SKKIME すれっど 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows でも SKK を使いたい!
シンプルで軽快な IME --- SKKIME

skkime's page
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html

SKK Openlab
http://openlab.ring.gr.jp/skk/index-j.html

前スレ
SKKIME すれっど
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1038913923/
2名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 06:35:50 ID:w5fszz41
3名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 07:24:51 ID:Illos9V8
4名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 12:26:17 ID:UTTVBDvG
今日から使いはじめますた
むかしちょっと触っただけだからまたおぼえなくちゃいけない><
5名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 21:42:52 ID:UTTVBDvG
あげ
6名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 07:59:31 ID:Peq3B4QR
なんか最近登録したものが辞書に反映されなくなってきた‥

なので、自分で[同期]って押してるんだけど、なんとかならん?
7名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:31:26 ID:dhIUylnH
test
8名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:33:42 ID:QcgoiC6f
SKK辞書Wiki案内所につながらない(´・ω・`)
9名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:25:14 ID:QKdxSq97
海胆板のSKK本スレみてミレ
10名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:52:05 ID:QUGWqxQg
見れる人と見れない人がいるってこと?
11名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 09:00:51 ID:iFbTMu2a
2000/XPのバイナリってVistaでも動くんでしょか?
12名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 09:39:17 ID:QUGWqxQg
あんま関係ないけどmayuがVista非対応なのはショック
13IKeJI:2007/02/06(火) 04:08:09 ID:o3ePszna
>11
前スレにも書いたけど、Vistaだとインストールすらできない。

そういえば、今公式落ちてるね。
14名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:24:39 ID:sMgyDhBq
2k/XPのバイナリは使えないけどVC++ 2005 EEWindows SDK,Windows Driver Kitを入れてソースからビルドすれば、Vistaでも問題なく使える。てか、使えた。
15名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 10:32:00 ID:JqtpFCG5
>>14はもうすこし評価されてもいいかと
16名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:17:31 ID:Rlu6Zt4Y
>>15
かまってくれてサンクス

ついでに書き忘れ。32bit版のVistaで試しただけなんで、
64bit版はどうなのかわかんない。
あと、バイナリをあげたりしたいんだが、ライセンス的に
どうなんだろう…

とりあえず、作者さんに動作報告でもしておく
17名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 18:22:59 ID:FW3NgDGr
>>14
VC++持ってない
ってことでうp
18IKeJI:2007/02/08(木) 21:01:21 ID:WYUUI6QO
>>17
Expressエディションは無料じゃなかったっけ?

>>14
WDK入れたけど、DDKにあったIME関係のファイルが無くなっててビルドできなかった。
WDKは 6000.16386.061101-2205-LRMWDK.A.ISO だけど、違うやつ?
19名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 21:25:22 ID:FW3NgDGr
>>18
そう言えば無料になっていたな
でも俺BCC派なんだ、そのためだけにVC++入れるのもどうかと思うし、
良ければビルド出来た奴うpってくれないか

『うp厨ウゼー』とか思われるならもう言わないが
2014:2007/02/09(金) 15:29:53 ID:rnPNznxe
Readmeを読んだらGPLだったんでうp
うpろだ.org 686512

>>18
WDKはそれでOK。
ただ、WinDDKとWDKはパスが違ってたりするから
シンボリックリンク(ジャンクション?)張ったり
して対処しました
てか、その方法を晒せよって感じだけど、
肝心な当の本人が忘re…(;´д`)

『indicml.h』ファイルは見付からなかったんで
↓からダウンロードして突っ込んだ
ttp://kldp.net/plugins/scmcvs/cvsweb.php/saenaru/src/?cvsroot=saenaru
2112:2007/02/09(金) 19:07:25 ID:IB7Pe+zv
>>20
いただきました。Vistaマシンが届いたらインストールしてみるよ。
2211:2007/02/09(金) 19:08:11 ID:IB7Pe+zv
>>21
うお、間違えた。自分は11です。
23名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 19:45:41 ID:h1ofDdPa
よくわからんけどダウンロードしておいた。
ありがとう
24名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 03:19:28 ID:Hzn5kY9N
>>20
ついにねんがんのindicml.hを手に入れたぞ!
ということでやっと64bit版でビルドに成功した。

早速インストールしてみたのだが64bitネイティブのアプリケーションのみで使えるというなかなか素敵な物が出来たらしい。

たぶんオリジナルのINFファイルみたいにすれば何とかなると思われるので
もう少しがんばってみる。
25IKeJI:2007/02/14(水) 04:01:58 ID:xDS7M2rd
>>20
了解。
XP用のDDKから持ってきてやってみるわ。
thx
2624:2007/02/17(土) 04:30:09 ID:hIf5npi+
報告する。がんばったが自分では無理だった。
32bitのモジュールをSysWOW64だとかSysWOW64\IMEだとかに配置してみたものの、"(64 ビットのみ)"の注釈が全く外れない。
しかも64bit版のIEでも漢字変換がうごかない。メモ帳では普通に使えるのに。
わけわからんのでとりあえずあきらめる。orz.
27名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 09:18:49 ID:5o7QFgvk
>>26
乙 ノ
お前はよく頑張ったよ
28名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:53:08 ID:IcXusDKH
2000/XPのバイナリは32bit Vistaでも動く。手動インストールの仕方。
1. skimic.dllとskkiserv.exeを%windir%\ime\SKKIM10にコピー。
2. skki1_0u.imeを%windir%\system32へコピー。
3. 以下をレジストリに追加。
ーーーーー
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0100411]
"layout file"="kbdjpn.dll"
"layout text"="日本語 (SKKIME1.0)"
"IME file"="SKKI1_0U.IME"
ーーーーー
4. コマンドプロンプトのアイコンを右クリック、「管理者として実行」する。
5. > cd %windir%\ime\SKKIM10
6. > regsvr32 skimic.dll
29名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 01:04:22 ID:G0lmSWQi
流れぶった切ってスマンというか、DvorakJP配列を実現するために
k -> c なL辞書の差分を作ったので、上げとく。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1173628918.zip
30名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 04:03:23 ID:y1gHLOyl
win2kでskkimeを使おうと思ったんだけど、
どうもxkeymacsと相性が悪いらしく、
xkeymacs起動時にはC-g(quit)が聞かなくなってしまう。
なんとかこの問題を回避できないでしょうか。
31名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 05:30:54 ID:z/+Lx5Je
MetaX でも同じ症状が出る。
こちらは IME ON 時の C-g を C-g 自体に割り当てれば解決しそうだけど、
C-m で抜け出せるんで特に何もしてない。
32名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 03:09:36 ID:KjasXIHo
>>30
潔くkeyboard-quitを別のキーに変えるとか。
3330:2007/03/19(月) 20:11:35 ID:wesLGe3Q
>>32
それだけはご勘弁。
3430:2007/03/23(金) 23:30:36 ID:t4OueXpU
xkeymacsから窓使いの憂鬱に変えて幸せになれました。
35名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 15:47:57 ID:X4FWF04x
保守
36名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:08:34 ID:ZVLYxFsT
挙手
37名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 05:01:20 ID:RzhCxpT/
snap20070407
38名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 13:34:42 ID:n3Yio1J6
>>37 thx!
39名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:10:26 ID:ZEFBG5eQ
SKKIME 1.5なるものが公開されててビックリした
たまにしか更新されないけど、現状維持だけじゃなく
機能の追加やVista対応まで考えてる作者さんは凄い!
40名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:27:09 ID:ZEFBG5eQ
って、試してみたらローマ字変換ルールがちゃんと機能してないっぽい。
DvorakJP出来ないよ…ヽ( ´・ω・)ノ
41名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 06:31:32 ID:I15ACORn
20070409入れたら設定できなくなってるよ
42名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 06:44:27 ID:4j6y6Jj+
ヒトバシラー乙
43名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:04:11 ID:74AGubA1
20070407,20070407
設定できないしIME起動しないし。
職場の環境だと大丈夫なのになぁ…。
4438:2007/04/11(水) 00:27:23 ID:H65H75Yf
うちじゃとりあえずそのまま使えたよWin2000だから?
XP版はまだ試してないな、明後日あたりXPのマシンに入れてやってみるかな。


とりえあず、
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME
あたりの、レジストリ削除してからドライバ再インストールしてやってみるとか。


ちなみに>>6って私なんだけど、結局レジストリ削除したよw
45名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:17:28 ID:1n7Dk15G
>>43
MSVCR80.dllはインストールされてるんだろうな?
46名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 08:44:23 ID:fMqr3A40
XP を再インストールして skkime も入れ直そうとしたら、公式サイトが落ちてる……。
どっかにミラーないですか?あるいは up きぼん。すげー入力効率悪し。
47名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:33:28 ID:wZF1SKSS
xp20070407
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1176524978106092.K3yWtH
xp20060216
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1176524893495700.gJpwor

うちは2kなんで、XP用はこの2つしかなった。


公式、ほんとだー、落ちてるねぇ。
って、GoogleのキャッシュでみてたらXP用にVer1.5なんて用意されてたのか!
知らなかった!w
48名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 13:50:26 ID:fMqr3A40
>>47
ありがとうございます、助かります!
と、えーと DL pass は何になります?
49名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 14:57:35 ID:wZF1SKSS
あー、なんもかんがえず、passつけちゃったのか。ごめんw

あいことばは、3939 サクサクで。
50名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:04:30 ID:vxTjhQUj
snap20070409.wxp をインストールしたら、
変換ができなくなり、設定画面も表示できなくなりました。

試しに skimconf.exe を直接起動してみたら、「ハンドルが無効です。」
と表示され起動できません。

考えられる原因は何でしょうか?
(過去のバージョンに戻したくても、公式サイトが落ちているようで…。)
51名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:09:34 ID:hOemJ+by
>>50
>>45 は?
5250:2007/04/23(月) 21:24:14 ID:vxTjhQUj
>>51 すみません、情報不足でした。
MSVCR80.dll はインストールされていますし、念の為、
Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86) を再度インストール
して確認してみましたが、かわらずでした。

他に何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
53名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 01:45:31 ID:FLZD7Oeu
54名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 22:38:24 ID:nKU9r2Ek
SKK使ってみたいけど導入が面倒くさそうなので挫折
何から何まで手取り足取り教えて とまでは言わないけど
これ敷居高いよorz
55名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 22:56:32 ID:xsOcmshU
>>54
ttp://www.sdri.co.jp/skkime/

これ見て導入できなかったら諦めろ
56名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 23:25:44 ID:7wzElEdu
Emacs (Meadow) の本家なら丁寧なチュートリアルがあるけど、
SKKIME にはそういったのないからねえ。これほど単純な
システムはないと思うけどw
57名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 01:08:48 ID:tGmqG/G9
システムは単純だが人間には慣れが必要。
それがSKKクオリティ。

ところで、SKKIMEで kakutei-early を nil にしたような
動作をしていると、文節変換後に数文字入力した後に
(わかるかな)再変換したりすると、変換後に入力した
文字が消えちゃうんだけど、これ仕様?

例えば、きしゃのきしゃがきしゃできしゃした、の
"Kisha no" まで入力して、「▼記者の」 で、Σ(゜∀゜;)となり
"Kisha no " まで入力すると 「▼貴社」 で、('・ω・`)となる
かんじ(「の」が消えてる)。


58名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 15:19:27 ID:s+3/WJ5y
とりあえず、そろそろ鯖が復活して欲しい。
59名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:19:43 ID:aIJItvrr
まったくだよ
60名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 01:22:23 ID:iM6RVLaf
そんなつれないこと言っちゃあダメだよー
とはいえ‥
ドメインの期限切れとかなのかな?

0409は不安定なのかなー‥DLできんかったからわかんない。
v1.5とか試してみたかったなん。
61名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 20:43:25 ID:gZqNJkCQ
ver. 1.5 の binary ハッケソ
tp://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/
62名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 04:06:16 ID:DfbXbNJ9
鯖がどうしてほっておかれてるんだろう。
せめてsourceforgeにアップしとけば大半の人はいいのに。
63名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:05:12 ID:C33+wH3V
sourceforgeの方は何の為にあるんだろうな…
64名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:12:39 ID:3EQ2Y1un
もう作者興味なくなってるんじゃね?
65名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:19:00 ID:LuBwzAUk
興味なかったらVISTA用のバイナリなんて作んねえだろ。不思議だ
66名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:48:20 ID:SUXIYrYM
忙しいだけだろ。
67名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:25:59 ID:t7FuL6ZP
>>50 と同じような状態になりました。

skimconf.exeを直接うごかすと
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。」
とメッセージが表示されます。

MSVCR80.dll はありました。他に何か必要でしょうか?
68名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:42:30 ID:b06PZrgT
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージのMSVCR80.dll
69名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 09:10:36 ID:Yg7crZaX
>>68 ありがとうございます。動きました。感謝。
70名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 17:28:25 ID:ckNLJfzr
カタカナ入力になっているとSpaceで漢字に変換してくれないのですが、Emacs
のSKKと同じくカタカナでも漢字変換するようにできないでしょうか。
71名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:39:15 ID:P14nj89T
>>70
うちだと大丈夫だけど、1.5系だからかな?
7270:2007/05/10(木) 03:57:04 ID:OhPYatp7
>>71
うちはバージョン1.0です。そのせいかも。
73名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 18:46:32 ID:US5q4C5c
1.0でも大丈夫だよ。Windows2000だから!?
74名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:07:40 ID:/6JzmfD4
1.5 系に上げたら設定が保存されなくなってしまった。同じ現象出てる人いる?
上書きインストールしてから 1.0 を消したのがまずかったのかな。
75名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:34:01 ID:US5q4C5c
へんなんなったらレジストリを一旦消去するのが吉
7670:2007/05/10(木) 23:08:43 ID:OhPYatp7
>>73
こっちはWindows XPです。とりあえず最新バージョンにアップグレードしたい
がサーバが死んでる…。どっかで最新のskkime手に入らないかな。
77名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:12:39 ID:US5q4C5c
>>76
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/
ここにバイナリがあるそうです。
7874:2007/05/10(木) 23:12:59 ID:/6JzmfD4
>>76
このスレの過去ログぐらい読もう。
>>75
やってみたけど駄目みたい。再起動するタイミングでもう一度試してみます。
7970:2007/05/11(金) 02:04:25 ID:jjURHYXO
>>77
すいません。過去ログを読んでませんでした。ありがとうございます。
80名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 11:10:21 ID:8MrodPFs
鯖復活した模様
キャッシュの直リンクからtarが落とせるようになった
81名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:28:40 ID:NYn3FOmY
Windows XP SP2を再インストールし、skkime1.5を入れてみたらプロパティの
ボタンをクリックしてもダイアログが出てこなくなってしまいました。
再インストールする前はよかったのですが…どうすればいいんでしょうか。
サービスをいろいろ止めているんですが、skkimeを動作させるために必要なサー
ビスってありましたっけ?それくらいしか心当たりがないのですが。
82名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:38:15 ID:APIYlUmX
83名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 19:14:30 ID:NYn3FOmY
>>82
MSVCR80.dllはインストールされていたのですが、>>68にある「Microsoft Visual
C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージのMSVCR80.dll」をインストールしたら動
くようになりました。SP1じゃないとだめなんですね。感謝。
84名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 20:03:10 ID:iapGnPih
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html は死んでるみたい
今skkimeって何処からダウンロードできるの?
85名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 23:23:32 ID:tccGt5HN
>>84
たった7レス前に答えがあるのに、それくらいも読めんのか…
本当あきれるな
86名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 23:35:20 ID:Tm6UCxDr
>>85
レス数えるなんてヒマな奴だなw
そして7レスかきっちり確認した俺…
87名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 00:31:52 ID:xqFeAouz
だれか、Win2k用のバイナリどっかに流してくれ〜。
おねがいします。
8861:2007/05/23(水) 02:38:53 ID:llBk12Au
>>87
  む、確かに自分が紹介したのは XP 用だけだな……
という訳でほい。

ttp://archives.fuktommy.com/skkime/
8987:2007/05/23(水) 09:51:53 ID:xqFeAouz
マジでthanks.
90名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 21:37:43 ID:6qeHqu13
マジでネ申スギ
91名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 21:10:07 ID:WKJcMmsa
メニューデターーー!
88多謝!
92名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:55:24 ID:HbqYLZNF
まああれだ、
サカモト-呪いみたいな良くわかんないドメインは取り直したほうがいいと思われw
93名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 20:44:45 ID:Gc4uhSCM
404!
94名無し~3.EXE:2007/06/14(木) 23:50:20 ID:LU53uN1A
95名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 00:44:13 ID:RL9AbHih
snap20070611 を置きました。snap20070426 からの変更点は、

* skimconf.exe で設定を変更して、OK や適用のボタンを押したのに全然設定が反映されないバグの修正、
* skkime を利用していると Application の終了に時間がかかるバグの修正、
* skkiserv.exe が特定の操作で落ちてしまうバグを修正 (lisp 評価時に num-list がないと未初期化の変数を操作して例外で落ちる)、
* WindowsVista 対応のためのコードの追加、修正(ただし、インストーラがまだ用意できていないです)、

ひゃっほうー
9687:2007/06/15(金) 03:46:57 ID:1nWh38/M
これはageるべきでねぇか? あげ
9761:2007/06/15(金) 05:38:44 ID:Z2TfV4/p
よかった……開発中止になってなくて本当に良かった (^-^;;。
98名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 09:46:39 ID:D+XU8Jsv
▽ひゃほおおおおおおーーーーー
99名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 21:24:27 ID:W2GahqIx
なんだ、V1.5じゃないのか
100名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 01:03:47 ID:5pcQFK6/
死んだPCを復活させたついでにsnap20070611をインストールしたんだが設定画面が出てこない。
辞書の設定が出来ないと使えないな。皆さんは大丈夫ですか?
101名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 02:50:38 ID:gNSSVk7J
snap20070407以降はMSVCR80.dllが必要だ。
102名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 02:57:04 ID:ZIhPlAfh
skkimeってアプリケーションごとにOn/Offの状態を記憶しているせいで、新し
くアプリケーションを起動するたびに[半角/全角]を押さにゃならんのだが、
On/Offの切り替えは全アプリケーションで共通にすることってできない?
103名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 03:08:42 ID:RUPOiLXw
それって MS-IME でも一緒じゃないか ?
あと、絶対不便になると思う。
自分は TTBase のプラグイン使って S-SPC でトグルしてるよ。
104名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 03:25:31 ID:ZIhPlAfh
そうだっけ?と思ってMS-IMEに戻してみたら確かにそうだった。

S-Spaceはいいかも。他のアプリケーションのキーバインドとも被らなさそう
だし。.mayuを書き換えてみようかな。
105名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 03:56:18 ID:5pcQFK6/
>>101
ありがとう。設定出来るようになったよ。
Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Packageをインストールするのが一番楽っぽいね。
106名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 10:27:30 ID:bCbJUg7K
俺はxkeymacsでC-xC-j
107名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 10:15:09 ID:KTFg7ZTM
1.5(snap20070409)を試しに入れて使ってみた。
プロパティで設定変更した項目が再度開くと元に戻っちゃってたり、
項目はきちんと変更されているのに実際の動作には反映されなかったり、
いじってない項目が勝手に変わっちゃったり、
なんだかひととおりの動作チェックすらやってないっぽいんだけど…。
いつ次のsnapが出るのかな。何か協力できることがあるならしたいけど…。
とりあえず1.0(snap20070611)に戻した。
108名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 15:34:09 ID:Ig8RSDIv
20070611版にしたら
変換候補とか注釈とか(本家で言うミニバッファ)が
アプリケーションによっては変な位置
(Operaだとウインドウの外、puttyだと自分の上)
に出ちゃって困る。

というのを報告しようとしたらまた配布ページがNotFoundだよ…
109名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 19:14:55 ID:f7B2MM9Z
>> 106
xkeymacs って vim と併用すると微妙じゃないか?
IME の切り替えだけ有効に設定しても何故か全部有効になっちまう。

>>108
たった今確認したがアクセス可能な様子。
110108:2007/06/17(日) 21:20:40 ID:Ig8RSDIv
>>109
ありがと、今メール発射してきた。
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html
に一生懸命アクセスしにいってたなんて言えない…
http://www.tatari-sakamoto.jp/skkime.jis.html
にいつのまにか移転してたのね。
111名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 21:29:22 ID:4sGOZtFJ
>>109
emacs好きだからxkeymacs使ってる訳でw
112名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 18:03:21 ID:GKQuJbsm
T-CODE!T-CODE!T-CODE!
113名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 15:49:05 ID:RuI+feiL
うっかり辞書設定から「ユーザ辞書」を削除してしまったんですが
これって復活させるにはどうしたらいいんでしょうか。
skkimeを再インストールしても直りませんでしたorz
114名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:10:37 ID:V8igeY4U
>>113
レジストリを直接いじる。
ttp://madboo.jugem.cc/?eid=260
115名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 16:58:30 ID:js75A6iO
[2007/06/21]

snap20070620 を置きました。snap20070611 からの変更点は、

* 候補表示窓の表示位置を MS-IME の動作にあわせて調整しました。(yaskeさん、バグレポートありがとうございます)
* 「skimconf.exe で設定を変更して OK や適用のボタンを押したのに全然設定が反映されないバグの修正」と書きながら、修正されていなかったのを直しました。
* lisp 評価のコード無し build した skkiserv.exe を置いていたのを lisp 評価する build に直しました。

skkime1.5 側も上記修正を適用しました。
116名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 22:45:16 ID:EKtOeZ+Y
SKKIMEとかってさ・・・

すけーキメェwww
117名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 22:59:33 ID:PjUgne73
それ、ほめことば
118名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 23:31:49 ID:7AHY3iBR
いや、すげーじゃなくてすけーだし、単にローマ字読みしただけかと
119名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 18:20:30 ID:5Dh0b1LK
>>118
S(す)K(けー)KIME(きめー)
120名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:33:18 ID:aBCF9ENA
>>111
英語配列キーボードとか使ってると日本語<->英語のトグルの所だけでも
xkeymacs のお世話になりたい時 (vim 使ってる時だけだがw) もあるのよ。
121名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 13:59:24 ID:IaKIklau
まさにすけーキメェ
122名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 02:56:39 ID:SkMWftxL
▽12にちめ
って変換できると思ってたんだけど…。
123名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 09:31:01 ID:inYOt77F
Q12niti
124名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:18:27 ID:HD2TBLL2
>>123
まさしくそれで変換できない。
「数値変換を行う」にチェックは入っているけど…。
125名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:45:29 ID:inYOt77F
バージョンは?
123だけど、XPで1.0(build20061112)とか古いんで
最近のバージョンで出来ないのだとしたら、報告をお願いします
126122:2007/07/02(月) 19:00:28 ID:Px72tXbJ
XPで1.0(snap20070620)で出来なかったから、
1.5(snap20070620)もインストールしてみた。つまり2つ入ってる。
2つ入ってるのっていいのかなぁ…。
ダメじゃないならメールしてみるけど。
127122:2007/07/03(火) 03:48:10 ID:14AfKlzg
すいません数値変換できました。お騒がせして申し訳ない。

ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?SKK%20%BC%AD%BD%F1#content_1_3

こちらのサイトにある辞書をL辞書にskkdic-expr2.exeで結合して使っていたのが原因のようです。
通常のL辞書を使えば大丈夫でした。
128名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 04:30:03 ID:k7eBzQgG
正しく結合できてないのか?
129名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:36:38 ID:04KeGgMg
skkime 1.5にしてから何だけどCtrl+Q押しても半角カナに切りかわらなくなっちゃいました
誰かやり方知ってる人いますか?

それとこのimいれるとgoogleツールバーがやたら固まる気がしています
130名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 14:58:51 ID:U5QMJQ2z
SKKIME1.5 SNAPSHOT2007/06/20をインストールしたら、Office全般でtabが入力出来なくなってしまった。(IMEがOnの状態)

キー設定あたりで何とか出来るのではないかと思って\C-iの設定を色々変えてみたのですが、直りません。
具体的な方法があったら教えて下さい。
131名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 17:37:58 ID:b+BPfzpJ
>>130
半角英数モードにしてからtabを入力するか、
SKK1.0に戻す
132名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:18:57 ID:VDKZlqih
>>131
いちいち半角英数に戻すのは余りに手間。

とりあえずSKK1.0に戻してしのいでます。
何が原因なんですかねえ。

133名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:09:29 ID:9TUFXrb+
>>129
つj-toggle-jisx0201
googleツールバーは俺も固まるなぁ
134名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 16:23:05 ID:sFQwHvfS
snap20070620で、送り仮名の「ん」で変換が出来ません。
「読んだ」とか「飲んだ」とかです。
「▽YoNnda」と入力すると「▽よ*んn」になってしまいます。
「▽YoN'da」と入力するとうまく変換できます。

今迄はどっちでも変換できてたのになあ…
135134:2007/07/05(木) 16:24:01 ID:sFQwHvfS
バージョンは1.0です。
136名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:29:08 ID:Rk0F6/w9
「ローマ字仮名変換ルールの設定」はどうなってる?
現状態:nn
仮名出力:ん
片仮名出力:ン
が消えたりしてない?
137名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 15:36:16 ID:rRPCinIn
>136

ルールには、
現状態: nn 仮名出力:ん 片仮名出力:ン
現状態: n' 仮名出力:ん 片仮名出力:ン
の2つが入ってます。

今気付きましたが、時々うまくNNで変換される時があるみたいです。
条件を調べてみます。
138名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 20:23:01 ID:tqRjsEOg
Capslockが有効になっているのでは?
139名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 21:44:12 ID:hirMOw3T
vista x86で使ってる人いますか?
ウチの環境だとユーザ辞書の保存がうまくいかなくて困っとります

1.0だとダイアログの同期やsave-user-jisyoは効くのでなんとかなってますが
1.5は同期すら効かないみたいです
同じファイルを参照しなおして適用すると吐いてくれるんですけどね
140名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 22:52:19 ID:B38/nonu
>>137
「▽YoNnda」ってわざわざ書いてるから、そのようにタイプしてるんだよね?
「▽YoNNda」とか打ってないよね?
ちなみに俺は、シフトから細かく手を離すのが面倒臭くて
「▽YONnda」って打ってます。
141名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 11:24:20 ID:myDV4yuc
>>140

改めて確認したら、「▽YoNNda」って入力してた。
今迄出来てた事が出来なくなったので、自分の手の動きは全く意識してなかった。

「▽YoNnda」って入力した時はちゃんと変換されますな。
お騒がせしました。

142名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:14:13 ID:eqhr6LAF
「読んだ」だったら「▽YoNda」で変換できるね。(1.0)
143140:2007/07/07(土) 22:17:05 ID:SKZvIU6g
あ、そうだよね。
しまった、俺が「ん」を必ず「nn」ってタイプしてる事が
バレちまったな…。
144名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:05:06 ID:52Hu+EBx
こんな、そんな
を入力するとよく
こんあ、そんあ
になる。
145名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:12:21 ID:SrD4S5aS
a の時に Shift 押しっぱって事だよね。
あまりにも再現頻度が高いんで最初バグかと思った。
146名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 09:16:59 ID:eIYAX+zg
skkで高速に文字入力をしようと思ったら、
シフトキーを押したり離したりするタイミングがキモになるよね。
147名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:42:12 ID:eF0xudEx
「変な」とか「単なる」とか"んn (な行の送りなんたら)"になる単語の変換はSKKってやりにくいね。
148名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:52:31 ID:R1ON1ZRg
それはローマ字でも一緒かな
h e n n n a
t a n n n a ru
カナ入力だと楽なんだけど
149名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:16:02 ID:ookD+6cv
俺は xn ン ん を追加してる。
HexnNa
TaxnNaru
YoNnda
送るときは xn 使えないけど、手が勝手に使い分けてくれてるようだ。
150名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:18:56 ID:eF0xudEx
>>149
これいい!早速使ってみる!thx!
151名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:35:10 ID:+gxQJ5l7
英語キーボードだとn'で楽勝なんだがなw
152名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 19:54:26 ID:eIYAX+zg
あ、そう言う意味だったのか!
日本語キーボード使ってたから気付かなかったよ。

