Vistaの良いところをXPでいただき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
フリーソフトやあの手この手を使ってVistaがSP1出るまでXPで頑張るスレ。

とりあえずメイリオをXPに移植したらこれが結構いけてる具合。
ttp://nextxp.net/archives/2006/07/windowsxpmeiryo_2.html
2名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 21:11:00 ID:z9wBONis
>>1
画像も貼らずにスレ立てとな
5Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/02/07(水) 23:02:22 ID:wNiHkdMy
6名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 01:14:28 ID:qn969UZo
エアロのような、半透明化を希望の方はこちらを。
他の似た様なソフトと違い、ウィンドウ内は半透明にはなりません。
(vistaとは違いビデオカードによる半透明処理ではないので、要CPUスペック)

ZTop version 1.5
http://www15.plala.or.jp/then/ztop/index.html
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/18/ztop.html
ベクター
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060921/n0609214.html
7名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 01:23:09 ID:l7ZEjH3c
優良スレの予感
8名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 02:08:16 ID:s07bU6Wp
>他の似た様なソフトと違い、ウィンドウ内は半透明にはなりません。
これどうやるんだ?
9名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 03:44:06 ID:WumYTOzT
10名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:57:34 ID:Vk2AOudW
11名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 12:31:00 ID:88Z9+4+2
メイリオと立体化で打ち止めの予感w
あとVistaのよい所ってあったっけ?
12名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 12:44:52 ID:oeZG7H9i
>>8
できないんじゃないの?なんでこういう嘘をつくんだろね
13名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 13:19:03 ID:Eh9tYN6F
わざわざXPを汚してまでVistaにしたいのならVista買えよ。
貧乏人ども。

14名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 14:04:58 ID:mZM0gbhx
スクリーンセーバーでさえ一週間で飽きて、単にモニタの電源OFFにするだけになってる。
したがって、わけのわからんビスタの3Dなどは1日で飽きて捨て去るわな。
透明化も同様で使い物にはならん。


大体ビスタは
スパイウェアのカタマリ。
http://www.asyura2.com/07/bd47/msg/584.html
15名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 15:45:52 ID:lkMFHGT8
ミテクレはいいからさ、
結局、どんな機能追加せれたの?

ぜんぜんXPで間に合ってるけど。
16名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:50:29 ID:5DCKVNcd
Vistaに搭載された一部の機能は、XP SP2にも移植できるよな。
>>3-5にあるけど。
17名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:09:03 ID:ajS6cRSh
Alt+Tab強化もたくさんあるよ
個人的にはフリップよりExposeのほうが
優秀だと思う
18名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 02:28:01 ID:Hb8JDt3T
>>14
マジかよ。
ついにやってはいけない事をしでかしたな。
19名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 08:53:00 ID:Ox5FiA+e
>>18
どこの部分?
20名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:26:30 ID:mwG2hGwF
>>15
結局どんな機能がXPに追加されたの?
2Kでぜんぜん間に合ってるけど。
21名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 11:24:56 ID:Hb8JDt3T
>>19
リンクの先だな
NSAの関与を許した事
22名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 11:51:09 ID:u6HC+6qk
23名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 03:45:22 ID:lUy148d+
ReadyBoostとアプリごとの音量調節がXPにもほしい
24名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:39:25 ID:25EbAHCV
>>アプリごとの音量調節

つFaderController
25名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:55:08 ID:g16QyH1w
>>24
あれ、アプリ切り替えても上手く認識しないときがあるんだよなぁ。

26名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:13:45 ID:eFumuexy
>>22
ちょwwwwこれすごすきwwww
セロリン650
メモリ192
VRAM8Mのサブ機でもフリップできたw

まじVistaイラネw
27名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:44:52 ID:m6/krHCE
XPインストマシンが店頭からなくなっている。。。
28名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:18:47 ID:fEPcDHlR
>>27
普通だろ。常識的に考えて。好きくないけど
29名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 05:31:43 ID:474e9k2U
>>24
それはアプリごとの音量調節とは違うよ。
連携してシステム全体の音量かえるだけだから。
俺が言ってるのはAというアプリは音量半分、Bというアプリは音量MAXとか
そういうことね。
30名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:37:41 ID:sGxOHPuV
なるほど、Vista欲しくなった。
31名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 17:37:47 ID:ztoBza2i
>>1

おい、「ClearType Tuner PowerToy」の事も書いておけよ。
32名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:46:00 ID:2qiHFd/R
>>29
DirectSound使うアプリなら2000/XPでもアプリごとに音量
変えられたけど、それとは違うのか?
33名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:16:38 ID:rKqZvFnf
>>32
複数のアプリが同時に音を出した場合の話だろ
34名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:48:30 ID:2qiHFd/R
>>33
いやだからWMPとWinAMPでそれぞれ音量バラバラでミックス
再生とか普通にできるわけだけど、それとは違う話なのかなと。
35名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:50:46 ID:rKqZvFnf
>>34
なんか話が通じてないね。FaderControllerというものがどういうものか、分かってないんじゃないの?
36名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:14:12 ID:sjwZ6R30
確かにFaderControllerとやらは使った事無いんだが、ぐぐった感じ
OS標準のsndvol32.exe(ボリュームコントロール)+αって感じの
ツールのようだが…

sndvol32.exeを例にすると、例えば「WAVE」を変更するとWMPでも
WinAMPでも全てのアプリの音量が変更されてしまうわけだけど、
それを最大のままにしておいて、WMPやWinAMPそれぞれで音量
設定すれば、バラバラの音量でミックス再生はできる。

DirectSoundを使ってなかった大昔は、アプリで音量変更すると
Masterである「WAVE」そのものを変更しちゃってたので、一緒に他
のアプリの音量まで変わってしまうという問題はあったけど、最近は
メディア系のアプリがみんなDirectSoundを使うようになったから、
こういう問題からは概ね解放されるようになってるはず。
(今でも時々「WAVE」をいじくる糞アプリもあるが)

ここまでなんか間違ってる?

で、VistaだともうMasterである「WAVE」をいじくる事もできなくなった
という事なのかな?そうならそれはいい機能改善だね。
37名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 21:16:05 ID:IbTCrVZT
おいおいVista機で焼いたCDがXP機で読めないぞ。
38名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:49:14 ID:UOWnSWlv
XPが割れだからだろ
39名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:48:47 ID:WH1scAas
4032,34,36:2007/02/17(土) 20:46:59 ID:iN9SRCDF
>>39
ちょwwwwwww
いや、まぁとりあえず個別の音量調整ってのがどういう事
なのかは理解したよ。あんがと。
しかし、そこにずらずら並ぶとは思わなかった…w
41名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 02:35:22 ID:HkyMKWy9
OSの仕組み上XPだと無理みたいね
42名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:34:15 ID:n0WLsqp1
これでソフト側で音量の設定項目作る必要なくなったか。
効果音とかBGMとかの比率の設定は必要だけど。

ブラウザの音量調節とかはつかってみたいねぇ。
43名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:05:05 ID:R1MpTF7f
>>41

フリーソフトでできるのがあったような気がするのだが。
アプリに対して個別に音量をセットするだけのことだろ。
大して意味のないものだと思うが。

個別アプリよりも、動画や音声ファイルそのものに個別対応できるものでないと意味がない。
しかし、これをすると数が非常に多くなるので煩わしすぎる。
やっぱり、個々にボリューム調整というのが現実的なわけだわな。
44名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:19:20 ID:zw1scCC2
>>43
FaderControllerとかは違うよ
45名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:08:46 ID:IqHO1sEP
WindowsVistaの新スクリーンセーバー「Aurora」をWindowsXPで動かす

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060314_vistass/

一応sage
46名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:14:57 ID:ydbTPkz0
>>45

おお!スクリーンセーバー欲しかったんだよ!さんくす。
47名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:25:08 ID:d1R9iMxr
>>43
ちょっと違うんだ そのソフト。
もし、そういうことじゃないなら教えてください。
48名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:57:40 ID:WDAZge6O
49名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:37:32 ID:SzjTWpDq
アプリごとに音量調節の件、上の方読んでも何が嬉しいのかよく
分からなかったが、今日ようやく分かったよ。

どうもゲームの類だと、アプリ側に音量調節機能が無い(音出す/
出さないの2択のみとか)というのがほとんどで、今まではしょうが
なくマスターボリューム変更して対処するしか無かったんだな。

で、VistaだとOS標準のコンパネにずらずら並ぶので、アプリ側に
音量調節機能が無くてもそこから統一的に制御できる→マスター
ボリュームをいじる必要がなくなる→Vistaマンセー ってわけだ。

