どんどんデブになるWindows(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Microsoftの製品がヴァージョンアップするとどんどんデブになって
糞重くなるのはなんでなんだぜ?

窓本体はおろかWMPとかも。

普通は、より高速コンパクト化に向け企業努力するもんなんじゃないのか?
Cから分岐した開発言語が肥満鈍足化してるのがそもそもの問題の根源なのか?
2名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 22:56:27 ID:Dc0Y3uYm
>>1
まず自分がやせろよ
3名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:02:03 ID:NJ7V/Bgh
Windows XP Embedded使え
4名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:24:18 ID:mQGphGsW
トヨタに言え
5名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:22:49 ID:2vcuBm7a
他のOSも一緒じゃね?
6名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 03:47:44 ID:bIzO/jD2
>>1
FATの時点で気づかないようじゃ(ry
7名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:48:38 ID:2jgNYVQ9
いつの時代も必ずインストールされているマイクロソフト無限ループwww
8名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:50:20 ID:wQ4Y7eeZ
>>1
馬鹿向けOSですから
9名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 15:28:34 ID:tVoowuO3
WMPはクズね
誰が使うかとまでの重さ、デザイン、無駄機能
10名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:28:32 ID:PW3Istbg
まともな日本語覚えてから煽れよ・・・
11名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:55:49 ID:tIsa6BTf
体が激くさい120キロ級クソ大デブ豚どもは残酷ベビー@〜にキンタマ蹴り潰されて、
不細工な一重まぶたの細い両目を真っ白にして、
いつも半開きで脳タリンなアホに見える口からブクブク泡吹いて、
鼻の穴が奥まで丸見えでキモいブタ鼻から鼻水垂らして、
女が入れさせてくれないからぶら下げてても意味がない包茎悪臭チンポをムクムク勃起させて、
女がやらせてくれなくて子供作れないから役に立たない脂肪だらけの粗悪な精液を大量に射精して、

氏ね☆
氏ね☆
氏ね☆

クソ大デブ豚が一匹でも減れば世間の皆さんは大喜び!


12名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:59:55 ID:XgBErYPO
100% Pure DOS ってのはどうだろう
13名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 20:20:59 ID:YOl7c5ys
>>12
キモヲタしか歓迎しない。
14名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:20:34 ID:rafSMbnB
キモヲタしか歓迎しないのはVistaも同じ。
15名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:04:35 ID:vUgXQPEK
>>1
Officeもどんどんデブになって、重くなっていきますね。
16名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:07:21 ID:gsBipG25
こんどのオフィスは使いづらい
仕事で使ってるのに、こんなに互換性のない
インターフェイスにスンなや
1から覚えなおさないといかんやん
MSはユーザーなめとる?
17名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:11:12 ID:eymgudbo
Fat ass !
18名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:48:58 ID:prw/y8c6
>>14
キモヲタが歓迎するのはXP。
キモヲタは3Dグラ使いまくりのキモイゲームが好きだからVistaは歓迎してない。
この板の住人ならわかるだろ?
19名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 08:49:57 ID:ml1roZLu
>>18
お前、手も元の狭い範囲を見て世界を知った気になるタイプだろ
20名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:51:08 ID:5WZmDVaN
>>19
お前も、手も元の狭い範囲を見て他人を知った気になるタイプだろ
21名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:16:15 ID:azDUlGQZ
実際アセンブラで書いたコード並に最適化された実行コード吐き出す言語の
開発が急務だな。

VC++がメタボリックなのがわかってんだから。
22名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:51:10 ID:HfFNDgbY
アセンブラでいいじゃん
23名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:26:58 ID:2zIszWIW
日本語でいいじゃん
24名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 07:03:19 ID:fxVJRF+8
今時アセンブラでプログラム書けるやつなんてゲイシ以外にMicrosoftに居るのか?
C#でしか書けないユダヤ人やインド人が便乗入社してそう
25名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 07:39:23 ID:/sB12lyz
ぼぼぼくふとってなんかないお
26名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:18:03 ID:3FpNWb6V
自覚のないデブと病識のない統合失調症患者は似ている
27名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:05:55 ID:nDvscb4/
>>16
それが独占企業というものだと思うよ
好き勝手やれる地位を与えたのは他ならぬユーザーなんだけどねw
この辺り、政治にも言えるww
28名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 17:29:20 ID:5BCB8dOw
>>26
青画面で窓が言うことは何言ってんのかさっぱりわからんしなw
29名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 21:42:04 ID:bqtZn17n
Microsoftはヴァカだからなw
30名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:30:10 ID:5bSmoZ8n
なんで、そのヴァカが作ったOS使ってんだよww
31名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:42:43 ID:4NSPGe4G
柔道の野村選手の減量法
http://news.ameba.jp/2007/04/4251.php
32名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 06:10:57 ID:8jQAU5zu
デブ=自己管理できない無能

そして、Vistaへ
33名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 11:23:54 ID:4zSHzaiq
XPの時点ですでに無能なデブOSだったじゃないか。
まさか、そのピザOSのXP使ってるくせにVista批判してねーよな?
34名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 13:48:28 ID:+8DTvZbJ
>>33
削るだけ削って使ってるな。
シェルもExplorerじゃなくてBlackBox。

OSが年々重くなるのは、新しいハードを買わせるための作戦だとしか思えんよ。
35名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:48:15 ID:8jQAU5zu
デブはキングサイズの服かわなきゃならんもんな
36名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 14:52:03 ID:MFHNS2QY
ファッキンOS

改め

ファッティンOS
37名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 20:20:18 ID:8Ip1g51u
http://japanese.engadget.com/2007/04/16/intel-linux-mid/

IntelはWindowsを見放しつつある
38名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:06:33 ID:k6O2KfA5
>>33
98SE使ってますが何か?
39名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:13:13 ID:Le7PYX75
べつに
40名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 22:34:40 ID:LbebDbtT
Wineでエロゲやれるらしいから犬クソに興味持ってる
元々自分で試行錯誤しながら知識を吸収することが好きだから、犬クソも時間をかけ
辛抱強く取り組めば必ずや自分のものになると思っている
41名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 15:41:47 ID:67fcPMU4
C#が糞重い実行コード吐くのが糞wwwww
42名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 10:28:24 ID:XsZ+mUjT
msnとかM$の公式サイトは糞重い訳だが
これもきゃつらが糞重いソフトを量産している証拠
アルゴリズムをどう工夫すればソフトは軽くなるなんていう
ノウハウがまるっきり無い・・
43名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 11:09:02 ID:NlbCUbbX
MSNってちょっと前まではIEを指定してたけど、IE7の影響なのかアライグマで接続しても
文句を言わなくなったんだね
44名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:24:57 ID:Il+paB/q
>>41
Javaこそがなくなれよ
45名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:23:14 ID:GbBjkX6z
今こそMS-DOSに原点回帰する時ではないのか!?
46名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 17:45:40 ID:GCEdSm92
それに同意
47名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 03:25:04 ID:6+1A//hW
これからの汗をかく季節、120キロ級クソデブどもがますます臭くなります。

ワキの下、
胸肉とブタ腹の境目、
汚い包茎チンポとお粗末キンタマがブラブラしてる股間、
手が短くて届かない為にウンコがちゃんと拭き取れてない無駄にデカいケツ、
脂ギッシュな足の裏、

歩く公害な120キロ級クソ大デブどもに私たちの住む街中をウロウロされたのでは
平穏な生活が送れません。

だから、

クソ大デブを見かけたら「すみません、ちょっとお伺いしたいのですが。」とか
道を尋ねるようなフリをしながら臭いのはガマンしてクソデブに近づき・・・

急所に強烈な蹴りを入れちゃいましょう!
2、3発も蹴り上げればデブのちっちゃい粗末なキンタマは2つとも潰れると思います。

クソ大デブのキンタマが潰されて泡吹いて氏ねば残酷ベビー@〜の気分は最高ぉー!

48名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 07:07:08 ID:3Zx74H0j
ピザドザ
49名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 08:56:10 ID:aow9ENVl
ファッティンドザ
50名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 11:29:47 ID:+YeTaTC6
> 手が短くて届かない為にウンコがちゃんと拭き取れてない無駄にデカいケツ、

おしりだって洗って欲しい
51名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 12:36:05 ID:Bzz9TvXI
>>47
傷害罪
52名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 00:55:04 ID:sA5mqKN7
デヴィアン!デヴィアン!
53名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 06:27:03 ID:TiBwlML1
>>45-46
MS-DOSのファイル表示の上下スクロールを可能にして
表示されてるファイルネームをwクリックすれば
起動あるいは開くようなOSなら軽いし十分ですね。
54名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 08:18:45 ID:/A01Kdl3
>>53
それなんてFD?
55名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:31:23 ID:ji/jiWXB
そもそもFDとVzエディター並の機能標準装備のMS-DOSで十分じゃん
56名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:47:06 ID:ub1lzic5
>>55
FILMTNとMIFES好きな俺はどうすればいいんだー!
57名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 06:18:34 ID:5u0enOek
>>56
インストールしとけばいいやん
58名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 00:11:04 ID:UPaQsMZw
ウィンドウズ・デブィ゙スタ
59名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 00:15:59 ID:Aa3Temji
動きがめちゃくちゃトロイ上に理屈っぽい…
友達にしたくないタイプ
60名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 00:26:27 ID:Vpg9i8aF
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/12/news004.html

どんどん小さくなっているようだが?
61名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 05:59:36 ID:clFmYQRl
サーバー用だけでなく、それをコアにして新Windowsとして欲しいものだが
62名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 06:16:41 ID:0De0YlL8
鯖版がいくら小さくなったところで大部分の一般人には関係無い話だし、
いくら小さいたっておまいはコマンドプロンプトだけで事足りる使い方しか
してないのかよw
63名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 16:18:16 ID:CSo83AzU
鯖コアは完全なCUIコンソールでコマンドプロンプトですらない。
64名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:41:36 ID:RDxXMoX7
鯖OSの話でオナニーはやめよう!
65名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:58:54 ID:R+fXagRK
まったくその通り
66名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 08:11:54 ID:SRTpvwcd
CPUが速くなったってソフトがどんどん糞重くなってくんなら意味ないじゃん?

