Windows Server 2003の運用を語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:46:00 ID:q8IT+67V
鯖をIPアドレスで指定しない。
953名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:26:03 ID:zGD4SmCm
CALってマジで買わんといかんの?

買ってきたCALのライセンスキーか何かを入力しないと、
接続が拒否されるのかな?

ホンマに真面目に買ってる企業ってあるの?


954名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:31:13 ID:iC4OxNYb
もちろん、ないよ。
955名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:38:26 ID:bYiCHmOQ
買ってるに決まってるだろ アホか?
956名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:16:34 ID:DDbmbbH/
監査でひっかかるから上場企業は買ってる。
957名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:55:49 ID:iC4OxNYb
買ってるけど真面目には買ってないよ。
958名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:03:53 ID:63pMHrwj
真面目に買ってない企業は知ってるけど、真面目に買っている企業が存在しないとは思えん。
959名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:37:02 ID:DDbmbbH/
そりゃ、細かいPCの増減、人の増減まで厳密にはやってないだろな。
960名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:42:21 ID:TTjQGsOA
システム周りをシステム屋に丸投げしてる場合はしっかりやってると思うよ
将来の端末増加分も見据えて多めに買わせたりしてるよ
961名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:52:05 ID:zGD4SmCm
やっぱり、ちゃんとやろうと思ったら「多めに買う」が答えなのかな。

リアルな人、PCの増減まで管理できないもんね。

CALが足りないと、サーバ側からアクセスを拒否られるのかな?
962名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:53:45 ID:zGD4SmCm
ところで、CALを買うと何がもらえるの?

サーバーかクライアントか、どちらかに何らかのプログラムを
インストールするのかな?

それとも、あくまでライセンスだから、ライセンスキーが書かれた
紙が一枚入っているだけ?
それをサーバーに入力するのかな。
めんどくさそう。。。


963名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:08:53 ID:ThQo2Dtq
つまり買わないといけないかどうかカマかけてるって事ですね。わかります。
964名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:56:10 ID:8yHoeMC7
>CALを買うと何がもらえるの?

権利が貰えます。
965名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 10:11:45 ID:93pRxIZM
>>962
紙ペラ壱枚もらえるだけ。
966名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:04:16 ID:h7J1Xwna
CALなんか個々の意識依存だってマイクロソフト自信が
言ってる。
そんなものは強要もできないし
それを、強制することも出来ない。
使用する人の自覚次第って。
967名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 08:51:38 ID:zjoPDlSG
serverサービスがエラーも出さずにたまに死ぬんだが、
そういうケースに遭遇した人いますか?
とりあえずサービスだけ再起動すればしばらくは問題がないので、
サービス自動再起動にしてるんだけど・・・うーむ。
968名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:25:45 ID:yRrv8O5m
>>966
いや、根本的に違うよ

MSだってCAL違反の内部告発に償金出してるし
969名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:31:48 ID:h7J1Xwna
使用する人、次第の
品格
てのは、違うのですしょうか?
970名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:56:42 ID:yRrv8O5m
>>968
モラルの話をしたいの?
なら違うよ、CALは契約だもん。

971名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:57:17 ID:yRrv8O5m
>>969 の間違い
972名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:49:55 ID:h7J1Xwna
XPとかは監視されているけど
200Xサーバーでインターネット上でSQLサーバー使うと
何百万とか、金出せって言うでしょう。
で、それをMS以外でやってしまうと無料???
そこで、MS使用します。きちんと支払いますってのはモラルではないんですか?
973名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:58:38 ID:yRrv8O5m
誰か通訳を呼んでくれ…

例えばコンビニで弁当を買う時、お金を払うと思うけど、これって「モラルだから払ってる」ワケですか?
違うでしょ?そこで「対価を支払って商品を受け取る」と言う売買契約が成立しているからでしょう?
974名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:41:26 ID:zjoPDlSG
使用許諾書というかEURAに載ってるなら原則守らないとダメだろ。
モラル云々とかは、「言わなきゃバレないんだから、別にいいじゃん」ってこと?

というか、読んでて本当に日本語がわからない・・・。
975名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:40:14 ID:JPsURY9d
この次のスレは立つんですか?
976名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:23:10 ID:R4Z7a4a0
できれば立てて欲しい
977名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:16:06 ID:ceI3iHk0
2003のまま?2008?
978名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:19:20 ID:rljha87p
2008は同じ運用でも、操作が別物だから分けた方が漏れ的には良いなぁ
979名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:42:42 ID:LfBli8SJ
2003サーバーを利用して
インターネットに公開したとします。
ある、WEBページを。

その時、利用するDBが、例えば Postgress だったりすると
自由に使えるんです。
それが SQLサーバー だと使用料金を何百万か払ってください。
との話になってしまうんですね。

