【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ22【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ :【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ21【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163052198/
2( ^ω^) :2006/11/17(金) 00:40:10 ID:00G7jJSw
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3( ^ω^) :2006/11/17(金) 00:40:42 ID:00G7jJSw
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4( ^ω^) :2006/11/17(金) 00:41:16 ID:00G7jJSw
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5( ^ω^) :2006/11/17(金) 00:41:48 ID:00G7jJSw
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:48:10 ID:00G7jJSw
やれやれ、ウンコになってしまったクマー
7954:2006/11/17(金) 00:50:19 ID:bRtvDWgu
簡単ですか?リカバリー。ちょっと説明書見てみます。
8954:2006/11/17(金) 01:04:51 ID:bRtvDWgu
( ^ω^)< もうダメだ・・・。

       みなさん色々ご教授ありがとうございました。
       使えないわけではないので、なんとか使っていこうと
       思います。慣れてきたらリカバリーに挑戦してみます。
       下らない質問に親切に答えていただき
       本当にありがとうございました。
9名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:14:05 ID:PBg3Rnk9
初めまして。

IEに問題が発生しました。
(エラー内容を送信するorしない)

という表示され、強制的に開いてるページが使えなくなることがしょっちゅうです。
何が問題で、どうやって解決したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
10名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:30:20 ID:PJFh83I1
あるスレッドの削除依頼出したいんですが、スレのアドレスを入れると掲示板アドレスが間違ってるとの事で削除できません。
例えばこのスレだと掲示板アドレスはどこを見ればいいんでしょうか?
11名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:58:43 ID:n7oxXtcl
>>10 ( ^ω^)< 2chの専用ブラウザを禿げしく推奨するおー

IEで見てるんなら、このスレを

全部読む 最新50 1-100 関連ページ 板のトップ リロード

 ↑ 全部読むにして、そんでマウス右クリックしてプロパティ見ればスレのURL見れるよ。
12名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:02:46 ID:b089TSRM
>>9 あんまり気にするなよ!w
いい機会だし、IE以外のブラウザも試してみなはれ!
13名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:28:53 ID:isEFWJLD
Windows XP SP2 を使用していますが、PC を長いことシャットダウンしないでいると
スタートメニューが正常に動作しなくなります。
通常、よく使用するアプリケーションが左側に表示されますが、そこが真っ黒になり
クリックできません。

異常が発生した際のスタートメニュー
ttp://www.uploda.org/uporg582075.png

こうなると、「すべてのプログラム」や「コントロールパネル」にポインタを合わせても
サブメニューが表示されません。
ただし、「コントロールパネル」をクリックするとエクスプローラが起動し、コントロールパネルの
内容が表示されます。「最近使ったファイル」と「接続」も同様ですが、「すべてのプログラム」は
クリックしても反応ありません。
また、タスクバーにおいて、エクスプローラ等が同時に複数起動していると、それらが一つにまとめられた状態で
表示されますが、そこをクリックしてもウィンドウの一覧が表示されません。単独のタスクの場合は
クリックすればアクティブになります。

ここ一ヶ月ほど前からこの事象が出てきたように思いますが、原因は何でしょうか?
また対処方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
14名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:36:04 ID:bvaHUYrK
>>13
俺もたまにあったな
低スペックだからだろ、とか思ってんだよね
15名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:36:42 ID:nJDMQHra
ぽろっぽー
1613:2006/11/17(金) 03:00:44 ID:isEFWJLD
>>14
レスありがとうございます。
うーむ そういうものですか。。。
以前は無かった事象が、最近出るようになったもので
何かトリガがあるのかなと思っていました。
とりあえず再起動するようにします。
17名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 07:17:01 ID:wFHOtzgs
USBの認識された音と取り外した時の
ピコン!ピコン!って音が定期的に発生しやがる!

新しいUSBハブ買ってきたらずっとこんなだよ・・・
これまで普通に使ってきたIPODのUSBが何故か認識されなくなっちゃってるし、
ドライバ更新したら音の頻度が増したし・・・

誰かUSB関連でトラブってる人、教えてくれぇ・・・

WindowsXPでUSBポートは6つプラスハブ増設して4です・・・
HDDやゲームコントローラ、マウスなど色々くっつけてますが
マウスとHDD以外認識されなくなりました・・・IPODが充電できなくなったorz
18名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 07:40:00 ID:1jgtX9FH
>>17
ちゃんとドライバの入っていないUSB機器が接続されてるか、接触不良。
デバイスマネージャのはてなマークをチェック&イベントビューアもチェック。
19名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 08:08:46 ID:wFHOtzgs
>>18
デバイスマネージャーでは全部okなんですよね・・・
異常なしっていうか。うーん・・・

あ、ハブを取り外したらピコンピコン消えた!
原因がわからねー・・・
20名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 08:48:39 ID:QkI8woDs
>>19
原因はそのハブでしょ、初期不良かもね、お店にGO
21名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:00:42 ID:wFHOtzgs
>>20
でも今回はハブが原因だったんですけど、
以前も新しいHDDを取り付けた際に同じようなことが起きたんですよね。

USBポートっていうのは取り付け制限数っていうのがあるんでしょうが?
どうも一定のポートが塞がってると珍現象が起きてる気がするんです・・・
22名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:00:50 ID:dfP1GpH4
>>19
初期不良かバスパワーなHUBなんじゃ?
23名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:24:30 ID:bE9hoCyY
ブラウザ(IE)の初心者質問は受付OKですか?
24名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:26:14 ID:mb+sAt+O
( ^ω^)< まあ書いてみろよ!
25名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:33:49 ID:bE9hoCyY
早レス恐縮です。 m(_ _)m

実は最近の現象なのですが、IEでヤオフクをブラウズしていたら、画像だけがダウンロードされず、
ダウンロードの進捗状況を示すバーが進まず、完了しません(文字情報のみ表示) 
アクセスビジーと思い、諦めて、他のサイトに移行しても、一度そのような状況になると他の
軽いサイトでの画像がダウンロードされない状況に陥ります。 仕方なく、IEを一旦閉じて、
再度開いて、軽いサイトに行くと問題なく表示されます。 これはどのようなことなのでしょうか?
26名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:40:15 ID:QkI8woDs
>>25
そんなときは、再読込(F5を押す)してみて
重いサイトは特にそんな現象が起きるのは普通だったりします
27名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:40:26 ID:5oWLJPqE
OSは?
IEのバージョンは?
28名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:42:27 ID:4VTm7Aeb
さあな、さっぱりわかんねーけど溜まりきったクソデータを一度綺麗にキャッシュのクリアしてみるか!
ツール→インターネットオプション→「全般」「インターネット一時ファイル」「ファイルの削除」
29名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:53:04 ID:PyYOPIB8
The feature you are trying to use is no a CD-ROM or other removable
disk that is not availble
insert the `Document Viewer` disk and click ok
って表示されてok押してもだめっぽいんですが、
どうすればよいのでしょうか?
30名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:55:15 ID:5oWLJPqE
>>29
何をして?
31名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:56:32 ID:PyYOPIB8
.>>30
PC起動したらでてきました
32名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:58:22 ID:MviHvqKI
Document Viewer 入れて(*´д`*)ハァハァしろと言ってるようだが
33名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 10:02:56 ID:QkI8woDs
>>31
詳しく書かないとわからんだろ
それが出て起動出来ないってんなら、CD取り出せ
34名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 10:04:18 ID:0aET8vku
510 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/11/17(金) 09:42:39 ID:PyYOPIB8
The feature you are trying to use is no a CD-ROM or other removable
disk that is not availble
insert the `Document Viewer` disk and click ok
と、表示されるのですが何か新しいソフトを購入して起動しないといけないのでしょうか?
パソコン初心者でWindowsについてもよく理解していないので、
パソコン・Windowsに詳しい方よろしくお願いします
35名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 10:06:14 ID:bE9hoCyY
>>27
あ、情報不足で失礼いたしました。 
OSはウインドウズXP professional Version 2002 SP1
IEは 6.02.800 です。

>>28
それは試してみましたが、不思議なことに同じサイトを踏むと、同じ様な現象が起こります。
サイトはヤオフクのDIY関連です。 他のヤオフクでは起こりませんでした。
36名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 10:35:07 ID:1jgtX9FH
>>35
こっちで検証するからその問題が起きてるサイト晒して。
37名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 12:38:32 ID:bE9hoCyY
>>36
恐縮です。 ここです。

http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084050473-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1

ページを追うと画像のみダウンロードできなくなります。
38名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:07:16 ID:3SRxSeUb
( ^ω^)< win98でも全然問題なくページ開いて画像も見事に表示されたおー
39名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:11:17 ID:QkI8woDs
>>37
HDDの容量と空き容量、一時ファイルのサイズ、メモリサイズを書いてください
データが無いので想像しかできませんが
一時ファイルのサイズが少なすぎるのかも知れません
40名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:26:24 ID:HMCfOFdP
>>37
XP SP2 + Firefox2.0 だとちゃんと見えるし再起動も無問題。
ヤフオクのページ観覧で障害出すならIEのキャッシュ問題じゃないかな。
窓の手の不要ファイルクリーナー使ってみたら?
41名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:30:07 ID:64AkRpjD
( ^ω^)< >>28の時点でキャッシュのクリアさせてるが、それは見事に>>35の時点で否定されたわけだが
42名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:42:58 ID:QkI8woDs
質問者がキャッシュをクリアしたとは書いてないからな〜
43名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:46:34 ID:64AkRpjD
それは試してみましたがと書いてあるが?
4442:2006/11/17(金) 13:48:47 ID:QkI8woDs
ごめん、書いてあった・・・・・orz
45名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:39:45 ID:7LFpp+rD
使用OSは XP HomeEdition Service Pack 2です。

購入して半年しか経っていないのですが、
動画を1、2時間ほど見ていたら、急に画面だけが真っ黒になって
音声だけしか聞こえなくなってしまします。
仕方ないので強制終了して、また起動し直して使っています。
何が原因なのでしょうか?
日に9、10時間程度使用しているのですが、使いすぎが原因でしょうか?
46名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:40:44 ID:bE9hoCyY
>>39
皆々様、お忙しいところ恐縮です。 HDD使用は12.9G/40Gです。
システム情報は以下です。

合計物理メモリ512.00 MB
利用可能な物理メモリ174.28 MB
合計仮想メモリ1.19 GB
利用可能な仮想メモリ684.14 MB
ページ ファイルの空き容量738.02 MB

Ceron CPU 2.4Ghz
480 Memory

同じサイトを踏みましたがやはり画像がダウンロード途中で固まります。この状態で他のサイトに
飛ぶと、画像がダウンロードされません。 クッキーの削除、ファイルの削除、履歴のクリアー
を行なったあとに踏みました。 他のヤオフクカテゴリーを幾つか踏んでみましたが特に問題
なくいけました。
47名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:41:46 ID:0aET8vku
>>45
電源オプションでモニタの電源を切る時間がそれくらいに設定してあるのでは?
48名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:57:45 ID:0XCvrqwH
くだらない質問なんですが、正規のWindowsXPを正規じゃないWindowsXPに上書きすることってできますか?
要はライセンス部分だけ後付けで正規に変更することができるかってことです。
やはり正規WindowsXPで新規にインストールしなおすしかありませんか?
49名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:03:05 ID:OmUQ9tBb
( ^ω^)<・・・
50名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:07:04 ID:QkI8woDs
>>46
特定の場所だけに起きている問題なので、解決策が見いだせないですね
以下のサイトを参考にしてみてください
http://support.microsoft.com/kb/195163/ja
51名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:09:40 ID:QkI8woDs
>>47
取りあえず、グラボのドライバをアップデートしてみてください
52名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:11:35 ID:0aET8vku
>>51
え?俺?
53名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:12:21 ID:OmUQ9tBb
( ^ω^)< オマイも交換してみろw
54名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:14:39 ID:QkI8woDs
>>48
それはやってみなければ解りません
ただし、もしそれでMSサイトではじかれたら、正規の方も使えなくなる可能性だって有りますよ
リスクを避けたいなら、正規版をクリーンインストールしましょう
55名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:16:53 ID:QkI8woDs
>>52
んがー、アンカーミスった・・・ごめんね

>>51>>45さんへ
56名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:30:21 ID:5mAjq3jb
PCゲームの全画面表示をウィンドウに変更したのですが、ウィンドウの移動ができません。
移動の追加で調べて
InsertMenu(
hMenu,
0,
MF_BYCOMMAND,
SC_MOVE,
"移動")
というのがでてきたんですが、これをどう適用すればいいかわかりません。
よろしくお願いします。
57名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:41:35 ID:QkI8woDs
>>56
移動が出来ない状況を詳しく書いてください
ウインドーモードからマウスを外に出せないとかなら
先に、フォルダ(何でも良い)を開いておくと、Alt+Tabでゲームウインドとフォルダを切り替えたりできます
5848:2006/11/17(金) 15:51:49 ID:0XCvrqwH
>>54
確かにその通りですね。
再び正規じゃなくなってしまうのは悲しいので、
素直にクリーンインストールします。
ありがとうございました。
5945:2006/11/17(金) 15:57:20 ID:7LFpp+rD
>>47
レスありがとうございます
確認してみましたが、電源の設定が原因ではなかったようです。

>>51
グラボのドライバをアップデートですか。
メーカーにちょっと問い合わせてみます
レスありがとうございました
60名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:58:20 ID:36Wm5E46
WIN XP SP2で、MS明朝のフォントがアプリケーションで認識されなくなりました。
コンパネのフォントから見ると、MS明朝のファイルは見えるのですが、
アプリ上では見えません。
また、WINを再インストールしようとすると、エラーが出て途中から進めません。

MS明朝のみ再インストールすることは出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
61名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:15:50 ID:QkI8woDs
>>60
フォントの修復(フォントキャッシュの修復)は可能ですが
Winの再インストでエラーが出るのが気になります
チェックディスクしてみては?
マイコンピュータ→HDD右クリック→プロパティ→ツール

フォントの修復
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
62名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:34:55 ID:epr/yW/N
63名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:58:10 ID:bE9hoCyY
>>50
m(_ _)m ありがとうございました。
6456:2006/11/17(金) 17:02:23 ID:5mAjq3jb
>>57
ウィンドウの移動ができないというのは、タスクバーに表示されるウィンドウの
右クリックメニューに移動(M)がないことです。
これを追加すればデスクトップ左上に固定されたゲームのウィンドウを
移動することができるのかと思い、そのプログラム?を調べました。
65名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:20:13 ID:KIvxeR9T
>>62
死ね
66 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/17(金) 17:39:28 ID:YC+6Q22j
6760:2006/11/17(金) 17:47:46 ID:36Wm5E46
>>61
ありがとうございます。
試してみましたがダメでしたorz。
現象を詳しく調べたらもう一度質問させてください。。。
68名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:49:29 ID:b0SdBXO7
「名前を付けて保存」をしたときに出てくる保存画面の整列順が
今までは名前順だったのに、更新日時順でソートされるようになってしまいました。
保存画面の整列をデフォで名前順に直すことはできるでしょうか?
よろしくお願いします
69名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:57:10 ID:0AJJ3Gy9
MP3に圧縮した曲のサビだけを取り出しipodなどで聞きたいのですがそのようなフリーソフトってありますか?
自分なりぐぐってみたのですが色々ありどれがよいのかさっぱりわかりません
なので使い易いのを教えていただけないでしょうか?
70名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:01:42 ID:LaulgjR3
>>69
気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/
71名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:01:49 ID:PKsz56HB
MP3をカットするソフト(MP3ダイレクトカットとか)使えばいいよ。
72名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:09:43 ID:DchOQq95
>>1
乙!

>>68
保存画面での表示方法は多分、自分で決められるわけでは無いと思う。
使っているソフトウェアに依存することもあるみたい。

勝手に表示法が変化してしまったのは謎だけど。
73名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:11:22 ID:lo+1go+l
( ^ω^)< >>1 だけど。 乙と言ってくれたのは >>72 あんただけだよ!w
74名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:29:13 ID:0AJJ3Gy9
>>70-71
ありがとうございます
75名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:37:44 ID:++POKzeN
>>69
iTUNEのプロパテ上で、始まりと終わりの時間指定すればOK
容量減らすなら、再変換かければOK
76名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:40:17 ID:ra49hVX2
超基本的な質問です。
うちのOSはWin98なんですが、このパソコンで
Win98SEのソフトは動くんでしょうか?
77名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:47:30 ID:DchOQq95
>>73
うん、誰も言っていなかったからw

>>76
動くでしょう、同じ9x系のOSなのだし。
ただソフトやドライバのインストール時のバージョンチェックで98SEでないと弾かれるって事はあると思う。

そこらは実際にやってみないと、何とも。
78名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:48:04 ID:OrGvZN6i
>>76 わざわざSEと指定しているということは動かない可能性が高いと思う
具体的なソフト名がないならそこまでしかいえないな
79名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:48:48 ID:OrGvZN6i
あ、メーカーがSEと指定しているなら、という話で
80名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:53:35 ID:ra49hVX2
>>77-78
ありがとうございます。
ソフトというか、パレドゥレーヌっていうゲームですw

>Windows 98SE/Windows Me/Windows 2000 Professional/Windows XPすべての日本語版
>上記のいずれかが動作することを、メーカーにより保証されているパソコン。

↑こう書かれてあるんで、やっぱり無理なのかな。
81名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:58:20 ID:lo+1go+l
動くんじゃないかな?っと思うけど、責任はもてない!w
98だと思ってて、実はSEだったりするけど、98なの?
82名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:59:43 ID:6HtmdM6N
今までOSはWindows XPで動かしていたHDを初期化したいのですが、Windows XPでは
まったく操作できなくなってしまったのでCDを挿入することにより起動する。Linuxで
HDの初期化はできますか?

もし、できる場合はどのようにやればいいのでしょうか?
ご教授願います。
83名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:00:48 ID:ra49hVX2
>>81
だってパソコンの本体に98のシールが貼ってあるもん!w
これって98のOSですよ、って意味でしょ?
84名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:01:17 ID:DchOQq95
>>80
本当に微妙だと思う。OSチェックをしていればインストールできないかも知れないし。
メーカーに聞いたって、サポート外のOSについて答えてくれるわけ無いだろうしね。
85名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:03:42 ID:DchOQq95
>>82
何でLinuxなんか使うのよ。
XPのCDやリカバリディスクを使えば良いのでは?

>>83
えぇぇ・・。中古品?
98のシールが貼ってあっても、中身は98SEかも知れないし、
2000に入れ替えてある可能性だってあるじゃない。

ちゃんとシステムのプロパティ見てみたの?
86名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:03:44 ID:lo+1go+l
>>83 デスクトップのマイコンピューターを右クリックしてプロパティ見て
Second Edition って書いてあればいいけどね〜
87名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:05:08 ID:6HtmdM6N
>>85
操作できないのでCD入れても意味がないんですよ。
88名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:07:54 ID:lo+1go+l
CDブートで初期化しろと言ってるのではないでしょうか?
89名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:08:55 ID:OrGvZN6i
>>87
パソコンは中古品ですかそれとも電気店で買った普通のものですか?
メーカーと型番はわからないでしょうか?
90名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:09:06 ID:9H6oRQ/I
Windows XP SP2 を使用していますが

セキュリティーうっぷでーとしたら
Dドライブにmsx****enu.logってのが突然できました。
さくじょしてええのでしょうか?
91名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:10:09 ID:6HtmdM6N
>>88
セーフモードでもCDブートで起動しても操作出来ないので初期化も何もできないのですが、、、
92名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:11:15 ID:DchOQq95
>>90
良い

>>88,91
何、XPでは無理でLinuxならOKなの?珍しい症状だけど。
93名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:11:20 ID:OrGvZN6i
>>91
CDブートというものがなにかお分かりですか?
おしゃっていることが事実だとすると修理以外道はないと思いますが
94名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:14:03 ID:lo+1go+l
( ^ω^)< >>92 俺にレスするな
95名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:14:46 ID:6HtmdM6N
>>92
Windows XPだと入力操作を全く受け付けません
Linuxなら問題なくキーボードマウスともに問題なく動作しています。

>>93
HDを初期化してOSの再インスコで直ると思ったんだが。。。
9656:2006/11/17(金) 19:19:41 ID:5mAjq3jb
>>56>>64
だれかお願いします・・
97名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:20:49 ID:OrGvZN6i
>>95
その症状でBIOSの設定もやろうとして問題ないなら、
Windowsが悪いな。
リカバリCDやHDDからのリカバリ起動は現在入っている
Windowsに関係しないから操作可能だと思う
Windowsの純正CDでももんだいなくHDDのフォーマットや
パーティション切れるし操作可能だと思うが
98名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:21:19 ID:DchOQq95
>>94
( ^ω^)<ごーめん、間違えた

>>95
なるほど。でも、例えLinuxで初期化したとしても、XP再インストール時には操作できなくて立往生なのでは?
キーボード、マウスをPS/2接続の物にしてみるとか。
99名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:22:07 ID:lo+1go+l
( ^ω^)< >>96 超上級エスパーが来るまで大人しく待ってろ!w
100名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:25:12 ID:6HtmdM6N
>>97
BIOS画面でもキー操作できます。がやはり、リカバリCDを起動できるけれど
なぜか操作ができません。
101名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:25:45 ID:OrGvZN6i
>>96
あなたが作ったゲームということか?
そうでないならゲーム名は?
InsertMenuはどこで見つけたのかURLを示してください。

ちなみにそのInsertMenuはプログラミングの話だと思いますが・・・
102名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:27:19 ID:OrGvZN6i
>>100 修理に出すべき事象だと思うがよければ使っている機種の型番を
103名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:27:41 ID:6HtmdM6N
>>98
初期化すれば操作できるかと思ったのですが。。。
デバイスはUSBとPS/2両方使ってますがやはり動作できません。
104名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:31:50 ID:6HtmdM6N
>>102
マウスコンピュータのCMEGP530JDR16という型です。
グラフィックボードを追加したり電源ボックスが故障したので
交換してしまい、購入店では修理にだせませんでした。TT
105名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:00:23 ID:sxlcFwam
iTunesを7にアップしたところ音が出ず
原因を調べたところオーディオデバイスがなんかなってるらしく
直そうとしたのですが
「オーディオデバイスがインストールされていません。インストールしてください(確か)」
のように表示されてしまいます。
ちなみにこんな感じです

ttp://www.imgup.org/iup288337.jpg
ttp://www.imgup.org/iup288338.jpg
106名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:07:43 ID:lo+1go+l
>>105 デバイスマネージャー開いて、サウンドのドライバーを入れなおして。
107名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:12:52 ID:OrGvZN6i
>>104
とりあえず望みどおり
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/061addhdd.html
うーん、わかんねぇなぁ・・・
108名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:23:08 ID:sxlcFwam
>>105
デバイスマネージャーからどうやって入れなおすんでしょうか(´・ω・`)
普通にCD入れてドライバーの更新でいいんですか?
109名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:24:15 ID:lo+1go+l
>>108 そんでいいよ。
サウンドデバイス削除して新しいハードを見つけさせてってやってもいいし。
110名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:44:56 ID:LaulgjR3
>>104
>グラフィックボードを追加したり
チップセット内蔵グラフィックスがあるPCならば、
リカバリー時は増設したものを外し、
出来るだけ購入時の状態に近づけた方がいいんじゃないかな。

あと、初期化するだけならば、「GParted Live CD」が使えるでしょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
111名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:47:12 ID:spZr/pvO
ヨウツベの動画を保存し.携帯動画変換君でWikiの説明どうりに設定して3gpに変換して携帯に入れたら【再生できません】と出てきました。
容量が100・200くらいなら動画がみれるのだが.2MBくらいの動画は見れません。
どうしたらいいでしょうか?
携帯の機種はV803Tです。
112名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:50:21 ID:LaulgjR3
>>96
>>101氏もおっしゃっていますが、そのゲームが市販のものなのか、
自分で作ったものなのか、はっきりしてください。
113名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:16:02 ID:Or9/TKOh
同フォルダ内に数枚画像があって何枚か削除後、
残った画像のファイル名(番号)が飛ぶので順番になるように名前の変更をすると、
そのファイルの画像が、同じ番号だった削除した画像に変わってしまいます。

うまく言えないのですが、例えば
「01」「02」「03」「04」「05」の5枚のファイルがあって、
「02」がいらないので削除。
そうすると「02」が抜けるので「05」を「02」に名前を変更すると、
削除した「02」の画像に変わってしまうのです。

最近ハードを交換したばっかりで設定などあまりいじっていません。
どこか変えるとこがありましたらご教授ください。
よろしくおながいします。
114名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:37:25 ID:Oc2YwbLA
たぶんキャッシュの関係じゃないかな?
そう見えてるだけで、実際にはちゃんと変更されてる気がする。
115名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:51:11 ID:6+Yf7Zr8
東芝ダイナブックTXを使っています。先日操作を誤って、オーディオのデバイスを
捨ててしまったようなのです。オーディオデバイスなしになってしまい音楽が聴けません。
東芝のページに行ってもよく分からず、音楽が聴けなくて困っております。
どうすれば直せるのかご教授下さい。よろしくご教授下さい。
116名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:56:15 ID:Oc2YwbLA
>>115 デバイスマネージャーからサウンドドライバーを入れてください。
CD-ROMから呼び出すか、東芝でドライバ拾ってくるか。
117名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:57:42 ID:p5bMU4Z+
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
118名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:59:45 ID:tm0L8wp0
119名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 22:14:38 ID:IxDyzHDk
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
120名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 22:15:21 ID:IxDyzHDk
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
121113:2006/11/17(金) 22:16:33 ID:Or9/TKOh
>>114
うお! プレビューすると変わってないですね!
ありがとうございました!
122名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 22:16:51 ID:IxDyzHDk
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかで3回見れば現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
123名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 22:31:41 ID:LaulgjR3
「オーディオデバイスなし」になった人たちへ:
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
これを書いてもらえると助かります。
124名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:03:21 ID:6HtmdM6N
>>107
>>110
ありがとうございます!!!
125名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:16:43 ID:Bix21SWc
・Windows XP HOMEedition SP2

updateをしたのですがひとつインストールできません
失敗する更新プログラム:Flash Player 用セキュリティ更新プログラム (KB923789)
エラー コード: 0x643
再起動後にキャッシュ・クッキーを削除して再度試してみたのですがやっぱりだめでした
なんとかインストールしたいんですが・・・

とりあえずエラーの詳細(?)のところで更新プログラムをインストールし直してみるべし!とでたので
しようと思っているのですがどうやればインストールし直せるのでしょうか?
プログラムの追加と変更を見てもそれらしいプログラムはありません
126名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:28:36 ID:DchOQq95
>>125
XPに同梱されているFlashの更新だけど、Adobeからインストールした方がバージョンが上だし安心。
ここに行ってインストールしてから、再度Updateかけてみて。
http://www.adobe.com/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

127名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:34:43 ID:DgeIIHEL
>>125
>>126でだめなら
XP用のアンインストーラーとインストーラーダウソする。
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
アンインストーラー使ったあとPCを再起動
再起動後インストーラーを使用して最新のプレーヤーにしてみる。
128名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:35:44 ID:LaulgjR3
>>125
>>126氏の補足。Flash Playerをいったん消してから、入れ直す方法。

