Windows Media Player 綜合スレ Ver.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ほれスレタイにスペース入れたぞ、これで満足か?

Windows Media Player 11を使いたいなら、Windows Vista、Windows XPを使用してください。
Winsdws Media Player 11の機能をフルに使いたいなら、Windows Vistaを使用してください。
Windows Media Player 11を気持ちよく使うには、オプションで設定をちゃんとしてください。
Windows Media Player 11を安心して使うには、修正プログラムを入れてください。
Windows Media Player 11を使 っていてそれでも問題があるのなら、さっぱりと使うのをあきらめてください。

Windows Server2003、Windows 2003の方は対応のWindows Media Playerを使用してください。
MSサポート外のOSについては夫々に対応した最後のバージョンを使用してください。

[前スレ]
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.31
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1162336321/

簡単な質問は先ずWMPのヘルプや↓を読んでから。
[Windows Media Player のトラブルシューティング]
WMP10 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/troubleshooting.aspx
WMP11 : http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/troubleshooting.mspx
   
後はhttp://www7.atwiki.jp/wmp/あたり
2重複:2007/01/27(土) 21:38:22 ID:f0a2pCpT
wwwwwwwwww

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357/
3名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:54:25 ID:9XILkebr
糸冬 了
4誘導:2007/01/27(土) 22:47:44 ID:qwgaLZdi
誘導

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357/
5名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 17:39:55 ID:cj3M96F/
くだらない質問ですいません
Windowsメディアエンコーダで WMV動画は作れますか?
それともWMV動画を作るのは別のやつ?
教えて下さい!
6名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:43:18 ID:elQwfstb
意地になってスペース入れてないのかよwwwwww
7名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:46:00 ID:3+Zl7JDQ
>>6
時刻を見ろ、よほどのひどいものじゃない限り、スレタイ・>>1の内容よりも時刻が基本的に優先される。
8名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:10:12 ID:1LUHhu/f
11になって、ファイルの総時間が出なくなったんだけど?
なんで?仕様ですか?
9名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:50:50 ID:wdjhGN01
質問です

11を入れました
ライブラリ−アルバム−対象アルバムの右クリックで
[アルバム情報の検索] ダイアログ ボックスが表示されません。

10まではできたのに。
なんかチョソ人が入れたUserFeedbackらしきファイル名が表示されてるから変更したい・・・orz

どうしたらいいの?

ってかデフォルトでUserFeedbackもってくるなよ!AMGとかCDジャーナルとかを優先に引っ張れよ!!
10名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:03:11 ID:mmlnAKCW
やっぱ知らん人はこっちに来るよな。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357
↑こっちでも>>1では、Windows Media Playerって書いてんのに、
スレタイだけは頑なに繋げてんだからアホみたいだよな。
11こっちの1:2007/01/31(水) 15:52:43 ID:wZEMGif+
>>10
あっちの>>1は俺の作った前のテンプレの丸ごとコピペだから何にも考えなしだよ。


とか言いながらこっちもWindows 2003なんて誤打ちしてるけどさ。
12名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:00:28 ID:PMHdJimW
>>9
チョソ人などという厨臭い単語を使う馬鹿に教えることは無い。消えろ
13名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:46:04 ID:tFJ8o6y3
とチョンが申しております
14名無し~3.EXE :2007/01/31(水) 17:47:21 ID:yNbmY+5K
WMV11で右側のタイトルリストみたいな枠が消えちゃったんだけど
どうやったら復活するの?
1514:2007/01/31(水) 17:49:00 ID:yNbmY+5K
自己解決

プレイビューの下の矢印をクリックしたら別メニューが出てきた
16名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 20:07:58 ID:OVm09Ttp
C00D109Bエラー対応のコーデックって何?
いろいろ試したのだがなおらない・・・
17いいえ:2007/02/01(木) 22:01:34 ID:YxxkHPNy
質問ですが
Windows Media Playerで保護を「はい」から「いいえ」にする方法はありますか?
18名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 23:00:43 ID:tGygd9TI
WMP11をカスタムインストールで関連付けのチェックを全て外したんだが、DVDビデオとCDDAに勝手に関連付けやがった。
あと、インストーラーがWMPを起動したときにWMPが応答なしになりやがる。
WMP11インスコ前の環境に戻すよ、俺は。
19名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 23:27:06 ID:xyoA307E
WMP11で動画を保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
20名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 23:34:38 ID:xyoA307E
自己解決。スマソ
21名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:00:57 ID:0rFzYo2Y
SRS WOW エフェクトかけると落ちる
22名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:24:52 ID:lAmFC1Ci
WMP11をダウンロードしたいんですけど
32ビットと64ビット版ってどっちをダウンロードしたらいいですか
違いとかわからないので教えてください
23名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:40:31 ID:ScSBwiEK
ニートにビルゲイツがビスタを無料提供するらしいな!!!!
ニートなってビスタを手にいれよう!!!
24名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 02:13:08 ID:OMaLQ90e
>>22 好きな方逝っとけ!w
25568:2007/02/03(土) 16:29:58 ID:3RN/FcVg
欲張らないでWMP10のままにしといたほうがいいよ
26名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:22:44 ID:jcSa9VIe
Vistaパッケージ版シェア(アップグレードを含む)

Ultimate 40.8%
Business 5.2%
HomePremium 46.3%
HomeBasic 7.7%

BusinessとHomeBasicは無くても良かったって事だな
27名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:33:09 ID:JSdIWdAo
OEM版のシェアも含めて?
Ultimate以外はプレインストールされてるから当然のような
28名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:34:42 ID:JSdIWdAo
とはいえ
そもそも値上げをごまかすためにエディションを
Home→Basic、Premium
Pro→Business、Ultimate
のように細分化させたわけだから、次の段階としてBasic、Businessを廃止して
値上げ完了ということはありうるな
29名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:06:19 ID:lNIU6atn
DVDのプレーヤーソフトにコーデックが入っているからインストールすれば
WMPでもDVDが見れるようになるとよく書いてるけど見れません
WMP9だけど一緒だよね?
30名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:37:49 ID:Rzpicc6M
Windows Media Player11で右側に再生リストを表示するにはどうするの?
31名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:02:20 ID:Rzpicc6M
すんません、自己解決しました。
プレビューで右クリックして、リストウィンドウ領域の表示ですね。。。
32名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:52:48 ID:V10no4p9
10では、ギターコピー用に
曲の速度、ピッチ変わらず落とす機能がついてましたけど
さっき電機屋で試したら、探しきれなかったんですけど
今回のもついてますか?
33名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:59:03 ID:V10no4p9
↑すいません。
初心者用スレッドに質問しなおしました。
34名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:21:33 ID:UatIAOIW
ウインドウの左上と右上に白い2ピクセルくらいのゴミがある。
ウインドウの大きさ変えると消えるけど。
35こっちの1:2007/02/05(月) 10:28:38 ID:7GvMJU8/
本スレに誘導。

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357/



昔、削除板で「重複は次スレなり有効利用を・・・」ということで削除依頼はしてません。
ここをVer.33代わりに使うならその時まで沈めといて。
36名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:06:08 ID:D+JwwlE5
すみませんメディアプレイヤーの10を使っているんですが
突如「DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。」
というメッセが出てダウンロードした動画データが見れなくなってしまいました・・・。
ググって検索しても解決にいたれません。

37名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 07:04:21 ID:bBX9mDus
トラブルシューティングにあるctmp3.acmというファイルって普通はどこにあるんですか?
直したくてもそのファイルがありません。よろしくお願いします。
38名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 13:03:06 ID:75RxVNdN
あまり評判の良くないDecoderらしいけど
mp3が聴けないのならWMP再インスコしたら?
39名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:00:27 ID:oh6DxEJ5
音声切り替えの方法がわかりません
40名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:48:58 ID:gvdDWNLJ
前スレ

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169901357/
41名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:14:06 ID:wRbSXrMR
メディア共有の詳しい説明ってどっかにありません?

VistaのWMP から XPのメディア共有 にはアクセスできるんだけど、
XPのWMP から Vistaのメディア共有にアクセスする方法がわからない。

もしかしてXPのWMPってサーバーにしかならない?
クライアントになれるのって、XBOXとVistaだけ?
42名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:34:20 ID:APwvFJpe
>>41
>もしかしてXPのWMPってサーバーにしかならない?
そういうこと

>クライアントになれるのって、XBOXとVistaだけ?
いいやNDLA対応ツールで再生できる。(DVR-MSは未対応)
43名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:35:17 ID:APwvFJpe
DNLAだった・・・
44名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:11:49 ID:bvgpYbx7
>>42
サンクス。
検索したらDNLAとかDLNAとか語彙が発散しててワロタ。

ちなみにWMP11のヘルプでもそれらしい記述を見つけました。

どのような機器が必要ですか。
・ネットワーク対応デジタル メディア プレーヤーと呼ばれるデバイス
  (デジタル メディア受信機と呼ばれることもあります)、
 または Windows Vista を実行している別のコンピュータ。


とりあえずDNLAクライアントの
フリーソフトがいくつかありそうなんで試してみることにします。
45名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:25:12 ID:zv9mqK0d
>>44
WMPのアドオンならOn2Shareサーバーは14日試用後有料だがクライアント部分は継続使用可能だったはず。
サーバーがうざいのでサーバーのスタートアップの設定を解除すればよかったと思う。
46名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:28:57 ID:xsTxEPU4
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.33
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/
47名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:30:10 ID:UmTLhRSS
xghk
48名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:35:02 ID:n2c26DSq
シークバーで移動するとWMP11の音量がデフォルトに戻っちゃうな。
スライダーの位置は変わらないのだが、
ミュートにしてても最大音量になってしまう。

地味に不便な不具合だ。
49名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 08:30:56 ID:uK0UmSo4
>>48
そういうことにはならないんだが、どうよ?
50名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:14:27 ID:GZ6poB1O
WMP9使用。

wmvを再生すると、
最初は動くのだけど、残り時間30秒ほどになると音が出なくなる。
シークバーを動かすと、画がとまったままになり、音声だけ
逆に、画だけ動いて、音が鳴らない
などの不具合がでちゃってます。

再インストール前までは普通に再生できていたのですが。
ラデオンの新しいドライバを入れたらwmv再生不可→なんかMSのパッチいれたら再生できるようになった→でも、不具合
前回動いていたラデオンのドライバをいれれば戻りそうなものなのですが、
どのドライバを入れていたのか記憶にないんです。OSごと入れなおしたもので、戻すこともできず。

なにか解決策知ってる方はいらっしゃいませんでしょうか。
51名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:36:02 ID:n2c26DSq
>>49
シークバーはあまり使わないので、ずっと気がつかなかっただけかも。
コーデックが原因?違うか……。
どこをチェックすればいいんだろう。
5248:2007/02/17(土) 13:05:40 ID:VQ1uhffk
WMP11を再インストール。
DivXやDVDプレイヤーなど思いつくものを再インストールしてみたが
結果は変わらない。
というか、WMP10も一緒だった。

OSレベルで何か拙いのか、もう分からん。
53名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:57:29 ID:rxIM61Ph
お聞きしたいのですが、
MediaPlayerで動画を再生しようとしたら急に
再生画面が青みがかった色になり、そのまま直りません。
他のMediaPlayerでも動画を見てみても似たような現象が起こります。
どうしたら元どおりになりますか??
簡単な質問ですたらすいませんm(_ _)m
54名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:54:22 ID:sA47aryK
>>53
メニューバーの表示>拡張設定>ビデオの設定でリセットしてみ
55名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:30:01 ID:qzGfUGkA
≫54
拡張設定で元通りにみれましたw
ありがとうございます。
しかし、設定後、他の動画を見ると青みがかった色になります;;
設定変更後、その設定を保存することはできないのですか??
56名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:57:33 ID:ftvod8Q/
質問です。
DVDをいれるとWMPが勝手に立ち上がるのをやめたいんですがどうすればよいですか?
ちなみにバージョンは10です。。
57名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:05:21 ID:ftvod8Q/
すみません>>56です
WMP初心者スレッドがあったのでそちらで聞いてみようと思います。
邪魔してスミマセンでしたorz
5854:2007/02/18(日) 15:45:15 ID:BQItMEHb
>>55
わかんね
ほかの動画プレイヤーだとカラー保存の項目とか見つかるんだがなぁ
Mediauniteとかだとちゃんとそういう項目があるし、反映もされるんだがなぁ
59名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:41:08 ID:HpaWNa4p
やけに音が歪むと思ったら、グライコのせいだった。
オフにしたら直ったけど、あんまりだと思った。
それだけ自由に上下できるとも言えるけど。
60名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:44:17 ID:PAKxf7WM
アルバムアートの設定、
投げても拡張タグから設定しても小さく汚く変換されてしまう。
大きいまま設定できる?
あとやっぱり mp3 なんかに設定すると
再生できなくなっちゃうプレイヤーもあるのかな?
61名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:54:43 ID:wcxEtiAQ
CD焼いたときの2秒ギャップ、改善されてないんだね。
62名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:41:01 ID:tWWSqqkR
>>60
エクスプローラから直接設定するといいよ
ウィンドウからはみ出るほどにも出来る
63名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:52:25 ID:AD6eWXXp
初心者です
このWindowsメディアプレーヤーに入れた音楽をipodnanoにも入れたいんですけどやり方がどうしてもわからない
SoftBankの携帯と一緒に買ったから説明書がなくて困る
64名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 06:55:26 ID:z7ltfccB
softbankの携帯かうようなのは、いかにもって感じだなw
65名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:03:25 ID:tWWSqqkR
Softbankの携帯電話を買うとiPodの説明書が無くなってしまうのか。
気をつけねば。
66名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:26:17 ID:d3vaKHth
>>63
お金がかかるけどいいかな?

注意:SyncできるのはMP3だけ。

Dopisp(WMP11用)
http://www.mgtek.com/dopisp/
XPlayとかあるけどWMPの同期からSyncできるはこれくらいじゃないかな?

67名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:33:54 ID:XdjK6mUc
68名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:05:43 ID:UIrcXT+/
>>28
モノには適正価格ってのがあるんだよ。
5年以上もリニューアルがなかったんだ。
十分安い。
なんにでも高い高いと言うしかない貧乏人はだまってXP使ってろw
69名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:09:08 ID:UIrcXT+/
>>63
初心者と言えばアップルで説明書見たりせずに
他人に聞けると思ってるのか。
70名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:09:58 ID:zxo6BXp3
>>68
いくらなんでも亀レスすぎだろw
71名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 01:01:36 ID:Gs5Cmdia
11ってプログラム終了しても再生リストは前回の状態のまま残ってる?
確かbataだと消えたからそれさえなおっていれば11にしようと思ってるんだが
72名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:45:53 ID:1sYVI6L9
Windows Media Player 11 をインストールしたら

C:\c114a499a00cb64e9ee1\update\update.exe
C:\3060316d80bda99f94\update\update.exe
C:\2ead191948c5160bbd3b0bbd39c6c3\update\update.exe
C:\0f89b29e4e1b4bc08153699bc1d148f7\update\update.exe

のゴミと思われるフォルダが残るのですが 削除してもOK?
73名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:11:07 ID:Q3R2zTfU
>>72
ゴミなのでおk。
74名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:22:37 ID:1sYVI6L9
>>73
ありがとう!
削除しました。
75名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:04:39 ID:doRTIT8w
itunesがファイル見失いまくりなのでこれが重宝しそうだな
スペースバーや矢印で簡単操作、が相変わらずできないようだが
76名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 15:53:55 ID:k/bqB4hb
77名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:02:46 ID:Xh5YY9WF
>>76
そのサイトは知らなかった。ありがとう。
でもそのファイルは要らない。うんち。
78名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:33:52 ID:5VIjb02E
shoutcast聞く方法あるのかな?
79名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:25:08 ID:8ZulGJrk
80名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:55:55 ID:HYmM+RtI
使い方がイマイチ分からんね
81名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 02:30:07 ID:8ZulGJrk
>>80
インストールしたらあとはshoutcastページに行って「Tune In!」クリックで落ちてくるファイルを開けばいいだけ。

今のはAAC+コーデックが入ってないとダイアログが出るようになってるらしいね、
MP3以外のストリームはそれぞれコーデックがいるよ。

コマンドウインドウが開くのは、このソフトは、
1. PLSファイルの中身を読んで、
2. WMPのURLを開く
ってのをコマンド使って自動化してるだけだから
82名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:25:26 ID:cDjILMDO
コンピュータのメモリが不足しています。
他のプログラムを終了してから、再試行してください。

とエラーメッセージが出て再生できなのですが
解決方法を教えてください
83名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 07:26:34 ID:8ZulGJrk
>>82
他のプログラムを終了したら ?
84名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:26:38 ID:/koJ6s2Q
>>83
全て終了してから再生しても無理でした・・
85名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:35:55 ID:3IHF3UEl
>>84
PCを再起動したら?
86名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:38:37 ID:Ux/Lspr8
>>85
再起動もしましたが無理でした・・
87名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:45:58 ID:lDC4aiNo
>>86
メモリ足してみたら
88名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:47:35 ID:gNIzc/c5
>>87
お金かかるじゃないですか・・
何かいい方法ないですか?
89名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:06:36 ID:8ZulGJrk
>>88
パソコンを使わない
90名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 19:31:05 ID:3st4/E7w
WMPのバージョンは?
91名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:41:55 ID:BM58nLqF
>>90
11です
92名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 03:28:41 ID:F3J9a+U6
WinXP SP2でWMP11入れた!
最初の起動画面でOSごと落ちた!
再度挑戦でも落ちる・・
三回目で一瞬何かの映像が見られた!!

アンインスコ決定
93名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:21:13 ID:F3J9a+U6
>>92その後の日記
今度はWMP10で、「内部アプリケーションエラーが発生しました」orz
システムの復元で1時間前の状態に戻したら起動するようになったけど
WMP11入れるときに最終段階でOS落ちてやり直したりしてたから復元ポイントが二重に出来ていた模様。もう寝る!!
94名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 07:42:33 ID:aAWODqR4
>>82
コーデック入れなおせばいいかも。
95名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:35:52 ID:pzJazxa6
XPだったら9でも十分なんだよ。
96名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:17:48 ID:MEGOGE6R
>>95
もう穴埋めが無いけどね。
97名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:36:20 ID:fFpwRfRa
最近ブロードバンド放送でWMP10以降なんてのが出てきた…
98名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:37:57 ID:fFpwRfRa
(途中で送信しちまった)
WMP10以降はXPじゃないと駄目だし、俺はWin2Kなので視聴を断念。うぬう。
99名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:54:39 ID:dnMopKHP
>>96
穴埋めはあるっしょ。バグフィックスは無いけど。
100名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:09:46 ID:GxrFXAcy
WMP11使ってるんだけど、10風のスキン配布してるところってないですか?
101名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:01:30 ID:Lus4UvtA
vistaで11使ってるのに曲の終盤にかけての音飛びが激しいんだけどどうにかなんないかな?
102ただしソースは妖精:2007/02/23(金) 21:36:23 ID:xBLowUDz
2007-02-22 Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認

Vista用のAVIFile関数のライブラリに不具合があり、
これを使った場合――AVIを書き出す多くのアプリがこれを使うのだが――ファイルのヘッダがかなりおかしくなり(注)、
Vista以外で再生できなくなることもある。VirtualDub (VD) の作者 Avery Lee がブログで明らかにした。

→ AVIFile library in Windows Vista creates invalid AVI files
ttp://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145

VirtualDubは、APIを使わず自力でヘッダを書くので、Vista上でVDで書き出したAVIファイルは正常だが、
Vista上の他の一般のアプリで作ったAVIの読み込みに問題がある。
「Vistaで作ったAVIをXP上の古いWMPで再生したら、クラッシュした」とも報告している。
103名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:01:09 ID:MEGOGE6R
転載
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/120

FIX:特定のハードウェア デバイスのWindows Media Audio ( WMA )ファイルをまったく再生するのに予期しないノイズまたはオーディオ再生の問題が聞こえます。
http://support.microsoft.com/kb/929773
x86
http://download.microsoft.com/download/a/0/3/a03a5929-f689-4fcb-abdc-84dfb970ce87/windowsmedia11-kb929773-x86-intl.exe
x64
http://download.microsoft.com/download/a/0/3/a03a5929-f689-4fcb-abdc-84dfb970ce87/windowsmedia11-kb929773-x64-intl.exe
104名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:21:52 ID:a/G1ot6E
WMP11で動画のサムネイルを任意のシーンにするのってできないの?
105名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 12:07:02 ID:v7L1MwlH
>>104
できるよ。
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
にあるので置き換えるといい。
106名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 12:08:00 ID:v7L1MwlH
>>105
\Owner\は\ユーザー名\に置き換えてね。
107名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 13:15:41 ID:YfVvnygq
同期の右にあるmora winのマークが邪魔なんだが
どうにか消せないだろうか?
108名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 14:33:26 ID:v7pxIpRU
>>107
ほかのオンラインストアに設定してmora winを消せばいいじゃん。
109名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 16:26:46 ID:YfVvnygq
>>108
ってか言うとうりやってみたが、消えないしってか消し方しらん
余計な項目まで増えやがったぞ
mora winだけだったのに音楽ダウンロードとかいう項目が出てるんだが
ほんと勘弁してくれよぉ。
110名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 16:47:36 ID:v7pxIpRU
>>109
追加できたのならもう一度mora winに切り替えて、現在のサービスをメニューから削除ってすればいい。

もしないのなら初回起動・もしくはインストール時にmora winを自分で選んだんだろ?
それなら自分の尻は自分で拭いてくれ。
111名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 17:34:32 ID:YfVvnygq
>>110
解決しなかったけど、レスしてくれたことは感謝する。
112名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 20:12:50 ID:se61CFZw
11ってファイルのタブとかないの? あのタブがないと聞いた曲保存できない場合があるので心配。
113名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 22:57:47 ID:Gy4QH8O1
ファイルのタブとは?
114名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 02:01:49 ID:wDmGOqXD
外国のサイトでhttp://www.megaupload.com/?d=MQVCN0F3
この動画を見つけたんだけど、ダウンロードして再生してみると何故か音声しか出ない。
他の動画は問題なく見れます。
ダウンロードしたファイルは「種類:ビデオクリップ」と書いてあるから見れるはずなんだけど…。
どのようにすれば見れますか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
115114:2007/02/26(月) 02:02:45 ID:wDmGOqXD
ちなみに3行目の他の動画というのは他のファイルの動画、という意味です。
116名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 02:24:03 ID:YwbY/xJN
>>112
Ctrl+M or ALTキー
117名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 03:21:21 ID:7u1xbpaV
>>114
コーデックが足りないんだろ。
スレ違いだから、アップロードした人に聞いてみ。
118名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 22:15:08 ID:7UJiOw2U
wmp11で、マウスのポインタが変なのですが、うちだけでしょうか?
(ベータのころからおかしかった。)
119名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:56:34 ID:XKIiW5S9
>>118
どう変なの?
とりあえずうちは変じゃないよ。
120名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:04:37 ID:HamUw445
PentiumM1.73のノートでOSはXPプロなんですけど、64ビット版は使えますか?
121名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:17:15 ID:jaaG9rXQ
なぜx64版を?
122名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:21:50 ID:9Wc6Kxe4
>>119
ポインタの形(種類)の変化がおかしいです。

例えば、
全画面表示でポインタを画面底から上へ移動すると、
始めは矢印、シークバーで指、
動画面上で再び矢印になるべき所が指のまま。
(ところが、ウィンドウ表示では、正しく変化する)
123名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:23:47 ID:2B+6TZrA
>>121
64bit版のほうが高性能とか思ってるアホじゃないの
124名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:11:13 ID:HamUw445
120ですが、64の方が音が良いって書いてあるサイトも在るんですよ。
125名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:20:25 ID:2B+6TZrA
さすがオカルトのすくつオーディオ関係だな
126名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:30:39 ID:HamUw445
そうくつで変換して下さい
127名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:50:36 ID:M5MniN1I
ねー、WMV10はー?
AVC対応してくんないのー?
128名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:13:49 ID:XKIiW5S9
>>122
うちはならないな。
他になってる人もいないようだ。
129名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:56:45 ID:9Wc6Kxe4
>>128
ありがと。
130名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 09:18:38 ID:dN+hkcMP
>>122
うちはるな。
他になってる人もいるとおもうが気付かないよ、そんな些細なこと。
131名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:42:13 ID:h8Xm2f/8
視覚エフェクトを最大化→再現する
ビデオを最大化→再現する

多分この違い。
132名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:42:44 ID:h8Xm2f/8
間違えた

視覚エフェクトを最大化→再現しない
ビデオを最大化→再現する

多分この違い。
133名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:36:49 ID:QOVWoyKJ
更新プログラムキタ??
134名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:59:16 ID:oRkZZ6SH
更新したら有料のストリーミング見れなくなったけどなんで?
135名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:14:24 ID:tLQO8lH5
WMP11軽くてイイな
136名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:18:27 ID:CYtolt2M
俺も今のところWMP11には文句ない。
最高。
137名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 04:14:32 ID:lQ19vZE7
BTOでPCを買ってOSはメディアセンターを入れてもらいました。
でスタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力して
DirectX診断ツールを見たところOSがXPプロフェッショナルと表記されていたのですが
これはBTOショップが間違えてXPプロを入れてしまったのでしょうか?
138名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 04:15:38 ID:lQ19vZE7
すいません。質問するスレを間違えました。
139名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:58:47 ID:P8nkOeRQ
おまいらGyaoを見るとWMP11壊れるぞ。
GyaoはVistaに対応してないから気をつけろ
140名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:56:03 ID:S9wJ5Ijv
WMP11だからといってVistaとは限らない
141名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:40:36 ID:oJPU/bSW
パソコン内のWindows Media Playerをクリックすると、
Windows Media Player は正しくインストールされていないため、再インストールする必要があります。
マイクロソフト内のWebサイトからWindows Media Player をインストールしますか?
と表示されるのですが、どれをインストールしたらよいですか?
どれをインストールしてもうまく出来ないのですが…
宜しくお願いします。
142名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:36:00 ID:zqhh7Jya
WMP11のアイコン見づらいなぁ・・・・。
白系背景にしたら更に酷くなるんじゃ
143名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:59:41 ID:hNJvY0Xn
mp3エンコにlame使えないのかな?
144名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:30:46 ID:9GRx0v1+
WMP11を普通に起動すると
「ライブラリ」のタブがアクティブな状態なんだけど
「プレイビュー」のタブがアクティブな状態で起動する方法があれば教えてください
145名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 09:27:20 ID:n+mv9ceo
>>144
オプションに /Task:NowPlaying を加えればいい。

