Windows使う奴はセンスゼロ、センスあるなら当然Mac

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows使う奴はセンスゼロ、センスあるなら当然Mac
2名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:23:42 ID:iJSew+OV
まさに創●学会提供スレやー
3名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:25:43 ID:dzx9Roan
Windowsユーザーはなぜセンスのない奴が多い国に多いのか
中国、韓国・・・
4名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:25:44 ID:mOiWsr71
まぁ。そう言うすみ分けも大切だな。
マカーさん達にはMacを買ってもらって、
MSの怠慢を防いでほしいよ。
5名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:27:03 ID:9a/gt5e0
センスがあるのなら、MacでWindowsを使えばいいのか?w
6名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:52:21 ID:rpsBcNsg
日本MacはCM製作のセンスゼロ
7名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 02:00:14 ID:Fl9nYdVS
>>6
あれじゃMacに移ろうかと思ってるやつの反感も買うなw
イメージも悪くなるし何考えてんだか・・・
8名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 12:25:21 ID:PVWq8KbA
Macを使うライセンスがゼロです
9名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 12:43:27 ID:cRDWg+sN
ふつうに選んだらMacだろうに猿は群れから離れられない、絶対に

















猿だから
10名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 12:46:38 ID:cRDWg+sN
猿はエロゲも大好き
11名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 13:00:05 ID:qzXfyHsv
フリップ 3Dって何の役に立つの?
あんな機能に騙されて買っちゃうセンスのない奴らだったのかよ
Windowsユーザーにはがっかりだよ
12名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 13:15:38 ID:0lQBEtks
群れてるのはマカーだろ
13名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:05:51 ID:P2PUgboq
         /⌒ヽ    / ̄ヽ
         _|__ヽ,-/    |
      ,,-'"....:::::::::::::::::::::::ヽ、    |
    /..........:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ノ        ハイジ 見て!糞スレがたったの!
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ.
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
  |::::::::::|ヽ(\( \__ヽ_ヽ、::::::::::::::::::i ヽ.
  ヽ::::::::i -‐-    -‐‐- ヽ::::::::::::::::i /
   \::i`'⌒    `⌒  |::::::::::::::::i
    i::::::i   ノ       |::::::::::::::::::i
    |:::::::i  ヽ__    /::::::::::::::::::::i
    |:::: ::ヽ  丶 ノ   /::::::::::::::::::::::::i
    |:::: :::::\  `   , /::::::::::::::::::::::::::::i
    |::: :::::::::``. - ´ |::::::::::::::::::::::::::::::i
    i::::: :::::::::::::::ト、_,,/´ ヽ::::::::/‐、:::::/
   /lヽ::::: :::::::::::|/ヽ   / ̄   /ヽ
  /  | ヽヽ:::::::::|   \/    /  ヽ
  /  ヽ  ` T `>lコ< ̄|    ,/    ヽ
 /    ヽ   |/|| || \|  ,/      ヽ
       \___| |_| |__/
          | | | |
14名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:39:51 ID:/WLCqsLv
上げとくよ、いいだろ?
15名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:46:45 ID:MpfpYXn1
よくわからんがマカーは猿と争ってると捉えて宜しいか?w
16名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:52:03 ID:JBS1dpnB
将軍様のセンスの皮を借りてかぶるマカー
Win Embみたいに企業がカスタマイズもできない
悲しい北の世界の現実。
17名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 01:11:35 ID:XOupQA91
素朴な疑問
Macでしか味わえない快適な操作性とか、Macにしか無い先進的アプリとかあんの?
仕事でも趣味でも全然使う気しないんだけど
18名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 01:18:52 ID:up1B6eqb
19名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 01:51:13 ID:Jpg1XAta
>17
俺も最初根っからのwinユーザーでそんな感じだったけど、
一度macじっくり使ったら使いやすいと思うよ。
俺はwinとmac両方使い分けてるから、正式なマック派ではないけれど、
高速化・ネットワーク・スペックとか何かを気にしたり、細かいところまで手間がかからないのがmacの長所だと思う。

もちろんソフトの種類・データのやりとりじゃ負けるだろうけど、
intel入った今処理で困ることはないから、どっちもどっちじゃない??

ある程度winの知識持ってる人なら、なおさら食わず嫌いしてるだけだと思うよ。
あと、ターミナル・xcodeの基礎ぐらいは知ってた方がいいんじゃないかな?
使えると結構おもしろいよー。
20名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 02:08:07 ID:XOupQA91
>>19
やっぱそっち方面にいっちゃうのかなぁ
ブラウザ・メール・エクセル使えりゃ十分なライトユーザには
メリットがまるで見えないんだよな
21名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:42:29 ID:Oz/Q/fj6
>>20
ぶっちゃけ君のようなタイプにはLinaxが良いと思う。
Macなんてハッキリ言って贅沢品だよ。
それなりの長所もあるけど。

Linaxがお勧め。
お勧めのLinaxはUbuntuかな?
俺はVineLinux使ってたけど。

Linaxが良いよ。
22名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:34:56 ID:0a2nnKRa
>>21
覚えるのも面倒だしオレは使えなくなるまでWIN2kでいいよ
ちなみにLinaxってLinuxカーネルの亜流か?聞いたことないけど
UbuntuもLinuxなら知ってるけど
23名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 06:35:05 ID:AipdXZBb
>>17
あくまで一例だけど
・ウイルスの心配いらず
・写真や動画の扱いが楽(閲覧&編集)
・アプリケーション同士の連携が秀逸
ってのはライトユーザーにとってもメリットだと思う

