WindowsXP質問スレ 165ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはXPというOSでのトラブルの質問スレです。専用スレが有る場合はそちらへいきましょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc9.2ch.net/pcqa/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ35【エスパー】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170877263/

■Windows Media Playerについて
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357/

■Internet Explorerについて
IE6総合 Part.13
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/
【IE7】Internet Explorer 7 Part15【正式版】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168874816/

■Outlook Expressについて
OutlookExpress質問スレッド Ver.11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168741778/

■MS-IMEについて
【2002】 MS-IME Part6 【2003】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165553047/

前スレ
WindowsXP質問スレ 164ページ目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170227008/
2名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:55:28 ID:NiBlwLPA
まずは>>2-6のテンプレに良く目を通して!!

【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
 新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。

(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。

(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。

(4)ローカルルールの変更申請をお願いします。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/


<< 過去ログ >>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html
3名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:55:59 ID:NiBlwLPA
・まず自分で検索しろ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。

・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。

・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc9.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われるいちばんの原因)
4名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:56:29 ID:NiBlwLPA
※携帯電話、PDA用のサポートページはこちら
URLを表示し、最後6桁の数字を自分の調べたいKB番号に置き換える。
例 KB882178 「Hal.dll が存在しないか壊れている」と表示される
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=882178

<< 質問前にまずこのサイトを参照 >>
Windows.FAQ
http://winfaq.jp/

<< Microsoft 公式サイト >>
Windows XP ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/default.mspx

WindowsXP SP2 メーカー別関連情報・FAQ一覧
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
http://support.microsoft.com/kb/884757/ja

<< XPSP2 テンプレサイト >>
WindowsXP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2test2f.htm

<< 消せないファイルで困ったら >>
ファイルを消すためのTips集
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<< エロサイトで困った人は >>
※IEが乗っ取られた(ホームページが書き換えられた)、スパイウェアにかかった人は。
【アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/
5名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:57:00 ID:NiBlwLPA
<<よくある質問集>>
※※URLに#が含まれていると正常にリンクされない場合があるのでアドレスバーに直接コピーしてください※※

Q.Windows XPのサポート期間はいつまで?
A.http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
 http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=pn&alpha=Windows%20XP
 XPの全エディション共通で2014 年4月8日まで延長

Q.ファイルをダウンロードする時にに保存の確認が出なくなった。zipファイルが直接開いてしまう。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999/ja

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.Windowsインストーラを使用したソフトが文字化けする
A.http://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

Q.C:\Documents and Settings 以下のアカウントフォルダの名前を変更したい。
A.そのまま変更することは出来ないので、いったん別アカウントを作成し設定をコピーする。
 http://support.microsoft.com/kb/882563/ja
 http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
6名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:57:30 ID:NiBlwLPA
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません
A.http://support.microsoft.com/kb/318728/ja
 回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
 FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545/ja

Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.http://support.microsoft.com/kb/249321/ja
 http://wiki.nothing.sh/page/True%20Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする

または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:57:50 ID:g37K62Lx
8名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:59:08 ID:NiBlwLPA
イジョ!
9名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 02:59:53 ID:NiBlwLPA
あー>>7は無関係w
10名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 03:06:30 ID:g37K62Lx
>>9
乙。

Q. Windowsが正常に起動するんですけど、萌えないんです。
A. http://www.nicovideo.jp/watch/ut7yAi4ro723s

Q. 女なのに男に見えるんですが、Windowsの故障ですか?
A. http://www.nicovideo.jp/watch/utTymSkW2ge0o が真理

Q. 正直、Vistaっていいんですか?
A. http://ja.wikipedia.org/wiki/OS%E3%81%9F%E3%82%93
http://nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/
Meが一番いいです。

Q, このテンプレってなんですか?
A, きまぐれです。

11名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 03:52:10 ID:s8nssY0R
Vistaの"Flip3D"をより使いやすい"SmartFlip"へ
ttp://taisyo.seesaa.net/article/33622245.html
12名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 04:19:10 ID:cGyY0HMs

スリープになっていたので適当にキーを押して
通常の画面になったらアイコンやネットの表示されるページが
横長(字の大きさ等が潰れた感じになる)になってしまいました
直すにはどうしたらよいでしょうか?
13名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 04:53:12 ID:op6LnhNe
xpここ2ヶ月で4回起動しなくなって2回新品のハードディスクに交換4回再インスコ
原因不明だす
ハードディスクは修理に出してみたが異常なしで戻ってきた
14名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 05:00:05 ID:szu19M2y
1512:2007/02/14(水) 05:35:46 ID:cGyY0HMs
ホントに困ってます
知ってる人いたら教えて下さい
テンプレも読みました
16名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 05:56:52 ID:szu19M2y
17名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:23:17 ID:si8/JdCv
メモリを増設したらPCI-Eとメモリ空間が競合しました。
どうすればいいですか。
18名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:23:55 ID:uLSZyN9K
19名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:44:48 ID:04Ixrr7o
>>13
そりゃHDD以外に原因があるんだろ。
電源がへたってるとかコンデンサモコーリとかメモリ異常とかOSのCDが割れとか。


まぁ「Windows XP」自体には直接関係無い問題だから、スレ違いってことで。
20名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:21:23 ID:pb88h67g
質問です(>_<)XPのノート型パソコンてまだ販売してますか?(>_<)秋葉で5万くらいで新品で売ってますかね?(>_<)
21名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:30:04 ID:oozPqxZ1
22名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:45:58 ID:RtXGGe/6
便利なwindowsの機能

Ctrl + Alt + ↓




これってどういう事が起こるんでしょうか?
23名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:59:43 ID:oozPqxZ1
「Windowsの機能」では何も起きない。
Intelのビデオチップのドライバの機能により画面が回転する、といった
特定のハードウェアに依存する機能があるかもしれないが
Windowsは何も関知しないのでPC一般板やノートPC板の機種スレで聞いてくれ。
24名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 11:57:14 ID:bqyhzsYE
トレーアイコンの

・CPU:パフォーマンス
・Vaio Action Setup

これの表示を消したいんですが、どうすればいいですか?
25名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:29:25 ID:Q/K+LW35
mpeg動画をページから直接開きたいんだが
クリックすると保存かキャンセル選択のダイアログが出る
フォルダオプションでmpegの詳細設定でダウンロード後に開く確認をする、のチェック外れてる
チェック入れると開くか保存かキャンセル選択のダイアログが出る
開くを選択すると、保存かキャンセル選択のダイアログが出る
メディアプレイヤークラシックじゃない時は普通に直接開けたんだけど。解決方法教えて。
26名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:03:02 ID:fiHSMqH0
起動時にwmiprvse.exeがCPUを99%も占有するのは何故なんだぜ?

ちなみにウイルスじゃないことまでは把握してる
いくらググってもちっとも情報が無いんで困り果てた。
27名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:03:39 ID:fiHSMqH0
sage忘れたorz

すまん(´・ω・`)
28名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:20:43 ID:m/32Qvl4
どんなキーワードでぐぐってるんだよ
29名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:25:39 ID:kZXTx19G
>>15
ディスプレイを買い換える。
30名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:28:24 ID:fiHSMqH0
プロセスエクスプローラからwmiprvse.exeをぐーぐるで検索
あれこれキーワードを拾い出してさらに検索。

テンプレの有名どころもチェックしたがだめぽ。載ってない
31名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:56:24 ID:YO0PQIy+
>>30
この辺だと思ったけど、後MSのサイトにパッチもあったはず

windows update CPU使用率 - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=windows+update+CPU%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87&lr=
32名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:30:58 ID:fiHSMqH0
>>31
どうやら起動時のautoupdataが原因のようです、手動にしとけば問題ないとの事
早速試してみます、ありがとうございました。

同じ症状で困ってる方も多いらしいですが、
現在修正パッチは無いようですね

Vista買い替え促進の陰謀としか思えないですよコレ。
33名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:39:27 ID:e+tcoUxo
XP SP2
office2003
ATOK2007

普段はテキストサービスにATOKを指定して、MS-IMEは両方とも削除しています。
かなり以前からですが、microsoft update をするとテキストサービスにMS-IMEが登録され、
なおかつ勝手にデフォルトにされてしまいます。

これは回避しようがないのでしょうか・・・
34名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:47:30 ID:YO0PQIy+
>>32
いやあったよ、もういいけどw
35名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 16:37:31 ID:d00sD8Yz
36名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 16:51:21 ID:c/z4+I6U
この前、町を放浪していると露店でXP Proが売ってたんですけど
露店で買うのとヤフーオークションで買うのとどちらがリスクが高いですか?
37名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 17:55:44 ID:Avoc78PG
XPのフォルダの 表示 はデフォルトだとすべて 並べて表示 ですよね?
それをすべて アイコン にしたいのですが、なにかいい方法ありませんか?
38名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:10:35 ID:kZXTx19G
>>36
露天なら足が付かない
39名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:31:27 ID:tJEYkR9j
テンプレートで一通り検索かけたのですが解決しませんでしたので、質問させて下さい
ディスククリーンアップにて、不要ファイルを削除しようとしたところ
問題が発生したため、claenmgr.exeを終了〜とのエラーが出てしまい
以降ディスククリーンが不可能な状態になってしまいました。

http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0818.html
ここで同じ不具合の質問がされていたので、ここでなされていた解決策(エラーチェック)を済ませ
clean up unused〜(恐らく当不具合に関するエラーの修復についてだと思うのですが)が終了されたようでしたが
もう一度試してみたところ、やはり同じエラーに因りクリーンアップは実行できませんでした。
もし原因がある場合、どのような事が考えられるでしょうか?分かり辛い説明文で申し訳ありません…
40名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:37:06 ID:kZXTx19G
>>39
そんなことはじめからする必要はなかったのだよ。
懲りたらもうするんじゃないよ。
41名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:41:28 ID:xCLDb+/A
アップデイトに関する質問です
Windows XP 用の更新プログラム (KB931836)が5時間達っても終わらないのですが・・・
42名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:42:14 ID:kZXTx19G
>>41
キャンセルしてやり直しなさい
43名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:43:00 ID:xCLDb+/A
>>42
もう3度も試みてます
44名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:45:23 ID:kZXTx19G
>>43
じゃあやめなさい。
明日以降再トライ。
おっと、ブロードバンドだよね?
45名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:45:55 ID:xCLDb+/A
>>44
はい
46名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:46:25 ID:g37K62Lx
Administrator権限?
47名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:46:26 ID:tJEYkR9j
>>40
えっと・・・要するに解決法は皆無なのでしょうか?
素直にリカバリーするしかない感じですかね・・・orz
48名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:46:46 ID:xCLDb+/A
どうも有難うございました
4933:2007/02/14(水) 18:50:10 ID:ATFNLKm0
>>35
ありがとうございます。

しかしさっぱりダメでした。
updateの途中で早速IMEのツールバーが登場し、
しかも、再起動したらテキストサービスの詳細が機能しなくなった!
50名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 18:50:50 ID:kZXTx19G
>>47
その通りです。
第一、クリーンアップは必要のない機能です。
余計なことをしてシステムを不調にしてしまっては本末転倒。
慣れている人は使いません。
51名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 19:06:19 ID:zyW9OSWB
homeとproの両方で同じトラブルです。(2台ともSP2)
カナ入力をしているのに、急にローマ字入力になってしまうことがあります。
なにか解決方法はないでしょうか?
ちなみにAlt+かなキーは押していません。
入力ソフトは標準のIMEです。
52名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 19:42:29 ID:c/z4+I6U
>>38
友達からもらったWindowsXP Pro or 露店で買ったものがあるんですがこれ持ってたら逮捕?
PCにいれても大丈夫なんですか?
53名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 19:46:46 ID:kZXTx19G
>>52
手元に正規版があるんだからそれを使いなさい。
心配なら露天ものを捨てなさい。
54名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 19:57:17 ID:c/z4+I6U
>>53
友達からもらったのもけっこう怪しいです・・・
コピーらしいです

XP Proってプロダクトキーもあります
まぁ、両方捨てて、おとなしく正規版のホームでも買います
ありがとうございました
55名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 20:07:02 ID:kZXTx19G
>>54
友達のもコピーだったのですか。
それはともかく、Homeの選択でよろしいと思います。
56名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 20:28:44 ID:v/rhGIaK
買った場所明記してMSへCD送れば正規品と交換してくれるのもう終わった?
57名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:19:53 ID:DLg9u/NH
初心者板で質問したのですが、解決できなかったため改めてこちらで質問させてください

Explorerでフォルダを開くと、フォルダツリーが表示されてしまいます
どうすればフォルダツリーを表示させないようできるでしょうか?
どうかご教示下さい

WinXPsp2
58名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:36:08 ID:YO0PQIy+
>>57
フォルダオプションでフォルダの関連付けを
詳細設定で開くかopen?をデフォにすれば良い
59名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:48:17 ID:8+zNChnI
ファイル>名前をつけて保存。で出てくる、
”名前を付けて保存”ウィンドウの左端に縦に並んでる
ショートカットアイコン(Recentフォルダ、デスクトップ
マイドキュメント・・・)は変更可能なのでしょうか?
出来るとしたらどうすればいいんですか?
60名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:51:35 ID:YO0PQIy+
>>59
窓の手 で変更出来ると思う
61名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:54:14 ID:LUbIHwml
XPをクリーンインストールしたあとの、ドライバ等の最適なインストール手順について、
たしか、サイトかスレかがあったと思ったのですが、忘れてしまいました・・・教えてください。
ちなみにバージョンはSP2です。
62名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:54:41 ID:DLg9u/NH
>>58
ありがとうございました
63名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:57:41 ID:8+zNChnI
>>60
有難う御座います。試して見ます。
64名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:03:40 ID:YO0PQIy+
>>61
ググって見たらここがヒットした(XP インストール 順番)
http://optimized-pc.net/jisaku/install/install01.php
65名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:05:13 ID:KglkAebC
Windows vista rc1を入れて以来、PC立ち上げるたびに
Windowsブートマネージャが起動してXPかvistaどっち起動するか
選べって言われてうざいのでvistaを削除しました。
それでもブートマネージャが起動して選べって言われるのですが、
WindowsXPを従来通り自動起動させたい場合はどうやればいいのですか
66名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:06:52 ID:flZYe+kw
>>61
ドライバーをインストールする順番 (875P / 865G / 865PE 搭載ボード)
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
67名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:08:20 ID:X3DtyaSE
>>65
ブートマネージャがうざいのにデュアルブートしたのはなぜだか聞きたい
68名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:11:31 ID:YO0PQIy+
>>65
以前これでやったけど、自己責任で使ってね
http://www.vistabootpro.org/
69名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:17:46 ID:KglkAebC
自己解決しました
回復コンソールでfixbootって入力すればすむだけの話でした
70名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:28:37 ID:LUbIHwml
>>64>>66
Thx!
71名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:36:31 ID:I75SwNdi
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ  ::::i \
 \/       ::::|_/
    i     、  ::::/ クマ
    \_   _) ::/ クマ
      ヽニノ'´
72名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:54:47 ID:2iYIsZm1
度々、とひそくらとか.exeがCPU100%独占して10分間くらい反応しなくなるんです。
どうすれば直りますか?
73名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:57:46 ID:cB0Xy+Yy
プロセス終了
74名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:58:20 ID:kPtwxqf4
ふぅ。。暗号解読♪
75名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:29:08 ID:zsQPh7oT
SP1からSP2にアップデートしようとしたらアクセス拒否がでたんでMSの対処方法をしているんですが
一度logに出ていたレジストリをアクセス許可にしてSP2を再インストールしてもアクセス拒否がでてlogを再度調べるとまた違うレジストリの名前がでてしまい困っています。
SP2をインストールするときにアクセス許可をしなければいけないレジストリの名前をすいませんが教えて下さい。宜しく御願いします。
76名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:31:39 ID:xsTxEPU4
全部
77名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:34:55 ID:zsQPh7oT
>>76
そうですか
一斉にレジストリ全部をアクセス許可する方法はないのかな
一つ一つは手間がかなりかかりそうだ
78名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:40:35 ID:nOOZt6QF
>>34
あるならURLをお願いしますorz。
79名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:41:28 ID:wWjyvXvh
今MEを使っています。
ビスタがいろいろ話題な昨今いい加減にXPを搭載したいと思っています。
現時点で安くXPを導入しとうとしたらどの位の費用がかかってしまうのでしょうか??
ちなみにギリギリ学生なのでアカデミックパックとかを買うのがいいのかな?