っつー事は日本語キーボード使いはn:にすれば良いって事か。
153名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:12:34 ID:+gxQJ5l7
n;だろ
154名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:13:16 ID:+gxQJ5l7
間違えた。忘れてくれ orz
155名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 20:42:40 ID:eIYAX+zg
いや、でもそれ考えた。
n:よりもn;の方がラクじゃない?
156名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 04:42:28 ID:+MOcjtfi
な が あ になるとかわいくなる場合があって困る
157名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:50:03 ID:zJWCjbaP
どんあ場合?
158名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 19:03:53 ID:iDgc8YCF
>>157
(*>ω<)=3カワユス!!
159名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:53:04 ID:MBe4BRLx
「どんな」はMSIMEでもATOKでも同じだね。
160名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:56:17 ID:9+phmtHU
最近未登録単語を登録するときの画面が表示されなくなった。
表示されないだけだから盲入力すればいいんだけど。
161名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 02:28:09 ID:QGyh8BAC
専用を「せにょう」と入力して変換しようとすると
せつない気持ちになるよ。
162名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 07:05:43 ID:W2Txp85+
skkに限った話では無いけれど、次に続く母音を常に意識して
nを打つ回数を変えるのって意外と難しいよね。
163名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 10:51:05 ID:APkiW3Hj
>>162
ほとんどの人は意識しなくて出来るとおもう
164名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:47:28 ID:z9fd0W8F
20070620の1.0、ローマ字仮名テーブルの設定のところで、項目操作の欄の追加と変更しても、追加されないし変更されないのって俺だけ?
165名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 05:44:20 ID:wkYxHmO0
20070620の1.0、うちは少なくとも追加は大丈夫だった。
さっき「xn」で「ん」を追加してみたらちゃんと追加されたし機能もしてる。
166名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:11:36 ID:HAEbFQVd
シフトキーを押すのに指がつりそうなのですが、
みなさんは無変換キーなどをシフトに置き換えたりしていますか。
167名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:28:20 ID:5J8y/7gw
私はほとんど左小指のみですが、慣れればさほど苦になりませんよ。
親指でシフトを押せるようなカスタマイズをしている人は
多いと思います。
168名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 02:41:33 ID:0v+COP0m
俺の場合慣れるには時間がかかったな
169名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:59:05 ID:evSAbNb/
>>166
sticky shift
170名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:30:29 ID:LuR0u2u8
>>166
SandS
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:36:28 ID:pyq6T4gz
[2007/07/28]
snap20070728 を置きました。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:56:46 ID:vm4EC8q6
きたー。

ここの住人は親指シフトが殆どだと思ってたけど、意外。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:05:22 ID:uNk/WxlF
親指シフトは甘え
174名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:28:02 ID:uUUx02mU
今日からskkimeを使いはじめた。
meadowでskk-tutorialをやって、ようやく使いかたがわかった。

でも「達した」と「知った」などの打ち分けはかなりつらいなと思った。
慣れれば大丈夫かな?
175名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:36:09 ID:X5PmW2mi
TasSita SiTta
特に意識せずに使ってたわ。
三日も使えば慣れると思う。
カナ入力は qkana より Kanaq の方がピンポイントで変換できて楽。
176名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 15:56:34 ID:iIz5VStI
もう7年くらい使ってるけど
「達した」<-これは今でも間違える。
177174:2007/07/31(火) 17:37:20 ID:uUUx02mU
>>175 >>176
サンクス。たぶん自分も何年やっても間違えそうだ。
ま、「達した」なんてめったに使わないからいいか。
178名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:17:35 ID:cJftImgA
俺は今までその手の「達する」「逸する」「発する」は普通に変換できないものかと思ってたぜ。
今やり方を知って感動した。
179名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:44:03 ID:7089DFkG
途中ATOKやWXGに浮気したりしながらも、10年位使って来たと言うのに、
「達した」が「TasSita」なのも、「Kanaq」でカタカナが入力できるのも、
今日始めて知った。

もしかして俺、あほなのか…?
180名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 22:22:11 ID:pyRJUi5V
RPGではすぐボス倒しちゃうタイプだろ
181名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:08:00 ID:e8Dkpfon
俺の場合は
TasshiTa
となぜか指が打ってしまうが、登録してしまうので無問題。
182174:2007/08/01(水) 15:17:32 ID:3Om3dZ35
今日で使いはじめて二日目。まだ慣れないでいる。既存のIMEが如何に考えず
に入力していたかよくわかる。

送りがなを意識して入力するのが面白いような歯痒いような感じ。
皆の適当な使いっぷりが最高。気楽に続けようと思います。
183名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 15:23:35 ID:BTQYcEiX
何をきっかけに、windowsのskkimeを最初に使おうとしたのか素直に知りたい。
emacsのskkを使ったせいで社会復帰できなくなった人しかいないと思ってた。
184名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:36:17 ID:rWB4pnAu
>>182とは別人だけど。
今までMS-IMEを使っていて、変換ミスが多いからいつも辞書のリセットをしてたんです。
それが段々クセになって(神経質な性格もあってか)文字を入力するたびにリセットするようになって。
いわゆる強迫性障害みたいなやつです。

話は変わって。
エディタからブログの更新をしたい「だけ」がためにxyzzyを使いだしました。
どうせ使うなら便利にしようといろいろ探したらSKKを見つけたんです。
最初はxyzzy上でちょっと使って「へぇ、面白いな」だけでした。

辞書リセットの頻度が激しくなっていって「これはちょっと頭おかしい」と思って、
IMEを真剣に変えようと思い、ATOKとSKKぐらいしか知らなかったのでSKKIMEにしようとしたら、
ちょうどサーバーにつながらない時期で。参りましたよあはは。

SKKIMEを使い始めてやっと1ヶ月ほど経ちました。以前よりも「頭おかしい感じ」がなくなって、
健康的にパソコンができるようになりました。(たまに辞書リセットしちゃうけど。もったいない)
ありがとうSKKIME。おかげで身長が5cm伸びて、彼女もできて、宝くじも当たりました。

長文乱文失礼。
185名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 17:29:08 ID:Uts7z4xU
skkimeはすごいな。
俺も使うぜ。
186名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:28:05 ID:BA4Jxi53
あーそうか、Emacs使った事ない人がskkime使い始める可能性もあるのか。
確かに、何が理由で使い始めるんだろうな。
187名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:46:44 ID:5Maz9+gK
俺はvi派だけど使い始めたのはWnnとCannaが馬鹿だったからだな
188名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:50:21 ID:seI+FBnJ
俺はむかし使ってたWin98なラップトップの
MS-IMEが原因不明の障害で落ちまくったので、
代替のフリーIMEとしてskkimeに辿りついた。

今ではすっかりSKK信者です。
本當にありがたうございました。
189名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:41:16 ID:gH5Xth9N
SKKIME 1.5のファイル辞書としてソートされてないSKK-JISYO.Lを登録してるけど、検索がすごく重い。
やっぱwskkserv.exeとか立てといて、そっちに聞きにいったほうががいいのかな?
190名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:07:24 ID:ABlIGQI5
Emacs使ったことない派だが、俺の場合はネットの紹介みて面白そう、とか思ってそのままドップリ、だな
191名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:44:08 ID:9DuYGEsw
w-zeroで使えるemacsがskkしか動かないから
使ってたらそのうち慣れたな
192182:2007/08/06(月) 12:16:28 ID:lsbxBbBs
何でSKKIMEを使うようになったかは、
1.XKeymacsでWindows上ではほとんどEmacs操作
2.ATOKを愛用してたんだけど、たまには違うものを使ってみるのも面白いかもと思った。
3.meadowでも使うようになった。

なんつかな、SKKを使っているときの方が思考の流れが気持ちいいことに気付いた。
あ、これってもう元に戻れない地点かな?
193名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:22:27 ID:8gIUpZ7e
SKKIMEってExcelのふりがな自動入力に対応した?事務処理だと微妙に辛いんだよね
194名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:04:56 ID:/HeSqpG3
丸数字が入力出来ればいいんだけどな
195名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:33:22 ID:Yiv0w6cA
>>194
変換ルール設定で"x1"で"@"とかにすればいいんじゃない?
196名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:09:09 ID:/C/UOW3b
機種依存文字は使わないでください><
197名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:29:03 ID:Vtxzn4p4
Windowsでしか動かないから、機種依存文字だろうとどうでもいいだろ。
198名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:39:23 ID:nLP1HV+X
仕事でやむなくWindowsを使うが、2ch読んでるのは私物Linuxって野郎がここに一人
199名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 13:27:13 ID:LvwcK6DV
JISX2004とかどうなるの?
200名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:12:28 ID:GwJRKIJJ
X68000でrjjっていうのを使ったのが最初、、
それからは普通のIME
しばらくしてWindowsでもSKKがあると知って、SKKIMEを使ってる感じ。
本家のrjjは使用したことがありません

>>194
簡単に入力したいのなら辞書登録しておけばいいのでは。
\[Enter]でメニューでるから、そっからスペース押して@がくるまで表示
それから適当に選ぶべばいい。djとかも適当にそれで登録しちゃえばOK
201名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:14:55 ID:GwJRKIJJ
ちが、本家がskk か。rjj は文字ずらしだったっけね。
202名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 14:47:30 ID:2IKcfuSv
>>200
おお俺がこんなところに。
X68ではrjj、会社でWin95使うようになってからはMSIMEとか会社で買ったATOKとか。
でも、かなをいちいち確定しなくていいとか辞書登録がラクとかなのが忘れられず、
skk95、skk98、skkime for w2k、skkime for xpと使い続けてきた。
でもLinuxでskkを使ったことは一度もなかったりする。(常用環境じゃないからかな)

そういえばrjjの頃のラージ辞書って本当にバグだらけだったね。
203名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:10:47 ID:ZiAzY60Z
ゴミじゃなくてバグ?
204名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:52:36 ID:2IKcfuSv
>>203
正確には間違いだらけだったと書くべきところですかね。
意味は通じると思ってバグと書いてしまったけど。
205名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:15:37 ID:ZiAzY60Z
あ、やっぱそういう事ね。りょーかい。
ひょっとしたら

みだし /こうほa/こうほb/

でなく

みだし /こうほa/こうほb

みたいにフォーマットに従ってないのがあったのかな、とね。
206名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 21:28:53 ID:pjkpJgWS
Windowsで動くdbskkd-cdbってどっかに落ちてないのかな?
207名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 00:41:09 ID:IIXg9YeG
なぜ今更そのサーバ使いたいのかな
208206:2007/08/14(火) 18:54:28 ID:9+wP4Bhg
軽くてデカい辞書使ってもメモリ食わないWindows用のSKKサーバが欲しいんだけど、他にいいのあるかな?
自前でポートをlistenするように書き換えてMinGWでコンパイルしたdbskkd-cdbを動かしてるけど、他の人が作ったやつがあるならそっちの方が信用できそうなんで…。
(上記のdbskkd-cdbのメモリ使用量は800KBぐらいです)
wskkservはC++で書かれてるからメモリ食いそうだし、最新版も手に入らないんで試してないです。
209名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:02:20 ID:Daiv2eIE
ttp://www.tatari-sakamoto.jp/arc/wskkserv/wskkserv1.2-bin.TGZ

wceskkservとどっちがメモリ喰うかは知らん。

> 自前でポートをlistenするように書き換えて
結構面倒そうな変更してるのね。
そこまでやったなら、いっそ自作しちゃうとか。

dbskkd-cdbを使いつつメモリ減らすなら、stable版使うか、
cdb_freeを加えてmmapやめさせるとか。
;; mmapについての知識無いのに書いてみる。
210206:2007/08/14(火) 21:59:07 ID:9+wP4Bhg
>>209
Thank you, Sir!
とりあえず落として比較してみます。

> > 自前でポートをlistenするように書き換えて
> 結構面倒そうな変更してるのね。
> そこまでやったなら、いっそ自作しちゃうとか。

UNIXのサーバみたいな組み方してるから、そんなに面倒ではないですよ。
openのO_BINARYを忘れて"fatal error on cdb_seek()"が出まくってたのをデバッグするほうが面倒でした。

あとdbskkd-cdb-1.01とcdb-0.55を基にしてるんで、mmapは使ってません。
他のプロセスがCPUパワーを使っていても動いてくれる程度の軽さがあればいいので、mmap使ってまで早くする必要はないと思います。
(接続ごとに辞書ファイルをopen/closeしてるので、mmapするまでもない気も…)
211名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 00:42:23 ID:XOjb9/yU
>>208
うぷぷりーず
212206:2007/08/15(水) 18:58:51 ID:ftE5Utzs
>>211
ttp://www1.axfc.net/uploader/93/so/File_0986.zip.html
DOS窓開かないようにしたら、メモリ使用量が2.4MBになってしまった…。
wskkservが4.1MB、wceSKKSERVが5.7MBなんで、あんまり差がなくなったような気も。
なのであんまり期待しないように。
213名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 19:36:08 ID:kN3iAULQ
辞書サーバーの話になってよくわからないのですが、
デフォルトで不満がなければ、辞書サーバーのことは考えなくていいですよね?
214名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:00:30 ID:hkahmFXS
>>213
yes


最近のMLの議論を反映して、defaultな時の挙動を変えたほうがベターかも。
それ以外は、Cに詳しくない自分がつっこむのはアレだけど、
単一プロセスで複数コネクションを処理しているのに、
それぞれ辞書をopen/closeするのって奇妙な印象。
215名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:15:35 ID:ThSyvlsr
数値変換で質問なのですが、
Qdai2kai spc は、ちゃんと「第2回」になるのですが、
Q2kai spc のように、数字から始まるものがうまく変換できません。
辞書の「ソート済み」チェックを外せば変換できるのですが、これはこういうものなのでしょうか?
(ユーザ辞書に登録されているものは変換できます)

WindowsXP SP1、辞書は落してきたSKK-JISYO.L.unannotatedをそのまま使ってます。
SKKのバージョンは、1.0および1.5(20070728)の両方で同じ現象になってしまいます。
216名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:26:33 ID:lWFxi7xq
windowsのskkサーバが欲しい人って
emacs(meadow)のskkとskkimeのサーバを統一したい人とか?
217206:2007/08/16(木) 00:56:29 ID:tDPglbTv
> windowsのskkサーバが欲しい人

多分、私ぐらいしかいないんじゃないですかね?
実は >>189 にも書いたんですけど、高負荷状態でSKKIMEに辞書検索させるとかなり反応が悪いのです。
ソースを斜め読みした感じでは線形検索をしているように見えますが、そのせいでしょうか。

使っているノートPCの調子が悪くて、起動してからCPU使用率50%以上の状態が数分間続くんですが、その間はまともに変換できません。
(多分、ファイアーウォールかアンチウイルスが悪いと思うけど、原因はよくわからない。
高負荷になるとsvchost.exeがそのほとんどを、explorer.exeがたまに10%ぐらい、taskmgr.exeもたまに数%ぐらいの割合でCPUを使っている。)

外部にデータベースを使ったSKKサーバを立てれば、少しでも軽くなるのかなと思ってます。
夕方上げたwdbskkd-cdbに変えてから、少し軽くなったような気がしますし。
218211:2007/08/16(木) 01:46:37 ID:AAmto6+p
>>212,217
どうもです。ありがたく頂戴しました。起動時に調子が悪いってのは、アンチウイルスがウイルスチェックしてるからじゃあないでしょうか?オプションとかで変更できると思います。
219206:2007/08/16(木) 20:01:50 ID:tDPglbTv
>>218
今のままだと使いにくいと思いますので、そのうち改良します。
タスクトレイに入れて、設定の変更を行えるようにはしたいところです。
変更したらwskkservと同じくらい(あるいはもっと)メモリを食うようになりそうですが。

あと、立ち上げ直後にsvchost.exeがCPUを使い続ける問題は解決しました。
どうもWindowsのバグだったらしいです。
更新プログラムKB927891を入れたらなおりました。
220名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 14:37:51 ID:86ejAJKj
[2007/08/22]

skkime1.5 の snap20070822 を置きました。snap20070728 からの変更点は以下の bugfix です。

* Minibuffer Window を開く・閉じるを繰り返すとアプリケーションが落ちる、ないしは、文字入力が不可能になるバグ
* 候補窓の Default 表示でアクセス違反が発生しているバグ
* 直接コード入力の2段目のメニューで選択した候補がずれるバグ
* バッファの初期化時に prefix-len を初期化していないためにキーを処理するかどうかの判定部分で落ちるバグ
* バッファを解放せずに溢れさせるバグ及び解放したとして HeapFree を行っていないバグ

1.5のみ。そろそろ1.0から移行するかなあ。
221名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 17:49:38 ID:QN8WNSkM
skkime 1.0 → 1.5 にしてみました。
プロパティページの内容がいろいろ変わっているようで
いじっているんですが、

閉じ括弧の自動挿入:標準(有効)

というのがあったのですが、開始括弧を入力しても、閉じ括弧は
自動で入力されません。

「 と入力したら 「」 のようになるのかと思っているのですが…
違いますか?

222名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:08:05 ID:rdknUEWV
skkime 1.5 で @ の入力で日付入力ができなくなりました。
skkime 1.0 では @ で日付が入力できていたんですが、skkime で日付を入力するには
どうやればよいでしょうか??
223名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 07:21:19 ID:a9V3O6o+
今の1.5は、色々とうまく動かない機能があるみたい。
括弧も日付入力もそうなんだけど、色設定が保存されないとかもあるし。

ウチでは>>215のような数字から始まる数値変換もうまくいかない。
(サーバをwceSKKSERVにしたら出来るようになったけど)
224名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:57:57 ID:hUkDdjG8
誰か助けてください。
1.5を使ってて、全角ベクトルの設定は標準のまま。
「?」は全角で入力されるのに、「!」が半角で入力される。
全角ベクトルを変更しようとしても、
skkconf.exeのエラーで落ちて変更できない…。

なお、使ってるのは1.5の8/22のスナップショットです。
225名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:11:41 ID:nKun6Oej
全角ベクトルというか、そこはローマ字設定な気がする。
エラーで落ちる件は、一旦レジストリ消去したら直るかもしれない。
226名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:35:10 ID:i+rYVJ5m
SKKIMEって8.6だか9.6だかがベースだったっけ。
あのあたりのはちゃんと使ったことないからよく分からん。
227名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:59:07 ID:ZcpjIbKr
>>225
レスありがとうございます。
たしかにローマ字設定を見ると「?=?」しかありませんでしたので、
「!=!」「>=>」「<=<」を追加してみました。
でもなぜかそれ以降の入力も!<>はすべて半角になっちゃいますし、
「>=>」がローマ字設定の画面に常に二つ表示されたりします。

やはりレジストリを全て削除して再インストールしたほうがいいのでしょうか。
228名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:03:31 ID:ZcpjIbKr
あ、それからShift+lで全角英数モードに入っても、
入力される英数字はすべて半角になってしまいます。
これも同じ原因のような気がしてきました。
229名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:16:32 ID:j5Wq2fZ8
>>227-228
もしかして、SKKIME 1.5 を使ってる?
自分も似たような症状だったけれど、1.0 にしたらちゃんと設定できた。
>>223 の言う通り、1.5 は実験的なもので 1.0 より不安定な部分が多いのかも。
230名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:17:47 ID:mJ3Z9iFQ
>>229
おおおなるほど。1.0にしてみます。
231名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:42:10 ID:BcWcYM9p
まさにバイナリをダウンロードしようとした矢先にサイトがお亡くなりにorz
232名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:07:41 ID:Q4qTDJEb
>>231
生きてるお
233名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:18:39 ID:NM6Zk0Ac
今日から使い始めた。
頭の血管がイライラのせいでプチプチしてる。
まあ慣れだわな。
234名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:57:59 ID:i/h3+BYv
慣れるとIMEの馬鹿さ加減にプチプチ来るぞ。
あと、考える速度と比較的一致しやすい
(変換動作がタイプ動作の中に埋もれている)
のも物書きが多い自分としては有り難い限り。
235名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 02:34:28 ID:O80vD3zd
そういえば前にきっかけを話す流れがあったけど、
私は、ザウルスのIMEがアホすぎて代替IMEがあるって聞いたから検索した。
WindowsのSKKIMEってのがあると知って、
逆転の発想だのなんだのって言われてたから入れてみた。

最初のうちは、読みがなごとにシフト押したりするのが面倒だったけど、
最近だともうM$だのATOKだのの馬鹿変換には付き合ってらんない。

脳内の音声を文字に変換する動作がやりやすい。マジで。
最近やっと全角英数字やハンカクカナの入力に慣れてきた。
236名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 02:55:18 ID:NM6Zk0Ac
>>234
すごいな。
エンター押す癖が抜けるまでは難儀しそう。
237名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:32:10 ID:NM6Zk0Ac
あと教えて君で申しわけないんだけど、
かな入力中にShift+heiwaと入力して「heiwa」って表示する方法ある?
MSIMEだとF10とかCtrl+Tみたいな機能。
Qでカナ変換するように使いたいんだけど。
この文章打ってる今も入力方法切りかえながら打っててつらい。
ふう、疲れた。
238名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 05:01:21 ID:Q4qTDJEb
最初はこんなアホみたいなIME使えるか!とか思ってたけど、案外なんとでもなるってどころか、これ以外のIMEは使いたくなくなっちゃったな。
239名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 05:01:52 ID:Q4qTDJEb
>>237
カナはできるのにね。
240名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 06:02:17 ID:mtyNUqUX
>>237
「/heiwaと打ってEnter」では? Enter入れないといけないんじゃダメかな?
241名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 06:37:38 ID:NM6Zk0Ac
>>240
ありがとうございます。
そして抱かれてもいいと思うくらいピッタリな回答でした。
入力前に指定するんですね。Sihift押せば大文字にもなるし最高です。
しかし慣れないと、これ入力するだけで大変だw
242名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 06:56:12 ID:9WW1yMwb
[半角/全角]キー一発でSKKIMEのON/OFFというのを、
どうにかして標準で実現してほしいところ。
243名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 08:16:19 ID:wYpnbOPG
>>241
skkの欠点はviと一緒で、慣れるとコレしか使えなくなること
244名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:16:02 ID:uX2VC7to
>>241 入力前に指定するので良いなら lheiwa 使ったら?
「かな」の状態から /heiwa 確定するくらいなら…。
「かな」などの状態に戻すには C-j
的外れなこと言ってたらごめんね。
245名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:17:08 ID:tqySEODG
俺の文章にはたまにlが入ったままのができてしまうが、皆もそうか?
246名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:35:37 ID:i/h3+BYv
同音異義語の誤変換ぐらいしかないなぁ。


247名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:45:58 ID:NM6Zk0Ac
>>244
気にかけてもらってありがとうございます。
最初はその方法使っていたのですが、「かな入力」のままで
という頭があったので/に魅かれました。
少しずつSKKに慣れ始め楽しくなってきた反面、
戻れなくなっている自分が怖いです。
248名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:36:59 ID:OF4+s/XI
まあ MS-IME は MS 製品の中じゃかなり悪くない方だと思うけどね。
249名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 22:12:21 ID:IrO9OrzK
WX
250名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 01:04:09 ID:HtA1l0l4
>>247
弄れない別PCを常用しなきゃいけない場合両刀にもなれるからだいじょうぶ
251名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:05:34 ID:e35YvdR8
>>250
結構多いんじゃないかと思うけど、家ではskk、会社ではMS-IMEってパターンだね。
252名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:33:26 ID:VXuVA36c
それ俺だ。
あれ、シフト押しながらだと普通に大文字の英字になっていらいらする。
しかも変換エンジンもあほ過ぎて二倍腹立つ。
253名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:40:40 ID:u5b6j7oC
なぜか直近に変換した奴が上位に来なかったりな。
あと変換候補から選ぶのにホームポジションから離れたり色々ダメ。
まあSKKが良すぎるんだろうけど。
254名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 04:40:46 ID:CLrsp1De
会社でもskkimeな自分は異端なのか…。
255名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 07:23:15 ID:Px55S+Se
俺もだよ
256名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 07:36:48 ID:Tf8i2wbP
SKKIMEとは直接関係ないが、VistaでもIMEWatcherって動くんだな。XP互換モードだけど。
257名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 02:44:53 ID:OD+R5ZF0
ついに俺のざうるすもSKKになった。
わははー。
258名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 03:24:29 ID:eO4+UlDD
辞書サーバー化したら変換動作がかなり軽くなった。
ノートPCだと効果が如実にでる。
こんなにいいものだったとは思わなかった。
259名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 07:17:47 ID:coL54zMG
>>258
メモリはばくばく食うけどな。
260名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 10:00:48 ID:3H0NLgDa
1.5を入れてみたが、1.0とは別物だな。
送り仮名の判定とか、文節のくぎりや句読点で自動的に変換を開始するとか。
261名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 10:41:54 ID:1U1jeTf6
>>259
辞書サーバ使うと4〜5MB消費するらしいが (>>212情報)
emacs にバッファの内容として取り込んだ場合、
どの程度メモリ必要かわかる?
262名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 01:55:31 ID:loQiBvD7
XPSP2 1.0→1.5
初めてバージョンアップを試してみたんだけど何か。。。

MS-IMEに切り替え後IMEの設定(テキストサービス入力言語)からskkime1.0を削除
再起動の後.infで1.5をインストール
更に再起動の後が今の状態。

skkimeがデフォで起動は出きて使用出来るんだけど↓
・IMEの設定で追加時に1.0しか表示されない
・さらにskkime選択→プロパティでウィンドウが出ずで辞書とか何も設定出きない。。。

対処方法あればお願いします。。。
263名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 06:41:44 ID:gt36Gc1E
1.0関連のDLLを登録解除していない
1.0関連のレジストリを削除していない
念のためVC2005SP1のDLLを再インストール
264名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 10:36:30 ID:qr9hhY0j
>>263
ありがとうございます、やってみます。
265名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 19:56:58 ID:ZbasU7lP
AquaSKKはやったら綺麗でええなあtp://aquaskk.sourceforge.jp/screen_shot.html
候補ウインドウの候補数と、フォントの変更の要望出してみる。
266名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 09:10:54 ID:/lD9EJ8H
がーん、本当に綺麗。
こう言うの見るとマック欲しくなるなぁ。
267名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 09:27:05 ID:emSbluyA
gdi++使うといいよ
268名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 10:59:20 ID:gwGHMcr9
どうでも良いなぁ。Mac 買ったら良いんじゃね?
そんなとこに苦労を負って欲しくないし。
269名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 00:11:01 ID:gEYdpVxe
時々だが、Mac欲しくなる。
270名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 01:23:16 ID:AqoRPISp
んー・・・やっぱりupdateがうまくいかない。環境はXPSP2

HKEY_LOCAL_MACHINEとHKEY_CURRENT_USERの該当箇所skk1.0以下を両方削ってもやっぱりダメでした。
1.0→1.5はうまくいってますか?
271名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 07:46:22 ID:foO4AqiX
1.5自体がまだbuggyなんじゃないかと思うんだが…どうなんだろう
272名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 10:28:53 ID:hPyyL5s8
自分でレジ編集かな。
273名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 15:50:45 ID:dkv2rW9c
丸付き数字だすのにみんなどうやってる?
Q1 や Q2 で辞書登録とか?
いい方法があったら教えてくださいませ
274名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 15:58:05 ID:GjC3Pnrn
そんな機種依存文字は使いません
275名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 16:21:43 ID:dkv2rW9c
みんなって言ったのが悪かったね。ごめんね。
>>274みたいのを除く丸付き数字使ってる人、どうやってますか?
276名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 17:21:46 ID:cETiRPST
上のレスくらい読め
277名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 18:44:02 ID:fK3kk0+p
JISX0213とUnicodeにあるよ。
278名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 19:46:47 ID:Ly5Waao2
>275

俺はつかってないが、使うとしたら
/(1
で辞書登録かなぁ。別に「まるいち」でも何でも
好きなのに登録すればいいと思うよ。

279名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 20:26:26 ID:+JrE3QIR
Q1でもいいしな
こんなとこで聞く価値はないよ
280名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 11:08:00 ID:xs+3jv3x
SKKIME 1.0 から 1.5 にアップグレードしたのですが、今まで
「ローマ字仮名変換ルールの設定」で指定していたものが使用
できなくなりました。

SKKIME のプロパティで「キー設定」→「ローマ字設定」で同様
の設定をしてみましたが反映されず…。どうしたらいいのでしょうか?

