
491 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:14:21 ID:uxhfffgn
>>488 『コンポーネントが見つかりません』とメッセージが出るときに
「xxx.Dll」とか「XXX.EXE」とかファイル名もでてると思うのですがどうでしょうか?
>>483 誤解したままというのも最後にひとつだけ言わせてください
「適当」と書いたのは張ったURLのどこにも「vista」の文字はなかったからです。
僕自体もXP(または2003)までの対応だと思っていたからそう書いてしまいました。
スレ汚し大変失礼しました。
>>484 何のコンポネートが見つからないか書いてませんでしたか?
書いてたらそれを探してこなきゃならないです
>>490 18禁のゲームなんです。
ゲームをインストールし直す事5回はやってるんですが、結果すべて同じでした。
もし必要であればネットから落とさなくてはいけないのでしょうか?
エスパーさん お願いします。 さきほどいつもどおり起動したら、ウイルスソフトのお知らせで、 「マイクロソフトよりセキュリティ修正プログラムが公開されています。早急にインストールをおすすめします」 と出たので(自動更新には設定していない)、ダウンロード+インストールしました。 これが関係あるのかないのかは分かりませんが、その後からPCの動作が遅くなりました。 スタートメニューを開いたまま固まる、WMPでリストアップした音楽が一曲だけで終わる、 Ctrl+Alt+Delを押してもタスクマネージャーが出ないなどです。 何度か強制的にシャットダウンしましたが、調子いいなと思っても 数分で固まってしまう、の繰り返しです。 ・NEC Lavie LL790/E ・OSはXP、メモリ512MB、HDD80GB(空きは3/4くらい) ・無線LAN 数回の強制シャットダウン中にやったこと ・バッテリーを抜き差し ・BIOSをデフォルトに ・更新を自動更新に設定 どうすれば直るのでしょうか。よろしくお願いします。
496 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:18:56 ID:uxhfffgn
>>492 了解しました。
確かに紹介したページにはVistaの記述はありません。
悪意は無かったものと認識しました。
個人的書き込み失礼しました。
少し時間が遅いため気が立っていたのかな・・・
498 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:24:56 ID:uxhfffgn
>>497 解りました、PCがネットに繋がっていないので取り敢えず友人宅でダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
>>498 『ファイル名を指定して実行』で探したらDirectXありました。
>>500 おそらくver違いです。
そのファイル名を指定して実行で"dxdiag"って入れたら出てくるやつの下のほうにバージョンが書いてあるので確認してください。
多分DirectX 8.xとかになってると思います。
玄人さんの言うようにゲームのディスク等に入ってるかもしれないのでそっちも確認してみてください。
PCが正常に起動できなくなったのですが 状態 起動 ↓ 『ようこそ』とアイコン、名前が出てくる。 ↓ クリックをする ↓ 一瞬だけ壁紙が出てくる ↓ ログアウト(『ようこそ』の画面に戻る) こんな感じで起動することができないのですが。 PCのメーカーはNEC OSはXPです。 お願いします、直す方法教えてください。
>>501 >>502 確認しました。
VerがDirect 8.1になってます。
DirectXセットアップ開始という画面があったので、それで良いのでしょうか?
507 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:44:32 ID:uxhfffgn
>>300 (304)
空き容量は削除しないかぎり増えません。
Cドライブ以外にハードディスクやDVD−Rとか他の場所があれば、、そこへデータを移動します。
Cドライブだけしか無い場合は、書いてある通りクリーンアップとプログラムの削除くらいしか方法はありません。
あとシステムに影響なく削除できるものといえば、
壁紙・スクリーンセーバー・利用しないFONT(お勧めしない)
OS標準の利用しないアクセサリ・起動音くらいかな。
この辺りは、削除しても空き容量はほぼ増えません。
他に移す場所があるならば、方法は書きます。
もしくは「C」と「D」があってC1つにして容量を多くしたいならば、ツールを利用するかOSの入れなおしになります。
もう少しだけ情報が必要です。
508 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:46:44 ID:uxhfffgn
>>506 ゲームのDVDでそれが表示されているならば、そうですね。
それを実行してください。
>>508 わかりました。
さっそくインストールしてみます。
解り安く教えていただいてありがとうございました。
510 :
玄人 :2007/04/07(土) 01:51:53 ID:uxhfffgn
私はこれで落ちます。
>>509 もしダメだったら残ってる方を頼ってみてください。
良い方達ですからきっとHELPしてくれますよ。
511 :
469 :2007/04/07(土) 02:05:56 ID:YqmsnT9Q
512 :
ぱこ :2007/04/07(土) 06:04:33 ID:XPilkY4q
win XP ですがFlashのゲームサイトなどで
タッチタイプや100マス計算ゲームなど、キーボード入力して遊ぶゲームをする時、
たまに指定の入力欄に文字が表示されずに関係ない所に文字が表示されます。
http://www.imgup.org/iup363409.jpg ↑こんな感じ「あああああああ」の文字が枠に入ってない
どうすればこの状態を解消できるのでしょうか?
513 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 07:23:39 ID:7rz5bDUz
>>512 ざまあああみろーーー、
ばーーーーーーかーーー、
しね。
514 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 07:30:21 ID:rLOP6O9Y
DVDーRをパソコンのハードディスクに取り込む方法を教えてください。 編集ソフトは持ってないです。CDは普通に取り込めるのに DVDはやり方がわかりません。
>>514 DVD-Rなら普通にマウスでファイルをフォルダごと移動させればピーコできるよ。
516 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 07:43:31 ID:7rz5bDUz
>>514 ばかじゃねええええーーーーの、あほ!!!!!!
出直して、こいやぁあああああああああああああ。
あほ!!!!1
うるせー馬鹿
518 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 07:48:10 ID:7rz5bDUz
>>517 しねーーーーーーーー。
おまい、しねーーーーーーー。
しね。
しね。
しね。
しね。しね。しね。しね。しね。
しね、
しね。しね。
しね。
うるせー馬鹿
520 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 08:08:44 ID:7rz5bDUz
>>519 おまい、きもいんだよ。
このタコ。
しね。まじ、しね。
しね。
しね。
この、あほんだらぁあああああああ。
しね。
やかましい
俺のために争うのはやめてくれ!
523 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 08:52:15 ID:g/aI9vVS
ウィンドウズXPについて質問させて下さい。 現在2000SP2を使ってます Pen4,3Ghz メモリ2.5Gデュアル HDD:SATA80G ネットゲームを中心にやっています。 今後対応しなくなるのは承知なのでそこ以外のポイントとしてXPに切り替えることで パフォーマンスの向上とか望めたりしますか? (例えば、ページングファイルの無効化などチューニングでのでの向上も含めて。) 今後はXPに切り替えるのは絶対なのはわかってますが、参考として分かる方お願いします。
パソコンを起動させてもスタートメニュー等が表示されずフリーズ状態に近い症状になるのですが対処方はありますか?
525 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 09:33:14 ID:HTwX2hlZ
ウィンドウズXPを使っています。 SDカードを挿入した時に、毎回動作を選択する小さな画面が出ていたのですが、 間違って、「毎回同じ動作を選択する」と言うチェックボックスに レ点を打ってしまい、毎回自動でフォルダが選択されてしまいます。 これを元の状態に戻すにはどのようにすればよいでしょうか? 毎回選択出来るように小さな画面を表示させたいのですが・・・ よろしくお願い致します。
>>524 近いのと実際にフリーズしてるのは大違い。
近い(重い)のはある意味正常動作。ウイルス等の可能性あり
フリーズしてるのは異常動作。ハードウエア故障の可能性あり
>>525 ドライブ右クリック→プロパティ→自動再生
528 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 10:03:28 ID:4J7XulDT
XPSP2にてc:\windows\system32\services.exeでしょっちゅうエラーが出るので services.exeを検索したら64個も出てきたため驚いて 全部消してしまったらまともに起動しなくなったという友人がいて 助けを求められていますが、私のPCのservices.exeをぶっこむなんて 荒業で解決しますかね? やっぱりOS再インスコですかね?ちなみに復元ポイントもないそうです・・・
529 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 10:23:23 ID:O92Kiwmd
530 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 10:38:56 ID:U2a5mrlj
質問です!レジストリエディタとコマンドプロンプトというのが起動できません! ファイル名を指定して実行でやっているんですが、わかりません。。 どうやったら起動できますか??
531 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 10:43:41 ID:4J7XulDT
>>529 やはりそうですか。どうもです!
ちなみに64個もあるもんですか?
私の環境ではCドライブ全部検索しても一個か二個だった気がしますが
ウイルスっつう可能性はありますか?
まさかと思うが、「レジストリエディタ.exe」なんて入れてるんじゃないだろな…
超初心者がレジストリをいじるのはあまりお勧めできないなぁ。 更なる超初心者質問を携帯からこのスレに書き込む羽目になるぞ。
>>530 コマンドプロンプト→CMD と入力
レジストリエディタ→regedit と入力
>>531 C:\WINDOWS\system32\dllcache\services.exe
C:\WINDOWS\system32\services.exe
これ以外は確実にウイルス。
見つかったのは氷山の一角に過ぎない。絶対他にもウイルスが居る。
ウイルススキャンしたら1000を超えるウイルスが検出されると思われ。
いちいち削除しても無駄だからHDDフォーマットするべし。
539 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 11:23:56 ID:VHfpHEC+
現在ウィンドウズXPのSP1です。SP2にしたいので更新ファイルを展開した後、現在の構成を検査中に「暗号化サービスがこのコンピュータで実行されているか確認してください」なるんだが、どうすればいいですか?
540 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 11:25:36 ID:UIeBlnF1
質問です。 iPodを使う際、家がネット接続していないのでネカフェからダウンロードするしかなかったのですが インストーラーをネカフェからもってきたら自宅のPCで使えると言われました。 意味がよくわからないので解説お願いします。
>>540 その質問が意味不明。
iTunesを使いたいって事か?
それだったら、ネットカフェでiTunesのインストーラーを保存して持って帰って自分のPCにインストールすればOK。
XPのSP2なのですがスタンバイ状態から復帰するとき (なっているとき?)にUSBで接続されている物を認識 してくれません。 マウスもキーボードもUSBで接続してあるので使えなく なります。 再起動すると当然使えるようになるのですが、ビデオ キャブチャーでTV録画したいためスタンバイにしたいのです。 このような場合どうすればよいのでしょうか?