1. 次の場所からアンインストーラーを入手して、これを実行します。
http://www.adobe.com/go/tn_14157
2. 念のためPCを再起動します。
3. 次のページにアクセスして、インストールを行います。
http://www.adobe.com/go/getflashplayer
129名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:36:34 ID:LaulgjR3
おっと、かぶってしまいました。失礼。
130名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:46:03 ID:6+Yf7Zr8
オーディオデバイスなしになった愚か者です。わたしの現在使用しているPCは
TX/3514CDSTWいうPCです。OSはXPのサービスパック2です。
ご教授よろしくお願いします。
131名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:47:24 ID:DgeIIHEL
>>129
いえいえこちらこそ ^^;
132名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:54:20 ID:fbVUR/SN
新しく買ってきたHDDをメインとして、OSを入れ
スレーブとして前のPCで使っていたHDDを使用し、
Documents and Settings内のデータをサルベージしようとしたのですが
権限の関係でアクセス拒否されてしまいます。
やはりDocuments and Settings内のお気に入り当のサルベージは不可能なのでしょうか。
133名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:57:57 ID:u2jL+smy
XPなのですが数日前にフリーズしたのでメインスイッチを長押しして無理矢理オフにして以来、起動できなくなってしまいました。
セーフモードを試してもフリーズ状態でマウスもキーボードもすべて無反応です。
解決策がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
134名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:59:19 ID:bvaHUYrK
>>133
ウィルス
135名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:04:01 ID:j8tfyUCK
>>130 デバイスマネージャーからサウンドデバイスを更新してリカバリーCDから入れれないか?
136名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:06:50 ID:uyXpw9S5
>>132
ファイルと設定の転送ウィザードで転送できないものは無理。
TrueImage使え
137125:2006/11/18(土) 00:10:39 ID:NpSQvCgn
教えていただいた方法で上手くいきました
>>126->>128さん、本当にありがとうございました
138名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:11:06 ID:slMHrIwj
>>132
権限に関しては>>4
139名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:14:05 ID:jiLyt+bt
>>137
よかたね。^^
しかし、どの方法でうまくいったのか聞きたかったかも。
今後、似たような事象で困ってる人にアドバイスしやすくなるので。^^;
140名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:18:41 ID:NpSQvCgn
>>139
あーすんません、フラッシュをアンインストールして再起動して最新版をインストール
updateしたら>>126さんがおっしゃってるようにフラッシュが最新版になっていて問題が解決されているため
更新が必要なプログラムがなくなっていました
上手くいかなかった時もフラッシュは最新版になっていたのですが
アンインストール後に再起動したのがよかったのかなと思いました
141名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:21:19 ID:jiLyt+bt
>>140
>アンインストール後に再起動したのがよかったのかなと思いました
なるほど。これくさいね。さんくーす!^^
142名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:22:41 ID:QmxqzlCr
>>136
ありがとうございます。
調べてみた感じだと自分の必要となるファイルは
ファイルの設定の転送ウィザードですべて転送できそうです。

ひとつ気になった点があるのですが
調べたところもう一台PCを用意しなければ転送ができないのでしょうか?
以前使っていたPCの電源が死亡したため自作したため、PCが一台しかないもので・・・・
143名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:23:23 ID:ttbUgVKG
ようつべから落とした動画を見るときいつもどのアプリケーションを使うか
聞かれて、「この種類の拡張子を開くときはこれを使う」ってのにチェック
入れてるんですが毎回聞かれます。何回も選ぶのが面倒なんですが対処法は
ありますでしょうか?分かる方ご教授お願いしますm(__)m
144名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:25:44 ID:VbzZhDLV
>>142
>>4の1番目は読まれましたか。
145名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:27:42 ID:QmxqzlCr
>>144
すみません見落としていました・・・・
146名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:28:14 ID:GMOx7OmY
>>143 フォルダオプションで関連つけしたらいいと思うよ。

適当なフォルダ(マイドキュメントでいいよ)を開いて、ツール→フォルダオプション
「ファイルタイプ」のタブを見る。
たぶんFLVファイルでしょ!FLVの関連付けを希望のプログラムにして下さい。
147名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:30:45 ID:VbzZhDLV
>>133
そのPCがCDから起動できるマシンであり、かつ別PC等でCDイメージを
焼ける環境であるならば、Berry Linux等の1CD Linuxを入手し、
それを使って外付けメディアへデータを救出。

http://yui.mine.nu/berry/berry.php
http://berry.sourceforge.jp/
http://berry.sourceforge.jp/berry-0.75.iso
ミラー: http://www37.tok2.com/home/sylphia/berry-0.75.iso
148名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:37:23 ID:uyXpw9S5
>>142
うんにゃ、1台でOK。
元HDDでもFDDでもUSBメモリでもいい
149名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:38:03 ID:ttbUgVKG
>>146
[FLVの関連付けを希望のプログラムにして下さい]って作業が分からないんですが
kwsk教えてもらえるとありがたいです。
150名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:39:01 ID:QmxqzlCr
>>148
ありがとうございます。
今後のために試行錯誤してみたいと思います。
151名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:47:16 ID:GMOx7OmY
>>149 登録されているファイルタイプからFLV探す(名前順だしすぐ見つかる)
「変更」でプログラム選べばいい。
152名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:50:45 ID:ttbUgVKG
>>151
とんくす。
153名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:53:11 ID:slMHrIwj
>>149
多分WindowsにFLVという拡張子は定義されていないと思うので自分で作成する必要がある。

フォルダオプション→新規→FLVと入力してOK→FLVを選んで詳細設定→アイコンを自分選ぶ→
新規→アクションを「open」→アプリケーションに自分の使うソフトを指定(参照から選んでいく)

こんな感じ。ソフトウェアの方でFLVへの関連付けを出来ると楽なんだけどね。
154名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:58:43 ID:ttbUgVKG
>>153
難しそうだね〜頑張ってみる。(・ω・;
155名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:59:59 ID:VbzZhDLV
>>149
FLVに対応しているプレーヤー↓を導入するか、
http://www.videolan.org/vlc/
ツールで関連付けをいじるか↓。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127689.html
156154:2006/11/18(土) 01:09:50 ID:ttbUgVKG
なんかよく分かんないな。
>>151の方法は「変更」ってタブが無いし、>>153の方法は・・・ワカンネ。
>>155
一応GOMが入ってるんだけど。。。毎回聞かれまつ。
157名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:12:50 ID:J3yRQFSI
>135 現在当方リカバリーディスクが手元にない為、
デバイスに入る事ができないであります。何か他にアイデアがありましたら是非教えてください。
158名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:14:46 ID:66GxFnN/
>>156 じゃあコレやるからコレで再生しな。
http://janmu2006.hp.infoseek.co.jp/MPLAYERC.EXE
159名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:19:47 ID:slMHrIwj
>>158
Ver6.4.9.0なら.flvへの関連付けも出来るので簡単で良いね。
160154:2006/11/18(土) 01:20:31 ID:ttbUgVKG
>>158
runtime erorr! と出てインスコできません。。。
161名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:23:02 ID:66GxFnN/
( ^ω^)< さてじゃあどうしようか?w
162154:2006/11/18(土) 01:37:14 ID:ttbUgVKG
諦めるか・・・orz
163名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:38:28 ID:ikO7otgr
>>162 158のEXE保存できないの?
164名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:40:17 ID:slMHrIwj
>>160,162
OSは?MPCって何かランタイムが必要だったかな・・
で今GomPlayerって言うのをインストールしてみたけど.flvへ関連付けできるじゃない。

環境設定→その他→.flvにチェックを入れてから閉じる
165名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:44:37 ID:ikO7otgr
( ^ω^)< 眠くなったから寝るおー 
166名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:07:10 ID:wQwIDr9a
最近自作をしたのですが、すべての音をミュートにしてるのですが、
ホームページを見るときにIEの右のバーがありますが、マウスの
コロコロでそれを動かすと、I/OパネルのUSBつなぐ所あたりから?
カラカラと薄い金属を指先で弾いたような音が聞こえてきます。

これはホームページを見ているときにのみ起こります。
たとえば何もないところでコロコロしても音はなりません。
他には、IRCを使っているときに、コロコロでログを移動しても
音はなりません。
また、この2CHの文字を書くところにもバーがありますが、それを
コロコロ動かしても音はなりません。

助けてください!

この音はなぜ鳴るのでしょうか?そして、この音を消すにはどうすれば
良いでしょうか。
167名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:17:18 ID:astEgNWC
VISTAの移行についてお聞きしたいのです。
私は先日、YAHOOショップで低価格のモバイルノートを購入しました。
何分、モバイルの上、低価格ですから低スペックだと思います。
これでVISTAに移行したいと思っていますが可能でしょうか?
せめてHome Basicにでも移行できればと思っています、サクサク動きますでしょうか?
教えて下さい。

dynabook SS MX235
↓緒元
CPU:Intel Celeron Mプロセッサ 超低電圧版383 (1.0GHz)
チップセット : インテル® 855GME
グラフィックチップ : 内蔵グラフィックス 64MB
メモリ:768MB /PC2700/DDR SDRAM
12.1型XGA 低温ポリシリコン TFTカラー液晶 1,024×768ドット
HD : 60GB(5,400rpm、Ultra ATA100対応)
OS:Microsoft Windows XP HomeEdition
168名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:24:31 ID:fQrXETod
>>167
マルチはやめろ
169名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:25:47 ID:astEgNWC
>>168
教えて下さい。
170名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:29:26 ID:fQrXETod
171名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:41:39 ID:mt9BBM59
>>166
HDDシーク音か何かのノイズか共鳴かもしれない
マウスやマウスを刺すUSBの箇所を変えても同じですか?
自作する腕があるのなら静音化など色々試してみたらどうでしょう

>>169
そこまで自分で分かってるならググるなりして調べればいいのに
もしくは自己責任でVistaRC1をインストして体感してるとか
今分からなくてもVistaが発売されたらToshibaのHPでアナウンスあるでしょ
172名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:46:05 ID:slMHrIwj
>>169
マルチポスト厳禁なのです。
173名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:47:16 ID:czt/bYCj
WindowsXP Home SP2を使用しています。

拡張子「.jpg」のファイルを右クリックして出てくるメニューから「印刷(P)」を
選択すると一度に同じファイルが10枚印刷されてしまいます。
これを1枚印刷に戻す方法を教えていただけませんでしょうか?
174名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 03:33:31 ID:wQwIDr9a
>171さん 返信ありがとうございます。USBの場所をかえたり、
他のコードを抜いてためしてみましたが、やはり、マザーボードの特定の箇所
ファンの辺り?(ケースを開けて聞いてみても特定できませんでした)から
カチカチという金属音が聞こえてくるようです。

私が思うに、
バーによって鳴るならないがある
→プログラム関係?
→それならXPでミュートにして、スピーカもはずして音がなるのは何で?
→ハード関係?
→じゃぁ、必ず鳴るわけではないが、特定の条件で鳴るのはなんで?

と考えたところ、IEのバーを動かす際にだけUSBマウスから特殊な信号が
でており、それが機器と共鳴しているのでは?と考えたりもしています。
患部を特定できないため、自分でもどうしていいのか分からない状況です(;;)
175名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 05:55:29 ID:2bjj7OMF
ページが更新できませんって出るのです。
Windows2000でADSLで、
モデムの調子も良いのに4、5回再起動させないとYahooのトップにも行きません。
昨日はラッキーな事に、ググったり2ちゃんにも行けたり。けど稀な事でInternetexplorerクリックしたら必ずページが表示出来ませんって出ますもおーどうしたら・・・
176名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 06:06:42 ID:uyXpw9S5
>>174
ケースファンがへばってないかい?
>>175
セキュリティの更新はやった?
ウインドウズアップデートの直後は接続が不安定になるお
177名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 07:15:47 ID:L5Nm6fIl
アップグレードクーポン付きのXPを買って、とりあえずアップグレードキットを貰っといて
2,3年後にvistaにアップグレードすることって出来ますか?
178名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 08:39:03 ID:RqGwczW9
出来なかったらリカバリする時困るだろ
179名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 09:22:51 ID:PtyHQRXA
>>175 ieが原因かどうか他のブラウザをしばらく試しに使ってみろよ
180名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:18:51 ID:vSq0D3be
>>175
キャッシュや、Cookieを削除してみる
181名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:24:24 ID:vSq0D3be
>>174
CPUファンかDHHあたりからの音じゃないの?
薄っぺらい安物のケースだと、強度不足できしみ音が出たり
HDDの固定が甘くて振動音が出たり、CPUファンの芯がゆがんでたり
音の原因は色々だと思うが
182名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:53:47 ID:UBH1muyC
>>154
最新のMPC(http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpcbeta.html)を
使う場合は、DirectXをある程度新しい物に更新しておく必要があります。
現在のDirectX最新版はこちら↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=013c0f78-3c9b-44dc-b8be-46783bcac3cb
183名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:08:30 ID:OY9b4tc8
184名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:09:42 ID:a574GWh9
>>9
お願いします・・
185名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:14:17 ID:RqGwczW9
リカバれ
186名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:14:19 ID:uu9L075T
>>184 気にするな!w

ieはそんなもん。 一応バージョン聞いておこうか。 ヘルプにieのバージョン載ってるやろ
187名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:25:07 ID:oWKlvi+6
>>183
それは、インストーラだけで中身はネットから落として使う人用。
>>182氏のは丸ごと全部入っている。

と言っても、OSにもよるだろうけど、
DXが入ってなくてMPCが起動しないっ事はそう無いと思うなぁ。
188名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:29:46 ID:RiOc4hiV
2000用のMPCアップしたからなー
もしかしたら98Meの人だったかもしれんねー
189名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:52:26 ID:fCuY76FX
証券のネット取引を始めるのですが、複数のモニターで、モニタリングしながら取引を
したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? ご存知の方、お勧めのシステム
とか機器とかご教授ください。 私、PCに関しては素人なもので。
190名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:53:58 ID:RqGwczW9
>>189
株板で聞いた方がいいんじゃね?
191名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:59:40 ID:fCuY76FX
>>190
今週末に購入しないといけないので、よろしければご存知の方ご教授ください。

株の方でも聞いてみます。 ご返答ありがとうございました。
192名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:26:54 ID:9fqmb72e
193名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:36:36 ID:a574GWh9
>>186
そうなんですか?以前はそんなことなかったんですけど・・。
とにかくその発生頻度が半端じゃないもので。
バージョンは7です。
194名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:38:58 ID:RqGwczW9
IE7は不具合続出
今のうちに入れてる奴は馬鹿
195名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:39:42 ID:9fqmb72e
>>193 7かあ〜 一応製品版にはなったらしいけど、まだまだ問題ありそうやなー
6に戻せるなら戻してみな!
196名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:01:56 ID:a574GWh9
>>195
戻し方ってご存知ですか?
・・無知ですいません。

>>193
知らなかったですorz
197名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:02:53 ID:9fqmb72e
7をアンインストールすると6に戻るはずだけど
198名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:07:18 ID:UBH1muyC
>>196
IE7は「プログラムの追加と削除」で普通にアンインストールできるはず。
199ゆみ:2006/11/18(土) 13:15:28 ID:aBN0jVEM
あの、至急お願いしたいんですが、パスワードを入力の際、間違えてどこかをおしてしまって、数字や英語がでてこなくなってしまいました。出てくるようになるにわ、どこを押したらなおりますか?
200名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:18:47 ID:HNdP214w
>>199
こういうことかな?
オートコンプリートを有効にする
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881630
201名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:28:31 ID:9fqmb72e
>>199 マルチポストは嫌われるようだよ。
202ゆみ:2006/11/18(土) 13:33:15 ID:aBN0jVEM
わかりやすく教えてくれたらうれしいです。まったく?デス。。キーボードのどこ押したらいいんですかぁ?
203名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:34:01 ID:I1Ht7jXs
いま、パソコンを動かしていたらこんなエラーがでました。
(ヨツルベにいこうとしてた)

ご注意:コンピュータはお客様が開いたすべてのアダルトサイトの跡が入っています。
ファイルがコンピュータにインストールしプライバシーを侵入するのがたぶん分からず、
お仕事とご結婚が危険です。
このファイルはインターネットの動作の跡が残り、クレジットカードの保護も
危険になります。コンピュータにこのあとが残らないために、一時的ファイルと
インターネット歴史の削除ができます。
無料でパソコンをスキャンするためにDriveCleanerをインストールしますか。(推奨)


よく意味が分からないのですが、ウィルスなのでしょうか。
キャンセル押して閉じてもいいのでしょうか
204名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:38:04 ID:UBH1muyC
205名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:38:09 ID:RqGwczW9
また絨毯爆撃かよ
206名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:38:59 ID:I1Ht7jXs
パソコン本体がこれを言ってるんでしょうか。
メッセージウィンドウはいつものパソコンから出てくるやつなのですが。
アダルトサイトに行った覚えはありません。
207名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:41:42 ID:9fqmb72e
>>203 マルチパスとは嫌われるらしよ
208名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:41:07 ID:Thcb/7Zr
>>206
変なとこクリックするから、すでにスパイウエアに犯されたんじゃないの?
スパイウエア対策ソフトでスキャン、削除する
209名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:42:56 ID:UBH1muyC
>>202
面倒なので、新しいPCを購入してくることを推奨しておきます。
http://www.yodobashi.com/
210名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:43:29 ID:Thcb/7Zr
>>202
書いてる事がわからんのだが・・・・・・
半角/全角もしくはAlt+半角/全角    ってことか?
211名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:44:57 ID:UBH1muyC
>>206
>>204のリンク先に書いてある日本語が読めない人ですか。
212名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:48:49 ID:aBN0jVEM
そうみたいです。CapsLock英数しても、半角全角、漢字押しても、まったく文字が出てこないんです。  お願いします。。教えてください。どこ押したらいいですか?試験なのに試験ができません。。
213名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:51:25 ID:aBN0jVEM
ヤフーで検索しようと思っても文字がでてこないので、検索できなくて。
214名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:53:10 ID:Thcb/7Zr
>>212
パスワードは普通黒丸で表示されるのが普通だが、そのことじゃ無いのか?
落ち着いて状況をちゃんと説明してくれないと、さっぱり解らん
215名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:53:37 ID:fCuY76FX
>>192
ご親切感謝いたします。 ありがとうございました。
216名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:53:43 ID:I1Ht7jXs
ありがとうございます。読んできました。
危険なものでなくて安心しました。助かりました。
217名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:56:34 ID:QKsNvr+T
使用中にいきなりフッと勝手にシャットダウンされる事が結構あるのですが…あと、そのあとも勝手に再起動したり画面が黒いままだったり…どこか壊れてるのでしょうか?(-_-;)
218名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:57:28 ID:Thcb/7Zr
>>213
今書き込んでるのは?・・・・携帯?
取りあえずPC再起動、でダメならMSIMEの設定から、辞書の修復ってのが有るはずだから
試してみて
219203:2006/11/18(土) 13:58:07 ID:I1Ht7jXs
・・リロードし忘れてました。
皆さん、混乱させてすみません。間違えて両方の答えるスレに書いてしまいました。
>>203-206
ありがとうございます。
>>207
すみませんでした。

220名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:01:50 ID:aBN0jVEM
簡単に言うとですね、どこを押しても文字がでてこないって事なんです。文字を入力しようとすると文字が何度、押しても出てこないんです。
221名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:03:40 ID:Thcb/7Zr
>>217
それだけじゃ原因はわからん
熱暴走とかハードウエアの故障、OSが壊れた、HDDが壊れかかってる・・・・etc
取りあえずファン周りの掃除でもしてみる
222名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:07:28 ID:Thcb/7Zr
>>220
ブラウザ(IE)だけか、テキストファイルでも結果は同じか?
もしそうなら、キーボードの故障かも知れない
223名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:13:34 ID:aBN0jVEM
前もですね、同じ事になたんですが、キーボードのどこかを押したら、治ったんです。どこ押したかわすれちゃって。それが分かれば治ると思うんです。文字を入力したいだけなんです。なのに……(´・ω・`)ショボン…
224名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:18:29 ID:Thcb/7Zr
>>223
打つと変な文字に成るとか数字キーが使えないなら・・・.Numlock
>>4一通り試してみる
225名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:19:19 ID:L1dxv71q
>>223
再起動はやってみたんかい?
226名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:28:33 ID:aBN0jVEM
再起動してみて、書いてる通りに一度して見ます。少々時間お待ちください。すみません。親切な方でホントにうれしいです。
227名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:42:48 ID:mUBeJO0K
先日XPにSP2を導入しました。基本的には快適に使えているのですが、動画
ファイルをメディアプレイヤーで再生すると、絵が引っ掛かるような感じでカクついたり、
プレイヤーを閉じてもしばらく音がそのまま続いたり、HDDがやたらに点滅し、カラカラ
言ったりするようになりました。

DIVXコーデックやグラボドライバを最新にしたり、デフラグかけたりしても直りません。
また、MPのフォルダにある6.4版のを使っても同様です。

GOMプレイヤーを使えば快適に再生されるのですが、何が原因か不明なため気持ち悪いです。
原因お分かりになる方、是非教えていただきたいと思います。

OS:XP HomeエディションSP2 CPU:アスロン64 3800+
グラボ:ゲフォ7800GTX メモリ1G HDD:250GB(のこり60GB)
228名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:49:10 ID:RqGwczW9
ビデオミキシングレンダラを使わない設定になってるとか
229名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:51:57 ID:aBN0jVEM
試してみましたが出来ませんでした…どうしてですかね?押し方が悪いんでしょうか?
230名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:54:32 ID:mJ6XwTVk
以前、正常に電源を切らなかったのがいけないようで
起動しようとすると青い画面に英語がたくさんでるのですが、どうすればいいのでしょう(´・ω・`)
231名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:02:05 ID:YMul/G6o
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
232名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:02:22 ID:mUBeJO0K
>>228
いえ、使う設定になっています。
ビデオミキシングレンダラを使う設定で、オーバーレイを使う設定です。
233名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:13:13 ID:Thcb/7Zr
>>229
普通何らかのキーを押すことで、文字入力が出来なくなる設定ってのは無い
インライン入力が出来なくて、左下とかに入力場所が表示されるとかなら
解らないでもないのだが・・・・・
ただ、この設定の変更の仕方は、私にはわかりません
234名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:18:33 ID:Thcb/7Zr
>>232
この症状は、原因を見つけるのが非常に難しい
SP2にしたのはどんな状況でか?
例えばSP1で使っていた物に当てたので有れば、不具合が起きやすいのは確か
出来ればクリーンインストしてSP2にするのがBEST
Divxと有るので、コーデック(種類が沢山)の問題なのか
単純にWMPの問題なのか(GOMはコーデックの範囲が広いので)
取りあえず、WMPを入れ直してみるか、ドライバの古いバージョンをいくつか試してみるくらいか
235名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:24:34 ID:aBN0jVEM
原因をつきとめました。キーボードの元を誰かが抜いてました。でも、元をいれたのですがまだ、つきません。どうしたら、いいでしょうか?
236名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:25:54 ID:I9db53VI
>>229
その機種独自の不具合があるんじゃないか?
237名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:26:46 ID:Thcb/7Zr
>>235
キーボーどのケーブルが外れてたってこと?
だったらPC再起動でOK
238名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:34:06 ID:aBN0jVEM
再起動だけでいいんですか?キーボードの外れてた部分を差し込んだだけですが。
239名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:42:30 ID:aBN0jVEM
どうも、ありがとぉございました。治りました(O´艸`O)〃ホントになんといっていいか。ありがとぉございます。一人では、出来ませんでした。
240名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:44:15 ID:RqGwczW9
電源入った状態でPS/2ポートの抜き差しなんかやったら下手すると壊れるぞ
241名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:47:34 ID:HF/jmgia
すみません。質問があります
OSはXPなのですが、一部フォントの表示がおかしくなってしまいました。
なんか明朝体みたいなフォントに変わっています。

具体的に言うとスタートボタンの「スタート」の表示や、スタートメニュー内の全ての
プログラムの表示、IEのページ内の文字表示などです。
またボリュームコントロールを開くと、音量やミュートなど表示されるべき部分に文字が
表示されず、代わりに黒い四角が表示されてしまっています。

ちなみにjaneで2ちゃんを見てるんですが、スレ一覧の表示は無事なのですが、スレを開
くと、中のレスの表示がおかしいです。

原因は何なのでしょうか?
242名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:10:11 ID:Zuo/8oCT
>>230
セーフモード(起動時にF8連打)で起動して「システムの復元」を試す
直らなければOS再インストール(リカバリ)
243名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:12:06 ID:Thcb/7Zr
244名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:12:11 ID:Zuo/8oCT
>>241
フォントキャッシュを削除
ttp://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fixxp.html
245名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:21:33 ID:HF/jmgia
>>241,244
ありがとうございます。
フォントキャッシュ削除のくだりは一度やってみて直らなかったので他の原因かと思ったのですが、コレなんですね
何度もやってみることにします。
246名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:47:51 ID:Zuo/8oCT
>>245
画面のプロパティ→デザイン→「指定する部分」で、該当箇所のフォントを一度別フォントに変更した後再起動→
元のフォントに戻す
247名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:52:55 ID:mJ6XwTVk
>>242
ありがとうございます。
無事インターネットに接続できました。
248名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:06:33 ID:4na5jIzR
新しい窓を開く度にRUNDLLというのが出て、指定されたモジュールが見つかりませんと出るのですが
どうすれば治りますか
249名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:08:00 ID:xeSda0iW
Windows2000が突然立ち上がらなくなりました。
(「Windowsを起動してます」
とメッセージの後青い画面に切り替わり、エラー表示が出てストップする)

HD内のデータを抜き取りたいのですが、いい方法ありませんか?
250名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:08:26 ID:HF/jmgia
>>246
そこで設定できる部分は、正しいフォントで表示されているみたいなんです。
システムフォントが勝手に変わっちゃうことってあるんですか?

何か画面のプロパティ内もそこらじゅうタブやらの文字が■になっちゃってたんで勘で見てみたんですが
251名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:10:41 ID:zxCPIrvi
ここ繋がりますか?
http://colorful.cafeclip.jp/
252名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:11:58 ID:zxCPIrvi
すいません
どこに聞けばいいか分からなかったので
253名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:16:35 ID:Zuo/8oCT
>>248
何の窓?
RUNDLLの詳細は?

