Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
来たれ!Me使い達よ!!
我等の底力を思い知らせようではないか!!

■ここは質問スレッドではありません、質問したい方はスレッド一覧から検索してください■
スレッド一覧 http://pc8.2ch.net/win/subback.html

[まとめサイト]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9343/
[まとめサイトのミラー(とまとめサイト続きみたいなもの)]
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/wme/
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/wme/geo_9343.htm
[各Win9xの修正ファイル保管庫]
http://windows9x.no.land.to/

基本的にsage進行で。一応下がりすぎたらご自由にageても可
前スレ・過去ログ、テンプレは>>2-10辺り
2名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:36:15 ID:k5B15NAo
[過去ログ]
WindousMeを極限まで安定させるスレ
http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033827765.html
WinMeを極限まで安定させるスレ2〜ゲイツの野望〜
http://pc2.2ch.net/win/kako/1039/10399/1039909032.html
WinMeを極限まで安定させるスレ3〜下剋上!〜
http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10437/1043772900.html
【リソース】WinMeを極限まで安定させるスレ4【革命】
http://pc5.2ch.net/win/kako/1049/10494/1049472589.html
【Me最高!!】Meを安定化させるスレ・Me総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058006218/
Meを安定化させるスレ・Me総合スレ クリーンインスコ 6回目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068964823/
Meを安定化させるスレ・Me総合スレ・リカバリCD不使用7回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079454191/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092173236/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105258501/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121086646/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/
3名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:36:56 ID:k5B15NAo
関連スレ他
winme消してもいいファイルまとめませんか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1107091504/

[WinMe] ネットワーク プレース へ アクセス すると コンピュータ の応答が遅くなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP416485
回避策
>ただし、エクスプローラのフォルダ一覧を使用せず、各フォルダ毎に表示させた場合や、
>共有フォルダをネットワーク ドライブとして割り当てた状態で、同様の操作を行った場合、この現象は発生しません。

[WinMe] FDISK.EXE で 100 GB を超える領域を作成する手順
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp417363
>Windows Me および Windows 98 に含まれる Fdisk.exe では、入力や表示できるディスク領域の桁数が 5 桁までに制限されています。
> 100 GB を超える領域を作成するためには、ディスクの総容量に対する割合(%)で領域のサイズを指定する必要があります。

・FAT32などに関する記述
動画に関する制限
http://missinglink.systems.ne.jp/009.html
ファイルシステム(OS)の制限
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/094filelimitation/094filelimitation.html

WindowsMeと快適に暮らす方法
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/
4名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:37:48 ID:k5B15NAo
役立ちそうなプログラムなど。

★大量ファイルの削除は不安定やフリーズの原因となります。
・Del/Deltreeコマンドのフロントエンド
削除には「Del/Deltreeフロントエンド for Win9x」を利用するとよいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se260853.html

・送るメニューによるファイル一括削除ソフト
eee Version 2.0.1
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/program/

★大量ファイルの移動やコピーは「FastCopy」か「Fire File Copy」などを利用するのもいいです。
FastCopy
http://www.ipmsg.org/private/
Fire File Copy (9x系OSはANSI版)
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html

・高速シャットダウンツール
Exit Etiquette
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se235539.html

・ExitWndw
> http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/03/exitwndw.html
>Exit Etiquette よりこっちの方が便利かも知れない。
>強制終了オプションを付けておけば終了も早いし…
>まぁ、フリーズするときはどっち使おうが止まるんだが…

・ディスクイメージ作成ツール
D2F
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se060694.html
DISKDUMP
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se053765.html
5名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:38:45 ID:k5B15NAo
今日現在の9x系質問スレッドは下記です。
質問する方は下記スレッドへどうぞ。
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 58
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161822727/
6名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:39:48 ID:k5B15NAo
☆集めたパッチを一気に適用する方法

 0) 2004年2月のセキュリーティーアップデートCDにパッチを組み込む。
 1) セキュリーティーアップデートCDに収録されてないパッチを集める。
 2) 集めたME用パッチは(セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\updatesに全て入れる。
 3) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEresume.inf にパッチ名とコマンドを書き込み編集。
 4) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\common\にIE5.5SP2のフォルダを作り格納。
 5) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEsetup2.infにIE5.5SP2とWMP7.1を書き込み編集。
 6) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEfinish.infを編集し任意のバージョンナンバー(例SP-1)などに書き換える。
 7) 最後に不要な他のOSの部分を削除すれば自家製サービスパックの完成。

ただし、後に出たパッチに置き換えられてるものもあるので、いらないパッチは削除する。
例えば、OEやIE関連の累積的なセキュリティ更新プログラムは(MS04-018 823353)と(MS05-054 IE5.5sp2-KB905915-WindowsME-x86-JPN.exe)の二つだけ入れれば、以前のパッチは不要。
その他、(MS05-026 WindowsME-KB896358-JPN.EXE)を加えれば(MS03-044 825119JPNM.EXE,ms04-023 840315JPNM.EXE,MS05-001 890175JPNM.EXE)の三パッチは置き換えられる。
7名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:41:11 ID:k5B15NAo
☆集めたパッチを一気に適用する方法

セキュリちーうぷだてCD持ってないなら、>>1の保管庫のバッチ使ってもいけるようだ。
やり方はどうであれ、一気にやってもパッチがきちんと当たってればよし。
ただし、自分は>>6の方法でやった。
セキュリティーCD持ってるし、MS純正のやり方でパッチの順番気にしなくていいみたいだし。
8名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:43:51 ID:k5B15NAo
テンプレ貼り終了・・・かな?
足りないのあったら追記お願いします。
9名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 16:13:31 ID:QoY1JZcC
system.iniの[386Enh]の項に
MaxBps=768
DMABufferSize=64
PageBuffers=32

win.iniの [windows]の項に
DefaultQueueSize=32


これらは今でも意味あるんでしょうか
10名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 16:32:11 ID:zKZwi6h/
>>9
1つ目と4つ目の設定対象がよくわからん
11名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 16:55:42 ID:oy3wOma1
12名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 19:00:16 ID:UFExtzBL
13名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 20:41:24 ID:zKZwi6h/
>>12
サンクス
後でじっくり見ておくよ


そういや前スレ中盤で出てたシステムキャッシュ(ネットワークサーバー以上の設定)の話、
NameCache = 52 15 00 00
PathCache = 80 00 00 00 で結論みたいになってたけど、
テンプレのサイトからttp://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-5.html見ると
NameCache = 00 18 00 00 という設定になってた(PathCatheは同じ)

メモリにもよるんだろうけど、他のソース見てもバラバラ…
結局NameCacheの最適値はいくつなのやら('A`)
サイトの中の人も割と念入りに調べ尽してるみたいだし、しばらく下でいってみるかな
14名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 22:34:43 ID:Y7W0GUKw
15☆集めたパッチを一気に適用する方法:2006/12/12(火) 23:36:31 ID:ivaEf5zV

 0) 2004年2月のセキュリーティーアップデートCD(>>323-324)にパッチを組み込む。
 1) セキュリーティーアップデートCDに収録されてないパッチを集める。
 2) 集めたME用パッチは(セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\updatesに全て入れる。
 3) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEresume.inf にパッチ名とコマンドを書き込み編集。
 4) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\common\にIE5.5SP2のフォルダを作り格納。
 5) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEsetup2.infにIE5.5SP2とWMP7.1を書き込み編集。
 6) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEfinish.infを編集し任意のバージョンナンバー(例SP-1)などに書き換える。
 7) 最後に不要な他のOSの部分を削除すれば自家製サービスパックの完成。

ただし、後に出たパッチに置き換えられてるものもあるので、いらないパッチは削除する。
例えば、OEやIE関連の累積的なセキュリティ更新プログラムは(MS04-018 823353)と(MS05-054 IE5.5sp2-KB905915-WindowsME-x86-JPN.exe)の二つだけ入れれば、以前のパッチは不要。
その他、(MS05-026 WindowsME-KB896358-JPN.EXE)を加えれば(MS03-044 825119JPNM.EXE,ms04-023 840315JPNM.EXE,MS05-001 890175JPNM.EXE)の三パッチは置き換えられる。


16ME用セキュリティーパッチ:2006/12/12(火) 23:37:17 ID:ivaEf5zV
・ME security

(MS00-072)「共有レベルのアクセス制限パスワード」 の脆弱性に対する対策
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS00-072.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/11958/WinMe/JA/273991JPNM.EXE

(MS00-073)「不正な IPX NMPI パケット」 の脆弱性に対する対策
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS00-073.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/11974/WinMe/JA/273727JPNM.EXE

(MS01-019)圧縮フォルダのパスワードが復元されてしまう
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-019.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/14715/WinMe/JA/252694JPNM.EXE

(MS01-017)VeriSign 発行の誤ったデジタル証明書による、なりすましの危険性
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-017.mspx
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Update/q293818/Win98Me/EN-US/crlupd.exe

(MS01-022)WebDAV Service Provider によりスクリプトがユーザーとしてリクエストを行う
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-022.mspx
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Update/1.5/WIN98Me/EN-US/rbupdate.exe

(MS00-079)「ハイパーターミナルのバッファ オーバーフロー」 の脆弱性に対する対策
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS00-079.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/12395/WinMe/JA/274548JPNM.EXE
17ME用セキュリティーパッチ:2006/12/12(火) 23:37:55 ID:ivaEf5zV

(MS01-054)無効なユニバーサル プラグ アンド プレイのリクエストがシステムのオペレーションを妨害する
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-054.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/21388/WinMe/JA/311311JPNM.EXE

(MS01-059)ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) に含まれる未チェックのバッファによりシステムが侵害される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-059.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/22940/WinMe/JA/314757JPNM.EXE

(MS02-048)Certificate Enrollment Control の問題により、デジタル証明書が削除される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-048.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Patch/24421/WinMe/JA/323172JPNM.EXE

(MS02-054)ファイル展開機能に含まれる未チェックのバッファにより、コードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-054.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/25556/WinMe/JA/329048JPNM.EXE

(MS02-055)Windows ヘルプ機能の未チェックのバッファにより、コードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-055.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Patch/24354/WinMe/JA/323255JPNM.EXE

(MS02-065)Microsoft Data Access Components のバッファ オーバーランにより、コードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-065.mspx
http://download.microsoft.com/download/dasdk/Patch/Q329414/W98NT42KMe/EN-US/q329414_mdacall_x86.exe

(MS02-050)証明書確認の問題により、ID が偽装される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-050.mspx
http://download.microsoft.com/download/winme/Update/25897/WinMe/JA/329115JPNM.EXE
18ME用セキュリティーパッチ:2006/12/12(火) 23:39:38 ID:ivaEf5zV

(MS03-006)Windows Me の 「ヘルプとサポート」 の問題によりコードが実行される(812709JPNM.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-006.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/812709_4F1E929D9A56E983A068941883348132CA1CEABD.EXE

(MS03-008)Windows スクリプト エンジンの問題により、コードが実行される(814078)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-008.mspx
http://download.microsoft.com/download/7/7/3/7739a3af-83f7-42f2-85b4-f512bf90d5b9/js56mjp.exe

(MS03-011)Microsoft VM の問題により、システムが侵害される(816093)(msjavwu.exe)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-011.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/msjavwu_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe

(MS03-023)HTML コンバータのバッファ オーバーランにより、コードが実行される(823559JPNM.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-023.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/823559JPNM_ba24fd8f2a17c3c2a0aa5f479758264.EXE

870669 Internet Explorer で ADODB.Stream オブジェクトを無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;870669
http://download.microsoft.com/download/5/b/0/5b0e12f9-1b9f-4150-ab78-12756ada1c14/Windows-KB870669-x86-ENU.exe

(MS05-013)DHTML 編集コンポーネントの Active X コントロールの脆弱性により、リモートでコードが実行される (891781)(IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN.exe)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-013.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN_edca92906ca35755e5cc6bf216e25bc.exe
19ME用セキュリティーパッチ:2006/12/12(火) 23:40:25 ID:ivaEf5zV

(MS05-002)カーソルおよびアイコンのフォーマットの処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される(WindowsME-KB891711-v2-JPN.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-002.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME-KB891711-v2-JPN_ec794451124ea965f9c786ee6a9e98f.EXE

(MS05-015)ハイパーリンク オブジェクト ライブラリの脆弱性により、リモートでコードが実行される (888113JPNM.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-015.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/888113JPNM_e2863defced8145313bbbc2ab4ce1b2.EXE

(MS05-026)HTML ヘルプの脆弱性により、リモートでコードが実行される(WindowsME-KB896358-JPN.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-026.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME-KB896358-JPN_4b519709fc17803179853fe1717ec6f.EXE
{この修正により、MS03-044 825119JPNM.EXE,ms04-023 840315JPNM.EXE,MS05-001 890175JPNM.EXEを置換}

(MS06-002)埋め込み Web フォントの脆弱性により、リモートでコードが実行される(WindowsME-KB908519-JPN.EXE)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS06-002.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME-KB908519-JPN_9374ede5e89980d21203436076cf778.EXE

(MS06-023)Microsoft JScript の脆弱性により、リモートでコードが実行される(Windows9X-KB917344-x86-jpn.Exe)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-023.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows9X-KB917344-x86-jpn_e3057c2184077017a6b020a4b06afb7.Exe
20ME用セキュリティーパッチ:2006/12/12(火) 23:42:43 ID:ivaEf5zV

(MS06-026)Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される (WindowsME-KB918547-JPN.exe)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS06-026.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME-KB918547-JPN_173bb60c748a8575f87995334e04d1b.exe

Windows 98、Windows Millennium Edition (Windows Me)、および Windows NT 4.0 用の Windows Script 5.6
http://download.microsoft.com/download/3/a/0/3a09aa38-a01d-437d-aff0-517d1d47746e/Windows9x-Script56-KB917344-x86-jpn.exe
21ME機能改善:2006/12/12(火) 23:43:54 ID:ivaEf5zV
22ME機能改善:2006/12/12(火) 23:44:37 ID:ivaEf5zV
23ie5.5sp-2:2006/12/12(火) 23:45:26 ID:ivaEf5zV
Internet Explorer 5.5 Service Pack 2 とインターネットツール(MEに必要なファイル)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie55sp2/default.mspx
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/ADVAUTH.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/BRANDING.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/ICWCON.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IE_EXTRA.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/ie5setup.exe
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IEEXINST.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKAD.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKAR.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKIW.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKKO.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKPE.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKTH.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKVI.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKZHC.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IELPKZHT.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IEMIL_1.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IEMIL_2.CAB
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie55sp2/x86/ja/IEMIL_3.CAB
24ie5.5sp-2:2006/12/12(火) 23:46:02 ID:ivaEf5zV
25ie5.5sp-2&oe5.5sp-2security:2006/12/12(火) 23:48:08 ID:ivaEf5zV

(MS02-009)Internet Explorer の不正な VBScript 処理により Web ページがローカル ファイルを読み取る
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-009.mspx
http://download.microsoft.com/download/ie55/Patch/Q318089/W9XNT4Me/JA/vbs55mjp.exe

(MS04-018)Outlook Express 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (823353)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-018.mspx
http://download.microsoft.com/download/b/1/3/b13bba0f-3da7-453e-bad6-08a58ec6df11/IE5.5sp2-KB823353-x86-JPN.exe
(過去のセキュリティー関連の修正をすべて含む)

(MS05-054)Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(IE5.5sp2-KB905915-WindowsME-x86-JPN.exe)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-054.mspx
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/IE5.5sp2-KB905915-WindowsME-x86-JPN_3a042e1a82f62f455d35df17a511974.exe
(過去のセキュリティー関連の修正をすべて含む)

・その他機能改善

Internet Explorer 5.x および 6.0 の更新プログラムのロールアップ
http://support.microsoft.com/kb/871260/
http://download.microsoft.com/download/c/4/a/c4a9133b-1b20-470c-87bb-051852a3de54/IE5.5sp2-KB871260-x86-JPN.exe
26Windows Media Player 7.1関連:2006/12/12(火) 23:49:32 ID:ivaEf5zV

Windows Media Player 7.1
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/Playerv7.aspx
http://download.microsoft.com/download/winmediaplayer/wmp71/7.1/W982KMe/JA/mp71.exe
(MS00-068 wmsu28412.exeを含む)

wmp7.1security
(MS02-032)2002 年 6 月 26 日 Windows Media Player 用の累積的な修正プログラム
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-032.mspx
Q320920 : セキュリティ問題の修正プログラム
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5455.htm
http://download.microsoft.com/download/winmediaplayer/Update/320920/W982KMe/JA/wm320920_71.exe
{MS00-090 wmsu33955.exe,MS01-029 WMSU47357.exe,MS01-042 WMSU55362.exe,MS01-056 wm308567.exeを含む}

(MS03-017)Windows Media Player スキン ダウンロードの問題により、コードが実行される (817787)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-017.mspx
[WMP] [MS03-017] Windows Media Player のスキン ダウンロードの問題によりコードが実行される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817787
http://download.microsoft.com/download/2/5/7/257b4ce7-413f-45a3-85cd-1d724c94b4ed/WindowsMedia71-KB817787-x86-JPN.exe
27Windows Media Player 7.1関連:2006/12/12(火) 23:50:20 ID:ivaEf5zV
28IE5.5関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:51:33 ID:ivaEf5zV

・IE関連(必要なときのみ使用)

Microsoft Global IME 5.02
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ime5_win32/default.mspx
Microsoft Global IME 5.02 for Chinese (Simplified)
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/msscaime.exe
Microsoft Global IME 5.02 for Chinese (Simplified) - with Language Pack
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/scmondo.exe
Microsoft Global IME 5.02 for Chinese (Traditional)
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/msTCaime.exe
Microsoft Global IME 5.02 for Chinese (Traditional) - with Language Pack
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/tcmondo.exe
Microsoft Global IME 5.02 for Korean
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/msHaime.exe
Microsoft Global IME 5.02 for Korean - with Language Pack
http://download.microsoft.com/download/ie5/IME/5.02/W9XNT4/EN-US/komondo.exe

Web Accessories for Internet Explorer 5
http://download.microsoft.com/download/ie5/Utility/1/W98NT42KMeXP/EN-US/ie5wa.exe
Internet Explorer 5 Toolbar Wallpaper
http://download.microsoft.com/download/ie5/Utility/1/W9XNT4Me/EN-US/tbwlpapr.exe
Internet Explorer 5 Power Tweaks Web Accessories
http://download.microsoft.com/download/ie5/Utility/1/W9XNT4MeXP/EN-US/pwrtwks.exe
Internet Explorer 5 Web Developer Accessories
http://download.microsoft.com/download/ie501/Utility/1/WIN98MeXP/EN-US/webdevaccess.exe
29IE5.5関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:52:19 ID:ivaEf5zV
Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用ギリシア語メニューとダイアログ ボックス(ieuiEL.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5036.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiEL_5C4AC26DDBBDA1F1C93E766EAD1534E323AC5F37.EXE

Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用チェコ語メニューとダイアログ ボックス(ieuiCS.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5034.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiCS_D5E14D1E57DAF2C4CC36CE9AF43C1375A981256C.EXE

Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用デンマーク語メニューとダイアログ ボックス(ieuiDA.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5035.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiDA_4D5517A93EC31B97CC4CE424775873210B0EED39.EXE

Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用ノルウェー語メニューとダイアログ ボックス(ieuiNO.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5043.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiNO_46C0563704CDCFA7D7851DAF153D604684CA5D5E.EXE

Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用ハンガリー語メニューとダイアログ ボックス(ieuihu.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5040.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuihu_FCA512630C747A4E88C306982BEA1EF9730DB484.EXE

Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用ポーランド語メニューとダイアログ ボックス(ieuiPL.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5044.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiPL_8B52670509D2ED6228526D9FCBE8BB7F160B1DEC.EXE
30IE5.5関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:53:05 ID:ivaEf5zV
Internet Explorer 5.5 SP2 用オランダ語メニューとダイアログ ボックス(ieuiNL.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5042.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiNL_B0DF6825F4A08C61DAD01208F3119C773F0901BC.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用スウェーデン語メニューとダイアログ ボックス(ieuiSV.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5047.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiSV_9EE2119A9EA70F64AF1920DF0ADA410D153A201F.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用スロバキア語メニューとダイアログ ボックス(ieuiSK.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5049.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiSK_39162786C922B6D51FC4634C25740064018B85CD.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用スロベニア語メニューとダイアログ ボックス(ieuiSL.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5050.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiSL_6BE1D97AB68E640C54E7E42859B11F53BBBA33B6.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用トルコ語メニューとダイアログ ボックス(ieuiTR.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5048.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiTR_8B30F448B0F7C616A6B58EEBDDB0332A4E109F87.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用ドイツ語メニューとダイアログ ボックス(ieuiDE.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4871.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiDE_B466005F717C84B165FA534B9C994F241CA436BE.EXE
31IE5.5関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:55:08 ID:ivaEf5zV
Internet Explorer 5.5 SP2 用フィンランド語メニューとダイアログ ボックス(ieuiFI.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5038.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiFI_E9F8F8165AF13DE418D6ED12FD11CD785591EE94.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用ロシア語メニューとダイアログ ボックス(ieuiRU.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/5046.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiRU_F7CFAF08491375F189236E7A36AD8A6FEFE0106F.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用簡体字中国語メニューとダイアログ ボックス(ieuiCN.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4876.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiCN_039EEB6FB236B4A2CDAFB4618AFF5EF4F266884E.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用繁体字中国語メニューとダイアログ ボックス(ieuiTW.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4875.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiTW_F8BC5AA66A5E2CD46BC3003FB42207A9625A21A7.EXE

Internet Explorer 5.5 SP2 用英語メニューとダイアログ ボックス(ieuiEN.EXE)
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/rtf/ja/4872.htm
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/ieuiEN_CA53E0C28E3FABDA366A8CA4C737A799CD11638D.EXE
32WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:56:24 ID:ivaEf5zV
33WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:57:04 ID:ivaEf5zV
34WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:57:36 ID:ivaEf5zV
35WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:58:15 ID:ivaEf5zV
36WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:58:51 ID:ivaEf5zV
37WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/12(火) 23:59:57 ID:ivaEf5zV
38WMP7.1関連パッチ(必要なとき入れる):2006/12/13(水) 00:01:07 ID:JVpx4bYQ
39問題発生時のみ適用することを推奨:2006/12/13(水) 00:02:24 ID:JVpx4bYQ

タスク バーの電源状態表示アイコンがバッテリ 100% 充電状態を正しく表示しない
http://support.microsoft.com/kb/271264/ja?spid=6519&sid=global
http://download.microsoft.com/download/winme/update/11438/winme/ja/271264jpnm.exe

Netscape ブラウザで Netmeeting に付属の CALLTO プロトコルがサポートされない
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;273634
http://download.microsoft.com/download/siteserver30commerce/ss3samp/3.0/nt45/en-us/hostname.exe

[MS02-048] Certificate Enrollment Control の問題により、デジタル証明書が削除される
http://support.microsoft.com/kb/323172/ja?spid=6519&sid=132
http://download.microsoft.com/download/winme/patch/24421/winme/ja/323172jpnm.exe

Windows での PC スピーカー ドライバのインストールおよび使用方法
http://support.microsoft.com/kb/138857/ja?spid=6519&sid=957
http://download.microsoft.com/download/win98/utility/1/w9x/en-us/speak.exe

[netshow] Windows Media Rights Manager を使用してバージョン 1 のライセンスを発行する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319060
http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/sample/1.0/nt5/en-us/v1license.exe
40その他:2006/12/13(水) 00:03:27 ID:JVpx4bYQ
41MEカスタマイズ用ツール:2006/12/13(水) 00:04:36 ID:JVpx4bYQ

Windows セキュリティ アップデート CD に含まれるME用セキュリティ修正プログラムの一覧 (2004 年 2 月)

Microsoft Windows Millennium Edition (Me) ※は2004年以降の新しい修正に置き換えれるもの。

次の Windows Millennium Edition (Me) 修正プログラム
290700 2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない
323172 [MS02-048] Certificate Enrollment Control の問題により、デジタル証明書が削除される
323255 [IE] [MS02-055] Windows ヘルプ機能の未チェックのバッファによってコードが実行される
329048 [MS02-054] ファイル展開機能に含まれる未チェックのバッファを利用してコードが実行される
329115 [MS02-050] 証明書確認の問題により、ID が偽装される
330994 [MS03-014] Outlook Express 用の累積的な修正プログラム (2003 年 4 月) ※
811630 window.showHelp() メソッドで呼び出されたときの機能を制限するための HTML ヘルプ の更新
812709 [MS03-006] Windows Millennium Edition のヘルプとサポートに存在するセキュリティの脆弱性が原因で悪質なコードが実行される
823559 [MS03-023] HTML コンバータのバッファ オーバーランにより、コードが実行される
825119 [MS03-044] Windows の「ヘルプとサポート」のバッファ オーバーランにより、システムが侵害される ※
273727 ネーム マネージメントポートを使った IPX/SPX プロトコルのサービス拒否攻撃
314757 [WinME] ユニバーサル プラグ アンド プレイに含まれる未チェックのバッファによりシステムが侵害される
273991 「共有レベルのパスワード」の脆弱性に対する対策
828026 Windows Media Player の URL スクリプト コマンド機能の更新
828750 [MS03-040] Internet Explorer 用の累積的な修正プログラム (2003 年 10 月) ※
814078 [MS03-008] Windows スクリプト エンジンの問題により、コードが実行される

Windows セキュリティ アップデート CD に含まれる追加コンポーネントの一覧 (2004 年 2 月)


WindowsXP以降に標準で付属するコンポーネント(Me用)

Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1 (SP1)

関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
326489 [IE] Internet Explorer 6 Service Pack で修正される問題の一覧

DirectX 9.0b ※

関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
819696 [MS03-030] DirectX の未チェックのバッファにより、コンピュータが侵害される

Windows Media Player 9 シリーズ

Microsoft Data Access Components (MDAC) 2.8
関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
828396 MDAC 2.8 (2.80.1022.3) のリリース一覧
44名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 00:14:40 ID:j8ghALIS
乙。

とりあえずこれだけ。
>>40
>Windows Me スクリーンセイバー(現在落とせないかもしれない)
>http://www.microsoft.com/japan/me/downloads/windowsme.EXE
うちの環境では落とせなかったな。
45名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 00:51:50 ID:wa7duJ+e
>40
俺も。

HTTP 404 ファイルMe検出
ページがMeつかりません
46名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:23:53 ID:aixetH4T
47名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:26:54 ID:DO0+XFlO
512M積んでいて遅くなるって事は、例のデータ大量消しが原因なのかな。。。
ME入れ直してその対策たてるか・・・。
48名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 14:59:30 ID:rnnLKLD6
>>46
FlashGetやOpen irvineなどのダウソーロードツール使ったら、何故か99%で失敗(停止)するのだが、何でだろう?

