【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ20【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ :【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ19【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162142150/
2名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:19:54 ID:kBS08Kl6
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:20:28 ID:kBS08Kl6
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:20:59 ID:kBS08Kl6
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:21:30 ID:kBS08Kl6
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:35:50 ID:FMVDRMVg
質問がアリマス。さっき左下のスタートのボタンを押そうとしたらスタート自体が逃げ回って押せないんです。誰かがうごかしてるみたいに。どういうことでしょうか?
7名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:56:12 ID:2BWBtr3y
質問です
アイポットをかってiTubeをダウンロードしたんですがCDを入れてもぜんぜん反応がありません…
試しにネットを切ってCDをいれてみたらちゃんと取り込んでくれたんですがこれでは自分で曲名などを打ち込まないといけないので非常に困っています…
誰かアドバイスをくださいませんでしょうか
8名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:14:28 ID:kBS08Kl6
前スレ終わってないのに新スレで質問するな
9名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:08:30 ID:bk/toprw
>>6
逃げ回るって、画面を走り回ってるの?

>>7
それ何て製品?そんなソフト聞いたこと無いんだが
iPod(アイポッド)とiTunes(アイチューンズ)なら知ってるけど
まあ、単なる間違いだと思うが、iTunesの設定を見直す
10名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:08:31 ID:waDZjLER
やった1000ゲット
11名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:10:55 ID:JMDSS7/c
>>6
こんなジョークソフトが動いてるのかも タスクマネージャでチェックしてあれば kill
「tkm スタートボタンが逃げる」
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se301889.html
12名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:11:32 ID:waDZjLER
Advanced windowsCrea v2.0PROがキー入力しても
アップデイトしてくれなんですが・・・
13名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:14:53 ID:JMDSS7/c
>>12
「Advanced windowsCrea」でぐぐっても出てこん
タイポではない?
14名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:14:54 ID:waDZjLER
>>12
Careですね
15名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:15:12 ID:waDZjLER
16名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:16:53 ID:waDZjLER
お金は払ったんです
17名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:19:35 ID:JMDSS7/c
>>16
メーカにゴルァメール送る
18名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:20:45 ID:waDZjLER
>>17
もう送りました
英文たいへんでしたが
返事がありません
19名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:25:37 ID:JMDSS7/c
>>18
うpデートしようとするとどうなるの?
エラーメッセージ出る?
20名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:26:54 ID:waDZjLER
>>19
拒否されます
21名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:27:40 ID:waDZjLER
>>19
エラーメッセージは出ません
単に拒否です
22名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:29:33 ID:JMDSS7/c
>>21
拒否とは?
正確には何と表示される?
23名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:29:57 ID:aEDm7KUQ
何はともあれ>>1
24名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:33:16 ID:waDZjLER
>>22
Invaind User name or Licence Code Please enter Licence again
です
25名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:36:35 ID:JMDSS7/c
>>24
ユーザ名またはライセンスコードが間違ってる、とエスパー
メールか何かで送られてきたのをコピペしてる?
26名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:37:32 ID:waDZjLER
>>25
web上のをコピペしてます
27名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:40:40 ID:bk/toprw
>>26
Webって、あ〜た・・・・・・・Gmailとかか?
コピペじゃエラーはく物も有るから、きちっと入力してみる
28名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:41:27 ID:waDZjLER
>>27
わかりますた
29名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:41:47 ID:JMDSS7/c
>>26
・何かの手続きに時間がかかっていて、まだ情報が登録されていない
・余分なスペース/タブ/改行などが混じっている
30名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:44:36 ID:waDZjLER
>>28 駄目でした
>>29 前者みたいです
31名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:46:49 ID:waDZjLER
_| ̄|Σ;゛'';--==≡≡○
32名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:48:21 ID:bk/toprw
>>30
物によっては、ID、パスが送られてきて、その他にURLが記載されてて
そこにアクセスして初めて有効になるものも有るから
メールを読み直してみる
33名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:48:32 ID:waDZjLER
さて、質問ありませんか?
私も答えます 出来る限り
34名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:48:42 ID:wWVEo3DJ
>>31
なぜかワラタ
35名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:48:56 ID:JMDSS7/c
>>30
二、三日様子を見てみてはどうか
メールの回答がくるかもしれんし
36名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:49:02 ID:waDZjLER
>>32
わかりました サンクスです
37名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:49:24 ID:waDZjLER
>>35
そうします
38名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:49:44 ID:waDZjLER
>>34
どうも エヘヘ(´∀`)ゞ
39名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:14:04 ID:+DAV57NN
XP homeエディションSP1を使っていたのですが、先ほどSP2を初めてインストールしてみたところ、
インストール直後に「成功0 失敗1」という表示と、SP2のインストールができませんでしたと共に、
エラーの送信をするかどうかのチェックまで出たのですが、その後自動再起動がかかると、SP2が
普通に入っておりました。