>>249
1 HDDだけを別PCに繋いでそこからDVD(CD-R)に焼く
2 新しいHDDを買って今のHDDと入れ替える→新HDD(C:)にOSインストール→その後問題のHDDをDドライブとして
 繋いでデータ救出

>>250
フォントファイル自体が壊れてるのかな?
修復(上書き)インストールしてみてください

>>251
鯖落ちみたいだね
254名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:48:41 ID:UBH1muyC
>>249
CDから起動できるマシンならば、>>147でも可能。

>>250
スタートメニューにある、「ファイル名を指定して実行」で
「sfc /scannow」と入力してみてください。/の前には半角スペース。
あと、テーマをクラシックに変えて再起動→Lunaに変えて再起動
をやってみるとか。
255名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:48:50 ID:wyzpZ0gj
はじめまして
環境はXP、ADSLです。
スパイポッド?を使いスパイウェアを掃除していてみつかったものはすべて削除しました。
しかしスパイポッドのことを聞いた友人に「全部消すとパソコンの起動に影響を出すかも。必要なのは消すとまずい」
と言われたのを思い出しいちおリカバリしましたが接続はできるのですがいくらやってもサイトにとべずサイトを表示できません!みたいかな画面にとんでしまいます
サーバーがみつかりませんとなりましす。
最初は接続もできなかったのですがユーザーサポートに電話し回線は復帰できましたがサイトは表示されません。
サポートの人にパソコン自体の何かが消えたのでは?といわれました。
長文でわかりずらいかもしれませんがどうしたらよいのでしょうか?m(__)m
256名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:59:23 ID:f8u+wq5T
itunesをインストールしようとすると
http://www.img5.net/src/up0204.jpg
このようになぜか文章がハングルになって結局インストールも失敗してしまいます
これはitunesに限ることではなく、他のwindowsインストーラを使用するソフトでもこのようになってしまいます
どうやったら直ってくれるでしょうか?
257名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:02:04 ID:oWKlvi+6
>>256
ちょくちょくありますな、この質問
http://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html
258名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:05:36 ID:f8u+wq5T
>>257
直りました!
迅速な回答ありがとうございます!
259名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:11:44 ID:jiLyt+bt
>>255
リカバリしたあとなにかソフトいれた?
ウィルス対策ソフトとか?
260名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:37:00 ID:pHjobDUv
XPで最近調子悪くなったんでリカバリしたら途中でCドライブ読み込みエラーとでて、再起動→エラー→再起動と永遠に続くのでリカバリCDぬいて起動すると最初のBIOS読み込み画面から進みません。下にはmissing…と出ています。レジストリいじったせいでしょうか?
261名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:51:09 ID:5mB6mMz3
ヨウツベの動画を保存し.携帯動画変換君でWikiの説明どうりに設定して3gpに変換して携帯に入れたら【再生できません】と出てきました。
容量が100・200くらいなら動画がみれるのだが.2MBくらいの動画は見れません。
どうしたらいいでしょうか?
携帯の機種はV803Tです。
262名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:51:44 ID:vWJ/jYu1
印刷すると、右上にPage 1 of 1ってでるんですが、消せないでしょうか?
消せるならば是非、方法をご教授願います。

WindowsXPSP2
IE7
263名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:55:25 ID:6JaAqO2E
you tube見てたら
毎回あなたは9999999999人目の客です
クリックヒアーって出るんですが
何なんですか?
264名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:56:06 ID:NUz2Tu4f
質問させてください。
WinXPHomeEditionを使用しています。

ノートンをコントロールパネルのプログラムの削除と追加から一度削除して、
新しいのをインストールしようとしたところ、

エラー1606.ネットワーク位置\\KERRY\SharedDocs\My Pictures\にアクセスできませんでした。

っと表示され、何度再試行を行なっても全く先に進めません。

試しに、Photoshop6.0を削除しようとしたところ、
同じ表示が現れ削除できませんでした。
加えて、operaをインストールしようとしたところ、
最後のあたりのインストール手続きあたりで、
同じ表示が現れインストールが出来ませんでした。

私は一度、パソコンのデータをネットワークを利用して古いパソコンから新しいパソコンに移動したのですが、
そのせいでしょうか。原因が分からず、ノートンを更新することが出来ず困っています。
すみませんが助けていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
265名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:57:41 ID:juPfIKAF
>>260
missing…の後を正確に

>>262
ファイル→ページ設定からヘッダー、フッターを削除

>>263
要はセールス
266262:2006/11/18(土) 19:01:44 ID:vWJ/jYu1
>>265
有り難うございました。
267名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:06:16 ID:jiLyt+bt
268名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:14:20 ID:ZIECi3It
windowsにログオンする際にパスワードを入力するのですが、何か色々いじっていたら、パスワードを消してしまったらしく、パスワードを入力しても何もできなくなってしまいました。どなかか解決方法を知ってる方いませんか?
269名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:14:51 ID:pHjobDUv
missingじゃありませんでした。Error Loding operating syrtemとかいてあります
270名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:17:02 ID:Ho9VxOlV
リモートデスクトップができません。
操作する側(親)
WindowsXP Pro SP2

操作したいPC(子)
WindowsXP Home (proのCDをいれてリモートデスクトップインストール済)

LANにて、ルータを介し、親は192.168.12.1。子は192.168.12.2に設定してあります。

マイネットワーク上にwindowsNetworkがあって、その中にMshome、その中に
親のPC名と子のPC名の両方があり、共有ドキュメントはきっちり扱うことができるので、
ネットワーク自体正常なようです。

どこでつまづいているかというと、親でリモートデスクトップを起動し、
普通は接続先で子の名前が出てくると思うのですが、出てきません。

参照にて、MSHOMEをダブルクリックすると、エラーメッセージが出ます。
「MSHOMEドメインまたはワークグループにターミナルサーバーがみつかりませんでした」
とでます。

この場合、どうすれば接続できるようになるでしょうか?よかったら知恵を貸してください。
271名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:21:48 ID:juPfIKAF
>>268
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass

>>269
CDから立ち上げて領域(パーティション)作成からやり直し
272名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:23:46 ID:a574GWh9
>>193
やっぱり6でもエラーが出ます・・
>9
が最初の質問です。

ご指導下さい。
273名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:35:40 ID:jiLyt+bt
>>272
【IE7】Internet Explorer 7 Part12【正式版】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163573465/
ここで調べたほうがいいかも。^^
274名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:37:23 ID:Ho9VxOlV
>>272
ためしに別のソフトを使ってみてはどうでしょうか?
IEの機能を使用しないソフトをつかってみる、そしてIEの機能を使用する
他のソフトを使用してみる。
んで、IEに戻ってみる。

IEの機能を使用しない→Firefox、Opera
IEの機能を使用する→スレイプニル、Acty

もちろん、この機能を使用するっていうのは、切り替えもできますので、
気に入ったソフトがあればそのまま乗り換えてもいいかも知れません。

原因の切り分けにはいいかもしれませんよ。
275名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:39:13 ID:HF/jmgia
>>253,254
ありがとうございます

フォント(MS UI Gothic)を再インスコしたら直りました
念のためまた再起動してみます
276271さん:2006/11/18(土) 19:54:11 ID:pHjobDUv
パーティション作成はどうやるんですか?
277名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:00:58 ID:Ho9VxOlV
コントロールパネルの管理ツール、ディスクの管理からできます。
なお、HDDに使用していない部分(空き容量ではない)がある場合のみ、
そこにパーティションを作ることができます。
278名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:03:42 ID:4TR9Tgpc
>>276
ディスクの管理。
これ以上は、[スタート] - [ヘルプとサポート]
「検索」にキーワード入れて検索しろ
279名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:07:11 ID:Q2rFIPNm
ヤフーの無線LANを使っているんですが
最近勝手に接続が切れて再起動しないと
直らないようになりました
この症状が出るときはPRISM Profiles Server Module
がエラーを起こして終了します
ウイルスではなさそうです どうすればいいでしょうか?
280名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:08:08 ID:pHjobDUv
BIOS読み込み画面から進めないんでパーティション作成は出来ません
281名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:13:35 ID:4TR9Tgpc
>>280
あっそ。
Windowsの問題ではなさそうなので、
その問題を解決してから、このスレに来れば?
282名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:13:56 ID:/3ApSIYv
>>280
「BIOS読み込み画面から進めない」のが本当ならPC自体の故障。
BIOSではなくてWindowsの起動画面のことじゃないの?
283名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:18:42 ID:Ho9VxOlV
>>280
OSの再インストールをお勧めします。
284名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:21:35 ID:Ho9VxOlV
>>270
ストレートにIPを打ち込んでやればうごきました。
以前はコンピュータ名でログインしていたんですけど。
285名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:22:25 ID:pHjobDUv
黒画面に文字がずらっと出ている状態です
286名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:33:37 ID:vSq0D3be
>>285
リカバリの途中でエラーって事はHDDが死んでるってことだ
自力でHDD交換するか、メーカー修理
287名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:33:55 ID:bNXPLm5C
PCを起動した時に
(レジストリシステム領域不足)と出るようになりました
どうしたら良いでしょうか?
288名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:57:30 ID:TMIZuFtk
>>287
不要なレジストリ削除
289名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:08:07 ID:UBH1muyC
290名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:16:55 ID:Gc8OiIQa
>>279
Yahooのサポートに連絡した方が早いと思われます
ちなみにYahooの説明書どおりに設定などしておりますか?
291名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:24:18 ID:Q2rFIPNm
>>290
設定とかは説明書みてやったんで
大丈夫だと思います
それじゃ連絡してみうと思います
ありがとうございました
292名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:28:49 ID:Dt5NKLse
教えて欲しいのですが、WinDVD上の画像はどうやったら、貼り出す事ができるのですか?
JPGのやり方で、PRTSCを押してペイントに貼り付けても、枠だけで画像が貼れないのです。
ググッては見ましたが、どうもよくわかりません。
よろしくお願いします。
293名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:32:19 ID:/3ApSIYv
294293:2006/11/18(土) 22:33:27 ID:/3ApSIYv
295名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:35:45 ID:vSq0D3be
もっと簡単なのは、先にWMPでも起動しておく(何も再生しなくて良い)
296名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:36:42 ID:0eEf/EUk
>>292 普通にWinDVDにキャプチャーボタンってないのかい?
ないならキャプチャー機能付いてるプレーヤーを使えばいいのに。
GomとかMPCとか
297名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:37:05 ID:UBH1muyC
298名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:55:01 ID:1K12uoDR
質問させてください。
使用しているのはXPのhomeeditionです。
1 光学式マウスのポインタがいきなり全然別の場所に飛んでしまいます。
  タブレットを使っており、そちらも同様に飛んでしまうのでマウス自体の問題では無いと思われます。
2 シャットダウン、再起動などに3〜4分の時間がかかるようになってしまいました。
  まだメモリには半分ほどの空きがあります。
非常に困っています、よろしくお願いします。
299名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:56:08 ID:T2TTyppJ
パソの調子が悪くて今日リカバリしたんですが、、
まだ調子が悪い、、ページをスクロールするだけでCPU使用率が100になるんですが、これって何が原因なんでしょうか
300名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:00:45 ID:UBH1muyC
301名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:01:20 ID:2i1irKLE
画像ファイルを開くときにWindows標準のビューワじゃなくて指定したソフトで開きたいんですがどうすればいいですか?
302名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:07:38 ID:UBH1muyC
>>298
(1) タブレットとマウスのデバイスドライバを入れ直す。
あと、その状態は常になっていたのか。今日急になったのか。

(2)
http://bitmap.dyndns.org/blog/archives/001098.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060704_user_profile_hive_cleanup_service/
http://alice.in.arena.ne.jp/d_web/blog/archives/000377.html
303292:2006/11/18(土) 23:08:18 ID:IBcoXIr0
>>294>>295>>296>>297
即レスありがとうございます。
どれもググッてもでてこない返答でした。
一つ一つ試しまして、またわからなければ来ます。
どうも、ありがとうございました。
304名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:10:27 ID:RZgxQN3K
>>301
そのソフト側で関連付けのオプションはないの?無いなら自分で指定するしかない。

フォルダオプション→ファイルの種類→開きたい画像の拡張子→詳細設定→
アクションの中身をダブルクリックして好きなソフトを指定する。

305名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:22:59 ID:2i1irKLE
>>304
ありがとうございます その方法で試してみます
306名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:29:04 ID:Mz7SXwh2
>>300
スムーズスクロールのチェックをはずしてもまだ動きが鈍いです。。
おかしいなあ、、、こんな鈍いのはインターネットをつないでいるときだけです、、原因がわかりません.....
307名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:44:12 ID:hVHCPJXT
標準のサウンドドライバって変えられないんですか?
308名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:46:19 ID:ya/eKQRk
画面の設定でデバイスを使用しないに設定したら、画面が真っ黒になり、設定画面にもどれなくなりました
どうすればいいかだれか教えてください
309名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:46:34 ID:45QDbJXc
すいません。質問させて下さい
インターネットエクスプローラーでHPからHPに移動する時に
表示される「このサイトはセキュリティで保護されている〜保護されていない〜移動しようとしています
このまま実行しますか??」みたいな物が表示されていたのに、間違って下にある今後この表示を
非表示にするのところをクリックしてしまって、この表示が出ません。どの様にすれば、元に戻りますか
(表示できるようにするには)是非教えて下さい、お願いします。
310名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:50:06 ID:/3ApSIYv
>>309
IEオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで、該当する項目の「ダイアログを表示する」にチェックを入れる
311名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:51:24 ID:/3ApSIYv
>>308
セーフモードで起動してディスプレイドライバ入れ直し
312名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:03:08 ID:WFoaY3TW
>>310すいません
核当する項目とは、なんでしょうか??
HPからHPに移動する時に行われる項目は
313名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:11:18 ID:+QDuidKA
質問しようとしたら既に>>90で出てた…増設した外付けHDDドライブだけど
びっくりしたなぁ。
314298:2006/11/19(日) 00:20:18 ID:KfR9UV3v
>>302
有難うございます。入れなおしてみます。
この状態には二ヶ月〜三ヶ月前ごろからなっていたと思います。購入時はおそらく
なっていなかったかと。

2のことについてですが、一番上のリンクをたどってマイクロソフトのダウンロードセンター
にたどりつき、正規品の認証を受けようとactiveXのインストールを始めるとページが固まってしまいます・・。
認証できません、何でだろう・・・。
315名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:47:37 ID:wP6sdMmF
>>298
OSが正規品であるならば、インターネットオプション→全般→
インターネット一時ファイル→設定→オブジェクトの表示で、
「Windows Genuine Advantage Validation Tool」を削除して、再起動。
それからもう一度、正規Windowsの確認をしてみる。

もしくは↓
http://support.microsoft.com/kb/905226/JA/
316名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:51:19 ID:NK66qB6T
パソをリカバリしたらパソから音がでなくなった
ミキサーデバイス(?)っていうのをインストールすればいいんでしょうか?

音がでなく困っています、ミキサーデバイスは何処でインストールすればいいんですか?
317名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:52:45 ID:wP6sdMmF
318名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:58:12 ID:LygFXC5w
>>316
ドライバをインストールで解決!
319名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:59:10 ID:wP6sdMmF
>>306
Ad-AwareとSpybotでたくさん発見されなければ、
お使いのアンチウィルスソフトが裏で動いているからでは。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html
http://www.new-akiba.com/netrunner/tools/regular/sec/regular-spybot.html
320292:2006/11/19(日) 01:00:07 ID:jnvPY6rB
>>294>>295>>296>>297
画面取り込みできました。
重ねて感謝いたします。どうもサンクスです。
321名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:03:01 ID:wP6sdMmF
>>320
ちなみにどの方法で解決されたのでしょうか?
今後の参考にさせていただきたいので、ぜひ。
322名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:08:18 ID:wP6sdMmF
>>316
メーカー製PCならば>>1
>(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
あと、音声/画像に関わるソフトを最近インストールしたかもプリーズ。
323名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:31:11 ID:xkqk4lLw
現在、光回線でインターネットに接続しているのですが、
ローカルエリア接続の状態が『限定または接続無し』となり
回線スピードが上がりません。
ローカルエリア接続の『修復』をやっても元に戻りませんでした。

特に設定は変えてないのでですが、どうしたら直りますか?
324名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:36:50 ID:QF3B1lDI
>>322
OSはwindows XP home  です
スペックは pentium 4 2.66 Ghz メモリ 512mb hdd 250 gb です

型番は iiyama KDM 506SM (これでいいんかな?)です、これでよろしいでしょうか??
325名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:40:58 ID:AQ6KVgA5
>>311 >>317       ありがとうございます。 セーフモードで起動させようとしても、左端に入力バーが点滅したまま先に進みません。何か他の方法はありませんか?
たびたびすみません。
326名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:41:21 ID:QF3B1lDI
>>322
環境?環境はよくわかりません、、、すいません、。
リカバリしてから調子が悪くなってから えーっと..音声に関わるソフトはインストールしてないはずですが...
327298:2006/11/19(日) 01:45:33 ID:KfR9UV3v
>>315
あいかわらず固まります・・。
サポートの方法、すべて試したのですがインストールを始めると
どこもリンクが押せない状態になってしまいます。
オブジェクト〜はその名前自体が無いようです。
なにか他に方法はありますでしょうか。
328名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:46:33 ID:klRccHtA
同じ現象になった方いないだろうか・・・

先日のwindows updateの
windows XP用セキュリティ更新プログラム(KB923980)だけが、
何度更新してインストールしても、「更新の準備が出来ました。〜」と表示されます。

プログラムの追加と削除とmicrosoft updateの更新履歴で確認すると、
正常にインストールは終わってるし、何度更新をかけても、正常にインストールが終わる。

office2003のupdateも正常に終わってて最新だし、ブラウザのキャッシュやクッキーを消して、
更新をしても表示される。

原因がなんなのか解らない・・・
今のところ、タスクバーに黄色いアイコンが出て「更新の準備が出来ました。〜」と表示されるだけで、
いつも通り動かせるのですが、何度も表示されてきて気になってしょうがない。

エスパーの方々、原因と解決策をお願いします・・・orz
329名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:47:59 ID:w+8Xjygd
>>325
OSがXPだと想定して、起動時にF8連打で拡張オプションメニューは出る?
「前回正常・・」「コマンドプロンプトと・・」とか並んでるやつ
330名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:49:23 ID:OUn6X85Q
ノートン先生でウィルススキャンしてると
途中なのか終了してからかわからないけどPCがフリーズする
どうすればいいんでしょうか
331名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:51:26 ID:UAWmeEub
>>327
CPU使用率が100%になったとき、マウスポインタが固まるのはよくあること。
USBならPS/2に変えてみる。
ワイヤレスじゃないよね?
332名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:51:33 ID:w+8Xjygd
>>328
環境とアップデート内容はだいぶ違うけど、私の場合「アプリケーションの追加と・・」から問題のアップデートを
アンインストールすることで更新に成功しましたが・・
333名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:58:26 ID:KcvZ9PZJ
WinXP home です

現在制限ユーザアカウントを使用しています。
ソフトウェアをインストールするために、別のユーザーで実行したいのですが
別のユーザーアカウント(管理者権限)のユーザ名とパスを入力して
セットアッププログラムを実行しても、起動はするのですが
動きません。(プログラムは応答していませんと表示されます)

OSの再インストールをしたばかりで
考えられる原因は、インストール時のアカウント作成で
foo としていたユーザ名を bar に変更し、(制限ユーザから別のユーザで実行を選択すると
foo のままでした)その後、bar を bar2 に変更し、新たに bar を作成(管理者権限)
その後 bar2 を削除しました。

以上でなんとかお願いします。
334名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:58:27 ID:AQ6KVgA5
>>325
そのメニューはでます。しかしセーフモードを選択した後が進みません
335名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:59:41 ID:jIct2MOq
最近特にソフトなどをインストールしたわけではないが、3日前から今まで全く無かったフリーズが
パソコン起動して10秒から15分まれに30分以上と適当な時間で発生します。
普通のフリーズとは違う感じでハードディスクと画面が突然止まり何も反応しなくなります。
(電源は点いているままでボタン押して強制終了するしかない)
すぐ止まってしまうのですが20回10時間ぐらいかけてかろうじでリカバリーしたのですが、
止まってしまうまでの時間が5分程度長くなっただけでやはり変わりません。
(止まってしまうときにメモリは半分程度しか使用していなく、負担は大きくない)

OSは xp home
スペックは pen4 3.2GHZ  メモリ512MB HD320GB
型番は 富士通の FMV-DESKPOWER CE70L7
購入して1年4ヶ月、使用時間は1日平均10時間でウイルスは一切感染していません。

他に記載したほうが良い事とかあったら言ってください。
それではよろしくお願いします。
336名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:02:20 ID:w+8Xjygd
>>334
それなら
・VGAモードを有効にする
・前回正常起動時の構成
を順に試してみて
337名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:05:05 ID:w+8Xjygd
>>335
>20回10時間ぐらいかけてかろうじでリカバリーしたのですが、
もう少し詳しく
クリーンインストールか上書きインストールか、など
338328:2006/11/19(日) 02:07:36 ID:klRccHtA
>>332
それはすでに試したんですがダメでした・・・orz
もう一度試してみます。ありがとうございます
339名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:11:56 ID:AQ6KVgA5
>>326
わざわざすみません
両方とも起動できましたが、真っ黒のままでした。画面がわからないので、終了の際に強制終了しています。
340298:2006/11/19(日) 02:12:17 ID:KfR9UV3v
>>331
いえ、マウスポインタは動くのですがリンクにカーソルを合わせても
手のマークにならないんです。タスクの終了でないと窓自体も消せなくなって
しまってます。
341名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:12:42 ID:jIct2MOq
>>337
行ったのはクリーンインストールで
C,Dともに初期化して行いました
342名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:20:51 ID:w+8Xjygd
>>339
そいういう状態ならもうリカバリしか方法はないように思う
>>341
ハードのトラブルの可能性が高いように思われるので、メーカーのサポセンに問い合わせてみてください
343333:2006/11/19(日) 02:31:52 ID:KcvZ9PZJ
なんだかわからないけど
実行できるようになりました

時間?が解決してくれました
344名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:32:48 ID:UAWmeEub
>>340
システムの復元
修復インストール
リカバリ・・・・
一通りやってみてくらはい
>>341
HDDから異音はしない?
または、アクセスランプがつきっぱなしだとか
345名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:34:30 ID:jIct2MOq
>>344
特になりです。ランプも普通です
止まったときでもファンは回っています
346292:2006/11/19(日) 02:36:57 ID:C1l8pM9S
>>321 
画像貼り付けは>>297のGOM PLAYERで、ペインタや直接画像保存ができました。
ただまだちょっと、使い勝手はわからないので修行中。
それと、>>294のオーバーレイもちょっと試しました。
でも、ペインタに貼り付け保存がいらないから、GOMでやってます。
明日あたりに、WMPとかMPCってなにか、検索かけようと思ってます。

それで、もう一個便乗なんですが、
JPGも、ペインタ貼り付け以外に、大きくきれいな画像が取れるように思えるのですが、どうなのでしょうか、
どうみても、あとでフォトショで加工したとは思えない、大きな抜き出し画像を見ることがあるのですが
ただのかんちがいで、フォトショで画像を大きくしているんでしょうか。
度々ですみませんが、どなたかよろしくおねがいします。
347名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:55:36 ID:UAWmeEub
>>345
HDD320GBって最近交換したの?
ケーブルの破損もありうるし、HDDの初期不良かも。
転送モードはDMA-5か6になってる?
スキャンディスクはやった?
348名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:03:02 ID:5Qzu1X+r
>>328
セキュリティ更新プログラム(KB923980)って、Windows 2000用なんだけど・・・OS、XPだよね?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3cf0b0d1-ff07-40ac-a6ac-44dc4a54f91e&DisplayLang=ja
349名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:07:47 ID:q/lanx5z
特定のサイトのクッキー削除はどうやるんですか?
350名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:13:46 ID:UAWmeEub
>>349
オプション
プライバシー
Cookie
Cookieを表示
サイト名をクリック
Cookieを削除
OK
351名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:18:29 ID:n2KqE9GV
中古PCの裏にWinXPのライセンスシールが張ってあったんだけど
このプロダクトキー使って中古PCにXP入れると違反になりますか?
352名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:19:30 ID:qUD0QVKu
 セカンドマシンとしてWin買って、作業していたんですが、勝手に
更新初めて、勝手に再起動しちまいました・・・。バックアップは
とっているんですが、設定の問題でしょうか?一緒に入れてたノートン
先生が悪い?
353名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:23:04 ID:UAWmeEub
>>351
正規版ならOK
DSP版はNG
>>352
親切なノートン先生に感謝
354名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:30:47 ID:qUD0QVKu
>>353
ありがとうございます。問答無用でリセッットとはスパルタですね。
更新時期の設定等を調べてみます。
355名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:34:36 ID:jIct2MOq
>>347
HDDは8ヶ月前に交換してまったく問題ありませんでした。
スキャンディスクは月1でやっていて問題なかったです
転送モードがDMA-4だったので5にしたけれどもやはり状況は変わりません。
356名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:39:57 ID:PkIobBZT
>>354
親切機能、大きなお世話。
ノートン、Win-update等の自動アップデート機能を無効にしていないと、
PC起動、オンラインのたびに、裏でしょっちゅうなんかやらかす。
パワーのないPCだと、そのつどCPU使用率100%になって作業どこの騒ぎじゃない
357名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:42:41 ID:UAWmeEub
>>355
転送モードが落ちてるのが気になるけど・・・
「今」は?
HDDクラッシュなんていつ起こるかわからないしねえ。
SMARTはどう?
358名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:47:18 ID:q/lanx5z
>>350
ありがとうございます
359名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:49:08 ID:q/lanx5z
>>350
ありがとうございます
360名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:55:30 ID:jIct2MOq
>>357
特に問題なく、今はDMA-5にしてあります
361名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:57:26 ID:q/lanx5z
あれ、カキコ失敗って出たからカキコしたのに・・・
汚しすいません。
362名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:00:15 ID:WFoaY3TW
すいません。質問させて下さい
インターネットエクスプローラーでHPからHPに移動する時に
表示される「このサイトはセキュリティで保護されている〜保護されていない〜移動しようとしています
このまま実行しますか??」みたいな物が表示されていたのに、間違って下にある今後この表示を
非表示にするのところをクリックしてしまって、この表示が出ません。どの様にすれば、元に戻りますか
(表示できるようにするには)是非教えて下さい、お願いします。

で、IEオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで、該当する項目の「ダイアログを表示する」にチェックを入れる
をやったのですが元には戻りません何処を弄ればいいのか教えて下さい
363名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:00:22 ID:UAWmeEub
>>358
シャレのつもりでFirefoxのやり方書いたんだけど、いいのかな・・・
IEは2年以上使ってないから忘れた。
>>360
そうでっか。
デバイスドライバとメモリにに異常が無ければもうお手上げ。
364名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:02:09 ID:q/lanx5z
>>363
やっぱし。なんかおかしいと思いました。
だけどわかったふりしちゃいました・・w
365名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:02:36 ID:jIct2MOq
>>363
いろいろとありがとうございました。
富士通へ修理依頼出してきます。
修理がいくらぐらいになるかが予想できなくて怖いですが
366名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:08:03 ID:UAWmeEub
>>362
うろ覚えですまんが、あの項目全部ダイアログを表示するにしてみそ。
たぶんくどいくらいに出るはず。
>>363-364
すまんのう・・・・・
367名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:18:19 ID:UAWmeEub
ぐああ。レスアンカ間違った
>>364-365

                       \
   <⌒/ヽ-、___             寝るぽ
 /<_/____/           /
368名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 04:22:52 ID:PkIobBZT
>>365
DMAが下がったのは、それだけ読み出し・書き込みエラーが多発した証拠。
HDのチェックはHDメーカー純正ツールでした方が、より正確な情報が得れる。
HDに特に異常が見つからなければ、やはりマザーやメモリの不具合の可能性が大きい。
ほかには、PCやネットスピードをあまりにも爆速設定にした場合、同様な症状が出る場合もある。