>ケツに00付加

これって、どうやるの?
49名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 15:12:00 ID:bmi61zha
>>48
> 何故か99%で失敗(停止)するのだが、何でだろう?
完全な物が無いのにレジューム機能で続けようとするから。

>>ケツに00付加
> これって、どうやるの?
バイナリエディタで末尾に1バイト足す。
バイナリエディタって何?って人は諦めれ。
50名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 15:38:19 ID:rnnLKLD6
>>49
サンクス。

やってみるにょ。

51名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 16:08:02 ID:7iEm1g0E
529xパッチ保管庫の人:2006/12/13(水) 16:16:55 ID:MQYH7uxO
そのテンプレ長いし、苦労するだろうからリンク付けてサイトに置いておこうか?
というか今からhtml作ってくる。
53名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 17:14:29 ID:LtAk6IGO

以下の二つは同じ修正パッチな。

>>19の「(MS06-023)Microsoft JScript の脆弱性により、リモートでコードが実行される(Windows9X-KB917344-x86-jpn.Exe)」
パッチのURLはWindowsUpdateのもの

>>20の「Windows 98、Windows Millennium Edition (Windows Me)、および Windows NT 4.0 用の Windows Script 5.6 」
パッチのURLはダウンロードセンターのもの

54名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 18:50:16 ID:g14wF/6H
>>49
GJ
559xパッチ保管庫の人:2006/12/13(水) 19:00:49 ID:MQYH7uxO
>>15-49をまとめてみた。
ttp://windows9x.no.land.to/windowsme_2ch.shtml

あと、保管庫トップページのコメント欄がスパムで大変なことになってたから、
そう言うことするとがっかりする仕様にしてみました。(2バイト文字使わないと正常に書き込み出来ない)
56名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:04:56 ID:WYSYTcDu
うっひょー
Meのスクリーンセーバーなんてあったのか
57名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:38:49 ID:YWKjH2FK
今更ながら>>1乙。
少し聞いてくれ、漏れのME人生。
使っているのは00年物のノート。CPU600mhzメモリ192MB。ここまで古いPCを使っている奴は・・・まぁ、Meスレだし、多分いるだろ。
使ってるソフトは
ネクスト産 ウイルスセキュリティ
        驚速メモリ
すっきりデフラグ
窓の手
win高速化+

で基盤整えて、HDD自体は20GB。これをC、D、Eのパーティションに区切る。
C 1GB
D 1GB
E 17GB(合計が20にならないのは察してくれ)
C(要するにMeの中の人)が壊れても起動ディスクでEからバックアップは一通り入れてある。
WinUpdateは・・・なんというか、してない。
最後に初期化したのが6月あたりだと思うけど、その時に公式ホムペに載ってるのだけだったと思う。
別にヤバイサイトに行く訳でもなし、必要最低限の更新で十分だった、リソース減るの怖いし。
Midiのデバイスが一部壊れてるのかわからないんだが・・・特定の音符(音階)が出ない。
Midに限らずMp3なども含めて、再生してると突然ブツッと切れる。そこからは再起動するかMp3再生→停止を繰り返すかで直る。同じ症状の同士いないかな・・・
58名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:39:20 ID:YWKjH2FK
Eは外付けドライブと同じ扱い。常に稼動してるソフト(アンチW、M管理、IEとか)はC、それ以外(ny、えち絵、オフゲとかその類)の常に接続が必要でも無いソフトはE。
Dは・・・オンゲ専用区域。これは気分、うん。ってか初期化したら意味が無くなるのでレジストリのバックアップはとりあえず取ってEに保管。
デフラグはC、Dで十分。Eは最近はしてない。クッキー、履歴は全てEに。
基本中の基本、msconfigは一応手入れはしてある。最近は見てないからわからないけど。
レジストリは最適化する時は再起動した後で。不安定な時に最適化して凍られても困る。
ウイルスは上記のアンチWで。スパイウェアの類は
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php?err=1
で、オンラインスキャンしてる。初めてした時、IEに何か引っ掛かってたのには流石に驚いた。
そういえばブラウザは何使ってるか言ってないか、Sleipnir。
以前はFirefox・・・だっけ?IEを使用していないのを使ってたけど・・・
やっぱりwinに刻むに刻まれてるIEを使うのが気分的にしっくり来る。IEよか軽いブラウザがあったら話は別だけど。
ノートPCだから一応トラックポインタのソフトは入れてる。常時はマウス使ってるけど使う時は使う。うん。
過去の遺産で無線LANドライバ入れてるけど・・・通常は有線。
起動時間はジャスト1分。これが良いのか悪いのかはワカラネ。
漏れの日常。
起動。(アンチW、M管理起動)
IE。(Sleipnir、ギコナビ) ネトゲ。

ちなみにnyでウイルスに感染した経歴は・・・あ、あるか。
まぁMeだし、ny勝手に起動されてもノード接続に時間かかってその間に重いのに気付いて感染発覚・・・だったんだけど。
spybotは嫌い。以前重要なレジストリ削除するなり設定レジストリ削除するなりして設定が初期化されるとかなんたら。

正直こんなんでも楽しくやってるそんな俺厨房。来月には入試もあるさね。
ツッコミ所満載の設定だと自分でも気付いてる。色々アドバイスが欲しかったりする今日この頃。
59名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:45:31 ID:26ioMe+M
長文うぜぇ
60名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:19:37 ID:g14wF/6H
うpだてぐらいマジでちゃんとやれや…
それでnyとか普通に迷惑



かく言う俺はうpだて追加しただけで自作リカバリディスクが
2枚→3枚に増えたことにさっきから驚きを隠せないでいるわけだが
61名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:34:49 ID:Na91bo/0
システムが1GBは少なすぎじゃね?スワップやら復元データで最低3GBぐらいないと
正常に動作しないとおも
62名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:36:53 ID:7iEm1g0E
63名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:10:24 ID:ulCkiEZy
Firefoxはいい

これを使えば常駐必至の
KB891711とKB918547
の2つを使用しなくてすむから

16ビットのプロセスが2つも消える恩恵は計り知れない
64名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:36:34 ID:Fpt/0UaM
>>63
シェルにIE含まれてたら意味なくない?


またVxDファイルからOS逝った…
これでリカバリ連続3回目、復旧作業ばっかりやるなんてどこのヒッキーだよ…
リカバリディスクに問題あるんだろうか
65名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 01:14:10 ID:e/EfBZ94
結局、最適化目的のメモリ管理ソフトは
allocfreeとメモリの掃除屋さん軽量版に絞ってみた。
66名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 02:20:38 ID:UwJD/faw
>>63
FXの2,0に変えたらCPU使用率が上がってダメなんだけど・・どう?
67名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 07:46:28 ID:E6xKpAia
       lヽ+
  ∧_∧ l_ l  キエェェェェェェェ
 ((・)ω(・))‖
  (     つ
  し─J
68名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 12:18:04 ID:ymhpbWfj
>>66
2.0.0.1出たらバージョン上げようと思ってた所だけど
報告Tnx.
69名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 13:50:53 ID:Uokf8x9E
>>64
シェルを95にすると98シェル原因の脆弱性は全て無縁になるな
98シェルとIE結合は脆弱性だらけだわリソースとメモリを食うわで使ってない
70名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 15:06:03 ID:Fpt/0UaM
>>69
だよなー
確かにものっそい軽くなるし

ただ、フォルダ内で左に出る簡易プロパティや
タスクバーのクイックランチャーが使えなくなるのがツラい('A`)
71名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 15:55:50 ID:gkWWV0Y2
とりあえず今回も普通にWindows Updateだけにした。
IE 5.5 SP2 (JVM無し)だけ先に別で入れてから復元の修正(←手順間違えたw)、
自動更新、ムービーメーカー、DX9、WMP9と入れたいものを入れてから
セキュリティパッチの順にしたけど、入れた更新が何回も出てくるってこともなく
終了。
72 ◆kE3.fik.ms :2006/12/15(金) 00:25:17 ID:v/rpgAac
http://upld.dip.jp:8714/files/m/download/1166108875043511.6zlt8C?dl

 もへもへ に、Windows 98SE、Windows Me 用の 2006年12月の修正プログラムを
あぷしました。試してみたい方のみ、適用してください。
・IE5.5sp2-KB923694-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
・IE6.0sp1-KB922760-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
・IE6.0sp1-KB923694-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
・IE6.0sp1-KB925454-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
・IE6.0sp1-KB925486-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
・wm925398_64.exe (WMP6.4 用)

※これらのプログラムを適用後に WindowsUpdate を行うと、既に適用している
プログラムが未インストールとして認識される場合があります。アンインストール
ができないもの、また不具合の可能性もありますので、適用には十分注意して
ください。(不具合の報告、よろしくお願いします。)(マルチですみません。)

※912681 の不具合は、解決できませんでした。申し訳ないです。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/351
73名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 12:49:18 ID:lzqejeUx
今後更新って配布されないんだろうから自動更新っていらなくね?
74名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 13:06:48 ID:Oyl6uZnM
OppcomMeでUpdateプログラムごと削除してある
あとようこそ画面も削除してある

問題あるだろうか…
751:2006/12/15(金) 13:31:15 ID:NnnxKrIn
テンプレに前スレへのリンク貼るの忘れてた

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152843217/
76名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 13:53:16 ID:W5/19gyp
>>72
ちと伺いたいんだが、それらのパッチは今もMSから落とせるん?

それとも、◆kE3.fik.ms氏自身がIEexpressで作成したもの?
77夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2006/12/15(金) 15:12:04 ID:I2GglLKZ
>>49
>バイナリエディタで末尾に1バイト足す。
00162A35に00を追加、であってまつか?

>>72
いただきますた。いつも乙です<(_ _)>
78名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 19:42:24 ID:Sl00N3Ns
>>77
ok
79名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:05:07 ID:M3+jWArk
>>72
ありがとうございます!
80名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:12:24 ID:SpRbBPj0
81名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:21:56 ID:HYAK48dn
yahoo動画みれるようにしてください
82夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2006/12/16(土) 01:39:14 ID:ybf04/52
>>78
アリガd
83名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 08:24:07 ID:FiitwekM
>>81
SleipnirやLunascapeといったタブブラで、UAを2kやXPのものに偽装してアクセス汁

>>72
乙GJ!
84名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 08:37:13 ID:s0TlMhVK
俺もYahoo動画見たくて
いろいろやってみてるんだけどうまくいかない。
ブラウザのUAの偽装だけじゃ駄目だった。
85名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 20:08:03 ID:FiitwekM
本当だ…前はできたのに(´・ω・`)

最近なぜかSTIMON.EXEがパソコン使用中に自動生成&起動されてかなりウザい…
スタートアップから外して、生成されるたびにリネームしてるのに…
86名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 20:42:36 ID:FiitwekM
ダメだ…何回リネームしても移動しても抹殺してもエクスプローラで
SYSTEMフォルダの内容を更新(再表示)しただけで無限に生成される…

SYSTEMフォルダ内に入った後はこまめにチェックした方がよさそうだ(´・ω・`)
87名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 20:54:11 ID:im6W1nQY
それがSelf File Protectionクオリティ
88名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:02:55 ID:FiitwekM
そういや最近一時的に復元機能オンにしてるし、PCHealth常駐もありにしてるわ…
STIMONがしつこく出てくる原因こいつか('A`)

>>87
サンクス
89名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:09:32 ID:qt4wvaJ/
Meの凄さは裸になってからがよくわかる

他のOSじゃ修正ファイル一切無しのインストールしたての丸裸状態で
IEなんか使ったら即座にウィルスに犯されるがMeは完全に素通り
Meはもう相手にされないレベルの高さ
90名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:11:59 ID:/faRn/n1
>>83
ありがとうございます
今度HDDの中をキレイにしたらいれてみます
91名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:16:59 ID:fHy2EGzJ
>>89
残りは人為的なミスだけだからな。
まさに最強w
92名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:03:52 ID:BZJc26Nx
>>89
mjskwwwww
93名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:07:08 ID:BZJc26Nx
>>88
復元切りたくないからサイズ0のSTIMON.EXE置いてあるぞ
94名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:59:26 ID:CeJa5vAt
>>89
書いてて虚しいだろ?
95名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:42:00 ID:qYwCA0WX
MinSPsってどれぐらいの数字がいいんだろうか
大きければ大きいほどいいってことはないよね
96名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:17:15 ID:BZJc26Nx
>>95
>>12に32がオススメって書いてあった
とりあえず設定してみたが効果わかんねw



がいしゅつ(なぜか変換(ry)だろうけど、VxDの追加組み込みって
なかなか効果的かも…やってから結構安定してる気がする

最初勘違いして◆kE3氏のCDにあった98用VxD入れたら
ntkern.vxdが暴走して再起不能になったがw
97名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:44:07 ID:F/lObHWg
MEでのエンコどのくらいかかっていますか。
私は6Gを4Gに圧縮で40分くらいかかります・・・。
98名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:08:44 ID:+F1+TMnF
>>96
VxDの追加組み込みってこれのことか? この話はガセらしいぞ。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~ytagawa/Win98Tip.htm

こっちのページによると起動時間が延びるだけだそうだ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/hints.html#253
99名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:25:25 ID:+F1+TMnF
>>97
動画のエンコはOSよりPCの性能がものをいうと思うが。

自分の場合はWinAVI Video Converterっていうソフトで
容量1.2G・サイズ640x480のDIVX動画を
容量800M・サイズ320x240のWMV動画に変換するのに
丸一日かかった記憶があるよ。
エンコは2度とやるまいと思ったw
100名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:48:28 ID:iGQvdqLE
SFP一旦切ってからダミーのStimon.exeの置いて、再度SFP復活させた。
システムの復元は何かあったときに色々と面倒くさくないし。
101名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:51:55 ID:BZJc26Nx
>>98
なるほどねぇ…
起動時間は数秒も変わらないような

他の設定いじってないし、落ちにくくはなってるように見えるんだが
102名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:02:41 ID:sK4it/Ie
プラシーボ効果は凄いねって事だな。
103名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:11:38 ID:BZJc26Nx
これがアウェーというものか(´・ω・`)
104名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:34:29 ID:+V5XPKvD
だからどうって言われても・・・なチラ裏だけど、テンプレまとめサイトその他ME高速・軽量化関連サイトと
昔の雑誌を見返していたら、やったつもりでやってなかったチューニングや復元で元に戻ったままのとかがあって
安定して速くさせていたつもりが、また速くなった(ような気がするw)。
数値設定も昔いい加減にやってたのを色々試してみたりとか。
案外こういう人力チューニング?いいかも。暇も潰せたしw
105名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:53:46 ID:bM8tXKLi
>>104
Me使いなのになんでXPが混ざってるんだあああ
106名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:40:54 ID:9+GTtJMl
Windows XP    4535
Windows 2000   523
Mac_OS_X     287
Windows Me    263
Windows 98    185
Mac_PowerPC   60
Windows NT    16
PSP         11
不明         10
Linux         8
UNIX         7
FOMA         5
その他        3
Windows CE     2
Macintosh      2
EZweb        1


おいらの(弱小)サイトの過去三ヶ月のアクセス解析結果なんだぜ?
2kにもmacにも負けてるんだぜ?
数年前はXPの次に多かったのに・・・(´・ω・`)

107名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:58:18 ID:i8sRBhOT
マシン丸ごと換えてれば、わざわざ2kを入れる利点なんてないからな。
108名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:00:21 ID:ouy4HJPU
PenMとか新しいCPUの恩恵受けられないし。。
109名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:14:33 ID:bM8tXKLi
>>106
98に勝ってる時点でマシなのではw
110名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:37:19 ID:bM8tXKLi
Norton入れると立ち上げが非常に危なっかしい
ファイアウォールの方だけすぐに立ち上がればとりあえず大丈夫だから、Nortonは時間差起動にしてみようかな
111名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:37:34 ID:scC5KrQP
http://yasai.2ch.net/win/kako/974/974973813.html

340 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/01/04(木) 19:39

都市伝説またはオカルト設定の1つとしてDMAバッファの予約がある。これはいくつかのサイトに
紹介されている(有効な方法として^^;)例えば下記(別に晒す意図はないので気を悪くしないでね)。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga4467/hironke_technique.htm

この設定は大昔の16bitのDMAコントローラ(今でも盲腸のようにPCに存在する)や、やはり
大昔のSCSIカードで16bitモードで(すなわちDOSのドライバを使って)動作させるときに使用する。
昔のユーザならqemmなどで同種のパラメータがあったことを思い出して欲しい。

現在のIDEを使用している限りこのパラメータは意味をなさない。
112名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:20:03 ID:iu1c8R/o
>>106
ああ、よく行くサイトでは
オレを特定されてるんだろうなぁ・・・
113名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:15:38 ID:ULhPr2hr
スタートボタン横のクイックランチャの挙動が最近おかしい
再起動時に並びが記憶されなくてバラバラになる…最近までなかったのに(´・ω・`)

レジストリどっか飛んだのだろうか
114名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:44:13 ID:GHRYoFHx
>>113
起動5日以内(標準設定の場合)のトラブルなら SCANREG /RESTORE を実行して
問題無かった時の物に戻す方法が簡単。
115名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:57:39 ID:C5mIQQSk
そういえば、スタートメニューの順番を保存してるレジストリツリーはあるけど、
タスクバーのツールバーはどこにあるかわからなかったなぁ。
もしかしてフォルダウィンドウと同じ扱いなんだろうか…。
116名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:06:06 ID:bS9GPvnk
>>114
最近パソコンつけてなかったからもうすぎてるorz

タスクバーの動作が遅い時に
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects2
をキーごと消してリセットさせると回復するって見たことあるから、
前からこれは何回かやってたんだが…こんなんなったの初めてだ('A`)
117名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:30:02 ID:23IL5T3i
かつてさんざん「ガセ」と言われたIRQ8PRIORITYだが
利く構成だと本当に利くみたいだね

自分のも他のTIPSより遥かに効果があった
118名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:31:47 ID:iRCfRReB
( ´_ゝ`)フーン
119名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:46:46 ID:NJDxHzl4
効果あるのがガセ扱いで
逆に無意味なのが定番でやるべきことになってるケースが多いかも
>>98はガセだけど)
120名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:56:51 ID:xEk3M5Td
VxDは本当にガセ。壊れたら素直に再インストールしかない。
121名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:50:57 ID:bS9GPvnk
あんまりガセガセ言うとCDにせっせと組み込んでる◆kE3.fik.msさんがカワイソスだぜ?
122名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:28:21 ID:XV7Ue8mr
保守
123名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:00:43 ID:gVA5QctA
Me機は、おしなべてアプリケーション満載だから、クラッシュしやすい。
一度、一括再インストールしてOSやofficeのみアップデートしてみ。
快適機に生まれ変わるぜ!
win2000やXPにしてみるならネットオークション(Y.R.B)で安いの
買って見られよ
124名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:38:20 ID:fVOcCtsp
「Windows2000 Professional」が1〜3万円てとこか・・
125名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:45:15 ID:u9kQRKXl
同じマシンに2kとMe同居させてるが、それでもMeの方が出番多いな…

[Me]
起動・終了から全体的な動作まで速い
HDの容量をあまり圧迫しない
事故ってもセーフやDOSで即回復
--
重労働で即フリーズ
リソース地獄しんどい
HDアクセスがうるさい(先頭領域だからかも)

[2k]
窓開き放題
全体的に安定、特にDirectX使用時のソフトの落ちにくさはMeと別格
--
ほぼ同じ常駐環境(システム以外)での起動がMeより1分近く遅い
OSとうpだてだけでMeの倍のHD領域を占拠
高速化や軽量化のチューンアップやりにくい(解説サイト少ない)
事故った時の対処ワカンネ


Meの方がシステムファイルもレジストリも書き換え放題だが、
2kの方はどこからいじればいいのか本当わからん…まぁ俺が無知なだけだが('A`)
126名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:45:45 ID:LYnbm8wE
2kなんかよりXPの方がきれいにまとまってる罠。
127名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 02:30:42 ID:RS15UckM
生みの親にも見捨てられたOSに固執する変態の巣窟はここですか?
128名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 04:35:35 ID:zmO1OCGH
結婚式の場で葬式の話をするような場違いで困った人ですか?
129名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 05:31:57 ID:VtrSZUh2
ひさしぶりにadobeを更新したら驚いたぜ。
男性の新体操か・・それはともかく振り回すリボンが画面から
ハミデタ。
おそろしや・・おそろしや・・
130名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:37:35 ID:RohF1eHR
6年半使用してきたMe搭載NECノートLavieC。
セレロン700MHzがとうとう逝ってしまいました。
PC無いとと困るので3年前から部屋の隅に投げ捨てていた98搭載ノートを
何とか起動させ使ってましたが、エラー連発不良セクタだらけでもう我慢できず、
XP搭載デスクトップを買ってしまったよ。

さようならMe。いままで本当にありがとう。
131名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:42:39 ID:P/bW+vsj
はっきり言って、95-MEまでの5年間が面白かったんだよ。
ミサイルみたいな勢いでぶっ飛びながらどんどん発展していったから。

95年から2000年までって本当に面白いんだよ。
スーファミがプレステ2になって、ポケベルがiモードになって、
ワープロがウィンドウズ2000になっちゃった。まさにミサイルのような5年間。
132名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 02:22:39 ID:Qp0WifQM
>>130
卒業おめでとう。
懐かしく思うことはあっても、もう戻る気にはならないぞ。
133130:2006/12/30(土) 08:06:41 ID:ugeWiyxL
>>132
そのとおりですね。
ペンティアム4の3GHzでDDR2 SDRAM 1G。
17インチ液晶ディスプレイでエラーもフリーズも
購入以来まだ一度も起きていません。
快適すぎます。
134名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:09:00 ID:Rj2nMBmf
いつのまにか鯖変わってたのね
135名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:16:31 ID:0XDo45U5
firefoxやoperaを使ってたら無理にセキュリティをアップデートしなくてもいいよね?
136名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:26:15 ID:snJLKzAY
              _____
       本    ()_____)
       年    ‖   あ |
       も   . ‖   け |
       よ   .  ‖ お .ま |
    申 ろ .    ‖ め .し |
    し  し  .  ‖ で .て  ∩
    上 く  .    ‖ と    ∩∩
    げ お    ‖ う   ∩∩∩
    ま 願   () ̄ ̄ ̄ ∩∩∩∩
    す い      ̄ ̄ ̄※※※※※
                  ‖∞‖
137名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:17:30 ID:xYl6Hu2f
>>135
まだこんなこと言ってる香具師がいたのか
138名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:50:42 ID:+eM3v0Zk
いまさらMe使ってるくらいだから仕方ないだろ
139名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:42:04 ID:vH0+Hmnm
>>137
冬なんだよ! 正月なんだよ!
140名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:45:30 ID:xYl6Hu2f
このスレってたびたび湧いてくるんだな…今更厨
141名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:04:41 ID:+eM3v0Zk
>>135に対するレスであることを考慮してもらいたい
確かにスレ住人全体を敵に回しかねない言い回しになったのは軽率だったが
142名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:14:18 ID:jan4K0Hh
お前らにはスルー力が足りぬ
143名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:37:35 ID:xYl6Hu2f
>>141-142
そうか、すまんかった

とりあえず回線切ってデフラグかけて首吊ってくる
144名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 23:25:20 ID:NKQ+UZJo
kusee
145名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 03:15:46 ID:SUrLV2Pa
TP535XにMeいれてみた。
146名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 03:24:26 ID:pDzhcAuB
おいらはTP535Eに98SE(98lite)入れてます。

寝床モバイル機のNEC B5ノートCel500,192MBにはME入れてる。
sunのjavavm入れてアンインストールしてからコンパネがちゃんと表示されなくなった。
147名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 23:32:47 ID:lazrxee5
ほし
148名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 15:50:24 ID:3vxMx0Ix
>6年半使用してきたMe搭載NECノートLavieC。

Meって出てからまだ5年くらいしか経ってないような気がするが。
149名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 15:55:45 ID:3vxMx0Ix
ごめん、6年は経ってたな。
150130:2007/01/05(金) 17:42:15 ID:/Nl8YbSm
>149
Me登場したのは1999年だったでしょ。
もう7年経ってるんですよ。
151名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:53:39 ID:IVIjIOpj
五年前にMeを進めてくれたソフマップのお兄さん有難う!
おかげ様で、毎回、終了時は青画面、スタート時はスキャンディスクの毎日です!
おっと、何かパソコンがういんういん言ってると思ったらMsgsrv32応答無し!
ちょっくら再起動してきますね(^0^)/~
152名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 20:38:48 ID:nkbZiZP0
>>151
再起動する前にSTIMON.EXEを止m(ry
153名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:28:59 ID:7kPRI1lw
>>151
軽量化しる
154名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:10:33 ID:Zn6LX/Hh
STIMON.EXE殺してからUSB機器使ってもフリーズしないし、きちんと終了するようになったな
環境によって効果なかったり逆効果になるらしいけど
155名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:07:23 ID:VxyAxZEP
STIMON.EXEを止めるのってリネームするだけでよかったっけ?
156152:2007/01/08(月) 22:27:52 ID:ww0a1gcZ
基本的にリネームだけでおkのはず

俺の環境では何回リネームしても元の名前のやつが勝手に生成されて動きだす('A`)
*Statemgrの常駐が原因な気がするけど、わざわざ外そうとは思わない

まぁ、プロセス監視ソフト(俺の場合はProcessExplorer)動かして
CPUが無駄に高くなったら即STIMON殺してるから問題ないが
157名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 10:58:28 ID:vKdeU3Ec
ttp://support.microsoft.com/kb/928388
これって突っ込める?
158名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 11:34:38 ID:vKdeU3Ec
自動翻訳がかかっておかしなことになってるからこっちで見たほうがいいね。
ttp://support.microsoft.com/kb/928388/en
159名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:18:17 ID:xyZHrPQY
160名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:24:32 ID:xyZHrPQY
と、とりあえずメモ。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Time Zones
161名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:59:59 ID:bhU7xXfX
XP向けの更新なんしょ?うちの子には関係無い。
162名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:29:01 ID:BVCt6kFg
そもそもSRWで海外設定抹消してるから、米のサマータイムとかどうでもいい
163名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:42:22 ID:83cgUCg7
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 13:02:59 ID:8HFQ621Z
Meってマイクロソフトですらサポートを終了した過去の遺物だろ。
なんで新しいPC買い換えないの?

それくらい古いPCだとUSBの規格が一時混乱してた時代とかぶってるからPC側のハードのせいだと思われ。
Me時代ならUSB1.0かUSB1.1のどっちかじゃねーのかな。
当然スピード遅いし、PC側のUSBバス交換しないと早くならないよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167801378/664
164名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:21:26 ID:8+WFxLAA
STIMON.EXE ってないや・・
165名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 14:19:51 ID:Arm06lli
STIMONが必須な機能ってスキャナやデジカメからの取り込みぐらいじゃん
むしろラッキーに思うべきじゃね?
166名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 15:43:37 ID:MApra3Cc
ラッキー!!
167名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 13:02:59 ID:PCeVvYHz
>>155
SFPが働いているとすぐに元に戻る。
infoseekのまとめにあるシステムの復元の削除でSFPも消せる。(セットになってるっぽい?)
必要になったら元に戻すことも可能。

ちなみに復元ができなくなるバグ修正を入れてある環境で復元を削除すると、
Winうpだて(もうやることもないだろうけど)したときに復元のバグ修正が出てくるようになる。
元に戻した場合は再度復元バグの修正を入れる必要があるかもしれない。

俺は復元もSFPもいらない人なのでよくわからない。
168名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 13:16:56 ID:BJrC7BoP
>>167
> 再度復元バグの修正を入れ直す必要があるかもしれない
あるな
169名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:42:24 ID:LffvH3aI
最近Meを手に入れたんですけど
OSが見つからないそうです
(機械がそう言ってます)
何回もチャレンジすると起動出来るのでMeが入ってるとは思うんですけど
それとそのPCはシンプレムなんですけどネットに繋ぐためのコード挿すところが見つかりません
PCカード等を使うのでしょうか
170名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:01:12 ID:lj1+Jctm

        ハ,_,ハ、
      ,:'*´∀`*'n     
      ミ,; っ旦 ,ッ     
       ''"っっ
171名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 05:52:51 ID:jq2m7kV9
メモ帳か何かで新規ファイルを作って、stimon.exeとリネームして中身の無い偽stimonを作って、
スタートアップの*Statemgrのチェックをはずして再起動。
システムの中の本物STIMONと偽ものを入れ替え、スタートアップの*Statemgrに再チェックして再起動。

172名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 19:49:51 ID:g1nA7SiF
>>171の方法でstimon殺すとCD焼く時にエラー出るのは俺だけ?
173名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:38:23 ID:fJ5fIdA7
ハードウェアを使いたいなら殺しちゃまずいものだからな。
174名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 02:19:38 ID:eoqIm5uI
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。

http://etc5.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/l50
175名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:04:30 ID:G8fuoqF3
>>174
それ改変コピペだって。馬鹿
176名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:19:11 ID:4+CtXNlx
OS見つからんってさ
昨日まで起動してたのに
どうすれば、、、
177名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:35:43 ID:Z6Toz8bZ
探してあげて下さい。
きっと貴方なら見つけられます。
178名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 19:55:03 ID:4+CtXNlx
なんども起動したけど無理でした
8時くらいは時々出来るんでもっかいやってみます
179名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 20:03:59 ID:G8fuoqF3
Ctrl+Fキーを同時押ししてから、「MeのOSたん」で検索
180名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 01:58:14 ID:jpTuYaEg
起動ディスクからMBRやSYSファイル?やらの復旧をすると「OSの再インストールが必要」とか「シェルが云々」とか
でて来る起動時のトラブルは案外何でも解決したりした。
fdisk /mbrとかsys:cとかのやつ。
181名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:12:55 ID:vtPFQocE
mbrはあまり関係ないような
182178:2007/01/14(日) 15:51:47 ID:251eYpgA
>>178ですが
ちなみにキーボードも動きません(無線)
183名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:06:43 ID:ixrNXQa/
PS/2のキーボード買って来い。
184名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:21:51 ID:251eYpgA
もう一個無線のキーボードあるのでやってみます

PCに付いてる無線のレバー?とキーボードに付いてるレバーを同じ番号ずつ下げればいいんですよね
185名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:47:53 ID:251eYpgA
付属のがバラして戻したら動きました
接触不良だったようです
やっぱりoperating system not foundの画面にしかなりません
この画面で何をすれば、、、
186名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:53:26 ID:ixrNXQa/
で、上でアドバイス受けたマスターブートレコードの初期化と
システムの転送は試したのか?
187名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:44:08 ID:251eYpgA
何だかんだでまた動くようになりました
188名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 04:11:16 ID:mJ4XXg7l
また動かない。。。
そのマスターブートレコードの初期化の仕方がわかりません
189名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 04:59:37 ID:p4FFuVl/
190名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 13:42:42 ID:xgGJvbbi
で、この中にMeが極限まで安定してる人っているの?
191名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 16:05:43 ID:tOqPUlTc
人間の方がMeを落とさないギリギリで使うことに安定してしまっていて、よくわからない。
192名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 18:20:02 ID:KDwBC3fn
滅多に落ちない。
そんなに落ちるものか?
193名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 18:53:43 ID:oOdaDuTv
負荷高い常態かリソース多く使ってる時に右クリックメニューやポップアップすると固まることは結構あるブルースクリーンはほとんど無いな
194名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 19:12:14 ID:h/6rKXn1
ウイルス対策ソフトさえなければ……
195名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 20:02:53 ID:Yq0zrA6a
起動直後:メモリ使用量 84MB リソース残 91%
常駐はKerio2.1.5とHDDHealthのみ