でもさ、それが嬉しいのってエロゲオタ含むゲーマーくらいだろ。

Media Playerとかの類はみんなアプリ側に音量調節機能あるし、
>>36で書かれてるようにDirectSound使ってれば2000やXPでも
アプリ個別に音量調節する事はできるんだから。
ゲームやらない人間が「何が嬉しいの?」となるのも当然だな。
50名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:40:42 ID:Z4pJo9sc
俺は2曲同時に聞くことはないからどうでもいいよね。
51名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:40:58 ID:JZRzt13y
ボリュームつまみ付のスピーカー使えばいいじゃん
52名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:47:25 ID:JaEdM8lb
ほとんどの人は2曲同時に聞かないだろ・・・。
そこから、2曲同時に聞く場合が問題じゃないって気づけよ。


たとえばメールが着たときに音が出るだろ?
メッセンジャーがきたときにも音が出る。

そういう複数のアプリで音が鳴っているときに、
それぞれのボリュームを簡単にそろえられるのがいいんだよ。
53名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:50:57 ID:Z4pJo9sc
メールなんてこないよ。
54名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:54:37 ID:JaEdM8lb
だろうね
55名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 03:16:29 ID:HS6oZQYa
うちは動画を2つ同時にみることがけっこうあるんだが、一方をあげると一方も強制的に
ボリュームが上がって困る。
まぁ、特殊な環境だとはおもうけどね。それがVistaで改善されたのは大きいね。

ソフトの互換性の面やらなにやらでまだ移行できそうにないのが残念だが。
56名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:19:21 ID:673MtyHL
>>53-54
バロスw
57名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:49:47 ID:o5cYudk8
58名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 04:38:09 ID:OgNDzyxY
Vistaの良いところが思いつかない・・・
59名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 07:47:16 ID:ZxKbgnNT
シャドーコピーの機能ほしさにVistaに移行したいんだけど
60名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:28:01 ID:obCI/KYV
VISTAは糞重くなるだけだからね
シャドーピーコ一つのために移行する奴とか頭悪いなって思う
61名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:36:06 ID:7GJDhKuP
Vistaいれても重くないスペックなら好きずきだしいいんじゃね
62名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 12:04:44 ID:1xhNgS3V
俺もシャドーコピーと検索フォルダには惹かれるな。
検索フォルダは後で見直すときにどういう条件で検索したか分かりにくいって記事読んだことあるから使い勝手の改善とかこれからに期待。
シャドーコピーはこんなので代わりにならんかな。さすがにフリーは見つけられなかったが。
ttp://www.100shiki.com/archives/2007/01/versomatic.html
63名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 12:11:32 ID:dGwLFe62
バージョンコントロールならTortoiseSVNでも使っとけ。
シャドーコピーとは別物だが。
64名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:32:02 ID:27E+T46/
>>60はただのアンチだろ
仕事で使わなきゃPCもただの趣味の領域なんだから
65名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 00:37:44 ID:dXveCAyZ
>59
>62

シャドーコピーはMSからクライアント(WinXP、Win2K)用のが
公開されてたと思ったけどWindows Server 2003を使ってないと
ダメなんだっけ?
66名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 03:57:56 ID:6AwhS8ZL
vistaで動かないゲームとかって、
元々は、DirectX9の仕様で使ってるから、動かない不具合があるって聞いたけど。
インストール時に、初期以外の別フォルダにインストして、
そこにDirectX9をXPなりネットなりで、DirectX9ファイルを、インストしたフォルダに
直接入れてやれば動く可能性があるらしい。

ってことはよ、VistaのDirectX10はXPとかには提供されてないが、
Vistaのゲームを別フォルダにインストールして、DirectX10を、Vistaから持ってきて、
そのフォルダに入れちまえば、DirectX10が適用されるのかな??

まぁ・・・Vista専用のゲームがないから試せないんだが。。
67名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 15:57:52 ID:ZQ0X+Ypz
>>65
それはサーバー上に保存するんでしょ?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/downloads/shadowcopyclient.mspx
Vistaのはローカルだけでいい、バージョン管理に近い別物なのでは?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/015/15872/

...と理解してたんですが、違うかもしれません。
68名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:23:13 ID:OdENo6p2
ワンアウト1、2塁。
ブキャナンに変わって、代打!的場!┐(゚〜゚)┌
王さんよ〜〜しっかりしてくれーー!!
69名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:03:06 ID:Zknc+otN
あげてみる
70名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:54:29 ID:TFW2oLtU
Aeroの移植マダー?

>>6みたいにCPUでなくGPUで
71名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:36:02 ID:gcOS6BxY
msjh.ttfとmsjhbd.ttfうpしてくれ
ついでにmsyh.ttfとmsyhbd.ttfのハッシュのチェックもお願い
msyh.ttf
MD5 Hash:C2DB9C4749C6ECF521FFCA0DD8F62752
SHA1:B65631674C73ACB0C5B3F40B0E4CB875C15CE377
CRC-32:8954581A
msyhbd.ttf
MD5 Hash:0E74E089683F53782C6B31EA09973D41
SHA1:283A38E083687C01A2B5802F60AA541668E0BDFE
CRC-32:41CDF7AB
72名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:27:20 ID:+FnbbjDt
うpはもういいから、msyh.ttfとmsyhbd.ttfが↑で合ってるかョむよ、
ageとくから
73名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:44:33 ID:GDr6PBQ+
74名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:11:48 ID:unAXB4kl
vistaって不思議だね〜??
 さっきお気に入りの中のフォルダの名前を変更していたら「リンク」のフォルダがが突然
2つになったりするんだ?それも「リンク」と「リンク」全く同じ名前ができるはずがないのに
全く同じ名前のフォルダができたんだ。まあXpからのアップグレードだからその関係で前
のXpのディレクトリの関係でできたのかなと思ったから新しくできた方の空のフォルダに
最初のフォルダの中のファイルを移動したよ。そして空になったフォルダを削除しようとし
たらこれができない。Unlockerでもあれば強引に削除できるんだがあいにくVistaでは使
えない(このソフトも作者はVistaで動作すると言っているのでインストールしたのにだめ
だった)。

仕方がないので再起動したら削除できたけど今度はフォルダ名が「Links」にかわったよ。
Vistaはなんというのか本当に不思議だな〜??
MSもこんなことになってるの分かってるのかね〜??
こんな状態のものを出していいのかね〜?? 
75名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:06:34 ID:HVkXPblf
システムで使ってるフォルダ名変えんなよ。
どうせ変えるなら、Windowsフォルダも変更したら?
76名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:13:00 ID:jyBQ2iW2
ヴィジュアルスタイルから真似て、サイドバーに、Aeroは窓たてとかでやればいいし、半透明はその手のサイト探せば結構あるしね。
そうやってVista化するのも悪くない。
77名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:26:11 ID:HVkXPblf
Vistaに対してコンプレックスの塊みたい。
見ていて痛々しいよおまいら。
OSなんて安定稼動さえすれば、シンプルなほうが良いに決まってるジャン。
78名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:26:31 ID:Huf2cWQ7
>>75
m9(´・ε・`) なに言ってんだ!!
本人が変えたくて変えたんじゃなくて勝手に変わってんじゃねーかよ。
79名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:41:23 ID:jTMa0V+J
>>77
自分の価値観が絶対の人きたこれ
80名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:47:43 ID:v5i0Ygoq
>>79
他人の価値観を認めない人キタコレ
81名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:57:52 ID:Vvkhp0Ba
他人を許せないサル
82名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:52:51 ID:BcRQ9pzh
そういうことに敏感な人は、そういうことが年中気になって仕方がないつー事だ罠。
大変だな・・
83名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:18:49 ID:Xy7ytrjU
自分の価値観を押しつけ、拒否られるとファビョるんだから
年中ファビョってばっかなんだろうな
84名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:46:30 ID:aDq/y7xt
つらそうな生き方で逆にカワイソス
85名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:59:43 ID:52BMmPvr
以後ここは>>77に同情するスレになりますた
86名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:33:09 ID:H+oC7z3U
ウィンドウの枠だけ透過は結局無理なの?
87名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:02:25 ID:Xvpn7dIz
半透明にするやつってウィンドウ全部半透明になっちゃうんだよねー。
88名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:40:49 ID:bURcxKUw
窓たて見難い
89名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:47:14 ID:qvv866Xq
こんなの見つけた、VistaのサイドバーガジェットをXPで使えるソフトらしいんで
だれか人柱お願い。

ttp://www.thoosje.com/
90名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:15:39 ID:gaUDpBTW
>>89
人柱も糞もないだろ、たかがそんなソフトで・・・
どんだけ腰抜けなんだよ
91名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:29:32 ID:ZwpAKR0l
>>89-90
これって、一度追加したアイテムを消す時って、どうすればいいんだ?
CLOSEとかすると全て閉じちゃうし。
9291:2007/03/07(水) 20:37:27 ID:ZwpAKR0l
自己解決。もう一回選択のところで消したいやつをプッシュすればいい。
93名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:51:31 ID:ffnF2L1+
>>13が真理
94名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 21:30:39 ID:3wH/P+lV
はいはい
9591:2007/03/07(水) 21:35:33 ID:ZwpAKR0l
Style XPでVista風のスタイルにしてある。sidebarでサイドバーも付けられる。