アプリで言えば、iLifeみたいなパッケージはWinにはない

つか、PCの知識が乏しいユーザーこそMacを使うべきだと思う
24名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:24:54 ID:hxALHKnE
窓機と林檎の違いはYahooとGoogleの違いみたいなものかな
Yの方がなんでもあるように見えるがゴミサービスが多いだけだったり
25名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:01:21 ID:Cz5SDLpW
皮肉のセンスだけはマカーが上なのを認める。
俺の中での今までの最高のヒットは「これでWindowsはレガシーになった!」だな。
26名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:36:28 ID:48EQnTWD
>>21
あー。俺もlinax使ってみてーw
27名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:45:41 ID:AgeX8rvH
>>23
> ・ウイルスの心配いらず
一年前に現れたあれは何だったの?

> ・写真や動画の扱いが楽(閲覧&編集)
今は窓も楽

> ・アプリケーション同士の連携が秀逸
OPEN DOCK(DOGだっけ?)とやらは頓挫したと思ったけど完成したの?

まあ、デスクトップがデスクトップらしいところと
エイリアス(窓で言うショートカット)が窓より強力なのは認めるが。
(OS9までの経験上)
28名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:48:05 ID:ou33uJdw
仮想化でWindowsを利用し
旧Macカーネルを捨ててBSDへ走り
挙句にPowerPCを捨ててIntelに走った
今のMacのどこにセンスがあるのか教えてほしい
29名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:45:17 ID:RtXibxOr
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
30名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:04:51 ID:h5tr8eKw BE:386122144-2BP(123)
31名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 19:44:23 ID:dgl/Xv5L
コピペするのは馬鹿かな?
32名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:52:30 ID:QoxNr6w3
>>24見てMacに興味が沸いた。しかし俺はド素人だから、素人こそMacと言われてもなぁ

まずMac操作したりしてみたいけど、買って損したら嫌だしネカフェにMacないしなぁ
本じゃイメージが沸かない
33名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:16:20 ID:PqDDB+Ln
Macでアドビ製品ならかっこいいけれど・・
マックであえてWORDやexecl使ってる人って仕事できなさそうに思えてしまうのは俺だけ?
34名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:46:16 ID:rCpB5NfD
>>23

不正コードの標的はコンピュータからブラウザへ? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news089.html

危険すぎて公開できない新たなツール「Jikto」は、ブラウザが搭載されたあらゆるPC――Windowsでも、Macでも、Linuxでも――あるいはあらゆるデバイスをサイト攻撃者に変えることができる。

このツールは、クロスサイトスクリプティングの脆弱性を探すWebアプリケーションスキャナ。
SPI Dynamicsのセキュリティ研究者ビリー・ホフマン氏は3月24日のハッカーコンベンションShmooConで、このツールを使った攻撃手法をデモンストレーションした。
JavaScriptで書かれたJiktoは、JavaScript対応ブラウザにひそかに入り込むことができる。

JiktoはPCあるいは携帯電話のブラウザ内に自身をひそかに組み込んだ後、
感染したブラウザのユーザーに気付かれずにクロスサイトスクリプティングの脆弱性を持つサイトを探して、それを第三者に報告できる。

問題は、ホフマン氏がJiktoで示したような攻撃に影響されないようブラウザにパッチを当てられるのは誰なのかということだ。
そんな人はいないと同氏は言う。「IEやFirefoxに根本的な問題があるわけではない」からだという。

JavaScriptにも問題はない。問題なのは、JavaScriptが悪用可能な機能を簡単に実行できてしまうことだと同氏は指摘する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 20:03:54 ID:tTfXsA4w
諸君!私が外山恒一である!
諸君!この日本のパソコン市場は最悪だ! セキュリティアップデートだとか何とかサービスパックだとか、
私はそんなことには一切興味がない! あれこれパッチを当てて問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんなパソコン市場はもう見捨てるしかないんだ、こんなパソコン市場はもう滅ぼせ!
私には、建設的な提案なんか一つもない!
今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ! 諸君!私は諸君を軽蔑している!
この下らないパソコン市場を!そのシステムを! 支えてきたのは諸君に他ならないからだ!
正確に言えば、諸君の中のWindows派は、私の敵だ! 私は、諸君の中のMac派に呼びかけている!
Mac派の諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない! 奴らWindows派はやりたい放題だ!
我々Mac派が、いよいよもって生きにくい世の中が作られようとしている! Mac派の諸君!
ソフトの売上で何かが変わると思ったら大間違いだ! 所詮ソフトの売上なんか、Windows派のお祭に過ぎない!
36名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 11:42:52 ID:vs8XztL1
俺はOSを使いたいんじゃなくアプリが使いたいんでね。
OSなんぞはなんでもいい。
アプリさえ多けりゃ喜んでMacを買うよ。
とりあえず現存するWINDOWSアプリの7割程度は移植してもらわんとな。
37名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 09:52:08 ID:+R6WvGD8
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
38名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:58:48 ID:Fp0BMzJq
上げとくよ、いいだろ?
39名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 08:36:25 ID:KHxie6pC
Safariがこの調子だと,OSXのマーケットシェアが拡大したら,今以上にネットがセキュリティホールになるな。
40名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 17:55:55 ID:TU1sgXmN
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
41名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:59:24 ID:6ieMp+DH
こういう嫌韓厨みたいなストーカー野郎も基地害マカーに劣らずキモいんだよな
42名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:15:15 ID:OmhEifpU
IE7βの酷さを考えればsafariのβなんて赤子程度だろ
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:47:18 ID:+QH98yzg
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:29 ID:E1wu6HyM
45名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:54:30 ID:UH648s2E
>>42
safariのベータはIE7と比べても遥かに酷いぞ。
safariは本来絶対公開しちゃいけないレベルだ。
インストールするだけでウイルスいらっしゃいってな具合にセキュリティーがザルになる。
46名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 07:34:51 ID:1KsIk/Sw
Macは隠蔽と捏造の総合商社。
ベンチは偽装だし高度な脆弱性を有するw
生きてて恥ずかしくないの
47名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:06:58 ID:JIo1ujpP
Macて・・・