具体的には "kj" で「。」を表示したい、といったものです。
OS は WinXP SP2。どうぞよろしく。m(_ _)m
281名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 08:55:24 ID:YnY3xZZ/
やっぱりアップグレードはヤバそうだね。
正式手順はあるのかな?
282名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 14:50:18 ID:ZSXTQHSh
・・・ばかなの?
283名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 21:48:46 ID:DSMs8CYh
>>282
なに?どうしたの?なんでこんなところで自問自答してるの?
284名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 00:35:48 ID:rJL0V366
いや、なんだか、ごめん。
>>281だけどウチ1.0が綺麗に消せなかったんだ。わりぃ。
285名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 08:08:13 ID:QViIT6rF
1.5 20071120キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

* ローマ字かなルールを変更しても反映されないバグを修正しました。(Kenji Yamashitaさん、バグレポートありがとうございました)
* skk-today が動作するようにしました。ただし、この init.el を Application Data のユーザー辞書と同じフォルダに配置する必要があります。
* #4変換が動作すると、他の候補が表示されなくなってしまうバグを修正しました。
* #4変換の候補が候補一覧表示で#4としか表示されるところを変換結果が表示されるように修正しました。
* Vista 用に installer を作成しました。
* 設定ツールでサーバー辞書の編集をすると落ちるバグを修正しました。
* 設定ツールでローマ字かなルールを変更or追加した時に「片仮名」と「平仮名」の表示が逆に出るバグを修正しました。
* 平仮名リージョンや片仮名リージョンを行った後に keyboard-quit でキャンセルするとカーソル位置がおかしくなるバグを修正しました。
* [TSF] oh 変換が動作するように修正しました。今、hh の遷移が入っていませんので、oh を切った場合には hh から h の遷移を追加するのが良いでしょう。
* [TSF] フォーカスを移動させた時に仮名プレフィクスが残っていると、フォーカスを戻した時に仮名プレフィクスは消去されているように見えて影響が残っているバグを修正しました。
* [TSF] レジストリから設定を読み込むタイミングが甘く、全く設定が無い状態で一切の仮名入力ができなくなるバグを修正しました。
* [TSF] レジストリに一切設定情報が無い時に初期設定データを読み込めないバグを修正しました。
* Vista の logoff 時に辞書のセーブが行われるように(30秒以内に完了しないと辞書が壊れる可能性があります…)修正しました。
286名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 08:49:20 ID:xTLGG9YT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
287名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:54:23 ID:gO1ygD/r
1.5 20071120 早速入れてみたー
でも ctrl+q での半角カナトグルが効かなかったり、
init.el を配置しても ctrl+@ で日付がでなかったり…。
まだまだ常用は厳しい感じ…、かも。私のところだけかもしれませんが。

1.0 に戻しましたが、使えるようになるのが楽しみです。
288名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 16:19:27 ID:sn4zkxMz
片手でキーを打つ事が多いので、';'キーに'Q'の機能を割り当てているんだけど、1.5では使えないみたい。
ローマ字設定でマクロを割り当てようとしたら勝手に戻される。しかも、一度マクロを消すと二度と戻せない。バグ?
レジストリいじって無理やり設定しようとしたら、ローマ字設定がリセットされた。
URL削ってみたら左下に PXG01715ってアドレスがあったけど、ここが連絡先?

あと、ローマ字設定で「(n+y以外の子音又は改行)が('ん'+子音)になるような挙動」を設定できると便利だと思う。
r+y以外の子音で'ー'+子音、h+y以外の子音で'っ/ッ'+子音となるように手動で全部の子音に設定してるんだけど、
登録に手間がかかる上、末尾のnが'ん'になるのと違って、末尾のrやhが'ー'や'っ'にならない。
289名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 16:54:41 ID:t7Cc6fab
>>288
> PXG01715ってアドレスがあったけど、ここが連絡先?
そう、そこ。
前にそのアドレスへバグ報告投げたけど
ちゃんと返事きたし修正もしてもらえたよ。
290名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:07:08 ID:o98DFXcl
>>289
d。早速報告しておいた。
291名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:41:19 ID:hXSjvsgs
1.0だけどSKK-JISYO.Lを新しくしたら数値変換しなくなった。
以前にも>>122を書き込みしたのだけれど、結構ナイーブなのかなぁ。
292291:2007/11/23(金) 22:59:57 ID:C3rE4Xz+
すいません。ソート済みチェックを外してみたらできました。
293名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:26:15 ID:1Ic7Eui/
>>122>>127
>>291>>292
かわいいやつめ!
294291:2007/11/24(土) 01:38:28 ID:1n+r23u2
けれどもソート済みチェックを外すと変換がすごく遅い!
とりあえずよく使うものをユーザー辞書に入れてから、チェックを入れて使ってます。
一応、作者さんに報告しておきますね。
295名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 20:45:07 ID:0DBm8zSN
>>294
'>'で始まる行だけ全部別の辞書に移せば他の行は正常に変換できるよ。
296291:2007/11/25(日) 04:47:23 ID:D3hd/hhw
>>295
ありがとうございます!2007/11/17 9:10:08 の SKK-JISYO.L の

;; okuri-ari entries.
15717〜16048行
;; okuri-nasi entries.
16714〜17135行

こんな感じでやってみました。今のところ問題なしです。
297名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 16:41:58 ID:ND6TYL+O
>>289
返事が来るまでどれくらいかかった?
一週間経つのに音沙汰が無いんだけど。迷惑メールフィルタにでも引っ掛かったかな?
298名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:19:01 ID:BTfz9iv8
2年ほど前にバグレポートしたときは2週間くらいだったかな
フリーソフト開発者っていうのは本業が別にあるんだから気長に待て
299名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 18:38:37 ID:uCMKB9+G
ていうかメールに一つずつ返事するもんなのか。
バージョンアップをもって返答に代えるのが普通かと思ってた。
300名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 06:44:06 ID:Jmfa2I98
>>299
俺も返事きたよ。
更新履歴にあるregmog9は俺だ。
301名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:46:26 ID:/4Xo6pZc
要望のメールは作者さんが了承しないと返ってこないのかな。1ヶ月前以上に出したんだけど。
302名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:03:46 ID:CyZs8POa
xp skkime1.0 での辞書登録に関する操作がよくわからない('A`)
"一次独立"を"Itijidokuritu"で変換できるようにしたいとき
次の状態からどのキーをうてばいいの?
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0274.jpg
303名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:47:09 ID:vv7BMCMC
Enterだよ
できないならユーザー辞書の設定ミスってるんじゃない?
(と適当に言ってみる
304302:2007/12/02(日) 00:55:15 ID:SPPca/+0
>303 さんくす
検索辞書にユーザー辞書を登録すれば良いと自分は思ってる
変換自体は登録されてるみたい
問題は登録しても変換に反映されないこと
反映させるにはskk1.0のプロパティを開いてokを押す キャンセルじゃむりぽ
自分が最初の設定でおかしな設定をしたと思われる
OSをクリーンインスコするまえは正常に動いていたようだし
skk1.5_snap1119にバージョンうpして問題を解決
305名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 12:52:05 ID:7Lpv0Kdc
メールの返事なんて相手が返事したいと思ったときにくる以外ないだろ。
1週間で戻ってくるんじゃ、とか、何の受け付け窓口だよ。アホすぎ。
306名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:40:38 ID:RSPxzhSe
気持ちは分からんでもないが、あんまり作者の精神的負担にならない程度にしておくれ。
307名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 19:20:56 ID:ij1gW0Xx
それはあるね。
でもかなり耐性高そうだ。
308名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 02:47:01 ID:R0q9lFZD
ユーザー辞書効いてなかったからbuild
309名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 02:48:09 ID:R0q9lFZD
を色々試してみたらインストールできなくなった(汗)
310名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:47:43 ID:eP4X6iOl
ナカーマ
311名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:26:33 ID:sYksMBO+
[2008/01/10]

skkime1.5 の snap20080108 を置きました。snap20071119 からの変更点は以下の通りです。

* skkiserv.exe にソート済み辞書を読み込ませた時、「okuri-ari entries」に記号が含まれていると候補の検索がおかしくなるバグを修正しました。
* ローマ字仮名ルールにマクロが設定できないバグを修正しました。
* 数字を含む文字列を検索する際に「数値変換」と「そのままの文字列の変換」を同時に行うようにしました。
* ローマ字仮名ルールに特殊記号(任意の1文字\?、母音\V、子音\C)を追加しました(今迄のルールは一度標準に戻してリセットする必要があります)。
また出力側にはその時に入力された文字を意味する特殊記号(\I)を追加しました。
優先順位は「普通の記号」>「母音」「子音」>「任意の1文字」です。
これにより、例えば、現状態``r\?''から次状態``\I''、出力文字列を``ー'' とすると、``rk'' と入力した場合現状態 ``k''、出力 ``ー''のようになります。
* ローマ字仮名ルール木を複数(4つ)用意して、その切り替え動作で oh変換のルールを吸収させました。
どの木にいるかによって、o を押された直後の prefix 空なのか、そうでないのかを区別しています。
* Jisx0201-Katakana/Roman モードを追加しました。
* Windows2000 で IME メニューが化けているバグを修正しました。
* Windows2000 でレジストリからの設定読み込み中にエラーが発生して、設定が反映されないバグを修正しました。
* UISTATE ないし言語バーから入力モードを切り替える操作が正しく動いていないバグを修正しました。
* WindowsVista 64bit edition の installer package を作成しました。

これまた面白そうな機能が。。。
312297:2008/01/10(木) 19:15:50 ID:dSqPHezw
あ、ちゃんと届いてたんだ。
313名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:29:52 ID:dSqPHezw
jisx0201仮名ルールのルール1が異常なのは俺だけ?このバージョンを使ってるんだけど。
http://www.tatari-sakamoto.jp/arc/skkime/skkime1.5-winxp-bin-msvcr71-snap20080108.tar.gz
デスクトップとか書いてあるし、バグで無関係なレジストリを読み込んだとしか思えない。
理想的なバージョンアップなのに、データ破損が怖くて使えない。
314名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:41:56 ID:8sfH5cU4
偶然にも今日うちのskkimeが復帰した。
MSIMEしばらく使ってたんだけど、skkimeに
戻したら入力効率が良いのなんの。
ちゃんと指が覚えてるw
315名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:53:50 ID:sYksMBO+
>>313
なんか見た感じ、色設定を読んじゃってるみたいね。
316名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:09:26 ID:4ih7hjaZ
yahoo! Vista64対応きたぜー!
要望出した甲斐があった。ありがとうありがとう!
317名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:20:17 ID:8ENyq7Al
>>313のバグ大丈夫?
レジストリが壊れたりしないならとりあえず使ってみるけど。
318名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:54:44 ID:0g/9Ie0K
SKKIME ver1.5 snap20080108
を使ってるんだけどさ、@キーを押すと、「トゥデー」とか、「(skk-current-date(lambda(date-informationformatgengoand-time)(skk-default-current-datedate-informationnil0'gengo000)))」とか入力されるけど、これって本当は日付が入力されるもんじゃないの?
どうにかなんないの?
319名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 12:03:56 ID:CtdIDp8I
報告してやってくれ。
1.5はそういうフィードバックがまだまだ必要なレベルだから。
320名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:10:40 ID:36iiqY7c
ttp://www.tatari-sakamoto.jp/arc/skkime/init.el を入れたうえで言ってるんだろうな?
321名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:50:01 ID:fuQIL8fB
改行コードが混在してるな
322名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:59:09 ID:0g/9Ie0K
>>320
そんな物があったとは!入れたら動作した。
323名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:27:38 ID:kF+hxrtL
バグみたいなもの見つけた。
http://www.uploda.org/uporg1210547.png
もしかしたら使いかた間違えてるだけかも…。
もしバグなら誰か作者に報告してください。
324名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 15:07:53 ID:Fs+i5Eae
1.0系 XP
アイウエオ
アイウエオ
バロス
バロス

ならんよ。
「ばろす」に間違って登録されとらんか?
325名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:14:46 ID:0+rXhDhG
1.5 XP
同じように CTRL+Q がばけるね。

バロスに限らず、ワロス(半角) → ワ。「ズ

のように。
326名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:53:20 ID:Oe0rhfLz
> もしバグなら誰か作者に報告してください。
自分でしんさい
327名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:08:52 ID:kF+hxrtL
>>326
ごめんなさい。

報告しときました。
328名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 09:35:50 ID:73UOIfRM
>>324
あいうえお:アイウエオ
かきくけこ:カギグゲゴ
さしすせそ:ザジズゼゾ
たちつてと:ダヂヅデド
なにぬねの:ニヌネノハ
はひふへほ:バビブベボ
まみむめも:ミムメモャ
やゆよ:ユヨラ
らりるれろ:リルレロ。「
わをん:ワヲン
がぎぐげご:ガクケコサ
ざじずぜぞ:シスセソタ
だぢづでど:チッテトナ
ばびぶべぼ:パピプペポ
ぱぴぷぺぽ:ヒフヘホマ

あらかじめ入力モードを切り替えておく流儀だったからまったく気づかなかった
329名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 13:56:53 ID:eLNhuXuJ
skkime1.5 の snap20080130 を置きました。snap20080108 からの変更点は以下の通りです。

* [ime] 候補表示窓のサイズ計算でメモリを破壊していたバグを修正しました。
* [tsf, ime] 色設定が反映されないバグを修正しました。(Hisato Eguchiさん、バグレポートありがとうございました)
* [tsf] 仮名モードで Control キーと a を交互に押していると、「あ」が入力されなくなるバグを修正しました。
* [tsf] 操作が重い時に Control が入らないバグを修正しました。
* [ime, tsf] JISX0201-KATAKANA 変換で誤変換される(例.「テ」が「デ」になる)バグを修正しました。(john mycleさん、バグレポートありがとうございました)
330名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 14:56:15 ID:hXxJ5HB1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
331名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 18:52:32 ID:o/kpF/EE
>>313が直ってない件
332名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 19:45:05 ID:xVjDeixl
Vistaで、前のバージョンのSKKIMEをアンインストールしたあと、最新版入れようと思ったら
Module C:\Windows\IME\SKKIME15\skimic.dll failed to register HRESULT -2147010895. Contact your support personnel.
っていうエラーがでてインストールできないんだけどどうしたらいい?
無視してインストールしてもだめだった。
333名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 20:18:34 ID:ko2EVSEB
>>331
直ってたよ
334名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 18:30:26 ID:yxkNQ169
>>333
本当だ。設定をリセットしたら直った。これで1.5が使える。
335名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:33:24 ID:VzAqZ9uy
ms-imeから乗り換えようとしてるのですが、
顔文字はどのように管理されていますでしょうか?

MS-IMEでは、
「@きたー」でキターのAAのように、
@+文字で登録していました。
336名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:36:42 ID:ZFWTmSw4
んなもん自分次第
変換を挟まずに文字が押された時点で変換→確定する事もできる
337名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:38:36 ID:aN60mYIi
自分なら英語変換に登録するな。
/kita でキターみたいに。
338名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:43:39 ID:uCKvItCJ
俺は顔文字一覧を印刷してパソコン画面の横にはっておいて見ながらキーボードで直打ち。
339名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 01:16:11 ID:jeLTNMQb
かおもじ に並べておくと眺めるのにいい
だが、普段は :-) とか打つのでいらない。



340名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 04:09:36 ID:NwPbggYd
おれも /kita とか /kao に登録しているよ
341名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 19:20:50 ID:/nNlOn46
英語変換便利だよね。いくら登録しても普通の文を打つ時に邪魔にならない。
342名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:41:44 ID:jeLTNMQb
英語変換、TeXと同じ辞書エントリがあるものがあって便利。
e ∈ E とか普通に書けるのは幸せ

でも、/math と すうがくきごう でばらばらに登録するのはやめてくれ。
てかごめん、これ本家スレ向けネタか...


343名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:01:53 ID:VzAqZ9uy
回答ありがとうございました。

/kita みたいな登録が現状に近いのでその管理方法で使う方向で
SKKを覚えていこうと思います。
344名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:06:30 ID:ZFWTmSw4
変換キー辺りを Shift に変えといた方がいいよ。
慣れれば他の日本語入力システムは使う気がなくなる。
特にカナや英数混じりの文章を書く時の効率が段違い。
345名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:37:43 ID:VS5Lvurz
1.5で 歩くをArukuとMS-IMEのように変換できませんか?
346名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:39:04 ID:w7/qO25F
いみふめ
347名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 04:04:57 ID:96dOHTri
MS-IME使ったらいんじゃね?
348名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:44:43 ID:n/KibRf+
>>345
ユーザー辞書でそうしたらいいんじゃね?
349名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:25:37 ID:g3H0ajfP
KAKASI使えYO!
350名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 18:34:44 ID:Eam6Rr3U
俺は、atok用の顔文字辞書とかをダウソして、テキストエディタで
加工して辞書ファイルを作った。
351名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 02:17:12 ID:G0yyECpY
1.0とIllustratorって相性悪いのかな。
名前をつけて保存しようとしたり、
レイヤーの名前を特定の文字に
変えようとするとIllustratorが落ちる。
どういう場合に落ちるのか原因の切り分けは
まだできてないけど。
352名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:06:00 ID:2Bv6QFdM
DvorakJPで入力するため、ローマ字仮名ルールに
現状態"\C;"から次状態"\Ian"
等の規則を追加したけど機能しない。
多分、末尾以外は特殊記号を使えない仕様で、\Iは入力した直後の文字(この場合は「;」)を示す物だからだと思う。
でも、これじゃあまり役にたたない。8通りの規則だけで104の登録が必要になってしまう。
設定はレジストリに記録されるから設定ファイルを直接いじる手も使えない。

あと、キーマップで「シフト+スペース」にimeのon/offを割り当てたんだけど機能しない。
これはバグだと思う。

ところで作者はこのスレ見てる?もし見てたら返事頼む。
353名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 23:31:00 ID:nZ+wH+8D
俺が作者なら見てても見てないふりするぞ

それなりに整理したうえで要望してくれないと
めんどうそうだからな
354名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 08:11:47 ID:q4vp0pjV
Ctrl-Qを消して、Shift-Qにskk-jisx0208-latin-insertを設定してもCtrl-Qで半角カナモードになってしまうし、
この辺りはバグってるのか設定間違えてるのか分からん。Shift-Qで半角カナトグルしたいのに
355名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 09:38:41 ID:jFns0cmv
Ctrl+ShiftとかでMSIMEと頻繁に切り替えてるんだけど、SKKIMEに切り替えた時、始めの一文字目はひらがなモードになってても半角英数字になっちゃう。地味に不便。
356名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 01:20:49 ID:m/QGOcTf
記号、特殊文字のかな変換のときに戻したりするよね。
357名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:56:28 ID:bSGelB4k
vimを使ってるのですが、
Ctrl + ] をそのままアプリケーションに渡しつつ skk-latain-mode に するには
どのうようにしたら良いでしょうか?

MS-IMEの時は、mayuでIME自体をON/OFF制御していたのですが、
skkimeではIMEをONのまま使いたいなと思いまして…
358名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 04:13:17 ID:7xFRh55Z
Vista (32bit) で SKKIME1.5 (build:20080130) を使っているんだが、
プロパティで設定を変更してOKしても、実際には変更されないという問題にはまってる。
同じようなトラブル起こってる人はいない?

例えば、「全般」の「句読点」を「「,」「.」が初期値、「。」「、」とトグルする」に変更してOKしても、
「。」と「、」が入力されてしまうし、もう一度ダイアログを出すと変更する前に戻ってる。

ユーザは管理者。 UAC は、有効と無効を試したけど変化無し。
他の設定もほとんど動かないんだけど、辞書設定の優先順位は変更できた。
359名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 04:23:59 ID:AwLA4c43
FF11で使えてる人いる〜?
なんかうまくいかない・・・
360名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 05:56:04 ID:T6738nDj
オンラインゲームだとチートツールにみなされて
即落ちとかになっちゃった気がするー
361名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:04:25 ID:QZFPRpIY
>>358
> プロパティで設定を変更してOKしても、実際には変更されない

俺は XP と SKKIME 1.5 (ver 忘れた) でもそうだったよ。
とりあえず、1.0 に戻した。
362名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 09:20:50 ID:ohVM/6m2
>>359
うちでは問題なく使えてるぞ
PC環境やバージョンくらいかけ
363名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 13:18:11 ID:/j8TRQdK
>>358 さん
うちもVista(32bit)です.
私のところでは,プロパティで「句読点」→「句読点の編集」から不要な設定
を消したらうまくいきました.

ただし,エラーがでまくるのでかなり不安定です.

しかも,設定画面の句点と読点が逆だったり,句点に「重」というゴミが入ったりしました.このゴミはレジストリをいじって消しました.

でも,使えてるので満足しています.
364名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 06:35:51 ID:Ap7aq1zC
>>363
>ただし,エラーがでまくるのでかなり不安定です.
>でも,使えてるので満足しています.

どっちだよw
365名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 07:17:18 ID:Z6tFgf23
>>364
設定画面をさわらなければ何の不自由もないということです.
昔はskkなんて…と思ってたけど結構実用的なのに感動してます.
366名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 02:22:41 ID:1px6Rm9P
大昔FF11でSKKIME使ってたが、
北米版発売の為か独自の変換取り入れたせいで、
使い難くて嫌になってFF11そのものを辞めた。
367名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:30:09 ID:ySicYHkI
358 です.sageるの忘れててすまん.

>>361
1.5系はまだ,トラップが多そうですね.
でも,64bitなVistaも抱えてるので,もう少し1.5で頑張ってみることにするわ.

>>363
>「句読点」→「句読点の編集」から不要な設定を消したら

やってみたら, skimconf.exe がクラッシュしてしまいました.
そのあと,もう一度skimconf.exeを起動してみたら「、。」の設定が消えてたので,
見ての通り今は入力できてます.

多分,メモリ壊している系の欠陥だから,時間が出来たらソース見てみるつもり.
Windows上でのプログラミングにはほとんど手を出してないので,解決できる可能性は低いけど.
368名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 12:46:17 ID:JlTHnOrL
1.5のsnap20080130を入れてみたけど、かなり難儀中。当方XP
質問ばかりでごめんね

・全角!を入力するのが面倒
>>224-229を見て、とりあえずローマ字設定を「!=!」にしたけど
ひらがなモード中でもやっぱり半角になっちゃう。
あきらめて1.0を使うべき?
ちなみに228の問題は起こっていない。

・ブラウザ上だと直接入力以外にならない
常用してるOperaのメモ、入力フォーム、アドレスバーなどで
日本語を入力しようとしても、かな/カナにならない。
IE6なら大丈夫だけど、今さら戻りたくないよー

・@で日付が出ない
書いてあった通り
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\skk\skki1_5\
にSKK-JISYO.Lを持ってきて、init.elと一緒に入れたけど
322の人みたいに動作しない…

書いてて嫌になってきたけど、かなをいちいち確定しなくていいのが
気持ち良すぎて捨てがたい。どうしよう
PCのことはよく分からないので、自分の設定がおかしいと思ってたけど
とりあえず作者の人にメールするべきだろうか。。
369名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:20:42 ID:7VuF0bZK
自分もxpでsnap20080130使ってるけど、368と同じ問題はないよ。

ローマ仮名ルールに ! = ! で全角!が出る

opera使ってるけど普通に使える

@はじゃまだったので、!と同様に @ = @ にした
その前は日付(らしきもの)が出てうっとうしかった

しかし半角カナができん。
133の j-toggle-jisx0201 ってみつからんし。キーマップの設定からキー設定ではないのかな。
ローマ仮名ルールの skk-toggle-jisx0201 にしてみたけどできない。っていうか C-q の仕方がわからん。
でもそれ以外は問題なしだよ。
370名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:31:36 ID:5rtcgMhx
1.5はまだマイナーな問題残ってるので、環境情報含めて報告してください
371名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 19:48:13 ID:S1gfVskb
>とりあえずローマ字設定を「!=!」にしたけどひらがなモード中でもやっぱり半角になっちゃう
同じ症状になった。しかも気付いたら直ってた。今は何の問題もなく動作してる。
372名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:58:29 ID:9bZ2ym6+
裳華房が一発で変換できた。ささやかな幸せw

>369
Ctrlキーを押しながらqを押すんだ。
ただし、Operaではやっちゃだめ。ぜったいにだめだよ。
373名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:00:22 ID:DP6qpNfJ
> Ctrlキーを押しながらqを押すんだ。
\C-q が Ctrl + q というのはわかるんだけど、ローマ仮名ルールに「C-q」を追加するのがわかんないんです><
ローマ仮名ルールに、追加で、現状態欄には \C-q が出た状態でマクロの skk-toggle-jisx0201 にして ok すると、
  \\C-q = (空白)
になる。
この (空白) っていうのは素人目に見ても明らかにうまくいってなさげで、実際効かないし。
ほかのキーにバインドすれば使えるっぽいんだけど、C-q の仕方がわかんないんです。
374名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 05:02:23 ID:M8Zbyqgn
環境情報のテンプレ作りたいけど何が必要/不必要かワカンネ
skkimeのバージョンとbuild:1.5-xp-msvcr71-snap20080130 (たぶん)
OS:xp sp2 home
init.el:使用
1.5-snap20080108からバージョンアップするときは、レジストリをskkとかで検索して
skkと関係がありそうなのを削除してからバージョンアップしたような気がする。

キーマップがユーザー定義だとC-qで半角カナモードになれない
ここで自分がキーマップで追加したものはC-jをInsertキーに割り当てたのみ(たぶん)
ユーザー定義での\C-qは ttp://freeuploader.org/src/freeupl0882.jpg こんな感じ
キーマップが標準のときの\C-qがわかんない

自分用メモ===================================================
C-qで閉じるアプリがちらほらあるのでQで半角カナモードになりたい
以下、キーマップをユーザー定義、全角ベクトル設定を標準とする

かなモードからQで半角カナモードになる
ローマ字設定設定の
ローマ字仮名ルールのdefaultのQに skk-toggle-katakana
              qに skk-toggle-kana

半角カナモードからQでかなモードになる
jisx0201仮名ルールのdefaultのQに skk-toggle-katakana

これでキーボードから半角カナモードになれた、ヤター
375名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 09:42:43 ID:AMd5BEx9
368です
言い忘れたけど、最初にmsvcr80を入れようとしたら
コマンドプロンプトでエラーを吐かれたので、アンインスコして
msvcr71って書かれていたのを入れ直しました。

!に関しては、どうやらローマ字設定の仕方が間違っていたようで
(間違っていた設定方法のスクショ
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080305092457.jpg
直したついでに@を>369のように設定。
いさんで試そうとしたら、なにか変なところを押したのか
入力モードが変わらなくなってしまった。日本語が打てないよ〜

