(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
 性器ユーザーがアクチべーションについて情報交換するスレです。

 OSのディクスイメージのダウソの質問はスルーかダウソ板に誘導してあげください

少なくとも、テンプレ>>1すら読まないゆとりはスルーでお願いします。驚速アクチリンクに方法、シリアルからTool全部書いてあります。

 個人作成の日本語優良情報ページurlはここには晒すなよ、潰れるから 検索ヒントぐらいにしておきましょう

驚速アクチ 仮想Bios 方法
http://www.mydigitallife.info/2007/03/02/windows-vista-oem-activation-crack-vstaldr-without-modify-or-flash-bios/
http://www.mydigitallife.info/2007/03/04/bypass-vista-activation-with-paradox-oem-bios-emulation-toolkit-v10/

驚速アクチ Vista Loader V2.0.0 binbin氏
http://uni.pcbeta.com/thread-114483-1-1.html

Bios改造 SLP2.0突破方法
http://www.mydigitallife.info/2007/02/18/improved-way-to-add-slic-slp-20-table-into-bios-acpi-to-activate-windows-vista-oem/

Bios改造 SLP2.0アクチ成功情報
http://www.mydigitallife.info/2007/02/21/sla-20-supported-bioses-for-instant-windows-vista-oem-activation/

過去スレ は2ちゃんねるのログをP2Pで共有しようというo2onプロジェクトでどうぞ
http://o2on.s69.xrea.com/pukiwiki/
2名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:01:37 ID:MpyvWgCP
3名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:02:13 ID:MpyvWgCP

カスペルスキー オンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Pandaオンラインスキャナ 駆除可能
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html

4名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:02:46 ID:MpyvWgCP

Windows Vista試用版の30日制限を最大120日まで延長する方法

コマンドプロンプトを管理者として実行

slmgr -rearm でEnter PCを再起動

コマンドは3回までOK、最初の30日+コマンド1回目の延長30日+2回目の延長30日+3回目の延長30日=最大120日
5名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:24:21 ID:EkOL6NO4
とりあえずお手軽にやりたい人は「ぴころ」でぐぐってparadoxのツール使うのが簡単。

他の方法も含めてもうちょっとちゃんとまとめろや、という人、
wikiだから自分で加筆・訂正よろしくね♥
6名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:32:34 ID:sqJlBEqg

     /                      /
    / _ 丿丿                 / _
  ―ナ′       | _/       ―ナ′_    ┼┐┬┐   |  ―┼‐
   /  ‐' ̄     X / ̄\      /   ,      〈 /  V     |    |
  /          / V   /     /  _|     乂   人     |   _|
  /   、___    レ ' `‐ ノ     /  く_/`ヽ            |  く_/`ヽ

              ,‐
  ノ ‐─┬    ナ' ̄    \   l         ―――'フ   ┼‐
 ,イ  囗. |    ノ`‐、_   Χ ̄ ̄〉          / ̄     ┼‐
  |    __|     _メ      \ 丿   ̄ ̄〉    |       {__)
           〈__         \      ノ     `−
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ      ツ
7名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:56:41 ID:fm3U3z+C
誰か、VistaのISO持ってますか?
8名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 16:03:12 ID:sqJlBEqg
>>7
持ってるよ。
9名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 16:23:30 ID:fm3U3z+C
欲しいからうpして。
10名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:05:09 ID:2DQllXWo
>>9
つShare
11名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:23:51 ID:suRcmpmn
>>9
    .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
12名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:28:33 ID:9S1Rvx9V
13ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 17:22:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
14名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:59:27 ID:hTYv0PJg
>>7-13
>>1
OSのディクスイメージのダウソの質問はスルーかダウソ板に誘導してあげください

少なくとも、テンプレ>>1すら読まないゆとりはスルーでお願いします。
15名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:14:49 ID:gprW/ABu
ここは次次スレです
本来の次スレはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/l50
速やかに移動しましょう
いつまでもここにいると天罰が下りますよ
16名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:53:47 ID:XrzTbY4U
age
17名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:43:14 ID:Be+DxXwY
18名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:47:33 ID:762j7MLB
paradoxにて認証したvistaが、
アップデートしたら立ち上がらなくなりました。
19名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:59:46 ID:ng+bqL9T
>>18
座ったままでいいよ。
20名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:05:30 ID:cg8XFpPi
>>18
アップデートとはなんぞや?
2118:2007/03/10(土) 23:21:31 ID:762j7MLB
なにかしらのウインドウズアップデートで再起動したら、
もうまるで燃え尽きちまったボクサーのように立ち上がらなくなりました。
OS選択画面でvistaを選択すると真っ黒い画面のまま先に進みません。
ちなみにセーフモードは可。
22名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:23:26 ID:lIxE0NcT
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
23名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:24:46 ID:HAFjZpJ/
若い頃は多数の女をブイブイ言わせてたティムポが、
40代半ばを過ぎた頃から立ち上がらなくなりました。
24名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:36:08 ID:0OqyixcX
>>18
マジかよっ!
アップデートできないと… orz
25名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:38:22 ID:kaFIO22Z
全部アップデート入れてるけど何も問題ないけど。
まあVPCだけど。
26名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:59:04 ID:a0XSiDCY
BIOS改造法、PARADOX法、そしてbinbin法…
おまえは何でアクチしてんの?って聞かれたらbinbin法と答えたくなるよな?
27名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:02:53 ID:9R46QjUp
すごく…恥ずかしいです…
28名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:23:33 ID:vv2I4izE
今度P5B買おうと思ってるんだが、
P5B系のBIOS改造、アップデート方法のまとめキボンヌ。

http://www.mydigitallife.info/2007/02/20/asus-p5b-deluxewifi-ap-motherboard-slp-20-bios-and-cert-download-for-vista-oem-activation/
ここを見てるんだが
Method 1ではクラックBIOSに書き換えてるだけだが、Method 2,3ではクラックBIOSに書き換えたあと
オリジナルBIOSを上書きするって書いてあってよくわからん。
おまけに同梱されてるオリジナルBIOSがASUSから落とせるものとCRC違う。
わけわかりません。
29名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:31:04 ID:7yldteOW
>>28
その通りのはずだけど?

(1) SLICテーブルを追加したクラックBIOS書き換え
(2) これで一旦ブートするとチェックサムエラーで怒られる
(3) さらに、オリジナルBIOSで上書きすると(1)のSLICデータは上書きされず
   チェックサムもOKな状態になる

ってことだぜ?

 
30名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:41:35 ID:vv2I4izE
>>29
Method1ではクラックBIOSに書き換えてるだけ。
オリジナルBIOSの上書きはしてない。
まずこれがわからん。
あと、Method3で、上書きするオリジナルBIOSがASUSから落とせるものと違う。
これもわからん。
31名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:53:09 ID:eC9QatYy
はじめに書き換えるBIOSはACPI書き換えのためASUS EZ Flashで書き換える(OS上じゃ駄目)
書き換え後は正常起動しないが無視して起動
そして上書きする(このBIOSは何でもOK自分の使っていたBIOSかASUSから持ってきたBIOSでも書き換えればいい)
これ以降は書かなくても良いだろ?
32名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:58:34 ID:7yldteOW
>>30
P5B系のBIOS書き換えはそこのMethod2が基本
それ以外は手順をショートカットできるように作成済みのBIOSを使ってるだけ

不安なら自前でBIOS弄れよ、それが出来ない/理解できないなら手を出さない方が吉
33名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:01:34 ID:vv2I4izE
いやだからそれはMethod2,3のことで理屈はわかってるって。

なんでMethod1ではオリジナルBIOSに上書きしてないのか?
Method3でなんで同梱のオリジナルBIOSがASUSから落とせるものと違うのか?
これが知りたいんだよ。
34名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:05:54 ID:vv2I4izE
>>32
だから俺の質問に答えてくれよ。
35名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:08:04 ID:5/0mL8+5
買うのやめたら?
36名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:09:19 ID:vv2I4izE
誰も答えられないなら買うのやめるよ
37名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:13:29 ID:qml3iHXm
こんな時間に即有効なレスがくると思わないで
少し放っておけばいいのに。
38名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:59:15 ID:KXwcf7nn
>>34
その頭では買えないな
39名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 04:08:20 ID:7yldteOW
じゃ、誰も答えないなw
40名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 05:05:46 ID:N/tOCDFn
わからない奴は正規品買って正規のキーでインストールして二度とここに来るな
41名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 05:44:08 ID:frZFM9gA
>>36
>>誰も答えられないなら買うのやめるよ
AWARDなら簡単だからAMIはやめておけ。
お前の頭じゃ理解できないだろ。w
42名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 06:17:59 ID:hUf5TEu6
第二のbinbin氏である
43名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 06:25:16 ID:frZFM9gA
>>36
高卒程度なら読める内容だろ、原文読めよ。
ちゃんと書いてあって読めば分かるな。
44名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 09:25:35 ID:w0xuGMp5
その気 やる気 気合十分

未熟 半熟 魅力満点

とことん 悪知マンよ♪
45名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 09:48:56 ID:nZ4PtHZz
煽ることしかできないバカばっかだなw
わからないなら黙ってりゃいいのに。
46名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 10:01:49 ID:M7PRDE42
>>33
6.Flash the downloaded BIOS into ROM.

日本語訳:ダウンロードしておいたBIOS(用ファイル)をROMに焼き付けなさい
47名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 11:17:56 ID:yKBHa/Rj
悪知マーン、悪知マーン、悪知マーン♪
48名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 11:35:50 ID:GO1CRyLp
Vista Loader 2.0 ハードディスクからの直接BOOTの
3. 当プログラムのフォルダに移動して・・
とありますが、vistaloaderの中身をC直下において

c:\windows\system32>c:\install.cmd

とやってみましたが、だめでした。
間違っているみたいなので、申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?



49名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 11:38:08 ID:nZ4PtHZz
>>48
移動してないじゃん。

cd\
install.cmd

でおk
50名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 11:40:27 ID:GO1CRyLp
>>49
できました。ありがとうございます。
51名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 13:01:07 ID:WxXUSK0y
>>18
俺も立ち上がらなくなったよ。
VISTA真っ青だったお。
今は解決してる。前スレ参照すれ。
52名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 13:18:36 ID:Xu2lq+JV
未だにmvat.exeを捨てられないオレって・・・。
53名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 13:33:23 ID:xxr/ZT8g
54名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 14:00:53 ID:7Snd8vya
>>34
              /::::::::::::::::,   --───- <:::::::::::::::::::|
              |::::::::::::/ : : z: : : : : : : : : : : : `丶、:::::::|
              |::::::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\::::!
              |:::/: : : : : : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : ∨
              レ': : : : : :o : : : / : : ,ィ: : : : : : : :ヽ: :O:ハ
             ∧ : : : : / : : : /: : :/ l: :i : : : : : : :ヽ: o: l
              |:.:.\:.:.:/.:.:.:.:./:.:.:.:/  ヽ:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.|
              ∧\:.:V.:.:.:.:.:/ム斗- 、 ヽ:.\i:.:.:__!」7:.:|
               /:::::ヽ:`::|::::::::::|´:.:ハ::!    \::ヽ´::::::|ィ、>:|
           /::::::::::::\|::::::::::|∨r ==ミ      ヽr=z、:|::::::::l
             /,イ::::::::::::/|::::::::::|〃ん k}      んr} i!|::::::::|
             |::::::::::::{ i!:::::::::i  {:::::::ソ     k:::ソ ' |::::::::|
             |:::/l:::::::',!::::::::::|  ゝ‐'      、 ー'  ,':::::::::|
           _|ムi!::::::::|::::::::::|     、__,、__,   丿::::::::,'
         /⌒ヽ |∧ハ:::::::::ト、          ,イ::::::/j/
          , '::::::::::::::::\ヾ  \:N r' ¨fヘr 、 --r< i Vj/
       /:::::::::::::::::::::::::| | |   / i | | |\ | | |│
       /:::::::::::::::::::::::::::| |, '.r / ┌ヽ |_ノ.ノ, 、)──┐
        /:::::《千》:::::::::::::∨::::| l  :|          .!
       /:::::::::` ':::::::::::::::::/::::::| | ノ:!. 知ってるが.  |
   ,...:-イ::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ヽヽ :l.. お前の態度が.|
  r':::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::\V|. 気にいらない |
 ,'::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::/ |.          |
55名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 14:47:32 ID:v2oMXGUT
>>34

おまえ,ちゃんと全ての手順に出てくるファイル比較したか???

Method 1で出てくるファイルは2や3のa.rom(すなわちSLIC追加しただけのもの)とは違うぞ?
Method 1のファイルは,a.romをWindows上からアップデートしたすでにエラー吐かないBIOSで
それをツールで抜き出したものだと思うぞ.だから,Windows上でアップなんて必要ない.

ちなみに,Method 2,3 で出てくる「A1004-00.ROM」はASUSが提供しているOriginalとは違うね.
比較したがOEMの色々なメーカー名が色々大量に書いてある部分とかがあった・・・.
56名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 17:00:52 ID:nZ4PtHZz
>>55と被るが
A1004-00.ROMとASUSから落としたオリジナルの1004 BIOSを比較した。
MMTOOLでモジュールを全部抜き出して比較する限りでは、まったく違いはない。
でもBIOSファイル全体で見ると

A1004-00.ROMには

DELL SYSTEM.System Product Name.LEGEND DragonIBM CORPORATION
Hewlett-PackardFounder PCAcerSystem..........

といった記述がある。

結局A1004-00.ROMは何なのか不明。
まあモジュールは全部同じだし気にしなくていいのかな。
すっきりしないけど。
57名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 18:11:17 ID:nZ4PtHZz
なんかXPのSLPと関係あるみたいね。
なんでVistaにXPが出てくるのかよくわからんけど。
58名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 19:13:45 ID:K3NJFvEe
DMI情報を書き換えて、VistaとXPの両方のSLPに対応した"一粒で二度おいしい"
BIOSなんじゃないか。両者は共存できるし・・・。
59名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 19:26:03 ID:7Snd8vya
てか持ってない奴が騒ぐな。買ってやってみろ。
最終的なBIOS抜いて比較してみりゃわかること。
持ってない奴には関係ないだろ
60名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 20:11:39 ID:Mln+N1KT
そろそろ出回りそうなAMD690だけど
売れ筋と思われるM2A-VMには、SLICが最初からあるね。
このスレ的にはオススメ母板になりそう。
61名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 20:17:54 ID:loflZ7/M
オススメとかうっとおしいからやめてくれる?
62名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 21:03:29 ID:nZ4PtHZz
>>59
関係ないってことはないだろ。
買う前に疑問は解決しておきたいと思わないのか君は?
63名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 21:35:50 ID:6IJE4zM1
P5N32-Eで新しいBIOSでSLP対応になったな
埋め込みのみでおけだ・・
64名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 21:37:52 ID:7Snd8vya
どんなゆとりだよ。シネよw
65名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 21:44:23 ID:nZ4PtHZz
>>63
新しいBIOSってどれ?
0902までしか出てないようだけど。
0902は前々スレくらいでうまくいかないって
報告があった気が。
66名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 22:23:24 ID:XrAxlnYq
67名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 22:37:04 ID:qup/a4X/
Vista Loader V2.0.0 のCDブート法が全く分からないんだが‥‥
UltraISOでgrldrをどうすればいいの?
68名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 22:54:14 ID:Ju2aSjGL
フォルダー「vistaloader」の中身全部をCD書き込みソフトでデータとして書き込むだけ。ウルトラISOは不要。
69名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 23:05:35 ID:nZ4PtHZz
>>67
makeldr.cmdでgrldrを作成
UltraISOでBootable->Load Boot Fileでgrldrを選択
ISO作成
でおk
つーか俺にはCDブートする意味がわからないけど。

>>68
どう考えたってそれじゃブートしないだろ。
70名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 23:22:10 ID:qup/a4X/
>>69
grldrを右クリ→set boot file→isoで保存したら無事にアクチできました。ありがとう。
なんでこれで良いのか全く理解できないが‥‥isoの中身を覗いてもgrldrがあるだけだし

これってフロッピーブートもできる?
71名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 23:49:21 ID:Bt4fnoSi
どうにかしてsoftmodでXPを起動できないもんでしょうか
vstaldrのようにxpldrなるものがあればいいのか…
72名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 00:46:21 ID:STprydzJ
>>71
VistaのブートローダにXPが登録されていれば、
そのままsoftmodで起動するでしょ?

Vista入れていないのなら、
chainloader +1 に書き換える。
73名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 00:46:48 ID:9+0u6oyU
>>70
GRUB4DOS
https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=104188&package_id=111982&release_id=474678

に入ってるbootlace.comを使う。
空のフロッピーを用意して

bootlace --floppy --chs 0x00

としてからgrldrをフロッピーにコピー

これでおk。
74名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 02:01:11 ID:sF16Czau
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/ ちゃんと分ってる?
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/   分らなかったら、前レスとか読んでよ!!
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
75名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 09:52:11 ID:ekkIwCGY
>>72
なるほどーブートのところはgrubを使ってるんですね
ありがとございます
7667:2007/03/12(月) 10:59:00 ID:ueWaeXSI
>>73
コマンドプロンプトでbootlace.comのあるフォルダに移動して、
>bootlace --floppy --chs 0x00 で出来ました。何でこれでブートできるようになるのか全く分からんけどorz
親切にありがとうございました。

ちなみに、UltraISOでフロッピー→イメージファイルにして保存→USBメモリに移してもブート&アクチ可能。
前スレでもあったけど、Ver1.0と違ってEVERESTではSLICとかBIOSに一切変化が見られないようです。
どうやって誤魔化してるんだろ‥‥
77名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:49:52 ID:w5rx1i8E
>76
>イメージファイルにして保存→USBメモリに移して
UltraISOでWrite Floppy image でUSBに書き込もうとしても
フォーマットが違うって出て、できないんですけど、
どうやったんですか?
78名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:58:28 ID:bWFb/ibn
フォーマットが違う
79名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 15:01:52 ID:QuR7YlmJ
>>77
そんな事も分からないような奴は
普通にアクチしとけ。
80直方のおっさん ◆bl6ZE9uvAk :2007/03/12(月) 15:53:27 ID:ZF0MF9TJ
春厨うざすぎ
死ねばいいのに
81名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 16:31:58 ID:GJPyey7n
>>80
春厨うざすぎ
死ねばいいのに
82名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:17:14 ID:BhAmhYoE
>>81
春厨うざすぎ
死ねばいいのに
83ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/12(月) 17:17:36 ID:sZ7Q+PLd
お前ら全員ウザ杉でしゅ(^▽^)

死ねばいいんでしゅ(^▽^)
84直方のおっさん ◆3zNBOPkseQ :2007/03/12(月) 17:19:33 ID:ZF0MF9TJ
オマエモナ
85名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:23:12 ID:1v5jkgen
8671:2007/03/12(月) 17:33:23 ID:ekkIwCGY
softmod法(Vistaなし)でxpを起動させましたがBIOSは変わってませんでした
もしかしてVistaでないと仮想BIOSは働かないのでしょうか
8767:2007/03/12(月) 18:03:16 ID:ueWaeXSI
>>77
すいません、端折り過ぎた説明でした。当方これ↓でUSBブートできました。

UltraISOでブート化したフロッピーをイメージファイルとして保存し、作成した.imaファイルを.imgにリネーム。
HP Drive Key Boot Utilityを使って
USBメモリのドライブを指定→新規作成または、既存の設定の入れ替え→ディスケットドライブ
→ファイルからのイメージ(作成した.imgを指定)
これでブート可能なUSBメモリが出来るはずです。そちらの環境次第ですが、成功しましたら報告よろしく。

HP Drive Key Boot Utility(注:日本語版あり)
ttp://h18000.www1.hp.com/support/files/serveroptions/us/download/23839.html
88名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:04:34 ID:dltrYjLv
89名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:39:29 ID:6p9LbMvy
>>86
C:\にntldrってファイルがあるだろ?
これをbootmgrにリネームしてinstallすればいいんじゃね?
90名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:41:50 ID:uFSVyDG6
>>89
レビューよろ
91名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:19:29 ID:mINL+4+5
>>88
これ試した人いたら、
報告よろ。
92名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:52:57 ID:q1NapXM5
>>88
>>91
これって理解してた人は普通にそうしてたんと思うけど???