よろしくお願いします。
80名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:44:48 ID:Ds/CQrkc
FAT とNTFSを理解してるよね?
81名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 02:03:26 ID:v+lckDY/
スタートメニューのマイコンピュータの上にある、「マイドキュメント」「マイピクチャ」...etc.の部分についてなんですが、
この部分に自分が指定するディレクトリへのショートカットを追加できないですか?
82名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 02:05:50 ID:xsTxEPU4
>>77
詳細設定押せよ。子オブジェクトがどうたらこうたらってあるだろ。
NTFSのファイルやフォルダのアクセス許可も同じだ。
83名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 03:38:16 ID:gURYmops
>>79
PCパーツショップでFDDか安メモリにDSP版OSを付ける。
ちなみに
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=68&slv=n
HOMEで\11,980。Proで\18,480
84名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 03:49:35 ID:gURYmops
>>81
マイドキュ開いて空白部分で右クリ→新規作成→ショートカット→フォルダの参照→作成

これじゃだめ?
85名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 04:55:29 ID:v+lckDY/
>>84
その方法でやると、マイドキュメント内にショートカットが作成されるだけで、スタートには何の変化もありませんでしたorz
86名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 05:12:40 ID:YEnugckg
ネットワーク接続に一分近く待たされて時間がかかります。XP起動直後ではないです。

有線LAN同士であり、どちらもWindowsXP SP2です。
マシンAはcore2duoE6400
マシンBはPenM 1GHzです。
AからBにアクセスする時に時間がかかります。
BからAはほぼ瞬時に近いです。
MTU値はどちらも同じです。 FWはどちらも切った状態でも同じです。

Windows XPからファイルサーバへの接続が非常に遅い
http://www.monyo.com/technical/windows/41.html
これでもないです。WebClientサービスは切ってあります。

他にどんな原因が考えられるでしょうか?
87名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 07:44:44 ID:EshR7IfJ
ProとHomeではどう違うのですか?
2000を使ってるのですがXPに乗り換えようと思っています。
できればProとXPの違いを教えていただきたいです。
PCは主に3Dゲームやネットをやっています。
88名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 08:00:19 ID:xsTxEPU4
>>87
>>1-6 を見てMicrosoftのサイトへ行き
WindowsXPのエディションの比較ページを見る気すらないのなら
http://pc9.2ch.net/pcqa/
89名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 08:28:41 ID:EshR7IfJ
>>88
スレ違いでした。
すいませんでした。
90名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 09:09:44 ID:zsQPh7oT
USBタイプの無線LANを買って接続したのですがインターネット接続の画面にワイヤレスネットワーク接続のアイコンが表示されないで困っています。
デバイスマネージャーでは認識されています。
ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを表示させるのはどうすればいいのでしょうか
91名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 09:51:21 ID:gURYmops
>>85
スタートメニューの右側ってことか。_
左にゃ出来るがな。
ショートカットアイコン作ってスタートメニューにD&Dするだけ。
92Mari:2007/02/15(木) 09:57:38 ID:epe+xHtZ
こんにちわ。賢い皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
DELLノートを購入し、クリーンインストールしました。
Bフレッツ用のVDSL装置とPCをLANケーブルで接続し、立ち上げると1分くらい
ディスクアクセスしません。その後、立ち上がりサクサク動きます。LANケーブル
を抜いて立ち上げると、これまたサクサクです。

DHCPが無いので、プライベートアドレスをふってみましたが、改善されません。
内蔵無線LANは無効にしているのですが、これにもプライベートアドレスをふる
必要はあるのでしょうか?
その他、お気づきの点がございましたら、ご教授願います。
93名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:10:41 ID:y/ByiteH
>>92
何が言いたいのか分からない。
94名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:13:14 ID:xsTxEPU4
95Mari:2007/02/15(木) 10:33:20 ID:epe+xHtZ
93様
立ち上げ時、1分くらいディスクにアクセスせずに、フリーズ状態
になるのを回避したいのです・・・
96名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:47:19 ID:y/ByiteH
>>95
再インストールの仕方が悪かったんだろうね。
97名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:55:15 ID:y/ByiteH
>>95
あ、ゴメン。いい加減なこと言ってしまった。
やっぱり何言ってるのか全然分からねえんだよ!
起動時、ディスクにアクセスしてないワケねえだろ。
おっと、『ディスク』ってハードディスクドライブのことだよな?
98名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 11:25:57 ID:OxRD8rdr
まずはBIOSを疑うべきで、それならココはスレ違い。










だが、取りあえずBIOS画面で起動関係と接続デバイス関係を
確認しろ。
99名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 11:38:14 ID:BZlDQHPP
Windowsのライセンス関係で質問です。
今、WinMeのPC(Aとします)にクリーンインストール用のXPProを買いインストールし、使用しています。
今度中古でOSなし、XPProのライセンスシール付のPC(Bとします)を買いました。

AのPCを処分してXPをBのPCに移行したいのですが、ライセンス認証があり、どのような手順で
移行したらいいのか分かりません。

OSを移行するときのランセンス認証の変更方法(?)について教えてください。
よろしくお願いします。
100名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 11:49:25 ID:y/ByiteH
>>99
全く問題はない。普通に認証できる。
電話認証になっても、正直に『Aは処分し、Bにインストールした』と伝えれば
全然大丈夫。
101名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:16:06 ID:YEnugckg
>>86ですが、他で質問します。
102名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:45:56 ID:in2GcW4Z
画像を見たりホームページを開いたり、何かタスクを実行するだけでどんどんメモリ使用量が増えていって
それぞれを終了しても使用メモリがいくらか残留したままになるのですが、
これの原因と、一旦再起動をかけずに再起動と同じ程度にメモリ使用量をリセットできる方法を教えて下さい。
ウィルスではなくOSの仕様という前提でお願いします。
103名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:47:48 ID:kPtwxqf4
>>102
メモリクリーナ
104名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:52:22 ID:y/ByiteH
>>86
Ethernetアダプターの速度調整はしたのかな?
ああ、他スレいくのね。すまん。
105名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 13:07:48 ID:zsQPh7oT
GW-US54GXSつけてもインターネット接続のところにワイヤレスネットワーク接続が出て来ない
デバイスマネージャでも正常に動いてるし
訳分からん
10699:2007/02/15(木) 13:32:27 ID:BZlDQHPP
>>100
レスありがとうございます。
安心しました!
107名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 18:08:39 ID:/pgzEFVN
108名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:46:15 ID:fcHOnPGo
システムの復元を実行したらおかしくなりました

復元は未完了と表示されたのですが
今までデスクトップ上にあったショートカットやらフォルダが消えました
(ファイル名を指定して実行 → document and setting
→ 管理者権限のある名前(普段自分が使っているユーザー名) → デスクトップにはちゃんと諸々ありました)

他にいろいろおかしくて

・新規フォルダを作成しようとしても指定されたパスは無効と出てできない
・スタート → すべてのプログラム が開かない

いろいろやってみて
ALL USERのデスクトップのフォルダにファイルをコピペすると
現在のデスクトップに反映することが分かりました。

元に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
(スタートの上部に出てるくるユーザーは普段自分か使っている名前が表示されました)
109名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:59:35 ID:y/ByiteH
>>108
そんな糞機能使うからそうなるんだよ。
とりあえずはここを参照にしてみろ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40

復調したら二度とこの機能は使うんじゃないぞ。
そして、手動でバックアップすることも覚えておけ。
さらにバックアップツールのことも調べるように。

以上。
110名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:00:01 ID:dJzwSZcK
右クリでリンク先を探すが出なくなりました。
WinPARというソフトをインストールしたからだと思うんですが
アンインストールしても無理でした。(右クリに項目が出る)
誰か助けて下さい
111名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:04:20 ID:y/ByiteH
>>110
なんかものすごく勘違いしてないか?
112名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:06:17 ID:dJzwSZcK
>>111
プロパティからいけたんですね、
勘違いって言われるまでわからないところでしたw
113名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:08:03 ID:y/ByiteH
>>112
だろ?
それから、WinRARな。
114名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:19:00 ID:iMwbKJza
いじくるつくーるでログインとかシャットダウンの詳細表示をONにしています。
それでシャットダウンの時に「コンピューターグループポリシーを終了しています」
と言う表示がでて五分以上待たされるときがあるのですがこれは何なのでしょうか?
その表示が出ないですぐにシャットダウンできるときもあるのですが。

WINXPSP2 updateは全部やってます。
115名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:19:48 ID:v+lckDY/
ありがとう→>>91
116名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:29:09 ID:y/ByiteH
>>114
窓の杜にこんな記述があった。

なお、「いじくるつくーる」はレジストリを書き換えてWindowsの設定を変更するため、Windowsの動作が不安定になったり起動しなくなる恐れがある点に十分注意しよう。

結論:アンインストール
117名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:49:05 ID:DbJNZRSK
質問なのですが
xpのSP3って出ますか?
SP2が最後ですか?
118名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:51:30 ID:I/3P061i
119名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:15:41 ID:DbJNZRSK
xp購入予定なのですが
これって
パッケージ版として店で販売するものなのでしょうか?
120名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:17:30 ID:E7PbFbtb
当たり前だ。Vistaばっかになる前に買いに行け。
121名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:03:27 ID:d4tAQSn1
すみません。
リアルプレーヤが開きません。有効なwin32アプリケーションではありませんて言われます。
バイオでXPで超素人です、どうすれば良いでしょうか?
122名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:20:06 ID:E7PbFbtb
RealPlayerはソフトウェア板だけど
超素人はまずこちらへ。
http://pc9.2ch.net/pcqa/
123名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:32:04 ID:GfnxnS3q
ファイルが削除できません。

【OS】WindowsXP Home(Service Pack2)
【消したいもの】TEMPフォルダ内のREMファイルとDATファイル
【エラーメッセージ】
(ファイル名)を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルをしようしている可能性のあるプログラムをすべて閉じてからやりなおしてください。

【自分でしたこと】
・再起動→セーフモード→コマンドプロント・del
・スキャンディスクとデフラグ

ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
「消せないファイルやフォルダを削除するには」

こちらも読みました。
ツールで強引に消して良いのかわからず、「WhoLookMe」というソフトを入れて
どこで使用中か突き止めようとしましたが、該当ファイルには反応せず。

上記ファイルは消しても大丈夫なものでしょうか?
また消す際に適当と思われる手段をご教授ください。お願いします。
124名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:47:31 ID:QfOoLhMv
>>123
ccleaner
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
では消えますか?

本当に他のプログラムが使用中かもしれませんので、
容量的にせっぱ詰まっていない限りは放置した方がベターか
とは思いますが。
125名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:56:33 ID:EEb1x4Pj
突然文字が大きくなったのですが・・・・
文字サイズを変更しても何も変わりません。
解決方法分かる方居ませんか?
126123:2007/02/15(木) 23:00:41 ID:GfnxnS3q
>>124
まだ削除方法については検討中なのです。

容量的な問題はないのです。
ただ、(ネットゲームなのですが)インストールしようとしても
解凍の段階で止まってしまうのです。

公式のサポートでTEMPフォルダを空にするようにと書いてあったのですが
それができなくて困っているのです。

どのプログラムが使用中なのかわかれば
削除すべきかの判断材料になると思うのです。
厄介なことに、それすらも突き止められない状態なのです。

アドバイスありがとうございます。
127名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:03:12 ID:y/ByiteH
>>125
どのウィンドウ、アプリでの文字なのですか?
128名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:22:36 ID:EEb1x4Pj
>>127
メニューバー、ツールバー全体ですね。
文字が大きいというか太いというか・・・
本当に初歩的なことを聞いて申し訳ありません。
129名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:35:44 ID:NfQqfbqw
SP2ですが、フォルダを圧縮するときにThums.dbが混入しないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
130名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:35:49 ID:QfOoLhMv
>>128
コントロールパネルの「画面」で、「Windowsクラシック」という選択肢が選べる物は、
すべてそれに変更し、画面に変化があるか確認してみてください。

あと、「ユーザー補助のオプション」の「画面」で「ハイコントラストを使う」に
チェックが入っていたら、外してみてください。
131名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:40:23 ID:QfOoLhMv
>>129
必要ないならば、Thumbs.dbを作らないようにする。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/706thumbsdb/thumbsdb.html

必要ならば、適当なファイラー等を使ってThumbs.dbを除外しながら
圧縮をかけるようにすればよいでしょう。
132123:2007/02/15(木) 23:43:24 ID:GfnxnS3q
何度もすみません。
リカバリ用のイメージディスクを作成してからファイル削除、
不具合が出たら回復という手段なら大丈夫でしょうか?
133名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:46:17 ID:y/ByiteH
>>132
意味なし。
だって、今そうなっている状態をクローンするんだろ?
復元しても今の状態。
134名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:55:37 ID:NfQqfbqw
>>131
ありがとうございます やってみます
135名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:03:40 ID:iqms9ixx
そもそもhomeSP2は秋葉原で安いものを探すといくらくらいで買えますか?
136名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:06:26 ID:MKAUnpQO
そもさん
137123:2007/02/16(金) 00:07:32 ID:+OdpK9y7
>>133
ありがとうございます。
もうしばらく調べてみることにします。

お世話になりました!
138名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:12:45 ID:G7M43nms
>>135
調べろよw
139名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:14:44 ID:EpElZdZ2
>>136
せった
140名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:47:21 ID:FZHtovDo
メモリを1.5Gのしたのですが、システム上では1Gしか認識されておりません。
CPU-Z上では1.5Gで正常認識されています。
これはハード上の問題なのでしょうか?
それともWindows上の問題なのでしょうか?

環境は自作PC
CPU Athlon64 3000+(socket939 ウィンチェスター)
メモリ PC2700 512M×2(Dual)
        PC2100 256M×2(Dual)
OS  WindowsXP Pro SP2 です。

2700と2100が一緒になっているのが原因でしょうか?
よろしくお願いします。
141名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 01:17:12 ID:w72MDHVh
マクからwinへ移行しました。

キーボードの使い方が不明。。変換できず。マク用のショートカット何も使えず。
良いサイト教えてキボン。
142名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 01:23:23 ID:DJnedbKU
143名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 01:31:24 ID:w72MDHVh
tnx
144名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 01:51:29 ID:2WudGWaM
PC保存しといたスパムをノートン先生が勝手に削除しちゃったんだけど
復元する方法ってあります?
145名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 01:59:49 ID:DJnedbKU
セキュ板のノートンスレで聞け
146名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 02:26:04 ID:lfF3iydJ
windows xpプロフェッショナルsp2のVL版をインストールしようとおもって居るのですが,プロダクトキーを入れればライセンス認証は必要ないのでしょうか?
147ななし:2007/02/16(金) 02:45:49 ID:Ga951ZoO
はじめまして。非常に困っています。

※windowsをシャットダウン・ログオフする際に毎回「プログラムの終了 WMS Idle」が表示されてしまいます。svchostに関わっているようですがこのような事例は自分が検索した中ではありませんでした。

その前までは「svchost.exe アプリケーション エラー」とでましたがこれは回避できました(http://memorva.jp/internet/pc/windows_svchost_exe.php)。
その後、上記※の症状に悩まされています。
掲示板、googleで「WMS Idle」にて検索をかけても知りたい情報がありませんでした。お力添えお願いします。
windows updateはしていて最新の状態になっています。
よろしくお願いします。

構成
MB ASUS P5VDC-MX
CPU Core2Duo E6300
MEm 512M
HDD 160GB
OS Windows Media Center Edition Ver 2002
148名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 04:13:32 ID:1dcaDH1Q
質問が3つあるのでお願いします。

XP SP2でIE6のSP2
Windows Live Messengerの8.0を使ってます。

質問1
IEでダウンロードするときデフォルトでキャンセルボタンが選択されているのを
昔みたいに保存ボタンに直すことはできませんか?

質問2
フラッシュとかをブロックしたときに情報バーが出てくるのですが,
情報バーをださずにブロックしたいときはどうすればいいのですか?
IE SP1の頃のように音も出さずに静かにブロックして欲しいのですが・・・

質問3
メッセンジャーでMP3やEXEファイルを送ってもらって開こうとすると
「このコンピュータを保護するため、このファイルへのアクセスがブロックされてます」
と表示されて,ダウンロードされたファイルが削除されてしまいます。
メッセンジャーから開こうとせずにローカルエクスプローラーから開けば
削除されませんが,不便なので,メッセンジャーからも使えるようにしたいです。

全て,先日XPをSP1からSP2にあげてから発生した問題です。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
149148:2007/02/16(金) 04:15:26 ID:1dcaDH1Q
一部おかしかったので書き直します

×メッセンジャーから開こうとせずにローカルエクスプローラーから開けば

○メッセンジャーから開こうとせずにエクスプローラーから開けば
150名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 07:08:54 ID:FYrYONSB
セキュリティリスクを自ら得ようとは奇特な人だ。
151名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 07:18:40 ID:gbJ3sDPy
>>148
ここはIE6スレではありません。
ここはMessengerスレではありません。

ということすらわからないのなら
http://pc9.2ch.net/pcqa/
152148:2007/02/16(金) 07:37:31 ID:1dcaDH1Q
>>150
大してセキュリティ効果もないのに不便になる機能ばかりなので止めたかったんです。

>>151
SP2にして起こった問題だったので,ソフトではなくOSが関係する話なのかと思って
ここで聞きました。
153名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 07:42:39 ID:lfF3iydJ
自分でプログラムを書き直したりできないカスが何をいってんだ
154名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 09:58:14 ID:O+3XTbaG
ようこその画面を無くしたいんですが
窓の手のどこで設定するか分かりません
どなたか教えて下さいませんか?
155名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:16:48 ID:O+3XTbaG
自己解決しました
すみませんでした
156名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:36:10 ID:L75PCrDx
質問 事前にSP2等のパッチをダウンロードしといて、
OSインストール後に一括して当てるコトって出来るんですかね?