以前はSKKの言語バーみたいなものをクリックして直接かなを指定していたんだけど
うっかりタスクバーに収納したらそのまま行方不明になってしまった。
IMEWatcherをスタートアップから外したり、一度デフォルトのIMEに戻して
再起動かけたりしてみたけど、どうやったら取り出せるのか分からん。
ちなみにMSIMEを使ってる今も、なぜかOpera上で日本語を入力することはできません
自分がアホすぎて泣ける

エディタ起動時のデフォルト「直接入力」から
ひらがな入力モードにするにはどうすればいいの?
何かショートカットがありそうだけどCtrl-jじゃ反応ないお

作者さんに報告しようとも思ったが、!の件みたいな自分自身のミスで
あちらの手を煩わせるのも申し訳なく、ここで聞いてみる。
376名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:58:38 ID:OJmLDwPW
>エディタ起動時のデフォルト「直接入力」からひらがな入力モードにするにはどうすればいいの?
IME on/off の話なら
alt+半角/全角

>ちなみにMSIMEを使ってる今も、なぜかOpera上で日本語を入力することはできません
起動中のアプリケーションは、ショートカットで明示的に切り替えないかぎり変わらなかったと思います。
再起動しても入力できないなら検討違いの指摘なのでスルーして下さい。

>どうやったら取り出せるのか分からん
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.5\Window\HideToolbarを0
377名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 21:50:24 ID:oma/w57o
何度もしつこくごめんなさい。
>>376
regeditで取り出せた。どうもありがとう!
ブラウザ上で入力することについても、しばらく電源を落としていたり
設定を変えて再起動してみたりすることで解決したよ。
前回もやってたことなのになぜ反映されなかったかは分からないけど…

しかしやっとまたSKKをさわり始めたら、今度は全角の日本語が出てこなくなった。
askii
hiragana
katakana
ハンカクカナ
hankaku eisuu
zenkaku eiji
なぜか「ローマ字平仮名」と「ローマ字片仮名」がローマ字のままになってしまう。
「半角カナモードからQ」をやると、▽ハンカクカタカナ と出てくるよ。
何故だろう
378名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 23:44:27 ID:QpnL+KsS
常駐系のアプリを切ってみる、うちも一部常駐系とさらに一部アプリの入力
のみっていう極狭い範囲で似たような経験があるよ
379名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 23:44:52 ID:QpnL+KsS
あと辞書もチェック
380名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:09:50 ID:dTGhy6rk
SKKIME1.5(build:20080130) on Vista x64
規定の言語 日本語(日本) - Microsoft IME
nProtect Game Guardが採用されているタイトルのオンラインゲームを起動している間
SKKIMEをアクティブにしている他のウィンドウで変換動作を行なった瞬間にskkiserv.exeが
高確率で落ちるのは私の環境だけかな?
381名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:36:14 ID:5u03sihU
ここ数日、配布元のサイトが落ちてないですか?
自宅サーバみたいだけど、作者の人は気付いてないのかな?
ここ見てたらサーバを立ち上げてもらえないですか。
よろしくおながいします。
382名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 03:19:20 ID:KzCs/Cqa
ちょくちょくあること
383名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 03:57:05 ID:WeiZrRoi
vistaでskkimeの1.5を使っていますが、
候補表示や辞書登録を行なうskkのウィンドウ(と言えばいいのかな?)が
一部のアプリで最前面に表示されないんですね。
取りあえず、firefox,openofficeは駄目、メモ帖は大丈夫といった感じ。
同じような症状の方っていらっしゃいますか?
もし対処法がありましたら教えていただければと思います。
384名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 05:42:17 ID:6qL/6jpc
>>383
私もなります。ちなみに1.0でも。
とりあえず1.5と1.0など、もう一つのIMEをインストしておいて、1.5→1.0→1.5と入れ替えると表示されるようにはなります。
(1.5→MS IME→1.5 でもおk)
それ以外の対処方法は知りません。

機種はThinkPad X61T+Vista Ultimate。
ThinkPadオリジナルのパスワードマネージャーが邪魔をしていると思ったので立ち上がらないようにしたら頻度は減った気がします。
ただ、まだなるので意味はなかったかも知れませんorz
385名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 19:23:33 ID:jcDNTvbx
1.0 / XP SP1でも同様。
隠れるというより、表示されないとか、表示されてもほとんどのっぺらぼうとか。
頻繁に発生するけど確実に起きる条件がわからないので、報告してない。
386383:2008/03/13(木) 00:38:28 ID:GiP/EGWa
ありがとうございます。
取りあえず1.0でも入れて入れ替え作戦にしようかな。

他のPCではXPのSP2で1.0を主に使ってました。
まあ、まれに似た現象が起こってましたが、気になる頻度ではなかったですね。
どうも使ってるアプリとか環境依存の部分が大きそうですねえ。
387名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 09:59:39 ID:/GJZr9FL
1.0 で firefox 使用時にアスキーモードで
spaceでのページ送り等、ctrl や alt を使用しないショートカットが
使用できません。設定で治せるものでしょうか?

1.5では、動作するのは判っていますが、
再現性不明でアプリケーションが応答不能状態でかつ
終了できない状態(ここでプロセスを殺すとOSを巻き込みますorz)
になってしまうので、使用は避けたいです。
(問題の状態になったとき、プロセスツリーには、いつもskkisrvがいたので、
原因と判断しただけなので、実際には違うかもしれません。)
388名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 15:19:19 ID:Vl/LpUxP
>>387
SKKIME 1.0 + firefox-ce-3.0b5pre-ayakawa-080312 だけどきちんと動作してるよ。
389名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 06:12:46 ID:6r5OnkSd
skkime 1.0 の /today で日付が出ないのですがどうしたら良いのでしょうか?

/now や /time では日付時刻や時刻に変換できるのですが、
/today では
(skk-current-date (lambda (date-information format gengo and-time) (skk-default-current-date date-information "%s-%s-%s(%s)" 0 nil 0 0 nil)))
…とかの式がそのまま出てきてしまいます。
1.5では init.el をユーザ辞書のディレクトリに置けば…とのことだったので
ダメ元で置いてみたけどやっぱりダメでした。

'2008-3-14(Fri)' みたいな単純な(元号とかない)書式で構わないのですが
1.5からの機能になるんでしょうか?
390名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 10:11:02 ID:E4+jnW0s
>>388
情報ありがとうございました。
こちらでも試したところ、
3 は、入力box以外のフォーカス時は、
IMEをoffにしてくれるみたいですね。

私の使っているアドオンに対応していないものがあるので
今回は見送りたいと思います。
391名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:53:15 ID:bGUrdEKY
skkime:1.5-xp-msvcr71-snap20080130
xp sp2 home
半角カナで
オオオオオ
て打つと
オoooo
になる。
半角カナで「オ」を連続して打つとこっそりと半角英数になってしまうようだ
おまいらの環境ではどうよ?
392名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:19:07 ID:gqTKX58b
>>391
同じ環境(377)だけどうちもそうなった

今使ってる1.0なら大丈夫だったよ
393名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:07:39 ID:M02z3CtE
>391
Vista x64 sp1 skkime1.5
オオオオオオオ←Ctrl+Qで半角カナモード
オオオオオオオ←変換にCtrl+Qして半角カナ
問題無いみたい
394名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:32:29 ID:bGUrdEKY
>>392-393 サンクス
jisx0201仮名ルールの o=オ(次:#1)となっていたので次状態を1から0に変更したら
オオオオオオオオオ
期待通りの結果になりました
イヤッホオオオオオオオオオオオオオオオッ!!これだ、これだよ!
395名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 00:51:38 ID:yWRC7rn9
skkime 1.5 をインストールして init.el を辞書と同じ場所において
@ を入力しても日付が表示されず、
(skk-current-date 以下略
のようなものしか表示されませんが、@ で日付を出すには
他に何か設定がいりますか?
396名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:26:49 ID:/D+ynp5e
OSとかバージョンによると思うけど、とりあえずうちの環境で、
xp sp2 homeとskkime1.0-winxp-vs2003build-snap20070728では日付け出る、
skkime1.5-winxp-bin-msvcr71-snap20080130では出ないって感じ
397名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:51:38 ID:6kzNRySU
XPSP2 HOME
skkime1.5-winxp-bin-msvcr71-snap20080130
@で日付がでるよ
ローマ字仮名ルールで@にskk-todayて設定してある
init.elはskki1_5u.dicと同じ場所(例えばC:\Documents and Settings\俺様\Application Data\skk\skki1_5\)
398名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 11:58:31 ID:hYlq2vKC
skkimeはdcompは使えるのでしょうか?
399名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:06:27 ID:fia7SdBO
変換するときに最初から候補ウィンドウを出す設定ってありますか?
4つ目までの候補をSPACEで送りながら探すのが効率悪く感じるんだけど、みんな何か対処とかしてるんでしょうか?
400名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 20:37:00 ID:/dquzsMr
1.5だと変換設定→候補一覧表示までの変換回数で設定できるが。
1.0は知らんが何かあるんじゃねーの?
401399:2008/03/30(日) 00:10:55 ID:k3/TntVj
ありがとうございます。せっかくなので1.5にしました。
402名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:56:15 ID:O7JkYyK0
1.0使用
さっき ▽がらもの と変換しようとしたら、
▼柄物[-のパンティ]と補助窓が出た。
なんか気まずかった
403名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:15:12 ID:28gG12Gd
1.5はもう使えそう?
まだ、1.0愛用してるんだが…。

>>402
ほんとだね。
なんでパンティなんだろw
404名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:18:28 ID:74heRsQD
まあ普通はパンツかショーツだよな
今どきパンティはねーよな
405名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:19:25 ID:VmezLvTP
そこかよ
シャツとかカバンでいいだろ
406名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:17:28 ID:0lRnj9Ub
マジレスすると下着でいいだろw
407名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:54:33 ID:bxzT4NWU
アノテーションってイマイチ
408名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:20:09 ID:VgvXnze0
Ctrl+space
Shift+space
Ctrl+o
にtoggle-imeを割り当てたのに機能しねぇ…。

skkime1.5-winxp-bin-msvcr80-snap20080130
409名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:22:29 ID:VgvXnze0
ついでに、日付の設定変更しても下の形式固定で出ないか?skk-today
平成20年4月08日(火)
410名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:40:16 ID:Bf/nTAE6
>>391
似たようなもん?だけど、
全角モードで
/skk
って入力して、Ctrl+qでskkって全角とかに1.0ではできたけど。
1.5だとなんかできないな…。

>>409
spaceで変換していくといろいろでてくるぞ。
skimconfの設定の意味はよう分からん。

まだまだ1.5は発展途上だな。
もうしばらく1.0に頑張ってもらおうか。
411名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 08:54:32 ID:lCaPdrdm
>410

> まだまだ1.5は発展途上だな。
> もうしばらく1.0に頑張ってもらおうか。

他人様が苦労して作ったソフトをタダで使っていて、
どうしてここまで尊大になれるのか理解に苦しむ。
412名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 20:52:25 ID:S8LXarGe
>>411
なにこいつ
413名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 21:24:12 ID:BeACdwZS
>>411
えらい歪んだ取り方をしたな。
性格も黒いんだろう。
414名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:14:29 ID:HuDKGLqy
>>411
実は、ここは窓板なんだ。
415名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:00:51 ID:VVVFl+ip
SKKIME用に顔文字を登録したいのですが
toggleIMEするとキャンセルされてしまいます
辞書ファイルの場所と記述方法がわかるものがあれば教えてください
記号のコード直打ちめんどくさいです><
416名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:51:41 ID:/YsJKebA
>>415
希望の情報じゃないが、ひらがなモードから、「l(小文字のエル)」で半角英数モード、「L(大文字のエル)」で全角英数モード、「C-J」でひらがなモードに復帰、「Ctrl+Shift+q」でひらがなモード⇔半角カナモードのトグル。
あと、半角英数だけなら、「/」で入力して、変換せず確定する手もある。
417名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:05:54 ID:WnkDu2L1
場合によっては直接辞書を編集した方が早いかもよ
418名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:08:20 ID:WnkDu2L1
あ、場所と記述方法を聞いてるんだったね
辞書設定見ればパスは分かるし、エディタで開けばどういう風に書けばいいかも分かるよ
419415:2008/04/14(月) 21:46:38 ID:lm+plmXo
解決しました(゚∀゚)
ありがとうございました>416-418
dicファイルはime休止中に置き換えしないとキャンセルされるっぽいですね
420名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:51:44 ID:lm+plmXo
ところで プロパティ>キー設定>キーマップ を標準以外にすると
Ctrl+qで半角カナへの変換ができなくなるんですが皆さんはどうですか?
自分の環境はmsvcr80の1/30版でサブのノートでも同じ症状になります
421名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:45:56 ID:rE4kzCvG
>>419
同期機能が追加されてなかったっけ?
422名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:11:22 ID:rE4kzCvG
プロパティ > キー設定 > キーマップの設定 > \C-q は、どうなってる?
と、てきとーに言ってみる。
423名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:14:49 ID:8Hf7UXGi
Vista上でSKKIME1.5(build:20080130)を使ってますが、Ctrl-\がIME on/offに
割り当てられてしまいputtyでリモートログインしている際に支障が出ています。
(screenのescapeにCtrl-\を使用しているもので…)

SKKIMEのプロパティにはIME on/offに関する設定らしきものはないため、キーの
設定で\C-\のmajor-mode-mapにself-insert-charactorを割り当ててはみましたが、
動作に変化はありませんでした。

以前WindowsXPで同じバージョン、ビルドで使っていた時は特に問題はなかった
のですが…。
皆さんの所ではどんな感じなのでしょうか。
424名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:36:44 ID:2FNSo7M4
>>423
キー設定のキーマップの変更で
C-\のtoggle-imeを変更すればおk
425名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:14:47 ID:8Hf7UXGi
>>424
> C-\のtoggle-imeを変更すればおk

元々\C-\の設定は入ってませんでした。
(私自身が消したような気もしますが…)

キーの追加で\C-\にself-insert-charactorを追加したのですが、
こちらも効かない状態です。
他では問題ないとすると、私の環境依存の問題でしょうか。
後で入れ直しを行ってみます。
426名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 13:24:42 ID:Lkm7ay73
俺も同じ環境でそれ起こるなあ。
427名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 07:38:44 ID:i+YkL8MI
俺もだ。もともと繭でkey C-ReverseSolidus = C-Zを指定してたから気付かなかったんだが、xyzzyでC-\した時に気付いた。とりあえずは繭で対処してる。
428423:2008/04/28(月) 00:02:46 ID:Y2Ms650M
やっと時間がとれたので skkime をインストールし直しました。
が、キー設定をどのようにいじっても Ctrl-\ は IME on/off のままでした。
やっぱりバグなのかな?
連休中にソースを見ないといけない気がしてきました。
429名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:31:01 ID:cOfi9tK6
>>428
SKKIMEのプロパティを開いて、「キー設定」→「キーマップ」の「変更」→「キーの設定」の中から「\C-\」を選択して「削除」を押す。
430名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:33:22 ID:cOfi9tK6
あと「窓使いの憂鬱」が入ってたらC-\はToggleIMEに割り当てられてる。
431名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:21:48 ID:pJksFePP
wceSKKSERV の人柱版が出たので今朝から使い始めた。
若干検索が速くなったような気がする。
432423:2008/04/28(月) 11:10:39 ID:eU11dbkH
>>429
> >>428
> SKKIMEのプロパティを開いて、「キー設定」→「キーマップ」の「変更」→「キーの設定」の中から「\C-\」を選択して「削除」を押す。

>>425に書いたようにキー設定での削除は既にやっていたようです。
また窓使いの憂鬱は使ってません。
普段Xkeymacsを使ってますが確認時には終了させています。

なんだか環境を晒すのがたりなかったみたいなので
一回書き出してみます。

OS: Windows Vista Ultimate 64bit DSP版
キーボードユーティリティ: Xkeymacs (確認時は起動させず)
その他、キーボード関連の変更点:
日本語キーボードを使用しているがドライバをUSに変更し、
レジストリにてキーマップも変更してAX風配列で使用中
(\もレジストリで位置が変更されている)

他に必要そうな情報があったら言ってください。
433名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 12:32:14 ID:wZBvV4qo
>>423 の件に関しては、最近のMicrosoftの製品仕様だと思っている。
Vista上に限らず、IE/Office 2003なんかだと同様の問題が発生するし。
434名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:25:49 ID:0rJcxRgq
俺もwceSKKSERV最新版使わせてもらいはじめました。
タスクバーにいる時のポップアップですがバージョンナンバーでなく
設定画面にある総問い合わせ数とかの情報のほうがうれしいかも
435名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:46:25 ID:hWjOT4Xd
>>434
メモリ使用量増加(旧バージョンの2.5倍くらいです)
俺の環境では無理だorz
436名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:05:52 ID:/StWRJS4
使い始めた新参です
全角ベクトルって何のためにあるのかよく分からないんだが…
437名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:54:37 ID:agfs/PTl
たとえばキー配列の調整をする際に
特殊な事情によりIMのレイヤーでする人がいるとか?
438名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:50:11 ID:jbu39yp1
XPのフォントをメイリオ化してんだが、
Skkimeのアノーテションとか、変換時の一覧のフォントが汚ない。
かえれないよな…?
439名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:45:13 ID:NC7f7eNM
MSGOTHIC.ttc と言うファイルの中の MS ゴシックを読んでる。
フォント名を MS ゴシックにしたフォントのファイル名を MSGOTHIC.ttc にすれば OK。
ただしエイリアスは利かないので OSAKA とかを使った方がいい。
440名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:24:21 ID:02JyE8+b
ソースで決められてるんだよな。変えたい
441名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 04:00:16 ID:ageVsCdN
自分でバイナリつくればいんじゃね?
442名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:49:32 ID:R9slHw2Q
>>439
> MSGOTHIC.ttc と言うファイルの中の MS ゴシックを読んでる。
> フォント名を MS ゴシックにしたフォントのファイル名を MSGOTHIC.ttc にすれば OK。
これをやってるんだけど、すごく汚ないんだよ。
clearTypeがきいてないのかもしれん…。よくわからん。

> ただしエイリアスは利かないので OSAKA とかを使った方がいい。
「…」
443名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:15:21 ID:aYR9TPrb
つ gditray
444名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 17:03:27 ID:9yWMEREs
>>443
常駐はかんべんしてー
445名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 01:18:31 ID:Gr2pe57A
gdi++、Cleartypeとスクリーンフォントの〜あたりを切れば軽めだよ、他の問題もあるみたいだけど
嫌ならどうしようも無いけど。。。
446名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 14:25:53 ID:GxN/Ujrm
init.elはskki1_5u.dicと同じ場所が重要なのね。
辞書と同じフォルダっていうからSKK-JISYO.Lと同じとこにしてたら動かなかった。
まあ今考えると当たり前ですがね。
447名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 04:40:23 ID:dI2gkdGc
辞書に ; を含んだ単語を登録するにはどうしたらいいんでしょうか?
いまは辞書を手で編集して (concat )で囲んでいます・・・。
448名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 07:43:20 ID:vojmLuFt
郵便番号辞書は使えてますか?
なんか1.5だと9が変換できないのだが。
そもそも漢数字にもならないな。9だけ。
1.0だと漢数字変換をオフにしないとダメだ。
どちらもXP用の最新版。
449名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:15:20 ID:dg35t1G+
skkime 1.5 VistaでJavaのSwing アプリケーションで候補窓の位置がWindowの外に表示される。
最大化してるとどこにも表示されない。
450名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:42:13 ID:6s+RjlTj
skkime 1.5で「。」「、」のトグルがうまく設定できないのは既出?
451名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:39:42 ID:I+n9H/iB
>>450
既出だろうが、未出だろうが、ここでほざいてるぶんには何の意味もない。
作者にメール汁。俺の場合は、ちゃんと更新して返事もくれたぞ。
452名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:19:29 ID:QXdO/Y9v
既出の問題なら
他の人が要望出してることもあるんじゃない?

作者の迷惑にならないように
同じ要望ばかり出さないようにしたいだけかと
453名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 06:41:51 ID:HoGWJUAV
自分だけなのかどうか確認したいだけなんだが。
返答がないところを見ると俺だけなんだろうから、メールするなど迷惑かけたくない。
454名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:47:31 ID:4llmA+2l
もっと詳しく書いてくれないと検証できねえよ
スレ住人だって検証のために解読する時間はないんだぜ
455名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:57:25 ID:zz9/AEft
既出かという質問に反応がなければ自分だけの問題ってか
456名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 03:03:12 ID:pr1di8FF
かな入力のときとローマ字入力のときでカーソルを変化させるとかできないのかな?
いちいち言語バー見るのが面倒でしかたがない
457名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 05:26:44 ID:eM88Qvao
俺の場合
猫まねきをインストール
オプション→おまけ→いまどっちサービス→[いまどっちサービスを使う]と
[IMEがオンの時はこちらの設定を使う]にチェックを入れる
IMEオンとオフで別の色を指定


458名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:01:16 ID:VEc7V2lV
>>454
/192 が12とか十二になる。

>>455
俺もって言ってくれると話が早いけど、反応がないのは無視か過疎ってのもあるだろうね。
でも試してみて悪いことはないだろ。
459名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:02:21 ID:JDJhXeRw
>>453
メールしろよ・・・
せっかく使わせてもらってるんだから
少しは作者のためになることしたらいいのに・・・
460名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 08:57:55 ID:n721zmEI
メールが迷惑とかは後付けの理由で、本音はここで聞く方が楽だからだろ
まあ、どうでも良さそうな些細な内容だったら俺もそうするかもしらんけどw
461名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:18:06 ID:MkpO8Rl4
"「。」"をスレ内検索すると既出ってわかるのにね。

>>456
オレはこのソフトを使ってるかな。
IME Watcher for Windows XP
ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/
XP以外ならIME Watcher reduce(vistaでも動いた)
ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcherReduce/
462456:2008/06/12(木) 03:13:42 ID:z4IgDgXA
>>461
IME Watcherいいな。
これぞおれの求めていたものだ!ありがとう
463名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 03:15:09 ID:fm8ycf6j
TTBase プラグインでも対応版が出るとか
464名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 08:37:08 ID:nWlRnTC9
SetCaretColorもいいよ
TTBaseのプラグインにも同機能のがある
ただし独自にキャレットを描いてる一部のアプリではダメなんで、IME Watcherも併用してるけど
465名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:52:55 ID:/7cMAQQH
>>453
>自分だけなのかどうか確認したいだけなんだが。
確認してどうするの?
メールは迷惑で
ここで確認だけするのは迷惑にならないの?

発生する具体的な状況や
PC環境も書いてあれば
有益だとおもうけど・・・
466名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:15:41 ID:Z/Qk1WGO
SetCaretColorのIME ON時の設定(全角カタカナとか半角英数字など)が
一部アプリ(ex. Sleipnir)で有効にならないんだけど,これは仕様ってことでおけ??

当方環境
OS: XP Pro SP3
SKK: skkime v1.5 snap20080130
467名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:27:08 ID:wy4F+m37
>>466
仕様。FirefoxやWordなんかも自前でキャレット描画してるからダメ。
468名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 06:38:43 ID:ZbS+0hlv
>>465
自分だけの環境の問題なら、自分で解決できるだろ。
相性の悪いソフトを外すとか、設定を変えるとか。
そうじゃなくてskkimeに問題があるなら、修正を頼むか、自分で直すとか・・・
/192 の問題は、9以下と9未満の記述ミスかと思って検索かけたら
2箇所見つかったから報告した。返事はない。
469名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:23:06 ID:MEonVuXH
PC環境すら書かない奴はスルーでいいんじゃね?
470名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:40:49 ID:fio63Ep/
もはや、どっちもうぜーよ。
471466:2008/06/15(日) 01:50:31 ID:zaGBoiN+
>>467
遅くなったけど、返信さんくす。
472468:2008/06/17(火) 17:08:34 ID:/l9iZC3T
>>448,453,458,468だが、返事がないので自分で修正してbuildしてみたら、直った。
つってもビルドできたのはskki1_5u.imeだけで、他はどうやったらできるのかさっぱりわからん。

ソースファイル
skkime1.5-source-snap20080130.tar.gz

ビルド環境
Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1
Windows DDK 3790.1830

OS: XP Pro SP3
473名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:17:11 ID:XlROSyhm
スペースで変換する時だけ妙に遅いのは仕様? ですか?
あと、スペースが半角になるのも。
474名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:59:38 ID:ptnzw1V1
>>473
言ってることの意味がよくわからんが、スペースが半角なのはベクトルがそうなってるだけだろ
475名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:24:29 ID:bzfnzf+T
しかし「ベクトル」という用語はピンと来ない人のほうが多いんではないだろうか。
Lisp的にはSequenceに属するArrayがあり、
さらにArrayに属するVectorがあり、
elispのSKKがVectorの型でルールを指定しているから、
その影響なんだろうけど。

で、変換時に遅いのは、遅いディスクに辞書ファイルを置いてるのかね。
設定を見直してみるとか、wceskkservを導入してみるとかはどうかな。
476名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:44:41 ID:jwa4Am9l
>>474
ベクトルはデフォルトのままなので、たとえば「?」は普通に全角で入力できます。
「!」や「”」も半角になりますが、これは多分Shiftと同時押しの関係だと思うんで何かほかに方法があるんでしょうけど、
半角スペースはちょっと意味不明です。

>>475
@を押すとLispコードが出てくる……。
Emacs上で使うのが前提ってことなんですかね?

ディスクって……たった4メガのファイルに毎回アクセスしてるんでしょうか?
たとえば「OsoI」と入力した場合、「I」を入力してすぐに候補が出てくるのに、
「Henkan{Space}」と入力するとしばらく待たされるのはなんなんでしょう。
477名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:55:40 ID:jwa4Am9l
wceSKKSERV使ってみました。速度の問題は解決しました。
ありがとうございます。

ベクトルの方もいろいろ弄ってみてますが、どうもうまくいきません。
skkimeの情報だけじゃなくてオリジナルのskkの情報も漁ってみます。
478名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:26:52 ID:paOg+E+B
skkime v1.5 snap20080130 でタブ補完が最初の一個しか効かないんだけど,
これって仕様?

OSはWindows XP Homeです.
479名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 16:31:06 ID:1o+KLZ3H
[2008/07/09]
skkime1.5 の snap20080708 を置きました。snap20080108 からの変更点は以下の通りです。
・[tsf, ime] 句読点のトグルが機能しないバグを修正しました。(Keisuke URAGOさん、Kuroishi Mitsuoさん、レポートありがとうございます)
・[tsf, ime] 数値変換で「9」が落ちてしまうバグを修正しました。(Syoryo KANEKOさん、t-ishiiさん、レポートありがとうございます)
・[tsf, ime] SetCompositionString を使用するとアプリケーション落ちるバグを修正しました。
・[ime] 文節の設定を MS-IME にあわせました。
・[ime] 言語バーの操作にアイコンを追加・削除するタイミングを修正しました。
・[tsf] WindowsVista で SubstituteLayout の登録をしないように修正しました。
480名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 01:47:49 ID:Sauef/U6
>>478
仕様
481名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:40:23 ID:3YGWAzby
>479

作者乙!
482名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:21:18 ID:+FpX3tup
skk-conv-opposite-case-keyの実装まだぁ?
483名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:57:09 ID:M1XrAp/Y
なにかとおもったら、どこぞの亜種での拡張か。便利なん?
484482:2008/07/12(土) 17:36:07 ID:+FpX3tup
俺みたいにCapsLockをCtrlで上書きしちゃった人にはとても。
485名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:26:40 ID:81gi2vwu
個人的に1.0よりも1.5が使いにくいのは
きっと1.5の「キーマップの設定」の窓が小さいからだと思う
というわけでこれもうちょっと大きくならないでしょうかお願いします
486名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:32:26 ID:bcWRK9Je
ちゃんと作者にいいなされ
487名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 00:30:48 ID:eKxFb0oQ
気付いたらバージョンしてた。
snap20080721
488名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 03:14:28 ID:i0qRpO+L
日本語でオケ
489名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 01:19:53 ID:UFYcdQnI
DvorakJPの設定が面倒(>>352参照)なのは直ってないのか。直ったら1.5使うのに。
あと>>29の中身が気になる。
490名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 05:19:45 ID:PSGhqYmB
1.0系と1.5系はどう違うの?