ほとんど安定してるんだけど、大量のファイルを削除するとExplorerが不安定になる
196名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 20:12:51 ID:NtXizkjs
>>195
大量ファイルの削除はここに書かれてる「Del/Deltreeフロントエンド for Win9x」使うといいですよ。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165890926/4
197名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:36:27 ID:I4Sp6ZG3
青画面は起動時にたまに見掛けるなぁ…
起動処理が途中で(ディスクアクセスごと)完全に止まってしまって、
とりあえずCtrl+Alt+Delを押してもPC無視、もう一度押したら
『強制終了ウィンドウ表示待ちでシステムビジーでつ』、そして手動再起動

どうせーっちゅーねん(´・ω・`)
まぁセキュリティソフトを一斉に立ち上げるのがしんどいんだろうけど…
198名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 20:03:26 ID:I4HwwvQ5
>>72
質問があります。
699のパッチを当てたMeで、WMP9が起動できないのです。
起動させようとすると、「Windows Media Player 9 シリーズのインストール」画面になってしまいます。
クイックランチでもスタートメニューでも、どこからでも結果は同じです。
既にインストールされているはずなのに…
そのまま「同意する」を選んでインストールしてしまってもいいんでしょうか?
199名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 20:21:13 ID:VKKpL01m
初回起動だからじゃない?
200名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 20:53:54 ID:8mfNt3kB
>>198
QTでもWMPでも最初は使用確認のダイアログが出るよ
『インストール』ってのは起動前の最終設定の意味で使ってあるだけ
201名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 21:17:25 ID:CtYDkFCf
ついに、最新版の Webインストーラから Windows ME 公式サポートが
消滅しました。でも、Windows 98はサポート OSに入っている不思議。

DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ (最新版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

Windows ME 最終公式サポート FULLパッケージ版 (2006年10月版)は、こちら。
DirectX Redist October 2006

[配布先] ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=013C0F78-3C9B-44DC-B8BE-46783BCAC3CB&displaylang=en
[直リン] ttp://download.microsoft.com/download/8/c/9/8c968ecc-8402-49f3-aacb-dc4c5d230a9a/directx_dec2006_redist.exe

This package is localized into Chinese (Simplified),
Chinese (Traditional), Czech, Dutch, French, German, Italian,
Japanese, Korean, Polish, Portuguese (Brazil), Russian, Spanish,
Swedish, and English.
202名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 22:30:31 ID:11jn6Psl
ヒント: 黒歴史
203名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:20:31 ID:0pRx/8Er
青画面じゃないけど、時々変なフリーズする。画面がテレビの砂嵐の動かない&カラフル版みたいになる。
よく見ると、「システムがビジーです」のセリフが縮小されて画面一杯に並んでるように見える気もする。
で、どれでも良いから適当にキーを押すと「ヴーーーッ」って音が鳴るw


ついでに自分のサイトのここ一ヶ月ほどのアクセス状況。哀しい現実・・・。
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/fre/nm3124.png
204名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 14:36:35 ID:wOdrKKv0
>>203
多分、それはビデオカード(チップ)&ドライバの所為。
205名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 20:33:59 ID:eVkjGSRk
>>204
たぶんじゃなくて、そうなる事を改善しましたと更新内容に明示的に書かれている
ビデオドライバが存在する。
206名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:45:53 ID:ya8G8WPC
大学で酷い目に遭わされてます・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1168087900/l50
このスレに慶●大学でいじめられたと被害妄想しながら
ストーカーやって個人情報晒してる最低なバカが居て祭り状態です。
207名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 14:11:48 ID:7kYu+Yy6
いやぁ〜、久々にME使ってみたんだが、軽くていいね。
セキュリチーパッチくらい出せよM$
208名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 21:50:53 ID:sSBjY/66

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
209名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 23:19:44 ID:ps4LS32T
KO大学のキチガイストー○ーがこのスレで暴れております。
大学で酷い目にあっています・・誰か助けて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1169350429/l50

大学で酷い目に遭わされてます・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1168087900/867
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1168087900/852
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1168087900/873
1が晒したmixiと実名

過去ログ
はぶかれてます・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1165399746/
大学で酷い目に遭わされてます・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1168087900/
210名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 03:25:34 ID:Fy0IL2yS
XP発売前のときもそうだったがVistaの発売が近づくにつれ急にMe不安定になってきた
211名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 05:59:17 ID:47KVuYS0
オカルト乙
212名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 06:23:55 ID:wBNBLG+v
>>211
いや、Vista発売間近で>>210が不安定になってるだけだ。
それがマウスのダブルクリックやキーを押したり離したりする間隔に現れて
Meにも何らかの影響を与えているんだ。
213名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 21:55:17 ID:2GNf+Tit
>>199
>>200
遅くなりましたが、回答どうもです。
「インストール」を実行してみたら、やはり初回起動だからだったようで…
何かをインストールする時には必ず回線、セキュリティソフトを切るようにしてるので
ネット回線必須だとつらいな、と…
ありがとうございました。
214名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 11:25:56 ID:EnJtl8dj
Windows Me システムの復元の修正プログラムって 
システムの復元を切っておけば特に必要ないよね?
215名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 13:10:02 ID:uqV22y+9
桁あふれが原因だから入れておいた方がいい。
216名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 21:07:33 ID:ztEXv+3K
今日のMeが変な動きしたよ
いやフリーズやエラーはいつもあるんだけど
ネットしようとIE立ち上げたらどうも重いんで
再起動しようとしたら「windowsの終了」をクリックしたら
いつものウインドゥが出たんだけどなぜかスタンバイになって
字が高速で震えてる。で再起動を選んでOK押そうとしたら
また「スタンバイ」にどうもプルダウンメニュー?で選択しても
スタンバイになっちまう。仕方ないので強制終了したけど
その後2、3回起動したものの正常に動かなかったよ。
4回目でやっとまともに使えるようになってウィルススキャンしたけど
検出されなかった・・・そろそろ寿命がきたか
217名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 22:08:18 ID:a98oE1u3
>>216
日本語でおk
218名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:02:48 ID:18tFGWO+
>>216
おいらのMEも終了時にそうなる時がある。
ネットしている時にこれになると泣きたくなる・・・。
字が上、下に勝手にスクロールするんだ。
219名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:14:29 ID:ztEXv+3K
>218
おおっお仲間がいたとは。ウチも全く同じ症状。
Outlook開いたらすげー勢いで上下繰り返してますた。
結局そうなるとなにかやろうとしてもまともに動かなくなるんですよね・・・
220218:2007/01/26(金) 23:37:15 ID:18tFGWO+
家は重いソフトいれてないから、動かなくなる事はないけど、
上に書いたとおり、ネットが見にくい。
原因はちょっとわからん。
このスレの安定化の方法も一応やったけど、駄目だった。





221名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:57:03 ID:ScoUY31d
マウス&マウスドライバの所為じゃないの?
222 ◆GLw9I84lgA :2007/01/27(土) 11:37:45 ID:VS9CZMEc
てすと
223名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 13:40:16 ID:M1xWHwpA
マウスの調子が悪い時こそvxd交換の効果を試す時!!

え?ただのプラシーボ?
どーもサーセンwwwww
224名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:43:53 ID:83wJvmYK
>>215
thanks
225名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:35:28 ID:PE8kkIaA
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1169907372/l50
sageろカスゴミクズチンカスキモオタニート
このスレをageると↑のような素晴らしいレスが必ず付きますよ〜

sage厨が大発生祭り実施中ですよ!!!!!!
226名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:19:31 ID:BBFwHg88
age/sageは正直どうでもいいが、スレ違いのしかも板違いでageてる奴見ると不愉快になるのは事実だな。
やりたきゃ該当スレ内だけでやっててくれ。
227名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:59:09 ID:1vdU+PuW
>>226
食い付くな、過疎スレに来る痛いのなんかほっといてやれ
228名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:13:55 ID:/p6gaN6Q
>>221
ドライバを入れ替えして、マウス分解して掃除してみた。
調子いいみたい。
自分では気がつかなかった。あんがと
229名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:34:22 ID:FW5EQClr
ふむ、圧縮フォルダとシステム復元殺すだけで、CPUがPentium MMX/233MHzでも結構使い物になるんだな。
ACPI周りの仕様が違うんでAPMモードになっちゃうのは仕方ないか。

iniチューンとレジストリチューンもやって見よう。
230名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:25:46 ID:VXNu3VX0
基本に戻るんだけど、フォントはどんな感じ?
フォント数が多いと起動にも時間が掛かり・・・とは聞いていたものの、元々フォントはそんなに入ってないので
気にしてなかったけど、やる事が無くなって来たので削ってみた。
200個超、サイズで250M程度あったのを目に付くものを適当に消して、130個、200M弱に減らしたけど
数サイズとも変化率としては小さいせいか違いがよく分からないw

あとブラウザにFIREFOX(adblock-plus使用)、FWにOUTPOSTを使ってて、広告削除で少しでも閲覧時の負担減、
スピードアップに最近勤しんでる。
231名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:30:28 ID:VXNu3VX0
あとこのスレはほぼ毎日のように覗いてるんだけど、やる事がなくなってきたとは言え年明け以降特にペースが
落ちてきたけど、まさか新発売のアレに高スペックマシンと共に行ったんじゃないだろうね?
俺は子供のころ、マラソン大会で一緒に行こうと行ったら必ず一緒に行ったタイプだからねw
232名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:35:35 ID:pDe354Xi
キモフレンドリーな人だな
233名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:36:00 ID:kRdOmf/h
C:\WINDOWS\FONTS に入ってるのは63個、23MB
それ以外の普段あまり使わないフォントは別フォルダに移して
FontPnPで必要な時だけ使えるようにしてる。
234名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:37:57 ID:ERGrLpqq
一緒に行こうと言いつつゴール前で抜け駆けしてとばす奴が居たなぁ…。
235名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 20:34:08 ID:BcbHVihS
>>233
これはいいソフトですな
236名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 20:38:29 ID:DwjYFdiG
さっきパソコンつけたら警告音とともに
「レジストリチェッカーがレジストリに異常を発見したので
修正後再起動します」
なんてのが出てきて勝手に再起動されました

こんなの初めてだったので
ウイルスチェックやスキャンディスクもしてみたところ
異常はないらしいのですが、大丈夫なんでしょうか?

使い始めて5、6年経つけど
未だに新鮮な驚きと不安をくれやがります・・・
237名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 21:56:28 ID:qMBJBX01
>>233
肝心な 98/MEに対応しているのがイイですね。
これで少し動作が軽くなりそう。
238名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:54:05 ID:PueNA4Ft
>>236
自動でscanreg /restoreされただけだからスルーでおk
239名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 11:05:05 ID:mlWQnbQe
>>233
良いソフトを紹介してくれてありがとう!
240名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 13:03:10 ID:XNgKwyYE
>>238
d。安心しました
241名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 02:29:50 ID:31uMPdVi
結局、フォントを100個程度まで減らしたけど、元が少なかったせいか目に見える効果はないみたい。
起動時間計ったり、メモリ量を見たりしてるんだけど・・・
何かを書き換えたりっていうチューニングと違ってブラシーボ効果も薄いしw
ただ>>233のソフトを知ったのが収穫だった。とりあえず話題はふってみるもんだw

IRQ8PRIORITYの件だけど、値を1にしろって説明するサイトが多いけど
WIN高速化PC+の「タスクの切り替えを早く云々」の項目をチェックすると2になる。
1〜3(弱〜強)で指定するみたいだけど、ME搭載機のスペックを考えるとWIN高速化PC+でやるより
やっぱり手動で1に指定するのがいいみたいな感じ。以上まめ知識?w
242名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 04:14:43 ID:gySgylSq
皆さんのまとめを参考にチャレンジしたら、
フリーズとかかなり減りました。サンクス。
243名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:03:28 ID:PIKYLOxL
復元切った時の安定度と軽さはハマるな
Lunascapeと雷鳥とMPCをまとめて動かしても普通に動くし

ってか本屋のPC活用書コーナーで立ち読みしてると(もちろんネトラン以外)、
『9xはUSBマスストレージクラス非対応なのでリムーバブルディスクが認識できず(ry』
と書いてある雑誌が大杉で本当萎える
確かにCPU暴走とか切断ミスとかあるけど、Meは標準搭載だろが…無知なDQN編集者め('A`)
244名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:39:41 ID:KLornWSy
Vistaなんて知らないから保守age
245名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:04:08 ID:t6nE9671
Meはバグが多いからこそ、それだけパソコンに対する知識が深まる
からいい。

とりあえず保守
246名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:26:17 ID:E14LoX/7
N-88ベーシックでええやん
247名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:23:46 ID:gl4BfSeT
>>245
6年使ってるけど未だに初心者質問スレで質問する事がある俺は
どうすれば。
248名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:53:04 ID:rDkpnLAC
>>247
それで詳しくなるのもまた一興
249名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:53:00 ID:9xs8ALOL
素人はブックオフの105円コーナーで参考書を入手せよ!
250名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:01:16 ID:bu4TkhF7
>>1
[各Win9xの修正ファイル保管庫]
よりDLさせてもらいました。

ありがとうございます。感謝いたします。

1つ質問させてください。
MSサイトだと「重要な更新 44」とありますが
ieや重複分を取り除いたので「25」という解釈で良いですか?
それとも、これだけやってれば良いということですか?
251名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 21:20:47 ID:b0brPYpx
>>250
自分で検証してみるのが一番。
>※主に「各OS+IE5.5SP2+DirectX9.0b+WMP6.4」という環境での修正ファイルです。
> 利用環境によってはここにあるファイル以外にも必要になる場合があります。
の通り。

LANケーブル抜く(インターネットに出られない環境にする)
 ↓
HDDフォーマット(専用HDDまたはパーティションを用意するとよい)
 ↓
Meクリーンインストール
 ↓
あらかじめ用意しておいた修正ファイルをインストール
 ↓
LANケーブル差してインターネットに出られるようにし、Winアップデートを確認
※ここで自分の環境でインストールが終わっていない修正ファイルがあれば各自調べてくる。
下記サイトなどで検索するとよい。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/
252名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:17:41 ID:bu4TkhF7
>>251
ありがとうございます

自分なりにいろいろ試してみます。
253名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 00:00:35 ID:r8HBppJ+
いま使用しているMeはアップグレード版(ウィンドウズ98からの)なんだけど、
XPのアップグレード版でXPにする事って出来るんでしょうか。
つまり98のみ正規版で、Me,XP共アップグレード版という事に。
ちなみに出来る場合、Meアップグレードでクリーンインストが出来ましたが、
XPでもクリーンインストって出来るんでしょうか?
254名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 00:16:24 ID:2eWlpXNI
OEM(DPS)を買っとけ絶対その方がいい
255名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 08:53:35 ID:/yx1/rwC
>253
全てYes
256名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:23:45 ID:KNLPn8Rr
>>254に一票。

今、XPのOEM(DPS)版買えば、Vistaまでお得に手に入るぜ。
まあ、HomeEditionの場合は多少カネかかるけどな(それにしたって絶対得する)。
257名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:31:39 ID:bed6Flx8
DSP版とそのDPS版ってのはどうちがうの?
258名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 12:00:21 ID:Vk2AOudW
>>257
表記の違い。

物は同じ。
259名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 21:48:02 ID:OuNyLP9K
多分いないとは思うがまだFAT16の人とかは早めにFAT32に変換
したほうがいい。恐らくWindowsに標準で備わってるはず。変換する
際にはバックアップはこまめに。
例)ファイル名を指定して実行で「cvt c:」←「c:」のところは変換したい
ドライブ名、つまりは「d:」としてもよい。

後は画面の指示に従うだけ。すでに変換した人は「既に変換されてい
ます。」的なメッセージがでるはず。

もちろんこれを行うにあたっては全て自己責任ね。
260名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 21:57:42 ID:Fq/QvvMr
> 早めにFAT32に変換したほうがいい。
理由は?
261名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:09:10 ID:OuNyLP9K
>>260
FAT16は時代に取り残されている。FAT32にしたほうがHDDを
管理するのに無駄がなく、FAT16だといろいろ面倒だという理由から。
262名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:21:36 ID:Fq/QvvMr
今更Meスレに書き込むのだから突拍子も無い主張でもあるのかと思ってた。
263名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:30:34 ID:OuNyLP9K
>>262
まあ、忘れさられているのかもしれないとおもて書いた。余計だったかな?
264名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:01:09 ID:2H4WLTrl
余計というより無駄
265名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:31:36 ID:gtTFS6b6
>>258
DPSはただの誤記だよ。
266名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 10:24:24 ID:Hut3VUnK
Double
Service
Pack

うむ、絶対違う
267名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:07:40 ID:inF75rSU
268名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 17:25:11 ID:9jIzFOhM
269名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:48:18 ID:o356XBeL
270名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:51:51 ID:wju9kA8I
!!!
271名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:36:47 ID:1U1BKc3q
ケンシロウがいるスレはここですか?
272名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:43:37 ID:JuGcg+gJ
いいえ
273名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:34:41 ID:LHa30Qlf
ほーっほーっほあぁーーーっ!!
274名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:05:49 ID:wCtmcOdP
おまえら、MediaFireの長いファイル名のものって落とせるか…?
100%になったら「ファイルがないか削除されています」となって落とせないのは俺だけか?
275名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:45:41 ID:DFNBLlQo
まず「MeをXPにしてから語るスレ」にしてみれ。
276名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 15:24:05 ID:LzvNy3NG
俺なんて、Gyao未だに使えないんだぜ。
DRMファイル削除

セキュリティコンポーネントヲアップグレード

IE落ちる
無限ループ。
277名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:03:09 ID:I2F28+CF
>>275
じゃ15万くれ
現金でな
278名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:04:56 ID:C0oRZT1i
この子ったらなんて安易なレス!
279名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:41:27 ID:I2F28+CF
>>278
いや切実な話なんだよ
アルバイトの面接にすら受からなくて
vistaはハズレOSらしいし
XP売ってる場所ももう少ないし

おまえでいいや
20万くれ
280名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:55:29 ID:G9KkRwTC
ちょwww
Vistaで長時間作業した後
XPに戻るとすっげー軽くてはえーww
281名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:11:20 ID:pUzYCKor
ちょwww
XPで長時間作業した後
Meに戻るとすっげー軽くてはえーww
282名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 23:12:00 ID:7s02VFab
2kで出しゃばって無線LAN使おうとしたら接続関係の設定が全部死亡

やっぱり俺にはお前が適任だ、Me
リソースや機能制限で縛ってくれるぐらいがちょうどいい、これからもよろしく
283名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 02:18:24 ID:c8U2yUvG
>>276
MEってGYAO見れるの?
症状は同じだけど、MEはダメなんだと思ってた。
284sage:2007/02/16(金) 08:00:47 ID:ciXfo2e8
何でも見れるさ、見れるともさ。
285名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 09:56:00 ID:LeaOY+xD
>>283
普通に見てるよ
286名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:08:46 ID:HVxJ56Z0
>>283
漏れはコレ入れてから観れるようになった
ttp://support.microsoft.com/?kbid=891122
287名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:46:00 ID:zS6ZHQTV
漏れもGyaoだめぽ。
見れるけどツッカえツッカエでシラシラして
とても見てらんねー。
288名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:54:29 ID:rLH7Eqlr
youtubeですらも音飛びがひどいんだが
289名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:28:26 ID:ZkTH+LAW
それは性能不足だ
290名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:32:35 ID:4XGHIRRo
>>287
つ【GetASFStream】

>>288
まさか直で見てるんじゃないだろうな?
flvをダウンロードしてffdshowインスコしてMPCで再生汁

ffdshowとRealAlternativeとQT6を入れておけば、
ネット上で見かける動画ファイルの大半はMPCでサクサク対応できる
常時最前面にしておけばフリーズする心配もほとんどない
291名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 06:13:22 ID:+1LpQsMo
飛び飛びやら「つっかえつっかえ」はないんだけど、
時々音声だけトンでもなく先に逝ってズレてしまうことがあるのも…

…ヤッパリ、直に見てるせい?
292名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:17:16 ID:4XGHIRRo
そりゃそうだ
293名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:58:14 ID:FW+HVtpb
flvをローカルで見てもずれるんだよな…。
MPCではなぜか音しかでないし。ffdshowのバージョンが悪いのか?
294名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:28:29 ID:0dzu/ecQ
俺は2000の割れとデュアルブートしてるよ。
悪いのはビルゲイツだから、罪悪感は感じない。w
295名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:34:04 ID:4XE8/arm
それは…
296名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:12:56 ID:0gBlyNtM
罪悪感くらい感じとけ…

最近 C:\WINDOWS\SYSTEM\RESTORE\FILELIST.XML
を編集して、sfpやら、システムの復元やらを効かなくしてやった。
ルートにある_Restore も削除できるのな。
297名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:29:48 ID:NPTr9hsh
ffdshowは色々試したけど結局この2つに収まった。
俺はH264でしか使わないけど、カクカクは無くなり、特に上のやつはやや重いXvidで音声と画像がずれていたのが無くなった。
環境によりけりだけど俺はセレロン750のノートME。

ffdshow_beta1_20061211_clsid
ffdshow-20051115
298名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:03:07 ID:4XGHIRRo
>>293
>>297の下のやつオススメ
flvを有効にするのも忘れるなよ

>>294
よう俺(罪悪感は感じてるw)
>>282が原因で今はMeバリバリだが
299名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:00:29 ID:zSOW4vT6
ウチのMMX233Mhz、96Mのノートでもいけるかな?
300名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:39:21 ID:W5nNfeXB
http://vixy.net/ でflv→aviに変換して見るのもいいかも
301名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:00:48 ID:xS7wA1EI
ffdshow-20051115入れてMPCで見るとずれなくなった。

…だが今度はMPCで動画再生してるとCPUの使用率が100のままになるorz
なんかUSBの抜き差しで100になるのと似た症状だな…。
302名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:25:40 ID:LBwMvX5R
ffdshow-20051115より
ffdshow_beta1_20061211_clsidのほうが軽いぞ
303名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:19:19 ID:9kEpGuVB
>>297を見て両方使わせてもらった

自分の環境では、2006の方が軽かったけど途中でMPC強制終了された…
304名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 06:52:52 ID:eZEZPm5M
うちのMeタソはフラッシュムービーでもたまに時間差攻撃。
305名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:07:53 ID:T1EbxFi2
うちのセレ600Meマシンには
Mediauniteとffdshow_beta1_20061211_clsidの組み合わせが最適の様だ。
それでもズレるのならPExecでセキュリティソフトのプロセスを全て強制終了。
それでも駄目ならデバイスマネージャーからネットワークアダプタを一時使用不可にする。
そこまでやって正常に再生できなかった中サイズまでの動画は今のところ無い。
306名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:53:06 ID:RKmQ8UPY
使っていてリソース不足ってのはわかるけど
起動で5回に1回の割でフリーズするのは何が原因なんだろ?
307名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:10:18 ID:wT5ww6nF
>>306
スタートアップ
308名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:25:49 ID:VhZAu1O1
うわーYhoo!メッセンジャーって、けっこうリソース喰うね。
(゚∀゚)サクージョ!
309名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 02:19:54 ID:FF2chHT0
>>306
アンチウィルスソフトを数十秒ぐらい遅延起動させるといいと思うよ
310名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 03:21:43 ID:ZAN9wbN0
安定化とはちょっと違うのかもしれませんが
IEでネットをしていて×でウィンドウを閉じるとその後、マウスのカーソルは動くのですが
クリック、ダブルクリックなどの動作は10秒〜20秒後になってしまいます。
(あれ?固まったと思ってしまいます)
この症状の改善策はあるのでしょうか?
311名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 06:02:54 ID:YhyLg0lA
IE以外の他のブラウザを使おう…と考えた時、
IEのコンポーネントを使ってるブラウザじゃ、
あんま意味ないよといわれました。

…DonutL、気に入って更新しながら使ってきたんだが…

Duron800MHz、128MB、01年Meノート。
312名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:25:12 ID:63JFniBz
そうですねー

【自分で】Win98・Meのセキュリティ【守る】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/
313名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:11:55 ID:oMMWfTCu
いきなりモニターが「プツッ」ってなった。
一瞬だけ電源が切れたって感じで。
動作には影響が無いようだけど、
ブルーバックやフリーズとはまた違った感じで気味が悪い。
314名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:14:29 ID:wRDA5sR9
ゲームなどでDirectDrawを使う時に、
画面が切り替わるはずのタイミングで
そのまま再起動されたことなら結構あるw
315名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 04:22:19 ID:cW5tk77t
Win Updadeを何気にのぞいて見たら

「更新プログラムの入手にこのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。
この Web サイトは、Microsoft Windows オペレーティング システムにのみ
連動できるように設計されています。」

( TдT)……

「オマエは既にWinOSではない!」

そういうことでつか…
セキュリティーホームでMeと特定しときながら。・゚・(ノД`)・゚・。
316名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 06:50:58 ID:Dj3LIlqo
今からOS再セットアップするつもりだったから
まだできるかどうか念のため覗いたら同じ状態だった
あぶねー

これで完全に切り捨てられたなorz
317名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 07:39:11 ID:xzBMqlLu
うをーマジですかorz
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/ も入らせてもらえねぇし…。

VistaをMeのサポート終了以前にリリースできなかったのにこの仕打ちとは…。
318名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 07:45:42 ID:aS4xHGSC
う〜ん…98SE/IE5.5SP2でも同様のアナウンスだね
でもたしか今年の7月位?までは大丈夫(利用可能)なんじゃなかったけ?
319名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 08:15:30 ID:cW5tk77t
あとはもう、ここのまとめサイト参考に
自分で一つ一つ拾って行くしかないのか?

いっぺん自分の環境で初期化してココでリストアップしとこうと思ってたのに…
今年の7月くらいまで大丈夫ってのは…パッチ保存のみって意味かい…

別途DL出来るとこ作っとかないとまずいのかも…
320名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 09:59:44 ID:2keaMMAe
普通に更新できるんだが
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
321名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 10:05:39 ID:cW5tk77t
322318:2007/02/25(日) 10:11:50 ID:aS4xHGSC
あっ本当だ…復活してるね
今試したら利用できた(謎
323名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 10:16:42 ID:cW5tk77t
エー…?
ワタシだけか…orz
324名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 10:25:40 ID:xzBMqlLu
OEM版は死亡なのか、XPでアクセスしてるのか、2k厨が紛れ込んでるのか…。
325名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 11:22:29 ID:ciITm8j3
製品版だけど駄目ぽ
326名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 11:27:27 ID:ciITm8j3
98の方、富士通のメーカPCも駄目ぽ

まさかIE5.5SP2じゃ駄目か…とか勘ぐったけど>>318>>322見ると関係ない見たいだな
ようわからん。
327名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 11:54:01 ID:ciITm8j3
3連続スマン。今やったらおkだった
自分の方何にも変更してないし、
駄目な人も多少の時間差で戻るんじゃない
328名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 11:57:09 ID:JyXENUrC
俺も普通に更新できるなぁ・・・
なんだったんだろうな
329名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 20:07:34 ID:3OgA6Q+1
OEMのMeでIE6を使ってアクセスしたけど、普通に更新できた
330名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 22:03:40 ID:onXU8J1U
IE6 SP1を入れなきゃならんみたいだな。
入れる一番簡単な手段にたどり着けないんだがw
331名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 23:57:14 ID:j1sE+u1E
IE5.5SP2でも一応繋がる。
ただ一度繋がらなかった(跳ばされた)ときは何度やってもダメみたいで
IEを再起動させつつ何度もトライしていると繋がることがある。

無事跳ばされずにアクセスできたとしてもIEやPC自体を再起動させてから
再チャレンジしてみると何故かまた跳ばされるようになることがあった。
IE6SP1なら毎回確実に繋がって無問題なのかな…?
332名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 00:38:16 ID:lP7BnwaU
失敗したらキャッシュ消して再チャレンジぐらいしてくれよ
333323:2007/02/26(月) 02:04:42 ID:gg2jRlOL
ヤッパダメです…
IE6SP1 Meプリインスト 富士通ノートPC
一昨日までは入れてたのに、同じ環境で昨日から締め出されたまま…

キャッシュ消しても再起動掛けても
「ココはWindowsだけだ、部外者は去れ」と…

ひょっとしてワタシのは…WindowsMё?
334323:2007/02/26(月) 05:58:25 ID:gg2jRlOL
「WinUpdateがサポート対象のWinOSでIE5以降の製品版が実行されていないと
誤って検出する事がある。」

「この現象はファイヤーウォール、または串経由でネットにアクセスしていて
WinUpdateサイトがIEの適切なHTTPuser-agent要求ヘッダを受信できない場合に
発生することがあります。」

「WinUpdateはnavigator.userAgentプロパティが返すOS情報を使って
サポート対象のOSが実行されているかどうかを判断しています。
ファイアウォールまたはプロキシサーバーの中には、
不適切または解釈が困難な user-agent 情報を送信するものがあります。」


…アウポを再起動。→アッサリ接続に成功。

( ゚д゚)…

(゚Д゚)

m(_ _)m…オサワガセシマスタ。
335名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 09:55:20 ID:1tDq8i1+
あうぽって…俺もあうぽ使ってるが、
リカバリ直後にあうぽ入れてからWU繋いでも問題なかったぞ?
336323:2007/02/27(火) 00:57:01 ID:joJ4z3j4
う〜ん…アウポ切った時にたまたま繋がっただけか?