具体的にはショートカットのリンク先を
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /Task:NowPlaying
のように指定する。
146名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 10:36:13 ID:gcOS6BxY
>>143 これをDLして
ttp://www.free-codecs.com/LAME_ACM_Codec_download.htm
ここをLameACM.acmに変えれば出来るそうだが自分の環境ではまともにripping出来なかった
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding
147名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:11:34 ID:uEt8KCFj
11軽くて良いな最高だわ
148144:2007/03/03(土) 13:57:43 ID:XDjXZfkh
>>145
返事遅くなって申し訳ない
希望どおりにできました
ありがと
149名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 14:01:01 ID:VohWIjcH
更新したらボリュームコントロールが開かなくなった
150名無し~3.EXE :2007/03/03(土) 16:36:07 ID:VhZrU0Ha
10使ってるんですが明るさ調整しても
一度終了して再度再生したら元に戻ってます
これはバグですか?
151名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 16:53:49 ID:ltP2NHHv
仕様です
152名無し~3.EXE :2007/03/03(土) 16:58:18 ID:VhZrU0Ha
>>151
そうですか残念です
レスありがとうございますた
ちなみに11でも同じなんでしょうか?
153名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:06:24 ID:XojnGLOD
wplファイル(映像)を他のファイルに変換することできますか?
154名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:36:25 ID:jM30Anst
wplはただのプレイリストだべ
155名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:26:08 ID:XojnGLOD
>>154
じゃあ正常に再生できるのはwplだけですか?
156名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:30:04 ID:YeNhWXGr
プレイリストがなんたるかググってこい
話はそれからだ
157名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:10:51 ID:HRpe732T
apeやwavファイルを再生すると
時間移動ができなくなるんですがどうすれば?
時間移動ってあの時間の位置を移動するやつです。
158名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:48:45 ID:Oou3NC86
下手するとタイムパトロールに捕まるから注意しろよ
159名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:01:52 ID:n+mv9ceo
>>157
wavで試したけど再現せず
160名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:33:50 ID:y48xALv6
808 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2007/03/03(土) 09:21:37 ID:oZWbx0JQ
FIX: Content plays longer than the time that is specified by the duration element
in a Windows Media Player 11 playlist for content that is 30 minutes or more
ttp://support.microsoft.com/kb/931756/
ttp://download.microsoft.com/download/6/8/d/68d4e199-48f1-4bd2-92fa-30ec7d03b941/windowsmedia11-kb931756-x86-intl.exe

161名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:09:04 ID:kCdrF7CM
test
162名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:10:27 ID:kCdrF7CM
タスクで曲飛ばしたり停止したりできなくなってるなこれ(´・ω・)
163名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:15:07 ID:kCdrF7CM
いやマジで(´・ω・)
164名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:42:50 ID:kCdrF7CM
直ったお。ありがとうだお(´^ω^)
165名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:15:41 ID:OdS/iTyc
よかったね
166名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:33:03 ID:oGpQgiN6
いくつかのファイルを順番に再生したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
やりかたがよくわかりません。
167名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:34:52 ID:AMAL1bdw
再生リスト作れ
168名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:31:32 ID:nFYAZLnc
共有はどうやってやればいいんだお(´・ω・)?
169名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:22:16 ID:nFYAZLnc
XBOX360と共有したいんだお(´・ω・)
170名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:37:56 ID:KWCECJXD
171名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:38:57 ID:nFYAZLnc
使えないから困ってるんだお(´・ω・)
172名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:20:01 ID:CHaZWtYh
音楽や写真はWMP11の共有ですぐできたよ。
しかし動画が共有できん。XBOX360上の表示には何も出てこない。
DRMのない単なるWMVとかMPEG2とかMJPEG AVI なのだが。
うーむ。なんでだろう。
173名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:33:57 ID:G3aMBBkT
ファイルが破損してて音声が再生できない
って出るけどなんでですか?
ずっとこの状態で。
174名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:34:11 ID:R5aBWH34
共有って同期って所の事(´・ω・)?
175名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:12:07 ID:CHaZWtYh
ちがう。PC上の音楽や動画を、ネットワーク経由でXBOX360で読み込んでTVに出力する機能のこと〜。
176名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:16:53 ID:CHaZWtYh
おっと勘違い。WMP11のライブラリの下矢印を押す。そこでメディアの共有をえらぶ。
177名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:29:43 ID:nFYAZLnc
おおこれだけで勝手に共有してくれるのか(´・ω・)
君は顔の割に優しいな。ありがとう
178名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:31:56 ID:nFYAZLnc
PC側からは許可してるのに360が認識してくれないお(´・ω・)
泣きそうだお(´・ω・)
179名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:44:07 ID:CHaZWtYh
WMP11はXBOX360のことを認識している?
180名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:45:23 ID:nFYAZLnc
してるお(´・ω・)
181名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 05:25:55 ID:R3lLfRww
WMP11を使っているのですが
曲の横にある星マークの(評価)消し方がわかりません
お助けを><
182名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 10:22:03 ID:T4LipPmo
>>181
右クリックすれば分かろうて。
183名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:19:47 ID:qVltieLy
セキュリティ-をバージョンUP更新した後、動画をWMPで見ようしたら、一瞬表示されて、すぐ消えちゃうんですが何が原因なんですかね?
184名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:34:25 ID:T4LipPmo
セキュリティ更新の何かが原因
185名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:50:06 ID:nkEQkQDo
既出かどうか分からないんですが、ググっても分からず。

動画(真空ではDivX)なんですけど、WMP11で音しかでなくてpowerDVD7でも同様。
MP3とかを再生したような表示になります。
コーデックとしてvistacodecpackの最新を入れてます。
で、これだけなら何か足りないコーデックでもあるのかと探すのですが、以下状況です。

ひとつのフォルダにjpg数枚と問題の動画ファイルを入れ、jpgを開くとビューワーが起動しますよね。
そのまま次(右矢印ボタン)を押していくと問題の動画が再生されるんです。
しかしシークバーも何もないので実用的ではない・・・。
つまりビューワーでは再生できるがWMP11では再生できないということなんです。

念のためスペックですが
Vista Ulti 32bit
C2D E6600 Mem2G
x1950pro
すべて定格です。

どなたか解決策や原因等心当たりございませんでしょうか?
186名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 15:45:36 ID:DR1iuOws
>>178
ファイアウォールにポートを塞がれてないか?
187名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:10:53 ID:+gNg4jqW
>>186
開放してみるお(´・ω・)
それよりきゅりで変換するときゅうりになるんだお(´・ω・)
188名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:41:25 ID:f3K9lxRr
WMPの公式サイトがなんでか見れないのはなんでかにゃ??
189名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 22:01:35 ID:h4jqQEzT
公式サイトってどれ?
190名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 22:28:09 ID:bMuu/BdL
WMP10でストリーミングの動画を見ようとすると

ファイルを再生できません。
ファイルがインターネット上にある場合は、インターネットに接続してください。
ファイルがメモリ カードにある場合は、メモリー カードを挿入してください。

ってアラートが出て毎回見れないんです、どうすれば解決するでしょうか・・・

一応ググったりログ探してみたんですがちょっと見つけられませんでした
191名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 22:52:57 ID:CNpYZQ0a
HMVのサンプルが聞けないのは多分、別ウインドウになるヤツじゃないかな。
おれも良く使うんで早く対応してくれないかなぁ
192名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:00:17 ID:T4LipPmo
193名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:41:29 ID:8pFB4UWi
windows media player10 を使っているのですが、以前は普通に観れていたDVDが
見れなくなってしましました。。。「この DVD は、ユーザーの国/地域での再生が禁止されているため、
再生できません。地域に合ったディスクを入手してください。」と出てきます。
どなたか解決方法をお願いします(涙)
194名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 04:05:52 ID:DsxnHzyN
WMP11なのですが、起動時に表示されるページの変更はできないのでしょうか?
WMP10では、オプションで設定できたのですが、その項目が見当たりません。
195名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 09:21:46 ID:mraGuxhG
>>194
>ショートカットアイコンで右クリック プロパティ
>"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /prefetch:1 /Task NowPlaying

とか?
196名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:07:58 ID:nIyJRNqQ
>>195
> /prefetch:1
何これ?
>>145では不要になってるけど、怪しいコマンドか何か?
197名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:18:05 ID:mraGuxhG
>>196
XP以降で採用された、起動最適化機能の呼び出しコマンドだったかな。
おれは使ってるのでそのままコピペしたんだが。

詳しくは「プリフェッチ機能」でググってみてよ。
198名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 21:59:27 ID:eZUZiCRK
保守
199名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 22:32:19 ID:qn980tj3
11を導入したら、ヤフー動画がみれなくなった。
IEが落ちるようになったんですが、なぜでしょ?
200名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 23:13:08 ID:roiwj7Bo
なぜでしょうね
201名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 01:39:47 ID:jQdZYZ7X
11はCD→WAVE録音は可能かい?
202名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 01:42:20 ID:3YJQ/xhF
>>201
11から可能になった
203名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 08:00:00 ID:nWo/Ys7G
今日から、音楽の試聴サイトなどで再生しようとしたら、
以下のエラーで出来ないのだけど、対処法をご存知の方いますか?
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/webhelp/default.aspx?&mpver=11.0.5721.5145&id=C00D1197&contextid=71&originalid=C00D001A
204203:2007/03/12(月) 09:09:42 ID:nWo/Ys7G
例えば、このサイトの試聴が出来なくなりました。
OShはXPでWMP11です。
http://cdbaby.com/home
205名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 10:44:09 ID:+o2ebu4P
>>204
ファイルがないんじゃね?
M3Uなので落してから中身見たが、中身のファイルをじかにリンクしても404だったよ。
206203:2007/03/12(月) 11:00:46 ID:nWo/Ys7G
>>205
確かに、そうですね。
そうなると、このサイト自体の問題ということですね。
昨日までは良かったのですが・・・。
てっきり、windows updateでGenuine adbantageを導入したりしたからなのかな、
と思っていました。
もうしばらく様子を見てみます。
207203:2007/03/12(月) 11:06:36 ID:nWo/Ys7G
と、思ったらHMVも試聴できなくなってる。
やっぱり、おかしいな。困ったものです。
http://www.hmv.co.jp/news/index.asp?category=1&genre=0&style=0
208名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 12:51:05 ID:XXTUgAO8
リストウインドウの上のアルバムアートって非表示に出来ないの?
再生リストの編集のときとかも、あの部分が非常に邪魔なんだが
209名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 13:03:26 ID:R2AHs3iI
アルバムアートに大きな画像を設定しても
小さく表示されて見辛いのですが、
大きく表示させることできないのですか?
210名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:17:23 ID:+o2ebu4P
>>209
大きなアルバムアートに自分で変更してください。詳しくは過去ログ、または過去スレで。
見れない人は(・∀・)つ●
誰かwikiに書いて。俺に書けっての話でよろしく。
211名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 16:52:55 ID:1NSNBEqa
OSクリーンインストールした際、WMPを11にしたらDVDが再生できなくなりました。
キャプチャしたmpeg2のファイルも駄目。どちらも異常終了してしまう。
終了する間際にffdshowがトレイに出るので、そののせいかとffdshowをアンインストールしても駄目。
今のところ、MPCや他のプレーヤーでは観られるのですが。
mpeg2 codecは実は不明。意識して自分で入れたんじゃないのですが、多分IO DATAの
GV-MVP/RZ3のドライバと付属ソフトを入れてあるのでその中に含まれてたんじゃないかと。
こんな俺はどうすれば…。
212名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 16:57:22 ID:+o2ebu4P
>>211
もう一度その付属ソフトとやらをインストール
213名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:09:11 ID:1NSNBEqa
>>212
ありがとうございます。
うーん。一度やってみます。
214名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:52:31 ID:TAVeiLC7
WMP11のデフォルトのスキン?じゃ左下のタイトルや作成者を
表示する枠が小さすぎて数文字しか表示されないのですが、
スキンを使わずにこの部分をスクロール表示させたり、
幅を広くしたりする事はできますか
215211:2007/03/12(月) 18:35:37 ID:1NSNBEqa
>>212
ドライバその他全て削除して入れなおしたところ、mpeg2の再生は出来るようになりましたが
DVD再生は音が出ない…。
この時点で他のプレーヤーではOKです。
但し、どうも付属ソフトの一部、PowerProducer/PowerDirectorというものを入れるとまた駄目になるっぽいです。
こうなるとこいつらを削除するだけでは駄目でDriver、付属の必須ユーティリティを完全削除後に入れなおさなければいけないようです。
他のPCではWMP10で大丈夫なので、11との組み合わせの相性か何かだという感じに絞れてきました。
もう少し調査してみます。

# WMP10へ戻すことは可能なんでしょうか…。
216名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:47:35 ID:eWJjqlmR
11入れてみたが10より使いにくいな
コンパネのプログラムの追加と削除から戻せると思う
俺は11が気に入らなくて10に戻した
217名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:48:36 ID:nelhOAib
>>208に同じなんですが・・・
右クリじゃ何にも出ないし、かといってオプションにもなさそうだし
あとリストウィンドウの色をもっと濃くしたいんですが
どなたかわかりませんか?
218211:2007/03/12(月) 18:56:08 ID:1NSNBEqa
>>216
> コンパネのプログラムの追加と削除から戻せると思う
ありがとうございます。
試行錯誤して、駄目なようなら10へ戻して試してみようと思います。
219名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:27:02 ID:n7c0365D
ビデオ設定で明るさを調整しても一旦閉じたり
他の動画を再生すると、もとに戻ってしまいます。
設定を恒久的にするにはどうすればいいですか?
WMP10です。
220名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:33:52 ID:a0nE4mVs
さっき11から10に戻したオレがやってきましたよ

コンパネでWMP11を削除しても、保護付きメディアの再生がおかしい
さらに、コンパネでWindows Media Format 11 というヤツも削除
さらにさらに、WMP10を再インストール
これでも、一部のメディアで再認証させられたけど

最初から11入れるつもりなかったんだけど、10のヘルプメニューから更新してみると
11を入れやがるんだよな
221名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:38:53 ID:OdKGd14p
WMPって、他のプレイヤーと比べたらヴォーカルの音小さくないですか?
ずっと使ってるんですがどうしても小さく聞こえる・・・皆さんはEQ弄ったりしてます?
222名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:56:11 ID:j3/f0nzT
WMP10で動画を見ようとすると、「コンピュータのメモリが不足しています。 他のプログラムを終了してから、再試行してください。」とメッセージが出ます。
他のプログラムを終了させても、再起動しても解決しません。

AVI2.0 480x360 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 162116f 969.35kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 01:30:09 (5409.28sec) / 471,859,201Bytes
真空波動研で調べてみましたが、どんなコーデックを使えばいいのか分かりません。
ffdshowとXvidはインンストールしてあるのですが・・・
223名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:32:27 ID:0C0U45PJ
omaファイルをwmpで認識させるにはどうすればよいものか……?
224名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:35:21 ID:62ZB7SaJ
>>211
俺も数日前にまったく同じ現象が起こった
ffdshow、オーディオのDVDに関する設定を見直したら直った
今回の原因は違うと思うけど
225名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:04:01 ID:KI7WBnHc
タブメニューって消せる?表示消す項目がみつからないよ
226225:2007/03/12(月) 21:05:23 ID:KI7WBnHc
WMP11のタブっす
227名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:12:14 ID:OdKGd14p
曲を再生してる時に、残り時間かその曲の長さを表示できないんでしょうか?
11にしてから経過時間しか表示されなくて・・・もし表示させる方法があれば教えて頂きたいです。
228名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:14:19 ID:KI7WBnHc
>>227
時間表示をクリックすると切り替わるよ
229名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:18:03 ID:Ky1n9ITX
>>227
それ俺も気になるお(´・ω・)
230名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:18:35 ID:Ky1n9ITX
時計(´・ω・)?
231名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:20:30 ID:OdKGd14p
>>228
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
ありがとうございました!!よかったー。
232名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:21:29 ID:aU/E1i9b
233名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:24:12 ID:Ky1n9ITX
>>232
ありがとう(´^ω^)
でもなぜ最初から表示される様にしなかったんだ(´・ω・)
234名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 22:35:34 ID:Ws5K99Wd
>>219
繰り返し繰り返し出てくる質問ですが、設定の保存はできないようです。
235211:2007/03/13(火) 00:12:55 ID:YUMgtdOV
>>224
ありがとうございます。
結局のところ、PowerProducer/PowerDirectorのcodecを使うとWMP11は必ず異常終了
することがはっきりしました。
DirectShow Filter Toolを使ってこのcodecのメリット値を下げると異常終了しませんが、
当然mpeg2 codecが無いとWMP11に言われます。
そこでffdshowを再度インストールしてMPEG"を有効にし、DVD Decoding にチェックを入れる
ことでWMP11でDVD再生が出来ました。
最初にffdshowを入れていた時は、これにチェックが入っていなかった為にPowerProducer/
PowerDirectorのcodecが使われてしまった為にコケてたようです。
ご指摘を読んで気が付きました。感謝。
ffdshowのcodecはメリット値がかなり上位である為、メリット値が下位のPowerProducer/
PowerDirectorを入れても上手く共存できているようです。

ところで、ffdshowを入れなおす前に GPL MPEG-1/2 Decoder
ttp://sourceforge.net/projects/gplmpgdec/
も試したのですが上手くいきませんでした。これはWMP11には対応していないのでしょうか。
(WMP10を入れた他のPCではこれだけがmpeg2 codecとして入れてあり、使えています。)
236名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:10:02 ID:yTKLQWL5
XPでWMP11をインストールしたばかりです。
↓ここの画面イメージと同じようにしたいんだけど、どうやってやんの?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx
237名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:21:26 ID:D/5OHNTb
ライブラリ表示してるだけじゃね?
238名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 02:24:05 ID:uqbV+sgS
Windows Media Player11でラジオ聴きたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
239名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 03:05:40 ID:q3w79/g8
昨日11に
キャプボI/OのRX3使ってるが不都合出るね。
録画フォルダにMagicTVへの関連付けファイルが作成されなくなる。
キャプボの再インスコで何とかなったが。
240名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:34:27 ID:2chMjvsG
>>223
SSスレで聞け

>>236
URGEをインストールする。
http://www.urge.com/
241名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:39:12 ID:2chMjvsG
>>238
ミニプラグ端子でパソコンをFMやAMラジオと繋ぐ、(できればちゃんとしたサウンドボードで取り込むとよい。)
WMA用のラインインプラグインで外部入力できるようにする。
242名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:54:27 ID:pZPKSMEo
243名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:53:16 ID:D0ayDUVx
WMPってOSとは別に独自に自動更新行います?
244名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:07:23 ID:t8MxNuzt
うん。
245名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:34:06 ID:BgJKpkZW
さっき11入れてからずーっとHDDがカリカリ言ってるんだが
こいつはバックグラウンドで何をやってる?
DBの構築?
246名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:55:14 ID:6iVDnvBj
うん。
247名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:26:47 ID:COf46+FS
WMP11はアイコンがダサすぎだろ
前のアイコンのがよかった
248名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:38:34 ID:auH+wZn1
QuickTimeみたいなアイコンだな
249名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:25:56 ID:R2GjP4Qm
視覚エフェクト種類が減ったな。
お気に入りのが無くなってた。
無念。
250249:2007/03/13(火) 21:30:16 ID:R2GjP4Qm
あ、なんかダウンロード出来るのがあるようだ!
251名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:38:57 ID:qZRtUO0c
11はスクリーンショットの機能が無くなったんでしょうか?
よく使う機能だったのでかなり不便…。
252名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:31:03 ID:yp7TbtqW
WMP11に更新して3日
あまりの不便さに耐えられずついにWMP10に戻しました

もうすこし煮詰めてから出せなかったのかねえ
253名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:34:23 ID:FHw/Ggvl
11は見た目以外は全然ダメだな
使いやすさははるかに10が上
254名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:57:59 ID:s0DhiXkz
シリーズ録画って設定してるのに ? になって録画できないって思いっきり舐めてるな
いい加減にしろ
255名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:15:56 ID:yjrCPGyH
馬鹿には使いこなせないってことかw
256名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:50:01 ID:NjsWUvY0
本来、誰にでも(馬鹿含む)使いやすいプレーヤーとして作られてるはずだが・・・
その結果、上級者には使いにくい部分も多々あるようだしね。
なのに馬鹿に使いこなせないんじゃ、結局誰にも合わない。
MSじゃこんなもんか。
257名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 09:33:17 ID:JCjAWl20
WMP11のフルモードでMP3を「すべて再生する」を選択するとフリーズしてしまいます
スキンモードでは問題なく聞けます。10の時は全画面でも大丈夫でした
なぜフリーズするのかわかりません。解決方法を教えてください
宜しくお願いします。
258名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 10:44:35 ID:1HNB+c5o
>>257
窓からPCを放り投げればいいよ。
そして現時点の民生向けで一番スペックの良いパソコンを組上げるといい。
259名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 11:08:59 ID:H7pbQJ8M
放り投げるときは言ってね、拾いに行くから。
260名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 11:10:33 ID:T+KMJH3J
>>259
よーし、今から捨てるぞ!!!!!!!!!!!!!!1111111111111!!!!!!!!!!111111111
261名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:41:02 ID:BAJJmrOe
WMP11にしてみたんだけど使いにくかったので10に戻したいのですが
10をダウンロードしてインストール設定をしてWMP開いてみたら11のままだった
誰か助けて
262名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:42:26 ID:1HNB+c5o
>>261
WMP11をアンストロールして、WMP11何とかランライムをアンインストロールする。
パココンを再起動して、WMP10を入れる。
263名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 15:17:54 ID:4H4eqIKk
カタカナの単語が1つも合ってねぇw
264名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 15:19:37 ID:hzWUZUjE
ワロス在日かwwwwwwwwwwwwww
265名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 15:22:43 ID:nFjnZ49X
アイコン前のほうが好きだった・・・
266名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 16:47:48 ID:a1Ks15Ym
10→11にして使いにくいって思うのは当たり前だろ
新しい携帯電話に変えたらすぐには使いこなせないだろ
最初は前の機種のほうが使いやすかったって思うだろ
なんでも11のせいにするな
267名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 16:50:06 ID:H9QkpAbl
いや、たしかに11は使いづらいと思うよ
268名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 17:35:58 ID:VMlLZTrY
11だとエクスプローラー風のツリーがなくなるしなぁ
あれがあるからこそWMPを使ってる
あれがないなら他のプレイヤーにいくな
269名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:03:40 ID:1n1uZK4I
270名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:06:07 ID:1n1uZK4I
271名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 08:53:12 ID:+ZFfbzbk
重複スレ・初心者スレを含めて既出の問題。

Q. WMP11でタイル表示にインデックスが付いてしまう件。

A. 一度でもカラムを使ってソートするとインデックスが付く、解除の方法は不明。
  絶対にカラムでソートしないこと。
  回避方法、アーティスト名、アルバム名を順(正順のみ)で表示したい場合はナビウインドウで「アーティスト」、「アルバム」を選択すること。

  ※例外、当初からインデックスのある「 曲」はカラムでソートしても問題なし。
272名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 13:41:48 ID:w5xjIeKl
インデックスって何?
273名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 14:15:05 ID:aFMMr1Gn
>>271
カラムって何?
ソートって何?
タイル表示とは?
274名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 15:02:57 ID:xK2AVe85
WMP11のクロスフェード機能おかしくないですか?
曲間の繋がりにブツブツとノイズが乗ります。WMP10や9では無かったのに・・
275名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 16:01:06 ID:2q7+gTCC
XPのWMP11ですけど
再生リストにフォルダ作って階層管理できない?
自動再生リストにOR条件できない?
276名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 17:50:06 ID:MiWrlYTy
すいません、質問です。
例えば、デスクトップ上にとある「Windows Media オーディオ ファイル」が
あるとします。これをそのまま、
メディアライブラリに登録したいのですが、
どうすればいいですか?
どなたかお答えお願いします。
277名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 19:08:05 ID:0dhu8VwD
>>276
WMP11の話しだよね?
まず、デスクトップを監視フォルダに登録する。これが大前提。これをしないとライブラリに登録は出来ない。
監視を有効にした場合は、勝手にライブラリに登録される。
監視を無効(無視)にした場合は、「再生するときライブラリに追加する」にチェックを入れておけば再生することで
ライブラリに登録される。 尚、監視フォルダ外のファイルはたとえ再生しても登録されない。

俺も色々試したんだが、上記以外に登録する方法が見つからない orz
何か抜け道があったら教えて欲しいよ。
278名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:32:42 ID:g45um+QU
マイ ミュージック下にファイルを置いて登録させる。
その後、デスクトップに移動じゃ駄目か?
パス追跡で勝手にリンクしてくれるんだけどな。
279名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:28:13 ID:a5x6jWl8
D&Dするだけじゃないの
280名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 08:35:48 ID:nvf//4P6
ネットで画像拾ってきてアルバムアートを加えようとしたら画像が消えるんだが。
手順は
ライブリ→編集タグエディタ→画像→追加→プレイビュー→画像がでないorz
281名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:21:39 ID:eG/dTFtT
再生中の曲には埋め込み出来ないけどそれじゃないよな?
282名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:16:44 ID:nvf//4P6
それだった。ちょっと吊ってくる。
ヘルプはすべて見たつもりだったんだがなぁorz
283名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 11:58:26 ID:fK3c0U9k
WMP10の時は画面ダブルクリックで全画面⇔ウィンドウと切り替えられたんだけど
WMP11にしたら全画面から戻せなくなった
Alt+Enterとか、コンテキストから選択とか面倒なんだけど、どこかで変更できない?
284名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:10:53 ID:g4y734S4
>>283
ダブルクリックで問題なく変更できるよ。
何が違うんだろうね。
285名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:59:18 ID:UP3GK6AT
田丸麻紀 (救急車を私物化)

ソース:ココリコミラクルタイプ正月SP

田丸「お酒呑むとねえ。結構ぽーんと行ってしまうのでー」
遠藤「分かりやすいのねえ。」
田丸「もう呑むときも、みんなお酒の強い弱いあるのにー、
   よっしゃーよっしゃーよっしゃーよっしゃーって始まって
   同じだけの量をみんな飲む」
遠藤「ほーーーーーーー」
田丸「月イチ救急車」
会場 えーーーーーーー
遠藤「なんですか?そりゃ」
田丸「カラオケ屋さんとかでー、もう分かってるんで
   電話して、あの救急車、端のあの・・角のトコに止めといて下さいって。」
遠藤「マジデ?」
田丸「みんな、きちんと運ばれるんですけど」
遠藤「それは全く記憶にないの?」
田丸「でもね記憶はなくならないんですよ」
遠藤「記憶あってやってんの?」
田丸「だからちゃんと私が救急車呼ぶんです」
遠藤「そうか・・・。」
田丸「端に止めといてって」
■問題発言の動画
http://image.blog.livedoor.jp/hardcace/imgs/2/7/279a79a2.wmv
286名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:10:22 ID:MI2lrOPU
dxva_sig.txtってこれ何のファイルなんですか?