要は、この差額って何なのでしょうか、との意味です。
MSを否定しているわけではありません。
980名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:49:06 ID:ceI3iHk0
自由ってわけでもないだろ。
サービスプロバイダライセンスってのもあるし。
981名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 19:43:15 ID:LfBli8SJ
現実的に、どこに、いくら
支払えばいいんでしょうか?
そのあたりが分かり難いんです。

サーバーは2003を使用している。
DBはオープンソースを使用している。
これは???
982名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 19:51:48 ID:5hpBQ70T
>>981
マジレスするとあんたの話は要点が全くわからない。
話がとりとめなさすぎて、>>979>>981で聞いてる事も変わってる。

コミュニケーション能力がないとか罵倒してもしょうがないので、
本当に困ってるならマイクロソフトのサポートに直で聞け。
983名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 20:03:25 ID:LfBli8SJ
了解しました。
ありがとう。
984名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:17:33 ID:frGXhVXi
985名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:38:40 ID:3wEaIrkx
986名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:50:11 ID:hiqY9GEc

次スレの方は、内容は、こんなんでいいのかな?

Windows Server 2003の運用を語るスレ3

です。

前スレ

Windows Server 2003の運用を語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165505165/

過去スレ

Windows Server 2003の運用を語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1129439977/

関連スレ

Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/l50

さっき、スレたてにいったんだけど、

>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。

だったんだけど、しばらくすればたてられるのかな?
987名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:06:22 ID:Nkt7daJv
スレ違いだったらごめん。

Microsoft Cluster Services について、
どこまで出来て、何が出来ないのか知りたいです。

クラスタ構成を作る機能が、WindowsServerには標準でついているということですか?
高額なクラスタソフトを買わずとも、
「障害時にはほかのサーバーに切り替わることで業務を止めない」
という状態を実現できるのでしょうか?

それ専門のソフトと比べたら機能的には弱いのかもしれませんが。
988名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:46:37 ID:i03SPZl9
>>987
>>クラスタ構成を作る機能が、WindowsServerには標準でついているということですか?
>>高額なクラスタソフトを買わずとも、
>>「障害時にはほかのサーバーに切り替わることで業務を止めない」
>>という状態を実現できるのでしょうか?

そのとおり。
WindowsServerのクラスタならほぼこれ
無料だし「windowsのクラスタソフト」ならシェアはCLUSTERPROより上だな

>>それ専門のソフトと比べたら機能的には弱いのかもしれませんが。

そんなことないと思う。それにwindows標準だし親和性もある
989名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:50:07 ID:CoKlmrsf
>>987
この辺読んだらわかるかもね。
オイラもこれから読むんだがw
990名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:50:42 ID:CoKlmrsf
991名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:12:07 ID:Nkt7daJv
>>988
えー それじゃCLUSTERPROの立場がwww

でも良かった。クラスタソフトって30万ぐらいするから、
実行系と待機系とで2ライセンス買ったら、それだけで60万。
これはちょっと躊躇してしまう。

でも、無料のMSCSでもクラスタリングが出来てしまうなら、
「CLUSTERPRO」や「DoubleTake」のセールスポイントって
何なのだろう?
992名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:24:25 ID:i03SPZl9
>>991
2003StdでもOKとか
ミラー方式のサポートとか
専用ソフトなので障害検出は比較的細かいと思う

LinuxだとCLUSTERPROは多いけどwindowsはあんまり見ない
993名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:36:06 ID:JZGOYwdZ
>>986

たててきたよ。

Windows Server 2003の運用を語るスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228552331/
994名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:17:39 ID:Nkt7daJv
だれだ二つも立てたのは!

しかしMSCSについて具体的に解説されてるサイトって
あんまり無さそうだな。。。

さて、どうやって設定したものか。
995名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:44:24 ID:JZGOYwdZ

本やこういうのはあったが、微妙に手順が違ってたり、
よくみえないとこも。

「お手軽! お試し MSCS 環境構築」
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/community/vol1/page1.mspx

Microsoft Virtual Server 2005 を使用した Microsoft Windows Server 2003 の 2 ノード クラスタの作成と構成
http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualserver/dd278238.aspx
996名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 07:15:52 ID:khOk/vrI
997名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:51:42 ID:uKXtMilF
で、次スレはどっちのが正当だ?

ところで、MSCSって、エンタープライズエディション以上じゃないと
付いてないってホント?

うちのはたしかスタンダードだった気が。。。

998名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 10:53:28 ID:VN9bzE5H
999名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:51:13 ID:I4yb9N+L
2ちゃんの裏の鉄の掟からすれば、早く立ったほうだな
1000名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:53:36 ID:Kdw5Kp7m
Windows Server 2003の運用を語るスレ3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228552331/

まあ、こっちが早いみたいだから本スレって事で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。