369名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 05:07:36 ID:Ju0BnWjt
IE6の機能で質問です。
Iホイールクリックでオートスクロール出来る機能がありますが、あれは無効化出来るのでしょーか?
370名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 05:26:19 ID:PkIobBZT
>>369
IEの機能というより、それはマウスの機能ですので、
マウスの設定で、ホイールに別動作を割り当ててくださ。
371名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 08:44:44 ID:WFoaY3TW
>>310>>366
レス有難う御座います
自己解決できました
お騒がせしてすいませんでした。
372154:2006/11/19(日) 11:41:55 ID:KEJHYsWJ
>>163
亀レススマン。保存は出来るけどインスコできないんです。
373名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:07:53 ID:U33mqDBw
374名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:30:35 ID:J7xl1n+J
アップグレードってどうやってやりますか?
375名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:32:51 ID:St4KEDUf
>>372 インスコするもんじゃないんだけどね。
保存したら、それでもうプレーヤーの実行ファイルだから。
貴方Win98とかMeなんじゃないですか?
376名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:33:24 ID:St4KEDUf
>>374 何のアップグレードでしょうか?
377名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:37:56 ID:UfcmYftR
ネットで検索した言葉の履歴って消せないのですか?
378名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:41:09 ID:St4KEDUf
消せますよ!IEツール→インターネットオプション→「コンテンツ」個人情報「オートコンプリート」で
「フォームクリア」です。チェックボックスの設定で今後ずっと残さない設定に出来ます。
379名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:51:47 ID:KEJHYsWJ
>>373
使い方が分からん。。。100%になったらどうすればいいの?
>>375
win98ですが・・・
380名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:01:48 ID:2spSBSgJ
全くの初心者ですまんが
機種FMV-BIBLO NE Z23X
win2000なんだが、ローマ字入力ができなくなり、後テンキーが反応してしまうんだ…誰か助けて下さい
381名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:04:14 ID:J7xl1n+J
>>267
OS Windows Me から Windows XPにアップグレードです。
382名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:07:12 ID:HOnem6bE
質問なんですけど
windowsXP HomeEditionを再インストールしたんだけど、ライセンス認証で躓きました。
プロダクトキー入れても間違ってるってでるし、電話でインストール番号いれても
確認できないとか言われます。昨日からやってるから、入れ間違えは無いと思うんだけど。
DELLで買ったPCに付いてた奴だから正規品だと思うんだけども・・・
これは新しくOS買えってことなのかね・・・
383名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:07:59 ID:St4KEDUf
>>379 それWin2000とXP用のEXEやねん!。
98用の用意したから、前に落としたやつは捨てていいぞ。

98用MPC
http://janmu2006.hp.infoseek.co.jp/98/MPLAYERC.EXE
384名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:09:07 ID:qNqeG8vv
>>382
買った店に言え
再インストールで文句言われる筋合いはない
普通にやってるなら君に非は無い
385名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:15:05 ID:St4KEDUf
>>379 アドレス間違えた。
98用MPC
http://janmu2006.hp.infoseek.co.jp/98/mplayerc.exe
386名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:15:37 ID:U33mqDBw
>>379
OK押せば良い
後は、変換されたファイルが保存されてるから
387名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:16:08 ID:KEJHYsWJ
>>383
お探しのページは見つかりません。。。
388名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:16:25 ID:St4KEDUf
389名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:17:24 ID:CCVhIZeI
XPでつがなぜかデスクトップ画面表示が上下逆になってしまいますた。なおし方教えてください。おながいしまつ。
390名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:19:16 ID:St4KEDUf
>>381 は俺に返答したのかな?w

MeからXPにするにはXPのCD入れてやれば勝手に指示されると思うぞ。
391名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:19:17 ID:wrAvpUs7
>>381
店に行ってWindowsXPを買ってくる。
XPのCDを入れて再起動。
HDDの内容を全て削除して、そこにXPを入れる。
392名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:21:29 ID:St4KEDUf
>>389 Ctrl+Alt+↓または↑で直らんかな?
393名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:21:33 ID:kqabsjPI
今までショートカットアイコンの左下に矢印が表示されていなかったのに
今日PCを起動したら矢印が表示されていました
アイコンの設定には全く触れていません
原因がもしわかる方いらっしゃれば教えてください…なんか不気味で(´・ω・`)
ちなみに矢印は窓の手で消しました
394名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:23:37 ID:St4KEDUf
395名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:24:45 ID:St4KEDUf
>>393 じゃあもう一回消したれ
396名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:25:17 ID:KEJHYsWJ
>>386
これマイドキュメントに保存されるのね・・・でも便利だ。ありがとう。
>>385
これじゃflv再生できないお。
397名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:29:10 ID:St4KEDUf
>>396 できねーわけねーwww

表示→オプション→関連付け
FLASH Video file にチェック。
398名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:29:44 ID:St4KEDUf
チェックせんでも再生するはずやけどなー
399名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:30:22 ID:kqabsjPI
>>395
消しました
今のところ問題なさそうです、ありがとうございました
400名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:36:23 ID:U33mqDBw
>>382
プロダクトキーと認証は別物なんだが・・・
プロダクトキー入れるときによく間違えるのが「O(英語のオー)」と「0(数字のゼロ」
他にも間違えやすいの有るから、よく見て落ち着いて入れろ
401名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:37:13 ID:QOTJ1q5A
MEDIA PRAYERとか、パソコンできいてる音楽をコンポとかに流すことできますか?
402名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:41:45 ID:U33mqDBw
>>396
保存先は設定で好きなところに出来る
いじり倒して弁kyほうする
ついでに、関連づけの勉強もしろ
403名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:42:27 ID:KEJHYsWJ
>>397
MPCにflvのコーデックって入ってないよね?
404名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:42:59 ID:5Fq/WKcJ
自作PCで音楽を聴こうと、5.1chスピーカーを購入。
最初は順調に聞こえていたが、音量が安定しなくなる。
次第に左右スピーカーのみしか音が出なくなり、半日後、理由もなくセンター&ウーファーが復活。
現在はリアサラウンドが両方アウト。

サウンドドライバの再インストール・
オーディオウィザードでのピンの挿し間違い確認・
オーディオデバイスの異常確認を行うが問題なし。
SoundMax付属のオーディオウィザードでのスピーカーテストでは全スピーカーが正常に動作。

環境は
OS:WinXP MCE
CPU:Core2Duo E6600
M/B:ASUS P5B DELUXE WiFi/AP
Memory:DDR2-800 2G
HDD:HITACHI 320G
Drive:BenQ DW-1670
サウンドカード:オンボード(SoundMAX)
スピーカー:dPRO 5.1chマルチメディアスピーカー です。

エスパーお願いします。
405名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:46:55 ID:5Fq/WKcJ
あ、音楽聴くのに使ったのはWMP10です。
よろしくお願いします。
406名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:49:55 ID:U33mqDBw
>>402
すごい変換だ・・・・・弁kyほ→勉強・・・・・orz
407名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:50:56 ID:rW0gjy0U
>>328
同じ現象になった人結構いるよ、私もなった。とりあえずこっちのスレを見なさい。

Windows Update失敗したらageるスレ 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161359272/l50

>>348
それは2000用のKB923980。XPはこちら。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2f54258f-1071-467b-80a2-e4dbfc050667&DisplayLang=ja

>>351
違反になる。メーカーPCに貼られているキーは一切使われることのないキーであり、
それを使ってインストールしたとしてもライセンス認証は通らない(ことになった)。

>>396-398
MPCで見るには、ffdshowとか必要でしょ
http://xucker2000.blogspot.com/2006/04/mpcyoutubeffdshow.html

ちゅーか結局GomPlayerじゃ見られなかったわけかい?
98は使ったことないから勝手が違うのかも知れないが。
408名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:52:12 ID:U33mqDBw
>>404
所詮オンボードなんて飾りだ
サウンドカード買う事をお勧めする
409名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:54:08 ID:7CxONtCg
>>403 すまんかった↓でも入れてくれ。
ttp://codecpack.nl/klcodec272f.exe
410名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:55:45 ID:xE0ckfs+
>>397
MPCでFLV再生する場合は、
ffdshowとFLV Splitterなどが
必要(ほかにも方法があると思うけど)
411名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:57:21 ID:koXbbESC
Excelマクロの質問したいんですが、こちらでいいのですか?
412名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:01:08 ID:v7Z9sn6L
クリスマスまでにかわいい彼女がほしいんですけどどうしたらいいですか?
413名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:02:01 ID:QfIUE+kg
何故エクセルスレ行かない?
414名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:02:45 ID:xE0ckfs+
>>411
>>1
ビジネスSoft
ttp://pc8.2ch.net/bsoft/
のほうがいいと思うが。
415411:2006/11/19(日) 14:08:30 ID:koXbbESC
あぁそういうのがあったのですね。
昔はWindows(Word・Excel)初心者スレみたいなのがあったんで、
こっちに書き込んじゃいました。すいません
416名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:09:08 ID:U33mqDBw
>>412
振られる事を恐れずにアタックすることだ
いずれ奇特なな方が現れるから・・・・・・・がんばれ
417名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:13:33 ID:rKPBRcRw
動画フォーマットに悩んでるなら
GOM ってプレイヤーをインストールしてみなさい
めちゃくちゃ快適

http://www.gomplayer.jp/index.html
418403:2006/11/19(日) 14:18:25 ID:KEJHYsWJ
いろんなソフトを紹介してもらって嬉しいんですが>>143にリターンお願いします。
m(__)m
419名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:21:56 ID:7CxONtCg
>>418
だから >>409 コーデックパックインストールして、>>385 で >>397 だ
420名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:25:02 ID:rKPBRcRw
>>418

> 「この種類の拡張子を開くときはこれを使う」ってのにチェック
コレしてるのに開かないってのも変だなぁ・・・

通常なら、対象のファイルを「Shift押しながら右クリック」→(Shift離す) プログラムから開く → プログラムの選択
んで開きたいソフト選んで、「この種類のファイルを・・・」にチェックでいけるはず
421名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:27:31 ID:KEJHYsWJ
>>419
むぅ、それやってもダメだ。。。orz
422名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:30:29 ID:KEJHYsWJ
>>420
それやってもダメだ・・・おrz
423名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:41:04 ID:xE0ckfs+
>>422
Quick Time(Real Playerもそうだっけか)とかに
関連付けしてたことがあるなら、
それのオプションに、
「関連付けを解除されても奪い取る」みたいなのが
あるから、それをOFFにする
424名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:48:16 ID:mN7Fksn3
WinXP PROにて再インストールが終了したばかりなのですが、
早速ソケット系の関数を使うソフトで「ntdll.dllで書き込み違反が起こりました」と言うエラーが頻発しています。
そこで、ntdll.dllを新しく用意してきたのでそれを上書きしようと思いました。

しかし、回復コンソールを起動しお目当てのWINDOWSにログインする場所まではよかったのですが、肝心の上書きができませんでした。
COPY ntdll.dll \system32\ntdll.dll と打つと「アクセスが拒否されました」と表示されます。

拒否されては回復どころか何も出来ません。
Windowsのサイトにも2000ではその方法で修復できると案内されているだけにどうしたものかと思っています。

仮にアクセスが許可されていないものだったとした場合、そのようなファイルを上書きする場合はどのような方法を取るべきでしょうか。
よろしくお願いします。
425名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:48:20 ID:Lx8EOiFX
intelmacにXPを入れて使いはじめました。
前に使っていた東芝ノートについていたOffice2003Personalは使えますか?
東芝ノートは中古でOSのみがインストールされている状態で買って、
Officeはパッケージがついているので自分で入れてと店で言われたのですが
結局インストールしないままに東芝ノートは壊れてしまったので
未開封のまま余ってます。
426335 365:2006/11/19(日) 14:56:11 ID:jIct2MOq
止まってしまうときに振動を与えたときなりやすいと思いました。
そのあたりは関係あるのでしょうか?
接触が悪くなったとかも可能性があるのだろうか
427名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:56:31 ID:J7xl1n+J
>>391
何円くらいしますか?
アップグレードしたら iPodなどXP専用のソフトでも使えますか?
428名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:56:39 ID:/CplZET3
>>425
ノートが壊れて3ヶ月経っていれば認証出来ちゃうよ
429名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:57:00 ID:rW0gjy0U
>>424
確実にntdll.dllが壊れているって分かっているの?
詳しいことは分からないけど、重要なファイルだってことは分かるし簡単に上書きなんかしても良いのだろうか。

>>425
そのOfficeは東芝ノートの付属品かどうかが重要。
その書き方だと、個別に購入したような漢字だけど、それならインストールしても問題ない。
東芝ノートに付属の物だとしたらインストールできない。

そのOfficeはパッケージに包まれてる?
430名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:04:56 ID:rW0gjy0U
>>427
XPHomeのアップグレードで11,000円、XPProはちょっと分からないけどだと20,000円くらいかな。
でも今からだと、Homeはあまりお勧めできないし、そもそもPCがXPに対応できるかどうか分からない。

Vistaのこともあるし、OS単体で買うするくらいなら、新PC購入を考えたほうが良いかもね。

一応ipodはitunes以外でも使えるらしいよ。
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/l50

>>428
>>4
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
431名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:05:12 ID:ovx27ljp
>>425
ライセンスを確認してください。
東芝ノートがいわゆるofficeモデルなら、そのノートの付属品ということなので
他の機体にインストールしてはいけません。

パッケージ製品、プレインストール製品、OEM、Open、SelectおよびEnterprise Agreement
におけるライセンスの譲渡
http://download.microsoft.com/download/e/3/e/e3e4931e-3f8f-4cb5-9d06-adcbdc8f3035/Brief_Transfer_of_License.doc

中古と言うことなのでパッケージ品でも制限があります。
432名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:11:15 ID:MXYKUoyu
>>424
まずSP2やらWindowsUpdateやら実行したのかな?
でないとntdll.dllアップデートかかるかもしれないぞ?
433名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:11:33 ID:J7xl1n+J
>>430
XPHome ってどういう事ですか?
アップグレードしたらiPod以外の XP対応ソフトもできますよね?
434名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:16:22 ID:/CplZET3
>>433
大丈夫だろうけどMeからXPにうpグレードすると確実にドライバが動かないのが出てくるから
ネットから探してくるようだぞ?大丈夫か?
435名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:20:53 ID:Lx8EOiFX
さっそくありがとうございます!

>>428
壊れて=起動しない状態 ということでしょうか?
最近までだましだまし使っていたので3ヶ月経ってないです。
壊れた原因は液晶割れです。
修理が高額なようなので最初は外付けのディスプレイを買おうかと
思ったのですが、元々メモリ増設の必要も感じており、
壊れた古いノートにメモリ+ディスプレイは
取り回しの煩雑さも加えるとちょっとイヤになったのです。

>>429
多分付属品だと思います。
東芝のページを見るとOfficeプリインストールモデルなようです。
中古で買った時はOSだけになっている状態で、
他の付属ソフトで必要なものはDドライブからインストールしましたが
OfficeはCDから入れてといわれました。
メモリ増設したら入れようと思ってましたがその前に液晶を割ってしまったので
パッケージは未開封です。

436名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:21:40 ID:J7xl1n+J
ネット繋がってないとヤバイですか?
437名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:28:19 ID:mw8Cr2+U
>>422 ID変わってしまってるけど419です。
保存したFLVファイルのね、拡張子が飛んでしまってるんじゃないかな?
拡張子.flvって付けてみて。(俺の場合そうだった。)
438名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:30:10 ID:MXYKUoyu
>>435 じゃ使えませんね
439名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:31:28 ID:J7xl1n+J
>>434
ネット繋がってないとヤバイですか?
440名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:32:50 ID:rW0gjy0U
>>433
HomeとかProfessionalとかは、XPの種類。どれを使ってもXPのソフトはもちろん動く。
ただアップグレードインストールでも新規インストールそれなりに知識がないと運用できないかも分からん。

>>435
付属品なら駄目ですわ、その東芝PCでしか使えないから。

>>437
それは・・・・あり得るから怖い。
441名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:34:07 ID:uEpMTyA5
>>439
つながっていなくてもいい。
ネットにつながってるマシンから直そうとしてるパソにドライバを入れる手段があれば。
442名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:36:35 ID:uEpMTyA5
>>437
俺もget videoって名前の種類不明のファイルになってた。
だからいちいち拡張子付け足してる。
443名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:37:19 ID:J7xl1n+J
>>441
ネット繋がっていません…
どうしましょう?
444名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:39:39 ID:uEpMTyA5
>>443
漫画喫茶
445名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:40:55 ID:iQIEa0yS
>>442 そうそうget videoって名前の種類不明のファイルになるよね!
拡張子付け足してやればMPCのアイコンにちゃんと変わるんだよ >>422(>>143

(アクティブじゃないとちょくちょくid変わるの〜ZAQはw)
446名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:43:10 ID:J7xl1n+J
>>444
じゃあ10000円くらいで XPになりますか?
対応してないPCもある訳ですよね?
447名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:45:16 ID:KEJHYsWJ
>>437>>445
何やってもダメだったから悩んでたところなんです。試してみます!
448名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:45:43 ID:3DHNZe5U
>>435
付属品かどうかは、パッケージに書いてあるはずだか
箱の隅々までよく見れば解るとおもうが
449名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:47:34 ID:3DHNZe5U
>>426
お宅のは、HDDが壊れてるよ
HDDってのは、単なる消耗品で、当たり外れが結構ある
3日で壊れる物も有れば、5年使える物もある
450名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:50:53 ID:3DHNZe5U
>>446
まずはPCの型番さらせ
メーカーサイトにアップグレード用のドライバ類が出てないと
XP入れても惨い事になるぞ
それと、メモリの問題もあるからな
451名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:51:33 ID:uEpMTyA5
>>446
だから家電屋にいってXPのCDを買ってくればいいんだよ。いくらで買えるかなんぞしらん。
原則Xp用のサウンド・ディスプレイ・モデムドライバさえあればお前の言う「対応してる」マシンにあたるんだよ。
ただし、動作はよくない。
452名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:52:19 ID:xE0ckfs+
>>446
PCメーカーのサポートWebサイト見て
ちゃんとXPに対応してるか確認しろよ
453424:2006/11/19(日) 15:54:14 ID:mN7Fksn3
>>429
レスdクスです。
100%確実とは言い切れませんが、パッチ宛を施しても改善されず、
不具合の状況がそのファイルが破損している時に起こる現象と酷似しているため上書きしようと思いました。

念のためntdll.dllのバックアップは取っておきましたので起動しなくなった場合は元に戻せる用意はあります。
454名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:55:01 ID:J7xl1n+J
>>450
シンプレム ってやつです。
455名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:56:07 ID:npI28W2x
ウィンドウを動かすだけでCPU使用率が100になっちまう、重い、誰か直し方おせーて
456名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:59:33 ID:3DHNZe5U
>>454
それだけじゃ解らん、メーカー名とPCの名前を正確に!
テレビだって名前が同じでも型番で大きさから何から性能が違うだろ
457名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:00:53 ID:3DHNZe5U
>>455
タスクマネージャ開いて、プロセス欄みて、一番CPU使ってる物を探し出せ
458名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:04:13 ID:J7xl1n+J
NECのsimplemです。
459名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:04:15 ID:KEJHYsWJ
>>437>>445
できました!
んでまた問題発生・・・もともとGOM入れてたんでGOMのアイコンで表示されました。
どうせならGOMで再生しようかかと思いMPCを捨ててそのアイコンをクリック
したのですが関連付けがMPCに残っているらしく
「MPLAYERC.EXE」が見つかりませんと言われます。
GOMで再生したいのですがどうすればいいでしょうか?
ご教授おねがいします。m(__)m
460名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:06:18 ID:PFetoxPK
Gomにも関連つけの項目がるでやろ!
Gom起動させて、ボディのどこかで右クリックしたら環境設定とかあるんじゃなかったかな?
461名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:07:26 ID:uEpMTyA5
>>454
回答者はお前がどんなマシンを使っているか特定したいの。
型番を聞いてどうするのかっていうと、
検索式に放り込んで、メーカーのそれぞれのマシンのサポートページにたどり着きたいんだよ。

たとえば俺が↓を使ってて、
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS92PS/feat4.html
ドライバのリンクがあるこのページにたどり着きたいとしたら、
ソニーのバイオです
って書きこんだだけじゃわからないんだよ。どうやって検索してもここだって特定できないだろ?
だからVGN-FS22VBです。って言わないとこのページだってわからないわけ。
462名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:08:19 ID:xE0ckfs+
>>458
型番を正確に書け

http://121ware.com/support/pc/winxp/GuideXP/OSDRV/DRVINFO.HTM

ここを見る限り大丈夫だとは思うが、
型番が分からんと何ともいえん
463名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:10:50 ID:KEJHYsWJ
>>460
それしなくても、そういえばGOMってインスコすると関連付け全部持ってくんだった。
再インスコしよっと。
464名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:11:14 ID:Lx8EOiFX
>>431
>>438

ありがとうございます。
だめなようですね・・残念です。
東芝ノートは買ってしばらくしてDVDドライブがすっぽ抜けたりUSBが死んでいたりとか
メモリ増設を躊躇う不調が続き、腹を立てて強く蓋を閉めたら
次に開けたとき液晶割れてましたorz
不調+液晶割れ入れて1年強です。高い買い物でした
今回Officeが未開封で残ったので有効利用できたらと思ったのですが
ハードに依存させられたくなければ製品版ってことなんでしょね。
アップグレード版とか買ったらハード縛りは解けるんでしょうか?

465名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:15:49 ID:3DHNZe5U
>>464
アップグレードだって縛りは解けないよ
箱に東芝って入ってたら、そのPC専用・・・・・箱みれってば
466名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:24:15 ID:jIct2MOq
>>449
HDDのsumartは問題無かったのですがやはりHDDに問題があるのでしょうか?
467名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:31:19 ID:eb8mPvJw
Digital TV Boxでテレビを見るのにフル画面で見れません。
下のところにあるメニューバー(?)が消せないからなのでしょうか?
468143:2006/11/19(日) 16:34:23 ID:KEJHYsWJ
できたよ
469143:2006/11/19(日) 16:36:03 ID:KEJHYsWJ
しまった・・・途中で書き込んじゃった。。。
続き
!みんなありがとう。GJ!
470名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:37:22 ID:CrilgfOg
コントロールパネルが↓の様になって
アイコンが表示されなくなってしまいました。
直し方を教えてください、お願いします。
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber30459_d7.jpg
471名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:39:21 ID:n2KqE9GV
WINXPから別のHDDにDOSをインストールしたいんですけど
どのようにすればいいでしょうか?

昔はフォーマット項目に「DOS起動用にフォーマット」とあったのですがXPのフォーマットにその項目がなくて困ってます
472名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:40:53 ID:WMRfjFHW
>>457
プロセス欄見ました、janeとタスクしか開いてないのにいろいろメモリ食われてるような。。
プロセス欄を開いたあとなにをすればいいんでしょうか?
473名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:41:54 ID:gROtDBjS
wmpでasxのストリーミングを視聴していると、途中で強制終了してしまいます。
wmpを入れなおしてもダメです。どんな原因が考えられるのでしょうか
474名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:48:34 ID:3DHNZe5U
475名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:52:00 ID:3DHNZe5U
>>472
だからね、なんのプロセスがCPUを占領しているのか解らないと、対処のしようがない
占有率の高いプロセスを書き出す
ああ、マウス自体が壊れてるってのも有るな
476名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:54:54 ID:WMRfjFHW
>>457

タスクマネージャーのプロセス欄を見たところ
System Idle Proce というのが常にCPU100になっていました

消そうにもけせれません、どうすればいいでしょうか??
477名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:01:12 ID:3DHNZe5U
>>476
それが100%なら、CPUがお仕事してないってことだな・・・まあ正常だ
んで、ウインド動かしたときに何が100%に成るの?そこが大事なんだよ
マウスの故障かもしれないので、マウス交換してみるのも手
478名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:08:51 ID:WMRfjFHW
>>477
CPUが急に上がるウィンドウは...........
いま開いている jane 2ch とタスクマネージャーくらいです、。

と言うか開くウィンドウ全て重いっぽ。。。
479名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:09:47 ID:rW0gjy0U
>>467
ここで個別ソフトの質問をされてもたぶん分かる人は居ないよ。有名なものならともかく。
とりあえずメニューをくまなく見てみる。ALT+ENTERとかで全画面だと思うけど。

>>471
「MS-DOS起動ディスクを作成する」にチェックを入れてフォーマットできるでしょ。
あとはFAT32でフォーマットされたHDDに「COMMAND.COM」、「MSDOS.SYS」、「IO.SYS」の3つのファイルをコピー。

これで良いんじゃない?本当に生DOSのみだけど。
480名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:11:10 ID:WMRfjFHW
>>477
マウスも最近買い替えました
ワイヤレスのマウスなんですが故障なんですかね、、

マウスを付け替え一度再起動してみます、、。
481名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:12:21 ID:Lx8EOiFX
>>465
ありがとうございます。そうなんですか。むむー
今まで単体の製品版とは別のそういうパッケージはそういう縛りを解くものだと思ってました。
プリインストールのPC買った時点でそのPC上での使用のライセンスを得て、
アップグレードパッケージを買った時点で他のハードに移行してもいいみたいな。
msとpcメーカーにお金を無駄に払うだけみたいですね。
箱には東芝とは書いてないですが
ご注意!
このパッケージはお客様が新規に購入されたパーソナルコンピュータに
インストールされているソフトウェアと一体をなすものです。
このパッケージを単体で販売、配布または譲渡することはできません。
と書かれてました。
で、下に小さく
※本パッケージの使用許諾については同封の使用許諾契約書をお読みください。
と書いてあったのですが、こっちは未開封なのでわかんないです。
読んでないのに許諾とかできないし。

482名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:21:04 ID:6o0YW9O4
マウス変えても重
483名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:24:25 ID:3DHNZe5U
>>481
まあ、そのノートの製品なんだろうね
これ以上の事はここでは言えないな、入れてみるってのもアリかもね

って、言ってるじゃねーか俺・・・・・・
484名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:24:34 ID:YxpGe3uz
>>464
メーカーの規約的にはOUT、法律的にはグレーゾーン?
使いたいんだったら自己責任で。
485名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:24:57 ID:3DHNZe5U
>>482
ドライバも入れ替えた?
486名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:27:06 ID:DVsH8WBA
>>485
いれかえていません、、そのドライバはどこでいれかえればいいんんでしょうか??
487名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:29:16 ID:jIct2MOq
最近HDDが突然止まり、(クラッシュ?)画面がとまり動かなくなります。
smartの値は正常なのにHDDが壊れているということがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
488名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:30:58 ID:DVsH8WBA
波のようににウィンドウが動く、、重い〜
489名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:32:51 ID:wrAvpUs7
波のようにウインドウが動く?

なんかそんな動作のトロイがあったような。
490名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:34:38 ID:ZKUfFLZn
いらない常駐ソフトを切ろうと思うんですがいっぱいあって何が何やら‥ これだけは消すなみたいなのありますか?
491名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:35:55 ID:DVsH8WBA
>>489
こんな状態になったのは 「トロイの木馬」のウイルスに感染してからです!!