試してないけど、TopDeskで3Dフィリップにも出来る。XPでいいじゃん。
9695:2007/03/08(木) 20:34:21 ID:wSlcsvbM
Style XPでVista風 + sidebar + VisualTaskTips + topdeskで完全Vistaを演出してみた。
だが、途中で落ちてしまう。VGAはGeForceMX440。これはVGAに負担がかかりすぎるから?
9795:2007/03/08(木) 23:08:40 ID:wSlcsvbM
どうやら窓立てが原因ぽいな・・・。
9895:2007/03/09(金) 06:52:22 ID:ly/VWal5
窓立てで原因は特定っぽい。

しかし、過疎ってるな、ここ。
99名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:43:20 ID:i+keEEm+
VISTAはむしろ音がいい
100名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:44:45 ID:mx8wS2VN
今度は音かW

ものはいいようだな。
10195:2007/03/09(金) 20:32:14 ID:TW6XeRIq
sidebarもVisualTaskTipsもtopdeskをやっても、
窓立てをやんなくなって落ちなくなった。やっぱ窓立て。

誰か、窓立てが、なんで原因になるか教えて。グラボに負担?
102名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:59:47 ID:/MPLlPPX
>>100
まず日本語をちゃんと勉強してきなさい
103名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:02:46 ID:YVXsaCvE
>>101
予想の範囲を出ないけど、たぶんそうだと思う。
GF440っていったら、中身はGF2なわけで
DirectX8にもネイティブ対応してない古いカードだからね
GF6200あたりでやってみたら、全然違う結果になるかもしれない。
10495:2007/03/09(金) 21:24:37 ID:SlXQkV1M
完全に窓立てが原因だ。
10595:2007/03/09(金) 21:25:26 ID:SlXQkV1M
あれ?オレのレスが表示されない?
10695:2007/03/09(金) 21:26:42 ID:SlXQkV1M
>>103
ありがとう。そうか。じゃあAGP用の何か買うか。
107名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:09:03 ID:3xaCHFhn
それなら誰かVistaの音うpしろよ。
108名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:22:56 ID:MLLBYMD3
>>95
いちいち些細な粒度の報告入れまくらなくていいよ。
109名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:47:45 ID:VDGwBDBQ
>>108
終わった話にツッコミいれなくてもいいよ。
つか、過疎スレでなにいってんだかって話ですよ
自分がウゼーって思ったのなら、速やかに脳内あぼーんですよ
110名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:39:59 ID:QLxdnUHd
本人乙
11195:2007/03/10(土) 20:10:38 ID:izwEUkXc
すみません。些細なことを書き込んでしまって。ごめんなさい。
112名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:22:02 ID:MLLBYMD3
>>109
昨日までワンサカ書き込みがあるのに、「終わった話」もないだろうに。
113名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:57:43 ID:TMTIn15V
XPが終わったOSだと言ってるの。
114名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:31:50 ID:vCUn6GLo
まだだ、まだ終わらんよ
115名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:04:33 ID:OqE1s//9
116名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:02:38 ID:B6wU9dJo
保守
117名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:24:23 ID:SA5i3e1/
保守age
118名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:23:15 ID:3wA+i8sA
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
119名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:17:37 ID:6SvRpyGv
通りすがったので、あげ
120名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 12:41:10 ID:rFZWfAyI
あげ
121名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 13:44:38 ID:FQDgLf6L
>>74
お前友達いないだろ
122名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:13:35 ID:UUuLYhSH
これ以後の自己紹介を禁止します
123名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 17:37:49 ID:qc8mlqF2
Vistaの良いところ...皆無だ 以上
124名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 18:02:28 ID:BL2x8j9M
ログオン画面の猫の画像は結構いい。
125名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 02:29:48 ID:gHW0Lfg7
>ぬこ
少しvista欲しくなった
126名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 10:05:53 ID:w+97ZAWD
>>125
Vista本体の猫画像は取り出せなかったけど、XP用Vistaスキンで同じ猫画像があったからうpしようか?
ちょっとサイズが小さいけど、XP用のアイコンサイズだからXP環境なら活用出来るよ。
127名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 10:50:42 ID:gHW0Lfg7
>126
神!おながいします
128名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 11:23:53 ID:Tn7z12Lg
>>127
おk、ちょっと待ってて。
129名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 11:30:50 ID:Tn7z12Lg
130名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 11:52:39 ID:gHW0Lfg7
いただきましたTHX!
ぬこカワユス
131名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 12:13:59 ID:z3r0qzt1
132名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 13:00:51 ID:QMu5jJfx
>>131
なんかARISAKAの方がきれいに思える…
133bill:2007/03/21(水) 17:07:20 ID:vf5GlBMG
Vista Start menu Emulator RC2 (Free-en)以外で
スタートメニューをVISTAそっくりにするソフトはないのでしょうか?
(このソフトみたいにはめ込むヤツじゃなくて)
134名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:36:18 ID:Cq3uS0vr
XPは出来のいい姉だからな
MEたんのような可愛げがない
135名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 18:16:58 ID:wGLvko6f
>>13 推奨スペックに達してないパソコンを持ってる人とか、即インストールするといろいろとパソコンがおかしくなったりするとか思ってる人だっているじゃん。
136名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:14:50 ID:TZ6TW9n/
思っていない人だっているじゃん。
137名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 16:07:02 ID:gJ38xpbu
ワロタ
138名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 16:07:34 ID:gJ38xpbu
誤爆してしまった
139名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 18:06:24 ID:R3Tbvm2C
スーパーフェッチをXP2kでも可能にするメモリソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174986152/
140bill:2007/03/31(土) 23:41:53 ID:LxoN/zUD
windowsXP,vistaそっくり化計画
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174116285/
141名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:52:29 ID:prw/y8c6
なんで、余計なソフトをわざわざインストしようとするのか。
XPユーザーってバカなんじゃないか
142名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:10:08 ID:YWoT5wLn
んじゃあ、余計なの最初から付いてくるから
Vistaユーザは大バカだな
143名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:41:53 ID:jnJXz9Da
じゃあ、何にも付いてないWindows95はサイコーですね。
144名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:55:13 ID:5WZmDVaN
ばーか、DOSだよDOS
145名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:57:57 ID:ngkzM1Vu
アルテア最強
146名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:34:27 ID:oTh9moEM
デザインは意識して凝っているうちは気になるが使っている内にどうでもよくなる。
だいたいが、OSのデザインがいつまでも気を惹くようでは本末転倒することになる。
よく見ると洗練されているが普通使っていると気がつかないという程度が一番理にかなっている。
XPのデザインが糞なのでクラシックで使っていたが、再インストしたときに切り替えるのが面倒くさくて使い続けていたらどうでもよくなったw。

それからするとビスタの3Dなんだは下劣で最低であろうな。 透明などもお気軽短小軽薄の末だわな。
そもそも窓を小出ししまくってデスクトップ上で切り替えるなどの使い方は素人だろ。
まあ、ポップアップウィンドウが裏に隠れるなどの不出来極まりないアプリもあるから、
ショートカットキーとかで当該窓が一時的に透明になるならば重宝するが常時透けてますなどでは使えん。
147名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 16:20:06 ID:qcN0G+uP
と、Vistaが買えない貧乏学生が申しております。