なにやってんの?Microsoft(笑)
67名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 12:28:12 ID:B0aeqAZL
それはソフトの高機能化とPCでできることが増えるという流れを否定する発言だね
タスクマネージャの「メモリ使用量」だけ見て数字に一喜一憂しているような人の
物の考え方だ
68名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 13:35:38 ID:HIX2IfZQ
逆に考えるんだ
「重くなるおかげで、CPUやメモリが売れるんだ」
と考えるんだ
69名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 17:15:13 ID:SRTpvwcd
>>67
それはメイド大好き秋葉系キモヲタの考えかただな
高機能な日本の携帯電話は世界中の笑い者(笑)
70名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 19:30:28 ID:PS+JQTmb
世界では携帯の低機能化が進んでいるわけですね。
71名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 21:05:39 ID:iVam8YJI
次期windows の名称が決まりました!

windows メタボリック
72名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 21:14:18 ID:Sqc45isG
普通に考えて、今以上にOSを速く動かす必要あるの?

どうせOSが速く動いたとしても、人間は速く動けないんだしさ。


だったら、CPUが速くなった分、その間に違う処理をすれば
(それは重くなることを意味する)いいと思うが
73名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 21:38:45 ID:PS+JQTmb
OS自身よりもソフトウェアの快速化のほうが。
74名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 22:25:26 ID:PDgMsyop
とりあえず
板を跨いでまで荒らしてる輩の基地外ぶりにはかなわない。

使ってるOSにしか心の拠り所が無いんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
75名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:59:08 ID:TKFLZHVj
>>72
信号赤にして車の邪魔しとけば
事故が起きないみたいな警察的発想だな
>>73
ログ読んでっか?
>>1ですでに言語の鈍足豚化が指摘されてる訳だが
76名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 03:32:30 ID:HfBVYbTK
M$はなんでHDDの超高速読込み書き込みルーチンが
書けないの?

ビル・ゲイシが居るのに、、。
77名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 06:35:59 ID:KYjzk2XR
別にゲイツがプログラミングしてるわけじゃないし。
そもそもHDD自体が遅いんだからソフトウェア側を高速化した
ところで速くならないし。
78名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 13:39:36 ID:7nSjaUzW
>>77
RAIDのことでしょ
WindowsパソコンはRAIDできるのはほんの一握り
79名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 17:01:57 ID:l3catNfU
いまどきRAIDの無いマザーのほうが珍しい
80名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:59:14 ID:1Yoe6Prl
買って来た状態でRAIDが使えるかどうかの話をしているんでしょ?

ちなみに、買って来た状態でRAIDが使えるパソコンは
Windowsパソコンである確率が一番多い。
81名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 12:11:56 ID:7LkLK1CF
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    _ノ  ヽ、_   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  o゚((●)) ((●))゚o  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::::::⌒(__人__)⌒:::::   ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼         |r┬-|       ▼▲▼
     ▲▼▲         | |  |       ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲        | |  |      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲       | |  |     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲      | |  |    ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲    `ー'´    ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
82名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 20:07:00 ID:zoOuZs4S
>>59
「ときどきファビョる」も忘れるな。
ホント人間に置き換えるとムカツクほど使えねえな。
仕事せずに「美しい…センス最高…」と言ってるだけのOSよりはマシだが。
83名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 20:22:35 ID:PDILVO1F
>>79

1万以下は付いてなかったりする
84名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 16:49:14 ID:PvArxcRu
プログラムが巨大化すると
HDDのアクセスタイムが画期的に高速化しないと
どんどん起動に時間がかかるって話だな。
C++とか実行コードにかなり無駄な贅肉ありそう。
85名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 12:23:02 ID:VAEYVNpN
ピザデブは醜悪
86名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 20:23:00 ID:IV42Mdok
とりあえずPC起動したりアイコンをWクリックしたらパッと起動するソフト書けよ
マイクロソフトフライトシミュレーターにせよ窓本体にせよ

話はそれからだ
87名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 20:33:33 ID:9BQH9dFq
デフラグでもしとけ
88名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 14:25:22 ID:VGjsgXzv
>>69

>高機能な日本の携帯電話は世界中の笑い者(笑)

フーン。高機能だったら笑いものなんだ。
そもそも日本の携帯電話は規格が違うから海外で使えないし。
そんな事も知らんのか?
89名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 18:58:56 ID:UAoj+3SO
>>88
在日白人が笑ってんじゃね?
90名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 20:34:24 ID:3MG+ZSm6
Vistaがまともに走るまであと何年かかるんだ?
91名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 21:01:20 ID:046JsT2N
C++は贅肉ありそうって言ってる奴はプログラミングした事あんのか?
Visual C++の最適化は相当凝ってると思うけど。

重いのはC#だろ。これは利便性や安全性に傾いてる奴だから仕方ない。
92名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 01:42:24 ID:RkMz/0yc
>>91
アセンブラでプログラム書ける俺に言わせりゃ
C++の実行コードはお前並にデブ
93名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 08:48:12 ID:OCgWJO86
VCでインラインアセンブラは書ける
94名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 11:10:25 ID:wOhsC0Pn
>>93
32 bitならね。64 bitからは禁止されたぽ。
95名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 18:06:28 ID:ZuBHoHjE
MicrosoftはMSX−BASICの時代から
糞重いソフト書いてた糞会社だからな

むしろBorlandがOS書いてくれたほうが
クィックリーで気の利いたものが出来そう
96名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 20:49:47 ID:OCgWJO86
いんぷらいずw
97名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 22:01:00 ID:7NpxlQL2
アセンブラでしこしこ作ってVC++のリリースモードに負けるかわいそうな>>92たん
しこしこすんのはちんこだけにしとけよw
98名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 22:03:24 ID:PrdVDGV/
アセンブラが現役なのはどの分野?
99名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 23:47:14 ID:ZuBHoHjE
BIOSとか
100名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 23:53:33 ID:2PAGxf+/
アセンブラでOS書いたら早そうだね
101名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 02:16:14 ID:JLBd23CS
だがMicrosoftが雇ってるユダヤ人やインド人に
アセンブラ喋れるやつが居ない

この会社ほんとオワタ
102名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 02:19:54 ID:0zvEmjJR
普通にいるだろw
103名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 06:42:36 ID:N7W+DNim
http://www.apple.com/getamac/

パンパンだなw
104名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 08:35:08 ID:DxK/wPxG
VC8.0+Intel C++ Compiler 10.0にアセンブラで対抗するには余程の神掛かった超絶技巧を駆使しないと無理だろ
105名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 19:31:56 ID:UnVSIfQj
同じもん書くならアセンブラで書いたほうが
誰が書いてもC++よりはるかにコンパクトな
実行コードになる

C++しか喋れないやつが増えたってだけ
106名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 07:33:37 ID:WQ76kKUx
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
107名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 09:14:11 ID:sIa43pIj
>>105の頭の中は未だにDOS時代のままなんだろうか。
あの時代は確かにそうだったよな。
64KB制限の.comでいかに高機能な、いかに無駄のない
プログラムを作れるか、みたいなノリで。
108名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 09:14:41 ID:S6pu34V2
VistaってXP無印のときとにたようなもんじゃね?
109名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 17:57:05 ID:KTOlj15Z
>>107
CPUやメモリーが、いくら進化したって
マイクロソフトの糞OSがそれを食いつぶしてたら
意味がないって話
110名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 19:00:18 ID:hr6bHlbW
いくら高速のGPUを載せていてもゲーム以外のときは眠ったままで
CPUで処理するGDIこそ無駄だろ
111名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 21:52:26 ID:sIa43pIj
>>109
無駄に食い潰してるだけなら叩かれても仕方ない(つーか俺も叩く側に
回ってるだろうw)が、その分描画品質は従来より良くなってるので、
意味ないと一言で切って捨てるのもちょっともったいないと思うけど。

例えば、2000/XPまでだとウィンドウぐりぐり動かすとCPU使用率が跳ね
上がって残像残りまくったり、フォルダを開く時にもたついて引っかかった
ような表示のされ方をしてたけど、Vista&Aeroではフワッ、フワッともの
凄くスムーズにストレスなく表示されるようになった。DWMによってバック
バッファに描いてから一気に転送してるのが効いてるのかね?