XP SP2です。 画面のプロパティ等コントロールパネル内の 文字サイズがやたらと大きくなってしまいました。 IEやOEのオプション画面自体の文字も やたらデカくてはみ出た部分は消えてます。 画面詳細設定は96dpiのままだし、 デザインのフォントサイズは標準のまま、 メッセージボックスのサイズも9なんですが。 ビデオカードドライバも入れ直しましたが変わらず。 IEやOEのオプション画面自体の文字サイズを 変える場所がわかれば直せると思うのですが。
546 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 12:20:50 ID:UIeBlnF1
>541 早速のレスありがとうございます! その通りです。 インストーラーの保存方法についても教えていただけないでしょうか… お手数かけます、すみません。
XPのSP2でデジカメから入れたはずの写真(入れた時開いて確認した)が、 今日になって見ると空っぽでフォルダのプロパティを見るとファイル数1で88kほどの容量があるという状態でした。 これって一体何が原因でしょうか? あとデータ戻せませんよね?
548 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 12:24:04 ID:PgaxwgyK
パソコン初心者なんですが、C言語を覚えたいです。 お勧めの本やサイトがあれば教えてください。お願いします。
549 :
391 :2007/04/07(土) 12:35:45 ID:rTePpTX9
一応解決したっぽいです。 起動から2時間と短いので確証はないですけど ありがとうございました。
550 :
ろす :2007/04/07(土) 12:46:23 ID:N4rp9+aR
DIVXを落として、Stage6をみています。 しかしたまにみれない動画があります。アドオンを有効にしてもactiveXを更新してもみれません。長い動画によくその傾向がみられます。無知ですがよろしくお願いします。
551 :
539 :2007/04/07(土) 12:57:03 ID:VHfpHEC+
>>543 レスありがとうございます。しかしこの策二個ともやりましたがだめでした…他に策ありませんか?お願いします。
552 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 13:12:21 ID:5tyx+H3Z
デスクトップパソを使っています。windowsXPです。 インターネットを繋げる線(有線LAN?)を一回ひっこぬいて もういっかいつけたらネットが繋がらなくなりました。 今その線でノートパソしているんですが、ノートパソの方は普通に繋がっているんです。 コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続 →ネットワーク接続 のLANまたは高速インターネットの欄に"ローカルエリア接続"は有効になっています。 そこをダブルクリックすると[ローカルエリア接続の状態]というのが出てきて 状態:接続 となっているので繋がってはいるみたいなんですが・・ わかる方いらっしゃいますでしょうか?
>>546 ホームセンターや安い家電量販店でUSBメモリを買って、ネットカフェでコピーする。
CDやDVDを焼けるPCが置いてあるネットカフェで、100均で買ったメディアに焼く。
554 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 13:31:12 ID:Nrwz3Bnd
OS/XP・SP2でIE6を使用しているのですが 知り合いには、他のブラウザ使っとけと言われたのですが そんなにIEのブラウザはダメなのでしょうか? おすすめのブラザってありますか。
>>554 ,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } 貼られているURLをホイホイ踏むのかい?
|! ,,_ {' } IEは穴だらけだったら食われちまうブラウザなんだぜ。
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ いいブラウザを思いついた。
ヽ__,.. ' / ヽ お前、Firefoxを突っ込んでみろ。
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
>>554 IE使いにくいからなぁ・・・
でも、世の中のほとんどのサイトはIE(7以外)で正常に見れるように作られてるから、IE以外を使うといろいろと面倒なのも事実。
ここはIE互換のタブブラウザをお勧めしとく
そういう俺はプニル厨
558 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 13:43:22 ID:TZYLagjX
Cドライブのディスククリーンアップがうまく出来ません。 クリーンアップ中に物凄くCPU使用率が上がり15分しても終わりません。 古い圧縮ファイルを消すにはどうすれば良いですか?
XP HOME SP2で使ってたHDDがドライブレター無しに! PCがアボンしたため中身を組替えてXP HOME SP2を 再クリンインスコ。前にデータディスクで使ってた HDDを接続したが、BIOS上もディスク管理上も 認識してるけど、ドライブレター無しでアクセス不可 になっちゃいました。 (一応、インストール時は新HDD単独でやり、後から 接続したんだけどね) もう1台のPCに認識しないHDDを付けたら無問題。 ググッテもOS違ってる場合はあるみたいな事しか… (98で使用してXPに付けたらそうなるみたい) 「ドライブ名の変更」も利かないし、DVDも(G)指定だし もうなにがなんだか。助けて下さい。
>>560 うん
その辺読んでDVDの名前を変えたりして
当たらなくしたんだけど。
もう1個の別HDD(データ少し)で
パーテーション削除したらアクセスが
出来るようになったから、データあきらめる
しかないのかも orz
もう一回デバイス入れ直してみまつ
(ってもほとんどWINDOWSのモノ使用だけど)
>>554 IEでもオプションでセキュリティ「高」にしておけば安全度はずいぶん高まる。
でも見れないページも出てくるし、そのページを見るために、
オプション画面開いてセキュリティを「中」に切り替えたりするのは手間がかかりすぎる。
でもやはりIEを使いたいというのであれば、IEコンポーネントブラウザというのがあって。
IEで不満があるセキュリティの切り替えをボタンやマウスジェスチャー等で行えたり、
またそのほとんどがIE7のようなページをタブで表示するタブブラウザであることから、
IEよりずっと使いやすく便利であるというもの。
どのIEコンポブラウザを選べばよいのかは、紹介サイトでも見ながら好きなのを使ってみればいい。
ttp://tabbrowser.info/
ファイルやアイコン等、ドロップ&ドラッグをしようと、対象のアイコンやファイルに カーソルを当てて、左クリック ⇒ 目的のところまで移動しようとスライドさせた時に 必ず、フリーズしてしまうのですが、原因は何かな?
564 :
563 :2007/04/07(土) 14:47:03 ID:yOpa2Zq1
OSはXP、サービスパック2をインスコしてます
566 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 15:03:37 ID:DUb3ULJO
ポーター解放をすれば速度が速くなると聞いて ポーター解放のやり方を書いてあるサイトを見ながらやってたんです 自分のIPを調べて インターネット接続のインターネットプロトコルに自分のIP打ち込みました モデムも設定を変えなきゃいけないみたいだったのでサイトの通りに設定を変えていました モデム設定のページにモデムを最新版に変えられると出てたので モデムを更新したところ インターネットが使えなくなってしまったんです 設定をいじるまえの状態にもどしても使えないです 送信はしてるんですけど受信が出来なくなってしまいました・・ ファイヤーウォールも解除しても無理でした。 フレッツだけには接続出来きるんですが ヤフーや2ちゃんに接続できません 何がいけないかおしえていただけないでしょうか?
俺の記憶が正しければポート解放で速度が上がることはないと思うけど?
ポート空けるのはP2Pとかネトゲ、鯖立てのときぐらいでしょ?
>>5 に引っかかりそうだから、そうでなければ何でポート開こうと思ったのかソースとか挙げて説明してみて
568 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 15:18:29 ID:DUb3ULJO
友達に速度あげるほうほうなんかない?って聞いたところ ポート解放すれば?っていわれたので疑いもなくやってしまったのですが・・ MX(っていうんでしたっけ?)みたいのは全くやる気はないんですよ パソコン初心者なんでMXみたいな難しいことする気は全くないんですよ・
>>565 >隠しファイル確認、
それは試しました
そもそも複数枚だったので表示のファイル一個自体おかしかった訳で
どういう現象(壊れ方?)でこうなったか気になったもので
後デジカメのメディアはあるけど消してしまったんですけど復元は可能でしょうか?
>>568 では、とりあえず「システムの復元」で
>>569 転送時に壊れたかな?別フォルダに無いようなら
そのフォルダも復元をかけてみる
勿論、元のメディアにも復元を試す
消えた物を戻すから「復元」なんだけどね
色々なのを試すといい
>>568 まぁ MTUとRWINの調整で実行速度が
出たってのも XP以前の話だし
今時 回線の種類以外で速度出すのは
なかなかね・・・・・
572 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 15:51:21 ID:DUb3ULJO
システム復元でも駄目でした もう一回設定をインストールし始めようとおもって 今フレッツ簡単設定をやってるんですが インターネットが接続できてないから インストールできませんってでます・・
573 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 15:51:27 ID:hNm4CGYb
先日ビスタノート買いましたが、起動がとんでもなく遅く、バグ・フリーズだらけなので、店員さんに聞いたら、メモリー増設を勧められました。今512MBですが、512Mを追加するのと1G追加するのは、どちらがいいですか? 店員さんに聞いてもはっきり、わかりませんでした。デュアルチャンネルは対応しています。
予算が許すなら2枚差しで1Gよりは、1枚差しで1Gの方がいい。
店員もたいしたことねーな、 1G2枚挿せ!
576 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 15:56:51 ID:0mUJsFdN
VistaでIISが入っているエディションはどれなんでしょうか? ご存知の方、ご教授願います。(m__m)
金があるならUltimate買っとけ
>>572 デバイス生存確認後
ネットワーク接続ウィザードからどうぞ
579 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 16:25:50 ID:0mUJsFdN
XP、IE6でタスクにアドレスバーを出し、そのアドレスバーに入力されたコマンドを googleで検索される様に設定したいのですが、インターネットオプションの現在のHP をしようと言う欄にgoogleのアドレスをデフォに設定して、アドレス欄に検索キーワード を入力するとキーワードの内容がウインドウズのLive Searchと言う検索エンジン? で検索結果が表示されてしまいます。 どの様に設定すればgoogleで検索 結果を表示するように設定できるでしょうか?
Googleツールバー入れたほうが早いんじゃないの?
582 :
552 :2007/04/07(土) 17:19:10 ID:5tyx+H3Z
552 修復or再起動
584 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 17:25:29 ID:vh0bGrnS
Windows2000って、電気屋とかでまだ売ってるもんなんですかね?
>>581 ツールバー入れても表示される時とされない時があるし、検索バーが常に
表示されているツールを探しているが、デスクバーでは重いし一番簡素な方法が
アドレスバーからの検索がベストと思いまして。。
587 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 17:28:34 ID:vh0bGrnS
>>585 あちゃーそうですかぁ
ちなみに、中古とかで買った場合はライセンス的な問題とかは大丈夫なんですかね?
僕素人なんでまったくわからないんですけど
インターネット開いてたら急に重くなったんですが、何故か分かりますか?再起動しても同じでした!インターネットに繋がらない時もあります!
>>589 まずは、ウイルス、スパイウエアが無いかチェック
すみません、教えてください。 数日前から突然WIN XPの起動に5分くらいかかるようになりました(それまでは30秒くらい)。 XPの起動アニメーションの前の画面(バイオス?)で止まってしまい、5分くらいすると起動が始まります。 本体はショップのBTO品で OS:WIN XP(SP2) CPU:Athlon64 X2 4400+ メモリ:2GB(1GB×2) HDD:システム80GB、データ250GB×2(その他外付HDD200GB) グラフィック:GeForce7600GT です。最近で気になるのはWMPが11に更新されたくらいです。 HDDヤバイのでしょうか・・・
>>587 ライセンス譲渡はできるが認証は無い
中古(オークション等)は全てとは言わないが
正規品の可能性は低い
>>589 ウィルス・スパイウェアチェック
キャッシュ削除にモデムリセット
>>592 1、HDD死亡フラグ
2、感染
3、スタートアップ等、不要な常駐プログラムの読み込み
>>594 ウィルスバスターは入ってます。最近はソフトのインストールはしていませんので常駐プログラムは
増えていないはずです。またexeファイルの実行はしていません。
やっぱりシステム用HDDでしょうか?