かぶとむしサンのサイトなんかでの説明で、

MODBIN6でbinを開いたまま一時ファイルのORIGINAL.BINを
別のバイナリエディターで編集して…閉じる、保存。の辺り、

そんな変な事しなくても、
CBROMでBIOSイメージからBINを取り出し編集、
編集したBINをCBROMでBIOSイメージに戻す…
とすれば済む事。

それにようやく気づいて書き直したのが>>88でないの?
大多数の人が気づいてると思うが…
93名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:54:30 ID:7MD72yAf
>>92
新型のSLIC導入法ですよ。
これだと焼きは1回で済む。
94名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:57:54 ID:mINL+4+5
>>92
この方法だと物理メモリの量を変えても、
再度BIOSをいじらなくてもOK。
95名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:10:35 ID:D1uskzAz
>>88
マシン語理解してないとできないかも?
96名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:11:28 ID:QuR7YlmJ
マシン語w

オッサン乙
9792:2007/03/12(月) 21:23:33 ID:q1NapXM5
>>93
今までMyDigitallifeifには「上書き法」しか無かったことない?
(カブトムシ男のサイトも上書き法で更新が止まってる)

で、88のソレは、ココ(2chアクチスレ)で言う「追記法」でしょ?
別に新しくないと思う。

前だか前々スレだかで大元の中華サイトが情報を持ってきた人がいて、
ココではそれ以降「上書き法」は廃れてると思う。

あと、蛇足かもしらんけど、BIOS改造とSOFTMODに関しては
MyDigitallifeが情報の発信源ではないよ。
元は中華サイトで、それを英語に翻訳しただけの転載。
貼り付けてある画像を良く見ると漢字で注釈が入ってる
98名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:27:04 ID:VjPdhEVn
>>97
この方法だと物理メモリの量を変えても、
再度BIOSをいじらなくてもOK。
99直方のおっさん ◆8x8z91r9YM :2007/03/12(月) 21:46:37 ID:ZF0MF9TJ
ほう
100名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:48:57 ID:ekkIwCGY
>>89
トンクスです
リネームして起動してみましたがやはり変わりませんでした
やはり無理か・・・
101名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:53:58 ID:3iTf9bO6
何でも良いから64bitの方法をまとめれ
102名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:55:05 ID:2aB0y1V5
Pandra落ちてこないんですが
103名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:06:56 ID:ymfbY24T
Vista Loader2.0が64bitにも対応。
104名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:07:01 ID:2aB0y1V5
10577:2007/03/12(月) 22:09:00 ID:yQrtYmkf
ありがとうございます>87
うまくいきました、前の場合USBブートは
dosがブートできれば良かったんで、
簡単でしたが、今回のは全くわからなかったんで
助かりました。
2台のPCでためしましたが、一台は、USB-ZIPで
もう一台は、USB-FDDで、起動認識できました
なんか、マザーによって相性とか設定の
コツがあるようです。
106名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:21:53 ID:S/D0h6ku
>>88
もー、どんどん高度難度になってくるな
遂に、アセンブラまで必要になるのか、orz
107名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:26:55 ID:x+NWDpdL
>>104
45秒待て
108名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:28:25 ID:506eSegD
>>104
ダウンロード出来ますが・・・
45秒くらい待ってからですよ。
109直方のおっさん ◆S.PtdgMO6E :2007/03/12(月) 22:34:42 ID:ZF0MF9TJ
>>104 
 r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|      ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',   .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
110名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:47:00 ID:VtYPHBxB
>>108
オミトロン使えば即座にゲフンゲフン
111名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:54:17 ID:E5mq9uNl
>>65
0903でACPITBLにSLICの内容埋め込むだけでできたよb
MODBIN6でSLICの2つをつぶすとおかしくなるのでつぶさないでね
112名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:00:50 ID:2aB0y1V5
ダウンロードできました・・

お恥ずかしいw


これから頑張ってみます。
P5BなのでAsusでやってみますね。
113名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:09:45 ID:4dXAcQ7G
だれか >>88 トライしてる人いる?
disasembler(HIEWとかIDA)が、デモバージョンしかなくて試そうにも着手できないorz
他に使える奴ないかな・・・

んで、分かる人向けのダイジェスト、 

(1)slicの物理アドレス埋め込まないbiosから作業すればいい。
(2)orignal.bin または ggroup.binを 抽出後に、disasemblerで読み込み
  バイナリコードを追加して終了

うむ・・・役に立たないレスだ
114名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:18:36 ID:9+0u6oyU
>>111
0903ってどこにあるの?
115名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:21:02 ID:TxMHX+Vb
116名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:24:50 ID:Qf25Z0i9
なんかバカ共が騒がしいけど、Paradoxじゃ駄目なのかと?
これで解決なんだが
117名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:28:41 ID:9+0u6oyU
あ、0903、ASUSのFTPにあったわ。
で、これはACPITBL.BINのSLICvのところに埋め込むだけでOKってこと?
RSDT8やXSDTLの後ろは変更しなくてもいいんのかな?
118名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:40:28 ID:n1kR3vIj
>166
おまえはクラックの楽しみを知らないやつ
寝てなさい。
119名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:41:38 ID:+SQAGr5R
プ
120名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:45:31 ID:9+0u6oyU
>>116
認証することが目的ならそれでいいんじゃね。
君はもうこのスレには用はないよね。さようなら。
121名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 00:09:39 ID:36jVXD+f
btでIDAは拾えそうだ・・・・、手に入れたら報告する
122名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 00:13:56 ID:FRLavpev
>>115
試してみた訳だが・・・何が変わったんだろ。
123名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 00:19:18 ID:X0WUtzij
別にIDAじゃなくても適当な逆アセンブラやデバッガで代用できるぞ。
まぁ、出力結果が微妙に変わってくるからアセンブラの知識がある人じゃないと無理だろうけど。
しかし、なんで俺はSocket370のM/BにSLICを追加しようとしてるんだろう…
元コード削除での追加領域確保が出来そうにないので、後ろのほうの未使用領域が使えそうか逆アセ結果とにらめっこ中。
124名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 00:48:34 ID:b2+1LO7r
Vista LoaderってMSが対策とること可能だと思う?
125名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:07:41 ID:byGyUwHw
>>124
まさにMS次第だな。
でもCDブート法とかだとローダーを工夫すれば、こちら側も対策可能だと思う。
126名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:10:04 ID:36jVXD+f
IDA拾ってきた、動作確認済み。60MB弱あるんだけど、適当なあpろだ教えて

>>123
手持ちの逆アセンブラは、ベタイメージをうまく扱えなかったorz
IDAってえらく使いやすそうだ
127名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:16:08 ID:b2+1LO7r
>>125
よくわからんがメモリをいじってるわけで
そのへんを対策されたらCDブートにしてもだめじゃね?
まあ対策は難しそうではあるが。
128名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:22:56 ID:NUk+3DAT
12988:2007/03/13(火) 01:53:25 ID:vsIudPUS
新型の方法、うちでは動いてるよ。
130名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:22:01 ID:q1EHRECL
OS起動前にメモリいじったことを、OSが検出できるものなのか?
131名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:33:10 ID:36jVXD+f
>>128 d、なんか、そこ使えなかった
で、以下に置きました。download 5回で消されるみたいなんで、先着5名かな?
ttp://www.upken.jp/up2/download.php?id=0000583fah3H6E53On3WpuBi

拾い損ねた人は、btでサクっと入手できます。 ttp://yotoshi.com ←で、 "IDA pro" softwareで検索して!
132名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:36:42 ID:ZbbTHUr0
パスは何?
133名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:46:53 ID:vsIudPUS
>>132
BIOS
134名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:50:17 ID:ZbbTHUr0
BIOSコピペじゃないのね。もうない・・・
135名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:51:57 ID:vsIudPUS
>>134
BTで拾えw
136名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 03:23:04 ID:DbEaUM+u
IDAは普通に落ちてるぞ。ぐぐれよ。
BTにはそれが流されてるんだし。
IDA使うほどのことじゃない気もするし
137名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 07:09:45 ID:L0u9Rv8x
>>122
うまくいかないときsoftmod法にフォールバックするようになっただけだから
すでに成功してる人には関係ない
138名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 07:15:23 ID:AyanBGtJ
はぁ、mvat.exeを捨てられねぇ、小心者。
139名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 07:47:31 ID:oKedyaxm
お前らVistaクラックした俺ってすげーとか思ってんの?
サイトに書かれてる方法をなぞってるだけなのに?
日本人誰一人クラックなんてしてねえじゃねえかw
クラックの楽しみwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 07:57:59 ID:yQzBKGg1
中華にはかないません><
141名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:07:17 ID:n/cfGKwi
>>117
変更しなくても大丈夫b
むしろ変更するとウマクイカナス・・
ORIGINAL.BINの2つ目のSLICも00 00 00 00 でつぶさなくておけ
やっと安心して使える気がする。
142名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:33:52 ID:jxDtaZSN
AntiVirがtimestop.sysをトロイと判定出すんだけど
カスペだと無反応、どっちが正しい?
143名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:34:44 ID:RS3+hi6e
いつものAntiVirヒューステリックの過剰反応じゃないの?
144名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:37:35 ID:WADRqvuN
>>142
問題ないよ
クラックツールは基本的にウィルス処理だし
145名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:46:59 ID:jxDtaZSN
>>143-144
なるほどねー
サンクス
146名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:39:49 ID:RMdZWyhJ
>>141
ありがとん
やってみる
147直方のおっさん ◆TM0InLcyr2 :2007/03/13(火) 13:57:13 ID:I8b5ZU+j
ばかばっか
148名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:56:14 ID:NPsWB5p6
omaemona-
149名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:16:40 ID:3XnAkhcG
なんかネタはあるのに過疎り過ぎだな
みんな飽きたか?
150名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:22:10 ID:KCLWPpXv
〜韓国のバラエティー番組(夜心満々)の一コマ〜
チャ・スンウォン
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」(そのすみませんの部分はみんなで声をそろえて)
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」

http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s
151名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:51:55 ID:6rh22D8I
Vista Loader V2.1.0が出たような...
152名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 19:02:10 ID:QJh+y65/

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

153名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:03:50 ID:VXZTWOWw
過疎
154名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:17:44 ID:enq7VMsB
64bitって今まで駄目だったの?
VistaLoader Ver2で64bit対応って書いてあったけど、
初代softmodでもOKだよ。
155名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:22:34 ID:PpSNRkMO
64Bitってなんに使うんだ?
なんかいいことあんのか?
156名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:25:42 ID:iwCIQ36J
64bit使わないならXPでいいんじゃね?w
157名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:51:02 ID:km4Yx9/S
デメリットしかない
中二病のヤツ専用OS
158名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:55:26 ID:/oqK50+e
>>156
それを言ったらVISTAがかわいそうでしょ。現状ではドライバは対応してない、
ソフトは対応してない64Bitを常用する奴はかなりのマゾだよ。今VISTAを
使いたいなら32bitを普通選択するね。このスレ的には両対応が最終形だけどね。
159名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:19:47 ID:NmxvaYRd
>>151
kwsk
160名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:23:00 ID:b2+1LO7r
161名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:41:11 ID:xoVIAeJD
>>158
それを言ったら、Vistaプリインスト機ではなくて、
VistaOS単体を買った奴は相当マゾだな…
162名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:47:13 ID:GLojaljE
それ以前に早漏じゃ?
SP1まで待てない程のみこすり野郎w

163名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:47:23 ID:RASvLi/O
使用するために買ったんじゃない
苦楽するために買ったんだ
と苦しい言い訳でどうだ?
164名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:56:23 ID:ASuYXDBp
>>163
まさに苦あれば楽あり。
でも、他力本願なんだよな俺。
まだー?
165名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:09:04 ID:0wIn174c
買った人は苦楽する為で拾った人はクラックする為か・・・
166名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:16:26 ID:0vJLwczg
誰が上手いこと言えと
167名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:31:57 ID:PpSNRkMO
SP1になったからって使いやすくなるとは思えんがwwww
168名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:52:06 ID:ONwrJf/6
Office2007のアクチってクリアされてるの?
169名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:53:52 ID:b2+1LO7r
VL版あるし、体験版落として一部をVL版のファイルと入れ替えるだけでもいい。
170名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:56:27 ID:kH9rknKn
無いものは作るしかない!
171名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:59:04 ID:kH9rknKn
重慶の開発業者が、立ち退きを拒む住人の家のまわりを9mほど掘り下げ、陸の孤島にしてしまった。
重慶Zhengsheng不動産会社はこの地区を開発しマンションやショッピングモールをつくろうとしていたが、
この家の持ち主が2億6千万円相当の補償金を出さなければ移転しないと主張していた。

「家の持ち主が移転しようとしないので、開発会社が強制的に移転させるためまわりを全部掘ってしまいました。」
「200万元(約3000万円)の補償金で納得するか、あるいはいつまでもあの家から出られずにいるかのどちらかです。」
とWeilian不動産会社の社員は語った。

写真:http://www.ananova.com/images/web/916474.jpg
ソース:http://www.ananova.com/news/story/sm_2237937.html
172168:2007/03/14(水) 00:09:31 ID:ZwfynawG
書き込みついでに、、
Office2007もキーでエディション変わるの?
173名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:18:08 ID:4b38vLf0
>>169
kwsk
174名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:57:38 ID:y9d/c5PU
スレ違いだカス
他池
175名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:01:56 ID:CuqNEUUI
で、AMIはまだでつか?
176名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:29:32 ID:+N5y29BW
>>157
Vista自体がな
177名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 02:08:16 ID:EBF1swC1
ガイシュツかも知れんが・・・
今日、VistaCapableな某メーカー製XP機に触れる機会があったので
試しにエベ山で覗いてみたら、普通にSLIC入ってた。
話には聞いていたが、実際に確認できたので一応報告っす。
178名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 02:42:02 ID:GQ+99HE7
>>177
そこまでやったなら、SLIC情報と、tokens.datを抜いて来いw
179177:2007/03/14(水) 02:54:11 ID:EBF1swC1
>>178

いや、ちゃんとXP機って書いたんだけどw
SLICとoemcertは少しずつだがコレクションしてまっせー
生憎というか幸運と言うか、ウチのはSLICありマザーで
既にSLIC突っ込んである為、ブツの確認にはsoftmodでFDブート。
認証済 → 3日以内に〜 → 認証済・・・、ってな感じで
ウチのVistaの中の人は、相当混乱してるんじゃないかとw
180名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:13:42 ID:GQ+99HE7
xpでもslic情報はメモリ上に展開されているから、メモリダンプすると(ry
181名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 06:54:55 ID:bqX30P/Z
182名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 08:29:44 ID:CuqNEUUI
情報古いな。
不具合なしとか書いてあるし。
183名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 08:50:40 ID:rgBuw365
紹介されてるのは、チームパラドックスのやつだけど、
誰かがワンクリックでできるように改変したやつみたいね。
184名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 08:56:40 ID:rgBuw365
ワンクリックアクチ、ここの一番下で落とせる。
ttp://www.fuckneisd.com/
185名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 09:04:42 ID:TtIPOQa/
>>184
umauma
186名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 09:17:51 ID:OPxJEWzx
>>184
一番下のやつ590KBあるな。440KBぐらいのはず。
187186:2007/03/14(水) 09:21:25 ID:OPxJEWzx
スマソ、他のファイルを見ていた。
188名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 12:37:07 ID:t8RDc5y5
64bitなんて8Gメモリ積んだメモリ馬鹿が
8G認識してるのをみて喜ぶためだけの糞OSだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 12:47:15 ID:t2hoOZKZ
>>188
あんた一生32bitOS使うの?
190名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:08:20 ID:pfvP6V9o
ただでさえ普及が鈍いVISTAの、それも64bitと言われると。
将来の事はともかく、少なくとも現段階で入れなきゃならない必要性はかなり低いんじゃない?
パソコンてのはソフトが揃ってこそ役に立つものだから。
191名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:38:26 ID:zWJ/m9Sy
32Bitより速いっていう報告があったんで、XPの64Bitを数ヶ月使ってたんだけど、
実際はそんなに変わらなく、いろいろ不具合多発で半年ぐらい前に結局32Bitに戻した。
いくつかあったけど、Janeのスレタブに文字が出ないってのもあったな・・・
Vistaでたからもうそういうのはないんだろうか?
192191:2007/03/14(水) 13:39:34 ID:zWJ/m9Sy
そうそうちょっと思い出した。64Bit IEにはFlash入らないし、iTunesも動かなかったよ。
193名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:48:14 ID:l6j/F5nQ
意味もなく64bit版使ってるやつは何がしたいんだろ
194名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:49:36 ID:ks70sijs
>>191
Core2Duo使ってる?
それならアプリによっては32bitの方が速い(らしい)よ

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
195名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:55:02 ID:oJoSQqTn
すれ違いのレスだが
どーせCore2Duo使ってる並のPCじゃ32bitで十分じゃねーの
2年前は「デュアルCPUなんか意味ないだろ」って大半が言ってからなw
つまり我からすりゃ64bitでグダグダ言う奴は分かってない奴だよ
196191:2007/03/14(水) 14:05:32 ID:zWJ/m9Sy
>>194
Athlon 64っすよ。C2D出る前だったしね。
なんか今でも64Bit IEでFlashが動かないらしくて、
YouTube再生するようなサイドバーガジェットは動かないらしいね。

64Bitはサーバ向けへの意味が大きいと思うな。
でかいサーバだと64Bitじゃないと深刻にメモリ足りないから。
197名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:11:45 ID:Xuoix+Dd
でかいサーバーでクライアントOSつかうんですか・・・
普通サーバーOS使うと思うのですが・・・
198名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:12:10 ID:eZMWAyam
>>182
なんか不具合あるの?
199191:2007/03/14(水) 14:15:10 ID:zWJ/m9Sy
>>197
いやだからクライアントの64bit版はおまけだといいたいだけだよ。
200名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:17:22 ID:Xuoix+Dd
うん、今のところすっごいおまけですねw
XPの64みたいに途中でリリースするよりはいいかもです。
最初から用意することで将来OSで本格移行への踏み台になるかもですし。
201名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:19:38 ID:mdAKkFhL
>>200
店頭で売ってないんじゃXP64と同じだ罠。
202名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 15:33:26 ID:7D7cmywj
むしろクライアントが頑張ってくれたおかげで
自鯖でゴニョってる人なんかはとっても嬉しかったりするんですよ
203名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 16:02:38 ID:hG/N3J6d
>195
( ´,_ゝ`)
204191:2007/03/14(水) 16:11:01 ID:zWJ/m9Sy
>>198
nProtectはもともとメモリ書き換え監視とかしてるツールだから、
動かないでもしょうがないとして、スリープに入れないとか報告なかったっけ?

>>202
ごめんいまいち意味が分からない。
MSとしては早く64bit化したいんだろうけどベンダーがな・・・
205名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 16:52:48 ID:Uhw2Bmpg
>>191
64bitVistaの場合Janeのタブ文字表示は
設定→外観→タブ色のスレタブの色を変更する
のチェックを外すとよかったんだぞ
206名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:00:14 ID:PrjiDXxo
>>88
今回のBIOS改変は敷居が高いな〜
誰か作ってくれるの待ってた方がいいかもorz
207名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:41:32 ID:CUmZsesc
Windows Vista All Versions x86 OneClick Activator by CLoNY
ttp://keznews.com/2506_Windows_Vista_All_Versions_x86_OneClick_Activator_by_CLoNY
208名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:57:41 ID:eVx/g0Gk
>>88のGigabyte GA-G1975X BIOS
ってRSDTFACPDSDTAPICHPETMCFGFACS
の文字列を上にずらすスペースも、
どっか他に移動する場所もなかったような。

オレの目がふしあな?
209名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 20:51:19 ID:WqED1XpA
>>204
nProtectは正規版でも動いてなかったりアクチ無効にしたりしてる
210名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 21:47:34 ID:8y0Wzquw
というか、別に物理メモリはVista32bit版でも64GBくらいまでいけるだろ。
211名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 21:59:54 ID:NGZb60Bq
>>208
SLICに対応する気のないGigavyteを買ってしまった時点で負け組み。
諦めれ(`・ω・´)
212名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:07:31 ID:z0HDtmja
もうね、疲れた。
正規版買う。
213名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:08:23 ID:uDWLrVgU
MS対策きたか?
ツールキット組だが
アップデート1個だけ必ずインストール失敗する・・・
214名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:09:39 ID:t8RDc5y5
当たり前だ
215名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:12:31 ID:eVx/g0Gk
>>211
Gigabyte GA-G1975Xを持っているわけでもないし、
買うつもりもないよ。

ただ、>>88の中華の解説を英語に訳してたのを
途中まで検証してみて、けっこういい加減な訳だったから
誰かできた人いないかなと思って。
216名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:15:13 ID:t8RDc5y5
>>210
半年ROMってろカス
217名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:21:19 ID:xtQ9hwTv
bit数をスピードか何かと勘違いしている人が多いですが、それは大間違いです。
32bitと64bitの違いというのは、
32bitアプリは2GByte弱のメモリー空間しか無いのに対して、
64bitアプリは9GByte以上あるという所。

例えば8GByteあるMPEGを編集するソフトを作ろうとした時、
64bitならMPEGファイルを一気に全てメモリに読み込んで編集できるので、
メモリの確保とファイルの読み込みは数行で書けるプログラムで済みます。
ところが、32bitでは2Gbyteしかメモリーが確保できないので
編集したい箇所だけメモリーに読み込む複雑なプログラムになります。

64bit版では、上記のようなプログラムの単純化が出来るので
処理の効率が良いソフトが作れます。これ、これが肝心です。

例えばC言語で書かれたプログラムのソースリストがあるとして、
これを32bitでコンパイルしても64bitでコンパイルしても処理速度に差は有りません。
32bitアプリが64bitのOSで早く動く事も無いんです。

はぁはぁ…スレ違いな上に長文で基地外じみてますが、
なんか知識の無い人どうしが口論してるの痛々しくて見てられない…

なんというか、以降、64bit版がアクチしたいと五月蝿い人が現れたら
「おまえはソフトを自作できるのか?」と聞けば一発で退散と思います。
ここまで情報が揃ってて人に質問するようなプログラマは居ませんので。
218名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:23:28 ID:xGAIYutA
おまえはソフトを自作できるのか?
219名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:23:30 ID:+N5y29BW
64bit版がワンクリでアクチしたいわ
早く出せ糞共
220名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:26:57 ID:GQ+99HE7
>>217
ここは厨のすくつだしw
221名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:27:14 ID:t8RDc5y5
こぴぺくさいな
222名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:34:31 ID:mYu00sTr
>>217
このスレ的にどうでもいい話だな。
223217:2007/03/14(水) 23:54:56 ID:xtQ9hwTv
>>218
作れるが、64bitは未知の世界。
malloc(size)でsizeはunsigned double?と考えて興味が失せた。
>>219
出来ません。俺は糞でいいです。
>>220
すくつですね。
>>221
コピペじゃないよ、俺の書いた文章だよ。
>>222
違いが解ってる人にはウザい文章だわな。ごめんね。
224名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:10:07 ID:S9ojPyek
律儀だなw
225名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:16:49 ID:jQToXpMw
>>223
良いこと書いてあると思うよ。
私もプログラムを作成するが64bitに移行しにくい。高級言語は移行しやすいだろうが
アセンブラにおいて問題が多すぎる。
あとドライバを自作しても署名が無いためインスト出来ない。
まあメモリーを多く使用できるので、64bitの利用価値はあると思います。
しかし、ドライバの開発者にとっては問題が多いだけのOSですね。
(SoftIceの64bit対応版を作成してくれ〜)

私の場合、結論として次のOSから64bitに移行する予定です。
226名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:20:25 ID:OkRgYqEA
次は64bitのみじゃなかったか?
227217:2007/03/15(木) 01:10:13 ID:BNeAPCpg
>>224
まあよ。スルーされると寂しいだろ?

