□■ Windows Vista 59 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
473名無し~3.EXE
ビデオ Geforce7600GT 256MB
ウィンドウの後始末描画が透け透けじゃない時には起こります
たぶんこれが遅いとか言われている症状ですよね

Aeroで透け透けの時
http://kissho.xii.jp/20/src/2yoshi0160.wmv

Aeroなのに透け透けじゃなくなった時
http://kissho.xii.jp/20/src/2yoshi0161.wmv
474名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:31:14 ID:QEKq8TCM
どのくらいのスペックならヴィスタに対応できますか?
475名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:38:11 ID:pYTpS+F6
>>459
言い過ぎ

パフォーマンスレベルは、歴代winで最低
動作環境は整備待ち
ユーザインターフェイスは、特筆すべき箇所もなし
476名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:41:52 ID:qqpgCR0o
>>パフォーマンスレベルは、歴代winで最低
>>動作環境は整備待ち

そんなんXPも2kも発売当初はそうだったろ
しかも2kは不具合多発とドライバ欠落のおまけつき
477名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:47:53 ID:pYTpS+F6
>>476
だから今は買い替える時期では無いのだろ?
毎度なんだから
478名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:55:54 ID:Kz03Z5fN
まだ不要だね
479名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:57:32 ID:Kz03Z5fN
>473
確かに残像が残ってXPより酷いかもしれない
正しくAEROが動作している時はいい感じですね
480名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:02:06 ID:bkDTuti9
>>467
それWMVにしか効かない。

>>470
mpcのオプションの再生→出力で「オーバーレイ ミキサ」を選択、一旦mpcを閉じて、動画再生。
481名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:38:48 ID:jUUsDuGa
A7V133で安定してる人いますか?
482名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:04:13 ID:aFGCaDss
VirtualStoreへのリダイレクトって効いてる?
Program Filesで効かないのはシンボリックリンクにしてるのが原因かなと思ったんだけど、
アプリを%SystemRoot%に配置してもリダイレクトしてくれない・・・
UAC入れてるしグループポリシーでも有効にしてるはずなんだが、x64が原因とかじゃないよなぁ
483名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:10:03 ID:iw7Ot5xI
>>481
部屋でオブジェになってる>A7V133Rev1.04
皿2400+まで頑張ってくれたんだけど。
484名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:22:33 ID:KZDr+9LM
>>481
骨董品じゃねぇかw
485名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:34:44 ID:ynT8BWVV
>>481
ハードディスクは、IDEですか、シリアルですか?
>>A7V133
これを使っていません。
IDEで動いている人いますか?
486名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:39:09 ID:6TWHp1Mi
IDEとかSATAとか関係ないだろうが
487名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:40:36 ID:iw7Ot5xI
>>485
日本語でおk
488名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:46:07 ID:UQFpxndn
マックのデスクトップ(UI)が3D化した時の経験から言うと、
VistaもUIが3D化した影響による3D処理の速度低下が3Dソフトとかに現れるだろうな。
489名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:50:08 ID:rnoeXvKm
>>488
おまえはヴァカだ。
490名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:50:25 ID:JKK+SPd3
それをなんとかするためのDirectX10世代GPUのマルチスレッディング化じゃなかったっけか
491名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:58:44 ID:EUECz8QJ
MacじゃGPUのマルチスレッディングやれないんだ。
492名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:36:12 ID:T0HQCuEh
XPで100年いったるぜ!
493名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:47:16 ID:2occytLl
>>461
デバイスマネージャのマウス→電源の管理
494名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:31:49 ID:6TWHp1Mi
>>492
100年後でXPって、
今のハイエンドPCでゲームウォッチ動かすみたいなもんかな
495名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:34:33 ID:5d24mY6E
496名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:55:50 ID:SPbtbYN+
vistaの次のOSっていつぐらいに出るんだろ
さすがにまた5年もは待てないけど、2,3年で次ぎ出るなら
vistaは見送りたいなぁ
497名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:04:03 ID:KZDr+9LM
>>496
2010予定だった気がする
498名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:16:26 ID:NUdX+LXM
Vistaの発売予定は2002年だったらしいが。

Windows XPの後継OS「Blackcomb」を2003年以降に延期,中継ぎ版を2002年にも投入へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/
499名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:26:44 ID:tHE4tTDz
>>Blackcombは,各種Webサービスとの統合をはじめ,.NET環境にフル対応した
>>メジャー・バージョンアップ版である。

       /          `ヽ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _ 
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\
500名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:48:12 ID:OWU+bHPj
2002年のスペックでVISTAか。
北森Pen4/AthlonXPでVGAはGeForce4
CPUは問題なさそうだが、Aeroは動かせないな。
501名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 07:03:31 ID:fHgBAIWr
VISTAのシステムフォントを変更している方いますか?
XPの時はレジストリのFontSubstitutes等に記述していましたがVISTAでも同じやり方で
できますか?メイリオは良いんですがフォルダのプロパティ等は昔のUI Gothicで汚いので
変更したいのですが…。
502名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 08:08:40 ID:RMkXdpE3
OSなんて5年おきで十分だよ
2,3年でころころ変えられても困る
503名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 08:54:42 ID:KZmJhhcb
仕事で2d-cad使ってるんだけど
さいきん好奇心に駆られてvistaにもcad入れてみた
気になったのは再描画が遅いこと、これでは移行する気になれない
これってvistaなら当たり前なの? それともドライバかなんかで改善されることなの?
話を蒸し返すようで悪いけど、教えて
ちなみビデオカードはメーカー製のやつを入れて、32も64も同じような感じでした。
504名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 09:39:13 ID:n6firvX/
>>503
Vista は、XPまでが使っていた GDI という API を廃止する方向で実装した。
今まで、 GDI はビデオカードのハードウェアアクセラレーションを使用していたが、
Vista は、完全に切り離して、GDI をソフトウェア処理に変えた。なので、ビデオカードを変えても変わらない。
CPU のみで GDI を処理するので、高速化するには CPU を高速化するしかない。
505名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 09:40:02 ID:KZDr+9LM
> 2d-cad
だからだろw
スレみろよ 2D描画(GDI)の遅さについて粘着しまくってるやついるから^^;
506ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 02:43:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
507名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:10:30 ID:KZmJhhcb
>>504
ありがとうございます。 つまりソフト処理になって、ハードの敷居がさらに高くなったと、、
3d-cadも たまに使うけどメインは2dなんでこれは辛い
新しいものは好きだけど、移行に躊躇ってしまう
仕事がらみで 2dグラフィックスを弄ってる人もそれなりにいると思うんだが、、ナニをかんがえてるんだろ>ms
>>505
ここに粘着してなんとかなるなら ワシもやりたい。
508名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:14:41 ID:DUVTcdYE
>>500
>2002年のスペックでVISTAか。

PIII 1.2GHz,Mem 1GBのVAIOノートにUltimateを入れてみたら、
Aeroは無理だけど、他はそこそこ動いているよ。DualBootのXPと比較して
通常使用において、どうしようもなく遅いということはない。
あと,HDDを最新の80GBのに変えてあるのも効いているかもしれないが。
509名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:26:36 ID:bm+h91GF
>>507
1年もすればVistaに最適化されたドライバーも揃うでしょ。
アプリの方もがんばってVista最適化してくれるとありがたいですね。
510名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:26:57 ID:hHke5LQa
>>504
MACじゃGPU処理に切り替えられるガナ。
511名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:29:47 ID:KC3Hy3yp
任意でハードウェア処理するかソフトウェア処理するか選ばせてくれるといいんだけどな。
512名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 11:07:16 ID:KC3Hy3yp
またブルーバックにいきなりなって落ちたよ。やっぱ時々再起動させないとダメかな?
513名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 11:59:30 ID:RVIdehUk
Meの悪夢再び、か
514名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:13:16 ID:sdkNCgRm
アプリってVista用に最適化しないといけないようなものなのか・・・?
515名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:15:15 ID:Lt1b5fS2
MEよりひどくはないだろ・・・
常識的に考えて
516名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:17:08 ID:KC3Hy3yp
>>514
ものによっては不具合でてるからね。
517名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:22:44 ID:dR6oYOz4
Windowsに付いている復元という機能は、一種の詐欺だよ
あれに期待して頼っていると、いずれ必ずこっぴどい目に遭う
無効にするのがデフォルト
あれに頼ろうとするのは初心者
518名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:27:34 ID:Kku8XMDa
あれは本当にいい加減な物だよな、俺も何度か痛い目に遭って
今はAcronisのTrueImage使ってバックアップしてるけど
今のところこれで不具合は無い
519名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:30:21 ID:UAsu44KN
>>514
最適化ってのはちょっと意味が違う。

動かないアプリの半数以上はきちんとコードが書かれていない証拠。
Classicモードでも動かないとなればMSDNのWin32API互換性情報を
見てないか無視してるかどちらかだろうね。

興味があったらプログラム板でもみてごらん。
みんなVista互換に関してはそんなに騒いでないからw。
520名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:44:23 ID:KC3Hy3yp
ま、そんな感じだろうな。結構そういうのがあるからな。
521名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:53:50 ID:G3hhsEuX
>>517-518は同一にみえる

頼ってるって書くとこもなさけない利用法だが、
だめな点あげてないところをみるとマカー?
復元ポイントでは、ドライバレベルまで戻すことができるが
それ以上を求めているということか。
創造で書くなよ。
522名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:55:30 ID:ulE4ZNpu
523名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:55:37 ID:G3hhsEuX
ああ、わかった。
バックアップソフトと勘違いしてるのねw
524名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:08:38 ID:3akmE70S
dspアップグレード、銀行振り込みもできるようになってるねー
525名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:20:58 ID:RVIdehUk
>>473
下Aeroじゃないじゃん、何いってんの
526名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:28:45 ID:UfrbPakV
お前こそ何いってんの
Aeroじゃん
527名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:41:37 ID:+NbswIxI
>>525
上Aero Glass、下Aero。
528名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:42:50 ID:NXBwchWH
まだ Aero Glass って呼ぶんだっけ?
529名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:45:52 ID:sPO32Btk
>>525
AeroとAero Glassの区別も付かない初心者は
このスレ来んなよ
530名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:50:37 ID:ZM2zkdYA
>>525
>下Aeroじゃないじゃん

じゃあ何て呼べばいいのか教えてくれ(笑)
531名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:11:15 ID:RVIdehUk
上がWindowsVistaAero
下はWindousVistaベーシック
下は従来のGDI
532名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:23:05 ID:ruNKsTB8
あちゃ〜
533名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:25:49 ID:QPA9Le9z
このあたり、名称の迷走っぷりもVista自身の方向性があいまいだった証拠だよなー。
新しさを演出するはずだったFSはなくなるし、FXはただの.NETになりさがったし。
開発系も、結局Orcaが出ないと、Vista対応の開発環境としては不完全だし。

もし今後MSが傾くようなことがあれば、間違いなくVistaが分岐点。
はやくSP1を出して、あるべき理想の姿に近づけてくれ。
534名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:29:35 ID:Bd1PCo3W
>533
私も今回のVistaが分岐点だと見ています。
今までより苦戦すると見ています。
535名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:30:00 ID:Lt1b5fS2
Vistaの本来の姿は次のOSで実現します
そのときは新しく買ってね
536名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:38:17 ID:RVIdehUk
http://www.winsupersite.com/reviews/winvista_05.asp

Windows Vista Basic
Windows Vista Standard (Home Basic のみ)
Windows Aero ("Glass")
Windows Classic

DirectXを使うのはWindows Aero のときのみ
537名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:39:38 ID:Wh+HDdHi
飛んだ馬鹿げた議論だな。
538名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:52:20 ID:RVIdehUk
マカーとリナクサーがID変えながら荒らしてるからな
539名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:54:55 ID:APHqqY0B
ここに出てたRTMのアクチできなくなったよ
540名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:55:48 ID:KC3Hy3yp
今日2回ブルースクリーンなって落ちた。RC2だからかも知れないけど文字出無いね。
541名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:07:41 ID:L7cvl7An
>>538
MS関係者も大変だな
こんな糞OSを庇い立てるのも
542名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:18:51 ID:0gr30JUS
糞以下のド糞OS(=Mac, Linux)の立場は?
543名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:35:18 ID:iAXNd5cy
Expression Web(ERP:estimated retail price)299ドル(米国)
Expression Blend(ERP:estimated retail price)499ドル(米国)
Expression Media(ERP:estimated retail price)299ドル(米国)
Expression Studio(ERP:estimated retail price)599ドル(米国)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=147838&lindID=1