確認方法等他にあれば教えてください・・・
>>595 とりあえずチェックディスクをかけてみたら?
597 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 18:04:18 ID:vh0bGrnS
,.-'"二フ ______ / //´ く__ヽ、__`ヽ. | | / `\ ヽ、! ____,/ / !_ `ヽ ヽ、'' ´ i。i./ `ヽ. ○ ,`>!。/ `´ ヽ. O / i 、_ヽ. 、 ', ゜ えーりん!えーりん! ,' /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ! ! i .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、 ! たすけてえーりん! イ i ハi ト_!. 'ー'゙。OVi ', o レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i ', O 。 !人 |´ | 人/ ハ ', / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、! ', 。 レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. ! ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. | ./ /7:Y/ , l |:oo::::::`ヽ::i | //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
完全無敵のセキュリティソフトは無いと思うけど
誤爆スマソ
>>596 どうやるんでしたっけ?システムの復元は関係ないですよね?
そういえばデフラグ全然してないんですが関係ありますでしょうか?
>>601 マイコンピュータからHDDを左クリックして、プロパティ→ツール→エラーチェック
>>602 今やって見ましたが3台とも「ディスクの検査が完了しました」と出て何もエラーメッセージ出ませんでした・・・
LANで、相手パソコンが認識できません。 メインとノートの2台がハブを通じてつながっており、 メイン→ノートの共有へのアクセスはできるのですが、 ノート→メインはpingすらつながらない_| ̄|○ 「アクセス許可ない可能性が…(略)……ネットワークパスが見つかりません。」 ノートン先生の信頼制御で192.168.0.0にしてるし windowsのfirewallは起動してないし ほかに何が問題なのかさっぱりorz
>>603 完全でやった?
>>604 ネットワーク接続ウィザードでやり直す
NISなら許可設定も必要
デスクPCでTVを録画してDVDに焼きたいのですが、 どういった物を使えばいいのでしょうか。
>>595 ウイルスバスター2007をフルインストールするからだろw
ウイルスバスターをアンインストールして改善するか試してみた方がいい。
そこで切り分けできる。
後は他のウイルス対策ソフトに変更するかウイルスバスターのウイルス対応部分を
インストールすればいい。
>>606 TVチューナーと、書き込み可能なドライブと
ライティングソフト、あとは取り込むためのソフト
609 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 18:50:51 ID:XAdw6hxj
質問させて下さい。 今パソコンを持っていなくて、これから買おうと思っています。 メーカー品の方がしっかりしてるとは思うのですが、やはり価格の面で自作のパソコンに惹かれます。 特に問題がなければオクで売ってる自作パソコンを買おうと思ってるのですが、どうなのでしょうか?
610 :
523 :2007/04/07(土) 18:51:44 ID:g/aI9vVS
>>565 レスおそくなりました。ありがとうございます焦らずに必要になったら切り替えます
XPの価格は、店頭販売の奴でもamazonの値段と同じですか?
>>605 完全??どうすんでしょうか・・・
チェック欄には回復とか修復とか書いてあり、それはチェックしませんでしたが・・・
>>607 ウィルスバスターはまだ2006のままなんですが・・・
>>609 オクで購入ってのは
書き切れないくらい 特に問題だらけかもな
>>609 トラブった時に自分で対処できる?
自作PCを自分で作れるくらいのスキルがあるんならいいけど
できないんならやめとけ
617 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 19:20:40 ID:XAdw6hxj
>>614-615 トラブルの対応は出来ません・・・
自作は諦めた方がよさそうですね。
また、オクで買うこと自体良くないのですかorz
どこでどのパソコンを買ったらいいのでしょうか?基本的にはネットとDVDやCDくらいしか使わないと思うのですが。
618 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 19:22:37 ID:Kplz3Qlp
XPですがサービスパック2にするとネットに繋がらなくなります(ほんの一瞬だけ繋がる瞬間もある) アンインストールすると普通に繋がります。 ファイアウォールは無効にしてます。 これって何が原因でしょう? 本日新PCが届いてXP入れたんですがサービスパック2が使えなくて困ってます。
>>616 そこのスレに行ってきます。
答えてくれた方本当にありがとうございました。
CPUでCore Duo プロセッサー T2300E (1.66GHz)と Celeron M プロセッサー 410 (1.46GHz)ってVistaになっても上手く動きますか?
621 :
618 :2007/04/07(土) 19:49:48 ID:Kplz3Qlp
間違ってWINDOWS板に書き込んでしまいました。 初心者板にいきます
622 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 19:50:14 ID:txZ6kuWo
IE7でYouTubeが見れなくなりました。Operaでは見れるのですが・・・ Adobe Flash Player は9,0,28,0が入っています。 どうしたら直りますか? OSはVistaです。
624 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 20:09:57 ID:5tyx+H3Z
>>583 すみません、復元ではなく修復でした^^;
再起動はしても変わった様子はなく動かないまま・・
修復のやり方を教えていただけないでしょうか?(もしくはその方法が載っているサイト)
一応検索して調べてみたのですが、思ったような答えが出てくなくて^^;
あと、修復をすることによって何が起こるのでしょうか。
625 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 20:14:27 ID:A6XPfMrb
OS Windows XP Home Edition SP1 質問させてください。 かなり前からDVD-ROMドライブが故障していたのですが、 今まで特に使用しなかったため放置していました。 しかし昨日ウイルスが見つかり動作も不安定になっていたので、 Windowsを再インストールしたいと考えています。 DVD-ROMドライブ抜きでOSを再インストールすることは可能でしょうか? あとあるのはUSBのFlash Driveくらいです。
626 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 20:26:42 ID:5tyx+H3Z
624です 修復のやり方わかりました。 しかし、「修復操作の次の手順は失敗しました IPアドレスの更新中です。」 と、出てきてしまいます
>>626 それもしかしてシステムの復元で治るかも知れんぞ
628 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 20:39:48 ID:lWHx3VYc
XP Home SP2の「ヘルプとサポートセンター」から起動する 「Microsoftインタラクティブ・トレーニング」について教えてください。 現在、選択できるコースが1つだけなのですが これってダウンロードとかで増やせるのでしょうか?
再来週にくるVista機がGMA950とかいうよくわからないGPUなんだけど、 やっぱゲフォとかラデとか買ったほうがいいの? メモリ128M削られるの嫌だし。
>>629 GMA950だと、ちょっと不安かもしれません。
GMA3000(965チップセット)ならば、Aeroは普通に動く(だけ)らしいですが。
金銭と拡張スロットとケース内エアフローに余裕があるならば、
GeForce 7600GS 等のミドルレンジのやつを買っておいてもいいかも。
>>618 * LANドライバを最新にしてください。
* PC/ルーター/ADSLモデム等、インターネットに接続するための装置の電源を
すべてオフにして(電源スイッチが無いものはコンセントからACアダプタを
引っこ抜いて)、30分くらいしてから電源を入れ直す。
* ルーター未使用ならば、ファイアウォールは無効にしないでください。
>>620 CPUはその程度で問題なく動きます。
予算が許すならば、たくさんメモリを積んだほうがよいです(ノートPCの場合)。
>>626 * PC/ルーター/ADSLモデム等、インターネットに接続するための装置の電源を
すべてオフにして(電源スイッチが無いものはコンセントからACアダプタを
引っこ抜いて)、30分くらいしてから電源を入れ直す。
# ISPが地元ケーブルTVやYahooBBとかならば。
XPプロフェッショナルを使っていますが、最初の頃は、立ち上げるとそのまま起動していたのですが、最近、ユーザーを指定するようになってしまいました。 使用者は一人なのですが、どうにかなりませんか? お願いします。
635 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 21:56:46 ID:JXIv5BX3
ダウンロードしたファイルの拡張子が偽装されていたり、フォルダにパスワードなどがついているファイルを正常に解凍するツールなどありますか!?
>>634 スタート>ファイル名を指定して実行>「control userpasswords2」と入力してOK>自分のユーザー名を選択>
>「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをはずしてOK>
>自分のユーザーアカウントのパスワードを入力してOK
XP SP2を快適に動かすためにはメモリ容量112MBでは少なすぎますか? 購入した5年前からなにも本体はいじってないので・・・。
640 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 22:03:33 ID:JXIv5BX3
ぇ。マジなんだけど・・・拡張子がわかんなくて・・・一体、何にしたらいいのか
642 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 22:12:02 ID:JXIv5BX3
ありがとう!とりあえず試してみます
643 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 22:27:45 ID:c/tqv62+
XPが前触れもなくストンと落ちて勝手に再起動します。 何が原因で落ちたのか、どこかにログ等は残らないのでしょうか? それで解決できると思います。
644 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 22:32:33 ID:b1XwoH6s
>>642 Windows3.1+8MB時代を思い出した。一太郎6.3起動だけでスワップしまくり。
16MB追加でサクサク。
16MB¥69,000也!!
今は幸せだな。最高容量のメモリでも5万で買える。当時、最高容量32MB¥150,000超えてた。
Vistaでフォトショを使いたいのですが、 メモリは最低何Gあれば快適に使えるでしょうか
ドライバは何をすると使えるようになるの? ダウンロードはしただけじゃ駄目なの?
648 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 22:37:29 ID:b1XwoH6s
>>643 はトラブル探検に出発だ!
俺様は、原因発見解決まで2ヶ月を要した。
これに懲りて、PC2台体制を築いたのだ。
>>643 >XPが前触れもなくストンと落ちて勝手に再起動します。
本当にこの状態ならば、ログには残りません。
電源まわり、またはマザーボードのコンデンサがあやしいです。
いったんケースを開けてそれらの確認と、ホコリの掃除を行ってみてください。
LANで、相手の共有フォルダにつながるのに pingが通らない(´・ω・`) なんでだろ…
>>645 Vistaが32bit版ならば、最低で2GBは必要かと。
できれば3GB以上は積んでおいたほうがよいかも。
64bit版ならば、予算とメモリスロットが許す限り、青天井で。
ありがとう、とりあえず掃除してみます
>>646 カップラーメンは何をすると食べられるようになるの?
スーパーから買ってきただけでは駄目なの?