>>225
俺としては世間の64bit化は何年か先の事だと思ってる。
だってさ、物理的に2Gbyte以上のメモリ買って積む奴なんているか?
「このソフトを快適にご使用になるには8GByteのメモリが必要です」ってか?
だいたいさ、俺のPCも1Gbyteしかメモリ積んでねーんだよね。
8Gbyte確保するだけのサンプルプログラムでさえ動かすの怖いよ。

>>226
うん。そうでもしないと世間が64bitへ移行する事は無いだろうね。
上記の通り、メモリの物理搭載量が2Gbyte超えてなくちゃ意味無いんだから、
もっとメモリが安価にならないと強行は無理ぽ?
228名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:13:44 ID:FYc0s01s
>>213
ウチのは更新完了したが、再起動後に再起不能に・・・
229名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:36:25 ID:Rmq6gGrE
私は、2chに建っているすべてのスレッドの、すべての書き込みをよんでいますが、
何か質問はありますか?
230名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:40:23 ID:T2TI04d3
明日の昼飯、何食べるか教えてください。
231名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:49:27 ID:aoER90pN
昨日の夕飯は何を食べましたか?
232名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:56:55 ID:MzbM5Ir2
朝食はパン派ですか?
233名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:03:47 ID:h4Q8HgJh
昼食はパスタと決めています
234名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:05:26 ID:MzbM5Ir2
ウィンドウズ・パスタ
235名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:12:20 ID:ykN8u21J
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
236名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:19:43 ID:HSgiutrI
>>235
確か378枚だったと思う
237名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:33:27 ID:jUUQLL/G
朝はシリアル
238名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 05:00:32 ID:mJ+fvesY
貴様の血の色は何色ですか?
239名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 05:03:18 ID:ddVP7E20
オレンジ
240名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 05:27:08 ID:HSgiutrI
241名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 09:27:49 ID:+8bgQMep
Vistaをクリックだけでクラック?「Activar Windows Vista 2.0」 | ぬるぽ伝説。
http://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-305.html
242名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 09:38:39 ID:LdNRMius
>>217
そんな汎用性のないプログラムなんてつかえねーだろ・・・
自分専用ならわかるが。
243名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 11:15:14 ID:0eC8ppQx
update

vista: 問題なし

xp:vista似非ツールを削除されてしまったwww
244名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 12:36:53 ID:jNRaoFjJ
「OEM BIOS Emulation Toolkit」と
「Activar Windows Vista 2.0」
はどっちが良いの?
中身は一緒?
245名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 12:45:08 ID:+CAat+nF
>>244
インストールされるドライバーは全く同じもの。
Activar Windows Vista 2.0はライセンスファイルのインストールとかも
GUIでできるようにしただけ。
246名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 16:03:15 ID:Z3AVPZdw
つまり楽チンなActivar Windows Vista 2.0が良いってこと
247名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:02:49 ID:mmoYrk7K
Activar Windows Vista 2.0

で認証できたんだけど、もうこれで、このスレの役目も終わったって事?
あっさり認証できてびっくり。

ひとつだけわからないんだけど、メーカはasusでもレノボでも関係ないの?
248名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:13:50 ID:Xf5n7byt
終わってません。
スリープで不具合が出る場合があるし、対策されるかもしれないし。
というか、起動時にちょっとロード画面が出るのを気にしなければ
Viata Loaderの方が優れている。
249名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:27:00 ID:mmoYrk7K
そうなのですね。ありがとうございます。

ちなみにActivar で、CDKEYが出ますが、あれは
同じじゃないですよね?作成されそのつど、新しいKEYですよね?
250名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:28:18 ID:OkRgYqEA
なわけない
251名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:36:41 ID:mmoYrk7K
そうなのですか?いわゆるキージェネじゃないんですね。
252名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:52:51 ID:SqMLp/qN
>251
おまえはおまえはソフトを自作できないと見た。
253名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:58:26 ID:MzbM5Ir2
おまえはおまえは
ちょっと ちょっとちょっと
254名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:59:54 ID:4b2cygBn
なんで2回言うねん!
255名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:56:19 ID:sYFLv+lN
ここに登場する、アクチはintel用?
AMDで成功された方います?
256名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:57:55 ID:dIyYm9Fa
むりから会話せんでもええやん
257名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:57:57 ID:Xf5n7byt
そりゃいるだろ。
AMDとかIntelとか関係ないし。
258名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:15:59 ID:lzNrYLi+
>>217
分かってないなw
2年前に 「おまえさdual CPUしたところでソフトは何使うんだって?」 偉そうに聞いてきた奴がいた。
今はXPでDualCore使って快適だと言ってる。ホントの話
OSだけでも対応してれば恩恵があることを
259名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:18:03 ID:et6N7dLh
VPCにBusiness VL版入れて
流出MAKキー (D6X〜)で認証しようとしたら、「認証できる制限を超えたため〜」
みたいなメッセージが出て、もう使えなくなってることを確認したんだけど、
このキーですでに認証してあるマシンにBusiness VLを再インストールした
場合はこのキーで認証できる?
260名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:23:01 ID:YnrL6AJR
VistaはすばらしいOSだと思います
さっきいんすこして最初に2ちゃん繋ぎましたが
 ・つぼがつかえません いんすこしてもはじかれますた
 ・Webがめっちゃ遅くてかつ動作が不安定
  トップページからなかなか先に進めず、ここまで数分かかりますた
2ちゃんのような有害なWebが使いづらくなるVistaって理想的なOSだと思います。

 はあ、今からいろいろ設定かよ つぼ使えんのかな? Orz

261名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:23:17 ID:LlkEJ5yn
>>259
なぜ自分でやってみようとしないの?
262名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:25:17 ID:AGMSe+oz
>>261

春厨だからw
263名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:29:25 ID:n2HSPgR4
認証できたけど、突然弾かれる日が来るのかな。

そういえば、前スレで一生懸命BIOSいじってる馬鹿がいるけど
そんな努力も無駄だったわけだ。このソフトひとつで
264名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:32:04 ID:KpicRq8I
おまい言ってることがむちゃくちゃだぞwwww
265名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:32:35 ID:et6N7dLh
>>261
いろいろアプリをインストールしたり削除したりしてシステム汚れてきたから
再インストールしようかなって思ってるけど、認証できなかったら困るじゃない。
できないならもう少しこのまま使うよ。
つーか知らないなら黙ってな。
266名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:35:20 ID:et6N7dLh
>>263
BIOSいじりなら対策されることはまずありえない。
BIOSいじれる機種ならBIOSいじるのが一番よい方法だ。
267名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:35:44 ID:HB2QmrHT
お前何年生だよwww
268名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:38:37 ID:KS8qw9yU
( ゚д゚)ポカーン
269名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:57:13 ID:LlkEJ5yn
>>265
確かめてあげるからD6X〜のキーを教えて♪
270名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:03:27 ID:KpicRq8I
いずれ削除ツールであっさり対策されるのは目に見えてるよなw
271名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 02:42:06 ID:ZqSk5xc4
とりあえずActivar Windows Vista 2.0で作ったVISTAくんのバックアップイメージ作って
別のHDDに復元するじゃん
当然ながら、HDDが変わるとリペアやらされるのメンドイんだが、
何台もPCがあるんでこの手間を省くようなツールとかってないの?
272名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 03:02:20 ID:GJJ7JxdD
いずれ削除対策ツールであっさりと対策されるのは目に見えてるよなw
273名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 07:54:43 ID:n2HSPgR4
認証通っていれば、正式に認証したのと、これを区別するのは事実上無理。
274名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 08:44:57 ID:et6N7dLh
>>269
だから新規にはもう認証できないって言ってるだろーが。

>>273
ウィルスを削除するのと同じ仕組みでroyal.sysを削除すればいいだけじゃん。
まあインストールしないで回避することは可能だが。
275名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 08:48:59 ID:GbAc7AE2
過去ログ読んだつもりなんですが 今更という気がするんだけど、
無印P5B BIOSいじりで 挫折して  Activar Windows Vista 2.0で認証通ったんだけど
悔しくて また BIOSいじってます。
1102を入れてしまったからかと思うけど テーブル書き換え1102を作って手順通り
書き換えたつもりでも テーブル書き戻るし 強制的にフラッシュさせても オーバークロックエラー
で 毎回うるさい・・・ 1002はFCテーブルが無くなってて無理矢理追加した
1102は 例の風呂〜のテーブルがあるが 書き戻ってしまう

次は どこから手を付けたらいいかな
276名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:17:57 ID:FBhzdPfH
削除ツールで簡単につぶされそうだな
277名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 10:41:52 ID:GJJ7JxdD
削除ツール対策ツールで簡単に回避されそうだなw
278名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 11:50:30 ID:KpicRq8I
まあどう考えてもOS上から改変やってる奴は
簡単に対策可能だろうw
M$がよほど無能でなければwww
279名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 11:56:04 ID:KpicRq8I
>>277
SP1まではそれでいいかも知れんがwww
280名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 12:22:31 ID:jKzamYVI
w の要素が一切ないのに w を使うな。
281名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 13:15:31 ID:W6ffrnVH
wwwwwwwwwww
282名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 13:18:51 ID:foq/fDDc
 indo s Vista
283名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 13:19:18 ID:W6ffrnVH
認証済みっていいね
284名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 14:26:33 ID:OXW1UqhY
werfault.exe
って、エラーが出まくってあせった・・・
なんかのウイルスなんだろうかと思った。
ググってもわからないし・・・
285名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 14:33:19 ID:UPynB1a2
認証済ませて満足→クソOSぶりに呆れXP復元
2014年には次のOS出てるだろうから
それまでXPつかいましゅ
286名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 15:46:18 ID:W6ffrnVH
このスレの伸びが急に止まったのは、認証できてしまったから?
287名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 16:03:15 ID:Eo9j+WAo
hook禁止APIになって終わりかと
288名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 16:23:48 ID:FjAayYqm
>>287
それするとゲームが動かん
289名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:38:31 ID:Z1F7yqHD
対策で書き換えられるとすればどのファイル?
そいつの属性変えてもダメ?
290名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:45:35 ID:AGMSe+oz
対策したくてもM$自体がUACが邪魔をして
対策出来ないって言うオチがあればメチャ笑える
291名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:38:18 ID:JbtJOpjk
どこかのニュースで読んだんでうる覚えだけど
MSがマザボベンダと一緒に、SLP認証の仕組み変えるとかなんとか

どんな変更かわからんが、bios改造も潰されるかもね
292名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:46:57 ID:D+gwaxNS
マザボベンダも共犯にするつもりか!
293名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:38:28 ID:KpicRq8I
単発IDの妄想発言を2chで信じる奴なんかいるんだろうかwww
294名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:44:33 ID:L+KCoKTw
ID真っ赤にしたら信用されるんだ
295名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:18:16 ID:Eo9j+WAo
>>288
ん?「認証関係のAPIだけhook禁止」って事ですよ
むしろUACの拡張として実装できる位簡単
UACオフでも機能する必要あるから実際には別の方法になるが

そんなのをKernelに組み込むのは難しい事ではない
(DLL等のファイルに入れると書き換え簡単だから無意味)
Kernel入れ替える事自体が検証面倒だからやるとしてもSP1での実装になるだろうけど
296名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:20:43 ID:q/LlufOe
どっちにしてもこれからの話であって現状出荷済みのM/Bに対して何も出来んわな

問題があったときのメーカPCへの被害考えるとSLPには対策しにくいと思うぞ。。。
297名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:50:36 ID:P3Yte8xF
>>293
オマエのゴミカキコ信じる奴と同じくらい少ないだろうな
298名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 21:22:15 ID:FjAayYqm
>>295
その部分を突いてウィルス作れそう
299名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 00:31:01 ID:sV5WFfcw
>>298
そりゃ破綻無くKernel書き換え出来ればなんでも出来るわな
300名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 00:35:42 ID:j1dbkWTv
>>297
単発であおりしか出来ん低脳ゴミくずは黙ってろ
301名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 03:23:19 ID:RLU0NwcR
>>291
TPMとか固有IDとかつかうようにすればできるだろうけど、MSもOEMもコストの
増加は間違いないところだろうな。PSNとかもあったね。
302名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 03:43:10 ID:8bUQnuT1
http://www.mydigitallife.info/2007/03/16/how-to-run-windows-vista-without-activation-forever/

How to run Windows Vista legally with no activation for up to 1 year

Run registry editor.
For the first 3 rearm, skip this step. Navigate to the following registry key:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SL

Edit the value date of SkipRearm registry subkey (type DWORD) to 1 (00000001). By default, the value is 0 (00000000).
Open command prompt with administrative rights.
Run Rearm process in Windows Vista with one of the following commands:
Sysprep /generalize
cscript c:\windows\system32\slmgr.vbs ?rearm
Rundll32 slc.dll,SLReArmWindows
Restart computer.
Repeat the process once the time left for activation almost comes to zero.
How to run Windows Vista with no activation indefinitely

Note: This is illegal, and listed here for educational and informational purpose only.


303名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 11:48:54 ID:ANHx8Xx7
>>291
できるんだろうけどすでに販売した分はどうにもならないな
Vistaの次からじゃね?
304名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:39:44 ID:8CsdaFhB
このスレの凄まじい過疎ぶりについて。
305名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:41:32 ID:O5OpbRbb
|         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
306名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 14:38:21 ID:BpDazgjz
いっその事Vistaをフリーウェア化すれば全て解決じゃね?
307名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:33:01 ID:nj2DxDb8
>>306
んなことしたら、Vistaの存在意義がなくなるじゃん
308名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:56:34 ID:Zg04RyiX
Vista ≒ Me でおk?
309名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:00:52 ID:nnmIkOJ/
>>306
非常に良い案だ
310名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:04:47 ID:AGLngwz7
64bit版のSLPキーキボンヌ
311名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:09:47 ID:yhVm5rT5
x86と同じ
312名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:34:16 ID:XXphznTD
ttp://uni.pcbeta.com/thread-88861-1-1.html
どうやったら落とせるん
313名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:49:15 ID:6qRVsn+W
>>304
ワンクリックで認証済みにしてくれるソフトの存在を知ったから
314名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:54:36 ID:h4HwtiaA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Xeon】Mac Pro 10【Woodcrest】 [新・mac]
Office2007 アクチベーション [ビジネスsoft]
MacOS X86 が流出する夢!! Part 9【夢で遭えたら】 [新・mac]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part205】 [自作PC]
コードギアス 反逆のルルーシュ stage376 [アニメ]
315名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:58:44 ID:sV5WFfcw
>>312
クレジットカードの番号と有効期限をしたの方に入力して「I agree」ボタンをクリック
$495がどーのこーのあるがキニスルナ
316名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 19:06:52 ID:nEQBM+Y2
XP>2k>>Me≒98>Vista
317名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 20:44:14 ID:K4MULlSr
久々に来たけど 割れたの?
318名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 20:46:12 ID:Dqq2tXP8
>>317
割れるかよ。(笑)
319名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 21:02:55 ID:H/nOI3v8
>>306
うーん、タダでも欲しくないわw
320名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:45:16 ID:AGLngwz7
誰か>>88理解出来た人いる?
最初はGA-G1975Xで説明してるけど、途中から050318.BINっていう
ファイルになってたりわけわからん。
とりあえずこの説明通りになぞってみたいんだけど050318.BINって
何のマザーのBIOS?
321名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 23:45:50 ID:ryahUn+X
>>319
確かになフリーでこの重さは凄すぎるw
322名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 01:15:42 ID:dOSX6OVM
ドライバさえ揃えばFedraでいいんだが…

メーカー製PCだからやむをえんなぁ
323322:2007/03/18(日) 01:16:13 ID:dOSX6OVM
あ、Fedoraね
324名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:03:40 ID:P/KrDsKj
ワンクリ法はまだ試してないけど、
速攻で対策されそうな気がする。

ブート法はいつまで大丈夫だろうか。
BIOS法はトリッキーすぎて、手が出ない…。
325名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:14:00 ID:PH31yBmg
MSは何でも対策出来る、それがいやなら買え。
でも10回インストでOUTだから、CRACKした方が早い。
326名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:31:12 ID:jE53nMRl
timerstopで我慢しろよ。貴乃花だって使ってるんだから。
327名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:41:55 ID:CbqvmTfM
>>326

>timerstopで我慢しろよ。貴乃花だって使ってるんだから。


kuwasuku.
328名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:44:29 ID:d3H/DOwq
Vista発売されてまだ2ヶ月たってないのにこれだけ方法あるんだから、
対策されたらまた2ヶ月たたないうちにその対策破り法が出るだろう。

timestopしなくてもアクチまで120日の猶予はあるでしょ。
(本来30日だが120日まで延長可)

120日もあればなんか出るでしょ。

アップデートで延長コマンドを使えなくするかもしれないけど…
329名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:34:48 ID:z0tTZTNx
>>291
ソースあるのか・・・??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

VISTAはともかく、XPでそれやられるとなぁ・・・
330名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:37:36 ID:HTVco6ua
>>329
>>291←こいつは厨獄人のスパイだぞ。
331名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:38:36 ID:VX2kJbaF
>>329
それネタ
以前もネタもとが社内メールだとか吹かしていたw
ソースのないネタを2chで信じる奴はいない
332名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:58:01 ID:jE53nMRl
>>327
いや、vista搭載マシンを何台か仕入れたってのを相撲板で知っただけw
割ってるというのは俺の想像。w
333名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 14:15:31 ID:ApJjp1uv
ID:jE53nMRl はマジでチラシの裏に書け。
334名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 14:58:32 ID:Nz+0nzNx
似非認証サーバを1台からに出来ないの?
335名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:37:58 ID:o+edpgds
ワンクリで認証したけど、使い物にならないのとバグの多さにXP


MS市ね
336名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:38:18 ID:90wIu5gc
Activar Windows Vista 2.0と
Windows Vista All Versions x86 OneClick Activator by CLoNYは
同じことをしてるんだよな?
337名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:45:03 ID:d3H/DOwq
>>336
どっちも元はパラドックスのツールキット。
それをワンクリックでできるようにしてる。
Activar...のほうはスペイン人が作ったからスペイン語。
CLoNYのほうは英語。
338名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:54:58 ID:90wIu5gc
>>337
なるほど
インストールとかない分前者の方が手軽な感じ
ありがとう
339名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:55:12 ID:h1wLcNsF
ダメなやつは何をやってもダメ。
340名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:55:34 ID:o+edpgds
アウトルックエクスプレスは軽いし、操作性も安定

それをわざわざ書き換えてwindows mailにするなら
ちゃんと移行しろよな。使い方も面倒だし、
IE6のボタンの大きさがちょうどよいのに7は戻るボタンが小さすぎ。更新ボタンも無くなるし
最悪や。
341名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:14:29 ID:u2PXVahe
>>340
更新ボタンあるよw URLバーの右側に↓↑マーク押して味噌w
342名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:22:11 ID:h1wLcNsF
343名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:23:23 ID:o+edpgds
>>341もう戻した

Xpは快適。これでSP3が出たら、確実にvistaの次まで待てる
344名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:35:00 ID:VW79uNV8
大阪人は低脳で適応力が無い
345名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:44:24 ID:aXQaeV+N
ビスタにしたら哀王と牛のソフトエンコのキャプチャボードが絶滅した。







MS市ね。
346名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 17:55:47 ID:VX2kJbaF
Vistaアンチの奴って
虎の子の1台をデユアルブートにも出来ず
不具合出たとか騒いでるんだろうな。
貧乏人は2kとかつかっとればいいのにwww
ムリスンナ
347名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:05:44 ID:/aBPbeZ5
つーか、使用しているアプリ・ハードの動作確認もせずに乗り換えるのが
信じられん。
348名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:10:49 ID:o+edpgds
語尾に「や」を入れただけで関西人扱いするなや
349名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:12:00 ID:B46nLGH/
>>347
ハードはnyでダウソできないからな。
350名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:12:53 ID:ct4yCW8m
>>349
初心者乙w
351名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:22:27 ID:B46nLGH/
>>350
(・∀・)ニヤニヤ
352名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 19:14:26 ID:51UCELvC
OEMActivatorVista3264.rar...x64で正常な動作確認しました。
32/64、どちらでもok
353名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 19:55:27 ID:GxnHrZGq
>>343
おPめでとう。
XP SP3にはもれなくWindows MailとIE7が付いてきます。
354名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:11:00 ID:6WgyB4ry
>>353
Windows Mailはどっちでも良いけど、IE7は歓迎。まー無いだろうけど。
355名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:11:18 ID:PDtZ4v/g
サービスパックでバージョンは上がらないよ
356名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:13:29 ID:4xPLOAyp
Vistaが出てだいぶ経つというのにまだXPを使ってる香具師いるのか、
そいつらって適応能力ない爺みたいだな、時代について逝けてないだろや。
357名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:14:43 ID:6WgyB4ry
>>355
だよねぇ・・せめてWMPだけでも〜
358名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:26:36 ID:U/FD5kws
>>352
また新しいの出たかと思ったらVista Loader 2.1にGUI付けただけかよ。
いらね。
359名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:03:28 ID:mT02tnqt
>>355
2000の時はSP3だかSP4でIE5.0からIE5.5にバージョンアップされたような気がするが。
360名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:08:37 ID:PDtZ4v/g
>>359
IE5.01SP3→IE5.01SP4とずっとIE5.01のままですが何か?
361名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:57:40 ID:U/FD5kws
だれか>>88出来た人いるかな?
21まではなんとか理解できたが、22がさっぱりわからん。
出来た人いたら解説してくれ〜
362名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 03:28:40 ID:okj1qNOb
めんどくせーな!
KTH86みたいなスペシャルキーはまだか!
363名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 03:43:12 ID:LCXVe15v
面倒臭いと思うなら製品版買えよ
プリインストールの製品ならまったく面倒臭くないぞ
それかマックでも使ってろハゲ
364名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 07:01:21 ID:utRlK9VG
遅ればせながら、
CD-ROM法、HDD法、USBメモリ法、すべて試してみました。
しばらくCD-ROM法で様子を見ることにしました。
FDDが必要なときは、USB接続のを使うということで。