逐次ネットに繋げると、時間帯によっては時間掛かるし・・・ど〜なんでしょか。
157名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:39:09 ID:G7M43nms
パッチCDを作れるからSP+メーカーを使うといいよ
158156:2007/02/16(金) 10:49:05 ID:L75PCrDx
>>157
お〜こんなソフトが既に有るとは。聞いてみるもんですね。
ググり方が悪くて、折れには見つかりませんでした。ありがとうございます。
159名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:49:30 ID:gbJ3sDPy
160156:2007/02/16(金) 11:10:29 ID:L75PCrDx
>>159
ありがとうございます。色んな方法があるんですね。
統合インストール って言葉が思い浮かばなかった・・・。
じっくり読んで勉強しますですハイ。
161名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 13:39:06 ID:4TTRD4ES
HE sp1からsp2にアップデートしたら不具合が起きたので
sp2をアンインストールして再起動したらWindowsのLOAD画面でフリーズ(下のバーは動いてる)したのでボタン直押しで消して
もう一度起動したらWindowsが正常に起動できないという画面がでてきて
前回正常起動時の状態に戻すというのを選択しているんですがまたload画面でフリーズしてしまいます
誰か助けて・・・
162名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:04:46 ID:gbJ3sDPy
リカバリ
163名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:34:45 ID:NonA3Zdr
システム全体のフォントが文字化け(WingDingsになってる?)してしまい、
画面のプロパティで変更できる文字も限られてしまい、困っていたので自分なりに、

・フォントが削除されていないか確認(フォントはきちんと残っていた)
・フォントキャッシュを消してみる(消して再起動しても症状変わらず)

等試してみたのですが、元に戻らなかったのでシステムの復元をしてみたところ、
ほとんどのコントロールのフォントは正常に元に戻ったのですがIMEで文字を入力する時
(点線が下に引かれてる状態)は未だにWingDingsっぽくなっています。

どこの設定を書き換えれば元に戻るのでしょうか?
どなたかご教示お願い致しますm(_ _)m
164名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:47:01 ID://LxXKxS
将来も見越した上でOS専用領域どれぐらい確保すべき?
165名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 15:40:43 ID:zI1aAnl0
windows defenderをインストールするときに、定義の更新のみだと監視や削除はしてくれないんですか
166名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 16:35:41 ID:FpWxiQTb
エプソンのXP搭載パソコンを使っていたのですが、マザーボードのbiosをアップデートしたら
インストールができなくなってしまいました・・・。
もうこのシリアルじゃ何やってもだめか・・・(´・ω・ )?
vista買う金が手に入るまで昔使ってたmeを入れるしか無いのかねぇ・・・。
167名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 17:25:07 ID:IHtoeDHc
>将来も見越した上でOS専用領域どれぐらい確保すべき?
XPの載るCドライブにどの位パーテーションを作るかと言うのであれば
5〜10GBで充分では? DVD書込み時の一時領域は視野に入れて。


>マザーボードのbiosをアップデートしたら
再度上書きでうpを試してみたら?
168名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 17:27:56 ID://LxXKxS
>>167
dクス
2Kよりものすごく多く必要なこともないんですね
169167:2007/02/16(金) 17:32:13 ID:IHtoeDHc
しょっちゅうXPの音量が下がってるんですが
使ってる画像再生ソフトで何ともならない場合、
何か良い改善策はありませんか?
170167:2007/02/16(金) 17:37:52 ID:IHtoeDHc
>2Kよりものすごく多く必要なこともないんですね

5〜10だと反論があるかもしれないから、
クリーンインストール直後で2GBくらいだよ。
171名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 18:21:06 ID:FpWxiQTb
>>167
oem版だからだめっぽい。
biosのメーカー名読んでるやつタイプのやつ・・・。
epson、バイオス公開してないからもうオワタっぽ。
172名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 18:41:04 ID:1ECyEM52
興味本位でBIOSのアップデートなんてするからだよ
173名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 18:48:52 ID:DW1XLK4D
WORD2003
終了時に毎回
CPU100%になります
どうしたらいいですか?
174名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 18:57:35 ID:Qr1XQAS6
スレ違いだったらすみません。
今までデスクトップでアップグレード版のプロを使ってました
先日デスクトップを買い替え、古いのは廃棄しました。
そこで今までインストールしていたプロをノート(今はホーム)で使うことは可能でしょうか。
OSは2台に入れるとダメと聞きましたが、初期化して破棄したのでよいかなと思いました
175名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:21:45 ID:FtpkyqcK
>>174
日本語で書いていただければお答えします。
それではお願いいたします。
176名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:23:44 ID:PbfMyvqW
>>174
アップグレード版+もともと入ってたやつで1ライセンスだから両方あればおk
177名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:27:49 ID:O+3XTbaG
145ですが、まだ解決してませんでした。
誰かお助け願います
178名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:29:40 ID:avvd5oNs
>>173
減るまでまて
179117:2007/02/16(金) 19:29:55 ID:O+3XTbaG
すみません、間違えました
145→154
180117:2007/02/16(金) 19:30:51 ID:O+3XTbaG
名前まで間違ってしまいました・・・
181177:2007/02/16(金) 19:32:34 ID:O+3XTbaG
また間違えてもうたorz
182名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:39:39 ID:FtpkyqcK
>>177
それは助けるべきものでもありませんので、自分でググるなりしてください。
183名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 22:12:24 ID:rBW3wOCY
>>154
スタートメニュー
 ファイル名を指定して実行
  gpedit.msc
   ユーザーの構成
    管理用テンプレート
     システム
      ログオン時にようこそ・・・
184名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:02:07 ID:TOmvDOXq
XPかvistaで迷ってる

それでXPのサポート期間がきれて使えるアプリが無くなり始めるのって何年ぐらい?
185名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:38:53 ID:/Qvleckq
Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定 ・・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_vista_next/
186名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:27:38 ID:gL3//J5Q
direct3D系の3Dゲームを行うと、そのゲームを起動した時に
winampのホットキーやショートカットキーが効かなくなる・・・
Alt+Tab等で他のアプリに切り替え元に戻すと上記キーが効くようになるが
ゲームによればAlt+Tabで蔵落ちしてしまうので
この解決方法以外で、ホットキーを有効にできませんか?
OSはXPSP2
187169:2007/02/17(土) 00:31:04 ID:jPQ+LSca
そんなの何年伸びるか分からんだろ。
Vistaも1年以上伸びたし。

充分な性能のPC買えるとか自作でなければ
PCでも超快適に動くXPで充分では?



>>174 PCの移行はOEM版以外は大丈夫だったと思うけど。



>>169 おながい!!
188名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:41:55 ID:R3zDkUYi
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_7259.jpg.html
この様に、アドレスバー等で文字の下半分が欠けてしまいます
解決方法を教えて下さい。
よろしくお願いします
189名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:55:15 ID:OurYSs8O
OSを再インストールするんですがスパイウェアやウィルスに感染していた場合
こいつらを引き継ぐってことってあるんでしょうか?
190名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:55:58 ID:2xjU47mC
OSがXPで、休止状態から復旧後に
半々くらいの確率でキーボードの「表示までの待ち時間」がリセットされています
厳密には設定開いてみると最短になっていて、開いてOK押すと最短になるといった感じです

何か解決法ありましたらお願いします
191414:2007/02/17(土) 02:08:52 ID:jPQ+LSca
>>189 厳密にはPCの基盤に寄生するウイルスもあるが
97%以上はクリーンに成ると思う。

他の質問は分かりにくいので答えられないしもう寝る。
192お願いします:2007/02/17(土) 02:16:58 ID:FEm7ALIW
さんざん検索しましたけど近いようで参考にできない情報だらけで
サポートセンターも明日から週末で使えませんし・・・。
ここならば、と思って来ました。質問させていただきます。

システムの復元というものをやってみました。
再起動してみると、
目的のソフトウェアが復活し一見安心できたように思えたのですが、
マイドキュメントを開こうとしてみると
windowsインストーラというダイアログがでてきて待たされます。
インストールの準備中という文字だけが出てきて、ウェイト状態に入り、
そのまま静観していると希望通り起動してくれます。

IEを起動しても同じ状況が発生。
別ウィンドウで開くリンクを踏んでも同じ状況が発生。
このままではまともに使っていけません。

再起動、再び復元等も試しましたが効果無く途方に暮れています。
どうか、ご教授よろしくおねがいします〜<(_ _)>
193名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 02:34:54 ID:FEm7ALIW
┌──────────────────┐
│Windowsインストーラ              │
├──────────────────┤
│□ インストールの準備中           │
│                           │
│                           │
│                           │
│                           │
│                 [キャンセル]  │
└──────────────────┘
194名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 02:35:48 ID:FEm7ALIW
と、ヘタクソなAAですがこんな感じのダイアログです。
□ってところにはパソの絵が入ってます。
195お願いします:2007/02/17(土) 02:38:17 ID:FEm7ALIW
勿論XPでして、サービスパック2です。。
196名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 02:38:59 ID:D3D2iM2e
大変申し訳ないのですが、imode絵文字外字キットのSETUP.EXEが全く起動しないのですが…
何故でしょうか?
よろしかったらお教え下さい。
197名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:29:16 ID:IYTwcqGI
>>192
過去ログ見てみろよ。

なんで「システムの復元」なんて使うのよ?
一つアプリがいかれたからって書いてあるけど、
何でそれをアンインストールして、もう一度インストールしようとしなかったの?

復元ポイントをさらに過去にさかのぼって、やってみてもダメならあきらめな。


198名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 10:19:33 ID:PlXfEM2D
>>191
ありがとうございます
思い切って再セットアップしてきます
199名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:35:18 ID:am8UGNyL
WindowsXPで bbleanってソフト入れたら
IEのステイタスバーの文字やお気に入りの中の文字が大きくなったんですが
どうしたら直りますか
200名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:12:11 ID:x9Ss9LQq
Homeじゃなくて、Proじゃないと絶対にいやぁだめぇ(><)
っていう積極的な理由(機能)って何ですか?
201名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:19:43 ID:GjoSdLNV
>>199
ここはソフトウェア板ではありません。
ここはIEスレではありません。
202名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:19:56 ID:nMcjbK7e
サポートがイキナリ切られない
203名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:21:14 ID:hi1u+gAB
アクセス管理、グループポリシー、暗号化とか・・・
204名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:53:38 ID:gdNdfsiQ
取りあえずプロ限定や期間限定という言葉に弱いから
205名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:56:08 ID:ZeAbDqhd
すみませんお願いします。
XPが起動できなくなりまっくら(正確にうっすら水色)F8もきかず
BIOSをいじってたらF8に入れたけどセーフモードには入れない、
結局 0x000000EDって英文エラーメッセージになります。

次の対策をぐぐりましたが、FDで回復コンソール起動ディスクをつくれとまでわかりました。
だけどFDなんてありません・・・
なんでいまどきFDなんでしょう?他に起動させる方法ないでしょうか?
206名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:58:41 ID:r8U52OOR
>>205
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
0x000000ED
起動ドライブのマウントに失敗したことが原因。原因のひとつにハードウェアの不具合がある。
207名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:09:14 ID:BkjwHC13
208名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:10:22 ID:FEm7ALIW
>>192の者です。
システムの復元をしたのはNECのマニュアルに書いてあったからです。
過去レスも過去スレも見ましたがマッタク同じな症状はありませんね。
なんてことないフォルダを開く時でさえもWindowsインストーラのダイアログが
出てきて待たされることに気づきました。
近いようで違う事例ばかりしか見つからず絶望的です。
209名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:16:11 ID:ZeAbDqhd
>>207
わあ!CD版のができるんですね!ありがとうございました。
210名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:19:39 ID:4h1ZAPwl
>>208
すまんがそれは俺じゃわからないな
211名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:21:40 ID:BkjwHC13
>>208
再インストール
212名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:23:21 ID:Gzm0vRcg
リカバリィ
213名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:24:42 ID:hi1u+gAB
システムの復元で、復元する前に復元する
214名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:25:06 ID:IYTwcqGI
>>208
さっさとあきらめるのが吉。
すでに何時間が経過しているのよ?
ここで恨み言言われてもかなわん。
215名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:27:05 ID:tn7KTc7H
そもそも何が問題なのよ
いじくり回しててワケワカランになったわけ?
216名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:38:49 ID:pK/HdVRG
>>201
その2行レスるなら質問する場所教えれカスが
死ねよ性格悪いな
どうせ根暗なヒッキーなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しい脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:40:27 ID:tn7KTc7H
全角w連打は止めようよ
ATOKも買えない貧困層臭いし
だいいち脳が悪そうだよ
218名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:42:26 ID:0vDGIOrk
w連打の後ろに見え隠れする劣等感と悔し涙を分かってやれ
219名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:50:54 ID:JF24pAXN
ユーチューブの動画ってどうしたら保存できますか?
220190:2007/02/17(土) 18:07:37 ID:2xjU47mC
イベントビューアにこんな記述ありました

種類:警告
ソース:i8042prt
イベントID:19
説明:キーボードの速度と遅延を設定できませんでした

種類:警告
ソース:i8042prt
イベントID:17
説明:キーボードのリセットに伴い、デバイスは誤った応答を送信しました。

ググったんですがだめでした・・
221名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:11:16 ID:0z0P4ZHT
HDDの換装を考えています
再インストはしたくないので

・他のシステムから起動して旧HDDのシステムドライブの全ファイルを
 新HDDに単純にコピーする
・XPのCDから起動して修復セットアップをする

という手順でやろうと思ってるんですが問題はないでしょうか
問題があるとか、他にもっといい手順があるとか教えてください
222名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:21:42 ID:IYTwcqGI
>>221
出来ない
223名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:21:52 ID:fjAmo8mQ
>>221
true image使え
224名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:22:24 ID:fjAmo8mQ
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1170172222/
225名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:24:58 ID:cMr1wnxl
ツルエイマゲ
226名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:27:28 ID:rG3tcgkZ
ほとんどのページで  現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXのコントロールは実行できません。
そのため、このページは性格に表示されない可能性があります。 
と出ます。なので大体のページはまともに見れない状態です。セキュリティの設定はしっかり設定しました。
 あと、ActiveXのインストールのページにアドレスバーの下に情報バーが出て、そこからインストールするとあ
るのですが、出ないのでインストールできません。
 解決方法をよろしくお願いします。
227名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:29:47 ID:5gOx+RgC
セキュリティの設定がしっかり設定できてないから
228名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:36:54 ID:vNTNd0nf
>>223
ちょいとワロタw
229名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:40:00 ID:IYTwcqGI
>>226
これを機会にインターネットはおやめになったらいかがですか?
それこそしっかりしたセキュリティが確立できますよ。
230名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:42:09 ID:l5sxvc+4
時代は携帯でモバイルですからね♥
231205:2007/02/17(土) 19:14:20 ID:ZeAbDqhd
回復コンソール起動CDつくって、BIOSでCD優先にしたのに
Missing operating system
になって動きません。どうしてえ?
232名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:15:51 ID:IYTwcqGI
>>231
はぁぁぁぁぁぁぁぁ〜?
233名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:17:14 ID:SHBlAyKn
BIOSでHDDに優先してCDROMから起動するよう設定
OS関係ないので板違い
234名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:19:16 ID:pK/HdVRG
過去ログ見ろとかはあ?とかすれ違いとか書くなら答え書けよな
死ねばいいのに
235名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:20:48 ID:f28Nx6al
そういうお前こそ、さんざん苦しんで死ぬといいですね。
236205:2007/02/17(土) 19:22:15 ID:ZeAbDqhd
BIOSで起動順位を内臓CDを一番上に設定しました。
あとどうすればいいんでしょう。
起動順位のところにNetworkというのがありますが、
起動しないのにNetworkから起動するってどうするんでしょう?
板違いなんですか?どこで聞けばいいんでしょう?お願いします。
237名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:23:29 ID:hi1u+gAB
>>236
CDがブータブルでない、に1000コンソール
238名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:25:45 ID:IYTwcqGI
>>236
commandも調べないでやってんのかよ!
もう来るなよ。
239205:2007/02/17(土) 19:30:02 ID:ZeAbDqhd
どこでコマンドをうてばいいんでしょうか?うてるところがないです。
教えてもらったサイトどおりにやったはずなんですが、何がいけないのか
教えてください。
240名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:31:28 ID:GH9U1eBm
質問する前にちゃんと過去ログ嫁よ

そしたらまともに質問答えられる奴がここにいないって分かるからさ。
241名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:33:08 ID:IYTwcqGI
>>239
嫌なこった。
コマンドプロンプトの本買って来いよ。
第一、そのサイト知らねーしな。
242名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:36:19 ID:pK/HdVRG
ID:IYTwcqGI

真っ赤なこのIDにカーソル合わして吹いたwwwwwwwwwwwwwwwww

これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:37:52 ID:IYTwcqGI
>>242
うるせえんだよ、ホモ野郎!
244名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:39:02 ID:IC9/2K8w
昨晩電源を落とすときに更新がダウンロードされていたので
更新をインストールしてシャットダウンさせようとそのまま寝たんですが
まだ更新をインストール中(更新11個中1個)のままで(朝は忙しかったのでPCを見なかった)
「コンピュータの電源を切らないでください。電源は自動的に切れます。」
と出るんですが嫌がらせですか?じゃなくてどうしたらいいですか。
そろそろ起動してくれないと仕事に支障出るんですがどんなもんなんでしょう。
じゃなくて電源切ってもいいですか。
245244:2007/02/17(土) 19:42:11 ID:IC9/2K8w
環境を書き忘れました
windowsXPsp2です
ちなみに今はサブPCから書き込んでいます。
先月にクリーン再インスコしたばかりなので更新は
(たぶんほとんど)最新だったと思うんですが 
その割に11個も更新があるのもおかしな話ですが
壊れてませんようにナムナム
246名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:44:11 ID:vnZY7/ss
>>183
gpedit.msc で間違ってるって出ます
どうすればいいんですか?
247名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:46:23 ID:IYTwcqGI
>>244
アップデートが出たばかりの時って、そういうことってあるよ。
心配しないで大丈夫。
248名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:48:50 ID:hi1u+gAB
>>246
Pro にしかありません、Home なら無理
というか、窓の手で自動ログインでおk
249名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:50:47 ID:JyP8H+sA
>>246
ファイル名を指定して実行:
Rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
250名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:52:00 ID:IC9/2K8w
>>247
そんなもんなんですか。
今まで更新はすんなりできていたもので戸惑いました。
それではとりあえずXPのPCの電源を長押しして落としてみますね。
251名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:53:51 ID:IC9/2K8w
あ!・・・Operating system not found...
252名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:05:01 ID:IYTwcqGI
>>251
ひゃあ〜
253名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:09:14 ID:pK/HdVRG
ワロタ
254名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:11:21 ID:ipPOdYcG
>>251
ってどうやってカキコんでるの?
255名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:37:03 ID:DNqGdGcT
ローカルディスクCとかDの
プロパティのツールで
エラーチェック(下記の二項目)をして再起動をしたところ

 ファイルシステムエラーを自動的に修復する
 不良セクタをスキャンし回復する

いつもなら、起動直後、英語だけの画面で
エラーチェックの進行具合が見えてたんですが
最近、その画面がなく
真っ黒な状態で、エラーチェックをしてるようです・・・・・(伝わりますかね・・)
真っ黒ですが、しばらくすると
エラーチェックが終了したのか、通常の起動画面になり問題なくは
動きます

ただ・・・エラーチェックの進行画面が消えてしまってるのが気になります
同じ症状から、元に戻せたという方いませんか?
アドバイスください〜
256名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:48:26 ID:jfSqZ8/r
起動直後にsvhost.exeがCPU使用率100%近くになるんですがなんででしょうか。
そうならないようにするにはどうすればいいのでしょうか、アドバイスおねがいします
257256:2007/02/17(土) 20:49:36 ID:jfSqZ8/r
svchost.exeでした
258名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:09:25 ID:WH1scAas
259名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:07:01 ID:SvYO16R7
ウィンドウを複数開いているとき、
このウィンドウは絶対前面に出すっていう設定は出来ないの?
即レスよろしくおねがします
260名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:09:21 ID:OVu1bwrQ
無理
261名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:11:49 ID:tJZtXIxz
xp再インスコしてたらフリーズしちまった
インストール完了まで34分位(デバイスのインストール)のところで・・・
何回やってもフリーズする
もう無理かね・・・
262名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:12:02 ID:SvYO16R7
最前面ロック機能って凄く便利だと思うのに残念だ・・・
263名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:15:12 ID:SvYO16R7
>>261
とりあえずメモリーを最小限にしてやってみれば?
264名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:16:42 ID:IYTwcqGI
>>263
なんですか、それ?
即レスお願いします
265名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:17:06 ID:tJZtXIxz
メモリが影響すんの?
266名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:23:43 ID:SvYO16R7
多分メモリは影響しないと思うけど、
再インスコ失敗するなら、余計なものは全て外すのが基本じゃない?
267名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:47:37 ID:IYTwcqGI
誰か突っ込・・・いや、なんでもない。
268205:2007/02/18(日) 00:14:22 ID:tY4NqrhJ
ライティングソフトをいぱーい落として、何度も焼直したら
作成マニュアルどおりに焼けました。
でも into Drive A
とか出てくる。起動できません。あと対策はないでしょうか?
269名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:15:48 ID:yyUdiZ3v
何が原因か分からないんだけど気がついたら
msvci70.dllってのがシステムドライブじゃないEドライブにできてたんだけどこれは何でしょうか?
ググっても載ってないし気になって仕方ありません。
270名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:29:43 ID:oeIzqnpf
271名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 01:54:35 ID:93WsK4X3
最新のWin Updateしたところ、使用していたソフトウエアの更新ができなくなりました
実行をクリックすると以下のエラーメッセージが出ます
The setup files are corrupted. Please obtain a new copy of the program.