       /          `ヽ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _ 
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\
544名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:48:26 ID:WQJXfl+e
>>485
vistaは、SATAのみをサポート
これ違うの?
IDEで動いている人いますか?
545544:2006/12/06(水) 15:48:59 ID:WQJXfl+e
>>486
訂正
546名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:50:19 ID:APHqqY0B
ノートだけどIDEで動いてる
547名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:50:31 ID:10Gny+MP
>>544
IDE HDD=OS Vista で動いてるよ
548名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:52:22 ID:WQJXfl+e
>>546-547
ありがとう。
549名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:09:40 ID:sdkNCgRm
パラレルATAを拒否られたらお終いでしょ・・・・・
550名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:10:15 ID:rDqrDW8N
DSP版WindowsXPProを購入して、後でVista Businessにアップグレードしようと思っているのですが、

Vista Businessをインストールして使ってみて、使いたいソフトが使えない、あるいは安定しない
などの理由でWindowsXPProに戻して使うのはライセンス的には大丈夫なのでしょうか
551名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:18:36 ID:Wh+HDdHi
>>550
実はスレ違いだ。
(・А・) カエレ!!
552名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:34:56 ID:T0HQCuEh
XP homeかったら優待版アップグレードVistaが安く買えるというのがついてきた。
なんでクレジットカード決済だけなんだよw
553名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:35:36 ID:KMZTMihQ
>>498
中継ぎ版がMCEで今回めでたくプレミアムに統合か
554名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:37:45 ID:KMZTMihQ
>>552
homeってベーシック以外にできたっけ
555名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:39:21 ID:PxXXsbDn
technetを購入してダウンロードする方が
VISTAをまともに買うより安いと思うんだが、どうだろう
製品版で試用制限なくて、ちゃんとした正規版なんだよね?
556名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:42:06 ID:x2zLOTS+
>>554
プレミアム
557名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:48:15 ID:JKK+SPd3
2D云々のせいで、Basicってますます存在価値がないよな
558名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:52:37 ID:x2zLOTS+
売れないだろうね。
店員も高い方すすめるだろうし。
559名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:53:12 ID:4kMxwgO1
まーだVistaはMeだとか言ってる粘着野郎がいるのか
いい加減NTカーネルと9xカーネルの違いくらい勉強しろやボケ
それか「あの葡萄は酸っぱい」か?
560名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:54:53 ID:UAsu44KN
>>555
スレ違い。

MSDN/TechNetサブスクリプション 3へ池。
561名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:55:23 ID:dKMkBvp6
>>559
技術構造の問題じゃねーよヴォケ
ユーザー体験の問題だアフォ
562名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:57:51 ID:x2zLOTS+
>>560
スレ違い言うな
563名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:01:27 ID:4HPM2R2N
XP からリモートデスクトップで Vista RTM にログオンすると
クリップボードの共有が使えないような希ガス

クリップボード経由でファイルの送受信はできるんだが
テキストの共有ができない
564名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:03:02 ID:T0HQCuEh
自分は、Basic買ってやるぜ!
マイクロもbasicで育ってきたくせにひどい扱いだなw

にしてもBasicが49$、premiumが79$とはね。
565名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:08:39 ID:sdkNCgRm
>>563
クリップボード共有のサービスなかったっけ?
566名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:01:18 ID:zY9ykSDA
>>564
俺もvistaへ移行せざるを得ない時期になったらbasicを選びそうだ
Aeroいらね、
567名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:10:41 ID:0ioM4i6W
>>306のブログでシステム音やらスクリーンセーバーまで流し始めたな。
568名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:31:31 ID:qdLET3xt
Windows Vista での Visual Studio 2005 の問題点の一覧
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/adminperms/default.aspx
569名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:34:41 ID:qdLET3xt
Windows Vista での Visual Studio 2005 の問題点の一覧
通常ユーザーのアクセス許可で実行する場合
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/normalperms/default.aspx

アクセス許可を管理者に昇格して実行する場合
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/adminperms/default.aspx
570名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:00:52 ID:dKMkBvp6
タイトル : VC# Express を終了するとアプリケーションがクラッシュすることがある

* 説明 : Visual C# Express の終了中にアクセス違反が発生することがあります。
* 回避策 : ありません。Visual C# Express を終了する前に作業中のすべての情報を保存したことを確認してください。


ワロスwwwwwwwwwww
571名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:01:49 ID:AvHXCqfJ
エアロとアニメでCPU、GPUパフォーマンスを浪費
目新しさだけで特段の恩恵はなし
流行に流され易い日本人はともかく、経済合理性重視の欧米人には絶対に受け入れられないと思う

それから日本市場で問題になるのがビデオキャプチャ
既存の多くのカードが不適合なのでは?

OSという基幹ソフトをほぼ独占している企業がこんな代物を作ってはいけない
572名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:11:49 ID:DCWHyWHX
winnyはどうよ?
正常動作するんかい?
573名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:16:42 ID:XFjYnze4
日本メーカーは自作キャプチャソフト使ってもAeroのせいでpremium採用
地デジもコプワン暗号化でテレビやレコーダー太刀打ちできず終了

ビデオキャプチャもXPでもう少し汎用的な物を作ってくれればよかったのに
574名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:19:58 ID:4kMxwgO1
※ここからアンチタイム※
575名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:35:17 ID:J1GZkBa9
Adebe Reader8+Vistaはスクロールがめちゃくちゃ軽くなってる…
これはReaderのバージョンアップの効能なんだろうか?
576名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:39:48 ID:7DCf5Lll
>>575
Adebe Reader8インスト出来ねぇぇ
TEMPが一杯かありませんと怒られる@64bit
577名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:48:16 ID:KC3Hy3yp
>>576
Tempの中身をコピーしてインストールすればいい。
578名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:53:48 ID:J1GZkBa9
http://www.vista-mania.com/
閑古鳥鳴きまくってるな。

つーかここやMCE-Forumや64bit-Forumって
答えてねっとと同じように
マイクロソフトが金出してどこかに運営委託してるんだっけ?
579名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:01:41 ID:6AuQ8Mcm
>>578
ボランティア と書いてあるが。
580名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:06:48 ID:puvqcRHF
>>543
全角厨が書いたのかそこ
581名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:27:58 ID:v/pvPYAC
VistaアップグレードプログラムってのはVistaをインスコした後にXPに戻すことはできるの?
582名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:28:51 ID:Lt1b5fS2
>>581
Vista消さない限り戻れないかと
今までそうだったし
583名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:33:44 ID:T0HQCuEh
デュアルブートはできるんじゃないの?
584名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:09:39 ID:b40QmZN/
ま、MEと同レベルだったXP以下にはならんだろ
585名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:56:05 ID:emmD2mqN
最近知ったのだが、UACのダイアログが出ている時と、その後昇格してる状態で
Synergyによるマウス・キーボード共有が効かないのは、
「セキュアデスクトップ」という状態になってるせいだそうだ。
586名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:11:14 ID:FflGnqrF
2Dが遅くなったと言うのは大雑把すぎで、
GDIが遅くなったというべきです。
さらにGDIでも、ちらつきを抑えるためにダブルバッファリングを使用していたアプリは
もとからソフトウェアでレンダリングしているので、
そのようなアプリであれば大して差は無いと思われます。

GDIにかわりVistaにはWPFという新しいGUIフレームワークがあり、
2D図形→3Dプリミティブへの翻訳コストはあれど、
完全にソフトウェアレンダリングになってしまうGDIとは異なり
エフェクト、拡大縮小、アンチエイリアスなどいろいろなところで
GPUのパワーを用います。対応アプリが増えるのを待ちましょう。

ただし2D-CADは、ちょっと事情があってWPFの次のバージョンまでは
対応製品が出ないでしょうね。
587名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:21:30 ID:J1GZkBa9
>>579
ボランティアなのは事務局と回答者が、ということで。
MCE-Forumや64bit-Forumはマイクロソフトが出資
(というか答えてねっととは違ってメインスポンサーという形になるのかな?)
で運営してたんじゃなかったっけかな?

両方ともDSP版とOEM版のみでマイクロソフトのサポートがついたものがないから
マイクロソフトでサポートする代わりに
個別の独立したユーザーフォーラム作って金出したってことを聞いた記憶がある。
588名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:25:28 ID:0ioM4i6W
>>577
詳しく頼む。
うちもx86だが>>576と同じ状態だ。
589名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:35:23 ID:emmD2mqN
WPFって、マネージドアプリ専用?
590名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:36:32 ID:KC3Hy3yp
>>588
コントロールパネルからフォルダオプションで全部表示させると自分のユーザ名のフォルダの中にAppDataってあって
その中にLocalLowってあってその中にnetなんとかってフォルダの中にリーダーのインストール用ファイルが解凍されるので
エラーメッセージをクリックする前にデスクトップにでもコピーして持ってくると中にsetup.exeが確かあった。
それクリックして普通にインストール。
591名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:40:46 ID:UAsu44KN
>>576,588
もしかしてLogin名、日本語とか?
592名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:42:24 ID:KC3Hy3yp
>>591
普通にアルファベットだけどエラー出たよ。
593名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:43:24 ID:FflGnqrF
>>589
Yes.

WPF特有のVisual TreeやDependancy Propertyは
マネージドコードで構築されていますので。
594名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:46:38 ID:UAsu44KN
>>592
そうか・・スマソ。
Tempが見つからないって環境変数からTempの場所を取ってきてるか、
APIで取ってきてるかどちらかなんだよな。

なので一度、環境変数を見直す事をおすすめする。
普通は・・
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp
になるはず。
595名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:54:28 ID:J1GZkBa9
俺はその部分でUACが働いてOKしたらインストール出来たなぁ。
UAC切ってるってことはないよね?
596名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:57:32 ID:7DCf5Lll
>>577,>>590
アドバイスありがとう。
でも、ダメでした。
当分、7.08使っておきます。
597名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:05:46 ID:LO1Xho2B
自作板でも盛り上がってないなw

【VISTA】パフォーマンス評価ツール【報告会】1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150782919/
598名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:15:01 ID:6wrFaQa7
だって、2D描画すら遅いんだもん
599名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:38:11 ID:FflGnqrF
>>598
さすがにもう釣れないようですねぇ。
600名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:47:02 ID:WKPTA6hb
601名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:59:35 ID:amfX1pCU
windows ミスった
602588:2006/12/07(木) 00:01:11 ID:HIoZ1tzQ
>>591
8.0入った。サンクス。
603588:2006/12/07(木) 00:01:57 ID:HIoZ1tzQ
アンカミス
>>590でした。
あらためてありがと。
604名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:24:14 ID:lQmBs7aP
>>600
Windows Updateがぶっ壊れた。危険
605名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:33:59 ID:XYAfZT9k
ノートンはBrokenSystemで有名だろ?
CrusherSystemだっけ?
SystemCrusher?
SystemDesutoroy?