あと作者さま
skkime's pageの 最新情報 2008/02/04 あたりで検索すると
ページ内に古いページの内容が入れ子になって重複しているようです。
なんかページの流さが二倍近くなってる気がする。
491名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 05:20:59 ID:PSGhqYmB
s/流さ/長さ/
492名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:40:05 ID:xECqB3t4
skkならではの誤変換だな。
493名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 17:08:26 ID:UCx60672
作者さんはここ見てないと思ったけど。
要望は直接メールした方がいいよ。
494名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 01:40:12 ID:MZsb4N63
「流さ」は「NagaSa」、「長さ」は「Nagasa」で打ち分けるといい。
495名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 08:35:43 ID:J2QJ2N5z
来た着た問題は無理だな。

ところでskkimeだと、
「多かった」→「多きい」になってしまうけど、辞書の問題かな?
496名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 10:43:12 ID:dL8+9Ft/
henkan-okuri-strictly と henkan-strict-okuri-precedence が、それにあたるんだけど
ウチの1.5では前のバージョンくらいからうまく機能しなくなってしまったな
(公式にも「確認中」と書いてある)
497名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 10:50:46 ID:pOJaDpjU
1.5は三、四回試したけど、その都度、何かしら不具合があって
1.0に戻してる。いつになったら実用的になるんだ?
498名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 15:21:17 ID:eQssMSj5
恋多き とかあるんで辞書というよりskk
499名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 15:23:04 ID:eQssMSj5
の試用だべな
500名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 17:40:44 ID:0CuHiu61
本家(dd)skkだと、上のstrictほにゃららを設定すればできるのよ
1.0には設定自体がないみたいね
501名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 17:54:02 ID:EK0paMjR
「多きい」変換が多すぎてイラつくので、ローマ字の空いてるところに
「多」を2ストロークで入れてしまった。だんだん、自己流の漢直になっていきそうだ。
502名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:20:21 ID:488fCqPP
>>501
オレは「大き▽い」で登録してある。
503名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:43:49 ID:byGoYp1F
>>501
それがSKKIMEのいいとこだろ。
簡単に登録できる。
おれなんて「いつも」で変換すると、「いつもお世話になります。」って変換されたりするぞ。
登録しまくり。便利すぎ。
504名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:14:58 ID:1whyGOcE
最初は抵抗あるかもしらんが、一度>>502みたいな登録をしはじめると、
俺辞書作りが楽しくなるぞw
505名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:46:12 ID:k8PsX8E+
うーん、抵抗あるな。

それよか、仕事で使えないのが痛い。
家の PC には \C-i に j-toggle-kana を設定して混乱を凌いでるが、
仕事場の方は、油断すると面白いことになってしまう。
506名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 19:01:32 ID:8yTuJ4Yk
SKKを仕事に使っている時点でアウトかも?
久しぶりにMS-IMEを使わされたら涙が出てきそうだった。
507名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 22:00:59 ID:hrCIkwN0
henkan-strict-okuri-precedenceが
「多きい」対策にすごく便利だったのに、
使えなくなっていたのはショックだ。
早く復活しますように。
508名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 02:32:21 ID:3IVzLPUs
何か単漢字の変換効率を上げる方法はないでしょうか?
509名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:04:50 ID:pi6lYBPt
プロパティの辞書設定で、S辞書を上位に、
L辞書(からS辞書を引いたもの)を下位にするとか。
510名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:52:18 ID:3IVzLPUs
そうですね。本家のスクリプトで単漢字だけの辞書を作成することもできるんですが、
skk-tankan.el で表示されるように画数でソートする方法はないでしょうか。
@ などのキーを潰して読みの最後に付けたりできるかとも考えましたが、
それなりに弊害もありますね。順序が変わらないように単漢字は学習もしないといいんですが、
それはどうも無理そうなので、@ を読みの最後に付けた単漢字の辞書を作成した上で、
個人辞書よりも優先順位を上げたりとかしてもいいのかな。
511名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 12:45:47 ID:pi6lYBPt
そうか、単漢字の辞書も作れるんだったか。
画数でソートはちょっとわかんないなあ…。
作成した辞書を個人辞書より上に置くのは何も問題ないよ。
辞書どおりの順で候補が出てくる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:17:54 ID:Hb9RbR9O
その程度なら skk-tankan でできないか?

手元の環境ではなぜか、skk-rom-kana-rule-listを設定しても
skk-tankan-search-keyが機能しなかったが。

とりあえず思いつくのは、
接頭辞・接尾辞に相当する単漢字を入力したい場合が多い気がする。
(文章を後から直す場合など)
きちんと分けて単漢字として入力できると効率が上がるのかもしれない。
513名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:42:32 ID:3IVzLPUs
>>512
すいません。それは SKKIME に相当する機能があるんでしょうか?

接頭語や接尾語はそのために辞書に <> の付いた候補があるので問題ないんですが、
固有名詞や当て字などでその場で一文字づつ入力するしかないような場合です。

単漢字の辞書をいったん読みと漢字の一対一のリストに分解して、
それをもう一度辞書形式に戻すことまでは本家のツールでも出来ます。
ただどうしたら分解したリストを画数でソートできるのか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:15:54 ID:Hb9RbR9O
>>513
ごめん。SKKと間違えた。
515名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:16:34 ID:PNiBcotW
1. レアケースについては時間がかかるのはしょうがないと割り切る
2. その漢字が入った熟語を入力して不要分削除
3. 頻繁に必要なら読みを適当にアサインして登録 (ばけがく → 化学、的な何か)

がskk wayかと。

接頭辞接尾辞についても、できるだけ辞書に登録して、できるだけ
ユニークネスの高い単語で変換するようにしている。
きょうび、登録数が増えたからって問題になることもなかろう。
516名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:42:06 ID:3IVzLPUs
単漢字の入力は昔から議論されてる問題ではあるらしいんですが、
やはり想定しているのは主にその場限りで、
例えば古い文章の漢字のあて方を当座だけそのまま写したり、
登録して頻繁に呼び出すことはないような場合です。

http://www.jca.apc.org/~earthian/aozora/0213.html

一応、ここで漢字の部首と画数のデータを見付けたので、
これを利用してごにょごにょすれば画数でソートすることも出来るとは思いますが、
ちょっとすぐには思い付きません。
517名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:20:43 ID:Yt7AxhQ6
>516

何がいいたいのかよくわからんが、結局のところ、
それはskkではないような気がするんだがなぁ...

518名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:33:50 ID:vPxs7VVX
>>517
上でも言いましたが、skk-tankan.el 程度のことがしたいというだけです。
それで単漢字の辞書を画数順にソートして追加して工夫すればほぼ同じことが出来ると。
skk-tankan.el 以外にも本家の方には単漢字を入力する工夫はいくつかありますが、
いずれもまだ SKKIME には実装されていないので。
519名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:50:34 ID:qQTi4tHP
skk-tankan と skk-busyu 以外にもなにかあったっけ。
最近関わってないからすっかり度忘れ。
520名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:04:32 ID:RyqRT07b
skk-hint.el も。「貨幣」の「貨」みたいな自然な連想で入力できます。
521名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:46:50 ID:qQTi4tHP
あ、なるほど。
でもあれはUIが好きじゃないなぁ。
522名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:53:30 ID:RyqRT07b
でも、比較的容易に実装できるわりに効率はいいですよ。
結局、熟語で変換して後から不要な文字を削る手間を省いてるわけで。
523名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 11:10:51 ID:XteeW4Fm
仕組みが好きじゃないのでなく、
UIをもうすこし改善したらいいのにって事なのだが。
ま、どうでもいいけど。
524名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 11:25:22 ID:p+To1v0J
「Aは嫌いだ」
「でも、Bは良いですよ」
「Bが嫌いなんじゃなくてAが嫌いだっつってんの」
525名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 14:44:20 ID:tB86/4FN
XP Home SP3 で1.5 (20080721)使ってるんだけど、ユーザ辞書以外の辞書から読みこめないから
全部いっしょくたにまとめてskki1_5u.dicにしたら14メガになってしまった、重い……
1.0ならpropernounをソート済ファイル辞書に入れとけば「キン肉マン」を一発変換できるのに……
でもやっぱり1.5の方が…の入力が簡単だから好きです
526名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 15:58:57 ID:3RU0862S
「この辞書はソートされている」のチェックを外す
もしくは適当なskkservを導入する
527518:2008/10/14(火) 17:25:04 ID:NXuyz5OV
結局、seimei.el の中に画数別の漢字のデータを見付けたので、
これを利用して読みと単漢字の一対一のリストに画数を挿入する関数を書いて処理し、
ソートしてから画数を削除して辞書形式に戻すという手順を踏みました。
@ を読みの最後に付けて区別したので当面はこれでいいかなと。
528名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 17:39:39 ID:GEY+ckud
>>526
> 「この辞書はソートされている」のチェックを外す
おお。なにか読み込まない辞書があるなと思ってたんだよな。
解決したよ。ありがとう。
529名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:09:23 ID:hJl/pKML
>>527
その辞書をup
530名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:22:04 ID:JVRefurd
>>529
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12382.zip

大したものではありませんが宜しければどうぞ。

'かん@' みたいな読みで通常の読みと区別しているので、
@ をそのまま入力できるようにキーの設定を変更する必要があります。
不都合な方は適当に別の文字で置換したりしてください。
私はユーザー辞書より優先順位を上げて学習結果に左右されないようにしています。
531名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 03:06:51 ID:hJl/pKML
>>530
ありがと。使わせてもらうね
532名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 21:14:51 ID:+LBWQaKu
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12468.zip

部首変換用の辞書も出来たのでついでに。
# を読みの最後に付けています。
部首名は skk-busyu.el と同じで漢字は画数順にソートしています。
533名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:22:57 ID:WYmVqtoJ
SKKIME 1.5 で、変換リストのフォントを変えることって出来ます?
reshack などで exe や dll など覗いてみたのですが、よく分からなくて。
534名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 08:17:29 ID:s58Nd6t7
どうせ覗くならソースにしとけばいいのに
535名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:45:07 ID:AgYWobpc
>>533
ソースコードでMS ゴシックで固定です。一度フォント変更の要望は送ったことがあるんですが、返答は頂いてないです(実装する気はない?)
この辺りはAquaSKKが羨ましいと思ったり。
536名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:03:48 ID:oGhl4ttW
>>535
Let's hacking!
537名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:38:06 ID:3vV1x2h/
注釈が候補一覧で表示されないのは仕様でしょうか?
538名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:32:40 ID:mJ2npOjE
仕様
539名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:09:10 ID:oyFqil7R
下線付き候補にマウスカーソル合わせると表示されるやつとは違うの?
540名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:11:24 ID:mJ2npOjE
いや、それのことだけど
541名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:32:23 ID:E92ifNFd
注釈を有効にしてマウスカーソルを合わせると表示されるんですね。
注釈を無効にすると注釈も候補に続けて表示されますが、候補一覧には表示されない。
ところがいずれも選択すると注釈も一緒に入力されてしまう。
いずれにしてもマウスを使わずに注釈を候補一覧に表示するのは無理ですね。
542名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:06:17 ID:L4jzM9m8
嫌味な言い方いくない
カスタマイズすればできるんだし問題
543名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 06:52:54 ID:ap4VMcqO
>Vista は いんすとーる さえ できない
ははは、ほんとうに ごみでは ないですか
つかえない びすたけだぜ!

>変換候補としてEmacs Lispで書かれたプログラムを指定することが可能で、現在の時刻や日付、単位換算した数値などを出力することが可能です (Emacsに簡単な計算をさせる機能などが標準で付いています)。
まじか やはり lisp は おさえたい ところだな

qが とぐるに なっていて ア あアあ と きりかえするのか
lは はんかくえいすう test hoge piyo foo bar baz
Ctrl + J で ふっきか
だいたい わかった
544名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 06:53:36 ID:ap4VMcqO
すみません
ごばくしました
545名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:31:45 ID:ap4VMcqO
というか、これで埃をかぶっているHHK Liteがいきてくるかもしれんな
かったのはいいが、英字キーボードって使いづらいんで放置してたんだよね

きっと 最新版とかにしてみたらなおってるかもね!
546名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:44:59 ID:3feXiw9w
SKKIME使いならJPキーボードで変換/無変換をCtrlやShiftに割り当てるだろjk
547名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:38:43 ID:sE4torZx
ちょい前の ThinkPad を使ってるんで、WindowsKey に割り当ててるな。
デスクトップの方は変えてね。
正直、親指シフトとかどうでも良い。
548名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:34:23 ID:kbYoLTBz
インストールの必要ないポータブル判はやっぱりつくるの難しいだろか
549名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:20:26 ID:5nJk/Ifm
SKKIME ってサービスとして動いてるんじゃないの?
どうしてもと言うなら全てのテキスト入力を Emacs か xyzzy 上で行えばなんとか…
550名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:05:12 ID:170/EdiT
SKKIME1.5、最近更新していないみたいだけど
>>408にもあるがCtrl+Space等にtoggle-imeを割り当てられない
不具合はもう直さないのだろうか?ただ気付いていないのかな
他の項目でも設定しても適用されずといった不具合もあるようだし
1.0で使えているだけに残念でならない
551名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:43:45 ID:FN/RupKj
IME 入力モードを取得するとき、
「ローマ字 全角ひらがな (0x19)」
のはずが、
「かな 半角英数 (0x00)」
とか
552名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:50:48 ID:FN/RupKj
途中で送信してしまった。失礼。

ほかのプログラムからIME 入力モードを取得するとき、
「ローマ字 全角ひらがな (0x19)」
のはずが、
「かな 半角英数 (0x00)」
とか返ってくることがあるのもなんとかしてほしい。
553名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:22:15 ID:CkwsDEgq
ちゃんと再現できる手順とともに、作者に連絡。
554名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 21:01:12 ID:DbU6o/LP
>>553
そうしたいんだけど、
いまひとつ再現の方法がつかめないんだよね……。
ずっと監視してはいるんだけど。
多分、「SetColorCaret」が正常に動作するようになると思うから、
なんとか再現方法をつかみたい。

でもそれより先に、作者さんには henkan-strict-okuri-precedence を調整してもらわないと(´∀`*)
555名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 13:28:30 ID:91uUDNRd
>>554
見当違いかもしれんが、Operaでどこかしらのキャレットにフォーカス合わせると必ずひらがなモードに戻ってしまうな。その辺も関係してるかな。
ところで、それ1.5のみの不具合だよね?
556名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 14:20:42 ID:3xpeeRqG
>>555
1.0は使ってないから分からない。
>>552はどのソフトウェア上でも起こるよ。
557名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 09:43:47 ID:eq/A26Me
個人辞書に登録された単語を削除する方法について、
▼モードでXを押せば削除できるんだけど、
候補を7個ずつ表示している状態で削除ってできる?
558名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 16:08:34 ID:/ex/I+zx
7つ表示されてる候補のどれを削除するんだという話になる
559557:2008/12/01(月) 18:24:15 ID:ePBeYKTB
>>558
だから不可ってこと?
▼モードみたいに1個なら可、7個なら不可ってのは違和感がある

候補を選択する状態から削除するために
→確定→再入力→▼モード→削除キー→削除という手順を踏んでるんだけど、
→削除キー→削除対象を選択→削除という手順でできてもいいよね
そういう機能はないの?ないし、もっと手軽に削除する手順があるの?
560名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:02:44 ID:lUNN/8yB
何回も変換させないと出ない候補なんて自分で入れたやつじゃなくて
元辞書にあるやつじゃないの?
561名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:46:25 ID:7h6MqDnN
元のSKKにそういうUIは無いから、SKKIMEにも実装されてないとしか言いようが無い

そりゃそういう手順が欲しい人もいるだろうが、多くは現行の機能で十分だと思ってるのだろうし、
シンプルが基本だから、その辺はユーザが自分でlisp書けってスタンスでは
562557:2008/12/01(月) 20:05:22 ID:ePBeYKTB
>>561
分かった!そういう答えが欲しかったんだよ、ありがとう
563名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:21:06 ID:ftpsWA3n
SKKIMEのプロパティで、「候補一覧なし」に設定してるのは俺だけでいい。
564名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 20:36:59 ID:7AWu4zgT
SKKIME 1.5 について質問なんだが……
「気になる」と入力するために「K I N I n a r u 」とキーボードを叩くと、
「気んいなる」になる。
2つのPCでやって同じ症状が出た。
この挙動はおかしいのでは?
565名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:02:52 ID:BIHaCkEV
KiNinaru?
566名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:15:59 ID:yguCoU5o
konoKiNannnoKiKininaruKi
567名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:22:03 ID:7AWu4zgT
Ki nisinai.
568名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 01:43:06 ID:ECcyd6Wq
KiNinaru
569名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 09:50:58 ID:BuXjUn8x
Nihongo de oLk
570名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:45:53 ID:4dudhJa6
「気に」とか改めてみると違和感を感じるけど
送り仮名じゃなくても送って変換しちゃうのってけっこうあるのかもな…

l した状態で C-J せずにタイプしちゃったときに、たまに目にするんだけど
Kiai を KIai って二文字目もシフト放す前にタイプしちゃってることが
けっこうあるっぽい。AIjin とか AOzora とかじゃないと実害はないけど…。
57111:2008/12/06(土) 20:05:09 ID:NElyJHJg
OSを入れ直したからSKKIMEも入れねば、というときに
tatari-sakamoto.jpが繋がらない罠。うーん。

572名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:11:13 ID:+XL7Z8ee
必要なソフトは外部メディアに保存しておくだろjk
573名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:52:27 ID:wagxrbFn
(俺もそうしよう……)
574名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 17:18:17 ID:AfCUJBOr
(でも、いざ外部メディアを漁るとどれも旧バージョンで、結局Webから落とすんだよな……)
575名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 17:24:34 ID:p0vwzalR
(旧バージョンの方が安定していて逆によかったりもするんだけど……)
576名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 17:46:58 ID:wagxrbFn
(お前らの思う安定してるバージョンってどれ? 1.0系……?)
577名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:01:27 ID:dUgD/kb1
いまつかってるのはskkime1.0-winxp-vs2005build-snap20070728.tar.gz
もう一年経ってるのか
tatari-sakamoto.jpつながらないね…
578名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:35:03 ID:RFork+iu
(AquaSKKから興味を持ったけどWindows用だけ入手できない…統一諦め気味)
579名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:28:34 ID:jeEsvUYe
とりあえず
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/
にうぷされてる
580名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:39:21 ID:De9Eb1NK
>>577
どんなところが1.5に比べて安定してる?
Vistaに1.0をインストールしようとしたが、INFファイル インストール エラーが出る。
581ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 23:48:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
582名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:27:10 ID:6TN8oPQJ
>>579
今回はそこのサイトでうpはされてない。
「公式サイトのキャッシュ」と「第三者の非公式再配布場所」がリンクされてるだけ。

>>581
そこのサイトで「サーバーが長期間落ち続けている時には、非公式再配布場所で最新版が確保されていなければ、ROM作成物サポートページにて最新版を再配布しています・・・」って書いてある。
そんな期間&条件限定で改変バイナリを配布しても誰得状態じゃね?
つーか、SKKIME用データを作って配布してるような人が、他のSKKIME愛用者を陥れるような真似はしないだろjk
583名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:53:18 ID:tjAVIaPP
ま、でも念のためってことだね。
サイト運営者に悪意なくても、
サイトや、DNSや、経路がのっとられたりしうるわけで。

ってそこまで考えたら、一次配布元もSSLないとだめなんだけど。
584名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:58:43 ID:qVZ+xZNi
>>581
前回落ちまくってたときに>>61>>88とか紹介されててそれを実際に使った人がたくさんいるんだから、安全性は確認されてると考えていいと思われ。
585名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:02:57 ID:gpZH9/ns
skkimeはオープンソース化してないのか残念
オープンソース化していないものはこのような時が一番危険。

586名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:11:21 ID:5j7VGB0D
>>581
>>583
人を悪意でしか見れない奴って何なの?
今後再配布されなくなったら、おまいのせいだからな!
587名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:36:12 ID:B3dNuEvT
これはひどい
588583:2008/12/09(火) 01:38:32 ID:tjAVIaPP
なんで悪意で見てることになるんだ?
悪意のないサイトだってのっとられる危険があるって話しただけなのに。
589名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:49:45 ID:0ONLNeYi
>>581 チェックサム分かればちょっと安心、自己責任でもうちょっと探してみるよサンクス
590名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:36:16 ID:W5tOYHdg
>>585
嘘を言ってはいけませんってママは教えてくれなかったのか?
591名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:39:42 ID:TaTkG8Bd
>>585
してるよ。
592名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:03:26 ID:nU6PoOSp
これはひどい
593名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:36:04 ID:EAGNm3PA
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
594名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 11:26:36 ID:4SaH0NiB
IMEがoffの時にもC-jが効くようになるソフト作ったんだけど需要ある?
あとおまけでSticky keyとか。
595名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:10:26 ID:xLOE5h5e
窓使いの憂鬱でできたんじゃない?
596594:2008/12/09(火) 17:17:46 ID:cQu7aEYA
そっか、窓使いの憂鬱なら簡単にできそうだね。
俺はAutoHotkeyで作ったよ。
教えてくれてありがと。
597名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:19:32 ID:gpZH9/ns
なんやソースコードも公開されとるやん。88の主はサーバーをたどれば実名と所属を載せてる
人だから。。。ただライセンスの添附はされてないみたいだが。環境さえあれば自前で作成
可能だよ。
598名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:50:50 ID:naR/7Ajo
その環境がなぁ....仕事でやむをえず使う1台のWindows PCのためにVC買うかっつーとなぁ...
(普段はLinux)


599名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:27:17 ID:UDR32neg
sourceforge.jpにプロジェクト作ってあるみたいだから、そこに置いといて
くれればいいのにねー。

600名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 14:40:10 ID:l8NUtL16
88でソースもバイナリもミラーされてたのかーっ!
バックアップしときます、ありがとう
601名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:29:23 ID:8C235D5R
windows xp で使えるskkimeってどこでダウンロードできるんでしょうか?
602名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:14:04 ID:fTmOqmbZ
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、ツリナノ?( ゚д゚)マサカ(゚д゚ )ソレハナイダロ
603名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:28:13 ID:UHDsOMcO
EEだとビルドできないの?
604名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:47:50 ID:HMh1LU9Q
これはひどい
605名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:44:23 ID:VsLtkVph
初めて使ったのですが、これは使い易いですね
606名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 02:58:18 ID:oAiQIiv5
Javaで動くSKKチュートリアルだが、SKKIMEを使っても一応動作する。
初心者によし。
大文字の「Q」の機能などはSKKIMEでは無効なので無視。
http://www.jmuk.org/skkjs/skk-tut.html
607名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 05:08:42 ID:SS8Mmsf8
あー今日一日autohotkeyでif式使いまくってmsimeのっとりskkもどき作ってたけど
こんなのがあるんなら最初から言ってよもう
仕事場の共同PC(アカウント分けとか無し)でskkime使いたいんです
でももうちょっと頑張ろう
608名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 07:47:15 ID:C6RwHyEG
>>607
コッソリ入れといてShift+Ctrlじゃダメなん?
609名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:21:37 ID:Extrwcz+
何かの拍子にうっかりShift+Ctrlしてしまった人がパニックに陥るかも
610名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:17:48 ID:m4ELgCUH
Shift+Ctrlを無効にして、
Shift+Ctrl+1,2,3...
ってできるはず。

>>607
できたらぜひ公開してください。
SKKIMEがインストールできない環境で、qやlが使えるとすこし嬉しい。
611名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 02:35:14 ID:TX4h1cD6
[2008/12/16]
skkime1.5のsnap20081107を置きました。snap20081107からの変更点は以下の通りです。
[tsf] キーマップの設定をレジストリから反映していないバグを修正しました。
[tsf] 候補ウィンドウが他のウィンドウの裏に隠れてしまうことがあるバグに対処コードを用意しました。(IWAMURO Motonoriさん、バグレポートありがとうございました)

というはてなアンテナを取得したのだが、
肝心のページが開けない……orz
612名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 07:40:48 ID:w6Ily5QD
googleからも消えた
613名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:28:48 ID:jeilWZaQ
とりあえず作者にメールしといた。
614名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 15:04:36 ID:65JW1Irh
それはgj
615名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:41:37 ID:Xah3akK/
skkime-develっていうメーリングリストがあるんだね。
spamしか配信してないようだが。
616名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 11:01:33 ID:kgytkntI
ソースほしいんだが繋らない
617名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:40:23 ID:MhoSxsQs
オレは2k,XP,Vista,Vista64,Souceを落としといた
618名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:18:37 ID:NtwxScEw
pingは通ったからサービスが落ちてるんだろうな
復旧たのますorz
619名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:46:04 ID:oG9BDP6y
wceskkser0.2.0.0正式版ひっそりと公開中
620名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:39:08 ID:afBjLKTG
自分の好きなタイミングで
ユーザ辞書の保存ってできる?
621名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:09:34 ID:1cr0A2DO
>>619


>>620
「同期」ボタンがそれだと思ってたけどなぁ。
確かめたわけじゃないけど。
622名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 16:14:58 ID:8wy0rlok
>>621
単語の登録/削除して同期ボタンおしても
辞書に変化ないんだよね
SKKIME1.5(build:20081107)
XP SP3
623名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:01:40 ID:c2GpeuTx
誰か1.5の20081107の入手に成功したやつはいないか?
Google先生のキャッシュにひっかかってるということは、アクセスできた時期があったということのはずなんだけど……

あと、@で日付を入力できるようになるinit.elをどこかにあげたり、在処をおしえてくれると嬉しい
624名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:52:22 ID:hHXbFJfH
オレは落とせて快適に使用中@vista
>>383がおきなくなった気がする
625名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 20:20:46 ID:GDFdo24t
今も繋がらないな
更新があったのなら早く復旧してほしいな
626名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:40:15 ID:JwEj7zik
サーバーもう直ったみたいだぞ
627名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:05:35 ID:LC9qWLXE
emacsを変換プロセスとしてバックグラウンドで動かしたりすると
elisp完璧に流用できて面白くない?
628名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:07:40 ID:CGntznLS
emacs並にメモリくいそうだな
629名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:05:31 ID:CdTsD0VN
[2008/12/25]

サーバを復旧しました(壊れた旧玄箱(PPC)から新しく用意した玄箱(ARM)へ移行させました)。

復旧きたな
630名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:26:29 ID:c/bz44el
乙!
631名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:49:29 ID:ehtghDQ6
玄箱壊れるのか
632名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 03:29:04 ID:sZTx/ZbW
なんか新バージョン入れてから、
句読点の入力で、プログラムが落ちるようになってしまった。
SKKのレジストリを消してSKKをインストールし直したら直った。
なんだったんだろう。
633名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 03:54:22 ID:SUVn64W6
>632をみてどきどきしながら、。を入力してみたけれど大丈夫ですた。
,.,.、。
634名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 04:41:32 ID:sZTx/ZbW
>>633
旧バージョンに入れ直しても句読点でおかしくなってたから、
多分新バージョンの問題ではなく、単純にレジストリが壊れたんだと思う。

新バージョン、候補窓がちゃんと前に来てくれて快適だよ。
635名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 18:05:43 ID:jVjMhR29
繋がらないお
636名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:46:41 ID:2sbXeJbQ
繋がらないお

次つながるようになったらミラーしとこ。
と前回落ちてた時に思ってたけど、そのまま忘れている俺ガイル
637名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:56:33 ID:ndJbBdfj
うちんとこは問題なく繋るみたいだな。
638名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:20:50 ID:Kpb0yYgC
SKKにMSIMEのカタカナ語辞書のようなものはありますか?
ぷろぐらむで変換するとprogramにしてくれるものです。
639名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:57:50 ID:Kpb0yYgC
ためしにいれてみたら
つかいこなせなかったのでやっぱりいいです。。。
640名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 01:32:01 ID:aaS72tNl
この特殊な入力が37分で身につくとは思えないけどw
641名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 06:09:51 ID:c6OtRrY/
身につくとskk以外が使いこなせなくなる
642名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:23:25 ID:8Ie9N5q9
入力方法なんて5分もあれば慣れる
問題は送りがなを含めて漢字をどれだけ知ってるかだw
643名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:04:38 ID:ZUz7ZCGN
>>639>>638のことだろ。
Puroguramu[変換]→program ってなるような。
個人的には、/program[変換せずに確定]で十分だと思ってる。
644名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 09:38:27 ID:gxVUTUjB
綴りが分からないか、和英的に使いたい人なんじゃないかな
645名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 22:02:19 ID:FtDkljMP
j-abbrev-inputで開始する英字モードってありますよね
▽henkan というふうに出るあれです
この状態から抜けずにスペースを入力して英文を書く方法はないでしょうか?
646名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 11:56:38 ID:1I3mRPUq
>>645 それは「英字モード」ではなくて略語を展開するためのものだよ
英和のようにも使うから使い方はいろいろだろうけど
英字や空白を入力するなら l の j-mode-off でよいんじゃないの?