まぁ気持ちは分からんでもないが、他人の趣味が理解できるもんだと思っているうちは青いな。
やりたいようにやったらええがな(・ω・ )
148学生:2007/04/06(金) 16:51:29 ID:1qEgZ3kv
XP
5ライセンス買っちゃったw
149名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 16:58:09 ID:9viOEBPO
自分で稼いだ金なら誰も文句は言うまい。
150学生:2007/04/06(金) 17:24:50 ID:JI6kx8UU
彼女に文句言われた。・゚・(ノд`)・゚・。
151名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:53:07 ID:9viOEBPO
そりゃ、ライセンス買ったせいでデート代がなくなったからだろ。
彼女はXPを買ったことに文句を言ってるわけじゃなくて、
XPを買ったことにより「自分のために使ってくれるお金を削られた」ということに文句を言ってるんだよ。
つまり、まだ誰も「ライセンスを買った」ということに対しては文句を言っていない。
152名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:15:42 ID:Dvijh7aE
5以上のライセンス買うならMSオープン ライセンスがお得
SOHO向けだけど個人でもおk
153学生:2007/04/06(金) 19:50:31 ID:+s0OsKOm
>>152
しまったあΣ(´Д`lll)
彼女には黙っておこう・・・・・
154名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:54:01 ID:58E6FPtt
情報弱者
155名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 20:17:22 ID:pnC2JNV3
つまり彼女を4人作れと
156名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:18:51 ID:m08GndMU
逆に考えるんだ。
彼女を作るんじゃなくて、
ライセンスの数を彼女の数に合わせればいいんだ。






しまったあΣ(´Д`lll)
これじゃあ、無駄遣いだ!
157名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:14:07 ID:wilBw/1L
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   彼女にXPをプレゼントすればいいと
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |      逆に考えるんだ  
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ     
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
158名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:56:05 ID:lMe+ui5w
ttp://kgsoft.jf.land.to/fswiki/wiki.cgi?page=Windows%2FMicrosoft+IntelliPoint+InstantViewer

InteliPointのインスタントビューアをキーボードから使える様にするツール、
ショートカットを設定するとノートでマウスを使わない時に便利。
159名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:13:56 ID:qwSC4G5t
MSが配布してるソフトを入れるだけで、Vista Home相当になるよな?

IE7、WMP11、Windows Defender、.NetFramework3.0(WinFX)、
Windowsデスクトップサーチ、Zuneデスクトップテーマ、メイリオ
160名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 01:16:10 ID:LuCX4z/F
ならねーよ
161名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 01:39:18 ID:pY5i9Cx7
まあ、機能強化型Windows XP以外の何物でもないな
しかもメイリオは配布してないし
Windows Defenderは役立たずだし
162名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:38:47 ID:SLVLgKSL
windows def〜が役にたつなら、MSは訴えられるからな。
163名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:33:13 ID:8Icoqbe8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175951861/
↑正しいスレにどうぞ!!
164名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 21:02:39 ID:8fcosXOf
165名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 21:03:35 ID:8fcosXOf
その他の直リンは>>3-5>>164に加え、以下の通り。

http://support.microsoft.com/?kbid=917013
Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=738FC2DE-49B9-4E69-9227-2206277AB7C9&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/0/5/2/05240021-4525-4c7c-bc08-8386376af6a4/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-XP-x86-jpn.exe
Windows Server 2003 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0e0423b4-d396-4986-a1bb-793122fcc65d
http://download.microsoft.com/download/a/2/3/a23b5e26-57ab-4f60-81f8-e80eea4ae1c8/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3-x86-jpn.exe
Windows XP x64 Edition 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7c06f351-8fa6-436e-b0f8-704f1e82ff4f
http://download.microsoft.com/download/3/0/6/306c8bd7-d55a-409e-a747-7e8ae48c5866/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3_XP-x64-jpn.exe
Windows Server 2003 x64 Edition 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5ac54983-a025-4487-95a9-b2777de85a4c
http://download.microsoft.com/download/f/3/3/f33f6591-4698-4bf3-9d62-10dc1f16cb44/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3_XP-x64-jpn.exe


Zune Desktop Theme for Windows XP
http://www.zune.net/en-us/meetzune/software.htm
http://download.microsoft.com/download/e/a/9/ea9af5ae-b48e-473e-85fe-dcde7472e644/ZuneDesktopTheme.msi
166名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:02:29 ID:d1vJIX6x
>>162
あんな半端なの出す余裕があるってのも凄いよなぁ
何がしたいのかわからん
何も入れないよりマシという程度のものだろ?
あんなものを出すよりもWindows XP SP3を2008年と言わず2007年中に出せと言いたい

#有料の癖にOneCareは評価が芳しくないようだw
167名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 10:07:02 ID:LrzFoG0R
>>166
いや、XPのSP3なんかどうでもいい。
2KのSP5のほうが大事だ。
168名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 17:28:21 ID:RAUPgTAf
>>166
何も入れないよりはマシなので
アンチウィルスソフトを入れただけで
全く更新しない人とかが普通にいる Windows ではとても重要
169名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 02:04:45 ID:ZPMw2okS
つーか、ウィルスソフトなんていらんけどな。
入れてるやつは相当の馬鹿だろう。
170名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 02:43:47 ID:7SrFa5On
馬鹿だとは全然思わないけど、私も必要ないかなと思ってる。
171名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:20:30 ID:252DxLkV
アンチウイルスソフトはいるけどウイルスソフトはいらんわな。
172名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:22:56 ID:p2pAbnhV
>>169
基本的にアンチウィルスソフトはいらないというのは同意なのだが
パッチ未リリースの GDI 周りにある脆弱性で
画像を見ただけでアウト、なんてのが見つかった時に
万が一のためにはいいかな、と思った

そういった場合のためだけに常時動いてるのはさすがにうざいが
173名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:01:49 ID:d526KEp3
トレントで英語版iso落とす→DVDに書き込む→セットアップ→ライセンスキーをハッキング→日本語化
vistaって、こんな感じで遊ぶものじゃないの?
する気も出ないけどw
174名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:45:10 ID:E8sWB/nf
ウィルス対策ソフトはGoogleパックのノートン無料版で十分
175名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 19:58:26 ID:wYjpKKMd
ウィルス対策自体が不要
176名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 02:24:19 ID:CJsVYv6D
誰もいませんね
177名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:25:40 ID:WCWRe2zI








  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
178名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:51:12 ID:6K/OObpv
>>174
それは、明らかに違うだろw
だってそれは、PCのセキュリティー対策が出来ているか否か調べるソフトじゃねw
179名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:39:45 ID:USwSgyAe
>>178
リアルタイムスキャンをしないだけで、スケジュールスキャン機能と
駆除機能はあるよ。

http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/28/googlepackadd.html
180名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:29:57 ID:e0D0OTFF
そもそもビスタの良いところがわからん
181名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:04:39 ID:V1811bi4
そもそもXPの良いところがわからん
182名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:10:42 ID:SyhensU2
   . __
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|:
   :|ヽ (_人_)/;   
.   :| |. ⌒ .|;
    :h   /;
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
183名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 03:30:59 ID:9oR7FgT4
そもそも
リナックス
の方が良いかも

漏れは将来的には
ウィンドウズから
替える予定
184名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:02:39 ID:gGJGEcbw
俺は来年あたりMacへ。
WindowsはノートPCにする。
185名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:34:43 ID:YTH0CknR
visual task tipsを使ってての不具合なんだけど、
こんなふうにstylerのツールバーの部分が黒くなっちゃうんだよ。
何が原因か分かる人おしえてちょ。
http://www.uploda.org/uporg784901.jpg.html
186名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:38:52 ID:/ZpijIy/
>>39

NindowsMediaPlayerになってる件について
187名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 16:26:08 ID:Q/e6bFHF
GoogleのGもかけて見えるしただ単にWがかけてるだけじゃね
188名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:08:09 ID:nCTt3Cta
XPでウィンドウ枠をガラス風にすることさえできればいいんだけど
189名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:31:59 ID:sNh+qDjf
190名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:47:50 ID:BxiOxSO5
>>189

入れてみたけど、グラボ128MBでもきつい。てか、重い。

アイコンがVistaのスタートアイコンになるのがな。。。

レジストリを使って無いから良いソフトだけど、実用性は?かな。

これに似た透過ソフトってある?
191名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:15:47 ID:DtknkV2g
192名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 19:32:24 ID:ngsczNix
>>34
おまいはWMPとWinAMPしか使わない気かw
大半のフリーソフトはどうするんだ?
193名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 19:52:14 ID:m+5BkpZD
>>189
これ面白いな
簡単にVista風にできる
194名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 23:48:48 ID:mDPasS2g
>>192
Vista買え
195名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 21:03:01 ID:Kb32Cb8b
196名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:40:03 ID:VfeN6Etp
あげ
197名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 22:18:34 ID:YVv+0FrN