まぁ、そんなソフトだ
606名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:58:03 ID:H2QvO8J3
>600
やめとけ
Symantecのベータ程怖いものはない。
NIS 2007で3回、Norton360で1回、SymantecAntiVirusCorporateEditionで1回再インスコを余儀なくされた。
607名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:05:47 ID:Q4UyYvg/
今日オープンライセンスで製品版Vista Business (XPからのアップグレード)と
Office 2007 Standard をインストールできる環境があったんで
試しにいれてみました。Vista はRCと変わらないですね。
Office2007は慣れれば使いやすいんでしょうか。
608名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:11:13 ID:nd96Vtmd
>>593
WPFオワタ\(^o^)/
609名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:14:19 ID:Mt0v7xUb
Windows98の時にノートン使っててクラッシュして以来
使ってないけど今でもクラッシュ多いんですか?
610名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:24:01 ID:XYAfZT9k
>>609
Crashが趣味なVirus対策…

Virusよりひどい物だぜ?
メーカと組んでプリインストールしてあるから更にひどい

PCかってまずやること
1.ノートン消す
611名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:25:37 ID:htLdp65P
2. Avast入れる。
612名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:27:20 ID:xEVV6QDQ
ウイルス対策ソフトのウイルス検出率の比較ってありましたよね?
雑誌の特集では必ずAvast!が除外されてて比較できないんです
けど。アドレスご存じの方いませんか?
613名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:33:45 ID:9q2oZ8EN
Avastってあれだろ
バスターにすらも勝てない糞
614名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:33:53 ID:XYAfZT9k
>>611
俺はNOD32だな
軽いし
615名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:36:54 ID:rglT1uDN
ノートンは完全アンインスコできないのが糞
616名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:37:05 ID:0T6eZ3FL
雑誌なんて商売にならない物は取り上げないからな。
アバはフリーソフトで商売絡んでないから、提灯書いてもメーカーから何か貰えないし

マスメディアなんて所詮商売上のお付き合いが出来る相手だけしか感心持たないもんさ。
617名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:43:32 ID:Mt0v7xUb
>>610
昔はアンインストールする時もクラッシュしましたよね。
今でもクラッシュしまくるなんて何で改善しないんだろ?
あれから8年も経つからノートンも考えてたけどやめた。
今はAvastだけどバスター2007が対応したらバスターにしよ。
バスタークラブの有効期限もまだあと2年も残ってるし。
618名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:44:10 ID:W7v8RUpD
VISTAの性能はともかく、Ultimateの値段は高すぎるだろ。
619名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:49:45 ID:XYAfZT9k
ノートンはノートンから消す専用プログラムが出てる
それで消したらレジストリのお掃除してOK.全部消えた

こんな感じ
620名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:35:33 ID:H2QvO8J3
>ノートンはノートンから消す専用プログラムが出てる
NIS2007とかには、まだ対応してないからVistaじゃ使えない。
まったく効果なしだった。
621名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:05:40 ID:rQFyZGx6
VistaがXP並みに色々なソフトを正常動作させることが出来るようになる
そんな時はいつになったら来るんだろうか
そんなことはどうでもいいとしてRTMって音が変になっただけかと思ったら
けっこう軽くなってんのな
622名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:08:07 ID:qOfevO7Q
少なくともXPの時よりははやくくるよ。
623名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:23:01 ID:nd96Vtmd
ソフトは普通に動いてるぞ
まともに動かんのはパッケージとかの企業用の特殊なアプリぐらいだろ
624名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 04:45:15 ID:TVAdcH2K
>>533

方向性はきまってる。
しかし、時代がついてきていないだけ
CPU,HDD,GPUがまだまだ非力だから。
625名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 04:52:57 ID:nd96Vtmd
>>624
自分が悪いのを時代のせいにするのは
ニートやできそこないの十八番だなww

Vistaは欠陥商品なのは間違いない
XPよりLinuxよりすぐれてるのは認めるがな
626名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 04:53:21 ID:W7v8RUpD
XPの時だって、なにこの糞重いOSツカエネとか言ってたが、
結局時間がたってPCの性能があがればまったく問題なくなる。

今で言えば、PenIIあたりでXPやって重い重いとかいってる奴と同じ。
627名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:07:21 ID:S2+z5aTA
おめーら買ったら32bitt版と64bit版どっち入れんの?
628名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:25:02 ID:zAyY6u/x
GPUが非力じゃなくなったからAeroなわけで。
別にハードが非力だとは思わないけどね。
2D遅い遅い言っても並のアプリでは体感できないくらいだし。
なんでこれが欠陥商品なのやら。
629名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:31:53 ID:nd96Vtmd
>>628
・5年のブランクに見合ったものになってない
・値段に見合ったものでない
・当初のLonghornから機能は6割ぐらい落とされた
・機能的に大幅にLinux/MacよりすぐれてるというわけでもなくただWindowsの上位互換ということだけしか
 売りがないこと
630名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:37:36 ID:W7v8RUpD
確かに延期しまくった割りには大したことないが、今後のメインになるのは間違いない。
それにWin95以来Windowsに慣れてるから、今更MACとかありえないし。
631名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:48:00 ID:zAyY6u/x
6割も落とされたっていってるけど、
ユーザーの要望にあわせて削ったものもあるし(ホームディレクトリの暗号化だったか)
Monad Shellは標準搭載ではなくなっただけで
XPにはリリース済み。Vista向けにも1/30にリリース予定。
WinFSは代替機能としてインデックス方式のサーチを提供。
WinFSが無くなった事を騒ぐ人はたくさんいるけど、
今のサーチでできなくてWinFSでできる事を明確に言える人は
未だにお目にかかったことがない。

数字だけで6割って言えば大きく見えるが。
実際にはそれほど痩せていないんじゃないの。
632名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:56:17 ID:nd96Vtmd
>>631
でも少なくともVistaは、最新かつ最強のアプリケーション開発環境をベースとする。.Net Frameworkだ。えっ、そうじゃないんだって?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
633名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:59:47 ID:W7v8RUpD
さっきからなんだ。
嫌ならVISTA買わなければいいじゃない。
634名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:00:03 ID:zAyY6u/x
.NET Framework 3.0 標準搭載だが?
635名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:01:47 ID:nd96Vtmd
>>634
ゆとり教育世代はこの5年前のLonghornのことから勉強しなおしたほうがいいよ
636名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:06:09 ID:zAyY6u/x
引用で片付けられなかったら今度は煽りか。
自分がちゃんと理解してないから説明できないだけでしょ。
LonghornとVistaの明確な違いとは。
637名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:08:51 ID:nd96Vtmd
>>636
      _
     _'~_ ミミ
     ひ` 3彡
 カラン_ 匸,.イ  <そうやって人を煽って真実を引き出そうとする前に自分から調べたらどうだ
   rl|iri| /yV/ \
638名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:11:52 ID:W7v8RUpD
5年も前の話を、もう出荷される今しても意味がない。
639名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:14:20 ID:zAyY6u/x
ゆとり教育という言葉の次はAAか。

あんたよりは知ってるつもりだよ。
OSとマネージコードの密な統合を諦めた。それが違い。
もとのビジョンのまま突っ走っていたら
もっと悲惨なものができたのは疑いようが無い。
なんでみんながLonghornを懐かしがるのか不思議でしょうがない。
640名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:16:55 ID:nd96Vtmd
>>639
>>もっと悲惨なものができたのは疑いようが無い。
         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |
     \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ       
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
641名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:27:55 ID:zAyY6u/x
具体的な反論もできずに手を振るだけになってしまったか。
ツッコミどころ一つ残しておいたのに、
それを突けなかった時点でもうね。
642名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 06:42:10 ID:IJp7WR1m
>>620
Vista用ベータINS2007を入れてツールで消せましたが
643名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 07:48:47 ID:5oBA7/Rq
ID:zAyY6u/x
こいつ2日前朝の8時から2D描写で粘着してたやつだぞ。
今日は朝5時からかよ。w
ひきこもりでかわいそうな奴だからスルーな。w
644名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 07:57:29 ID:Q+pxJouT
2D描写が遅いのは直ったのか?w
645名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:00:28 ID:xEVV6QDQ
2Dはどうでもいいがウイルスバスター2007ベータテスト版でてますね。
これからインストールしてみます。多分、何も変わってないだろうけど・
646名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:01:09 ID:Q+pxJouT
でさ、2D描写が遅いのは直ったのか?w
647名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:01:31 ID:eOZekNHf
付録のROM、HDD交換してる間に
期限が切れちゃった 。・゚・(ノД`)・゚・。
648名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:04:59 ID:xEVV6QDQ
>>646
直った直ってないの議論はないだろ。
これはVistaの仕様。受け入れられなければXPを永遠に
使ってろ。
649名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:16:41 ID:S2+z5aTA
おめーら買ったら32bit版と64bit版どっち入れんの?
650名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:26:03 ID:Jq1e0/b0
とりあえず32、対応状況を見ながら64
651名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:36:54 ID:FStyjE9N
メモリー6G必要だから、64bitになっちゃうなぁ。
652名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 08:43:12 ID:dwfUbR8U
いまのエロゲはそんなにメモリいるの?
653名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 09:15:36 ID:pZKGtVXE
みんな気をつけろ。
ベータ版はよく見るとVistaベータ版用が多いぞ。
製品に入れるとアンインストールできなくなっちまうぞ。

おれの経験では、スタートアップで関連を全部止めて、サービスで関連を
全部止めてからアンインストールできた。

が、Vista起動時に、スタートアップで止められているのが
ありますという警告が毎回出る。
654名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 09:51:50 ID:CYmiW1as
>>652
いるわけないだろw
お前はどういう考えでそういう発想にたどり着いたんだ?
お前の頭はエロゲか?エロゲでできてるのか?なんでもエロゲになるのか?
655名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 10:44:19 ID:K1sbZX/6
何かのアプリで2Gを超えるメモリが必要な場合は64選んでも意味あるけど
それ以外では何の意味もないぞ
DBや一部の画像処理、CAD関係とか利用してない人には縁のない物と思って良いと思うよ

Vistaの先でどうなるかじゃないの?

大体、Ultimate以外では注文しないと64版って手に入らないんだし
656名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:20:34 ID:PfCrdhot
>>649 どっちも買わないけど、現在、RTM アルテマ 32bit 64bit 両方入れてるお
657名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:53:19 ID:parNH+r6
漏れはエロをじっくりと堪能したいから
HDDがガリガリうるさいVistaはとうぶんイラネ
658名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:06:41 ID:2XlD7zLT
今Vista x86でネトゲが動かないからx64使ってるお
659名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:10:06 ID:rQFyZGx6
>>657
俺ってばVistaにしてからの方がHDDのアクセス減ったんだけど・・
もしかしてこっちのが少数派?
660名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:12:33 ID:3fSQApXu
裏でデフラグ起動してたりしてw
661名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:26:04 ID:JpRhOrSZ
ニュー速+に、(・А・) カエレ!!
この疫病神辛気くさーが。

生活臭溢れて嫌なんだよあいつら。
662名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:33:44 ID:qOfevO7Q
Vista Basic最強!
663名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:03:45 ID:Mt0v7xUb
>>645
日本語版ですか?どこにありました?
探してるんですけど見つからないんです。
664名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:05:30 ID:8Y18XYGU
MSの工作員ばっかのスレだな。予想は出来てたけど。
665かのん ◆Ry3ufnjL32 :2006/12/07(木) 13:07:05 ID:VC3VP3QS
>>640
ちぃ...
666名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:10:34 ID:qOfevO7Q
バスター2007は、最凶のソフト
やめたほうがいいw
667名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:13:10 ID:Mt0v7xUb
>>619
それは知らなかった。知っていればorz
668名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:26:49 ID:VYJJtSCJ
Business 86版Ultimate 86版 64版の順で入れてみた。
問題なくマルチブートできる。ブートマネージャーっていくつのVista入れられるのだろうか。
669名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:52:31 ID:FStyjE9N
おいおい、N速で割れが騒いでるゾ〜
しっかりしろよ!MSさんよ☆
670名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:05:37 ID:G+UzpW0K
>>663
ほれっ!
http://www.trendmicro.co.jp/vb27beta/index.asp