ttp://support.microsoft.com/kb/884227/JA/
を参照し、SP2 のインストールが正常にできているか確認してみても、正常に
入ってるようですし、現時点では快適に使えています。
(コンピュータ管理内のイベントログではいくつかエラーがあったものの、NTServicePack
の説明ではインストールされている事も確認しました)

「じゃぁ問題ないじゃん」と言われればそうなのですが、やはり気持ちの悪いもので、
本当に問題なくインストールされているか確認する事はできないのでしょうか?

なお、HDD容量は60GBくらいあったのですが、復元ポイント作成してSP2を入れた所
53GBくらいになっていました。
40名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:16:02 ID:waDZjLER
>>39
では間違いなくインストールされてますよ
マイクロソフトのサイトは本当にむかつく
41名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:19:08 ID:waDZjLER
>>39
今一度WindowsUpdateをして確認してみる
42名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:48:36 ID:+DAV57NN
>>40
ありがとうございます。
>>41
アップデート確認たところ、アップデートするものは存在しないということで、
特に入っていないものはなさそうでした。

あと、SP2を入れて以降、インターネットエクスプローラが、なにか押したり表示
されるたびに、カチカチと音が鳴るようになりました。
下の「最新50」等を押したり、データが表示されるたびに鳴るのでかなり鬱陶しいです。

コントロールパネルのサウンド設定にはそれらしい項目がないのですが、ブラウザのサウンド
設定はどこで行えるのでしょうか?
43名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:52:41 ID:waDZjLER
>>42
IEを立ち上げる→インターネットオプション→詳細設定

ってか、もうIEやめたら?
FireFox,Slepunirがいいよ
44名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:53:44 ID:aEDm7KUQ
>>42
多分
サウンド→プログラムイベント→エクスプローラ→ナビゲーション開始とか、ここら辺かな。
45名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:09:02 ID:+DAV57NN
>>43>>44
ありがとうございます、解決しました。
ブラウザ、Slepunirあたりの導入を検討してみますね。
46名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:23:49 ID:lqKKI8QA
WindowsXP SP2です。

エラー終了後、たまに起動時に行われるCheckDiskを、電源を落とす以外で中断させる方法はありませんでしょうか。
47名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:24:37 ID:5pCI+0dW
WindowsMediaPlayerでコーデックのエラーが出たので
【webヘルプ】っていうのを押してダウンロードしようと
思ったんですが、全て英語でした。
YES/NOボタンがあるんですがYESを押せば
ダウンロードできるんですか?
48名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:29:34 ID:waDZjLER
>>47
そうです
49名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:30:03 ID:waDZjLER
>>46
ん〜〜、ないなあ
50名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:40:07 ID:sXCx4VIy
>>47 は どうせ(エロ動画が)再生出来ませんでしたと泣きついて来ると予想

つ Gomプレーヤー ttp://www.gomplayer.jp/
51名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:41:30 ID:waDZjLER
>>50
なんだ、そうかあ
52名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:51:18 ID:aEDm7KUQ
>>46
多分、チェックディスクが始まる前に、なにかしらキーを押せば中断できると思うけど。
53名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:52:40 ID:/q8Tha7H
履歴の削除の事なんですけど、すべて削除するんじゃなくて
1個だけとか何個かだけ削除するって事できますか?