パッチ当てるとできないようになる、
というのはわかったんだけど、
そもそも何のためにWMPがこれを作るのかが知りたい。
287名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:20:15 ID:ewV5+/t6
ググれよ
288名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:45:32 ID:SJQoXXpQ
289286:2007/03/17(土) 18:38:21 ID:MI2lrOPU
誰も知らないんですか。そうですか。
290名無し募集中。。。:2007/03/17(土) 20:17:50 ID:oBaJ72IT
11をいったん落としてみたけどあまりの使えなさに
9に戻しました
11を作ったスタッフはアホですか?
291名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 20:21:37 ID:tisPyZJ2
WMP11インストールしたら、
音楽ファイルのアイコンが【MP3】動画ファイルのアイコンが【WMV】に全部変わってしまったのですが、
元のアイコンに戻すにはどのようにすればよろしいのでしょうか??
292名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 20:22:56 ID:Fqi+4d1r
10なので知らんけどどっかに関連付け設定とかあるんじゃね。
293名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 08:11:27 ID:ykiGZkYg
>>291
アイコンスレで聞け
294名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:15:00 ID:5Ciw1V9j
>>291
フォルダオプションで手動変えるとかやればいいんじゃね?
アイコンの格納されてるdillとか探すの面倒だが・・・
295名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:37:47 ID:r4FoB0rL
質問です。
バージョン9を使っているものですが、
メディアライブラリから音楽を再生していると
なんの前触れもなく、急にメディアプレイヤーごと消えて
終了してしまうことがあります。
その発生頻度は少ないのですが、やはり気になります。
この現象は何ですか?
296名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:54:02 ID:5Ciw1V9j
ここはエスパースレじゃありません
297名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:16:00 ID:gH8Z5TJE
ん?おまいエスパーじゃねの?
ここの人間はみなエスパーだよ?
298名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:14:57 ID:YyjcKvw+
>>295
その現象は不正終了と呼ばれています。
299名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:43:18 ID:r4FoB0rL
>>298
不正終了を直すためにはどうすればいいですか?
300名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:49:05 ID:je61fFU3
>>299
とりあえずバージョン10か11を入れてみて試してみたら
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
301名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:55:52 ID:pTMxgh4G
取り込みにもの凄い時間かかるんだけど
どうすればいい
302名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:57:01 ID:l0/SiIfw
待てばいいんじゃね?
303名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:05:12 ID:H4Q+T19t
>>301
音量調整情報の追加とか、要らない設定をオフにする
304名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:28:47 ID:i5Gt7bz6
WMP11でリストウィンドウを横に短くしたいのですが、上に表示される画像が邪魔であまり短くなりません。
画像を表示しない、もしくは表示したままでも短くする事はできないでしょうか?
305名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:39:28 ID:9ynUBXMb
質問良いでしょうか?。
XPからvistaへデジカメで撮影したムービーを移行し、WMPで再生したところ動画は流れるのですが、音が出ない…。
 ファイルの種類が「avi」と表記されており、ヘルプなどを参照に今まであれこれやってみたのですが、解決できません…m(__)m
何方かアドバイスしていただける方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
306名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 04:06:53 ID:lyjjj5IL
PC初心者です
Windows Media Player11にしたらヤフー動画とインプレスTVの落語が再生できなくなりました
10をダウンロードしたら互換性があるからみたいな表示がでてインストールできません
もう見れないの?
307名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 06:25:29 ID:EfyBjdhY
308名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 09:45:58 ID:H4Q+T19t
>>305
コーデックが足りないんだろう。
説明書やネットで情報を集めるべし。
309名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 10:16:23 ID:9ynUBXMb
>>308さん
レスど〜もですm(__)m
分かりました!コーデックについて今から色々調べてみます。
310名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 11:17:58 ID:R/oexzKo
>>245
俺もこれが気になって、このスレにやってきた。
WMP11を使っているときだけ(起動しているだけでも)、HDDに一定間隔でアクセスしている。

推測なんだけど、これ、曲のデータベース構築ではなくて、
ハードウエアスキャンじゃないかなぁ。
一定間隔でポータブルデバイスを探しているとか?

スキャンを切る方法を探してるんだけど、わかんね。
どなたかご存じないですか?
311名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 11:26:21 ID:H4Q+T19t
>>310
フォルダ監視対象を全て削除すればいいんじゃないのかな
312名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 11:52:13 ID:R/oexzKo
>>311
レスありがとう。
フォルダはすべて「無視」に設定してるんだけど、やはり
「カリカリ…(10秒ほど沈黙)・・・カリカリ・・・(以下繰り返し)」
という感じでアクセスが続いている。

これ、WindowsMobileのActiveSyncの挙動に良く似ている。
WindowsMobileが接続されたら、自動的に同期するために
常にUSBを監視しているってやつ。

WMP11になって、モバイルメディアがサポートされたみたいだから、
原因はこれかなぁ などと推測しているんだけど。

ググりまくったけど、わかんないや。
313名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 12:03:31 ID:8aYt40lq
>>312
モバイルメディアがサポートだとしたらWMP9あたりからの機能だよ。
314名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 12:21:38 ID:R/oexzKo
>>313
そうなんだ。スマンコ
ポータブルデバイス(この呼び名が正しいのかな)利用していないから気付かなかった。
9から同期(自動シンクロ)も出来てたの?
もしそうだとしたら、原因は他にあるのかも。

さっき気が付いたんだけど、WMP11のオプション画面で、
「デバイス」のタブを表示させるとHDDへのアクセスが止まるんだよなぁ^^;
315名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 13:31:14 ID:WJoN1ME1

お助けください!
WMPバージョン10を使っています。
最小化した時にタスクバーに出来るミニ・プレイヤーを
出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

自分のPCは、そうなってるんです。
やり方忘れて、新たに買ったパソで苦戦しています。
316名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 13:37:49 ID:802ynh2i
>>315
タスクバー右クリック→ツールバー
317名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 13:45:50 ID:WJoN1ME1
>>316

おお、こんなところに!
即レス感謝です!(`・ω・´)

318名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:07:12 ID:dj0VP0LM
319名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 09:55:03 ID:3qOlRQ4U
11の「メディア情報への変更を適用」って機能してる?
いつも鯖混みとかで、ずっと0%なんだけど…
320名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 10:52:55 ID:WPuDdpu5
WMP11インスコしたらWindows Genuine Advantageがインスコされてたオワタ
Security Center切っておいたのに・・・
321名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 17:06:20 ID:Pqkt6sKE
>>320
WGA対策なんか簡単ス
322名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 18:23:27 ID:XFWCt+XX
D903iに音楽転送したくてWMP使ってんだけど、PCに入ってる音楽ファイルがmp3だから
WMAに変換しなきゃいけないらしい。んで、ケータイ繋ぐ前に変換しときたいな思って
ヘルプ見て同期のとこからバックグラウンド変換オンにしたんだが、やっぱりケータイ繋いだ
あとに変換してる。どうやったらバックグラウンド変換できんの?
323名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:51:47 ID:7QBgHk5m
>>203
HMVのサンプルが聞けませんでしたが、下記ページの方法でVer.10に戻したら聞けるようになりました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx#RollingbacktoapreviousversionofthePlayer
324Mr.VOB:2007/03/21(水) 15:45:50 ID:Shfalc0p
VistaでWMPを使っているのですが、これは以前のバージョンでも同様だったのですが
VOBファイルを再生させるとうまくいかず、拡張子をmpgに変えるだけでうまくいったのですが
またWMP6.4では何もしないでうまくいったのですが、VistaのWMP11で拡張子を変えずに
VOBを再生する裏技を知ってる方教えてください。あと、、、VistaにはWMP6.4ってはいって
ないのでしょうか?XPからexeだけコピーすれば使えるのかな?誰か教えてください。
325名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 15:56:12 ID:aGf3SQed
WMP11ASIO対応してるな
326名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:06:03 ID:PIgzct2C
WMPの10ですが、CDを入れるとCDの音楽が取り込みが行われてしまいます。
取り込みをさせない設定は、どうしたらいいのですか?
327名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:46:14 ID:3GlSe9sL
起動後にカリカリうるせーな
マイドキュメント空にしたらいいんだろうか?
328名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:08:29 ID:0Sjr1HFm
質問です
WMP10からWMP11にしてから
以前は1クリックで聞けていたインターネットラジオを聞くのに、
一回ファイル保存?して そこから開かないと聞けなくなってしまって
とても面倒なんですが、どうしたら直すことができますでしょうか
329名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:27:16 ID:OqhZs+z/
ipodの購入を考えてますが今までPC
330名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:30:03 ID:OqhZs+z/
ipodの購入を考えてますが今までPCにWMオーディオ形式で
音楽、取り込んでました。
その曲をipodなどのMP3プレーヤーにうつして聞くことってできますか?
331名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:30:49 ID:FHbzIxa7
>>330
できません
332名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:39:01 ID:OqhZs+z/
>>330
って事はまたCD借りてきてMP3に入れなおすって
方法しかないですよね?
MP3ってそれ以外はWMオーディオと同じですか?
333名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:40:41 ID:FHbzIxa7
今、酷い自演を見たwww
334名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:47:32 ID:q6SEx78N
335名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:47:52 ID:+SVNi7VZ
>>330
理論的には音が悪くなるが、WM→mp3はできるよ。ググってみたら?
(理論的とは、自分の耳で確かめると違いはないという人が多い)
iPodなら、お勧めはAAC
WMA(DRM付き)さえ取り込み可能。これもググってね
336335:2007/03/21(水) 17:48:53 ID:+SVNi7VZ
スマソ
DRMなしのWMならそのままiTunesで取り込むことが可能だった…
337名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:52:34 ID:tEJmK5iu
WMVって店で市販されてるのでしょうか?

やはりダウンロードしか方法がないのでしょうか
338名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 17:56:37 ID:5IqoHosf
WMP Tag Support Extender入れてape再生させたんだけど
タグが表示されない。なぜ?
XP sp2、WMP11で。
339名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:03:17 ID:97aBHk3J
>>338
プラグインを有効にしてないとか?
340名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:06:50 ID:OqhZs+z/
>>334-335
丁寧にありがとうございます
とても助かりましたw

>>336
って事はそのiTunes(ipod買うとついてくる管理ソフトの事ですよね?)
使えばWMオーディオ形式のままでPCにはいってる曲そのままipodに取り込めるってことですね?
それなら手間もなさそうだし、買います。
341名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:23:03 ID:+SVNi7VZ
>>340
iTunesで、取り込み形式をAACとかmp3とか先に設定しておくと
WM形式のファイルをドラッグアンドドロップするだけで、自動的に変換がはじまる

では、スレ違いですので失礼します
342338:2007/03/21(水) 18:28:06 ID:5IqoHosf
ライブラリに登録したら表示された;
登録せずに再生させたらだめなんだ
しかし、一個一個ちまちま追加しないとちゃんと登録されないのが痛い
343名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:59:46 ID:s6UHyvdE
itunesインストールして開いたら
勝手にWMAからMP3の変換が始まった。
Ipodのために嬉しいんだけど、これじゃ
同じ曲でもWMAとMP3二つずつあるから
倍の容量食うんじゃないの?
これからは普通にWINに曲いれるのもMP3にすればいいんかな?
344名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:19:02 ID:97aBHk3J
俺はWAVで取り込んでる。WMPはタグ付けれるし。

さて、そろそろスレ違いなのでID:s6UHyvdEにはあちらに移ってもらおう。

>>342誘導
iTunes for Windows Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173250586/
345名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:19:39 ID:97aBHk3J
>>344
>>343だった、
346名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 21:27:52 ID:+tjZGlyM
Windows Media Player11をダウンロードしてインストールしたんですが、クリックして開くとなぜかエラーになってしまいます。なぜなんでしょか??

ちなみにOSはXPなんですが。
347名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 21:57:27 ID:wIlqWdvY
URLから開くでネットラジオ聞いてるんですが

いきなり

メディアファンデーション 保護パイプライン EXEは動作を停止しました。
問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます。

とでるようになりました。
ちなみにOSはvista home premiumで、プレイヤーも最新のはずです。
ウィンドウズエンコーダーもインストールしてからなのですが、それが原因でしょうか。
348名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 00:23:22 ID:9KxIsXLb
>>347バイオか?プレイビューからその他ののオプションを選択
プラグイン→オーディオDSPを選択してSSなんとかのチェックを外す

おれも質問

ウインドウズプレイヤー11を最小化してタスクバーに表示した状態で操作したいんです
誰かやり方教えてください

349348:2007/03/22(木) 00:28:01 ID:9KxIsXLb
よく見たらこのスレに答があった。
(自己解決)
>>347http://suzunari.at.webry.info/200702/article_7.html
ここ見てみろ
350名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 02:02:49 ID:sJxycN/G
11入れてみた。なんだこれ、リストウィンドウの改悪がひどすぎ。
操作の要となる部分だけに看過しかねる。速攻で10に戻す。
351名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 09:59:19 ID:5dM8i/qm
俺も10に戻したい。
HDDへのアクセスが本当にウザイ。
352名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 11:59:33 ID:UnezClzt
戻せるだろ
353名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 14:44:13 ID:tTy+JK2U
お前らまた騙されて11入れちゃったの?
ケケケ
354名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:23:44 ID:9LjCF+MT
11糞すぎワロタ
ファイル開いて速攻フリーズワロタ
死ねよ 本当の改悪だよこれ
デザインも池沼みたいなセンスだし 10に戻す
355名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:33:52 ID:Jqh8Xc/u
10への戻し方おしえてください。
偉い賢者様!
356名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 16:07:43 ID:Rr3mdclp
このスレを一回読んでみなよ
357名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 16:15:47 ID:x3lrwWDj
>>283
まだみてるかな?
俺もDivx更新したらそうなったんだけど
オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータ最大にしたら直ったよ
358名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 16:26:36 ID:8pkaCCIw
つーか、10もろくなもんじゃないと思ってたけど今は平気なのか?
359名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 17:02:07 ID:Z57GBPiF
10も星の表示さえ治れば良いのだが
360名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 17:12:04 ID:Jqh8Xc/u
あのー、11にしたらマイドキュメントに
いろんなフォルダが勝手に作成されてしまったのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
361名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 17:20:18 ID:J9UN6hEI
My Music以外作成されないけどねぇ
362名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 18:12:56 ID:BqBKal5F
>>361
mjd
363名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 19:54:34 ID:PDQCHGKi
みんなジャケ写はどこから取ってるの?
364名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:50:44 ID:tDGntmae
Amazon
365名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:58:00 ID:PDQCHGKi
やっぱりそこかぁ・・・でも画像汚くないですか?何処もそんなもんなのかなぁ
366名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:05:44 ID:we2lyJ1o
再生が終わるたびに更新プログラムを更新するか聞いてくるんだけど回避する方法はありませんか?
367名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:07:16 ID:AuLbcMvb
>>365
アルバムのデータベースは他にもあるよ
WikipediaとかAllMusicとか・・・
368名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:40:33 ID:J9UN6hEI
>>366
更新は全部インストールしているので、これが有効かどうか確認したわけじゃないけど。
http://support.microsoft.com/kb/278960

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsMediaPlayer
"DisableAutoUpdate"
369名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:57:52 ID:IoVXj7js
DVDのリジューム機能があるのがいいけど、
それを抜かすと糞だな。
370名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:59:00 ID:we2lyJ1o
>>368
WMP11ですがリンク先の方法を実行したら更新の確認が出なくなりました。
ありがとうございました。
371名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 06:10:47 ID:9OwDOGsd
リストウィンドウの右上の枠がすごい邪魔なんだけど・・・
どうやって消すの?
372名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 09:04:21 ID:34kEBDvL
なんか11いれたら急にシステムが不安定に・・・
373名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:10:04 ID:Da2eWxe3
ここ見てよかったわ
11入れるのやめとく
374名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:51:20 ID:vfutzWlp
天才現る
375名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 14:25:23 ID:OiWn5LnV
今ある10のアップデートって11化だったのかorz
376名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 14:28:08 ID:5lZWxLjJ
9で自動アップデートがあります。
って入れて再起動したら11になってた。
自分でも何を言ってるのか…(ry
377名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:49:09 ID:FkiDetym
天才去る
378名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:57:26 ID:0MqAc3bD
さすがマイクソソフト
379名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:21:35 ID:1qhpPYtd
なんか11にしたらmp3やらaviのアイコン嫌だな〜
変えれないの?
380名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 19:26:30 ID:Z9+iJG8x
自由に変えてください
381名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 19:43:30 ID:RdZz4QzB
>>376

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『WMP9の自動アップデートしてみたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかWMP11をいれられていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
382名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 19:55:29 ID:0MqAc3bD
いやそんな恐ろしくないだろ
383名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:32:12 ID:NR9pCegN
>>375
俺もそれでダマされた。
384名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:52:31 ID:Xr748A6M
ライブラリ使わないから別に問題ないけど、
アップデートが11化ってのには焦った。。
なんか同じファイルでも11で再生すると荒く見えるのは気のせい?
385名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:49:02 ID:D/Q7klKm
WMP11ではすべての音楽再生ってできないの?
10使ってて今まではそれで垂れ流しだったのに・・・
再生リストしか再生できないんか?
386名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:47:16 ID:JuIbaIp9
>>385
余裕で全曲再生できるよ
387名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:37:26 ID:D/Q7klKm
>>386
やり方を教えてくだされ( ̄人 ̄)
388名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:39:56 ID:wOEQuvV9
>>385
「曲」をダブルクリックで良いんじゃないの?
389名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 04:11:38 ID:D/Q7klKm
でけた(^▽^;)
386様、388様ありがとう〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
390名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 09:30:07 ID:BjcZc4N5
どうやら11でシステム不安定な人結構いるようで安心した。
俺も不安定な一人。
曲が終わるとPCが落ちてリブートしやがる・・・時があるw
まぁ他に原因がありそうだけど。
391名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 13:29:35 ID:bPjPeQrB
WMP10なんですけど、ライブラリに曲を入れると、
アーチスト名が書き換えられたりするんですけど、
これを防ぐ方法ご存じないでしょうか?

他のプレーヤーではキチンと表示されるので、
タグ自体の書き換えではなく、WMPの表面上だけのようですが・・。

これが嫌で他のプレーヤー使ってますが、
解決すればWMP10を常用プレーヤーにしたいと思ってます。
よろしくお願いします。
392名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 14:36:44 ID:dpTj9gFm
WMP10では、色の選択で
プレーヤーの背景色を黒にする
があったのですが
WMP11では見当たらない
どこかにあるのですか?
黒くする方法って
ライブラリ画面が白すぎて
目が痛い
393名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:54:46 ID:g3XaM2dn
Windows Media Player 11は起動する度にサイズ修正をしないといけないクソソフトです
素直に10を使いましょう
394名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 22:33:29 ID:wXni7UMw
>>271
一回でも「〜で並べ替え」をやっちゃうと「A」とか「あ」とかのインデックスがついちゃうってことか。
解除の方法は無いんかねぇ。この表示めちゃくちゃウザイんだけどなぁ・・・
395名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 22:55:18 ID:xQvviK5p
>>393
ウィンドウサイズを保存されるのが嫌いな僕にはピッタリの動作だw
396名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 23:27:49 ID:8LWoqPa/
Windowsモバイル5.0の携帯(X01HT)を買ってきたんだが
WMP10Mobileが入ってるってことは
母艦もWMP10にしたほうが
WMP11より相性いいのかな?
397名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:01:37 ID:D3uhVNWB
Osを再インストール(新しいPCを組んだ)してまたWMP10入れたら
なんか普段見ていた動画全体が暗い感じになってしまって
夜の場面とかは何も見えなくなるぐらい暗いです

拡張設定のビデオ設定で明るくしたら良いのですが一々変えなきゃいけないのがめんどうです
何か解決策ありませんか?

398名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 20:35:18 ID:GprSkn6c
違ったらスマソ

Option→Performance→Advanced
High Quality Modeを選択

動画がYC伸張でエンコードされていて
プレイヤーの方でOverlayにすると
さらに伸張されて、明るいところは赤っぽく、暗いところはかなり暗くなる

399322:2007/03/26(月) 18:27:21 ID:x/hrEZK0
だれかー教えてください。
D903iに音楽転送したくてWMP使ってんだけど、PCに入ってる音楽ファイルがmp3だから
WMAに変換しなきゃいけないらしい。んで、ケータイ繋ぐ前に変換しときたいな思って
ヘルプ見て同期のとこからバックグラウンド変換オンにしたんだが、やっぱりケータイ繋いだ
あとに変換してる。どうやったらバックグラウンド変換できんの?
あぁあとmp3とかAACからWMAに変換できるソフトってあるの?
400名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 19:42:51 ID:qLuLJ3ZX
WMP10ですが、
Ctrl+Pで一時停止ができますが、WMPがアクティブじゃないと一時停止できないです。
最前面にして動画をみながら2chをやるのが私のスタイルなので、
ちょっと席を離れる場合などにわざわざマウスを動かすのは面倒なので、
WMPがアクティブでなくても一時停止/再生をする方法と言うのはありませんでしょうか?
401名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 21:28:02 ID:A49y9j56
例えば、Wordがアクティブでなくても、ドキュメントを保存して終了させる方法を見付けたら、
オレも教えてやるけどな
402401:2007/03/26(月) 21:29:54 ID:A49y9j56
イヤミを言ったけど、GDSのガジェットではできるみたいだな
しかし、やはりマウスは動かさないといけない
403名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 21:45:04 ID:6efWLBZL
>>399
前半はそれだけの情報じゃヘルプをよく読めとしか言いようがない。
最終行について、変換ソフトはあるよ。
404名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 04:31:30 ID:ROxm0sC0
>>400
アプリケーションコマンドキーのついているキーボードだと
こんな記号>/||のついたキーで一時停止できるけど・・・

Ctrl+PだとなぜかDVDドライブにアクセスするようなので
Ctrl+Pは余り使ってない。
405名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 06:00:03 ID:YpIr3TQh
>>398
397じゃないけど同じ症状になってて困ってた。直った。ありがと。
406名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 20:50:49 ID:gBhEpAls
wmvとかasfのファイルのあるフォルダを
エクスプローラで開いていて、
wmvとかasfにカーソルをあわせると
自動的にファイルの内容を調査して
ステータスバーやバルーンにタイトル名や分数などを
表示してくれるんだけど、
その間重くなるのが少し困る

これ切るのってどうやるの?
407名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:24:06 ID:pLFnX8yg
PCのスペックを上げる
408名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:29:36 ID:jCkE5FwD
>>407
PCのスペックあげると、その機能切れるのかい?

>>406
windows バルーン tips 切る
とかで、ぐぐればいいんじゃない?
(自分はその機能きろうと思わないので、これで正解がでてくるか不明だけど)
409名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:35:38 ID:+Ao7wdBC
410名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:58:57 ID:V6+/DMh8
>>406
これでもOK
regsvr32 /u shmedia.dll
411406:2007/03/28(水) 00:54:20 ID:0okgXI45
>>409
>>410
THX!
(おまけで>>407 >>408もTHX)

#OLEオブジェクト切るのか・・・
#ZIPフォルダの無効化と同じ方法・・・
#正規に切る方法が無いとは・・・またMSにやられた・・・
412名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 07:08:59 ID:0ME6NvRk
>>411
よくわからんのだが、XPなツール>らフォルダオプション>表示タブの「フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」のチェックをはずせばいいんじゃないのか?
413名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 16:29:59 ID:r8XyROOz
動画の詳細を読みに行こうとして遅くなるので、ポップアップするかどうか、とはまたちょっと違う。
regsvr32 /u shmedia.dllこれやっておけばok。
414名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:55:33 ID:m9JyMkk0
wmplayer.exeですが、起動中にエクスプローラ上でasfやwmvファイルをダブクリすると起動中のwmplayerで再生されます。
これを別のwmplayerを起動してそっちで再生させる、という事はできないでしょうか?
415名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 20:17:19 ID:96/gn3lv
そもそもWMPの多重起動はできないんじゃない?
何か裏技あるんかね
416414:2007/03/30(金) 21:39:18 ID:fQQFYoTA
HTAに埋め込みで、とかってのはあまり嬉しくないし・・・
417名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:45:38 ID:6HR8CqRu
最新版使ってるんですが、
WMPのスキンサイトでファイルをダウンロード→WMPのskinフォルダに入れた後、
スキンセレクタで適用しようとしても何も反応しないんですが、他に何かやらなければいけない事があるんですか??
最初から入っている他のスキンには変えられるんです・・・
418名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:12:51 ID:36sT0cJF
>>417
最新版ってなんなのでしょうか?