まあ昨日リカバリしたんですが、、おかしいなあ。。
492名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:39:16 ID:3DHNZe5U
>>487
そんな物は、あくまでも目安でしかない
やってみることは、フォーマット、OSのクリーンインスコで様子をみる
また同じ症状が出るならHDD、でなければOSが壊れてた

>>488
んもー、症状を小出しにするんじゃ有りません
ウイルスチェックして見なされ
493名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:52:42 ID:DVsH8WBA
>>492
わかりました、昨日ウイルスチェックをウイルスバスターで行ったんですが、
スパイウェアが73個検出されました、このスパイウェアっていうのは有害なんですか?

もう一度ウイルスチェックしてみますね
494名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:55:41 ID:wrAvpUs7
>>493
リカバリしてないだろ。リカバリしたと思ってるだけでまったく別のことやったんじゃないか?

おそらくウイルスの巣窟。
495名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 17:58:31 ID:DVsH8WBA
>>494
ええ、リカバリできてないんですか、。
全てのデータ消してまで実行したのに、、、
496名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:01:35 ID:oticdo3Y
色々と検索してみたのですが、どうにもうまく見つからなかったので質問させてください。

昨日からwindowsの更新が止まらないんです。
何度もインストールしているのですが、入れ終わっても1分とたたないうちに更新の準備が出来ました、と……

Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923980) をインストール中 (更新 1 個中 1 個)

↑のモノを何度も何度もインストールしている状況で、はっきり言って無限ループですorz
ウィルス検索などはして見ましたが、特には何も見つからず……
宜しければ、どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
497名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:03:30 ID:oticdo3Y
すみません、このスレの途中に書いてありましたね。
顔を洗って出直してきます……
498名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:07:01 ID:DVsH8WBA
全ての音がでません、メディアプレイヤーを起動させると「ミキサーデバイスをインストールして下さい」と表示されるんですが....

ミキサーデバイス(サウンドデバイス?)はどこでインストールすればいいんでしょうか??
499名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:38:12 ID:5Qzu1X+r
>>407
2000用しかないと勘違いしちゃったよ。スマソ ^^;
500名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:06:17 ID:HYwMInNI
>>498
メーカー製PCならば>>1
>(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
501名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:08:29 ID:QXkykNL6
IEでyahoo動画とかGYAOの動画を見ようとするとエラーが表示されて
IEが閉じられてしまうんですが、動画を見るためにはどうすればいいでしょうか?
今はIE7を入れてますが、IE6でやってみたときも同じように見れませんでした。

OSはwindowsXP、PCはVAIOのノートです
502名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:11:41 ID:HYwMInNI
503名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:14:20 ID:HYwMInNI
>>486
PCとマウスの型番を正確に書くと、何か分かるかもね。
504名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:20:12 ID:QXkykNL6
>>502
WMPに問題があるんですか。
WMPも9・10・11βと色々試してみてどれもだめだったんですが、
とりあえず再インストールしてみることにします
505名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:25:54 ID:77hdlMXd
>>504 そのエラー内容書いたほうがええと思います。
506名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:30:41 ID:PkIobBZT
>>501
コーデックの競合の可能性あり。
特にコーデックパックを入れた時になりやすい。
mpeg,mpg,ストリーム再生の時にWMPが強制終了される。
507名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:49:44 ID:QXkykNL6
>>505
エラー内容は「エラー署名」というもの以外には特に何も書かれてないと思います。

>>506
コーデックパックは入れてないと思いますが、flvプレイヤーとか入れてるんで、
その影響かもしれません
508名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:57:07 ID:MVLH9tc9
質問です。新しいパソコンのセットアップは
1.ウィンドウズアップデート
2.セキュリティソフトのアップデート
どちらからやったらいいのですか?
509名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 19:58:32 ID:qNqeG8vv
>>508
2→1
でも、漏れは1→2でやる
510名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:01:05 ID:MVLH9tc9
>>509
ありがとうございます
ちなみに1→2の順でやる理由とかはありますか?
511名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:04:15 ID:5Qzu1X+r
>>508
ルータやFWがちゃんとあるなら、どっちでもいいと思う。
ルータやFWがないならば、速攻でFWをゲット。
FWをゲットしてセッティングしたらお好きな方からドゾー
だろうか。^^;

512名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:07:05 ID:MVLH9tc9
>>511
FWはOS(XP proです)についているものでもいいのですか?
513名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:11:46 ID:3UrcvOfQ
http://pic.skr.jp/src/img20061119201023.jpg

HDDを入れ替えようと思い、PCを開いてみたんですが
HDDの場所がわかりません・・・(´・ω・`)
514名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:13:07 ID:wQ9AgqZH
>>513 →側の白いシール貼ってある銀色の物体
515名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:13:11 ID:MXYKUoyu
>>513
最近のDELLはそんな構造なのか
左側の白いラベルでっかく貼ってあるやつ
516名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:13:32 ID:5Qzu1X+r
>>512
それなら問題ないよ。^^
517名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:13:43 ID:3UrcvOfQ
どうもありがとうございます
518名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:15:19 ID:MVLH9tc9
>>516
ありがとうございました
519名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:16:11 ID:wQ9AgqZH
>>515 →右 ←左
520名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:16:41 ID:PkIobBZT
>>513
まちがっても、S-ATA なんて買ってこないようにな
521名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:16:46 ID:MXYKUoyu
>>519 ごめwwww右だwww
522名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:18:05 ID:5Qzu1X+r
>>518

( ^ω^)
523名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:25:58 ID:qNqeG8vv
>>510
修正が多くて面倒だから、面倒な物から先にすませたいだけ
ちなみに
SP1とSP2は別途DLしておくと大半はすませておけるので
あとは2をやりながら1の残りを自動更新という手も使える
524名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:27:43 ID:MVLH9tc9
>>523
なるほど〜。ありがとうございました
525名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:31:52 ID:qNqeG8vv
>>524
昨日は下の方法でやったが
1の修正が5、60あって死ぬかと思たorz
君もガンガレ
526名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:34:30 ID:3DHNZe5U
>>525
SP2にはSP1含まれてなかったっけ?
もお一年以上OSインスコしてないからわすれちまった・・・・・
527名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:35:43 ID:wQ9AgqZH
含まれると思う。 俺2000だけど、いきなりSP4入れるもん。
528名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:37:30 ID:qNqeG8vv
>>526
書き方が拙かったな
SP1の「修正内容やセキュリティプログラム」はSP2に入ってる
SP2をあてたくないならSP1を・・・と
529名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:39:18 ID:MVLH9tc9
>>525
うん、ガンガルよ。ありがとう ノシ
530名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:39:54 ID:MXYKUoyu
老婆心ながら今月のセキュリティパッチからSP1用のは提供されずに
SP2当てるのが前提になったので当てたほうがいいよと助言
531名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:45:16 ID:MVLH9tc9
セットアップ始めましたが、OSはSP2のようなので
多分時間がかかるのみでなんとかなると思います
532名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:56:29 ID:F0rrHKcV
Window me でQuick Time Playerをダウンロードしたいんですが、
XPか2000しかだめなんでしょうか?
533名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:57:09 ID:qNqeG8vv
>>532
古いのを探せばあたる
探すのは面倒くさい
534名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:58:45 ID:qNqeG8vv
535名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:01:06 ID:F0rrHKcV
Internal Errorってのがでるんですがどうしたらいいですか?
536名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:04:58 ID:3DHNZe5U
>>535
ぐぐる
537名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:06:41 ID:3DHNZe5U
エスパーって決して、クイズ王では有りません・・・・あしからず
538名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:06:52 ID:2Q+dfSnE
WindowsXP HomeEditio です
右シフトキーを連打したり長押しすると、固定キーやフィルタキーについてのダイアログがでるのですが
これが出ないようにするにはどうすればいいですか?
ぐぐったらユーザ補助を弄ると書いて有るのですが、コンパネにユーザー補助がありません。
539名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:07:42 ID:pLKpVFFI
使用OSはwin98です。

いきなり画面に黒い枠が出来て画面が小さくなってしまいました。
そしてインターネットをやってるとすぐフリーズしてしまい、
電源を切ろうとしても通常の処理が出来ないと言う表示が出て
コンセントを抜くという形で電源を切ってまた再起動してます。
色んなデータも消えてしまって本当困ってます。
よろしくお願いします。
540名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:12:30 ID:K4iIql6D
>>539 今立ち上がってるうちに大事なデータをバックアップを取ること。
そんでリカバリーしなさい。
541名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 21:16:51 ID:mnPNBIYh
Windows XP を使っています。
[マイコンピュータのプロパティ]−[詳細設定]−[ユーザープロファイル]から
プロファイルを消したのですが、その中のネスケ7.1のローカルメールを復元したいです。

復元ツール(FinalData)では検出されず、システムの復元をしてもダメでした。
何か良い方法はないでしょうか。

宜しくお願いいたします。
542名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:17:25 ID:AuaKUCqQ
ヤ○ダ電気で買ったノートPC(NEC)を使っているんですが、
そのPCに使われているグラフィックボードやサウンドカードを調べる方法ってありますか?

OSとかメモリとかはわかるんですが、カード、ボードの類までわからない…orz
543名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:22:31 ID:qNqeG8vv
>>542
つ121ware.com
544名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:24:34 ID:wrAvpUs7
>>542
方法はあるが、よほど特殊なものでない限り「無い」
(交換可能なカードではなく交換不能なチップとして存在)。
545名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:25:41 ID:K4iIql6D
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつきっと アンカーミスってるクマー
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /
546名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:32:47 ID:gjqqqsWc
コンピュータの管理からHDDのドライブレターの変更しても
再起動すると変更前の状態に戻ってしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
547名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:37:08 ID:AuaKUCqQ
>>544-545
dクス!すげぇ参考になった。
なにげに漏れの持ってるPCって8月末に出た機種だったのか。
548名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:37:16 ID:fw0PhBE6
XP pro SP2を使っています。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
↑のサイトを参考にしてサービスの自動・手動・無効を変更しようとしています。

>「スタート」−「コントロールパネル」−「管理ツール」−「サービス」で該当のサービスをマウスで
>右クリック−「プロバティ」を出して変更する事が出来ます。

 このとおりにサービスを変更しようとしても右クリックでプロパティを出せません。出し方か、
この方法以外でサービスの自動・手動・無効を変更する方法を教えてください。
 お願いします。
549名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:40:25 ID:wrAvpUs7
>>545
どうしてアンカミスのように見えるのか、理由を聞こうか。
550名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:40:57 ID:qNqeG8vv
>>548
msconfig→サービス
551名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:52:39 ID:rW0gjy0U
>>548
マルチポストは止めいや。

>>549
質問者は交換したいとは言っていないからじゃない?
552名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:00:12 ID:wrAvpUs7
グラフィック”ボード”やサウンド”カード”が知りたいと書いてあるから、
カードは無い、チップならあると書いたんだがな。
553542:2006/11/19(日) 22:06:19 ID:AuaKUCqQ
>>552
交換したかったわけじゃなく、ほしいPCゲームにスペックが対応しているかどうか知りたかったんですわ。
でも、『交換できない部品(チップ)である』ということがわかったので大収穫です。
554名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:08:11 ID:rW0gjy0U
>>552
あーそういう意味だったのね。ちょっと勘違いしてたっす。
555名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:20:58 ID:cCvROJZq
XPSP2で調子が悪くなったので、システムの復元を試している事にしました。
しかし、作業終了後再起動されず、「復元に失敗しました」となります。
ググって見たところ「セーフモードなら大丈夫」と書いてあったので、
試してみたのですが、これも上手く行きません。
他にどういったほうほうがあるでしょうか?
556名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:23:39 ID:+xksf59o
XP SP2を使っています。
Cドライブのprogram filesのなかに、msxml4.0という空のフォルダが、
それとCドライブに、16進数?の名前がついたmsxml〜logというフォルダ(テキスト入り)があるのですが、
これはあっても問題無いものなのでしょうか?
557名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:23:49 ID:2lvHdDlx
>>538
それが何か問題になるのか?
Windowsの仕様だが、シフトキーを5回連続押ことなんて
通常使用ではないはずだが?

何をしたくて、そうしたいのかを書かないと
いいアドバイスはもらえないとおもうよ。
558名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:26:06 ID:5Qzu1X+r
>>555
なんだか復元は無理そう・・^^;

>XPSP2で調子が悪くなったので
なのでこちらを聞いてみたい。どういう感じになってるの?
559名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:29:17 ID:rW0gjy0U
>>556
問題なし。邪魔なら消しても良いけど、放っておいても良い
560名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:30:30 ID:wrAvpUs7
>>538
コンパネをクラシック表示にしてるとそのものがあるんだがな。
スタートボタン→ファイル名を指定して実行で access.cpl と入れて実行(OK)。
561名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:31:43 ID:HYwMInNI
>>555
全速力で>>540

>>556
Microsoft Updateしたときにageるスレ 27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160679259/
562555:2006/11/19(日) 22:37:12 ID:cCvROJZq
CPUに極端に負荷がかかるようになり、
IEを開いただけで使用率が100になります。
動画など開けもしません。(CPUはCelelron2.3G)
セーフモードだと正常に機能するので、システムの原因だとおもいます。
563名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:38:36 ID:WdyTf3kc
動画を再生する際に、画面に黒い縦棒が入るようになってしまいました。
特別なにかをいじった記憶は無いのですが、もしかしてモニタ自体が原因なのでしょうか。
564名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:40:40 ID:+xksf59o
>>559
問題なしですか。ありがとうございます。消します。

>>561
ありがとうございます。
同じように悩んだすえにアドバイス貰って消している方がたくさんいて、ほっとしました。
565名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:45:51 ID:5Qzu1X+r
>>562
これまで何かしてみた?
デフラグやレジストリクリーナーの使用など
566名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:55:16 ID:a28tQ82b
WindowsXPなんですが、動画を観ようとしたらメモリが足りないと表示されたので再起動したのですが、アイコンが一つも出てきません。スタートすら出てこないのでシステムの復元も出来ないです。どうしたら良いですか?
567555:2006/11/19(日) 23:01:25 ID:cCvROJZq
デフラグは試してみました。
もう片方は試した事が無いので、試して見ます。
ありがとうございます。
568名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:02:28 ID:izJUtB7u
>>566
safeモードは?
569名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:02:39 ID:HYwMInNI
570555:2006/11/19(日) 23:06:45 ID:cCvROJZq
>>569
ありがとうございます!!
試してみます。
571566:2006/11/19(日) 23:07:00 ID:a28tQ82b
>>568
セーフモードでの起動は正常ですが、なにをしたら良いのか、わかりません
572名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:09:41 ID:HYwMInNI
>>563
黒い縦棒が動画にだけ入るのか、画面全体に入るのかに
よって違うかも。
573名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:11:48 ID:5Qzu1X+r
>>567
どうせ復元が出来ないなら、一度復元を無効にして
レジストリクリーナーはCCleanerがおすすめ
その後NTREGOPTを行ってからデフラグ
デフラグ終わったら復元を有効

おれはこんな方法をたまに行ってる。^^
574名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:11:58 ID:SgIa1Rkm
>>566
メモリは何Mつんでるの?
あと動画を公開できるんだったら公開してもらいたい
575563:2006/11/19(日) 23:13:48 ID:WdyTf3kc
>>572
動画にだけ、です。
ファイルのコピーなどの画面に出てくる小さなアニメーションでも
紫色の縦線が入ります。
576566:2006/11/19(日) 23:18:34 ID:a28tQ82b
>>574
256を二つです。動画についてはP2Pで落としたものです
577名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:25:19 ID:IMsAcAZ/
携帯からしつれいします。先ほどワンクリック詐欺にかかったんですけど大丈夫ですか?不安です
578名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:28:53 ID:qNqeG8vv
>>576
>5
579名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:33:32 ID:HYwMInNI
>>566
セーフモードでのシステムの復元がダメだったら、
素直にあきらめてリカバリする。自己責任だし(>>5)。
580名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:34:02 ID:SgIa1Rkm
>>566
常駐ソフトなどできるだけアプリケーションを消してから動画をみる
立ち上がりが遅いならスタートアップを減らしてみる
復元をしたいならセーフモードから復元する
ウイルスの可能性があるならウイルススキャンする
これぐらいしか思いつかない....
581名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:37:05 ID:HYwMInNI
>>577
http://www.cybersafety.go.jp/
をよく読むこと。
582名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:42:47 ID:HYwMInNI
>>563
グラフィックスのドライバとDirectXと動画再生に使っているソフト、
何を使われているのかは分かりませんが、これらを出来るだけ
最新or定評のある安定版に変更してみて、それでもダメだったら
ハードウェアトラブルかも。
583名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:06:16 ID:LhCs/KX4
>>577
何で携帯からなの?とりあえず放っておきゃ良いよ。
584名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:26:55 ID:r/EffCiG
プログラムのファイアウォールを解除したくてコントロールパネルを見た所、
セキュリティセンターがパソコンに存在しません。
以前別なプログラムをアンインストールしてた際に誤って削除してしまったのか知れません。
色々調べましたが解決しません。どうやったら元に戻せるのか教えて下さい。
585名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:33:07 ID:ZeaDmPHb
システムの復元
586名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:34:18 ID:MAze+T62
>>584
その「以前」までシステムの復元
上書きインストール
修復コンソール
リカバリ
・・・・どれか好きなのを選んでね
587名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:58:33 ID:p6OgPXe+
ストリーミング設定してあるのですが、対応拡張子をクリックしたとき、
ストリーミングさせずに右クリック保存のようにポップアップさせるコマンドはありますか?
ストリーミング対応は良く使うので解除したくないのですが、使い分けしたいのです
588名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:01:26 ID:KC7MXBGA
フォルダの並び順がリセットされる事がよくあるんだけど、
これを防ぐにはどうやるの?
589名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:15:00 ID:AD5ZiPKu
昔XPのUPDATEして、その後スクロールバーをクリックすると
2クリック分のスクロールするようになりました。
そのPCをリカバリしてからUPDATEした場合、同じ現象が
起きるでしょうか?

別PCのWin2kですがこちらはUPDATE後からフォルダ嬢で
コンテキストメニューを出そうと右クリックすると、エクスプローラーが
落ちるようになりました。

要するに、WindowsUpdateの不具合は改善されるものがあるかどうか
教えてください。
590名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:36:07 ID:ZeaDmPHb
なんでそんなにIE使いたいの?こんなにアップデートがうさんくさくて
セキュリティの穴だらけのブラウザやめなよ。
591名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:36:37 ID:jb2iyF5F
ここで良いかわかんないけど質問します。スレ違いなら誘導してください
パソコン買いたいんだけどなにが良いかわかりません。
ネットとワードが使えればいいんですが2000は業者向けらしく使いづらいXPはかなり高いと聞きました。
パソコンはネットをやるくらいで詳しい事はわかりません
予算としてはどれくらい用意すればいいのでしょうか?
また、2000とXPどちらがいいのでしょうか?
その他の情報としては
・大学3年なので仕事に使う訳ではない
・出せて10万
592名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:40:20 ID:ILqRBj5D
すみません
質問よろしいでしょうか

突然IEの下のバーが消えてしまったのですが復活させる方法ってありますでしょうか?
下方だけいわゆる小窓みたいになってて使いにくいんです・・・・
593名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:55:52 ID:cfiJK6Xa
>>592
表示→ステータスバー、かな?
594名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:57:01 ID:xcE0LIUE
>>589
ある
>>591
急ぎで必要でないのなら1月末頃から出回るVista搭載のにした方がいいと思う
今新品でPC買うのなら2000搭載のは無いと思うから自然とXPのになるハズ
>>592
メニューの 表示>ステータスバー をチェック
595名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:00:51 ID:ILqRBj5D
>>593
それで直りました!
教えてくださってありがとうございました
596名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:01:59 ID:ILqRBj5D
>>594
あ、書き込みに緊張してる間に…
594さんもご丁寧にありがとうございました
597名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:14:16 ID:jb2iyF5F
>>594
ありがとうございます
とりあえず友達の家で君望はクリアします
598名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:14:35 ID:mwoHnWVG
WindowsXP PROを使用しています。
諸事情でCドライブが別の倫理ドライブとなってしまい、ドライブMにWINDOWS本体が入っているドライブが割り当てられてしまいました。

ドライブCをWINDOWS本体になるよう設定を戻したいのですが、どのようにすれば可能でしょうか。
よろしくお願いします。

ちなみに管理→記憶域→ディスクの管理から変更しようとすると「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」と表示されました。
599名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:35:38 ID:aCim2sNa
自分のPCがどこからかネットワーク割り当てされていたりする場合、調べることは可能でしょうか?
600名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:36:58 ID:aCim2sNa
あ、あとPCの温度を調べることは可能ですか?
Unixにはそういうコマンドがあるようなんですが、、
601名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:40:25 ID:U1b6oBWD
>>599
貴方のイメージする「ネットワーク割り当て」とはどんなもの?

>>600
大抵はマザーボードに付属するユーティリティで表示したりする
602名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:49:12 ID:aCim2sNa
>>601
あ、Windows機能のです
ツール→ネットワークドライブ割り当てから自分のPCのIPアドレスとC$で接続された場合などは、
接続された側もそれを知る術はあるのかと思いまして

マザボのユーティリティですか、ウーティリティ入ってないなぁ・・・
ありがとうございます!
603名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 03:01:51 ID:U1b6oBWD
>>602
XP ならネットワークドライブの割り当ては
コンピュータの管理 - 共有フォルダ - セッション に表示される

CPU等の温度表示はフリーのツールで可能な場合もある
このへんからよさげなのを探してみれ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/cpu/status/
604名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 05:25:36 ID:k2z3wB+h
WINDOWS XPのデスクトップが表示される前の画面(バーみたい?のが動いている画面)までいって、→電源が落ちる→再起動。

この繰り返しでXPが起動しないのですが…。なにか具体的解決策があればご指摘の方宜しくお願いします。

因みに、こうなってしまった原因はシャットダウンした後に復元の作業を行っている際に無理矢理電源を落としてしまったからです…
カスタマーセンターに頼らず、自己での修復は可能でしょうか??ちなみにBIOSはちゃんと稼動しているようです。
605名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 05:53:07 ID:YDK8wBP8
ここで良いか分からないのですがwvxやasxってwmvに変換できないんですか?
ググッてみたけどよく分からなくて
606名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 06:47:25 ID:aqFD+ZXw
>>500

>>498
メーカー製PCならば>>1
>(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事

亀レスですがスペックは OS windows XP home CPUはpentium4 2.66 Ghz です
型番はイイヤマの kdm506sm です、どうかレスお願いします、、、。
607名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 07:06:29 ID:aqFD+ZXw
あg
608名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 07:18:07 ID:VFxATO3B
>>606
リカバリされたようですが、その前の段階でスパイウェアが検出されてますね。

今一度チェックの為に「復元を無効」にして

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
を行ってみてください。
609名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:19:20 ID:+ynqkENP
>>605
小説のタイトルだけで中身を知る方法ないですか?
と言ってるようなもんですよ
610名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:49:10 ID:oPBpnuTM
>>606
PCってのはリカバリしただけではダメなんだよ
ドライバを入れないと機能をはっきできない
リカバリCDの他に何枚かのCDが付いていると思うが、それを全部入れる
説明書を良く読む事だな
611名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:51:14 ID:+ynqkENP
>>610
「リカバリ」なら増設した機器以外のドライバは入ってると思うが
612名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:51:39 ID:oPBpnuTM
613名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:54:06 ID:uXWXupIB
>>611
イイヤマのも入るんかな?
614名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:54:18 ID:oPBpnuTM
>>611
メーカーによって違うみたいだよ
現に音が出ないってんだから、サウンドドライバ入ってないみたいだし
確かイイヤマはOEMのOSだったと思うが・・・・・・(確証は無いが)
615名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:05:44 ID:aqFD+ZXw
>>610
そうですか、、、
じゃあまた一からやりなおしなんですかね、。
手今元にあるCDは....はがき作成CD、、
LGCD(映画再生のソフトです)とマザーボードドライバCDROMくらいです。
ドライバを入れるって、マザーボードドライバCDをいれるんですか??

それよりサウンドデバイス(ミキサーデバイス?)のインストールしたいんですが(ry
PCからまったく音がでません、、、これはリカバリしてから姿を消してしまいました。。

スペックは OS windows XP home CPUはpentium4 2.66 Ghz です
型番はイイヤマの kdm506sm です、どうかレスお願いします、、、。
616名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:08:48 ID:aqFD+ZXw
あとOSCDです、サウンドドライバはメーカーでダウンロードできると聞きました,
 インストールの画面が発見できないんですが,,,,
617名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:17:57 ID:uXWXupIB
>>615
>>610に書いてあるようにまずは説明書をよくよめ。
リカバリの方法書いてあるだろ?
そこにドライバー類は別途入れなければならないとか書いてあるならそのように。
書いてないのなら問題は別にある。

ちなみにデバイスマネージャではどのように表示される?
618名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:26:46 ID:oPBpnuTM
>>615
そのマザーボードドライバCDの中にサウンドカードやグラフィックドライバが入ってる
それを入れないから音が出ない
619名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:43:58 ID:27/wjty0
>>615
>じゃあまた一からやりなおしなんですかね、。

念のため言って置くが、OSを入れ直す必要はない。
サウンド機能はオンボードのチップ(マザボ内蔵のチップ)なんだろ?
サウンドボードの増設とかしてないんだろ?
だったらマザーボードドライバCDROMとやらにドライバプログラムが入っている。
CDROM入れてインストールを選択すべし。
620名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 11:11:21 ID:xpRhuNBo
当方、windous XP SP2を使用しているのですが
起動時にパスワード認証をするようにしたいのですが
どういった設定をすればよいでしょうか。
また、解除の方法はどうすればよいでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
621名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 11:15:30 ID:+ynqkENP
>>620
コントロールパネル→ユーザーアカウント→使用しているアカウントを選択→パスワードを作成する
622名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 11:20:24 ID:xpRhuNBo
>>621
ありがとうございます。
解除の際はどうすればよいでしょうか。
623名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 11:30:05 ID:+ynqkENP
>>622
同じ手順でパスワードを空にする
624名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 11:34:03 ID:xpRhuNBo
>>623
ありがとうございました。
無事設定完了しました。
625名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 14:20:30 ID:CmYVjmCH
windous XP SP2を使用しているのですが、media playerを使い音楽を聴いたのですが
何故か、音が響く、反響して聞こえるのですが、どこをいじればデフォルトに
戻るのでしょうか? 