54名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:54:38 ID:aEDm7KUQ
55名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:58:25 ID:lqKKI8QA
>>49,52
ということは、やはりCheckDiskが始まってしまうと、電源を落とすほかないということですか・・・・

回答ありがとうございました。
56名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:00:39 ID:waDZjLER
>>55
ほっといた方がベター
57名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:05:10 ID:aEDm7KUQ
>>55
確かに途中で終了させるなんてもっての外だけど、
なによりも自動的にチェックがかからないように心がけるべき。

ちなみに、チェックが始まるまでの時間も変更可能
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/210/
58名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:27:01 ID:TaQ8yLst
>>55
ん?カウントダウン中にESC押せばキャンセルできるじゃん
でもファイルシステム不整合になっているわけだからやったほうがよい
二度と取り返しの付かないことになっても知らん

最初からやりたくないならスタート-プログラム-アクセサリ-コマンドプロンプト
を起動
chkntfs /x c:
を実行する。自分のコンピュータにCドライブのほかにDドライブがある場合は
chkntfs /x: c: d:
などと実行する。
59名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:28:36 ID:TaQ8yLst
>>58
あー、
chkdsk /x c: d:
だったスマン
60名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:29:29 ID:TaQ8yLst
>>59
chkntfs /x c: d:
だった・・・逝ってくるorz
61名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:35:53 ID:xoSObk5X
リンクをクリックした時にリンクが青から紫色に変わりますよね。
それからある一定の期間は紫色のままですよね。
質問なんですけど、リンクの色が紫から青に戻る期間を調節する事は出来ますか?
エスパー様、教えてくださいm(__)m
62名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:38:58 ID:TaQ8yLst
>>61
Internet Explorerを起動して
ツールメニューのインターネットオプション
履歴

今すぐ青に戻したいなら [履歴のクリア] 押下
調節するには [ページを履歴に保存する日数] の値を調節
63名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:42:55 ID:waDZjLER
>>62
補足すると、出来ればクリアにしといた方がいいけどね
64名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:43:21 ID:waDZjLER
>>63
全部ね
65名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:44:14 ID:xoSObk5X
早レスどうもです。[ページを履歴に保存する日数]を0にするとどうなるんでしょうか?
さっき試してみたら普通に色が変わったんで。
66名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:49:43 ID:TaQ8yLst
>>65
マイクロソフトサポート技術情報221925
[ページを履歴に保存する日数] ボックスを 0 に設定しても、
履歴バーに Web サイトが表示される
http://support.microsoft.com/kb/221925/ja

原因
この問題は、[ページを履歴に保存する日数] ボックスの値を 0 に設定しても、
Web サイトは翌日まで History フォルダに保存されるために発生します。

詳細
[ページを履歴に保存する日数] ボックスでは、0 と 1 は同じ値として扱われます。
0 を設定しても 1 を設定しても、Web サイトは表示されます。
6761:2006/11/05(日) 20:50:29 ID:xoSObk5X
安価付け忘れ。>>62
68名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:54:14 ID:gzRoQEp/
絶えずマウスやキーボードの操作を行っているときは
スクリーンセーバーは起動しないのに
ゲームパッドしか使っていないときには起動してしまいます
ゲームパッドの信号でも放置とみなされないように設定するにはどうすれば?
69名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:55:02 ID:aEDm7KUQ
>>66
ひえ知らなかった。0でも1でも同じとは。
IE4、5についてしか書かれていないけど、多分IE6、7でも同じでしょうね。
70名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:56:29 ID:waDZjLER
>>69
つEasyCleaner
7161:2006/11/05(日) 20:57:43 ID:xoSObk5X
>>63>>64>>66
何度もありがとうございます。流石エスパー様でつ。
72名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:02:32 ID:TaQ8yLst
>>69
ところが、こんなページも見つけたのでよくわからない
期待しないほうが吉だと思うw