2000/XPではエフェクト類(フェードイン/アウト/アニメーション)はウザい
だけの存在だったのでOSインストール直後に即OFFにしてたけど、Vista
では表示のされ方が気持ちいいのでONのまま使ってるくらい表示品質
は良くなったと思うし、パフォーマンス低下と言ってもそれを実感できる
ような遅さを感じないから、個人的には問題ないな。

まぁ今まで使ってたPen4機にVista入れたら遅くてMS氏ねと言ってそう
だけどw
112名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 22:35:53 ID:j0DsXXkY
>>105
>誰が書いても

はいこの時点で馬鹿決定
>>104が正解。
100歩譲ったとしても少なくとも「はるかに」は無いな

お前はアセンブラしか喋れなくて時代に取り残されてんだな。かわいそうに
113名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 22:55:02 ID:tVN4ab9E
>>109
その考え、もう古いと思うわ。
スーパーフェッチに代表するように、これからのWindowsは
いわれたことしかやらないよりも、余りあるリソースを使ってユーザーの考えを先回りするお節介屋になるべきじゃね?
その点でいちいちユーザーに許可を求める今回のVistaは中途半端。
114名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 23:07:12 ID:j0DsXXkY
>>113
俺もそうだと思うんだよなぁ。
今回のVistaはメモリを大量に使用するけど、それはまさに余りあるリソースをうまく使ってるだけなのに、それを理解してない奴が多い。
逆手に取って知らないフリして叩いてる奴もいるけどね。
メモリに関して言えば空ければいいって訳じゃなくて、必要な時だけ空ければいいのにね
115名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 00:15:55 ID:WggdeZdm
イメージ映像ktkr
ttp://www.apple.com/jp/getamac/ads/ 膨張ってやつ
116名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 02:42:32 ID:Xt5NE9Hl
117名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 07:38:12 ID:wLzNIoCQ
このスレM$工作員が沸きまくっててワロタwww
118名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 12:22:18 ID:cN/oS97M
MacもTimeMachineでガツガツHDDリソースを食いつぶす予定だろ?
119名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 13:25:55 ID:zOsnd/at
>>117
擁護すれば工作員だと思うお前の頭の中には蛆が沸きまくっててワロタwww
120名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:40:07 ID:N+aieUWd
Vistaを一般消費者が現段階で擁護するわけねぇっつのwwwww

わかったらアセンブラでVista書きなおせ!
121名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:42:47 ID:cN/oS97M
アセンブラで書いたらあとあとヒドいことになりそうだな
122名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:50:17 ID:YBglIyM6
それが狙いなんだろ?w
アセンブラで書かせて、ぐちゃぐちゃにさせようという罠。

でもアセンブラで書くなんて馬鹿なことはしないよ。
(もちろん一部のコードはアセンブラだろうけど)

戦略失敗。ざんねんでーしーたーw
123名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:54:37 ID:N+aieUWd
おまえらは

BIOSメーカー>>>>>>>∞>>>>>>>>>>マイクロソフト

と言ってるようなもん
124名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 20:12:57 ID:X8WX1OxF
マイクロソフトが作っているのに全然マイクロじゃない件
125名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 20:17:14 ID:YBglIyM6
名前がマイクロなのに、とてもビッグな会社になったってかw
126名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 20:40:14 ID:5Bpgiy2I
Linuxが便利系GUI搭載しようとしてグッチャグチャになってる時期に
「WinNTって実は出来いいんじゃね?」と分かった。
127名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 23:56:11 ID:433uEo8t
汚いデブ
128名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 00:02:51 ID:0X/k5j/X
>>127
こんばんは、汚いデブという名前なんですね?
129名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 01:54:20 ID:frfBAu66
>>128は文盲
130名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 03:55:42 ID:Qmz9Y6H4
>>1のネタがMacCMで使われるぞ!
131名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 04:00:24 ID:0X/k5j/X
Appleは2ちゃんレベルの会社なのかw
132名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 05:51:51 ID:5Zn+rHmc
Appleは、もうそっとしといてやれ。
133名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 09:08:37 ID:vFleD0Nv
っまいくろかーねる
134名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 11:17:23 ID:PyLQm/WX
135名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:36:43 ID:RIKVXL3j
>>134
マイナーなファイル形式はやめてくださーい。クスクス
136名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:57:50 ID:QRv9vgHh
神谷柚風
[email protected]
137名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 06:53:56 ID:jYPh5ap1
窓がどんどん肥大糞重化してる馬鹿OSなのは言うまでもないが

それより

98系用に書かれたフライトシムがXPで不具合とか
XP用に書かれたフライトシムが98系で走らないとか
グーグルアースが98系ではインストールすら出来ないとか
マイクロソフト極悪ヴァージョンアップ商売絶好調だよなwwwww
138名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 07:27:40 ID:c5y+w3t0
過去ゲーはVMwareでなんとかする
139名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 18:35:03 ID:jYPh5ap1
98SEがプリインストールされてたPCにとって
VMwareなんてVista並にピザデブ
140名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 19:26:43 ID:a87ZV5PG
なんという釣りレス
141名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 20:28:55 ID:iKTPK5e8
>>137
Mac OS 系用に書かれたソフトが Msc OS X で不具合とか
Msc OS X 用に書かれたソフトがMac OS 系で走らないとか
最近のソフトは Mac OS 系ではインストールすら出来ないとか
アップル極悪ヴァージョンアップ商売絶好調だよなwwwww
142名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:54:57 ID:HoHRKYPW
Embeddedの最小構成は2000e〜XPe、2003eで大差が無い
(256MBのCFに収まる程度)、つまり、カーネル/システム周りのサイズは据え置きで
いろんな顧客の需要に答えるために、コンポーネントや標準添付ドライバが多様化しただけ。

Vista Embeddedは再来年だからシランガナ。
143名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 02:57:39 ID:X1NfUHAe
>>137
98系のサポート勝手に放棄するしな
144名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 08:34:47 ID:v+jQQjiK
10年近くサポート続けたんだから御の字だろ
個人ユーザーにこれほど手厚いサポートをする会社は多くないのでは
145名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 09:04:06 ID:9SCrq9tC
っ apple
146名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 14:38:41 ID:k16WDd3+
もっと細かく読めタコ
「多くないのでは」とは書いているが「無い」とは書いていないだろう
貴様らのように一言一句に何の意識も向けずにダラダラ駄文を流すのとは違うのだよ
147名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 14:46:25 ID:gNBm8z9m
>>146
突っ込まれないように曖昧にしてるだけだろ。意味なかったようだが。
148名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 15:19:36 ID:cbNR5R0Z
>>145
OSX10.3のパッチすら出ない件
G5への投資がゴミに化けた件
149名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:15:45 ID:VMzGol+U
林檎ってそんなに手厚いサポートがあるのか?
「林檎に比べりゃMSのサポートはマシ」という旨の発言をしているのを過去に
何度か見かけたんだが
150名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:33:50 ID:KhRipnEx
実際にマシだよ。アップルは売り切りだと思っている感がある。
アップルのユーザサポート担当がかなり少ないと聴いたことが有るがどうなのだろうか
151名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 19:12:47 ID:gNBm8z9m
サポートに電話したことがないから実感できん
152名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 19:38:55 ID:KhRipnEx
サポートの仕事が電話応対だけでたまるか。
153名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 00:19:37 ID:jm2jEyke
154名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 04:58:19 ID:2a6Fyfew
さっきMSXに電源入れたら一瞬にして起動した。
やっぱPCはこうでなきゃあかんよ。
155名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 06:35:38 ID:Brexb5d1
MSXロゴが出るから一瞬じゃねーべ。
156名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 07:17:33 ID:gN3irsgy
やろうと思えば
不揮発性メモリ時代には可能でしょ
スタンバイの進化版みたいになる
157名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 07:36:15 ID:AVcvCCUS
533MhzのPCで動かすWindows98SEのほうが
1.6Ghzのノートで動かすXPより軽い件

>>155
ロゴが出たら起動完了したようなもんだし
MSX 1はいきなり起動する
158名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 08:20:45 ID:jm2jEyke
Windows Mobile
Windows CE
Windows XP Embodded
159名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 06:59:13 ID:tIkQGbvv
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)   .  ______________
    |ミ/  ー◎-◎-)   / 
   (6     (_ _) )  │ CPUがいくら速くなったって
  _| ∴ ノ  3 ノ  <  どんどんバックグラウンドジョブで
 (__/\_____ノ    │ 食いつぶすよ
 / (   ||      ||.    │ 起動するのが遅いと中身が濃い感じだよね?
[]__| | Microsoft ヽ   │ おれってスマートだよね?
|[] |__|______)   \_____________ 
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 | Vista |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]    
160名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 07:33:48 ID:zSyQe6y4
画面表示にCPUを使わないようにするためのAeroなわけだが
161名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 07:35:18 ID:zSyQe6y4
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=7772
NVIDIA Announces Tesla General Purpose Processor Platform

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0621/nvidia.htm
NVIDIA、G80ベースのHPC向けGPU「Tesla」
〜PCI Expressカードタイプから1Uラックまで

>Teslaのソフトウェアプラットフォームは同社の汎用プログラミングモデル
>「CUDA (Compute Unified Device Architecture)」を利用。
>CUDAにはGPU用のCコンパイラが含まれており、
>Cプログラムに若干の修正を加えるだけで、
>CUDAコンパイラが処理をCPUとGPUに振り分けられる。

ttp://www.gpucomputing.eu/index3.php?lang=en&page=_library1.php&id=3
ttp://www.gpucomputing.eu/index3.php?lang=en&page=_demo4.php&id=3
162名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 12:19:05 ID:/D9+aqAA
ファーーーーーーーーーーーーーッティン




