ReadyBoostのUSBメモリ VS メインメモリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビス太郎の親
 どうもVISTAはReadyBoostの機能=USBメモリスピード&量に
依存してる気がするけど、

 VISTA郎出て実際メモリ関係はどうすると安い早いウマいなのか?

 いやでも乗り換えちゃった人や、これから乗り換えちゃう人の参考、
全力でお金掛けて乗り換えた人、ベンチマニア、語っておくれ板!!!
2名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 21:53:11 ID:iKvLCRPK
3名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 21:53:54 ID:toTKCMiM
>>1
ReadyBoost対応USBメモリはどれがイイ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163980164/
4ビス太郎の親:2007/03/30(金) 22:28:33 ID:dpframzK
良く似ているスレだ。。。。
だが! メインメモリと使い方と割り振り方を話したかったが。。。。
ありがとう。。。
>>3
5ビス太郎の親:2007/03/30(金) 22:31:55 ID:dpframzK
 ついさっきこんな物を見つけた!
ハギワラシスコムのExpressCard フラッシュメモリは、Read32M/sec Write 22M/secの高速転送速度を誇ります。
http://www.hscjpn.co.jp/product/readyboost.html
らしいぞ!
 ノートPCなどでExpressCardカード使えるならば、USBメモリの今出回って居る物より
きっとReadで5M/sec ほど早いのでは?!
6ビス太郎の親:2007/03/30(金) 22:33:48 ID:dpframzK
 いきなりUSBじゃないって自分に突っ込みいれました!
けどメインメモリじゃないので、比較になるだろうと思う。
7ビス太郎の親:2007/03/30(金) 22:39:29 ID:dpframzK
>>3
気のせいだろうかそっちの板見に行ったが、
どうもこのカードはリードもライトも激早な気がする。。。
もちろんReadyBoost対応だ!
8ビス太郎の親:2007/03/30(金) 23:05:47 ID:dpframzK
 最近メインメモリが安くなってきている。
メインメモリが1Gない人でVISTA使うなら、USBでReadyBoostする前に、
メインメモリを1Gオーバーにして、その上でReadyBoostした方が
効力があるのではないか?
 メインメモリがあっても、OSはある程度キャッシュに使わないで
USBのReadyBoostのメモリを優先して使う傾向がきっちり見られる気がする。
 細かい割り振りが出来ないなら、ReadyBoostのメモリとメインメモリの
最低ラインはどれぐらいなのか、見極めたいが。。。。
 個人的な意見でいいので伺いたい!
9名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:31:48 ID:bvCopmNr
10名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:04:07 ID:ZQETffH8
サンdskのエクストリーム某の1ギガを4枚買って、
CF→IDE変換アダプタ&IDEでraidなカードをストライピング設定。
4ギガのCFドライブをテンポラリにする・・とか考えてるんだけどどうよ?
コストパフォーマンス悪いけどなw
とりあえず高速なCF待ち&vista対応で不幸じゃないIDEなraidカードの
選定に迷ってるわけだが・・。
11名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:47:28 ID:qUxVlMzp
秋頃には、SATAのSSDをストライピングして激速!が
流行ってると思われ。
金が無いならそれまで待つべし。

12名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:36:18 ID:/3/WRBgw
ケチなことしなくてメルコのシリコンディスク買えば?
13名無し~3.EXE
そんな糞製品買うならIOの買うわ