バスターは御三家の中では一番マトモだろ?
もちろんバスタースレでノウハウ活用&トラブルバスターしてからしての話だがww


671名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:07:41 ID:ekhv7YbU
2D
672名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:20:05 ID:Ms/l2kEk
Photoshopの各ウィンドウの表示やマウス操作が異常に遅いのですがVistaの仕様ですか?
673名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:21:21 ID:G+UzpW0K
>>672
仕様です。死ぬまで2K、XPを使ってください。
674名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:26:08 ID:qOfevO7Q
Photoshopの仕様です。
675名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:26:34 ID:iaXs7tIg
>>672
Vista対応Pcに2000入れてください
676名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:57:44 ID:Mt0v7xUb
>>670
ありがと〜。さっそくダウンロードしました。
677名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:51:25 ID:Ms/l2kEk
スタートボタンの丸いアイコンの下が微妙に欠けてるのは不良品
678名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:00:14 ID:Mf+K2sk3
>>677
そう見えるおまえの目がな。
679名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:01:30 ID:Ms/l2kEk
>678
恋は盲目
680名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:15:30 ID:HBZNDb1j
>>677
通常だと「画面外」というか、「ディスプレイのフレーム内」に隠れてしまって、下の部分が見えないだけです。
どうしても見たかったら、タスクバーを画面上部に配置するか、タスクバーを上に広げて、2行表示ぐらいの
幅にしてあげると、円形だと言うことが確認できます。
681名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:21:39 ID:aR2//yYZ
タスクバーを透明にして、そこにサムネイル化されたウインドウを格納するくらいのことをやってほしかった
それだとまんまMacみたいになっちゃうか
682名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:25:09 ID:r4B7rV1X
>>681
もともとWindowsなどのタスクバーのパクリだからな<Dock
サムネイルをタスクバーに押し込む必要性はないだろ。
683名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:28:36 ID:VPibS8O6
>>682
それ言っちゃうとタスクバー等はUNIX系OSのパクリだから。
684名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:34:02 ID:3QathmN+
>>683
嘘は良くない。
95当時のUNIXでタスクバーを持つWMあったか?
fvwmにも無い。CDEはランチャーだけ。
twmのウィンドウリストのこととでも言うつもりか?
685名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:38:32 ID:5Fil6rUn
早朝4時 22歳NEETが親を叩き起こしてWiiを購入してもらう為にゴネる様子
http://www.youtube.com/watch?v=b75qOiCZETY

以下ニート(任天堂信者)の発言

「お前大人やろうが」
「お前それとも頭が子供のキチガイか?」
「うるさい、こっちも一睡もしてないわ」
「お前ホンマに屁理屈ばっかりこねよって」
「お前、キビキビ働け、しんどいフリすんなよ」
「俺なんて100倍しんどいぞ、カーチャンの」
「うるさい、やる気(?)があるならお前早く手袋出せ」
「何でこんなに寒いのにゲーム買わなあかんねん」
母親「んじゃ行くなや」
「あ?自転車で行くとか異常やろ」
「お前も走れや、運動しとんのやろが」
「それくらいの努力せえやお前」

無事親と妹の金でwiiを購入した彼は今度はXBOX360を手に入れるために
リスナーからXBOX360を貰おうとします
http://www.youtube.com/watch?v=ilvImPv9NjQ





にゅーあきばどっとこむ
22歳のニートがWiiを買ってもらうために早朝4時にたたき起こす衝撃映像
http://www.new-akiba.com/archives/2006/12/22wii.html
686名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:39:39 ID:VPibS8O6
>>684
NEXT
687名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:02:36 ID:4OCmcw0n
>>685
まじこえぇ
688名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:16:14 ID:gYMrJki4
>>685
こんなところでやすひろネタを拝むことになるとは思わなかったぜwwwwwwwww
689名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:18:39 ID:peTkXaZ/
Vistaがどうこういってるのがアホらしくなるなw
690名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:22:18 ID:rQFyZGx6
っていうかこんな一片の価値もない生命が生きてていいのか?
691名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:47:48 ID:Z+otfhIN
何がしたいんだこいつら。
692名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:48:50 ID:VgC2idjw
あーもう、Meいやだ。
693名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:01:47 ID:cH2AZI86
じゃあVistaにしろといって釣られてみる
694名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:10:19 ID:U2J7WznM
695名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:11:55 ID:CksO5SpP
RC2だとメッセンジャー最小化したとき3Dにしたときなぜか表示されないのですが、
RTMだと修正されてますか??
696名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:36:08 ID:XXjL7E2B
日本語でおk
697名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:03:39 ID:l5ZBmYwd
正直言ってAeroでさえ見た目がKDEやGnomeに負けてると思うのは俺だけ?
698名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:04:31 ID:nd96Vtmd
>>697
負けてるけど安定性はAeroのほうが上
KDE/Gnomeはセキュリティホール大杉ワラタ
699名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:07:16 ID:VPibS8O6
RC2だけど普通にブラウザ弄ってるだけで落ちる時が2回程あったよ。XPではそんなこと一度も無いけど。
700名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:07:40 ID:QqC3jRXr
 Windows Vista 英語版 RTM Build 提供について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すでに英語の Newsgroup や各種報道などでご存知の方も多いと思いますが、
米国において、Technical Beta Program に参加し RTM までにフィードバックを
1 件以上且つ、インストールサーベイへの回答 1 件以上を満たしている方に
英語版の Windows Vista RTM Build を提供させていただいております。
タイトルが "Thank You From the Windows Vista Beta Team!!!" となっている
メールが招待メールとなっております。
また、現在交渉中ではございますが、残念ながら日本語版の RTM Build の
提供の予定はございません。(本当に力及ばず申し訳ないです...)
ですが、Update がありましたら、Newsletter/Newsgroup にてアップデートさせていただきます。
日本で参加されている皆さんの中に、上記の条件を満たしているにも関わらず、
招待メールが届いていない方もいらっしゃるかと思います。
現在再度日本のベータ事務局にて確認を行っておりますので、今しばらくお待ちください。
701名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:08:56 ID:rglT1uDN
>>700
既出
702名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:09:59 ID:nd96Vtmd
>>700

               ,r'~ ̄ ̄≠>==≠≠=====zx- ,/     /
ヽ           _ z=≦="~ ̄. .. .. .. .三. .. .. .. .. .. .. .. .≡/     /ヽ、
 \    , z=≠'´. .. .. .. .. .. .,、. . - ――‐ - 、. .. .. .. .. .. ./      /. .. .ヾ}
   ヽ - '´. .. .彡. .. .. .. .. ., -´: :: :l::l: :: :: :: :l::l: :: ::\. .. .. .. /     /. .. ./
     ' ,. .. .. .. .. .. .. . ,ィ´: :: :: :l_⊥l_: :{: :: : }_L_ |: :l lヽ  /     ./ - '´
     '、. .. .. .. .. . /: :!: : l l イ: :ハ::|ヽ{、: ::jVヽ`!: :l l !} /     /
、      ヽ. .. .. .. .f: : | l: :l: :Vzr=≡   }ノ≡=zl: :j: :lノ/       /
_ヽ      '、_三___|: : V!: :l、 |'´      、   `|ノ!ノ/       /
  '、     ヽ  .!: : f'|ヽ| |'     r‐―┐   | , '      /  
    ' ,      '、 !: :l{、|: :: :|    {   ソ  ノ/     ,/   
    ' ,      ヾ: :|: :|: :: :|      ` -'  /::|     /     MS日本法人オワタ!
     '、      \ j::|: :: :|'i      イ: :: :!     , '      
       ヽ       ヽ!: :: :l'    ̄「/|: :: :|  ,' ./
       ’,        l: :: : l    Kヽ|: :: :| ./ /
        ',  ヽ、    l: : l !    ×|: :: :| ! ∧
          lヽ、  `,   l : : N `ー  ’ !/: ::l {/: ::l
         l: : ∧  }  /ハ: : l_> -‐r‐rl: :: :j、l: :: : !
        !: :i : : ',   _/ム l: : く  -=}__}リ: :ノ >ュ、: : l
       l: :l: : : : l ,〃 ̄ ヽ: :{_/ / lレi/、_}  ヽ: :!
703名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:14:22 ID:Mf+K2sk3
>>700
x64の時もRTM日本語版配布されなかったな。
もう、これから報酬とするのは英語版だけになるんじゃねーか?
704名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:31:49 ID:t4QkdUh2
これって、Ultimate版もらえんのかな?
だったら、日本語版にできるから、ふつうにうらやましい
705名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:39:59 ID:rglT1uDN
>>704
BusinessもしくはUltimateをもらえる
706名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:50:46 ID:LvBARbqx
>>699
RC2のダメさを語られてもな。


俺はRTMでUSBのHDDで全力コピーしてるときに2回落ちた。
707名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:52:07 ID:VPibS8O6
>>706
それもっとダメじゃん。大丈夫なのかよ。
708名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:02:36 ID:nd96Vtmd
はっきりいって大丈夫じゃない
いま使ってるがRTMはRCより不安定と思う
709名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:02:51 ID:VPibS8O6
今、ブラウザリロードしてたらウィンドウの中身消えてびびった。大丈夫なのかよ。
710名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:03:54 ID:IqIPLv39
Vista ホーベーシックなんて誰が買うの?
711名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:05:06 ID:RvbhC4ES
だいじょうぶくない
712名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:06:19 ID:K00wsj3z
「RTMっていうレベルじゃねーぞ!」
発売日には数十個のHotFixが出てたりして。
713名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:06:51 ID:78J+edqI
>>712
それなんてPS3?
714名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:07:48 ID:IqIPLv39
ホーベーシックエアロ使えないとかありえね
715名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:09:09 ID:AMO06zPd
Vistaホームシックだしな。
716名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:09:44 ID:MI7UzrIV
案の定バグ満載で出すかw
まあMSだからよくあることだが今回は特に急いでたからな・・・
バグもっとあるだろうなw
717名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:10:17 ID:qOfevO7Q
>>710
自分が買う!
718名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:12:45 ID:VPibS8O6
俺もRCだけど外付けUSBHDDにコピーしてて残り時間5日とか出てびびったけどまだ直ってない?ちゃんと出来たんだけどさ。
719名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:28:50 ID:nd96Vtmd
RTM Ultimate(日本語版 x86)なんだけど
アプリケーションのウィンドウを最大化すると サイドバーが真っ暗になる(背景を透過しない)
のは仕様なのか?RCのときこんなことにはならなかったけどなぁ。

サイドバーは「常に最前列に表示する」にチェックいれてるんだど
720名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:33:34 ID:Q+pxJouT
どこがvistaがkde/gnomeよりも安定してる
だよw
馬鹿も休み休みいえってw
721名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:34:43 ID:CYmiW1as
ふつーに、kde/gnomeはクソです。
重いし、変な日本語だし。
722名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:38:35 ID:9q2oZ8EN
煽りとか抜きで、
Vistaより軽いkde/gnomeってどのディストリ?どこで配布されてtる?カスタマイズ品か?
あるならマジで知りたい
723名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:42:32 ID:yoOlpjBx
compizやBerylみたいな3Dデスクトップと勘違いしてるのか?
少なくとも俺のPCじゃUbuntuのGnomeはVistaより軽かったけど
724名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:45:11 ID:VPibS8O6
>>719
いやいや、それ仕様だよ。RC2でもそうなる。
725名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:54:00 ID:Mf+K2sk3
ディストリ?なんて書いてる時点で何も知らない事発覚。
配布先なんぞ、KDEやGnomeのWeb見れば解るだろ。
726名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:54:20 ID:VPibS8O6
だから最大化せずにウィンドウ枠をいっぱいに広げて使ってる。
727名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:55:49 ID:nd96Vtmd
>>724
まじか
透過するようにしろってマイクソにメールするか
728名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:57:50 ID:9q2oZ8EN
話しすり替えるな
どこのディストリだよさっさと紹介しろ
UbuntuやFedoraはGnomeだがVistaより重い
KDEはKnoppixしか使ったこと無いがこっちも重いだろ
どのディストリも不安定だし
729名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:59:57 ID:TVAdcH2K
>>706

USB電源たらないね。
CD1台+HDD2台USBで同時に使っても落ちないし、
XPよりコピーが早い
730名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:59:59 ID:221PCirP
ウインドウマネージャはとっかえ可能
731名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:00:39 ID:VPibS8O6
ええー、VISTA上でvmware動かしてその上でubuntu実用になる位軽いけどな。
Vista上でvmware動かしてVista入れたらうごかねえんじゃねえか?w
732名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:03:33 ID:Qt9EZkSi
>>723
Berylは鬼軽いから、Aeroと比較するとおかしくなる
733名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:04:16 ID:CYmiW1as
そりゃ、3Dアクセラレータが無いエミュレータ上での話じゃねーか。
実機じゃ当てにならん。
734名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:04:36 ID:k4WrXRN4
Gnome・KDEの描画 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Vistaの2D描画
735名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:06:35 ID:aMlCJ3JU
Vistaの3D描画(標準)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Gnome・KDEの描画 > Vistaの2D描画
736名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:08:28 ID:ixty6pNx
ルイージ>>>>>>>>>マリオ
737名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:08:32 ID:Fdx5y/pF
>>728
KDEやGnomeが遅いってならテキトーなUnixLikeなOSで自分でmakeしろって。
どのディストリだろーが、なんだろーがそんなにかわらん。
ちゃんと設定してXGLとか使わなければVistaより十分に早い。