654 :
634 :2007/04/07(土) 22:52:19 ID:5mS3KH7g
皆さん、ありがとう解決しました。 また、宜しくお願いします。
>>613 両方にチェック入れて再起動、終わるまで待つ
バスターの機能が多数動いているという意味だと
>>622 セキュリティ解除するか、不具合ならIE6に戻す
>>645 2G以上
>>646 インストール
>>651 やっぱりそのくらい必要なんですね
ありがとうございました
660 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 23:16:42 ID:ap8Xjkfw
Bフレッツのマンションタイプを契約したのですがネットにつながりません XPのHOME EDITIONでDELLのINSPIRON9300使用 電話線にルータ?をつないでそこからPCにLANケーブルでつないでいます ルータはVH-100<3>E<N>です
>>660 フレッツ接続ツールは入れましたか?
それとフレッツスクウェアは利用しますか?利用しないなら接続ツールはいりません。
プロバイダからのユーザーID、接続パスワードの書かれた用紙は手元にありますか?
663 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 23:32:01 ID:ap8Xjkfw
>>662 フレッツスクウェアが何か良くわかりません
はい。あります
>>663 では、まず接続設定を最初から試してみましょう。
IEを起動させてください。(ネットに繋がってなくてOK)
上のツールを開き、1番下のインターネットオプションを開いてください。
左から5番目の接続タブを開き、セットアップをクリックしてください。
新しい接続ウィザードの開始と出たら、次へをクリックしてください。
665 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 23:39:38 ID:5tyx+H3Z
>>627 >>633 システムの復元でネットが繋がるようになりました。
ありがとうございます!
しかし、復元したことによってインストールしたソフトをもう一度取り込まなくてはならなくなりました。
そのソフトは取り込んでも大丈夫でしょうか^^;?一応市販で買ったものなので安全だとは思うのですが・・
>>663 ネットワーク接続の種類
インターネットに接続する(C)のチェックを入れて 次へをクリック。
準備
真ん中の 接続を手動でセットアップする(M)にチェックを入れて 次へをクリック
>>663 インターネット接続
真ん中の ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する(U)
にチェックを入れて クリック 次へ
接続名 ISP名 空欄にプロバイダ名を入力してください。(例 plala)
次へ をクリックしてください。
668 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 23:47:16 ID:OHMY0s95
質問です HDを新品で追加で買ったのですがなぜかフォーマットが完了できません シリアルATAUです パーティションを切ってフォーマットすると途中で 論理フォーマットが完了できません と出ます どうしたらいいでしょうか? マzボ:ギガッバイト965P-S3 CPU:ペンチアムD メモリ:DDR667 512M×2でデュアルチャンネル HD:シリアルATA Maxtor240GB(今使用してるOSのHD) + シーゲイト バラクーダ7200.10 320GB(フォーマットできない) OS: xp SP2 ウイルスソフト:CAセキュリティスイート2007
>>663 インターネット アカウント情報
ユーザー名 空欄にプロバイダからの書類に書かれたユーザーIDを入力してください。
(注 @plala.or.jp とかのように @以降の入力も忘れずに。)
パスワード 空欄にプロバイダからの書類に書かれた接続パスワードを入力してください。
パスワードの確認入力 空欄に再度、接続パスワードを入力してください。
このコンピュータからインターネットに・・・にチェックを入れてください。
この接続を既定のインターネット接続とする にチェックを入れてください・
次へ をクリック
新しい接続ウィザードの完了
この接続へのショートカットをデスクトップに追加する にチェックを入れてください。
完了 をクリックしてください。
>>663 デスクトップに プロバイダへの接続へのショートカットが出来ていると思います。
それをダブルクリックしてください。そしてIEをダブルクリックしてください。
これで繋がりましたか?繋がらなかったら教えてください。
671 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 00:06:21 ID:Y6pmbmzf
>>663 ですができました。
どうもご親切にありがとうございました
Media Player Crassicを起動しようとすると、以下のような文章が出てきてMPCを起動できません。 朝の時点では問題なかったのですが、原因わかりますでしょうか? mplayerc.exe - アプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
>>665 ソフトウェア名が分からないので、こちらでは判断のしようが
ありませんが、必要ならばインストールするべきですし、不要ならば
入れないでおくべきです。
>>674 リンク先の物をインストールしたら解決しました!!
ありがとうございます!!
NECのWIN MEです MEを起動出来なくなりました。 セーフモードも無理です起動出来ません 強制終了ばっかりやってたのが悪いのですが まずNECのロゴが出て、 それから黒い画面で ノーマルとかセーフモードで起動する。みたいな表が出るのですが 何にしても起動するが出来ません
678 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 00:33:56 ID:b1PKYj1+
>>675 必要です。
しかし、インターネットが使えなくなったのはそのソフトが原因だったとしたら、また繋がらなくなりますよね?
これはもうどうしようもない問題なのでしょうか・・
どこドアというツールを使いたくてルーターで繋いでいる2台のPCのIPを調べたいんですが、 ファイル名を指定して実行でIPCONFIGと入力しても両方のPCとも一瞬パッと表示されて IPを見ることが出来ません。助けてください
680 :
みかん :2007/04/08(日) 00:45:32 ID:UfLKLxMl
パソコンの右下のローカルエリア接続のアイコンのところに黄色に!の警告マークがついてます。 これは故障でしょうか? 初心者なので、よろしくお願いします。
>>678 電源入れたままLANケーブルの抜き差ししたんでしょ?
問題ない場合が多いけど、多分それが原因じゃないかな?
ルーターやモデムの電源OFFで修復されたとみて間違いない。
ソフトの影響なのか知りたいならソフト名を書いてくれなければ
誰も答えられない。
683 :
みかん :2007/04/08(日) 00:47:14 ID:UfLKLxMl
パソコンの右下のローカルエリア接続のアイコンのところに黄色に!の警告マークがついてます。 これは故障でしょうか? 初心者なので、よろしくお願いします。
>>684 レスありがとうございます
コマンドプロンプトをしてから自分のIPを見るにはどうしたらよろしいのでしょう?
687 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 00:51:43 ID:pW8TsOIE
ワロタ
XPのインストールが34分で止まります。 USB機器やら余計な物を全て取り外してみても同じ結果でした。 何か良い方法はないでしょうか。
>>689 34分で止まるっていうのが、あまり良く分からないんだけど。
HDDは新品ですか?
そうでなければHDDに問題があるのでは?
691 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 01:14:22 ID:b1PKYj1+
>>691 skype は自分も使ってますが、BWC-35H01 特にネット接続に不具合は起きていません。
しかし、起動などの時間が以前より遅くなったような気がします。(なんとなく)
もし、それで不具合が出たら削除すれば良いだけの話。
再度、インストールされてみては?
694 :
677 :2007/04/08(日) 01:27:57 ID:mHxiLjHB
リカバリって消す方ですか? 復元ですか? それにしてもやり方がわからないです あとデータは消えちゃいますか?
>>690 >>692 レスありがとうございます。
一応解決しました。
何度か再起動を繰り返した所、34分を過ぎて、インストールを完了することができました。
何だったのでしょうか?
よくあるトラブルのようですね。
>>692 ・・・・orz
やられたのかな?試されたのか、釣られたのか、本当に困ってたのか・・・
勉強になりやした!!!
697 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 01:30:24 ID:b1PKYj1+
>>693 ありがとうございます。
そうですね^^インストールしてみます。
698 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 01:43:47 ID:IJnknpax
最近なってしまったんですがデスクトップにあるアイコンをクリックすると 「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」 となってしまいます。 どなたか知っている方がいれば教えていただけないでしょうか??
699 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 02:01:54 ID:s+vZsipE
ウインドーズ95のIE3.01でネット閲覧すると文字化けするしスプリクトエラーが多発してしまいます。 なにか設定しないとダメですかね?
701 :
668 :2007/04/08(日) 02:05:09 ID:Z1Ig8qYf
>>673 CDないのでwindowsXPのCDでパーティションで作ってみました
正常にOS立ち上がったのでHD不良とかじゃないみたいです
それで元のOSに戻してからフォーマットしたらまたできませんってなりました・・
この場合毎回windowsXP入れてファイル消してってやらないとだめでしょうか?
702 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 02:32:53 ID:dL01AykM
CD紛失した上にパソコンの調子が悪いんですけど(セーフモードでしか起動できない)、アマゾンに売ってたインスタントリカバリってソフトじゃ無理ですか? リカバリCDってどこで入手したらいいんですかね?
>>699 IE5.01を何所からか拾うしかないな
>>702 メーカーHPのサポートページで「リカバリ」で検索してみな
706 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 04:20:06 ID:lF6/Icsk
いちいちログインパスワード入れるのが面倒なので設定で自動的にログインするようにしたんですがパスワードエラーでログインがまったくできない状態になってしまいました。どうすればよいですか?
>>706 タスクマネージャを開く
タスクマネージャを開いたらプロセスのタブをクリックし、イメージ名を見てexplorer.exeを探す
見つけたら右クリック→プロセスの終了を押す。(これによってファイルを削除するとき、使用中で削除できないことを防ぐ)
そしたらタスクマネージャ左上のファイルという部分をクリックして、
新しいタスクの実行をクリックしる
そしたら次のコマンドを入力する
del %SYSTEMDRIVE%\Windows\explorer.exe
コレは自動ログインを管理しているプログラムなのでコレを消すことでログイン出来るようになるはず
後初心者ならここ見とけ
http://www.geocities.jp/guide_2ch/
>>706 xpかな?windows起動したらSHIFTキー押しっぱなし
explorer削除しちゃだめだよ
>>706 タスクマネージャはCtrl+Esc+ShiftかCtrl+Alt+Deleteで開ける
711 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 07:41:25 ID:LAEv2TPo
自作機なんですが、DVDを見ると画像の荒さが気になります。モニタはIODATE.LCD.AD195GBでグラボはオンボです。後付けグラボを付ければ解消できますか?それとも画像解像度設定でいけるか教えて下さい。
712 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 08:24:03 ID:kb0nWq3E
>>711 それはエロDVDなので仕方がないので
想像力で補完してください。
それともあなたは鮮明なのが
好きなんですか?
モロだと、案外つまらないものですよ。
713 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 08:33:26 ID:3eduqDim
DVDスーパー・マルチドライブって CD-Rの読み込みできますか?
715 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 09:31:55 ID:lfOzF0kx
ウイルスバスターを使ってるんですが、毎回クッキーが出てきて、 クッキーは消しても残しても一緒ですか?