Macてなにもぬ?
48名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 16:43:24 ID:PQxrphtk
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
49名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:22:43 ID:K9JdwtcY
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
50名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 12:29:02 ID:xrzNtgHs
>>49
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
51名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 21:09:57 ID:lWp3VPAn
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      2007年不具合OS!! 産廃以下
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>ジョブズ    人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
52名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 02:14:27 ID:qdyYkpyk
「レッサー裏ロリータ動画」でググったら
凄い幼女無修正サイトにたどり着くよ。
53名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 02:36:49 ID:s3fSRBUW
ひさびさにMac板を見たら
不具合情報だらけでワロタ

はたけと入れて変換するとフリーズすることから
はたけフリーズという言葉が生まれていたw
54名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 03:46:45 ID:VaGet5MK
今思うとOS9が最強だったのかもしれんな
安定性、サクサク感、シンプルなU/I、どれをとってもOS Xより優れてた気がする
OS Xはなんか見た目ばっかで本質を忘れてるような・・・
55名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 21:50:09 ID:+S8RgxR+
>ひさびさにMac板を見たら
嘘つき
56名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 21:59:32 ID:uv7Wpv5u
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
57名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 14:06:48 ID:zPqxqEI9
クリエーター、デザイン関係の奴らはほとんど9割MACだよな。
理由を聞いたら「Windowsではいい作品が作れない」とかもうね。
お前の才能不足なんだよ。

それと、会社に持ってきて「MAC最強wwwWinゴミwwww」とか吹き散らしながら
MSOffice使ってる奴がいたのにはビックリした。
58名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:16:33 ID:xkFn8H8F
クリエーター、デザイン関係、あと音楽関係もゆっくりとwindowsに移行してるから大丈夫。
59名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 06:56:23 ID:Uoi7DXxq
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
60名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 05:46:03 ID:xjNpl8ZJ
機械的に死ねばいい
61名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 13:48:51 ID:LpWUw5h0
まあ、確かにWindowsユーザーには品の無い奴等が多いよな。
シェア90%以上なのだからいろんな者もいるよ。
62名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 21:57:02 ID:BsIL1W5A
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
63名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 16:08:07 ID:WgZz2Vgc
Macは、右クリックを付けただとか、少しずつWindowsを認めてきてるよなw
64名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 22:07:16 ID:7SQg36WZ
macのアプリで唯一いいなぁとオモタのは
finalcutかな。アレはいい。premereがゴミに思えた。
65名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 02:40:12 ID:+Slr/ir4
>>57
それはクライアントから入稿したファイルを変換するためでないの?
DTPの事よく分からん素人はそんな書き込みしちゃだめだなぁ。
おしりペンペンだ!尻だせぇい!w
66名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:23:39 ID:iKyGs2Dg
>>63
確かにハードもOSも良い部分は上手く取り入れてるっぽいねぇ
やっぱマウスの右クリックボタンあるのって便利だw

vistaもLeopardの後発だからイマイチ使えないが
次のWindows7は期待できるかも

スレタイの「センスあるならMac」ってのはチト違う気がする
Mac好きな人は「Simple is Best」的な感覚を持っている人が多い
一方Win好きの人はコテコテ好きの人

広告業界のターゲット層的な考えだと、コテコテ好きの人の方が
一般ピープルには多いのかもね
「長いものには巻かれろ」層も多そうだけどw
67名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 02:49:26 ID:JDwx5SjB
WinOS(vista)って使うたびに苦笑いしてしまう・・・・
いくらインターフェイスを変えて格好つけても所詮Windows
90年代クラス、いやそれ以下のショボOS。

システム表示のメッセージ文とか項目のまとめ方とか、
何でいちいち分かりにくく表現するかねぇ。全然進歩してないよ・・・
MSの社員って技術オタクが多いのか?
68名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:00:33 ID:8WRJHltl
じゃあお前がやれよ、という話もある
69名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:30:05 ID:zavcHdDa
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
70名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:26:57 ID:Sb28rz8L
あげてみんなに醜態見てもらえ
71名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:20:25 ID:/QVFIxp9
なんでMacマンセーのスレはクソスレなの?
72名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:29:16 ID:oxfy4LBg
Vistaスレよりはましだけどね…
73名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:30:21 ID:/QVFIxp9
そうかな?