現在アウポをシャットダウンしていても
例の残念なメッセージページにリダイレクトされてしまう…orzダメポ

繰り返し根気よくヤルしかないのかな…
IE6SP1をインストールし直してみようか…
337名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 02:08:31 ID:HZP484SK
だめぽ....
338名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 18:13:34 ID:rGkWRs6S
公式にサポート終わりって言われてからWindowsUpdateに一度もアクセスしてない俺がいます
339名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:16:50 ID:IGNvdprW
俺も俺も
340名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:51:40 ID:OoXdymL6
まあ、MeだとOS入れなおしたときぐらいしか基本、用無いし…
341名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 11:35:23 ID:ABRsK101
◆kEなんちゃらって方の特製うpだてisoがあれば万事解決!
342名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:33:40 ID:dlehZTQr
俺もローカルで全部済ませてる
なんか今までは毎日アップデート確認してた気がするけどその仕事から解放されて気が抜けた気がする
変な画像見るわけでもない、IE常用するわけでもない、他ソフトのアップデートはしっかりやってるなら問題なそうな感じだなと思う
343名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 05:48:48 ID:GYYUWnuk
XPからVistaにうpするんだけど、動かないエロゲもあるだろうから、と思って
部屋の隅でしょぼくれていたWinMeをエロゲ専用環境にして
デュアルブートにしようかと思う。
(XPはライセンス違反になるだろうから)

でも、パーツがMeに対応してないのね…(;´Д`)
最近のパーツってMeはもうダメなのかな?
344名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 13:34:16 ID:l55u2gJ6
つ VMware Experimental Support for Direct3D
345名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:54:43 ID:nLjq2DCs
Meってメモリの上限ある?
増設しようと思うんだけど
346名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:20:09 ID:eRdHkxvb
>>345
いろいろと悩みたくないなら 768MB あたりで止めて置いた方が無難。
347名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:16:59 ID:mrvVXUvA
>>346
dクス
今128しかないからそれだけあれば十分だわ
348名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:44:33 ID:iCYdC0W2
俺なんか、アップデートしないよ。
さらにネット接続は生で問題ないね。
一年に一回クリーン淫す子するけど、アプリとドライバーを
Dドライブに入れてるから楽勝だ。
349名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:57:26 ID:MpnwqHkN
>>348
システムドライブのディスクイメージを作って置けば
(要するにリカバリーディスク)復旧は更に楽だよ。

>>347
ホントに何も悩みたくないなら 512MB までかも。
まあ、このスレに来ているならファイルキャッシュの
制限くらいはしてるだろうから問題無いと思うが…。
350名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:01:01 ID:mrvVXUvA
>>349
多分やってない、ていうかわからん
351名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:55:23 ID:eEfYjCWV
WinFAQ逝け
352名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:12:59 ID:xgLXmpsB
俺のMe3日前にシステムは異常なしも
液晶が暗くなって閲覧不可
ですぐXPに変えた
いままでMeは起動、シャットダウンの度に
フリーズしたがXPはまだ一度もフリーズせん
95、98しかない時代に買ったMeは高い買い物やった
353名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:52:24 ID:GRZRTNTK
そ―ね。
アップグレードの為に買っちゃった人は確かに気の毒だったかも。

んでも、PCを初めて買う人にとって…あまり選択の余地、なかったような…
量販店にはMe刷り込みばっかだったし、
始めて買う人が良し悪し判断してOSなんか選べないし。

遊びに重点を置いた初心者向けってw
遊びはともかく、初心者向けとはちょっと…orz
354名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:41:39 ID:mrvVXUvA
俺はちょうどその時買ったんだよな
最初はフリーズしまくって再インスコを何回かするハメになった
355名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:33:57 ID:tXHF5l0S
一昨日職場のノートPC(Me搭載)愛機が
XP搭載機に替わってしまった…
スペックもグーンと上がって快適なんだけど
何となく少々複雑な気分 (´・ω・`)

HDD外せば他一式下げ渡してもらえそうなんだけど
そうしようかなぁ…とチョット迷っている
愛機ごとMeタソを養子に引き取るべきかなのか否か…
356名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:19:36 ID:jbffxdxt
今までXP使用だったが諸事情でMeを使うことになりました。
ウイルスソフトは何を使ってますか?ノートンを入れると反応がクソ遅くなる上にフリーズの嵐で強制終了の連続になってしまいます。
ウイルスバスターは対応していません。
初歩的かつ板違いな質問すみません。
357名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:43:52 ID:9WLWIpHG
使わない
358名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:37:02 ID:Vz9H/Oq+
AVG
359名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:45:16 ID:zwY1UIHz
>>356
VPC2007
360名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:05:30 ID:cMhxLvCo
AVAST と KERIO2.15 会社が潰れるまで無料。
KERIO使って、あとは気をつけていればウイルスには
かからないから、AVASTはいらないかも。
361名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:07:26 ID:cMhxLvCo
ちなみにウィンドウズアップデートすると不安定になるから
ウィンドウズアップデートは一回も使ってないな。
ずばり出荷時の状態。
ブラウザはIE5.5が超糞だからファイアフォックス最新版使ってる。
362名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:26:07 ID:oNrYAguX
>>356
メモリ増やして常駐起動を工夫すればノートンでもなんとかなるけどな

ちなみに俺はIE捨ててlolifox(名前通りの亜種)使ってる
363名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:00:46 ID:ENe9Jdzm
>361
ファイヤーフォックスいれたけど
何故かパスワード認証のあるベージいくとフリーズすんだよね。
364名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:23:28 ID:Ls15N6cC
セキュリティーソフトMeは市販の軽いのがいいね。
あんまりややこしいサイトはいかんこっちゃ。
極限まで切り詰めればFirefox2.0程度はいける。
Firefox3.0はたぶんMeでは無理。
中古でもいいからXPに変えたほうがいいね。
365名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:52:35 ID:sCUMH1uv
Operaたんはどう?
366名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:23:04 ID:MNMwcHg9
普通にウィルスバスターを使ってる俺
2006止まりだけど
367名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:53:47 ID:Ls15N6cC
ほんまのこというとMeには
ブラウザはOperaがベストやね
windowsとセキュリティーソフト以外の
常駐ソフトはすべて止める
368名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:46:59 ID:U/NqVDhx
6の頃はOpera常用してるってだけでエロい奴扱いされたな。
確かにこいつは強い。
369名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 04:34:01 ID:AIpAXvmy
起動はIE並み(環境次第だが)だけどその後はソコソコ軽快ですな、Operaたん。
Firefoxはヤッパシちょっときつかったし
低スペックPC+Meにはいいね。

まあ、最初はいろいろちょっと面倒くさいけど…
370名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 05:47:01 ID:+chZqaEZ
Meフリーズがなかったらブラウザで使えなく
ないけどね
371名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:38:20 ID:GGZGtq1p
>低スペックPC+Meにはいいね。
Dulon750 128MB はMe機としては低い?高い?
372名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:12:23 ID:waaRW4bb
みんなoperaなのか?
IEでKIKIi使ってるんだが・・・
373名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:03:51 ID:FSyHmc3W
個人の自由でいいと思うよ
374名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:35:27 ID:PNhSgB9j
>>371がNEC機な気がしてしょうがない
375名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:40:58 ID:gCIrKenv
俺はDonut Lちゃん。
376名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:49:58 ID:rxlzeGV9
少なくても安定化に必須な最低限のメモリは確保できてるから普通でしょ。
CPUはちょっと弱っちいかも。そこは我慢を強いられるだけで済むが。
377名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 02:02:56 ID:/8f2kIsL
>>371
昔買った富士通ME6/755が同じスペックだった。
メモリを256MB、HDDを120GBにして友人宅で今も活躍中。
もちろんOSはMEのままだ。

寝床モバイル機でCel500 192MB 30GBにME入れてるけど
いろいろ削ったら結構快適に動く。
Windowsフォルダは450MB位になった。
CABSフォルダや一時フォルダ等をDに移動したせいかな。
仮想メモリはCで512MBに固定。
98lite化はしていない。
378名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 04:53:39 ID:FMo5iVoz
オイラのノートもDuron800、メモリは大容量の128B♪
Me刷り込みの頃のPCなら似たり寄ったりじゃないかな…
メモリ増やそうと思いつつも結局そのまま来てしまった…
まあ、Meたんにはお似合いのスペックさ♪

この板でもお馴染みの安定化とフリーのウィポ+AVG。
ネットは無線ルータを経由してる。
ブラウザはIE→DonutQ→DonutL→Firefox→Operaと試してきますた。

どれにも長所短所、あるみたい。
IEとDonutLを比較的長めに使ってきましたが、現在はOpera。
379名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:16:45 ID:mO+4BeLV
ウィポって何だっけ
380名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:03:24 ID:DjeJJUXo
>>379
あうぽのことじゃね?
381名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:49:29 ID:cqwZSjgC
俺のMe終わっちまった
文字変換したら100%フリーズ^^
一発変換なら大丈夫だけども
382名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:18:07 ID:nP8zuf3M
>>371が俺な気がしてしょうがない。
383名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 22:42:52 ID:iqODkNZX
>>381
前にIMEが辞書修復しようが何しようが直らなかった時、メーカー製ノートなのでOFFICE-XPが
入っていたんだけど、OFFICEをアンインストールしたらIMEが2002から2000になってきちんと動くようになった。
IME2000のほうが都合もいいので以来そのまんま。
384378:2007/03/08(木) 04:43:09 ID:eBkQBS16
ウィポ=ウィニングポスト。
アゥポ=Outpost…コッチが正解m(_ _)m

間違え方の意味がわからない…(・∀・)

フリー版のあぅぽは…時々挙動がおかしくなるが
ご愛嬌ってことで使い続けている。
スパイウェア対策ソフトは実は入れてない。
気が向いたとき、気になったとき、オンラインスキャンでお茶を濁すだけ。
385名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 05:04:42 ID:T1K3uXtA
まあ、スパイウェアは、考え無しにソフトを入れちまう人じゃなければ、
クッキーくらいしか引っかからないしな…。
386379:2007/03/08(木) 11:57:08 ID:CFmPBV2Y
>>384
把握w

Meにはやっぱあうぽが一番合うね
他のPCとLAN組んで使おうとすると容赦なく弾いちゃうからダメだけど
387名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:45:16 ID:XjBLvYT5
クッキーにひっかかるって、今時どこでもやってるセッションクッキーに騒いでるだけだろw
388名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:39:12 ID:sD5NmdPg
お前ら今の間に安手のXP買っとけ
389名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:15:01 ID:RzVrrov7
クッキーなんて常時高設定で十分
閲覧だけなら後付け許可以外イラネ
390名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 08:02:28 ID:1j9A9hGg
安手のペケピは地方じゃ既にかなり入手困難になっているようだ…
そういう意味ではMeたんは新規だと完全に手に入らない訳だがw

…そういう意味もどういう意味も、意味が全然違う訳だが。

セッションといえば埋め込みIDの入ったURLを貼り付けてる御仁をたまに見るが
あれはいったいどういうことだろう……そういうことなのだろうか?
391名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:07:34 ID:1Pw1X2EI
>375
ハズレ
>377
>昔買った富士通ME6/755が同じスペックだった。
そのとーり!
ウチもまだまだ現役です。w
HDD120Mってすごいなぁ・・・ひょっとしてDVD焼いたり
テレビチューナーいれて録ったりしてる?Meで可能なのか・・・

>382
同じだった?w
392名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:59:35 ID:HavcjJGO
うちは富士通ME6/75L
393名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:07:53 ID:RzVrrov7
富士通製は余計なプリインスコソフトが多いからなぁ…
394名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:30:21 ID:m4K+xSCU
OSをクリーンインスコすればもうまんたい
395名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:03:24 ID:eatb+dXa
俺は常にIEのクッキーは終了時に削除、メインで使うFirefoxは必要なところだけセッション間のみ許可で使ってるな
396名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:35:16 ID:52zAmyIZ
頑張ってるんだな。
陰ながら応援するとします。
397名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:18:40 ID:J4crlQn9
FirefoxもMeではそろそろ限界やで
MeをそろそろセカンドPCにしろ
XPはなんでこんな快適なんや
398名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:42:08 ID:osjHgKav
>>39
まあ、工夫しだいで現役でいけるかと。まだまだ使えるとはおもう。
399名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:36:51 ID:aj/SlXuu
確かにFirefoxはロード中にCPU(P3 1GHz)を使い切るし、スムーススクロール+自動スクロールで
流し読み程度でも50%使ってるけど、Geckoのサポート切れによる限界のほうが早そう。
400名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:13:32 ID:rl2qvJSV
( ・∀・)つ【じゃじゃ馬を ねじ伏せてこそ Me使い】

頻繁なフリーズと挙動不審、原因を全て取っ払うと驚くほど従順に♪
リソース制限だけはどうしようもないけど…さほど手間とも思わないし。

ねじ伏せなくとも従順なペケピのほうがまあ、面倒がないといえばそうなんだけど。
401名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:47:18 ID:g2xl45LV
そっちのユーザーはブルスク水着ごときで騒ぎ立てるからな
402名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 08:14:00 ID:rl2qvJSV
まあ、全く動じなくなっちゃったMeユーザーもどうかとは思うがw
403名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:03:51 ID:ym0OOzD+
少なくともうちのMeはすこぶる快適だ。
あと10年使えそうな気がする。
404名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 12:10:55 ID:g2xl45LV
つHD寿命
405名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 12:32:31 ID:aj/SlXuu
Windows Updateサイトが使えないんじゃ、Meで復旧するのは手間がかかり過ぎるか。
406名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:30:44 ID:2J8uxaUb
Meでもいいが、動画サイトみたり、ソフト使ったり
すると呆れるほど動きが鈍いね。
407名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:45:18 ID:pL6oT93p
動画サイト見てて動きが鈍いのはMeだからなの?
俺もなんか鈍いけどPCのスペックのせいだと思ってた
408名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:49:58 ID:g2xl45LV
>>402
そんな状態にさせたM$が悪いw

>>406
CPUフル活用でロード・スキャン・検索するのはかなり下手
例えばIE設定の危険サイト一覧開こうとすると、同居の2kの倍近く時間かかる
もちろん同数登録の場合の話ね(Spybot,SpywareBlasterで大量登録済み)
409名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:20:19 ID:HbqHzI9d
Meの安定?

2000かXpにすれば安定するぞ
410名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:35:18 ID:+tTuEPWV
質問ですが
160GBに交換した人がいる?
今ソニーPCの40GBを使っているが、リカバリーで160GBに入れたら、なんと最高8GBまで入れん。
411名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:11:52 ID:dX66pABL
日本語でおk
412名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:54:30 ID:UiDW2q4T
【2Kかペケピにすれば安定】
安定化対策としては5〜6年遅いわぃw

【動画サイトでイッパイイッパイ】
IEコンポで「軽め」なんていわれる系統のブラウザで顕著だね…
一時停止とか押すと、忘れた頃に止まったりしてね…(^_^;)

【160G】
おおよそ察しが…………やっぱ付かんわw
413名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 07:57:12 ID:akjzqCLC
>>410
これと似たような質問ですね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1210290687

128GBの壁をまだ知らないのならば、この記事を読むとよいかも。
HDDの容量をPCが認識できないトラブル - DOS/V POWER REPORT / Impress
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm
414名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 08:13:58 ID:qW8a3UcG
137GBやら128GBやらの壁ってのがアレで、次HDDが死んだら終わりにしようかと。
415名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 09:06:07 ID:Zah3U+Lj
パーテ切れば済む話
416名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 12:22:41 ID:BnUNaKOR
160GBのHDDでも80Gとかで区切れば
認識してくれるってこと?
417名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 15:32:33 ID:GvA2Gbfr
そんな感じ、
ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
だが。もういい加減。スレ違い。
418名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 15:44:06 ID:8zPKe9kt
全然ちげーよ
419名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 20:20:55 ID:6IlAQZky
420名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 11:48:47 ID:kO5F/vEQ
128GBの壁って内蔵HDだけ?
外付けHD買おうと思ってるんだけど200GB以上のってちゃんと認識しますか?
421名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 12:03:44 ID:Zn2oXv/o
ATAだけ
422名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 12:18:57 ID:kO5F/vEQ
ATAが分からなくて調べたんですが
「外付けシリアルATA HDD」というのを選ばなければ、
USBやIEEE1394接続ならOKという事でしょうか。
423名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 12:23:17 ID:+GGJSr9h
今は、そんな事気にするなら本体丸ごと買い換えろってフェーズ。
424名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:37:21 ID:bLYenCPa
IEEEで外付け250GB使ってる俺

外付けHDケース買ってHD入れた方が安上がりだったのだろうかとちょっと後悔中orz
425名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 15:50:21 ID:954IL57d
>>405
ローカルでや(無限ループってこわくね?
426名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:56:51 ID:NF7wEAFv
専ブラってどれもリソース消費似たようなもんなの?
Jane使ってると異様にリソース喰うから困る
427名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:24:53 ID:yC+nV6iF
Celeron 550MHz/256MB/440MX/CD/無線LANの富士通
BIBLOノートにWin2k入れてる俺は勝ち組!
428名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 20:02:07 ID:bLYenCPa
>>426
IE仕様のやつにしたら?
Doe仕様のは動作は軽いがリソ潰す

>>427
256MBじゃ2kには足りなくね?
まぁサービス削れば問題ないが
429名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 21:59:47 ID:NF7wEAFv
>>428
d
探してみる
430名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:06:03 ID:xHwIFHHo
窓閉じる際の×印とか最小化する際のアイコン(?)に異変が…!!

×であるべき箇所はσやδのような変な記号になってるんだが…

そこに限らずいろんな場所がおかしい記号に乗っ取られている。
なんだこれ?

ウイルスチェックでは引っかからなかったけど、気持ち悪いし、使いに難い。
431名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:18:14 ID:XJv/dEMO
一度セーフモードで起動したら直る。
432名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:40:24 ID:kRYVOdlD
433名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:08:51 ID:wM53tGPu
ttp://takoheya.at.webry.info/200702/article_18.html
これをMeでやったらどれくらい持つかな?
434名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:27:57 ID:vjS9TyFT
ワタシの環境&使い方でMeを一日半ほど連続で使ってみたけど、
このくらいでは変化は無かった。
(800Mhz 128MB Operaでブラウズメイン使用、3D描写とかしないゲームなど)

デカイファイルを重いアプリでしかも多重にガンガン使ったら
4〜5時間で危険な状態に♪
435名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:41:11 ID:vjS9TyFT
>>430
セーフモードで起動して直ったら
ttfCacheを読み取り専用にしてしまうと良いよ。

…詳しくはググって( ゚д゚)ホスィ
436名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 05:35:00 ID:IlEv746K
ttfCacheを読み取り専用にしても、何かの拍子に外れてなくね?
437名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 09:38:13 ID:rvHcIgKg
>430
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
これですかね?
漏れもそんな症状でたけどこれで直ったケド
438名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 11:28:01 ID:C/zwWG3J
ShellExView 使ってる人いる?
439名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 11:56:48 ID:rBQ33vew
いたら質問するのか?一度に書けばいいだろ
440名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 12:51:10 ID:vQ6uv7S0
>>438
42項目無効にしてる
441名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 17:18:40 ID:+mShJQyV
>430です。

皆さんアドバイスをありがとうございました。


セーフモードでの起動や読み取り専用にしてみましたが、変化ありませんでした。
削除も効果なしです。
セーフモードを3回ほどしてみたところ、
おバカなMeさんはフリーズしてくれました。

引き続き奮闘してみます。
442名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 17:41:22 ID:IlEv746K
ハードウェアがウンコならいくら奮闘しても無駄。
443名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 18:06:01 ID:rBQ33vew
>>432で直らなかったら窓から投げ捨てる
444名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:09:42 ID:Lz0cI29U
Meのせいでなく、おそらくハードの問題だと思うのですが
使ってると画面が2、3秒ブラックアウトします(すぐ回復しますが)
そして時折、起動時にWindowsの保護エラーの青画面が出て起動不能に
(半日くらいほっとくと直る)

何がわるいかわかりませんかねぇ・・・スレ違いスンマセン
445名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:58:35 ID:lrv8li0Z
マザーボードのコンデンサが妊娠してないか目視でチェック
そろそろMe世代は寿命だろ
446名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 20:02:32 ID:Lz0cI29U
やっぱ、それかなぁ・・・ざぁーと見た感じ大丈夫な気がしたが、本格的に壊れる前に
一台仕入れるかなぁ・・・
447名無しっ子君:2007/03/14(水) 22:24:04 ID:eWtXzEUh
>>413->>419
サンクス
やっぱり限界か〜;
安い20GB以上HDでも、買おう。

Meはまだ生きるか;
448名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:55:22 ID:TC91G5xN
>>446
他人事じゃねーなぁ。自分のもいつ壊れるか・・・。
明日明後日動かなくなってても不思議じゃない・・・。
でも新しいの用意する金も無い(´・ω・`)

運がよければ10年20年動くって事はないのかな。
449名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:31:11 ID:Lz0cI29U
>>448
1万あれば買えるぞ?
450名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:54:41 ID:8PtU5kBW
5年使って壊れた主な部品

HDD CPU冷却ファン 

例外 マザーボード(※水をこぼしたため) 
451名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:49:50 ID:MgcH4XHB
5年使って壊れた主な部品

マザーボード(※水をこぼしたため) 
内部電池。(とっくに切れていて、コンセントを抜くとBIOSセットアップからやり直し)

怪しい部品。

CPU冷却ファン
キーボード
452名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 05:09:06 ID:CMjMjuJz
そうだねえ…Meたんが元気でも乗ってるPCがヘタれて来ちゃう…
温度とか採ってない…つーかそんな機能付いてないようだし
6年経ってハードディスク寿命が果たしてどのくらい残っているものか…
寿命が来るのはHDDだけじゃないし…

壊れてしまったらさすがにMeたんともお別れかな…(´Д⊂…
453名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 08:16:57 ID:fxOl5E6B
国内のコンピュータで有名なメーカーのMe標準搭載機はハードウェアの構成が
ガチだから、壊れるのはドライブくらいしかないんじゃない?
454名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 10:44:39 ID:3QcN/Xcp
4500rpmのドライブってある意味貴重品だよな
455名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 10:49:29 ID:3nl+y9np
6年使って壊れた主な部品

HDD マウス
456名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 17:08:09 ID:D1Fa158M
98無印時代から9年使ったサブノートの壊れた主な部品

なし
457名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 17:18:57 ID:mfGLmnmW
このスレ見るとまだまだ頑張れるとか思うから困る
458名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 18:14:23 ID:C8OoD96W
トラックボール型ノート

現役
459名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 18:18:03 ID:PBF396rI
ノートは強いんかな?
うちのノートも部品壊れ無しの現役
460名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 19:30:18 ID:kxGguqBn
半年前にジャンクパーツで自作した
特に問題はないんだけど、そろそろバックアップとらなきゃな…マンドクセ
461名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:16:39 ID:3QcN/Xcp
D2F最強説
462名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:42:09 ID:vbq4COw4
6年使って壊れた主な部品
HDD、キーボードのNキー

おかしくなりかけてる部品
マウス

ちなみに自作という名の他作パソ


ところで質問なんですが…
フォルダ内のアイコンの並び順と設定が記憶できなくなりました。
WinFAQの対策
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#364
を実行しても直らず、
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#368
を参照にしようと思ったのですがレジストリの桁数が違うのと、
ttp://ss-catalogue.at.webry.info/200611/article_1.html
上を読むと「ダイアログが出ない」とのことなので
これの下の通りに書き換えたのですが直りません。

ちなみに、Googleツールバーの検索履歴も記憶できなくなりました。
IEのお気に入りフォルダ内の一部もぐちゃまらです。
これは、桁数が違うのを気にせずに書き換えたほうがいいんでしょうか?
また、他に対策があるならご教授頼みます。

IE6SP1、メモリ256M、◆kE3.fik.ms氏のsec699導入環境です。
463名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:45:58 ID:oBNNNpq6
scanreg /restore

まあ、発症していないバックアップがある場合だが…。
464名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:51:28 ID:vbq4COw4
ちなみにIEツールバーの「ユーザー設定」も記憶できない状態です。

>>463
システムの復元ができなかったので諦めモード…
11日まではまともだったのを覚えているんですが、それから6回以上再起動してるので
バックアップは残っていません。もっと早く気付いていれば…と…
465名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:57:35 ID:r/vL+ocH
>>462にある通り
24 00 00 00 38 28 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 01 00 00 00
0D 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00
に修正して、今日の起動時に同様の数値になっていたのも確認したのですが、
今見たところ
24 00 00 00 2a 28 01 00
00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 01 00 00 00
0D 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00
に書き換わってました。
ちなみにおかしくなったのに気付いた時、レジストリを書き換える前の数値は
24 00 00 00 2a 28 01 00
00 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00 01 00 00 00
0B 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00
でした。

ちなみにIDが変わっているのは
回線を一度切ったからで、再起動は今日はしていません。
466名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 02:53:34 ID:xD8FBIzq
もし窓の手を使ってるなら窓の手が別個、restoreバックアップを持ってはいるが…
起動ディスクから起動してこれをコピーして…果たして直るかどうかわかんないけど…

どうせ最後はOS再インストールだから。
467名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 03:12:10 ID:r/vL+ocH
>>466
窓の手はまだ入れてません。
再インストールして半年も経ってないので、また入れるアプリを選定している段階で…

また再インストールか、そうか…
468名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 05:02:10 ID:xD8FBIzq
正直、窓の手のバクアプが変更箇所だけなのか全体なのか確かめてないので
結構思い付き…(^_^;)

入れ直しを前提にするなら、この際壊れない範囲でいろいろ試してみるといいかも。
469名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 14:03:31 ID:Q+gewcMK
窓の手はscanregと同じ方式のバックを取るはず

つーか何回OS入れてもこれは絶対入れとくべきだと思うぞ
470名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 14:15:55 ID:VrEZ4z/2
窓の手はどちらかというと死亡フラグが立つ気がするなぁ。
471名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 15:57:47 ID:Q+gewcMK
良くも悪くも自己責任さ

『標準に戻す』はまったくアテにならんが
472名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:32:44 ID:AFAuw+fy
>>470
kwsk

てか窓の手ってMeに対応してたか?
473名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:31:10 ID:iAICK1wl
WindowsUpdateが出来ない場合は、↓の「方法4」をすると良いらしい

http://support.microsoft.com/kb/817144/ja
474名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 01:14:13 ID:2vXKpSq0
窓の手使ってみたけど・・・正直そこまで必要とは思えないんだが
Win高速化も同様でした
475名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 01:45:03 ID:yPDmj2rO
人それぞれ
476名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 01:56:55 ID:PUYKU2+N
scanreg /restoreに救われた事は何度かあるが
【システムの復元】に救われた事は一度もなかった…

それはそうと、サポート終了してからというもの
かつてないほどの安定感を保っているMeなわけだが
これは一体どういうことだろう……そういうことなのか?

477名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 02:49:01 ID:cUcYQiHP
>>476
復元してもファイルに矛盾が生じるもんな…
478名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 02:51:49 ID:uALGrLEH
そもそも復元切った方が安定してトラブルも減るという罠
479名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 07:01:37 ID:JTyU34/r
復元を切ったら負け。2k厨に馬鹿にされるw
480名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 08:18:52 ID:cUcYQiHP
むしろ付けてる方が馬鹿にされるんじゃ…
XPはともかく、Weの復元が役立ってるの見たことないし

by デュアル厨
481名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 09:13:07 ID:cUcYQiHP
orz
482名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:32:19 ID:qcRVjWwf
システムの復元か?
役に立ったためしがないんですが?
483名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:43:01 ID:yPDmj2rO
多少使用容量と時間はかかるが、D2FやDISKDUMPなどでシステムドライブの
バックアップを取って置いた方が確実
484名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:58:44 ID:zxDAbet+
JIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx

起動ディスクで既存のmsgothic.ttcとmsmincho.ttcを削除後一旦通常起動しすぐ終了、
再度起動ディスクで上記XP用からcabで展開した2つのttcファイルを\windows\fonts に入れればOK
485名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 15:46:16 ID:/HeZrvOw
お前ら、OS再インストールするのに
OSの更新ってどうやってるの?
普通に繋いでやってる? 
火壁もなしにセキュリティホール開きまくりでそのままネット繋ぐのって怖くね?