相変わらず、Windows VISTAは売れていない
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai101.html
198名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:16:44 ID:SE4+gh2z
今日初めてヴィスタをインストールしてみたけどXPと変わらず普通に使えるぞ
何でこんなにみんなに文句言われるんだかわからん
199名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 03:13:29 ID:5YR5REuK
新し物好きには普通に使えるだけじゃ物足りんのですよ
200名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 11:07:20 ID:aIRGprdU
>>198
ゆとり世代のXP厨がVistaを使いもせずにバカ騒ぎしてるだけ。
201名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 06:49:16 ID:vAkTUw8g
どっちがゆとりなんだか(呆
202名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 06:02:22 ID:xilcWLJQ
以前まで使えてたアプリがVistaにしたら使えなくなった
対応しているドライバもないし糞すぎ
メモリ積んでC2D使えば快適って・・・動作面だけだったわ、死ねクソが
203名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 08:56:54 ID:oP+VQnIg
> メモリ積んでC2D使えば快適って・・・動作面だけだったわ

当たり前だろw
204名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 19:54:30 ID:1Yoe6Prl
>>202
> 以前まで使えてたアプリがVistaにしたら使えなくなった

アプリの名前を出さないで、使えなくなったって言うの

オ・ヤ・ク・ソ・ク ですよね(爆笑)
205名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 15:45:28 ID:CV9dLqyu
↑馬鹿の典型
206名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 19:07:53 ID:wxZRFPIa
Xpユーザだが新しくリリースされるテーマやアプリの容量がどんどんデカクなってきてて
ブラウザの作動は重くなってくるしなんだかファンが回る頻度が高くなってきてる上に
 この調子だと全体容量まで不足してくるのは思ってるより早いかも知れない。

207名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 21:31:36 ID:qnEaI+8P
>>206
Vistaと関係がない。
208名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 21:42:48 ID:TN1lzvt/
>>206
Office 2007 とかですら
基本部分は相変わらず CD 1 枚な訳だが……
209名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 23:49:36 ID:3UC75Snu
>>207 いや、あるよ大方のアプリやソフトの更新がVista対応を軸に動いてるから
容量がでかくなり重くなってる。
210名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 23:54:36 ID:qnEaI+8P
で、そのソフト名聞いたら、言えないよねwwwww
211名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:54:34 ID:nrj+Bd3A
 >>210 FirefoxのインストールテーマはFx2.0以降,容量1Mb以上のやつが
目に見えて増えてきたなー
212名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:56:34 ID:hS+OGMc0
たった1Mb www
213名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:58:53 ID:hS+OGMc0
しかもVista以外でも動くから、やっぱりVistaと関係ないw
214名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 10:10:37 ID:GyevL5Bk
>>213 じゃあ、おまえはVistaでしか動かないアプリ&ソフトでネットやってんのかよ、ヴォケ。
 スレタイからしてVistaのXpユーザへの影響力を語ってもいいんだよ。
読解力って言葉知ってる?
215214:2007/06/09(土) 10:19:01 ID:GyevL5Bk
 それに>>213のような脊椎反射一言レスネガティブバカ、なんかムカつくわー、( ゚д゚)、ペッ
216名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 12:29:32 ID:haDxx+dM
>>206,>>209 これなんか悲惨だぞ。
スパイウェア削除ソフトAd-Aware 2007 その34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181304173/l50#tag56
217名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 14:43:21 ID:T8EI67JG
だから、Vista以外で動くんだから
Vistaと関係ねーじゃんw
218名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 16:20:11 ID:/Y2QrZBZ
>>217 おまえ、それしか言えねーのかよ(プ
219名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 22:10:13 ID:T8EI67JG
反論しねーのかよw
220名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 15:22:03 ID:OzcYIXRR
あげ
221名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 20:21:55 ID:kah4o3nE
>>183
賢いやつ、すでにVista&Ubuntu常識。
デュアルブートさいこう。
222名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 03:13:37 ID:I/lx7Q+k
デュアルブートにしたのに、Vistaしか起動してないwwww
223名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 10:25:06 ID:KGIphExt
>222
ギャハハハ、劇古マシンじゃそんなもんだろwww
224名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 18:22:21 ID:37DxMSDJ
ただ単に起動させてないってことなんじゃないの?デュアルブートってそうでしょ?
225名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 18:55:46 ID:Sej5pihg
みんな、フリーソフト入れてXPの動作に不安はない?
226名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 21:59:42 ID:I/lx7Q+k
>>223
ほう。劇古マシンならVistaが動くということかw
227名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 21:05:52 ID:GdaYQ0XK
>>222
メインワークは、Windows
インターネットはIPAモナー明朝フォントのうつくしさで、断然Linux!
ほんとにこのフォント目が疲れない。
Vistaのメイリオもなかなかものだけど、Linuxのそれには及ばない。
と、ちゃんと、使い分けてますので、しあわせ

228名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 01:45:58 ID:/LSfysW1
>>227
Windows に IPA モナー明朝フォントを入れて使えば解決じゃね
IPA フォントなんだから Windows に入れたって問題ない
229名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 03:08:51 ID:8kHPbR38
>>228
IPAフォントってwinのアンチエイリアスじゃ汚いんだよな…
230227:2007/06/16(土) 14:55:14 ID:ZStAHOfG
>>228
おっさん、ちゃんとWindowsにもIPA入れて比較して言ってんの。
231名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 10:10:16 ID:X17XrJ+W
低脳っぽい発言を自らしなくていい
232名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 13:15:50 ID:zatq8aap
>231
あんたがと言う意味ね。
O K!
233名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 16:37:41 ID:bbP19LVB
あげ
234名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 20:42:41 ID:lj8RolO4
Windows に IPA モナー明朝フォントを入れてgdi++で使えば解決じゃね
235名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 20:06:33 ID:QzQ34KFi
あげ
236名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 07:03:28 ID:d74M/M/A
>>234
おっさん、こんなディフォルトの動作横取りだの、いちいちアプリにパス設定だのと、
危なっかしく、面倒なもの使うのは、あんたみたいな暇人のみ。
237名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 07:13:01 ID:pliKddd0
あげ
238名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 21:42:18 ID:eqvc8A6q
デュアルブートなどはガキの遊びであって、普通に部屋の隅で埃を被っているPCをサブとして使用するべき。
PCは1台だけです・・・という奴もサブとして使うPCなんぞは落ちているところには落ちているからそれを拾ってくると宜しい。
中小商社などは客から引きあげたPCを普通に捨ててる。 ご自由にということで駐車スペースに山積みなどもある。
多くは古すぎて使い物にならんがセロリンDまでなら時々は見つけることが出来る。
俺もIBM(セロ2.4GHz)のスリムデスクトップを1ヶ持って帰りますた。
CRTモニタ17インチなんぞもただで拾えますわな。
239名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 06:38:15 ID:+wIA672M
あげ
240名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 10:36:48 ID:GzvBXDPM
>>22は普通に使えるけれど、別にないから困るというもんでもないていど。
2000円払いたいとはあんまり思わないw

>>188
>>189ははっきり言ってゼンゼン使えない。
商用ソフトで(WindowBlindsとか)で幾らでも代用できるけれどな。
241名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 20:34:58 ID:g3NyROZ8
あげ
242名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:29:14 ID:XalpEkFX
あげ
243名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 11:31:54 ID:1Gnzt7VP
あげ
244名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 18:51:52 ID:/jz1ve9V
あげ
245名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:08:08 ID:8/59RRvP
さげ
246名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 19:12:51 ID:92XnmaDf
あげ
247名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 08:05:42 ID:zApLtoES
あげ
248:2007/07/07(土) 21:05:45 ID:z1JfTF/c
ちょwww何密かにsageてんだよww
249246:2007/07/07(土) 21:21:55 ID:oFsVM82V
>>248
バレましたか。つっこみ嬉しいです。>>244>>246以外の”あげ”は全て私なんです。
でも、あげたのは今回だけ。反映願います。
250名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 23:24:44 ID:z1JfTF/c
とりあえずあげ
251名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:09:54 ID:lkN/Riyy
351 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2007/07/08(日) 00:29:32 ID:rLfKC0pi

Vista用のVSだとさ
Vista厨は使ってみれば
ttp://www.deviantart.com/deviation/57177654/
252名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:12:59 ID:pShlqWaJ
あげ
253名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:17:20 ID:hrL1goeO
あげ
254名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:28:25 ID:E9t0+cTz
>>252-253
専ブラ初心者かしらんが、きちっとageれてないぞw
255名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:29:31 ID:mYdf+GQF
age
256246:2007/07/11(水) 07:35:47 ID:JwR5pS55
>>254
つっこみありがとうございます。実はあげていないんですよ。形だけです。
専ブラは使っていません。またつっこみよろしくお願いいたします。
257名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 15:15:59 ID:2QLGnpUt
zage
258名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:58:51 ID:QnmWJTM2
あげ
259名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:01:23 ID:h/zR+u7H
260名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:59:50 ID:nxmbYoGu
でVistaのよいところを教えてください
261名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:08:34 ID:bTJAwP3p
>>260
ダサいがXPより少しマシなデザイン。
262名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 06:11:19 ID:aArQ8650
デザインが気になる人はデフォで使ってないだろ
263名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:29:22 ID:/0/eulRt
『Windows Vista』から『XP』へ「アップグレード」
ttp://wiredvision.jp/news/200707/2007072020.html