一旦既存ソフトをアンインストールして再インスコしようとしても同じ。
結局、一日前にPCを復元して(Win Update前に戻して)問題はなくなりました。

しかしWin Updateのどれが関係しているのかわかりません。
272名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 02:43:55 ID:+LNDpsOI
windows xp proでnetbtサービスが開始できません。

・tcp/ip netbios helper サービスはAFDが有効でないため開始に失敗
・nbtstatコマンドはFailed to access NetBT driver -- NetBT may not be loaded と出て実行不可

上記の事象があるため、windowsファイル共有ができません。
NetBTを再構築する手段はありませんか?
273名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:46:23 ID:S4isQftU
>>271
使用していたソフトウェアのサポート、板、スレで。
274名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:55:44 ID:Sg504BrW
windows xp homeでさっきシャットダウンしたら
更新インストールしはじめて電源が落ちました。
再び電源を入れるとA disk read error〜と出て起動しなくなりました
どうしたらいいのかわかりません

ちなみに今はサブPCの98SEから書き込んでおります
275名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:56:11 ID:gC3mDHAO
事情により携帯よりの書き込みです

自動アップデートされた直後からIEを開こうとすると
「Internet Explorerでは〜をダウンロードできません」
となってインターネットがまったく見られない状況になりました

解決策はありますでしょうか。
276名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:57:05 ID:/C7fp16Y
>>275
再起動した?
277名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 04:03:51 ID:fhmjdStw
HDDリカバリしたんですが、
OS選択画面が出てきて、
さらに同一HDD内にOS入れてしまって…
現在電源入れると
1XP、2XP、3リカバリの3つのマルチブート選択画面になってしもますた
2XPだけ使いたいんで2のBOOT.iniで1、3削り落として
無事、電源入れるとノンタッチで2が起動します
1XPはどこへ消えた?削除方法は?
3リカバリ領域は消えた?
無礼で恐縮ですが、ご教授願います
278265:2007/02/18(日) 04:15:33 ID:gC3mDHAO
ちなみにギコナビなどを起動すると
「mshtl.dllが正しくありません」なようなメッセージがでます

マイクソソフトのせいで物故割れたでFAでしょうか
279名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 04:21:58 ID:gC3mDHAO
一人でてんやわんやして動揺して連書きすみません
mshtml.dllを抹消してそのファイルを復元したら復活しました
280名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 04:25:55 ID:S4isQftU
>>274
ディスクの損傷と思われる。リカバリしてもだめなら
物理的に死んでいるのでディスク交換(修理)。

>>275
ここはIE6スレではありません。

>>277
コンピュータの管理→ディスクの管理。
リカバリの仕様はメーカが決めるのでメーカ・機種によって異なる。
PC一般板やノートPC板の機種スレで。
281名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:18:22 ID:+KbBelOI
>>259
ぴすたちお
というソフトで可能。
282名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:23:31 ID:cmhAYvvE
>>280
ここはキモカスのあんたのすれではありません。
283名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:09:42 ID:uy0Ne8Ze
何逆切れしてるんだ?
284名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:10:10 ID:fjdnihqd
>>281
ぴたすちお?
285名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:11:51 ID:IekxUsa/
ググれよ
286名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:44:55 ID:+KbBelOI
>>284
ごめwそれだったw
ホイールクリックで最前面表示なんかが可能なので重宝してる
287名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:24:58 ID:1zUhfD3Y
Windows2000からWinXPにクリーンインストールしたのですが
グラフィックボードが正しく認識されません

DirectX診断ツールを見ると汎用ビデオドライバが使われています。
デバイスマネージャにディスプレイアダプタという項目は出てきません。

グラフィックボードの種類はGeForce4 Ti 4800です。
nVidiaのVer93.71のドライバをインストールしようとしたら
対応する製品がみつかりませんといわれました。

どうすれば正しく認識しますか
288名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:27:52 ID:+/dMmOzn
対応ドライバが違うんじゃない?
289名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:28:21 ID:EmuElcP6
古いバージョンのドライバ入れてみる
290名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:31:20 ID:1h/kMprs
>>287
Ver45.23
291287:2007/02/18(日) 11:37:59 ID:1zUhfD3Y
Ver45.23も入れてみましたが、全く状況が変わりません。


また、ハードウェアの追加からディスプレイアダプタを選択して
ドライバをインストールしようとするとnv4_disp.infを選んでもリストに
なにも表示されず、インストールが完了できませんした。


今現在もグラフィックボードの方にディスプレを接続して
汎用ビデオドライバで動いてるし、Windows 2000のときはちゃんと動いていたので
ハードウェアの故障ではないとおもいます
292名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:47:18 ID:r5ymdfrf
よく分からんが、チップセットドライバは?
293名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 12:08:39 ID:oeIzqnpf
ドライバインストールの順番は?
294名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 12:29:56 ID:0RexupaT
boot.iniを編集したいのですが、システムのプロパティ→起動と回復→編集でboot.iniを編集し保存すると、
変更が反映されず元に戻ってしまいます。保護ファイルになってるみたいなんですが、どうすれば編集できるでしょうか?
295名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 12:35:44 ID:soqnVMwa
>>294
ファイル名を指定して実行から msconfig
スタートアップの種類 グループにある
スタートアップのオプションを選択をクリックして
変更されたboot.iniを使うにチェック
296287:2007/02/18(日) 12:47:56 ID:1zUhfD3Y
>>292
直った!
ありがとうございます。
297294:2007/02/18(日) 12:54:51 ID:0RexupaT
>>295
レスありがとうございます
ですが、「変更されたboot.iniを使う」が灰色になって選択できないです・・・

保護のかかってるboot.iniのコピーをとって掏り返ることで編集が効くようになりましたが、
そもそもなんで保護がかかっているのかが気になります。
Dellのノートなのですが、何か特殊な保護がかけられてるのかもしれません
298名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:06:07 ID:UswmFofn
windows xp sp2を入れたら動きが重くなりました。
起動してソフトを一つも立ち上げない状態で
タスクマネジャーのページファイル使用量が
180Mくらいあります。なにがげんいんでしょうか?
機種はDynabook ss2110です。
299名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:07:45 ID:oeIzqnpf
>>298
普通ですが、何か?
300名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:18:40 ID:hHCnL5bM
質問させてください。

Windows XPで、
サービスパックはSP1もSP2もどちらとも導入すると不具合が起きるので
入れてません。
NEC valuestar VL500/4 です。

スイッチを入れて、ログオンするときのユーザ名(とパスワード)は
コントロールパネルより変更できたのですが、

Windowsタスクマネージャでの、プロセス欄やユーザー欄に表示される
自分の名前はどこで変更できますでしょうか?

お願いします。
301名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:30:20 ID:kI7pfiMn
レジを弄っても不具合が出てくるから気になるなら
さっさと新しいユーザに移行した方がいいよ
302名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:32:18 ID:UswmFofn
>>299
そうですか。ありがとうございます。
やっぱりメモリーを足すしかないんですかね。
securitycenterを切ったら少しは軽くなったような気がします。
これって無くても大丈夫ですよね。
303名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:36:54 ID:xwVtv2Ud
>>300
無印XPなんて論外。
今すぐPCを窓から投げ捨てろ。
304190:2007/02/18(日) 13:38:15 ID:vgNgxcEf
BIOSでメモリ設定緩めたら直りました
おさわがせしますた
305名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:20:29 ID:bEKlTBo6
>>281
これ便利だわー!!!!!!!!
半透明とかナウイ!!!!!!!!!!!
306205:2007/02/18(日) 15:01:49 ID:tY4NqrhJ
他のPCの起動ディスクで回復コンソールにまで入れましたが、
chkdsk /r  はきいてくれません。
調べてるうちに電源がいきなり切れてしまいます。
他にどんなコマンドを使えばいいでしょう?
307名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:06:52 ID:lo/X5P7C
いきなし画面が切れて再起動したらwindowsの基本ソフトが壊れてるため起動できません
CDロムをインストールしてくださいみたいな感じになったんですが
xpのCD買ってこないと駄目ですかね?
308名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:10:53 ID:Ck79/4Wx
>>306
勝手に電源が切れるなんて、PCの故障じゃないの?
俺ならさっさと修理に出す。

>>307
うん。
309205:2007/02/18(日) 15:20:37 ID:tY4NqrhJ
>>308
再チャレンジでchkdsk のみならやりはじめてくれた。
でもまた落ちた・・・

やっぱし電源系の故障っぽいのかなあ・・
でも電源の管理もシステムがやるんじゃないんですか?
310261:2007/02/18(日) 15:22:21 ID:vz/m1uuN
>>263

やってみたけど・・・
やっぱフリーズする
311名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:33:04 ID:3XgGpEAi
>>309
物理的に壊れたハードウェアをソフトウェアが修理することは不可能。

>>310
糞メモリでも使ってるんだろ。
312307:2007/02/18(日) 15:39:24 ID:lo/X5P7C
>>308
マジで?前入ってたデータって消えてるの?
313名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:20:17 ID:GYynTBWR
Windowsが起動しなくなったけど、中のデータが必要だという人は
* サブのPCを使うかネットカフェに行ってBerry Linux等の1CD Linuxを入手
http://yui.mine.nu/berry/berry.php
http://berry.sourceforge.jp/berry-0.78.iso

* これを使って起動して、Windowsの入っているHDDからUSBメモリ等に必要なデータを救出
* その後、すぐにリカバリ。
が、最も手っ取り早い解決策だと思います。
314名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:34:16 ID:I58INahX
windowsXP SP2 Homeを使っているのですが

昔windowsを修復インストールしてからデーモンツールを使ったのですが
エラーで起動せず削除したのですが、c:\program file から手動で削除してしまいました

その後デーモンを入れたのですが、やはりインストール中にエラーが出る
デバイスマネージャーを見てみたのですが、デーモンの関連するデバイスが見つかりませんでした

それ以来windowsを起動すると、新しいハードウェアの検出が出てきて
SCSI/RAID Host Controller
が検出されます
インストールしようとするとエラーが出てインストールできません
プロパティのエラーは

「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」

とでます(ドライバの場所は「拡張IOバス」です

これは削除してもいいんですか?出来ればエラーを直したいのですが
それとデーモンツールもエラーが多いと聞いたのでその可能性もあると思うんですが

できればデーモンも使えるようにして欲しいです
315名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:37:58 ID:1h/kMprs
クリーンインストール
316名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:41:41 ID:4DKePIRD
>>310
祝、ご懐妊
317名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:53:02 ID:uLZSYUZa
>>310
いつも同じところでとまるならCDに傷がついてるとかの可能性が高いね。
318初心者です:2007/02/18(日) 17:01:00 ID:LusHpcbe
windows xp homeでさっきシャットダウンしたら
更新インストールしはじめて電源が落ちました。
再び電源を入れるとA disk read error〜と出て起動しなくなりました
どうしたらいいのかわかりません

ちなみに今はサブPCの98SEから書き込んでおります


ちなみにHDDは生きています
別のPCのセカンダリに繋いだら中身はありました

どなたか教えていただけると助かります
319名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:07:14 ID:I58INahX
>>315
バックアップとるメモリが無いのでクリーンは避けたいです
一応windowsは正常に動いているので

検出された SCSI/RAID Host Controller は削除しても大丈夫ですか?
立ち上げたときに毎回表示されるのはうざいので・・・・
320205:2007/02/18(日) 17:14:45 ID:tY4NqrhJ
電源が落ちるのが熱暴走な気がしたので
それなら壊れてるわけではなく、センサーが正常かと思えましたので
ノーパソを寒い廊下にだして足をはかせて浮かせてchkdskしました。
1個壊れてたとかいうメッセージがでて、無事にセーフモードへ行けるようになって
システムの復元をはじめてくれました。
これでおさまるといいんだけど・・・
321名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:18:18 ID:XWevbGFD
Office XP Service Pack 3の説明を読み間違えてMicrosoft XP Personalを削除してしまい、
再起動後に間違いに気が付いてそれ以前の復元ポイントに復元したのですが、
Internet Explorer、Outlook Express、Word、Excelを開こうとするたびに、
Windowsインストーラが起動してすぐに開けません。

Windowsインストーラを削除すれば解決するかもと思い、
[アプリケーションの追加と削除]で削除したのですが、
いっこうに解決されません。削除したのにWindowsインストーラが起動されます。

もう再セットアップしか手段はないのかと諦めているのですが、
解決できる方法はありますか?
322321:2007/02/18(日) 17:22:49 ID:XWevbGFD
OSはWindows HP Home Edition Service Pack 2です。
解決できるかもと思い、Service Pack 2を導入し、
Internet Explorer 7にもしたのですが、解決しませんでした。
323名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:24:19 ID:oeIzqnpf
>>320
多分、それで収まらないだろうよ。
>>319
バックアップを取るメモリって何?
四の五言わずに外付けドライブ買ってこい。
324名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:38:15 ID:lbkurBvC
>>321
OfficeXPをいったん削除して、再度インストール→更新ファイル適用で。
Officeが削除できないようならWindows Installer Clean Upを使って。
325名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:38:56 ID:cfyUMBy5
DVDドライブ内のディスクが回転停止するまでの時間は、変更できないのでしょうか?
Windows上でDVDを見てて、一時停止してすると、しばらくはドライブ内のディスクは回転しているのですが、
30秒くらいすると回転が止まってしまいます。
回転が止まった状態から、一時停止を解除しDVDを再生するとすると、ちょっともたつくので、
30秒ではなく、1分くらい回転しててほしいんです。
326319:2007/02/18(日) 17:39:07 ID:I58INahX
>>323
了解です・・・

それと SCSI/RAID Host Controller は削除しても大丈夫でしょうか?
それだけ聞きたいです
327名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:40:35 ID:oeIzqnpf
>>326
どうせクリーンインストールするのだから必要ない。
328321:2007/02/18(日) 17:52:12 ID:XWevbGFD
>>324

[アプリケーションの追加と削除]からは削除できなかったので、
Windows Installer Clean Upを使う必要があるわけですが、

その場合、以下の手順でいいのでしょうか?