ちなみに回答。
スキンの名前をherohero.wmzとすると、スキンの中身にある.wmsの名前が間違ってる。
ZIPかCABなので解凍してフォルダの中身の.wmsファイルの名前を書き換えるといい。
圧縮は空のZIPファイルにフォルダの中身を全部入れて、herohero.wmzに書き換える
419名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:38:40 ID:yifD+5gK
質問です。WMP10に更新しようとしています。
保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得する。
とは何ですか?
チェックをオンにするとどんなことが起こりますか?
420名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:41:28 ID:xpaxqmey
チェックをオンにすると保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得します。
421名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:52:03 ID:yifD+5gK
>>419自己レス わかりました。
422417:2007/03/31(土) 20:35:04 ID:UWhUtRyP
>>418
回答ありがとうございます!最新版というのはver.11の最新版という意味でした
早速試してみます。
423名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:48:18 ID:tQ022GOM
11にしたらDVD再生にリジュームが付いてて感動した。
でも他が俺には合わなかったので10に戻した。
戻したら10にもリジューム機能が残ってた。
得した気分なんだけど、何でかな。
424名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:50:36 ID:Powe4vV3
少なくともXP後のWMPはDVDリジュームできたよ
425名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:51:18 ID:S3gI+dz6
リジュームじゃなくてレジュームだと思うんだがどうだろうか
426名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:15:39 ID:ZgL33YiF
すまん。レジュームだった。

今試したら気のせいだったようだ。
レジュームできなかった。(OS:XP, WMP10)
427名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:25:14 ID:PjaPEJ5F
リでもレでも同じようなもんっしょw
428名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:39:26 ID:s/6h5uUm
レジウム機能って何?
漏れDVDはWMPにしてないから分からないんだけど。
いったんWMP終了してからまた起動すると
終了前に再生してた部分から再生できるとか?
429名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:45:24 ID:5FCEOkkI
そう。
てか、大抵のDVDプレイヤーには付いてる機能だし
DVDみるのにWMP使わないからついて無くていいよ
430名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 00:47:16 ID:CSHL3Jcy
ん?最近は小学校から英語習わないのかね?
431名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 07:51:37 ID:DVqESqt6
>393
ほんとどうにかならんかね
Gyao見るときなんかうざすぎるんだけど
432名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 08:09:37 ID:lRleWTnB
でもasfのシークが早いのはWMP11なんだよね
433名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 08:51:18 ID:on5G8l5x
WMP11 WindowsXP SP2 コーデック追加

DVDを挿入すると全画面表示で再生が始まっちゃうんだけど
スキンセレクタで選んだ画面で立ち上げるにはどうすればいいすかね
434名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:03:27 ID:AI+QtLyS
>Windows Media Player 11は起動する度にサイズ修正をしないといけないクソソフトです

表示→ビデオのサイズで調整できるだろが
435名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:20:59 ID:TsKDDiVn
>Windows Media Player 11は起動する度にサイズ修正をしないといけないクソソフトです

10の時は見る動画によって小さい表示のままでいいのに、大きくなったりしてうざかったが・・・
436名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:24:21 ID:cBcaY5z6
WMP10もWMP11も設定でどうでもなるような気がする。
437433:2007/04/01(日) 13:35:53 ID:on5G8l5x
>>434
>>435
>>436
レス、サンクス!
ビデオサイズを変更してみたら、ビデオ画像部分のサイズは変わるけど
やはり全画面表示で立ち上がってしまう (因みにソースのビデオサイズは720×480)全画面から右下のコンパクトモード切替でスキンモードに戻すしかないみたい
とりあえず我慢します
438名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 23:57:04 ID:9M47bs70
 【反日】「JPEG」の名称を「KREG」に変更するように韓国側が働きかけ【新時代】
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/

 「JPEG」には日本の略称であるJPが入っているため、世界基準にはならないと韓国サイドが提案。
 早ければ火曜日にも検討が始まるとの見通し。

 (07/04/01 19:21更新)
439名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 02:15:45 ID:0gDO/PBv
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | アルバムアートを消す方法 .|
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
440名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:24:50 ID:b6+URxsG
むしろWMPでイルカを出す方法を知りたい
441名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 15:37:50 ID:mbCzwjj2
俺はそんなに知りたくもないかな
442名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:04:30 ID:aQps+VKc
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法.        |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´/     ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
443名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:26:45 ID:0S83g1fS
スラッシュひとつで変わるもんだなぁw
444名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:10:52 ID:rt2syk0v
| 何について調べますか?
| ┌──────────────┐
| | 飼い主に可愛がって貰う方法   |
| |                      |
| └──────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´ \     ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
445名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:50:19 ID:vda6Y3+k
WMP10使ってるんですが、このクソは
ウィンドウがフォアグラウンドなのか
そうでないのか見た目ではさっぱりわからないので
よくAlt+F4で閉じようとして
Windows終了ダイアログを出す羽目になります

Corporateスキンに切り替えればわかりますが、
他のスキンはダメです

このWindowsの基本ぶち壊しのデザインって何なんでしょうか?
Macの影響?
446名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:53:18 ID:vda6Y3+k
あとデフォルトではサイズの変更が保存されないのも
やはりWindowsの基本とは違うような?
447名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:35:22 ID:2Pg6NoLP
>>446
WMP10とおなじく極端に小窓化しない限りサイズの変更が保存されるし、後ろにあるか前にあるかも見分けがつくのですが・・・。
448名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:45:03 ID:rt2syk0v
目が悪いならユーザー補助などの機能を使うといいんじゃない?
449名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:09:21 ID:ta6G+NoT
超初心者質問です。
レンタルショップから借りたCDなどをパソコンに取り込んでも問題ないんですよね
なんか法的なことがごちゃごちゃ出てきてるんですが
450名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:12:44 ID:JYtpseYX
取り込むだけなら無問題
好きにするがよい
451名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:14:45 ID:ta6G+NoT
ありがとうございます
これをCDにコピーしたりするとまずいってことなんですか?
452名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:19:22 ID:JYtpseYX
個人使用なら複製も構わないが、例え無料であっても不特定多数に配布することは不可
453名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:19:29 ID:6OL9thxk
>>451
答えは、チミのIDを見よ
454名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:33:16 ID:ta6G+NoT
ありがとうございます〜!!
でもCDにコピーする場合とかってどうやってそういうのってわかるんですかね?
455名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:38:17 ID:vda6Y3+k
「そういうの」ってどういうのを言ってるのか・・・
456匿名:2007/04/03(火) 23:04:37 ID:cnD98yTy
質問ですが…
メディアプレイヤーでCDやDVDが再生出来なくなりました。
前日にクイックタイムやメディアプレイヤークラッシックやiチューンといった色んなソフトをインストールしたのが原因なのか、ただたんに設定が変わってしまったのか…さっぱり分からなくて困っています。
誰かかわかる方がいましたら教えてください。
457名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:37:28 ID:rt2syk0v
>>456
試しに色んなソフトをアンインストールして確認しなさい
458名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:44:12 ID:ozKfA434
>>456
何でも入れればいいという訳じゃぁない
459匿名:2007/04/03(火) 23:49:57 ID:cnD98yTy
>>456です。
ろくに説明も読まずに色んなソフトをインストールしたのがまずかったのでしょうか…
アンインストールというのはやったことがないのですが、簡単に出来るものなのでしょうか?
460名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:52:16 ID:Gy4+vFiK
ソフトによるしスレ違い。
461名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:59:58 ID:l71ubnA7
初心者です。
11にしてから早送りとか押し続けないとできないので、
9か10に戻したいんですけどどうすればよろしいですか?
インストールした後、何をすればいいのですか?
462名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:07:48 ID:fKF+rUuA
WMP11ってiTuneのパクリですか?
463名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:11:22 ID:vK/xOYd9
>>461
アンインストール。
初心者は
http://pc11.2ch.net/pcqa/
464名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:56:39 ID:x6cYUMue
>>410の言うとおりにActiveXオブジェクト切ったんだけど、そしたら
ファイルのプロパティダイアログにDRMが表示されなくなっちゃった・・・
なかなかうまくいかんもんよのぅ・・・
465名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 15:30:16 ID:Z7N6PC/v
初心者スレで聞いた方がええのかここで聞いた方がええのかはわからへんが

a " mms : / / "リンク:「ファイルが見付からない」クリックするときの
Windows Media Player 11 のエラーで

回避策の追加再生オプションってどすればええの?
あと11はmmsプロトコルをサポートしませんって書いてあるのが何かムカツク
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;934371&sd=rss&spid=11372
466名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 18:33:02 ID:U/+dP5qC
>>465
 原  文   :Contact the provider of the streaming content for additional playback options or formats.
AMiKAi翻訳  :追加の再生オプションあるいはフォーマットのためにストリーミング内容の供給者に連絡してください。

つまり、「放流しているやつに『WMP11で再生出来ねえぞ、何とかしる』と言え」ってのが文意。
467名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:29:53 ID:Z7N6PC/v
>>466
サンクス。でも面倒くせな〜
468名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:53:21 ID:WofdoOkf
WMP9でDRM関連のコンテンツにアクセスした時
「Windows Media Player が正しくインストールされていません。
Windows Media Player を再インストールしてください。」って言うエラーがでて
どうしても解決できないです(;><
再インストール(一度アンインストールしてから)も試したんですがまったく
駄目そうっす。
解決方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いしますm(_ _)m
469名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 01:37:19 ID:PVFFqK4x
ライブラリや再生リストの欄を黒色にするにはどうしたらいいですか?
470名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 13:50:41 ID:d5UU7lcH
WMPの更新通知を消したいのですが
471名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 17:04:22 ID:6m6QYRCv
さっきPVが入ってるDVDを再生したらPVの音や映像が乱れるわ進行がやたら
遅いわで困っています。これはPCの問題??
472名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:22:50 ID:Td2AHGa3
473名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 20:15:08 ID:d5UU7lcH
d
474名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 01:23:20 ID:tDUUiOHI
>>472
横からだけど、ありがと
助かったよ
475名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 01:47:07 ID:blYi0hD7
>>472
漏れも助かったTHX!
476名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 02:06:53 ID:nxr2DNd+
WMP11 vista なんですけど何故か名前を付けて保存ができないんですが

どうしたらできますか?
477名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 07:20:56 ID:w6MgK6w3
たぶん漏れがバカだからそういう事思いつくんだろうけど
URLを再生してないよね?
478名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 07:21:52 ID:hvpSJzMD
とりあえずALT押そう
479名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 08:44:42 ID:nxr2DNd+
URLは再生してません、ファイルの名前を付けて保存のとこが灰色で選択できないんです
480名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 19:16:11 ID:M+vQAaXO
XPSP2を使っています。
WMP11に勝手に更新しようとして、勝手に変な診断をされます。
更新なんてしないで良いので、今のを使い続けるにはどうしたら良いのでしょうか?
481名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 19:29:11 ID:WxXk7QeT
WMP11に変えたら動画サイトの動画が見れなくなってしました。
10に戻してもダメでした。
こういうメッセージウィンドウが出てしまって・・・
   ↓
サーバーに接続できません。
サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。

直すにはどうすればいいのでしょうか?
482480:2007/04/06(金) 22:39:14 ID:M+vQAaXO
バージョン下げたらいけました。
コントロールパネル→プログラムの追加の削除→削除しようとするとバージョン下げる?みたいな事聞かれるからそれにOKする。

こんな感じでいけましたので、同じ人はこんな感じで。
483名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:29:54 ID:fnnS1dmJ
質問です。
WMP11を使用していますが、急に画像が上下反転の状態で再生されるように
なってしまいました。
昨日までは正常に観れたのですが・・・
何か解決策がありましたらお願いします。
484名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:58:43 ID:NbkqmZTG
481さんと同じ症状で困っています。
どうしたら解決できるでしょうか?
485名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:46:37 ID:C5t/d44Q
>>481 >>484
動画のURLが変わったか、WMP11が勝手にプロキシ使用に設定したか
そんぐらいじゃね?
動画のURLが分かれば何か分かるかもしんないけど
486名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:48:29 ID:u3bbnkyC
360と共有できないおなんとかしてくれお(´・ω・)
PCは許可になってるけど360がPCを探してくれないお(´・ω・)
487名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:55:58 ID:iBILrmuO
ゲハでやれ
488名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 02:02:23 ID:chwpSl+i
vistaを使っているのですが、持っていたmp3プレイヤーがmedia player11では認識しないということだったので
10にロールバックしようと思ってます。しかし、アンインストールの一覧にどうやってもmedia playerが表示
されません。どうしたら出てきますか?どなたかお願いします。
489名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 02:20:15 ID:iBILrmuO
XPで10から11にした場合にバックアップ作成され、
11から10に戻す場合はそこから戻すだけ。
つまりVistaは最初から11なので不可。
490名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 07:48:00 ID:8Bd+K5JN
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜ただいま休憩中〜
491名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 09:49:28 ID:YAaUH1QJ
WMP11を使っています。
ネットニュースやラジオを聴きたいのですが
一つの局だけは聞けて、後の局は再生しても音が出ません。
CD、MP3の再生などに問題はありません。
画面を見る限りエラーなども出ず、タイトルが出て再生時間も進むので
本当に音だけが出ないという感じです。

一つの局だけでも聞けるということはPC自体に問題があるわけではないと
思うのですが、考えられる原因は何でしょう?
492名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 09:57:03 ID:6yKaZIxD
>>491
いろいろと
493名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:03:06 ID:arUYm3xv
>>486
FWでUPnPをブロックしてんじゃねーの?
494名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:05:34 ID:AJmyWBFZ
hoshu
495名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:42:19 ID:xDF4bBUx
11を削除したら、10になるかと思ったら、そうじゃないみたい
試しに、あらためて10をインストールしたら、いろいろ設定が出てきて
Microsoft Updateで脆弱性の修正パッチもインストールされたよ
496名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 02:36:32 ID:xYZ09lCB
ビックリするくらい使えないな
いきなり、ドライバーがありませんって

おめー今までTV映してたじゃねーかよと

頭悪すぎ
497名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:05:20 ID:WMFhw0Po
>>483
俺も上下反転する。
メディアプレイヤーなんて10のままで良かったのに
何度キャンセルしてもしつこく更新しますか?
と出てくるから面倒くさくなって更新した結果がこれかよ。改悪杉だ。
498名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 09:46:28 ID:yPna/tsa
サードパーティのデコーダとの互換性・干渉のせいだろ、
499名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 10:45:19 ID:/UZu5kcZ
質問ですが、ルータの簡単設定のCDROMを入れるとファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
と出ます。
バージョンが古いのかと思い、9だったのを11にアップしましたが、できません。
どなたか心優しい方解決方法を教えて下さい。お願い致します。
質問なのでアゲさせて頂きます。
500名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 10:52:40 ID:yPna/tsa
なんでWMPで開こうとするのか
501名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:05:38 ID:/UZu5kcZ
ロムを入れ、無線ランセットアップというところをクリックすると
自然にWMPの画面になり、そのような言葉がでてきます。
何かインストールする必要があるんでしょうか。
502名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:28:33 ID:2r7UN4xb
>>501
説明書に「CDを入れても自動で起動しない場合」みたいな項目があると思う。
そこを見ればいいかと。
503名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:57:40 ID:54S2FuLM
質問です
WMP10では、色の選択で
プレーヤーの背景色を黒にする
があったのですが
WMP11では見当たりません
どこかにあるのですか?
黒くする方法って
ライブラリ画面が白すぎて
目が痛い
504名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 16:49:04 ID:UhvkD1zV
WMPでGUBAから落としたMP4を見るにはどうすればよい?
http://www.gigafree.net/media/codec/mp4splitter.html の方法を試してみたのだが全く機能しない。
505名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 19:30:46 ID:iGesrtiz
vistaでMediaPlayer11で
MP3再生中に次の曲に切り替わる前に音が途切れるんだけどなんで???
同じ症状の人いる?
506名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 19:50:10 ID:UhvkD1zV
>>505
連続再生・ランダム再生時かな?
新たな曲に入るときに妙な途切れが入る現象があることがある。vista xp 共に。
おそらく、曲の終わりにある空白時間が原因かと。
終わりに空白時間のない曲では生じないはずだ。
実験としてこれを試されたし。 ttp://park19.wakwak.com/~kyou/kaicyu_2b.mp3

>>504の件、詳しい人よろしく。Haali Media Splitter にもトライしたが未だ解決できず。
507名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 20:11:16 ID:yPna/tsa
>>506 iPod FormatならffdshowのDivX4にチェック入れたら再生出来た
508名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 20:12:48 ID:aSrf9fk+
Windows Media Player on Vistaな環境なんですけど、
音声コーデックにG.726を使ってる携帯撮影asf動画が再生できません…。
「このファイルを再生するには、オーディオコーデックが必要です。」
とか出ちゃいます。

もちろんG.726コーデックをインストールしてみたんですが↓

http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
http://www.imagegateway.net/mv/wmp/dec.html

過去の資産を見るためにVirtual PC 2007入れるのもメンドイ…。
509名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:24:13 ID:3BvCkYIa
WMPでフォルダにジャケットの画像が表示される機能が気に入っているのですが、
いくつか気になることがあるので教えてください。

ver10.00.00.4036

音楽を取り込む方法は
CDから別のオーディオプレイヤーでインポート
音楽ファイルをMy Musicフォルダにそのままコピー
この2通りで行ってます。

・フォルダにジャケットの画像が自動で適用されるものと、そうでないものがあります。
 これらの差はなぜ生じるのでしょうか?
・ジャケットの画像はどういったタイミングで、どういう情報を元に適用されるのでしょうか?
・ジャケットの画像はどこに保管されているのでしょうか?

よろしくお願いします。
510名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 03:21:41 ID:0uX07jPc
OS XPsp2 Windows Media Player9
10にしようかな悩む
511名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 03:28:28 ID:XtVzbqE2
俺もXP pro sp2 で9のまま。
9で過不足になったら10にすればいいと思ってる。
512名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 05:19:11 ID:yoGNgswY
再生できない物が出ない限り9でいいと思う。
俺はこないだ、なんとかってコーデックが必要な動画にであって
9じゃそのコーデックが自動ダウンロードできないから10にしたけど
513名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 07:32:50 ID:M87Aqtr7
>>509
>・フォルダにジャケットの画像が自動で適用されるものと、そうでないものがあります。 これらの差はなぜ生じるのでしょうか?
CDからインポート時、CD情報にあるものを取得((洋楽)
ファイルに埋め込んである(自分で埋めた覚えがないのならDL厨氏ね)
フォルダに隠しファイルである(以前WMPで登録した覚えがないのならDL厨氏ね)

>・ジャケットの画像はどういったタイミングで、どういう情報を元に適用されるのでしょうか?
CDからインポート時にCD情報と共に取得(洋楽)
ライブラリ登録時にファイルに埋め込んであるものを取得(自分で埋めた覚えがないのならDL厨氏ね)
ライブラリ登録時にフォルダに隠しファイルであるものを取得(以前WMPで登録した覚えがないのならDL厨氏ね)

>・ジャケットの画像はどこに保管されているのでしょうか?
その楽曲ファイルがあるフォルダに隠しファイルとしてある。
514名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 08:05:17 ID:ijbA7kVA
11にするとどうなるの?
XP MCEで現在10を使ってる。
11にすると何か不都合なことがありそうで怖いのでまだ使ってないけど、
11の良いところと悪いところと知りたい。
515名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 13:39:22 ID:UO5NssJi
>>514
HDDがカリカリうるさいです。
516名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 14:44:07 ID:HGP6tOCK
>>514
このスレと。
こっちのスレを読んでみればいいよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/
517509:2007/04/09(月) 19:37:51 ID:bF9ALJYC
>>513
ありがとうございました(-人-)
518509:2007/04/09(月) 19:48:49 ID:bF9ALJYC
レスのあとに試してみたんですがジャケット画像の隠しファイルが見つけられませんでした。
ツール → フォルダオプション → 表示 → すべてのファイルとフォルダを表示する
この手順で試して楽曲ファイルのあるフォルダや周辺のフォルダも捜したのですが・・・。
手順として間違っているのでしょうか?
519名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 19:56:05 ID:fxa2fyHm
塚WMP不要じゃね?
520名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 19:57:19 ID:fxa2fyHm
但しMPCは必要
上記WMPは10だの11だのを示す
521名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:18:50 ID:kfP4R02M
ジャケ写とるにはインポートをWMPでしなきゃならんのか・・・
522名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 21:16:03 ID:SpZTEF/Z
>>518
「保護されたオペレーティング・システム・ファイルを表示しない」
のチェックを外す。(XPの場合)
523518:2007/04/10(火) 00:29:19 ID:uGCGWGww
>>522
表示できました!
ありがとうございます。

違う質問になるのですが、バックアップを取るときは隠しファイルを表示させてからコピーした方がいいのでしょうか?
524名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 09:44:17 ID:5m/krWUJ
>>523
んにゃ。
525518:2007/04/10(火) 17:08:29 ID:AE5XW/pP
>>524
ありがとうございます。
結構膨大な量になってきたのでバックアップ面が心配でした。
526名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:20:50 ID:Ka0d3HQI
質問です。エロ動画サイトさまよってたら
Windows Media Player cannot play video file.
Click here to download missing Video ActiveX Object.
のメッセージでました。
missing Video ActiveX Object.やらをインスコしても安全ですか?
527名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:20:53 ID:6aRjBseV
codecを装うウイルスがあるってことはわかる?
鑑定はPC初心者板か初級ネット板かセキュ板で。
528名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:22:41 ID:bICsNrUU
11ってCPU使いすぎてる気がするのは俺だけ?
普通に音楽聴いてるだけで80%とか勘弁して欲しい。
すぐファンが回りだすよ...。
529名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:28:16 ID:U0d9fDXK
いくらなんでもそれはないよ・・・。
530名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:27:47 ID:MdgsTB+c
プリインストールのVISTAの11なんですが、CDから取り込んだ全曲が
曲の終了前20秒の部分で絶対に音とびするんですが解決策はありませんか?

それをやいたCDを車で聞く限り何もなく普通に聞けるんですが…
公式のフォーラムみたいなところを見ると他に同様の症状の方が
いるようですが解決策がわかりません。
助けてください。お願いします
531名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:31:35 ID:Jpt/aPSX
wmp11ですが
フォルダの監視で、RipフォルダをMy Music以外にする方法ってどうやるんですか?
532名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 02:05:31 ID:CQoEEo1X
ヒント:RIPフォルダってそもそも何なのか考えてみろ
533名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 02:21:55 ID:Jpt/aPSX
>>532
うわぁ有難う!助かった。
534名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 11:16:01 ID:wZ5uwa03
質問です。
XPSP2でWMP10使ってるんですが、ストリーミング再生が出来なくなりました。
ハードディスク内の動画再生は問題なしでgyaoとかの動画を埋め込んでるページや
動画再生のページを開くと負荷が大きくなって動かなくなります。
ファイアーウォールのチェック、バージョン下げてから戻すなんてやってみたけどダメでした。
他にどんなところ見ればいいでしょうか?
535名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 12:31:16 ID:ZNeNFSTA
WMPってディスク1のトラック1とディスク2のトラック1が並んで表示されちゃうんだけど
上手く分けて並べる方法はないんですか?
その下も同じようにディスク1のトラック2、ディスク2のトラック2って感じで並んじゃうんですよねぇ。
536名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:11:52 ID:3T12oc6N
>>535
WMPにはディスク番号を登録することができないので、無理
537名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:23:05 ID:4J6G3mEY
>>535
WMPはDisc番号をDiscタイトルに付加して使う。Discタイトルに“ [Disc1]”ってつけろ。
538名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:46:17 ID:3T12oc6N
ところが、取り込んだ後では、もう分け分かんないんだよな
ひとーつ、ひとつ、ライナーなんぞ見ながら調べないといけない
ほんと、WMPって使えないな
539名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 14:19:18 ID:b52I+gkE
うちのWMPはディスク毎に分類されるぞ。
XPのもVistaのも。

オプションか何か見直しなよ。
540535:2007/04/11(水) 15:19:36 ID:ZNeNFSTA
オプションとか見直したんですけど、よく分かんなかったので諦めます。
拡張タグの所にディスク番号を付ける所が無いので無理なんですね。
セットっていう項目に1/2、2/2って入れたんですけどやっぱダメでした。

みなさんありがとうございました。
541名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 15:58:46 ID:3T12oc6N
>>539
ひょっとして、11?
542名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 16:46:28 ID:b52I+gkE
>>541
少なくとも10と11は自動で分類される。
はっきりとは覚えていないが、9以前も分類されたと思う。
543名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 17:04:22 ID:kpJGXo2f
最近WMP11を起動するとCPU使用率が100%になるんだがどうしたらいい?
今までは普通に使えていたんだが・・・
544名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 17:38:19 ID:4J6G3mEY
>>541
for XP以前ではあやふや。
まあ言うなればアルバムタイトルが別になるんだから分類されんとおかしいわけでw

>>543
100%になる前の状態に戻す。
545535:2007/04/11(水) 23:01:09 ID:ZNeNFSTA
すいません。誤解させてしまったのかもしれませんが
Aという2枚組みのアルバムのディスク1とディスク2の
トラック1が並んでしまうという意味です。
使用してるのはWMP11です。すいません。
546名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 00:22:39 ID:9wsRa1qX
>>545
アルバムタイトルを
hogehoge [Disc1]、hogehoge [Disc2]にする。
547名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 13:01:49 ID:LGyG9O9k
>>546
>>537で既出
548名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 19:44:11 ID:w2EAoB/5
WMP11でMy Music内のファイルが勝手にライブラリに登録されるのを解除する方法はありませんか?
ちなみに監視フォルダすべて無視、再生するときライブラリに追加するのチェックも外してます

あと
メディアファイルど同フォルダとC:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ
以外にアートキャッシュが保存されているところはどこでしょうか?