      ドザ
163名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:43:32 ID:VRhkctXs
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)   .  ______________
    |ミ/  ー◎-◎-)   / 
   (6     (_ _) )  │ メモリーがいくら大きくなったって
  _| ∴ ノ  3 ノ  <  おれがどんどんデブになるから
 (__/\_____ノ    │ 無問題
 / (   ||      ||.    │ OSがデブだと中身が濃い感じだよね?
[]__| | Microsoft ヽ   │ おれってスマートだよね?
|[] |__|______)   \_____________ 
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 | Vista |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]    
164名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:48:54 ID:q1IdAIOe
↑こういうAAがたくさん保存されたMacはキモイ
165名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 10:34:38 ID:utND2SbN
ソフト起動してもHDDがカラカラカラカラカラカラ
のマイクロソフト無限ループって
どうやってアンインストールすんの?
166名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:13:30 ID:E9NyBgcN
Vistaに乗り換えれば直るw
167名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:40:07 ID:ARprqzen
今度はインデックスとSuperFetchでカラカラ言うよw
168名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:51:32 ID:A36LcApx
そして最後はディスクエラーでカッコンカッコンあぼーんw
169名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:43:47 ID:KNS9lT+4
SSDにすれば解決
170名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:19:44 ID:Dwf4pjCy
SSDは寿命がなぁ…
インデックスやらSuperFetchやらで毎日ちまちま書き込み続けるから
HDDよりも余計悪かったりしそう。
171名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:31:55 ID:YsnlbPu5
172名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:30:46 ID:Ym8YWFFP
M$はHDDの性能を100%使いこなせてない

だからこんなスレが立つ
173名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:32:43 ID:gkWuYRu2
自分で立てといてよく言うw
174名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:50:47 ID:Ym8YWFFP
WindowsにしてもMSFSにしても
起動すりゃHDDがカラカラカラカラ('A`)
家の誰かがマカフィーインストールしたのかと思うぜ('A`)
とりあえずSistrayくらいフルアセンブラで書け
175名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:53:50 ID:Ym8YWFFP
Systrayな
176名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 23:02:20 ID:gkWuYRu2
いまどき、そんなうるさいHDD使ってるんだw
177名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 04:10:01 ID:Z68FbVEU
MSFSってなんだ?w
178名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:31:02 ID:FvRhAxU+
>>177
Micro Soft Flight Simulatorの略
これは起動すんのに時間がかかり杉て
起動したときにはやる気がなくなっている
179名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 20:04:02 ID:/UhhK4jI
Vistaはν即で激しく評判悪いなwww
180名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 09:21:31 ID:t13z6q2b
>>179
XPの時から叩いているし、仕方ないんじゃない?
ttp://news.2ch.net/newsplus/kako/1022/10228/1022819907.html
181名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:22:20 ID:mBvomP76
サーバは標準インストールがどんどん減量されてる
182名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:44:27 ID:SV4P12Wi
>>180
もう惰性で叩いてるって感じだよね
183名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:43:09 ID:DkuD1Sqq
窓が惰性で太ってるからしょうがない
184名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:58:54 ID:yrix6iwE
どんなOSだって10年前に比べれば
太っているわけだが。
違うかね?
185名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:03:47 ID:DkuD1Sqq
UNIXは太ったとは言わんな
186名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 19:41:20 ID:yrix6iwE
UNIXのカーネルだけと比べるなよw
187名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 20:42:36 ID:DkuD1Sqq
じゃあGUIあたりからダイエットしようか
188名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 02:51:01 ID:QSlDP3BQ
無駄に重いGUIか
技術屋しか使いたがらないようなやつか
2択になりがちな えっくすウインドーよりまし
189名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 10:26:30 ID:KBuSfSvG
linuxはモノリシックだから標準サポートのデバイスが増えるほどにどんどん太ってる
190名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:25:44 ID:4LlfKLgr
マイクロソフトの製品てさぁ
起動したらHDでカラカラカラカラカラカラカラカラ
Windows本体も然り
おまえらソフト起動する時に一体何無駄な事チェックしてんだよ?wwwww
191名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:47:55 ID:TltzDQ0r
>>190それは、糞をしているんだなだからカラカラ音がする。
チェックというテクは無い破滅に向かっている音。
192名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 21:01:54 ID:/1wsWH0h
HDDがからから言っていても
動作がさくさくだから問題ないと思うんだ。
193名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:37:26 ID:zIGZxli4
startxでGNOME呼んだとたんガラガラなるんだが
194名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:51:36 ID:bm7q/pY0
デブから爆発して青い画面に
平均起動時間が10分
最低起動しないw
195名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:15:22 ID:yEC1FZWE
あるあるwww
196名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:02:09 ID:ycAf5Ok5
日本語が変な>>194

そしてそれを理解できる>>195


自作自演に間違いない。
197名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:48:47 ID:ctSCZ8BD
>>194解読テスト
Windowsは動作が重くなると、ブルースクリーンになることがある。
起動時間は平均して10分ほどかかる上、最悪起動しないこともある。
198名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:48:12 ID:1U7M4Vbo
で?
199キチガイ晒しage:2007/08/08(水) 09:29:53 ID:WKfqX6Zx
194 名無し~3.EXE 2007/08/07(火) 12:51:36 ID:bm7q/pY0
デブから爆発して青い画面に
平均起動時間が10分
最低起動しないw

195 名無し~3.EXE 2007/08/07(火) 20:15:22 ID:yEC1FZWE
あるあるwww

196 名無し~3.EXE sage 2007/08/07(火) 21:02:09 ID:ycAf5Ok5
日本語が変な>>194
そしてそれを理解できる>>195
自作自演に間違いない。

197 名無し~3.EXE sage 2007/08/07(火) 23:48:47 ID:ctSCZ8BD
>>194解読テスト
Windowsは動作が重くなると、ブルースクリーンになることがある。
起動時間は平均して10分ほどかかる上、最悪起動しないこともある。

198 名無し~3.EXE sage 2007/08/08(水) 00:48:12 ID:1U7M4Vbo
で?
200名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:24:38 ID:m3uWj9Vv
よほど>>196は悔しかったんだろうな
201名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:37:22 ID:6K1rbMUb
>>2に吹いた
202名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 10:44:06 ID:ldk8gsBc
>>194の言ってることがネタでも何でもないところが
マイクロソフトクォリティ(笑)
203名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:12:38 ID:9Y7LO1oy
>>194>>202

そろって嘘つきw
204名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 13:58:49 ID:phJo6kmD
>>203
画面が青くなって固まってALT+CTRL+DELも受け付けなくなって
電源スイッチ8秒間押しつづけて再起動するもHDDのエラーチェック待って10分経過とか
ざらだろ?

UNIXでも使ってんのか?おまえ
205名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:04:31 ID:nq9TpOXn
9x系か、NT系で変なドライバ使ってるだけだろ。
半年以上使ってるけど、OSごと落ちたことなんて無いな。
206名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:40:53 ID:9Y7LO1oy
>>204
今というかかなり前からだが、WindowsはUNIXなみに
強固ってことですよ。

お前最近使ったことないだろ。
207名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:42:07 ID:9Y7LO1oy
再起動でHDDのエラーチェックとかいっていることから
どうやら9x時代の知識しかないな。

今は再起動したぐらいじゃHDDのエラーチェックは必要ない。
NTFSはそういうファイルシステム。
208名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:26:17 ID:rbD+hggq
夢を失ったWindowsに何の意味があるでしょう?
209名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:09:29 ID:phJo6kmD
>>207
M$ヴァージョンアップ商法に食いついてないだけだっつぅの
210名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:18:15 ID:ba4U+dLQ
おっと、知識不足を指摘された図星だったから
苦しい言い訳をしていますね。くやしいのう
211名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:21:39 ID:jgVD8kHi
知識あるやつはその時代でもNTを使っていたはずだが
212名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 19:05:25 ID:qjWjsK18
知識より知恵を尊ぶ物はWindows98系を使う
そうでないものは今後デブデフ激重゙Vistaに移行

ただそれだけ
213名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 19:12:22 ID:Izy2clJh
クラシカルOSはPC本体を持て余すからなぁ。
Nxビットも対応していないなんて無駄でしかない。
てか、Win98はUSBメモリを使うのにかっく製品ごとにドライバ必要だったよな?

自分は来年にでもVistaを購入するんじゃね?
214名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:10:06 ID:qjWjsK18
なんで?
iPodに興味も無ければ2ちゃんかUOやってりゃいいんだから
USBだってM$のジョイスティックのドライバ元々入ってたし
フライトシムもばっちりでお腹ぃっぱぃ
215名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:50:56 ID:Prm3S39T
VS2005動かないと飯食えないから
216名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:37:57 ID:CxRfXz1Q
IEのヴァージョンアップはヘビーアップに改称すべき
ヤフオクとか見てると内臓されたマイクロソフト無限ループが発動する
217名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:49:35 ID:9IN3KDNl
ヘビーアップwww
日本人として恥ずかしいから無理に英語使うなwww
218名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:35:26 ID:B6IIvyES
microsoft version up=microsoft heavy upてことでおk
219名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:30:32 ID:XnxtWSK0
蛇上
220名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:41:57 ID:LDaD6+/q
>>218
英語になってねーよwww
221名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 19:00:55 ID:PuSMs16R
>>220
うるせえfuckin JAP NIGGER LOL
222名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:43:21 ID:mup0HsjN
【米国の肥満問題について】

「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団がマクドナルドの株式を74万株も所有しているらしい」

「飢餓にあえぐ人々を救おうとする財団が、いまや肥満の元凶として糾弾されている会社の株を持っているなんて、なんかおかしくないか?」

「さあ、どうだかね。なにしろビルって奴は、1977年にマクドナルドという名前の男と一緒に“FAT”なんてのを作ったくらいだからな」
223名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 19:15:38 ID:6u0Z2Ghn
●●●デブのくせに自信満々な女●●●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1189518866/l50

■■超デブの子って何で痩せる気ないの?■■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179060874/l50

デブ女が集うスレッド
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1186912892/l50

自分がデブだと思っている人はズボンをはかないよね
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1180529149/l50