Meマシン組んだんだが
オフライン専用なんでセキュリティソフト入れる気ないんだよ
486名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:00:31 ID:/HeZrvOw
特定のソフトを終了させると
タスクバーのスタートボタンの「スタート」の字が消えるんですが何が原因でしょう?
昔からたまぁ〜にあったんですが
今回、新規で組んだマシンでも出ました。

別にそれ以外、不都合ないんですが、精神衛生によくなくて
解決方法があったら教えてください。
487486:2007/03/18(日) 16:02:04 ID:/HeZrvOw
スイマセン>>486は質問スレに投下しようとしたヤツの誤爆です
スレの趣旨上そっちに聞きます。
488名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:05:04 ID:FVsQD8Gf
>>485
再インストール前に修正ファイルをダウンロードして置き、
オフラインで適用その後繋げばいい
489名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 19:40:03 ID:B4Gfe40Q
>>485
再インストールしたら、LANドライバ・ファイアウォールをインスコしてからWindowsUpdate
490名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:18:58 ID:J919U164
WindowsUpdateしたら


>更新プログラムの入手にこのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。

>この Web サイトは、Microsoft Windows オペレーティング システムにのみ連動できるように設計されています。
>Macintosh オペレーティング システム用に設計された Microsoft 製品用の更新プログラムを探すには、>http://www.microsoft.com/mac/ を参照してください


Update打ち切り?
491名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:21:11 ID:Xc1ve1af
ホントだ。マジかよ〜
492名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:23:21 ID:JwbSDvLh
何回かやってるうちに、
繋がるよ。
493名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 22:45:06 ID:aAr6XBNQ
一発で繋がったんだが・・・
494名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:06:45 ID:NxQk/SN7
突然、ブラクラみたいに窓がたくさん開いてフリーズ!
こんなの初めてだよ。w
何回再起動しても看板止まりでビー音出るし。
スキャンディスクもレジも異状無し。
セーフモードで立ち上がったので、Eドラにコピーしてある
Meで宇和餓鬼淫す子中だけど、どうなるか。。。
10回くらいコンベンショナルメモリ不足で、やり直したし。

495名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 01:32:41 ID:OV7dcfrN
つ【ウイルス?】
496名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 10:46:55 ID:mYTZfYXx
497名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 11:25:24 ID:1DGGsORb
>>494
困ってるんならややこしい当て字使うなよ
498名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:25:41 ID:MdBndU+G
ME使ってる奴そろそろCPU冷却ファンがぶっ壊れる頃じゃない?
499名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:38:39 ID:MflLpzTD
交換済み…
500名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:43:53 ID:MdBndU+G
ヒートシンクと一緒に交換した?
それともファンだけ?
501名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:54:53 ID:MflLpzTD
Socket370のラックサーバ用ヒート        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  iに…
502名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:57:39 ID:MdBndU+G
ME発売当初にPC買っていまだにHDD生きてる奴っているんだろうか・・・
503名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:01:57 ID:ZHvFE78L
一年程前にPCの裏を開けたらファン周りに埃がごっそり積もってたな。
掃除機で吸い取っておいたけどびっくりした。
504名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:17:12 ID:8df1MAS5
捨て牛1号が死にかけたので
1万のキューブベアボーン買ってきて組んだが

爆 音 で す よ ・・・orz
505名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:20:03 ID:MdBndU+G
>>503
積もってたね
ファンとヒートシンクの間にスゲー積もってた
それまでカバーとか開けた事なかったからメンテナンスしなきゃいかんなと思ったよ
506名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:31:50 ID:WiZafvS0
>>502



買って6年ほどたってるがいまさら怖くて開けれないorz
507名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 02:37:29 ID:5N31F65A
>>502


同じく6年。ノートだけど。
508名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 02:49:08 ID:M50L/Aai
>>502


半年に1回ふた開けて掃除してるが…
デスクトップはいないのかっ
509名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 03:02:48 ID:KyFKIsD5
もう何でもいいから長生きして欲しい。ただそれだけ・・・。
510名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 06:26:18 ID:5N31F65A
「アレ?もしもし?もしもーし」
早く電話を切りたい相手にこういいながらそっと切る。電源も切る。
縁も切りたい相手にはこれを繰り返す。

WindowsUpdate
511名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 08:53:25 ID:m3qTYK07
ひどいぜ Meタソw
512名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 13:04:50 ID:jwrZntan
>508
デスクトップ使ってるよ

2年目くらいでHDD交換してるけど
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/24-2.html
513名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 13:34:11 ID:nTF2AAoF
自作マシンでMe使いはおらんかぁ〜っ!!
514名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 15:00:27 ID:+KURl0Ya
>>508


5年くらい前の5400rpm40GBが生きてる。。。
98マシンに使いまわしてるけど


パーツ一式とMeタソはいるけどスペースガ…
515名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:01:43 ID:M50L/Aai
>>514
>98マシン

なぜだッ!なぜMeじゃないんだッ!!
516名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:23:00 ID:3t+fHStg
>>513

Core2Duo機でXPとデュアル
517名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:55:48 ID:m5QoAIq7
A8V-VMでMeタン使ってるんだが、SiI3132カードをふと刺してみた…
で、最新SiIから拾ったBIOSとVista対応最新ドライバ入れたら認識しやがった訳だが。
SiIのSATAカードの対応は公式SiI3114まで、非公式SiI3124までと思っていたが…
SiI3132(PCI-Ex)もまぁ使えなくも無い…らしい。
518名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 22:13:29 ID:X9+ujY35
NETGEARのワイヤレスLANカード(WG511T)挿すと激重になる。
メモリ64MBしかないからかな
519名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 01:37:47 ID:8D+zSQGf
coregaの無線LANカードを使っているが、特に問題はないなあ。
メモリは128Mではあるけど。

ところでPCでCardBusが標準になったのっていつごろからですかね…
520名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 10:18:04 ID:2LY7wm6U
ルータでもMeと相性あるのかな…
IOのNP-BBRL繋いだまま使うとエクスプローラ開いた瞬間固まるんだが('A`)
521名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 10:39:29 ID:Jyxmcf4v
ルータとMeとの相性というよりは、Me世代の後半あたりから
オンボード糞NICが増えたから、それの糞さ加減が結構出る。
522名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 12:41:49 ID:2eXG5g4j
フレッツ速度測定サイトにて

Pen3-866GHz、メモリ512MBのME機の下り平均…約30MB、
Core2duo-E6600、メモリ2GBのXP・VISTAデュアル機の下り平均…約68MB。

MEの方は測定結果のムラが激しい。
でもメインで使ってるのはME機だったりする。
何この魔性。Mっ気全快。
523名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 13:13:32 ID:64eXviOE
>522
Meでも設定次第でそこそこでるけど、安定はしないかも

つーか、スペックから違うのに意味あるの?
比較するならMe機のほうにXPも入れて試すとか
524名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 14:41:46 ID:2LY7wm6U
>>521
んー…NICは後付けなんだがなぁ(´・ω・`)
ちなみにデュアルの2000ではきちんと動作するんだがUPnPが使えずこれまた不便orz
525名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:07:20 ID:Qtvc59ZU
>>524
その後付けしたNICが何なのか書いてもらえれば情報としてまだ価値がある訳だが。
526名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:28:10 ID:Jyxmcf4v
Intel 82559とか以外はほぼウンコだから。
527名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:38:12 ID:baNBIfrf
それしかしらねんだろw
528名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:59:41 ID:2LY7wm6U
>>525
スマソ(^ω^;)
RealtekのRTL8029ASです
529名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:31:53 ID:Jyxmcf4v
蟹だな。
うちの100baseTX full-duplexでパケットを5割取りこぼす糞NICと同じ蟹。
530名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 22:03:32 ID:Qtvc59ZU
蟹か…
古蟹じゃな…(w
ドライバはrealtekの最新にしているかい?
と言っても2003/7/1付けの5.08が最新なんだけどね…
まぁ8029はもはや見捨てられてるからな…。

8139C/Dなら性能はともかく完全に繋がらないという事はまず無いんだけどね…。
531名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 22:45:52 ID:2LY7wm6U
やっぱ蟹か…orz
532名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 02:56:04 ID:F4yMq7ht
カニ?…ああなるほど。ホントにカニだわw
533名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 03:18:52 ID:F4yMq7ht
OSがMeということの他に
時代遅れのデバイスやら見捨てられたドライバやら…か。
製品寿命やスペック不足もあるし…

Me使いの実力が試される時代だなあw
まあ、「そうっと」使うワケだけど。
534名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 10:20:03 ID:aQubNYbz
あまりハードウェアにすばやく大量の仕事をさせるとMeが混乱するぞ?
535名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 17:13:01 ID:Wycp1fCa
もらい物のクソニー機だけど、CDドライブが壊れて、
液晶が1/5くらいチラつくけどHDDは元気だな。
ちなみにOSはフリーズしまくりクソニーMEじゃなくて、MS純正にした。
536名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:30:03 ID:E68Rz/Dz
Me使い的に、
ファイアウォール
アンチウィルス
アンチスパイウェアソフトでオススメって何?
537名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 02:07:40 ID:0ra1VufF
まずはスレを読む
538名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 03:56:32 ID:CxizQSPZ
【セキュリティー】

Meに対応していて
使用PCの余力で何とか扱えて
自分の環境で耐え難い不具合が出ないこと。

能力資源の大半を喰われようなソフトじゃ困るし
反目してMeたんに暴れられてもまた、困るw

Meたんプリインスコ時代のPCだと、最近は限られるね…
PC環境次第でオススメも変わるんじゃないかな。
539名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 11:01:19 ID:eW/FAkii
王道で

avast
spybot
ad-aware
spywareblaster
bitdefender

が普通に動いてるよ。問題の炎壁が良いのが無いんだよなぁ・・・。
自分はサイゲートを使ってるがこれはもう配布止まってるし。
540名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 11:52:51 ID:E68Rz/Dz
>>537
読んだけど・・・

>>538
それが一番だね。

あと自分のPCはちょうどその時代なんだわ orz

>>539
王道はその辺りなのか・・・
サイゲートは聞いたことないがもう配布止まってるのね
541名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:03:04 ID:OiWn5LnV
王道は「何も使わない」だろ。
542名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:40:09 ID:XG4ZhyjH
こんなん見つけた。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070322_note/
ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm
>>503>>505を読んでうちのMEタンも水で洗えば正常に戻らないかしら
と思ったんだけどバックアップ取れてないし
何よりノートなので分解するのが怖い。
543名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:43:10 ID:DiKvXGTW
火壁はフリーじゃゾーンアラームくらいしか知らんなぁ
ルーター導入である程度防ぐのがベターでは?
ウイルスは非常駐のビットディフェンダーとオンラインスキャンを定期的にかけるとかかな

つーか、もぉネットは怖くて使えないだろ?
オフライン専用機だよ、Meは
544名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:48:41 ID:2L1ttQzO
AVG
AntiVir
Kerio
Outpost
とかは?
545名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 12:58:26 ID:DiKvXGTW
Antivirは導入楽だよ
Meとの相性は知らん
546名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 14:10:34 ID:XjrR+jj8
ノートン2005入れたらノートンを動かす為だけの専用マシーンになったよ・・・
547名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 14:57:28 ID:GsIrKzTx
FWなんてそんなに頻繁に更新するもんじゃないから開発終わってても問題ない
LAN組むつもりなければOutpostでも十分、ZAのフリー版は重いくせにザル同然らしい
ルータだけはさすがに不安だと思うんだが…送信防げないし

つーかセキュリティ関連は↓の方がいいって散々既出な気がするんだが
【自分で】Win98・Meのセキュリティ【守る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/

>>546
もちろん自動LiveUpdateは切ってるよな?
548名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:03:36 ID:XjrR+jj8
>>547
もうそんなことを気にする必要がなくなりました・・・
OSごとあぼーんでリカバリしました
549名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:19:47 ID:DiKvXGTW
リカバリーしても抜本的解決になってないんじゃ?
刹那に生きるか
550名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:37:29 ID:FgBVHd5V
KerioとAVG(AVGCC.EXE外し)でも入れとけば?
それでも重いなら知らん
551名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:14:02 ID:GsIrKzTx
俺の環境、NAV2005+あうぽだし…
ノートンだって設定次第で何とでもなるよ
552名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:50:29 ID:ylQAy+Kj
HDDが壊れたので修理に出そうとしたら6マソ
ボッタクリ\(^o^)/


自分で直した
6000円で済んだ\(^o^)/



553名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:50:39 ID:E68Rz/Dz
色々ためしてみたけど
結局avastとあうぽに落ち着いた
554名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:11:22 ID:pA1m3oz0
ワタシの環境だとどういうわけかavast入れるとMeたんがほとんど動けなくなった…
今のバージョンだとわからないけど。
…んでAVGを使ってる。検出力は可もなく不可もなく、お守りにはちょうどいいw

防火壁にはアウポを使ってきたけど、MSのMeサポ終了後はルータも入れた。
ホントの理由は無線LANとやらをちょっと使ってみたかったからww

その結果…案の定、アウポとルータが正面衝突した…orz
その後、いろいろやって仲を取り持ちどうにか和解を得ましたが。
同じ頃、メインブラウザもIE系タブ→Operaに変更しますた。

時々【人それぞれ】のレスがこのスレには入るけど、その通りかと思う。
自分でいろいろ試して、悪くないと思ったらそれでOK。
555名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:42:06 ID:jDF5DaJc
そういえば、Windows UpdateってActiveXの再インストールはできる?
これがインストールできないようにされてたらもう終わりだと思うのだが。
556名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:43:11 ID:6MSWDHz+
MEたんを卒業します
長い間、いろいろと教えてくれてありがとう
CDは大切にしまって置きます
本当にありがとう、さようなら。・゚・(ノД`)・゚・。
557名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:34:21 ID:pA1m3oz0
そうか……Me魂(?)を忘れずにな…
558名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:38:20 ID:pA1m3oz0
>>555
つ【ダウンロードセンター】
559名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:26:22 ID:gNf4Xs6M
>>556
できることならセカンドPCで使ってあげてください・・・
(´・ω・`)
560名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:29:13 ID:FErjbnXJ
でも結局、皆なんだかんだ言ってMeに戻って来るんだよな・・・。
561名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 12:04:07 ID:jDF5DaJc
今のところWindows Updateはちゃんとできるが、IE6入れたら
利用可能な更新を探していますが0%完了から進まない。
562名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 14:06:07 ID:I7GowG/n
余ったOSとしてセカンドマシンとかに入れるンだろ
563名無しっ子:2007/03/25(日) 00:08:44 ID:Q55s+hEU
俺はMe使いが6年目HDです。60GBHDは中古しかないね〜;
564名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 00:10:35 ID:Q55s+hEU
>>556
Meたんを愛してよ!
さらば!
565名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 00:12:31 ID:Q55s+hEU
>>561
俺もだよ!
でも、諦めるしかないよ
566名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:18:22 ID:SlSC3oF+
>>563
今どきのHDじゃそもそも使えないだろ・・・USB的に考えて
567名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 02:54:23 ID:ZEFRgcym
つ【USB2.0インターフェイス】

値段的にも安い…がMeたんで使うと不具合が多い…かも。
568名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 03:28:56 ID:itGmravr
microsoftは意図して98やMeを除外したがってる
お前らも早く、中古XPかいっそmacにしたらどうか
569名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 04:48:02 ID:ZEFRgcym
ここはMeスレだし、そうもいかないw
570名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 05:03:02 ID:ZEFRgcym
…というか、OSシェア的に見て
事実上…9x系除外計画は既に完了している。

生き残った僅かなMeの使い手も
Meのみで抗うものは極めて希少となった。

Meの最後を看取るために使い続けるMe使いたち。
ここはそんな黄昏が集うスレ。
571名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 15:08:18 ID:T29VXOzS
( ;∀;)イイハナシダナー
572名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 23:12:47 ID:uMOs33NL
Meたんの寿命が近付いています・・・

               , ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ;
              /            \ ;
             / ,  ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾー- 、〉 ;
             //           〉  / ;
           〃           /  /
            ,. ´  ̄ ̄ ̄ `ヽ_/  / ;
           /           <.       ギギ・・・
         /  / /        `ヽ \
          レへ}七Zハ/   /_ ノ   |   '.,
           /iィ=ミんへ/_`ヽ   ハ   ', ;
             / i  }   ,イ⌒ヾ-/ミ}    i
            ,' /弋_ノ    i   ト|  |ヽ.  | ;
          i !        弋__ノ |   |ノ   | ; ご・・御主人・・さまさま・・さま
        _| \           /|   !  .イ
       `ヒ}  !ハ> ー   __.イi |  ,'   ト,_rf⌒_、   私は・・まだまだ動けます。
         ヾ  |九V f} ト-ヶ彡 レ'/ /`ヽ  レヘiレ´`ヽハ ;  捨てないで・・・
         \|ヽく__0_j / 辷彡/ />.}へ辷ソ___ノ ;
            ノヒj、_辷} ゝ-彳/       ̄|`ヽ ;
           ヒ}/        }` ヶ-   ―┴-′
           {ユ        jk}、ハ `ヽ.
            辷}      rへ}/!レへ} ;
            `ヾ三王三二スノ   .| ;
                \_|  }   .'
                  ヾソ  ヒソ ;
573名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 00:14:35 ID:nDSFiEwj
チィッ!縁起の悪い奴め!!
574名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 01:13:58 ID:fEZHKvYU
スタートアップ項目のTaskMonitorって
デフラグする時だけ有効にしてればいいの?
575名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 02:40:39 ID:Nt+mRW9K
TaskMonitorの仕事の一つに
デフラグの時にアプリケーション使用頻度による整列をさせる情報を
Applogに収集する働きがあります。

これを元にデフラグ時、使用頻度の高いアプリケーションを
ハードディスクで一番読み書きの早い一等地に配置してくれる。

よってデフラグの時だけ有効にしても起動の最適化効果は出ない。
止めておいてもデフラグ自体は問題ないようだけど
読み書きの非効率が解消されない可能性はある。
576名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 09:16:22 ID:nDSFiEwj
taskmonitorなんて外す必要もないほど軽いものジャマイカ
577名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:00:44 ID:AN1Aj0Y2
このスレ見てシステムの復元止めたらちょー安定!
いままでイチロー級の打率で起動に失敗してた
ウチのMeがそれ以来一度も失敗してないし!
ネットも長くやると確実にフリーズしてたのに嘘くせーほど
フリーズしてないYO!もっと早くこのスレに辿りついていれば
快適なPCライフが送れたのになぁ
578名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:31:16 ID:SmdI3n/7
MinSPsみたいな裏技って
パフォーマンスを上げるのか
安定性を上げるのか
どっちなんでしょうか
579名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:34:58 ID:fEZHKvYU
>>575,576
解答サンクス

最近リソース確保に血眼になってる俺ガイル
修正パッチ切るのはさすがにまずいかね・・・
580名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:08:11 ID:+bl/4n9M
セキュリティ関係だろうから、外部からの攻撃やウイルスキニシナイと言う強者ならどうぞって感じかな
どのみち、埋められてない穴があるから一緒と割り切るなら有りじゃね?
581名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 13:18:09 ID:i8VM4OzC
>>580
外につなぎさえしなければ、ローカルでの使用はまったく問題ないんだよね。
十分使い物になっているからなあ。いつハードが壊れるかわからん状態のパソコンに
xp入れるのもなんだかなあと思うしね
582名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 14:48:44 ID:hf6vwgKC
復元をとめて安定するのは当たり前。
むしろ手足を切り落とさない状態で安定させるのがこのスレでは上級者。
583名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 14:57:32 ID:fEZHKvYU
セキュリティ切ったら何故かリソース減った/(^o^)\

そんなわけで現状維持
584名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:46:22 ID:uPXFYYvA
http://help.lockergnome.com/windows2/Window-Tweaks-ftopict213372.html

[386enh]への余計な書き込みには却って悪くなるのが多いってアドバイスがあったよ
585名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:58:02 ID:hf6vwgKC
せっかく98SEまでの不安定要因MS-DOSを切り離そうとしているのにってやつ?
586名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 17:42:04 ID:dc6st4gK
早く中古Macにしろ
仕事でも使えそうにないMEPCどうしょうもない
587名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 18:41:58 ID:+bl/4n9M
MEは愛玩するもので、仕事するもんじゃないから
無問題
588名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 19:40:27 ID:lglczb1O
愛玩www

こっちは あいぼん・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・

所属事務所が元モー娘・加護との契約を解除

26日発売の「週刊現代」で18歳年上男性と温泉旅行&車内喫煙を報じられた元「モーニング娘。」の加護亜依(19)について、
所属事務所のアップフロントエージェンシーは同日、加護との契約を解除すると発表した。
加護は昨年2月に写真誌「フライデー」に喫煙写真が報じられ謹慎処分になっていた。今年に入って所属事務所の仕事を手伝うなどしながら復帰を目指していたが、2度目の喫煙発覚に所属事務所も厳しい処分を下した。

(2007年3月26日18時59分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070326-OHT1T00219.htm
589名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:33:19 ID:nDSFiEwj
これから始まる大学生活をMeで乗り切ろうとしている俺が来ましたよ

さすがにきついかな…orz
590名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 01:39:13 ID:+pEG1b+R
ある意味 漢だが、人それを無謀と言う
591名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 01:57:48 ID:w2RqdbzL
何より哀しいのがソフトウェア開発の流れからどんどん除け者になっていく所。
ずっと使ってるソフトがあってスレでも作者さんと時々やりとりしてた。
でも今となってはお荷物なのは解ってるから要望とかあっても書かないように
してる・・・。

この間なんてさ。トラブッた時に相談したら環境は?と聞かれて・・・

「Me・・・(´・ω・`)」
「Me(笑」
「窓から投げ捨てろ」
「氏ね」

( TДT)
592名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:04:54 ID:mhZ+bcZW
些細なトラブルに便利に使える復元機能♪
しかし、些細なはずだったトラブルが復元によって深刻な事態に…orz
つーか、些細だったら原因を取り除けば大体直るから。
必要なら+レジストリの復旧くらいで。

んで、事態が深刻な場合はサポートの対象外♪
…この役立たずめ!
593名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:15:05 ID:VzYQ01EC
>>584
まあ、余計な書き込みはな…。
    ~~~~~~~
594名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:17:34 ID:ygIK4Y1W
何かやばそーな操作を始める直前に手動で復元ポイントを作るのがセオリー。
システムのチェックポイントなんかに戻して不安定とか言われても、
それは2k厨並にウンコ。

ってか復元の影響を受けたくない物はすべてマイ ドキュメントに突っ込んでおけ。
595名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:18:55 ID:mhZ+bcZW
>>591
敵が多いのだよ…Me使いには…(´Д⊂

Meであれば、過去の資産&遺産がまだまだたくさんあるぞな。
まあ、これらは減る事はあってももはや増える事は無いだろうけど…

「投げ捨てろ」とか常套句のように使う御仁は
与えられたものをそのまま使う事しか出来ない人か
みんなが白といえば自分も白…な人なのさ。

まあ、デフォで不安定なのは間違いないけどねw

596名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:25:38 ID:mhZ+bcZW
なんか今日は、久しくMeスレに活気があるなあ…
597名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:30:46 ID:nDWsGW05
Me使いの集う夜・・・
598名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:33:46 ID:kpFr5Azb
大概のことなら復元よりもレジストリのバックアップの方が手っ取り早いぞ
それとCドライブ内のファイル・フォルダの追加・削除を監視できるソフトと併せて

復元は・・・最後だな
599名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:41:48 ID:mhZ+bcZW
実際、>>594の通り、壊れてからの保険にするより
戻したい環境を段取ってから使うべきモノなんだろうと。

必要な時があれば、その時だけ動かせば良いと。
600名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:49:16 ID:VzYQ01EC
戻したい環境へは、完全に元へ戻したいのでディスクイメージ系の
バックアップを使っている。
601名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 05:50:11 ID:RkAHkaB5
602名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 09:46:27 ID:sYpAlB3H
マイドキュメントに重いファイル置くと
不安定になるのはウチだけでしょうか・・・
メモリは128MでHDDの空き28G
603名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 10:15:27 ID:JVCNku7I
>>598
すでに、環境固まってるから、バックアップファイルの焼付けで終わり。
データは別だから、5分も復旧にかからない。
604名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 10:42:33 ID:vzD5Ce9r
ConservativeSwapFileUsage=1
という設定だけど、僕の環境では更に不安定になる。
むしろ、コントロールパネルからスワップの最大値を指定(8MBとか)にして、
上記の設定はしない方がOKな気がします。

間違っているんだろうか・・・
605名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 11:34:15 ID:nR6ksdLd
あんたのPCではそれが正解ということでしょうな
606名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 14:37:47 ID:bA7HSm7j
>>604
環境による
メモリが少ないマシンでそれをやると逆効果だと聞いたことある
607名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 14:38:28 ID:bA7HSm7j
あ、「それ」っていうのはConservativeSwapFileUsage=1のことね
608名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:49:17 ID:8Pn1/JCR
スレ違いかもしんないけどさ
ビスタってMEと同じ運命辿りそうだよね
609名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:03:17 ID:NAG4ZOb7
ini関連のチューニングは安定性ではなくて、パフォーマンスアップだからな。
610名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:20:37 ID:UQ4VoZgM
>>608
意外と頑張るんじゃね?

オレは使わないけどさ
611名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 02:32:18 ID:gDXT3p++
>>608
後継者www

しかし、購買意欲がまったくわかん
Meのような可愛気がなくて
Microsoft 社のイヤラシサばかり目に付く
少なくともSP1が出るまで買わない

何?あのアクチ、客を舐めてるのか?
612名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 03:15:14 ID:cdyXZJQi
Meたんもそうだったけど、
新OSって色々詰め込みすぎなんだよな…後先考えずに…

新OS出始めのPCだと使用最低要件に毛が生えた程度が多いから
「重い」「動かねえ」「なんか不安定」のクレーム続出…

…Meたんの時は
「動かねえ」「動かねえ」「動かねえ」だった訳だがw

このままMeたんで逝くトコまで逝ったころ、乗り換え先の選択肢は…
このままだとVistaかそのマイナーバージョンって事になんのかな?

Me→Vistaか……ひょっとすると我々はOS受難世代なのかも知れぬ…
613名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 04:15:44 ID:aLkMTun4
Vistaで、98→Meの「アップグレード」を連想する人多いだろね。
実際はもっと酷いかも。
XPの完成度が高かった分、百害あって一利なしなんじゃないかとすら思えてくる。
一番の売りがAeroみたいな見てくれの部分って、アホかと。
でそういう子供騙しが重さの原因だったとするともう理解できない。
インテル入ってる新PCを売るために、無理に豪華で重くする路線はもう時代に逆行してると思う。
614名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 05:29:28 ID:R6sjPnZI
Me→ビスタの乗り換え組が言う
エアロ機能はかなりメモリを食う
ビスタの場合はグラフィック処理はビデオカードに任せるみたいだな
少なくともMeよりは安定してるが
DGCA使えない
メモリ食いすぎ
ハードディスクうるさい
ビスタ搭載のノートパソコンを買ったが
動作はサクサクだよ
Me→ビスタへのアップグレードはやめといたほうがいい
パソコンを買う分には良いがな
615名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 05:29:56 ID:tDZQnZEG
最近ブログ始めたんだけど、ビデオカメラでイベント撮影して、
その静止画をMeでつくってる。
さすがMe、デフォでビデオ編集ソフトがはいってたぜ!
もちろん時々フリーズするがな。w
616名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 07:18:12 ID:cdyXZJQi
【Me→ビスタへのアップグレード】
つーかそれは…現実的に無理なのではないか?
Meたんが目を回すようなハイスペックPCでもギリギリ…つーか
Vistaだけでいっぱいになりそうな希ガス

「アップグレード可能なPCなのにOSは頑なにMeだけでやってきた」
そんなMe愛にあふれた人なら今後改造してでもMeを使い続けるのではw

ちなみにオイラのノートだとXPでもたぶん苦しいよん♪
617名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 07:31:31 ID:cdyXZJQi
【デフォでビデオ編集ソフト】
そういえば、たしかそれもMSがMeの売りの一つに挙げてたっけね…
618名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:04:44 ID:9o0hyrPZ
眠りについたMeたんをハイスペックPCに入れてみたい衝動に今ふと駆られたけど
ドライバとか探すのが面倒だからやっぱりやめた。
619名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:32:09 ID:fnWq1EBw
わざわざME用のドライバあるベアボーンを探して買ったが
USB2.0のドライバがなかった俺さま参上!