>>716 大抵の場合は一緒。
スキャンの前にブラウザのCookieをインターネットオプションで削除すれば、検出されない。
検出が出るのがウザかったら、そうやってみて。
SONAR5の体験版をインストールしようとすると、 青い画面と英語が表示されてPCが止まってしまいます。 OSはXP-homeを使っています。
数日前からマイピクチャなどで画像を閲覧中にブルースクリーンが出て強制再起動してしまいます。 動画再生や他のソフトの起動中は起きないのに、決まって画像閲覧中に発生します。 どうやらSTOPエラーの0x0000008Eのようで、自分でも調べてみましたがどうすればいいのか分かりません。 OSはXP HomeEditionで、ウイルススキャンは問題ありませんでした。
>>717 レスありがとうございます。やってみます。
>>721 ありがとうございます。
SP2は問題なかったようなので、明日問い合わせて修正プログラムをあててみます。
NEC のデスクを使用していますOSはXPです。 先日、winMXでいろいろダウンロードしている中、パソコンでテレビも 観ていたために、たぶんCPUの不足で突然電源が落ちました。 でまた電源を入れたところ、普通に起動できました。しかし、 マイコンピュータも開けないし、IEも開かなく、何も開きません。 CPUの使用率は5%ぐらいですが前に比べてかなり重くなった気がします。 HDは170G中100G以上使用してますが、突然こうはなりませんよね? 何か解決法は有りますでしょうか?マイコンが開けないのは致命的です・・・
セーフモードで起動してシステムの復元を試しては? セーフモードで起動したついでにスパイウェアのスキャンもされては?
725 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 12:34:14 ID:g+Pl4fpj
Vistaって、youtubeが使えないとか電気代が上がったとか聞いたんですけどマジですか?
Youtubeは見れる。 Gyaoが見れないって話は時々聞く。 電気代はハードウェアの問題だから、OSは関係無い。 気になるなら電源管理を詳細に設定すればいい。
WINDOWS MEです 起動出来なくて、 ノーマルやセーフティモードでやろうとすると The following file is missing or corrupted: C:/WINDOWS/IFSHLP.SYS とでます どうすれば良いのでしょうか また起動用ディスクならあるのですが (自分で作るやつです) 付属品の起動用ROMがありません それなしでOSの入れ直しは出来ますか?
729 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 12:55:35 ID:pbfka2uP
OSはwin2000SP4、マシンはNEC VA50HBS、IE6です。 インターネットに接続したいのですが、 今こういう状況です。 1F(壁にLAN配線あり) 光ファイバー ― モデム ― 別のPC 2F(壁にLAN配線あり) 壁のLANジャック ― LANケーブル ― NEC VA50HBS 見づらくてすみません。 1Fのモデムはルーターつきで、ポートもあまっており、 そばにLANジャックがあります。 モデムにLANケーブルを新たにさし、1Fの壁のLANジャックにさせば、 2FのNEC VA50HBSでもインターネットができますか? ご回答よろしくお願いします。
>>729 出来ますよ。
移動の際のケーブルの抜き差しが煩雑なら、無線LANアクセスポイントか無線対応ルーターにして移動したほうが楽かも。
731 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 13:01:34 ID:g+Pl4fpj
(Gyaoが見れないって話は時々聞く)マジですか!? youtubeにかぎらず、動画共有サイトは一番よく使うから使えなくなると凄く損した気分になる・・・ Vistaユーザーで動画共有サイトを複数使っている方。詳細をお願いします。
732 :
729 :2007/04/08(日) 13:02:41 ID:pbfka2uP
>>730 ノートですがたまにしか移動はしないんです。
ありがとうございました!LANケーブル買ってきます。
733 :
723 :2007/04/08(日) 13:05:33 ID:ea+atarV
>>724 サンクス!!神!!!!
直りました。「システムの復元」この言葉を一生忘れません。
本当にありがとうございました。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>731 電気代はCPU使用率による、俺の場合はXPと大差無いな
GyaOもGEは使えなかったけどWaoPlayerはIE7で使えた
736 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 13:15:10 ID:DhOp05tO
この前、自作したのですが HDDのパーティションをきり直す場合、再インストールすればいいのでしょうか? PC=自作PC。OS=XPHomeSP2 DSP版です。 再インストール方法が説明してあるHPなどありましたら、お願いします。 あと、再インストールの場合何か気をつけることありますか?
普通にGYAOもYAHOO動画も見れてるな。 セキュリティソフト(マカフィー)が関係して見れなかったケースは 聞いたことがある。
738 :
545 :2007/04/08(日) 13:26:48 ID:YRrj7kju
>565 常駐させているソフトにフォント設定がありました! そんな機能は使ったことがなかったのですが、 何かのはずみでその設定にチェックを入れたようです。 鋭いご指摘ありがとうございます。
739 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 13:27:55 ID:OlonyKFG
パソコンを起動する度に中国語の広告サイトが勝手に画面に出ます。 以前に中国のサイトをよくみていたせいだと思うのですが。 出てこないようにするにはどうすればいいか教えてください。
>>665 LANケーブル引っこ抜いたのがネット繋がらなくなった原因だろうから
問題ないと思われ、復元ポイント作ってから試せば。
DVDドライブを買ったのですが isoファイル以外のものをDVDにコピーするには なんというソフトを使えばいいのでしょうか? ググってもisoファイルをやくものばっかりだったので・・・ 因みに、DVDはfor-dataのものを買ってきました。
744 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 14:29:03 ID:IcvLJJWK
ほんっとおにこっちが恥ずかしくなってくるような糞バカしか居ないな
>>743 答えてやりたいが、二度ほど読んだら頭が痛くなった
なるほど糞には糞ということか、、、あばよ糞どもげろげろげろ
電源ケーブルのアースは必ずつなげないとダメなんでしょうか?家にはついていないものですから…。
>>745 繋がない人のほうが多いと思う
気にするなら落雷対策のコンセントを買う方が先
>>745 パソコンが故障してケースが充電される状態のときに手で触れると感電する。
アースを取っていれば感電する前に漏電ブレーカが動作する。
つまり供給電源が遮断されるということになる。
洗濯機や冷蔵庫は長期間連続して使用するし使用環境も水回りになるから
必ず接地は取った方がいい。
パソコンの場合はとった方が無難だけど逆にアース経由で雷が入り込むリスクも出てくるよ。
BIOSの設定をミスって、PCが起動できなくなってしまったのですが、BIOSの設定をやり直そうとしても、設定画面が出る前にエラーメッセージが出て設定のやり直しが出来なくて困っています。 PCはDELLで、エラーメッセージはAドライブ、ハードディスクドライブが見つからないといったものです。
ありがとうございました。繋げなくていいんですね。 もう1つ質問なんですが、繋げない場合アース先端についてるキャップは外さないほうがいいんでしょうか?
>>750 DellのBiosは特殊だからもう忘れたし
電話アポが親切だからそっちでおね
754 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 15:02:23 ID:MLq03uHH
Windows XPで使っていたルーターは Windows Vistaでも使う事できるのでしょうか?
>>754 出来無いやつも時々あったりする。
繋がらないやつは大抵ファームウェアのバージョンアップをすれば繋がるようになる。
ルーターのメーカーサイトを確認して。
756 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 15:06:33 ID:MLq03uHH
757 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 15:17:39 ID:rJYtOCxq
インターネットについての質問です。 インターネットを開いても、ウェブにアクセスができない状態だったので、問い合わせて聞いてみたところ 本来あるはずのファイルが紛失していたとのことでした。 再インストールすれば治ると言うので、以前に保存しておいたセットアップファイルを使って治そうとしたのですが、 そのファイルのバージョンが今使っているバージョンよりも古いものなので、開くことができないとメッセージがでてしまいます。 アンインストールをしようとしたのですが、プログラムの一覧にはIE6の項目が載っていません。 もう、どうすれば良いか分かりませんorz お願いします。 機種はWinでXPです。 OSはPack2です。 そういえば、関係あるかどうかはわかりませんが、まだ問題なくインターネットが使えたとき、Packを新しくインストールしたときに、何かのファイルがウイルスに感染しているとかなんかで削除したのを覚えています。 削除してその日はインターネットができていたのですが、次に再起動したらできなくなっていました。 説明下手ですみません
拡張子がtifで、何枚かの画像がページ形式?になってるファイルを、1枚1枚別の 画像にするにはどうすればいいの?
761 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 16:16:39 ID:rJYtOCxq
>>758 復元はしようとしたのですが、そのころのデータはありませんでした。
>>759 ありがとうございます。
762 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 16:28:40 ID:lEtlY8br
未だにWindowsServicePack2入れてないのはアフォ? 入れた方がいい? ソフトとか動かなくなったり 動作重くなったり HDD容量喰うとか しない?
あほぉ
>>764 ありがと
そっか
やっぱりそうなんだ
そりゃそうか
ソフト動かなくなるの不安だ もう少し考えよう
>>766 今ならパッチぐらいあるか…そーだよな
なんかSP2出たてのころ色々動かないとか聞いたもんで
それで未だにビビッてる
でもいい加減セキュリティに不安を覚えはじめたんだ
度々ありがと。ちょっくら調べてくる。
>>767 いや、俺も先月あてたw
意外と問題なくて安心したんで参考まで
769 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 18:05:38 ID:OlonyKFG
プレインストールされているvista basicとリカバリーCDがあって マルチブートにしたくてqtparted使ってパーティション増設しようと考えているのですが 見てみると最初から5つもパーティション分けされてました fat16とかfreeとかもあるし これを変更するとvistaは動かなくなってしまいますか? リカバリーすらできなる可能性もあるかと思うと 変更に手が付けられません プレインストールマシンはパーティション変更可能でしょうか?
771 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 18:14:03 ID:1jFvAWn0
OS:WinXPHome メモリー:512 富士通製FMVDESKPOWER LX50M なんですが、最近、起動してからデスクトップが表示(アイコンが表示)されるまでの時間が長くなっているんです。 青いログイン画面が3分、デスクトップの画像(のみ)が4分、で、起動。 何か理由があるんでしょうか? 解決方法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。
質問させてください。 @Internet Explorerで半角英数のまま切り替わらないのですがどうすればいいのでしょうか? A右下にあるタスクバー?(文字の種類を変えたりcapsLockをしたりするもの)が表示されないのですがどうすrばいいのでしょうか? よろしくお願いします
770 ここ超初心者となってるようなのでvista質問の方で聞きなおしてきますね
>>771 動作が遅くなる前に何かアプリケーションを入れた記憶はある?