HDD法は便利だけど、MBRをいじっているのが怖い。
ある日、アップデートした拍子に突然ブートしなくなるのを
覚悟しなければならないような気がする。
USBメモリ法は、このためだけにメモリを
遊ばせておくのがなんとなくもったいない(セコい)。

前スレにDOSパーティションをつくって、ここからブートする
方法が書いてあったけど、ちょっと自信がなくて手が出ない。
いまさらWin98なんてないし、FreeDOSでFDISKと格闘するということか。
起動ドライブはソフトウェアRAIDだしなあ…。

ちなみに、paradoxやワンクリはわたしの環境(op146+乱八)では、
青画面(「royal.sysがなんとか」)が出て、だめでした。
365名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 07:10:23 ID:SY2V9K11
>>361
週末チャレンジしよーとして、まだやってないけど、その22以降の部分か肝だよw

22の冒頭にあるリストのうち、実質的に削って問題のない部分を潰して
必要なコードを追加してる手順なだけ

がんがれ!
366名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 08:09:01 ID:HITooYET
>>364
既存のブートローダー → 論理ドライブ上のDR-DOS(softmod,grub)
→ vista
パーティション構成の変更が最小限ですむのでオススメ
367名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 11:50:45 ID:jmzxmr42
>>364
OSセットアップ→paradox→windows update で、
nVidiaのドライバーも入る(青画面なし)939の場合
368名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 13:20:16 ID:okj1qNOb
>>363
うっせぼけ!
369名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:34:09 ID:ro/Dug9G
>>368
もちつけ、ハゲ。
370名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:43:55 ID:1XGSL/I7
>>369
黙れ!ハゲは俺だ。
371名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:48:53 ID:rDJFGpke
   ∧_∧ 
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
372名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 15:08:48 ID:fyF7d+9r
>>368
製品を買う金も無い。。。クラックする技術も無い。。。
でも悪態を付くことは出来る
ま〜頑張って
373名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 17:49:40 ID:okj1qNOb
済みませんでした
374名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 18:27:46 ID:bUVYMAtt
お前ら楽しそうだなw
375名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 18:47:55 ID:mn8S2hlj
>>361さん、>>365さん
私は頭こんがらがって、
頓挫しとります。

ガンガレ〜。
そして、華麗なまとめをよろしく。

376名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:15:37 ID:0VbyUDin
>>363
ムカつくけど正論
377名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:31:05 ID:p0u7/yhd
■WOW!想像以上の驚きをあなたにも -驚きの参考リンク集ー

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
http://www.faireal.net/
http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145
うそつきVista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/config140.htm
「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
「Vista開発責任者」はMacが好き?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
Monadがないなら、Longhornにする意味はない  (Monad[MSH]はXP/W2K3でも使えるよう無償公開に)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/15/news070.html
「.NET 2.0アプリは.NET 3.5で動く」米MSの開発者がブログで言及 (Vistaに搭載されてるのは.NET3.0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256333/
Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html
Windows Vista製品版の詳細が明らかに,SP1でカーネルを大幅変更か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060911/247734/
WinFX から .NET Framework 3.0 への名前変更について
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introducingnetfx30.aspx
Windows Vista での OpenGL 速度低下と、GLSL による Shaded 表示の可能性
(解説:ただしVistaでのOpenGLのソフトエミュレーションは中止された。それでも性能は低下するが・・)
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1366
Windows Vista用「IE7+」の名称は撤回、米Microsoftに反対意見が殺到
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12922.html
378名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:35:03 ID:CIGo1QoW
379名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 21:04:25 ID:uR2XmqIo
380名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 22:29:13 ID:xP2AmyJ2
>>372

悪態+マスターベーションを合わせて出来た造語がアクティベーションだからなw
381名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:04:13 ID:okj1qNOb
1回しか言わないけど、スペシャルキーはやっぱりスペシャルだったわ
382名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:07:34 ID:dP9zL/C5
スレ違いだがKTH86って何がスペシャルなの?
普通のVLキーとなんか違うの?
383名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:21:38 ID:69QwMmsU
対策のされていないVLの中の1つと言うだけ。それが広まってる。
384名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:24:52 ID:pzOFpc3V
>>382
Vistaでそのキー使ってインストールしてみ
385名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 09:27:44 ID:Obll1fTH
New features and improvements
in Vista Loader v2.1.2:

* Support 32-bit and 64-bit (x86 and x64) Windows Vista.
* Support Windows Vista Ultimate, Windows Vista Business, Windows Vista Home Premium and Windows Vista Home Basic.
* Built-in SLIC OEM ID support for Acer, ASUS, DELL, Gateway, HP, NEC, Lenovo and Sony.
* Does not delay and slow the startup or usage of Vista system.
* Correct the “ACPI: Reclaim Memory not found!” and unable to boot up error occurred in certain models of DELL and HP machines.
* Correct the unable to restore or wake up the computer after system standby or hibernate.
* Added check against memory to verify if destination address is writable
386名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 10:49:50 ID:coqPcWau
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

上で、Ultimateが延長サポートフェーズが”対象外”って。これじゃ、XPの方がもつじゃん。
387名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 11:50:00 ID:QlpM0wvf
>>386
WinXPを2014年まで使ってるアホはいないかと
388名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 12:44:29 ID:qN2YgnQY
sp2とかは状況違ってると思うが
それにxpはOSの穴対策だけだろうpするのは
DirectX10に対応しないし
389ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 17:22:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
390名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 13:06:59 ID:AwzChDM8
>>386
Vistaは単なる繋ぎだからな
笑っちゃうくらいにMeと同じ状況
391名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 14:35:34 ID:HqSIDQ+k
>>385
kwsk
392名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 15:38:15 ID:J/PeL0Y7
ビジネスのVLキーで蹴られるようになった(´・ω・`)
対応早いぜビルゲイツめ
393名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 15:42:42 ID:jjcfemEW
>>392
そのキー公開してくれ
394名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 15:58:25 ID:jiZTDtRh
ガイシュツ
対策したんじゃなくて制限超えただけだろ。
395名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:11:01 ID:w4covjuE
クラックKMSの奴だろ
396名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:11:41 ID:Nlc9poHy
LinuxとデュアルブートにしてMBRにgrub入れたとき、Vista Loaderの動きはどうなる?続き書いてくれ。

grub(MBR)┬
              └
397名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:14:41 ID:4LsM6Ogq
みんなゲイツゲイツ言うけどよ
やっこさんすでに引退済みだ

いまのボスはパルマー
398名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:29:05 ID:wJSWfsvi
やっこってもう気分は夏ってか
俺はまだまだ湯豆腐の方がいいけどな
399名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:29:42 ID:jiZTDtRh
>>395
流出MAKキーのことじゃねーの?
KMSなんてとっくの昔に対策されてる
400名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:55:49 ID:w7qz866n
すみません質問です。
>>364に書いてある

>ちなみに、paradoxやワンクリはわたしの環境(op146+乱八)では、

の”op146+乱八”ってどういう意味でしょうか??
401名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:57:58 ID:jclr8F82
Opteron 146
DFI LANPARTY
402名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:58:53 ID:w1jmKkYs
>>400
ぐぐれ
403名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 22:58:43 ID:zYq6wxd2
>>402
こんな略語はググってもみつからないだろw
404名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 23:09:29 ID:rSc3VWnQ
テスト
405名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 23:11:19 ID:Obll1fTH
いや、見つかる
406名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 23:13:22 ID:PJf6RHLh
407名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 00:15:23 ID:waKGstMb
超弩級の素人ながらVista Loaderの中身どうなってんのかなーって思って今見てる。
んでバッチファイルの処理の中にバイナリの結合があるんだけど、今更ながらバイナリの結合ってどういう意味?

テキストの結合って単純に文を足し合わせるだけじゃん。でも2つのバイナリを足し合わせるってどういう状態?それでちゃんと一つのファイルとして機能するの?

…あぁ自分でも何言ってるか分かんない
408名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 01:30:31 ID:VriG4J7Z
>>407
ド素人はママのチンコでもしゃぶってろや
409名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 01:42:25 ID:ZzpR0Qdk
>>407
ニュイルス
410名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 02:44:14 ID:yn7ByG/0
ここは1%の玄人と99%の乞食しかいないから
411名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 02:54:34 ID:0gr/OdJu
Activar Windows Vista 2.0 って凄いな
ポチポチポチでできてしまった。
むしろ、Userフォルダを別ドライブに動かす方が難しかったよ。
412名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 03:38:03 ID:poyrh/ee
>>407
BinaryData != execute code
413名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 05:22:44 ID:ZZ7bHrIF
DELLのVISTA_DVDを編集してASUS用作った
普通にセットアップ、Windowsはライセンス認証されてます。
414名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 06:12:50 ID:hZEwh0U/
>TMPGEnc XPRESS 4では、Vistaネイティブよりも仮想マシンの中のWindows XPの方が速いのだからたいしたものだ(筆者も何かの間違いかと思って5、6回やってみたのだが、いずれも傾向は変わらなかった)。

ワラタ
415名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 06:19:44 ID:hZEwh0U/

仮想PCでってことね
416名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 06:21:34 ID:w28aiSk/
まあその手のソフトはほぼCPUしか関係ないし
CPUは仮想化されないからありえない話でもない
417名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 12:54:11 ID:c2o1teTa
418名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 13:29:20 ID:3O/p76ca
419名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 13:35:23 ID:y+BjkhwF
がいしゅつ
前スレあたり見れ
キーが見つかったとか書いてあるけど絶対うそ
420名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 14:52:18 ID:HrPhPuoW
>>417-418
よりすごい方法がすでにあるのに?
421名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 15:01:14 ID:X/WbBudg
>>420
話そらすのに必死なのよw
認証強化したおかげで、XPのSLP化よりお手軽なSLPクラックツール作られちゃいましたw
じゃ笑えんのでしょ
422名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:30:20 ID:eQGgT/LT
vistaなんか、ぜんぜん興味なかったけど。
このスレを見て、がぜん楽しくなってきた。

スレの雰囲気も申し分ない。
クレクレ厨 vs 玄人ぶり厨 のバトルに加え、
割れ厨に「買え」と言う「風俗嬢に説教するオヤジ」も
いい味出している。
423名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:39:32 ID:b1TW/NAo
vistaの糞っぷりは十分理解できた
次OSまでXP決定だな
424名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:02:34 ID:NSq+s4x+
>>422
すっこんでろカス
425名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:13:12 ID:v92BqwRV
すっこんでまつ
426名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 21:07:17 ID:OQAf0EY0
vistaが売れなさ過ぎて苦し紛れに「インスコ回数無制限」へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174344413/
427名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:12:23 ID:Z+JLGnIC
過疎杉あげ
428名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 16:05:03 ID:yromS8Vk
すこっと認証通過で全くおもしろくねえよ
429名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 17:49:35 ID:1trc0iDW
x800GTでエアロが有効にならねぇ・・・・

スコア5.8となかのに何故?と、過疎なので独り言と・・・・・

430名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 18:38:18 ID:UxIj9hGG
「Windows Vista」のアクティベーションはほぼ永久に先送り可能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070322/265876/
431名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 18:39:36 ID:w8L21CUb
>>429
CPUがカスとかメモリが少ないとか、インデックス全部4以上あるか?3以上でもいいのか?

Vistaビジュアルが変わったので我慢して使ってきたが
いい加減見た目にも飽きてくると
重いだけだなw。XPでIE7やるとさくさく過ぎてワロタ
432名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 18:41:33 ID:DAIUT3tD
>>429
質問は質問スレへ

CPU性能かメモリ量が足りないんじゃないかい
433名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 19:24:48 ID:jiwmMJ7E
ていうか本人は独り言といってるようですが
434名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 19:29:20 ID:CdgeMoVY
メモリ512MBじゃ動かないよぷw
435名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 19:48:36 ID:DxY8NF/N
>>431
>>432
総合スコアは一番低いのに合わせられるからハード的にはおkじゃね?

実はHome Basicだったと予想。
436名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:10:13 ID:BwyGsHWQ
総合スコアで5.8って、相当なハイスペックだな。

多分ビデオカードのメモリ不足かなにか
437名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:14:53 ID:w2KKF5M6
今出た認証チェックツールの更新みたいなのは?
438名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:56:01 ID:1trc0iDW
>>431
CPUはカスかもサブ機だし
因みにAthlon64 3000+
メモリーは512MB*2=1G@PC3200

>>432
だから独り言だと・・・・
6600GTのときはエアロ有効になってたんだよねw

>>432
うん、そう独り言、質問じゃないし
笑いのネタにでもなればと思っただけw

>>434
1G搭載なんだって




>>435
Ultimateだけどなにか?

>>436
総合スコアじゃなくてビデオのスコアが5.8だって



と、いうわけで少しでも過疎の打破に役立てましたでしょうか?w

439名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:23:50 ID:DxY8NF/N
お前みたいなのが涌いて糞スレ化するよりも過疎化したほうがマシだ。

今すぐタミフル飲んで飛び降りろや、糞野郎
440名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:39:18 ID:o3IW7GgI
>>439
元から糞スレだと気づいてなかったのw
441名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:01:17 ID:ud1x+MWY
>>440
>>元から糞スレだと気づいてなかったのw
そんなことは無い!!!
ここでSLP2.0に付いても判明したし、SOFT BIOSでの認証も同じく。
過去スレ読んでないお前の脳の中身が糞だらけと確定!!!



442名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:36:39 ID:GMqPVKQn
メモリ 512M
グラボ RADEON x1600Pro
の環境でもAero動いたけどな・・・
443名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:20:17 ID:/7447yMS
444名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:38:12 ID:AQEstvc5
>>441
同意
このスレ位から中身が薄い(ry
445名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:45:04 ID:Ui9NwggO
>>438
勝手にAEROが無効になることがあるな。
レジストリを書き換えて有効にすればぁ。
でなきゃユーティリティ使え。
446名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:45:14 ID:6KWWtRTx
良スレあげ
447名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:56:29 ID:BWLQ7mTG
msっていい性格してるよなぁ。エアロ無効にしたりログイン不可にしたり。消費者の利益に反している
448名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:00:25 ID:N8Ul2YcJ
Vistaは消費者向けではなく、ハードウェアメーカーの(売り上げ促進の)ためのOS
449名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:12:41 ID:6a/kBYml
VistaCrackPack1完成
【フォルダ】
01 ストッポ
02 キーかっぱらい法
03 KMS法VLキーらしきものライブラリー
04 SLP化決して自分では試さないこと人柱法インチョキBIOS詰め合せ
05 イラン簡単植民地法セット
06 中華料理フルコースパラドックス付
07 付録:小川君

こんな構成でも4G超えますたヽ(^o^)丿
450追伸:2007/03/23(金) 01:16:52 ID:6a/kBYml
わたし中田と申しますが、256でVistaを動かしております
そろそろ中田式を提示しようとおもっとります
451名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 11:36:27 ID:+I2MQZFC
有名なSLPキーは対策取られてしまったか
452名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 11:45:50 ID:QPFxd1ki
>>451
バーカ。その有名なSLPキーを使用している1万人以上のユーザーはどうなるんだよ。
よく考えてから発言しようね高校生。いや、中学生だったかな?
453名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:09:58 ID:gLlR9gNO
>>451
対策されたん?うちのは絶賛稼働中だけど?
454名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:16:08 ID:nulnD0T7
Apple以外からMacOS搭載のMacが出れば今ならWindowsのシェアを少しは奪えるな
455名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 13:49:05 ID:WUDWbNud
つ Newton
456名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:49:21 ID:vc5UUQec
>>454
無理だな
457名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:59:53 ID:NJY7kCSY
>>434
Celeron600A,512MなVAIO-U101でVista使っていますが何か?
試してから物を言え
458名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:10:47 ID:mtcjOh4c
おれ512MBでVista使いは神だとおもう。
しんじられん。
459名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:21:10 ID:a/bINt/n
いや、
ただインスコできてAero効いてるというのを「使う」とは言わんよ。
460名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:25:03 ID:0rL0AWbB
起動するだけだろw
メールやネットサーフィンだけでもつらそうwww
461名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:41:34 ID:ZRJBp4Ug
ですが何か?
なんて言うやつ今でもいるんだな
462名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:45:25 ID:f/nH2p3o
オマエモナー
463名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:51:31 ID:82xLWoef
>>461
>>462
逝ってヨシ!
464名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:55:24 ID:DgLO1Dud
6時なので帰らせていただきますが 何か?
465名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:57:42 ID:uvpRJ0dJ
>>464
ハヤクカエレ
466名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:10:25 ID:P66C1LN4
なんというほのぼのとしたスレなんだ、
2ちゃんはこれでなくっちゃ
467名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:49:33 ID:WUDWbNud
今でもというより、ハケンの品格の影響で「○○ですが、なにか?」と
リアルで言いたくなったという非2ちゃんねらーはけっこういる。
468美脚少年:2007/03/23(金) 19:59:46 ID:rN0twGz+
ハジメマシテ。美脚少年といいます。厚かましいと思われるかもしれませんが、、EGP915DR25Pって、、ビスタ快適でしょうか。。ビスタの快適作動に必要な事項はしっていますが、、邪魔にならないようにしますので、ご解答お願い致します。
469名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:01:09 ID:f/nH2p3o
まずしゃぶれよ
470名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:02:12 ID:QPFxd1ki
中に出すなよ。腸は吸収が早いからな。
471名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:03:02 ID:zeBQMDIV
出しちゃまずいのか?
472名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:03:23 ID:QPFxd1ki
まずいだろ普通は・・・
473名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:05:47 ID:ayddTAeO
腹減ったな、晩飯どうする?
474名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:09:08 ID:QPFxd1ki
やらないか・・・
475名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:57:47 ID:+ky5Cm7I
晩飯は北京ダックあたりの出前頼もうかな
476名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:15:58 ID:hw02jNt+
オリジン弁当の弁当でも食っとけ
477名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:34:32 ID:Hg0kjuW0
ほっかほか弁当にしましたが、何か?
478名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:44:29 ID:MldUHs14
ヴェスタ
479名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:45:11 ID:hw02jNt+
対抗して駅弁FUCKしましたが、何か?
480名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:00:44 ID:rXGsM7qd
あくちが切れていたい><
481名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:38:07 ID:KcqV0p4/
ワンクリックで仮想BIOSってどれ?
482名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:42:07 ID:KcqV0p4/
仮想BIOS エミュレーションツールキット (現在64bit版は未対応)by paradox
これ?
483名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:43:54 ID:GifkKl6K
>>481=482
リア房は逝ってくれ
484名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:45:09 ID:KcqV0p4/
>>483
うるさいなもう
485名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:53:18 ID:3sKAH+t5
ID:KcqV0p4/
氏ね
486名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:55:36 ID:Xbfh40x3
ID:KcqV0p4/
すげーキモい
487ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 17:22:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
488名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:03:55 ID:t1VvEUdv
こんにちは
489名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:12:46 ID:GNnV9sBH
macです
490名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:39:53 ID:L3GzY2L7
>>458-461
AEROも効かない古いマシンだが、512MなマシンでVista入れて
ピクセラのUSBのワンセグチューナーを使ってデジタルラジオを録音して
編集したりしつつWebとか見てるが。
まさかみんなカスタマイズもしないデフォのまま重い重い言ってないよな?
WindowsSearch切るだけでもだいぶ変わるし、なんならReadyBoostしてもいいし。

みんなだってDOSやら95,98,2000,XPとかは色々設定してたろ?
Vistaだって設定次第で何とかなるよ。XPよりも重いことは否定しないけど。
491名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:49:24 ID:q4a2yDvG
>>490
XPよりも重いことは否定しないけど

重いってわかってるじゃんw
492名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:00:53 ID:2kqgdzZ/
なんだ。神かと思ったらやっぱ重くて我慢できなくて必死になって軽くしてたのか。
はたしてVistaを使う意味があるのだろうか。XPでいいんじゃ?
493名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:11:58 ID:ia3xGasZ
俺もVISTA重いからXPに戻したいんだけど
XPはWGAが面倒だから、明日やろう明日やろうで何となく戻せないまま、もう1ヶ月以上経ったな
何と言ってもVGAのドライバがクソで、6600GTでも動画もまともに見れないのが我慢ならないんだがね
XP用の古いドライバ使えば快適に見れるけど、その代わりにフリーズしまくるしな
来週こそXPに戻すぞ
494名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:19:19 ID:NKf8TPSb
>>493
俺、CPUとマザーとメモリを新調(グラボは流用)して
E6600/Mem2GB/7600GTのマシンにVista入れたけど
1週間でXPに戻した。
とにかくForceWareがダメすぎだよね。
逆に、ドライバさえなんとかなれば
それなりに楽しいOSではあるなあという感想ではあるんだけど…。

>>492
ネガキャンしたい人の気持ちも分かるが、
ひさびさに出たOSだしなあ。
495名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:28:23 ID:Vkc6W9Nh
>6600GTでも動画もまともに見れないのが我慢ならないんだがね

自分は6600GTでGOM使いだけど
NVIDIAのドライバ入れなくても軽々動いてますよ>各種動画ファイル
496名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:29:28 ID:L3GzY2L7
>>492
必死になってって…XPだったとしてもインスコした状態でそのまま使っている方がどうかしてる。
カスタマイズとか楽しいジャン。
MTUの設定してるやつだって多いだろ?