Microsoft Internet Explorer (Windows XP Service Pack 2 に含まれる Version 6)
のプライバシーに関する声明
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/sp2/docs/privacy_ie.mspx

履歴を保持したくない場合には次のようにします。

1. Internet Explorer の [ツール] メニューから、[インターネット オプション] をクリックします。
2. [履歴] で、[ページを履歴に保存する日数] フィールドを 0 に設定します。
73名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:04:04 ID:/q8Tha7H
>>54
ありがとうございます。
インフォシークメンバーサービスって画面で入力とかしてDeleteキーを押せば消えるみたいですが、
この入力画面をどこから出せばいいのかわかりません。
よくわからないので諦めます。ありがとうございました。
74名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:13:52 ID:Tj4P1aQL
特定のページにアクセスするとアプリケーションエラーになります
メモリが足りないのでしょうか?
75名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:16:15 ID:4vvcE8X8
WindowsXP SP2
Webページを保存しているのですが、
今まで保存したIEのアイコンをクリックすると普通に開けていたものが、
メモ帳で表示されるようになりました。(過去に保存したものすべてです)
プログラムから開く→Internet Explorer で開くと以前のように表示されます。
元通りにクリックのみで表示させるように戻す方法を教えてください。
76名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:19:17 ID:aEDm7KUQ
>>70
どもども。別に困っているわけじゃないんすよ。

>>72
どもども。今はIE7だから確かめられないけど、
0にしても履歴は残るような・・

>>74
URLプリーズ

>>75
プログラムの追加と削除→プログラムのアクセスと既定の設定→Internet Explorer を選択
77名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:23:38 ID:Tj4P1aQL
>>76
ttp://hako.tank.jp/
なんですが
78名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:29:32 ID:TaQ8yLst
>>68
そのような問題を解決するためにゲームなどをされるときに
スクリーンセーバを一時的にとめるツールがあるようです
探してみてください
http://www.nagz.com/software/sss.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se057636.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/saver/tool/
79名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:36:36 ID:aEDm7KUQ
>>77
メモリの容量を聞くのを忘れた・・どれだけ?

だけどそんな重いサイトでも無いし、メモリ不足と言うこともないかと。
正常に表示されていると思う(IE7だからIE6とはまた違うかも)。

インターネット一時ファイルとか履歴とかを削除してみるとか。
80名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:41:16 ID:gzRoQEp/
>>78
ありがとうございます
・・・またソフトウェアのスタートアップ分パソコンが重くなるのかな
設定できれば一番軽く済んでいいんだろうけど・・・
8175:2006/11/05(日) 21:43:02 ID:4vvcE8X8
>>76
ありがとうございます。
カスタム→既存のWebブラウザを選択〜の項目のInternet Explorer で良いのでしょうか?
これでやってみたのですが、OKの後も直らず、
何度やってもプログラムのアクセスと既定の設定を開くと
現在のWebブラウザを〜にチェックが戻っています・・・
82名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:45:45 ID:Tj4P1aQL
>>79
Dが260MB、Cが1.12G、F外付けが255G
なんですが
83名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:55:38 ID:xoSObk5X
>>62
[履歴のクリア]を押しても今表示されているページしか消されて無いみたいなんで
すが、全部の履歴を消すにはどうしたら良いでしょうか?
度々申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
840マソ:2006/11/05(日) 21:55:39 ID:waDZjLER
>>82
Cが小さ過ぎない?
85名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:57:20 ID:aEDm7KUQ
>>81
>何度やってもプログラムのアクセスと既定の設定を開くと
>現在のWebブラウザを〜にチェックが戻っています・・・

あー別に、これは構わないんだけど、それでも開けないのか。
そのファイルはhtmlファイルだよね?