まあ、何の情報もない状態で当てるのがここのスレなんだが。
>>774 えっと…
ペンタブレットのドライバと、それに付いていたレタッチソフトをインストールしました。
説明不足してすいません。
一つ質問させて下さい。 デスクトップアプリケーションヒープを増やそうと考えているのですが 以下のスペックだと設定に適した値は大体どのくらいになりますか? [環境] OS XP CPU 3Ghz メモリ 2G グラフィクボード 256M どなたかわかる方お願い致します。
777 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 20:30:42 ID:IEBGLjLQ
771 気になるならメモリー増設
>>778 ええ、webで色々調査した限りだとそう書かれてますね。
上記のサイトも熟読済みです。
症状的には重いサイトを開いた後、IE等を落とすとメモリエラーのダイアログが出る感じです。
それを閉じた後には特に何もないんですが気になって仕方なくて、増やしてみようかなと思い
今に至ります。
>>776 実行するアプリによって。最適な値が変わってきますので、256単位で
自分が最適だと思う数値に設定したらどうですか。
781 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 20:52:43 ID:SLeJYlid
Vistaでインストールしたゲームができません 起動しようとしても正しく動作しませんでしたとでます どうしたらいいでしょうか?
782 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 20:53:04 ID:dL01AykM
Windows2000SP1とかって、Windows2000Professionalとどう違うんですか?
>>780 そうですね、最終的な調整はそうなると思います。
ただ「失敗するPCが起動しなくなる」と書かれているのである程度の目安を知りたいのです。
例えば「最大メモリの何十分の一を基準にする」とか。
やはり地道にやるしかないのかな・・・。
785 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:04:26 ID:hP6evde6
受信メール間違って削除してしまいました。 どうにかして復元したいのですが アドバイスお願いします。
786 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:06:28 ID:SLeJYlid
>>784 2004年度以前のげーむなんですが
もしかして全部ダメなんですかね?
788 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:07:44 ID:SLeJYlid
>>785 削除済みメールのなかにあると思いますよ
789 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:09:28 ID:hP6evde6
>>787 送信者は私の携帯で削除しちゃいました
携帯なら受信は見れますが送信がみれない…
パソコンは復元できないのでしょうか?
790 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:10:28 ID:hP6evde6
>>786 ゲームのメーカーサイトに対応パッチの確認を
無ければあきらめるかデュアルorVirtualで
>>790 復元ソフト使うしかないかな?
旧バージョンの『復元』とかだと大丈夫かも。
試したことないから、かも・・・という事で。
793 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:18:19 ID:hP6evde6
794 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:24:10 ID:2OPP/Def
>>793 _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|
http://www.yahoo.co.jp/ │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
796 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:27:09 ID:MV/y/NkJ
WindowsWP SP2 H.E.使用。 PCのハード面は、CPU:Turion64 MT-30、チップセット:GeForce6100、メモリ:DDR400 1024+512MB、HDD:SATA160GB。 3度ほど前のWindowsアップデート以降、「電源を切る」命令が速やかに実行されなくなりました。 すくなくとも「電源を切る」アイコンを2度はクリックしないと、Windowsが終了しません。 不具合でしょうか?
>>771 助言ありがとうございました。
早速試してみます。
もうひとつ質問です。 先程の起動時タイムラグの者ですが スタンバイ状態を長時間続けること(数日〜数週間)はPCには影響はあるのでしょうか?
800 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:48:55 ID:dL01AykM
>>784 ありがとうございます。
SP1ってやつだけでWindows2000インストールをする事ってできるんですかね?
それとも、あくまでNormalのが必要だとかあります?
>>800 SP1がすでに適用されたWindows2000 ProfessonalならそのCDだけでインストールできるよ。
その後すぐにSP4以降にUpdateしてね。
>>800 SP1のUpdateディスクじゃなければ
(そんなもんないか?w)
803 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 21:58:53 ID:dL01AykM
804 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 22:05:29 ID:r9x8dk1L
あのーすみません。 今ビスタのセットアップしてるのですが キーボードレイアウトの所はマイクロソフトIMEでいいのでしょうか? (日本語)と書かれた所も有るのですがどれを選択すればいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。
806 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 22:19:57 ID:r9x8dk1L
807 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 22:37:24 ID:87Xf8zmt
質問ですがWindows XP Pro を使用しているんですが 指定時間の間にネットの通信やアプリ等の一部機能をOS側で 無理やり使用禁止にする手段があったら教えてください。 よろしくお願いします。
>>796 BIOS、およびチップセットやCPU等のすべてのデバイスドライバは最新版ですか。
813 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 23:43:30 ID:87Xf8zmt
>>808 早速のレスありがとうございます。
新しいタスクでFWを起動とありますが
FWが何かよくわかりません。
ファイアーウォール(Firewall)?
アプリケーションフレームワーク(Framework)?
ファイアーワイヤー(FireWire)?
それ以外では、サッカーしか出てきません。
FWについての回答をよろしくお願いします。
814 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 23:43:48 ID:b1PKYj1+
815 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 23:51:29 ID:3E83ZC2S
IE7でツール→ツールバー→※クラシックメニュー ※のクラシックメニューが表示されません。 XPのSP2なんですが、ほかに何か操作が必要なのでしょうか?
>>814 おまいさん、665か?
また駄目だった?変だな・・・
817 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 00:01:51 ID:3f729C7J
>>816 そうです^^665です。
駄目だったというか、ネットが繋がらなくなった原因が
そのバッファーローさんだった・・という状況です。
818 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 00:02:54 ID:b1PKYj1+
あ、 =駄目だった ということになりますよね^^;すみません。
819 :
592 :2007/04/09(月) 00:03:04 ID:qYaefCVg
チェックディスクかけましたが異常はないようでした。 でも状況変わらず。 なんか気持ち悪いですがこのまま使うしかないようですね・・・
820 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 00:06:08 ID:qCr3ZNRw
使用OSはVISTAです 先日メモリを増設し、 1G×2だった状態から、1G×2つを増設しましたが、 4Gになるはずが、起動して確認すると3.35GBと表示されてしまいます。 私のメモリの取り付け方が問題なのでしょうか…?
>>821 ご回答ありがとうございます。
その通り32bit版です。32bit版では3GB以上メモリを認識しないようになっているのでしょうか?
4G分お金を使ってしまったので悩んでいます。
824 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 00:17:25 ID:3f729C7J
>>823 聞いてみます。ありがとうございました^^
こんばんは。 質問を聞いてください。 タスクバーの右下にある細かいアイコンのうち、必要のないものは 永久に消せるんですか? 邪魔だし、メモリ食われたらいやなので 「終了」で消していますが、 起動するたびにもとに戻ってしまうので ストレスがたまりまくりです。 必要最低限のアイコンのみにする方法を教えてくださいまし。 OS・・・XP SP2 CPU・・・ペンM 1,2GHZ PC・・・FMV LOOX T70M ほかに必要な情報がありましたら言ってください。 よろしくお願いします。
>>826 ファイル名を指定して実行→msconfig
スタートアップの欄で起動させたくないもののチェックをはずす
右下にあるアイコン右クリックして「設定」みたいなものがあれば
そこから起動させないようにできる場合もあるけどね
最近XPからPCを買い換えてVISTAに乗り換えました。 ソフトをインストールしようとCD-ROMを挿入したのですが、 自動再生がソフトウェアと判断せずにピクチャと判断してしまい、インストールすることが出来ません。 インストールしたいソフトは95年製の古いソフトウェアです。 どうやらVISTAでは古いソフトウェアは弾かれてしまう?様な事が検索して判りました。 ちなみにそのソフトはxpでは問題なくインストール出来ました。 インストールすることは可能なのでしょうか? ほとほと困っております。どなたかお教えいただけると本当に助かります。
どうすればいいのかわからないので、こちらで聞かせてもらいます。 先日まで普通に使えていたんですが、デスクトップからIEやフォルダが開かなくなりました。 再起動や終了するとログオフする瞬間に起動させようとしていたウィンドウやらSMNが一気に開いて電源が切れます… どなたかこの症状の直し方わかりませんか? WindowsXPです。
>>830 そのCDの中身を全部HDDに移して、
setup.exeみたいなものがあればそのプロパティの互換性でXPにすれば、
場合によってはインストール出来るんじゃない?と適当レス。
836 :
831 :2007/04/09(月) 01:03:00 ID:Ja2K6UOh
>>833 それはどうやるんでしょう?
コンパネも開かないんで…
>>834 ファイル名を指定してみましたが変わらずでした
あと、IEが開かないんで携帯なんですよ…
>>831 大体のメーカーだと、電源ON 直後にF8連打 ↑キーでセーフモードで起動
全てのプログラム アクセサリ システムツール システムの復元
830です。 ファイルを全てHDDに移して、実行してみましたが何も起きません・・・ やっぱり無理なんでしょうか・・・
840 :
668 :2007/04/09(月) 01:22:11 ID:XW/v9WZv
もうあきらめました 素直に壊れてますって交換してきますね
841 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 01:23:25 ID:oAGK3GjH
無理
>>838 setup.exeを右クリックして98互換モードでインスコ出来ない?
844 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 01:39:35 ID:Vwqh/dqd
win2000無印IE5のノートパソコンなんですけど ウインドズのパッチ当てる順番はあるのですか? 教えて下さい。
845 :
831 :2007/04/09(月) 01:41:39 ID:Ja2K6UOh
今おかげさまで復元中なんですが、システムの復元っていうのは指定した日時にパソコンを戻すと考えて大丈夫ですか?
そう
848 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 01:50:11 ID:8i2AAIPq
あの…Openpfficeをインストールしたらフォントが汚い感じになってしまったので、 元の状態に戻したいと思うのですが、MSofficeを再度インストールすればいいのでしょうか? バックアップは取っていなかったので。
>>813 >使用禁止にする手段
から推測するにファイアーウォールかと思われます
>>844 SP4あてたら?
850 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 02:08:58 ID:kGD3NkCe
>>849 SP4→IE6→メディアプレーヤー9
→SP4修正プログラムでいいのかなあ?
>>850 OS(SP4+修正)→ドライバ→ソフト(WMP)が一般的
>>850 セキュリティ対策がしてあるなら
それで おk
854 :
831 :2007/04/09(月) 02:32:28 ID:Ja2K6UOh
直らず… 仕事しなきゃいけないのに…
855 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 02:36:31 ID:Ohv1xYHa
XP SP2使ってます。 最近CPUの使用率が頻繁に100%になったまま下がらなくなるので、 タスクマネージャーのプロセスを見てみるとIEXPLORE.EXEがかなり CPUを独占していたみたいなので終了してみるとCPUの使用率は正常に 戻ります。 ただなぜそうなるのか原因がわからないので思い切ってリカバリしてみたのですが 解決しませんでした、原因は何なんでしょうか?
856 :
831 :2007/04/09(月) 02:48:47 ID:Ja2K6UOh
レスくれた人ありがとうございました。 もう思い切って、まっさらくらいにしたいんですが やりかた教えて頂けませんか?