何度登録しなおしても、以前に登録したアルバムアートになってしまいます
549名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 01:39:02 ID:bVkJbEed
音楽ファイルと一緒に入ってる「Thumbs.db」を消してから、新しい「Folder.jpg」を
入れてみると幸せになれるかも。
550名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:19:42 ID:j3tDOsiv
WMPって、11になってから、音質がよくなったね。
Winampとか、iTunesとかはたちうちできないよ。
ウィンドウズのおまけのソフトって、ほとんど使いものにならなかったんだが、
WMP11は、例外だ。
551名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:34:13 ID:3u+kcWxS
しかし外見はいつも通り微妙
俺はLilith派だな
552名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:35:02 ID:aNcoU1ZE
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
553名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 07:20:22 ID:RHzliZDc
>>550
それはあるかもしらんが
10で認証を取った動画のほとんどがおかしいことになるんで
バージョンアップが恐ろしいんだな
554名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 07:35:05 ID:fumAQa6n
WMP11(のDRM)に関してはVistaの普及次第だろうなぁ。
555名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:41:42 ID:xuwyh6LD
10から11にバージョンアップしようかどうか迷ってる。
意思決定のためにメリットをデメリットを整理して教えてもらえないだろうか?
556名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:43:36 ID:BYVrmrlL
メリット 検索ボックスから検索が軽い
デメリット アルバムアートがうざい
557名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 12:40:57 ID:RHzliZDc
扱うファイルによるんでね?
558名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 14:43:58 ID:DhbfbrRR
質問です。
xp homeでも11快適に動きますか?
559名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 14:52:27 ID:s2CzHTnk
これだけ○○ができなくなったとか報告されてるのになんで11入れたがるのかよくわからん。
560548:2007/04/13(金) 15:28:29 ID:iW3vsYkZ
>>549
有難うございます
しかし無理でした(泣)
561名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 16:11:57 ID:V0ACpf+t
>>560
MP3とかにジャケット埋め込んでないか?
XP版も埋め込まれたジャケットを取得したような気がする。
562名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 16:56:49 ID:Ygp4y5kh
>>559
○○の中を知りたい。
マジ11に入れ替えようと思ってるから。
563名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 17:11:48 ID:iW3vsYkZ
>>561
そんなことがあるんですか
一度調べてみます
有難うございます
564名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:13:30 ID:/VjfBx/x
>>562
問題なく利用できてる人たちの方が多いとは思うんだが。
このスレと下記スレを11で検索してみれば11入れてどうなったのかある程度分かると思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172658106/
565名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 18:28:08 ID:F6qs+T1D
11は10まであった左のツリーが簡略化されすぎて逆に不便になった
アルバムアートなんてどうせ使わん
むしろ使うやつはWMPじゃなくてfoobar2000とか使ってそうだしな
566名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 00:15:40 ID:11VEEOGb
オレは音楽はFittle、動画はQonohaがメインでWMP11は
あんまり使わないけどこのスレには常駐してる。
567名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:15:36 ID:4CRg2/Im
>>548この前半の質問、どなたか分かりませんか?
568名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:08:36 ID:p2UnsFQp
>>567
My Musicが無視になっていて、かつ「再生するときライブラリに追加する」の
チェックが外れてれば勝手に登録されないはずだがな
569名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 11:40:45 ID:rgkejn3Y
WMP11でサイズの変更について聞きたいのですが
ビデオのサイズ>再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる
にチェックをいれて、たとえば320x240の動画からから640x480の動画へ
画面が大きくなるときにはプレイヤーのサイズも変わってくれるのですが
逆に640x480から320x240へと画面が大きくなるときには変わってくれません
これはさらにどこかの設定をいじったら直る問題ですか?
570名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:35:54 ID:V+4nfJCv
評価の消し方がわかりません ><
っていうか消せない仕様なの?
571名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 18:42:45 ID:8WQtxhLY
>>570
「評価なし」を選ぶと消える。
ひょっとして消せない版もあるかも知れんけど、WMP11なら消せる。
572名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 19:02:55 ID:V+4nfJCv
>>572
「評価なし」にしても、グレーになって残ってます。。
ちなみにvar11です。(Ver:11.0.5721.5145)

というか消えるのはライブラリーの方?
自分が困っているのはプレイビューの右側のリストの評価です。
573名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:55:07 ID:GXpFG7Nb
youtubeで動画をダウンロードして保存したら・・・
「列挙子は無効になりました」
と出ます・・・・
なんなんでしょうか・・・・
いろいろコーデックとかインスコしておかしくなったんだろうか・・・
574名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:56:09 ID:GXpFG7Nb
>>573
ちなみに保存して、再生しようとすると・・・・なります・・・
575名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:57:51 ID:828Mmjsu
ただのFlashだろ。WMP関係ねーよ。
576名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:58:41 ID:GXpFG7Nb
>>575
mpgで保存しますた・・・・
うーむ・・・再インスコが早いのか・・・・どうなんだろ(;`∀´)
577名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:00:49 ID:I7GpOmJr
>>569 
たぶん直らないと思う、WMP9-10もそうだから
578名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:02:02 ID:GXpFG7Nb
>>577
へ、まぢスか?!(^^;
・・・
えー!?最近こうなったんですけど・・・もうだめか・・・
579名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:28:41 ID:IPE5qVoh
WMP11で音楽ファイルを再生していると曲の終わりあたりにほぼ必ず音が激しくぶれて困ってます
PCスペックはCPU、メモリ共に問題ないはずなのに何が原因なんでしょうか?
同時に作業をしすぎているということもありません
580名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:32:04 ID:fldDJlpq
Win2000/WMP9にてMPEG2ファイルが再生できなくなりました。
WMPで開こうとすると、「不明なエラーが検出されました。」が出て、
「Webヘルプ」を見るとerror message C00D11CD・・とか。

・再生不可になったのはDVD用にエンコしたMPEG2ファイル。
・そのPC内の全てのMPEG2ファイルが再生不可。
・アイコンがWMPのものからゴミ箱アイコンに変わった。
・.wmvや.aviのファイルは問題なし。
・DivXやQuickTimeプレーヤーでも再生不可。
・WMP9の再インストでも変化なし。
・拡張子.mpgを.mpkとか適当なものにして「アプリケーションから開く」でWMPを指定すると再生可。
・他のPC(Win2000/WMP9)に持っていくと再生可。
という状況です。

解決方法わかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
581名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:07:28 ID:v8b7/+bS
予約録画が勝手に解除されるのはなんで?
582名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 02:45:30 ID:v8b7/+bS
チューナーが見つかりません
583名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 03:47:23 ID:7EBDmfoi
WMPにそんな機能は無い。
MediaCenterスレに行け。
584名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 10:52:22 ID:yzxQUCi6
10から11にバージョンアップしたのですが、
Web上のmp3ファイルを開こうとすると

『ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。』

と出て、再生できません。
何か設定を変更するのでしょうか?コーデックとかよくわかりません。
585名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 20:26:21 ID:ETta1nq9
MediaConnectからWMP11になってからというものの一部mp3を360が認識してくれないのだが・・・
条件が全くわからない・・・
586名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:24:25 ID:1kt21k1C
>>568
C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player以下の各wmdbを削除して初期状態にすると、勝手に追加されます。
ということは、オプションの設定が効いていように思うのですが、みなさんどうでしょうか?
587名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:20:35 ID:KDvHNbH0
アルバムアートがホントうざいなコレ、失敗したぜ
588名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:44:39 ID:tu90kWwX
これのMP3エンコーダって音質どう?
同じビットレならやっぱLameのがだいぶ上なのかな?
589名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 03:45:18 ID:azaZ+STA
>>586
いったいなにがしたいんだ?
wmdbを削除? 絶対に追加させたくなく、余計なファイル作成すら
させたくないなら無視じゃなく監視リストから削除すればいいだろ
リストに色々登録されてる時点で初期状態じゃないと思うがな
590名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:32:26 ID:8woXq9Rg
 質問させてください。WMP9で動画を再生すると、まず最初の数コマは
再生されるのですが、後は音声だけの再生になり、その後数秒で音声
もストップ、WMPが無反応になり、最終的にはキーボード、マウスの入力も
受け付けなくなります(要電源断)。avi、mpgで試しましたところ100%再現します。
エラーメッセージなどはありません。
 これはネットで拾った動画ファイル再生した時点で発症したので、ウィルスの
感染を疑いましたが、ノートンでは特に異常なしでした。

 この件についてどんな原因と解決方法が考えられるでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。(WMPのバージョンアップでも改善しませんでした。)
591名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 15:46:36 ID:sFOMud1u
動画を見ていると映像がどんどん音から遅れていきます。
対処法を教えてください

バージョン:Windows Media Player 11
OS:XP HE SP2
PC:dell inspiron 1150

を使っています。
592名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 03:14:35 ID:qMRSXzzW
>>590 
そりゃ拾った動画の問題じゃ?他の動画は再生してみた?

>>591
そりゃノーパソのスペックの問題じゃ?サイズの小さい動画はどう?
593名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 16:34:28 ID:G+mxDdhe
質問です。
>>1からぐぐってみて

>Q. ビデオ関連の問題 (ビデオに緑やピンクの線が表示される、ビデオが途切れ途切れに再生される、ビデオの再生中に Player が応答しなくなるなど) への対処方法を教えてください。
>A. グラフィックスのドライバ ソフトウェアと Microsoft DirectX のアップデートを、Windows Update で確認してください。

>それでも問題が解決しない場合は、以下の方法でビデオ アクセラレータの性能を引き下げます (またはオフにします)。

>1.
>[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、次に [パフォーマンス] タブをクリックします。

>2.
>[ビデオ アクセラレータ] エリアで、つまみを動かしてビデオ アクセラレータを調整してください。

この対処法で見れるようになったのですが、何だか気持ちが悪いです。
アクセラレータを元通りにしたままでは、もう一生「緑画面」のままなんでしょうか?
594名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:24:34 ID:qq5zdKKz
おれならそんな設定にしないと駄目なビデオ付けてること自体が気持ち悪いからビデオ変えるな
595名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 18:24:52 ID:2nfIi/2C
既出だったらスマs

今、9を使ってるんだが11とか10とかの方が動作は重いのか?
596名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 19:58:53 ID:oO831m3I
MSのソフトでバージョンアップして軽くなったソフトがあったら教えてくれ
597名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 21:38:48 ID:zshK2t3+
質問です。
wmeditorで動画を編集して保存。
またそれを編集して保存。
また編集して保存・・・(繰り返し)
画質は落ちますか?
598名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:11:13 ID:SLl6Ar0q
すみません、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/design.aspx
ここのトップにある視覚エフェクトはどこで入手できるのでしょうか?
599590:2007/04/19(木) 23:43:02 ID:sUV+Xpnt
>592
 590でも書きましたが、他の動画としてmpgを試しました(拾いものはavi)。
結果拾い物の動画と同じ症状を再現しました。その後ホームページに埋め
込まれている音声ファイルの再生でも同様の症状が再現しました。
 どうも特定のファイル、ファイル種というよりはMediaPlayer自体に関する
トラブルのように感じます。
600名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:35:47 ID:vxfAaLAr
すいません、質問させてください。
ある日を境に、WMP11(フルモード)の表示が何故か↓
ttp://www.uploda.org/uporg782991.jpg
このような状態なのですが、原因が分からないため
どう解決すればいいか分からない状況です。
同じような症状が出たことのある方いらっしゃいませんか?
また、解決法をご存知の方いましたら是非ご教授ください><

あとノートン先生入れてるんですが、WMP起動すると決まって
IAMAPP.EXEが強制終了されるのも気になります。。。
これについても何かご存知でしたら教えていただけると幸いです。
601591:2007/04/22(日) 02:36:27 ID:eJi3KLk6
>>592
おっしゃるとおりスペックの問題みたいです。
ありがとうございました。
602保守:2007/04/22(日) 10:16:31 ID:AHn8NLWR
保守
603名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:16:28 ID:7B+gZggo
>>590 >>599
それは・・・
Media Playerを一旦削除して入れ直してみたら。
ダメだったら、パソコンの再インストールすれば幸せになれるかも。

>>600
もう画像が消去されてる。一応簡単に説明したら、誰か答えてくれるかも。
どっちにしろ、WMP11ってまだ問題アリアリみたいだよ。
諦めて10に戻してみたら?

604名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 02:20:54 ID:7B+gZggo
>>600
ノートンはいろいろ競合することもあるからね。ここ参考にしてみたら?
(自己責任でヨロ)
ttp://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_4.html
605名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 12:30:16 ID:98BFpvdr
10から11にしたんですけど、CDやプレイリストを聞いて終了して、
その後またMedia Playerを起動すると続きからではなくてまた最初からになってしまうんですけど、
続きから聞けるように記憶できるような設定はあるのですか?
もうひとつMedia Playerを起動すると、ライブラリから始まるんですけど、
プレイビューから始まるように設定することはできるのですか?
606名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:06:08 ID:iyaGzEQU
>>605

10でその機能がありましたか?


カコログロムレ
607名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:58:31 ID:7MMDpCu8
>>605
曲の途中でアプリを終了して、次に起動したときに曲の途中から再生できるもの自体あるのか?
608名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 14:38:11 ID:hThyqvUA
カーステレオの感覚で使いたいだろうね
609名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:43:19 ID:3d1tCYZJ
>>607
あるよ。 JetAudio7。
不確かだがWinampでもレジューム機能のPlugInがあったような気がする
610名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:06:32 ID:auKZW2hL
WMP11でネットラジオ聞けないんだが、なんか方法ない?
611名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:08:41 ID:qee+Ddk6
まずはゲルマニウムダイオードを買ってくるんだ。
612名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:06:18 ID:98BFpvdr
>>606-607
曲の途中という意味ではなく、聴いた曲の頭からという意味です。
11にしてからいつも起動するたびにCDやプレイリストの最初の曲からになってしまうので。
613名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:46:17 ID:tzg8Gprw
さっきいきなりWindows Media Playerって書いたバーが出てきて、
「購読制限のダウンロードを取り消しています」って表示が出てきた。
一体何だったんだろう?物凄く不安だ・・・
一応セキュリティはしっかりしてるんだけど・・・
614名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:25:17 ID:394lMa13
WMP11でDxVAを有効にする方法教えてください
615名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 10:23:44 ID:6YpoenfH
>>614
DXVAって対応のビデオカードを使わんといかんのではそうおもってたけどどうよ。
でビデオドライバに付いてくるユーティリティで設定するんじゃないの?
616名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:38:33 ID:aGG2dbD5
DxVAはその名のとおりDirectXの
ビデオアクセラレーションに関する部分ってだけなので
対応してれば何もする必要は無い

PureVideoとかAVIVOとかメーカ独自の再生支援を
代わりに使う場合はその限りではないけどね
617名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 13:11:40 ID:jjpXWIM6
音楽を聞いていると何故か保存先が勝手に変わってしまいます。
原因を教えてください(´・ω・`)WMP10です・・・
618名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:02:52 ID:6YpoenfH
>>617
オプション→ライブラリで
音楽の取り込みの設定を使い、取り込んだ音楽を音楽フォルダ内で並び替える。
にチェックが入ってるとか。
619名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:17:39 ID:jjpXWIM6
>>618
解決しました。ありがとうございます!
620名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:49:40 ID:DgikKsRC
WMPで動画がカクカクなんですが、VirtualDubでの作業画面では
スムーズに動いてます。

この違いはなんでしょう・・・
621名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 16:55:39 ID:0L7ntbel
MDから曲を取り込むことってできないんですか?
622名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:46:21 ID:b7xP1Gro
インターネットラジオを聴こうとしたら、
「指定されたプロトコルがサポートされていないので、ファイルを再生できません」
と出たのですが、どうすれば解消できますか?
ファイアウォール、ファイルの種類と色々やったのですが、どれもダメでした。
バージョンは10です。
623名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:56:52 ID:yIIVDQRi
WMP11でプレイリスト(合計19時間くらいある)を聴いていて、WMPを終了して、
またPCを使ったときに前回聴いた曲から再生したいんだけど、1曲目からになっちゃう。
WMP10では前回の最後に聴いた曲から再生できたんだけど、11でもそのようにできる方法ってある?
624名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 17:41:54 ID:ePPPhzfI
>>621
録音はWMPの領分ではござんせん
625名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 18:23:28 ID:xmX1fI/S
こっちが本スレかな?
WMP11で拡張タグを利用した歌詞表示が機能しないのは仕様?
626名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 18:39:43 ID:q8G+T0cD
再生メニューをよ〜く見れ
627名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 19:53:30 ID:dHMDlb9K
スキンモードがnunu.soft.media.playerとかいうのになってまともに機能しません
普通にサイズ縮小出来ないんですか?
628名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:51:39 ID:xmX1fI/S
>>262
ヘルプの手順どおりにやってるが・・・
そもそも歌詞を入力しても保存されないorz
629名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 23:13:50 ID:D3H5V+hq
フルスクリーンにしてオートリピートかけると,なぜか二巡目以降は画面がブラックアウト
して音だけになる。一旦ウィンドウモードに戻せば再び動画が表示される>WMP11
630名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 09:26:41 ID:28Xc3h7k
Windows Media Playerって音声入力機能ってあるんですか?
マイクから音を拾って視覚エフェクトを動かしたいと思ってるんですが…
631名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 11:00:53 ID:Oomk/mqN
>>630
プラグインである。
http://www.chronotron.com/content.php?page=products#linein

もう一つはWMEでストリーム出しながらWMPで再生か?
632名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 15:15:38 ID:28Xc3h7k
≫631
ありがとう。やってみます。
633名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 23:18:06 ID:oA8VkiK7
>603
削除(アクセス禁止)にしたけど駄目だったーorz
偶然ATIのFilePlyerで再生したらOKだった。なんだこりゃ。
フロントエンドの問題?それとも同じwmvの再生でも
デコーダーは共通じゃないのかなぁ。
634名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 23:58:12 ID:dcmyDZdw
これシークバーにフォーカスが合ってないと、カーソルキーでシーク出来ないんですな・・・
635名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:32:21 ID:DCF6t4H4
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。板違い、スレ違いでしたらご指摘ください。
windows Meを電話回線で使用している友人がおりまして、CDをCD−Rに焼きたいと言っているのですがitunesやMe対応のwindows Media Playerでは焼けませんでした。
グーグルで少し調べてみたのですが恥ずかしながら知識の足りない自分では方法が分かりませんでした。
よろしければMe対応でCDからCD-Rに焼けるソフト、方法などありましたら知恵をお貸しください。
636635:2007/04/27(金) 03:12:48 ID:DCF6t4H4
>>635の者です。恥ずかしながらマルチポストの概念を知らず、他のスレッドで指摘されて初めて知りました。
自分の書き込みはマルチポストなので無視してください。ご迷惑おかけしました。
637名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 03:18:08 ID:jAVQ+/F5
>>633
とりあえずOKでよかったね。うろ覚えで悪いが、最新版でエンコしたヤツは
旧Ver.で見られないことがあるっていう書き込みを見た気がする。一番最初
にWMP9って言ってたし、それかも。

でもバージョンアップでもダメってあるが、11で試してみた?
638633:2007/04/27(金) 19:29:38 ID:nNwGs2Ek
>637
試したよ。
639名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 03:15:17 ID:vfke3HSA
WMP10なのですが、トップモストウィンドウ(常に最前面)
にする設定はどこにあるのでしょうか?
640名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 16:33:33 ID:HJpzbgU8
>>639
オプションにあります。
641639:2007/04/28(土) 17:27:19 ID:H0jA0j77
>>640
どうもありがとうございました。
おかげでわかりました
642名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 19:27:10 ID:wkgl2yyS
現在MediaPlayer10を使ってるのだけど、11にしようか迷ってる。
DVDも再生できるみたいだから魅力的なんだけど、
11にした場合のデメリットってある?
643名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 20:03:17 ID:IsFaUn+7
人によっては、致命的なケースもある
644名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 20:43:43 ID:HJpzbgU8
>>642
Vistaしかコーデック付属してないよ。
645名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 20:50:41 ID:/uDY18IJ
リサイズなおせよ・・・・・・・いいかげん
646名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 23:31:54 ID:WAYkhYLX
>>642 DVDならPowerDVDのCLVsd.axを流用+AC3Filter(Masterを20dBに)
647名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 00:10:40 ID:uq1U9G8y
WMP11再生中にキーボードのbを押すとプレイヤー全体が画面下のほうにフェードアウトしてしまいます。
この機能をOFFにするにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
648名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:53:10 ID:ghW3/R0Y
>>647
うちのWMP11では、そんな動作はしない。
649名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 14:05:19 ID:rzrwwRHg
いつも見ているエロ動画サイトで、エロ動画を見ていたのですが
見たいエロ動画クリックしてWMPが起動します。
その後、WMPに画像だけ表示されて音声だけ流れている状態に
なってしまいます。後、2台目のPCは動画と音声は問題ないのですが
動画を見ている最中に動画を早送りしたくて位置を(スライドバーかな?)
ずらすとC00D11CDエラーが出てしまいます。
これはどうしたものでしょうか?・・・
650名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 14:08:28 ID:rzrwwRHg
エロ動画サイトは、
http://www.exclusiveanimevids.com/ や
http://www.hentaiville.com/ で見たい動画の画像をクリックすれば
見れるというものです。

651名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 15:29:52 ID:rzrwwRHg
GYAOとかYahoo動画とかは普通に見れます。
上記のエロ動画も一旦ダウンロードしてデスクトップに保存してからなら
問題なく見れます。
ひょっとしたらエロ動画のサイトが問題なんでしょうかね?
652名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 15:35:50 ID:gz89hapy
シラネーヨ
653名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 18:40:59 ID:ghW3/R0Y
>>649
うちのWMP11では、そんな動作はしない。

つーか、これmpgだな。
654名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:38:42 ID:+L6YLPeL
WMP11でWAV再生すると時間のあのバーが動かせなくなるんだが
これどうすれば動かせるようになる?
655名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:46:08 ID:ZTqkJNL9
どの動画でもなるの?
試しに
http://www.exclusiveanimevids.com/

Cute hentai nurse gets her pussy screwed by doctor
って書いてあるところを開いて
http://www.hentaicart.com/anime/j819/anime595ac34.html
を出し、その中の左上の動画
http://www.hentaicart.com/anime/j819/001t.jpg
って静止画がリンクされている部分を開いて
http://www.hentaicart.com/anime/j819/001.mpg
をWMPで再生、までやったけど
変な所ないよ?

>画像だけ表示されて音声だけ流れている
この状態がよくわからないんだけど。
画像が表示されて音声も流れているんなら問題ないんじゃあ・・・?
スライドバークリックして位置をジャンプしてもエラーも出ない。
XP SP2 + IE6 + WMP10
656名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:37:06 ID:mTgnLuvS
質問です。
別のユーザーで実行で起動したWindows Media Playerに動画ファイルをドラッグ&ドロップしても
無視されるだけど、受け付けるようにするにはどうしたらいいの?
657名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:41:04 ID:REma2Zb8
多分無理、Runas経由だとD&Dは出来ないと思う。
セキュリティの関係なのかな。
658名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 03:28:46 ID:n2UH+aH7
アルバムに25曲入っていて、取り込んだら
なぜか1−4と5−25という形でアルバムが2つに分かれてしまった。
統一する方法ないですか?
659名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 08:02:18 ID:rmPpPCly
>>658
D&D
660名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 08:04:15 ID:iNXqz5l7
>>655
どの動画でもほとんどなります。
静止画がリンクされてる部分を開く。
そのあと、WMPが起動して動画が映るのですがその動画はずっと停止状態
のままで、音声だけが最後まで流れるって状態です。
OSはXPのSP2 IE6 WMP10 でWMPのオーバーレイ機能オフにしたりしても直りません・・
661名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 08:50:24 ID:iNXqz5l7
PCに最初から入ってたパワーDVDをアンインストールしてもっかい
再インストしたら今度は動画も音もちゃんと流れるようになりました。
でもWMPの早送りとかが一切できず、早送りスライドバーをクリックすると
C00D11CDエラーが出てしまいます。
後早送りのスライドバーをクリックしなくても見ている最中に
C00D11CDエラーが出る時もあります。
662名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 09:24:43 ID:rmPpPCly
>>661
今日一日使ってOSから入れ直せ・・・
663名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:56:06 ID:2HABBF1O
>>488
おいらもほとんど同じ症状でアンインストールできなくて
メチャ困ってた。
>>489
マジですか?
Vistaって、WMP11って、アンインストール不可能なの?
それって鬼じゃね?
っていうか、MicrosoftのHPから、WMP11ダウンして、上書きインストール
しようとしたら、VistaのWMP11の方がバージョンが新しいから、
古いのはインストールできないって言われて、超ムカツク!!
誰か助けて。
664名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 13:36:12 ID:n5UgNX3U
WMP11はVistaではシステムなのでアンインストールできません
665名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 13:43:18 ID:n5UgNX3U
WMP11を無理やり消そうとするとMedia Centerが動かなくなりまつよ
666655:2007/04/30(月) 13:53:24 ID:ZTqkJNL9
>>661
漏れもPowerDVD入ってた。もしかして同じブランドのPCかも
そのうち同じ問題起こるのかな・・・?