738名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:09:07 ID:0ZJYE33C
VISTA、描画速くないじゃんよ。w
ずっとゲームばっかりやり続ける訳でもないし。w
739名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:09:37 ID:YSxxlGho
自分で買ったハンバーガーを、まずいと言いながらむさぼる人たちが居るスレは、ここでつか?
740名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:10:50 ID:0ZJYE33C
まだ買ってないし。
741名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:11:37 ID:aMlCJ3JU
↑ここだけです。
742名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:17:40 ID:X15ZuK+l
平和な国に生まれてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
743名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:17:45 ID:Qt9EZkSi
Aiglx+Berylの3D描画>>越えられない壁>>>Vistaの3D描画
744名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:25:54 ID:Y51eNWJ2
>>727
最大化してるのにわざわざタイトルバーを透明にしてPCの負担上げる必要あるかな?
まああの黒いタイトルバーはかっこわるいけど
745名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:27:35 ID:0ZJYE33C
>>744
圧迫感があって嫌なんだよ。
746名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:29:08 ID:r+B0Jwz3
>>744
いやタイトルバーじゃなくて
サイドバーの透過がOFFになるんだよ

http://www.illusionfxp.com/5/3/0/8/sidebar/sbar-4.PNG
たとえばこれだとWMPを最大化するとサイドバーまでまっくらになるの
747名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:29:28 ID:3CAtUm/w
>743
きちんと各OSを利用している人なら、その通りに答えられるしそれが正しいと言うでしょうね
でもここでは事実は通用しないでVistaがとにかく一番らしい
748名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:36:09 ID:Y51eNWJ2
>サイドバーまでまっくらになるの
そりゃ修正しないとな・・・
格好がものすごく悪くなりそう
749名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:36:45 ID:Y51eNWJ2
て最初からサイドバーってかいてた
逝ってくる
750名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:44:54 ID:KUneJGeA
>>747
だってここはMS狂信者がすみついてる模様ですから。
vsitaの欠点も理解できないのも、他のOSを使ったことが
ないこともバレバレですから。
彼らの精神はVISTAを一切批判しないこと、褒めたたえる
ことにつきます。
751名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:48:04 ID:S7RRdHcs
はいはい
752名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:48:27 ID:m30XXF9u
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         >>750
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
753名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:49:00 ID:0ZJYE33C
実際その通りだ。
754名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:49:37 ID:92cOBNsK
>>750
マカになったりlinux信者になったり大変だねw
755名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:51:11 ID:KUneJGeA
VSITAが重くないってのは完全に捏造だろ?
違うか?
さんざん言われてる2D遅いのも無問題ってわけか?

どういう脳内妄想なんだか
756名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:52:05 ID:92cOBNsK
NG ID: KUneJGeA
757名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:53:28 ID:KUneJGeA
あらら、本当のこと、事実を書かれると困る
人がいるようですね。
困ったもんです。
758名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:56:24 ID:S7RRdHcs
はいはい
759名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:57:12 ID:0ZJYE33C
それは世の常って奴です。
760名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:57:34 ID:r+B0Jwz3
>>755
2Dが重いとかは気になるレベルじゃなくて
ベンチマークしないとわからない程度でしょ。

それより俺のPCはメモリ2GあってDirectX9世代のカードなのにWindowsXPでは
その性能を引き出せてないほうが問題(ゲームも動画編集もしねーし)
あまったスペックをウィンドウ管理とかスーパーフェッチに使ってくれるVistaのほうがいいと思う。
貧乏人はロウスペックPCでXPかうぶんこでも使えばいいじゃん、Vista厨につっかかってくる意味もわからんし
勝ち組を妬んでるの?
761名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:59:31 ID:0ZJYE33C
俺のマシンではXPで描画に問題出たことないけど、Vはなんか画面に残ったりするよ、黒いのが。
762名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:00:04 ID:KUneJGeA
OSで勝ち組とか言ってる本当の厨房が何言ってるんだろう

photoshopも遅くなるんだよ?w
763名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:04:42 ID:3CAtUm/w
>760
2Dが遅いビデオが↑の方にあったよ。
またLinuxのBerylは速いだけじゃなくて非常に便利です。
Vistaが使いづらいとか死ぬほど遅いとは言わないが、UIの良し悪しで言えば
Linux を90点とすれば、Vistaは50点くらいだと思う。
Vistaが勝っている所はマスコミ操作
764名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:04:53 ID:S7RRdHcs
君らは、Vista Home Basicで充分ってことだよ。
765名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:08:40 ID:jugUrrEM
RTM入れてWindowsUpdateしてみた所、アップデートする内容
の表示を見ると途中までしか表示されないバグが有りますね。
↓こんな感じ?(意は左半分のみ表示されている)
[Windows悪意                    ]
作っている最中はWindowsUpdateの内容が出来てなくて検証
していないのかも知れないが、初心者が見たら

Windows悪

をアップデートする様に思うかもしれない。
プリインストール機はパッチが当たって出荷されるだろうけど、
製品版にはServicePackならぬServicePatchが付くんだろうなぁ。
766名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:13:08 ID:3CAtUm/w
>765
マイクロソフトは常時ソフトの品質が悪すぎると思う
Windows系のOSを使いだしてからトラブルがとにかく多い
767名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:13:41 ID:r+B0Jwz3
発売日にパッチを当てないといけないなんて某国のエロゲー商売みたいだな。
誰かがいってたが本当だったな「Vistaはサマーデイズみたいになる」って。
768名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:13:42 ID:BhujauPA
XeonDUALマシン使ってるんだけど、Homeじゃダメだよな。
769名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:15:48 ID:tweMoF8Z
真冬なのにサマーデイズ
770名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:20:54 ID:3CAtUm/w
Win95とWin2000の時もβテストして、発売日には並んで買ったりしたけど
Vistaは乗り換える程のメリットが本当に見当たらなくて何でこんなんになっ
ちゃったのだろうと少しは期待していたのでがっかりしてます。
771名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:21:19 ID:S7RRdHcs
Vistaに乗り換えるときはマシンごとのりかえるんだよ!
772名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:22:57 ID:3CAtUm/w
さてとWindowsサーバ達は一度リブートして
きちんと立ち上がったのを確認したら寝ます
毎晩、かわいがってあげないと安定しなくて
本当に手がかかります。
773名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:23:10 ID:dxv54tWg
だから、IH炊飯ジャーとマイコン炊飯ジャーの違いなんだよ。
774名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:25:24 ID:dxv54tWg
なんれにせよ、個人でOSを二つ三つ使う必要は無いし、某フィリップモリスよろしく、シェアの問題であって、
良し悪しの問題ではない。
775名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:27:45 ID:fyzzk7Wf
>>772
WindowsMEをサーバーとして利用したらだめですよ。
776名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:31:11 ID:z77OchZ8
LinuxとかMacとかそんな変なの使えんよ
777名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:37:17 ID:tweMoF8Z
今日無料モニターに外れたらTechNet Plus Directを買う
778名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:37:19 ID:qwoUIhPJ
サクサクですね
プロセッサ : Intel Core2Duo E6700・・・・・・・・・・・5.7
メモリ : DDR2 800 1G*2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.8
グラフィックス : 7900GTX・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.9
ゲーム用グラフィックス : ・・・・・・・・・・・・・・・・・5.9
プライマリ HDD : ST3320620AS ・・・・・・・・・・・・5.9
------------------------------------------------------------------
基本スコア:5.7
Vista Ver: RC2 5744

CPU E6700 定格C1E,EIST OFF
MB DQ6
MEM UMAX DDR2-800 1G*2 @533.3MHz 5-5-5-15-2-A-A-40-A
VGA 7900GTX定格
HDD ST3320620AS 4台RAID-0
F-MEM RUF2-S1G (ALL ReadyBoost割当)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/MEM1066OC.jpg
779名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:39:30 ID:+RZPaVbw
これって既出?

tp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061207_vista_activator/
780名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:39:32 ID:3CAtUm/w
Windowsなんておもちゃじゃ仕方ないしな

781名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:40:06 ID:r+B0Jwz3
>>778
製品版になるまえにこのレートのつけかたももっとちゃんとしてほしかったな。
E6700で5.7って意味わからんわ
782名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:43:21 ID:qwoUIhPJ
>>781
評価事態おかしいとおもう。
3.5GにOCしても同じだし。
MEMは同じ周波数のOCでも比率が違えば物凄くスコア落ちるし
783名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:49:24 ID:3CAtUm/w
評価を数字で表す事で、もっと良いパーツを買わなければ
と思わせるような心理をついた商売の方法がいやらしい。
各メディアで栴檀している中身より実際はかなり違っ酷い
物だし、オーバーなパフォーマンスをするメリケンらしい。
784765:2006/12/08(金) 01:51:11 ID:jugUrrEM
そうそう、さらにバグとして別のVistaでダイナミックDiskとして評価して
いたUltra160のドライブにVistaを入れようとしたが、
「このディスクにはOSをインストール出来ません」みたいな表示が出て
DVD起動後のOSインストーラではフォーマットがグレーアウトしていて
ドライブの初期化すら出来なかった。

どうもインストーラがドライブのフォーマット形式を見てOSをインストール
させなくしたり、強制的にアップグレードとしてインストールしたりするみ
たいですね。

XPみたくDELキーで問答無用で消させてくれれば良いのに。
仕方なくDOSのFDISKで領域を消してからインストールしたけど、インス
トーラ部分はOS起動前なのでパッチで修正出来る物じゃないから冗談
でなくSummerDaysの様にDVD ISOイメージとして修正版が出るかも知
れませんね。ファイルサイズも丁度2.5Gぐらいだし。
ええ、SummerDays発売日に落としましたよ、6時間かけて・・・。
785名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:52:35 ID:dHCqXmoS
切れない電球を作って売り出す企業なんて存続しない
786名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:53:28 ID:7ZI238VC
OSって電球だったんだ。。。
787名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:55:01 ID:pUJZMcID
LED電球
788名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:59:52 ID:dHCqXmoS
そうだよ
真っ暗だったら何も出来ないだろ
出来たとしても手探状態
待てよ
現状も、これからも手探状態が続くのか
windows って必要なときに切れてる 2W 球だったのか
789名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:06:10 ID:m30XXF9u
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|  電球  || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ Linux  OSX    .|    し         J|サマイズ
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ      ID:3CAtUm/w         ID:dHCqXmoS
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
790名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 06:13:35 ID:+8x0Vy9i
Photoshopのウィンドウ周りが遅くなったという人がいましたが、
この原因はGDIがソフトウェアレンダリングされるからというのではなく
ディスプレイDC操作のコストが上がったためですな。
つまりAeroのデスクトップは完全なDirect3D世界なのに対して、
それにGDI描画を行おうとしたためにつじつま合わせのコストが痛くかかるということです。
実際Basicモードで試してみれば、体感上はXP並の速度でウィンドウをグリグリできます。
ここまで動かせるのをみると、現在のCPUならGDIのソフトウェアレンダリングも
苦にならないと思っていいのではないですかね。(当方Sempron 3400+)

ディスプレイDC描画のAero版は、まだ確認してはいませんがDWMAPIに用意してあると思うので
Aero環境でAdobe製品をお使いの方は、DWMAPIに対応してくれるのを待ちましょう。

ウィンドウ操作以外で写真へのフィルタや切抜きなどの操作は
たしかAdobeはアクセラレータ非依存の独自世界をもっていて
もともとCPUでソフトウェアレンダリングしていたはずですので問題無いかと。
791名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:19:37 ID:3CAtUm/w
>790
丁寧な説明でわかりやすいです。
今後発売するソフトにDWMAPまたはAeroに正式対応みたいなのがわするマーク
が付くと良いですね。正直2D描画時にウィンドウ移動時に残像がチラチラ出る程
遅くなったりしていますが、問題になるほどでは無いですからね。ただやっと出た
新OSなのに、日常頻繁に見る2Dや互換性についてもう少しきちんと作れなかっ
たのかと、あいかわらずのマイクロソフトって感じがしてしまうんです。
792名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:28:17 ID:UUl8W3FG
糞を褒めようと必死だな
793名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:31:32 ID:+8x0Vy9i
>>791
> 2Dや互換性についてもう少しきちんと作れなかったのかと