具体的にどのあたりがましなの?
74名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:33:39 ID:oxfy4LBg
スレの数とか
75名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:38:45 ID:oxfy4LBg
でもMac板のアンチスレの方が数は多いかw
76名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:45:39 ID:1HRJvoKC
それだけMacに嫉妬しているドザが多いのだろう。
77名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:39:56 ID:H6tIoALd
というか、こんな糞スレ立てる>>1にセンスのカケラも感じられないんだが・・・
78名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:31:18 ID:Yd9pSCZU
センス(笑)
79名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:37:05 ID:lXqcjgD0
>>1はマカじゃないから
80名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 03:28:18 ID:iRL7t2/O
正直Macに慣れるとWin使いたくなくなるのが事実
気づけない人はそのままでどうぞ
81名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 09:02:08 ID:oT4DTlbO
不具合多いけど、慣れれば平気

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
82名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:53:46 ID:Q1E6SgBt
>>81
んなもん、PCの方が数多いだけに不具合件数おおかろうもんw
まぁ必死こいて調べまくってご苦労なことでw
83名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:33:30 ID:MylLEl/Q
ねーよw
84名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 00:03:14 ID:yJNVqCgf
a
85名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:07:16 ID:PeHvlTRA
センス(笑)そういうことはmixiでかいてろ、な?
86名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 21:56:29 ID:48StjG4D
センスいいのは作った奴等、使ってるだけのバカではない
87名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 00:06:43 ID:QEzsaqya
センスどうこうでパソ使ってるうちは趣味の道具
仕事で使ってれば必要な機能を簡単に利用出来れば良いと考える

つまりマカーは趣味でしか使わないイタイ奴の集団
88名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 08:09:59 ID:wL18+ePF
仕事でもセンスのいいものを使いたいものもいる。
クリエーターとかがダサダサのWindowsなんて使いたくないだろう。
89名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:21:43 ID:ePVj0bI3
クリエーターはMacの不便さとダサさを知ってるからな。
90名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 10:49:32 ID:1nJr8ULM
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


91名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:59:32 ID:cSoxjGl7
センスは使う道具じゃなく使ってる人間にあるもんですけども
いるよねえ
プロと同じ道具買って「俺もプロ!」って勘違いする人
92名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:12:47 ID:Q/pH7Ztu
age
93名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:13:39 ID:m7/OJpz9
この手の釣りはあきた
94名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:36:40 ID:d76rH8fj
>>1
わざわざ出張お疲れ様です
95名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 13:43:43 ID:s631zpTI
かつてMac信者だった俺も、昔は>>1みたいなバカなこと思ってたな
既製のぼったくり量産型をありがたがって使ってセンス(笑)とか無いわ
96名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:25:59 ID:nq6f1dfR
ユニボディ MacBook Proでも発火事故@Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2009/05/21/macbook-pro/

http://www.blogcdn.com/www.tuaw.com/media/2009/05/mbponfire1cw.jpg
http://www.blogcdn.com/www.tuaw.com/media/2009/05/mbponfire2cw.jpg

バッテリーリコール騒動のころは毎日のように報道されていたノートPCの
発火事故も最近はあまり聞かなくなりましたが、 ひさびさにショッキングな
黒こげノート画像が出てきました。
写真はKen Brinkman氏のユニボディ MacBook Pro 15インチ。
本人いわく、夜12時頃にTime Capsuleへのフルバックアップを
仕掛けて就寝したところ、1時30ごろプラスチックの燃える
異臭で覚醒。あわてて確認すると、キーボード付近やボディと
底面のあいだ・側面のポートから灰色の煙が噴き出し緑色 の炎が
見えたとのこと。
97名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 13:35:35 ID:TVWO/e6n
緑色の炎ということは銅だな。
98名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:13:03 ID:T1LeAsvU
本物のプロは道具など選ばずとも、いい仕事をする
毎日使うものだから、気に入ったものを使うだけ
99名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:47:36 ID:FrgWBzpq
http://ranobe.com/up/src/up368747.jpg
これを見てまた、持つ事が嬉しくなる人がちょこっと現れるかも…
100名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 08:33:36 ID:g3bWwbKc
東京デビューした田舎者が自慢げに見せびらかしてるイメージしか沸かない
101名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 00:14:22 ID:XygwNYXA
マルエツドザ(笑)
102名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:29:02 ID:O+vkHjNO
マックは扇子で冷却しているのか...
103名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 18:12:50 ID:lR8Chl39
COOL QUIET
104名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 18:45:14 ID:iXZ1Om9K
macみたいにスイッチOFFにしとけば冷却も必要ない。
105名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:05:28 ID:YZJNumoe
ウチのMacbookは滅多に電源落とさないな
だいたいスリープ

しかし音楽やるのに白bookはちと重くないか
106名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 04:39:44 ID:e4hipGQs
ఠิൠఠิ
107名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 06:36:19 ID:3ktda69/
マックなんてかすだろ
豚も食わんわ