インテルがさらっとME用のドライバ無視してくれちゃってます
620名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:15:59 ID:Yv90t609
カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念
−「提供できる完成度を満たすことが困難」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm
621名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:38:05 ID:WxHc9nKb
ダウンロードセンターでひどい扱いな上にウィンドウズアップデートで
ウィンドウズじゃねーよと言われるのが悲しすぎるとMSから色々ダウンロードして思った
622名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 22:02:32 ID:kJodO2Zg
Vista発売の時にも年表から消されてたしな・・・
623名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 22:18:13 ID:6Ns/5P2V
>>609
というか、巷の裏技みたいなのは速度アップも安定性も関係なく
「使われてない領域に無駄にCPUとメモリをつぎ込むだけ」ってことらしい

16ビットの機器なんか繋いでないのにメモリを無駄に割り当てるみたいな
(DMABUFFERSIZE=64)
624名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 22:58:26 ID:M3UseM2Q
win95時代の伊藤家の裏技が多くて、Meでは意味が無かったり、
Meで拡張された部分とかあったりするんだったな。
625名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 03:34:17 ID:Sb3h0+mT
リリース当初から、華奢な体に余計なものをしこたま背負わされ
耐えかねて目を回せばゴミカスクズとののしられ…苦難の道を強いられてきたMeたん…

一部のMe使いによって最適化されて、やっと安住の地に辿りついた矢先、
今度は実の親に見捨てられてしまう…先に出た2kはまだ保護の下なのに…

かわいそうなMeたん…キミはなんにも悪くないのに…
626名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 13:57:43 ID:zO7upBwW
Meでも使える裏技ってどんなのがあるかねえ
Microsoft公式でも取り上げてる
ConservativeSwapFileUsage
ぐらいかな
あとMinTimeslice
627名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:16:05 ID:tX9FnRcs
[vcache] の設定だけで十分っしょ。
628名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:00:01 ID:pSIluBA5
[vcache]もなぁ…なんだか一杯あってどこまで有効なんだか…

MinFileCache=
MaxFileCache=
ChunkSize=
NameCache=
DirectoryCache=
PathCache=
MinCacheFile=
MaxCacheFile=

とりあえずこれぐらい?
値は環境によるというか。
629名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:04:20 ID:bIzO/jD2
同じファイルを繰り返し使うってわけじゃないなら、減らす方がいい結果が出るみたいだね。
630名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:15:31 ID:QXwiGM7W
NameCache=
DirectoryCache=

これってそれこそ何の根拠もないガセ情報じゃなかったっけ
631名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:07:45 ID:pSIluBA5
>>630
そこら辺はファイルシステムの規定値が「デスクトップ コンピュータ」だと使用されないって奴だな。
632名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:04:00 ID:haLmrT7A
Big Driveの領域確保について教えてください。

当方、IDEの容量制限を知らなくて160GBのハードディスクを購入してしまい
今まで137GBしか使えていませんでした。

そしてつい先日、intel800系のチップセットは IAAというやつをインストール
すると137GB以上の領域も認識してくれるという情報を入手して、早速IAAを
インストールして、IAAでディスクサイズ149GBと表示されるようになったのですが
その先の論理領域の確保ができなくて困っています。

FDISKを使えば増えた領域を論理ドライブに割り当てられると思っていたのですが
認識してくれないようです。
何か勘違いしているのでしょうか?ご教示いただけると幸いです。
(M/B:MX3WPRO-E HDD:SAMSUNG SP1604N)
633名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 21:18:47 ID:IRuqr8br
>>632
試しに、160,031,014,912 バイト を 1024の3乗で割ってごらんなさい。
149.04..(小数点3位以下省略)って結果にならない?
634632:2007/03/29(木) 22:21:36 ID:haLmrT7A
書き方が悪かったかもしれないです。

IAA(Intelアプリケーション・アクセラレータ)で149GBと表示されることには満足しています。

IAAによって、WinME上では、ディスクの容量が128(137)GBから149(160)GBに
増えたわけですが、この増えた領域を新ドライブとして扱いたいのです。

私の記憶では、新ドライブ追加時は FDISKコマンドで、未使用領域を
拡張MS-DOS領域にして論理ドライブに割り当ててやればよかったと思う
だけどIAAの効果は、そもそもBIOS,DOSレベルでは未使用領域は現れないみたいです。

そういったわけで
1.DOSレベルのFDISKコマンドによる新領域を新ドライブに割り当てることはできない?
2.Windowsレベルで新領域を新ドライブに割り振るツールがあるんじゃないのか?
3.IAAに関する知識の間違いで、BIOSが対応していないとやっぱりダメ?
といったことを聞きたかったわけです。
635名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 22:37:16 ID:BDrs9kPD
MS-DOSプロンプトでFDISKを使ったらどうなるよ?
636632:2007/03/29(木) 23:02:52 ID:haLmrT7A
ディスクのパーティションは、4ギガをCドライブに残りをDドライブに分けてあります。
もともとDOS画面の桁表示がずれているが、いままで気にしていなかった
↓↓↓↓↓↓空行は削除しました↓↓↓↓↓↓
領域情報を表示
現在のハードディスク: 1
領域 状態 種類 ボリュームラベル Mバイト システム 使用
C: 1 A PRI DOS 4001 FAT32 3%
2 EXT DOS 12706 9 97
%
ディスクの総容量は 13106 Mバイトです. (1 Mバイト=1048576 バイト)
その拡張 MS-DOS 領域には論理 MS-DOSドライブが含まれています.
論理ドライブの情報を表示しますか(Y/N)..........................?[Y]
637632:2007/03/29(木) 23:09:08 ID:haLmrT7A
インデントが削除されてしまいました。ごめんなさい。
               領域情報を表示
 現在のハードディスク: 1
 領域    状態   種類  ボリュームラベル  Mバイト  システム   使用
  C: 1     A  PRI DOS         4001  FAT32    3%
   2       EXT DOS        12706  9      97
  %
 ディスクの総容量は 13106 Mバイトです. (1 Mバイト=1048576 バイト)
638名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:12:19 ID:Z8EI6DZA
古いノートのワタシにはそんな馬鹿デカイ容量、トンと縁が無いがw

DOSで使うFDISKコマンドはディスクBIOSが対応して無いと
137G以上はダメと聞いているが……
639名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 18:27:24 ID:tvn0eFvq
んー、なんだかわからないけど、320GBのIDE-HDDを
USB2.0の外付けケースに入れてMe上のプロンプトからFDISKしてUSB2.0で使ってる俺がいるけど、
一度全て消して作り直すって言うのは無理そう?
もし消して作り直すことが可能であるなら、こうすると制限とか複雑なことを考えなくていいかも。

バックアップ用HDDを用意。
Me上から160GB-HDDのデータを全てバックアップHDDにコピー。(コピー漏れがないことを確認。Win386.swpだけ無視)
160GB-HDDを取り出してバックアップ用HDDを内蔵にセットして起動。
場合によって起動ディスクから起動してFDISK /MBRとかSYS C:とかをやっておく。
160GB-HDDを外付けケースなどに入れて接続。
Me上のプロンプトからFDISKで160GB-HDDの領域を全て削除。
新しく基本領域を作成。
再起動の指示が出るが、一度160GB-HDDを取り外して電源を切ってから再度接続し直す。
FORMAT X:で160GB-HDDをフォーマット(X:は160GB-HDDのドライブレター)
640名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 19:03:44 ID:FcjhtsQI
MeのFDISKに頼らず、他のツールでフォーマットするのはダメ?
641名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 19:30:43 ID:RATK4fZ4
fdisk /mbrは関係ないだろと言ってみる
642名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:47:41 ID:P4QFJsUk
おまいら・・ついにXPのパソコンかってしもうた

アディオス
643名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 23:58:27 ID:bCdaMir/
貴方の事など存じません。お帰りください
644名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:04:50 ID:K+XTG5Ye
>>642
Meを入れてデュアルブートしなされ
最近の高性能PCで走らせると9x系の起動の速さを改めて実感できる
645名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:16:25 ID:v14Bgm+n
デュアルブート化は後々面倒だからVirtualPCだな。
646名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:22:01 ID:wvuG8NqN
>>632
BXや865使いなのでIAAは?だけど(P/S-ATAカードやUSB2.0でビックドライブ対応してる)
FDISKでPRI DOSとEXT DOS作ったらたとえ未使用領域があっても論理とEXT DOS(拡張)削除
(当然データが消える)してからじゃないとFDISKの2領域制限で全部使えない気がする…
論理+拡張削除後にIAAの効果が期待できる?MS-DOSプロンプトで再度FDISKしてみれば?
Cドライブに影響があるかもしれないのでバックアップ後に自己責任でやってみて…
>>639の全削除の方が良いかも…
647名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:50:41 ID:0zx8m0gp
おまいらまだ骨董品PCか?
648名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:53:10 ID:iRJtucCh
MEってメモリ512MBまでしか増やせないの?
649名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 02:03:10 ID:6/+erowj
【メモリ512MB】
限界は768MBだけど、色々不都合も生じるので
512MB以下を推奨。

つーか256MB〜384MBもあればお釣りが来そうだが…
650名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 02:27:03 ID:6/+erowj
( ゚Д゚)ヽ「隊長!また一人Meの使い手がヤラれました!」
( TДT)ヽ「隊長!後方のMe守備隊がいつのまのか居なくなってます…」
  _、_  
( ,_ノ` )y━・~「ああ…問題ない。我が隊にはまだ…アレが残されている…」
651632:2007/03/31(土) 02:34:16 ID:LInqB/co
>>639 646
情報ありがとうございます。
FDISKの2領域制限など知りませんでした。
せっかく教えて頂いたのですが、ドライブを再構成するつもりも余裕も無いので、
未使用領域は保留することにしました。お世話になりました。

今現在のWinMeマシンで、十分満足しているので64bitマシンが主流に
なるまで粘ったろうと思ってます。
このスレが生きていと、世の中がXPだVISTAだと騒いでも安心してMEライフが
おくれます。みなさん、ありがとう!!!
652646:2007/03/31(土) 03:18:51 ID:wvuG8NqN
>>647
俺のMe機は新調C2D機へ引っ越したXPのお下がり865PE+479下駄なPEM-M機
GF6800U+FSB533の2.13G+メモリ512M*2の1G+ディスクキャッシュ設定
MinFileCache=8192 MaxFileCache=65536で安定動作中(π104万桁36秒)
>>648
マザーが対応してれば1792MB(1024M+512M+256M)で通常起動とセーフモード
起動可能(デスクキャッシュ設定のみで安定動作した)最大値は不明
1792MBのメモリ制限を掛ければ2G積んでも稼動可能(セーフモード起動不可)
メモリ制限1792MB=SYSTEM..INI [386Enh] 項にMaxPhysPage=70000 を追加
(1792*1024*0.25=458752 →16進=70000)
98/98SEのコンパネ認識最大1154MBより中途半端に多い…
>>632 651
了解…あとビックドライブ+FDISK分割豆知識を…
FDISKで3分割以上する時は必ず拡張領域に未割り当て領域を1%残す事
例、基本33%拡張残り全部割り当て論理50%+49%で1%残し
320GBなどの1%ってデカイけどコレを残さないと最後のパーテーションがDOS互換
モード認識でまともに使えない
パーテーション分割ツールや引越しソフト、XPは大抵数十MBの「未割り当て」領域
を作っている…数十MBで十分なのだけど137GB超のHDD+FDISKじゃ1%が最小…
※「未割り当て」は拡張領域の割り当てはされているが論理ドライブとして割り当て
 されてない部分 「未使用」は何も割り当ててない領域
653名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 06:17:25 ID:6/+erowj
  _、_  
( ,_ノ` )y━・~「……な。」

( TдT)「…心強いですね」
( ゚∀゚)「…あと5年は戦えそう。」
654名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:41:51 ID:DVWNytkP
だめだ・・・とにかく重い重すぎる
そして使いにくいme
meはそんなに嫌われてるのか知らないけど
ヤフーの動画はMeはみれないし保証期限も7月だっけ?
それぐらいでMeは終わるはずなのに2000はもうちょっと期限があるらしい
2000とmeはどうちがうんだ?

あと俺のMeは糞重い・・・orz
655名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:54:30 ID:NfWpUgAy
そんな貴方には、お金を貯めて新しいパソコンを買え、
と言うのが一番無難なアドバイス。

まあ、スレ違いだが。
656名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 13:52:06 ID:r8LJunAz
>>648
646の書いてる通りで、きちんとMaxPhysPageで制限しているなら、積むだけなら4G積んでても平気。
BIOSとか環境によるけど。
657名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:52:23 ID:rjqZJ00g
MePCが壊れたらXPにする人多いけど
本物のMe使いならまたMeだろw
藤原拓海はハチロク壊れてもまたハチロクのったじゃんw

658名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 20:06:27 ID:v14Bgm+n
Meって大半がメーカー製プリインストールだろ。
659名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:52:10 ID:IeVv18d0
最近の母板じゃMe用のドライバないんだもん
660名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:21:12 ID:qGhcRA6+
こう考えたらどうだろう?MeタンはVISTAになって
帰ってきたんだよ。何となく似てるじゃん
661名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:28:27 ID:iRJtucCh
XPのPC買ったけど、MEがぶっ壊れた時に使おうと思ってる
662名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 04:05:38 ID:O9P3OCFo
2001年前後のプリインスコMeノートだと
特殊な工夫をしない限り+256MBのメモリ増設がハード的限界だったりする…

んで、富士通の該当機種ページを見ると…恐らく当時の価格設定だろうけれど
…256MBの拡張メモリの標準価格12万円…って一体これは…

((((;゚Д゚)))
663名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:40:35 ID:PKl5qUMb
>>660
Vistaたんにアホ毛をつけろってことか
664名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:49:14 ID:vNIgDxjY
>>662
> …256MBの拡張メモリの標準価格12万円…って一体これは…
その時代のハイスペックパーツが10万円超える事なんて、
今だってそんなに珍しくないわけだが…。
665名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:57:41 ID:qV6rH8U/
2001年に買ったデスクトップPCに対応するメモリを
探してたら、amazonでも1万円超えててびっくりした。

レア物だからかね。他は安いのに
666名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 17:57:16 ID:7EsFzsjB
レアでもないけど、当時それだけのコストをかけて作った物がまだ残ってるって感じだな。
それなりの値段で仕入れただろうから安くもできない。
667名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 02:09:59 ID:3aGl23dC
>>664
隔世の感があるなあって。そういうハナシさ…
つったってホンの6年前なのに…まあ、大昔になるのか…

今のメモリ価格の趨勢からすると…
256Mで1万ちょっとのこの値段は確かに高めだね。
レア物というか、数が出ないから高いのかと思ってたよ…
668名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 03:05:19 ID:KzFrbo43
六年前なんてついこの間なのに、このたった六年を十回繰り返すだけで
六十年にもなるんだよね。六十年後なんて生きてないよ俺。
人生なんて儚いもんだ・・・。
669名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:14:01 ID:3aGl23dC
そんな悲しい事いわないで( TдT)ホスィ…
670名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 08:56:10 ID:Ye20nB74
いや
君のような人に限って
60年後でも生き残ってるw
671名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 09:17:36 ID:3aGl23dC
どうしてMeスレにはこう…儚いレスが多いのかw
672名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 09:22:16 ID:7DITJVZO
マスコットがドジで儚いからに決まってるジャマイカ
673名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 10:12:03 ID:KzFrbo43
>>670
書いといて言うのも何だが、それ凄く解るw
こんなこと言う奴に限ってしぶとく生きるんだよね・・・。
674名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 11:13:45 ID:BMvuQRZB
このスレって色々と末期だよなぁ
675名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:20:27 ID:kYQYA7cD
俺なんか、XPの中古を買おうかなと思ったけど、ザウルスの安いやつを新品3万円で買ったぜ。
21k円で一年間つなぎ放題のPHSカードも買ったから、ネット・メールは全部ザウルスだよ。
Meはエロ写真とブログ用の写真加工と、FM放送から楽曲をMP3で録音するのに使ってる。
676名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:28:33 ID:MyWpEEem
ノートはしらんが、SDRAMなんてバカみたいな値段で売ってるだろ?
さもなくばジャンクマシンからサルベージしろよ

>654
再インストールすへればウソのように早くなるか
よほどマシンがしょぼいか
Meは不安定だが重いと言うのは聞かない
677名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:20:40 ID:91GE11QH
Meたんはもう諦めろって・・・
678名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:15:37 ID:MyWpEEem
オフライン壱万円サブマシンあたりが唯一の生存の可能性だな
679名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:10:15 ID:0VX9Bitg
>>676
128Mまではどうでも良い値段だが…
256M/512Mは…orz
680名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:49:17 ID:MyWpEEem
あーそれはそうかもな
当時、それだけメモリ積むって想定してない罠
必然、数がないな
俺も先日死んだ牛三号は128MB×3枚だったわ
681名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:26:36 ID:LS8hXJxm
PC133 128MBのジャンクなら500円で買えるが、
256MBは安いのが無い…
682名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:22:27 ID:6uM/h9xA
>>681
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?request=shop_stock&clscode=8&grpcode=61

今時、メジャーチップの 中古PC133 CL3(一週間保証)なんて、1,980円でしょう。
送料が 1,000円かかるけど地方の人間は、交通代と思えば安いと思うけど。
i810,440BXならば、秋葉本店のPC100 CL2 Hynix/ADTEC製/両面をオススメ。
683名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:39:19 ID:js7QPhnS
>>680
512M以上はまだまだ実用で需要があるから…。
P3やP4の1GHz-over級で512M*2ならXPは十分に動くし。
684名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:57:12 ID:q5YZm8NK
System.iniを編集して閉じ、再起動しようとしたらブルーバックが出た。
青い画面を久しく見てなかったので新鮮に驚いたww

こうして慣れた「つもり」のユーザーにも
Meたんはたま〜に「喝」を入れてくれる気の利いた子です。
685名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 07:13:03 ID:q5YZm8NK
ところで…ノートPCを故障もなく6年使うってそんなに凄い事なんだろうか。
延べ駆動時間とか使い方に大きく左右されると思うんだけどな。
 
  
 
  
 
…まさか凄いって…「Meで6年」ってところ?…orz
686名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:38:56 ID:084dNHoP
>693
需要じゃなくて供給の問題
256はともかく512のSDRAMは数がないんじゃないか?
まぁMeタンにはあまり必要ないけどな
687名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:09:12 ID:vxNdOc3f
Me機にヘビーチューンを施す>>693に期待
688名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:54:51 ID:XzVNliUs
さすが>>693俺たちにできないことを平然と(ry
689名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 19:11:33 ID:SLCF/N4b
いやいや、>>693だからこそあんなに情熱を(ry
690名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 01:36:11 ID:XQjqreml
>>693までひっぱるつもりかYO―w
691名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 02:05:12 ID:rp69OnNU
そろそろ>>693のお出まし
692名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 03:48:40 ID:Rk+RSgpL
( ´_ゝ`)
693名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:57:44 ID:aCKoeXs7
終了したり再起動するときにしょっちゅうフリーズするので>>4のExitWndwを
導入したんですが、これの「強制〜」は「通常〜」と比べて何かリスクはあるのですか?
出来るだけ通常終了にした方が良いのかと思ってそうしてるのですが、一旦フリーズしてしまうと
やり直しがききません。それなら毎回最初から「強制〜」の方で終わらせたいのですが・・・。
694名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 15:18:32 ID:OnfMfkFk
695名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:44:37 ID:qqDkc3Vq
Meなら大丈夫だ
ウイルスのサポートも切れてるから
696名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:52:50 ID:NCjoaCew
>>683
Pen3-850MHz、384MBだけどXPにしたほうがいいかね?
重くなるようなら止めとくけど。
697名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:11:00 ID:xVbmTBjF
>>693
ExitWindowはどうだか知らないけど、
バッチ ファイルを使用して Windows 98/Me を自動的に再起動する方法
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;234216&spid=6519&sid=92
>注 : 強制終了オプションを使用すると、プログラムのデータが失われることがあります。
を使っているのだとしたら、強制付きでシャットダウンさせる場合、
常駐しているプログラムに終了通知を送らないので毎回それで終了されるのは止めた方がいいのかもしれない。
強制付きで終わらせる場合、常駐プログラムを全部終わらせてからやれば問題ないと思う。
698名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:09:38 ID:eihdUDJ+
>>694
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自分で】Win98・Meのセキュリティ【守る】 [セキュリティ]
699名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 02:59:16 ID:RObC3NhQ
【アニメーションカーソルに関する脆弱性】…そうかと思い
Win9xセキュリティスレ経由で例のテストページをイキナリ踏んでみたのだが…

「you do not appear to be vulnerable to the ie ani cursor exploit」

と表示されて影響が無いようだった…もちろんパッチは当てていない。
とゆーか、影響がある場合の表示がワカランのだけれど…

ブラウザがOperaなせいだろうか?
700693:2007/04/05(木) 03:26:06 ID:DOej/OJB
>>697
ありがとうございます。出来るだけプログラム終了後に強制するようにします。
その余裕がない時も多いですが・・・。

>>699
IE6、プニル、火狐、火狐のIE-Tab、全て大丈夫だったよ。まぁプニルとIE-Tabは
蛇足だけど。
701名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 04:59:37 ID:RObC3NhQ
IE6で平気だったってんなら、
やはり影響を受けるのはNT系のみで
Meたん(9x系)は対象外ってことでいいのかな…?

702名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 11:48:26 ID:czDSCVwS
パッチ当てようとインストール押したら
There was a problem installing ANI Patcher
て英文がでたんだけど、これってインストールできてない?
703名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 12:40:26 ID:GAMUPmZq
>>702
問題があってインストール出来ないらしいが、
ウチのもそうだった。(Me,SE)
704名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 13:08:06 ID:czDSCVwS
>>703
なるほど、サンクス

じゃあ諦めるしかないのか・・・orz
705683:2007/04/05(木) 20:01:14 ID:5DnHcYwb
>>696
このスレで何を言っているのかっ!
漢ならMeに決まっているっ!

というのはともかく、ドライバさえ正しく当たるならXPよりMeの方が軽い訳で…。
鱈セレ1.2G+SiS630+512MだけどMe使ってるし。
Ath64(3200+)+A8V-VM+1GにもMe入ってる。
A8V-VMオンボードVGA(クローム9)のMeドライバはシェーダ無効だがな…orz
706名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 00:49:28 ID:sT5jdJzx
誰かSygateとあうぽを使ったことがある
セキュリティソフト大好きなMe使いの方はいらっしゃいませんでしょうか
707名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 02:22:59 ID:8DRC7CS7
あうぽは使っているよ。
ただ無線LANでルータも併用してるんで色々とおかしな事になってますが(^_^;)

試行錯誤の末になんとか折り合いが付いたらしい。
いまはとりあえずケンカせずに動いてます…
いまでも起動時だけあうぽがおかしいが、あうぽの再起動で正常になります。
708名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 06:56:29 ID:CTFELlqV
誰かMeでSSMかPG使ってる人いる?
大丈夫なのかね。

>>706
こんなのもあるようだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/520
709名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 07:02:33 ID:vtIRdBsI
すみません、このスレの皆さんにお聞きしますが
VB6のランタイムはリソースを何%消費するか、
またはメモリを何KB消費するかわかる方いますか?
それと、ベクターにあるVB6の大きい方は
Windowsインストーラが勝手にアップデートされてしまう
とのことですが
このことによって何か不具合を被ったことが
ある方はいますか?

当方メモリ256M装備、もちろんOSはMe
ランタイムは大きい方をDLしようと思っています
710名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 07:28:55 ID:ndvbmJZW
>>706

あうぽ→ZA→>>708(暴走)→sygate→あうぽ(今ここ)

無料版は>>707の言ってる通り再起動か全許可モードへの切替をしないとLANが止まる
その穴をわかってても使いやすさにはやっぱり変えられないからあうぽ

>>709
リソースやメモリはわからないけど、インストーラは新しいのでも問題ない
と言うか新しいのじゃないと引っ掛かるソフトがたまにある
ベクターのやつがMeに適用できるかどうかはわからないけどね
711名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:05:40 ID:8DRC7CS7
アバウトな値…というか正しい値が返ってるかどうかもわからないんだけど
リソースメーターの差分で消費リソースの参考値くらいにはなるかも…
メモリはWinTopでプロパティを見るというのはどうだろうか。
712名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 12:20:47 ID:sT5jdJzx
>>707,708,710
解答サンクス

サイゲートに変更しようかと検討してたんだが
710を見る限りあうぽの方が使いやすいんかね
ちなみに、今はあうぽ使ってるよ

PGってXP/2000って書いてあったんだがどうなんだろう?
SSMは何故か日本語化サイトに繋がらんし・・・orz
713名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 12:51:37 ID:vtIRdBsI
>>711
インストールする前に知りたいんですよ…
714名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 13:23:47 ID:ndvbmJZW
>>712
少しでも穴をふさぎたいなら変えた方がいいかもね
まぁ今更感の強い…失礼、親元に見切られたOSだから狙ってくる人も少ないとは思うけど

>>713
レジストリも含めて完全に抹消できるように仮インストールさせるソフトがあってだな

ソフト名忘れたが
715名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 13:50:03 ID:MQbWMQdl
>>709
入れただけではランタイムファイル分のHDDの消費と
レジストリの肥大化以外に影響は無い。
リソース&メモリ消費はランタイムを使うソフト次第。

今更Windowsインストーラ2.0で不具合が起きる環境は余程特殊。
気になるならWindowsインストーラを使わないものにすればいい。
サイズが大きいのはWindowsインストーラの所為だから(3MB強)。

まあ、各種ランタイムなんて必要があるなら入れるしかないし、
必要が無いなら入れるだけ無駄。
716名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:54:15 ID:hTUBXW6l
そう、だから俺は.netフレームワークとかいうやつが必須のソフトは何がなんでも使わない・・・
717名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 15:35:59 ID:RDDpWU6B
>>714
>レジストリも含めて完全に抹消できるように仮インストールさせるソフト
Total Uninstallのことか?
718名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:57:03 ID:Jtq6fJE4
あうぽ使い多いな。
やっぱりMeにはあうぽがいいのか。
kerio215もいいみたいだけど。
719名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:10:54 ID:aYDzEpMN
133mhzの512MBのメモリってあんま売ってないのかな
720名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:23:42 ID:RMveqotr
まあ、512MBが主流になった頃には既にDDRだったからな。
PC133以下のSDRAMだとM/Bの対応が256MB上限ってのが多かったし…。
721名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:32:36 ID:aYDzEpMN
256MBでもいいから欲しい
中古なら1500円くらいだよね
722名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:47:33 ID:LFjAh5yZ
通販で買えて1500円ってあるかな?
723名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:48:21 ID:YCZ1AX7u
SDRAMなら512Mはそんなに珍しくないが、256Mよりは生産数は落ちる…
DDR1の1Gみたいなもん。

あまり印象が薄い理由はインテルチップセットでの対応が悪い事による。
ってか、256Mbit-SDRAMでの運用に意味があったのはi830だけじゃないか?
i845系でも使えるけど、Pen4でSDRAM使ってた人間は少数派な訳で…
ま、Pen3時代はVIAの影響力が最大だったから、どうでも良いんだけどな。
724名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:50:02 ID:aYDzEpMN
明日秋葉原行って来るかな
725名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:52:16 ID:+76suyht
【レジストリも含めて完全に…】
それこそMeたんの売りの一つだった「システム復元」じゃダメなの?
復元機能を有効にしてポイント作成後、対象をDL→インストール。
ヤッパ要らねーわ…となったらアンインスト→ロールバックと。

任意で作成されたポイントに戻ると意図しない矛盾が出る可能性があるけど
こういう使い方ならアリなんじゃないかと。
726名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 03:37:14 ID:hI7TmAKc
システムの復元は普段は切って、何かのソフトを入れるときに復元を掛けて
何か問題があったら元に戻すように使うのがMeじゃないかい
Meでレジストリをいじるようなソフトはできるだけ使わんことやね
Operaオンリーとか…
727名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 04:24:31 ID:I0e3whMP
復元は使うなら使うとビシッと決めておかないと不安定になる。
728名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 05:06:04 ID:+7mXrItK
てかさ、
復元に成功したことがある奴っているの?
729名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 07:20:53 ID:+76suyht
>>728
|д゚)ノ

くだんのインストール後、ヤッパいらない状況下において。
不具合の回復にはあまり向いてないようなので…普段は切ってますけど。
730名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 11:37:43 ID:LFjAh5yZ
使ったことないからわからんのだけど・・・
復元ってレジストリも元に戻るんだよね?
731371:2007/04/07(土) 17:29:55 ID:My1yVM4M
682さんのページみたら中古メモリ欲しくなったんですが
なんか同一メモリの組み合わせ以外だと問題起きる
みたいな情報みかけたんですが
128MB+256MBって組み合わせはダメですかね?
個々の相性っていわれたらそれまでなんですけど・・・
使用機はME6/757 Dullon750 128MBです。
よろしくお願いします。
732名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:23:27 ID:Ca2ozFUy
同一メモリって、容量じゃなくて型番の問題でしょ
733名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:54:22 ID:PxAx955/
>>715
おそくなりましたが返答さんくすです

いろいろと頑張ってみます
734名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:55:00 ID:PxAx955/
なんかの型番みたいなIDになったw
735名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:50:52 ID:DAVeyf2P
富士通の01年Me付きのビブ朗君、モバイルAMD Duron800MHz。
標準128MBに256MBを加えて、最大の384MBにして使っている。

メーカーサイトへ行ってPC型番から動作確認されてる製品を検索。
いくつかのメーカーサイトで相当品をみて選べばよい。
新品でなくとも安い中古品が手に入るならそれでもかまわないだろう。
中古ったって程度にもよるけど…

既出ではあるが、SDRAM256MBでこのノートに使えるメモリは
一般的なほかのメモリに比べてあんまり安くはなかったよ…
中古とか探すの面倒くなって、近所のヤマダ電機で買っちゃいましたが♪
736名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 10:11:20 ID:IQAlfAAY
>732
型番の方のことですか・・・なるほど。
>735
Th!!とても参考になりました。早速調べてみます
737名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 13:13:48 ID:BrrAzUZW
起動出来なくなりました。。。
NECのやつなんですけど、OSの入れなおし?
みたいなのは出来ますかね、、、
専用のディスクが見当たらないのですが。
738名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 13:23:00 ID:YzF938v5
軌道ディスク
739名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 13:41:20 ID:BrrAzUZW
フロッピーに入れるやつならありますけど、CDROMというかOSはもともと入ってる
やつなのでOSのROMはありません。
740名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:14:00 ID:JvRCZW96
リカバリーディスクも無いのか?
741名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:20:41 ID:D6RkFAg+
ME世代ならリカバリディスク無い機種もあるだろうね
パソコン一般板のNECスレ行ったほうがいいよ
742名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 02:36:02 ID:sgohmzSr
起動しなくなったって、「通常起動が」ってことかいな?
セーフモードでは動くのか、起動フロッピーからなら動くのか
はたまた、PCがウンともスンともいわないのか…

起動用のフロッピーでもし動くなら
【fdisk /mbr】とか【scanreg /restore】とか
System.1st からコピーしてREG初期化とか、ダメ元で試してはどうか。

仮に不安定でも(元々かw)Meたんが動き出せば儲けモノ。
HDDの中のリカバリ関連ツールも取り出せるかも。
全然普通に直っちゃう可能性も……無くはないし。
743名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 22:53:54 ID:j94Xq9SW
一度512MBメモリ入れてみてぇ
激速なんだろうな
起動とか15秒とかでできそう
744名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 22:55:55 ID:cI3AIgwv
メモリの増設は速くなったりしないから。
745名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:38:01 ID:j94Xq9SW
そうなの?
メモリ128→256 にしたら起動速くなったよ
746名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:43:54 ID:m1a1T513
>>745
どれくらい?
俺は128で1分ちょいだが・・・
747名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:45:39 ID:j94Xq9SW
>>746
どれくらいかなぁ
とりあえず常駐ソフトが即効で起動するようになったから
10秒くらいかな?
748名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:46:22 ID:j94Xq9SW
ちなみに10秒ってのは前より10秒速くなったって事ね

ちょっと再起動して計ってくる ノシ
749名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:51:16 ID:j94Xq9SW
>>746
パスワード入力画面まで32秒
パスワード入力後、砂時計が消えてIEとか使えるようになるまで8秒

(パスワード入力時間3秒は除いて計算)

つまり起動時間40秒って事かな?
750名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:57:46 ID:m1a1T513
>>749
なるほど
じゃあ512あれば20秒ぐらいでいけるかもしれんね
まあ40秒もあれば十分だとは思うが
751名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:17:54 ID:z5GutzjB
メモリ不足で遅くなっていた環境なら増設すると速くなる(速くなる
というか元に戻る?)が、CPUやHDDなどハードウェアの限界以上に
際限無く速くなったりはしない。

だから、256MBの現状で40秒なら、512MBにしたところでメモリの増設だけで
15秒や20秒になるのは無理だろう。
752名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:26:00 ID:Q5bvW/4s
起動した時点で既にスワップが発生してるときだけだな。
メモリの増設で起動が速くなるのは。
753名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:29:14 ID:j+gAWZpM
簡単な説明をしてやろう。
既に起動時に物理メモリが不足してHDDスワップしてる奴は増設すれば起動は確実に早くなる。
スワップしてない奴は増設しても起動時間は殆ど変わらん。
起動後の操作は改善されるかも知れんが。

メモリ使用量はそれぞれなんであくまで目安だが、
200MB弱が起動必要目安だな。
128MBのやつは256MBにすれば起動が早くなるし、
256MBのやつは384MBや512MBにしても大して早くならん。
逆にメモリチェックなんかで遅くなる可能性もある。
結局は自分の必要最小限を把握して無駄なく上手に増設することが大事だな。

書いてるうちに>>752とカブったけどw
754名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:54:15 ID:i7/LjxGc
起動はまあ、アレなんですけど
メモリ増設で終了の方はなんかメタクソ早くなった気がするのは…

気がするだけ?