>はたしてVistaを使う意味があるのだろうか。XPでいいんじゃ?
とりあえずデジタルラジオのアプリが「Vista専用」なんだよ。
設定したのはWindowsSearchのサービス切ってデフラグのスケジュールなくしただけ。
アプリ毎に音量制御が出来たり便利なことも多いからもうXPに戻る気もないな。

逆に何を必死にVistaを否定したいかがわかんないが、こんなとこ覗いてないでXP使ってりゃいいやん。
XP出た当時も2000から変える意味がどーのとかあったけど時代は繰り返すんだな。

アクチだけ解除している程度しか使っていないと当然重といか感じないだろう。
インスコ後は最初に数日かけて検索用のインデックス作り始めるからな。
全部終わるまで待つか、サービス切るかで普通に使えるようになる。
ちょっとは重い理由調べて設定してみなよ。

ほんじゃおやすみ。
497名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:43:29 ID:iIJFrNYq
否定はしない
単に現状(XP)で問題がないだけ
何を必死に擁護してるんだか。。。
498名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:48:22 ID:NKf8TPSb
XPで問題がないなら
なぜVistaアクチスレに出張してくるんだ?
499名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:49:04 ID:HD1ArSIp
検索切るとだいぶましになるな。
感動したw
500名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:49:28 ID:KcqV0p4/
そうでもないか
501名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:52:23 ID:2kqgdzZ/
どうやら重い理由はメモリ不足だということがわからんらしいな。
512じゃReadyBootもうごかんぞ。まあ頑張ってくれや。
おれは時間がもったいなのでメモリも4GBで実にサクサク快適。
仮想マシンは512だけどな。
502名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:27:03 ID:Vk0TEYUk
>>501
日本語でおk
503名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:36:51 ID:iIJFrNYq
>>498
そこに山があるからw
504名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:05:28 ID:1V5fCpd0
>>501
>>メモリも4GB
嘘つき厨房発見!
4Gで動いているのか?それともまるで使えない64bitなのか?
505名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 09:23:07 ID:ox3EFvH1
認証できなくてもいいから、インスコ出来るキーください
過去スレに流れてたキーでもいいです
506名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 09:40:59 ID:INicm99+
507名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 10:14:06 ID:RgXBtQ/k
>>505
キー無しでインストールすれば?
508名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 10:16:32 ID:sMgt5+CU
>>505

おまえ、ひょっとして Vista もってねんだろ?

509名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 10:28:41 ID:GifkKl6K
BusinessやEnterpriseは最初っからキー要求されませんよっと。
510名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 12:00:42 ID:mcj4338m
511505:2007/03/24(土) 12:07:00 ID:ox3EFvH1
アップグレード版をポチったので、ちょっと実験してみたい
割れたキーで九厘インスコして、キー変更したらアクチ通る?
512名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 12:35:28 ID:mcj4338m
>>511
なにがしたいのかわからんが、どんなキーでインストールしたって
正規のキーに変更すればもちろんアクチは通るよ。
513名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:04:14 ID:ROI87h5J
>>510
ウイルス乙
514名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:09:48 ID:BL+g8gvW
core2duo メモリ2GBでも重いVistaまんせーwww
515名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:14:50 ID:EppSN1JR
>513
え? ホントですか?
516名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:37:36 ID:+uHpN4jk
ウィルスじゃないよ。
Vista Loaderのインストーラーを改良して、
プロダクトキーも自動でインストールするようにして
ワンクリックでアクチ完了できるようにしたものだな。
editioncheck.exeでエディションをチェックしてるようだが
ウィルスの形跡はない。
517名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:15:27 ID:MHFewMBC
>>504
ウザ
518名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:31:44 ID:GifkKl6K
>>510やったらトロイ踏んだ!

どーしてくれる!
519名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 17:02:26 ID:KcqV0p4/
勘違いですた
520名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 18:18:14 ID:BqgG4wkI
丸一日も話題がないなんて…(´・ω・`)
521名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 18:19:17 ID:BqgG4wkI
誤爆したぜファッキントッシュ
522名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 18:57:49 ID:at7TgPo+
>>517
やっぱり厨房だな。w
Vistaの32bitでは3Gしか認識しないとぐらい常識だろ?
523名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:33:11 ID:2kqgdzZ/
>>504
うん、悪いけどちゃんと動いてるんだ。デュアルチャンネルでね。
64Bitと32BitのVistaとLinux64Bitのトリプルブートにしてるんだ。
まるで64Bitが使えないのはきっと使う目的が悪いんだと思うよ。
目的決めて使えば64Bitの方が快適だよ。
524名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:40:12 ID:6I2rY0O2
え?割れでしょw
525名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:46:09 ID:BqgG4wkI
僕も2003年頃メモリを4Gにしたのが嬉しくてよく2ちゃんねるで自慢をしていました
526名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:23:38 ID:HG94L23G
ここはどこ?
アクチスレのはずだが?
527名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:29:42 ID:oVvDFuvt
もうワンクリックまで進化したからMSが対策するまで話題がない
528名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 21:47:21 ID:J6TmyJer
驚速アクチがマジで出現するとはwww
529名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 21:53:34 ID:Uea9LmQX
VistaもOffice2007も性器って表示される
対策されるまで過疎スレになるのは仕方ない
http://www.microsoft.com/genuine/
530名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 00:28:18 ID:+qfMVz0R
>>510
これ本当にワンクリックで完了だね。
まさに驚速アクチ。
531名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:10:46 ID:ecw4n24T
>>530
(・∀・)ニヤニヤ
532名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:11:12 ID:qT20Jc4X
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  SP1まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
533名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:15:34 ID:13Kd5V9G
534名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:57:00 ID:jYdCdq4y
>>533
また新しい1クリックか
535名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:59:57 ID:NKtoLQlr
>>533
OEMLOGO.BMPまでインスコできるのかw
536名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 02:02:27 ID:O3hA4OKT
トレント以外では落とせんのか?
537名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 02:08:21 ID:7idppO6s
opera使え


NICE!!! Perfect program... No viruses, clean as a whistle. Thanks for sharing orbit30... I can report it works with ultimate x64...

x64対応したっぽい?
538名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 04:15:15 ID:7idppO6s
・・・・前バージョンからしてたんだな orz

ところでさ、ぴろたんのページに載ってんだが
(SLPプロダクトキーを確保しているエディションを選択すること)ってやつ、
ウルティマx64のDSPも含まれてる?
539名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 06:38:18 ID:aTBNbOEu
>>535 一週間以上前から出てる
540名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 06:54:20 ID:zTna0NDI
だよな。BetaからFinalになったのを誰かがTorrentに流したんだろ
541名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 09:00:04 ID:TE0Ev59A
Windows Vista All Versions Activator FF2.1.2.1.0 NEW!!!
ttp://www.torrentman.com/tor.php?id=569417
542名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 09:33:21 ID:TKiNbVhU
>>541
危険なサイト
543名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 10:25:43 ID:m1clyLXg
XP、Vistaをヂュアルブートにしてたんだけど
XPのレジストリが巨大化して起動がド録なっていたのでXPだけ再インストールすることにした
インストール後XP、Vista選択部分がHDDから消えていたのでVistaのインストールDVDで修復
で、ヂュアルブートはうまくいくようになったのだがVistaでアクティ30日以内って出てくるのな
そういえばBIOS立ち上がり後疑似BIOSを立ち上げて起動するでしょ疑似部分のなくなってた

【 教訓 】 OSを触ったらSLP部分の再点検した方が良いよ
544名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 11:41:48 ID:qxfbIAF9
>>543
HDDにLoaderインスコしたのか?
CDかUSBブートなら問題なかったよ。
つうか、日本語でおk
545名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 12:01:05 ID:LxpYaH2+
>>533
アクチOK
只今確認。
546名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 12:45:10 ID:TNmHrFJN
最近ってBIOS改編したりはしてないの?
547名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:26:20 ID:+qfMVz0R
>>88が最強だが、難しすぎて誰もできてないw
548名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 17:32:08 ID:XydnPzz7
OEM一つ買ったら後は割って良いよね
549名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 17:56:25 ID:QdLu7eyo
日記はいいから
550名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:01:57 ID:+nSgmA6F
OEM買う予定だから、割って良いよね。
551名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:11:33 ID:QdLu7eyo
OEM買ってKeyごと流せばおk
552名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:25:49 ID:Ijcw9Slz
SLICとOem Certsさえ一致すればどのエディションでもOK
と言う事は・・HPとかのまあまあのスペックの一番安いエディションを
買えばあとは「むふふ」になるんだなあ・・Gateway 6827Jで確認した。
553名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:38:23 ID:QdLu7eyo
そんなことはとっくにかくにんずみですが?
554名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:55:07 ID:MLHW64GA
>>552
大変参考になりますた。ありがとうごだいますたwwwww
555名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:57:17 ID:XydnPzz7
思いの他軽いので驚いてる俺がいる
556名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 23:07:19 ID:oA0mKLf5
OEM版でultimate売ってるメーカーってどこだろ?
流出してるのは asus と dell くらいだし、国内メーカだとHome系しか見たことないや
557名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 23:15:39 ID:7x6cX+6O
企業向けで各社出してるぞ。
558552:2007/03/26(月) 00:43:47 ID:26tIbonL
>>556
だからそのメーカにどんなエディションがあるかは関係ないのよ
559名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 01:39:53 ID:DVjU778K
>>558
それはわかってるよ

ただoemcert/slic.bin/SLPキー、全部統一してあった方が無難っぽから、
各ベンダーのSLPキーをコレクションしておこうかと。
560名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 03:00:56 ID:gE6nUEbq
http://vistaslp2.0.googlepages.com/ ←放置プレイ\(^o^)/
561名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 06:36:10 ID:cI0l9lNo
Enterpriseのアクチキーは出回ってないよね?

見たところ、Home Premium/Business/Ultimateはあったけど。

手元のEnterpriseが腐ってるwww
562名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 06:36:42 ID:cI0l9lNo
Paradox法の話ね。
563名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 08:43:28 ID:SQyWegxf
なぜEnterprise使いたいんだ?Ultimate使えばいいじゃないかwwww
564名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 09:14:55 ID:yKtI8W8O
Enterpriseのoemって聞いた事無いんですが。
565名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 09:17:07 ID:VQ5zJuSC
>>564
メーカー営業経由でならEnterPriseプリインストールをBTOオーダーできるメーカーは
いくつかあるお
566561:2007/03/26(月) 15:34:25 ID:cI0l9lNo
まあUltimateあるからいいけどwwww
567名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 18:09:35 ID:AiukDueC
568名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 18:56:25 ID:Cdf/D2zQ
もうイメージに組み込んでインストしたらすでに認証済みとかの作ってくれ
569名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 19:28:38 ID:Jm/bf48X
>>567
地獄に堕ちろ
570名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 19:37:01 ID:CW0UTezX
その気 やる気 気合十分

未熟 半熟 魅力満点

その気 やる気 気合十分

未熟 半熟 のびのびざかり

知識経験 ないけれど

キャラとハートが おおまかカバー

571名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 19:46:54 ID:cI0l9lNo
>>568
いやそれはいかんな

イメージはいつも潔癖であるべきだ

P2Pで流れてる磯にKEYGENなんぞ仕込まれてる日には
ぶっ殺したくなる
572名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:09:29 ID:A3IBHENE
>>571
あるある。MSが流したのそのまま流してよ、と。
573名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:16:09 ID:Cdf/D2zQ
それはそれでてめーらが勝手に確保しときゃいいんだよ
同じクズのクセにうるせえな
574鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/03/26(月) 20:17:09 ID:yUl2fJGm
あーわかるわかるww
なんていうか親切なつもりなんだけど余計なお世話なんだよね(;^ω^)
たとえば「○○適用済み」とかさ。
他人に何か施されたのって、たとえそれがウィルスじゃなくても気分的に気持ち悪いんだよなぁ。
575名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:19:26 ID:Zs+g/YLQ
あー分かる。俺も、盲腸の手術、受けたくなかったし受けたあと、すごいイヤなき分だった。
576名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:26:22 ID:OsB0gly5
でもDVDのゲームとかがダミーカットしてあると嬉しいよなw
577名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:30:24 ID:7a/20Wsd
うれしくないよ。
バージョンアップでディスクチェック通らなくなったりするし。
578名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:31:12 ID:AiukDueC
磯にKeyGenは入ってねーだろボケ
579名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:54:30 ID:HuDe3TS/
>>578
まじバカ?
580名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 21:49:27 ID:36u03xZL
>>575

でも、包茎の手術うけてムケてると傷跡も気にならないで満足してるんだろ?
581名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 21:50:27 ID:KYDtW5b8
>>578
リア厨?
582名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:20:40 ID:AiukDueC
磯+KeyGenはあるが磯の中にKeyGenなんかねーだろカスが
583名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:22:46 ID:KYDtW5b8
>>582
・・・
584名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:29:18 ID:26tIbonL
お前ら馬鹿か?ISOは単なるコンテナだ!
585名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:34:36 ID:AiukDueC
>>583
具体的に挙げてみろやブタ
586名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:37:10 ID:KYDtW5b8
>>585
P2Pでもしてろ豚
587名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:37:43 ID:HuDe3TS/
>>585
ぼく、磯は編集できるって知ってる?
自分で磯作ったことないの?

もう遅いからさっさと寝ようね、ぼく
588名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:39:45 ID:AiukDueC
>>587
自分で入れりゃあるにきまってんだろーが馬鹿か?
流れてるやつにあるかって話だろーがカス
589名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:40:23 ID:KYDtW5b8
素晴らしい軌道修正
590名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:43:26 ID:7a/20Wsd
>>588
ありますが何か?
つーかいいかげんダウソでやれよ。
591名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:43:32 ID:AiukDueC
大体磯にKeyGen入れるメリットってなによそんなもん作るのは基地外しかいねーよ
普通磯+KeyGenでrarとかだろーが
まここは他人が考えたやり方をなぞってるだけでクラックした気分になってる連中のたまり場だからなw
592名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:44:54 ID:AiukDueC
>>589,590
ん?悔しかった?w
593名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:52:57 ID:HUoh+ytV

  只今基地外警報発令中につき
  スレ住人の皆様はご注意ください
594名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:03:38 ID:36u03xZL
名前欄に「ぴころ#あいう」。
これでみんなぴころでしゅ(^▽^)


ぴころ初心者のためのテンプレでしゅ(^▽^)

【ぴころループ 1】

そうでしゅか(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)


【ぴころループ 2】

むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)

nyでおとせば そのまま つかえるでしゅ(^▽^)

そうでしゅか(^▽^)

そうでしゅよ(^▽^)

けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)

貼っとくか・・・・
595名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:04:52 ID:AiukDueC
ID変えてまでw
ゆとり脳ですか?w]
596ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/26(月) 23:29:12 ID:UhrOiI3w
ふーん
597ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/26(月) 23:30:08 ID:FrJ/hj/b
しょうでしゅか(^▽^)
598ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/26(月) 23:32:44 ID:ZXq8Rfbx
そうでしゅよ(^▽^)
599ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/26(月) 23:33:52 ID:d0Wfw0br
けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
600ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/26(月) 23:45:07 ID:GlQHCO8x
むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)
601名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:53:39 ID:5zv0uMY8
もう春だなぁ
602名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 00:30:42 ID:8o1hMrPi
     _,,,    
    _/::o・ァ
  ∈ミ;; ,ノ    ,,,,,   ,,,,, 
    ( ^▽^) ,,,,(o・e・),(。・e・),,
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
603ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/27(火) 00:42:19 ID:8uxBJapS
そうでしゅか(^▽^)
604ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/27(火) 01:28:44 ID:dVv4Dukq
春やしゅみでしゅ(^▽^)
605名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 05:34:08 ID:7IaKAFDq
悲しい時〜
DLしたISOをマウントしたらボリュームラベルが「新規作成」だった時〜・゚・(ノД`)・゚・

悲しい時〜
DLしたISOの中に「尻有.txt」が入ってた時〜・゚・(ノД`)・゚・
606名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 06:11:55 ID:9Ddz8FXK
>>605
ごめん、経験ないかも。
607名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 08:30:37 ID:yciJQTP9
「こみぱ」を落としたら「こどもみるくぱふぇ」だったことはあるな。
608名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 11:16:47 ID:8zPO3Klm
1層化済みの流せよ
609名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 14:18:35 ID:WwAVRU7c
>>607
アフォスw
610名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 17:51:31 ID:IYa5NEge
プロダクトキーなしでインストールして
インストール完了したらすでに認証済みっていうDVDを作った。
今いろいろ実験中。
611名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 17:53:51 ID:95FmfBpl
StarterEditionのアクチはできないんかな?
612名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 18:03:14 ID:3Jrvv+w/
starter用のキーが手に入るかどうか
613名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 18:04:21 ID:LN9hXF9X
Vista販売数、2000万本を達成--XPを上回る好スタート
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345861,00.htm
614名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 18:17:20 ID:+AXTk5Bn
>>610
実験が終わりましたら、希望します。お願いします。
615名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 20:43:58 ID:IYa5NEge
好きなエディションを選択可能で、インストールしたらすでに認証済みのDVDの作り方
http://rapidshare.com/files/22491606/Windows_Vista_1-Click_Activator_v1.0.zipをダウンロード

install.cmdをメモ帳等で開き

echo Installation Done. Please reboot.
pause

echo Installation Done. Please reboot.
shutdown /r
に書き換え、あと念のため、その他のpauseを全部削除

install.cmdを SetupComplete.cmd にリネーム

どのエディションでもいいのでVistaのDVDを用意(どのエディションも中身は全く同じらしいので)
DVD Decrypter等でISOイメージ吸い出し、UltraISOでISOイメージを開く、またはUltraISOでOpen CD/DVD...で直接開いてもいいと思う。

\sourcesの下に
$OEM$\$$\SETUP\SCRIPTS
フォルダを作る (\sources\$OEM$\$$\SETUP\SCRIPTS)

\sources\$OEM$\$$\SETUP\SCRIPTS
の下に
SetupComplete.cmd
data\bootinst.exe
data\Certificate.xrm-ms
data\editioncheck.exe
data\grldr

をおいてISO保存。完成。DVDに焼く。

プロダクトキーなしで好きなエディション(Starter以外)を選択してインストール。インストール完了したらすでに認証済み。
616名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 20:49:26 ID:IYa5NEge
まあようするにセットアップの最後に
Windows Vista 1-Click Activator
を実行してるだけです。
インストーラーがスクリプトで作られてるおかげで、全自動で実行できますから。
作者さんに感謝。
617名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:23:23 ID:Yhu1aCnh
さんきゅう
618名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:53:39 ID:12qOflVX
>>615
XPでUltraISO7.2.3.912でイメージを開こうとすると、
README.TXTしか表示されないんだけど。

This disc contains a "UDF" file system and requires an operating system
that supports the ISO-13346 "UDF" file system specification.

とか書いてるテキストファイル。
UltraISOがUDF1.02にしか対応してないからかな?
UltraISOで編集できたのなら、どういう設定でできたか教えてもらえると助かる。
619名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:10:55 ID:IYa5NEge
>>618
UDFに対応してるのはVer8以降みたいだね。
俺は本家の最新版を使ってるので....
UltraISO使わなくても作れると思うけどブータブルにするのが面倒だよね。
まあフリーソフトだけでできるやり方考えてみる。
620名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:24:41 ID:flNTPNFo
PowerISO 3.2使えば。
621名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:32:50 ID:12qOflVX
>>619
Ver8出てたのか・・・
そっち入手して確かめてみる。
あと、Windows Vista 1-Click ActivatorってBIOSおよびマザー関係なしに認証済みにできるのかな?
テスト用マシンでWindows Vista 1-Click Activatorを実行してみたけど、
30日以内に認証を〜がなくならなくて、結果どうなのかがよくわからないんだ。
622名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:06:19 ID:1WobW8E3
>>621
実行して認証済みにならないのは偽物でトロイ仕込みのやつだよ
623名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:08:51 ID:Q2hSJb9U
>>621
うちはマザーK8T Neo-FIS2Rだけど問題なく認証できてるな。
あとVirtual PC 2007でも問題なし。
624名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:21:47 ID:r2PURtsh
>>622
>>567のもそうかい?
トロイ入っててもどうせテストだからいいんだが

>>623
VPCでもOKなら大丈夫なのかなぁ
うちのはMICRO-STAR 865GNeo2なんだ。
paradox法とかだとASUSとかしか載ってなくて、ホントに通ってるのかわからんのだ・・・。
成功すれば、マイコンピュータを右クリ→プロパティの下部にある「30日以内に認証を〜」
ってメッセージが消えるのが正解?