>>643 の「個人的には、/program[変換せずに確定]」ていうのも同様
abbrevにはいる必要がないと思うんだけどなにかあるのかな?
647名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 16:48:45 ID:SK7iPH61
そのためのlだよねえ
648名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 18:12:01 ID:pFuH36DN
補完をしたいんじゃないかとエスパーしてみる
649645:2009/01/02(金) 04:51:37 ID:SvV57uYv
l の j-mode-off はわかります、Ctrl+j で戻るやつですね
自分はそれのかわりに toggle-ime で代用してました

j-abbrev-input はモードを抜けるためのEnterが無意識に押せるので使ってました
専用のキーを意識して押してると時間がかかるもんですから

しかし本来の使い方じゃないというのなら仕方ないですね
正しい使い方がわかったのでよしとすることにします
ひとまずありがとうございました
650名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 02:25:31 ID:cwL05SRh
l で IME を OFF にしちゃって、 Ctrl+J で IME ON に復帰するようにしたらスッキリしたよ。
toggle-imeに設定したキーも併用できるし。
651名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:08:05 ID:uOItyb+2
a
652名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:56:45 ID:29sV29pu
i
653名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:21:31 ID:2DMwbT6K
してる
654名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:34:34 ID:LYHGls+e
MS-IMEを10年ぐらい使ってたんだが、
半年ぐらい前からskk使ってる。
なかなか慣れない。
チャットしてるときにももたつく。
なんかコツでもあるの?
慣れたらMS-IMEより打鍵スピード上がる?
655名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:42:36 ID:OaGBqrJL
半年ほどつかってるけどもう指がおぼえたのでMS-IMEが逆に使えなくなってしまった。
なんかローマ字入力になっちゃうんだよね、Shiftのせいだけど。

速度に関しては不明
656名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:44:40 ID:TXgGXcyn
2、3年しか使ってないけどスピードはMS-IMEより上がらなかった
だが変換候補の表示が圧倒的に速いから気持ち的に遅いという感じはない
657名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:01:18 ID:wGKQbG3k
打鍵スピードうんぬんよりもMS-IMEとかの
カコカコカコカコカコカコカコカコと入力
→変換→キャレット戻して区切り直して→変換変換変換
→カコカコ入力→以下ループ

「戻って区切り直して」が鬱陶しくて仕方がないからskkime使ってる
658名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:28:09 ID:h+k5TgkI
MS-IMEつかってたけど変換スピードはskkimeのが速いな
単漢字はskkimeはめんどいけど

skkに慣れるとMS-IMEが使えなくなるw
659名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:44:08 ID:RU5EWdyY
入力速度を測ったら、ATOKで連文節変換するのとほとんど同じ速度だったよ。
660名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:06:37 ID:KYaqE/Xa
いくつかの同音異義語で毎回再変換させられるのを除けば
ほぼ予想通りの変換パターンになるから
精神的負担が少ないよね。
661名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:12:12 ID:fObGdPop
Emacs 上なら skk-study.el で同音異義語でもほぼ望み通りの変換になる。
これ実装してくれないかなぁ。
662名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:57:51 ID:EOSoSehF
貴社の記者は汽車で帰社しました
663名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:10:36 ID:QS0RJtlP
スピードは大差ないのかもしれないが、
延々と入力が続くので気持ち悪がられたことはある。

でも、考えながら入力しているときって、連文節変換ってジャマなんだよなぁ。



664名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:30:01 ID:qULWzn39
やっほーい! skkime's page が復活している!
嬉しいな!!

2009/05/31にドメインの有効期限が切れるから、
このままフェードアウトするのかと心配してしまった。
665名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:20:04 ID:+aI7tnpi
skkime が無くなったら
Windows の起動は激減するだろうなぁ
666名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:05:21 ID:cbh0GwOr
復活おめ。

とりあえず、今のうちに最新版だけ自分のページにミラーしておいた。
自動的に最新版に追随できるようにできるといいんだけど。
http://ikejima.org/tmp/skkime/
667名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:14:49 ID:5xWIVfii
ポータブル稼動したい。。。
668名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:14:15 ID:al7rcW4F
skkime's page、最新版だけでもいいのでmd5でもつけてくれたら嬉しいな。
669名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:14:48 ID:al7rcW4F
しまった。大切なことを忘れた。
>>666 ありがとん!
670名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:50:29 ID:BWT6/5bE
>>664
情報弱者乙w
復活したのは先月なんだがw
書き込みする前には、過去ログを読んでからにしないと恥を掻くんだぜ?w
http://www.tatari-sakamoto.jp/index.jis.html

>>666
元ソフトイーサ株式会社副社長だった池嶋俊さん、とりあえずお疲れw
ドワンゴの福冨諭さんがすでにミラーしてくれてる(>>88参照)のを知らなかったのかw
書き込みする前には、過去ログを読んでからにしないと恥を掻くんだぜ?w
http://archives.fuktommy.com/skkime/
671名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:51:46 ID:iQoSSVvy
んっと、そういう物言いは好かん。あんた嫌われるよ。
672名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:04:16 ID:69gLXzSC
別にバックアップは複数あってもいいんじゃね?
673名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:27:26 ID:obgeHIOD
>>670が見えない
674名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 09:30:12 ID:rJ5k3MjX
触るなキケン
675名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 12:15:26 ID:Z5+DAFDm
新参の厨房が見様見真似で煽った感があるなww初々しい
676名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:46:03 ID:wlBFm9cx
これはひどい
677名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:10:54 ID:9vuYf50X
恥かしくて見てらんない
こんなスレで情弱憐憫とかw

つか、アンカと URL 以外の行末が全部`w'なんて凄すぎ
678名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 09:00:14 ID:lV8krWnG
しかも全角だもんねw
わざわざzw→wみたいにローマ字登録してたら、かなり痛いと思う

え、やだなぁ。俺はしてないよwww
679名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:44:48 ID:uRUp4NJA
>>678
それ頂いた。今まではShift+L押してw連打してたんだが、それの方がスマートだな。
ただzwじゃあちょっとつっかかりがあるから、wqにしてみるわ。
思ったけど、ローマ字設定のローマ仮名ルールで、マクロの他に外部アプリケーション呼べるようになったらいいな。
xvでesPstとか呼べるようになったら楽になるんだけど。
680名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 05:23:03 ID:OUWDR8Ee
なるほどねー。
w, → ,
w. → .
とかも、数値を入力するときに便利だと思う。
681名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 04:38:45 ID:vtgDfmGQ
>>678
zw 良いな。思わず登録したくなってしまったw
もう既に LwC-J を脊髄反射打ってしまうんだが。
文末なんで、頭の中では次の文書考えてるんで支障無かったりする。
682名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:19:01 ID:4HtfAZ3t
矢印を zh zj zk zl に登録したり、
全角/半角を使い分けるケースが多い +−=()、。全角スペース とか色々登録してるな。

基本は半角で入力される方が、コードのコメント書く時なんか便利だしね
683名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 14:41:49 ID:82kMx5lH
「―(ダッシュ)」を出すには、「はいふん」という読みを使えばいいけれど、
「/dash」でも出るのね。はじめて知った。

さて、ローマ字定義「d-」に登録するかな。
684名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:26:26 ID:9iDO62oV
>>682
俺もやってる、そのあたりはやってる。
z.で…
z,で‥
z/で・
とかその他いろいろ。
685名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:55:54 ID:82kMx5lH
z-で〜も忘れないであげて
686名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 06:02:57 ID:GYEGSVKr
n1〜n0で@〜I、m1〜m9でJ〜R
687名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 06:03:24 ID:GYEGSVKr
↑と登録してるってことね;
688名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:35:34 ID:ODKtvX4W
>>686
ああ、これいいかも。
機種依存文字は使いたくないけど。
会社で必要な時が普通にあるんだよな…。
駄目な会社だ。
689名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 10:55:11 ID:F5Oq5F7u
助けて

たまに人名辞書や駅名辞書を読みに行かなくなる。
読まない辞書をエディタで開くとき、普通、使えてる辞書なら
「他のプロクラムでロックされています」
と警告が出るのに、読まない辞書の場合は出ない。
skkimeが辞書ファイルを開く段階か、それ以前で失敗してる感じ。
辞書の登録を削除したり戻したりしているうちに復活する。
なんだろうこの現象。
690名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 13:36:28 ID:TnKXdZl9
そんな現象に見舞われたことはないが、辞書サーバ使って様子みたら?
多機能だし、初回変換時い固まらないしね。
691名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:05:51 ID:GbFIbZex
> 初回変換時に固ま(る)

え? 固まるか?
「ソートされている」のチェックを付け忘れてるだけなんじゃないの?
692名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 01:07:29 ID:NunyTr7z
話の流れとは関係ないけど

.skk-recordの出力に準ずる機能ってSKKIMEにはありますか?
ddskkでは地味に気にいってる機能なので…。

skkiserv.exeに、ユーザがkillするのではなくて
SKKIMEを通じて綺麗に死んでもらう方法ってありますか?
ついでに(save-user-jisyo)してくれると最高なのですが。
693名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:34:07 ID:Z64NQRy9
>>691
固まるよ。
大した時間じゃないから普通は気にならない程度だけどな。
ネトゲのチャットなんかの時に気になるくらい。

ちなみに、ソートされてない辞書はユーザー辞書だけ。
複数の PC で利用してるが、それぞれ行数は 14000〜15000 程度。
他はソート済みで L, jinmei, geo, jis2, jis3_4 + 自作用語集。
文字コードはユーザのみ Unicode で他は EUC な状態。
694693:2009/01/29(木) 20:36:37 ID:Z64NQRy9
ああ、重要な書き忘れ。
当然、ソート済みの辞書は、
「この辞書はソートされている」
にチェック入れてある。
695名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:02:08 ID:Eb/HTTOF
初回変換時にskkiserve.exeが起動するからだよね
696名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:13:41 ID:2tz0rBh6
skkiserve.exeをスタートアップに入れておけばおk
697名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 02:05:57 ID:7UMV5hMk
>>696
そうなのかよ?わざわざ辞書サーバいれたのに。
でも辞書サーバいれないとデフォルトでは複数辞書対応しないよね。
698689:2009/01/30(金) 02:49:48 ID:gg/VJ6LT
> デフォルトでは複数辞書対応しないよね。
え? そうなの?
だから人名辞書を読みに行かなかったりするのかなぁ。
699名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 06:50:05 ID:VLMhqTse
ソートされてる辞書とされてない辞書を混在させるとうまくいかない悪寒
700名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:00:08 ID:gg/VJ6LT
とりあえず辞書サーバwceSKKSERVを導入してみました。

skkime側の辞書順を間違えてアレ?ってなったけど、
ユーザー辞書 → サーバー辞書 → その他の辞書
の順に変更してうまく行った。
701名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:46:42 ID:RbWDyuUB
Win98+skkime98を使ってますが、注釈を変換しない様にするにはどうしたら良いんでしょうか?
デフォルトで注釈まで変換されていちいち消すのが面倒なんでプロパティに
(setq skk-show-annotation nil)
と書いたんですがダメでした。
702名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:12:02 ID:gf8bH0UQ
98は使ってないから分からないけど、設定で注釈周りの処理を何とかできないなら、
unannotated の辞書使えば良いと思う。

SKK-JISYO.L.unannotated.gz
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1
703名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:16:43 ID:gf8bH0UQ
追伸: 別の辞書についてならば、openlabの辞書ツールのページにannotationを除去するawkスクリプがあったハズ
704sage:2009/02/01(日) 20:14:57 ID:RbWDyuUB
注釈も見れると便利ですが、とりあえず注釈なしの辞書を使う事で回避できました。
ありがとうございました>>702,703
705名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:28:55 ID:3FHBfEJQ
またすいません、701です。
「、」や「?」に単語を割り当てたいんですけど可能でしょうか?
skkinput-jisyoに "、 /hoge/" や "? /hoge/"
などと書いてみましたがダメでした。
Win98+skkime98な環境です。
706名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 18:28:15 ID:Th0CSUYv
>>705 自己レスです。
skk-input-vectorの割り当てを変えたらできました。
707名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:24:13 ID:6V0W4Zsq
よかったな。 それにしてもWin98ユーザーがまだいるとは。
708名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:08:36 ID:djklmvcp
>>707
PCのスペックをききたいなw
709名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:31:19 ID:dsAcInCU
Altを押さずに、半角全角キーを押すだけでSKKIMEのON/OFFを切り替えれるようにできませんか?
これまでは窓使いの憂鬱を使っていたのですが、事情により使えなくなったので、他の方法を探しています。
レジストリを変更する方法とかでもあれば有り難いんだけど。無理かなあ。
710名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 22:21:20 ID:zJAwjE3I
つ toggle-IME
711名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 17:11:56 ID:koCEidE4
>>709
つAutoHotkey
712名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 19:25:39 ID:aYVasVgM
> 710
半角・全角(漢字)キーでtoggleさせようと思って、「キー設定」→「キーの追加」で
[kanji] toggle-ime toggle-ime、としたんだけど、IMEがONにならず。
これまで使えていたAlt-半角キーを押してもIMEがOFFのままになってしまった。
追加した設定を削除しても戻らず。レジストリを他のPCから移植することに…。

他のキー(Shift+Spaceとか)ならIMEがONになるんだけどな。うーん。
ちなみにversionは1.0の20070728版です。

> 711
う。ちょっと難しそうだな。時間があるときにやってみます。

ありがとう
713711:2009/02/13(金) 01:45:57 ID:0xN4sUW9
>>712
多分大丈夫だと思うけど環境によってキーコード違うかもしれないから
一応参考ということで。

vkF3sc029::
vkF4sc029::
Send, !{vkF3sc029}
return

上の四行をAutoHotkey.iniに書くだけ。
まあ、他にも単機能で同じ機能実装してるソフトあるだろうから、
そっち探した方が早いと思うけど。
714名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:01:07 ID:7EIX1xQT
今日、まえまえから気になってた「宮アあおい」の「ア」を登録した。
でもユーザ辞書のほうに登録されるときに「宮zア」に文字化けするんだよね…
文字コードの問題だろうけどわからん
715名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 07:16:52 ID:s6UNjdeu
MS-IMEでも使ってろ
716名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 11:09:25 ID:Wwv+PHIw
ユーザ辞書はUnicode記録されているように見えるんだが、なんで化ける
んだろうな。

717名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 19:11:10 ID:BEDROnif
xp久々に入れ直したんでskkime 1.5にしてみたんだけど
最新版出てても誰も触れてないのは1.5人気ないんか?w
ttp://www.tatari-sakamoto.jp/skkime.jis.html#changelog-skkime1.5-2009/01/18

ずっと1.0だったけど設定のメニューとか結構違ってたりするのね
718名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:17:13 ID:736nuAPl
>>717
気付いてなかった。今から入れる。
719名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:22:17 ID:w4MoOVjz
サイトがよく落ちてるしな
俺は、昔はアンテナ張ってたけど
ここは玄人気味な人が多くて、その程度の情報はさほど気にしてないんじゃね?
致命的な不具合で使い物になってない人も多くないのかも
720名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:18:02 ID:uSOajIYF
> [tsf, ime] 送り仮名変換から keyboard-quitした後、▽マークを消さずに送りなし変換を行うと変換ミスするバグを修正しました。

gj
721名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:02:29 ID:FDrcCnyK
1.0 で困ってない‥‥‥というのもあるのでは。
>717 氏もxp入れ直したタイミングだと言うし。

俺もメインはLinuxだしなー。
722名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:49:36 ID:5Nyg/6rL
バグてんこ盛り故
723名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:55:52 ID:8b3Lq9ea
なんだったかもう忘れちゃったけど、なにか自分にとって不都合があって
1.0のままにしてる。なんだったかなぁ。
724名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 00:41:36 ID:l9WRQbHL
君自身に不具合あるんじゃないか
725名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:47:41 ID:CtPqQ4De
バグの無い人間なんて存在しない
726名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 01:26:20 ID:Ml//7RRC
バグじゃないよ、仕様だよ
727名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:52:39 ID:BUGb7M6X
個人的には無いと困っちゃうくらい1.5が大好きだからもっと更新してたくさん話題がほしいなあ
728名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:57:54 ID:1oPj/+q/
Tab補完の候補を表示することは、できないのでしょうか
729名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:06:49 ID:0MlHJMnJ
できぬ!
730名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 14:44:40 ID:6ule3KN5
TAB補完って一回補完だけ?
731名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:46:21 ID:0MlHJMnJ
どゆ意味だ。Tabで補完したあとピリオドで次候補が出てくるが
732名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:10:13 ID:ntous4tE
すいません、説明不足でした。
AquaSKKでいうところの
http://f.hatena.ne.jp/tomoya/20081028005116
のような、Tabで補完できる候補を表示することができないのでしょうか。
733名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 04:20:43 ID:j8iyN0xg
>>731
次候補ってキーがあったのか、すまね

半角ピリオドやカンマ押しても候補が順次表示されず変換される
▽さ
の状態でTABを押して
▽さとう
と出たあとピリオドを押して
▽さいとう
となってほしいところが
▼佐藤。
ってなってしまう

単語や文節の区切で自動的に変換するってオプション外すと
▽さとう。
となって次候補が表示されない

オプション教えてくださいorz
734名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 11:36:13 ID:QM8x6vja
1.0ならTabでもピリオドでも次候補出るし、カンマで戻る。1.5は知らない。
質問はバージョンを明確に。
735名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 17:37:52 ID:Wpgu2qPN
>>733
1.5だけど、やってみたらできなかった。
補完キーのオプションを弄っても無効みたい。
736名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:24:56 ID:9okBgGQ1
>>734,735
レスd

xp sp3
skkime1.5 build:20090118

1.5ではダメなのかな
737名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:38:58 ID:tqSk6f5x
英語版のWindowsXPで、SKKIMEを使っている人います?
ちゃんと起動はするんだけど、変換してくれない。いつも、辞書登録になってしまいます。
辞書が読めてないのかと思い、wskkservを使ってみるものの、同じ状況。
どこかにヒントないかな
738名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 19:54:05 ID:z5Y4m2wu
数字を@、A、Bという風に入力するにはどうすればいいでしょうか?
IMEの時は「まる1」や「まる2」を変換すれば出てきたのですが
739名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 20:17:52 ID:I3/QSvDF
\キー押すと不思議なモノが出てくるから一回enter押すと記号入力の機能になるよ
何回かスペース押して飽きたころに@,Fみたいのが出てくるから
そこでまた@選ぶと@〜Eらへんが選べます
ちょっと面倒だけど「Z1」や自分の好きなように辞書登録するとのちのち楽チンだよ
740名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 20:19:01 ID:ZOiMi0b4
741名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 23:04:53 ID:z5Y4m2wu
>>739,740
どうもありがとうございます。>>739の方法で変換できました。
ただ変換に少し時間がかかるので、>>740のリンク先の方法でZ1等で変換できるようにしたいのですが、
SKKIMEのプロパティに「ローマ字仮名変換ルール設定」タブというのが見あたりません。
聞いてばかりですみませんが、もしよければZ1等に丸数字を辞書登録する方法を教えていただけないでしょうか?
なお、使用しているのは、SKKIME1.5(build:20090118)です。
742名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 23:23:37 ID:nZSOMLoE
>>741
「キー設定」タブ
「ローマ字設定」を「変更」
743名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 00:20:21 ID:ND6klxV1
>>742
うまくいきました。
どうもありがとうございました。
744名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 21:58:54 ID:9jZQax4q
skkime使っているのですが質問があります。
以前SKKを使っているときに言語バーが肌色(?)でコンパクトな感じになった事があるんですが、
いつのまにかMS-IMEと同じ感じのバーに戻ってしまいました。

どうすればあの言語バーを使うことができるんでしょうか。
誰か教えてください。
745名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:37:24 ID:HBm4fZTh
>> 733,735,736
キーマップの設定の
j-modeの \C-i を skk-try-completionにすると
候補が出てくるようになる

ただ,ピリオドとカンマの動作が逆になってる?
(ピリオド->前候補 カンマ->次候補)
みたいだ
746名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:14:22 ID:j8N/47xv
XPで、1.5使いだしたけど、MS-IMEに比べて凄く変換遅いのは俺だけ?
747名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:15:59 ID:A3DKnlSY
「この辞書はソートされている」にチェック入れてる?
748名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:17:21 ID:MfLqJ4ep
初回の、変換は、遅いよ
749名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:27:31 ID:j8N/47xv
>>747
> 「この辞書はソートされている」にチェック入れてる?

すみませんwwww。
入れたら高速になった( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!
750名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 23:31:25 ID:TvypcHWX
> 初回の、変換は、遅いよ
それも696で解消される
751名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:04:19 ID:k/a55ay0
1.5 build:20090108
三国志の登場人物名を登録しようとしてはまった。
ソース見るとJIS X 0212は通りそうなんだけど、JIS X 0212もJIS X 0213も駄目。
CP932のIBM,NEC拡張文字は半角2文字でそれ以外は「?」になるっぽい。
例) 「荀彧」→「荀zケ」、「程昱」→「程zc」、「賈詡」→「賈?」
752名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 19:46:49 ID:XOV3WAOO
1.0使ってるけど、696で言ってる「skkiserve.exe」ってのがない
検索しても出て来ないよ
753名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:08:15 ID:9tc0IXVr
たぶん1.0は起動して最初の変換も遅くなかった気がする
というか、1.5はまだα的な状態で常用するもんじゃない
754名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:54:57 ID:J38ULknL
>>251
これか?
http://ubulog.blogspot.com/2009/04/skk.html

これってソースのエンコードはUnicodeのUTF-16 Big Endian (BOM付き)でも、生成されるSKK用辞書ファイルはEUC-JP-2004だよな?
EUC-JP-2004とかはNT系Windowsではネイティブに扱えないそ。

エンコードがEUC-JP-3(JIS X 0212)やEUC-JPX0213/EUC-JP-2004(JIS X 0213参考情報)のSKK用辞書ファイルは、UTF-16 Little Endian (BOM付き)に変換してからSKKIMEに読み込ませるんだ。
それと、Windows XPならOS標準フォントをv2.3からv5.0へバージョンアップしたか?
ttp://seijiseikana.g.hatena.ne.jp/iwaman/20050524
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja
755名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 05:58:00 ID:yPTifJ/X
>>752
XPだと、%windir%\ime\SKKIM10 あたり

最近は1.5常用してるけど、自分の場合問題を感じるのは henkan-okuri-strictly の件だけだな
たぶん相性の悪いアプリを使ってないからなんだろうけど
756名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:56:11 ID:6+iACW2I
>>754
情報ありがとう。
UTF-16LE BOMありに変換して、XPなんでMSのJIS2004フォントをインストールしてるけど>>751の状態。
メモ帳や秀丸で辞書ファイルを読むと正常に表示している。
もうちょっと調べてみる。
757名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 06:05:07 ID:LfooVcUb
>>408 >>550 などにある Shift+Space や Control+Space で toggle-ime が効か
ないことなんだけど、

キーマップの設定で major-mode だけ toggle-ime にして、他の j-mode や
latin-mode は何も設定せず「-」にしておくとうまくいかなかった。これは
デフォルトの \C-\ に設定されているものを真似したもの。

そうじゃなくて、 abbrev-mode 以外全てに toggle-ime を設定したら、
Shift+Space で IME がオン/オフするようになった。

環境は Windows Vista で skkime1.5のsnap20090423 です。

つまらない設定ミスだったんだけど、「skkime shift+space toggle-ime」で検索
してこのスレがひっかかって、同じような問題を抱えてる人がいるかもしれない
と思って、カキコ
758名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 03:11:33 ID:435w1/Nt
質問があります。
759名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 03:28:43 ID:435w1/Nt
すみません。途中で送信してしまいました。

質問です。
Windows Vista で SKKIME 1.5 build:20090423 を使っています。
SKKIME がかなモードで、且つ文字未入力の状態のとき、
Ctrl+J がアプリケーションに渡るようにするにはどうすればいいのでしょうか。
キーマップの設定で \C-j の j-mode-map を 「-」 にすれば \C+J がアプリに渡るものの、
今度は\C-jで確定ができなくなってしまいます。
ちなみに、かなモードへの移行には Shift+Space を使おうと思っています。

それから、major-map っていつ使われるのでしょうか。
760名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 04:35:55 ID:mIU5CWut
ビスタじゃないし正確じゃないかもだけど
major-mapは他の設定がない限りいつもその設定が使われるのでは
それと「かなモードへの移行には Shift+Space」は、
「c-j」の設定の「変更」から出来ると思いますよ
眠くて見当違いなこと言ってたらごめんなさい
761名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 06:09:24 ID:435w1/Nt
ご回答ありがとうございます

> major-mapは他の設定がない限りいつもその設定が使われるのでは

そうですか。とすると、major-mapがnewline (おそらく改行のことかと) になっているCtrl+jは、
他の設定がない限り、newlineとして働くことになりますよね。
しかし、IE上のテキストボックスで\C-jを押すと「お気に入り」が開いてしまいます。
SKKIMEがonでもoffでも同じです。
私が何か勘違いしているのでしょうか。