無理でしょうね。Direct3DとGDIはピクセルフォーマットからして違うのです。
(透明度およびRGBの並び)
794名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:39:12 ID:ndiDP7ce
何か衝動買いでアマゾンでアルティメイトを予約してしまった。
後悔していないw
795名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:18:25 ID:di/YM0AL
正規版使ってみたけど・・・
デフォルトのセキュリティーLV上げすぎ
一般ユーザーには使いにくそうだな
それになぜかログオフすると再起動になるようになった orz
(ユーザー選択の画面に切り替わる際に落ちてるらしい)
この直前にXPからリモートで繋いだのが原因か?
やはり 早期の買い替えは控えるべきだな

一般ユーザーがXP・2000からこれに切替える必要性に疑問
(2000からだと少しは効果あるか?)
企業ユーザーも買い換える必要性無いと思う
(基本PCスペックもそれなりに必要だし)

今度はディスク暗号化辺り試すかな
物理破壊はしないだろうから

各メーカー早くドライバー出して〜
796名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:53:14 ID:gRiJegmB
試しにフェドラ入れてxglのcompiz入れてみた
正直、Vistaがみすぼらしく貧しいものに見えた...
でも俺が使うのは  X  P
797名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:56:28 ID:pZEkJnUJ



>>796 の人生はここで


     終了

798名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:57:15 ID:0ZJYE33C
マジな話、FreeBSDとかLinuxでWindowsアプリが動けばいいのに。
799名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:58:27 ID:7ZI238VC
動くものもある。
800名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:59:13 ID:0ZJYE33C
全部すんなり動かないと意味ねえ。
801名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:07:07 ID:f5B0GaRG
802名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:09:46 ID:0ZJYE33C
これがどうしたって言うんだ。
803名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:23:09 ID:f5B0GaRG
意味解らなかったみたいだな。
ならvmwareかqemuでも使ってれば?
804名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:23:41 ID:0ZJYE33C
意味なし。
805名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:26:56 ID:AWZ6ov09
MSのお偉いさんが、RTMリリース後、なにもせずにいるつもりは無い、1月末の発売開始
までの間にサプライズを用意するみたいなこと言ってたろ。
1月の第3週ぐらいに大量にパッチがリリースされて、安定・高速化されて、UIのテーマとかも選べるようになって、
うぉーVistaすげーって感動の嵐の中発売を迎えるんだよ。
今はそのために、故意にバグ仕込まれてるRTM。

そう思いたい。
806名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:35:53 ID:ec0bYTYw
2ヶ月ではなにもできん
どうせテーマもアメリカ用にしか公開されんよ

まじで死ねよ日本法人
807名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:14:20 ID:QoVTEVF3
日本法人って電話で認証しか仕事してないんじゃないか?
サポートとかどう考えてもメーカーに丸投げしてるしな。
808名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:26:37 ID:j2Mn0SuU
結局の所、年末あたりにPC買い替え考えてるなら
グラフィック周りはどの程度の物で良いんだろう?
オンボ965でも間に合うのか、グラボでGF7300LEあたりにするか悩んでる
ゲームあまりしない、DVD鑑賞、アナログテレビ録画あたりをしたいんです
エアロをONである程度快適にVistaを使いたいので・・・・

PremiumReadyのPCなら基本問題ないんでしょうか?
809名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:29:13 ID:di/YM0AL
>>798
需要が見込まれれば出る
(利益が出るか出ないかだろうな
ただ 売り物でアプリだすと五月蝿い人達がいるんだよね)
ミドルウェアの上で動かすソフトはあるけど
重い物が多い
Windowsアプリが動くではなく
FreeBSDとかLinux上で動くソフトの方がいいだろう
810名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:30:35 ID:84My/McB
>>808
予算にもよるけれど、とりあえずGF7600GSあたりを1万円ちょっとで
買っておいてDX10世代のビデオカードのミドルレンジのものが出回ってきたら
それに買い換えるのが良いかなと思ったりする。
811名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:34:30 ID:di/YM0AL
>FreeBSDとかLinuxでWindowsアプリが動けばいいのに
なぜそっちに行く?
FreeBSDとかLinuxでWindowsアプリと同程度のアプリ出ればにならない
FreeBSDとかLinuxで商用アプリ出すと色々文句言う人いるからね
812名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:35:44 ID:di/YM0AL
書き込み成功しても
なぜか表示されないと思ってたら
表示の開始・終わり位置が指定されてた orz
813名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:40:48 ID:xBYrsF40
814名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:42:06 ID:UUl8W3FG
vmplayer上で糞winを仕方なく稼働させてますw
815名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:43:21 ID:ggFgB0DY
>>808
965なら最低限いけるよ
GPUさえ対応してればAero Glassでも問題ない
Aero Glassそんなに遅くない
モバイル用の古めのDirectX9 GPUでもストレスは感じない
3Dゲームがんがんやる予定とかなら切り替えた方がいいけどな
普通の使い方じゃそんなに差にはならない

追伸7300LEとかけちりすぎだろw
オンボGPUと差は少ないぞ
7600GSかGTぐらいにしておくのがコストパフォーマンスいい
816名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:45:45 ID:di/YM0AL
>>808
普通に使う分にはメモリ・CPUに比重を
グラフィックスは売りのあの機能使わなければ
ミドルクラスで十分
それにここ数年グラフィックスの成長早いから
今良いの買っても得とは思えない
817名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:54:03 ID:j2Mn0SuU
>>810-815-816
ありがとうございます
買おうと思ってるPCの構成で一番値段が手頃なので
GF7300LEを選ぼうかと考えてるんです
購入予定のPCがスリムタイプなのでロータイプグラボな物で・・・
グラボにするとオンボと違ってメインメモリから使われる事がないで安心かと、
浮いた分CPUやメモリにお金かけた方がいいと思いまして
818名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:05:00 ID:z3OkSsgm
迷わず行けよ、行けばわかるさ
819名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:05:01 ID:QoVTEVF3
>>817
VRAMシェアされることを考えてメモリ増量しといたほうがいいんじゃね。
わざわざ64bitのVGA買うくらいならね。
820名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:55:54 ID:0ZJYE33C
>>811
俺が望むソフトは出ないから。
821名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:57:49 ID:37WXRZWa
>>817
安心では無い---->TC
822名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:58:58 ID:vU18APxr
つーても、2年後は、ほとんどのユーザーがVista使ってるんだろうな。
823名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:02:43 ID:0ZJYE33C
特にXPで問題ないからVISTAの次まで待つかも。
824名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:02:44 ID:7w5UEscl
国内のPC出荷量は
1200万台/年だから
2年後には2400万人がVista使ってるな
825名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:10:35 ID:YzNL2WcW
DELLでXPのPC注文しちゃったけどやっぱキャンセルしようかなー
826名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:18:49 ID:omMwNvvx
条件を細かく、いくつも設定できる検索機能、
最近開いたフォルダをいくつも覚えてくれる「ファイルを開く」ダイアログが、
β2からRC1になって、検索の条件が大まかになったり、増やせなくなったり、
最近開いたフォルダを1つしか覚えてくれないのが嫌だった。
827名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:57:33 ID:emuG13b9
Windows2000だと描画速度が速すぎて情緒がないので、
Vistaを入れたら丁度いい具合のマッタリした遅さになりました。
828名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:11:45 ID:3CAtUm/w
MSがアキバでイベントするらしいが必死杉
829名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:13:46 ID:l3PVV8HW
XPの時もしただろ
830名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:14:58 ID:IOPEQc2d
95のときもしただろ
831名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:17:23 ID:U7ef8kdz
Meの時もした・・・・・・・・・・・・・・・・っけ?
832名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:32:36 ID:bEfeLJB+
Meの時は2000の情報があったから関係ない
833名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:34:12 ID:di/YM0AL
>>827
多分ドライバの影響では
Vista対応ドライバまだほとんど出てないし
と 言っても確かに重くなる

追伸
 x86よりx64の方が基本動作が速く感じる
834名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:36:18 ID:9dewkXWM
VISTAって今じゃあnyみたいなp2p意外では入手不可能だよね?
835名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:38:31 ID:3CAtUm/w
x64はXPの5倍くらい速い マジ速い Vista最高











夢見たよ







でも確かにx86よりはx64のが少し速い
836名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:39:59 ID:JiXxc1YZ
Intelの 「なんちゃって64bit」 で喜んでいるドザってカワイイね。キュン!
837名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:47:22 ID:3CAtUm/w
メディアの広告費を開発のバクとりに回してください。一生のお願いです。
838名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:58:04 ID:dOChshmJ
Vistaやった後にxpやるとデザインの悪さが際だつのでクラシックスタイルにした
839名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:02:00 ID:K9yViFOx
x64で早いって言ってる人はAMD派かもしれないじゃない
840名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:34:33 ID:LRkZu8fS
誰も64で遅くなるとは言ってないし、9x系からNT系へ変わったときほどの
インパクトがないってだけでしょうに
841名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:40:46 ID:x5MnNExe
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/hardware/index.html
64ビットテクノロヂスゴス。
842名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:45:29 ID:0ZJYE33C
なんかXPのドライバじゃ駄目な奴多いんだけど、ハードメーカー大変だな。
843名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:47:39 ID:dOChshmJ
>>842
何が?
844名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:49:15 ID:0ZJYE33C
シンセのMIDIドライバとかオーディオインターフェイスのドライバとか。
845名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:57:56 ID:nAK/Kd3b
ドライバ入れられないやつは自分の脳をうたがったほうがいいよ
それと馬鹿パーツ買った自分を責めろ
846名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:59:34 ID:0ZJYE33C
そう?インストール終了してもデバイスマネージャでダメって言われるのも脳のせい?
847名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:00:27 ID:0ZJYE33C
それとUSBやFireWireなのでパーツじゃなくて製品だな。
848名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:01:08 ID:nAK/Kd3b
>>846
低能がなんで開発したばっかのOS使ってんの?
849名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:02:02 ID:0ZJYE33C
低脳でも使えるからでしょ。
850名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:03:14 ID:0ZJYE33C
まあVISTA用のドライバ待てばいいんだけどね。試してるだけだから。
851名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:22:51 ID:or98jeYK
だったらXP使ってる方が賢いな。描画も速いし。
852名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:24:39 ID:0ZJYE33C
VISTAはサブ機で使っております。
853名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:29:14 ID:0ZJYE33C
でも何でXPのドライバがVISTAでそのまま使えないのかがわからん。何か変わった?
854名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:38:06 ID:PFRzCvGI
Intel/AMDのなんちゃって64bitCPUで満足ですか?