264名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:46:48 ID:vIwHjnVf
Vista 非対応機器を大量に持ってるから XP に戻さないと辛い
ってのを、どう言い換えるとアップグレードになるんだ
265名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:24:31 ID:Ylv71l6O
ヲタさんが英語を話すところをはじめて見た(・∀・)!
266名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:36:47 ID:zVJRNnDR
>>259
おお!と思ったがちと微妙だな
同じサイト内の3Dデスクトップも使ってみたがLinuxと比べるとまだまだだ
267名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 08:22:55 ID:0I/VE/Rl
Linuxに3D窓やらエフェクトが一番不要な気がするんだけど
268名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:32:56 ID:leVaKFDQ
ツールバーだけVista風に変えたいんだけど、いいのないかな?
ツールバーのみであとは一切必要ない。つっか不具合がでるのが怖い。
無茶苦茶安全なのがあったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
269名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:36:15 ID:PfqiwHMq
Y'z
270名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:11:16 ID:LOPLYj4W
あげ
271名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 07:18:48 ID:YQ/Lws4G
さげ
272名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:36:31 ID:mUfZP9IX
あげ
273名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 08:42:56 ID:a02TP/sV
あげ
274名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:15:02 ID:uGBUdw6U
今日からVistaに切り替えたけど、思ったより使いずらい。
検索機能はあんま使えないし、動画はいらないし。
ネットサーフィン時もいちいち規制が掛かるし、
長所といえばCPU代えたから固まらなくなった位だけど。
275名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:50:43 ID:stGTzbdK
>>274
なんで嘘つくんですか?
276名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:13:23 ID:wfLgpk1+
しかもマルチ
277名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:17:09 ID:lJHXw1gA
あげ
278名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:55:59 ID:ZJ2TiAVK
>>277
ナイスコメント。>>わたしに対する
279名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:41:53 ID:dSsTFAxr
>>275
インデックス作成終わるまでは検索重いでしょ

おもったより使いずらいのは単に今までのインターフェースに
慣れてしまっただけ、ようは「(俺にとっては)」

ネットサーフィン時規制、これは知らん。ずっとlunascape使ってるから。
そもそも何規制?
280名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:56:28 ID:0ZprYqWx
あげ
281名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:30:17 ID:H9+rZfeV
あげ
282名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:42:54 ID:sood650q
デスクトップアイコンが透過されんのだけどドウすりゃ良いの?
283名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:01:04 ID:sood650q
間違えデスクトップアイコン文字が透過されん
284名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:52:52 ID:BgYoT7Cp
事故怪傑
285名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:08:09 ID:mkDX+bU7
タスクバーが黒いところだけだな
Vistaの良いとこは

あと関係ないが、
自己解決はちゃんと内容も書けつーの
286名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 07:03:53 ID:Wu+4SzMq
システムのプロパティ
  ↓
 詳細設定
  ↓
 視覚効果
287名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:49:28 ID:qgyAefJy
>>285
すまん>>286の通りだ
デスクトップのアイコン名に影を付けるにチェック
昔速さが全てと思ってカリカリにしてたのを忘れてた
おかげでこんな感じになったわ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1120303.png
で過疎ってるな
288名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:29:30 ID:v/H+6xXH
test
289名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 04:55:52 ID:Ompif3eR
ちょっと考えたんだが
VISTAの良いとこなんてねーから過疎ってんじゃねーか
290名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 07:35:42 ID:Xn3tbd8e
>>289
どんなにいい点を挙げても
「そんな機能はいらない」
「そんなのはメリットではない」
「このソフトを入れれば XP でも使える」
としか言わないようなのが多いから
何を言っても無駄、と過疎ってるんだろ
291名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 07:50:32 ID:LLB3ZD5e
スタートボタンの「スタート」の文字が無いだけでも素晴らしいな
あれは格好悪すぎた
292名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 15:40:49 ID:QjyoD3JE
Vistaで良いなと思うところなんてLow Priority I/O以外思いつかない
どうにかこれパクれないかね

>>290
>「このソフトを入れれば XP でも使える」
それがこのスレのメインなんじゃないの
293名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:02:54 ID:6OLhvWMu
>>291
あのデザインでOK出した奴は
もう一生デザインに関わらないで欲しいよな
294名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:31:13 ID:jj4dP9At
>>292
書いてからそれを思ったw

しかし、Low priority I/O なんて
ぱくれないものの筆頭じゃないか
295名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 01:38:57 ID:cAdUDPv5
NT4.0 → NT5.0(W2K) → NT5.1(XP) → NTY(崩壊)
296名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 02:27:15 ID:5p5FZPP0
>>295
2000 (NT 5.0) ならともかく NT 5.0 (2000) という表記は
Windows NT 5.0 がキャンセルされて Windows 2000 になった経緯を見ていると
微妙と言わざるを得ない
297名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 02:36:30 ID:BJMaqt9t
Windows 2000でverコマンド入れてみ。
Windows 2000 = NT5(開発名)ということがわかるから。
298名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 18:14:54 ID:5p5FZPP0
>>297
そんなのはわかった上で言ってる訳だが
2000 と NT 5.0 の正式名称と内部バージョンの主従を言っている

ver に合わせるというなら、しっかり NT 6.0 (Vista) と書け
6 だけローマ数字表記にして Vista の VI だけ書いて、とか
揃ってなくてつまらないんだよ
299名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:32:44 ID:ULftvaXs
しかし、vistaは初心者にとっても上級者にとっても使いにくいOSだな。
Macなんぞの真似なんてする必要なかったのになぁ。
300名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:47:41 ID:7rzbSneT
学習能力の低さや適応能力の低さと初心者上級者は関係ないと思う
301名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:32:51 ID:UtF3Fk6W
マイクロソフトのことか
302名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 23:06:42 ID:653/WYq9
店頭に並んでたMacをちょっと触れてみたけどWindows使いすぎて使いにくかったぞ
303名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 06:54:41 ID:8BwLDgvZ
今のMacは使いにくいよ。
今は流行ってるみたいだけど、ブームが過ぎ去るとどうなることやら。
でもそれ以上に使いにくいのがVISTAだったり。
304名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:32:49 ID:0xyjxrDg
あげ
305名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 08:54:43 ID:SuLPbpnN
age
306名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 19:11:55 ID:vrBb3aFQ
hage
307名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 23:05:49 ID:mahpP97g
そもそも Vistaにいいとこなんてあんのか?
308名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 06:35:25 ID:AU5Vfl1W
XPが出たとき、対応しているソフトが少なすぎて私は耐えられず、2004年までWindows2000で使っていました。
Vistaも似たようなことが起きる始末だな。
309名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 16:09:23 ID:44M6QHei
>>308
そんなことが起こる前に次のOSが出るだろw Vista厨哀れwww
310名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:05:29 ID:aaNUkvU2
311名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:12:21 ID:ML7qmT4a
なんか強そうw
312名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:20:37 ID:xmdQaOlH
わたしのWindowsは53万です
313名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:04:18 ID:3AdfQFDa
314名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:17:33 ID:VzpkTFnk
どこでも検索と検索フォルダあたりが使いやすそうだと思ってるんだけど
実際使ってる人はどうなの?
315名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 10:53:32 ID:FCzmUHRp
>>309
次のOSも出てすぐは使えないからNP
316名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 11:43:39 ID:y4po/f57
保守
317名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:51:48 ID:9gIKN9Gs
保守
318名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 20:44:56 ID:xsdtdn+e
保留
319名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:44:42 ID:ubh+3pH3
hosyu
320誘導:2007/12/20(木) 10:20:07 ID:L2poaWkI
windowsXP,vistaそっくり化計画
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174116285/
321名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 21:13:50 ID:JlZube34
322名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:13:57 ID:7uxazdXD
スタート(笑
323名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 22:07:45 ID:+bXGVBiE
保守
324名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 00:11:38 ID:zg9SQ2oD
VisualTaskTips入れてるとRDPしてる時もサムネイル出っ放しで邪魔だね
325名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:52:43 ID:NkS2r1Jm
898 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:00:29 ID:KelS2rYA