> 「かなモードへの移行には Shift+Space」は

無事設定できました。Shift+Spaceの全てに「skk-kakutei」を設定すればいいだけですね。

再度質問いたしますが、▽▼モード以外では\C-jをアプリに渡しつつ、▽▼モードのときは\C-jで確定(skk-kakutei?)する、という動作をさせるにはどうしたらいいのでしょう?
今はキーバインド変更ソフト「のどか」で少々トリッキーに実現しています。
762759:2009/04/29(水) 10:09:29 ID:L9dII6Ck
いろいろと弄っていてわかりました。
まず、skk-kakuteiは、「確定」と「かなモードへの移行」とが不可分に結び付いていて分離できないこと。
結局、私のやりたいことをするには「のどか」を使うしかなさそうです。
それから、skk-kakuteiのように、▼▽の状態でなくても効果がある関数(?)と、
skk-previous-candidateやskk-delete-backward-charのように、▼▽が入力されている状態でないと効果のない関数が入り交じっているということです。
ありがとうございました。
763FLH1Aav051.chb.mesh.ad.jp :2009/05/02(土) 10:34:38 ID:4pyXGnvO
skkime1.5のsnap20090423に変更したところユーザー辞書の中味が消えてしまいました。
セーブしてあった辞書をコピーし直しても、変換を一度行なうと消えてしまうようです。
長い間かかって育てた辞書を使用できる方法はありませんか。
764名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:57:51 ID:XZE5aL8d
そろそろ安定したかと思って skkime 1.5 を入れたんだけど、辞書登録モードに
なった時に小ウィンドウに漢字を入力して enter を押すと元のアプリケーションの
方に enter が入力されてしまう。 で、辞書登録モードから抜けられない。

Windows は XPproSP3。 application は firefox, sakura editor, notepad で
確認。 Xkeymacs 併用だけど、Xkeymacs を使わないで起動しても同じ症状。
skkime 1.5 は snapshot 20090118 と 20090423 の両方で確認。

誰か同じ様な症状の人はいますか?
765名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:54:54 ID:0oHHFzcT
さっきアップデートしたけど、ウチでは今のところ>>763,764のような現象は発生してない XP SP3

>>763はコピーし直した後に「修復」ボタン押すのを忘れているとか?
766FLH1Aav051.chb.mesh.ad.jp :2009/05/02(土) 13:46:54 ID:4pyXGnvO
>>765ありがとうございます。「修復」ボタンを押していませんでした。
勤務先のPCなので、連休空けに試してみます。

OSを書くのを忘れていましたが、WinXP Pro SP3です。
767名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:47:55 ID:02oHad8G
[現状態]nA [平仮名出力]な
などをローマ字設定しても効かない

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1038913923/371,387
前スレにあった↑のようなことをしたいんだけれども無理なのかしらん
skkime 1.5 のsnap20090423、XPhome SP3です
768名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:00:47 ID:KPudWowm
「へんかん」と入力した状態でshift+/を押すと?が出力され「へんかん?」となるのですが、
「▼変換」と入力した状態でshift+/を押すと▽>が出力され「変換▽>」となってしまいます。

何故変換途中だと?ではなく▽>が出力されてしまうのでしょうか?どなたか教えてください。
他のキーと同じように変換途中で文字を入力した時は変換の確定と文字の出力をするようにしたいです。
skkime1.5とHHK2 pro(US配列)を使っています。
769名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:36:04 ID:L/dAkdko
>>768
SKKIMEのプロパティ > キー設定 > 特殊キーの設定 > 「表示項目:」から「特殊見出し文字」を選ぶ > 「?」 を「削除」

この設定はかなりおすすめ。
<か>で代用できるので、?はそのまま入力できたほうが便利だよね。

なお、「特殊見出し文字」というのは、主に接尾辞を入力するためにある。
たとえば、「へ ん か ん SPACE > て き」
と入力すると、必ず「変換的」が得られる。
理由は、接尾辞としては「的」しか存在しない (「適」などは接尾辞として辞書に登録されていない) から。
770名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:18:39 ID:VtDfMrrb
>>768
うおう、これは始めて知った
今までいったい何なのか判らなかったんだ、ありがとうさん!
771名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:19:24 ID:VtDfMrrb
ごめん微妙にアンカー間違えた>>769さんでした
772768:2009/05/07(木) 01:19:02 ID:D1oTaTLH
>>679
ありがとうございます?
出来るようになりました?
▽>にはそういう意味があったんですね?
分かりやすい説明ありがとうございました?
773769:2009/05/08(金) 06:45:09 ID:XBQNwJsL
「?」うぜえwww
レス番間違えんなwww
あと俺も初心者なので、詳しい人の説明希望。
774"":2009/05/08(金) 21:34:31 ID:iOqrKb38
>>765「修復」ボタンを押したところ上手く作動しました。
ありがとうございました。
これで安心して使用できます。
775709:2009/05/18(月) 22:40:35 ID:ZEw2J96J
>> 711, 713
時間ができたので、AutoHotkeyを入れてみました。とても快適になりました。ありがとう。

窓使いの憂鬱で実現していた環境は、ほぼ再現できたと思います。
特定のアプリでキーがリピートされる不具合もでなくて素敵デス。
# カスペルスキーの「窓使いの憂鬱はキーロガーだ」という迷惑な報告にも悩まされなくなったし。

てこずったのが、AutoHotkeyによるEmacs風キーバインドとSKKIMEのキーバインドの衝突
(C-gとC-j)ですが、これも解決できました。さらに、窓使いの憂鬱を使用している時は、
MS-Word環境でこの問題を解決できずに放置していたのですが、AHKでは回避する方法を
見つけることができました。

感謝。
776名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:49:27 ID:ZTNC5Ful
あのワードの鬱陶しいよね
777名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:31:59 ID:yJ3qNncV
1.5で henkan-okuri-strictly と henkan-strict-okuri-precedence をONにしても
変換や辞書の学習がうまくいかない件、こちらにも貼っておきます。
(2週間ほど前に作者にはメールしてありますが、まだ返事はありません)

私が使う範囲では問題ないけど、責任は持てないので、自分でビルドできる方は自己責任でどうぞ(diffをzip圧縮してます)
修正内容は、
・strict時の検索が正しくヒットするようにした
・ユーザ辞書エントリの[]内も変換結果が学習されるようにした

対象ファイル:
skkime1.5-snap20090423\ddskkiserv\localjisyo.c

----BEGIN BASE64----(localjisyo.diff.zip)
UEsDBBQAAAAIADqUszo4LBRRVAMAAOMHAAAPAAAAbG9jYWxqaXN5by5kaWZmpVTNT9NgGD93f8Xj
hTG6j3agbMyZMRADQkzExMOcSx0F6ka7dJ1IyA48J4eMrwUxRqMSL3A0ETzgASPKzIhHLxpJTNQd
TPBo4sH37bp1Gx8z2Cbt2/f9PV+/3/PU4XBAXIkK8ZtSckJxRpkeVYK+VBx4D/Bch9vTwXHg5jiP
hWXZGqRTFseZAUWGAWECuDaCJtAOvpWivZZAAByt7W32M8DSF89BIGABhl5JTdCkKHSNCioTSaqD
YkJQBU1RIRRm/DAJ1rDVDlYXfYSskAafYSfJGnnKXUpK1uimhdW3XS06DguzjzGPT7C4sIw/Mpv3
NvETbvNL67MP5iX8gkVocRkW0jA0X+np7O0/300WwdTwoKZK8siAoMZENdKjqOOCOgTNTWMxO/A2
m80wu6GKQowEZo18hknKzeAjtw0m9b1KeqSOZCzWT9nqo2xFpC5ljJQplmJclbTRUkwjSuJSLKVK
I4Is2EGurG166ZWUjcr9fuBIQJ1hr4ejDHs9hOFWk2EmGgU/HKjsgqhR0vWYdb6pgZ+SbpRSZrbC
5drCevYzvsBXWMDtqU7C9S6oYjIV18A428Airi4+x49YnApSri2s6ScUzu0RdfaWPkxvzNzNvMdC
Trl/HfezSXw2FSRKvZz/llvDfPZp5hcWKqj9hXTuD/Gse6z4aygZ+I7G9spJUdVq2b+sF0KoLy3+
wV7nEUr2lLa6qHIJxbD+sk9ggTd6p3QNKVVMMwlNZRh/ORNdm7IremS68ZV097bZ24HlOe60OVqm
mtSm3Cf6yQm64rDGcJBNU9PFd5ktotXF5Vu4izu4UtHIhEz/xrzROG9whTTPHmmftZlVfI2ruEW+
v2d/zj3EDXM6j6I9KERjVOMy6SavOvPH2naLcVETaZENbcvCOfzQXIcCEzWiaAoj3pa0SFxREjVn
aXOd1qXiOZ638zwVy03EcleLlYbxUSku6iyfIhFpijZiAk1NUNqyXpOtVV/h6o+QVU+relxDZxX6
8zjncjqdrjCQiduhRJenNrs98xXzVLfKTDkOah02tP7PCXIwJxohYnbsDJmIdPUPpra0uTvLj3B3
KUla8y3u1HaXywUHimVJIubxiUtmG/s4pOo6yyMKrwWRNmvQiwRhvP8CUEsBAhQAFAAAAAgAOpSz
OjgsFFFUAwAA4wcAAA8AAAAAAAAAAAAgIAAAAAAAAGxvY2FsamlzeW8uZGlmZlBLBQYAAAAAAQAB
AD0AAACBAwAAAAA=
----END BASE64----
778名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 17:18:09 ID:s6UaFUwn
お、改良版ですか。gj!
779名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 09:39:40 ID:/T/HwJvp
しかし、2chにpatchを貼ると著作権的問題がだな...
780名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:19:11 ID:5ruNh0F+
skkimeはGPLの上に、貼りつけてあるのはソースのdiffだから別に問題ないと思うけど
781名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 10:46:26 ID:8WX/5akV
しかし、ビルド環境整えるのが面倒だな...
782名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 12:04:52 ID:sXkotaXg
Visual Studio 2008 Express Edition
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/default.aspx

Windows SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=e6e1c3df-a74f-4207-8586-711ebe331cdc

スタートメニューから [ Microsoft Windows SDK v6.1 ] - [ CMD Shell ] を起動する
(通常のコマンドプロンプトからコンパイルしたい人は、環境変数INCLUDE,LIBを適宜設定する)

skkimeのソースのddskkiservのフォルダに移動して、nmakeを実行する
リリース用の場合は、nmake -d nodebug=1
WIN2000_DEBUGまたはWIN2000_RELEASEの下にskkiserv.exeが出来ている
783名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:43:50 ID:aYjuwJ6B
>>775
申し訳ないのですが、
AutoHotKeyの設定を教えてもらえないですか。

AU3_Spy や Spy++ で調べてみたのですが、
変換候補窓にフォーカスをあてられなくてお手上げです。


ahk_class SKKIME1.5UUI
ahk_class SKKIME1.5UCompStr
ahk_class SKKIME1.5UCond
ahk_class SKKIME1.5UAnnot

ははずれでした。orz
784名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 09:58:42 ID:7Jyl568Z
775じゃないけど
変換中はSKKIME1.5UCompStrで合ってるけど、
変換候補窓は SKKIME1.5UCand では

それから、変換中(または候補窓が表示されてる)かどうかは、
IfWinActiveじゃなくてIfWinExistを使わないとダメだった記憶
(アクティブはあくまでアプリケーションの方なんで)

; 変換中にESCを押すとCtrl-g
#IfWinExist ahk_class SKKIME1.5UCand
ESC::Send, ^g
#IfWinExist ahk_class SKKIME1.5UCompStr
ESC::Send, ^g
#IfWinExist

※フォーカスをあてなくても最前面なんで、そのままキーを送っちゃてるけど
785名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:58:06 ID:K6VmRQV6
>>784
thanx!

…Candを完全にCondと見間違っておりますた。 orz
ついでに、IfWinActive でやっていたので上手く行かなかった。
IfWinExistですね。
お騒がせしました。
786名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 12:53:00 ID:7O63EkNi
質問です。

Meadowで使ってるskkとそれ以外のソフトで使っているskkimeで
ユーザ学習辞書を併用することはできますか?

辞書はSKK-JISYO.LをMeadow用とSKKIME用(アノテーション無し版)
をそれぞれ用意しています。学習したものもそれぞれ別に保管される
ようなので、今のところ別々に辞書登録しています。

Meadowでもskkimeを使えば解決なのはわかりますが、併用ができれば
そうしたいのです。よろしくおねがいします。
787名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:56:04 ID:JaCY//IY
>>786
ユーザー辞書 (.skk-jisyo) は文字コードが違うので確か使えなかったと思う。
その他の辞書 (SKK-JISYO.Lなど) は辞書サーバを通せば共有できる。
788名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 18:09:23 ID:/McPFKXl
それからskkimeはユーザ辞書をメモリ上で処理するから
他所でユーザ辞書を書き換えたら、skkiserveに伝えないと反映されないはず。
逆にskkimeで登録した単語もリアルタイムでファイルには反映されないし。

skkiserveにpipeでコマンド送ればいいだけだと思うので、
Meadow側から同期するLispを書くのは可能かもしれないけど。
789709:2009/06/10(水) 17:13:15 ID:+qe9Gx2h
> 783
http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080213/1202876561
にある、「あるウインドウのIMEがONかOFFかを調べる」関数を使わせてもらってます。
ONならそのままSKKに渡すようにしてます。
これの問題は、MS-WordでIMEの状態を検出できず、skkの操作に難が残ってしまうことです。

ところで、ahk_class SKKIME1.5UUI というのはどうやって調べるのですか?
まだskkime1.0を使ってるので調べたいのです。
これがわかるとWordの問題がクリアできるかもしれないのでやってみたいのですが、
DetectHiddenWindows,On を設定ファイルに追加してAU3_Spyで調べてみても、
わからなかったので。
790名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:32:52 ID:pVvmiegm
SetTitleMatchMode,RegEx
Loop {
WinGetClass,cl,ahk_class SKK.*
TrayTip,,%cl%
sleep,1
}

もしくはソースを落としてclassnameとかでgrepするとか
791名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 06:42:13 ID:f+jw6W4r
1.5更新。
792名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 09:28:39 ID:/FZE0D+1
変換候補窓のフォントが変更できるようになった。
これで勝つる!

と思いきや、注釈のフォントはまだ変更できない のね……。
793名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:07:02 ID:Qd+Azg1L
サイトが死んでる…
794名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 00:09:23 ID:C83ZXPI4
>>793
> サイトが死んでる…

自宅サーバで運用してるようなので、しばしば応答がなくなる。

以前は玄箱使ってたみたいだけど、壊れて別のサーバへ移行したはず。
その時は復旧まで月単位の時間がかかってたような…。
795名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:15:47 ID:u9E6o+cg
復旧したみたいだね。
変換候補窓のフォントが変わってなんだか変な気分がする。

でもこれはいい。GJ
796名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:55:08 ID:PI374IXV
skkime's page 自体のごちゃごちゃした感じはどうにかならんのかな
797名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:10:35 ID:Jno62tto
ダウンロードする時に苦労するよな
798名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:46:17 ID:2CBbKfSO
そういえばwikiかどこかの辞書も飛んじゃってたなぁ
799名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:17:58 ID:ZsktllMI
1.5 (build:20090618) に変えてから、「わ+子音」で始まる単語 (「わたし」とか「わき」とか) で
変換すると skkiserv.exe が落ちるようになった…のは俺だけ?
800名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 03:37:33 ID:yv63jGjQ
辞書の種類か組合せで挙動が変わりますね。
作者さんに報告しときました。
801709:2009/06/28(日) 15:30:45 ID:5oJb4GQE
> 790
ありがとう。
ソースおとしたりボチボチ色々やったけど、Word(2003)相手には
どうにもうまくできませんでした。
同じMS-OfficeでもExcelはいけるのに…。
802名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 08:35:31 ID:Dig8GoTn
更新来てる
しかしフォントが小さくなってるのはバグではなかったのか……
コマル
803名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:56:32 ID:MsHL0wuh
すごい頻度でユーザー辞書が壊れる…
804名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:20:24 ID:2zxEO2tW
オレの環境だとsnap20090618版からユーザー辞書の文字コードをUTF-16にしておかないと壊れるようになった。
前まではJISで良かったんだけど。
805799:2009/07/01(水) 00:32:12 ID:6Src++IM
最新版にしたらワ行で落ちるバグ直ってたー。
作者さん乙。報告してくれた方もありがとう。
>>802
変換候補のフォントのことなら、今Verからskkimeのプロパティで弄れるようになってるよ?
806802:2009/07/01(水) 10:44:44 ID:y6B+C9mK
>>805
ありゃ、本当だ
教えてくれてありがとー
パソ替えたばかりで色々忙しくてちゃんと変更点確認してなかったよ
しかし久々にMS-IME使ったら使い方覚えてなくて困った
807名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 18:19:44 ID:lSXD8rd4
[2009/07/05] skkime1.5 snap20090704
808名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:03:50 ID:g4OYwG0l
いつ頃からかはわからないんだけど、
auto-start-henkanに「を」を設定してもうまくいかないような。
809名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 09:30:17 ID:REoug5lu
ページ移転&新snap出
しかし@niftyの糞サーバを軽いと感じるなんて初めてだ……
810名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:30:20 ID:YLvhuypp
skkimeのアップデートって作動させたまま
上書きインストールでいいの?
811名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:05:51 ID:PClnSmRD
最近はずっと動作中にやってるけど、問題出たことはないなぁ
XPだけど。
812名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:58:19 ID:K+WS3cmB
辞書の上書きは作動中は無理だったけど本体はOKなのか
813名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:10:00 ID:2iPzLoVZ
うまくできなかった場合は再起動ダイアログ出るだけだからとりあえずやってみれば?
814名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:12:43 ID:pxqh6kPv
済まん、誰か移転先教えてくれ。ぐぐっても見付けられない……。
815名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:33:54 ID:gg7c0MAn
816名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:27:18 ID:xYYbXWD9
「PC Tools Spyware Doctor」
でPCをスキャンすると、
SKKIMEのレジストリエントリが
「悪質なプログラム・Trojan.QQHook.A」
として駆除対象にされる。

誤って駆除した後でも「復元」できるっぽいが、一応ご注意。
817名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 07:06:30 ID:Hiy54VqJ
Windows 7 + skkime1.5 + NIS2010 でも
レジストリとskkiservが駆除されたよ
戻したけど…。

ところでinit.el拾えるところありませんか?
818名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:48:28 ID:onQPveu/
>>817
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/29255.bin
拡張子をbin→elにすること
819名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:10:06 ID:Hiy54VqJ
>>818
ありがとうございます
助かりました
820名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 06:16:30 ID:6OxPe9VN
うわーい、ついに[2008/02/04]から[2009/07/21]に替えたよ!
解説画面が出てきてすごいね!一時期全然更新してなかったけど
821名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 23:39:27 ID:vXT4sMT7
今日初めて使ってみたのですが、shift+qでの後から▽のモードにして変換するやり方がわかりません
一応▽は出るのですが、そこからどうやっても変換までもって行くことができないです
何かやり方あるのでしょうか?
1.0最終 1.5最新で試してみましたが、どちらもダメでした
822名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 02:20:52 ID:8OvcL8u0
普通に変換できるがな。