もう探して見てるとは思うけど
(だからPowerDVDいじったんだと思うけど)
ググったらどうもCODECの問題じゃないか
みたいなのが多いみたいです。

でも変なCODEC入れて他の形式まで見れなくなってもこまるし・・・
667663:2007/04/30(月) 15:07:28 ID:2HABBF1O
>>664
>>665
ありがと。
っていうか、だとしたら、トラブル発生して、正常に起動しなくなって、
そのうえアンインストールできないって、かなり迷惑だね・・・
ヽ(`Д´)ノ
668名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 15:57:39 ID:XdSSWVHg
Vista上のmedia playerでaviファイルを再生すると一瞬ウインドウが現れて終了してしまいます。
コーデックは当然インスコ済み、TMPEGEncなんかではちゃんと読めて再生できます。
おかしなことに、極一部のaviは正常に再生されますが、再生できるものとできないものの非共通点がありません。
xvidの同じバージョンでも再生できたりできなかったり。
さらにおかしなことに、WindowsXP上で、他は全く同じ環境下では全て再生できます。
なので、Vistaのmedia player限定でこの問題は発生しているようなんですが、同じような人いますか?
MSのサポートサイトをくまなく見ても、例によって、誰でもわかるような役立たずの情報ばかりで・・・
669名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 16:14:33 ID:uPc0MO6C
別のスレにも書きましたが、
WMP11を削除して9か10に戻したいのですが…。
当方、XPです。
追加と削除で消しても、残っているようで、
9か10を再インストしようと思っても、
新バージョンがあるので、という理由で拒絶されます。
どうしたもんでしょう。
670名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 16:21:27 ID:kyKCWe0U
11を入れる前に10だったのなら10に戻る。
新たに10を入れる必要はない。
11を入れる前に9だったのなら9に戻る。
そのまま使うか10を入れるがよい。
671名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 16:51:30 ID:/ja21I3C
672名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 16:51:56 ID:rmPpPCly
>>667
何ともない俺の環境に追ってはお前のような早合点で独善がりの書き込みが迷惑だ。
673名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 20:10:37 ID:ZTqkJNL9
まあいいじゃねえの。迷惑って程じゃないだろ。
独り合点だとは思うけどな
674名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 20:14:01 ID:Mb8hmAT/
Windows Media Playerで動画のストリーミング配信?を録画したいんですが
何か録画できるソフトありますか?
教えてくださると幸いです><
675名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 21:22:49 ID:kOA8Lsmo
教えてください
mediaplayer9をupdateかけたら今まで持っていたmpeg2が見られなくなりました。
音はちゃんと聞こえるのですが・・・
676名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 21:51:06 ID:yFJB3EKa
>>668
HaaliのAVIスプリッタでも入れてみれば?
どのコーデック使ってるのか書くといいと思うよ。
>>674
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177418857/
677名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 21:56:17 ID:Mb8hmAT/
>>676さっそく逝って来ます(`・ω・´)ゞありがとね。
678名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 02:59:53 ID:1yN4qQ6k
mkvファイルをライブラリに加えたいんだけど方法ありませんか?
679名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 04:23:18 ID:dH9iF7xm
>>676
ありがとう、調べてみる。
codecは、all in 1 の1.603と、XviDの1.127です。
全く同じ環境でXP上では問題ないんですよね、これが。
680名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 04:34:22 ID:sLEdk0PJ
>>679
Codec Pack All in 1 6.0.3.0ならFFDShow 17.02.2005 Alpha
が入ってるみたいだけど古いしffdshow最新にしてみることをおすすめする。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
ffdshow tryouts official beta2
Nightly builds by albain(Vista optimized)
681名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 08:55:01 ID:qrkPtcwg
>>678 aviにリネーム
682663:2007/05/01(火) 10:59:19 ID:B51fiMwJ
>>672
>>673

独りよがりでスミマセン。
っていうか、それだけあなたたちは知識が豊富で理解が深いんだよね?
そんで、結局Vista UltimateにプレインストールされているWMP11は、
どうやったらアンインストールできるの?
いろいろググっても、できないっていう説はときどき書いてあるけど、
できるって説や、そのやり方とかは見つからないし、マジで困ってるので、
お願いだから助けて。m(_ _)m
683673:2007/05/01(火) 11:25:21 ID:rxCuFFZB
いや御免。全然深くないんだ俺。
でもトラブル発生して正常に起動しなくなって
その上アンインストールできない事って
結構多いんだな

はっきり言ってソフトウェアってのは
勘で作ってそこそこのテストしかしない
(って言い過ぎかな?)
ので何が起こっても不思議はないんだな

無理やりにWMP削除してさらに色々おかしくなるより
関連付け変えるとか何かで迂回対応した方がいいと思う。
レジストリのプレイヤー設定とかも変えるといいかもしれないけど
逆に危険も増えるから
684名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 11:29:11 ID:yfaFc9Fo
WMPはWindowsの一部(ということらしいので)VistaからWMP11を取り除くことは出来ない。
当然下のバージョンにすることも不可。
685名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 11:47:45 ID:ZDNEmjVB
11でmidi再生するとSWシンセの音量が自動で変更されるのですが、
WMPを落とすとその音量が0になるんだが
それを防ぐ方法ってある?
686名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 12:24:38 ID:LXnWr6Dn
>>682
アンインストールなど出来ない。見た目見えなくすることは可能。

コンパネ→既定のプログラム→既定のプログラムの設定で設定しろ。

後、お麻衣にお勧めな所がある。
http://news21.2ch.net/news7/
687672:2007/05/01(火) 12:26:09 ID:LXnWr6Dn
URL間違えた。

http://pc11.2ch.net/pcqa/

ここに初心者用のスレがあるはずだからそこに行け。
688名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 12:29:41 ID:LXnWr6Dn
>>685
WMPでmidiを再生しない。ってのは?
689名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 13:35:58 ID:XW7AZxY7
別スレにも書いたのですが、どなたか教えてください><

WMP11 使ってます。
スパイダーマンの画像がアルバムアート(デスクトップにあるMP3)に設定されてるらしく
新しい曲をデスクトップにダウソする度に画像がスパイダーマンに・・・ イライラ(・∀・#)
デスクトップから別のフォルダに入れるとアルバムアートは初期状態の音符になります。
コレって直す方法ないですか?
690名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 13:46:35 ID:ZRI+rHHZ
             ,/\___/ヽ                  /\___/ヽ
           ./        \ プ             /        \ プ
      (⌒)  |/・ヽiii/・ヽ  | ギ       (⌒)  |/・ヽiii/・ヽ  | ギ
l⌒l⌒l⌒l_√/、,  | U⌒ ・・⌒U ..:::| ャ . l⌒l⌒l⌒l_√/、,  | U⌒ ・・⌒U ..:::| ャ .
|_ |_ |__|_/ ,l  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...::| |  |_ |_ |__|_/ ,l  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...::| |
ヽ_,l | |_/ /  \\_m__//  ッ . ヽ_,l | |_/ /  \\_m__//  ッ .
  ヽノヽ(に)/    >ー――-<  !!    ヽノヽ(に)/    >ー――-<  !!
691名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 14:03:44 ID:XW7AZxY7
\(^o^)/オワタ
692名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:29:48 ID:dH9iF7xm
>>689
あるよ。
HD初期化してOSインスコ
693名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:36:38 ID:Twz8oXzs
何の事かさっぱりわけ分からんけどWwW

ライブラリ全部抹消したら?
Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\*.wmdb
694名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:30:57 ID:1yN4qQ6k
>>681
それをやるとコマ送り等が出来なくなるんです・・・他にいい方法はありませんか?
695名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 17:18:11 ID:LXnWr6Dn
>>689
今度からはPC初心者のスレッドで訊いてね。

1. すべてのファイルが表示されるようにエクスプローラの設定を変更する
  http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20021217004140953

2. デスクトップフォルダに「folder.jpg」が無いか捜す。あれば削除。

3. 1.の方法を逆にして元に戻す。
696689:2007/05/01(火) 18:58:47 ID:ZX/6YUZ2
>>695
ありがとうございます。
やってみます(`・ω・´)
697663:2007/05/01(火) 22:13:58 ID:2LKtrTf3
>>672
>>673
>>684
いろいろとありがと。
うんうん、おかげで現状はよくわかりました。
っていうか、使いこなせなそうなので、あれからVistaアンインストールして
XPに戻しました。
SP1あたりがリリースされるまで、待ちます。
┐(´ー`)┌
698ユミルリンクの社長は著作権侵害を繰返す:2007/05/01(火) 22:24:48 ID:gfaCy3hn
モラルのないこの男のブログは盗んだ画像ばかりだ。
会社の社長にも関わらず著作権に対する概念が一切ない。
チョコの画像にしても何にしても生産メーカーの許可くらい得たらどうだ?
製作会社の社長ならそのくらい知っていてしかるべき。
確信犯ってとこがこの男の汚いところだ。
自分の会社の画像が無断で使用されたら一体どんな気分なんだ?
いい大人がそれも分からないと言うから情けない。

日本に韓国の歌手を紹介するイベントに協力していた様だが、
流石に売国奴はやる事が違うね。
国内企業の画像は勝手にダウンロードし著作権を侵害して、
韓国人の応援と来ている。
この様な自分の事しか考えない愚か者が日本を悪くしていくんだろうな。

ttp://www.ymir.co.jp/company/gaiyou.html
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=42

代表取締役社長: 計 ○友紀
現住所 東京都渋谷区
年�齢 31歳
誕生日 03月20日
血液型 O型
出身地 千葉県○山市
趣�味 映画鑑賞, スポーツ, グルメ, ショッピング, インターネット, ペット
職�業 役員・管理職
699名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 22:33:45 ID:2Wgq38wl
最新版で音声切替をするにはどうすればいいですか?
自分で調べたところMorgan Stream Switcherが必要らしく落としたのですが
そこからどうすればいいのか分かりません
700名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 23:44:43 ID:Its9Od2S
質問させてください。

vista入りのPCを購入してWMプレーヤー11を使用したんですが、
wmvのファイルの読み込みが遅いです。ダブルクリックしてから再生までに時間がかかります。
試しにGOMプレイヤーで再生してみたらすぐに再生できたので動画ファイル自体は壊れてないと思います。
この症状をなおしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
701名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 00:48:26 ID:rfuprVJx
1.増設や買い替えでヘボPCの性能を上げる。
2.XPなどヘボPCに見合ったOSを使う。
702名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 01:56:12 ID:MFfvgBQY
XPからVistaにアップグレードして困ってます。
XPの時は黒は真っ黒、白は真っ白で画面がくっきりしていたのに、
Vistaにしたら黒はグレーで白は灰色で画面が地味に見えます。
色々調べたらこれってPCスケールとかTVスケールの問題で、
PCモニターに表示する時はYC伸張するしないの論議になるとか。
これってVistaのバグ?メディアプレイヤーのバグ?それともドライバー?
ATIとNVIDIAの両マシン持ってるけど、両方ともYC伸張してないように見える。
詳しい人教えて。
703名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 05:53:36 ID:5Eq9qAqs
>>700
WMP9からバッファして再生するようになりました。
特にWMP10からはバッファサイズが大きくなっています。
704名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 07:34:51 ID:qImahrIm
モニタ1920*1200を使っているのですが、
wmp11で16:9サイズのDVDを再生すると、
全画面表示にしても横いっぱいに広がらずに、
上下左右が縮小されて表示されてしまいます。
ちょうど4:3サイズの画面でレターボックス表示した感じになります。
モニタは1920*1200を使っています。
デコーダ元であるWinDVD5だときちんと横に広がって表示されるのですが・・・。
wmpでも横いっぱいに広げる方法はないでしょうか?
705名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 11:39:47 ID:Ukr7ANY9
>>>666
原因がわかりました。
全ての諸悪の根源は、バッファローのキャプチャーボードに付属していた
ソフトのコーデックでした。これをアンインストールすると正常にストリーミング
再生されたエロ動画を見れるのですが、インストールすると急に早送りスライドバーを
動かせない状態になります。キャプチャカード付属のソフトを何度も再インストールしたら
今度は付属ソフトインストール済みでも、正常にエロ動画を見れるように
なりました。
706名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 13:41:40 ID:K/NgFJta
原因判明おめ。
エロへの探究心は偉大だなw
707名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 14:46:29 ID:5Eq9qAqs
>>704
PowerDVDとかにしてみる。

ところで最大化にしてるんじゃないよね?全画面だよね?
708名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 15:50:04 ID:chjSPGfH
vistaでMMP11を使ってるんですが、ネットラジオ(具体的にはanimateTVの番組)が聴けなくて困ってます。
「バッファ処理中44%」で固まってどの番組も再生できないんです。
他のサイト番組でも細切れみたいに再生されてすごい苦痛…
前は98のMMPでも余裕で再生できたのに…
どなたかアドバイスをお願いできませんか?
709名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 15:51:06 ID:chjSPGfH
すいません、WMPですね。ごめんなさい。
710名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 17:58:58 ID:5Fo3pA5Q
>>708
XP SP2 WMP11 で試してみたが、問題なかった。
ちょっと、「バッファ処理中……」が気になった。うちでは、その表示は出ずにすぐに再生されてた。

バッファ処理中が出ているときに、メニューの表示-統計の詳細タブで、右上の「接続」でプロトコルが何になってるか教えて欲しい。
うちでは、RTSP(TCP)となる。
あと、メニューのツール-オプションで、ネットワークタブの「MMS URL……」の所で、RTSP/TCPとHTTPだけチェックして他は外して試してみる。
もし、HTTPで接続していたら、その下の、プロキシの設定で、HTTPとRTSPを無しにして試してみて。
711名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 18:44:56 ID:joWJl391
>>702
色々実験してみたけどVistaはVMR9WindowedでもYC伸張かけないね。
ffdshowでYC伸張かけてやるのが一番手っ取り早いと思う。
ドライバによってはそっちで調整出来るかもだけどソフトでやった方が切り替えられるし便利かと。
具体的にはffdshowでやるなら出力でRGBのみチェックしてやるといいと思う。他は知らん。
712704:2007/05/02(水) 19:40:39 ID:D1zfPOOJ
>>707
PowerDVDは持っていないので試せません。
GPL MPEG-1/2 Decoder などフリーのデコーダは試してみましたが、
うまく再生できないものばっかりです。
713名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 21:57:17 ID:5Eq9qAqs
>>712
じゃあWinDVD8とか。
714名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 22:23:44 ID:j2+Xt33Q
どなたか教えて下さい。
Windows Media Playerを終了(閉じる)させても音声だけが
再生されている状態になってしまいました。
タスクマネージャのアプリケーションタブでも
Windows Media Playerは動いてないのに…
解決法を教えて下さい。
715名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 01:57:37 ID:cg/AmvLu
>>711
VistaでもメディアセンターはYC伸張してメディアプレイヤーはYC伸張しないように見える。
これってドライバーじゃないのか?
716名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 05:55:42 ID:mXWAkBHW
>>715
とりあえずffdshow殺してmpeg2とDreamSceneの「蝶.wmv」で
試してみたけど違いは見受けられないなあ。
メディアセンターは殆ど使わないからよく分からないのだけど。
一応ゲフォ7600GT/FW158.18+Qonoha/MPC/WMP/MCで試した。

Doom9のフォーラムにあったんだけどVistaは新しいビデオレンダラ
持ってるらしい。WMP11はどうやらこれを使ってるらしい。
Enhanced Video Rendererって書いてあったけど詳細は知らない。

オーバーレイ出力ならYC伸張はドライバによってやったりやらなかったり。
VMR9の非オーバーレイはYC伸張しない。コーデックかソースで
色空間を変換しておく必要がある。
VistaはデスクトップコンポジションONならオーバーレイ出力は
出来ないはず。多分。やると磨りガラスがオフになって例のバルーンが出る。
717名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 06:15:02 ID:mXWAkBHW
追記
>As far as I know, WMP in Vista always uses EVR.
とのこと。

KMPlayerがEVR使えるらしく試してみたが、これは予想通りWMP11とほぼ同じ挙動。
ただこっちはコーデック内蔵だしオプションで出力色空間指定出来るけど。
718666:2007/05/04(金) 04:42:26 ID:8tYqdcNi
>>705
おめ。&大変参考になりました
719名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:21:50 ID:zs3H8Nqh
>>716
YC伸張すると暗いシーンが黒潰れしすぎるように感じるのは気のせいですか?漏れの目が腐っているだけ?
一般的にはPCモニターで見るときはYC伸張するの正しいとされていますが、どうなんでしょう?
720名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 17:00:35 ID:M7XIIouH
>>719
YC伸張はDVDやチューナーからのソースを再生する場合は必須。
黒潰れ/白飛びしてるのは既にYC伸張かかってる物をもう一度YC伸張かけちゃったためでは?
グラボによってはオーバーレイ出力時にデフォルトでYC伸張かけるので、その場合は必要ないです。
Vistaはオーバーレイ効かないので。VLCやMPCなんかで出力にオーバーレイを指定すれば使えます。
721名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 10:58:32 ID:UEbiCsOe
>>720
オーバーレイはエアロが無効になるんでいやだろうな。。。
ところで最新のCatalyst 7.4を入れたらYC伸張するようになったみたいだけど、ドライバーのバグだったのか?
しっかし、Vistaになってもドライバーやグラボを変えるたびにYC伸張したりしなかったりするんでやめて統一して欲しいよな。
722名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 20:11:51 ID:tQqY+Sfr
>>721
ラデ/ゲフォ共にレジストリ操作でドライバレベルでYC伸張かかるように出来るんだけど、
DVI出力じゃないと出来ないとかいう記述も見ました。あまり興味ないので実験もしてないけれど。
EVRでも効くんですかねえ。
どうもMSの資料はごちゃごちゃしててなかなかクリティカルな記述が見つからない。
723名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 01:00:37 ID:wr1MA7rr
どっちが本スレ?
Windows Media Player 総合スレ Ver.34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172658106/
724名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 05:20:21 ID:GEPCB8/B
「WindowsMediaPlayer総合スレ」だったのに
「Windows Media Player」と空白を入れるべきだ!
とファビョった奴がスレ乱立させたのを再利用中。
725名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 07:25:06 ID:NEfcJj1S
>>722
そのレジストリってXP用のドライバーだけだよ。
Vista用のドライバーは全然違うからレジストリーではYC伸張変更できないはず。
726名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 09:24:14 ID:KDpxoB6C
>>725
そうなんだ。WDDMでしたっけ。それだとYC伸張はソフトで対応しろってことですかね。
WMP11でDVD再生出来ないような気がするのもその流れなのかなあ。
727名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 09:45:35 ID:auFGE27z
>>726
ビデオドライバについてくるコントロールソフトで弄るんだが、それやってないの?
728名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 10:30:02 ID:KDpxoB6C
>>727
ああ、これか。これビデオ出力の設定だったんだ。
クラシックにしてるからか、下のチェックがはみ出しててスライダーが動かせなかったので固定なのかと。
729名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 15:13:46 ID:NEfcJj1S
>>726
家ではVista+WMP11で普通にDVD再生できているけど。
UltimateとHome Premiumしか標準でMPEG2デコーダーが付いてこないって知っているよね?

>>727
YC伸張設定するところあった?それともコントラストとかを自分で調整するって事?
そもそもラデがゲフォのどちらのことなのかも分からないでいるけど。
730名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 14:01:55 ID:G+5Lwiss
>>727
Vistaだと標準でオーバーレイ使わないからコントロールソフトのビデオの設定って役に立たないんじゃない?
画面全体を調節したら今度はデスクトップが見づらくなるし、ビデオ用としては使えないよな。
731名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 01:56:34 ID:WJJAJgW7
media player11を導入してから
mediaplayerでmp3の再生が倍速になってしまって
声がはじめてのチュウみたいになってしまった・・・。

どうしたら直りますか?
11は消して10に戻したんだけど直りません。
732名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 02:47:21 ID:uW/ooDxa
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ', 
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!       人生オワタ
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
733名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:10:45 ID:L1A8lELV
質問です。ipodを買うまではネットの動画とかを見る時はウィンドウズメディアプレーヤーで見れましたが、
ipodにしてから動画は自動的にクイックタイムになってしまいます。クイックタイムは連続再生ができないし、
画面は小さいし、俺にとってクソです。動画を見る時にメディアプレーヤーにしたいんですけど、
どうやって戻すのですか?
734名無し:2007/05/10(木) 23:41:20 ID:14f5MRx8
>>733
再生したいデータを右クリ

プロパティ

変更

Mediaplayer

□この種類のファイルを開くときは選択したプログラムをいつも使う
チェックをいれる
735名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 19:37:04 ID:Hi2wtb+Z
てかスレ違いだよな
736名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 20:35:31 ID:XrSQrFYF
しょぼいPCのくせに (CPU800M M500)
WMP11をいれ AVIファイのCDを見ようとしたら
画面がカクカクします  たとえばWNPのバージョン
を9とか にすれば 見れますか?
737名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 21:07:08 ID:TPCriLX3
学校で先生に聞いてください
738名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:11:29 ID:GgA/LPEe
>>736
>たとえばWNPのバージョン を9とか にすれば 見れますか?

WNP(Wireless Number Portability)
携帯電話を買い換えるたびに番号が代わるのでは不便ということから、
通信の規制を緩和して、携帯電話を買い換えても
番号が同じで利用できるようにしたサービスです。
739名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 01:09:41 ID:Sbfepa1y
??友達にそのPC あげたので 自分で いじれませんので 質問しました

でも 期待した 回答は 得られませんようで・・・・・・・さようなら
740名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 03:00:04 ID:pdC1tzCU
他の軽いプレイヤーならみれると思うよ
741名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:21:00 ID:3swRMhcI
曲間無くしてCD作るのどうすればいい?
742名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:50:52 ID:jLRtRDPo
>>741
MP3 なら全ファイル結合すれば良いんじゃない?
743名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:57:30 ID:VWHFbcC5
WMPが使用しているアルバムアートってどうやったら普通のファイルとして表示できるようになるんでしょうか?
フォルダの設定をいじるとサムネイルとしては表示されるのに……
744名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:07:20 ID:VWHFbcC5
ちなみにOSはXP Home Edition SP2、フォルダオプションで「すべてのファイルを表示する」は設定済みです。
745名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:08:00 ID:VWHFbcC5
小出しですみません、WMPのバージョンは11です。
746名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 17:43:10 ID:tmtT4vT4
>>745
中出しでおながいします
747名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 10:48:10 ID:tAbWNpMq
>>743
隠しファイルの上、保護されたシステムファイルです。普通のファイルとしては表示されません。
「保護された〜」のチェックを外しなさい。

WMP11で使用されるジャケットはキャッシュされたものです。過去ログに書いてあります。
748名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:45:47 ID:l2HsJbSH
>>744
中出しも設定済みですか?
749名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 14:41:45 ID:g20ZPuL5
        /~ヽ   /~~ヽ ....
.        |  |i _∧ゝ ノ.....
..       ノ ノ ;´Д`)/ .
.      ( ノ     ソ
..       ヽ    )  )
.        \      \
.          \      \......
      _   /  ( I ) .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
750名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 20:35:19 ID:CqTg3l4l
やべぇ、困ったおまいら助けてくれ
だいぶ前になんとなくWMPを11にしてしまって色々不具合出るから以前のように10などに戻したいんだが
ロールバックは適用されない、プログラムの削除と追加からとか色々な対処方法試したんだがどうしてもダメだ、、、

OSはWindowsXP SP2
ボスケテ、、、、、
751名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 20:37:30 ID:CqTg3l4l
うは、、小見出しスマソ
一応システムの復元って考えも浮かんだがだいぶ前のだったから残って無かった
小見出し申し訳
752名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 20:52:19 ID:AQI/AAvU
そのまま使うかリカバリか選びたまえ。
753名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 20:54:53 ID:yEqUHlnI
君のは偽XPなんだろ
コンパネから普通に削除できるだろ
俺、実際アンインスコやって10に戻してるし
754名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 20:58:50 ID:CqTg3l4l
いや、偽はない一応メーカーパソコンだから
コンパネから削除はできる(WMP11)
で、ロールバック用?のが別途で消せる感じになってるじゃまいか
それで指示どおりやって再起動してもダメだった
やり方みすってるかな?
>>752
最終手段でリカバリか
755名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 07:46:07 ID:2Ig4a4pT
無駄に上書きしたんだろ?
756名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 21:11:44 ID:3VKuZJr1
ちょっと助けてください。
WMP ver.11を使用しています。

ストリーミング配信をしているURLを、URLを開くで再生させる場合
サーバーによっては再生可能なのですが、なかには「コーデックが見つかりませんでした」と表示され再生できません。

なにが原因なのでしょうか?教えてください。
757名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 07:15:48 ID:t/uNBnzS
配信元にお問い合わせください。
758名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:42:59 ID:9IeeWMWf
コーデックが見つからなかったってそのまんまじゃん
759名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 20:42:25 ID:uI5jteen
Vista Home Premiumで、ライブドアのねとらじを聞く際にWMP ver.11を開いたら読み込みエラーになってしまうのですが原因がわかりません。ちなみにssmsは外しました。分かる方ご教授お願いします。
760名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 21:38:28 ID:3Z34Dtkp
MP4の拡張子に対応しろや!!
WMP20辺りからか?
761名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 19:19:21 ID:8ZiZ9/Su
質問してもいいですか?WindowsVistaのパソコンに変えて、99BBからダウンロードした映像(AVI)を再生はできるんですが、早送りしようとすると、再生出来なくなりましたってなるんです。仕用なんでしょうか?
762名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 19:25:21 ID:2hgWc2Tf
仕様です。
763名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 20:37:03 ID:Y8he34O2
無修正には対応してません
764zhuoye:2007/05/23(水) 14:58:50 ID:OsbG36ED
中国語の歌をメディアプレイヤを使って
再生すると曲名が文字化けするんですけどどうしたらいいですか?
色々ググってみてもやり方がわかりません。ちなみにOSは
XPで(中国人に組み立ててもらったパソコンですが、最近右下の端っこに
”お客様はコピーソフトの被害にあわれた可能性があります”の文字が…)
プロフェッショナル、ヴァージョン2002、サービスパック2でごわす。
質問に答えていただけると嬉しいです。ごっちゃんです。
765名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:25:06 ID:PKKOeOfv
まずXPを買え。
海賊版を使う犯罪者は立ち去れ。
766名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:41:16 ID:IZ3l7CXj
  ガクガク ,=、 ,, , =、
    ff | }!、_、_ /″
    ,リ/ .ノ;'A`)'〃うわああ 消してくれ・・・ レスを消してくれぉぉぉぉおおおおおおお
.ガクガク{{ { ′v'《  ← 堀桂崇
     ヾ.\.  \ヾ ガクガク
   _,,二、》 c⊃\. 三,_
  ((゙ー=、`″〃 ̄\ \-' ,リ
      ゙ー=″    ゙'一'″
news:ニュース速報[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1153797691/296
767名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:07:12 ID:EzNi0dJr
アルバムを取り込む