XPでスーパーフェチ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCo ntrolSet\Contro l\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
ここにDWORD値でEnableSuperfetchを新規作成
値は
0:無効
1:アプリケーション
2:システム
3:両方

EnablePrefetchの方は無効にしておくほうが無難
ある程度スペックに余裕があるならかなり速くなる

900 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:07:26 ID:KelS2rYA

XPSP2には試験的にこういう機能が付いてただけの話
Vistaほど爆発的な効果はないがXPでもアプリの起動がかなり速くなる
スペック低いやつはやると余計遅くなったりする可能性ありなので速くなるかどうかは環境次第


↑やってみたが確かに効果ある!!!!!すげぇ!!!!
326名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:48:56 ID:PnP+TlLC
>>325
XPでは参照されないレジストリ
327名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 05:42:56 ID:gLx67y97
マイクロソフト「Windows XP SP3」RTMリリースを正式に発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208808931/
328名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:24:42 ID:LVv2/rQk
メイリオ公式配布が来ましたね。いまだIE7すら入れてませんが
329名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:33:26 ID:LVv2/rQk
あと、VISTAじゃないけどOffice2007のIME2007もフリーで入手可能。
IMEスレを参照の事。予測入力くらいしか面白みがないけど。
330名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:28:43 ID:0BsrSu9H
システムの根本が全く違うXPで何やっても無駄w
331名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:59:08 ID:fEhizH6f
亀だが、システムの根本は一緒だろ
違うのは基本的に上辺
332名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:20:21 ID:XLwrL1Kx
いやいや違うぞ?
しっかりと調べて来い
333名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:55:32 ID:OjF14Jr7
なんかビスタのいいところってあるのか?
GUIしか思いつかない。
有名だから、知っているとおもうけど、アイコン、壁紙などありとあらゆる外見を
ビスタそのものに換えてしまうVista Transformation Packを使えば
最初に立ち上がるロゴからしてVISTAになってしまうフリーソフトがあるけど、
それをインストールしても、メモリの消費量はほとんど変わらない。
だから、起動も速いし、サクサク動く。
それがどうした、といわれたら、返事に窮するソフトだが。
334名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 04:05:20 ID:MimzJGYL
>>333
vistaをXP並みのサクサクにするフリーソフト知らない?
335名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 04:47:49 ID:vKQvAOOB
AntiSpy - Vistaでぐぐれ
336名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 19:49:08 ID:qWECQssW
>>334
グラフィカルチップをGF4 8400GT同程度以上に
メモリを3GB以上にしたら結構さくさく。

ソフトはフリー(不必要)だ
337名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:04:24 ID:n86ek/nu
なんかVistaのフォルダ構成をXPで実現しよう大作戦してる
レガシーなフォルダはジャンクションにしてシステム+隠し属性付けてACLでこのフォルダのみ読みとり実行を拒否にする

これで大分Vistaっぽくなった
ただの自己満足
338名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 06:46:59 ID:CDnGSEPM
ultimateのbitlocker暗号システムってtruecryptというソフト使えば
同じ機能得られる?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/08/truecrypt5.html

というかultimateのbitlockerシステムとtruecryptの差異って何?
339名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:34:12 ID:eOoI9mPc
BitLockerはTPMを使用することじゃないか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module
340名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:07:32 ID:vS3GcBlP
VISTAはアプリごとの音量設定は良いな。
時報とかが意図しない大音量でwavが再生されずに済むし。
341名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:51:01 ID:aLc/pIOf
つーか、今ニコニコの時報やってるみうらじゅんはくそむかつく声だな
342名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:49:26 ID:Mb/NM/3+
343Vista標準搭載機能:2008/07/11(金) 20:18:19 ID:Mb/NM/3+
>>3-5
>>164-165
>>141

リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0)
http://support.microsoft.com/kb/925876/ja
Windows XP 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=26F11F0C-0D18-4306-ABCF-D4F18C8F5DF9
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=26f11f0c-0d18-4306-abcf-d4f18c8f5df9&displaylang=ja&Hash=Ar9GolfL4J0z042J1lVB6vMPc4yMMwJTJm31iST5PiqKuSLv02ERGO65imevsY%2f6fft6UIVdwDPIqLX6ca8uNw%3d%3d
http://download.microsoft.com/download/a/8/6/a862b01a-a35c-4c9f-8f84-92a6fa983203/WINDOWSXP-KB925876-X86-JPN.EXE
Windows Server 2003 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=CC148041-577F-4201-B62C-D71ADC98ADB1
http://download.microsoft.com/download/d/3/f/d3f03715-ce9a-4942-8909-da9a6c749d0c/WindowsServer2003-KB925876-v2-x86-JPN.exe
Windows XP x64 Edition 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=160CE316-BF2B-48D0-A035-E2ABBC55D8E8
http://download.microsoft.com/download/7/4/2/742af891-ea9c-4fbb-be35-54576d57a995/WindowsServer2003.WindowsXP-KB925876-v2-x64-JPN.exe
Windows Server 2003 x64 Edition 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=43C0EAE9-6B64-428F-A9DC-F97F5A1B4493
http://download.microsoft.com/download/2/0/0/20055b47-d20d-4eab-bf41-a5aadf89f637/WindowsServer2003.WindowsXP-KB925876-v2-x64-JPN.exe
344名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 19:49:08 ID:xlwmctln
345名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:47:42 ID:n0e2vj7d
>>325ってどうなの?
346名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 18:48:33 ID:5n03ii+3
質問します。窓たてを使っていますがその場合別途WinFlipをインストールしたほうが良いでしょうか。
窓たてでWinFlipの機能もしくはその機能に似た機能があればインストールしないのですが…


窓たてとは違うところとかご存知でしたらお願いいたします。

http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-371.html
リンク↑
347名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 18:55:12 ID:5n03ii+3
>>346取り消し。

どうやら同じ機能のようです。
窓立てのほうが移動をでき、ボタンが追加できるんでOKです。

お騒がせしました。
348名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 00:52:18 ID:LrW5C1kl
>>345
Enable Superfetch is No Effect on Performance
ttp://home.comcast.net/~SupportCD/XPMyths.html
349名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:01:53 ID:hq+aOaFZ
あまり知られていないけど結構重要なVistaの新機能の1つが、
I/Oキャンセル。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/win32iocancellationapisv2.aspx

要するにXP以前だとファイル操作系のAPIを実行中に固まってしまったら、
延々と待つか危険を承知でアプリ毎殺すしかなかったのが、
Vistaではキャンセルが可能になったとの事。
「ファイル」と銘打ってるものの、Etherポートや共有メモリ、スレッド制御等でも
使われるので、影響範囲はかなり広い。

350名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 20:52:25 ID:4AtxJCa+
ここ見ると結構VistaっていいOSだね。
Meより糞とかいうネガキャンがいかに嘘丸だしかよくわかる。
351名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 23:02:18 ID:mrXfd1UA
まあXPSP2よりだめな子なのはガチだけどな。
2009年に出る予定のVista SP2ことWindows 7に期待しよう。
352名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 09:17:44 ID:GEvp60bS
>>351

それはどうかな?
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx
Xpのほうがここによく登場するよ。
353名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 10:02:46 ID:itnpBnFU
>>352
ああそれね、Vistaがダメな子なのははXPSP2よりセキュリティが厳しすぎるってことだから。
354名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 16:26:48 ID:3125acwX
何言ってんの?この人
355名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:24:32 ID:eSqcbsGt
サイドバーはここで良いのかな?