プロパティを表示させて、プログラムをIEに変更する
(もしかしたら「元に戻す」と表示されているかも知れないので、そのときはそこをクリック)

>>82
それはハードディスクの容量だね。マイコンピュータのプロパティから確認できると思うけど
そのページを開くと、IEが終了するとかそういう感じなの?
86名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:00:54 ID:Tj4P1aQL
>>84>>85
すいません。アクセスするとエラーログ作成され終了されます。
Cドライブ削除整理してみます
8775:2006/11/05(日) 22:03:57 ID:4vvcE8X8
>>85
こちらのやりかたで直りました。
ありがとうございました。
88名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:07:50 ID:TaQ8yLst
>>83 おかしいね

[IE] すべての履歴が削除できない
http://support.microsoft.com/kb/824305/ja

[IE] Internet Explorer で履歴をクリアしても今日アクセスしたページが
履歴から削除されない
http://support.microsoft.com/kb/323687/ja

何回もやってみるしかないってことみたいです
最悪・・・コマンドプロンプトから削除すりゃいけると思うけど
89名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:13:14 ID:xoSObk5X
>>88
おお!全部消されました。5回目ぐらいでやっと。。。
何が原因だったんでしょうかねぇ・・・でも解決してよかったです。
今夜はすっきり眠れそうです。本当にありがとうございました。
90名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:36:40 ID:emtKxV0K
こんにちは質問です。現在インターネットへの接続にはocnのショートカットから電源を入れるたびに接続していますが
これを電源を入れるたびに自動的に接続することは可能でしょうか?よろしくお願いします。
91名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:37:38 ID:ylI1Qv8m
携帯からすいません。
WindowsXP VALUESTAR SRです。
今朝から突然Internet Explorerを開けなくなりました。
インターネットのプロパティを見ても接続の所だけ見られず、このプログラムは応答していません。と、なってしまいます。
昨夜までは異常はなく、特にいじくった覚えもありません。
どうすればいいのでしょうか?
92名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:39:06 ID:waDZjLER
>>90
電話線?ADSL?
93名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:39:42 ID:emtKxV0K
adslです
94名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:40:08 ID:waDZjLER
>>91
アクセサリ→システムツール→ファイルの復元
95名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:41:08 ID:waDZjLER
>>93
おかしいな、じゃあ常設できるはず
ocnはよく分からん
9690:2006/11/05(日) 22:43:54 ID:nGwFMS1G
ocnの接続→接続 なしでですか?
97名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:45:08 ID:0oEmADkc
教えて下さい。
win2000proを使用しているのですが、
OSが起ち上がる時に、他国語インジケータはすでに起動しています、
というメッセージが出るようになってしまいました。
これを出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか…?
何卒お願い致します。
98名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:46:02 ID:waDZjLER
>>96
だからよく知らないんです
99名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:56:39 ID:aEDm7KUQ
>>97
多分スタートアップか何かで2重に起動するようになっているんじゃ。
100名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:01:15 ID:Tj4P1aQL
86です。
Cドライブ1・44GBまであげたんですがエラーになります。
まだ足りませんか?昨日まで1G足らずでも問題なくアクセスできたので
他に原因があるのでしょうか?
10191:2006/11/05(日) 23:01:18 ID:ylI1Qv8m
解決しました。答えて頂きありがとう御座いました。
102名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:03:29 ID:waDZjLER
>>100
少なくとも20Gは欲しいところ
Dも小さい
103名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:04:25 ID:sXCx4VIy
>>90 ADSLはフレッツでフレッツ接続ツール使ってるんでしょ?
今のフレッツ接続ツールがどういう風になってるか知らんけど、
フレッツ接続ツールの設定に起動時に接続するって項目あるんじゃない?
104名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:08:54 ID:TaQ8yLst
>>90
ブラウザ起動時に自動的に接続することはできますが
電源を入れると自動的にというのは難しいかもしれません
電源を入れるとブラウザが自動的に起動するようにして
それで、というのはできるかもしれませんが
通常はブロードバンドルータを買うのが吉です