おい!!!メスぶた!俺のチンコしゃぶれ!!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1167909143/l50

あなたの街の巨デブ情報 (55)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1187023376/501-600

■その日暮のうえに勘違いのデブ女を叩く■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1126407223/101-200

224名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:46:50 ID:EBvXlUy0
>>154
まったくだ。
225名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:54:51 ID:7RFVF70p
まさにそうだが窓をROMで装備してればいくね?
226名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 01:36:38 ID:z3H6Fds8
>>225
普通のROM(BIOSとかが載ってるのと同等)なら1GBで下手したら100万円に逝きかねない。速度的にも?
フラッシュROM(USBメモリとかに載っているのと同等)ならシーケンシャルリードがHDDよりも遅いのが難点。

もしROMではなくてRAM(+バッテリー)にインストールしたら高速ではある。1万円で2GB程度か
227名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 17:29:47 ID:Mf3KBRp/
Windows CEを忘れないでください
228名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 06:45:36 ID:y+nLh14x
>>66
>>109
いや、昔は高性能CPUの開発をせかしたり、ユーザーにPC/CPUを買い換えさせたりと、商売的には意味があった。
229名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 15:48:25 ID:nopmUudu
商売目的でOS重くしてるんならただの馬鹿

みんなが気付いた頃にはFreeBSDやLinuxに乗り換えてる
230名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 16:31:21 ID:QaA515M8
>>229
ていうお前が馬鹿
231名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:36:55 ID:XZak1/B+
>>230
糞重いOS作んなよチンカス
232名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:01:47 ID:uFzjnNIe
そんなに軽いOSが好きなら、MacOS8.5でも使ってろwww
233名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 19:12:00 ID:KMkXasvg
むしろFreeBSDに乗り換えたぜヴァ〜〜〜〜カ
234名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 13:45:19 ID:HNkFs+5k
IEに内臓されたマイクロソフト無限ループが醜杉る

しょっちゅう固まってどうもならん
235名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 14:12:48 ID:GDdAmHOS
今日も安定している
236名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 14:18:47 ID://nJHB5Q
おはよう、ピザデブ
237名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 11:25:06 ID:SjkZS5kM
マイクロソフトヴァージョンアップビジネス(笑)
238名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 08:10:21 ID:eOVGCZN5
IE立ち上げるとたまにIE7ダウンロードのサイトに勝手に行くが
このmspxもでぶでぶwwwwwwwwwwwww∞wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
窓固まるだろカス
開発言語作ってもこんな調子なんだろな
今のマイクロソフトの開発陣はヴァカしか居ない
239名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 08:24:32 ID:ZhfO0WII
DDR2が1GBで3000円切ってるわけだが
240名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 10:56:58 ID:I2J5qSwR
だからどうした
241名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 00:42:42 ID:fyMStBsn
Windows Pizza
242名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 14:22:20 ID:1UssMypa
マイクロソフトのヴァージョンアップ=どんどんデブになって秋場系キモヲタ化しましたよ
243名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 16:15:36 ID:66PueZH3
現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、
2010年頃の発売を予定しています。

で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために
「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。
Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。

Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/
244名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 19:13:54 ID:cnTTtjlN
起動画面のWindowsロゴがアスキーアートなのは、ただのジョークなのか、マジで軽量化の限界に挑戦しているのか・・・
245名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 19:36:37 ID:MC+zrCYp
Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。
246名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 03:05:47 ID:qQBip+Ia
他のOSはもうカーネルレベルでのvirtualization入っちゃったからなー。
てかこれはどこまでがコアなんだろう。
httpサーバーが動いている所を見るとlinuxカーネルと同じくらいの所までのカバーかな。
247名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 05:48:09 ID:psMdf9kp
マイクロカーネルだしなー
248名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 11:13:59 ID:gzHhdpwW
Apple、新製品効果で増収増益、Mac出荷台数が200万突破
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/23/004/


さあこの期に乗じてi pod WIN全面非対応ってことでw
249名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:20:52 ID:J+a63GTc
98SEユーザーの俺にiPod?

でもそんなの関係ねえ
でもそんなの関係ねえ

FreeBSDに逃げるぜwwwww
250名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:22:29 ID:J+2N0ZAS
linuxではないあたりが通っぽい
251名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 21:12:16 ID:VrO+UP8A
>>246
httpサーバーはユーザーモードで動いてる
IISではない
252名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:22:14 ID:vWS9l4eY
カーネル再構築してるとふっつーにApachのブーストがある
253名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:17:41 ID:428QcCr0
Windows Vistaとか見てると
6〜70年代のシボレー・コルベット・スティングレイとか
ポンティアック・トランザムとかフォード・ムスタングとか思い出すわ

ところでリッター何キロ走れるのよ?

ってか?

アメリカ人って馬鹿だよなぁ?
254名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:19:29 ID:mvXZxlMb
そりゃ今の価値観で見てるからだよ。
当時はリッター何キロ走れようが知ったこっちゃ無い。デカイ車が良かったのさ。
255名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:47:39 ID:428QcCr0
>>254
じゃあVistaもあと5年も経てば「激しくワロタwwwwwwwww」

なんだぜ?
256名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:03:42 ID:+O3ONwO2
あと五年たてばWin7(゚听)イラネ
Vistaで十分とかいってるだろ
257名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:26:19 ID:428QcCr0
>>256
Win7はこのスレ見て泡食らったMSが
慌てて開発開始したOSだからな
高速コンパクトになりうる

ま、俺もFreeBSDに逃亡するけどなwwwww
258名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:33:25 ID:AY/FKmNp
>>257
> Win7 は高速コンパクトになりうる

少なくともコンシューマOSたる Windows Vista の後継は
Windows Vista 以上に処理効率が悪くなるのは構造的に必至。

まぁ、それ以上に拡張性と安全性を確保できる計算なんだろうが、
現状では絵空事な想像でしかないなぁ。
いまさら UNIX 系に戻る気はさらさらないから、がんばってほしいものだ。
259名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:55:46 ID:428QcCr0
>>258
何がWindowsにとって無駄だったのか?
MSがそろそろ己の哲学を持って自問自答してもいい頃だと思うのだが
あの知障企業にその兆しはさっぱり見えんwwww

まぁ、俺はFreeBSDに逃げるけどなw
260名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 20:11:25 ID:mvXZxlMb
>>257
どんだけこのスレが有名なんだよw
261名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 20:23:41 ID:/WB4Duqt

マイクロソフト笑話
MS技術サポート
http://blackb0ard.jp/
262名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 23:37:22 ID:+O3ONwO2
>>260

マイクロソフトが2ch容認発言、各界に波紋
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1161917772/
263名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 00:16:00 ID:iDYeIN3m
どうせ例のカーネルのサイズの話でも読んだんでしょ
あんなの、完成状態のOSのサイズやパフォーマンスなんかとは一切関係の
無い話なのに
264名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:26:09 ID:vEk2dqxt
>>262
MS自身が参考にしてると言うよりは、MSが一般人に対して特定のスレを参考しても損は無いって言ってるように見える。
265名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 05:02:34 ID:oqUkXSgj
2ちゃんねらって、2ちゃんねるを悪く言われると
必死に擁護するくせに、いざ大きなところから容認されると、
こんなところを容認するなんて!容認したことを否定するんだなw
266名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 13:04:29 ID:S55kwD4g
よくわからないけど、人間誰しも国家とか民族に関係無く権威主義な思考パターンは持ってるよ
特に日本人は未だに封建主義的な体質が抜けていないから、権威付けに弱い民族だね
逆に、権威を後ろ盾としない活動、NPOやNGOやボランティアといったものには懐疑的だね
267名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 13:13:18 ID:S55kwD4g
>265
「容認」というか、MSは2chの存在自体肯定も否定もしない「どうでもいいというスタンス」だから、
「容認」という表現は誤った表現だと思うね
まあ、どういう風に捉えようと勝手だけど、俺はそう思うね
だから、「容認したことを否定」というのもおかしな話というわけ
268名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 15:49:38 ID:OH57OvMX
だからと言ってM$かどんどんデブになったWindowsを乱発していいっていう話ではない
269名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 19:10:13 ID:+zel6QQ2
>>265
俺2ちゃんねらだけど2ちゃんねるは叩く派だよ
こんなとこ潰れたっていいし無くなったところで困りもしない。
専ブラが使い易く暇潰しになるから適当な事言って遊んでるだけ。

270名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 15:21:21 ID:RNOAxaZC
            _ノ)ノ)__
      .,.--v-、-'´    `'v‐、
      ,! ./ ) )        く
    ,.-'´ /      __ ,  ,. _ ヽ
  ,r'  .r'´     ,∠、jノjノソ_ヾ i
  |    |   .__r'´,.‐‐l   _/、`! l
  |    ヽ r'´ `┴-・,r'て)・┴'く
  ヽ   ``、   二'´     )= }
    ヽ   / `' ‐ 、_ヽ o ∠.-‐く
   ├‐'´          ̄     \ ヽ
    |            ,、   .ヽ i
   .|      _,. -‐'-‐'´ ヽ'^^‐-| .|
   |     ,r'ヽ、.___,...    ー- 〈 |
   !     /            ! !