MacならTrue64bit Processor PowerPC G5を搭載、OS/アプリケーションまで
True64bitです。
855名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:39:57 ID:K9yViFOx
なんちゃってOSなんかには用はない

>>853
そのまま使える方がわからん
856名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:40:12 ID:jaHtP28Y
いくら宣伝されてもMacに代えようとは思わないが、VistaはスルーでXPで行くよ
857名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:42:06 ID:0ZJYE33C
>>855
何も変更なければ使えない方がおかしいだろ。変更があるならメーカーに告知しなきゃいけないと思うんだけど。
858名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:43:19 ID:84My/McB
>>854
まぁ釣りだとは思うが。

これは有名な話

http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_850/

Mac OS X版 LightWave 3D [8] (64bit)について

今回Mac OS X版 LightWave 3D [8] (64bit)の配布はございません。
LightWaveは多くのアプリケーションと同様、完全な64ビット環境、または
32ビット環境を必要とします。Apple社はMac64ビットプロセッサーシステム
にインプリメントする、イニシャルのOSを、コアオペレーションのみを64ニット
化し、グラフィックユーザーインターフェイスを32ビットスペースのままにしました。
他のアプリケーションと同様、この状態ではLightWaveを64ビット化することが
できません。Apple社が完全な64ビットバージョンのOSとしてインプリメント後
に、正式な対応ができると思われます。
859名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:43:35 ID:7ZI238VC
してるけどメーカーが対応してないだけ。
対応してるところはしてる。
860名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:45:16 ID:H2GJj3JU
G5なんてプレスコをも凌駕する灼熱っぷりでappleからも捨てられたゴミ屑じゃねーかwwwwwwwwwwww
861名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:45:47 ID:0ZJYE33C
>>859
それどっか資料ない?色々今回VISTAに関して読んでるけどサウンド関係の変更云々は見たことない。
862名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:45:49 ID:nAK/Kd3b
互換モードの動かし方もわかってないと思われ
それができなくてもinfとか解体して強制的にいれるとかしたのかよ
863名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:47:02 ID:nAK/Kd3b
>>861
おとなしくX-Fi買ってこい
ちゃんと動くから

馬鹿メーカーの製品買うからそうなるんだよ
しかも外付け?アホか
そんなんVistaサポート外だろうが
864名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:47:38 ID:0ZJYE33C
アプリケーションの互換モードなら知ってるけど、ドライバは知らんから教えてくれ。
865名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:47:46 ID:di/YM0AL
OS変わってるから(製品が別物)
何も変更が無いと言う考えにはならないと思うんだが

XPのドライバそのまま使えるよ
(強制的に入れることも出来るし)
インストーラー使って入れようとかしてないか?
ただし自己責任の範囲だな

Aero Glass及び半透明ウィンドウ等の関係でXPドライバが
使用できないと書いていた気がする
(ソース探したが見つけ切れなかった 何処で見たのかな?)

メーカーへは告知してたし
それようの資料も出してたはずだよ
866名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:48:44 ID:0ZJYE33C
>>863
外付けのサウンドデバイスってサポートしないの?マジっすか!!??
867名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:49:42 ID:0ZJYE33C
Aeroってサウンド関係まで影響あんの?ハツミミだな。
868名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:50:44 ID:nAK/Kd3b
>>866
うざいから馬鹿メーカーに直接電話してこいよ
869名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:51:02 ID:H2GJj3JU
MOTUのFireWireオーディオIFはx86もx64もXP用のドライバが使えた
870名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:51:36 ID:0ZJYE33C
X-Fiって内蔵デバイスじゃん。ノートなんだってば。
871名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:51:44 ID:7ZI238VC
>>866
ものによるだろう。
物がわからないことにはなんともいえない。
872名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:52:01 ID:di/YM0AL
>>867
グラフィックス関連かと思ってた ごめん
873名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:53:49 ID:nAK/Kd3b
>>870
ノートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと死ね

メーカー製のしかもノートPCなんてゴテゴテのわけわからんパーツでかためてあるクズ鉄の塊なんだから
サポート対象外のOSが完動するわけないだろ、貧乏人はXPかLinux
これ世界の常識
874名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:54:04 ID:0ZJYE33C
>>872
いやいや、こちらこそスマソ。
875名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:55:42 ID:0ZJYE33C
VISTAってノートに外付けのサウンドデバイス繋ぐって言ったら、さっさと死ねって言われるのが常識なの?

なんかおかしくない?
876名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:56:46 ID:H2GJj3JU
サポート外云々言うならLinuxの方がよっぽどサポート外だろう
877名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:57:26 ID:8i1mHEMj
Vistawikiがforbiddenなんだけど、俺だけ?
878名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:59:48 ID:K9yViFOx
MSGS Synthだけはなんとかならないかな、と思うけどな
VSCかSYXGにすごく変えたい
879名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:59:59 ID:2r0YLPr+
普通にXPPro買ったよ
これで2,3年様子見る
880名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:00:29 ID:LRkZu8fS
Vistaから各アプリ毎にボリュームとか保存出来るようになったんでしょ?
それだけでドライバに変更が来ると思って当然だと思うんだけど
881名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:00:44 ID:nAK/Kd3b
>>875
ここはお前のサポート掲示板でないし
お前のノートPCが何社製の何年製造されたものかも知らんし
そのノートPCはおそらくVista Ready PCでないし、外付けサウンドにVista対応なんて書いてないだろ
日本語勉強してから出直せ
882a:2006/12/08(金) 18:00:50 ID:730AonrE
492 名前:a[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 17:59:46
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 17:57:16
>>138
あの〜カスペスレにくるのは金輪際やめてもらえませんか?
非常に迷惑ですので元の巣に引きこもってください。
あまりひどいようですと削除依頼&通報しますのでよろしく。


社員か素人ウイルスセキュリティーマニアがキタァァァァニダ
883名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:04:18 ID:5gw1jU6B
こいつ、以前にも来てた基地外だろ
884名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:07:08 ID:0ZJYE33C
>>880
ああ、そう。じゃ>>869は何?アプリごとにボリューム云々の変更なら全てのデバイスに影響出ないとおかしいでしょ。













いい加減なこと言うなよ。
885名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:08:32 ID:nAK/Kd3b
>>884
とっととデスクトップPC買ったら?
無職ニートはバイトでもしろよ
886名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:09:50 ID:0ZJYE33C
>>885
ノートはセカンドPCだけだから。メインはデスクトップでXP使ってるよ。













887名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:11:34 ID:nAK/Kd3b
>>886

/       l          __/ 
  ハ  キ  ゝ      ,.. ‐''´   〈     え
  ハ  ャ  /ヽr=-/ /   / |  X  |
  ハ  ハ  ヽ  / /////// <  P マ
  ハ  ハ  / 、/  /     ,. -'ソ  ? ジ
         lヽl |/   ,. ‐''´ / ヽ、
ヽr‐、_   _  〈、. l !、/_,,.-'  '´ ヽ、,_ヽ‐、⌒ヽ/
/  l l_|,ゝ!l ヾーヽ-! Y.'´ __        `ヽl
| | l´! ヽ l ', ヽ _,! | ,ィ',ニミ     ,rテヌ、 | , ‐
|. lヽl rテミ、`ヽ '´iじ゙!. '! {ー' l      i''゙ .!|' | |〈
ヽ|ヾ!゙ !、,!     ヾッli, ゙ ゞ-'       ゙ニ",  | |ー
   !| ー ,       ̄ ', `~   ,      │゙'´
    l'、  ャァ‐、    >、  ヤフ"ヽ    /|  |
   ヾ!ヽ、ヽ_ノ   ,  | !`ー、,`ー‐' _,.イ
        iァ''‐r‐'´  l!|! l l `i'''''"´_|、  |
     _,r、‐}、‐‐''''''ニヽ,l_,l,ハハ 二、∧/ノゝ/、
、ノヽ--'ー'ヾ、ソ‐'´ヾ´ /7  〉‐,"´ r‐'
        l  / /!/  ヽノ    〉   キ
だ 小 許.X ゝ ,l__// l、_,〆 |\__<    モ
よ 学. さ P   l'ノ、 冫^,、/ ,l_,. -‐ヽ    |
ね.生 れ が  〉'┐| | (//  /.|   |
│ ま る    / │| l  /  /  |   |
  .で. の   |   | l !/ /   <    イ
    .は   ヽ  | ヽ/     ム
888名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:12:06 ID:0ZJYE33C
AA貼るほうがキモいわ。w














889ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 02:43:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
890名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:12:22 ID:AYhxH7x1
>>880
ID:LRkZu8fSは馬鹿か?APごとにボリュームレベルを設定できるとして、なんでそんなレイヤーの話しがデバイスに関係するのよ。
>>884
デバイスじゃなくてドライバな?少しは勉強しろ、アフォなままだと部屋から出てもなんもできんぞ。
891名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:15:24 ID:0ZJYE33C
>>890
デバイスドライバだろうがアフォか。ドライバ無しでデバイス動くんか、タコ。
892名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:16:20 ID:QAxN2yls
893名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:16:58 ID:S7RRdHcs
Vista home basic最強!
894名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:20:10 ID:0ZJYE33C
>>892
今から読みます、どうも。
895名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:24:00 ID:nAK/Kd3b
読んで理解できるわけないだろこんな低能が
896名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:26:34 ID:0ZJYE33C
役立たずは消えろって。
897名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:27:43 ID:nAK/Kd3b
>>896
さっさと読めよwww
898名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:28:28 ID:0ZJYE33C
もう読んだよ短いから。w
899名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:29:32 ID:nAK/Kd3b
>>898
でなにがわかったの?
900名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:31:58 ID:zCwPZr6M
2分足らずで読めるわけないだろw
901名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:32:58 ID:Q3dKJz87
PanasonicのDVD-RAMドライバVista対応版まだぁ?
UDFのRAMに書けないよう。
上書きできないDVD-RWになってしまっている。まぁ認識もDVD-RWだけど。
902名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:33:34 ID:nAK/Kd3b
ID:0ZJYE33Cは顔真っ赤にしながら翻訳サイトで翻訳中か
903名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:34:30 ID:CVjNhbom
スレが伸びてると思ったら二人が荒らしてただけだった悲しさ
904名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:34:37 ID:0ZJYE33C
バカだなオーディオドライバセクションは1頁しかないよ。
905名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:35:42 ID:nAK/Kd3b
>>904
でなにがわかったの?

906名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:37:00 ID:0ZJYE33C
お前らに用はないってこと。
907名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:37:33 ID:nAK/Kd3b
>>906

     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
908名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:45:02 ID:HeGg0fYP
少数派民族が暴れいるなぁw
909名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:45:24 ID:dApgdNRj
USBメモリーをメインメモリー代わりに使えるって聞いたけど本当?
910名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:47:16 ID:nAK/Kd3b
>>909
嘘ぴょーん
使えるメモリが限られる上にノートPCじゃないとあまり意味がない
デスクトップでも意味があるように言ってるやつもいるが場面が限られるので現実的ではない
911名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:48:19 ID:7ZI238VC
なるほど。だからか。。。
912名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:56:40 ID:ndiDP7ce
次スレ
□■ Windows Vista 60 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165571719/
913名無し~3.EXE :2006/12/08(金) 19:03:02 ID:Womv2Fka
>>908
最新のUSBメモリーでなくては駄目。
BUFFEROで1G2万近くのやつなら効果あり。
これから、USBメモリーもどんどん進化するから意味もでてくるだろ。
914名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:05:11 ID:CWQvzf7u
USB2,0自体、理論値が60MB/sくらいだっけか。
915名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:05:34 ID:3CAtUm/w
どっちにしてもUSBメモリはHDDのスワップとほとんど変わらず効果無し
実験記事が雑誌に出てたぞ
916名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:08:13 ID:JILi1aj2
理論値は480MBとかじゃなかったか?
でも、実際には60MB以上出る事はないとかだったような
917名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:08:26 ID:0ZJYE33C
>>915
その雑誌って何?
918名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:10:12 ID:CWQvzf7u
>>916
480Mbit/s=60Mbyte/s

略するとどっちかわからんな。
919名無し~3.EXE :2006/12/08(金) 19:11:30 ID:Womv2Fka
小さなファイルのランダムの読み込み、書き込みにはUSBメモリー
のほうが適しているらしい。
メモリーの代わりほどは効果はないのはあたりまえだがHDよりは
効果があるとのアナウンス。
920名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:15:10 ID:S7RRdHcs
USBメモリ効果あるよ!貧乏人は知らないんだな。
921名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:24:29 ID:mOqRRokv
はじめまして、初心マカーです。
昔使ってた98が懐かしくてvistaの購入を考えています。
dellのノート、17インチです。
1月30日に向かって、現行のxpモデルは値崩れするのでしょうか?
おしえて、エロい人!
922名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:27:03 ID:K9yViFOx
Winが値下がりってことはまずないな
923名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:28:18 ID:cdTMt7z7
おいおい、また粘着野郎かよ。w
今日は朝の9時からですか。
ハイハイワロスワロス。
924名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:29:42 ID:3CAtUm/w
効果ねぇって 実際試したみたし
設定すると、そのUSBメモリをやっぱ違う用途で使うので
削除しようとするとものすごく時間がかかるんだよな
とにかくやってみ
925名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:30:50 ID:0ZJYE33C
何もせずにぶっこ抜いていい仕様のはずだけど。>ready boost
926名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:39:07 ID:8i1mHEMj
>>925
物故抜いたら使用していた分だけ容量減りました
927名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:41:35 ID:od1nnLDC
>>910
USBメモリーをメモリー代わりにしたら、クラッシュするぞ。
あくまであれは、HDDの代替品。
928ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 02:43:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
929名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:58:45 ID:EBkFR3Qq
>>928
まだ居たのかこの野郎!!
(・А・) カエレ!!
930名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:12:40 ID:S7RRdHcs
途中で抜いても大丈夫!
931名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:38:26 ID:RGW8cfdm
新しいもの好きの人柱をウォッチするスレッドはここですか?
932名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:40:36 ID:aMlCJ3JU
>>924
> 効果ねぇって 実際試したみたし