5〜6秒で終わるんだが…以前が掛かり過ぎてたのかしら
755名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 01:08:31 ID:i7/LjxGc
メモリを増設すると確かに使い勝手が向上してナイスではあるが

やはり同じだけ使うと同じだけリソースは減る…orz
使い勝手が向上した分、体感的なリソース消費速度も増す感じ。
756名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 12:38:46 ID:/cOEB08g
作業するテーブルが広くなれば作業効率が上がる場合もあるが
256の広さで十分まかなえる作業なら256を512にしても効率はかわらん

MEは他のOSに比べれば鬼のように起動早いよな
電源落ちるのもバカみたいに早いし
757名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:57:44 ID:kf4aPN24
http://www.computerhope.com/ac.htm

こんなのあった
一般的に裏技ではファイルオープンを多くしろとあるが
ここだとデフォのFiles=30のままにしとけ
多くするとパフォーマンスが悪くなるとあるな
STACKSも不要みたいだ
758名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:22:41 ID:yATCl2Qm
最近来たからよくわからんのだけど
伝説の850氏のファイルって何が入ってたの?
759名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 01:38:20 ID:BQA5Gh+i
そりゃ、【伝説】の冠が付くぐらいだから
世紀末救世主クラスのファイルだったんだろう。

…初期Meスレのログをチラ見してみたけど
不要ランタイムの徹底削除とかなんとか…?
……よくわからん…別に残りリソース99%でなくてもいいしw

まあ、今現在、仮そめにも有用なら削除されんでしょ。
760名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:03:54 ID:437mFASs
仮そめにも
の使い方がおかしい件
761名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 06:52:31 ID:u6g/f+NQ
ConservativeSwapfileUsage=1
…と入れると確かに起動時のスワップゼロなのだが
Operaの起動でガッ!と130Mくらいのスワップが0から一気に発生する…
まだ、RAMの空きが170MBとか残ってるのに…('∀`)

そういうもんなのだろうか…?

試しに【仮想メモリを使わない】に設定したら
非常にヤヴァイ状況になった…(´Д`;)危機一髪♪
まだイパーイ空きメモリあるのに…

そういうものなんでしょうか…?
762名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 10:33:22 ID:idBWiJ1D
そういうものです。
スワップファイルの確保と使用しているかどうかは別。
システムモニタの使用中スワップファイルを見ると
物理メモリーを食いつぶすまで0だと思う

ディスク領域が無駄だけどコレが防げるオプションが有ったら俺も知りたい
763名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 11:08:05 ID:u6g/f+NQ
そういうものですか…スワップの発生自体を止めるすべは無いのか…。

…m(_ _)m
764名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 13:26:00 ID:3VJz5xDx
ConservativeSwapfileUsage=1

これはメモリ管理のシステムを98から95に切り替えるものらしい
98のは空いてる時間に仮想メモリの制御するとか

95のは余計な制御しないから軽くなるが
一旦スワップファイルが出来た場合にはパフォーマンスが激減するんだとさ
765名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 18:33:06 ID:Vd0r0MTp
スワップできるレベルまで酷使しなきゃいい
766名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 19:39:05 ID:1nDdOkri
もっとメモリ積め
767名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 20:40:06 ID:GxBw4+Np
このスレは安定性スレでは・・・
768名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 20:42:19 ID:H+JWzN31
Meでこれやっても返って不安定になることの方が多かったな。
ConservativeSwapfileUsage=1
769名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 21:26:37 ID:M4ztho4z
だから逆にネームキャッシュとかそういうのを減らしてメモリの使用量を減らす。
770名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 22:44:00 ID:V3AChuSH
>>12のサイトに繋がらないんだけど・・・
閉鎖?
771名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:05:55 ID:5AFj5wid
>>770
確かに消えてるね
でもサイトのアーカイブで見れるよ
772名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:59:20 ID:GxBw4+Np
>>769
あれって「デスクトップコンピュータ」より減らしたほうがいいわけ?
たいていは増やせになってるね
773名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:18:38 ID:ri4civLj
>>772
安定性をとるならね。
まあ、ネーム・パスキャッシュなら余程特殊な使い方じゃなければ、
安定性・パフォーマンスのどちらにも余り影響は無いだろうけど。
774名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:27:40 ID:0xG8MREL
>>771
どこのサイト?
775名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:31:23 ID:jfzmkTZc
>>774
Internet Archive でぐぐってみ。
url入れてTakeMeBackボタンクリック
776名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 03:50:13 ID:OnDGdMuV
>>764
64MB以下でやると「効果が無い」のではなく「逆効果」になるのは
そういう理由からなのね…

それはさておき、
多くの記事で64MB以下で効果なしとか逆効果とされている設定は
経験的に128MBある場合でもあまり効いてないような……
「うん、快適になった♪……ような気がする。」程度。

256MBくらいがちょうどいいのかな、今時のMeたんには。
このくらいあれば、いろんな設定が生きてくる感じがする。
777名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 05:11:28 ID:o7v7gxTS
VB2005とかちゅ〜しゃ使ってると256でも無理かけてる感じ
でもセキュリティをフリーに移行する自信はない
778名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 05:48:43 ID:OnDGdMuV
【Visual Basic 2005】よくワカランが確かに何だか重そうだ…

セキュリティーは名の通った大手のものを買ってしまうのが
面倒が無いといえば無いんだが。

このスレでもよく聞くフリーに置き換えても遜色ない場合が多いよ。
ただ比較検討といった、調べて使うのが面倒といえば面倒ではある。
779名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 08:41:40 ID:cB867O+A
まぁ一番困るのは常駐型のAVだろうね
avastじゃ定義ファイルが不安に感じる人もいるだろうし、他はどれも英語だし
780名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:34:57 ID:oLpVsbfz
http://support.microsoft.com/kb/223294

パフォーマンスを取るか安定性を取るかの違いと思う
781名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 11:49:21 ID:0xG8MREL
>>775
d

でも文字化け\(^o^)/オワタ
782名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 15:46:47 ID:WznTmodq
>>781
エンコード
783名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 16:18:48 ID:jfzmkTZc
>>781
そのサイトで日本語が文字化けするのはいつもの事だから。
右クリ→エンコード→日本語
784名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 17:15:33 ID:0xG8MREL
>>782,783
見れました、ありがとう
785名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:18:35 ID:6oz/PKqd
【日本語非対応】
全部英語つーのも確かに最初「うっ…(´・ω・`)」となるけど
たいがいは懇切丁寧な日本語解説サイトを誰かが用意してくれてる…m(_ _)m

使ってみればすぐ慣れるさ。
786名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 16:26:58 ID:YDz7mlDE
セキュリティー面と軽さでIEからFirefoxに乗り換えたんだけど
いろいろ拡張していったらかえって重くなったよw
Firefox使ってる人でなんかお薦めの拡張法ってある?
787名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:12:42 ID:Dq5LHTrs
DSやWii使ってるうちにOperaの良さに気づいた俺
788名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:31:35 ID:f+C6aigO
>>786
拡張って訳じゃないがフラグメント対策でキャッシュフォルダ移動とか…
例、Fドライブに変更 user.js (HDD内検索汁)を右クリ→編集で、
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "F:\Cache");

何か拡張ツール入れると上みたいなことしなくても変更可能だった気が
するが判らん…
789名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:14:58 ID:sntKSoju
RAM標準の128MBでは、少々Meたんが窮屈そうだったんで増設したんだが
ワタシの環境だと+256MBはちょっと大き過ぎたようだ…

体育館の真ん中で、一人ポツンと作業するMeたん…
切ない状況が思い浮かぶ。(´Д⊂
790名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 03:03:18 ID:8pQFCLon
>>789
大きすぎだと何か不具合でもあるんですか?
自分も128から増設しようと思ってたとこなんで。。。
791名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:17:49 ID:KFcAv5zx
>>790
普段使っていてメモリ不足(スワップファイルが容量喰っている)なら効果がある。
あとは >>345-349 など。
792789:2007/04/16(月) 08:13:08 ID:sntKSoju
>>790
いや、メモリが常に余るだけで特に不具合などはないよ。
791氏のゆう通り、普段の使用でメモリからの退避が起きているなら
起動時間の短縮やら、処理や表示時間の短縮などで効果がある。

システムモニタ等で「使用中スワップファイルの容量」をみて
足りない分を増設するといい。
足りない分はその人の環境や使い方による。
793名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 09:53:11 ID:59z7aSom
1GBMEタンって使ってたときあるよ
768までの設定だけど
794名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 12:43:19 ID:XXuKlhZa
メモリが多い場合、RAMディスクにスワップ取るとか言うのもあったなあ。
795名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:08:48 ID:f3CDLsVc
WindowsUpdateに接続しようとしたら、マクーのページに飛ばされるんだけど、
もう接続できないの?
796名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:22:21 ID:9na2hqRN
>>787-788
どうも。
Operaという選択もあるのかな。

>>789-790
だいぶ前に384MBにしたけど調度いいくらい。
797名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:26:56 ID:KFcAv5zx
>>795
できる。

・Windows Update Web サイトへの接続時、メッセージ "ご利用いただき、ありがとうございます" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/817144/ja
798名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:46:22 ID:ansouqwr
>>797
うまくいったYO
ありがd
799名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 09:49:02 ID:iHclf6V1
128MB→384MBに増設したけど
起動時間はむしろ長くなった感じ・・・でも終了時間は
驚速になった(5秒ぐらい?)
800790:2007/04/17(火) 21:14:09 ID:ccYRJyza
256Mにしてみます
ありがd
801名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:36:00 ID:waJKnyVk
起動でページアウトしていた分だとそんなに莫大でもないだろうから
劇的に早くはならないが(よほどメモリが少なかったら知らんが)

終了の時は結構大量にページアウトしていた分がメモリに揃ってるから
作業が驚速になるんだろうね…たぶん。

オイラも128+256で384だけど
起動は…まあ(つ´∀`)つオイトイテ、終了の驚加速には驚いたクチですw
802名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 09:26:21 ID:cQDaXhqZ
トレンドのオンラインスキャン
meに対応シナクナッタ・・・
803名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 12:55:10 ID:A96dLaOG
justsystemのidiskサービスってあるんだが、
あれのツールを久しぶりにバージョンアップしようかと思ったらサポートされてないとか言ってインストールできない。
おまけにバージョン履歴とか見たら今使ってるやつには致命的になりうるバグを持ってた。
過去バージョンないのかよ・・・と最新のURL見てたらフォルダでバージョンわけしてるみたいだから変えたらつながった。
ちゃんと残してあるなんて良心的だなjustsystem でも過去バージョンはこちらとか書いておくべきだろ・・・常識的に(ry
804名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 20:18:31 ID:p/jXvjfH
※記載されていないOS (Windows 95/98/Me/NT、Mac OSなど) では使用できません。
そんなバナナ
805名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 03:16:39 ID:n8zAe1og
【トレンドのオンラインスキャン】
…新しい方ね。Me対応の古いほうもまだ動いてはいるが…
806名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 17:50:16 ID:13oZNjHG
>>788
DiskCacheなんて使わないでMemoryCacheを増やした方が良いような・・・
807名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:46:01 ID:FXcWcGdA
みんなはアンチウィルスソフトはどうしてる?
808名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:49:58 ID:jvJmOYmb
入れてない。
809名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 22:34:59 ID:IRcIETZN
AVG
810名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:18:58 ID:SDEAu6T/
>>805
古い方教えてくれませんか?
見つけられない。
811名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:39:53 ID:FzTaq+/M
うちもAVG、軽いし更新も頻繁なので良い。
812名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:08:20 ID:ph1xs3iU
>>810

http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big
【トレンドマイクロ ウイルスバスターオンライン】

メジャーなブラウザでどぞ。
813名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:30:59 ID:LGCn0HCe
>>812
>>810です、どうもありがとう!
814名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 01:52:28 ID:ph1xs3iU
今現在のMeたんに、正直お金を掛けてまで色々やろうって人は少なかろう…
とはいえ、Meたんには安らかな余生を送らせてもあげたい。

そうなると、やはりフリーソフトという事になるが
一定以上の性能+古いPCの余力でも動く+Meに対応+無料…orz
バージョンアップでサポートが打ち切られるものはフリーでも増えてきたし
ますます選択の幅が小さくなってきた…

AVGはいつまで使えるんだろう…

「Me安定化スレ」というより「Me延命スレ」みたくなってきたなw
高速化安定化ネタは出尽くしているようだし…自然の流れかな…
815名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 14:11:51 ID:dBJJKGP5
俺はMeはavast!でやってるよ
主にネットは2kでやってるので、これで十分
Meも使いようによっては結構使えるし、隠居にゃまだ早いと思うけど
816名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:13:11 ID:sHcvlpeM
現役のNTや95だってあるんだからまだ余裕でしょ
817名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:25:11 ID:q6oljtia
どうしてもこのスレをアンチウイルススレにしてしまいたい奴が何度も湧くようだが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/ でやれ。
818815:2007/04/22(日) 01:41:06 ID:Rpt6zQhx
>>817
すまん、言葉が足りなかった
Me対応のアンチウイルスソフトを色々試した限り、
日本語対応もあって簡便さで突出していてかつフリー、
日本語化に別のソフトを入れる必要もないためリソースも比較的節約でき、ひいては安定して使える
ちなみに環境はVAIO PCV-RX51を40→80GB、128→256MB、壊れたDVDドライブを後継機種に変更、他はノーマルで利用中
VAIOらしい機能は全部カットし、リソースの確保を第一として設定した結果、起動時で70%以上確保

これでいいか?
まぁ付け加えるならここは「安定化させるスレ」ではなく「安定化させるスレ・総合スレ」であるはずなんだが
819814:2007/04/22(日) 07:15:21 ID:7v9nLtQQ
>>818
直接の延命ネタや、まだ見捨てていないサードパーティ情報も
Meたんの使い勝手を保つ情報として安定化手段の一つともいえる。

Me絡みの使い勝手向上な話ならOKかと…
…Meたん(・∀・)モエッのみとか、さすがにスレ違いだがww

【隠居には早い】
もちろん、そんなワタシのMeはバリでネット現役メインPC♪つか一台しかないしw
ただ先細り感が漂ってくるのを不安に感じる気持ちもわからなくはないかな、と。
820名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 07:52:32 ID:h1KziipI
Meたん(・∀・)モエッ
821名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:51:29 ID:alF5ovSz
Meに入れてるセキュリティソフトを書くだけならいいが、
>>807のようなのは>>817に同意、正直うぜぇ
822名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:43:26 ID:Z5sXUolc
俺も前からマジそう思ってた
823名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:10:11 ID:Bh/TefxG
ずっとMeたんつかってて、こんなもんかと思ってるから不満はないんだが
PCスペックのほうで不満が出てきた・・・・
金ないからMeたんとは当分分かれそうにないが、そろそろかなぁ
824名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:03:17 ID:lFZeTTLJ
このMeが逝ったら俺のインターネッツタイフは終わりです。
825名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 01:12:49 ID:SyhensU2
君にはまだ携帯というおかまがいる
826名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 05:02:25 ID:YzCFJ/QQ
古いプレインスコのMeノートだから
スペックもそうだけど、HDD寿命がそろそろ心配…

リカバリディスクしかないし、取り替えるとなると…いろいろ…(-_-;)
827名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:37:36 ID:GB54YgiB
HDD Health入れてるんだが未だに『問題なし』…
これでいきなり逝かれたらもうHDD監視ソフトなんて信じない
828名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:42:48 ID:B3WTmh0c
そんなの気休めだって
駆動系の突然死には無意味
829名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 13:36:42 ID:s9WP8uYA
昨日、眠ってたMeたんを組みなおしたYO!

1Gのメモリ1本で組んだからか?時々真っ青になるヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
HDDは5400回転120GB。FDISKとか久々だったからド忘れしてたw

今日もMeたんと戯れてくるノシ
830名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:26:43 ID:8dwRaWJJ
S.M.A.R.T.値がガックリ減ってWindowsが起動しないような状態になっても
ゼロフィルしてWindowsを再インストールしてしまえば使い続けられるんだよな。
831名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:00:10 ID:hhcDeQeq
>>786
Tab Mix Plus
Adblock Plus
Japanize
SiteAdvisor

こんなの入れてるよ。
832名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:27:40 ID:bWZDBk70
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7733453470.png
昨日まで何ともなかったのについさっきからページを見ていてスクロールすると
こんな感じに画面がぐちゃぐちゃになる場合がある(100%ではない)のだが、
これってハードウェア障害かな?だとすると該当ハードはビデオカード?
あとたまにウインドウを重ねて表示している場合に、後ろにあるウインドウの一部の内容が表に出てくる。
うpした画像は実際にページがぐちゃぐちゃになったときのもの。
画像ではFirefoxでなってるけど、他のソフトでもスクロールすると同じ様になった・・・。もうダメなの?(´;ω;`)ウッ
833名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:10:12 ID:NHOPOe0Z
>>832
セレロン700Mのノート。
Meでごにょごにょ使ってたときに同時ダウンロード数多くなりすぎた時。
画面全体がそのようにめちゃくちゃなったこと何度もあった。
原因はオーバーロードだったんだと思うんだけど。
スクロールするだけでそうなるぅってのはどうなんだろ。
よくわからん。
834名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:37:53 ID:8dwRaWJJ
リソースが一瞬でも0%になると発生し始めるな。
例えば、付属のリソースメーターのポーリング間隔は5秒っぽいから、
一瞬の0%を見逃しやすい。
835名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:41:52 ID:bWZDBk70
ついにJaneの書き込むとかのアイコンまでおかしくなった。
さっき再起動したけど直らないしこれはやばいかもわからんね。
Sleipnirでも同様に発生。もうダメぽ。

>>833
一応環境晒しておく。
Celeron 2.20GHz  NVIDIA GeForce2 MX/MX 400 (NV11)VRAM:64MBだったかな  メインメモリ512MB
特に負荷はかけてないんだけどな・・・。画面がおかしくなったとき、ウインドウを最小化して元に戻せば直ってる。
やっぱビデオカードとかメモリ関係なのかな。
836名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:43:10 ID:bWZDBk70
リロードしてなかった。
リソースは十分空きがあると思う。20%以上あるし。
今は12%だが一桁にしないよう心がけてる。
837名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 00:25:54 ID:KEJCz36p
>>835
めちゃくちゃになった画面はうちのMeと同じだけど原因は違うっぽいね。
うちでは画面全体がめちゃくちゃで完全にフリーズした状態だったから
電源を強制的に切らなければだめだった。
838名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:34:48 ID:fqnc4ANS
>>832
自分もそれなった事あるなー。てか今でもたまになる。
原因とかは全然解らんが、その現象が起きてから随分経つが変らず使えてるので
特に気にしない様になった。
839名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:53:11 ID:3WMWFrGC
>>832

画面ぐちゃぐちゃはハードウェアかドライバ側の不具合もあるだろう。
今更、メンテナンスしてはくれてないだろうし。

>あとたまにウインドウを重ねて表示している場合に、
>後ろにあるウインドウの一部の内容が表に出てくる。

こっちはリソース不足だな。
アクティブウィンドウ以外の書き換えが遅れる、って奴だな。
840名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 02:54:52 ID:3WMWFrGC
後、windowsのファイルが壊れてる可能性もあるだろうから、
一度再インストールを試みるのも手では?
841名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 07:31:44 ID:ZotNKT01
>>837
我が家もなります。
再インストールしても直らない。
842名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 07:42:19 ID:eE28AcMP
>>835
どんだけMeたんに豪華な格好させとんねんw
843名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 08:20:20 ID:Q3JOqDF0
エプロンドレスじゃなく、ホントのドレスやねw

CPUの熱とか、関係は無いのかね…?
844名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 10:56:54 ID:NzKaMi7Q
リソースが起動時82〜88%の間でバラつくんですけど
ソフト立ち上げとか特にしていないのになんで
こんなにバラつくんでしょうか?Meの特性ですかね?
それともウチのがおかしいのかな…
845832:2007/04/24(火) 11:30:08 ID:XCuvMkPw
レスさんくす。
そのまま使えてる人もいるようなのでしばらくバックアップを取りつつ様子見してみます。
あと再インストールは前から考えているんだけど時間がない・・・。もしかしたらそれで解決かも。
ちなみにハードウェア構成は使い始めから変えてないです。豪華・・・なのかな?

>>839
本当にリソース不足かな?おかしくなるのは一部分だけなんだ・・・。
IMEはATOK使ってるんだが、日本語をオン/オフ切り替えてるとカーソル近くに
「半角アルファベットを入力します」と「ひらがなで入力します」ってツールチップが出る。
これは一定時間経つと消えるんだけどその消える部分が後ろに隠れてるウインドウになる場合がある。

>>843
いつも平日6時間くらい再起動無しで連続稼働だけど今までこんな事無かったんだよね・・・。
休日はほぼ朝から付けっぱなしだけど問題ないし・・・。
846832:2007/04/24(火) 21:06:24 ID:sgYuhkPK
3時間くらい使ってるが画面がおかしくならない。昨日は再起動しても直らなかったのに・・・。
一時的なものだったのかな。どっちにしてもしばらく様子見てみる。
847名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:18:44 ID:Aj9K6kdg
ニコニコ動画でフリーズ多発の俺のMeたん
848Windowsupdateに繋がらない場合の対処法:2007/04/25(水) 00:10:04 ID:aaBom8JF

MAC扱いされて繋がらない場合などは、レジストリの以下のキーを削除する。



REGEDIT4

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\User Agent\Post Platform]

849名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 03:19:11 ID:Io3bIZ+H
【リソースばらつき】
アンチウイルスをスタートアップで起動してると
起動時バックでファイル更新したりしなかったりで、ばらついたりはあるのかも。
850名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 07:47:30 ID:UtxmAQ9u
復元使ってるとリソース減少が異常なのは半分常識だよな
851名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 07:51:58 ID:Io3bIZ+H
減りはでかいけど、概ね一定じゃない?
852名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 08:30:53 ID:3f9aO8Ci
あれはリソースが足りなくなるというよりハードウェアとのやり取りをする
細いパイプが詰まる雰囲気?
853名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 17:58:41 ID:OaPU4G1M
>849
Th! ウィルス対策が原因なのか・・・確かにこれは常駐してるなぁ
手動アップデートだから関係ないかと思ってましが・・・
854名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 02:57:03 ID:cx9jkQvZ
WMPが不安定になり……終了しようとしたら画面とタスクバーに残骸が残った。
強制終了のダイアログで止めようと思ったら…WMP、見当たらない…orz

再起動の前に念のため、WinTopを開くと…ちゃんとあるよWMP.exe…?
CPUのほとんどを占有して応答無し状態…強制終了もできますた。

CPU占有率が正確に出る、という理由だけで入れたWinTopだけど
こういう小さいところで結構使えたり…
855名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 08:43:52 ID:SpXHmY9a
もう、WinMeの正規版を新品で手に入れるって無理なのかなあ…
856名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 19:03:32 ID:qrVQ2r7v
>>855
amazonにあった希ガス
857名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 19:46:42 ID:O+eswV/7
一時期Process Explorer最強って時期があったけど、今のProcess Explorerは
重すぎで結局WinTopに逆戻り…。
Process++もなかなかだったな。
858名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 20:32:26 ID:IOyb1zl8
ProsessExprorerはM$公式になってから糞になった
859名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 20:43:20 ID:PfS00V7v
自分はPExecを使用してる
860名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 21:31:31 ID:O+eswV/7
>>858
いや、exeのアイコンが表示されるようになった時点で糞w
861名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 02:31:40 ID:S84Pu0jk
【amazonに…】
あんがと。でもその辺は一通り回ってみたのだが
みんな一様に在庫切れ……オークションかな、あとは。

しかしまあ、Meの口コミやらレビュー読むとどこでも大体同じw
【Meのデスクトップは青画面】【終了コマンドは電源OFF】
【ゴミに金払う気か】【Win史上最悪】【糞中の糞】※一部誇張w

…もっとも、べた褒めの記事があったらそれはそれで気味悪いが♪
862名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 07:42:20 ID:OUHYdP6b
そのWinTopが自身のエラーで起動しなくなった…orz
863名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 09:15:23 ID:0mMFQzNO
昨日リカバリしてアップデートしようとしたら開けないんだけどなんで?
864名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 09:19:11 ID:yly3yXek
いい事教えてやろう。
いったんIEを終了して、もう一回アップデートしようとすると必ず開ける。
865名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 14:56:40 ID:0mMFQzNO
開けない上にフリーズしまくるんだが・・・
IE5.5だからか?
866856:2007/04/29(日) 17:14:07 ID:60qKN2of
マーケットプレイスに出品あり。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_sw/250-7673045-2821845?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D637630%2C637666%2C689116&field-keywords=Millennium&Go.x=18&Go.y=12

自分も最近Meを手に入れた身なんだが、ヤフオクでWin98無印+特別UG版という組み合わせで落札した
未開封の通常版もたまに出るから頑張れ
867名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 17:14:30 ID:0mMFQzNO
2ch壷が常駐してたからだった・・・
お騒がせスマネェ
868名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 17:44:21 ID:giLpCDfc
何らかの事情でオク嫌いとかじゃないのなら
そりゃオクで購入したほうが楽でしょ…
でもまぁ購入するならパッケージ版より
OEM版のほうがチョットだけ便利でお勧め
869名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 17:59:03 ID:xZYT1mQF
OEM版は付属ソフト大杉でMeいじめ
870名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 18:02:00 ID:giLpCDfc
メーカーのヤツじゃないYO
DSP版って言えばよいのかい?
871名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 18:03:17 ID:p9+ehpY1
OEMと言っても中身はパッケージ版と同じようなものだから。
ブータブルかどうかの違いくらいだっけ?
872名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 18:06:06 ID:giLpCDfc
そう…ゴメンそんだけ
873861:2007/04/30(月) 03:34:10 ID:CmSh3LF9
>>856氏thx!