271名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 13:36:58 ID:8TcTAWtO
120kg級クソ大デブ野郎って

冬でも全身から汗だくだく流してる。特に鼻の頭、わき下、胸肉下、股間。
歩く時にドスドスと音をたててうざい。マンションの上階にデブが住んでると下の人は悲劇。
おしゃれ度0パーセントの短髪刈上げ頭とか坊主。
締まりのない垂れ眉毛。
目は醜い一重。
鼻の穴が豚の鼻そっくりで丸い。鼻息がぶーひーぶーひーうざい。

いつでも口がポカ〜ンと半開き。そこから生ゴミ並の口臭が。
芯のないデブ声。要するに耳障りな声。
ワザとうっとうしい咳とか咳ばらいをする。
雪ダルマみたいに頭と胴体が直結してて首なし。或いはイノシシ首。
しかし、雪ダルマみたいな可愛さ、イノシシみたいなたくましさはない。
みんなの大切な公衆トイレの便座を割る。又はヒビ入れる。
おしっこの時も座らないと出来ない。w

電車内で出っ張ったブタ腹が背中に当たってキモい。
手首、足首がない。
ちんちん、キンタマは埋もれてたりする。包茎だからメチャクチャくっさい。
足が無駄にデカい。28センチとかアホっぽい。アブラ足で超悪臭。
図体がデカいくせに細かくてお金にセコい。
飲み屋じゃワンショットオーダーで3時間居座って嫌われる。
しかも、ソファー椅子を臭い汗で湿らせる。体重で壊す。

つまり、120kg級クソ大デブは生きてても何の役にも立ちません。
醜い体型がビジュアル的にも公害。精神衛生上も良くないです。

だからっ!
クソデブどもは全員、残酷ベビー@〜にキンタマ蹴り潰されて白目剥いて、
鼻水垂らして、口から泡吹いて、ぶよぶよの体をヒクヒクと痙攣させて氏ね☆
272名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 14:17:11 ID:TqqWIPDn
2ちゃんねら(笑)
273名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:27:07 ID:0BEzixWy
2000は発売前から「重い」「9xとの互換性に乏しい」だのと叩かれていた経緯があるんだよな
発売後はあまりのバグの多さに発売半年でSP1が出る始末
XPもさんざん「重い」と叩かれたな
Vistaも今は「重い」「互換性に難がある」と叩かれているな
274名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 08:31:11 ID:HoQo3Amp
要するにM$は馬鹿ってこと
275名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 11:04:11 ID:2qsT5ddP
いっその事MS−DOSに戻しちゃえば・・・・
276名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 11:49:29 ID:72SWL98i
どうせVista批判も再来年にはフェードアウトしてるだろうよ
2000やXPへの批判も時間(=SPのリリース、ハードの進化)と共にフェードアウトしてきた
あり得ないと思うが、もしそうならないとすれば変化の兆しかもしれない
277名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:32:52 ID:EGhhBLbB
てかMSが98SEとか2000を現在店頭販売していないという
過去を切り捨てた企業戦略に多大なる不信感を持っている
278名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:22:40 ID:Crl9fim3
組み込み系以外ではOSは肥大化していくよな
システムが高速/大容量化してるんだから
279名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:32:07 ID:iWV0V4FY
>>277

数年立っても発売されているものは少ないよ
280名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:47:25 ID:yXt8NDEk
>>277
例えば、アップルは Mac OS 9 とか Mac OS X 10.3 とか発売しているのか?
281名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:45:34 ID:hMm5ithN
>>277
ソフトウェア企業で、昔のバージョンのソフトをずっと出荷している所があったら教えてほしい。
282名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:41:18 ID:z0yNQu2v
>>277
ほとんどのソフトウェア企業に不信感持ってそうねw
283名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 01:30:12 ID:Q0jbcjfE
むしろ、つい5年前のCPUも手に入らないintel に俺は怒りを感じるね
修理できねーじゃん
更に言えば、だ 壊れること大前提のHDDでつい5年前のHDDと同じ型番が
手に入らないってどういう事?
車でも家電でも、オーディオ機器でもそんな理不尽なこと無いぞ
284名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 02:49:06 ID:9AKwYKUz
どー言う使い方してるのか。
285名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 09:00:15 ID:YQAndAHu
8088とか386売ってるよ
NASAやらペンタゴン向けに
286名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 13:03:29 ID:+YNM8TcD
ここは補修用部品の保管期間、販売期間を語るスレになったぞ
どしどし意見を書こう!
287名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:29:20 ID:h6oKplHo
トマホーク Z80
パトリオット i386
補修用じゃなくどっちも現役だろ
288名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:18:30 ID:rrR7WfI8
>>285
全部について調べた訳じゃないが(というかムリ)
NASAも入手に苦労してるぞ
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2002/05/14old_parts/index-j.shtml
289糞みたいなレス:2007/11/28(水) 14:14:08 ID:pHQc0S90
糞みたいなスレだな
290名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:47:12 ID:X7CFTXeI
IE6でヤフオク見に行ってgif拾うと内臓されている
マイクロソフト無限ループがよく発動する
この会社はもう駄目だと思う
291名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 18:13:24 ID:croyEH1e
糞スレ認定!!
292名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:23:07 ID:7G/0+qPk
まぁ、マイクロソフトのヴァージョンアップしかしその実糞重くなっただけってのが
本当のうんこなんだけどな
293名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 11:50:31 ID:b+ME5izX
「デブと言われて精神的苦痛」に損害賠償命令
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8988.html
294名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:42:35 ID:5diP0QCj
>>293
人格破綻者の男か
女性店員も運が悪かったのだろうな
まあ、こんな人格破綻者にはこのくらいの制裁を加えるくらいが丁度良い
そうでもしないとわからないからな
295名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:10:12 ID:YTnjv2Fm
でもVistaは明かにデブ
296名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 08:00:09 ID:IFISRLd4
Vista Embedded待て
297名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:26:43 ID:yyXuIUbh
人格が破綻したのはオバサンの方だろ。
298名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:35:39 ID:DiFAqFnm
OSはいかにしてアプリケーションを軽く起動するか?
を前提に開発すべきなのに今時のMSはひまわり学級か?
299名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:55:28 ID:aBW47Gx/
OS9なんてCD一枚に収まってCDから起動までできたのに今は…
300名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:01:01 ID:Ptjr13iE
DOSなんてFDに収まるのに今は・・・
301名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:05:40 ID:07GO1iDH
WebOSだとどうなるんだ?
302名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:19:08 ID:QKGeFcg5
サーバ一台で収まる
303名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:38:22 ID:5iAhOVkl
ttp://www.gtnet.co.jp/home/top/usedcar_syosai.asp?NETCODE=7&SHATEN=0510&ZAIKO=1000340500

新しくなるたびに肥えるのはこれと一緒だなw
304名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 00:28:23 ID:EVL0HEaD
\12,000,000
305名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:36:07 ID:iErtaJOn
IEもダイエットしろよw
306名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:15:03 ID:c6An+EnO
>>303
前方から見れば糞
307名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 08:58:40 ID:aJVi8S06
>>1
そのうち外装をパージしてWindowsナザレになる
んで毛が生える
308名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:19:02 ID:+GIPNdxH
Bill's Boot Camp
309名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:34:52 ID:gKA/umBD
重いOSがいやならFMTOWNSでも使ってろよ
310名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 23:00:54 ID:oOJxAXnT
Altairで(ry
311名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 19:13:09 ID:bcstxoEO
コード抜き差し
312名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 04:41:44 ID:ui7X45Gv
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/getitnow.mspx

こんな糞重いページ作ってるDQN会社だしなwwwww
313名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 05:06:26 ID:hxyDx5BM
重いか?
314名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 11:13:37 ID:wqqxQsFV
メタボ
315名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 11:17:47 ID:xVfN/PuF
>>312
オマエがボロいの使ってるからだよ
316名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 14:55:27 ID:Fnd2dUji
celeron1.3に2003 IE7だが別に重くない
317名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:40:05 ID:AslQrFUM
>>312
重くはないな
Webshotsあたりが重いというのではないだろうか
あそこはJavaScriptのせいなのか重すぎる
318名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 11:39:10 ID:SL97yEQz
麻痺しすぎw
319名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:33:34 ID:Z1ijb76H
妹のQosmio F30に入ってるVistaを弄って「デブになりすぎだ…」と思った
俺のボロPCの2000の方がキビキビ動く

Qosmioのゴミアプリをアンインストールするように頼まれたまでは良いが、アンインストールしても
アンインストールしても再起動は糞遅い
デフォルト動作がディープスリープな理由が良くわかった
MSもデブOSだということを認めているわけだな
320名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:52:16 ID:y4FHbYR7
画面のエフェクトを切ったら2000同様きびきび動くようになった。
321名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 11:16:13 ID:WVXrn1Se
つまりビスタはハリボテメタボ(笑)
322名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 12:59:07 ID:6zqUtQEX
その理屈はおかしい。
323名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 11:37:46 ID:vFqWXIA4
メタボ
324名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 19:51:21 ID:6bYWjAjC
ユーザーサポートに聞くと速攻でエフェクト切れと言うVISTA。さすがに向こうも同じ苦情ばかりでうんざりしちゃったんだろうね。
325名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 22:06:43 ID:UP61IGF6
       ,、、         r‐ヽ
        (h`)          け)
    ,. '  ̄ ヽヽ     /`´^ヽ FreeBSD「ねえ、むなしくない?」
   / ヽ ヽ   ',',   ヾ l::::::::D〉
   !   ヽ§   l    ):::::∈/
    、        ,'      l:::,,::::l
    ヽ::::_ :::: '       l:∧::l
     ヽ:://      l::l l::l
     l:::∧l_       ノ l l::l
      ц  ̄      └´ ヽゝ
Win「VistaとFreeBSDではどちらが優れているのか比較を…」
326名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 01:19:57 ID:hYlNWq7u
FreeBSDは開発当初からサイズ変わらんのか?
327名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 01:35:33 ID:enMc2h5n
         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔は賑やかだったけど
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     寂れちゃったわねー このスレ
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\
328名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 11:18:41 ID:Zxh/30TY
Vistaは構造欠陥があるのでいくらダイエットしても限界があります。体脂肪率70%くらいなのがVista
329名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 13:13:29 ID:hYlNWq7u
構造欠陥とは?
330名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:05:49 ID:+Ky8jdpQ
AeroはメモリDCから画面DCへStretchBltすると、ハードウェアアクセラレーションされますか?
メモリ上で拡大してから転送ではなく、VRAMへ転送後GPUで拡大されると幸せなんですが。
331名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:07:57 ID:lWxmzSdi
332名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 22:08:51 ID:lWxmzSdi
333名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:44:09 ID:I2JEtck2
このぶんだと相当更新してないみたいだな
HDDの中がパンパンだぜ!
334名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 06:10:21 ID:RgykkUYI
確かにGUIは馬鹿でもチョンでも操作できるが
起動時間がとろ過ぎ
335名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 06:40:40 ID:eIpmxCZw
てs
336名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:21:24 ID:TsFx9tG8
337名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 05:55:29 ID:q5ttLuqd
WMPでクラスは登録されていませんって出るんだが

これって何てマイクロソフト悪徳バージョンアップ商法?