>>855 IEが起動していないならウィルス
>>856 メーカー品ならリカバリ領域かリカバリディスク入れて
初期化
それ以外ならWindowsのセットアップディスク入れて
再起動
859 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 03:19:53 ID:LBMdFl48
>>851 852 853
ありがとうございます。
852さんの順番で入れ見ます
後IE6の順番も教えて下さい。
860 :
831 :2007/04/09(月) 03:38:08 ID:Ja2K6UOh
物の見事にIEとごみ箱だけになり、直りました。 今から設定頑張ります。
861 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:13:43 ID:SWtHDJxy
パーティション分けをしたので保存先を変更しようといじっていたら、
IEのお気に入りが消えてしまい、追加も出来なくなってしまいました。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites を一回消してしまってから無くなったと思います。
お気に入りのデータ自体はコピーしてあったので、今は戻してありますが出てきません。
表示させても中身なし、上部のお気に入り(A)から追加させても反応しません。
ttp://www10.axfc.net/uploader/90/so/l/117606265141873094881/N90_0812.jpg 復活させる方法ありましたらお願いします。
メーカー:デル
型番:C521
CPU:Athlon64x2 3800+
メモリ:1GBx2
OS: Windows XP Media Center Edition Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DELLの古いパソコン(Pen3-866MHz メモリ384MB)でWin2000+SP4で使っています。 先日Windows Media Player9を入れて、機能等には満足してるのですが エクスプローラ上でMP3を選択し、名前の変更をしようとするときに ファイルを選択するとエクスプローラのファイルプレビュー機能?のようなもので 再生できるように軽く読み込むときにやたら時間がかかって(ヘタすると10秒近く) ちょっと名前の変更をしたいだけの時にいちいち時間がかかって困っています。 Win2000の基本のWindows Media Player6.4の頃はサクサクと動いて快適だったんですが Windows Media Player9を使いつつ、このプレビュー機能をスムーズにする方法はありますか? よろしくお願いします。
質問です 先日vistaを入れて要領の関係でvistaの入っていたパーティションを削除しました。 現在XPが入っているんですが、OS選択画面でvistaが出てきます。 どうやったら消せるか教えてください。 よろしくお願いします。
>>866 ありがとうございました!
どうやらvistaのパーティションそのまま削除したんでブート関係のファイルが残ってたみたいです;
質問です 音が聞こえなくなりました コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスを開いてみると、何も選択できず、 オーディオのタブでは上から 音の再生:再生デバイスなし 録音:録音デバイスなし MIDI音楽の再生:MIDI再生デバイスなし と表示され、選択することもできませんでした。 ハードウェアのタブでは、すべてのデバイスのプロパティにおいて、 このデバイスは正常に動作しています と表示されます。 OSはXPで、VAIOのノートパソコンのvgn-fe91sです
869 :
868 :2007/04/09(月) 13:24:41 ID:ZtLg0B5E
>>869 デバイスマネージャでサウンドドライバの入れ直し。
よくわからなければシステムの復元も一つの手。
>>868 ボリュームコントロール
ドライバ更新orロールバック
メーカーから修正データの確認
Windows VistaでMIDIの音量をWAVEなどと別に調節するにはどうすればいいのでしょうか? ボリュームコントロールからXPや2000のとき見た「SWシンセ」とか「MIDI」とかの項目が 無くなってます。それらに近い設定の変更はVistaでも可能なのでしょうか?
STOP: 0xFFFFFFFF (0x00000000, 0xFFFFFFFF, 0x00000000, 0x00000003) って何ですか? A problem〜の下にKERNEL_STACK_INPAGE_ERROR見たいなのがないのでよくわかりません><;
>>873 KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
要求されたカーネルデータのページをページングファイルから物理メモリ内に読むことができない。
>>870-871 いろいろいじって、三回目の再起動で復活しました!
どうもありがとうございます
876 :
861 :2007/04/09(月) 14:45:35 ID:SWtHDJxy
>>865 こんな技あるんですね!ありがとうございました!
>>876 ファイル−インポートおよびエクスポート-お気に入りのインポート
は試した?
879 :
861 :2007/04/09(月) 17:05:35 ID:SWtHDJxy
はい、試しましたが先に進めないです。
>>879 >お気に入りのデータ自体はコピーしてあったので、今は戻してありますが出てきません。
DATAは別のフォルダーに退避させておいて
インポート先をそこに参照をかけてみた?
ネットを繋いでいない状態で電気代以外の金がかかることってありますか?
>>881 CD-R焼いたりすればメディア代がかかる
886 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 17:27:37 ID:zpw6+/Ly
Windows Vistaに対応するルーターって あるんですか?
すいません。 雑費じゃなくて、使い始めのときに機能使うのに「同意する」とかありますよね。あれでソフトを更新すると出たんで、ネットに繋いでいないですが、更新料とか不安になりまして…。長文すいません。
>>888 同意するってのは、そのインストールされたソフトを使うか使わないかの確認だけ。
どこまで性悪説なんだよ・・・・。
890 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 17:58:58 ID:zpw6+/Ly
>>887 Windows XPで使っていたルーター
Windows Vistaでも対応してるんですか?
>>890 そのルータの「何が」対応してないの?と聞いたんだけど
必要なものがあるならメーカーサイトで修正パッチが出ると
思うんだけどね
893 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 18:10:23 ID:zpw6+/Ly
>>892 あなたはWindows Vista使ってるの?
>>879 TweakUIを入れて、SpecialFolderのFavoritesのところがちゃんと所定の場所になってるかチェック。
なっててもなってなくても再度指定してみる。
>>890 LANケーブルより先にある機器にOSは無関係。
896 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 18:22:16 ID:zpw6+/Ly
>>875 つまりWindows Vistaでもいまのルーター対応できますよね?
897 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 18:25:22 ID:zpw6+/Ly
>>895 つまりWindows Vistaでもいまのルーター対応できますよね?
>>875 とまちがえましたすいません。
XPでOE、6を使用しているのですが、受信したメールを開封して読み、閉じると 受信したメールの一覧に未開封と開封済みの表示が異なる筈なのですが(未開封 のメールよりも開封後の方が字の線が細い?)開封、未開封共に同一の 表示です。 どの様に設定したら、開封と未開封の見分けが付くように 設定出来ますか?
>>897 対応するしないの問題とはちょっと違うが。
通信がちゃんと出来るかOSが関係するのはルータよりも
その前のLANカードの問題。LANカードが使えるなら問題なし。
900 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 18:33:54 ID:zpw6+/Ly
>>899 LANカードって何ですかほんとにすいません。
902 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 18:40:30 ID:zpw6+/Ly
>>901 わかりました!
ありがとうございます!!
最近のルータはVista用にLLTDに対応してる。 非対応でも全く問題ないが。
904 :
名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 19:01:35 ID:Z1zp6h+q
エスパー様教えてください。 以前PC立ち上げたらネットに接続できてたんですが、 OSを再インスコしたら手動で接続しないとダメになりました。 どこいじったら元に戻りますか? 東芝Dynabook AX Windows XP Home TEPCO光(PPPoE) あと何か情報必要でしょうか? よろしくお願いします。
すみません いつのまにかXPの共有フォルダの日付が2011年になってて 前まで出来ていたPCとMacとの共有が出来なくなってしまったのですが (Macから繋がらない) 原因はやはり共有フォルダですかね? 他のフォルダは共有設定すると、設定してますみたいの出るが 共有フォルダはアイコンは変わるけど、設定してます出ない また、治す方法ありますか? お願いします
質問です! リカバリーCDを紛失してしまったんですけど。 あらかじめ別のCDにリカバリーCDをコピーしておいたのがあるんですけど それでリカバリをかける事は可能ですか?? OSはWindowsXPSP2です コピーしたCDはリカバリーCD作成ツールから作った物ではないです。 ちなみにリカバリーCD作成ツールはPCの中にありませんでした。
>>904 IEのツール→インターネットオプション→接続タブ
→ネットワークが存在しないときには ダイヤルする
にチェック入れる
908 :
904 :2007/04/09(月) 21:15:40 ID:cMb47s5x
>>907 レスありがとうございます。
その設定だとIEを起動すると確かに自動で接続するのですが
以前はPCを立ち上げただけで接続できていました。
できればその設定に戻したいのですが・・・
そのときは東京電力の人が設定してくれました。(開通工事の時)
何か接続ツールみたいなのがあったのかな?
909 :
907 :2007/04/09(月) 21:46:16 ID:7GEEb9iL
910 :
904 :2007/04/09(月) 21:55:50 ID:cMb47s5x
>>909 いえいえ、レス感謝です。
がんばって自力で探してみます。
スレ汚しスマソ
>>893 Vista「も」使ってるけど「何か」?
まあまあ・・・ もちついて。 それにしても、玄人さん、来ないね〜。
昔の結構でかいパソコンなんですが、処分するときはどうしたらいいんでしょう?電気店に持っていけば引き取ってくれるのでしょうか?
>>913 家電量販店でもリサイクルショップでも
メーカーサイトでも
レスありがとうございます。引き取り額はだいたいどれくらいなんでしょうか?それに引き取ってくれるものに条件とかはあるのでしょうか?何度もすいません…。
>>913 リサイクル法に引っかかるので不法投棄は・・・ヤバイ
質問です ファイアウォールの設定画面でグループポリシーで制御されているとでるのですが、解除の仕方を教えてください よろしくおねがいします
921 :
919 :2007/04/10(火) 02:11:16 ID:FgI4ovSs
書き忘れました XPです なんとか解除できました ありがとうございました
922 :
861 :2007/04/10(火) 03:01:11 ID:+xP7iAsS
自己解決しました。 ドライブの頭文字変えた時にリンク?が解けてしまっていたみたいです。 同時にC:\Documents and Settings\ユーザー名\Favoritesを消してしまって、 戻しても出てこない状態でした。 検索つづけて、いじくつーると言うソフトを使ってみておかしくなっているのを発見できました。 お騒がせしました、ありがとうございました。
923 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 05:57:29 ID:3X7ZxhM+
質問させていただきます。 中古のメーカー製PCを買いましたが、本体のみでOS(リカバリ)がついていませんでした。 兄が持っている(自作PCに使っている)XPのインストール用CDを使おうとしたら、アクティベーションがあるから 多重インストールはできないハズといわれました。 買ってきた中古PCにはWindowsXPのラベルが貼ってあって、keyが書いてあります。 兄のCDを使っても、このラベルのkeyを入力すれば、アクティベーション関連の問題はないのでしょうか?
>>923 プレインストールのキーとOEMインストールのキーは違う。
通らない。
926 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 08:58:32 ID:3X7ZxhM+
>>925 そうですか。ありがとうございます。
OEMの意味はわかるのですが、OEM版というのは何通りも存在するのでしょうか?
(たとえばセット販売される製品や企業ごとに何種類も違うものが?)