消費電力までは試してないだろ?
933名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:45:56 ID:EoROp55R
予想通りテックネットの無料モニター外れた・・
934名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:49:55 ID:Q3dKJz87
俺漏れ。
でも第一回の分で10%引きでもう金払ったから今さら当選してても困ったろうね。
935名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:23:19 ID:or98jeYK
2D描画は遅いし、USBメモリでのReadyBoostは効果なし。
次は何だ?
936名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:24:52 ID:+8x0Vy9i
>>892の互換性のページは日本語版もありますので、
ドライバまわりが気になる方はどうぞ。

ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/wdk/drvcompat_vista.mspx
937名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:44:41 ID:or98jeYK
結局Vistaに乗り換えないのが一番楽で賢いね。
938名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:51:44 ID:RGW8cfdm
XPPRO勝手きたぞ
クーポン件がついてきたから交換はするが
インストールはしない
939名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:06:31 ID:Y51eNWJ2
そしてオークションで売ってXPpro代が浮いてウマー
940名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:07:26 ID:LxPJGHHa
Windows Vista使用中
http://okujun.livedoor.biz/archives/50843286.html

> Microsoft Technet サブスクリプション
> サービスを契約したので,さっそく仕事場の
> マシンにWindows Vista Ultimateを導入。

> 何か問題が出るとわかっていても,最新OSをメインマシンに入れてしまう
941名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:11:38 ID:LxPJGHHa
okujun
とある地方の高校教師。
趣味はパソコンで散財することと,
カラオケで熱唱すること。
そして,子供と一緒に遊ぶこと。

思うことを思うがままに書き連ね,
自分の足跡としてこのblogを残します。




高校教師が TechNet の評価版を職場で業務にしようか
942名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:09:32 ID:NUtXOT40
>>941
こんなのが教員なんだからそりゃアホな子ばかりになるわ
943名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:18:46 ID:A55J7TC3
結局VISTAのシステムフォントってメイリオじゃなくなっちゃの?
MS UIが標準?
944名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:26:00 ID:3CAtUm/w
>943
はい VISTAは色々な箇所が中途半端になってしまった気がします
945名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:30:38 ID:A55J7TC3
そなんだ、RC1のメイリオ好きだったのに。
フォントだけ抜いてXP継続だな。
946名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:34:01 ID:Y51eNWJ2
あの方法使って強制的にシステムフォントもメイリオにできるよ
やったらなんかかっこわるくなったからやめたけど
947名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:38:37 ID:92cOBNsK
Macはね。
UNIXベースだからウイルスを作りにくいんですよ。
例えシェアが増えても、セキュリティの作りが根本的に違いますから。

ですからサーバーにLinux、UNIXが採用されるのはこのためです。
Windowsベースのサーバーなら、一発感染ですけどね。

シェアだけを理由にする人って、結構無知ね・・・。
948名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:01:40 ID:cdTMt7z7
CPUとメモリ使用量が表示されるガシェットのためだけにVista買う。
949名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:01:44 ID:Z4XzXdZy
>>947
知らんがセキュリティ的には、Linuxベースのウイルスも作成可能。
950名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:07:22 ID:VwuT4tQh
>948
XPでも出来る
951名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:08:29 ID:BGo1b9/z
Unixベースのウイルスが存在しないこと

が全てを照明している
Macは100パーセント安全
952名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:10:27 ID:VwuT4tQh
>951
それはマジなら知らなかった
953名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:12:25 ID:f7Dv8CfU
照明するなよ・・・
954名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:18:03 ID:8WkiDCUo
>>951
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm
955名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:19:48 ID:VwuT4tQh

            
          ::    
                
                     
                 
    :                    
              :
    ::::::     ▲    :::::::
   ::             
                  
              
              


どっちも糞OSだよ
956名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:19:47 ID:XSqTHXdv
>Unixベースのウイルスが存在しないこと
阿呆すぎてつっこむ気にもなれん。
少しは世の中のことを知れ。
痴れ者が。
957名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:20:22 ID:VwuT4tQh
>956
照明らしいけど・・・
958名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:22:42 ID:EzVLyIiH
>>947
>UNIXベースだからウイルスを作りにくいんですよ。
ウイルスを作りにくい=ソフトを作りにくい=ソフトが少ない=シェアが伸びない

Windowsは
ウイルスを作りやすい=ソフトを作りやすい=ソフトが多い=シェアが自然に伸びてしまう
959名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:25:34 ID:4/mpc43V
>>958
わかったからママミルク飲んで寝ろよ
960名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:28:06 ID:8d3WfUaH
どうでもいいけど、かまぼこ板でサバはおろせん。
961名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:36:54 ID:ZOhJbLhe
今PCの買い替えを考えてる人
とりあえずWinXP Pro買って
アップグレードキャンぺーンでVISTA入手
増設HDDにVISTAをクリーンインストで様子を見る

本体は
CPU/C2D以上 メモリ最低1G(2G以上) DVDドライブ
グラボ/オンボ965かGF6600以上のグラボ、256M以上のグラボ推奨
962名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:39:59 ID:VwuT4tQh
>961
俺もそうおもう
963名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:06:44 ID:ISFQUzSM
Vistaが安定するまでUbuntu使ってみるといいよ。





安定した頃にはUbuntuに慣れ切って、これで十分と思うから。
964名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:08:57 ID:Xi9BT//G
なぜいまさらXPよりもクソなUbuntuを使わなきゃならないのかとw

Vistaが安定してないとしたらXPを使うだけだよwww
965名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:09:11 ID:VwuT4tQh
966名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:12:51 ID:JTezjJgD
VISTA 結構快適だよ
べつに2Dが遅いとかも感じないし 
アプリ動かないのがたまにあるけどえっとそのときは そのときで
967名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:22:13 ID:ZOhJbLhe
>>966
グラボは何使ってる?
968名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:28:51 ID:VwuT4tQh
Geforce7600GT 快適です
GDIはもたつく
969名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:38:01 ID:WkTRNM2t
Vistaの次期OSが出るとして、後1年〜5年後
その頃には、更に差が開いてそうだ。

Beryl 0.1.3
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手なエフェクト、書ききれない程多数のエフェクト郡
http://www.youtube.com/watch?v=BJkdkcbEXMo
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8

Vista
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
970名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:49:54 ID:UsCcyLaP
>>969
はいはい巣に帰りなさい。
OS比較してもアプリプレイヤーがほとんどのPCユーザーには
全く無意味。わかる?

     「 無  意  味  な  ん  だ  よ  ! 」
971名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:52:24 ID:Xi9BT//G
>>969
もう少し、実用的なところで差をつけてほしいものだ。
972名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:53:01 ID:WkTRNM2t
>>970
やっぱり新しいWindowsなんて要らないという事?
そんなに激しくVistaを否定しなくてもいいのに。
973名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:58:20 ID:Xi9BT//G
WindowsならVistaでもXPでも2000でも
同じように良いということだろう。
974名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:06:18 ID:8I4/lCrE
っつか、基本的にシェアだから
XPもシェアが増えてきて対応ハードとかソフトとかで選ぶ理由が出てきた訳だからね
大半の人は理由があって移行するんであって、意味も無く手を出したりするのは極少数派
ましてやMacやLinuxなんて範疇に入らない
975名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:24:59 ID:4k9kZrLn
vistaにするとJANEのスムーススクロールが軽くなったりするの?
あれP4の2.4Gでも使用率90%とか行ってファンが唸ってうるさいんだよね
976名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:26:28 ID:WPCLXlmf
ファンが鳴ってるのはきっとビデオカード
Leadtekだったりしない?
977名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:27:15 ID:4k9kZrLn
いや、6200Aでファンレスボード
CPU使用率が跳ね上がるのよ
試しにチェックしてみてよ
978名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:30:55 ID:QsQ3NdGZ
使ってるマウスによるがむしろ遅くなる
GDIだからな。
979名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:33:54 ID:4k9kZrLn
うげぇマジで?
マウスはMSのホイールマウスオプティカルだけど
いつもJANE見るときホイールクリックしてからのスクロール使ってるから
ここが一番快適になって欲しいんだけどなぁ
980名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:34:08 ID:WkTRNM2t
>>973
あなたも新しいWindows必要無い派か。

Windowsは、Windows用アプリだけ動かして
ネット用端末に別OS使用するのが一番快適で楽だ。

というか、Web巡回するのにWindowsを使うなんて恐くて出来ない。
981名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:38:15 ID:xq6YOySx
>>972
しょーーもな
982名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:39:13 ID:BvQG0kzQ
wikiのFAQ見てみろよw
983名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 04:45:17 ID:lncTiiat
>>979
今のPCの環境がおかしいんじゃ?
WinXP SP2 でIEコンポのOpenJane使ってるがそんなことない
マウスはMS BasicOptical
ハードウェアなんてCPUはDuron800 VGAなんてオンボの化石ノートPCでも
スムーズスクロールぐらいじゃ全然余裕。絶対おかしい
984名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 05:52:32 ID:POZmGdpJ
>>983
いや、なるよ
別にガクガクにはならないけどCPU使用率は跳ね上がる
60フレームのスムーススクロールはかなりの負荷だよ
985名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 05:55:28 ID:POZmGdpJ
試しにタスクマネージャ開きながらJANEでオートスクロールしてみ
986名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 07:39:33 ID:UVVLJ3R0
スムーズスクロール使えば何やっても瞬間的に跳ね上がるさ
987名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 09:47:52 ID:VwuT4tQh
IntelやAMD ATIやNvidiaなど、新しく出してくる物は高速化、消費電力問題、マルチコアなどと進化しています。
マイクロソフトのOSは新しいOSを出すたびに遅くなり、要求する条件が厳しくなっている。
本当に必要なところに努力が足らないんじゃないでしょうか?
988名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 09:53:44 ID:9BI6bs91
ハードウェアとソフトウェアを比較しても仕方ないんじゃないかとマジレス。
989名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 10:05:37 ID:wJaR6sI1
2D!2D!
990名無し~3.EXE :2006/12/09(土) 10:19:08 ID:b9c1zpbx
B's Recorder GOLD8 Securityのデータが読みこめない。
っていうか全く互換性がない。
XPのDVDデターは鍵がかかったままで読み込みできないよな。
これは、ソフト側でなんとかしないとヤバイよね。
991名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:15:45 ID:zjjb7tJ2
おまえら、批判だけは完璧にするんだよな。まあインターネットでもどこもそうだけど。
992名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:17:57 ID:jqiImVrn
早く使ってみたいな
993名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:22:12 ID:rNkEjx7J
>>989
or not 2D!
994名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:24:11 ID:+jAldI4q
>>990
どれでも読めたらSecureじゃないだろww
それが分かってて使ってるんじゃないの?
Vista対応はどうなってんじゃゴルァってBHAに問い合わせろよ。
995名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:25:31 ID:VwuT4tQh
バルス!
996名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:25:36 ID:TRWuDkqt
JaneDoe View αをVISTAで使ってるけど、スクロールで重さが気になったことはないな。何かおかしくない?
997名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:26:21 ID:wqH6s6yQ
□■ Windows Vista 60 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165571719/


そろそろAA厨を何とかして欲しい。
998名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:26:31 ID:GoUojobi
【愛の卍固め】プロレス技で夫が脂肪【プロレスバカップル】
プロレス好きの妻の卍固めによって夫が脂肪・・・祭 状態
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1165597998/
999名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:27:19 ID:J2y6yPls
1000ならVISTAはSP1で2kより軽くなる
1000名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:28:43 ID:8RXi19yf
1000ならMSDN AAでUltimateが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。