STEP1
ttp://support.microsoft.com/kb/833594/jaから
Windows Installer Clean Upをダウンロードしてインストール

STEP2
Microsoft Office XP Personal削除後にWindows Installer Clean Upをアンインストール

STEP3
Microsoft Office XP PersonalのCD-ROMから再インストール
329名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:53:28 ID:GYynTBWR
>>319
ダメ元でccleanerを使って、徹底的にHDDとレジストリを掃除。
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
330名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:57:53 ID:GYynTBWR
>>205
>>313

>>318
サブPCの98SEマシンがCDを焼くことができ、CDから起動できるならば
>>313
331名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:09:09 ID:GYynTBWR
>>300
まずは↓ここを読み
http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm
SP2を↓ここからダウンロードして、インストールすること。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja
話はそれから。
332名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:17:14 ID:lbkurBvC
>>328
良いよ。Windows Installer Clean Upは役立つからそのまま入れておいても良いと思うけど。
要らないなら削除で。
333321:2007/02/18(日) 18:27:15 ID:XWevbGFD
>>332
丁寧に答えて頂けて本当に嬉しいです。
再セットアップしかないのかと完全に諦めていましたから。
でもこれで安心しました。インストールしたソフトも消えないですみます。
ありがとうございました。
334名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:56:58 ID:Nzz3r2Oy
windowsアップデート後、XPで異常に遅い「ようこそ」の画面の後、
壁紙が表示されて、タスクバーが出ない状態で止まる現象になった人いない?
335319:2007/02/18(日) 19:41:00 ID:N9hUdK69
>>329
それを使ったらデーモンがインストールできました
SCSIが何たらと言っているので正規の方法でアンイントールした後
またインストールしたら何事も無く正常に起動しました

クリーンインストールせずに解決できました
ありがとうございました
336名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:10:51 ID:f771GeqI
windows xpで
昨日から起動すると

0×02032780の命令が0×00000000のメモリを参照しました
メモリがreadになることは出来ませんでした

ってエラーメッセージが出て、そのあとに

Generic Host Process for Win32 Servicesを終了します

と言われ、エラー報告を送信するかどうか聞いてくる画面でデバックを選択しないと
何も操作を受け付けなくなり
デバックしても、タスクバー(でいいのかな?画面下のスタートメニューのあるところ)の
色が青から白に変更され音が一切出なくなります

昨日出掛けるから電源を落とそうとしたときに重要な更新をインストールして電源を落とす場合はここをクリック
というのを選択したのですが
帰ってきても電源が落ちておらず、↑の0×〜のメッセージが出ていました
それからは起動するたびにこの調子です

ウイルスのチェックとシステムを16日の時点に復元をしてみたのですが
直らなくてどうすればいいのかわかりません
説明が上手くできないうえに、このスレで聞く内容ではないのかもしれませんが
解決する方法を教えてほしいです

337名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:19:24 ID:90p9aWgA
ACPI有効でインストールされているWindowsXPでのシャットダウンor
休止状態への移行の際、NT全盛の時代によく見かけた
 「電源を切れる状態になりました」
の状態に「なるように」設定したいのだが、どうすればよいのだろう?
単にBIOSでACPIを無効にしただけだとシャットダウン云々以前にOSが
立ち上がらないので駄目だった...。
338名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:25:28 ID:nr7aCPLC
>>337
HALを標準PCにして、ACPIを無効にしてみるとか。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/002/
339名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:48:50 ID:L/8m2/PQ
現在問題に直面しているので質問させていただきます。
intel945PMチップセット搭載のノートPCを買ったのですが、
SATAのVista搭載PCで、現在は対応が悪いため、XPに入れ替えようとしたところ、
SATAドライバがXPのインストールディスクに存在しないためにHDDを認識してもらえず、
インストールが始まってくれません・・・。もちろん最近のノートでFDDがないので
F6からのドライバインストールができず、インストールディスクにSATAドライバを同時に
インストールしてもらうようにしてディスク作成という手順を踏みたいのですが、
このチップセットに対応したSATAドライバの入手と、その実際のファイルの挿入の仕方が分からず困っております。
どうか教えていただけないでしょうか?
340名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:04:02 ID:4jsS5hlB
>>339
これかなー
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2300&DwnldID=12474&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

DLしたファイルに -a オプションをつけて実行すれば( iata621_cd.exe -a )、
C:\Program Files\Intel\Intel Matrix Storage Manager\Driver の中に組み込み用のドライバができるっぽい。

あとはF6回避ツールとか使えばなんとかなるんじゃないだろうか、多分
http://hardware.mine.nu/~sata/tools.php?ref=98B85B5740BEF6276DFA9BAAEF015CD5&disp=
341名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:10:04 ID:5VZQh3Av
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ  ::::i \
 \/       ::::|_/
    i     、  ::::/ クマ
    \_   _) ::/ クマ
      ヽニノ'´
342名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:14:46 ID:L/8m2/PQ
>>340
早速の回答ありがとうございます、これからしばらく教えていただいた内容をチェックしてみますね。
343名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:16:08 ID:+Xd2Pg2c
つーか対応が悪いって具体的に何が悪いの?
344名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:19:20 ID:L/8m2/PQ
>>343
特に私は最近のネットゲームをプレイしたいために新しいPCの購入に踏み切ったわけなのですが、
現状では対応外のものがほとんどで、インターネットに接続するハードですら制限されてしまっているようなので、
それならもう少し安定するまでXPにしておこうかなと思いまして(´・ω・`)
345名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:28:26 ID:L/8m2/PQ
>>340 さん
済みません、PCにはあまり詳しくはないので、正しいオプションの付け方が分からなくなってしまいました。
プロパティのところで「 -a」は打ち込むのですか?
346名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:38:03 ID:4jsS5hlB
>>345
一番簡単なのは、iata621_cd.exeのショートカットを作って、プロパティからリンク先の最後に「 -a」を追加かな。
半角スペース忘れずに。後は実行して「次へ」とか押すだけ。

先行き不安だけど、ま頑張って
347名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:42:30 ID:L/8m2/PQ
>>346
 ”  ”の中に -aを入れてしまっていました・・・お世話かけます;
これからF6回避ツールでドライバを実際に挿入してISO作成をしていこうと思います。
本当に親切に情報ありがとうございます。
348名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:06:02 ID:PnBzOg9r
>>261
USBに繋いでるの全部外してからもっかいやってみ
349名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:16:42 ID:CeIkfRrG
サウンドレコーダーでWAVの再生が出来なかったんで
その際に「メモリ不足のためこの操作を実行できません。Windows アプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域を増やしてから、再実行してください。」
というエラーメッセージが表示されたんですがこれってどういう意味ですか??

350名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:59:54 ID:x1WOl76r
wavファイルがでかくてメモリが足りないんだろ。
351名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 03:11:38 ID:2dkevVY5
音楽ファイルを分割できるソフトウェアってありますか?
352名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 03:20:32 ID:dgO53Z2v
あるがXPには関係ない
353名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 08:07:37 ID:MrRSePmC
経験値確認するにはどのボタン押せばいいんですか?
354名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:09:18 ID:f/3mT3fh
>>339
大体、どんな風にXPをインストールしようとしたんだ?
355名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:15:49 ID:/RQPNc01
XP SP2使用しています。
昨夜、パソコンを使ったあと、今朝パソコンをつけたら
ネットに接続できなくなっていました。

思い当たることは、昨夜パソコンを終了する前に、
右下になんかバルーンが出て、何かをインストールした後
電源を切ったということです。

ネット接続に影響のあるようなアップデートは最近ありましたでしょうか?

ネット接続はBフレッツ、レンタルのモデムにルーターをつけて
有線でPCに接続しています。
356名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:19:52 ID:f/3mT3fh
>>355
とりあえず、モデムとルータの再起動。
357名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:34:50 ID:/RQPNc01
>>356
全部コンセント抜いて数分放置して試しましたが、状況変わらずです。

間のルーターを外して、モデム直結で接続してみたら接続できました。
ルーターの故障でしょうかね?
358名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:58:31 ID:f/3mT3fh
>>357
じゃあ、ルータの初期化してみたら?
おれも一年に数回、そうなるときがある。
359名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:13:56 ID:Yw2735uG
XP SP2でIE6を使ってるんですが、
htm(html)ファイルの固有アイコンが表示されなくなってしまいました。
表示されるのは、関連付けがされてない場合のアイコンです。
不具合はアイコンだけで、htmファイルとIEとの関連付けは問題ありません。
フォルダオプションで設定しなおしても直らないのですが、何故でしょうか??
360名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:16:16 ID:iGDGPqg/
>>359
IE7スレから拝借。多分リンク先のページ見れば直る。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/3
361名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:16:49 ID:iGDGPqg/
362359:2007/02/19(月) 13:24:56 ID:Yw2735uG
>>360
超速のレスありがとうございます。
先日OSを再インストールしたんですが、その前からhtmアイコンの不具合はありました。
SP2とIE6の相性が悪いのかなと勝手に思ってますが、どうなんでしょう。
IE7を導入してみようかなとも思ってますが。
プライマリのHDDもまだきれいな状態なので、
IE7による不具合が出ても躊躇せずXPを再インストールできるしw

と思ってたら、>>361が正解でしたか。試してみます。
363名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:06:06 ID:Yw2735uG
試してみましたが、直りませんでした。
どうやらアイコンキャッシュの問題ではないような気がします。
フォルダオプションで関連付けを解除し、
アイコンだけをIE用のに変更したら、htmのアイコンが正常に表示されました。
ただ問題なのは、関連付けしてないから、ダブルクリックでもIEが立ち上がらないことですw
なので、今のところアイコンはあきらめて、関連付けを優先してます。

後日、IE6を入れなおすorIE7にしてみます。
ともあれ、超速レスサンクス>>360-361
364名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:18:11 ID:Hz3TwoZd
質問です。お願いします。

初期のxpのディスク(spなし)で最近購入したpcにインスコしようとしたらbiosでは認識してるのにインスコ始まってしばらくしたらhddの接続確認になります。

こりゃなぜですか?
hddがシリアルだから認識しないのでしょうか?
365名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:46:46 ID:/Ac4l2R6
主にキーボードを見ながらタイプするため、変換を間違えて打ってしまっている事が多いのですが
すでに打ってしまったかな文字を半角英文字に変換するにはどうしたらいいんでしょうか?
366名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:48:56 ID:6zNkOeJJ
>>365
Shift+矢印(選択) -> 変換 -> F10
367名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:02:20 ID:eTYaGdxv
強制終了くらった後、ご迷惑おかけします〜
のセーフモードとか選べる画面で、
どれを選んでもXPってでたあとブラックアウト
して先に進まないです。
対処方はありますでしょうか?
368名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:02:51 ID:peUT6Fbv
再インスコ
369名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:07:27 ID:eOeJYVVd
>>364
なぜも糞もXP発売当時、SATAのHDDなんて存在してなかったから。OS標準のドライバがない。

方法は大きく3つ
FDDにSATAドライバコピーしてF6インストール。(詳しくはSATA HDD インストールをキーワードで検索)
IDE互換モードをつかう。(BIOS要変更)
XPに別れを告げVistaを使う。

あとはnLiteをつかってSATAドライバを統合したインストールCDを作るという方法もある。
370名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:42:29 ID:E6Anj83y
RAID組んでる場合もミニポートドライバFD入れないとさすがのXPも認識できないからな
371名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:45:09 ID:f/3mT3fh
>>369
SP2なら対応してますか?
372367:2007/02/19(月) 17:50:23 ID:eTYaGdxv
再インスコですか…
今就活中でしてデータできるだけ消したく
ないんですよね…
サポートセンタも今日は終わりだし
なんとかみなさんのお知恵をいただけないですか?
テンパって文が見苦しい点は申し訳ないです…
373名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:54:46 ID:f/3mT3fh
>>372
再インストールを勧められる→面倒くさいからなんかしらの理由をつける→再び勧められる
→それでも面倒・・・→回答者に怒鳴りつけられる。
374名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:55:48 ID:Jubcuvhc
出たよ虫の良いご意見w
就職活動ったってデブの運動と同じで自分の利益目的だからな
偉いことしてるわけでも何でもない
375名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:00:30 ID:eTYaGdxv
皆さんの言う事はもっともです、就活が偉いことでもないです。
ただ、再インスコ以外の違ったアプローチ
が無いか最後まで粘ってみたいんです…
376名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:00:56 ID:peUT6Fbv
ダメ元で上書きインスコしてみたら?
377369:2007/02/19(月) 18:01:15 ID:eOeJYVVd
>>371
してない。
378名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:02:34 ID:f/3mT3fh
>>377
ありがとうございます!
379名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:09:17 ID:f/3mT3fh
>>375
なにが『違ったアプローチ』だよ。
かっこつけてんじゃないよ。
普段から面倒がってバックアップ取ってないんだろ?

Knoppix使って大事なデータ抜けば済むだろうけど。
380名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:10:35 ID:peUT6Fbv
俺が企業の採用担当だったら>>367は絶対に採用しない。
381名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:15:24 ID:Hz3TwoZd
>369
369さんアリガト!引っ越したばかりでネット環境が2ヶ月後なんでネカフェいって調べてきます。非常に感謝!
猿並みの知恵と勇気でトライしますが解らないときはまた教えてください。お願いします。
382名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:17:29 ID:f/3mT3fh
>>380
同意。おれもそうする。
嘘つきは絶対雇わない。
383名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:19:19 ID:iGDGPqg/
>>375
まーデータだけでも取り出してみんなが言うようにリカバリするのが一番早いと思うわ。

>>382
別に嘘はついてないでしょ。
384名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:22:13 ID:f/3mT3fh
ウソつきまくりやん。
385名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:23:56 ID:eTYaGdxv
皆さんありがとうございました、とりあえず
明日ネカフェでデータ抜く方法調べて再インスコ
してみます。
申し訳ありませんでした…
386名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:25:49 ID:f/3mT3fh
>>385
がんばれ!うまくいくと良いな!
387名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:26:36 ID:iGDGPqg/
何ももって嘘と言っているのか知らんけど、まあどうでも良いや。

>>385
>>370氏のレスにもあるけど他のPCが無いならKnoppixとかを頼ることになるかな。
それで起動してUSBメモリとかにコピー。
388名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:28:00 ID:iGDGPqg/
ごめんアンカーミス
389名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:35:26 ID:EFkxfmIE
一度作っておくと後々便利なBertPE
390名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:37:16 ID:eTYaGdxv
>>387
ありがとうございます、
もう1台PCはありますが、使い道があるのでしょうか?
391名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:40:26 ID:MoOc2/66
XPで、全画面のゲーム中にCtrl+Lキーを押す機会があるのですが、
間違ってウィンドウズキー+Lを押してしまう事があり、アカウント選択画面に戻され、ゲームが異常終了してしまうので困っています。

対処として、ウィンドウズキー+Lのショートカットを無効化したいのですが、
どなたか方法知っていたら教えて頂けないでしょうか
392名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:43:08 ID:dOUqLPAW
>>391
キーボードからwindowsボタンを外せ
393名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:46:57 ID:f/3mT3fh
>>391
キーのリマップ。
394名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:48:09 ID:9hT79HSQ
>>391
106キーのキーボードを買う
395名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:49:07 ID:gimSchCE
アホな質問で申し訳ないんですが・・・

XPって1個のPCの2箇所にインストって出来るんでしたっけ?
パーティション切ってデュアルブートにしとけば、
システムがソフト的にいかれた際に便利だなって思うんですが・・・
396名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:53:47 ID:x2EU2ko4
ブートマジックが必要
397名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:53:54 ID:m74xj8Qe
質問します

MyDVDというオーサリングソフトを起動すると以下のような警告が表示されてしまします。

  MyDVDはシステムに接続されている1台以上のレコーディング機器に対して
  DMAがオフになっていることを検出しました。機器に問題なく書き込むためには、
  DMAをオンにする必要があります。

これを回避するための「DMAをオン」にする方法が分かりません。
どなたか教えて下さい...
OSはWindowsXP Media Center Edition Ver.2002です
398名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:55:42 ID:iGDGPqg/
>>390
じゃそのPCでKnoppixをダウンロードしても良いし、
HDD簡単に取り出せるなら、そのPCに繋いでも良いんじゃない?

>>391
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22Scancode+Map%22&lr=lang_ja
399名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:04:58 ID:C+g2YCVD
マトモに動いてるPCのスレーブなりセカンダリにバックアップディスク繋ぎゃ済むのに
ルータもないのにわざわざTCP/IPを2枚買ってIP割り振ってる馬鹿もいるしw
400名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:09:10 ID:DNMRSXEg
現代はPCなんて使えて当たり前なんだから
就職試験で復旧や再インスコの実技ぐらい見ても良いんジャマイカ?
ネットや携帯で聞いても良いが叩かれたら失格ということで
401名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:10:13 ID:f/3mT3fh
>>399
なんですか?
402名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:14:48 ID:LPUCWWZ1
354 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 09:09:18 ID:f/3mT3fh
356 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 09:19:52 ID:f/3mT3fh
358 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 09:58:31 ID:f/3mT3fh
371 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 17:45:09 ID:f/3mT3fh
373 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 17:54:46 ID:f/3mT3fh
378 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:02:34 ID:f/3mT3fh
379 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:09:17 ID:f/3mT3fh
382 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:17:29 ID:f/3mT3fh
384 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:22:13 ID:f/3mT3fh
386 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:25:49 ID:f/3mT3fh
393 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 18:46:57 ID:f/3mT3fh
401 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 19:10:13 ID:f/3mT3fh

抽出レス数:12
403名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:16:33 ID:90p9aWgA
>>338
感謝っ、おかげで無事に変更完了。後ググっていたら
ttp://support.microsoft.com/kb/810903/ja
こういう資料も発見したのでメモ。
404名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:27:12 ID:AA2vbH6X
> TCP/IPを2枚買って

???
405395:2007/02/19(月) 19:29:44 ID:gimSchCE
>>396
じゃ調べてみる。アンガト
406名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:49:10 ID:lB0qOaxx
XPSP2環境でプログラムの追加と削除の先にある
「Windows コンポーネントの追加と削除 開けない」が開けなくなってしまいました。
エラーメッセージで「マスタ情報ファイルを読み込めませんでした。」と表示されております。

上記問題の解決策などをご存じの方よそしくお願いします。
再セットアップなどしかないのでしょうか?
407名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:55:21 ID:NCoyo2lY
ヒンツ:C:\WINDOWS\inf\sysoc.inf
408名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:57:21 ID:uBnbsMTr
アドレス(D)の履歴ってどうやって削除するの?
スレ違いだったらゴメン
409名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:23:34 ID:OlkqQgig
>>402
典型的ないじめられっ子だったんだろ、おまえ?
>>408
なんすか?それ?
410名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:26:17 ID:8qLLfM4a
ID:f/3mT3fhは自宅に戻ってID:OlkqQgigになったようだ
典型的ないじめられっ子なんて発想がどこから出てくるのか
その脳の構造に興味が尽きない
411名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:34:03 ID:PZfG9SOv
はい。次の方どうぞー。
412名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:58:12 ID:tAghfhLo
>>410
自己紹介?
413名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:58:57 ID:Yw2735uG
>>408
『スタート』上で右クリックでプロパティ
スタートメニューのプロパティで、カスタマイズを選ぶ
で、クリア
414名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:22:16 ID:IHVrr5cH
VISTAのRC1を使っていたのでXPMCEを再インスコしたいのですが、
BIOSからブートの起動を一番にしてCDROMいれて起動しても
何かキー押せなどの表示がないままVISTAが起動します。
どうしたらCDROMを先によみこんでくれますか?
415名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:24:42 ID:7wQYyWTc
起動の優先順位をCD-ROM>HDDにする。
416名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:26:11 ID:IHVrr5cH
あ、抜けてました
起動の順番をCDROM DVDROM HDDにしたのですが
スルーされるんです
417414:2007/02/19(月) 22:26:55 ID:OylsjIUD
システムのプロパティにも起動の優先度なんてそんなのありません><
418名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:30:21 ID:IHVrr5cH
言い方が悪かったですか
Boot Device Priorityのことです
419名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:32:17 ID:7wQYyWTc
んじゃ知らん。
VistaからCD-ROM内のsetup.exeを起動してみろ。
420名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:41:07 ID:IHVrr5cH
CDROMを最初から入れておくとPC自体の起動が何倍も遅くなりマイコンピューターが開きません
抜くと元にもどるんですがあとから入れても読み込んでくれません 理解できません
421名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:02:03 ID:qi8U3jkl
>>400
リカバリの大原則は「取説を用意する」ですよ。
422名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:15:53 ID:Tbap6AvD
>>420
GPartedでいったんパーティションを切り直してフォーマットしてみるとか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
423名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:25:50 ID:325rOKyA
自作PCで、マザボから、CPUから、
グラボから、HDDから、メモリまで、
ごっそり買い換えようと思うんだけど、
今使ってるXPhomeSP2って、使えるの?
アクティベーション、通るのかな?
424名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:29:52 ID:cv23IKNL
クラシックログオンプロンプトに変わってしまい、元のプロンプト画面に戻せなくなってしまいました。
何か直す方法はありますでしょうか?
ちなみに、ようこそ画面を使用する にはチェックが入っています。
OSはXP Proです。よろしくお願いします。
425名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:44:24 ID:f/3mT3fh
>>423
最後にインストールして120日経っていれば通ると聞いたことがある。
426名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:47:14 ID:7wQYyWTc
>>424
ようこそようこ
427名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:48:23 ID:iGDGPqg/
>>424
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system]
"LogonType"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"LogonType"=dword:00000001