なぜか勝手に数曲ごとに分けられて別々のアルバムに割り振られる

これって仕様ですか?
768名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 09:55:15 ID:coW/Gs9q
>>767
アルバム名やアーティスト名が曲によって
微妙に違って登録されてたりすると往々にして起こりうる
769名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 11:54:16 ID:rTLyJ4To
>>768
ありがとうございます。
そのあと一枚のアルバムに統合しようとしてもなかなかできないのですが、対策はあるのでしょうか?
770名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 17:50:41 ID:fjv1+ma5
>>769
アルバムアーティスト名を一つにまとめる。
WMPにはまだコンピという概念がないからね。
771名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 20:43:02 ID:jYRoyH7d
>>769
一方のアルバムにドラッグ&ドロップすればOK
772名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 21:01:41 ID:coW/Gs9q
>>769
俺はメディアライブラリの画面の中で名前をコピペして無理やり統一させてる
773769:2007/05/25(金) 10:06:59 ID:L3HWmluw
どうもありがとうございました。
>>771さんの方法で上手いこといきました。
便利なのか不便なのかよくわからないソフトですよねー
774名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 10:41:10 ID:TK+ukWrI
スレ違いかもしれないが、普通の40MBのMPGをWMP11で再生させようとするとexplorerでCPU50%も食うんだが……

それに他のHDTVの200MBのmpgとかは10%前後に安定するんだが……

何か解決方法はないだろうか
スペックは

Core2Duo E6600 2.40GHz
メモリ 2GB
775名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 18:07:36 ID:h3dUcPUm
スペックを自ら進んで言いたがる人に限って世間平均より高性能な件
わざわざ発表せんでもスペックに問題はないと自分でも分かってるはずw
776名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 19:05:02 ID:TK+ukWrI
うん
だから教えてほしんだ(´・ω・`)
777名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 21:14:35 ID:oEgyr3mj
WMP11を起動ー>フルモードでプレイビューにするー>最小化
WMP11最大化ー>中にデスクトップl画面が残ったまま
なんでやねん
778名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 00:02:38 ID:zHKNFIsZ
>>774
スペックったってそれだけじゃ・・
OSやビデオカードは? どんな動画よ?
どーせさらすならマザボや電源までさらせよ。
つーか画面、液晶でサイズでかいの使ってないか?
779名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 00:43:37 ID:lHUFtfmw
>>778
XP PRO SP2
ビデオはGeForce 7900GS 256MB
マザボはASUS P5B
電源はEVERGREEN LW-6550H-4の550W
液晶はIO-DATA LCD-AD195VB 19型でSXGAで使ってる
動画はアナログTVの動画をキャプチャした
640×480 MPEG2 29.97fps
の3分ぐらいの動画
あと見違えて40MBくらいと言ってしまったが240MBの間違いだった
スマソ
しかし200MBの
1920×1080 MPEG2 29.97fpsはCPUそんなに食わずに安定するんだが
780名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 05:43:52 ID:/QoUBj+4
釣りに怒らないTK+ukWrIは良い人だ!
ごめん悪かった。

ストリーミングでexplorer.exe(IEXPLORE.EXE)が活躍しちゃうのは理解できるけど・・・
その動画だけがそうなるなら、それはそれでもういいじゃん、と思うオレは失格?
781名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 08:11:47 ID:lHUFtfmw
>>780
更によく言うと
数十秒はexplorer50%食って(その間は再生されず砂時計のまま)
そのあとwmpが50%食うみたい
その動画だけ………
ちなみに結局再生されず、タスクマネージャーでWMPを終了させてもCPUはそのままで、しょうがなくプロセスの所でwmplayer.exeを止めてやっと普通に戻る
782名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 11:33:04 ID:44XkGFMP
>>781
ファイルの場所変るって言うのはやってんだろうな・・・。

俺のもたまになるが、それが続くってのは少ない。
783名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 15:16:11 ID:lHUFtfmw
>>782
うん
だけど同じなんだ(´・ω・`)
784名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 16:28:49 ID:bTCBApi7
WMP11以外のソフトでの再生はどうなの?
785名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 17:33:00 ID:lHUFtfmw
>>784
VLCとかは0%に近い状態
786名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 10:50:54 ID:JyaLNAHt
PS3 が DLNA クライアントになれるとかで、WMP11 につなげたいと
思っているのですがうまくつながりません。

WMP11 は WinXP Home で動かしており、PS3 からメディアサーバ
検索を実行しても「見つかりません。」となり、WMP11 上のライブラリ
タブの共有から実行しようとしてもデバイスが表示されないので
何も設定できない状態です。

自宅から無線 LAN ルータ経由でインターネットに繋いでいる環境で、
Rooter(192.168.11.3) -- PC(192.168.11.1) -- PS3(192.168.11.2)
となっています。ping は通るのでネットワーク接続的には問題ない
と思うのですが・・・。ポートフィルタリングは全て無効にしています。

どなたか原因の分かる方いらっしゃいますか?
787名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 10:54:21 ID:KDXmY9+9
こっちで聞いたほうがいいんじゃね?
788名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 10:55:31 ID:KDXmY9+9
ペーストミスった。
ゲハ http://ex22.2ch.net/ghard/
789名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 11:48:55 ID:nhkzHoOt
最近新しいノーパソを買ったんですが、
mp3ファイルをWMPで開いてから再生するまでの時間が
いままでと違って、かなり長いんです。これって仕様なんでしょうか?

Vista、Intel Core2 Duo T7400プロセッサ、メモ2Gです。
790名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 11:59:02 ID:8BOSXASZ
>>786
サーバーがちゃんと起きてないのではないかな?
俺の環境ではXPのWMP11はそういうことをよく起こすんだが。

他のPCでそのXPのライブラリは見えてるの?

>>789
WMP10あたりからそうじゃね?
あとVistaならWindowsサーチのデータベース作成まで1時間ほど放置することをおすすめする。
791786:2007/05/27(日) 12:08:50 ID:JyaLNAHt
>>790
>>>786
>サーバーがちゃんと起きてないのではないかな?
>俺の環境ではXPのWMP11はそういうことをよく起こすんだが。

ありがとうございます!ヒントを元にサービスを確認してみたら
Windows Media Player Network Sharing Service というのがあり、
自動起動設定になっていたものの関連づいた
UPnP および SSDP Discovery Service の起動が無効になって
いたためサービスが上がっていませんでした。

これを直したら無事 PS3 を見つけることができました。
# MS のサイトの FAQ に載せろよ、という話ですね。



792名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 12:15:54 ID:nhkzHoOt
>>790
いえ、以前まで使用していたデスクトップ型のWMPもバージョンは11なんです。
ビスタのほうのノートパソコンは、映像や音楽ファイルを開くと、ウィンドウが開いて
「メディアを変更しています・・・」という表示が左下の空白に表示されて、
そこから再生されるまでに数秒〜10数秒かかります。しかも、WMPを開いたまま
他のファイルを再生しようとしても、また同じように時間がかかります。
もうあきらめるしかないんですかね・・・
793名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:08:16 ID:HCjaO8nF
iiyamaってメーカーのKDS331ってパソコンを買ったんですけど、メディアプレイヤーで市販されているDVDが再生できません。CDは普通に聞けるのに。 ビスタのホームベーッシクです。
794名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:11:37 ID:7WsQt2N5
WMP10ってもう配布されてない?
どこかにないかしら
795名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:11:40 ID:r4SPCxS2
WMPでCDを録音して携帯に転送しようと思うのですが
MP3の192kbpsとWindows Media オーディオ(可変ビットレート等)では、どちらが携帯(N904i)に適していて音が良いのでしょうか?

またWMPにはAACは無いのでしょうか?

よろしければアドバイスをお願いします。

回答が無かったのでここでも質問させてください。
796名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:21:54 ID:r8CuXrJC
>>794
Windows Media ダウンロード センター
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
797名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 18:56:18 ID:H86E5fwZ
wmv9の動画が緑っぽくなって乱れるんだけど、なぜ?
mplayer2では乱れず、mpcでは乱れます。
mpcでも乱れないようにするにはどうすればいいですか?
798名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:07:00 ID:KDXmY9+9
799名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 21:55:28 ID:o882GyX8
ライブラリで、曲名タブルクリックするとすべて再生されるが……
あれ、どうにかならないかな。
10の時の切り替えボタンは何処へ消えた。
800名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 07:56:05 ID:col7+RN5
WMAからminiSDに転送したい場合は、どうすればいいでしょうか?
801名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 11:27:32 ID:W8g6Je/c
>>800
WMAってなに?
802名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 11:40:20 ID:hkhvn8B1
windows media audio
803名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 14:42:03 ID:zZZTBdqY
wmp9からwmp11にしたんだけどライブラリの総曲数とかってどこかで見られますか?
9は○○曲 ○○GB みたいな感じで書いてあった気がするんだけど・・・
804名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 03:56:24 ID:dWMNok/l
たのむ・・ド初心者はPC触るな・・何もできないくせに
805名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:25:28 ID:bTvKXmSt
「メモリロケーションへのアクセスが無効です。」
って、ラジオも何も視聴できなくなった。
806名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:14:00 ID:dWMNok/l
あっそ
そのまんまの意味じゃんw
807名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 12:21:22 ID:U+n0ay6H
>ID:dWMNok/l
なんか嫌なことでもあった?
張り付いておいて質問があったら一喝てかw
808名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:27:24 ID:GCICcSMd
>>807
なんか嫌なことでもあった?
809名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 11:52:41 ID:hPl+WGsI
うん。GCICcSMdがしつこいの。
そして過疎っていくのであった。
810名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 12:33:01 ID:LjLjP9LO
まるで神経質なババアのイヤガラセみたいだよな
811名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:02:11 ID:/rkYGrZT
なんか嫌なことでもあった?
812名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:22:44 ID:Mh8pKHst
WMP11で動画を見ると、
画面の中心上に縦長の緑色ノイズがチカチカと現れます。
(他のプレーヤーで見たらノイズは発生しません)
でも動画によってはWMP11で見てもそのノイズが現れないんです。

この現象を治したいんですが調べても見つかりません。
どなたかお助けを><

813名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:24:49 ID:Mh8pKHst
sage忘れました 申し訳ない
814名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:25:43 ID:Mh8pKHst
sage
815名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:56:24 ID:5QSkZXqo
XPにあったmplayer2.exe相当のバージョン(6.1?)をVistaで使うことはできますでしょうか?
816名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:07:38 ID:C4y23XR+
ライセンス違反です。
817名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:53:33 ID:o1a6ihK1
wmp11糞
818名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 02:14:32 ID:jlMf1WWX
アンインストールしてバージョンをグレードダウンさせようと思っています。
質問なんですが、歌詞情報って音楽ファイルに埋め込まれてるのでしょうか?
それともWMP自身に保存されているのでしょうか?
1回アンインストールしてまたインストールし直すと
歌詞情報は消えてしまうんでしょうか?
819名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 02:34:48 ID:t24qEpuP
>>818
うん
820名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 02:35:29 ID:jlMf1WWX
マジすか。ありがとうございます。
困ったな。
821名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 12:55:08 ID:n61WbrKE
うそ教えるな
WMPは音楽ファイルに歌詞書き込んでる
だからアンインストしても歌詞は消えない
822名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:01:32 ID:0uN7UR1d
WMP11プレイビュー画面で合計時間表示できないのか
823名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:28:44 ID:Dqam9h9v
XPを再インスコしたら WMP9に戻りました。
10にしたいけど、今Updateすると 11になっちゃうので
そのまま10をDLしてインスコしたら、上書きされますか?
824名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:31:19 ID:kQcxubvF
される
825名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:34:32 ID:Dqam9h9v
>>824

即レス感謝!
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:23:30 ID:FgCe09/H
携帯オーディオプレーヤーでXBOX360に読み込めるwplプレイリストを作りたいんですが普通に書き出しで出力しても360上で認識しなくてファイルがありませんって言われ・・・
WMP10じゃ作れないのですか?
828名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:35:46 ID:erSldIxH
>>827
wpl形式ってWMPがオリジナルだろ。 作れないのですかって言われてもな。
読み込む側の問題じゃないのか
829名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:39:10 ID:67fUj5Rw
オーディオプレーヤーまでOKなら、そこから先の問題じゃないの?
XBOXのスレで聞いたほうが早いかも。
830名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:41:11 ID:67fUj5Rw
オレって書くの遅いのかな。3分も4分も前に同じこと言ってる人がいたとはorz
831名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:44:29 ID:FgCe09/H
PCでwpl作成して箱にプレーヤーを繋いでも認識しないというのは書き出し方法が何か他にもあるかなと思ったので
箱の仕様がいまいちわからなかったので質問しましたけどちょっと意味不明でした、すみません
ex22鯖が復活したら箱スレで聞いてみるとします
832名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:49:48 ID:67fUj5Rw
製造元のサポート受けたほうが早いんじゃない?
833名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 22:18:54 ID:GEAvMays
一度登録したアルバムアートって消せないの?
834名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 23:09:28 ID:M45xVYus
[email protected]
エッチな画像
835名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 13:59:49 ID:DQeVKBWE
最近、動画再生時にフルスクリーンモードからいきなり基本サイズに変わる事があるんだが、これは何らかの問題があるからなんだろうか。
ちょっと前まではこんな事無かったのにな。

spybotやad-aware、各種ウイルススキャンかけても問題ないのでPC側の問題ではない気もするんだが、ちょっと気味が悪い。
他にも同様の症状出ているやついないか?
836名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 15:34:18 ID:sz7537+6
>>835
ノシ
MPGファイルで起こるのでコーデックが変わったせいかなと思ってる。
837名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 01:33:02 ID:R6RfzkZ0
10なんですが
いろんなファイルを再生しているとよく最近よく固まるんですが
OSも入れ直してもしょうじょうが治りません
XP2でメモリ1Gです
解決策ありますでしょうか?
838名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 15:22:49 ID:IspUkhWk
WMP11はライブラリ表示のときプレイビューを右側に表示できないんですか?
どう頑張っても再生リストしか出てきません
839名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 15:59:38 ID:/Qto4mhQ
10です。動画の縦横の比率を変える方法はあるのでしょうか
いろいろ試したり検索しても分かりませんでした
教えてください
840名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 16:35:26 ID:EsOHhDuQ
>>838
何がしたいのか判らん。
左のツリーからプレイ ビュー選択。右下のリスト ウインドウ領域で編集。
右にプレイ ビューが表示されるから、左のツリーで好きなの選ぶ。
消すときは右上の→をクリック。

>>839
君もよく判らんな。
4:3の動画を16:9にしたいって事か?
無理。
4:3が4:3じゃねーっていうなら、ツール-オプション デバイスタブでディスプレイのプロパティから
ピクセル縦横比を修正。
841名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 16:53:03 ID:/Qto4mhQ
>>840
言葉足らずでした
そうです。本来16:9だろこれ、っていう被写体が縦に長い動画があったわけです
無理なんですか・・・

ありがとうございました
842名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 01:58:00 ID:esgpJsF7
Windows Media Player 総合スレ Ver.34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172658106/

↑埋まったら次スレとして、このスレ埋めちゃう
843名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 16:04:47 ID:svcB8Uyz
WMP11のビスタ用ってバランス調整出来ない?
844名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 02:41:08 ID:/deFWqPX
>>699
morganはWMP11では使えないっぽい(インスコしてファイル開くと強制終了になる)
はあ、音声切替してえ・・・
845名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 06:08:16 ID:8MnHxeUH
792と全く同じ状況に陥っています
WMP11で音源を再生すると左下に「メディアを変更しています」
という表示が出て、その後10秒程度再生までに時間が掛かります
さらに連続してトラックを聞いていると、それぞれの楽曲の最後で
音ワレが発生します ガガッガッ

gatewayのPC、vista、WMP11・・どこに原因があるのか分からない・・・
846名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 07:48:46 ID:KcDJOMxU
vistaでWMP11使用しているのですが、ファイルからの再生ができなくなってしまいました。
CDは通常通り再生できるし、CDから取り込んだ音楽ファイルは
ほかのプレイヤーからは再生できます。
症状としては何かメッセージがでるわけでもなく、ポツポツポツと
いう音が聞こえて反応しません。
誰かわかる人いますか?
847名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 09:43:26 ID:TIKjZd9U
>>845
取り敢えず、
エラー内容とか、最終行で検索してみな。
848名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 09:56:21 ID:qo7Ijum4
長く一時停止のままにしておくとたまに再生してもその画面から動かなくなるんですけどこれは普通でしょうか?
バージョンは11です
849名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 12:45:10 ID:iQq0SuDi
この問題解決もお願いしますm(_ _)m

988 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 23:58:49 ID:xm7/OWnq
ビデオおよび視覚エフェクトの領域が勝手に最大化され、
元のサイズに戻すをクリックしてソフトを再起動させると、
また勝手に最大化されてます。
どうすれば勝手に最大化されずにすむでしょうか?


989 :_:2007/06/17(日) 00:06:37 ID:Oury27dM

手動で一旦プレーヤーを小さくしてからビデオ再生すると
適正サイズに再生してくれる


990 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 00:52:45 ID:zwWQVBUu
いえ解決出来ないです。
どうしても下記のようになるんです。

ttp://upq3new.dtdns.net/upload.php
38042.zip DLK:目欄に記載
850名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 14:06:53 ID:DxaB4Gqt
>メディア情報の上書きを防止するには、どうすればよいですか?
>
>ファイルのメディア情報を追加または編集した場合に、その情報が変更されないようにするには、次の手順を実行します。
>1.
> Windows Media Player のタイトル バーを右クリックし、[ツール] から [オプション] をクリックして、[ライブラリ] をクリックします。
>2.
> [インターネットから追加情報を取得する] チェック ボックスがオンになっている場合は、
> [不足している情報のみを追加する] も選択されていることを確認します。このオプションが選択されていれば、
> 追加したメディア情報が Player によって誤って上書きされることはなくなります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/mediaadvice/0057.mspx#EUB

この設定にも関わらず、度々[アルバム アーティスト]属性が勝手に上書きされます。
助けて、エロい人 ><
851名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 15:01:38 ID:nGh9tKvW
>>843
>バランス調整
なんのバランス?
852名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 15:34:15 ID:kNhSEAMn
>>851
スピーカーの左右バランス。
XPのWMP11はイコライザのとこにあったんだけどなあ
853名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 15:43:03 ID:BMykvSQw
WMP11なんですが、ライブラリのソートの順位付けって出来ないんですか?
例えばアルバム順>トラック番号のような感じで。
何故かアルバムでソートしてもその中で参加アーティスト順でソートされるので困ってます
出来ればアルバムをトラック順に聴いていきたいのですが、プレイリストを作るしかないのでしょうか
854名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 16:07:42 ID:BMykvSQw
すみません。事故解決しました
855名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 16:33:34 ID:2TWMSnoQ
xpのwmp11でパフォーマンスの優先するデコーダが、ソフトウェアとハードウェアのどちらともグレーアウトしてて選択できないのですが、これは仕様ですか?
ビデオカードはgf7300でドライバは94.24にしてます。
856850:2007/06/18(月) 17:02:12 ID:DxaB4Gqt
ちなみに wmp11 でのお話です。
857名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 17:16:07 ID:TIKjZd9U
>>855
ここで言うハードウェアはビデオカードじゃないよ、エンコードボードだよ。
858名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 17:17:40 ID:TIKjZd9U
>>850
とりあえずライブラリタブのチェック全部はずして見れ
859名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 17:51:46 ID:2TWMSnoQ
>>857
勘違いしてたみたいです。ありがとうございます。
860名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 18:40:16 ID:VVUMHLVh
どなたかお答えください…
WMP10からWMP11にアップしたのですが、
10ではプレイビュー画面の右側に現在の再生リストが表示されていましたよね。
それが11では、プレイビュー画面は視覚エフェクトだけしか表示されていません。
インストールしたばかりで何も設定は変えていません。
これは仕様なのでしょうか・・・?

それともうひとつ質問があります。
WMP10では、右クリックメニューから再生リスト一覧を表示させ、選んで再生できましたが、
11ではそれらしき項目が見当たりません。
また、10ではマイミュージックフォルダにいれてある曲を右クリックして直接再生リストに
いれることが出来ましたが11では出来ませんよね?
これも仕様なのでしょうか。一応ヘルプは読んだのですがよくわかりませんでした。
ヘルプを読めばわかる事なのでしたらもう一度しつこく読んできます。
どうかお願いします。
861850:2007/06/18(月) 18:41:37 ID:DxaB4Gqt
>>858
[ライブラリ]タブの[ファイルのメディア情報の自動更新]の項目は全てチェックを外してある状態でした ><
862名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 20:26:02 ID:tRfPVMsf
>>861
プライバシータブの
「追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する(&D)」
もOFFにしてみたらどう?
863850:2007/06/18(月) 20:47:51 ID:DxaB4Gqt
>>862
有難うございます。ただ、[プライバシー]タブの
[追加のメディア情報をインターネットから取得して音楽ファイルを更新する]
も以前からOFFになっていました。
試しに[インターネットからメディア情報を取得する]もOFFにしてみましたが、
CDをPCに取り込む際に、メディア情報を取得するためにこの項目をまたONにする必要がありそうですね^^;

wmp11 をお使いの他の皆さんもこのような現象に見舞われているのでしょうか…。
864名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 21:33:02 ID:TIKjZd9U
>>863
全く見舞われていない。

もう一つ思いついたこと。
もしライブラリで「アルバム アーティスト」名を変更してたのに、ほかのものになるっていうのなら
ファイルが読み取り専用になってないか?
865名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 22:21:53 ID:+v117Sp0
mpgファイルのいくつかがいきなり再生できなくなった
再生しようとすると「コーデックをダウンロードしています→ダウンロードの失敗」と出て音のみが聞こえる
しかもそのファイルをクリックするとタスクバーに四角いアイコンがでる(コーデックのソフト?)
11にしてから再生できなくなったのを気づいて10に戻したけど駄目だった
コーデックは主要な物を3つくらい入れてあるから問題ないと思うんだけど何が原因かわかりますか?
866850:2007/06/18(月) 23:03:07 ID:DxaB4Gqt
>>864
そういう症状ではないんですよね〜。
[拡張タグエディタ]やら何やらで[アルバム アーティスト]属性を変更して、
ちゃんとそれがライブラリ上に反映されたうえでのお話なんで。
しかも、勝手に上書きされるファイルは、例えばCDから取り込む際に自動的に取得してきたメディア情報を
保持しているようなファイルのときもよくあるので…。

1曲目が勝手に上書きされやすい傾向にはあるけど、全てではないし…。うーん、わからんです ><
867名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 23:34:39 ID:BHjokIpF
wmp11なんですが、視覚エフェクトを表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
868名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:16:05 ID:ErMGDZFi
WMP11にしたらCtrl+Iでaviファイルからキャプチャー作るって作業が出来なくなったのですが、
解決方法をご教授ください。
869名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:22:21 ID:s4B0M23K
>>867
右クリックして視覚エフェクトなし。

>>860
デカいプレイビューボタンを押して、リストウインドウ領域の表示。
再生リストて、右クリック→追加? ライブラリを見て。
870名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:43:46 ID:tYYkMHQJ
>>852
OS側に統合されてない?
871名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:52:17 ID:s4B0M23K
>>852
今見たらグラフィックイコライザにあったよ。
872868:2007/06/19(火) 02:10:24 ID:ErMGDZFi
自己解決しました。
873868:2007/06/19(火) 02:12:51 ID:ErMGDZFi
自己解決しました。
874867:2007/06/19(火) 06:44:25 ID:1DUxnc+Z
>>869
スキンモードでは選択肢が無かったのですが、フルモードにしたら出てきました。
ありがとうございました。
875849:2007/06/19(火) 10:18:36 ID:xYpUIqVY
自己解決出来てないですが
どなたも分からないようなので
自分で研究してきます
876名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 10:20:38 ID:WcOSCq6G
>>875
初めからそうしようかカス
877TIKjZd9U:2007/06/19(火) 10:26:04 ID:UdDnqDKu
>>866
だから、ファイルが読み取り属性になっているんじゃねってこと。
これだとライブラリのメタ情報弄ってもファイルのタグの書き換えが行われないのよ。
で、WMP再起動して読み直している内に前のメタ(タグ)に置き換わってんじゃね?
878名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 10:28:34 ID:UdDnqDKu
>>875
WMP関係のレジストリをすべて削除して、問題のないレジストリに書き直す。

つまり、一番楽な方法はOSから再インストール。そして普段使わない余計なソフトを入れない。
879名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 15:44:04 ID:9O8/MRUL
XPでWMP11を使っているのですが音が右側しか出ません。
スピーカーや端子が壊れているわけではないみたいです。
どうしたら両方のスピーカーから音がでますか?
880名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 17:23:04 ID:WcOSCq6G
>>879
過去ログも見ない奴は死ね
881名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 18:13:35 ID:H+6/wjjH
wmvファイルをビデオのタスクのすべて再生するの所クリックすると何故か別の音楽プレイヤーが起動します。何故でしょうか?
882名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 18:34:20 ID:UdDnqDKu
>>881
既定のプレーヤーがWMPじゃないからです。
詳しくはPC初心者板の質問スレッドで訊いてください。
883名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:13:16 ID:+kLWu/vo
今WMP9を使っていて10にしたいのですが、MSから落とそうとしたら
11をDLしようとします。http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
もう11しか手に入らないのでしょうか?
884名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 22:29:21 ID:b7uY+ZT6
>>883
上から三番目に10があんだろ。
885名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 23:38:20 ID:PFpQJuRb
>>884
日本語で書いてあるから分からないんだろw
886名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 00:02:41 ID:s4B0M23K
おっちょこちょい過ぎw
887名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 00:44:00 ID:foHiB5y9
左上に出る緑色の文字はどうやったら消せるんですか?
GOMだと普通に見れるんで問題はないんですがWMPの方が好きなので
888850:2007/06/20(水) 08:56:24 ID:wrlhlQnk
>>877
残念ながらなってませぬ・・・。
889名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 09:56:58 ID:vPF80nzx
>>866
>しかも、勝手に上書きされるファイルは、例えばCDから取り込む際に自動的に取得してきたメディア情報を
>保持しているようなファイルのときもよくあるので…。