と思ったが、もしかしてskkimeの使い方を知らないんじゃないか?
もしそうなら↓を参考にしてみれ。
ttp://aquaskk.sourceforge.jp/aquaskk_pr.html
823821:2009/09/23(水) 13:51:52 ID:zmxdlVrY
>>822
使い始めたばかりなのでわかりませんが
┃たんごでQすると
▽たんご になるのだろうと思うのですが
~~~~~~~~~
▽たんご になるだけなんです
~~
使い始めたばかりでshift押し忘れることが多いため、やり直せないとメンドいですが
朝から入れたり消したりしてもう疲れたので、やり直しが少なくなるように慣れていきたいと思います
出来るようになったらまた書きこみます

どうもありがとうございました
824名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:57:59 ID:oTqfJEpv
わかりやすくしようとして却ってわかりづらくなる事例
825名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 18:04:14 ID:TueQe+q4
821が言ってるのは、SKKのInfoにある「後から▽モードに入る方法」の件だな。
試した限りでは、skkimeではEmacs上のSKKと同じ動作はできなさそうだ。

826名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 19:38:57 ID:GMl01hyA
emacs上であっても、実際問題として、その機能はまず使うことがないな。
区切りの判定をソフトウェアに任せることになるってのも
SKKユーザ的にイマイチな感じであるし。
827821:2009/09/23(水) 20:35:33 ID:zmxdlVrY
>>825
出来るものと勝手に思いこんでいたのですが、SKKIMEでは元から出来なかったのですね
やっとすっきりしました
説明がわかりずらくてすみません

実際使ってみるとshift押し忘れに気付くのは遅くても4文字くらいですし、それなら戻ってQしてスペース
押すより消しながら戻って再入力してもたいして違いがなさそうです

どうもありがとうございました
828名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:40:34 ID:tS5hkkKN
ユーザー辞書とL辞書を別々に登録してるんだけど、
L辞書にない単語もある単語も片っ端からユーザー辞書にぶっ込まれるから、
L辞書とユーザー辞書でダブりが出るんだけど、これはどうすればいいの?
829名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:28:40 ID:MLsgy3KW
>>828
キニシナイ、というか、それはもともと本家SKKからの仕様だと思ってたけど。
単語の出現順序の制御もユーザ辞書の役割なわけで。
830名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 12:47:44 ID:tS5hkkKN
なんだそうか

昔はL辞書をそのままユーザー辞書にしてたけど同じことしてる人いない?
831名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:10:55 ID:odw1eb6p
別にかまわんと思うよ

デメリットがあるとしたら、以下の点くらいだろうし
・ユーザ辞書は全てメモリに読み込まれるので、消費メモリ↑
・「ソート済み」による変換速度の恩恵が受けられない
・writeされるので、不具合や予期せぬ動作によってファイルが破損する可能性
832名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:52:52 ID:kfXQLloN
アップデートしたL辞書を使いにくいというのもあるよな。
833名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:54:26 ID:tS5hkkKN
アップデートについては思ったけど、
でもここ最近アップデートされたことあったっけ?
834名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:48:11 ID:MvaeAMtV
何のアップデート?
L辞書なら下記が書かれてるが。
;; Last Modified: $Date: 2009/09/26 00:10:05 $

http://openlab.jp/skk/skk/dic/SKK-JISYO.L
835名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 23:16:53 ID:fmDt4kla
L辞書の更新って意味だけど、されてたんだ

ごめん、よく見てなかったorz
836名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 04:48:18 ID://otUppj
辞書から単語を削除する時、Sift+Xを押して
「〜を辞書から削除します。よろしいですか?」って表示が出るんだけど、
その後どうすれば消えるのかまったく分からない
837名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 09:07:22 ID:Z3ZIdGv2
l押して英数にして yes って入れてる
838名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 21:14:50 ID://otUppj
入れても何も起きない
どうやって消せばいいんだろう
839名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:16:30 ID:2NO5oFTE
そりゃユーザー辞書以外に入ってるからだろ
840名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:50:00 ID:Ez5fztAV
じゃなくて、「〜よろしいですか?」のあと
何を押しても反応しないんだよ
841名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:06:19 ID:sYFxxKCK
普通のSKK方式の入力で「〜よろしいですか?」の後ろに文字入力できる
エスパーじゃないからできない理由はわからないけどな
842名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 02:18:19 ID:RXhWcVMu
ローマ字仮名変換テーブルをテキストから読み込んだりって出来ないの?
JLOD設定したいんだけど、シコシコ手動でローマ字を設定するしかないのか?
DvorakJは試したけど微妙だった
843名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 08:51:38 ID:Q+WcyIjC
レジストリに書き込むスクリプトを書く
844名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 12:45:56 ID:RXhWcVMu
>>843
それは考えたけどバイナリになってて良く分からん
1.0用のなら見つかったけど1.5はフォーマット変わってたし
845名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 16:48:54 ID:Q+WcyIjC
〜SKKIME\1.5\Generic\RomaKanaRuleだと思ったけど、違うのかな
ウチではREG_MULTISZで、こんな感じなんだけど

1a\0\00\0あ\0ア\0
1bb\0b\00\0っ\0ッ\0
1ba\0\00\0ば\0バ\0
1be\0\00\0べ\0ベ\0
1bi\0\00\0び\0ビ\0
1bo\0\00\0ぼ\0ボ\0
1bu\0\00\0ぶ\0ブ\0
1bya\0\00\0びゃ\0ビャ\0
1bye\0\00\0びぇ\0ビェ\0
846名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:00:13 ID:RXhWcVMu
>>845
ああ、なるほど。勘違いしてたわ。thx
rubyで適当に置換してみて動作しそう。nodoka4.10も来たしこれで勝つる・・・
847名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:08:55 ID:+Bb1ouAf
1.0はレジストリを直接いじれば設定に反映されるけど、
1.5は設定を開く度に元の設定で上書きされてレジストリ変更が反映されなかったような。
うまくいったら反映させる方法とスクリプトよろしくね
848名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 17:20:43 ID:8NqMuaH5
レジストリはエディタから書きかえるもんじゃなくて.regファイル書いて読みこませて再起動するものだと……
とりあえずWindows XP SP3 の再インストールのとき skkime1.5のレジストリの↓やその他いろいろ
この辺を保存しておいたのを読ませたら前の環境に戻ったよ
レジストリファイルの中身に Version 4 って書いてあるやつだとうまくいかなかったけど
もっとも最初に環境作るのだけはめんどくさいの堪えて完全に手動でローマ字設定しました

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.5\Generic]
"KeymapType"=dword:00000001
"RomaKanaRuleType"=dword:00000001
"RomaKanaRule"=hex(7):00,12,34,56,……
"Jisx0201Rule"=hex(7):
"Jisx0201RomanRule"=hex(7):
"MajorModeMap"=hex:
849名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 18:24:43 ID:FS7ZhRhW
エディタで書き替えて普通に動いたけど。
どこかまちがってるんじゃ
850名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 12:43:18 ID:xFiWhAwT
やっぱ設定のファイルへの吐き出し読み込みは欲しいな。ローマ字設定を完全に俺仕様にしているとOSの再セットアップの時とかおっくう。
851名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 12:53:41 ID:/JOY7zHg
>>850
reg書き出してファイル保存しとけばいいだろ
852sage:2009/10/25(日) 01:17:49 ID:q+v3ppn9
ものすごく初歩的なことで申し訳ないんだが、
キー設定の「\40」ってどのキーのことなのでしょうか?
853名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:18:52 ID:q+v3ppn9
ageてしまった。
申し訳ない。
854名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:14:23 ID:tD3pu5vb
spaceキー
octで40
855名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:45:12 ID:aClyQ2Ig
wceskkservはどうなった?
856名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:14:29 ID:aVDsCV/r
サイト死んでるっぽいな。
こないだ確認したときは2.0.0のままだった。
857名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:00:31 ID:MmzMeS//
これに慣れるとほんとにヤバイな
ほかのPCさわった時にスゲー作業効率落ちる
まー10分で感覚戻ってくるけど
858名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:17:40 ID:DQn1mPE9
>>855-856
そうだねー、と思って今見てみたら復旧してた
859名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 14:20:25 ID:0aO/FVpA
1.5 20091101 vista32
「仮名文字のプレフィックスを表示する (echo)」のチェックを外すと、
 kku → っう
 KakuteiSuru → 確定うる
みたいにおかしなことになる。
860名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:14:16 ID:YVAJ0K5Z
@で日付を入力するinit.elが404だな……
861名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:55:33 ID:QXNkl0mS
1.5 snap20091101 VistaSP2 32bit
SKKIMEのON/OFFトグルが言語バーに反映されない
C-jやlみたいな入力モード変更は問題なし
IME-Watcher reduceはちゃんと反映されている
862名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 01:32:51 ID:4e4g9EF6
>>860 >>818 がまだダウンロードできるっぽい
863名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:08:37 ID:d+J8GKyp
>>861
Windows 7 32bit で同じ症状。
864名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 19:12:54 ID:KQiGYBbi
1.5は不安定すぎて使う気になれない
865名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 03:50:10 ID:RZAojPWq
自動辞書をEUCからUnicodeに変換しなおして
設定が変なところはレジストリファイル作っておけば大抵大丈夫だよ
ためしに1度やってみて
866名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 02:03:06 ID:/G+pdlKo
1.0を使っています
テンキーからの「-」や「.」は常に半角で入力したいのですが、現在はIMEオンだと
「ー」や「。」と入力されてしまいます
うまいやり方ありますか?
867名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 16:51:10 ID:YaMN/hBV
>>861の1.5 snap20091101 VistaSP2 32bit つながりで
vistaではimeの入力モードを外部アプリから変更できないバグを見つけた
xpでは問題なし
7では未確認

ここでいう外部アプリってのはこれ→http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253888736/400
この外部アプリでは特段特殊なことをしていないから
imm32にメッセージを送る他のアプリでも同様のバグが起きるかと
868tamo:2009/11/26(木) 16:20:00 ID:N38f48KD
>>861
Windows 7 64bit で再現してますが、
再現しないアプリケーションもあります。

IE とかだとすぐ反映されて、Opera だと駄目だったり。
MS の最新の仕組みに対応しているものと、していないもの
ということなんでしょうかね。
869tamo:2009/11/28(土) 14:03:38 ID:JvpNUk1v
>>868
自己レス。MS 謹製のサンプルである tsfapp でも駄目だったので、
TSF/IMM 対応は関係ないようです。
同じ IE でも 64bit のほうは問題なくて 32bit のは駄目なので、
どうも 64bit アプリでは問題ない模様。
こうなってくると何が何やら……。
870名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 17:20:42 ID:Lfmut2K+
導入しようと思ったけど
辞書のHPが死んでるなorz
871名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:55:41 ID:Lfmut2K+
しょうがなくテンプレのリンクの辞書を使用
早速この文章をSKKIMEで打っております
カナとかなは替えやすいけど英数から仮名に戻すctrl+jが面倒くさい感じ

872名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 23:22:37 ID:LYAc5Tf8
ぼくは/を使っています
873tamo:2009/11/30(月) 00:20:51 ID:9zV5EUwg
>>861
>>867
自前でビルドできるのであれば、ddskimic/compart.cpp の
#ifdef GUID_KEYBOARD_○○
の次に
#else
という行を入れてみてください。直りませんか。
手元でビルドした skimic.dll を差し上げても構いませんが……。

GUID はプリプロセッサのマクロじゃないから、なのかな?
874名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 00:43:43 ID:yQtp4Bdr
>>873
WINDDK を導入していないので
そのdllをどこかにアップしてもらえませんか?
875名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 18:17:35 ID:J9s0yb8f
"d"とか"`"を登録したいんだけどこれって辞書ファイルを直接編集するしかない?
876名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 19:46:14 ID:yNUfk1Xe
辞書登録入力欄出したら、右クリックでメニューでるから、先にコピーしといて貼り付け、でどう?
877875:2009/12/03(木) 01:11:09 ID:LMeWBWjK
>>876
ありがとー!!
キーボードで出るメニューでダメだったのでダメだと思ってた
まさかマウスの右クリメニューで出来るとは思わなかったよ
878名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 10:34:28 ID:E8WR91Vr
Ctrl+VとかShift+Insertとか効いてくれないからねえ
……と思って今試したらCtrl+Yでいけるorz
879名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:39:41 ID:LiWV/VmT
キー機能設定でC-vにyank割り当てると張り付けできるよ、たしか
880tamo:2009/12/03(木) 17:36:33 ID:d8S54ly6
881名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 22:43:11 ID:zt2iV4eX
さいきん Windows 7 を新規インストールして、SKKIME をまっさきにイ
ンストールしようとしたんだけど、配布ファイルが .tar.gz で、展開で
きるようになるまでが遠かった(笑)

.zipで配布してくれると簡単に展開できて嬉しいです。

882名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 00:50:45 ID:5fS+fYYL
なんでここで要望出してるの?(笑)
883名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 02:06:32 ID:wVflThSb
182 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 19:51:42 ID:N9wE6yW30
そこまで卑屈になるのはどうかと思うが。
まあAnthy, WinAnthy, scim-skk, skkime, AjaxIME, PRIME, MeCab開発者達が集まって作ったんだから、
良いモノが出来なきゃおかしいわな。

つうかPRIME開発者てGoogle社員だったんだな。

要望はこちらで実現されそうだ
884名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 04:04:00 ID:0kboTivY
socialimeの人が入ってないのが泣けるね(´・ω・`)
885名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:09:49 ID:le8ZodYo
skkユーザはやっぱりGoogleIMEとか興味ないのかな
886名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:23:19 ID:IMqz75j9
Alt+左シフトでIMEを切り替える設定にすれば併用可能。
辞書にない固有名詞の入力等には重宝する。
887名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:47:05 ID:qXMSw+1s
固有名詞の強さはハンパないねぇ
うろ覚えでも一発で正確なのが出てくるからぐぐる手間がはぶけていいわ
888名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:48:13 ID:qXMSw+1s
もちろん普段はSKKです(`・ω・´)
889名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 08:00:15 ID:e9D16NUQ
問題はAdobe系のソフトを使っていると、Alt+Shiftなんてしょっちゅう使うので、
そのたびにIMEが切り替わってしまうことだ。
890名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 10:08:02 ID:vYGx9cW3
右Alt+Shiftを使うんだ
891名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 11:34:03 ID:pV9VmQ8+
Alt+Shift+1とかAlt+Shift+2でIMEごとに切り替えればいんじゃないの
Adobeに限らずAlt+Shiftは使うでしょ
892名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 11:41:25 ID:U90sTi4B
辞書を共有するだけならばPySocialSKKServでもいいと思うな。
ttp://sourceforge.jp/projects/pysocialskkserv/
893名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 12:10:12 ID:ykxxKVLC
Social-IME自体使えねええ
894名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 21:38:23 ID:OcQzQu1z
Win7x64にしてから遭遇してない気がするけど、
XPx86だった頃は、Photoshop CS2とかIllustrator CS2で
skk使った入力すると、かなりの確率でAdobeソフトが落ちたな。
面倒だけど、いちいちMSIMEにしてる。
他にも同じような症状の人はいるんかなぁ。
895名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:44:44 ID:KWGYYtyI
初期設定では@押すと日付がでるんだよね?
(skk-current-date (lambda (date-information format gengo and-time) (skk-default-current-date date-information "%s-%s-%s(%s)" 0 nil 0 0 nil)))
って出ちゃうのは何か設定間違えてる?
896名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:56:34 ID:+S/4bWe+
init.elが必要だよ
897名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 10:07:39 ID:nlhTgThK
おっ もうみんな1.5使ってるのかな?
898名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:21:52 ID:l0dfavo7
1.0 build 20070728 です。

ところで、最近「ごひゃく」とか「せいごひょう」とか打てないことに気づい
たんだけど、なんか設定が変なのかな?いじった記憶ないんですが。
ohya, ohyu, ohyo で発生。ohを「おお」としたい雰囲気。
1.5ならなおってますか?

899名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 01:23:09 ID:qv1+2iYd
マジかと思って打ってみたらマジだな
そろそろ乗り替え時かなぁ…
900名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 10:34:56 ID:H3PTAUA+
>>898
1.5 で打てるけど、俺も移行に苦労したから
気軽に勧められんわw
901名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:20:58 ID:5xfHyPCf
移行するとき何かあったっけ?
902名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:55:51 ID:f8y1EWom
ほかのIMEと使い勝手が違いすぎて慣れるのが大変って程度の話では
903名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:02:10 ID:r6cGTolA
ローマ字設定じゃない?
DvorakJPとか手作業で設定してるとohの為だけに移行するのが億劫になる。
今はローマ字関連を外部のソフトに任せてるから簡単に移行できるけど。
904名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:04:41 ID:yMYrrCNN
wceskkservのサイトまた死んでる…
905名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:40:31 ID:J+eNWMsC
ファイル直なら行けるはずだよ
906名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:52:01 ID:4bRFw36L
1.0を使っています
郵便番号辞書を使うには、数値変換を行うのチェックをオフにしないとダメなようですが
これをチェックオンにしたまま使うようなテクニックってありますか?
907名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 07:56:09 ID:+joV5vkg
>>903
外部のソフト?
キー入れ替えソフトなのかな。
908名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 11:11:04 ID:JoDcxG5B
キー入れ替えソフトでは
dvorakjpのような複雑なものを設定できないんじゃ
909名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 14:46:09 ID:TtfBH+YS
init.elをユーザー辞書と同じ場所に置いてみたんだけど@押しても>>895みたいになっちゃう
誰かアドバイスお願いします
910名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 16:17:46 ID:TtfBH+YS
skkiserv.exe再起動したらできました
スマソ
911名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 08:05:10 ID:W4aAEJpd
>>908
猫まねき とか のどか とかいろいろあるでしょ。
903は何使ってるのかなと気になった。
もしかして、俺の知らないいいものがあるのかなってね。
912名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 08:10:23 ID:LsLMBDAy
/nowの書式をいじりたいんですけどどうしたらいいんでしょうか
Tue Dec 15 08:08:41 2009 とか 08:08:51とかなんですけど
2009-12-15 08:09:28 のようにしたいです
913名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 11:40:58 ID:ureMEkNA
>>912
もっと効率良い書き方あるのかもしれんけど、参考になれば

(concat (skk-current-date (lambda (date-information format gengo and-time)
(skk-default-current-date date-information "%s-%s-%s " 0 nil nil 0 nil)))
(substring (current-time-string) 11 19))
914名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 16:20:18 ID:LsLMBDAy
>>913
これは init.el のどこかを書き換えるということなんでしょうか?
377行目にそれっぽいのがあったので書き換えてみたんですが変化がないです
915名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 17:09:29 ID:BjaREmRa
>>914
辞書に足すんだよ。
読みがnow、候補に>>912の示してるものを1行にまとめて入れるとよいかな。
916名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 17:10:09 ID:BjaREmRa
あ、ごめん>>913だった。

# 候補に改行を含めると辞書がひどいことになるような……。
917名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:49:15 ID:LsLMBDAy
なるほど辞書いじるとかじゃなくて、そのまま覚えさせればいいんですね
2009-12-15 23:47:24
成功しました。>>913,>>915-916さん、ありがとうございました。
918名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:39:50 ID:afzuyObL
>>907
DvorakJっていうのを使ってる。
http://blechmusik.xrea.jp/w/
以前はskkimeに関する不具合があったけど、今は解消されて普通に使える。
独自配列で色々設定できて便利。
919名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:12:59 ID:YQgFKLci
1.5を試してみたが思ってたより安定してる
1.0でIMEオンでもたまにかなモードにならなかったのも一度も起こらないし
このまま移行できそうだ
ただ閉じ括弧の自動挿入とか謎過ぎるんだけどこれ何?
920tamo:2009/12/19(土) 14:13:39 ID:TAWXchkW
>>919
skk-auto-insert-paren というもののようです。
SKKIME の場合、括弧を抜けるためには C-e しないといけないようで、少し不便ですね。
私は Right で抜けられるように skk-end-line を割り当てました。
たしかに既定でオンにするべきではなさそうに思います……。
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=skk&node=%C2%D0%A4%CB%A4%CA%A4%EB%CA%B8%BB%FA%CE%F3%A4%CE%B0%EC%B3%E7%C6%FE%CE%CF
921名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:35:20 ID:ZTCUpYPh
それって機能しないもんだと思って使ってたんだけど、なにか特別な設定とかいるんでしょうか?
922名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:38:58 ID:tgfCCArI
>>880
これの64bit版ってできますか?もしよろしければ作成して頂けると幸いです。
923名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:17:19 ID:bc0wIXmM
>>920
これいろいろいじくってたら追加した括弧で出来るようになったんでさらに試行錯誤してたら
出来てたヤツを含めて全部出来なくなってしまった・・・。

わかんねー!
924名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 12:29:58 ID:uWP6grwU
1.5からの機能はまだバグだらけなので仕方ない
おれも出来てた時もあったがいつからか出来なくなった
でも気にしてない
あきらめろ
925名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:49:36 ID:mRHFX6oT
とりあえず、Win7でツールバーの状態が正常じゃない場合があるのはなんとかしてほしい
926名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:22:56 ID:CnOUhgDL
やっぱ1.0が一番やで
927名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 19:35:43 ID:Zra/5l6q
>>925
とりあえず、再現条件付けてメールしとけ。そのうち直してくれる。
# まぁ、どっかにBTS用意して欲しい気はするが。
928tamo:2009/12/27(日) 21:04:00 ID:WC5yK6hG
>>922
置いておきました。(でも Win7 x64 の dll は問題なさそうですが)

あと、たぶん関係ありませんが、
なんだかうまく動いてない人がいるみたいなので
もう一件見付けてあるバグについても書いておきます。
ある条件でレジストリ破壊があります。
以下のメールを作者さまに送ってあります。

【再現方法】
skimconf から「キー設定」で「ローマ字設定」を「変更」し OK、
再度 skimconf から「キー設定」を開くと
「jisx0201-kana-rule1's entry: "2(文字化け)" is not valid.」
となります。

【修正方法】
dlgkeybind.cpp で、2100 行目あたりの
> pT2 = _rDefaultJisx0201KanaRuleType2_1 ;
> for (nIndex = 0 ; nIndex < ARRAYSIZE (_rDefaultJisx0201KanaRuleType2) ; nIndex ++) {
RuleType2_1 の ARRAYSIZE で for をまわすべきところ、
RuleType2 にしてしまっています。これを 2_1 にして
問題が修正されたことを確認しました。
929名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 02:13:30 ID:SxhvPiKd
>>928
ありがとうございます。早速適用しました。
が、作って頂いて大変恐縮なのですが、私の方の不具合は全く別の件で解決しました。。。
ご迷惑おかけいたしました。本当に申し訳ございません。

>>867のAHKスレッドに投下されているスクリプトを使用して、AHKからIMEの状態を変更していたのですが、いつの間にかそれができなくってました。
理由は、SKKIMEがいつの間にかローマ字入力ではなく、かな入力での入力モードの数値になっていたためです。
(skkime1.5のsnap20091101。Win7x64)

スクリプトから転載します。
; IME 入力モード (どの IMEでも共通っぽい)
; DEC HEX BIN
; 0 (0x00 0000 0000) かな 半英数
; 3 (0x03 0000 0011) 半カナ
; 8 (0x08 0000 1000) 全英数
; 9 (0x09 0000 1001) ひらがな
; 11 (0x0B 0000 1011) 全カタカナ
; 16 (0x10 0001 0000) ローマ字半英数
; 19 (0x13 0001 0011) 半カナ
; 24 (0x18 0001 1000) 全英数
; 25 (0x19 0001 1001) ひらがな
; 27 (0x1B 0001 1011) 全カタカナ

と、なっていますが、以前のバージョンではIME_SetConvMode(25)でひらがな入力になるはずが、
現在ではIME_SetConvMode(9)でひらがな入力になります。
同様の件で困っている方がいらっしゃいましたら、そのように設定するといいです。
930名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 13:02:55 ID:YHrAn3bh
>>913
書式の月を "1" でなく "01" にしたくて
skk-month-alist で "01" にしてみたんだけど
他にいいやりかたがあるような気がしています。

"%s-%02s-%s" みたいのが通ればと思ったら
文字列だと0埋めしてくれないみたいで。

なにかいい手があったら教えてください。
931名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 16:30:06 ID:1Xx0YJVH
"%s-%s-%s "の後の、 0 nil nil 0 nilを

0 nil nil 2 nil にする
932名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:01:43 ID:KHJI+xIR
ttp://homepage3.nifty.com/monjya/arc/skkime/init.el
このページが見つからないです。誰かinit.elうpしてくれませんか。
933名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 01:09:38 ID:WnarAkMB
934名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 12:33:22 ID:F5tgg5pC
>933
ありがとうございます。
935名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:22:48 ID:90BuLVyc
昨日からskkime使い始めました
なんだか難しそうだったけど、色々調べてようやく使えるようになった記念カキコ
936名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 08:00:41 ID:I+ugKhJE
ようこそ
どちらの紹介でお知りに?
937名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 18:39:51 ID:+olXAFyP
先日のGoogle日本語入力発表に際して情報を集めている内にskkimeを知りました
IMEの中でもシンプルさに惹かれてskkimeを選択
最初は難しそう面倒臭そうとインストールはしたものの中々使ってみる気にならなかったのですが
もう使い方も覚えてすでにデフォルトのIMEとして稼働中です
938名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 22:11:33 ID:qg5ot+zC
SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも
http://d.hatena.ne.jp/buzztaiki/20070729/1185696684

ここのskkime番外2に「まる1〜20」を「@〜S」に変換するやり方がのってるんですが
そのまま辞書登録してみてもうまくいきません
どのようにすれば変換出来るようになるのでしょうか?
アドバイスください
939929:2010/01/30(土) 01:39:40 ID:Xif1y1WF
>>929ですが、どんな数値を送っても駄目なようです。モードを変更できません。
あたりまえですがCtrl+J なら大丈夫なので、AHKのスクリプトでこうしてみました。

#j::
{
IME_SET(1) ; IMEを制御するスクリプトが必要
send, ^j
return
}

バグか仕様かは分かりませんが、MS-IMEと同じ挙動してくれると個人的には非常に助かりますが……。
940名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 03:59:45 ID:kpSHNbIo
>>938
SKK-JISYO.JIS3_4に収録されています。
941名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 10:55:37 ID:ke+NC23v
かなモードの入力でモード変更を行わずに、数字入力中の小数点 (.) およびカンマ (,) 入力
って出来ないですか?
出来ないっておかしくないですか?
942名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:34:45 ID:QdwpmKYI
キー設定→ローマ字→ローマ仮名ルール→追加

現状態: 0 9(←0から9まで作る)
次状態: 2
共通: 9(←0から9まで作る)

ルール2に追加
現状態: 2 .(←と,も作る)
次状態: 0
共通: .(←,も作る)
943名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 15:36:19 ID:ke+NC23v
ありがとう、出来ました
カンマはともかく小数点で「。」が出てきたのにはびっくりした

テンキー入力はIMEサポートしないとか、
考えてくれるとありがたいんですけどね。。。
944名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 18:54:08 ID:N3O9cfeP
>>943
こんなとこで書かないでちゃんと要望してみればいいのに
945名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 19:51:29 ID:HoRRCUqp
なるべくオリジナルのSKKと同じ挙動にしてるんじゃないかと思うけどな。


946名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:39:55 ID:ke+NC23v
わざわざテンキーにIME効かせてると言うの?w
数値入力で全角文字出てきたら普通にうざいと思うけど。。。

検索してみるとGoogleIMEはテンキーからも全角入力wとかATOKは確定文字で入力出来るとか
IMEによって挙動が違うのでユーザーは苦慮しているようだ。。。
テンキー入力で躓いてskk諦めたって人も居るかも知れない
skkはまだユーザーが少ないからかも知れないけど>>942で教えてもらった方法を検索して見付けることが出来なかった
感謝している
もっと情報を広めるべきだ

ちなみにその方法のままだと数字の後に.,打たないと復帰出来ないので仮名ルールを全部設定しなくちゃならん
ルール2の設定はレジストリからやった方が楽
947名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:58:18 ID:Ps0P2xND
>>946
三点リーダの代わりに。。。使っていいのは
まろゆこだけなんだよハゲ!

というのはともかく、モード変更?なんていちいち意識してないけど、
数字打ち込みたい時だけ「/」でも押す癖でもつけといたら?
MS-IMEもATOKも使ったことあるけど、
挙動がIMEごとに違ったら違ったで、
最初のうちにちょっと気をつけてればすぐ慣れるしさ。
948名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 22:16:05 ID:QdwpmKYI
>>946
ルール2に
 現状態: 2 \?
 次状態: 0 \I
を追加すれば仮名ルール全設定は不要かな。
デフォルトでルール1に存在してるよね。
949名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:44:47 ID:J/21IiEX
>> 942, 948
有難う。1.5時間、5.6万などが打ちやすくなった
950名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 10:21:41 ID:O91T8o7Q
テンキーからなら半角ってどこから出てきた?
ageるやつはどこでも頭おかしいなあ。
951名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:31:23 ID:7ijcyf+C
テンキーってのは数値ばっか扱う時に電卓のようにスムーズに入力できるようにするためのもの
だからMSIMEなんかでは、全角入力モードでもテンキーだけは半角で入力されるしこれは合理的な動作といえる
SKK系もこれに追従すべき
952名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:13:44 ID:Ze8EB+Z6
おい、忘れてるぞ

つ「キリッ」
953名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:33:23 ID:J5MvxyD9
SKK系ならテンキー入力は無視していい
位に思うけどなぁ
954名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 08:17:22 ID:ptW+P6w2
>>951
sageても本人ばればれ
つか、おかしい人はトリップくらいつけてください。テンキーよりよっぽど常識
955名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 09:23:07 ID:Xeutki4Y
別にテンキー入力の設定があってもいいと思うが、SKKの来歴を考えたら、どうしても必要だと感じる人は少数派だろう。
どうしても欲しけりゃ、ここでウダウダ言ってもムダなので、普通に作者に要望すればいい。

viにマウス系の操作を標準で付けろと言っているようなものだと思う。
956名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 11:09:01 ID:0gHUEZ0J
>>950>>954は一体何が気に入らないんだ?
ageてることが気に入らないのか
テンキー半角が気に入らないのか
ただムシャクシャしてて荒れてるだけなのか
957名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 18:24:47 ID:8sAXsOk/
突然相手を頭おかしい呼ばわりしてレッテル貼りする人はすごいですね
テンキーのピリオドで。が入力されることの合理性を是非とも説明していただきたいものです
958名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:22:30 ID:DHzdfXPx
とっとと作者に要望を出して終りにしてくれんかね

結局のところ、実装されるのかどうかは作者の裁量次第だし、
そもそもテンキーに必要性を感じていない人達と、普通の一般人が議論しても
話が噛み合うはずがなかろう
959名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:19:07 ID:QFLShvvS
むしろ、池沼じゃないなら自分で実装しろよの流れを希望。
960名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:35:54 ID:2IH/g6Ez
議論なんかしてねえだろがよ・・・
そいつは多分ageってるの見て冷やかしに来た何処かの荒し
おまいら吊られすぎ
961名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:47:36 ID:wDBFaIzQ
何?この流れ?
age厨がまた来てるのか
962名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 01:39:16 ID:4VTrpqUD
>>951
テンキー無視設定ができればいいんだったら
skimconf\dlgkeybind.cppのsrExtraKeysに以下を追加すればいいんだと思う。

{ VK_ADD, KEYMASK_NONE }, { VK_ADD, KEYMASK_CONTROL }, { VK_ADD, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_DECIMAL, KEYMASK_NONE }, { VK_DECIMAL, KEYMASK_CONTROL }, { VK_DECIMAL, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_DIVIDE, KEYMASK_NONE }, { VK_DIVIDE, KEYMASK_CONTROL }, { VK_DIVIDE, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_MULTIPLY,KEYMASK_NONE }, { VK_MULTIPLY,KEYMASK_CONTROL }, { VK_MULTIPLY,KEYMASK_SHIFT },
{ VK_SUBTRACT,KEYMASK_NONE }, { VK_SUBTRACT,KEYMASK_CONTROL }, { VK_SUBTRACT,KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD0, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD0, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD0, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD1, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD1, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD1, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD2, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD2, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD2, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD3, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD3, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD3, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD4, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD4, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD4, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD5, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD5, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD5, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD6, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD6, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD6, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD7, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD7, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD7, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD8, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD8, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD8, KEYMASK_SHIFT },
{ VK_NUMPAD9, KEYMASK_NONE }, { VK_NUMPAD9, KEYMASK_CONTROL }, { VK_NUMPAD9, KEYMASK_SHIFT },
963名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 13:27:20 ID:4VTrpqUD
>>962 つくってみた。(20091101 32bit)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org624038.exe.html
のskimconf.exeで「キー設定>キーマップ変更>追加」から
numpad0から9にself-insertみたいな名前のを割り当てると
いけると思うよ。ノートだから試してなくて無保証だけど。
964名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:10:58 ID:/RG+Uwij
>>963
ありがとう、ちゃんとテンキーIME無効になってます
これでキーボードからは全角数字、テンキーからは半角数字って使い方も出来るね
にしても設定めんどくさかった。。。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.5\Generic]
"JModeMapEx"=hex:20,00,00,00,30,00,ff,00,6b,00,00,00,00,00,00,00,6e,00,00,00,\
00,00,00,00,6f,00,00,00,00,00,00,00,6a,00,00,00,00,00,00,00,6d,00,00,00,00,\
00,00,00,60,00,00,00,00,00,00,00,61,00,00,00,00,00,00,00,62,00,00,00,00,00,\
00,00,63,00,00,00,00,00,00,00,64,00,00,00,00,00,00,00,65,00,00,00,00,00,00,\
00,66,00,00,00,00,00,00,00,67,00,00,00,00,00,00,00,68,00,00,00,00,00,00,00,\
69,00,00,00,00,00,00,00
965名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 22:42:54 ID:nAbkgfOP
>>956-957
ムシャクシャして荒れてるのは自分の方だろ?
966名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 22:54:45 ID:nAbkgfOP
変な思い込みで寝惚けたこと聞いてくる馬鹿をスルー
って出来ないですか?
出来ないっておかしくないですか?
967名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:38:47 ID:D7wSAbaz
お前らもっと仲良くしろよ
968名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 09:31:16 ID:LYdaZSyo
お前らもっと仲良く
って出来ないですか?
出来ないっておかしくないですか?
969名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 09:57:19 ID:OW1kv4C5
>>966 >>968
マジキチ・・・
でも、こんな奴もskk使っててちゃんと仮名漢字変換した文を付けてると思うとなんかなごむなw
970名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 19:49:48 ID:LYdaZSyo
。。。やめたんだw
971名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 19:24:42 ID:BJiSoooI
三点リーダの代わりに。。。使わないやつはモグリ
972名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 20:04:44 ID:4/IyswhH
z.あるんだから"…"を使ってください
973名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 10:04:58 ID:jl0CRy9g
z.あるんだから"…"を使ってください
って出来ないですか?
出来ないっておかしくないですか?
974名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 14:01:25 ID:4PkjaHVk
・・・ククク、そいう細かいことはどーでもいいのヨ
つうことでOK?
975名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 17:06:00 ID:UnvcwrA0
オッケイデーーーーース!!!!!
976名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 15:22:42 ID:yJIkcaN0
977名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 20:06:00 ID:0cP5Syzx
>>973
出来ないからって別におかしくはないだろう。。。

zで"…"が出てくる設定はSKK独自の物だし。。。
長年SKK使ってる人でもその辺知らなかったりってこともあるだろうし。。。
俺みたいに辞書で「さんてん」を変換して出してる人も居るだろうからね。。。
978名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 20:24:50 ID:UiOO94in
えっ、まだ粘着してたの?
979名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:16:34 ID:WPDoV59A
「/,,」を「……」に変換する様にすれば、漢字で三点と入力したい時と使い分けられて便利。
他の記号も同様で、「/box」で「■」、「/all」で「∀」とか色々できる。
980名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:43:28 ID:RYAV7wh/
そりゃあ辞書登録すれば何でも好きにできるのではないかと
981名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 19:44:58 ID:8yZEN18m
普通の変換を邪魔しないように記号を先頭に付けるのがポイント
982名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 20:27:45 ID:RqJDByf+
abbrev-mode?
全角英数モードと並んで要らん機能だな
普通の変換の邪魔にならないようになら俺は「。」を先頭につけて登録している
英数入力したいならlatin-modeを使うよね
983名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 08:02:32 ID:U1sQoOBg
たまに全角英数強制してくる糞サイトがあるから必要だよ
まあ、全角でいいらしいので漢数字で通したけどな(キリッ
984名無し~3.EXE
その発想はなかった!