どなたか、教えて頂けませんでしょうか。
626名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:37:49 ID:7XOHVqMl
誤ってパーティションを開放→作成→開放 してしまいました。フォーマットはしていません。
ファイナルデータ体験版で中見てもデータ見えないってことはもう復旧は無理でしょうか?
Knoppixでも駄目でした。

DiskProbeも試しましたが使い方が良く分からずに断念してしまいました。

助言があれば宜しくお願いします。
627名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:41:09 ID:nopYdbW5
PCでPS2をプレイしようと思ったんですが
どうやればいいでしょう

ビデオ端子入力はあります。
再生するソフトみたいなのが必要なんですか?
628名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:45:20 ID:+ynqkENP
>>626
無理

>>627
入力端子があるならTV視聴ソフトが入ってるはず
しかしそれは本当に入力端子か?
出力端子の可能性も高いぞ
629名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:48:44 ID:nopYdbW5
>>628
Meが入っていたころ(1年前)に試したらできました
今はXPを入れてしまったのでそのソフトは消えてしまったんですが・・・

何かフリーのソフトでそういうのはないでしょうか。
630名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:49:52 ID:+ynqkENP
>>629
ソフトはWMEでも可
それ以前にドライバが無いと無理
631名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:52:55 ID:nopYdbW5
ドライバ・・・('A`)
632名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:54:54 ID:+ynqkENP
つーかマシンの仕様は?
メーカー製なら機種名
それからメーカーのサイト行けばXPへのアップグレードガイドみたいなのがある可能性が高いので、
そこにドライバへのリンクがある場合も多い
633名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:57:57 ID:nopYdbW5
VAIOとしかわからない。
634名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:59:23 ID:zMwCSEe6
説明書に仕様とか型番くらい書いてるもんだが
635626:2006/11/20(月) 16:00:47 ID:7XOHVqMl
>>628
ありがとございます。すっぱり諦めます orz

ファイナルデータで復旧してみたらファイル名が変っちゃたのでもう駄目ですね…
636名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:01:50 ID:nopYdbW5
PCV-RX50でいいんですかね。
637名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:02:16 ID:zMwCSEe6
そうそうそれ型番
638名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:04:00 ID:+ynqkENP
639名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:23:07 ID:nopYdbW5
SMBE VXD _CreateFile Error とエラーが・・・

動画表示ハードウェアが他のアプリケーションで使用中です
動画を表示させている他のアプリケーションを終了してから再度やり直してください
動画を表示している他のアプリケーションがない場合は
リフレッシュレートが高いなど画面の設定が不適切な可能性があります

ともエラーが出ます。
640名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:23:50 ID:+ynqkENP
それで?
641名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:24:21 ID:zMwCSEe6
>>639 そのとおりにしろ
642名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:30:19 ID:vcqYlVxm
友人のPCなんですが、
windows2000とXPがインストールされています。

で、XPだけあればいいらしいのですが、
そのXPで音が鳴らないそうです。(2000では鳴るみたいです。)

なんとかXPで音を出す方法はないでしょうか。
あと、windows2000を削除する方法も教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
643名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:34:11 ID:+ynqkENP
>>642
どういう構成になってるのかわからんので、その質問から判る範囲で答えると
2000削除は無理
XPで音が鳴らないのはサウンドドライバが入って無いからと思われ
ドライバ入れましょう
644名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:40:12 ID:zMwCSEe6
>>642 バックアップ取って、HDDフォーマットしてXPだけ綺麗を入れなおせばいいやんか。

ドライバはサウンドのチップがわかればネットで拾える。
645名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:43:34 ID:+ynqkENP
つーか2000で音が鳴ってるならそれと同じドライバで大丈夫だと思う
646名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:09:44 ID:nopYdbW5
解像度を1280x1024からひとつ落として1152x864に変更するとOKなんですが
変更しないでやる方法はないですかね・・・・
647名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:19:49 ID:+ynqkENP
は?
648名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:20:08 ID:zMwCSEe6
ほ!
649名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:20:25 ID:eMNoxxoG
ほへ!
650名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:21:46 ID:+ynqkENP
エスパーするとi810/815のオンボードでオーバーレイウィンドウが作成出来ないとかだろうか
ビデオカード増設しれ
651名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:49:48 ID:mYYVkWGd
Windows Me の simplem 型番 VS66H/5B
はXPにアップグレードできますか?
いくらくらいしますか?
652名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:00:16 ID:985zJHSO
openglを扱いたいんですが、専用スレとかありませんか?
653名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:06:07 ID:zMwCSEe6
>>651 やめておきたまえ!w まともに動作するとも思えん。
XP付きのPCを買ってください。
654名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:11:39 ID:Ep//+Bqx
emachineを使っているのですが、
変なインストーラーが毎回起動するのでプリインストールしようと思い、
セットアップCDを入れて上書きしようとしたんですが、
Cに入れてるデータを消したくないし、
Cドライブを物理的に外してCD起動したら
「AにGHOSTERR.TXTが無いからダメだ」みたいな英語の表記が出て前に進みません。
どうしたらいいんですか?

ちなみにemachineに電話したら有料サポートだと言われたんですが、
出来れば使いたくありません。
誰か教えて下さい。
655名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:28:18 ID:U6smONsH
>>654
さっぱり意味不明
656名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:29:49 ID:zMwCSEe6
>>652 あるよ。 2ch検索してね
ttp://www.domo2.net/
657名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:31:45 ID:zMwCSEe6
>>654 その消したくないデータを外部にバックアップしてCをクリーンインストールすればいいんでないかな。
658名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:46:36 ID:ORn6mJSi
>>635
亀レスゴメン。

領域開放したくらいならTESTDISKで簡単に戻せるのだけど、
開放→作成→開放となるとねぇ。まあどうにも分からない。

>>654
×プリインストール
○リカバリ

まあ早い話>>657氏の言うとおり。データバックアップしてからリカバリ。
659名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:52:20 ID:WgKuwONp
>>654
修復インストール(OSのみ)が一番良いんだが・・・
リカバリだと無理だっけ?
660名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:33:09 ID:4jwHUNpj
WinXPSP2使用で、mp3ファイルはWMP10に関連付けされてるんですが、
右クリックでプロパティ>概要>詳細設定を表示しても、WMP10で再生しても、
アーティスト名やビットレートなどが表示されないmp3ファイルがあります。
ググってみてmp3infpなど見つけたんですが、持っているIDタグ書き換えもできるソフトで確認すると
アーティスト名などのタグ情報は設定されているので、そのソフトを入れるのは何か違う気がします。
ひとつ気になるのはそのmp3ファイルを再生すると、
何故かmp3コーデックを無効にしてあるffdshowが起動することです。
しかし極窓で確認してみても、そのmp3ファイルは確かにmp3ファイルでした。
問題のmp3ファイルの詳細情報をOS側の設定で見れるようにはできないでしょうか。
661名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:38:38 ID:tWW9v/JT
RIFF MP3なんじゃないの。
662名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:39:08 ID:ZCqmSNuV
30分のaviファイルからwmaファイルとして10秒ほど抽出し、その10秒の音声ファイルを
作りたいのですが、どうすれば1番簡単に作業できるでしょうか?
663名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:50:26 ID:27/wjty0
>>654
>Cドライブを物理的に外してCD起動したら…
エスパーするとDドライブにインストールしようとしているのか?
だとしたらそのDドライブのジャンパをMASTERにし、
Cドライブと交換する形で取り付けないとダメ。

そんなことより

>変なインストーラーが毎回起動するのでプリインストールしようと思い、…
その「変なインストーラ」の正体を突き止めて対策した方が良いんじゃないのか?
常道なのはウイルス検査とスパイウェア検査だが、やった?
フリーウェアでも出来るよ?
664名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:18:26 ID:ORn6mJSi
>>660
よく分からんけどID3v1、ID3v1が混在しているかどうか、とか?
というか何が聞きたいの?「OS側の設定で見れる」ってのが何か分からん。

>>662
適当に音声を抜き出してから、該当部分だけ加工かな。
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%B9%90%BA+%8E%E6%82%E8%8Fo%82%B5
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/soundengine.html
665名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:31:20 ID:zMwCSEe6
>>660 そのMP3アップしてみろ
666名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:01:25 ID:JiLl+3Ng
お願いします。
音楽を試聴しようとするとクラスが登録されていませんとでます。
いったいどうすればいいでしょうか?
667名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:06:59 ID:zMwCSEe6
クラスを登録してやってくれ。
どのみちCODECが足りんのやろ。
何処の何を試聴しようと思った?
668名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:12:14 ID:JiLl+3Ng
すいません。クラスの登録の仕方がわかりません。ちなみにYahooのミュージックを試聴したいんですが
669名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:15:57 ID:/2lRGMk8
とりあえず3年B組で登録しとけ
670名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:18:33 ID:q/dP6r2D
スタートの電源オプションからシャットダウンしようとすると、

「windowsを終了しています・・・」 の時点でフリーズしてしまい、やむ得なくpcの電源ボタン
から、電源を落としているのですが・・・

ログオフも同じです。フリーズしていしまいます。

どうしたら、正常に終了させることができるのでしょうか???

pcのスペックは

windows home sp2 ウイルス・スパイウェアともに検出なしでした。


どなたか、解決できるかたのご教授をお願い致します。
671名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:18:58 ID:zMwCSEe6
ttp://music.yahoo.co.jp/download/

↑ココか。右に初めての方へ ってあるやろ。
まずはプレーヤーを入手って書いてあるからそうしろ。
672名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:19:37 ID:zMwCSEe6
>>671 は >>668 宛て
673名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:41:55 ID:oGf1f8k4
>>616-619
ありがとうございます、、、やっと、、やっとパソから音がでました。。。
亀レスですが本当にみなさんアドバイスありがとうございます、、安心しました。


あれ,,?まだPCが重いのぅ.... aa,korehauirusuka.moudamePO orz....
674名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:53:18 ID:cGus4kTw
WindowsXPのVL5002D、ウイルスバスター2006です。
インターネットの接続を共有するために
コンピュータの管理のサービスの中の「Remote Access Connection Manager」という
サービスを開始させたいのですができません。
このサービスが依存するシステムコンポーネントはTelephonyで、
このサービスに依存するシステムコンポーネントはICFとICS、
Remote Access Auto Connection Managerです。
ニンテンドーWi-Fiコネクションをインストールするのに必要らしいのですが
問題が解決できずかれこれ1ヶ月間経っています。
エスパーの方々、解決策をお願い致します…!
675名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:57:00 ID:eMNoxxoG
データのバックアップを取りたいのですが
解説サイト見てもわかりません。
分かりやすいサイトありませんか・・。
676名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:59:15 ID:zMwCSEe6
677名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:05:27 ID:T2Rp/pqR
ttp://pic.skr.jp/src/img20061120215937.jpg

Windowsのテーマ変更ソフトを使用して、Vista風にテーマを変更していたのですが、
必要がなくなったのでソフトを削除しました
アンインストールしてから、再起動をかけたら上記の画像のようにCドライブのアイコン画像が表示されなくなりました
どうやったら元に戻せますでしょうか?
環境はXP home
使用したテーマ変更ソフトはVista Transformation Packです
ttp://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
678674:2006/11/20(月) 22:09:13 ID:cGus4kTw
>>676
すいません、そこのは全部やってみましたがダメでした。
そこのサポートセンターとNECのサポートセンターにも電話してみたのですが
解決してくれませんでした……
あと、言い忘れていましたがうちはADSLです。
679名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:09:14 ID:8Snnl+HO
>>675
データのバックアップのしかたは幾つか有るが、どれがお好み?
1、内蔵HDDを増設する
2、CD-R DVD-Rなどに焼く
3、外付けHDDを使う
4、インターネット上のスペースを借りて行う
5、USBメモリに取る
どれが良い?
680名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:13:16 ID:eMNoxxoG
>>679
レスありがとうございます!
2番でお願いします。
4番は知りませんでしたがよさげですね。
681名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:16:01 ID:+jsLSARC
>>677 窓の手でも使ったら
682名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:19:31 ID:T2Rp/pqR
>>681
窓の手2004を使用して、ストレージの画像を変更しても、Cドライブのみ変更されませんでした...
683名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:20:03 ID:8Snnl+HO
>>680
書き込み可能なドライブとライティングソフトを使う、それだけ
ライティングソフトの使い方はマニュアルを読む
CDにしろ、DVDにしろ容量が少ないので、バックアップデータが多いと大変だよ

一番簡単なのは、外付けHDDを買う事だね
ドラッグアンドドロップで簡単に移動できるし、容量も余裕だしね
684名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:22:09 ID:E25YhVtM
初心者で失礼します。
パソコン立ち上げてntfs.sysが壊れてますってエラーがでたのですが、
色々自分で調べた結果回復コンソールで修復できるって事を知りました。
回復コンソールの使い方で一番最後に
copy e:\i386\ntfs.sys c:\windows\system32\drivers
と入力したのですが、アクセス拒否と言われまして、
コピーができないんです。
どなたかどうしたらいいのか教えてください。
685名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:23:55 ID:D0qaeF6H
686名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:25:20 ID:q/dP6r2D
スタートの電源オプションからシャットダウンしようとすると、

「windowsを終了しています・・・」 の時点でフリーズしてしまい、やむ得なくpcの電源ボタン
から、電源を落としているのですが・・・

ログオフも同じです。フリーズしていしまいます。

どうしたら、正常に終了させることができるのでしょうか???

pcのスペックは

windows home sp2 ウイルス・スパイウェアともに検出なしでした。


どなたか、解決できるかたのご教授をお願い致します。
687名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:27:11 ID:E25YhVtM
ありがとうがざいます。
そこまで打ち込んでアクセス拒否って言われるんです…

どなたか同じ症状の方で治った方っていませんか?
688名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:27:13 ID:aCim2sNa
>>603
遅くなってすいません
ありがとうございます、こんなとこで見れるのですか〜

ちなみにイベントビューワを見てもそれらしいものはなかったんですが、
過去の接続ログか何かは残るものなんでしょうか?
689名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:32:40 ID:5Gr/atpR
>>687
回復コンソールが使えるCDなら「上書き(修復)インストール」もできるんじゃない?
そっちの方が確実だと思うけど・・
690名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:33:25 ID:eMNoxxoG
>>683
MSのHPでは一つ一つやるような事を書いてましたが
ライティングソフトだとそれがまとめてできるんですか?
あとこれは絶対バックアップ忘れるなというのはありますか?
実は再インストールしようとしてるんです><
691名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:37:17 ID:PEAoKslU
みなさんは今 C の空き容量どれくらいあります?
俺は丁度1GBなんですけど、これじゃ少ないですか?
皆さんのを参考にしたいので教えてくださいm(__)m
692名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:38:20 ID:D0qaeF6H
5GB切ると不安になる
693名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:40:37 ID:ORn6mJSi
>>691
OSくらい書きなよ。
1GBはちょっと少ないかな。使い方にもよるけど5GBも残っていれば十分じゃないの。
694(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/11/20(月) 22:41:35 ID:/gVNpubr
1Gはやばい
少なすぎる
整理か追加せよ
695sage:2006/11/20(月) 22:42:12 ID:E25YhVtM
>>687
上書きインストールとは、HDDの内容が全部消えてしまうのでしょうか?
出来れば再セットアップはしたくないんです。
696名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:42:21 ID:+jsLSARC
>>619 俺HDD総容量9.5GB
C 1GB Win98 850MB使用 空き150MB
D 3.5GB 保存データ
E 5GB Win2000 3.5GB使用 空き1.5GB
でやり繰りしてるよw
697691:2006/11/20(月) 22:52:14 ID:PEAoKslU
osは98です。
やっぱ少ないか。。。orz
てか皆さんCのもともとの容量はどのくらいですか?
おれは、3,82GBです。
698名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:54:05 ID:xeqV6NOP
俺以外の今時の人たちは数十GB〜数百GBあるでしょう。

699名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:54:57 ID:D0qaeF6H
C:30GB
D:124GB
E:75GB
700名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:56:21 ID:8Snnl+HO
>>690
書き込み可能なドライブがPCに付いているなら
ライティングソフトも付いてるよ、PCの説明書で付属ソフトを調べてみると良い

お気に入り、mailデータ、自分で作成したデータやファイルなどかな
ソフト類はインストールし直しに成るから、保存の必要は無いかと
ただし、ソフトのインストーラなどは、CDで持っていないなら、保存しとくのも良い
後はお好みで
ああ、マイドキュメントを保存するのが良いのだが、アクセス権の問題が出てくるので
>4を参照すると良い
701名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 23:06:11 ID:ORn6mJSi
>>695
修復インストールなら消えない。万が一ということはあるかも知れないけど、
基本的にインストールしたプログラムなどを消さずに修復できる。

>>697
じゃあ問題ないんじゃないの。実際、残り1GBもあるならOS自体普通に動くだろうし。

ただアプリケーションがCドライブを一時的に使うこともあるので、
もっと空きを増やしておくに越したことは無い。
702691:2006/11/20(月) 23:12:05 ID:PEAoKslU
今時のPCって数十GB〜数百GBもあるのか。
まぁ古いノートンだからしょうがないか。
>>698
「俺以外の今時の人たちは」と言いますとあなたは・・・?
>>701
大きい動画を二つ落とすと空きがなくなってしまうという壁にぶち当たっている所。orz
703名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 23:13:19 ID:zmeoWueu
>>702 ID変わってるけど俺は>>696の人
704660:2006/11/20(月) 23:17:03 ID:4jwHUNpj
>>664
mp3infpなどのプロパティ拡張ソフトを入れずに済む方法はないか、を聞きたかったんです。

試しにffdshowのmp1,mp2コーデックを無効にしてみたら、WMP10内臓コーデックで再生できました。
mp1はWMP10で再生できないみたいなので、どうやら問題のファイルはmp2だったようです。
試聴に問題はありませんので、mp3じゃない、ということで納得することにします。

ご回答くださった方々ありがとうございました。
705691:2006/11/20(月) 23:21:52 ID:PEAoKslU
みんなありがとう。参考になったよ。
結論は・・・PCの買い替え(爆
706名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 23:55:06 ID:eMNoxxoG
>>700
詳しくありがとうございます!
ソフト類はインストールし直しという事は
ゲームとかその辺もし直しなんですね・・。
ちょっとやってみる事にします。
ありがとうございました<(_ _)>
707名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:25:23 ID:gWPRaR3L
動作検証の為にハードディスクを2回ほど
付け外しし、三回ほど再起動。
また、少し前にキャプチャーカードの挿し直しを
行っております。

あと何回取り外し(正確には電源外し)を行うと
再アクティベーションを要求されるのでしょうか

これ以外の構成は変えてはおりません。

             宜しくお願いします


708名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:27:23 ID:JSq+N1tF
同じハードウェアを付けたり外したりする分には関係なし
709名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:27:41 ID:/N/frTes
MSに聞け!
710名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:47:45 ID:gWPRaR3L
>>708
購入時の構成より増設したハードディスク
なのですがそれでも大丈夫なのでしょうか



711名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 01:37:29 ID:bHL5xBnK
goooieの検索利益の消し方ってあるんですか?
712名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 01:55:21 ID:gXItTBaO
goooie  検索利益に該当するページが見つかりませんでした。
713名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 02:09:41 ID:pPJpndMt
>>711 ie ツール インターネットオプション コンテンツ オートコンプリート
これでいいのかな?
714名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 02:16:29 ID:k2PFDmin
NAV05(多分買った時入ってたノートン)というファイルは消してもいいのでしょうか?
今はウイルスバスターです。
715名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 02:19:11 ID:mIUfw73U
利益なぁ・・
716名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 04:23:36 ID:e/3K9c4S
フォルダの並び順がリセットされる事がよくあるんだけど、
これを防ぐにはどうやるの?
717名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 07:18:21 ID:8UhZiM9e
利益の付け替えは粉飾決算ですよ!
718名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 07:33:10 ID:EXNAh19+
DVDドライブが認知しなくなりましたXPSP2使用。

IDE1と2があり、IDE2にHDDを2基接続しててそれは認知するのですが
IDE1にDVDドライブを接続すると、IDE1も2も両方認知しなくなってしまいます
DVDのケーブルとかならDVDドライブだけ認知しないのはわかりますが
IDE2につけてるHDDも認知しないのは何が原因なのか…。

マザーはVIA K8T890 VT8237
719名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 07:43:15 ID:+HBlMdX7
認知って…子供でもできたか?
720名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 08:15:26 ID:RfAiGPU8
mp3をCDに焼いて普通のmp3に対応してないプレイヤーできくにはWAVに変換すればいいんですか?
でそのままコピーすればいいんですか?
721名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 08:39:45 ID:MwdIy6Vz
>>720
cda
722名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 08:46:31 ID:yMFTz/D+
>>720
WMP使えば、勝手に変換して焼いてくれます
723名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 08:50:01 ID:vzX+jPFr
大抵のライティングソフトもmp3をCDA扱いしてくれる機能がある
724名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 10:32:04 ID:UheoITbk
RECYCLEフォルダのパスの表示の仕方を教えてください。
NTではすべてのファイルを表示で出てきたのですが、XPでは見当たりません。
725名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 10:34:45 ID:vzX+jPFr
>>724
フォルダオプション→表示→保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェック外す
726名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 11:01:25 ID:pDfP3ODo
エロ動画落としたはいいけど
「ビデオファイル」じゃなく「ファイル」になってしまう場合がある
とくにツール経由で落とすと多いような・・・
URLの拡張子はwmvです。


どうしたらビデオファイルで落とせますか?
また、落とした後ファイルからビデオファイルへの変更と
その方法がありましたら教えて下さい。
727名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 11:02:54 ID:vzX+jPFr
>>726
意味わかんね
落としたファイルの「.wmv」付けるだけじゃ駄目なのか?
728名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 11:03:28 ID:vzX+jPFr
訂正
落としたファイルの→落としたファイルに
729名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 11:07:03 ID:DkNfiZp9
>>726 検証してやるからアップしてみやがれ
730724:2006/11/21(火) 11:22:57 ID:UheoITbk
ありがとうございます。
731626:2006/11/21(火) 12:22:05 ID:VCo6SQMP
>>658
TESTDISKで直りました。ありがとうございました。
732726:2006/11/21(火) 12:25:16 ID:EaXOjoqq
>>727
ファイルに.wmvが付いてませんでした、ありがとうございます。
ツール上のURL確認画面では.wmvが付いていたんですが
落としたファイルには.wmvが消えてしまったようです

733名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:31:41 ID:94YFgBXF
WebカメラバッファローBWC35H01買いました。
インストールは正常にできたと思うのですが、いざ使おうとすると「USBコントローラ帯域幅の不足」で使えません…
システムにより予約済しか表示されてない場合の帯域幅をへらす方法
もしくはカメラを使えるようになるにはどうしたらよいでしょうか?
734名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:33:56 ID:8cBoUubc
>>732
拡張子表示してないんじゃないか?
735名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:35:44 ID:BF3NUwr4
>>733 このスレにその機器を使ってる人が居るとも思えんがなー
メーカーサポートに聞けよ。
736733:2006/11/21(火) 12:46:43 ID:94YFgBXF
バッファローに電話したらOSの問題といわれてしまったので(┰_┰)
そのUSBコントローラの帯域幅の超過ってなんなんですかね?
737名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:48:33 ID:/N/frTes
738名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:59:27 ID:Wf9HihAn
vistaをできるだけ軽くする事について書かれたサイトはありませんか?
739名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:18:24 ID:3cnd1GTP
>>738
メモリをドカン!と積めばいいだけ。
740名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:23:52 ID:vzX+jPFr
あとGeForce8800GTXをSLIで
741名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:30:08 ID:PSCc1nmR
>>738
そんなことして無理矢理使うくらいなら、XPか2000使った方が良いと思うが
742名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 14:55:35 ID:REDi9ZNP
MEからXPPROにアップデートを考えています。
ネットで調べたらXPPROの種類が多く、値段も差があるのでどれを選んでいいのかわかりません。
よきアドバイスをお願いします。
743名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:00:17 ID:EVBxrixl
やめとけって!XPにするなら本体ごと買ってくれ
744名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:00:17 ID:vzX+jPFr
>>742
やめとけ
745名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:02:25 ID:PSCc1nmR
>>742
XPproなんて1種類しか無いけど?販売形態によって値段は違うが・・・
アップグレード版買うなら、OEM買った方が良いと思うが
何でProなの?Homeじゃだめなの?
746名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:03:01 ID:vzX+jPFr
>>745
サポート期間じゃね?
747名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:04:57 ID:PSCc1nmR
ME使ってる奴が、今更サポート期間なんて気にする必要無いと思うけどな
サポート切れる事にはPC自体壊れてるに一票
748名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:10:14 ID:EVBxrixl
↑日本語も少し壊れてる
749名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:15:45 ID:PSCc1nmR
気にしないで、俺自身が壊れてるから
750名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 16:34:59 ID:TWBLk2f9
windows XP用セキリュティ更新プログラム(KB923980)
というのの自動更新が、何度インストールしても出てきます。
どうなってしまったのでしょうか?