早く製造中止したらいいのにな
ipodだけで生きていけるやろうし
108名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:12:12 ID:sjFLPFE2
Apple的にはむしろiPodがMac普及のための道具でしかないと思う
109名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 11:09:13 ID:0nTH3qYS
オサレなiPod母艦かよっ
110名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 12:00:12 ID:Lvd+ft5D
同じ母艦でも
Macが宇宙戦艦ヤマトなら
Windowsは合体巨艦ヤマトですね。
111名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 12:10:02 ID:sdNdLCA/
きっと愛車はスバルだな
112名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 14:03:39 ID:n24GCbdm
      ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'   
     |∴\  ∨   、/ . )   
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  少数派だから魅力があるんだろ?少数派=優れているって思ってるんだろ?
    \∴!   ̄   !∴/     もしシェアがWinの上いくようなことがあったらWin最高って言い出すんだろ
       ̄ ̄\_/ ̄           車も欧州のクソ大衆車乗ってて国産車バカにすんだよな       
113名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:23:36 ID:ARtnAvX3
いまだに、ボタンが一つしかないマウスを使わせるのがセンスが良いと言えるのかどうか...
114名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:05:08 ID:1TTtrTth
どうせ使わないんだし、いいんじゃね。
115名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:28:25 ID:C6sSG0Bv
>>113
時代遅れの浦島ドザ?
116名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:57:00 ID:raNym3x7
Macなんて金持ちが道楽で買うものだろ…
117名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:03:32 ID:RTFnvzT/
仕事で使えそうもないからネットぐらいしかしてないイメージ

あとシェアが逆転なんてマック野郎ならではの腐れ思考だな
118名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:18:53 ID:C6sSG0Bv
WindowsPCなんて貧乏人が仕事用に買うものだろう。
119名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:20:58 ID:ARtnAvX3
よくわからんけど、マックって右クリックできないんだろ?
120名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:07:31 ID:kCCRbspl
今のMacのマウスは1ボタンと見せかけてホイール+4ボタンくらいあるんじゃない?
かつての1ボタンでユーザーに負担をかけないという思想は失ったみたい
121名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:02:02 ID:wSJ1WS9V
MightyMouseは1ボタンに見える部分が内部的に左クリック、右クリック、ホイールクリック
それと側面にサイドボタンが1つ…これは両面に1つずつあるのを、マウスを挟むように同時押し
ホイールが左右にも回って横幅の広いサイトにも便利…ということなんだが
最大の欠点もそのホイールで、異様にゴミが詰まりやすい上に、メンテ(掃除含む)しづらいからよくホイールが死ぬ
(ここはマカーからも「横スクロール便利なんだが、詰まるのは何とかならなかったのか」とよく言われるところ)

トラックパッド…要はタッチパッドなんだが、これは1ボタンだが
パッドに指2本置いた状態で操作すると効果が変わるというもの
・2本指ドラッグ→スクロール(左右可)
・置いたままボタンをクリック→右クリック
・指を開く/閉じるように動かす→拡大/縮小
中クリックは環境設定見る限り…出来なさそうだな

あとはMacだと「シングルクリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の他に「その場で長押し」の操作がある

>120
一応今もマウスの設定画面から1ボタンにできるけど…操作の増えた今のMacじゃ使いにくいだろうな
122名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:41:16 ID:jardybBA
MightyMouseの欠点の一つは、右クリックをしたつもりでも
左指がマウスに触れていたら、右左同時クリックになってしまうことだな。

ホイールの横スクロールに関しては、MSのチルトホイールの方が
優れているのかもしれないね。MSはチルトホイールを作ったとき
いろんなマウスを試作したらしい。
その中には、MightyMouseのホイールと同じようなものも合っただろう。
それでもチルトホイールを採用したのだから。

おっと、ちょうど注文していたMSのBlueTrackマウスが届いたようだ。
123名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:32:17 ID:E6g8EMUS
「どんな名曲でも、イヤホンから漏れればそれはノイズ」

…そもそも名曲かどうか怪しいけど。
124名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 23:01:46 ID:3htpyID6
age
125名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 05:52:48 ID:gbwF5dna
まあ、そもそもスレ自体がノイズだからしょうがない
126名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 19:09:15 ID:A7Ja07SR
127名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:18:57 ID:TZETgwyB
それしか選ばせない店が悪い
128名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:19:02 ID:pG3FRmOr
アポーはハードに関してもソフトに関しても技術力のなさが
露呈しちゃってるからなぁ・・・
犬も窓もダメだけどな
129名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:15:19 ID:Vn3h7Lu3
なんでWindows板にMac崇拝の糞スレ立てるの?
Mac板いけよカスども
130名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:16:22 ID:mfNIWLRB
せめてもの抵抗だろ
131名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:39:10 ID:UVxaCrBt
当時、カラフルなiMacが発売した時点での、シェアの比率はどれくらいだったんだろう?
132名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:11:23 ID:HBUH++d5
Macintoshすら無かった頃からPC使ってた人間の大半はMacを経由してWindowsに移行してるんだけどね
こんなこと言いたくはないけどWindowsの使用が禁止されて今からMacOS使うくらいならPC-DOSかMS-DOSに戻るだけだよ
133名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:45:51 ID:/1edJkRJ
>>132
Mac→WindowsならMS-DOSは「戻る」とは言わんだろw
MS-DOS→Windowsなら「戻る」だが
134名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:32:24 ID:CddhcdYb
ふむ。AppleはMSより「進んでる」とはそういう事か。納得。
135名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:22:44 ID:iFiWp1Wl
だから!!ネット繋がってない俺死亡!!
136名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 20:30:47 ID:MUHE4c/p
みんなの予想通り!! またiMacに不具合 CPU使用率105%

新型iMacでユーザーが深刻なパフォーマンス問題に直面
動画再生が遅い・途切れる! CPU使用率が105%に! Appleはコメントせず
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html