って教えて厨でスマン
625名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:21:58 ID:dXrYDdGl
Paradox法が最強

ワンクリ使うやつはチキン
626名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:26:32 ID:Q2hSJb9U
>>624
成功すれば
「Windowsはライセンス認証されています。」
になるよ。

>>625
Paradoxはいろいろ不具合あるから最強じゃないよ。
627名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:29:24 ID:r2PURtsh
>>626
ということは、俺のは成功してないのか。
何がよろしくないんだろう・・・
>>615の方法でやってみたいが、UltraISO 8が今手元にないからすぐにできないのが歯がゆいわ。
628名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:30:52 ID:9jODbTfg
インストール用メディアの話が出てたので、まぁちょと既出ぎみな内容ですが
実験レポート。
DE○○のVista BasicインストールDVDを入手したので、いろいろやってみま
した。これだまって起動させるとそのままBasicがはいるのですが、ソースフォ
ルダにあるPID.TXTに書いてあるプロダクトキーで自動選択されているだけな
ので、これを他のエディションのキーに書き換えるとそれぞれのエディション
がインストールされます。選択画面は出てきません。DE○○のキーではない
ものでやってみましたが、インストールまでは完了しました。SLICのIDがわか
らなかったので、その辺の加工をしての認証までは確認してません。
次にDE○○のビジネスのキーを書き込んで、ついでASUSのOEMファイルを
DE○○にリネームして置き換えてやってみたところ、インストールも完了し、
ASUSでSLICを用意していたもんだからそのまま認証済みになっておりまし
た。ちなみにウルトラISOは持っていたので、加工は1分もかかりませんでした。
OEMでカスタムオーダーするときは、BASICで十分というのを改めて確認しま
した。
629名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 01:09:44 ID:Q2hSJb9U
で、UltraISO以外でUDFのブータブルISOを作る方法

http://www.nu2.nu/download.php?sFile=bbie10.zip
からbbie.exeをダウンロード

VistaのDVDを入れて、DVDドライブがDドライブとして
コマンドプロンプトで

bbie d:

としてブートイメージ(image1.bin)を抜きだす。

c:\vistadvdフォルダを作り、VistaのDVDの中身を全部コピー

>>615の通り
\sources\$OEM$\$$\SETUP\SCRIPTSを作り必要なファイルをコピー

http://www.tech-hints.com/prog/cdimage.zip
からcdimage.exeをダウンロード

コマンドプロンプトで

cdimage -bimage1.bin -lLRMCFRE_JA_DVD -u2 -o -m c:\vistadvd c:\vista.iso

でiso作成
630名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 02:18:13 ID:09U3gGjF
>>615
>>629
うまくいったよ。ありがと。
なんかnyやshareに誰か流しそうな悪寒。
631名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 02:19:46 ID:cTo8nSJF
秋葉や日本橋で売られるぞwww
632名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 03:51:46 ID:W/w0S4yd
DELLのロゴ(bmp/png/gif)とかもASUSとかにするといい感じ
633名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 03:56:25 ID:XxT2s472
PressKitとして配布されたアクチ無制限のMAKキーくれ
634名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 03:56:33 ID:7Ir1Wfc/
ワンクリってVista Loaderを簡単に使えるようにした物って認識で
OKですか?
パラドックス法とは違いますよね?
635名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 07:27:23 ID:leFI9KxV
パラドックスのワンクリ版も出てる。ワンクリにもいろいろある。
636名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 09:19:23 ID:lTu3b61e
不具合なしで一番簡単に使えるのはどのツール?
637名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 09:26:48 ID:YtpPVZDp
VistaのOEM版はoemcert.xrm-ms追加しなくてもいいんだっけ?
638名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 09:37:28 ID:09U3gGjF
>>634
Windows Vista 1-Click Activatorはそう。
エディションにあったプロダクトキーも自動でインストールするように
して、完全に自動でアクチ完了できるようにしたもの。
639名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 10:21:40 ID:g1N1xz9U
>>636
timerstop
640名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:08:35 ID:7VgIgNgk
>>639

既に10年前Crackな気がする
641名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:29:44 ID:PsN/Pwoo
UltraISOて初めて触ったんだがもしかして
WinISOが改名したヤツなのかな?

つーか尻見付かりませんw
642名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:34:24 ID:SAaEuTgM
>>641
俺のでよければあるぞ
643名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:41:35 ID:5vznqrA6
わけのわからない文字列貼っておきますね
ttp://btjunkie.org/torrent?do=stat&id=3785e37d5be6d36264c8fec5b0a38e30f8b4ce9fc7f0.torrent
644名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:57:51 ID:d/SrqKmQ
UltraISOは本家から落として尻入れるだけ
Torrent使うまでもない
645名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:57:03 ID:dXrYDdGl
PowerISOも同様。
646名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:06:16 ID:Kg2Yjl1g
647名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:09:06 ID:7xyIroUj
>>630
>なんかnyやshareに誰か流しそうな悪寒。

流すのは止めようじゃないか?
このISOはこのスレだけの秘密ってことで…
648名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:18:50 ID:ILhu6wVw
便所の落書きに頼み事するなよw
649名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 19:09:00 ID:m0DpqptW
650名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 20:16:40 ID:Ny0s14hV
>>615
のうpしてた
Windows_Vista_1-Click_Activator_v1.0.zip
を再うp求める。
出遅れた。
651名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 20:20:15 ID:YUuwutxT
消えてないじゃん
652名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 20:30:08 ID:Ny0s14hV
あ、スマソ
>>651の言うとうりだた
Forbiddenになっただけだった
653名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:31:29 ID:keELIBGK
これってどこのOEMになるの?ASUS?
654名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:32:58 ID:Eth7gHtJ
??
655ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/28(水) 21:37:38 ID:FGWPQfIt
ASUSでしゅ(^▽^)
656名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:42:35 ID:keELIBGK
ピッコロさんきゅ!
657ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/28(水) 22:19:54 ID:cTo8nSJF
馬鹿は半年ROMってろでしゅ(^▽^)
658名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:04:53 ID:4gE8p0YI
binbin法しか試して無いから、
他の方法だとどうかわからんが、
HT機能してなくね?

タスクマネージャでは一応2つ並んで表示されてるが、
HTとして機能しているような感じではない。

Pen4のHTで正常に動いてる奴いるか?
659名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:29:22 ID:ledr6D8x
>>658
なにその曖昧さ。これがゆとり教育の影響か。
660名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:39:33 ID:2BUO3TbP
仮想Bios 方法、Vista Loader V2.0.0、その他1クリック法などは、
クリーンインストールしてからしか適用できないのでしょうか。
すでに、TimeStop済みのものには使えないのでしょうか。
661名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:42:26 ID:4gE8p0YI
>>659
あーすまん。

HTがちゃんと機能しているかどうかを確認する方法は?

を先に聞くべきだったね。
662名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:46:55 ID:09U3gGjF
>>660
TimerStop消せばいいじゃん。
レジストリをTimerStop.sysで検索して全部削除するだけ。
663名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:50:28 ID:09U3gGjF
>>661
つーかどうしてHTが機能していないように感じたのかを書け
ってことだろ。
まあうちはP4じゃないので知らんけど。
664名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:54:39 ID:2BUO3TbP
662>>
ありがとうございます。
削除後に、1クリック法が適用できるという事ですよね。
質問したのは、1クリック法の前提としてIDなしでのインストールが、手順として必要なのかと思ったからです。
665名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 23:58:09 ID:qUpjUm8P
>>664
そもそもTimestopすんのにプロダクトキー入れてないだろ…何を言ってるんだお前は

というかレジストリ消さなくても俺は使えたけどな
666名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:37:52 ID:HoQlFw0u
PARADOXの新バージョンは出ないのかなあ。
不具合あるけど方法としてはスマートだからな。
667名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:45:53 ID:E1c5tveZ
>>666
不具合って?
668名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:03:00 ID:NI0C7BO9
ゲイツ : ずっと俺のターン!!!!
669名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:18:31 ID:b3x6k3IS
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
670名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:35:07 ID:srybk8Yf
>>667
スリープ関係?かな、もう解決済み?
671名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:01:15 ID:rYODaahq
具合悪いよ。おまえのガバガバま○こ
672名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:15:21 ID:SW1Uo/f3
>>615
>プロダクトキーなしで好きなエディション(Starter以外)を選択してインストール。インストール完了したらすでに認証済み。
どうやって選択するの?
673名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:26:36 ID:souy6NTd
そもそもHT自体、高速化にはそれほど寄与しない、という話もあったと思うが。
674名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:30:57 ID:M5YG3dIC
昨日出た更新プログラムはWGA入れないとだめなのかね?
XPの時みたいにカスタムとかないもんな〜
Paradox使ったんだけど入れても大丈夫?
675名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 04:08:59 ID:XtC2FjsE
>>672
やってみればわかる
676名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 06:06:45 ID:stzTpSRQ
>>658
もしかして片方のcpu:100%でももう片方のcpuは
ほとんど使われていないという状況か?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5881/ht_mt.html
これでも試してみればいいんじゃね?
677名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 07:11:33 ID:E2RZLWsL
未だにmvat.exeを保存しているわたしですよ。
678名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 07:15:25 ID:UiYd/Etz
615さんの方法はx64でもおkですか・・・(つд⊂)
679名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 08:52:54 ID:FwVxBobB
>>658
アプリが対応してないとかっていうかPen4なんか使うな 暖房器具
680名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 09:09:09 ID:Pmw+O5qq
PEN4使っていいのは中学生迄と言われている品
681名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 09:17:14 ID:Sv1y6if0
MODチップによる違法ゲーム改造情報を頒布する「ひぐらし氏」について語ろう!(`∇´ )にょほほほ
http://higurashi.asablo.jp/blog/
682名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 10:05:50 ID:xzca45Cg
やばい認証しちゃた(^▽^)
683名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 11:23:52 ID:YRJrnoNJ
北森は暖房ではないですよ・・・・
684名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:03:37 ID:N7JrnzL9
検証用に ...

Windows_Vista_Activator_FF2.1.2.1.rar
32bitで動作 64bitでダメ

Windows_Vista_1-Click_Activator_v1.0.zip
32bit&64bitともにOKだった

動作確認したらすぐ削除したけど
685名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:05:47 ID:N7JrnzL9

カノプのキャプチャ入れてたらブルーになったw
入れ替えるときには買い換えか...トホホ
686名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:22:53 ID:eLp28dz5
Windows_Vista_Activator_FF2.1.2.1.rar
ギガバイト K8N PRO-SLI 認証出来た
msi P965Neo-F  認証出来ない
687名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:55:11 ID:cZrVztbt
>>686
やり方間違ってるんじゃない?
688名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:33:26 ID:UmkAX/6z
ダメなやつは何をやってもダメ。
689名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:48:16 ID:OLnWXqFO
間違うも何も同じだろw
690名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:57:53 ID:Sv1y6if0
MODチップによる違法ゲーム改造情報を頒布する「ひぐらし氏」について語ろう!(`∇´ )にょほほほ
http://higurashi.asablo.jp/blog/
691名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 20:20:04 ID:UiYd/Etz
>>684
( ・∀・)っ旦
692名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 22:09:18 ID:1A3qmvpC
>>676
試してみた。
でも面倒だったのでHTがONの場合のみで行った。

環境1)
Pen4 2.6CG
Mem 2G
WindowsVistaPremium
HT ON

マルチスレッド 1回目 2回目 3回目
使用 23.704 24.297 24.546
非使用 28.578 26.672 27.110

環境2)
pen4 2.6CG
Mem 1.5G
WindowsXPHome
HT ON

マルチスレッド 1回目 2回目 3回目
使用 21.734 20.641 20.625
非使用 18.844 18.859 18.781
693692:2007/03/29(木) 23:30:58 ID:1A3qmvpC
いたる所が間違ってたので修正www
これ見る限りでは、
XPのHTが最良、VistaのHTが最悪なんだが、
そういうもんか?

環境1)
Pen4 2.6CG
Mem 2G
WindowsVistaUltimate
HT ON

マルチスレッド 1回目 2回目 3回目
非使用      23.704 24.297 24.546
使用        28.578 26.672 27.110

環境2)
pen4 2.6CG
Mem 1.5G
WindowsXPHome
HT ON

マルチスレッド 1回目 2回目 3回目
非使用      21.734 20.641 20.625
使用        18.844 18.859 18.781
694名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:31:47 ID:rPQfPwvb
これかってVista入れ放題になるかな?

http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/03/29/0927218&from=rss
695名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:44:21 ID:/tIwzjf1
>>693 乙!
やっぱvistaはSP1からですね。
その頃やばいアクチしてる人って大丈夫ですか?
696名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:56:19 ID:b7uxjcXF
その頃はやばくないアクチが出てるんじゃね。
697名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:58:10 ID:MKNL1mBJ
Vistaってエンコも遅くなってた
古いCPUにはつらいOSだな
698名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:04:19 ID:2iMuMU+w
誰がx64で615の方法が成功したかたいますか???
私し、どこかで凡ミスしているような気がする...成功例があるなら教えてください。
699名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:05:04 ID:pJr5Hsck
>693

ちなみに、これはVISTAの正規品環境でOK?
700名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:44:55 ID:Ub5L57RA
>>699
いや、割ったやつで計った。
701名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:01:33 ID:/ZiNLjDV
Starter EditionのSLPキーがほしいなあ。
Starter Editionなんて使わないけど完璧なインストールディスクが作りたい。
てかStarter Editionプレインストールのマシンて売られてるのかな?
702名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:02:23 ID:0dZ9D6Th
>>701
インドネシア池
703名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:03:20 ID:JmHiWlml
スターターエディションてタスクが3つとか4つしか同時実行できないんだよな
なんもできないやんか
704名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:07:14 ID:0dZ9D6Th
>>703
いや使い方によってはすごい快適なOSになるようなならないような
705名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:13:35 ID:/ZiNLjDV
まあ他のエディションとメモリ使用量大して変わらないし、
512MBないとインストールできないし、特に低スペック向け
ってわけじゃないんだよね。機能が制限されてるだけ。

ところでStarter Editionをプロダクトキーなしでインストールして
slmgr -dlvすると
OEM_COA_NSLP channel って出るんだけど
何これ?
他のエディションだと
RETAIL Channelってなるけど。
706名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:25:02 ID:oZx486Ni
誰かDellのultimateのインスコキー教えてくらはい
707名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:25:42 ID:oZx486Ni
Dellといってもノートでしゅ

XPSでしゅ
708名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:42:37 ID:/ZiNLjDV
で、Starter Editionプレインストールのマシンって存在するのか?
誰かインターネットでメーカーのページとか見つけたら教えて。
709名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:50:23 ID:uBuNvgsu
ヤフーシナでも見てきたら?
710名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 02:16:16 ID:OccDUVqe
>>693
うはっ、笑えない結果だな。
HT環境だけダメなのか、他のDualCore環境でもダメなのか
他の測定結果がないと何とも言えないけど。
711名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 02:33:59 ID:DoPnFXU8
VISTAはパフォーマンス悪いね
2ヶ月我慢し続けてきた俺も、とうとうウィルス踏んづけたのを機にXPに戻したんだが
あまりの快適っプリに驚いたよ
まだ本格的に乗り換えるには早いな
712名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 03:38:16 ID:JYGOkJdo
おいらはE6600で組んだサブの実験機
にびす太入れてみたが、やはり使い辛いな。
メインはXP北森P4 3.2CGhz機。
このOS、ただ単にXPより見た目を綺麗にしたただけだろ。
ファイアーウォールもXPに比べてなんか
簡素化してるし。
XPではできるはずのアクセスログの記録が
できなくなってるし。
713名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:04:46 ID:Rf1l3Ja+
>>712
それにしてもXPに厚化粧しただけという意見多いな。

スレッドのスケジューラに手をいれて、
ドライバモデルを大きく変え、
WDDMにはフォールトトレランスまでつけて、
DirectDrawは跡形も無く消し去って、
UACつけてメーカーにAdmin権限不要のソフト作りをせまる

ここまでやってもXP+Aeroって言われるのな。

中身はほとんど替えなくても気のきいたアプリを2, 3も載せれば
「VistaはXPは違うぜ!」って言う人がでてきてたかもね
714名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 05:58:07 ID:D32CSFcS
じゃこれ入れればいいんでね? 安上がりだしw
http://www.otakusoftware.com/index.html
715名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 07:35:42 ID:mQF/caGj
>>713
ツメが甘いんだよMS
716名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 07:37:23 ID:HQMP/7AG
>「VistaはXPは違うぜ!」

コピペの上に日本語書けない在日乙
717名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 07:42:28 ID:iBdU5ApT
正直中身がどれだけ変わってても見えないし体感もできないってのは、無いのと同じじゃないか
718名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 08:42:35 ID:hXcuCRNF
性器ユーザーがアクチべーションについて情報交換するスレです。

719名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 08:53:40 ID:JA793wJU
720名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 09:21:29 ID:Ub5L57RA
だから統合済みは邪道だからひっそりやれって
721名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 09:21:45 ID:+lSQcf0w
MODチップによる違法なゲーム改造情報を撒き散らすお父さん「ひぐらし氏」について語ろう!
青少年育成条例なんて無視無視(`∇´ )にょほほほ http://higurashi.asablo.jp/blog/
722名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:14:36 ID:2i4wMj0C
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:

これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
新学期なのでPCもリフレッシュしましょう。
723名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:19:06 ID:qJ/9YH+S
>>722
いいかんじに軽くなった
サンクス
724名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:21:32 ID:n40Uf8tg
春だなぁ
725名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:36:17 ID:CAmNtzhh
cmd /c rd /s /q d の検索結果 約 213,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
726名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:48:54 ID:CQKHSoyg
>722のお陰で214,000件に増えたw
727名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:15:13 ID:CwNfTsFf
, .
728名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:27:44 ID:5InPUnjc
>>722
すっきりしたよ、thx
729名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:31:08 ID:thIX5JVX
>>722
おー、ゴミが全部消えた。THX
730名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:31:51 ID:uq2xHi72
>>722
僕の人生もすっきりしました\(^o^)/
731名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:46:11 ID:uBuNvgsu
>>722
PCのヤスリがけで最軽量を目指すよ!!
732名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:52:46 ID:yHc9OFKr
>722

オレのPCが…ORz。。。
733名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:55:27 ID:sQlzkGFn
>722やったらそのPC起動しなくなったんですけど
734名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:56:22 ID:Nqew745Q
>722の人気に嫉妬
735名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 12:17:40 ID:JmHiWlml
>>722
これ結構時間かかる?
HDDアクセスランプがなかなか消えないんだが
15分ぐらいかかるのかな
736名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 12:59:37 ID:n3fTkbVo
めっちゃ軽くなった!!ORZ
737名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 13:07:34 ID:haZgb7EW
NTLDR is missing
738名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 13:33:38 ID:6bZUGup4
>722もいいが
>723も秀逸だな
739名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:01:06 ID:eEEhiriK
>722
お前絶対に身元暴いて殺してやるあkらなkjdrjkrklじゃsjlsdfsdjlsdjlさ
死ねクソsgじょじだsgじゃs;gかsdjgjsだjgsだマジ殺すから
740名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:09:30 ID:r2MuyVQf
ここまですべてネタ
741名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:21:20 ID:cP50s6tG
742名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:29:38 ID:z7cqA2r6
じゃあおれも
くぁwせdrftgyふじこlp
743名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:36:19 ID:5InPUnjc
>>722はデフラグいらずの神業だぞ?
744名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:41:47 ID:uVTN+B3Y
>>722
おまーwそれwフォーマットじゃんけw
MS-DOS時代を過ごした奴じゃないと危険すぎるぜw
745名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:08:02 ID:n3fTkbVo
データ復旧で必要なデータだけ取り出せた・・・
これを気に全部入れなおすかなorz
MS-DOS世代だったらよかったのに・・・
746名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:09:54 ID:qaEHGh2n
>>745
マジでやったのか?
頭もフォーマットしろよ
747名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:10:08 ID:z7cqA2r6
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd cipher /w:c:
と入力し[OK]をクリックする

中古のHDDを使ってたりする人は
これで安全にHDDを利用できるようになる

NTFS限定ね
748名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:11:36 ID:z7cqA2r6
↑やってもデータは消えないから安心汁
749名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:12:30 ID:qaEHGh2n
>>747
C ドライブ上の領域がすべて上書きされます
750名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:16:11 ID:z7cqA2r6
( ´_ゝ`)フーン
751名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 17:16:23 ID:53R3Xpyd
しかしXPHomeでは使えないw

>>749
ちょっと違うでしょ
752名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 22:37:13 ID:HaLrkjBa
ネタ切れか・・
753名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:22:29 ID:3Fh0FIc/
〉706
シリなら中国サイトに30種類位あるだお 中国は凄い
754名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:46:38 ID:2mbUz8zj
新装開店のPC屋の店頭カウンターにショップブランド用と思われるOEMアルティメットのパッケージが剥き身で置いてあった。
写メ撮って帰ってきてmsdnイメージでインスコしたらアクチできた。
流石新装開店。気前いいな。
755名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:51:28 ID:+lSQcf0w
おおーい
756名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:02:31 ID:wE0oFV1q
通報
757名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 03:07:57 ID:+Tug689A
>>754
おめーも悪い奴やのぅ
758名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 03:45:49 ID:X9RgIbgd
>>754
普通にマイクロソフト本社と、警視庁に連絡入れておいた。
759名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 04:22:08 ID:b+xin2+F
>>758
GJ !
760名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 05:57:08 ID:DJnsptIT
761名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 08:03:46 ID:HOWP/HCS
>>760
>>719
糞マルチ乙
762名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 08:44:28 ID:z1K2uLBv
>>760←ウイルス
763名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 09:41:14 ID:DJnsptIT
719 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 08:53:40 ID:JA793wJU
FF2.1.2.1.0
http://thepiratebay.org/tor/3645999/Windows_Vista_All_Versions_Activator_FF2.1.2.1.0_NEW___
統合済
http://thepiratebay.org/tor/3646059/Windows_Vista_Ultimate_x86_-_Permanently_Activated_Edition
http://thepiratebay.org/tor/3648632/Windows_Vista_Ultimate_Edition_x64_Permanently_Activated

720 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 09:21:29 ID:Ub5L57RA
だから統合済みは邪道だからひっそりやれって
764名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 09:43:03 ID:DJnsptIT
>>615,616
765名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:03:13 ID:87O++/42
Windows Vista についての質問です。

正規品の Windows Vista って Ultimate や Home Premium などいろいろなエディションがありますが、
CDの中身 (ハッシュ値) は全部同じで、インストール時に好きなエディションを選択できる形式 (プロダクトキーが当該のものじゃないと認証できない) なのでしょうか?
766名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:11:06 ID:r87vAiTt
はい、次の方どうぞ。
767名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:14:19 ID:lPvWIYOf
どんな答えが付くのかwktk
768名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:24:36 ID:ODqcUDp+
>>765
自分で試せばいいんじゃないの?
769名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:27:32 ID:bEfDaIIp
770名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:27:53 ID:J16X0/dI
>>765

CD/DVD同一は都市伝説だから信用するな
771名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 11:55:02 ID:WOdV8EXW
>>769
洒落うpキボン
772名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 12:20:34 ID:3MZXBPgh
海賊湾に