パソコンはNECのPC-LC700J64DR12です。
HDDは120GBに、メモリは384MBに増設しています。
OSはMicrosoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2です。
よろしくお願いします。
751名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 16:56:20 ID:WQsV2oCG
>>742
ME時代のマシンをXPにするには幾つか問題がある。
ハードウェア構成がメーカー独自の物が多いノートの場合、
メーカーがXP用のドライバを提供していない場合、XP化は事実上不可。
デスクトップでもメーカーがドライバを提供していない場合、
自分でチップメーカーなどを回りドライバを揃える必要が出てきたりする。

マシンスペックだが、XPの必須環境を満たしていない場合は論外。
ストレス無くXPを動かすには、CPUは1Ghzクラス、メモリは512MB欲しい所。
それ以下の場合、創意工夫と多少の忍耐が必要となる。

>>750
このスレ内をKB923980で検索。
752名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 16:56:25 ID:4Y5sk58H
>>750 ↓202以降同じ人いっぱいいるから向こうでお願い。
Windows Update失敗したらageるスレ 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161359272/
753名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 16:56:44 ID:8UhZiM9e
754名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:16:16 ID:+kN8DmTd
マイクロソフトのワードで綺麗な表を作りたいのですが
(均等割り付けや列の幅など全てを揃えて)
上と分割される場所が違うところを揃えようとすると、表のプロパティ
で列を指定して事項しても全ての縦の線が動いてしまいます。
どのようにすれば列ごとに個々に分割位置を動かせるのでしょうか?
755名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:19:26 ID:vzX+jPFr
素直にEXCEL使え
756名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:36:15 ID:i9Gm4Lvw
初めて質問します。よろしくお願いします。
あるスレで画像の貼り付けが有りました。
見ようと思って、http 以下略をクリックすると「デリヘル王国」という画面が出てきて、進まないので、本人に聞くと「パス入れてみ」と言われたので続けてみると、
さらにyour request is http 以下略というのが出てきて、クリックすると開くためにパスワードを入力するように要求されました。

でも、パスワードは教えるなと言われているし、パスワードを入力するとハッキングされて私の住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、などが判明してさらし者にされるのではないかと心配です。
他のスレで住所ではないけど、他のスレに書き込んだ様子を公開されてさらし者になっている人がいるので・・・。
パスワードに本当のパスワードを入れないと見れないのでしょうか?
ためしに、勝手に作ったパスワードを入力したら開きませんでした。

本当のパスワードを入力しないで開く方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
757名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:38:40 ID:GtZZ5veP
しるかボケ!
758名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:43:00 ID:toTLw1Ss
>>756
怖かったらエロいとこ見ようとするなよw
759名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:57:29 ID:TWBLk2f9
>>752-753
誘導ありがとうございます。
760名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:04:41 ID:TWBLk2f9
>>751
検索してみました。レスも読まずに済みませんでした。
どうもありがとうございました。
761名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:05:45 ID:ieCf4q+N
>>756
そのURL晒してみ?
762名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:19:39 ID:7XQnPxpQ
再インストール後初記念カキコ
文字はちゃんと出てますか?
763名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:33:02 ID:wrHrdNNT
助けてください お願いします。
DELL Dimention 8300ですけど。 症状としては以下みたいな感じ
全部消して、ウィンドウズ再度入れなおし→ドライバー入れなおし
→ウィンドウズアップデートで、60個ダウンロードしてインストール後、再起動したら
、青い画面でエラー また再度ウインドウズ入れなおし、同じ症状の繰り返しなんですけど。
6回目で、1つ分かったことが、インターネットに繋いだ瞬間にROGTって
ウィルスに感染する事がわかったんですけど、とりあえず、SP2ダウンロードして
1回、再インストールしたあと、SP2適用してみたいんだけど、ダウンロードは
どこでするのですか? 普通に探して出てきませんでした 教えてください
764名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:33:12 ID:DsZhkoSY
おう出とるぞ!おめ でいいのか?w
765名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:35:22 ID:y+uPaoPY
プログラムファイルにウイルスが入って、元から入ってた
ウイルスソフトがなぜか使えなくなりその後1年ほど
放っていて久々にネットに繋いだから無料ウイルスソフトいれたら
起動後ずっとアイコンが砂時計のままで何もできなくなりました

動かなくなる前に新しくいれたウイルスソフトがトロイを駆除しおわったとこなんですが


初期化ですか(´・ω・`)?
766名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:36:31 ID:P9ZtZXnn
767名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:38:04 ID:P9ZtZXnn
>>765 気持ち悪いやろ?初期化したほうがええと思うけど。
768名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:39:07 ID:w2y/ynfS
>>765
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
769名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:41:59 ID:y+uPaoPY
>>767
レスありがとうございます

初期化したらウイルスはなくなってるんでしょうか?
前一度初期化したんですが同じようにプログラムファイルの
ウイルスがウイルスソフトを起動させなくしてたようなんで…
770名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:43:15 ID:Ji025XUp
>>769 綺麗さっぱりフォーマットしてインストールすればいいと思うけど。
771名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:51:03 ID:y+uPaoPY
ありがとうございました。
データをDVDとかにやいて綺麗さっぱり初期化してみます
772名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:56:00 ID:WQsV2oCG
>>756
エスパーレスすると「画像の貼り付け」はうpろだで「デリヘル王国」というのはバナー広告だと見た。
そのサイトをよ〜く調べて見ろ。

>>763
ドライバ類にウイルスが入っているのでは?
XP sp2は以下から(ぐぐればすぐ出て来るぞ?)
http://support.microsoft.com/kb/884514/ja

>>765
常駐型アンチウイルスの多重インストールは深刻なトラブルの元。
バックアップとってリカバリした方が良いかと。
773名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:24:26 ID:5ttGusZo
Windows95で、突然、キーボードがおかしくなりました。
Zを押すと、「zx」と表示され、Qを押すと、「タブとq」が表示されます。
Enterを押すと、「j と改行」になります。
再起動してもダメです。
直す方法はないでしょうか?
774名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:24:43 ID:gSk6FhM5
キーボードの配置についてなんですが、
キーボードの配置ずれになりました。
まず半角/全角キーを押すと「‘」と
表示されて日本語変換できません。
以前は押すと変換できたのですが。

記号も「ー」以外はばらばらになってしまいました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418323
の方法も試しても直らないのですがどなたか直し方を
知ってる人がいたら教えてくださいお願いします。
775名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:42:26 ID:pRfEPlaX
OSはXPのSP2適用済みです

ユーザアカウントについてです
いま自分が使っているパソコンには
3つのアカウントがあります
1つはコンピュータの管理者
残り2つは制限つきアカウント

それで・・・
管理者のアカウントでインストールしたアプリケーションが
制限つきアカウントで使用できないのです
以前メインで使っていたノートパソコンでは
問題なく制限つきアカウントのほうでも
管理者のアカウントでインストールしたものが
使用できたのですが・・・

どうしたらいいんでしょうか??
知恵をわけてください
776名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:34:08 ID:IBCIg2Ln
>>775
・どんな風に使用できないのか
・インストールのときにそのような管理者以外も使えるようにする
インストールオプションはなかったか
・そもそもそのアプリケーションは何か

がわからないとどうにも。
777名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:51:26 ID:HuKYoe5e
XPのSP2を使っております
起動しようとすると
次のフォルダが存在しないかまたは壊れているためWINDOWSを起動できませんでした
\WINDOS\〜\SYSTEM
のようなものが表示され起動できません
オリジナルセットアップが必要〜らしいのですがよくわからなくて…
アドバイスいただけると嬉しいです
778名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:02:32 ID:W5smNxV0
今丁度ここのスレをボケーっと見てたら突然ノートンが
緊急の脅威を発し、ワームを検出し駆除します。
とかみたいな感じでサクサクと退治してしまったのですが

20分程前にウィルス・スパイウェア等を全スキャンした時は何事も検出されず
その後はここをROMってただけで何かを踏んだ覚えもない
怪しいメールが来た形跡もない(てかこのPCでメール自体したことない)

これって一体どう進入してきたんでしょうか??
混乱中で駄文長文失礼します。
779名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:32:40 ID:1ig9FYwN
>>778
ネットにつないでおけばワーム攻撃はいくらでもあるみたい。
おれもしょっちゅう拾ってる。^^
780名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:33:55 ID:c7Umb7Ga
>>778
つ ルーターかファイヤーウォール
781名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:36:17 ID:ieCf4q+N
>>778
ノートン先生のログ見たら?
782名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:39:47 ID:ZVZp7Hgu
質問です。
windowsXPが起動しなくなりました。

winXP SP1のみのマシンにHDを新しく用意し、そこに評価版のwindowsserver2003を入れたところ、XPが起動しなくなりました。
OS選択画面が表示されなかったのでserver2003の方でboot.iniを編集し、選択画面は出せたのですがXPを選択しても、
『コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、windowsを起動できませんでした。』
と表示されて起動できません。
その後、boot.iniを何度か編集してるうちにserver2003も同じメッセージが表示され、起動しなくなりました。
どうしようもないのでserver2003を再インストールし、こっちだけは動くようにしてあります。

これが原因なのかはわかりませんが、
HDがCとDドライブが1つのHDで、新しく用意したHDがFドライブなのですが、
XPがDドライブに入ってしまっています。
XPの再インストールだけは避けたいのですが無理でしょうか?
長々とした質問ですいませんが、
どなたか解決策をご教示ください。お願いします。
783名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:51:01 ID:W5smNxV0
>>779
そうなんだ!?初めて拾ったからびびった…
ありがとです。
784名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:18:40 ID:1ig9FYwN
>>783

( ^ω^)
785名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:20:51 ID:hqYuNevz
ステルスモードにしたらいがっぺよ
786782:2006/11/21(火) 23:28:57 ID:gXUuRYS/
懲りずにboot.ini弄ってたら自己解決しました。すいません。
787ああ…:2006/11/21(火) 23:38:21 ID:z8M6NvHA
Powerpointで作ったスライドショー(自動プレゼンテーション)を、ビデオファイルとして保存したいのですが…
どんな方法が一番いいでしょうかね
「カハマルカの瞳」は重過ぎてダメでした
788名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:46:24 ID:zZ+QBtSL
>>773
わかんね。とりあえずキーボード交換。

>>774
>>4

>>775
聞きたい事は>>776氏と同じだけど、まともなアプリケーションなら
制限ユーザーでも使えるようにインストールしてくれる。(まともじゃないソフトも結構あるけど・・)

単純にそのアプリケーションへのショートカットが無い、というだけでは?

>>777
>>3を見て何をすべきか分かるなら良いけど、ちょっと難しいかも知れない。
素直にリカバリした方が早いかも。
789名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:49:36 ID:u6qo8oAK
しかし初心者がわからずに困っているのに
適当なレスして挙句リカバリとか簡単に勧める
回答者はいったい何なんだ?
エスパー失格だろ
790名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:53:48 ID:1ig9FYwN
>>789
>エスパー失格だろ

エスパーじゃないから適当な回答してると思うよ。;
791名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:56:05 ID:JA1XTEVT
( ^ω^)
792名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:58:47 ID:zZ+QBtSL
私は適当に回答したつもりは無い。

まあ個人的な判断だけど、質問者はメーカー製PCでXPのCDも無いだろうと思った。
CDが無いと回復コンソールや修復インストールなども出来ないし、
リカバリが最善だろうと思った。

でも質問者がリカバリでは困ると言うのなら、またその時考えるよ。
793名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:01:34 ID:i24cUSSH
>>731
おー直ったのか。そりゃよかったね。
794名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:52:50 ID:e8SXysst
>>789
どれを「適当」と判断したのか知らないが、
そう思ったのなら君が補完して答えたら良いのに…
795名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:54:15 ID:PhtWoWnc
補完っていうレベルじゃねーぞ!
796名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:15:21 ID:A7LIJqRU
>>789
気持ちは分からないでもないが、情報を略したり小出しにされたり
ググらずにオウム返しのように聞かれる場合もあるし、
細かく聞いて解決できるかどうか分からないことにかかる時間よりも
リカバリをして環境を戻す時間の方が早かったりする場合もあります

要はケースバイケースかと、それからちゃんとエスパーされた上で
リカバリを勧めてる方もいると思いますよ
あとここで出された解決策が全てではないですし、
嫌なのなら他をあたるという手もあるわけですし   …釣られちゃった?
797名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:17:11 ID:PhtWoWnc
788 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 23:46:24 ID:zZ+QBtSL
>>773
わかんね。とりあえずキーボード交換。

>>774
>>4

>>775
聞きたい事は>>776氏と同じだけど、まともなアプリケーションなら
制限ユーザーでも使えるようにインストールしてくれる。(まともじゃないソフトも結構あるけど・・)

単純にそのアプリケーションへのショートカットが無い、というだけでは?

>>777
>>3を見て何をすべきか分かるなら良いけど、ちょっと難しいかも知れない。
素直にリカバリした方が早いかも。


792 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 23:58:47 ID:zZ+QBtSL
私は適当に回答したつもりは無い。

まあ個人的な判断だけど、質問者はメーカー製PCでXPのCDも無いだろうと思った。
CDが無いと回復コンソールや修復インストールなども出来ないし、
リカバリが最善だろうと思った。

でも質問者がリカバリでは困ると言うのなら、またその時考えるよ。



どうだろ。この書き込みみたら適当という言葉が適当だと思うお。
798777:2006/11/22(水) 01:17:59 ID:4q+jepAm
>>777の質問者です
まさしくメーカー製のPCです
XPのCDもないので回復も難しくてorz
リカバリも検討したのですが移していない重用データがありまして
できるなら勝手なのですがリカバリ以外を試したくて…
テンプレ先のサイトは自分には難しく、
リカバリせざるを得ないのかもしれませんが
アドバイスをしていただけたら嬉しいです
長文失礼しました
799名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:21:03 ID:ZIy4hYpD
インポートの仕方を詳しく掲載してるサイトなんてありますか?
800名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:22:35 ID:7L9Rf0sf
インポートしようと思ってるならエクスポートもしたんやろ?
同じようにしてインポートすりゃええ
801名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:29:00 ID:A7LIJqRU
>>797
それはほらここは2chだしメーカーのサポートページではないから
書き手読み手によっていろいろあるのは仕方ないことかと
>>798
その存在しないか壊れているファイルによって解決策が違ってくると
思うので略さないで欲しいのですが
HDDを取り出して他のPCに繋いでデータを移すという手もあるかと思います
>>799
何のインポートか分かりません
802名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:29:22 ID:ZIy4hYpD
>>800
それが・・エクスポートはPCメーカーのサポートの人に
付き合ってもらったんであまり覚えていないんです・・・。
803名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:31:06 ID:7L9Rf0sf
>>802 例えばIEの場合 ファイル → インポート/エクスポート とかある。
メールとかでも一緒。
804名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:32:03 ID:vUUBKRcJ
WindowsXP SP2にIE7とWMP10を使用しています。

ttp://www.aya-nagatomi.com/piano.html
のページで、ASXファイルが再生できません。
WMPが起動するのですが、
Temporary Internet Files\Content.IE5\7RFFA51R\src\なんとか.wma
を参照してしまっています。ファイルがないって怒られます。
ページ内で〜〜.asxのURLをコピーして、WMPでURLを開くに貼り付けて
再生することはできます。
805名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:33:00 ID:ZIy4hYpD
>>803
はい。ありがとうです。
806名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:38:58 ID:i24cUSSH
>>797
確かに、改めてみれば1個目や3個目の回答はいい加減に答えすぎたと思う。
最後の回答も、そう思われたかも知れない。申し訳なかったです。

>>798
何か雰囲気を悪くして申し訳なかったです。

データについてだけど、該当HDDを取り出して他PCに繋いで救出するか、
あるいは、knoppixのようなCDから起動できるOSを使って、必要データだけUSBメモリなどに取り出しが出来ると思う。
どちらにせよ、1台は正常なPCが必要になるけども。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/index.html
( knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.isoが良いかと。)

回復コンソールのCDを作ることもできるけど、それもまた色々知識がほしいかな。
807名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:39:31 ID:oiJ+S9pz
XPのSP2なんですけど、デスクトップに置いてあるファイルのファイル名が変更出来なくなりました。
変えようとすると、ポンッとかいって受け付けてくれない…。かなりウザいのでなんとかなりませんか?
ウイルスとスパイの検査したけど何も出てこないし、何でこんなことに('A`)
808名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:40:10 ID:gIZzUmek
質問です

内臓ハードディスクを貰ったので外付けにして使用したいのですが
PC機動後に外付ハードディスクの電源を入れるとPCがフリーズします。

逆にPC機動前にHDの電源を入れるとPCが起動しません
(画面がブラックアウト状態になってデスクトップ画面まで辿りつきません)

どうしたらいいのでしょうか?最初の1・2回は機動できたんですが・・・
OSはMEを使っています。
809名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:44:46 ID:i24cUSSH
>>804
何かサイトにつながらないようだけど・・うちだけかな。
普通は.asxに書かれたURLを読みに行くと思うのだけどね。

一応IEの一時ファイルを削除してみては?

>>807
そのポンっと音がしたときのエラーは?
何かアプリケーションがファイルをつかんでいるかも知れないので一旦再起動。
810名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:47:59 ID:7L9Rf0sf
>>809 ( ^ω^)< 君だけみたいだおー

>>804 ファイルのリンククリックしてWMPが立ちあがるので関連付けは正常みたいだね。
一時ファイルを一度クリアしてみるのもいいかもしれん。
IE7←コイツが悪さしてるのかもね。
811807:2006/11/22(水) 01:50:00 ID:oiJ+S9pz
>>809
3日前くらいからなってるんで、再起動は5回くらいやってます。
これ以外、別におかしいところがないのが何とも…。
DAEMON Toolsってのを入れてからおかしくなったんですけど、関係あるのかな?
812名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:52:36 ID:i24cUSSH
>>798
あーそれと、もうとっくに試しているかも知れないけど、一応セーフモード等で起動できるかどうかも。

PC電源を入れたら、すぐにF8キーを連打。表示される選択肢を色々試してみる。
「前回正常起動時の設定」とかね。

>>810
済みません、ちゃんと表示できました。
813名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:20:14 ID:H8NW4c3G
急な質問で済みません、OSが起動できなくなってしまって気が動転しています。
現役を退いたNEC Valuestar Win98 デスクトップ機ですが、倉庫的に文章・写真等を保存していました。
今まで一度もレジストリの整理とかしていなかったので「Easycleaner」正式名は失念…で不要なソフト&ファイルやレジストリの整理をしていたのですが、
「重複したファイルの削除」という選択項目がありまして、これはいいと思い検索後全て選択して消去してしまいました。
すると再起動しようとしたら黒バックの白文字英文で「何とかディスクを挿入して何かのキーを押して下さい」みたいな案内が出ました。
おそらくFDの起動ディスクを挿入せよとのメッセージでしょうが、あいにくFD起動ディスクは製作していなくて、尚且つFDD部分が故障していて読み書きできません。
リカバリCDは1枚ありますが…どうすることもできません。
どうやらOSの起動に必要なファイルを消してしまったようです。
できればリカバリせずにHDDに残っているファイルを再現してあげたいのですが…
こんな馬鹿な私に救いの手を差し延べてくれる救世主はいらっしゃいませんでしょうか?
説明不足な点が多々あると思いますがどうか宜しくお願いします。
814名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:22:58 ID:ZIy4hYpD
すいません。IEのショートカットをデスクトップに出すには
どうしたらいいのでしょう?
815804:2006/11/22(水) 02:24:47 ID:3LoMf8Ej
>>810
IE6時代からずっと出ていた現象なんですが、放置してました。
XPのSP2を入れてからかも?
ぐぐったらそういう人が結構いるようでした。どれも解決はしていないようで。

ASFをテキストで開くと<ref href="./src/saisons11.wma"/>と
指定しているのが原因とわかりますが、これを一時ファイルじゃなくて
鯖の方を見てほしいんですよね…。

そういえばZIPやLZHをダウンロードして、保存しないでそのまま
lhaplusで解凍すると、フォルダの名前に必ず[1]と数字がついてきます。
一時ファイルをそのまま解凍しているからなんですが…

もうわけわからん。一時ファイルがおかしい。
816名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:37:03 ID:anaWDlHx
>>813
あ〜あ、やっちゃった。
817名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:40:20 ID:BE+brjL3
>>814 クイック起動のieを右クリックしてデスクトップにチョートカットを作るが簡単。
818名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:42:30 ID:BE+brjL3
>>813 現役のPCにHDDを移植したらええねん!
819名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:48:09 ID:+kdQAg/U
>>813
>「重複したファイルの削除」という選択項目がありまして、これはいいと思い検索後全て選択して消去してしまいました。

(;^ω^)リカバリしかないと思う。
実はおれもかつて同じ過ちを犯してリカバリした思い出がいま甦ったとこ(滝汗)
820804:2006/11/22(水) 02:48:17 ID:3LoMf8Ej
解決できそうです。
新しいユーザを作成して、Temporary Internet Filesやら
Local Settingsやらを新規作成させたら、そっちのユーザだと
ちゃんと鯖の方を見てくれました。
(再生はできなかったけど、プロパティでローカル見てなかったのでおk)

多分Temporary Internet FilesをIEの設定で移動させたために
おかしくなって、元のLocal Settings内に戻してもなんらかの
不具合を持ったまま直らなくなってしまったのでしょう。

あーよかった。すごく満足。
821名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:50:46 ID:PvdZ+UeB
( ^ω^)< よかったね
822名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 03:37:24 ID:H8NW4c3G
>>816
やっちゃいました…
>>818
現役PCは1スピンドルのノートです。開腹するのは怖くてできそうにもありません。
>>819
最悪はリカバリして諦めるしかなさそうですが、FDD部分が壊れていますしValuestar専用の起動FDを予め作成していないとリカバリCDを読み込まないみたいなんですよ。
対応できるFDD部分のパーツを探しだすのも気が遠くなりそうです。しかも起動FDを作るにしても、もうOS起動していないので後の祭りです。
メーカーで機種専用起動FDを提供してもらえるでしょうか?そしてBIOSの変更でUSBフラッシュメモリからの順序で起動する事は可能でしょうか?
それができるのであれば起動FDの中身をUSBフラッシュメモリに移して起動してウマーとなるのですが…
大事なファイルのバックアップを取っていなかった事や起動FDを作成していなかった事が今となっては悔やまれます。
復旧業者に大枚はたいてHDD送ってサルベージ頼むほどのファイルでもないのですが。
う〜むどうしたものか


823名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 03:44:01 ID:+kdQAg/U
>>822
>メーカーで機種専用起動FDを提供してもらえるでしょうか?
(;^ω^)とりあえずNECに電話して聞くのが一番だと思うよ。

824名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 05:58:12 ID:LAgIz5/r
ipodはネットに繋がなくても取り込む事は出来ますか?
825名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 07:39:19 ID:uwxiiGLI
Meと2000のデュアルブートにしていますが、現在デフォルトが2000になっています。デフォルトをMeにしたいのですが、boot.iniをどのように編集すれば良いのでしょうか?

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
C:\="Microsoft Windows"
826名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 07:50:38 ID:FbmaoDfc
ちょっと教えてほしいんですけど、
XPで搭載されているメモリの容量とグラフィックボードの性能を調べようと思ったら、
どうしたらよいのでしょうか?
827名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 08:28:15 ID:DEzsksRM
フォルダオプションから
mht,mhtmlの拡張子のアイコンを変更したのですが、
変更できなかったので一度削除して新規作成したところ、
wordではちゃんと表示・編集できるのですが、
IEでは文字列が表示されるようになってしまいました。

アイコンが変更できないのはMSで既知のバグなのを知ったのは、
あとになってからのことだったので。。。

対処法はあるのでしょうか?
828名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 08:54:22 ID:0Xs+x/9M
ISOファイルを起動しようとしてダブルクリックするとROXIOが起動してしまうのですがどうしたら良いのでしょう?
829名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:05:13 ID:Nh6twyep
>>828
何が問題なんだ?
830名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:06:43 ID:h+PZ6iD5
>>826
ファイル名を指定して実行→dxdiag
831名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:06:58 ID:0Xs+x/9M
>>829それがよくわからなくて困っています
832名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:09:13 ID:rOr8YDkh
>>831
ISOファイルを起動してどうしたかったんだよ?
833名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:16:14 ID:0Xs+x/9M
>>832簡単に言ってしまうとエロゲですね
834名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:20:43 ID:h+PZ6iD5
>>833
>>5読んだら帰れ
835名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:26:04 ID:0Xs+x/9M
>>834今の質問は>>5のどれに該当するんですか?なんかまだいまいちわかってなくてすいません
836名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:37:34 ID:RgYtjX5M
>>833
各種エロゲのCDをISOファイルにしてあるのか?
で、そのファイルを起動したらそのISOファイルの内容のエロゲをしたい、と。

837名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:38:34 ID:RgYtjX5M
>>835
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト

だな
838名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:25:37 ID:0Xs+x/9M
>>836そうです>>837ファイル共有ではなく友達に焼いてもらったのですが・・・・・
839名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:29:42 ID:o/8TghNw
>>825
システムのプロパティ→起動と回復から、「MicrosoftWindows」側を選択
>>827
もっと詳細を書いてほしい。うちはフォルダオプションから、ちゃんと変更できるよ。

どう変更しようとして、どうなったのか。
文字列が表示されると言うのは何?
840名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:32:46 ID:SEeUwFxa
再インストールしたらスタートボタン内にお気に入りが
なくなってしまったのですがどうすれば出てきますか?
くだらないけどお願いしますm(__)m
841名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:35:24 ID:o/8TghNw
>>827
一応デフォルトに戻しておいた方がいい。
プログラムの追加と削除→プログラムのアクセスと既定の設定
からIEを選択


>>838
同じことじゃん
842名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:35:43 ID:/G0IikuL
仕事でノートPCを使用しているのですが、液晶が暗いので、モニタつないで(キーボードもつないで)使用しています。
ウインドウを最大化しても右端が空いてしまいます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#188
↑に書かれているように、「画面端を IME ツールバーのために確保する」を探したのですが、プロパティ内には見つかりませんでした(IME-2002)。
解決策はありますか?

ノート側の最大画面サイズと外部液晶の画面サイズが異なるから?

OS::WindowsXP(SP2)
843名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:37:37 ID:jhpr+GFs
Win98SEでのUSBメモリ使用についてお教え下さい。

Win98SE環境が必要になって古いノートにインストール→ネット経由で最新の
Update当て まで行ったのですが、手元のUSBメモリを使おうとポートに差し
込むと、新しいデバイスの検出→ドライバインストールに進んで、そこから
インストールすべきドライバが見つからず不明なデバイスとして使用不能に
なります。
 確かWin98SE自体はOS標準のドライバが無くて何処かから落としてこなければ
ならなかったような記憶がうっすらとあるのですが、上記のドライバインストール
ダイアログで検索先にWindowsUpdateやCDのWin98フォルダを指定しても
ドライバが見つかりません。
 手元のUSBメモリはメーカー不詳ですし、必要なドライバ類はどこから入手
できるのでしょうか?
844名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:39:56 ID:Nh6twyep
>>843
メーカー毎にドライバ違うから、メーカー不明とかメーカー判っても
98用のドライバ配布とかしてなかったら無理


でも実はDOS用の汎用マスストレージクラスデバイスドライバはあったりする
Windows上から使う事は出来ないけどね
845名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:42:11 ID:TE/KmlOD
初心者質問なんですが
XPでIEを開いていてHPや提示版などに貼り付けてある画像を保存する場合
今まで画像にカーソルあわせて右クリックメニューで
名前を付けて保存するを選んで保存していたのですが

何故か同じ様にしても保存画面でbmpしか選択できず
bmpでしか保存出来なくなってしまいました。
今までは、jpgの画像ならjpgで保存出来ていたのですが・・・

設定する箇所があるのか、ないのかも判らず
どなたか原因判る方いたらお願いします。
846名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:48:46 ID:Nh6twyep
847名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:50:47 ID:RgYtjX5M
>>838
> 友達に焼いてもらったのですが・・・・・

それを違法コピーって言うのよ
俺等に犯罪の共犯者になれってか?
848名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:51:27 ID:h+PZ6iD5
>>843
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2034694
これが参考になるかな?
保証はしないけど
849名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:51:49 ID:Nh6twyep
つーか「焼いてもらった」ならCD-Rじゃねえの?
850名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:57:12 ID:h+PZ6iD5
DVDメディアの中に入ってるとか?
なんにしてもアウトだがな
851名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:00:56 ID:0Xs+x/9M
CD-Rを入れるとISOファイルになっているのですが
852名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:02:45 ID:RgYtjX5M
>>851
で?
853名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:08:24 ID:Nh6twyep
わけわからん事する友人だな
とにかく俺らは犯罪の片棒担ぐ気は無いからわからん事は友人に聞け
854名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:08:54 ID:0Xs+x/9M
そのISOファイルを起動しようとするとROXIOが起動してしまいます
855名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:09:43 ID:Nh6twyep
ふーん
856名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:11:56 ID:h+PZ6iD5
>>854
お前のやってる事は違法コピーで犯罪だから帰れ。
857名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:18:42 ID:RgYtjX5M
>>854
犯罪だってば。
こんな公の場で答えれるわけないだろ

ひょっとしたら裏2ちゃんねるの奴らなら答えてくれるかもしれないが
858名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:19:29 ID:bMcZNLA4
メモ帳などでパスワードをクリップボードにコピーして、パスワードを入力する欄に Ctrl+V で貼り付けてください。

↑のやりかたがわかりません!誰か〜
859名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:21:42 ID:RgYtjX5M
>>858
どのあたりが?
1.メモ帳にパスワードを書く
2.クリップボードにコピー
3.パスワードを入力する欄に Ctrl+V で貼り付け

すなおにパスワードを入力する欄に直接書いてもいいんだけれど。
860名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:23:08 ID:rmiT8tkU
demontool・・・・便利なんだよね・・・・(独り言)
861名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:23:46 ID:bMcZNLA4
2がわかりません!
862名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:25:36 ID:Nh6twyep
>>861
選択して右クリック→コピー
これが「クリップボードにコピー」するという事
863名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:26:14 ID:RgYtjX5M
>>861
コピーする範囲をマウスでドラッグして
Ctrl+C
これでコピー完了
張り付けたいところでCtrl+Vで張り付け
864名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:27:01 ID:rmiT8tkU
>>861
マウス左を押しながら、選択したい範囲を移動すると、文字列が反転表示される
ctrl+Cでクリップボードにコピーされる
865名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:29:27 ID:h1VVOy28
>>861
マウス左を押しながら、選択したい範囲を移動すると、文字列が反転表示される
マウス右クリックしてコピーとするとクリップボードにコピーされる
866名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:30:55 ID:bMcZNLA4
パスが間違ってるってでます。どうすればいいんですか?
867名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:31:33 ID:Q/6l439e
>>860
たまにメルアド間違って送信すると
DAEMON さんから返事が来ますが
868名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:33:27 ID:RgYtjX5M
>>866
んじゃパスワードが間違えているんだ
lとIと1
Oと0
とか。
869名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:35:32 ID:bMcZNLA4
パスワードをそのままコピーして貼り付けましたけど間違えてるみたいです。
870名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:36:10 ID:SEeUwFxa
お願いします。
871名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:36:51 ID:y2oXOXMp
DAEMONがいつの間にか4.08にバージョンアップしていた
872名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:38:19 ID:h1VVOy28
>>869 じゃあパスワード晒した奴が間違ってる!以上終了。
873名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:38:32 ID:RgYtjX5M
>>869
パスワードかIDかどちらかが間違えている
874名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:38:52 ID:Nh6twyep
>>870
誰?
875名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:39:22 ID:RgYtjX5M
>>874
>>840じゃね?
876名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:40:21 ID:6+bG4slR
PCを起動したら、なぜかマイドキュメントが開かれた状態で起動し
デスクトップやタスクバーが正常に表示されなくなりました。(壁紙だけが表示されている)
キーボードのWindowsのマークのボタン押してもスタートメニューが表示されません
今のところ、これ以外の不具合は見当たらないないんですが
以前の状態に戻すにはどうしたらいいですか?