両方とも値は"1"で。
428424:2007/02/20(火) 00:15:29 ID:lbNfi7rd
>>427
素早いレスありがとうございます。
レジストリの確認をした所、
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system]
"LogonType"=dword:00000001
上のレジストリデータが無かったので追加しました。
しかし、症状は変わらないみたいです。
429名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 03:06:24 ID:t7QgiCHM
Proでようこそ画面使うのって生きてて恥ずかしくないか?
430424:2007/02/20(火) 03:13:21 ID:lbNfi7rd
>>429
すみません、家族用のPCなんで
グラフィカルで簡単なログインにしてるんです。。。
431名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 03:17:56 ID:cRi9zayy
>>430
家庭用ってことは他にも使用者がいるってことだよね。
誰がどういうことをしたか把握できないならリカバリした方がいいんじゃないかしら
432424:2007/02/20(火) 03:50:23 ID:lbNfi7rd
>>431
家族には権限の無いユーザーで使っててもらったんですが、
どうして、この様な事態になったか分りません。
(自分は管理権限を持っていますが、管理以外ほとんどそのマシンを使っていません)
対処のしようがないのであれば、OSの修復を試してみようと思います。。。
433名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 05:43:07 ID:u/2+Yyso
>>429
別に。(´ー`)y─┛~~
434名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:15:58 ID:CwSG1cdA
>>432
そのログインで困るのでしょうか?
435名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:54:27 ID:5WUmorWh
いっそのこと改造しちゃえ
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/XPtoVista.htm

436名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:43:31 ID:h6ocrF/F
OSはWin XP SP2で、メーカのプリインストールです。
(KB923723)をインストールして、正常終了メッセージが表示されても、
何度も更新のお知らせが出てきてしまう状況です。

対処法をご存知の方がいましたらご教示下さい。よろしくお願いします。

(KB923723)検索したら一応ファイルは存在してました。履歴確認しようとしたらフリーズします。
437名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:23:48 ID:bidUGvhW
全部の更新が済んでないのでは?
438名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:11:38 ID:HPTJbWOY
http://image01.pita.st/tmp/13/7/h0dzlzgu_5.bmp

気がついたらこのようにメニューバーが白くなってしまったんですけど、
どうやったら元にもどせますか?

439名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:26:46 ID:W4OTOBgM
>>438
Not Found
The requested URL /tmp/13/7/h0dzlzgu_5.bmp was not found on this server.

Apache/1.3.33 Server at image01.pita.st Port 80
440名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:44:00 ID:Q3R2zTfU
441438:2007/02/20(火) 17:44:31 ID:HPTJbWOY
すいません間違えました。
これです

http://p.pita.st/?wmkcdetu
442名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:45:57 ID:HPTJbWOY
>>440
ありがとうございました。
443名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:04:19 ID:Tt4eNxhY
一つ前のタスクに戻るショートカットキーってないの?

Alt+TABだと、タスク選択画面がでてきてウザい。
これ以外で、教えてチョ。
444名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:07:21 ID:cRi9zayy
>>436
同様の症状の人がいます
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1164655444/770-n
KB923723に問題があるぽいけどよくわかりません。
445名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:19:03 ID:oZBBRUIU
XPなんですがファイルの場所が「document\田中ひろし」(例えですが)みたいなかんじに名前が出てるんで、すがこいつを出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
あと起動したときに管理者の名前が実名なので変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
長々とすいません。どなたかご指導お願いしますm(__)m
446名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:29:40 ID:u0QFY6sJ
447名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:36:13 ID:MhM3yWEP
いつも下にあるタスクバーが突然左に移動しました
元の位置に戻したいのですがどうすればいいすか?
448名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:46:01 ID:SjnRi23s
>>447
D&D
449名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:06:50 ID:oZBBRUIU
>>446
解決しました。ありがとうございました!
450名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:36:44 ID:N690pdLi
>>448
でぃーあんどでぃー・・・分かりません(;´ρ`)
451名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:48:09 ID:/JoYnwcE
駅のカレー屋
452名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:49:56 ID:W4OTOBgM
WindowsXP Proを使っています。

このように接続された

  PC A 
   | 
−ルータ 
   | 
  PC B

PCでリモートデスクトップを使いPC Aから PC B を操作したいのです
両方のPCでこのコンピュータがリモートで接続することを許可するにチャックを入れています。

あとはどのように設定すればいいのでしょうか。お願いします。
453名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:51:55 ID:U/ru3BD/
チャック・ウィルソン
チャック・マンジョーネ
チャック・イェーガー
454名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:53:01 ID:W4OTOBgM
>>453
誤字申し訳ない。チェックです
455名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:53:39 ID:gi9qdvmi
書き込む前にチャックしとかないと恥を書く
456名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:54:45 ID:UG7GgSHo
FDDは付いてないけど起動ディスクが欲しいんですけど
CDからブートできるisoとかないですかね・・・・

調べては見たものの複雑で・・・
457名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:55:14 ID:00XHY9KJ
458名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:55:47 ID:7o+iTkqL
そのセンスに脱帽
459名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:59:28 ID:W4OTOBgM
ipconfigで出てきたipアドレスで接続しようとしましたができませんでした
460名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:59:47 ID:jlhMhZ+C
>>456
bbie mkisofsでぐぐれよ〜w
一応こんなんがある
ttp://memo.xight.org/2003-01-19-3.html
461名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:11:45 ID:jlhMhZ+C
ちなみにチャックは日本製の商品名で巾着の略
英語ではジッパー(Zipper;これも商品名)
NHK的に品名で呼ぶならファスナー(Fastener)
462名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:33:54 ID:PksLVc6f
>>456
結局、メーカー製のマシンだったということですか?
463名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:52:39 ID:q4qg7UFb
中国語のXP pro/homeってどこで手に入りますか?
464名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:53:56 ID:cJ5TbWBp
中国
465名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:54:20 ID:PksLVc6f
>>463
アキバの中国人に・・・いや、気にしないでくれ。
466名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:56:55 ID:q4qg7UFb
できれば正規がいいです。。
467名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:13:34 ID:bXD9jnEs
>>466
世界中差がしても売ってる店見つからないかもしれん
468名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:23:26 ID:mWNkuj/B
トラブルでは無いのですが、レジストリーについて質問させてください。

会社でパートたちが使うパソコンのタスクバー内のボタン(ウインドウ名が出るやつです)
の長さをデフォルトより大きくしたいのですが、検索してみましたが、なかなか
見つかりません。(短くする件はヒットするんですが・・・)

一応以下のHPがヒットしたのですが、短くする方法しか掲載されてませんでした。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20050202/110887/?from=klink_text1

タスクボタンの長さをタスクバーの中に3分割(窓は3つしか開かないため)
させて表示したいのですが上記HPの方法で逆に長くするのでしたら、
値には何を挿入すればよいのでしょうか? どうかおチカラをお貸しください・・・
469468:2007/02/21(水) 00:25:50 ID:mWNkuj/B
書き損じましたが・・・OSはWINXPのプロ版です 
470名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:27:48 ID:mbn9d/hl
タスクバーなんて隠して自前でランチャ作る
471名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:32:22 ID:/aVREAqK
472名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:34:16 ID:8zBuWhCb
>>468
値を -4000 でこんな感じだけどどうでしょう?
いつもは、そのページ通り -1000 にしてあるけど。
http://up.uppple.com/src/up2176.png
473名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:37:13 ID:raFARTYN
少し大きめの数字入れるのがいいかもね
長すぎる場合は自動で3分割になるよう調節されるわけだから
474468:2007/02/21(水) 00:39:53 ID:mWNkuj/B
>>472 473様 アドバイスありがとうございました。社内のばばぁパートでも
わかるように、大きく表示したかったんです・・・助かりました
475名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:40:40 ID:M/+4dWQf
今日PCの電源を入れたら、デスクトップ画面のアイコンが全て消え、タスクバーもなくなってしまいました。
winキーを押しても反応無しです。
ちなみにセーフモードで起動するとアイコンなどは表示されます。
対処法を教えていただけますでしょうか。
SP2です。
476名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:53:06 ID:POWqWR3W
xp sp1でレジストリいじってないのに137G以上のハードディスクを認識できてるのは何故?
問題は何もないんですけどね
win faqのサイト見たらレジストリいじれって書いてあるから何故俺のは認識できてるのかなぁと・・・
477名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:56:22 ID:8zBuWhCb
XPSP1以降はレジストリを弄る必要はなくなった。
ちなみにWinFAQのは間違っているというか書き方が悪いね。
478名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:58:31 ID:8zBuWhCb
>>475
CTRL+ALT+DEL→ファイル→新しいタスクの実行→explorer と入力

とりあえずExplorerを起動させてウイルススキャンしたり他のユーザでも同様か確認したり。
479名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 05:17:11 ID:hIpne/Gf
XP Home SP2を使っています。

概要:icoファイルのアイコンが常にbmpファイルのアイコンになっています。
    これをicoファイル固有のアイコンに直す方法を教えてください

詳細:現在、icoファイルのアイコン参照先が特定のicoファイルのパス(bmpのアイコン参照先でもある)に
    なっていますが、これを%1にするにはどうすればいいですか?
    レジストリのどこを弄ればいいかご教示くださるか、
    icoファイルのアイコンも変更できるソフトを教えてください

原因:bmpファイルやicoファイルの関連づけをGaranというソフトにしていたのですが
    この関連づけ設定を解除しないで、このソフトのパスを変更してしまったことのようです。
480名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 05:30:12 ID:hAwD5UFo
481名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 05:34:10 ID:8zBuWhCb
>>479
アイコンだけならこれで。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\icofile\DefaultIcon]
@="%1"

482名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 05:35:45 ID:w+WqLuwh
483479:2007/02/21(水) 08:05:26 ID:qjx8pxSF
>>480-482
ありがとうございました。

どうやら、以下を書き込んだところ直ったようです。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\icofile\DefaultIcon]
@="%1"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.ico]
@="icofile"
484名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:07:02 ID:M/+4dWQf
>>478
ありがとうございます。セーフモードからシステムの復元をしたところ直りましたが、原因としてはどういったことが考えられますか?
ウイルスの可能性が高いですか?
485名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:39:23 ID:w+WqLuwh
ウイルスか、と聞くならセキュリティ板へ。
WinnyとかShareとかやってるならセキュ板では相手にされないのでDownload板へ。
486名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:26:48 ID:t5CPP/Ye
>>484
別に、ウイルスとか関係なくなることあるよ
設定ファイルが壊れたとか、レジストリが壊れたとかでしょ
良くある場合は、ハードの故障を疑うよ
487名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:33:55 ID:w/8zQzg6
エクスプローラの検索コンパニオンが開かなくて困っています
http://pc5.2ch.net/win/kako/1069/10696/1069602709.htmlの162と同じような症状です
165からの手順でやってみましたが、(ROM不使用)
i386フォルダの中にmsgr3se.dllが見つかりませんでした。
システムの復元ってやつをやればいいんでしょうか?
488名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:46:12 ID:SK4mTaPe
最近になってその不具合が出たのなら、復元を試してみるのも吉
489名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:04:34 ID:TKN2aUn2
質問です。
ソフトをインストールするときはプログラムフォルダ内にインストールするのがデフォと
なっていますが、それをデスクトップにつくったフォルダにインストールすれば
アンインストールするときにそのフォルダごと削除すれば
余計なファイルを残さず完全にそのソフトの関係ファイルを削除できるのでしょうか?
よくアンインストールしてもフォルダやファイルが残っているのが嫌なのですが。
490名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:41:32 ID:p743uLwv
どこにインストールしたって変わらんよ。むしろデスクトップ上のフォルダーだけは止めて。
491名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:44:53 ID:y7RAMsdP
>>489
そのフォルダ以外にもファイルを置く事があるし、
その方法じゃレジストリはそのままだし、全然だめ。

Total Uninstallとかインストール管理ソフトを使いましょう。
492名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 17:01:51 ID:5B9arN1w
質問します!

windows updateのページで更新情報があるかをチェックしますよね
緑色のブロックが左から右に流れるやつです
通常ですと10秒もすればスキャンが終わって次の処理に移るはずですが
幾日か前より何度試みてみても緑のブロックが流れるだけで次に進めません
放っておくと徐々に負荷が増して操作が凄く重くなります。
30分くらいそのままにしても進めません。
タスクマネージャーをみると svchost.exeというのが99%で
アプリケーションで起動しているinternetExplorerを無理矢理終了させると回復します。
その時、IEは「無応答」になっています。

コレはシステムファイルの何かが壊れたと判断すべきですか?

WindowsUpdate以外は特に不具合らしき物はありません
Officeのupdateは毎回成功していますし、さっきも成功した。
なぜかWindowsのupdateが出来ません。

自動更新の設定で「ダウンロードしインストール前に通知」を選択して
再起動すると 右下のトレイに黄色の盾のアイコンが出てます
そこから同じように負荷が増して操作できなくなります
ctrl+alt+deleteからタスクマネージャ起動に1分待たされ
終了を選択してから電源OFFまでまた1分くらいかかります。

今は自動更新を行わない設定にしてあります。
WindowsXP home sp2です
2月の定例パッチはマニュアル操作で入れました たぶん11コで全部だと思うのだが・・・。


493名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 17:37:42 ID:aLD7jIHU
>>492
最新だから良いんじゃないの?
494名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:48:20 ID:texTHWg3
お尋ねします

boot.iniに/3GBを付加することでアプリの最大メモリ使用量が3GBになるそうですが、
やってみたところ効いてるのか効いてないのか分かりません。
/3GBオプションがちゃんと反映されてることを確認する方法がありましたら教えてください。
495名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:49:55 ID:8HrS7Gwa
釣りか|∀・)・・・・・
496名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:51:22 ID:6vhP6m66

超巨大なビットマップをペイントで開くといいよ
100000x100000ぐらいがいいんじゃね
497494:2007/02/21(水) 19:33:05 ID:texTHWg3
ペイントじゃないんですが、でかいファイルをあるアプリで読ませたらメモリ消費量が2gbを超えたあたりで
アプリが落ちました。あと、タスクバーのnvidiaアイコンを右クリックして出るnvidia settingsでは
 Total physical memory available: 2,097,151KB
 Free physical memory: 2,097,151KB
になってました。どうやら/3GBが有効になってないぽいですね。
ちなみに環境はxpsp2、メモリ1GB*4です

ググっても/3GBが効かない、なんてのは見当たらないし、困ったなぁ・・・
498名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:05:49 ID:bXD9jnEs
>>497
1. 起動オプション /PAEを試してみろ
2. アプリが大容量メモリ対応してるか?
2GBオーバーのメモリに対応してるアプリじゃないと意味ないかもよ?
499名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:16:16 ID:ux1ZZgWt
>>497
>>498の言うとおりヘッダにIMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREが有効になってるバイナリ(かつ/3GB)だけ
http://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?2005052300
http://support.microsoft.com/kb/171793/ja

バイナリエディタなり、MASM32とかに入ってるEDITBINなり
500名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:22:13 ID:sSFKSbUY
どなたかお願いします。ノートパソコンを使用しているのですが、最近リカバリーしました。それ以降電源をつけてから、windowsの起動にすごく時間がかかります。どうすればいいでしょうか?
501名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:24:39 ID:M/+4dWQf
>>486
そうなんですか。
ウイルスバスターを入れているのでウイルスチェックしてみたところ感染していませんでしたので、運が悪かったのだと思うことにします。
ありがとうございました

>>500
PIO病?
502名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:25:58 ID:bXD9jnEs
>>500
起動が早いパソコンに買い換える
503名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:30:57 ID:ZgkrvkLZ
アクティブデスクトップ実行したんですけど、削除の方法はどうするんですか?
504名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:16:19 ID:uF4yZT2E
>>492
とっととmicrosoft updateに移行しなよ
505名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:20:18 ID:Mv+ikSen
>>503
スタート→コントロールパネル→画面→デスクトップ→
デスクトップのカスタマイズ→webでチェックを外すか削除。
506名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:59:08 ID:yv9sivKU
質問です。
今のPCはドライブを3つにわけていて、
それぞれC、D、Eです。
WindowsXP SP2を再インストールしようと
E:にXP SP2の統合ファイルを作成し、実行しました。
しかし、当初予定していたC:にインストールできなかったため、
再インストールをやめたいのですが
起動時の、WindowsXPかセットアップの
どちらで立ち上げますかという画面で
キーボードがきかずセットアップに入ってしまいます。
この状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょう。
キーボードはUSB接続で、セットアップ画面に入ると普通に使えます。
よろしくお願いします。

507名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:08:12 ID:T2hR2EQh
PS/2キーボードを買う。

BIOSでUSBキーボードをレガシー(PS/2)モードにする
(やり方? 機種に依存するので板違い)。
508名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:10:07 ID:qQige2ty
英語できる人ってプログラム組むの楽なんですか?
509名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:10:53 ID:T2hR2EQh
プログラム板かプログラマ板でどうぞ。
510名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 05:56:58 ID:lJITv4ht
スミマセン教えてエロい人
タスクバーから機器の安全な取り外し?が消えました。
多分UPnP有効にしてからだと思うんだけど
無視してUSB抜き差しして構わんですとですか?
511名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:23:13 ID:sjg6LRPy
初めて質問させて頂きます。対処方法が分かる人がいれば教えてもらえませんか?