新型iMac(高価な27インチ・モデルを含む)を購入したユーザーの一部が
Flash動画の再生が極端に遅いなど、深刻なパフォーマンスの問題を報告している。
 「YouTubeの動画が途切れ途切れにしか再生されず、異音もする。
Flash PlayerのCPU使用率が数秒ごとに105%に跳ね上がっている」。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=FJ5moc0RwkU

 「Webブラウザ以外でも問題が起こっている。例えば、Photoshop CS4やFinderで
ウィンドウ・サイズを変更するといった簡単な操作ですらまともにできない」
 「Flashだけに限らない。iPhotoスライドショーの画面切り替えがぎこちなく、
音楽ストリーミングも音が飛び飛びで、ゲームのパフォーマンスも遅く、
iMovie動画も途切れ途切れだ。とんでもない状態だ。AppleCareに相談して
何時間もかけてライブラリをクリーンアップし、PRAMをクリアし、OSをインストールし直したが、解決しない」
 27インチ・モデルより安価な21.5インチ・モデルでも、パフォーマンス問題が生じているとの報告もある。
 Appleは新型iMacのパフォーマンス問題についてコメントを控えたほか、
ソフトウェアで修正できるのかどうか、できる場合、修正用ソフトウェアが
作成されているのかどうかについても、コメントを控えた。
137名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:27:49 ID:3ZKsgGrT
(´・∀・)
(  Y )
 し─J
138名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 04:14:30 ID:GFhaWKKP
「『Windows 7』のアプリ数は80万以上」は真実か?--Windows 7アプリの現状を考察
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262960473/
139名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 04:26:57 ID:1o+XayqE
140名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:28:22 ID:gLNoBluU
88 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/01/11(月) 01:24:41 ID:2uFj4iJe
おまいら64bitで何するわけwwww
も・し・か・し・て、2chとかwwww
生産的なことに使ってねwwwwwwww



↑買えない僻み野郎って惨めだな。(大爆
141名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 19:28:57 ID:gVsGiiri
なぜMacユーザーはWindowsを敵視するのですか?
「Mac以外の GUI は認められない!」という主張なら、
X Window System なども敵視するはずなんですが、
そのような話はまったく聞きませんし…。
142名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:39:15 ID:8wJlZdEY
別に敵視はしてないよ。2chに巣食う馬鹿なドザたち相手に遊んでいるだけさ。
143名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:01:59 ID:8A0+pP30
Macを使ってる人達も大抵はWindowsも使うんだよ
企業も官公庁もほとんどWindowsだからね。
Windowsを避けるのは難しいんだ。
それでも選択できる場面ならMacの方を選ぶんだよ。

ドザは大抵の人がWindowsしか知らないで喚いてるでしょ?
それが滑稽なんだよ。
144名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 20:21:10 ID:am5R6LSV
>>141
>なぜMacユーザーはWindowsを敵視するのですか?

敵視ではなく、嫌悪です。
それは、ボクのように大抵のMacユーザはWindowsユーザでもあるからです。
145名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 23:21:20 ID:PG9hOHWO
本スレ立てといた

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第56ラウンド】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263392351/
146名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 02:38:27 ID:rz2lmNNm
>>143
別に喚いてるのはごく一部でしょう
大半の人間(ドザだっけ?)はMacの存在すら忘れて生活してるよ
147名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 10:51:29 ID:UE0yNFhV
自宅でWin
出先でMacPro
これ最強
148名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 21:42:01 ID:NvZZWJz5
149名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 10:28:03 ID:SaTSHrNm
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100115102653.jpg
犯罪者集団。それがWindowsユーザー。
150名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:10:52 ID:e43ZHc45
MacはDTPやデザイン設計するために作られたcomputer
Windows会計処理などの事務処理に使われるcomputer

それぞれあり方が違う。Windowsはカタカタキーボード叩いてる業務用パソコンなのよ。
仕事場だからフォントが汚いとかほとんど気にならない。
きちんと、計算して答えだして処理してくれたら満足なの。

その事務computerを家庭にまで持ってきて楽しむのが
Windowsユーザーなわけで、
滑稽には映る。家に居てまでMicrosoftOfficeなんて使わないでしょ?
たいていは。

ただ、ほとんどの家電メーカーパソコンにこのOSが付属されてるので
それも悲劇と言ったらそれまで!

Macは自由さもある。気品もある。カタカタキーボード叩くcomputerとは
違う産物だからね。それが心を魅了する。

富士通がお勧めするWindows7
ソニーがお勧めするWindows7
NECがお勧めするWindows7

↑これ笑っちゃうでしょ。滑稽で

151名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 20:11:01 ID:wjvnVGPZ
真理1.MacOSでしかできないことは何一つない
真理2.MacOSはできないことだらけである
真理3.MacOSだと効率的に処理できる作業というのも特にない

お わ り
152名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:13:53 ID:VsrivEKF
>150
漏れ個人事業主だから、自宅でもOffice使うけど。
Macユーザーってアーティストが多いと聞くけど、
アーティストは個人事業主が多いようで以外と少ないのですね。:P
153名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:47:00 ID:SaTSHrNm
アーティストは普通芸術活動に専念したいのでどこかの事務所に所属している。
アーティスト自らが営業活動でもしていると思っていたの?
154名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:44:35 ID:ZNjQNtus
>153
それは芸人とかミュージシャンのようなタイプのアーティストでは。
漏れが言ってるのは仕事でMacを使うタイプのアーティストだぞ。
155名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 06:59:30 ID:KKJnz2Kl
156名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 08:42:19 ID:T7OM9csO
>仕事でMacを使うタイプのアーティスト
個人でIllustratorでデザインしているようなアーティストって
個人営業しているの?