仕様OSはXPのServicePack2です
877827:2006/11/22(水) 11:40:25 ID:Yvy8V8a6
外出先からなのでIDが変わってます。

>>839
説明不足ですみません。

フォルダオプションでmhtとmhtmlのアイコンを変更したのですが、
http://support.microsoft.com/kb/842667/ja
上のアドレスにある理由で変更できませんでした。

なので一度削除したあとにmhtとmhtmlを再度登録しなおしたところ、
アイコンは変更されたのですが、
その後、mhtファイルをIEで開くとwebページとして表示されず、
ノートパッドで開いた内容が表示されるようになってしまいました。

>>841
同じ人のようですね。ありがとうございます。
今は外なので帰ったら一度戻してみたいと思います。
878名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:40:52 ID:bMcZNLA4
わかりました!諦めます。
879名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:41:27 ID:bMcZNLA4
何回もすみません、ありがとうございました!
880名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:42:24 ID:Q/6l439e
>>870
スタート − 設定 − タスクバーとスタートメニューのプログラム − {スタート}メニュー − カスタマイズ
881名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:42:47 ID:nXeFSmM5
はじめまして、質問なんですが動画を見ようとしたらサポートしてないとか、エラーなどと表示されてしまうのですがどうすればよいか教えてください
882名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:43:10 ID:h1VVOy28
883名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:44:52 ID:h1VVOy28
>>881 サポートしてへんのやろ
だまってコレ入れとけ!
ttp://codecpack.nl/klcodec272f.exe
884名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:45:25 ID:SEeUwFxa
>>880
>>882
出来ました!ありがとうございますm(__)m
885名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:54:22 ID:nXeFSmM5
aviっていうのはどうすれば見れますか?
886名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 11:55:28 ID:h1VVOy28
>>883 入れりゃほぼ全部見れる
887名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 12:01:23 ID:nXeFSmM5
ありがとうございました。
助かりました。
888名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 12:12:56 ID:NWwW4zLz
ウインドウが小さくなってしまいました。 毎々ブラウザを開くと小さなウインドウサイズなのですが
これを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
889名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 12:21:36 ID:h1VVOy28
端っこ引っ張って好みのサイズに広げて、そこでいったん最大化して、最大化解除して閉じればサイズは記憶しよるけど。

こんなんもある。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/suede/iewinsize.html
890名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:02:07 ID:e8SXysst
>>822
>現役PCは1スピンドルのノートです。
USB接続か何かの外付けHDDケース買えば?
http://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
891名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:03:27 ID:ftkhlM9I
昨日まで何とも無かったんですが、画像・動画ファイルをダブルクリックすると
「エラーが発生しました。送信しますか?」の警告が出てそのままフリーズするようになってしまいました。
drwtsn.exeってのがおかしいみたいでフリーズする時は3つぐらいタスクマネージャーに表示されています。
動画を見る為にDivX6のコーデックを入れてから発生したようで、そのせいかと思ってバージョン6を
アンインストール後、以前のバージョン6を入れてみましたが改善されません。
どうしたらいいでしょうか?

環境はXP SP2で最新にしてあります。PCは自作の物です。
892名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:22:16 ID:AAM6DCsc
>>891 入れたコーディックを一旦綺麗さっぽり削除して、
Gomプレーヤーでも使ってくれ。
http://www.gomplayer.jp/
893名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:24:48 ID:ftkhlM9I
>>891
自分で撮影した動画の圧縮にDivXのバージョン5を使いたいので
見るだけでは困るのです
894名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:25:18 ID:6+bG4slR
>>876おねがいします
895名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:25:57 ID:ftkhlM9I
↑ 
>>892でした
896名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:37:21 ID:ev5cCsFD
>>891
drwtsnはエラー診断プログラム。drwtsnがエラーを出しているわけではない。
897名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:41:02 ID:rmiT8tkU
>>891
エラーの無いようを正確に書いて
ワトソン博士自体がエラー起こすのも有るみたいだが・・・・・対処法は解らん
898名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:49:50 ID:ftkhlM9I
>>897
内容ですか・・・

動画・画像のアイコンをダブルクリックで発生し、しばらくしてエラーメッセージが出ます。
メッセージは
「エラーが発生したのでdrwtsn.exeを終了します。作業中のデータは失われます」
みたいなやつです。送信するかしないか訊いてきます。

その後どちらを選んでも砂時計になりしばらく放置しておいても砂時計のままです。
ctrl+alt+delでタスクマネージャーを開くとdrwtsn.exeが2〜3個あり、
使用メモリの量が3000kぐらいの物と7000kの物とあり、
使用メモリの多い方を終了させると複数表示されているdrwtsn.exeが全部終了するようです。
使用メモリの少ない方は終了しても砂時計のままです。
全て終了させるとカーソルが元に戻ります。

その後は普通に操作出来るようになりますが、時々上記のエラーを繰り返します。
899名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:07:22 ID:rmiT8tkU
>>894
ウイルスチェック、スパイウエアチェックしてみてください

Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを表示しても、スタートボタンなど(タスクバー)
表示出来ませんか?

>>898
色々調べてみたけど解らなかった
取りあえず、タスクマネージャで終了させる位しか手がなさそう・・・・

他の人宜しく
900名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:15:16 ID:H21KHggO
>>898
ワトソン博士のエラーログは?
901名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:26:20 ID:w3n6zsFm
すいません、どなたか教えてください。

メールに添付されてきたファイルを保存しようとしたら、
見慣れない保存先名が出てきました。
検索しても出てこないし、自分のパソコン内にはどうやっても見つかりません。
これはもしや、誰かのパソコンに勝手に保存されているのでは、、と不安です。

どういうことなのでしょう?
902名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:33:11 ID:Nh6twyep
>>901
なんていう名前のフォルダ?
単に隠しフォルダなんじゃない?
903813・822:2006/11/22(水) 14:33:28 ID:H8NW4c3G
>>890
そう言った手があったのですね。
ファイナルデータか何かのサルベージソフトでいけそうですね。
救出後、家族使用のFDD&DVDコンボ搭載XP機があるので拝借してWin98のリカバリーしてみたいのですが可能でしょうか?
まだ起動FDは入手していませんが、リカバリCDの中から該当するファイルを吸い出す事ができればよいのですが…
904901:2006/11/22(水) 14:38:10 ID:w3n6zsFm
>>902
隠しフォルダってなんですか??
確かに、検索していたら「隠しフォルダ・隠しファイルは検索していません」
って出ました!
Local Settingの中の中の中あたりにあるフォルダなのですがLocal Settingすら見つからないんです。
905名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:38:11 ID:Nh6twyep
1スピンドルノートでOSの再インストールはかなりの手間と知識が必要だぞ
最低限ブートに使えるCDドライブかFDDあればハードルはぐっと下がるんだが
906名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:39:33 ID:H21KHggO
>>904
フォルダオプションで隠しフォルダ表示する
907名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:39:50 ID:Nh6twyep
>>904
適当なフォルダ開く(マイコンピュータでも可)→ツール→フォルダオプション→表示
→すべてのファイルとフォルダを表示する にチェック入れる

この後でもう一度LocalSetting見てみ
908名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:44:08 ID:ubDzt38H
外国のサイトから音楽を一曲ダウンロードしますた
ダウンロードしたのはいいけど聴けなくて消去しようと思いゴミ箱に捨てるのですが
「プン」といって消えてくれません電源入れなおしてもまだデスクトップにいて
また消去しようと思ったら「プン」といって消えてくれません・・
ウイルス検索したけど発見しませんでしたスパイは入ってたんですが6匹程
すべて駆除しました
何が原因で消せないのでしょう分かる人教えてください

909901:2006/11/22(水) 14:44:11 ID:w3n6zsFm
すみません、>>907さんの方法でやったらありました!
お恥ずかしい限りです、、
親切に教えって下さった方々、ありがとうございました。
910名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:46:40 ID:Nh6twyep
>>908
そのダウンロードしたサイト晒してみ
あと再起動したらあっさり消せるかも
911名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:49:50 ID:q6OfjR4g
タスクマネージャーのプロセスを見るとなぜか
GoogleToolbarNot,,,とあります。IEも開いてないのに・・。
このプロセスを停止しても問題ないのでしょうか?
ていうツールバーがなんでリアルタイムで動いてるのでしょうか・・。
お願いしますm(__)m
912名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:52:24 ID:q6OfjR4g
>>911
3行目訂正。ていうか、です。
913名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:52:42 ID:KMthTkGh
>>899
ID変わってると思いますが>>876です
ウィルスチェックしてみましたが検出されず、スパイウェアチェックでいくつか検出されたので削除し、
再起動してみたのですが症状は変わりませんでした
CnsMinというのは消してはいけないんですよね?

Ctrl+Alt+Delでも表示されませんでした
914名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:52:55 ID:q6OfjR4g
>>912
4行目でした><
915名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:58:22 ID:ubDzt38H
>>910さんレスdです
サイトはhttp://mp3.tom.com/ネットサーフィンしてたら中国サイト
に突き当たりダウンロード?みたいな感じになりますた
ちょっと再起動してみます
916名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 15:04:29 ID:ev5cCsFD
>>898
OSは何だ?2000か?
917名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 15:05:15 ID:ubDzt38H
>>910さま解決しますた
ありがとうございました!!
918名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 15:25:41 ID:q6OfjR4g
お願いします。
919813・822:2006/11/22(水) 15:31:32 ID:H8NW4c3G
>>905
903で言いたかったのは家族のオールインワン ノートXP機を借りてデスクトップのValuestar Win98機とLANクロスケーブルで繋いで
デスクトップ機をWin98でリカバリしたいなと思った次第です。
仮に上記の接続方法でノート機からデスクトップ機へリカバリが行えたとしても、肝心のデスクトップ機の状態が>>813なものですから難しいですよね。
98デスクトップ機FDD部分は死んでいますがCDD部分は生きています。
920名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 15:44:59 ID:Nh6twyep
>>919
DOSのブータブルCD作って空いてる領域にWindows98のCDの中身の入れて
setup.exeを実行すればいい
LANケーブルとか要らん
ただしリカバリリカバリと連呼してる通り、メーカーPCでリカバリディスクを
FDから起動する仕様であれば無理
素直にFDD修理しろ
たかだか1,500円程度だ
921名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 16:00:14 ID:rmiT8tkU
>>918
IE起動して、ツール→アドオンの管理から削除する
922名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 16:44:08 ID:rmiT8tkU
削除じゃなくて無効だった・・・・・orz
923名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:04:15 ID:MrCGBAj5
壊れたXPの入ったHDDをどうにかして他のパソコンでデータドライブとして認識させる方法はありませんか?
データだけでも取り出したいので…
924名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:26:11 ID:Nh6twyep
>>923
OSが壊れただけならHDD取り出してこういうの使えばOK
http://www.rakuten.co.jp/akiba/470946/665432/

HDDそのものが壊れてるなら業者に頼むしかない
925891:2006/11/22(水) 17:59:49 ID:aoTjM4qh
>>900
見方がよく分からないです

>>916
XP SP2です
926名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 18:58:54 ID:4q+jepAm
>>798です
返事が遅れて申し訳ありません
ファイルは
\WINDOWS\SYSTEM\STEM32\CONFIG\SYSTEM
です よろしくお願いします;
927名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:11:13 ID:xZi3WGDl
MS Office2000をインストールしたら、ブラウザからURL直打ちで画像ファイルを開こうとすると
Microsoft Photo Editorとかいうので開くようになってしまったんだけど、
普通にブラウザ内で開けるように出来ない?
928名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:20:20 ID:UN96jiaC
XPを使ってるんですが、最近ファイルをDLする時間が長くなったんですけど(30秒でできたものが2分とか)、
なんででしょうか・・?
ローカルディスクCとかいうのの空きは約4GBあります。
929名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:20:41 ID:WjwjTcAe
>>927 画像の関連つけをブラウザにするといいかもね。
マイドキュメント ツール フォルダオプション 「ファイルタイプ」
拡張子 GIF JPE JPEG JPG PNG をそれぞれ「変更」で
Internet Explorer に変更。
930名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:22:11 ID:WjwjTcAe
>>928 DL先のサーバーの状態とか、貴方のプロバイダー,回線状況によっても違ってくるので何とも。
931名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:24:17 ID:Q3o0XFPn
あるファイルをDLしようとクリックしたら、保存か開くかの選択画面が出ず
いきなりファイルを開いてしまうんですけど、どうすればいいですか
932名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:28:53 ID:4q+jepAm
>>926です
連続で書き込みして申し訳ないのですが補足です
テンプレと全く同じ症状なのですが方法がよくわからないので
具体的に教えていただけたら嬉しいです
この程度もわからないならあきらめなければならないのかもしれませんが
どなたかお教えくださいorz
933名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:38:18 ID:Q3o0XFPn
>>931自己解決
934名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:43:52 ID:tuKC7vKT
wavファイルを切り出ししたいのですが、良いソフトはありますか?
あとwavファイルはCDに焼けますか?
935927:2006/11/22(水) 19:45:05 ID:xZi3WGDl
>>929
回答ありがとうございます。
でもそれじゃ普通にデスクトップから画像開くとき困る・・・
現在、画像のファイルはみんなIrfanViewに関連づけしてあります。
でも、IEから開くと何故かMicrosoft Photo Editorで開きます・・・
936名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:53:40 ID:amWlM/ye
Win98です
タスクバーにあったデスクトップのアイコンを捨ててしまったようです
これを再びタスクバーに入れるにはどうしたらいいですか?

WinXP、98と使ってますが、Macユーザなので基本的質問ですみません
937名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:57:46 ID:tuKC7vKT
>>936 ツールバー右クリック→クイック起動
938名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:02:22 ID:BE+brjL3
>>936 ↓このページのとおりにやる
ttp://dekiru.impress.co.jp/faq/win/win001.htm
939名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:04:47 ID:BE+brjL3
>>934 そのままGoogleで検索すれば希望のソフトが見つかる。
Vectorや窓の杜にもそれらのソフトがあると思うよ。
940名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:08:42 ID:v+lMYrgg
質問です
xpなんですけど、インターネットしている時に
画面下に出る?がり状況?みたいなバーが出なくなっちゃった

どうすればバーを出せますか?
941初心者:2006/11/22(水) 20:08:59 ID:6RUK2yXT
ある日パソコンでネットをしてたら別ウインドウが開かず約1分くらい何にも操作が出来なくなってしまいますこれってなにが原因なんでしょうか?エスパーのみなさまよろしくお願いいたします
942名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:13:03 ID:BE+brjL3
>>940 表示からステータスバー
943名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:14:18 ID:BE+brjL3
>>941 メモリー不足かも?
944初心者:2006/11/22(水) 20:16:59 ID:6RUK2yXT
メモリー不足ですか…。以前までは何の問題もなく開いていたんですが…。ハードディスク交換してしばらくは何の問題も無かったんですけどねぇ…。
945名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:18:41 ID:OyfS36JB
C:\Program Files\InstallShield Installation Information
のフォルダを削除しても大丈夫ですか。(WinXP home)

setup.iniを開くと
AppName=ATI Display Driver
AppName=PowerDVD
などで、ソフトをインストールしたときにできたようです。
946名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:26:27 ID:UN96jiaC
>>930
どこのサイトにいっても、画像とか表示されるのに時間がかかります。

プロバイダーとか回線状況って具体的にどうなると遅くなるんですか?
947名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:30:53 ID:H21KHggO
>>925
C:\WINDOWS\system32\drwtsn.exe
948名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:31:39 ID:PvdZ+UeB
>>946 プロバイダーの回線状況はプロバイダーの回線状況のページで見ることができると思う。
道路の交通渋滞と同じでアクセスが集中してたりすると遅くなる。
ところで回線何使ってるの?
949名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:39:02 ID:CoJyccL0
アンカーは出せるけど、間に=やーを入れるとその部分が無効になってしまいます。
例えば>>1=>>2->>3という具合です。
入れる時は半角、全角キーで英語入力にして、シフトを押しながら>を押し、そのままシフト押しながら=、そのままシフトは押さないでーを入れています。
使うキーは文字キーで=とーと「ほ」は同じキーです。
テンキーでやっても同じです。テンキーには-は有るけど、=は有りません。
機種は富士通のFM-VLX50Lでソフトはマイクロソフト2003です。
厨房板で試したけど、変わりません。
お願いします。
950名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:44:10 ID:UN96jiaC
>>948
回線はADSLです。

で、あってますかね・・。
951名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:45:26 ID:PvdZ+UeB
>>950 たいがいモデムの中で回線の状況見れるよ。
952初心者:2006/11/22(水) 20:46:06 ID:6RUK2yXT
>>943様

メモリーってどの位あれば大丈夫なものでしょうか?

ちなみにオイラのパソコンは512Mです
953名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:47:17 ID:Ur9/Fuzc
>>911
Toolbarを再インストールしてみる。

>>925
これやってみて、サムネイルはできなくなるけど。
それが嫌なら、コーデックのバージョンを変えてみるとか、地道な切り分け作業をするしか無いかと。

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

>>926,932
まずあなたへの回答にレスを。>>801,806,812
954名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:49:36 ID:PvdZ+UeB
>>952 じゃあメモリーは問題ないんじゃない?よくわからんな

955名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:52:05 ID:Ur9/Fuzc
>>935
多分MIMEタイプがおかしくなっているんだと思うけど、直し方はよく分からない。
そのMicrosoft Photo Editorというソフトだけアンインストール不可能?

>>945
だめ。アンインストール情報が入っているし、わざわざ消す必要が無い。
956名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:56:04 ID:ZMyVUtFR
Vistaのデスクトップの時計を消すのはどうするのでしょうか
957名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:00:25 ID:+kdQAg/U
>>941

( ^ω^)アクセスしたサイトの情報量が異常に大きいとき、なかなか操作できなくなる事あるお♪
958初心者:2006/11/22(水) 21:06:17 ID:6RUK2yXT
>>957様

レス有り難うございます。せっかくお答えいただいたのですがそれは考えづらいと思います。情報量的にはかなり少ないサイトでも全然開かないんです(;_;)
959名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:06:40 ID:QreQXmM1
プログラムの追加と削除のところにある
ホットフィックスってやついい加減消したいんだけども

サービスパック3まで入れてれば今までの修正プログラム
けしちゃっても大丈夫とかそういう事ではないんですか?
960936:2006/11/22(水) 21:13:32 ID:ULVKS2N+
>>937 >>938
有り難うございます
961名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:14:42 ID:Ur9/Fuzc
>>959
SP3を入れればそれまでのパッチはリセットされるから入れる必要は無いよ。
でもSP3が出るのは2008年。それまでは今インストールパッチのアンインストールは非推奨。

OSはXPでしょ?
962名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:17:07 ID:UN96jiaC
>>951
申し訳ないですが、やり方がわかりません・・。
963名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:21:11 ID:+kdQAg/U
>>958
>情報量的にはかなり少ないサイトでも全然開かないんです(;_;)

てことは、しょっちゅう操作できなくなるの?
964名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:24:23 ID:QreQXmM1
はい、OSはXPです
XP ホットフィックス - KB*******
がいっぱいあって嫌な気分。

>>961さん、ありがとうございました

もう一つ質問したい事を思い出してしまいました
外付けHDD等を接続すると ローカルディスク(G)
もう一つつけたら(H)という風になっていきますが
気が付けば主に使っているHDDが(J)で固定されてました
このドライブ名って変更できますか?

前にも、検索してみたんだけど、いまいちわかりませんでした
簡単に解るような事でしたらすみません。
965名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:33:19 ID:M0ioiR4G
>>758
お返事ありがとうございます。
謎の貼り付けを見ようとしてクリックしたらデリヘル王国がでてきたというのは、2ちゃんねるの最近の広告らしく、それを飛ばして進めようとしました。
今まで2回そういう貼り付けを見ましたが、フィギィアの写真などで、エロではありません。
今回も開いてみないと何かわかりません。
でも、あきらめます。すみませんでした。
966名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:33:39 ID:Ur9/Fuzc
>>964
まあ、そのために、上の方にチェックボックスがあるみたいなんだけどね。
多いことは多い

後HDDの件は>>3の6個目
967名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:36:28 ID:QreQXmM1
たびたびありがとうございました
修正されすぎやー
968初心者:2006/11/22(水) 21:38:36 ID:6RUK2yXT
>>963様

はい。別ウインドウを開こうとしたら百発百中で止まります。どこかおかしいんでしょうかね?
969名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:56:27 ID:lA9wnlMi
今は携帯からなんですが・・・・
OCN等が切断になってしまいネットに接続できなくなりました
どうすればいいんでしょうか・・・
970名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:03:05 ID:+kdQAg/U
>>968
>別ウインドウを開こうとしたら
ていうことは、IE(インターネットエクスプローラー)のみで起こる?

他のブラウザは導入してない?
971初心者:2006/11/22(水) 22:06:55 ID:6RUK2yXT
すいません…

ブラウザって何ですか?
972名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:09:55 ID:TTAcUAcp
IEとかfirefoxとかoperaとか
973名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:12:28 ID:anaWDlHx
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __  |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
974名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:17:37 ID:+kdQAg/U
>>971
おk、了解した。
だとすると2ちゃんねる専用ブラウザも使用してないはずなので
とりあえず、専用ブラウザぐらい導入した方がいいよ。とにかく快適に2ちゃんを見れるようになる♪

ttp://janestyle.s11.xrea.com/
とりあえずこれ。他にもあるけど、これならとっつきやすいと思う。

Jane Doe Style Version 2.41 インストーラ版を選べば簡単にインストできるよ。

p,s,
さて、IEが別窓を開いて固まる理由を推理しますかな☆
975初心者:2006/11/22(水) 22:18:34 ID:6RUK2yXT
>>972様

何も導入してないですね〜〜
ネットやるときはいつも「インターネット」ってところをポチっとしてるだけです。
976初心者:2006/11/22(水) 22:27:02 ID:6RUK2yXT
>>974様

ありがとうございます。
さっそくやってみま〜〜す
977名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:34:38 ID:Xf9IO+Us
>>976
まずはキャッシュのクリアからだな
IE(インターネットエクスプローラ)のツール→インターネットオプション開いて
真ん中の「インターネット一時ファイル」の項目のファイルを削除
978名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:35:50 ID:E5ySwDP4
Windows Me NECのsimplem
型番VS66H/5B
から
Windows XP にアップグレードして
XPのソフト使いたいんだけど
このPCでアップグレードできるかな?
できるなら何のソフトがいりますか?
979名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:45:32 ID:Xf9IO+Us
>>978
無理!新しいPC買いなさい
980名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:47:01 ID:0PHlimre
>>978
増設メモリとWindowsXPを買ってきて入れればとりあえず動くようにはなるけど、
そのマシンだと動作が重い(遅い)よ?
その使いたいソフトに必要なCPUやHDDをちゃんと調べた方がいい。
981名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:52:08 ID:Ur9/Fuzc
久しぶりに次スレ立てに挑戦
982名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:52:40 ID:ZxzsxPE7
>>978
NECのサポートサイトは見たのか?
http://121ware.com/support/pc/winxp/

↑ここと、張ってあるリンクを見れば
たいていのことは分かる

書いてあるようにプリインストールアプリは
ほとんど動作していない

書いてないかもしれんが、
標準搭載メモリが64MBだから、
最低限、メモリの増設は必須
983名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:52:49 ID:fI7SwO4H
windowsのパソコンを買いたいのですが、
ノートパソコンと普通?のデカいパソコンで値段や、持ち運びとか以外で、細かいメリット、デメリットってなんですか?
984名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:54:14 ID:W/ADpqqx
WinXPHOMEを使ってますが、Cドライブにwindowsが入ってる場合の
タスクバーをダブルクリックした際に出るボリュームコントロール(wave、swシンセなどの表示があるもの)
のアドレス(c\windows\…\〜.exeなど)を教えてください
985名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:58:56 ID:vFOXdGD2
ID変わったけど次スレ立て完了

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ23【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164203672/l50


>>984
C:\WINDOWS\system32\sndvol32.exe
986名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:59:01 ID:ZxzsxPE7
>>983
ノートは遅い(値段が同じなら)
987984:2006/11/22(水) 23:17:03 ID:W/ADpqqx
>>985
スレ立て乙&無事解決感謝
988名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:20:15 ID:HSoMJGQx
ノートは拡張性が無いしパーツ交換できない。
PCカードスロットとUSBくらいしかない。
・・・今はUSBで事足りることが多いか。
ゲームやりたいなら特に、グラフィックチップに気をつけた方が良い。
※動画鑑賞は無問題。
989名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:25:49 ID:H21KHggO
>985 おつ
ノートは無駄に高い、持ち運びが楽という
利便性しかない
990名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:31:29 ID:Q4Z7aoU4
USB2.0とUATA133ってどっちが速いのですか?
991名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:33:47 ID:fI7SwO4H
レスサンクス
ノートは拡張性が無いのか。参考になったよ
992名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:51:20 ID:H21KHggO
>>990
内蔵
993名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:03:05 ID:MbKQ23Ah
>>990
USB2.0=480Mbps
UATA133=133MB/s
さて、この違い(単位)解るかな?
994名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:07:49 ID:9ps+txaZ
うめるか
995名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:08:27 ID:G/YIrZrF
うめ
996名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:08:50 ID:r26TaMog
うめ
997名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:09:10 ID:E9oH+uMI
うめ
998名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:09:35 ID:Y0VfgkDr
うめ
999名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:09:59 ID:kgJ+MURI
うめ
1000名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:10:35 ID:lTpDfHmF
うめました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。