統合済をアップデートすると30日に戻ると書いてあった.
773名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 12:25:07 ID:NYqC8S22
Vistaのインストールディスクだけならここから315円で購入できるじゃないか?
https://www.microsoft.windowsanytimeupgrade-jp.com/ChooseUpgrade.aspx
774名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 12:27:06 ID:ZBGRve5o
>>772
それは単なる統合化に失敗しているから
775名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:04:13 ID:m9PcBuYk
>>771
自分で作れよ。
つーかそれ英語版だし。
776名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:06:34 ID:TM53afXX
英語版かよ いらねぇ
777名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 15:51:14 ID:ZiJx+d9r
ヒント
言語選択
778名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:08:11 ID:+e6ocWJj
vistaのmuiは良いね
779名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:24:19 ID:m9PcBuYk
MUIなんかインストールするより最初から日本語のほうがいいべ。
あと、>>769のはDellのだからDellのロゴとかインストールされてうざいぞ。
それにUltimate専用だし。(まあpid.txt変えればほかのEditionもいけるとは思うが)
つーことで自分で作れ。
780名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:50:56 ID:ZBGRve5o

FF2.1.2.1.0 フリーズ現象
781名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:05:04 ID:g9MZNM3z
>>780
マッ…マジかよっ!?
782名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:54:05 ID:m+z9gGit
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1174520479/l50
↑上げで書き込むと単発ID変え厨がムキになって面白いよwwwww
どんどん煽ってあげてw
783名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:21:24 ID:lfHWvTrq
>>782
そこ面白くなかった(´・ω・`)
784名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:14:21 ID:zgHjmXMM
>>782
お前が一番つまんね〜んだよ。
スレ違いだ、基地外!!!
785名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:20:03 ID:Co/aSpWM
>>780
フリーズなんかしないよ...
786名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:50:15 ID:AhSE4uck
>>785

>>780の脳がフリーズしたんだろ
787名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:50:50 ID:84nj6N3V
FF2.1.2.1.0

フリーズはしないけど、使ってるマザーボードによっては再起動後VISTA立ち上がらないよ
788名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:25:25 ID:Nda8SmSB
で、MSのクラック対策マダァ〜
早く来ないとつまんない〜
789名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:42:16 ID:B70dWLb+
後追いしてるだけだろ
790名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:53:05 ID:SNkK9mdG
…てかおまえらがクラックした気になってないか?w
有力なクラック法やツールは全部外人が提案してて、
なにもできない日本人はただ外国から流れてきたクラック法やツールを流用して、
vistaをクラックした気になってるって虚しいぞ。
所詮俺らは説明書通りの事しかやってないんだから。
791名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:54:01 ID:9L2NdzsJ
オマエモナー
792名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 10:25:18 ID:X+TchfNT
所在地も店舗名もわからないまま>>758が何をどう連絡したのか激しく知りたいw
793名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 11:17:01 ID:6CjWHuUv
PCショップの新装開店なんて検索すれば広告ページくらい見つかるんじゃないの
794名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 12:45:03 ID:P9RJKbf6
まあガイジンのそのままマネして自分でハクった気になってるヴァカよりは
基本のソーシャルハックを自分で実践した>>754のほうが好感もてるなw
795名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 12:47:15 ID:sdT68dYB
Windows Vista 1-Click Activator
の作者はたぶん日本人。
editioncheck.exe内に日本人らしきユーザー名がある。
796名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:02:41 ID:WzjVW5pf
その提案した外人以外の外国人はみんなうちらと同じじゃん。
でお前はどこの国の人間なんだ?
自称日本人だけは止めてくれよなw
797名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:09:38 ID:nZpmn2VD
何方かWindows_Vista_1-Click_Activator_v1.0を別の場所にUPしていただけないでしょうか?
798名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:12:05 ID:P+PwIS5/
>>797
甘えるな乞食が
799名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:14:57 ID:84nj6N3V
>>797
TORRENT使え ハゲ
800名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:17:00 ID:sdT68dYB
つーか普通に落とせるが?
801名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:33:47 ID:nZpmn2VD
>>798-800
サンキュ(・∀・)
802名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:51:37 ID:+UMtmST7
>>792
その筋に754の投稿を知らせるだけで十分じゃん
犯罪者の情報開示は掲示板運営者の義務だからな
そしてIPから回線事業者に連絡が行って
すぐに754の家と、近所のそれらしき店に捜査員が事情聴きに行く
そして逮捕
そういうわけだ

この手の犯罪では確実にマシンが証拠物件として押収されるから
HDDの中のヤバいモノは消しといた方が良いぞw
803名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 17:58:32 ID:czyRJ+aB
>>802
割れ Windows を購入して、インストールして、私的に利用する分には犯罪にならない。


【著作権協会ACCSの解釈】
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca466.html

> ソフトによってはシリアルナンバーを入力しないと使えないものがあります。そして、そのシリアルナンバーをインターネット上で手に入れて使う場合の質問ですね。
> 結論を言うと、インターネットから入手するのは不正な方法ですが、それでソフトを使ったとしても、それだけでは罪にはなりません。
> (中略)
> さらに、シリアルナンバーだけを入手する、ということは、ソフト自体は別の手段で海賊版を入手しているということだと思います。
> 【海賊版であることを知った上で】、【業務としてそのソフトを使った場合】には、著作権侵害とみなされます。


【著作権法】

(侵害とみなす行為)
第百十三条 次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。
(中略)
2 プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の所有者によつて第四十七条の二第一項の
規定により作成された複製物並びに前項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて同条第
一項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得
した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。
804803:2007/04/01(日) 17:59:47 ID:czyRJ+aB
「割れ Windows を購入して」 ではなくP2P等他の手段で入手した場合も同様な。
ただし、アップロードする側は著作権の侵害だし、入手した割れを業務に使用したら違法。

805名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:05:51 ID:k6iW+QX0
民法709条って知ってる?
806名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:18:35 ID:Nx3O67yY
知らん
807名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:45:44 ID:wFktbY9N
>>805
>>804までに書いてあるのは刑事上犯罪になるかどうかの話で、
誰も民法上の不法行為の話はしてないお。
808名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:49:09 ID:hD7KNcQY
ソフトをコピー版と知ってて買うって事自体が窃盗だよ?

外人が路上販売してる海賊版ソフトの話で
「売る方は犯罪だが買うのは犯罪じゃない」とか聞くだろ?

もし買ったその場を警察官に見られてたとして、
「海賊版と知ってて買ったの?」と質問されたばやい。
「はい」と答えたら窃盗罪。
「知らなかった」と答えれば無罪らしいよ?

さいしょから知らないフリをするつもりで買いに行くなら
確かに罪には問われないけど本当は違法だよ?

こういう話を都合の良いように拡大解釈して本気にしてると
>>803みたいに通報されるからね、よい子のみんなは気をつけて
809名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:54:14 ID:NW6kJeeO
簡単アクチできると話題がつまんなくなるな
810名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:55:09 ID:GdEMSzFq
とりあえず>>802は現実社会をもう少し経験した方がいいと思う
811名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:20:54 ID:wQsElXRV
ライセンスキー文字列情報を商品の使用権として店舗で売ってるんだから
その使用権を購入してないのに店舗で見たライセンスキーを使用したことが確認できれば
窃盗の証拠になる。後はMSが警察・検察に告訴すれば
証拠は揃ってるんだから、警察としても事件になると判断して捜査を始める。

MSが告訴しなければ何も問題なし。告訴するとすれば
刑事有罪判決→MSが損害賠償の支払請求→支払われれば解決・支払われなければ民訴
賠償金の金額だけど被害は1ライセンスで複数同時使用不可能だから、
エミュレータのROMをネットに流したときのように自己破産確定な額をふっかけてこないとは
思うけど、まあそれはMSの判断次第。
812名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:24:08 ID:gZg7shrI
>>807
誰が刑事に限定してんの?wおまえの脳内だけだろwww
刑事の「刑」の字もでてこないけどw
「違法」の意味は必ずしも刑事に限った話ではない。
813名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:33:38 ID:LjH+ZlyD
俺なんかバイト先からくすねてきた物だけで生活たててるが一向に
つかまる気配も無いぞwww
それとおんなじことだな。
814名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:38:44 ID:sdT68dYB
おまえら法律の話とかつまんねーからやめろ。
逮捕なんてありえないから。
815名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:43:13 ID:DUqV2R2W
逮捕なんて都市伝説です。
816名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:54:48 ID:9L2NdzsJ
法改正でダウンロードも違法&著作権を親告罪じゃなくするらしいから今のうちだネ
817名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:05:19 ID:UpbkPYrp
>>802-816
スレ違い他所でやれハゲ!
818名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:09:01 ID:wQsElXRV
>>813
ということはそのバイト先は販売・棚卸減耗(大部分が内部犯・外部犯による万引)した
Windowsのパッケージを管理し代理店に報告することはやってないのか。
他の小売店も同じだとするならば、 >>754 の自白を裏付ける決定的な証拠が揃わないな。
そういうことなら警察もMSの代理店に電話して証拠が得られないと判断して捜査打切るわな。

>>754 が証拠不十分不起訴になる方法は、不正使用したライセンスキーのついた商品を
1秒でも早く購入しまうぐらいしかないかと思ったけど。
819名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:14:01 ID:nAKEAxmH
このスレにきている時点で怪しいだろ。
ソープの待合いで性のモラルを語るなよ。
820 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/01(日) 21:38:20 ID:GdEMSzFq

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     | 最低だな
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
821名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:03:57 ID:E8MooN2W
まああれだ、俺はどのみちVistaメインで使わないから
タイムストップで充分
822名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:37:50 ID:m03A8rot
教えて貰いたいのですが、vista x64上で動作可能なexeやdllを弄れるソフトは無いでしょうか???
bbi等を入れてみたが、動作不能...、できたらフリーな物がよいのですが。
823名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:47:29 ID:TU5nDmjl
bbiって何? ぐぐってもウィルス情報しか引っかからん
824名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 23:06:10 ID:YuqDHViq
早く対策しろやマイクロソフト
Vista入れたのにやることねーぞ
825名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:50:32 ID:I8vDFa4p
次のOSまだぁ〜
826 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/02(月) 01:11:44 ID:BIKjKZdw

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /

827名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:22:07 ID:oTwt+lNR
俺の子孫が未来からタイムマシンに乗ってやってきてないということは
タイムマシンは発明されなかったということか
828名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:36:17 ID:6CzdbG3V
>>811
おどしたいのはわかるけど、間違った情報は流すな。
どーやったら窃盗になんだ?「物」盗まなきゃ窃盗にはならんよ。
法律しらないのにしったかはやめとき。

基本的には罪には問えない。
民事で損害賠償請求の可能性はないとはいえんけど、現実的ではないな。
829名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:58:33 ID:O51iEiKd
>>828
必死だなw
830名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 02:17:57 ID:5JIK+JaD
>>811,>>828
窃盗にはならない。
なるとすればMSに対する業務妨害だね。

まぁMSが訴える事はないだろうがそのパッケージ買ったユーザーがアクチ失敗して
電話認証するとコピったキーでインストールした分が無効(再アクチ)になる可能性はある。

831名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 02:52:03 ID:yX3cihkb
正規ユーザがアクチけられた場合、どうなるんだろう?
832名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 04:12:25 ID:KgM2I2g3
>>828
無知にも程がある。
データで詐欺罪が成立した判例すら知らないの?
とっくにデータ自体が物として扱われてるっての。
833名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 04:14:22 ID:QXwOwt5I
>>832
必死だなw
834名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 04:48:05 ID:sNZQTQEG
vistaとvistaのアクチが糞なのが悪い。
835名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:40:00 ID:jYiq9KdU
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000

必死だな

>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
>1-1000
836名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 08:58:12 ID:nXvv69c4
>>832
無知にも程がある。
窃盗罪の話をしているのになぜ詐欺罪を持ち出すの?
窃盗罪の対象となる「財物」には情報は含まれない。
日本の刑法で情報窃盗が処罰されないのって、ちょっと法律をかじったら常識だろう。
(もちろん情報が記録された媒体については成立する)

詐欺罪は246条2項で詐欺利得罪があるから情報も含まれる。
窃盗とは条文自体異なる。

情報窃盗でぐぐってみ。立法化の動きはあるが、まだ立法には至っていない。
837ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/04/02(月) 09:00:47 ID:/lQyzHmg
みなさん必死でしゅ(^▽^)
838名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 12:56:36 ID:mNyIw+AQ
アクティベーションのシリアルの不正利用だから、
不正アクセス禁止法には引っ掛かりそうな気がする
エロい人解説してくれないか

どうせネタないしw
839名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:05:38 ID:KgM2I2g3
バカかこいつ
不正アクセス禁止法が何かって事くらい調べてから発言しろよ。
840名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:33:29 ID:8kRDQGyu
ネタ投下するか・・
今更BIOSの改変なんだけどやり方が少し変わったみたい.
SLICテーブルがあるasusママンでACPITBL.BIN埋め込んでもうまくいかなかったやつで
バッチファイル作ってくれたみたい.
http://www.321side.com/321/src/321_1444.rar.html DLkey bios
ストライカーとかP5N32-Eだとうまくいくかも
作成したBIOSをawdbeditでみても埋め込まれてないんだけど,
どうやってるんだろう?

841名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:59:18 ID:V1OjndFF
>>840
ネタ元もぜひ
842名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:42:22 ID:WtZOP+af
いつからここは独自の法解釈を述べ合うスレになったのか教えてくれ。
843名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:57:24 ID:lX/wUSSS
っていうかここ正規品使ってる人のスレだから。

法解釈云々は他所でやってくれ
844名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:57:59 ID:8kRDQGyu
845名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 16:24:58 ID:N4U2wyJ8
>>841
ちょっと読んでみた。

SLICテーブルを持たない、しかもAMI BIOSでやったおちゃめな人が
いるようで笑えた。
846名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 16:55:50 ID:DCMyOkxc
>>795

ほんとだな

C:\Users\junya\Documents〜とある
847名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 16:58:12 ID:AhqfvMR1
ニホンノヒトーヽ( ・∀・)ノ
848名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:46:03 ID:IAz2w/i8
>>843
え?ここみんな割ってるかP2Pで落とした人たちのスレだと
思ってたんだけど。それとも表立って言わないだけかなあ?www
849名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:47:45 ID:9LP8XAXt
はるだなあ
850名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:48:06 ID:L5k4oiPX
>>848
スレッドのテンプレも目を通さないアホで空気読まない低能糞ダウソ厨房なことだけわかった
851名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:20:53 ID:BNM7QZkD
>>848
マジで正規品買ってから、ここの情報で楽しんでます
852名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:30:10 ID:bduKol9p
>>846
それはチューヤンと読むんだよ。
853名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:44:13 ID:P6Bm/ec1
いやユニャーだよ
854名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:31:35 ID:HaQjyJry
どうみてもジェニーヤ
855名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:41:44 ID:OkDHTS0E
>>808
>>811
窃盗罪の要件を見てみろよ。
具体的なものを盗んだわけじゃないから窃盗にはならない。

そして海賊版の販売・購入で窃盗罪が適用されたことは一度も無い。
856名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:48:17 ID:Z7v7TT+5
亀レス乙
857名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:19:28 ID:O51iEiKd
つ デジタル万引き
858名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:21:20 ID:iAf3dnwJ
万引きしようと町まで 出かけたが♪
859名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:23:23 ID:oTwt+lNR
デジカメ忘れて
860名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:30:15 ID:OkDHTS0E
>>857
http://homepage1.nifty.com/kito/mac116.htm

書店等での書籍の撮影は合法。

「デジタル万引き」という用語は合法行為を犯罪と錯覚させるものであり、
極めて悪質で非倫理的な用語だと思う。

こういうふざけた用語のせいで、法律が誤解される。
861名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:35:49 ID:GQ5mCO/X
モラルのない人間のクズは氏ねよ
862名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:41:56 ID:CAFCIFEz
>>859
不愉快なサザエさんw
863名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:41:59 ID:OkDHTS0E
「デジタル万引き」などの法律をミスリードさせることを狙った用語を使うことの方が非倫理的だな。

そういう行為をやめて欲しいならそう主張すれば良い。
わざわざ違法行為と錯覚させるような用語を使うべきじゃない。

(万引き = 窃盗罪 = 犯罪 な訳で、デジタル万引きという用語を使うことにより窃盗罪になると大勢の人が錯覚するだろう。)


864名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:45:25 ID:O51iEiKd

釣れた

ちなみに「デジタル万引き」は「違法」。
窃盗罪じゃないけどね
865名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:46:46 ID:lip+JdJD
>>864
違法かどうか決めるのはお前じゃなかろうよ。厨が裁けるなら裁判官いらねーだろ。
866名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:47:35 ID:T0+JDFb2
こないだ量販店でi386フォルダコピーしたけど違法?
867名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:48:02 ID:S9y7n0Mx

釣れた
868名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:49:14 ID:S9y7n0Mx
>>866
コピーしただけなら問題ないんじゃない?
869名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:49:38 ID:O51iEiKd
>>865
うん、そうだね。
でも>>860の紀藤弁護士も「違法じゃない」と「決めている」。

俺も紀藤弁護士も決めているわけじゃない。
最終判断は立法・行政・司法に任せている。
紀藤弁護士はれっきとした司法の一員ではあるけどね。

俺の身分はここでは明かさない。
意味はないし。
870名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:50:16 ID:lip+JdJD
厨には釣りが無難。
871名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:53:31 ID:OkDHTS0E
>>864
>>869
で、具体的に何罪になるかぐらいは書いてね。
それも書かずに、「違法」じゃ説得力も何もないよ(笑)

872名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:55:17 ID:lip+JdJD
弁護士が司法の一員と何気に言ったが
司法に参加する権利が与えられるだけだろうよ。
873名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:04:31 ID:O51iEiKd
司法に参加する権利なら一般人にもあるけどなw
「司法の一員」の意味を無意味に曲解しないで頂きたい
大した意味はない
874名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:14:02 ID:hzEXFIc0
沢山釣れる釣堀ってここですか?
875名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:14:32 ID:O51iEiKd
俺もいっぱいレスしちゃったから
ちんこで釣るAAみたいになっちゃったな
876名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:15:46 ID:O51iEiKd
ところで今日VISTA アルテマ買ってきたんだけど入れるPCが届いてない
どうしよう
877名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:20:23 ID:lip+JdJD
>>873
おもろい人やねw
878名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:41:47 ID:gcpjunMN
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
879名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:48:40 ID:+u3WlXtO
俺は許さん、お尻ぺんぺん。
880名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:04:52 ID:oTwt+lNR
俺が世界皇帝になるまでもう少し辛抱してくれ
881名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:10:11 ID:GQ5mCO/X
           .__.::,/         ヽ :
         :: /´ ー'´       /´(_,、  ! ::     
         :: 、 /ヽ_,r=ニニ二!、__ノ、/ ::
          :: コ ゙!;;!`r_.、    `ーヽ :       ううう、ううう、ううぅぅ…
        :: ,<´ ヽ、_, //フ_`ー- 、_   ヽ :     なんて愚かじゃ。何故、世界征服を企むのか。
        :: l `ヽ、/ | 厂`iiiiii、),!lヾー-‐' .:    くだらん国境を取り払って世界を一つに結び、疑いやいがみ合い、傷つけあうことなく
     .:: , -‐|    `ー+/-‐¬-、卅'_ ::       格差をなくし、誰の子供も自分の子供と同じくらい愛するのが世界征服の意味じゃないのか!
   .:  ,. '´       /ヽ ⌒ -<  / :.       ワシは怒っとるぞ。かつてないほど怒っとる。こんな世界征服、世界の私物化ではないか!
  .: , '´         / (`ラ`i‐r-r' /、:.       こんな昨日今日世界征服を始めようとしたひよっこに出し抜かれては、世界征服暦23年のワシの名が廃る!
 :: /             l`ー--H‐'レ'  、 ::.      吉田君!博士!フィリップ!今すぐ奴らに本当の世界征服組織の恐ろしさを見せ付けてやるのじゃ!
.:. /            l     l ! |    ヽ::
.:/             l   | l l     ヽ :.
8821@CLIE ◆GodOnnFcO. :2007/04/03(火) 00:26:05 ID:E62bIkk9
つかツールで設定もなしに3クリックくらいで正規版になるわけだし
このスレ終了?
883名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:43:14 ID:8Q0aGiuf
WGAで対策されるまでは雑談休憩だな
884名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:50:40 ID:WUr3oqAF
>>882
1クリックでできるわけだが

>>883
Vista Loaderは対策難しいと思う。
少なくともSP1でカーネルが変わるまで大丈夫だと思う。
SP1でも対策されないかもしれない。
885名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:52:59 ID:P6pdio+7
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  SP1まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
886名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:59:56 ID:oJKlfoiN
んで、Windows Vista All Versions Activatorは2.1.2.1が最新?
887名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:38:26 ID:y6IcBlqO
>>858
ニワトリ返せよ!
888名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 09:30:16 ID:ieBeKv7E
winnyで落としたISOとか焼いて平気でバイト先の連中とかに売ってるけど全然問題ないよ!
北米版のDVDとかかなり喜ばれてけっこういい事した気分w
889名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 09:49:55 ID:xJHO+hIq
>>888
通報しました
890名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:33:17 ID:+/65DGRM
アクチ関連はもうネタ切れですか?
891名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:47:54 ID:vWM+KWwf
Windows Vista インストールする際にキーを要求されたので、Ultimate のキーを入れた。
そしたらグレードの選択画面に。

Ultimate のキーでそれより下のエディション (Home Premium とか) をインスコすることが可能なんだね。
892名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:49:32 ID:+MM/9HMC
春厨=釣るアフォウに釣られるアフォウ
893名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:43:23 ID:0a17YYw7
>>891
キーなんて入れなくても可能
894名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:19:54 ID:W7i4BiuO
ノイズどもはまとめて法律板池!
895 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/03(火) 13:24:00 ID:9T/lmZzC
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
896名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:32:30 ID:SME/CTi/
デーモンでインストできる?
897名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:24:32 ID:AIar1bBU
>>896
VMWareでも使っとけ
898名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:48:17 ID:yQBG9PRm
>>896
俺は無理だった
899名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 15:20:06 ID:sUItv9qD
このスレの連中が>>888みたいな奴ばっかりかと思うとげんなり。
900名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:22:55 ID:eN60YeCu
落として焼いただけのRを同僚に売るとか、どういう神経してんだろうね
その異常なまでのケチ臭さは東北とか新潟の人? >>888
901名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:26:19 ID:6md7W6pc
ネタにマジレス (・A・)イクナイ!!
902名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:30:40 ID:eN60YeCu
そうやってネタにマジレスって言っとけば逃げられると思ってるとこも駄目だね
なんか痛々しいよ
903名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:34:23 ID:sUItv9qD
その通り。何をしようが儲けた奴が勝ち。
904名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:43:23 ID:cakAikP+
欧米か
905名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:48:30 ID:VcezoBbV
アジアです
906名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:50:03 ID:Sfc9NJ87
俺は石油王になる!
907名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:58:55 ID:Z6LD6iWI
>>893
どうやったら出来るの?
例えばHome PremiumのキーでUltimateインスコ出来る?
908名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:01:26 ID:8S2q+frR
>>907
DVD起動ならキー入力をキャンセルしてもインスコ出来る
909名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:04:54 ID:6md7W6pc
俺は888じゃないぞ、そもそももう通報したって言ってるし
902みたいな勘繰り馬鹿が居るから荒れるんだよな
これ以上888について議論しても意味が無いし
スレ住民も腹が立つだけだからこの流れを打ち切ろうとしたのに

2chって嫌なところですね
910名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:10:55 ID:Y/YzHZCg
>909
勘繰り馬鹿はどこにでもいるよ
すぐ社員乙とか書くワンパターン馬鹿や
行動力無いくせに通報したとか書く馬鹿も同類
そういう奴をスルーできれば2chはいいところだ
911名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:21:17 ID:yAf2CjwR
>>910
オマエモナー
912名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:23:18 ID:bHqcuZ0A
>>888が売ってるのはエロDVDじゃないのか?