俺はWMPは11になってから殆ど使ってないから勘違いがあるかも知らんが、
これって、WMPでリッピング時に自動取得したタグ内容が後日勝手に書き換わるという意味?
もしそうなら、WMPが使ってるのとはデータ情報源が異なるって事だから、WMPでなく別のソフトの
仕業じゃないのかな・・・
QMPなんかだと設定によっては勝手にタグ書き換えするけど。
890名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 11:46:05 ID:VjeYPal/
>>888
使ってるバージョンわからないけど、情報取得のチェックボックスがOFFでも
手動だと書き変わったりするよ。アルバム情報を検索してなにげにOKした時とか。
891名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 15:45:50 ID:B0i+9Mxv
flvの動画をWMPで再生する方法を教えて下さい
892名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 16:32:58 ID:j7laUYNu
>>891
スプリッターを落として、登録。
FFDShowをインストール、FFDShowで設定。
これで再生できると思う。

「flvの動画をWMPで再生」でググると出てくると思うよ。
893名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 16:33:02 ID:f0MbOy1i
894名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 21:23:15 ID:FljWJbwf
俺も、不足されている情報のみ・・にチェックいれてて、
自分で入力してるのがいじられる事は無いだろうと思ってライブラリ全部投入したら
数分したらトラック名とか勝手に変えられてた・・。
ひどすぎる
895名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 21:59:14 ID:6G+12nX+
先月DLしたビデオクリップを一月ぶりに見ようと思ったら音声のみの再生しか出来なくなっていました。
対策として以下の方法を試みたのですが、解決できませんでした…。

■対応プレーヤーを再インストール(Windows Media Player 10から11へ)
■回線に合った帯域での視聴
■バッファ時間設定を変更
■コーデックの自動ダウンロードを有効にする
■再生する形式が選択されているかの確認
■ハードウェア アクセラレータを下げる

同時期に別の場所で落としたビデオクリップは良好なのですが・・・。
正常に起動させるにはどうすればいいんでしょう?アドバイスよろしくお願いしますorz
896名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 00:14:28 ID:Dw55PP0K
>>895
タイマー発動で映像データが消えたんだから
無理
897名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:47:08 ID:5uiSNq6e
wmp11でDLNA機器に転送できてたんだが、ついに今後は本腰入れてwmp11を使っていく決心をして
mp3のタグをプチプチと入れ替え作業をしていた
ふと気になってDLNA機器への共有開始してみたら、なんか
「必要なwindows設定またはコンポーネントが変更されたためメディア共有は無効になりました。
詳細についてはwebヘルプをクリックしてください」
とか言われて勝手に共有無効にされてた
で、お約束のようにwebヘルプが使い物にならない
英語だったけどまあ意味は簡単だったので結局wmp11再インスコまでやって
症状改善せず

やっぱりwmp11いらねえわ死ねマイクロと思った次第
898名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 05:23:42 ID:76o/vV+q
wmp11に更新したんですけど、CD-Rに焼くときにアルバム名やアーティスト名
を自分の思い通りの設定ができなくなりました
899名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 05:34:33 ID:76o/vV+q
すいません 自己解決しました
900名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 07:22:17 ID:83Hcqszy
>>896
そんなものがあったとは
ダメだ…もうちょっと勉強してきます…。
ありがとうございましたorz
901名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 08:12:47 ID:gmkOrJSz
おはようございます。質問なんですがWMVの動画同士を結合するにはどうすればいいですか?
902名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 09:01:51 ID:+Yg2IEYe
>>901
Windows 標準装備のムービーメーカーがあるだろ?
おまえ、Windowsにはメモ帳やペイントがある事すら知らないんじゃないか?
903名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 10:37:42 ID:FjuHXXKh
>>902
あの「Apple」ですらあることを知ってるんだぜ?
904名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 10:41:13 ID:gmkOrJSz
>>902
すいません、それってどこにあるんですか?『すべてのプログラム』ってとこからいけますかね?
905名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 11:06:38 ID:mHQFMALP
まったく脱力させてくれる・・・
せめて、「ヘルプとサポートセンター」で検索くらいやってみろ
906名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 20:34:28 ID:gmkOrJSz
>>905
ありがとうございます。やってみたけど通常の検索ではなくヘルプとサポートの検索でしか発見できないんですね。知らなかった。
で、早速作業を開始しようとしたらビデオキャプチャデバイスがないのでビデオを取り込めないという壁に当たってしまいました。
907名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 20:35:45 ID:E6pW9tgn
Win標準ペイントは便利
908名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 22:53:13 ID:kDrDP2BQ
>>906
お前みたいな質問厨は半年ROMったほうがいいよ^^
909896:2007/06/21(木) 23:12:49 ID:j4fluh5i
>>900
ちょwwwwwっと待ったwwwww
910名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 00:19:54 ID:8l50BzGp
A-B間リピート機能ってついてますか?
911850:2007/06/22(金) 00:26:24 ID:k5nLy9EL
>>889
それは十分にありえますねッ!
ソニックステージを使ってるんでその線が濃いです。

ただ、ソニックステージをある程度の期間 起動していなかったときにも、書き換えられていることがあります…。
(勿論、この場合は、最後にソニックステージを起動してから何度かwmpを起動する機会はあったにも関わらず、
 そのときにはまだ書き換えられていなかったということです)

>>890
アルバム情報は検索しません^^;
ネット上のデータベースにおける情報で利用するものは、CDを取り込む際に自動的に取得してくるものだけなんです…。
912名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 02:14:20 ID:A9/lpOA2
WMP10
regedit.exeでエクスポート
ライブラリに追加とかレジストリに書き込むようなオプション全部無効にする
ローカルにある動画をいくつか見る
regedit.exeでエクスポート
あら不思議、何故かレジストリ増えてる

なに書き込んでるんだ、この糞は?
おかげでレジストリ際限なく肥大化中


913名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 02:18:40 ID:A9/lpOA2
WMP10
regedit.exeでエクスポート
ライブラリに追加とかレジストリに書き込むようなオプション全部無効
ローカルにある動画をいくつか見る
regedit.exeでエクスポート
あら不思議、レジストリ増えてる

なに書き込んでるんだこの糞は?
おかげでレジストリ際限なく肥大化中
914名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 03:56:58 ID:dVnRlZs+
>>913
CCleanerでも使ってみたら?
915名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 06:05:49 ID:nXsuu4ab
際限なく肥大化中、と言うからには何度もやって毎回全て増えることを確認したんだろうな?

再生履歴とかじゃないの?
俺の使ってるテキストエディタはレジストリに書き込むよ
WMPは殆ど使ってないから知らんが

っていうか、もしかして、釣りに引っかかった?
916名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 09:05:52 ID:w9l+brAO
Linux版まだ〜!!!!!!
917名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 09:16:34 ID:GsCPoQbG
すいません、どなたか教えてください。

バージョン9を使っています。
「CDから録音」でCDをインストールしているのですが、
スクロールをまたいで画面左側のアーティストのアルバムを
クリックしても、「メディア項目がありません」と
画面右側に表示されないのです。

でも、しっかりと録音されていて、アルバムではなくアーティストで
クリックすると、ちゃんと表示されます(その際、他のアルバムと混じるのですが…)

そしてもう一つ。画面右側の曲表示に何故か同じ曲が勝手にコピーされたのか、
増殖しているのです。ハード的にはコピーされていないのですが、
WindowsMediaPlayer 内ではそうなっています。
タイトルごとに並べ替えし、連続再生で数回連続同じ曲が流れます。

どうすれば直るのでしょうか?よろしくお願いします。

918名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 09:47:23 ID:f9yD4hpF
>>911
SonicStageでGracenote自動取得にしてるのか・・・。

情報の小出ししやがってこの厨房!
919名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 09:48:59 ID:f9yD4hpF
>>918
×Gracenote自動取得
○MusicID自動取得
920名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 10:07:23 ID:wgg6gzLO
Zuneでwavの再生ができなくなったのでアンインスコしたら
WMP11でwavのシークができなくなりますた
MP3とかはできるですけどなんで?
とりあえずWMP10に戻したら動いてますけど
921名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 10:22:52 ID:nXsuu4ab
>>918
ずっと答えてあげてた人?
まあ、その、あれだ。
お疲れさん、としか言いようがないな(^^;
922850:2007/06/22(金) 10:32:51 ID:k5nLy9EL
>>918
すみません。ソニックステージは盲点でした。
今までご親切に有難うございましたm(_ _)m
923名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 12:34:54 ID:VBRenjbU
^^
924913:2007/06/22(金) 13:05:31 ID:A9/lpOA2
釣りじゃない
履歴は記録しないようにしてる
AutoUpdateもレジストリで殺してる
とにかくオプションすべて無効にしてる

でもレジストリ増えるよ
やってみればわかる
925名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 14:08:22 ID:nXsuu4ab
>>924
そうか。
俺はレジストリについて語るほど知見が無いんで判断付かないけど、
regeditでエクスポートするとき、保存ダイアログが開くけど、そのエクスポート
ファイル名も履歴としてレジストリに記録されるぞ。 ファイルサイズ確認のため
エクスプローラでどこかのフォルダ開けば、それも記録されるかもね。
だから、中身を吟味せずに断定するのは危険かな、と思う。
926名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:29:24 ID:p+5+KzJ2
>>924
とりあえずProcessMonitorなりなんなりでレジストリアクセス監視してみないとなんとも言えないだろう。
よく分からなかったらTotalUninstallでレジストリの差分とってもいいし。まあ検証は任せた。
927名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 19:05:57 ID:4fktiCpJ
wmp10使ってるんですけど
更新しようとすると、更新を完了できませんでしたと出るんですが
何がおかしいんでしょうか?
更新しなくても普通に使えてますが、起動するたびに更新しますか?と出るので
なんとかしたいんですが・・・
928名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:17:07 ID:VBRenjbU
それ、更新完了すると11になるよ。
929名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 00:05:10 ID:ADs1FY29
>>928
そこじゃないだろw
>更新しようとすると、更新を完了できませんでしたと出るんですが
で悩んでるのに
930名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 00:13:56 ID:qntTh2rA
>>927
手動で全パッチ入れる
931名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 00:54:18 ID:M58n9rvC
Windows2000,WMP9です。
久しぶりに(1年位)ネットラジオを聴こうとしましたが
聴けなくなりました。
「この再生リストの項目を再生できません。詳細・・・・・」
と表示が出ます。
何が原因なんでしょうか?
932931:2007/06/23(土) 01:02:26 ID:M58n9rvC
そのほか
「指定したプロコトルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
 [URLを開く]ダイアログ・・・・・・」
とか
「このファイルのリソースフィルタを読み込めませんでした」
とか表示されます。
1年前は聴けたのに。
933名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 03:23:43 ID:aKW96C0s
もうストライキしてんの?
934名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 05:12:01 ID:kCIqnIEw
>>927
かなり既出。
デフォで入ってるスキンを削除しない。
935名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 05:12:48 ID:kCIqnIEw
>>932
そのキーワードでググれ。
936名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 12:17:17 ID:IGu6jo94
質問です。以前までは普通に再生できていた動画が突然再生できなくなりました。
よくよくみると解像度が1280x720のものだと重くて見れなくなってしまうようなんですが
何が原因でしょうか?
937名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 12:41:22 ID:Zx6QBuo3
[お前を消す方法]
  V
 ぷア
938名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 13:11:08 ID:nZ5owywk
他板にも書いたのですが違う話題で流れてしまったので もう一度こちらに書かせて下さい。
コピー&ペーストのショートカットキーを使用するとWindows Media Playerが起動してしまいます。
色々とネット上で検索してみたのですが対処法が全くわかりません。
ちなみにメディアプレイヤーの方のオプションのショートカットキーの所は「なし」
となっています。文章作成中いちいちメディアプレイヤーが立ち上がってしまうので
とても参っています。ツールバーの所でコピペする分には平気なのですが。
ちなみに使用しているのはノートパソコンです。
対処法を教えてくださいどうかお願いします。
939名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 13:35:57 ID:vO7BdTN6
>>938
情報が少なすぎる。どんなエスパーでもスルーしたくなる。
>コピー&ペーストのショートカットキー
これはCtrl+X/C/Vの事?その文章作成に使ってるソフトは何?
メモ帳とか、アドレスバーとか、他のソフトでもそうなる?
クリップボード拡張ソフトは使っているのか?常駐全部切っても再現するのか?
940名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 15:42:29 ID:kCIqnIEw
>>936
エスパーとしては、
ビデオドライバを元に戻す。
もしくは
コーデックを元に戻す。
941名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 19:32:51 ID:kROPvRwn
WMP11を使ってます。
CDを取り込むところのメニューにビットレートという項目があって、
今は既定の128kbpsに設定されていてます。それと最高音質の192kbpsというのがあります。
取り込んでパソコンのスピーカで聞き比べたら違いが分かりませんでした。
将来的に大きいスピーカで聴き比べたら違いがあるのでしょうか?
942名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 19:52:23 ID:qJn/cbWj
>>941
ある。しかし、一般レベルでは違いは微妙で常に議論になるところ。
ちなみに俺はMP3形式、可変ビットレート192kbpsでエンコードしてる。
お好みでどうぞ。
943名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 20:01:53 ID:kROPvRwn
>>942
回答ありがとう!
お好みですか・・・どうしよう。
944名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 20:18:53 ID:nZJXyCfG
>>943
将来的にサウンドカード入れてそれなりのスピーカーで聴くなら違いは分かるはず。
最低でも固定ビットレート192kbpsはあったほうがいいと思う。

もしWMA形式でエンコードしてるならWMPのオプションで「保護された音楽を録音する」
というような箇所を無効にしておかないと、他のPCで再生できないファイルになるので
注意してください。
945次スレ:2007/06/23(土) 21:01:49 ID:kCIqnIEw
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/
946938:2007/06/23(土) 23:13:29 ID:rnn1qB95
>>939
言葉足らずでスミマセン。

>これはCtrl+X/C/Vの事?
ctrl+cとctrl+vです。

>その文章作成に使ってるソフトは何?
文章作成ソフトでなくても全てでそうなります。
アドレスバーでも検索サイトでしてもなります。
ここに書き込むためにctrl+cしても立ち上がってしまいます。

>クリップボード拡張ソフト
使っていません。

キーボードを押すときの衝撃の誤作動かと思って
色々試してみたのですが、ctrl+c/vでしかなりません。
947名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 23:44:13 ID:ZhBu6Kub
メディアプレーヤーで取り込み&書き込みすると
元のCDより曲間が長くなるのですが、無くす方法は無いのでしょうか?
ライブ盤だと不自然で気になります
948名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 00:00:05 ID:vO7BdTN6
>>946
情報要求しておいて悪いが、原因の見当が付かない。OSとWMPのバージョンも書いてね。
一番ありそうなのはドライバ。メーカーのページから最新のドライバ落として試してみて。
キーロガーで入力を記録してみると参考になるかも。他のキーも押した事になってるとか。
例えば
http://support.microsoft.com/kb/274333/ja
他のキーボードで試して再現しなければ多分ドライバでしょう。
興味があるので解決したら方法書いてくれるとありがたい。
949名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 03:24:22 ID:d4HKSSY+
すいません、どなたか教えてください。

XPで、バージョン9を使っています。
「CDから録音」でCDをインストールしているのですが、
スクロールをまたいで画面左側のアーティストのアルバムを
クリックしても、「メディア項目がありません」と
画面右側に表示されないのです。

でも、しっかりと録音されていて、アルバムではなくアーティストで
クリックすると、ちゃんと表示されます(その際、他のアルバムと混じるのですが…)

そしてもう一つ。画面右側の曲表示に何故か同じ曲が勝手にコピーされたのか、
増殖しているのです。ハード的にはコピーされていないのですが、
WindowsMediaPlayer 内ではそうなっています。
タイトルごとに並べ替えし、連続再生で数回連続同じ曲が流れます。

どうすれば直るのでしょうか?よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 04:04:38 ID:hE6++QzV
>>947
ギャップレス 再生でググって下さい。
951名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 09:50:46 ID:G9A4Ed3a
>>950
情報ありがとうございます。
以前はネロを使っていてノンストップCDが簡単に作れていた
のですが、vistaになって対応しなくなったので
ググったら色々でてきたので似た様なソフトが無いか探して見ます。
952名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 11:53:20 ID:VCyhZ/kx
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/playing_files.mspx

ここの
Q.特定のファイル タイプに対して、Windows Media Player を既定のプレーヤーとして設定するには、どうすればいいですか?

1.[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、次に [ファイルの種類] タブをクリックします。

ファイルの種類タブが出ないんだが同じ症状の人いる?

WMP11でVista32ビットです。XPのときはあったんだけど
953名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 12:07:49 ID:3E0ZnK7/
Vistaには無いよ
954名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 12:18:37 ID:VCyhZ/kx
>>952だが
アイコン変えたいときはどうするの?MKV関連付けちゃって
ハリーフィルタのアイコンに戻したいんだけど
955名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 12:19:55 ID:5aVP3rJF
前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/06/22(金) 22:42:41 ID: K1TZRydi0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

956名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 13:04:58 ID:Le/z3TtK
957名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 16:46:36 ID:ZPZRkpOF
今まで10使ってて11に変えました。
10のときは、再生リストを再生してる時に再生中の曲が変わると、
表示されるリストの位置もその曲の位置に移動してたんですが、
11だとリストの位置が変わってくれません。

再生中の曲情報がすぐに見たいんですが、良い方法ありませんか?
なかなか分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。
958938=946:2007/06/24(日) 18:01:30 ID:S3fKRom9
>>948
レスありがとうございます。
Windows XPでメディアプレイヤーのバージョンは11です。
10の時もなってました。
他のキーボードが今手元にないので試せないのですが、
ドライバ更新してみます。また書かせて頂きます。
959名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 19:26:15 ID:XJiOuyK9
質問です
実況などで配信されている動画がつい最近見れなくなってしまいました
URLを入れて再生をしても「不明なエラーが検出されました」とだけ表示されて再生されません・・・
960名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 23:33:18 ID:YvolDB9k
WMP11ってMOV再生出来るのに何でD&D受け付けないの。

何か対処法ありませんかね。
961名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 23:57:30 ID:FU1A6cbF
違うソフト使う
962名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 00:26:25 ID:dSqCjjBy
>>960
レジストリを書き加える。
963名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 00:50:34 ID:KNpZqqCY
>>962
出来たーd

レジストリ眺めてみたら .flv てのがあったんでこれかと.movのキー追加
して.flvと同じデータにしたらD&D受け付ける様になったお。
964次スレ:2007/06/25(月) 17:01:24 ID:dSqCjjBy
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/
965938=946 :2007/06/25(月) 17:20:39 ID:SSjI8eqQ
>>948さん
ドライバの更新してみました。全く変わらずです。
ctrl+c・vでメディアプレイヤーが立ち上がります。
それと、今気づいたのですがCtrl+ALT+DELでも立ち上がります。
他のキーでは全く立ち上がりません。
どうしてしまったのでしょうこれは。
966名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 17:45:31 ID:PPxcGpTE
>>965
やはり見当がつかない。色々検索かけてみたけど症例が見つけられなくて。
オンラインスキャンでもいいのでウィルスチェックしてみて、
他のキーボードで実験して再現するなら、対処療法だけどリカバリが一番手っ取り早いかと。
それがだめならメーカーのサポセンあたってみてください。申し訳ないが、この辺が限界。
967名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 22:58:16 ID:87apkvGK
1つの動画を繰り返し再生(連続再生)させると、終わってまた最初に
戻る時に暗転しちゃうけど、この暗転をなくせませんか?
クロスフェードしても暗転しちゃうし。
WMP10の頃は暗転しなかったと思うんだが…。
968名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 23:21:14 ID:/2E2Aufp
WMP11でも暗転とかしない。つか、したことがない
969名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 04:05:16 ID:mlW/m34z BE:855255078-2BP(100)
ページ内にある流れてる音楽があるのですが、DLが出来ないようになっています。
どうすればDLできるでしょうか?
970名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 06:19:29 ID:ZB5nBKj6
特別な事をした記憶がないのですが、サポートされてない
コーデックで再生出来ないと警告がでます。
OKすると音声だけ出ません。

バージョンは9です。
ゴミ箱に捨てて新しいのにしようにも
htmが使用中で空に出来ないと言われ何がなんだかわかりません。

原因のわかる方いませんか?
971名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 08:50:42 ID:WTSQKwvZ
>>970
特別な事をしないと再生できないんじゃね?
972名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 09:02:50 ID:ST4TB1WP
wmp11を使っているのですが、
タスクバーに組み込んだ際に、画面サイズが小さいので
レジストリをいじるなど暗黙的でも良いので大きさを変えたいのですが
何か良い方法ご存知の方いませんか?

973名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 09:13:02 ID:ST4TB1WP
>>970
何故htmなんだろ?ブラウザで再生してんのかな。
音関係のコーデック探せば解決。
974名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 09:53:43 ID:fKYYUD7i
XPだとDVDがみれるソフト入れてないとOS標準で
Windows Media PlayerでDVDみれないんですけど
Vista+Windows Media Player11でも
同じく見れないのでしょうか?
975名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 12:17:25 ID:ZB5nBKj6
>>971>>973
音関係のコーデックですか、探してみます。
ありがとうございます。
976938=946:2007/06/26(火) 12:28:41 ID:GBtdVKg2
>>966
色々調べて下さってありがとうございました。
頻繁に使うショートカットキーに反応しているという感じなのですが
私もweb上で調べてみましたが、同じような症例ってなさそうですね・・・。
ウィルスチェックもしてみました(ウィルス対策ソフトも入ってます)。
誤作動っていうより、キーを押すと設定されてます!って感じで張り切って
立ち上がってくるので間違って何か設定をいじってしまったのかなと
思っていたのですがもうさっぱりわかりません。メーカーに問い合わせてみます。
ちなみにWMPだけアンインストール&インストールってできないんでしたっけ?
977気まぐれアナスイ:2007/06/26(火) 12:56:02 ID:lT2cTPno
>>976
正確な確認をしていないので、恐らく… でしか書き込めませんが?
基本的には前のdata.が無いとupgrade.しか出来ない様です。
978名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 12:58:48 ID:Am0KUUR4
>>974
入ってた気がする。Vistaスレで聞いてくれ。
979名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 23:15:45 ID:EFMSss2i
vistaでWMP11使ってるんですけどやたら音飛びします
曲の最後とかじゃなくて途中で
解決法があれば教えてください
980979:2007/06/26(火) 23:31:41 ID:EFMSss2i
すみません
自己解決しました
981名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 00:55:23 ID:jAfDeXW2
>>980
どうやって?
982名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 00:57:16 ID:jAfDeXW2
>>974
Vista Home PremiumとUltimateだと標準でDVD再生できる。
983名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 09:52:50 ID:dftjSKfI
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/

984名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 10:07:37 ID:IZhU15cW
WMP11でもネットに繋いでなんたらの各種設定をOFFにするとスムースになる
985名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 19:25:10 ID:AD3kDRhn
つい先日コンピュータを購入し、WMP11をインストールしました。
メニューからフォルダを指定し、外付けHDDに入っている前に使って
いたコンピュータでリッピングした曲をプレイヤーに登録しました。
しかしMSのサイトに書いてあった
<ドライブ文字>:\Documents and Settings\<ユーザー アカウント名>
\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
の中にデータベースのファイルがありません。(拡張子は.wmdbでしょうか)

プレイヤーのデータベースファイルは標準でどこにあるのでしょうか。
OSはWindows XP SP2です。ご教示願います。
986名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 20:10:01 ID:auP/5jzN
>981
曲の最後に音とびするときと同じ対処の仕方で解決しました
987名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 20:16:27 ID:+a5SNM4d
答えないところがワラタ
988名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 22:43:58 ID:D0ijvOlR
WMP10を使用していたんですが、起動させようとすると

「ファイル wmplayer.exeのバージョンは10.0.0.3931です。10.0.0.3803バージョンをインストールしてください
Windows Media Playerは正しくインストールされていないため、再インストールする必要があります」

と表示されるので、MSから10をDLしてインストールしようとすると、

「より新しいバージョンのWindows Media Playeが既にインストールされています。
セットアップを続行できません」

と表示されます。
原因がわからないのですが、どなたかアドバイスお願いします…。

989名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 11:34:46 ID:DsYYAQQx
>>988
アップデートに失敗している。
一番簡単なのはWMP11にアップデートすることだ。
990bon:2007/06/28(木) 14:55:54 ID:UJ4HJMrX
OSはXPを使っており、先日メディアプレイヤーを最新バージョンにしようと
D.Lしたのですが、XPの認証に掛かりアップグレード出来なくなりました。
XPはコピーを使用のため仕方ないのですが、以前にあったVer.9の
プレイヤーもそのために使えなくなってしまいました。
Ver.11を削除しようともしましたが、出来ず困っております。
どなたか逃げ道をアドバイスお願いします。
991名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 14:57:38 ID:+bq4xnhH
違法行為の質問はやめれ
992名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 15:09:31 ID:6pfb45Ea
>>990
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <氏ねよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
993名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 15:18:59 ID:Jq+m6JF4
クリーンインストール、マジお勧め
994名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 15:53:54 ID:DsYYAQQx
>>993
同意
995名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 20:22:40 ID:WY3r4Rsk
>>990
システムの復元でインストール前に戻せばおk
996名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 20:38:31 ID:CV0+CX6v
>>990
wmp11フォルダのとあるファイルの実行権限を設定すると認証飛ばせる
997名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:18:33 ID:H1Y5kJbG
ume
998名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:20:03 ID:H1Y5kJbG
ume
999名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:21:24 ID:H1Y5kJbG
ume
1000名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:22:10 ID:H1Y5kJbG
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。