>>155
そういう類のアーティストならComicStudioやSAIのあるWindowsユーザーの方が
多そうだな。まあ、エセアーティスト気分の連中も多いのだが。
実際書店でCG入門の本を見たら大抵画面がWindows用になっている。
157名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 08:45:27 ID:T7OM9csO
ttp://intuos.jp/movie/
同人程度の作者はWindowsで十分だが品質の高い作品はMacユーザが多い。
158名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 14:04:05 ID:fKEqp39N
>>157
それは別に作者の力量の問題であってosは関係ない
裾野が広い分winの方がアマが多いのは当然だし
159名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:52:11 ID:mpVjht9W
力量もあるがOSの使い勝手というものも考慮に入れてみないと。
アマでWindowsが多いのはPC単価が安いからだろう同人系は自作も
多いと聞くから。
160名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 14:18:29 ID:XwNX+fZ5
みんなの予想通り!! またiMacに不具合 CPU使用率105%

新型iMacでユーザーが深刻なパフォーマンス問題に直面
動画再生が遅い・途切れる! CPU使用率が105%に! Appleはコメントせず
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html

新型iMac(高価な27インチ・モデルを含む)を購入したユーザーの一部が
Flash動画の再生が極端に遅いなど、深刻なパフォーマンスの問題を報告している。
 「YouTubeの動画が途切れ途切れにしか再生されず、異音もする。
Flash PlayerのCPU使用率が数秒ごとに105%に跳ね上がっている」。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=FJ5moc0RwkU

 「Webブラウザ以外でも問題が起こっている。例えば、Photoshop CS4やFinderで
ウィンドウ・サイズを変更するといった簡単な操作ですらまともにできない」
 「Flashだけに限らない。iPhotoスライドショーの画面切り替えがぎこちなく、
音楽ストリーミングも音が飛び飛びで、ゲームのパフォーマンスも遅く、
iMovie動画も途切れ途切れだ。とんでもない状態だ。AppleCareに相談して
何時間もかけてライブラリをクリーンアップし、PRAMをクリアし、OSをインストールし直したが、解決しない」
 27インチ・モデルより安価な21.5インチ・モデルでも、パフォーマンス問題が生じているとの報告もある。
 Appleは新型iMacのパフォーマンス問題についてコメントを控えたほか、
ソフトウェアで修正できるのかどうか、できる場合、修正用ソフトウェアが
作成されているのかどうかについても、コメントを控えた。
161名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 12:24:04 ID:SQz3GoQx
MAC使ってる基地外はどうしようもないな。
あ、経営者もだなwww
メモリの価格下げようとセコいことしやがって。
意地汚さはMACユーザーも同じだ。
162名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 17:18:57 ID:vKlF0Y52
はいはい良かったね
163名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 01:51:19 ID:D7QFiajU
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
164名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:30:11 ID:NY2Ob8Pj
クリエイティブな分野でもWindowsの方ができることが
多くなった以上、MACである意味はデザインコンセプト
位しか無いけどな。

非合理でも不便で金の掛かるMACを知恵を凝らして
何とかして使おうというj拘りの一念が、クリエイターの
クリエイターたる所以なんだろうな。

俺には理解できないけどね。
165名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 01:09:06 ID:83/ZK75Q
クリエイターも基本的には慣れた環境が良いんだよ。
慣れない環境だとそれこそ「知恵を凝らして」やらなきゃならない。
ときどき違う環境でやるのは良いがな。新しい視点が開けることもあるから。
んでも最終的にはやっぱり慣れた環境に戻る。
166名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 10:23:29 ID:eyvZRoy5
167名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 14:14:55.39 ID:lWmv33op
Appleは時価総額, 売上に次いで利益でもMicrosoftを抜き去る

http://kakito.me/post/5065841434
168名無し~3.EXE:2011/07/26(火) 17:55:23.71 ID:KZ2fx5t6
 
169名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 22:24:49.78 ID:1oS1Rxao
当然ウインドース
170名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 15:36:42.35 ID:s98/+3my
は?
バカじゃねえの?
センスとかの問題じゃなくて初心者に使いやすいから使ってるだけだし
171名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 00:55:25.43 ID:WyzVyEIh
どこのスレもWindows板なのにマカが暴れてるなw
172名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 16:58:33.82 ID:bnuZcqRK
この手のスレだけでしょ
どこのスレも…ってのはゲハみたいなところのことを指すと思うぞ
173名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:49:31.23 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
174名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 05:43:47.48 ID:VB+8AVOU
マカのいいところ。


これから出るであろうretina液晶に普通にOSレベルで問題なく対応できること。
windowsはいつになったらフォントサイズを調整しても画面レイアウトが崩れなくなるんだ。
175名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 05:45:19.85 ID:VB+8AVOU
10インチQXGAなら22インチ作ったらどんなDTP環境になるんだ。
まぁ今流通してるカードで3Dやろうとしたらまったく追いつかんけど…
176名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:56:01.95 ID:Ol7qJao7
ウルトラブックとかw
177名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:51:46.19 ID:SnP7F2CB
俺がセンスないのは認める。