パソコンはドスパラのモナートLGDを使っています。
いつものようにパソコンを起動させましたら、Windows XPへのログオンって画面ってのがでました。
ユーザー名とパスワードを入力したのですが、ログオンできません。
思いあたるフシは全部入力したのですが、できませんでした…
パスワードを忘れた場合どうすれば良いのでしょうか…
パソコン会社に電話した所、「うちには分からない」と言われました('A`)
良かったら教えてください…
宜しくお願いしますm(_ _)m
512名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:49:38 ID:t44UJ3TE
パスワード管理する気が無いのにパス設定してたの?

自分のIDでログオンできないんじゃアドミニでログオンしてみ。
http://hori-uchi.com/archives/000277.html

ログオンできたら自分のパス変更。

アドミニすらパス設定してて、
入れなかったらOS再インスコでもしろ、無償じゃどうにもならん
513名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:53:46 ID:yjAK970N
>>511
F8でセーフモードで入って新規にアカウントを作る
514名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:03:20 ID:t44UJ3TE
パスワード管理されたXPってセーフモードで立ち上げればログオンできるの?
試したことねえからわかんね。

もしセーフモードであれログオンできたらパス管理の意味無いなあ・・・
ファイル見放題だ。
515名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:50:24 ID:pXHmWnIS
DELLのLATITUDE D420というノートを使ってます。
Windows XP Professional SP2(英語版)です。

昨日、音量ミュートで使用中に突然、変な音(ピョロロッというような)が鳴り響き
ました。ビープ音というと普通「ピー」とか「ビー」とかだと思うんですが、
同種のものなのかどうかわかりません

同時に、タスクトレイに見たことないアイコンが現れていました。
慌てて蓋を閉じてスリープにして、復帰させたらアイコンは消えていました。

本当はその原因とかわかればいいんですが、対症療法として、
音さえ鳴らなければとりあえず問題ないので、今後同様のことがあっても
音が鳴らないようにしたいのですが、

1. 音量設定をミュートにする
2. デバイスマネージャでBeepを無効にする

だけでいいんでしょうか。他に音を鳴らす/消す設定箇所ってありますか。
よろしくお願いします。
516名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:23:35 ID:DIU0x3IF
メディアセンターエディションと
ホームエディションは何が違うんですか?

517名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:32:50 ID:sjg6LRPy
>>512

ありがとうございますm(_ _)m
パスワードを設定しなくても良かったんですか?

コードを抜いて首吊ってから出直して来ます…




>>513

昨日、パソコンの店員から一応やってみろと言われセーフモードからを試したんですが、ダメでした。
ログオン画面に移行してしまいます('A`)


アドバイスありがとうございますm(_ _)m


帰ったら早速やってみたいと思います!
518ウインドズ:2007/02/22(木) 11:06:18 ID:lv+J4wIP
あの〜、検索するとき予想変換(過去に使った検索単語)出るじゃないですか。。
過去の検索単語出ないように消すこと出来ないんですかね(((;゚д゚)ノ???
教えてください!!!!!!!
519名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:21:41 ID:Xk8c4tVX
win xp sp2です。
エクスプローラを開くと小さなウィンドウが出ます。
そこで四隅をドラッグして画面一杯まで広げます。
そしてシフトキーを押しながら閉じます。
次にエクスプローラを開くと、今度は最大画面で開けます。

とここまではいいのですが、また少しすると、小さな画面で開くようになってしまいます。
『少しすると』と言うのは、2〜3回エクスプローラを開いたり閉じたりする位です。
そのたびに前述の作業をするのですが、また元に戻ってしまいます。
最大化した所で、フォルダオプションの『すべてのフォルダに適用』をしてみましたがだめでした。

常に最大画面で開く方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
520名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:10:40 ID:78URi3bO
>>519
ウィンドウ一つの時にしなさい。
そして、シフトキーではなく、コントロールキーを押しながら閉じるのです。
521名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:21:45 ID:T2hR2EQh
>>515
本体側に調整機能あるかもね。
http://pc9.2ch.net/notepc/

>>516
>>87-88

>>518
http://pc9.2ch.net/pcqa/
522名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:30:31 ID:DIU0x3IF
>>512さん
ありがとうございます
プリンタードライバーがウィンドウズホームエディションには動作確認済み
だったのですがメディアセンターエディションに動作確認済みとなってなくて悩んでました?
不具合とか出る可能性あるんですよね?

523名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:35:14 ID:T2hR2EQh
524名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:25:10 ID:5ylqWV6c
無線USBアダプタ(CG-WLUSB2GS /corega製)を購入しました。
付属のマニュアル通り、パソコンにドライバーやソフトをインストールしたのですが、
コントロールパネルのネットワーク接続にワイヤレスネットワーク接続が表示されません。
OSはWindowsXP Pro(SP2)です。
アドバイスよろしくお願いします。
525497:2007/02/22(木) 15:33:41 ID:I+WDQNl7
>>498,499
返事が遅くなってすみません。
アプリをdumpbin.exeで見たところ、IMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREは確かに有効になってました。
/PAEも試してみましたが、ダメでした。
マシンはhpのxw4200です。

もう諦めることにします。いろいろありがとうございました。
526名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:53:05 ID:N5RcclGd
すみません、IEでファイルをダウンロードするとき、
保存場所とかを選択するとおもうのですが、間違えてどっかにチャックを
いれてしまい、それがでてこないでいきなり、ダウンロードしてしまうように
なってしまいました。ツールオプションの設定を初期化してみたのですが、

直らず、どこを設定すればよろしいでしょうか?
527名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:56:08 ID:1u4ZtII/
ウィルソン
528名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:00:56 ID:N22j8N3i
>>514
HomeだとAdmonistratorの存在を知らなくてパスワードを掛けていない場合があるので、
それを利用するってことだね。当然パスワードちゃんとかけてあればログオンできないよ。

>>526
テンプレ>>5
529名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:01:42 ID:1u4ZtII/
530名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:04:25 ID:a6mGtfaC
>>526
俺もよくなるが、
でかいファイル(1分くらいダウンロードがかかるやつ)を探してくる。
それをダウンロード。ダウンロードしてる間は表示がでてるはずなので落ち着いて
ダウンロードの完了後、このダイアログボックスを閉じる。のチェックを外す。

ちょっと強引だが、これでいけるはず。
531名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:15:59 ID:OWfHNXQF
Win95対応のソフトはXPでも動作可能ですか?
532名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:19:28 ID:N22j8N3i
互換モードがあるけど、実際に動かさないと何とも。
あまり期待しない方が良いと思う。
533名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:25:51 ID:z8XUxFm3
>>531
だいたい動く。上位互換だから(一応)。
534名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:28:50 ID:OWfHNXQF
>>532
早速の回答ありがとう。
535名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:30:45 ID:OWfHNXQF
>>533
ありがとう、試してみます。
536名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 18:02:12 ID:baxcf97m
XP SP2で質問です。
PCを起動するとディスクトップからタスクバーからアイコン等全て消え
マイドキュメントのフォルダのみが開いて表示されてる状況になってしまいました。
テンプレートやFAQを見て「クイック起動バーのディスクトップが消えた」
という項目に書いてある通りやってみましたが解決しません。
画面の解像度の問題でもないようです。
ちなみに昨日までは普通に起動していて、寝る前にデフラグをやりました。
どなたかわかる方いらっしゃったら解決策を教えてください。
宜しくお願いします。
537名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 18:08:41 ID:RFe5BLxK
タスクバーの通知が全部消えてしまいました。
プロパティを開いても、インジケータを隠すやカスタマイズが選べません。
どうすれば表示できるでしょうか?
538名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:23:04 ID:jRZlDJKK
>>537
お布施する
539519:2007/02/22(木) 22:09:14 ID:Xk8c4tVX
>>520
お礼がおくれまして。ありがとうございました。
実は言われた通りにやってみて、しばらくは良かったんですが、
また小さなウィンドウで開いてしまいました。
どうなってるんでしょうね(少々あきらめ気味です。)
540名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:28:15 ID:dlQwrEWh
>>539
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882869
もしかして、IEを画面最大の状態で・・・
という事でしたら、いろいろ問題があったような記憶があります。
541名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:52:24 ID:8E15sqLS
aero風の操作になるユーティリティー教えてください
542名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:01:41 ID:Fk/QomiS
543名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:27:31 ID:jutVGSQZ
SP2です

ファイルがいくつか壊れているらしいので
http://support.microsoft.com/kb/176646/ja
をやろうとしたら、一瞬黒い窓が出るだけで何か起きた気配もありません。
どうすれば実行することが出来ますか?

また、壊れたファイルもまったく削除できず、テンプレにある方法全て試しましたが駄目でした。
壊れたファイルは消せないのでしょうか?
544名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:33:06 ID:C1/U1Eeg
>>543
回復コンソールからやってみな
545名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:43:26 ID:jkdQ9tVf
質問なのですがスタート⇒プログラム  の中身を整理することってできるのでしょうか
546名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:46:13 ID:C1/U1Eeg
>>545
右クリックしてエクスプローラを選択
自分のとallusersと二つあるよ
547名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:46:45 ID:C1/U1Eeg
スタートメニューを右クリックね
548名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:55:02 ID:jkdQ9tVf
ありがとうございます
チャレンジしてみます
549名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:50:19 ID:NIEZHMgX
すみません。
縦長のjpgをデスクトップの背景に設定(中央に表示)すると、
上下が画面に入りきらずに少し切れて表示されるんですが、
小さくなっても、きちんと入るようにはならないんでしょうか?
550名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:42:54 ID:6+FJi+kx
zipフォルダを作りたいんだけど、
送るのzipフォルダ云々ってのを消しちゃったし、
新規作成にもないみたい。

復活させる方法を教えてチョ。
551名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:54:26 ID:fnsQ8ZuT
552名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 06:40:26 ID:GRBG6OcC
マザーを945から965にしたらそれまで使えていたHDDが1つ使えなくなりました。
CがメインでXPとか入れていて、Dにファイル用として320GBのを使っていたんですけどマザーを換えたらBIOSで認識はされているのですがエクスプローラーなどでは表示されず。
「コンピュータの管理」で「ディスクの管理」を見ると
ディスク1 ダイナミック オフラインとなっています。
「ディスクの再アクティブ化」をすると
「実行しようとした操作は無効です。…」などと出て、ヘルプで「ダイナミックディスクの状態がオフライン」の所を見てケーブルなどチェックして再度「再アクティブ化」してもエラー。
他に繋ぐコンピュータは無いので確認出来ず
「ベーシックディスクに変換」はまだやっていないんですけど、変換しても中のデータは残ったままなのでしょうか?
それとも変換時に消されてしまうものなのでしょうか?
かなり困っていて、どうにか元通り使えるようにしたいのでよろしくお願いします。
553名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 06:59:40 ID:vlpThZW4
質問させてください
セットアップして数日後にCドライブ起動しなくなる症状が3回以上続いているのですが
原因が解りませんHDD問題なしメモリー問題なしdvdドライブ問題なし
ちなみに回復コンソール使ってMBR書きなおしても起動しません
でもサブPCのDドライブに繋ぐと中身のファイルは見えます
助けてくださいお願いします
554名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 07:13:59 ID:7afprGNX
故障、電源不足、etc.
板違い。
555名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:26:24 ID:OIwXBWxN
昨日質問>>511です。

潔くOSを再インストールしました。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました!









インターネット接続のやり方忘れてただの箱になりましたw

556名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:27:05 ID:jxV1LZJc
雑誌とかの試用版ってないのかな?
557名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:45:18 ID:5O0DwF6C
すいません新規にPCにXPをインストールするのですが、
PS2でなく別買いのUSbキーボードやUSbマウスは最初から認
識してくれますか? 本体は最近のものです。
558名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:58:03 ID:nQq/9S0S
SDカードにかちゅ〜を入れて実行しようとすると
エラーが出てしまうのですがどうしたらいいよ?
559名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:00:57 ID:TwhgTVXH
Windows XP Pro SP2をマルチブートの環境で使用しています。
OSのバックアップユーティリティーからシステム状態のバックアップが可能ですが、
これは現在ブートしてる環境でのシステム状態のバックアップと考えてよろしいでしょうか?
それとも、現在ブートしていない環境のシステム状態も含めてバックアップされているのでしょうか?
560名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:31:51 ID:OWOXjG4Y
正規品かチェックするツールをインストールしてしまったんですが、消す事はできませんでしょうか?
疑われているようで気分悪いので…
561名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:35:13 ID:lIhoepHk
>>559
それって、ファイルのbackupじゃなかったけ?
「システム状態のバックアップ」って何?「システムの復元」?
562名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:53:54 ID:Tyt+wI5K
環境変数ダイアログをすばやく開く方法はないでしょうか?
[マイコンピュータ]→[プロパティ]→[詳細設定]→[環境変数]
と、操作が4ステップあります。
これを、少しでも減らしたいのです。(Windows XP Pro SP2です)
563名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:57:29 ID:g0kY29Q5
WindowsXP Home Editionを使用していて今まで起動時にパスワード画面が
出ていたのですが、とくにパスワードを設定しているでもなくリターンキーを
押せば普通に起動していました。
ところが昨日この起動時のパスワード画面を出なくしようとネットなどにある
方法にしたがって、アカウント画面などでチェックを外したりした処、パスワード
画面から全く起動しなくなってしまいました。何をやっても受け付けてくれません
もう諦めるしかないでしょうか?
564名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:58:43 ID:2BO7p3Vb
wordでA4用紙ちょうどに、例えば10×5の升目の表を
書きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
565名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:59:47 ID:2BO7p3Vb
wordでA4用紙ちょうどに、例えば10×5の升目の表を
書きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
566名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:03:03 ID:h5Cv19yd
罫線→挿入→表
567名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:06:48 ID:216M11+9
ようこその画面を無くしてデスクトップに行きたいんですが
窓の手で出来るらしいんですが、どうやればいいのかわかりません
どなたか知ってる方いましたらお教え下さい
568565:2007/02/23(金) 12:16:31 ID:2BO7p3Vb
表の挿入だと、ちょうどページ一杯にならないのです。
微調整をせずに、一発では入らないでしょうか。
569559:2007/02/23(金) 13:21:36 ID:TwhgTVXH
>>561
「システム状態のバックアップ」でググって頂けると何だか分かると思います。
570名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:16:58 ID:hT0J8fdB
>>567
>>568

ここは「WindowsXP」のOSに関するスレであって、WindowsXPで動作するソフトウェアのスレではありません。


速攻でソフトウェア板に移動して下さい。
571名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:05:01 ID:PZ0sgC8K
何やらキーボードが英字キーボードで認識されてしまい
ドライバを日本語キーボードのものに変更してワードやメモ帳では日本語配列なのですが
IEやMSNメッセンジャーなどでの入力は未だに英字配列のままです
完全に日本語キーボードの配列にするには他に何を設定したら良いのでしょうか?
572489:2007/02/23(金) 15:49:54 ID:WypbaM2j
>>490
>>491
ありがとうございます。
さっそくTotal Uninstallというやつをインストールしようと思います。
ただ、すでにインストールしてしまったソフトに関しては
Total Uninstallを使って完全削除はできないんですよね?
その場合は、そのソフトを案インストールしてまたインストールすれば
Total Uninstallで完全削除できると思えばいいのでしょうか?
573名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:55:32 ID:9KJ7ep7Y
>>572
基本的にはね。
ただOFFICEとか大物はイメージバックアップソフトで対応したほうがいいぞ。
574名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:02:08 ID:TwhgTVXH
>>562
環境変数の画面を直接開く方法は分かりませんが、
Windowsキー+Pauseでシステムのプロパティは開くことができます。
575553:2007/02/23(金) 16:08:09 ID:vlpThZW4
お願いします
もう何回もセットアップ繰り返していて鬱になりそうです
576名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:12:00 ID:bg4O2akP
ジャンパの設定が間違ってんじゃね?
577553:2007/02/23(金) 16:17:54 ID:vlpThZW4
ジャンパの設定何度も確認したのですが間違っていないようです
もう?????だらけでパニ食っています
578名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:20:22 ID:9KJ7ep7Y
>>562
しょっちゅう変更or登録するなら直接レジストリに書き込めば?
HKCU\Environment
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment
579489:2007/02/23(金) 16:21:47 ID:WypbaM2j
>>573
ありがとうございます。
大きいソフトはあまりインストールしませんしofficeのようなものは
残っていてもいいかなと思います。
J2SE Runtime Environment 5.0 Update6で144MB
Jetaudioで34MBとか
そのていどなんでTotal Uninstallで十分そうです。
580名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:26:45 ID:9KJ7ep7Y
>>579
念のため言っておくと、大物とはサイズではなく、システムへの食込み具合のこと。
OFFICEとかNISとか。
..あの手のAppは下手をするとOSを巻込んで壊れるから。
581489:2007/02/23(金) 16:43:26 ID:WypbaM2j
>>580
そうなんですか。勉強になりました。
でもネットとメール利用が主でめったに大きいものは入れないし
お金を払ってまでという気にもなれないのでTotal Uninstallにしておきます。
582名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:50:00 ID:zWsD9hds
>>560
アンインストール不可。
システムの復元かなぁ…
583名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:51:08 ID:CwwRr5EY
一週間程前から何もしてないのに急に再起動したりとか画面が突然暗くなるという現象が続いてるのですが。
症状が起きた時のイベントビューワには
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000d1 (0x00000000, 0x00000010, 0x00000000, 0x82b5eb48) 完全なダンプは保存されていません。
というログが残されてます。ぐぐっても原因が掴めないので原因すらわかりません。
誰か教えて頂けませんか。
584名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:53:05 ID:zWsD9hds
>>560
アンインストール不可。
システムの復元かなぁ…
585名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:12:30 ID:CwwRr5EY
>>584システムの復元もしました。けど改善しませんでした。