2003にRicks_WindowsSidebar_Intl_AlkyXP1.1_AddOn.7z入れたら、起動時に
This application attempted to delay-load a library or function that does not exist. Instability may occur
って怒られるようになったよ

手順はFENIX-PCのところに書いてあるとおりにやったんだけど・・・
2003で日本語サイドバー入った人いる?
356名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 08:25:02 ID:QsFKZcgx
>>355
XP上でVista Sidebarをエミュレート!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171162821/
357名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:27:18 ID:eSqcbsGt
>>356
そこ過疎ってるんでこちらのスレでやらせて下さい
358名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 13:38:57 ID:bY1MSUHP


xpの見た目をvistaにするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1172131286/


359名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 04:52:44 ID:UoeXK4XD
>>49
ゲーム=エロ、エミュしか思いつかない人はどうでもいいね。
アプリ自体の音量調節の可動域外に設定したい場合もあるし、ゲーム以外に音の出るアプリを使ってる人には便利なのは当然だね。
360名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 04:53:31 ID:UoeXK4XD
ゲーム=エロ、エミュしか思いつかない人はどうでもいいね。
アプリ自体の音量調節の可動域外に設定したい場合もあるし、ゲーム以外に音の出るアプリを使ってる人には便利なのは当然だね。
361名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:31:33 ID:iGF892iz
逆にVistaにしてしまったXPをXPに戻すソフトはないのか?
362名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:19:02 ID:Xn7Y4a9j
>>361
OS再インスコおすすめ
363名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 05:23:05 ID:fRNbiA8O
>>362
dクス
これからの人のためにも誰かまとめてくれないかな?
364名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 03:12:33 ID:DzmWZik/
まずは
Vista Transfomation Pack
しかしコレは不安定でメンドくさかった。付属のツールは、必要なものだけを自分でネットから最新版でダウンロードする。

それからXP用公式メイリオフォント。
適用するとタスクバーのボタンが離れるが、上記ツールの「TrueTransparency」の設定iniを上手くいじれば解決する。

しかしオレは未だに、起動ロゴの「Windows Vista」マークが表示されない。
真っ黒で、下側のバーと「(C) Microsoft Corporation」しか表示されてないんだ。何でだろう?
365名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:38:49 ID:T0MiHjKz
>>364
仕様じゃね?
俺はバーすら表示されないが・・・
366名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 10:56:19 ID:dOF6q6gb
バーもデスクトップアイコンもexplorer.exeもきえたZE☆
367名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:09:50 ID:dOF6q6gb
このままやってるとOS再インスコのプロになってしまいそうだw
368名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:35:36 ID:dOF6q6gb
なんだか連投してすまないが、
VTPのセットアップ前のStep.5までやって再起動したらXPが起動しなくなった
通常起動でも
やっぱりUser32.dllをいじったせいだろうか?
369名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:02:09 ID:Q0GseBWt
>>365
いや、仕様では正しくVistaロゴが出る模様。
370名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:06:28 ID:bDv/Dns0
>>368
カスタマイズの基本は地道にやること
VTPとかで統合改変すると不具合原因の切り分けが困難すぎる

どうしてもVTPにこだわるなら
VTPのインストーラを展開してソースを抜き出して順番に手動で適応ながら
動作確認して満足したところで一括処理のバッチ作る

そして改めてOS再インスコしてバッチで一気に適応させるとか

そこまでやる前に飽きると思うがw
371名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:01:04 ID:nI6fn2G2
xpはOSに標準でインストールされているソフトでバックアップをとる場合
フロッピーディスクでないとバックアップできない。
VistaだとDVD-ROMで可能
372名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:31:31 ID:Nzt9CULQ
>>371
VISTAゆとりはNTBACKUPさえ知らないのか・・・・
373名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 09:08:36 ID:JnxjG5XD
>>371
おれもMSの謳い文句にだまされたが、VistaでDVD-Rにcomplete Sytem Backup
すると、30分くらいで停止し、後に書き損じのDVD-Rが残る

こんなの全く使い物にならない
374名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 01:08:07 ID:lMivoOOU
ViOrb不安定すぎ。
375名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 05:03:16 ID:xxTTWJjr
64bit以外にvistaにする理由がないんだけど、
64だとそれなりに早くなる?フォトショップとか。
376名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:18:49 ID:5Wft4gsc
>>375
次のPhotoshopは64bit、GPU対応。
メモリ突っ込みまくって快適にポスター画像を編集したい奴には待望のバージョンアップじゃないかね。
377名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 04:23:29 ID:NeEXj11d
はいはい
378名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:58:44 ID:5JBFQzWu
ねーよw
379名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 23:04:46 ID:oT6/9kRC
>>375
メモリ4G乗せてスワップしまくるような作業するならはやくなるかもな
380名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:30:11 ID:oNPweSg3
あるある
381名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:20:21 ID:NEOSwOG9
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
382名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 20:56:19 ID:ZiTyNAFC
vistaの良いところはゼロですよ。
付属のツールはOSとは関係ありませんからね。

付属ツールの検索程度は フリーソフトの Windows Search で簡単実現できますし。
仮想デスクトップなどは フリーソフトの VirtuaWin で簡単実現できますし。
セキュ? んなものは常識的にセキュソフト入れれば無問題にOKですし。
アロエなどの素人騙しは邪魔になるだけですし。
3Dwなども子供の遊びで使い物にはならんですし。

そんなところでしょうかね。
383名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 05:11:34 ID:AONgXAy9
聞きかじりだけの知識乙
実際使ってみたらそんな所が一番の改善点ではないって事が分かるよ
384名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 09:31:29 ID:aK7K5Qpc
友人がVista叩きまくってるんだけどそんなに悪いOSなの?
職場のPCがVistaなんだが、そんなに言うほど悪くないと思うんだけどねぇ
PC初心者の俺乙って感じなんだろうかw
385名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:39:48 ID:XhFa7kcV
悪いとは言っていないのだが。

XPのほうが遙かにマシであると言っている。
386名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:38:57 ID:hZu5/Sp2
最近はそうでもないな
SP2出てから非の打ちどころ殆ど消えたし
大方叩いてるのは昔の状態を今でも同じだと思ってる人か
XPがギリギリなPCで使ってる人かでしょう
387名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:26:52 ID:FcM575y0
速いPCでXPを使用することこそメリットは最大となるのだよ。
全部XPで間に合うわけであるし、ちぐはぐ操作のvistaやら7やらに足を引っ張られることもない。
やることは同じなわけだから何でも来いのサクサクXPが正解。

388名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:45:31 ID:vTN7+IvJ
まぁ、個人的価値観の違いだな
389名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:03:32 ID:8ryMSjlb
ハイエンドPCにXP入れるなんて、軽自動車にV8積んで喜んでるようなもんだからなぁ
390名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:12:46 ID:vTN7+IvJ
ハイエンドつうことはグラボも積んでいるわけじゃん
XPまではウインドウの描画もCPU負担でハードウェアアクセラレーションなしだからなぁ
グラボは両手両足ブラブラさせながらCPUが描いたウインドウなどをスルーして
出力するだけなんだぜ?
391名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 23:56:45 ID:XXZmodjV
実用において意味のないゴタクなどはどうでも宜しい。
現実においてはXPが性能バランスにおいて最高であり、互換性においても最高であり、フリーソフトのバックアップも最高である。
vistaは既に問題外として、7であってもXPを越えることはできない。
392名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:59:11 ID:ajpu5Hcb
      ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'   Vistaになって何が悪い?
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |   
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
393名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 02:55:50 ID:Mr5KnShZ
もういいよMEで
394名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 02:48:51 ID:SqGh4Dt8
まぁ、割と、Vistaに乗り換えてた奴が上書きインストールでセットアップしなおしを回避できたりとかな
395名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:36:16 ID:kQmYiZPj
readyboostの代わりになるフリーソフト無いですか?
396名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:28:54 ID:maOa2cNT
eboostr
397名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 01:27:44 ID:qhPwLw56
ネットにつながってないのに、つながりましたってウィンドウが出る(最小化したウィンドウが現れる)のは致命的バグ
こういうのをバグっていうのかはしらんけど
398名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:21:20 ID:fPZGDz90
3D flipは便利
399ファルコン◇:2009/11/23(月) 10:58:27 ID:vaPe9CQO
vistaのスキン
は安全なvistaCG・TCGreenVT SevenVT vistaTG vistaVG
がヨロシ
400名無し~3.EXE:2010/09/13(月) 19:21:57 ID:bLIz2pB2
401名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 17:59:37 ID:PXL3ahBl
402名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 10:52:28 ID:kKQ6rUN/
びす太
403名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 12:39:56 ID:tPYkFx0L
本当のsuperfetch可能に出来ないかな…
404球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/01(土) 03:58:46 ID:yYu4tWq8 BE:1366113964-PLT(12203)

『逆に考えて、3.1の軽いところを7でいただき。』
『エクスプローラ→ファイルマネージャ』『プログラムグループ→プログラムマネージャ』とか。
405名無し~3.EXE:2011/09/27(火) 10:13:31.51 ID:Ob+Pgmm0
 
406名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:38:52.37 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
407名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 19:49:48.67 ID:kpwxMStr
wINDOWS 8 のIEとかXPに対応してたっけ?
408真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/22(土) 19:44:04.56 ID:9/mbznHk
もうVistaなんか、8のシンプルなインターフェイスで原点回帰する点で、どうでも良くなった。
8の醍醐味を試してみるのが先だろ。Vistaなんてもう古い。
409名無し~3.EXE
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397729610/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/