けど、りんご使ってる奴がセンスあるとは思わない。秋葉のオタクとかが使ってるイメージかな。
178名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:58:37.82 ID:Ol7qJao7
りんご使ってる奴が秋葉に行く必要があるのかよw
アキバに行くのは糞窓を使ってるからだろw
179名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 16:58:00.70 ID:mJt3HSmR
弟が古いiMacくれたんだけど、「ウィンドウの最大化」がどこにもない。
驚いたよ。
180名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 18:44:48.61 ID:idkKtRSE
MacType使い出したから窓のフォントが汚いという汚名は返上した。
181名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:43:23.23 ID:RRj95+Ay
>>179
ウインドウの最適化ならありますけど?
182梅風味みりん:2012/05/12(土) 17:30:29.52 ID:47bDDlZY
そもそも秋葉に行く必要がない
何でも通販でおk
183名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 10:01:16.10 ID:8o129mJ0
世の中のほとんどの人がセンスないのね
184梅風味みりん:2012/05/16(水) 22:14:35.74 ID:pE4vDe4F
>>183
8割方センスが無い
185名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 01:41:28.62 ID:ZRUfwT+G
Appleの修理も相当センス無いと思うぞ
アップルの修理も相当センス無いと思うぞ
186名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 07:37:37.23 ID:O5cKK9ai
シックスセンス
187名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 16:03:20.17 ID:F0Yj4ikM
全国の官公庁で採用されてるOSはどっちかよく考えてごらん
188名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 16:23:34.87 ID:X034hs7L
マックは見たことない
189名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:35:19.51 ID:+5qgaNd5
>>187
そりゃ日本の官公庁なんだから採用するPCは国産以外に無いだろうw
となると必然的にOSも決まってくる訳であって
190名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 07:23:13.82 ID:Vgnt9ZES
BTRONですね
191名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 17:51:15.54 ID:WEqMF2gB
>>53
はたけフリーズワロタw

器用なバグだな
パチンコガンダムに匹敵するわ
192名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 23:46:59.45 ID:iDB1fMjo
DTPやっているとWindowsはフォルダの上書きが出来ない(中のファイルがマージされてしまう)時点で、事故になるリスクがあるから使えない。

詳しく説明すると、イラレやインデザインのファイルって画像はリンクになるのだが、画像のレタッチとDTP制作を分業するために、
DTPオペレーターは仮の画像を貼り込んで作業し、後からレタッチの終わった画像を上書きするというフローが一般的である。
例えば、客先からのレイアウト変更に備えてレイアウトを2種類例えばAとBを作っていたとして、
納期の都合上画像は2種類作るがAを優先していたとする。
そこで客先からとあるページだけBにしたいという依頼が入ったとき、MacならそのページのAで作ったデータをBで作ったデータのフォルダで上書きすれば終わりだが、
Windowsだとフォルダの中を開いて余計なものがないかチェックしてから中のファイルを一つ一つ上書きしないと、
万一BのレイアウトにA用の画像が入っていて、ファイル名が同じだと意図しない画像がリンクで出力されるリスクがある。
193名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 00:00:17.22 ID:uDBzFyt7
ダイアログも読めないんじゃ、フォルダが削除される事故とかも平気で起きそうだな
194名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 11:08:01.97 ID:hi0d8zyY
>>193
フールプルーフって言葉聞いたことあるか?
「難解な文章で説明された変なダイアログを読んで判断をしないと事故になるシステム」と、
「何も考えなくても事故にならないシステム」
なら、前者を採用するのが基本。どれだけ優秀な人間でも、人間である以上何百回もやれば一度はミスをするのだから。
195名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 11:25:18.12 ID:5Va1ISxC
そう言う事以前に何か大切な所を間違ってる気がする
196名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 19:48:45.58 ID:LUsAkZxm
>>192
ファイルの履歴なら出来るよ?
ほとんどのApple信者ってXPでものを語ってるよねw
197名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 19:04:39.55 ID:SXtcK4VI
>>196
読解力大丈夫か?
198名無し~3.EXE:2014/04/14(月) 05:17:08.48 ID:cqKRfsoS
ドザにそんなものがあるとでも思っているのか…
VIPや実況の噛み合ってない言い争い見てたらわかるだろ
199名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 01:09:19.01 ID:E4oN7DiR
w
200名無し~3.EXE
>>1
【恥】【日常】【アップルボム】iPhone6が発火し火傷【恒例行事】【いつもの】【手榴弾】

【また問題?】iPhone6、燃えてしまう!?
http://アイフォン.com/archives/4614
http://アイフォン.com/wp-content/uploads/2014/10/d474dbb5b4a90cc6d39a2fa148592a30-550x249.jpg
http://アイフォン.com/wp-content/uploads/2014/10/1414545287368.jpg
http://アイフォン.com/wp-content/uploads/2014/10/1414545287770.jpg
http://アイフォン.com/wp-content/uploads/2014/10/1414545287900.jpg

iPhone6(アイフォン6)また問題が出てしまったそうです。
「買って11日間しかないiPhone6が何かの原因で燃えてしまった」とあるユーザーは
インターネット掲示板に投稿しています。また、燃えてしまった原因はまだ不明だとのことです。

ほかの国のユーザーよりも同じ問題を発見しているみたいですが、
そのユーザーがアップルのアフターサービスに問い合わしたところ、
「こんな状況は今までになく受け付けることができない」との返答をもらっているとのことです。