サポ切れOSでもやはり新品は高し…
地道にオクションにもあたって見ます m(_ _)m
874名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 16:37:26 ID:Im86uWoE
Meのいいところ(一部虹裏表現含む)
・USB機器を自動認識
・目覚めの良さ
・寝付きの悪さ(狸寝入り機能装備で電源長押しへの抵抗感が薄れる)
・98よりも使いやすくなったGUI(GUIだけね、あくまでも)
・Dosを中途半端に切り離した潔さないし未練がましさ
・アホ毛標準装備
・Ctrl+Alt+Deleteの組み合わせを誰でも覚えることが出来る
・msconfigがついている点では2kよりXPライク
・パソコンに対する期待を裏切ることで、パソコンはこんなもんだと思うことが出来る
・古いエロゲでも大抵動く、またかなりのエロゲに対応
・リカバリの勉強、練習ができる
・糞うざったいアクティベーションがない
・Vistaと違い、Pentium2や3でもそこそこ快適に動く
・大容量HDDが使えないのでファイルの整理整頓の癖がつく
・メモリ512以上は標準設定では意味がないので、コスト削減につながる

ポジティブ思考なところもあるが、どうよ?
875名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:20:48 ID:vx341pR9
>>874
>・大容量HDDが使えないのでファイルの整理整頓の癖がつく

SATAカードとか使えばそれなりに大容量HDDは使える。

追加で
・微妙に2k/XP寄りなので2k/XPのドライバが使える…こともある?
876名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:39:35 ID:KG+2VJ9X
最近売り出しているUSB接続のワンセグチューナーとか
使えないだろうな。
877名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:54:29 ID:MdX3/xlT
・再起動後、何度もHDDのエラーチェックをするほど、仕事が丁寧・こまめで完璧主義
・仕事の途中でもフリーズして仕事内容をすべておしゃかにする大雑把さも持ち合わせている
878名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:59:56 ID:jYwPgYIM
どうも悪口スレに変えてしまおうとする奴が湧くようだが、
この板に立ってる他のMeスレのどれかでやれ。
879名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 00:58:30 ID:xbM3FjbU
起動が早いうえに終了に至っては驚速。
何をやらせてもフリーズ知らずでソツなくこなす。

親兄弟がおっ被せた大量のボロやゴミをかき分けてみたら
…こんなにできるコが隠れていました。

ちょっと古めのPCで今日もMeたんは八面六臂の大活躍である。

と、本心からほめてみますた|д゚)ドウ?
880名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 08:20:09 ID:3uqDsGXu
>>875
カードなしでもUSB型HDDケースで解決
881名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 10:40:35 ID:xbM3FjbU
Meたんはともかくも致命的にPCの力が足りぬ…
最近の精緻なCGムービーなど「コマ落ち」とかいった次元では最早なくなっている…orz

コマ送り?…つーか紙芝居?
882名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 18:36:53 ID:PTS40/T0
sopインスコしようと思ったができなかった

これってMeだから?
ちなみに文字化けしてます
883名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 19:02:15 ID:AEkiOxHP
【IT】「Windows98/Meはネットワークに繋げるな。他の人にも迷惑だから」 - IPA
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178092870/

安全宣言が来ました
884名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 19:27:20 ID:ZKnFf9w5
2000は単独なのに98とMeをまとめる意味がわからん
所詮情報操作の弊害じゃねえか
885名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 01:53:14 ID:W0s11AFS
>>883
おおむね予想通りのレスが祭られており、安心した…(;´Д`)

他の人に迷惑って…ww
それこそセキュリティ対策しろっつーの、他の人サン。
886名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 02:17:55 ID:GGQu6H/b
>>884
Meがだめすぎたから、ユーザーからはまったく違うものに見えるけど、
分類としては正しい。

諸般の事情でXPにしてしまったが、いじり倒せるMeは好きだったな。
バイオのMe搭載機はいじる前から妙に安定してたきがす。
887名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:01:15 ID:EsBEAQ5G
>>886
VAIO PCV-RX51 を現役で使ってるが、安定はしているんだけどデフォだとリソースが確保できないよ
弄くり回してこね回して70%以上起動時(FWはルーターのみ、アンチウイルスはアバスト)確保してる

一応、家にはいまMe、2000、XPProがあるが、弄くるおもしろさはMeが一番だな
一番最初に買ったのがMeだったせいでパソコンに詳しくなれた、と思うし
888名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:05:56 ID:EsBEAQ5G
ああ、でも>>884については・・・うちの会社、インターネット用パソコンに未だにMe使ってる(社内LANとは完全に隔離)んで、ちょっとコピーして検討促してみるわ
さすがに会社でMeはねぇだろ・・・・orz
889名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 16:07:03 ID:SjK+OlT8
レスアンカ883だよね?

使う(繋ぐ)なと言う前にクソOS規制を検討しろ
と言いたい。
890888:2007/05/03(木) 18:41:52 ID:eNvpeiUb
>>889
その通り。ゴメン、アンカーミス
モデム再起動したからID変わってるかもしれn
891名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 05:08:43 ID:6oV/YL3Q
Meとか使ってる会社ってまだあるよな。
で、AVGが入ってたりするw
892名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 07:59:23 ID:/blOjTBY
>891
個人使用者かw…つーか、俺かww

しかし何でまたMeを買っちゃったんだろうな、企業が。
設定変更禁止、ソフトのインスコアンインスコ禁止なんて会社も多かったみたいだし
デフォのまま仕事で使うよう命じられた担当の人は…不幸だったろうなw
893名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 08:41:29 ID:3z57J5yj
1台だけ導入って時に一般個人向けを入れる事があるみたいだね。
894名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:38:10 ID:j99tg8d+
うちの会社MeはSymantecAntiVirusの9だな・・・・avastかAVGならまだマシなんだが重すぎて話にならねえ
しかも超ド級不安定だしw

さらに悪いことに馬鹿な社長が「使えるもんは使え」と言い、
「遅いのはデフラグしてないからだ」とGUIでデフラグして「こうすればデフラグされているのが視覚的に分かる」とか・・・・、
データの入れ替えの手間には触れずに「パーティション区切って、Cにはシステムだけ入れればいいんだ」とか・・・
あげく自分の持ってるソフトを(ライセンス違反)苦労して容量空けリソース確保したばかりのMeに入れてくれやがり、
しかも不必要なアドインまでインストールしやがり関連付けをグダグダにしたあげく、
スタートアップ確認してリソース確保することもしないもんだから・・・・
(んなことは自分の持ってるパソコンでやれよ!)

素人知識でいじられるもんだから、管理者としてはいい迷惑だぜ

ちなみに、おそらくMeを入れた基準は「その方が安いから」というただそれだけのはずだ
895名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 17:49:27 ID:23Z9qCL9
たとえば9x用Lantasticの100ノードライセンス購入しちゃって
2000(NT4)を導入したくても財布の中身的に_だったとか?
896名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 21:42:36 ID:AGAJ13K2
>Cにはシステムだけ入れればいいんだ
正しいじゃん。データの移動は一度やってしまえばそれまでだし、
管理者ならハードディスクが壊れた時のことを考えて
復旧しやすくしておく必要もあるんだし。
>関連付けをグダグダにしたあげく
すぐ直せるだろう。

ライセンス違反とわがままというだけで、そんなに迷惑でもなさそうなんだけど。
まあ常駐型のソフトをばかばか入れられたらたまらんが。
897名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 23:08:09 ID:j99tg8d+
>>896
誰がシステムの移動やるのかってことだよ。それにリカバリしたってOSはMeのまま。
めんどくせぇし、MeのHDDなんか壊れたら壊れたでいいと思ってるよ。
関連付けは「誰が関連付けたのか」ってことが問題でね。
他の社員がやったなら勝手に変えてしまえばいいが、
社長があとからうるさく言ってきたらと思うともう勝手にしろ、としか思えないのよ。
ライセンスに関しては迷惑とか迷惑でなければいいっていう問題じゃなく、要はいい加減かどうか、ということだからなぁ・・・
898名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 01:19:18 ID:lTEG4zIb
【Cにのみシステム、デフラグ実行】
正しいけど、そーゆー小さな工夫の前にまずやるべき事があるね…

【使えるもんは使え】…社長のこの言葉も正しい。
正しいが、それならジャマせんでくれよ…といったところですかなw

HDD壊れたら…復旧はやはり面倒だろう。
それを機会に新機種に買い替えてくれるなら良いけど。
899名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 03:49:24 ID:4bDYub5H
壊れなくても案件完了→次環境セットアップ
この狭間でフルバックアップ保存は普通経験しね?

どこでもからやっているモノだと俺は思いこんでいたんだが、違うのだろうか?
900名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 06:26:23 ID:ByPhs4iX
  入れ直すの面倒だし、HDDがすげー遅い。ヤバイと言っても聞く耳持たず。
  デフラグはとっくにやってるよ。数時間かかるけど。
  けど1週間前デフラグしたばかりのHDDを、いつデフラグしたかを確認もせずに
  またデフラグ(しかも詳細表示するもんだからグダグダに)されてりゃ頭にもくる
  「手ぇ出すなら終いまでやれっ」と言いたいが、相手が相手だけに・・・
  まさに「ジャマすんな」ってことなんだよなあ・・・
  社長は普段使ってないからいいだろうが、普段使う方からすりゃ使えないも同じ
  HDD変えて2k入れりゃいいんだろうが、そんな予算でないし、自腹もゴメンこうむる
  そこまでやるならDellでも買ったほうがマシだしね

  ただ、環境が違うから何とも言えないとはいえ、家のMeと会社のMeでどうしてこうも
  違うのか不思議ではあるが・・・家のMeは現役稼働で安定性も抜群ですw
901名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 06:53:06 ID:yb6vCSpN
おまいさんも周りからウザがられてないか?
902名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 06:59:01 ID:lTEG4zIb
(;^_^)…ご愁傷サマ。

オイラのMeたん、デフラグは30分前後で終わる…ま、HDD小さい事もあるけど
多くのMe使いがそのまま標準のデフラグで
標準起動後のMe上から実行はしてないだろうしね…

真っ黒画面やらでデフラグしてたらそれこそシャチョーさん怒るだろうしw
903名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 07:13:11 ID:/p8wufRy
>>705
遅レスですが、そんな高スペックなPCをお持ちなのに
なにゆえMeにこだわっているのでしょうか?
当方はその半分ほどの低スペックですが
この連休中にXPへのアップグレードを検討しております。
904名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 07:30:28 ID:lTEG4zIb
その半分にXPじゃ、実質的なダウングレード臭い様な…
まあ、動くだろうけど後悔するような希ガス
PC性能とOS能力のバランスが必要かと。

いろいろ試して、結局Meに戻った…なんて人も多いよ。
905名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 08:15:34 ID:/p8wufRy
>>904
実は5年前にアップグレードしたものの使いづらくMeに戻したのです・・・
ただ、Meのサポートが切れたので少し不安になりどうしようかと。
ちなみにスペックはPV800M、メモリ386MBです。
906名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 08:20:52 ID:I4OjDcMe
漏れのMeはPV866、メモリ256で実に快適
サポート切れ? ここがあるじゃないか
907名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 10:27:19 ID:/p8wufRy
>>906
そうなんですけどね。
ただ、せっかくXPを持っているので使おうかどうかと迷った次第です。
動作的な不満はないのでそのまま壊れるまで使いますかね。

ところでID末尾がMeですね。
908名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 14:33:04 ID:v9xKLrXg
真っ黒デフラグのやり方がわからない俺が来ましたよ…(DOSかな?)

まぁ一応すっきりデフラグ経由させてるけどね、詳細表示なんて糞食らえだぜ(´・ω・`)
909名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 16:58:15 ID:uSkRWh41
>>903
Core2Duo機にMe入れている自分が来ましたよ


ほとんど一緒に入れたXPしか使っていないがな
910名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 17:56:17 ID:I4OjDcMe
>>907
言われて気づいた
IDにMeが出た記念カキコ
させ子があるならさせ子もいいと思うけど・・・させ子はもう少しいい環境で動かした方がよくね?
3〜4万も出せば中古でかなりいいのが手にはいるよ・・・P4とか
911名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 19:32:45 ID:aMD8Wa4K
>>905
P3-800だったら普通に使えるんじゃないかな。
インターフェースもサービスも最小限にすれば、アイコンの読み込み以外は快適だと思う。
使ってるウイルス対策次第では起動が遅くなるかもしれないけど、休止状態を使えばいいし。
912名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 19:36:00 ID:22lBDtI1
Core2Duo機にMe入れているってさ、ドライバとかあるの?
そこがいつも気になる、ないと思ってるから
913名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 23:50:15 ID:9ws8sI8k
PV866、メモリ256
うちのPCもこれくらいなんですが、
アップデートするくらいなら新しいの買えってことですか?
914902:2007/05/06(日) 01:54:03 ID:zXd9YCsV
>>908真っ黒デフラグのやり方がわからない
…m(_ _)mゴメン、漏れもすっきりデフラグ君♪
セーフモード+シェル入れ替え実行ってヤツ…背景真っ黒では、ないわなw
915909:2007/05/06(日) 02:01:34 ID:eWVFXydl
>>912
チップセットのメーカーによる
intelは全滅
916名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 03:57:46 ID:zXd9YCsV
>>913
うちのは800MhzモバイルDuron、384MB。
XPを入れてもどうにか動くだろうけど

2kならともかく、XPじゃMeほど快適には到底動かせんだろう…
いまさらMe→2kってのも…そもそもMeたんで非常に快適なんで…
…もったいないからアップグレードは自分に却下だw

もちょっと待って、安定した頃のVistaマシンを買おうかと考えていたが
VistaもバージョンによってはXPより早見切りされるハナシも出てるし
またOSがようやく安定し使えるようになった頃にサポ停止とか、もういいから。

新規購入にも、充分注意しようと思ってる…
917名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 10:45:06 ID:l07auk3R
m9っ`Д´)正解!!
918名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 11:08:45 ID:t5iiOiRV
>>914
オイオイオイオイwwwww
ハイリスクの項目選んだだけかいっ

俺も以前3回ほどやったけど1回ハデに失敗しやがった
今はもう少しヌルい方使ってる(^ω^;)
919名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 05:19:31 ID:PYEAFWTD
Meたんの住んでいるHDDが崩壊したらどうしようか…
取り替えると、リカバリディスクは使えないだろうな。
外付けに丸ごと移してそっから起動…もノートじゃツライな…

先々セキュリティ関連から全て見捨てられたらどうしようか…
Meたんは元気でもどこまでいけるものか。

…まあ、そん時はそん時かw
その頃には、少しはマトモなOSが世にあることを願おう。
920名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:44:19 ID:FI02OaTn
HDDが崩壊・・・・する前に別のHDD(箱入りで丸ごと移行出来るってやつで・・・)
2000やXPならネットジャパンのStandby Disk使えば済むんだがなぁorz

セキュリティは、まだavastはMeサポートしてるし、他にはV3とかNOD32、Panda、VS0・・・
企業向けのクライアントセキュリティならSymantecやF-Secureみたいなところもまだサポートしてんだけどね・・・
最悪の場合はスタンドアロンとして残すことも出来る

まともなOS・・・Vistaとか?Meの血を色濃く受け継ぐOSらしいが・・・
921名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:52:46 ID:9UGJ2XMq
Me使いは今こそPCごとVistaに乗り換えるべきだろw
ハードウェアはMeプリインストール世代のガチさはないけど、それでも
XP初期の○ョン臭プンプンのグダグダさからは立ち直ってるみたいだよ。
922名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 14:37:19 ID:Ufjlf65t
あと1年まてばハードの性能がOSにあわせて
伸びそうなので
今は踏ん張るのが吉だと思う
923名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:11:50 ID:TX7kilPq
正直に
下流層で貧乏だから一年かけて金貯める
と言ったらいいのにw

どうせ無理だろうけどww
924名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:21:49 ID:Ufjlf65t
4台のオーナーですが何か?
925名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:27:00 ID:9UGJ2XMq
三流メーカーエントリーとか中古とか4台とハイエンドパーツ寄せ集め
50万円コース4台では物凄く説得力が違うような気もするけど。
926名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:31:51 ID:Ufjlf65t
用に適えば宝なり
時期を見極めて、自分が必要なときに
必要な構成で組めばいいんじゃないか?
別に自分が金持ちとは思わんが欲しいもんくらい
欲しい時に買う金くらいある

俺はVistaはまだ早いって思うだけ
50万のPCって・・・どんな用途で、どんなヤツが買うのよ?
927名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:54:47 ID:uvCuLHND
そんなお金あったら
子供にご飯いっぱい食べさせてあげる。
928名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:57:27 ID:O6RsYwLI
必要ないから買わない、ただそれだけ〜♪

いい詩だ
929名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 17:21:43 ID:Fam41F/j
使い方によってはMeで十分だもんな
930名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 18:00:23 ID:Ufjlf65t
ネットはやめといたほうがいいけどな
931名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 20:07:14 ID:AHwpDRhG
Kerio2.1.5で余裕
ヘタレはVistaでも使ってろ
932ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 13:01:33 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
933名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:14:31 ID:Vliq3lSW
おつ
934名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:27:07 ID:PRZi+gRi
リカバリの仕方すらわからない親戚からXP入りノートをもらった
メモリ以外は全部これの方がスペック上なのに案の定Meより遥かに遅かった…
935名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:11:27 ID:J20nk2y7
>>932
便利そうだな
使ってやるよ

蝶d
936名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:58:26 ID:OsfMHCtZ
Meたんは速いし、乗ってるPCも頑丈なんだけど
最近の動画コンテンツとかPC性能的にだんだん辛くなってきたよ…

なんか時折、Meたんをネットに繋ぐなってゆー人がいるけど、なんで?
ねぇねぇなんで?
937名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 05:34:38 ID:79BqANSM
>>932
そろそろ再インスコしようかと思ってた
かなり助かる(TдT)アリガトウ
938名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 14:49:13 ID:fkA7GcAU
>>936
埋まってないセキュリティホールがあるから
939名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 00:13:27 ID:3qj7PSTJ
ものっそい今更ですがルータ通すだけでMeたんがフリーズしてた蟹の人です(´・ω・`)
教えていただいた通りに更新ドライバ(Me/2k/XP用)探してきて入れたんですが、
毎回インストール途中で見事にMeたんがブルスク吐きやがり、ネットにも繋がらず…
とりあえず初期ドライバに戻すこと(sysファイルのみ新しいまま)で解決しましたが、
結局ルータは噛ませられませんでしたorz
940名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 01:24:25 ID:fpcnSEtn
蟹チップか…オイラのにも入ってるな…使ってないけど。
941名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 05:33:31 ID:fpcnSEtn
Meたんがどんなに無茶苦茶暴れても
決して壊れる事の無かったビブロ君。

「HDDは消耗品」ってのが嘘みたいである…
まあ、駆動系部品はいってるそばから、突如逝く事もあるようだがw

Meプレ時代のPCって頑丈なんだろか?
942名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 11:09:35 ID:Z2JcbZF1
ハードディスクは運が悪いとアレだが、基本的に壊れない。
このあたりのマシンと2kを組み合わせると、最強の2k厨を生成してしまうほどだw
943名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 12:07:14 ID:3+OiWO2a
>>932
ありがとう
944名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 00:00:10 ID:8v+JiMM6
うちのダイナブックも6、7年くらい使ってるけどHDDは全く大丈夫。
家にいる時は常に立ち上げてるのに、タフな奴。
20GBくらいだからいいのかな。

液晶も全く綺麗なまま、今は少ない東芝パネル。
945名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 02:04:50 ID:p3XRyS2o
うちのも20G。
最近の320Gとか、そんな莫大な容量を何に使うのかと不思議なくらいw

XP時代にやたら薄型、軽量、大容量方向での競争が進んで
この辺りのノートはHDDの不具合発生率も高かったらしい。
いろいろ詰め込むと、排熱も大変だろうしね。
946名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 05:35:39 ID:gnerfUce
>>945
ゲームやると容量をばかすか食うけどな。
推奨スペックが20Gってのもある。
947名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 08:31:50 ID:p3XRyS2o
Operaで新規タブを開いたら、画面全体が固まった…
…久々にMeたんが固まるところを見ましたw
笑ってる場合でもないので、原因をチェックすると

【Msgsrv32 応答なし】

…固まる原因の定番だが、それなりの対策は施してきたんで非常に久しぶり。
Operaでコレが出たのは初めてのパターンか?
止めないと他が全く動かせないので強制終了した。

このままMeを終了や再起動すると実践上100%、強制終了不能なフリーズを起こす…
よって、ちょっと思い付きを試してみます。
止めたMsgsrv32.exeをもう1回、実行して呼び出すだけなんだけども。

やってみるとMeの起動音が鳴って、エクスプローラが開いたよ…?
WinTopにもとりあえずは名前が復帰したので…このまま終了してみます。
さてどうか…
948名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 16:33:31 ID:8vh3czSW
で、どうなったんだ?
949名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 16:42:33 ID:ouO0MbkE
いまだに舞い戻って来ないところを見るとPCごとあぼーんか!?
950947:2007/05/16(水) 02:49:55 ID:yVD8FLpN
…Msgsrv32を直接再起動して生還した漏れがきましたよw
結論からいうと、成功です ヽ(´ー`)ノ
つーか、こんなんで成功していいのかね?

まとめサイトとかネットで検索すると、応答なしを避ける対策記事はあれど
「応答なし」になった時にどうすればフリーズを避けられるか、
この点に関して書かれた物がありませんで

…無いと不具合があるってなら、も一度起動してやれば良いんじゃね?
…なんか矛盾が生じておかしくなってもどの道フリーズなら同じ事じゃね?

専門家じゃないもんで、非常に安直に試してみました♪
これはどうなんだろう…偶然かな?
これで必ず正常になるとしたら…今更ながらスバラシイ希ガス
951名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 15:50:27 ID:Nl3e/rXT
Meクリーンインスト後のパッチ当て、
このスレの皆さんはどうされてますか?
例えば>>15のような作業をした後
一括してインストールされてるんでしょうか
952名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 16:26:18 ID:CwnPF3V0
>>951
>>15のような作業をしたファイルを実行すれば一括でインストールされると思うんだけど
どの辺でインストールされないと思った?
細かいこと(※)気にしないなら>>1のリンク先にある修正ファイル保管庫から落としたものを実行しておくだけでいいと思う。

※9x系OSサポート終了後に出た脆弱性を2000/XPの修正ファイルを解凍して
 無理矢理適用させて修正したい、など。
 2000/XPでテストされているものだからMeで適用させれば当然不具合が出る可能性がある。
953名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 23:18:26 ID:/spnP60p
自分はサポート終了前にキャッシュから抜いたものを保管して、
ひとつずつ地道に当ててる。
954名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 03:45:23 ID:Sj59TKtD
そろそろ集めて保管しとかんとイカンね…
955名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 20:23:10 ID:Xri7JKGf
>>954
そういうまとめて保管、インストールの手順も示してあるようなサイトはないのかな。
956名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 03:06:30 ID:Rs6lVse9
>>955
テンプレの>>1にある【修正ファイル保管庫】がそうだよ。
957956:2007/05/18(金) 03:14:54 ID:Rs6lVse9
オイラは自分のリカバリ時のパッチリストを控えてあるから
それをもとに当てられるようにしようと思ってるけど

最初の環境を大体合わせて、保管庫のパッチを順番に当てて逝く方法でも
さほど問題は出ない……んじゃないかなあ?
958名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 21:11:54 ID:7i+LaVsC
最近デフラグしてないなー
959名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 00:45:44 ID:uTspcllb
DISKEEPER LITE おすすめデフラグソフト
MEでも使えるから愛用できる上、断片かの様子がわかるから便利
ちなみに製品版では10までがME対応。
960名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 01:22:49 ID:hJqJJOPf
>>959
なんか、すっきりデフラグとは合わないらしいね。
961名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 01:41:15 ID:ClyFXSwg
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□

    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□

                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\

            ギュッ   ∧_∧
                (´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
962名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 03:04:18 ID:WHbwsrcW
Cドライブはともかくそれ以外のデータを保存しているようなドライブの場合、
外付けのHDにデータをコピーして、ドライブをフォーマット(もしくは単に削除)
でもって外付けにコピーしたデータをまたコピーして戻す・・・・

これが一番早くて楽だったりする
963名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 03:12:16 ID:lt60hcBE
それもどうかと思うけど
964名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 04:17:01 ID:Sgm4PjvJ
男は生だよ。
おかしくなったら、上書きインスコ&フル飲すこ
アプリとドライバーは全部Dドライブ。
EドライブにはMeのコピーが入っている。
965名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 04:29:39 ID:WHbwsrcW
>>964
FとEとGは何?
966名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:06:15 ID:hJqJJOPf
リカバリCDでやるリカバリはめんどくさい。
増設メモリまで外して初期状態に戻さねばならん…

リカバリが済むと、初期設定のダメダメMeたんがそっくり再現される。
修正パッチ当てもそうだけど、他にもいろんなゴミのアンインスコと
バックアップのセットアップから使用ソフトの再インスコ…再設定…

その後にカスタマイズという、Meたんの拘束具を外す作業が待っている。
最後にレジスト最適化してデフラグしたら完成だ……HDD逝くってww
967名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:32:35 ID:lwOo52wl
リカバリCD使うぐらいならXP買っちゃいそう
MEたんに付き合うの疲れたよパトラッシュ
968名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:32:53 ID:WHbwsrcW
寝付いたところに拘束具と聞いて起きてしまいました
969名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:46:50 ID:ClyFXSwg
>>966
最低限バックアップ領域が確保できるなら >>4 のディスクイメージ作成ツールなどで
その完成段階を自前リカバリーCDっぽく出来るだけだが…。
970名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 14:17:32 ID:bUbG0X8v
>>966
メモリとか外さなくてもいけるんじゃね?

>>969
だよね、サイズ小さいし
2kやXP(もちろんFAT32)でやろうとしたらCDが大量に必要になるサイズで萎えたwww
971名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 15:08:59 ID:wM472zmH
XPとMeでデュアルブートしてるんだけれども、FAT32のドライブにXP上でインスコしたアプリ、
Meで見ると管理情報が破壊されちゃってるんだよね。ノートン先生でもロストチェーンエラ−になっちゃう。
でもXPから見る分には全く問題なし。原因全く判らず.....誰かケテスタ...orz
972名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 16:41:45 ID:bUbG0X8v
>>971
もしかしてフォルダ名変化ってことはないか?と2kデュアル組が言ってみる

2kで小文字8文字以下だけのフォルダを作るとMeからは大文字にされてリンク切れってやつ
973名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 23:06:18 ID:rEqeg4Pz
ドライバがヘボくてでかいHDDの後ろのほうにアクセスできない
と邪推してみる
974966:2007/05/21(月) 03:14:36 ID:TxKdE1VT
いろんなもので拘禁されているMeたんを想像してみるテスト…(;´Д`)ハァハァ

>>969
CDROMドライブしかついてないよぅ…(´Д⊂
焼けるドライブを買ってこなければ…orz

>>970
たぶん、外さなくてもいけるとは思う。
他からも同様のご意見を頂いた。
975名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 05:59:27 ID:NPCkPGCh
>>970
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DVD!DVD!
 ⊂彡

>>974
焼きドライブが付いている環境とネットワークが組めるなら
それを使うという手も…
976966:2007/05/21(月) 06:41:48 ID:TxKdE1VT
>>975
なるほど。んじゃ、友人NのPCでも黙って借りてローカルに繋いでみますか。

ところで、OSごとドライブを丸々クローニングするってOKなの?
…いろんな意味で問題がありそうな行為だけど…

…Meならいいかwww
977名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 07:02:43 ID:NPCkPGCh
>>976
複数のPCで動かしたり、マルチブートにしたりするんじゃなければ問題無い。
978名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 08:01:24 ID:noA+9+o1
>>975
DVDじゃいざって時にDOSで動かないんじゃなかろうかw
979966:2007/05/21(月) 08:06:52 ID:TxKdE1VT
つー事はやはり…その人の良心に委ねられてるとゆー事ね…
ネット認証もないし……今のMeたんにはどの道必要ないけど。

980名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:45:47 ID:j8x9jseD
スレ立てしてきます。
981名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:46:04 ID:976wQ9Im
まちなよ
982名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:53:29 ID:j8x9jseD
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179913654/

立てちゃったよ・・・。
関連他の一部スレがdat落ちしてたからそれを外して、
パッチのテンプレみたいなものを保管庫のURLにして書いておきました。
983名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 19:21:03 ID:976wQ9Im
使うのはまだ先だと思うけどな

とりあえず、乙!
984名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 19:23:37 ID:x0ZD/WWU
ume
985名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 19:26:05 ID:LBql+uaY
980だしいいんじゃないか?
下手すればdat落ちという結末も・・・。

スレ立て乙うめ
986名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 20:04:05 ID:5pPn+omW
987名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:17:22 ID:tiyh571p
熟め
988名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:19:03 ID:tiyh571p
産め
989名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:20:16 ID:tiyh571p
990名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:21:08 ID:tiyh571p
991名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:21:55 ID:tiyh571p



992名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:51:10 ID:tiyh571p
(´・ω・`)
993名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:52:33 ID:QodYWe6T
埋めさん「ようヒロシ!」
994名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:52:36 ID:tiyh571p
(´・ω:;.:...
995名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:59:00 ID:x2aqcb5C
あ〜あ


次逝ってみよ〜
996名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:03:30 ID:QodYWe6T
埋めさん「ようヒロシ!」
997名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:07:06 ID:976wQ9Im
1000はこの俺が頂く
998名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:08:52 ID:976wQ9Im
998
999名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:09:09 ID:rZ3I6aLi
 
1000名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:10:08 ID:976wQ9Im
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。