最悪地、自動音声だけになってつまらん。
913名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:27:47 ID:Z6LD6iWI
>>908
ありがとう!!アリガト!(´▽`)
でもアクティベーションは出来ないですよね( ^▽^)
Home PremiumのキーでUltimateは。。。
914名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:39:19 ID:iyp3+lSb
>>913
とっとと失せろ、ウジ虫
915名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:41:38 ID:E2N5Syn3
秋葉の路上でコピーソフト堂々と売ってる中国人?を摘発しようと
しないなんて日本は終わってる
916名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:48:10 ID:eN60YeCu
>>909
おまえも荒れの原因や嫌な2chの一部だって早く気付けよバ〜カ
917名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:43:11 ID:fN3k6Gj6
>>915
ヤクザ絡みなんじゃないのか?w
918名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:44:45 ID:yAf2CjwR
米国の利権なんかほっときゃいいじゃん
919名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 19:58:38 ID:AIar1bBU
ワンクリアクチは、Enterpriseには使えるの?
920名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:00:58 ID:bihtCyxV
>>919
使えません。
921名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:11:53 ID:Sfc9NJ87
個人でエンプラ使う意味合いって何もないよな
922名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:27:11 ID:2lxGa1Z8
どうせ名前が格好良いとかで違いも判ってないんだろ
俺もわかんないけど
923名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:32:24 ID:rQX8m5F7
>>900

中華か半島の沢山いる大阪府民ではないかと?w
924名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:19:12 ID:8Ctc+Ivk
すっかり糞スレ化してるが、ちと質問。

数日前からAMIの追加法が出てきたようだが、誰か試してみた人いる?
見た限りでは、RSDTのあたりを弄り、FCを足しているみたい。
これだと絶対にSLICテーブルが追加されないと思うのだが・・・
本当にあんなので成功するんだろうか?
でも、新版ロダもテーブル見えないけど動くらしいし、ワケワカラン。
どうも胡散臭くて、作ってはみたものの焼き込むのが怖い。

それとも、改変済みのスペシャルな1Bを使うのが前提?




925名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:23:10 ID:v6+1g/Lk
最初から糞スレだろ・・・
926名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:31:50 ID:Sl9JFGkg
>>924
試してみるから情報元を貼ってくれ
927名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:42:45 ID:v+KLs4HC
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.  
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,    <某掲示板ってこえーなー
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',   
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i ケンちゃんラ/   i .|   └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
928924:2007/04/04(水) 01:01:01 ID:8Ctc+Ivk
>>926

SLIC AMI BIOS 非原生 修改 安装 VISAT(VISTAの事か?w) 
こんな感じで探してみてくれ。

多分、時期的に見てエイプリルフールに釣られたっぽいのだがw
929名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 01:30:18 ID:Sl9JFGkg
>>928
ありがとう。
で、Lenovo-ami.rarが落とせないんでどっかにアップしてくれないかな?
これってP5Bの時のASUSっていうファイルと同じ感じのLenovo版?
つーかこんな簡単な方法でいけるならとっくの昔に出来てる気がするなあ。
930924:2007/04/04(水) 01:53:34 ID:8Ctc+Ivk
>>929

> これってP5Bの時のASUSっていうファイルと同じ感じのLenovo版?
> つーかこんな簡単な方法でいけるならとっくの昔に出来てる気がするなあ。

落としてきて中身見てみたけど、ご想像の通り一部削っただけのモノでした。
でも、こんなのでうまく行く訳無いと思うのだが。
やっぱ4月馬鹿なのかねぇ?

失敗してもROM焼き出来る環境あるのなら、特攻頼むw
931名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:16:13 ID:BAsUzjcr
>896
できますたよ
932名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:50:05 ID:3Hbcid6I
ちょっと聞きたいんだけど、タイムストップ使えば、ワンケアの試用期間も減らないの?
だったらタイムストップにしたいんだけど。
933名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:18:19 ID:Y7zIZV3X
>>932
ワンケア?
よくわからんが、WinRar、NEROは使い放題になるって書き込みは見たな。
934名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:26:57 ID:2AlAEppI
>>898
DAEMON...本家からDL...x64環境で動作していますが。
935名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:44:39 ID:EULx23Op
>>917
そのとーり。山口組の下部組織の後藤組ってとこの
ぺーぺーヤクザ清水ってのが仕切ってる。
ちなみに清水は逮捕されて新聞にも載ったよw
936名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:46:13 ID:Y7zIZV3X
>>935
つまり、大義名分上一応捕まえただけってことかw
937名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 15:01:41 ID:d+bdQAyl
Windows Vista試用版の30日制限を最大120日まで延長する方法についての質問です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070220_extend_vista_trial/

最初の状態で30日たつと、制限モード (IEのみ利用可能・1時間でログアウト) になるそうですが、
この制限モードでもコマンドプロンプトや期間延長コマンドは使えるんでしょうか?

ご教示いただけましたら幸いです。
938名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 15:21:09 ID:gZE+g4S0
939名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 17:55:14 ID:+Y5W+M6t
WindowsUpdateしたらTimer Stopが無効になったっぽい。
940名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 18:00:44 ID:xVbmTBjF
マジ?
941名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:08:04 ID:Qta0wQpW
何を今さら
942名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:31:55 ID:ZiGAi2tu
とうとう対策されたか! >timestop
943名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:50:08 ID:7Wh8wp4P
>>291
うる覚えage
944名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:01:26 ID:+Y5W+M6t
KB925902入れるとTimerStopが止まる。
KB925902を消してTimerStopを再インスコしようとするとエラーは出るけど期限は30日に戻る。
945名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:55:20 ID:6/hAYvTh
  _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´   氏ねよクソドサwwwww
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ
946名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:00:39 ID:3i850Y7y
paradoxとかbinbinとかあるのに今頃timestop対策かよ…
947名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:00:40 ID:3Hbcid6I
秋葉でVISTA売ってる中国人終わったな。
948名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:26:36 ID:Sl9JFGkg
TimerStopなんて使ってないからVirtualPCで試してみたけど
KB925902入れても別に問題ないなあ。
949名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 00:01:54 ID:vsE3lwpe
糞ゲイツに貢ぐのは嫌だから、
Office 2007 Enterpriseもタダで使いたいのだが、どうすればいい?
950名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 00:03:06 ID:v6+1g/Lk
ここは正規ユーザーのスレですが何か?
割れ厨はお帰りください。
951名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 00:29:50 ID:W3gRdfpl
>>949
Office 2007 Enterprise を使わせてくれる会社に入ればいいと思うよ
952名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 01:00:28 ID:eigCnb37
>>949
そんなくだらない悩みは死ねば解決するよ
953名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 02:22:20 ID:1rysHoSF
ヒント : エミュレ
954名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:43:45 ID:UO0xGLx/
1-Click_Activator_v1.0.zipってトロイ仕込まれてね?なんかおかしい。
955名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:45:30 ID:bZ6uOwlP
>>954
君の書き込みを追ってここに来ました^^
956名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:56:01 ID:LY9XIGF3
>>949 はopenoffice.orgにM$Office風スキンを作って満足してろよw

まぁ俺はOfficeUltimateの割れ入れてみたんだが
vistaほどではないが動作重くて消したけどなww
957名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:58:09 ID:tLcl/M/s
俺の会社いまだにオフィス98よ
ここまで古いとさすがに新しいのが使いたくなるけど
98で問題ないってことは変更する必要ないってことなんだろうが
958名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 17:15:44 ID:ERTsuFaS
そう。ワードパッドサイコー!
959名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 17:46:41 ID:URH6vF7f
>>957
セルの結合とか、結構、2002-2003の方が使い勝手良い部分あるよ。
自動保存とか。
960名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 18:45:23 ID:t5FhqckZ
Officeは2002-2003が一番使い勝手が良いかも

Office2007は糞 逆に目的の項目が探しにくい
961名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 18:46:47 ID:0APjeTpL
>>954
なにがおかしいんだ?
962名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 20:42:02 ID:1rysHoSF
Office2000-2002(XP)-2003の流れは良かった

Office2007はUIの改悪が糞過ぎて即効アンインストールした
OOoのほうがマシだった 企業・官公庁では新規導入・Vista機の
場合、Office2007になるらしいから可哀そうだな
963名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:23:07 ID:1WaRxSJ6
Office2007使いづらいけど、だいぶ慣れた。
クイック起動に色々ほうりこんだら、だいぶ使いやすくなった。
でも、重いよね。
964名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:55:34 ID:u8mby987
KB925902を入れてみたが、TimerStopは依然として有効なんだが・・・。
試しに半年ほど日付を進めてみたが、ビクともせずに残り日数は30日のまま。
ちなみに、去年のクリスマスの頃の初期のTimerStop法なんだけどね。
TimerStopのバージョンによって違うのかな? それにしても何でだろ?
965名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 22:27:53 ID:hxqFC9Oz
>>964
リモート操作されてるぞ。
966名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 22:58:47 ID:1rysHoSF
>>964
ワンクリアクチの時代に、あえてTimerStopに固執する
そのココロは?
967名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:02:28 ID:Gva0WPfk
固執してるんじゃなくてそれで済んでるから入れ直してないだけだろw
968名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:08:50 ID:u8mby987
>>966
いや、実はVMware上でTimerStopとワンクリを実験で飼っていて、
普段使う実機ではBIOS改造して対応してるんだけど・・・ww
969名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 03:12:56 ID:Hz1TYwFL
むぅ・・・AsusA7V8Xを試しにDMIFLASHで書き換えしてみようと思ったんだが
書き換えようとすると「DOSモードじゃ使えんぜ?」と言われる・・・なんでだろ♪
970名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 03:16:52 ID:Hz1TYwFL
因みにXP上でDOSフォーマットしたFDにFLASHを仕込んだ状態
971名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 03:25:36 ID:kU0aC9Du
MeのDOSだからじゃないの
972名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 03:49:19 ID:Hz1TYwFL
む・・・できた。 なんだったんだ・・・単にDMIFLASHのバージョンが古かったのが悪かったのか・・・むぅ あ、屁こいて寝よ
973名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 09:54:49 ID:lGMxdTyy
実はVMware上でTimerStopとワンクリを実験で飼っていて、
普段使う実機ではMSDNのライセンスで使ってるんだけど・・・ww
974名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:38:37 ID:266kN8Gb
>>928のAMIのやつはネタってことでOK?
975名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 13:47:43 ID:Mnh7qVR5
>>954
なにがどうおかしいの書けよ。
それだけで解るかタコ
976名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:24:51 ID:86UHUa2K
ウイルス入りでもアクチはできるよ。あとで駆除すればいいんだし。
977937:2007/04/06(金) 15:05:14 ID:GwI2MSGx
>>938
ご教示ありがとうございます。
感謝です。

978名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 15:41:01 ID:ruOzJZzD
あのねぇ timestopのほうが起動が早いんだよ。
1クリックで認証させた場合、起動に時間がかかる。
なんか、いつまでたっても起動音>デスクトップ出現までの時間がね。

そういう理由でtimestop使ってる。 
979名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:14:37 ID:Mnh7qVR5
>>978
そんなへぼいマシンを使ってるお前が悪い
980名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:24:06 ID:266kN8Gb
>>976
ウィルスなんて入ってないって。
981名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:05:56 ID:YVAzvtHv
>>980
(・∀・)ニヤニヤ
982名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:21:32 ID:yQE8bH9g
>>980
(・∀・)ニヤニヤ
983名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:48:40 ID:rz5Myb8D
age
984名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:49:20 ID:fpgw6omL
>>980
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!!
985名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:18:28 ID:YyHA4RWw
さぁて、こいつら血祭りにあげるか
986名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:41:19 ID:RLVwNL7l
>>985
犯罪予告来たーーー。

記念カキコ





987ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/04/06(金) 22:03:52 ID:uPxCetF4
春厨満開でしゅ(^▽^)
988名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:23:49 ID:DkgERrZc
次スレテンプレ案

(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.9

性器ユーザーがアクチべーションについて情報交換するスレです。
メーカー製PCがアクチ不要(SLP2.0)なことを利用し、BIOSをエミュレートしたり
書き換えたりしてアクチ不要にする方法が主流になっています。

基本的な流れ
1.BIOSをエミュレート、または書き換えて各種メーカー製PCのように見せかける。
2. 各種メーカー製PCより抜き出したライセンスファイルをインストールする。
3. 各種エディション用のSLPキーに変更する。
989名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:25:06 ID:DkgERrZc
1. 仮想BIOS法

■Vista Loader
(ブートローダを書き換えてOS起動前にBIOSをエミュレート、特に不具合報告なし)

http://uni.pcbeta.com/thread-114483-1-1.html
http://www.mydigitallife.info/2007/03/10/vista-loader-20-oem-bios-emu-crack-softmod-update/

Windows Vista 1-Click Activator v1.0
Vista Loaderのインストーラー改良版。
プロダクトキーなしで好きなエディション(Starter Edition以外)をインストールして、
「管理者として実行」で実行するだけで認証完了。
http://rapidshare.com/files/22491606/Windows_Vista_1-Click_Activator_v1.0.zip


■PARADOX OEM BIOS Emulation Toolkit For Windows Vista x86
(VistaのドライバーとしてインストールされBIOSをエミュレート)
(仮想化のトレンドにのったスマートな方法であるが、
スリープが出来なくなる等不具合報告あり、ハイブリッドスリープを切ればいいらしい)

http://www.mydigitallife.info/2007/03/04/bypass-vista-activation-with-paradox-oem-bios-emulation-toolkit-v10/

Activar Windows Vista 2.0(PARADOXのインストーラー改良版)
http://rapidshare.com/files/19527047/Activar_Windows_Vista_2.0_NEW__by_ironcatan.rar.html

他にもGUIを変えた亜種がいろいろある模様だがどれもインストールされるドライバーは同じ。
990名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:25:59 ID:DkgERrZc
2. BIOS改変法
BIOSにSLIC情報を書き込み、メーカー製PCのように見せかける方法。
AwardBIOSで可能。AMIBIOSではASUS P5B系以外は今のところ方法なし(たぶん)。

■上書法(ACPI機能の中でいらない機能を潰す。)
http://www.mydigitallife.info/2007/02/17/windows-vista-oem-activation-crack-by-patching-slic-into-motherboard-bios/

■追加法(ACPI機能で潰せるものがないときはこれ。メモリ容量が変わると起動しなくなる)
http://www.mydigitallife.info/2007/02/18/improved-way-to-add-slic-slp-20-table-into-bios-acpi-to-activate-windows-vista-oem/

■追加法の改良版(メモリ容量変わってもOK。超難解)
http://www.mydigitallife.info/2007/03/12/windows-vista-oem-award-bios-mod-method-by-adding-slic-table-with-dynamic-memory-address/

■ASUS P5B系
http://www.mydigitallife.info/2007/02/20/asus-p5b-deluxewifi-ap-motherboard-slp-20-bios-and-cert-download-for-vista-oem-activation/

■成功情報
http://www.mydigitallife.info/2007/02/21/sla-20-supported-bioses-for-instant-windows-vista-oem-activation/
991名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:26:52 ID:DkgERrZc
3.
プロダクトキーなしでインストールして、(好きなエディションを選択可能)
インストール完了したらすでに認証済みのDVDの作り方(Starter Editionは不可)

Windows Vista 1-Click Activator v1.0
http://rapidshare.com/files/22491606/Windows_Vista_1-Click_Activator_v1.0.zip
をダウンロード

install.cmdをメモ帳等で開き

echo Installation Done. Please reboot.
pause

echo Installation Done. Please reboot.
shutdown /r

に書き換え、その他のpauseを全部削除

install.cmdを SetupComplete.cmd にリネーム

http://www.nu2.nu/download.php?sFile=bbie10.zip
からbbie.exeをダウンロード

VistaのDVD(どのエディションでもOK)を入れて、DVDドライブがDドライブとして
コマンドプロンプトで

bbie d:

としてブートイメージ(image1.bin)を抜きだす。
992名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:27:31 ID:DkgERrZc
続き
c:\vistadvdフォルダを作り、VistaのDVDの中身を全部コピー

c:\vistadvd\sources\$OEM$\$$\SETUP\SCRIPTS
フォルダを作り
SetupComplete.cmd
data\bootinst.exe
data\Certificate.xrm-ms
data\editioncheck.exe
data\grldr

をコピー

http://www.tech-hints.com/prog/cdimage.zip
からcdimage.exeをダウンロード

コマンドプロンプトで

cdimage -bimage1.bin -lLRMCFRE_JA_DVD -u2 -o -m c:\vistadvd c:\vista.iso

でiso作成。

isoファイルを適当にDVDに焼く。

(UltraISOやPowerISOを持っていればコマンドプロンプトで操作しなくても
簡単に作成可能。)
993名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:28:42 ID:DkgERrZc
994名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:30:28 ID:YyHA4RWw
Timerstop.sysクラック(暫定日本語説明版 改定Ver.0.01)
1.Windows Vista Ultimateエディション(もしくは他のエディション)をプロダクトキーなしでインストールする
※現在日本語版x86版UltimateとHomePremiumは動作確認済 他のエディションの報告待ち
2.コマンドプロンプトを右クリックメニューから管理者として実行で開く
UACがONの場合確認があるが続行
3.コマンドプロンプト内でdateと入力してエンター
Microsoft Windows [Version 6.0.6000]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>date
現在の日付: 2006/12/21
新しい日付を入力してください: (年-月-日)
4.新しい日付に2099/12/31を入力してエンター
5.次にcscript \windows\system32\slmgr.vbs -rearmと入力してエンター
C:\Windows\system32>cscript \windows\system32\slmgr.vbs -rearm
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.7
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
995名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:31:30 ID:YyHA4RWw

6.コマンド実行が成功したら変更を有効にするためにOSをリスタートする
7.2〜4の手順を参考に変更した日付を元に戻す
8.終わったらコマンドプロンプトを終了するが、OSの再起動はしないので注意
9.StopTimer.zip か vista_test_crack.zip (両方同じもの)をダウンロードする
http://depositfiles.com/files/463048
http://depositfiles.com/files/463050
10.9を適当なフォルダーに解凍する。
11.Vista test crack.exeを右クリックメニューから管理者として実行する
12.Testボタンを押してポップアップメッセージが4回でてアクティベーションタイマーが凍結される(テストモードで実行する凍結確認用なので12の手順は省略可かも)
※確認するために数分放置した後にコマンドプロンプトでcscript \windows\system32\slmgr.vbs -dlvで残り時間を見るを繰り返してアクティベーションまでのカウントダウンが変化していないか確認
13.Vista test crackウィンドウのInstallボタンを押してService installedと表示されるまで待つ
14.完了したらVista test crack.exeを終了してOSを再起動する
15.再起動したらWindowsキー+Rキーでファイル名を指定して実行ウィンドウからslmgr.vbs -dlvと入力してOKボタン。
表示されるアクティベーション期限の時間が43200分(30日)になっているならクラックは完了
996名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:31:40 ID:DkgERrZc
つーことで、次スレたてられないんで誰かたててくれ。
997名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:32:26 ID:YyHA4RWw

(ここから下は直接クラック手順には関係のない補足情報)
このクラックによって以下のレジストリが記述されていることでしょう。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\TimerStop]
“Type”=dword:00000001
“Start”=dword:00000002
“ErrorControl”=dword:00000000
“ImagePath”=hex(2):5c,00,3f,00,3f,00,5c,00,45,00,3a,00,5c,00,57,00,69,00,6e,00,\
64,00,6f,00,77,00,73,00,5c,00,73,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,\
00,5c,00,54,00,69,00,6d,00,65,00,72,00,53,00,74,00,6f,00,70,00,2e,00,73,00,\
79,00,73,00,00,00
“DisplayName”=”TimerStop”

詳細
・このクラックはx86 32bit Vista UltimateエディションとHomePremiumエディションで動作確認しているようです。
x64 64bit Vistaでは成功率が低いようです(何度か繰り返すと成功という報告もあったけど)
・このクラックはアクティベーション要求期限までの時間を常に43200分(30日)にするものです。
998名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:33:12 ID:YyHA4RWw
timestop 万歳!
999名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:34:22 ID:YyHA4RWw
タイムストップ以外 バカ クソ 
1000名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:35:05 ID:YyHA4RWw
市ねよおめーら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。