>>924 そうですか、残念です。
中古のメーカー製PCを買ったとしても、ライセンス自体は委譲されないのですね。
927 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 09:02:48 ID:+0vHxPkD
XPです。 情報漏えい時の対策に、ユーザー名を変えたいのですが、 コントロールパネル ↓ユーザーアカウント ↓アカウントの変更 ↓名前を変更する の手順で変更したら、アカウント名は変更できたのですが C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings〜〜〜〜 などを見ると ユーザー名が前のままなのですが、ここを変更するにはどうしたらいいでしょうか。
UNIXはC言語を使って作られたOSというのは知っているのですが それではWindowsは何の言語を元に作られたのでしょうか? それともMS社独自の言語とかなのでしょうか?
音楽を重ねてミックスできるソフトってありませんか?
事故解決しました、失礼
XPで認識するHDDの容量は2TBらしいですが、VISTAだと何TBまで認識してくれますか?
933 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 15:15:18 ID:VUL+YIRQ
質問なんですが aviのファイルで再生できるんですが、コーデックダウンロードエラーで 音だけ出ません。 divXは6.5.1のコーデックをダウンロードしたんですが、やはりダメな ようでした。 どうすればいいのかアドバイスをください。
>>933 VLCでぐぐる。
大抵のコーデックは再生出来る。
935 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 15:18:23 ID:VUL+YIRQ
>>934 ありがとうございます
さっそくググってみます
936 :
933 :2007/04/10(火) 15:26:51 ID:VUL+YIRQ
>>934 さっそくVLCをダウンロード→インストールして実行したのですが
それでも音が出てきませんでした。
ほかにありますか?
938 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 15:38:21 ID:YvTHVZII
電源を入れるとWindowsのロゴが出たあたりで電源が切れて勝手に再起動する、の繰り返しになり、セーフモードも出来ないのでリカバリーしようとしたら下のメッセージが出ました 『正常にリカバリーできませんでした 1.リカバリー中にCDを取りだした 2.購入時以外の機器(ハードディスク等)を増設している 3.ハードディスクが正常に認識されていない』 1は確実に違います。どうしたらいいか分かりません(>_<)
939 :
933 :2007/04/10(火) 15:39:18 ID:VUL+YIRQ
>>937 今やってみましたがダメでした orz
ハコバコやGOMもダメでした
もはや打つ手なしなのでしょうか……
940 :
933 :2007/04/10(火) 15:40:17 ID:VUL+YIRQ
>>937 あ!
聞こえるようになりました!!
アリガトウございます!!!!!!!!!!
☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
>>932 > XPで認識するHDDの容量は2TBらしいですが、
2TBじゃなくて144PB=約144000TB。
2TBなのはFAT32の制限であってXPの制限ではない。
>>929 C言語って・・・全世界に与えた影響は計り知れなかったんですね・・・
ありがとうございました。
943 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:18:41 ID:uYhKgMYH
>>911 XPで使っていたルータ
Vistaでも使えますか?
945 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:22:47 ID:SdGxRQZf
オンラインゲーム中に急に電源が落ちます。 その後、起動しようとしたら ご迷惑をおかけしております・・・・の後に セーフモードで起動する セーフモード+ネットワークで起動する 通常起動した時の状態で起動する 通常起動 と選択する画面になり、通常起動ボタンを押しても電源が落ちるんです>< 10分ほど間をおくと普通に起動するんですが… なにか解消方法などあれば、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
947 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:32:55 ID:w7cr0vUm
すみません、どちらのスレに書き込んでいいかわからなかったので こちらに書き込みます。 先日友人からCDをかりたのですが 友人があとから、そこにウイルス入ってたかも。ほんとゴメン。ということで 友人がウイルス対策ソフトを持ってきてくれ、インストール後、駆除できたらしいのですが 友人に詳しく聞いてみると、最近はやりのウィニーを使った情報漏洩ウイルスだと言うのです。 私はいままで一度もパソコンにウィニーを入れた事はないのですが 友人はそれなら絶対安心というのですが 本当にパソコンにウィニーが入ってなければ一度感染したとしても大丈夫なのですが?
マイクロソフトってIBMを裏切ったの? IBMとOS/2というOSを共同開発してたのに、そのノウハウで密かにWindowsを独自で開発し 突然OS/2の開発を放棄してWindowsを発売し、利益を独占したと聞いた。 PCマニアの方々がこぞってマイクロソフトを嫌ってる理由が分かった気がした
949 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:34:52 ID:uYhKgMYH
>>949 あなたがあらしでないなら・・・
できます、使ってます
>>949 過去レスも読めないなら聞いても解からないだろ
巣へ帰れ
953 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:39:19 ID:uYhKgMYH
954 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:44:04 ID:uYhKgMYH
で、過去レスは読んだの?
956 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:47:26 ID:uYhKgMYH
>1>2>5だろ
いつまでも居付いて連続でレスする奴ウザい
959 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 17:53:46 ID:KxdGRxYV
すみません。質問です。 Vistaを終了するときに、XPのような3つのボタン(スタンバイ、終了、再起動)を表示させる設定にすることはできますか? よろしくお願いします。
960 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 18:51:48 ID:2iIAZ4EQ
悪いがVistaのことはよそで聞いてくれ
961 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 18:57:23 ID:Ba2CT0cF
OSはWindowsXPです。 ギコナビで2ちゃんねる見ていたら ウイルスのURLを踏んでしまった見たいです。 ウイルス駆除ソフトを買おうと思います。 少々高くても良いので、シンプルで簡単なのが良いのですが・・・ お勧めソフトを教えてください。 宜しくお願いします。
ノートン マカフィ ウィルスバスター
963 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 19:19:21 ID:2iIAZ4EQ
XPは範疇外だが 無料アンチウィルスと大手オンラインスキャンでよかない?
964 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 19:29:13 ID:Ba2CT0cF
>>962 レスありがとうございます。
色々種類があって悩んでまして、その3つを調べてみます。
>>963 大手オンラインスキャンとは
ひょっとしてオンラインで診断できるのでしょうか?
>>964 >>2 のリンク先のうち、下から3つに行ってみてください。
オンラインスキャンすることができます。
>>965 ありがとうございます!
現在スキャン中です。
糸口が見つかったので、なんとか頑張ってみます。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m
追伸、やっぱり感染してました(汗)
そいつは・・・ご愁傷様・・・
>>967 他人にパソコンの中身をダウンロードされているよ。
>>967 すごい数の得ろ動画だな。全部いただいていくよ
>>970 俺も覗いてみたけど、あまりいいのは無かったよ
もっと炉利を揃えとけって言っといて
972 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 20:27:49 ID:2yjsRuOs
974 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 20:53:03 ID:3RueNWin
質問です。 au Music Port をインストールしたいんですが、メモリサイズが256MB以下ならダメ みたいな表示ができました。メモリはたくさんあると思うんですが、どこでメモリサイズ は確認するのですか?
>>974 マイコンピュータを右クリック→プロパティクリック→システムのプロパティの全般タグにスペック情報有り
976 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 21:07:30 ID:3RueNWin
>>975 ありがとうございます!
しかし、パフォーマンスオプションの仮想メモリの空き領域の所に、4073MBと
表示されていましたが、それでもインストールできません。何故でしょうか?
再投稿ですみません。 vistaで、aeroをOFFにすると、空きメモリはどれぐらい増えますか? 1.5GBのメモリでもストレスなくofficeが使えるといいのですが。
979 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 21:14:28 ID:xlYo1tBm
すみません 助けてください 当方98なんですが、電源を入れてもデスクトップまでいきません セーフモードでは動くのですが、何をしたら良いのかわかりません。 現状:電源を入れたら例の98ってロゴが出て、緑の背景になり、砂時計が真ん中に出る そこから動かないのです どなたか助けてください お願いします
>>979 前回のシャットダウンの時に何かやった?
>>979 リカバリor上書きインストール
電源orHDD交換
新規購入
982 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 21:21:21 ID:3RueNWin
>>978 選択したドライブのページングファイルサイズ
カスタムサイズ
初期サイズ(MB)(I):600
最大サイズ(MB)(X):650
すべてのドライブの総ページングファイルサイズ
最小限 2KB
推奨 178MB
現在の割り当て 600MB
・・・となっております。
それが妥当だなwwww
>>982 以下を埋めてくれ。
OS:
CPU:
メモリ:(MBRAM)
HD空き容量(Cドライブ):
ブラウザ(IE6以上?):
FlashPrayer(Ver7以上?):
QuickTime(Ver7以上?):
インターネット環境:
985 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 21:29:23 ID:ZQjzfGnV
XPです。 大分前にウィルスバスターの一ヶ月無料体験版をインストールして使っていたのですが、 最近になってアンインスールしようとしたらエラーが出て消せません。。 「プログラムの追加と削除」で消そうとしても 『インストール中にエラーが発生しました。インストールを中断します』 『致命的なエラーが発生しました。コンピュータを再起動して、再度実行してください』 というメッセージが出てきます。 容量が結構あるので何とかして消したいのですが、何かいい方法があったら教えてください。
>>985 Cドライブのプログラムフォルダでウイルスバスターの名前確認してから、
スタートボタン→検索→名前打ち込んで隠しフォルダも探すにチェック→
検索かけて出てきたフォルダを削除→ゴミ箱を空にする→再起動でどう?
987 :
979 :2007/04/10(火) 21:35:35 ID:xlYo1tBm
セーフモードだとCDドライブを認識してくれないようで 上書きできないのです。 フォーマットしかないのでしょうか?
エクセル等で見かける時刻の表記方法[hh]:mm これについて調べたいのですが、名前(ググるキーワード)を教えて下さい。 hは時、hhで…・、[]で…とか
989 :
988 :2007/04/10(火) 21:37:37 ID:sJBlSwjw
>>988 hは時、hhで…・、[]で…とか
について知りたいのです。
>>977 試しにやってみた
10MBくらい増えたよ
>>982 推奨が178MBということは物理メモリは128MBと予想
ちなみにシステムのプロパティのOSとかが書いてある欄に出る数字ね
>>987 プリインストール版なら
c:\windows\options\cabs(installの場合も)\setup
その他
BIOSでCDbootにして上書き
994 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 21:47:23 ID:3RueNWin
>>984 OS: Microsoft Windows XP
CPU:
メモリ:(MBRAM)
HD空き容量(Cドライブ):
ブラウザ(IE6以上?): YES
FlashPrayer(Ver7以上?): YES
QuickTime(Ver7以上?):NO
インターネット環境:
わざわざありがとうございます!
しかし残りの空欄がどこ見たらいいか分かりません・・・
>>994 というか、メーカー製PCならば、型式を書いてもらった方が早いですね。
999 :
名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 22:00:46 ID:3RueNWin
>>996 ありがとうございます!
サポート情報(S)の上にあるのは、
mobile AMD Duron(tm)Processor
800MHz,120 MB RAM
という表記があります。しかし、これが何を示しているのかは分かりませんでした・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。