しかもエラーメッセージが意味不明
338名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:32:30 ID:LmhPNH5F
いつから更新してないんだよ。もうずいぶん前から98.Meの対応は終了してるぞ。
339名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 12:17:45 ID:zyXUCTYy
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
340名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 16:41:31 ID:aLUh9bNq
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある
ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html

341名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 15:07:21 ID:aunSSnfp
>>338
あいにくこちとら98SEだぜ、ぼうや

マイクロソフトの自称ヴァージョン・アップ=ただファイルがデブになって糞重くなるだけ(笑)

MS-DOSの時代に既にこの等式を知っていたもんで
てへへ
照れるぜwwwww
342名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:39:26 ID:p8QYxiSh
NT4.0でない時点であほ確定だが
343名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 02:28:49 ID:YYNvvtyV
>>342
おれはジェット戦闘機のFLIGHT SIMが大好きなんだよ、ぼうや
このたぐいの名作は98SE対応に集中している

XP以降にのみ対応しています。=マイクロソフト悪徳自称ヴァージョンアップ商法=X箱は不買運動で対処させていただきます。
344名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 08:07:23 ID:vPjT4HI8
あっそう
345名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 18:27:02 ID:J33kgSOg
>>343
>XP以降にのみ対応しています。=マイクロソフト悪徳自称ヴァージョンアップ商法=X箱は不買運動で対処させていただきます。


かつてのNT使いと同じ思考形態だなw
346名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 06:07:03 ID:7NNKLAe8
>>345
別に間違ってはいない

おまえがヴァカ
347名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 08:57:35 ID:4pOKYZoI
NTで動かないソフトは塵
348名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 09:01:38 ID:4pOKYZoI
>>346
↑と同じだからおまえもヴァカ
349名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 19:24:59 ID:6xOpS5Cp
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i     Microsoft Updateまで
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ     あと 3 日
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
350名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:36:53 ID:PR1p7VmH
VistaではこれまでWindowsが10年以上前から使っていたGDI
というグラフィック描画用の命令群(API)を置き換え、
WPFという、元々はDirect3Dというゲーム用に開発されたAPIをアプリ用に
使いやすくしたAPIに置き換えました。

これは10年以上の技術的進歩の隙間をたった一歩で埋めるための
とんでもない大改革で、WindowsがLinuxになるのと同じくらい
全く互換性のない2つのAPIなのです。当然Vistaでは古いGDIを
切り捨てるわけにはいきません。なにしろ10年以上にわたって
作られてきたアプリの全てはGDIに依存しているわけで、
MS自身が作ってきたソフトに限っても、それら全てを作りかえるなど
不可能な事です。しかし、あまりにも違いすぎる2つのAPIを
両方ともハードウェアレベルで共存させることはハードルが高く、
MSは古いAPIであるGDIを半ば切り捨て、CPUでエミュレートする方針をとりました。
これがVistaで殆どすべてのアプリケーションがもっさりと重くなり、
現状VistaがXPより軽くなる事があり得ない理由です。
351名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:50:01 ID:SnEmfbHC
どこから引用してきたのか判らないがGDIは昔からCPU処理のはずだが。
確かに一部のAPI(Blt系など)はハードウェアで処理されてきた時代もあるけれど、
ここ数年はCPUで処理した方が速いくらいだろう。

> MSは古いAPIであるGDIを半ば切り捨てエミュレートする。

これは確かだけど、コレが Vista が XP よりも遅い原因だとは思えない。
GDI のウインドウ描画コントロールなんて頻繁に処理されないし、
1秒に60回処理されるディスプレイ表示関係は Aero によってハードウェア処理になっているし
352名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:06:27 ID:vzARnhip
寒くなってからどういうわけか、どこからか、
天道虫さんが必ず一匹で、部屋に忍び込んできて、
その度に窓から寒い外へ放り出すという悪行を繰り返したんだが・・・・・・



椅子の下敷き(俺180cm80kg)になってる天道虫さんとさようならした
353名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 17:00:32 ID:HQ6mOmUk
>>351
つまりどんどんデブになるWindows(笑)

って話だな
354名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:07:14 ID:1O1k4YcY
いやHELよりHALが痩せてるだろ
355名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:03:54 ID:tRcjJI6Y
> 1秒に60回処理されるディスプレイ表示関係は Aero によってハードウェア処理になっているし

昔、MSが
ゲームポートにつないだジョイスティックは負荷が高い、USBが良いと主張してたのを思い出した。

実際には、確かにアナログジョイスティックは負荷が高かったが、一方USBはプロトコルの処理に時間がかかるため
負荷はともかくレイテンシが大きくて遅延があり、操作感が悪かった。
結局、MS自身がそれ以前に作っていた、アナログゲームポートのボタン部分を利用する
サイドワインダーのデジタル送信方式がもっとも負荷が小さく、そしてレイテンシも小さかった。
つまり理論と現実が別の部分でかみ合わない例と、さらに
MS自身の過去のプロダクツがMSの提唱する「新」概念を根底から否定した例。

細かいところで歴史が繰り返しているのを実感するよw
ただ、USBのような汎用性・コンパクトというメリットもないAeroに対して
歴史が繰り返すことは無いとは思うけどねww
356名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 03:09:36 ID:xtR8LgJV
Aero は発展途上だと思う。
というよりは現行規格のグラボだと無駄が多すぎるな。

DirectGraphics 10.1 に対応した(ランダムアクセスに最適化された)グラボと
DirectGraphics 10.1 に最適化された Aero 2.0(w を実装した上で
Aero の作法に則ったアプリケーション群が普及すれば
15年以上昔の規格である GDI なんてホンキで過去の遺物に出来るだろう。
ゲーム分野で DOS が高速さなどで優位だったのが、Windows に完全に移行したようにね。

まぁ現行の Vista すら普及していない現状だと妄想の域でしかないけれどw
357名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 10:46:32 ID:kaJr+LBN
アナログゲームポート?
358名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:10:52 ID:t6UaGyrk
>というよりは現行規格のグラボだと無駄が多すぎるな。

しかし待って欲しい。GDI処理は12年前のGPUでも無駄なのだ。
359名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:51:22 ID:mawJN49e
もうGDIをマシン語で書きなおせよ
ビルはやれば出来る子
360名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:40:41 ID:4wrpJL21
今更アセンブリで VC++ の最適化コンパイラに勝てるだろうか。
361名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:00:29 ID:ik6JAC2c
>>358
WinG出来た頃にはDIBの無駄さ加減把握していたわけだが
362名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:48:59 ID:39vtEo3q
120kg級クソ大デブどもは残酷ベビー@〜のキンタマ蹴り上げ用おもちゃよ☆

デブ豚がキンタマ蹴り上げられる理由↓

クソデブはこれからの季節超汗くさい
クソデブは吐く息、鼻から出る息両方くさい
クソデブは鼻息がブヒブヒ耳障り
クソデブは電車で2人分の座席を占拠する
クソデブは電車の座席を汗でじっとり湿らせる
クソデブは満員電車でブタ腹を人の背中にすりすり♪させてきもい
クソデブは公衆トイレの便座を割る、ヒビ入れる
クソデブはドスドス足音立ててうざい
クソデブはごはん食べる時クチャラー
クソデブはワザとうるさい咳する
クソデブは室温と湿度上昇させて冷房効果低下させる
クソデブのイビキは恐竜の叫び
クソデブのチンポは包茎で肉に埋もれてる
クソデブの眉毛は垂れてる
クソデブの口はいつも半開き

他にもいろいろあるけど存在そのものが迷惑★

だからっ!