二週間前から頻繁にSTOP画面(ログインする前かログインした直後)になったり、5日程前からはBIOS画面でフリーズしたりするのですがやはりこれと関係ありますかね。
586名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:18:35 ID:1UYePA+q
WindowsXP1000技大全Delu
■2007年2月5日発売
ttp://tkj.jp/book/book_12466401.html

WindowsXP1000技大全[2006]
■2006年2月21日発売
ttp://tkj.jp/book/book_12461501.html
 ↑
この本について質問ですが、deluと2006って中身は同じなのかな?
つまり2006には載ってるけどDeluには載ってないのってあるの?って意味です
587名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:20:15 ID:HS6oZQYa
>>583
強制再起動とか、BIOS画面でフリーズとか、ハードウェア的問題に思える。
もしかすると電源とか、あるいは画面が突然暗くなるってことはビデオカード使ってたらそこら辺も・・・。
588553:2007/02/23(金) 18:15:20 ID:vlpThZW4
589名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:17:09 ID:YMdfbBtb
ログインして、デスクトップ画面が表示され、数分で、
画面が消えて、はじめのNEC画面になります。
なにが原因ですか?
テンプレURLみようとしてもインターネットが繋がる前に
落ちてしまうのでみれないのです。携帯からでは文字化けして…
もう10回くらい繰り返していますが、すぐ落ちます。。。。
590名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:21:45 ID:pgUhqifC
>>589
ウイルスに感染している。と予想

ウイルスに関する質問はこちらでどうぞ

セキュリティ初心者質問スレッドpart83
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172142802/l50
591名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:30:46 ID:YMdfbBtb
>>590
ありがとうございます。
592名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:32:47 ID:FHZ3HQ3i
593名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:42:47 ID:OadNH22W
WgaTray.exeが非常にうっとうしいんですが、
これをアンインストールしたり起動しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
594名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:45:14 ID:9jV1JAEE
>>563
自己レス
セーフモードで起動してアカウント設定をいじって
自己解決できました。お騒がせしました
595名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:48:13 ID:6eb8BBfe
メモリ増設すれば幸せになれるでしょうか?xp sp2 pen4 2.4GH
現在
コミットチャージ 合計480MBほど。
        制限値1940MBほど(ウインドウズ任せ)。
        最大値590MBほど。
物理メモリ合計  500MBほど。 
    利用可能 90MBほど。
596名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:14:10 ID:HxE0djPM
>>595
頻繁にHDDにスワップしているのなら増設でかなり快適になるはずです。
常時480MB程度使うのなら増設すべきでしょう。

逆に、無駄に動いてるAppやサービスを止めるという選択肢もあるのでは?
597名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:41:53 ID:8c42nhE1
XPで電源入れたらCheckingfile system on C って出て、数字がずっと60000くらいまで続いてそのあとOpereting system not found _ って出て、もうお手上げで(;_;) どなたかお願いします
598名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:55:05 ID:vu1tat2R
>>597
リカバリ
599名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:00:29 ID:pgUhqifC
600名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:02:25 ID:aIXa42BF
エアエッジのAX510NでネットをやっているのですがSP2を入れたら
接続は出来るのですがホームページを見ようとするとページが見つかりませんと出ます
SP2を削除したら普通に見れるようになりました
いろいろ調べたのですがわかりません
理由が分かる方いらしたらお願いします
601名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:02:37 ID:lIhoepHk
>>597
いつも疑問に思ってきたことなんですが、一つお聞きしたい。
最後にインストールしてどれぐらい経っているのでしょうか?
あるいは最初にマシンを購入してから一度もリカバリ、もしくは再インストールしたことはないのでしょうか?
今後も自分、その他の人の参考のために教えてくれませんか?
決してイヤミでも何でもありませんので・・・。
602名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:08:21 ID:Itf0NwPo
なんか最近起動がものすごく遅くなってきたんですが(2分はかかるんです)
早くする方法ないッスかね?
環境はアスロン64-3200で、メモリは1G
HDDは日立のS-ATA250GB使ってます

起動時に立ち上がるソフトは
ウィルスバスター先生
ダエモン先生
VIA-RAID先生
MSIのサウンドユーティリティ先生
カノープスのFEATHER先生
あとnVidia設定の先生

が立ち上がってくるぐらいです。
なにかこうすればいい、とかこれいらねーだろ見たいなモノがあったら教えて下さい
あと環境説明で不備があればそれの指摘もお願いします(not個人情報とか)
あ、デフラグは昨晩行いました、c:の使用率は40%程度です、仮想メモリも別な物理ドライブで、
仮想メモリは専用に割り当ててあります。
(Photoshopで仮想メモリ食いまくるので、仮想メモリだけS-ATAでRAID-0)にしてあります)
603名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:10:25 ID:mbwoQABX
>>602
マジレス
再インストール
604名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:10:56 ID:pgUhqifC
>>602
ウイルス対策でウイルスバスターを選んでいる時点でボツ
605名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:15:24 ID:HS6oZQYa
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=S-ATA+pio&lr=
PIO病ではないか?ちがうかな
606名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:15:25 ID:pgUhqifC
>>602
あと仮想メモリのあるドライブはFAT32で最大値、最大値を同じ値にすると速度が上がる。
参考までに
607名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:16:50 ID:FWr/7BMl
いちいち先生と書いている時点でボツ。
608名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:17:49 ID:Jgxhnjal
ディスプレイを変えたら、タスクバーがこんな事になりました。
http://www.tensyon.net/log/885.jpg

初めて見る状態なのですが、元の一つに戻す方法ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

OS XP SP2
Memory 2GB

画面解像度を1024*768から1280*1024へ変更した時にこうなりました。
タスクバー上で右クリック→タスクバーで選択しているのはクイック起動のみで、
他は選択していません。
609608:2007/02/23(金) 21:21:49 ID:Jgxhnjal
すみません、訂正します、
ディスプレイを変えたときに解像度も変えたというだけで、
解像度を変えたのとこの状態になったのが同時かどうかは分かりません。
610595:2007/02/23(金) 21:26:37 ID:6eb8BBfe
>>596
サンクス。
vistaに目がくらんでいたんだけどとりあえずDDR増設しよう。
611名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:33:00 ID:93Rn4VbS
ダンス
ダンス
レボリューション
612名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:35:02 ID:Yn6sV9+d
認証にUNIXのNIS認証を使用して、
ログインしたらUNIXのNFSサーバ上のディレクトリを参照するようにする方法って
ありますか?
613名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:04:06 ID:8c42nhE1
>>601  買ってから何もしてません(;_;)
店に持っていった方がいいんですかね?詳しくなくて何もできないんで…
614名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:22:49 ID:pPrb98Ba
お尋ねします。

windowsXPのオートログイン設定を適当に弄っていたら
電源が入ったときにはオートログインにはなっているのですが、
スタンバイモードから起動する際にttp://124.38.226.34/bbs/45822/img/0055668325.jpg
のような画面になるのですが

この認証をスルーしてスタンバイから復帰するには設定のどこを弄ればいいのでしょうか?
615名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:26:47 ID:fFKNM3h9
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定
616614:2007/02/23(金) 22:35:09 ID:pPrb98Ba
>>615
丁寧な回答ありがとうございました。
無事解決しました。
617608:2007/02/23(金) 22:36:59 ID:Jgxhnjal
リブートしたところ正常に戻りました。
お騒がせしました。
618名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:55:51 ID:4QWgjBjY
上でも言われてるけど正規品かどうか調べるWgaTray.exe
をアンインストールもしくはタスクトレイに表示させない方法はありませんか?
幾分かCPUパワーも食うみたいだしすごい邪魔…

ヘルプは機械語翻訳みたいでワケわからないし
619名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:04:47 ID:YJq1btmi
機械語翻訳とはアセンブラのことですか?
620名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:14:31 ID:VNvLDxU1
既出かも知れませんが教えて下さい。
XPホームのSP2を使っています。ソフマップで買った中古のThinkPad
2660-NJ2で、元々はMEモデルだったようです。

これを初期化したいのですが、方法がわかりません。外付けHDにデー
タを移し、正規のXPホームのプログラムCDを入れてインストールを
試みましたが「コンピュータのWindowsのバージョンがCDに収録され
ているため、セットアップを続行できません。」とアラートが出て
そこから進めないんです。どうしたら良いのか、どなたか教えて下さい。
621620:2007/02/23(金) 23:41:44 ID:VNvLDxU1
解ったかも知れません。一度チャレンジして、上手く行かなかったら
もう一度きます。
622名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:49:15 ID:s2R8cjbU
HOMEのXP2です
コンパネの『ネットワーク接続』がいつしかからっぽになっていて、
アイコンが何もないばっかりに再インストールしたのですが全体的に調子が良くなく、
再び再インストール→パーティション丸ごと復元をしようかと思っています。
しかしそれではまたネットワーク接続が空っぽになってしまうので、
『ネットワーク接続』そのものをバックアップすることって出来ますか?

それと、全体的に調子が良くない理由なのですが
・起動するたびにチェックディスクを勝手にやっている
・バックアップ時には問題なかったファイルが復元後壊れている
・スクリーンセーバーが起動したりしなかったり、起動しても異様に動作が遅い
などいろいろあるのですが、これはいったい何故なんでしょうか?
解決方法などありましたら教えてください。
623名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:58:58 ID:YbgWCwzR
質問させて下さい。今日突然windowsXPが起動出来なくなってしまいました。
電源を入れ、XPのロード画面まではいくのですが、そこまでいくと自動的に再起動されてしまい、またロード画面>再起動の繰り返しといった状態です。
どうすれば良いでしょう?やはり再セットアップしかないのでしょうか?半年前に再セットアップしてからやっと色々復活してきたところなのでそれだけは避けたいです・・
624名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:36:11 ID:QX5eUGvi
リカバリとは何でしょうか?詳しく教えてほしいですm(__)mお願いします。
625名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:37:28 ID:5zsVq6Ov
クリップボードの監視とはどういうことなのでしょうか?
いまいちよくわかりません
どなたかお分かりになりましたらご教授ください
626名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:40:18 ID:0BmGKTfC
>>624
PCによっては「再セットアップ」と
マニュアルに書いてる場合もある

君のPCのマニュアルに書いてある
以上のことは誰も説明できない

PCのメーカーや型番によって
やり方はかなり違うから
627名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:42:50 ID:DnyAh+j0
628名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:47:16 ID:QX5eUGvi
ありがとうございますm(__)mNECのLavi?Lみたいな名前のやつなんですが…リカバリやるには何が必要ですか?
629名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:48:53 ID:WSW5dwI+
マニュアル嫁
630名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:54:25 ID:0BmGKTfC
>>628
最低限、PCのマニュアルが必要
631名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:00:35 ID:0BmGKTfC
>>628
  NECの一部機種に限るが
↓こっからマニュアルがダウンロードできる

PC98−NXシリーズ 電子マニュアルビューア
http://121ware.com/e-manual/m/nx/
632名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:08:47 ID:RmNJ3d9B
友達が98年ので
スペック60Mと言ってたんですが
そんな低いPCあるんですか?(´Д`)
633名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:11:05 ID:ljyqNpNt
Win98当時は64MBがデフォだったから普通かも
2chとネット程度なら今のPCと変わらないよ
634名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:12:46 ID:WSW5dwI+
いや変わるだろ。
最近のネットは重いからな。
635名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:13:07 ID:0BmGKTfC
>>632
1998年製でメモリ64MBなら
ごく当り前のスペック。
636名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:14:28 ID:0BmGKTfC
>>632
ちなみに96-97年製なら
32MBが普通ね
637名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:19:45 ID:0BmGKTfC
ちなみに1984年当時なら
32KBが標準。
安い機種は16KB、
ちょっと高い機種が64KBで
FDDを搭載している機種もあった
(HDDなど無い時代)
638名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:21:00 ID:WSW5dwI+
もういいって
639名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:26:25 ID:CgphpJ6r
スペック60MといったらCPU60MHzてことじゃない?
NEC全盛時代だしそんなもんでしょ
640名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:28:05 ID:p384BMKX
>622お願いします
641名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:32:18 ID:WSW5dwI+
>>639
Pentium60MHzは93年ごろだよ。
642名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:34:57 ID:0BmGKTfC
>>639
はぁ?
1998年ならNECも
シェアが落ちて久しい時代。
PC98-NXが出たのがその前年の1997年。
98年なら最低でも200MHzくらいが普通。
643名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:37:57 ID:ljyqNpNt
続けたいならよそでやって
644名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:38:43 ID:QX5eUGvi
リカバリに必要なCDROMはLogicoolってやつで大丈夫でしょうか?
645名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:40:47 ID:WSW5dwI+
Logicool?
それはマウスとかのメーカーだが?
リカバリーとなんの関係があるんだ?
646名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:41:59 ID:CpvsoPth
>>644
違う。マニュアル熟読して、分からない場合はこちらで聞くこと。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ37【エスパー】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1172232961/
647名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:43:53 ID:ljyqNpNt
>>644
>>628でレス貰ってるサイトで検索しなよ
648名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:44:40 ID:9MrRyGeM
>>644
知識無さすぎ
お前のレベルじゃPCぶっ壊すのがオチ
649名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:53:44 ID:CgphpJ6r
>>642
はぁ?
話の流れが昔のことになってたから昔はNECが〜っていっただけ
98年に焦点をあててないんだよ
話の流れをよく読んでくださいね。
つうかここは質問すれなので知識自慢はいらないからw
650名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:54:41 ID:QX5eUGvi
とりあえずマニュアル見て再セットアップしてみます!
651名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:57:38 ID:MB3prhEc
日本語の読解力があれば知識なくてもリカバリぐらいできるだろ。
あればな。
652名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:01:44 ID:0BmGKTfC
>>649
質問と関係のある時代の昔話をしてるだけ。

質問スレなんだから
質問の内容を無視した
(というか質問者が大いに誤解するような)
時代に合わない昔話をするなよ
653名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:08:57 ID:CgphpJ6r
>>652
その通りだね、ごめんなさい。
654名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:13:20 ID:Dg2Sn8Nj
自宅LAN構築について質問です

自宅用のワークグループAと会社で使っているワークグループBがあります
自宅にはXP HomeのPCが数台と、2000のPCがあります
ワークグループA内では共有フォルダを作成し、ファイルの共有などを行っています

ここへ会社のノートPC(XP Pro)を自宅に持ち帰ったところ、LANには接続できたのですが
ネットワークコンピュータ上にワークグループAが全く表示されません
(マイネットワーク>ネットワーク全体>Microsoft Windows Network>下にはワークグループBのみ)
ワークグループAから見ても、表示されるのはAのみです

ワークグループA、B相互に共有フォルダを見れるようにしたいのですが、ワークグループそのものが
見えないのです。
A、B間のpingが通るのは確認しました
あとは何をすればいいでしょう?
655名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:32:44 ID:QX5eUGvi
とりあえず>>648がうざい
656名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:40:35 ID:7GJDhKuP
>>650
がんばれよ。
657553:2007/02/24(土) 03:05:47 ID:Lp1sqn2Q
メモリー触ってるときにはいているパンスト電線して破れたんだけど壊れたかな?
658名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 03:21:10 ID:bNM1swS9
>>655
ん?悔しかった?w
659658:2007/02/24(土) 03:29:17 ID:Lp1sqn2Q
もっといじめて〜
660名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:03:06 ID:PctKy7tS
Cの容量が少なくなってます とでるのですが、どうすれば容量を多くできますか?
661名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:06:20 ID:HCbZnPKG
いらないファイル捨てろ
662名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:18:13 ID:7GJDhKuP
663名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:35:15 ID:g32su70Z
画面のプロパティ−>ディスクトップタブの背景に表示されている
「Internet Explorer壁紙」はどこに保存されているのか教えてください
c:\windows配下にはありませんでした
よろしくお願いします
664名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:45:48 ID:g32su70Z
>>663
すみません自己解決しました
C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\Application Data\Microsoft\Internet Explorer
にありました。
665名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 08:09:10 ID:OnCDXzwN
現在EPSON製のPC(32bit)を所有しており、
今回Athlon64 X2とM/Bを新調してアップグレードしたいと思っているのですが、
EPSONのPCで使っているWindowsXPはCPUとM/Bを変えてもインストールできるのでしょうか?
666名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 08:22:02 ID:66kPwgvt
>>665
リテールパッケージ(普通の箱入り)なら可。
OEM版(プリインストール含む)は何かのハードウェアと
必ずセットで購入したはずで(プリインストールは本体丸ごと)、
そのハードウェアを使わない限りライセンス的にはアウト。

32bitとか64bitとかのこと言ってるのなら、
64bit(Intel64=AMD64)でも32bit版Windowsは使える。
というかその判断ができないなら64bit版Windowsはやめとけ。
667665:2007/02/24(土) 08:47:47 ID:OnCDXzwN
>>666
言葉が足りませんでしたね。OEM版に関して知りたかったのです。メーカー製のでリテールパッケージなんてものがあるなんて知らなかったので。

ありがとうございました。
668名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 08:53:20 ID:66kPwgvt
いや、リテールはその辺の電器屋で買うんだ。
669名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 09:29:58 ID:RmNJ3d9B
友達の98年のPCの事で60Mってあるんでしょうか?と聞いた者です
f^_^;

>>632ー642
ありがとうございました
m(__)m
670名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 09:31:30 ID:RmNJ3d9B
>>632-642(。。;)
671名無し~3.EXE
>>665
筐体そのままとFDD位使いまわすなら「修理」の名目は通る。
>>666が言ってるように32bitで使うならね。