みんなの嫌われ者クソ大デブどもは残酷ベビー@〜にキンタマ蹴り潰されて泡吹いてろ☆
363名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:02:56 ID:Owtc9oTy
  ★Vistaは太った怠け者★

Windows、特にVistaは中年太りが過ぎて、群衆としなやかに踊ることができない。

Web2.0は省電力、高機能のミニノートPCやスマートフォンに理想的だ。Vistaはそうではない。
Windows XPを使い続けるという企業各社の決断は、Vista SKU戦略が失敗したという十分な
証拠になるはずだ。Vistaはコモディティなのだ。

Vistaの後継であるWindows 7を2010年に出荷する予定としている。Microsoftがアプローチを
変えなければ、7の開発はひどい向かい風を受けるだろう。

Vistaは太った怠け者だ。健康にいいものをほどほどに食べている元気で活動的な人々の
中で暮らすリソース食いだ。心臓血管系の病気や糖尿病は避けられない。
業界用語で「ファットクライアント」と呼ばれるのには理由があるのだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0804/15/news047.html
364名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:16:41 ID:hT05k55A
Multics の再来だな。じきに Unics 相当の小気味よいのが出るぞ。
365名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:21:16 ID:yE1FHu87
Microsoft version up=ただ糞重くなるだけ

まずこの等式を何とかしろ!
366名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:40:52 ID:GJ8xRgMJ
重くのなるのは
ソフトウェアの宿命。
ゲームだって昔のハードじゃ動かないよ。
367名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:38:10 ID:lsWcSumH
8GB@3GHz のマシンが 48KB@1MHz のマシンの16兆倍も働いている実感あるか?
368名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:42:26 ID:GJ8xRgMJ
あるなぁ。数値計算したときそれがよく実感できる。

しかしHDDの読み込みでは速くなっている実感は無いな。
実際ほんの数倍しか早くなってないからね。
369名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:43:07 ID:AWMfVMty
数値計算させると感じるね。
こないだ3億までのすべての整数を素因数分解させたんだけれどわずか1分少々。
むかしの数学者がこれを持っていたらと思うと申し訳なくて。
逆にIMEは8bitパソコンでやれば数時間かかるであろうCPU時間を使って何を
考えていたんだというありさま。
370名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:42:02 ID:CPIDiREy
16兆倍って、8bit 機の能力を1円としても実感わくか?
371名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:58:13 ID:rWH4AWHv
cpu x memoryは計算能力に直結しません。
単純計算で3000倍、色々負荷しても10万倍くらいだろう。
372名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:07:43 ID:CPIDiREy
じゃ、3000 倍でもいいよ。
KARATEKA だの HADRON だのと同じ条件で 3000 倍の(目的達成)能力を持ったアプリなんてすぐ出てくるか?
3000 倍というと原付と電車くらいの差があるぞ。
373名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:27:35 ID:rWH4AWHv
何が言いたいのかよく分からないのでもうちょっと噛み砕いてくだしあ。
374名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:36:59 ID:CPIDiREy
スペックの増加率と、目的達成能力の増加率は近いか離れているか、主観を答えよ。
強制はしないが、その主観を裏付ける知見を付せ。
375名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:00:05 ID:rWH4AWHv
うーん、まぁ純粋にスペックの向上=目的達成?にはならないんだろうけど、、、
まずセキュリティー/マルチタスクの概念を常のものとして含めるとその辺だけで結構食うようになるからねぇ。
pentium100/win95くらいから見たら上記のn倍は30倍/1000倍になるが、自分は30倍の実感はあるけど1000倍の実感はないなぁ。
エンコやコンパイルみたいなのは一番わかりやすいけど、htmlパーシングレンダリングみたいな処理でも結構差あるんじゃないの?

目的達成能力というのが、人間が情報を得て理解し実効に移すというものなら、
それは人類が進化してないからあんま変わってないが、検索に限ってはより多くのデータが短時間に得られるようになったんじゃないかな。
性能の進歩とそれによって得られる能力は感覚的にはルート掛けくらいなもんじゃない?
376名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:11:23 ID:Mc/vqSU8
windows7について
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/be/1208573495/

こりゃwww
377名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:27:30 ID:CPIDiREy
8bit 機での文字列検索は何度も作ったけど速度的にインタープリタのサブルーチンとして使えるレベルだったし、
CATALOG / FILES コマンドの表示なんぞ片面単密度 FDD でも何とか3秒ルールは守れていたさ。
で、某エクスプローラの鈍臭え動きにはイライラさせられるわけさ。

1MIPS で TSS 端末 20+ 台にバッチ 10- タスクとか動いていたさ。
で、某クソサーバーの眠いていたらくにイライラさせられるわけさ。

回線速度だって当時の 10000 倍から違うさ。
速度増加でトラフィック増加のため3秒ルールが守れませんて、逆だろ逆。

何で遅いのかって頼みもしない処理でセンズリこいてやがるんだよな。
某チップメーカとゲイツの蜜月に素直に騙されてやるとルート掛けねえ・・プランク定数掛けとまでは言わないが。

# 検索が便利になったのはネット環境が支配的な要因だと思う。
378名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:24:41 ID:L1zqSIbk
8bit機でH.264の動画を再生したら
どれくらいの速度だろうな。
379名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:53:05 ID:X9TN2G5R
ハードエンコ・・・(ぼそっ
380名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:12:32 ID:P+2tVPYF
たしかに回線速度が1万倍になった。

が、それ以上に1日のデータ転送量が大きくても1MB未満の時代から、千倍の1GBも珍しくない時代になった。
そして、ネット回線の利用者(同時接続者)数も万倍になっている時代なんだけどなぁ。

開発効率や安全性、親切なUIなどに処理を大きく振るモダンOSは
時代の流れであってウインテルの責任とは言えないんだけどなぁ。

ID:CPIDiREyは需要と供給、そして住み分けも理解しようとしてないのかもしれない。
MSなんて見捨ててLinuxを使って、セキュやUIは自分専用に構築すればいいんだけどなぁ。
381名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:25:00 ID:P+2tVPYF
>>378-379
8bit機ではラジオ音質である 22kHz 16bit PCMすら再生できない。
根拠は全く無いが一秒分の動画再生を1日24時間で出来れば高性能だと思う。

H.264のハードデコーダを積んだとしてもカードの制御すら間に合わないかも知れん。
そもそも画面が 640x200 8色 な時代に無謀な賭けなんだけどな。
富士通のAV特化した FM-77AV20EX ですら最高で4096色(320x200時)の時代だし。

10年前の32bit機ですらmp3の音楽再生に手一杯になるのが少なくなかったぐらい時代の流れは早い。
382名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:16:28 ID:oHx2Z6Fq
10年前といえば、、、http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980501/p_cpumem.html
k6 300にPentium II 400かー。GUIで使うにはちょっと足りない気もするが、
もうちょいプログラム側が最適化できれば使えそうな感じだな。
L2キャッシュがオフダイで遅い、またメモリ速度が遅いから体感は結構遅そう。

今使ってるpen3 800くらいだとかなり快適に動くもんなー。(メインじゃないけどサブ鯖)
99年 Pentium III 500MHz〜、このときもまだL2がオフダイ。でもmp3くらいは余裕だろう。
L2オンダイになったPentium3 Coppermine(99/10)、Athlon Thunderbird(00/06)あたりで
かなり体感パフォーマンスも良くなったからこの辺はまだまだ使えるだろうな、と思ってる。

8bit機とか16bit機はまだ話題に上がるほど使われてるの?
全然知らないけど、使えるレベルにはないんじゃないの。
http://www.retropc.net/fm-7/museum/hardware/machines/fm77av20ex.html
これ20年前? メインCPU MBL68B09E(2MHz) サブCPU MBL68B09E(2MHz)
その時から10年で100倍にはなったかもしれないが、次の10年は100倍いってるんだろうか。
実測はできないけどクロック比だけでもそうだし。
hdbench 3.4 cpu
pen2 400 17999 20347 オフィシャルから
c2d e6600 343659 227100 webにあったのから
osは違うだろうけど、実測で10〜20倍くらい?マルチコアの恩恵っつってもプログラミングではマイナス面もあるからねぇ。
383名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:31:16 ID:oHx2Z6Fq
20倍*quadを含めてなんとか80倍か。本当に苦し紛れだな。
マイクロベンチの向上はこれ以上あまり見込みがなく、
広い視点から見てようやく恩恵が受けられるという感じになってきているんだな。
384名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 07:23:05 ID:aQzHsvvd
>>380
このスレでそれを言っちゃおしまいでしょう
385名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:27:45 ID:E1n54VT6
>>366
凡人キモヲタは黙っとけカス
386名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:12:44 ID:vdjvQfdR
そもそも画面処理はウェイトかけないと使い物にならない
387名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:42:22 ID:E9bu2Slt
xp3浮上
388名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:20:28 ID:+wlER5mx
64bit な俺んとこは変化なし
389名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:26:23 ID:CzZJpHnx
デブ
390名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:29:56 ID:v1JFjL62
でぶというより腐乱死体だな
391名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:49:32 ID:TuLTjQEj
392名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 11:28:00 ID:Lu0ePCkh
まぁ、OSだけで2GBも食うMacOS Xよりマシじゃないか。
393名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 14:35:52 ID:W1uH9kNV
すべったテクノロジー25
ttp://www.computerworld.jp/topics/move/114689-4.html
2位 Windows Vista
7位 64ビットのデスクトップPC
394名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 15:19:59 ID:0nDMczlU
>>392
それはシステムフォルダの大きさでは? Tiger で約 2.1GB だけど。
メモリ上で OS が食っているのは大体 250MB ぐらいだよ。
395名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 17:54:51 ID:c2kxkfkv
>>393
64bitとIPv6は必要に迫られて将来は
すべったテクノロジの指摘がすべったに確実になるよ。
Vistaも将来はずれる可能性は十分にある。
396名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 13:00:32 ID:UND2GzAm
Vistaはテクノロジーなんかじゃなく単なる製品だからな
64bitの「デスクトップ」もそう
IPv6はIP確保対応策としては完全にすべったな
IP再利用やv4互換方式を目指す方向に行かざるを得ないだろう
397名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:49:44 ID:PazqGusg
またそういうことを
398名無し~3.EXE
あるある