>>97 internat.exeが重複して自動起動設定されているのが原因です
レジストリから該当項目を削除すればできますが危険です
どうしてもやりたいなら
レジストリ CurrentVersion Run あたりで検索してください
105名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:32:52 ID:aEDm7KUQ
>>100
確かに残り容量は少ないけど、別にIEのエラーとは直接関係無い気がする。
他のところに原因があるかと。
106名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:46:12 ID:KijO1ctD
ウィンドウズでモニタ電源を切る機能が不安定になった場合、
デバイスマネージャでACPIを一旦削除してから再認識させてみたら
いいようなのですが、再認識させるには、ウィンドウズを再起動させればOKですか?
107名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:49:10 ID:TaQ8yLst
>>106 Windowsのバージョンによります
108名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:50:20 ID:waDZjLER
メモリがreadになりませんでした、って言う
エラー・メッセージが頻繁に出るのですが
別になんともなりませんけれど、気になります
109名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:51:02 ID:KijO1ctD
>>107
レスありがとうございます。
WindowsXPプロの、サービスパック2当てたものです。
110名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:53:42 ID:TaQ8yLst
>>106
削除していいかどうかこちらには情報がないのですが
どこで聞いたんでしょう?

ちなみに普通に再起動するだけでもいいような気がしますが

>>108
そのメッセージでボタン押すとなにかのソフトやウィンドウ
閉じるはずですがなんでしょう?
111106:2006/11/05(日) 23:56:39 ID:KijO1ctD
>>110
ふたばという掲示板の自作PC板で聞いたのです。
重複質問がルール違反なのは分かっているのですが、つい焦って
こちらでも聞いてしまいました。
もし危険な作業でしたら、敢えてやらないようにしようと思っています。
112名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:57:44 ID:waDZjLER
>>110
分かりません
常駐ソフトは全部起動してるし
113名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:58:08 ID:nS3932h3
>>100
各ドライブは数Gくらいの余裕が有ればベストかと
せっかく外付けドライブ有るんだから、データをそちらに移したら?

ページが開かないのはキャッシュが壊れてるのかも、削除してみたら?
114名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:02:29 ID:2XsBHIik
>>111 大丈夫だとは思いますがまずは普通に再起動してどうなんでしょう?

>>112
コンピュータの管理のイベントログに乗ってるかもしれませんが
面倒なら諦めるしかないです
115名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:05:29 ID:nS3932h3
>>111
別に削除なんかしなくても「ロールバック」すれば良いんじゃないの?
不安定って?どんな症状なの
それが電源管理のセイなのか、他の要因なのか調べた方が良いと思うんだが
116名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:07:40 ID:Qfj64DGL
>>114
諦めます
リストアは嫌だし
117名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:18:42 ID:ePD2Ep/a
>>116
アドウエアだったりして・・・・・・
118名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:20:42 ID:Qfj64DGL
>>117
それはないと思う
綿密にチェックしてるから
11997:2006/11/06(月) 01:24:38 ID:Y3eJufM2
>>97です。
とりあえずコントロールパネルのキーボードのプロパティ、
タスクバーにインジケータを表示する、のチェックを外したらメッセージが出なくなりました。
出なくなったのは良いのですが
この項目にチェック付けるのと付けないのでは何がどう違うのでしょうか?
何か不都合なことになるなら、レジストリをいじることについて調べてみようと思いまして…。
120名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:53:01 ID:Qfj64DGL
OSがXPprofesinal editionなのですが、ATOK2006がインストール出来ません
別PCのHomeEditionにはインストール可能でした
どういう事でしょう?

エラーメッセージ:このアプリケーションはインストールできません
121お願い致します。:2006/11/06(月) 02:02:59 ID:N1yOUW9a
前スレでお世話になりました。モットーはギブアンドテイクの初心者です。
一応スペック
使用OS−−−WindowsXP professional−SP1 
使用PCのスペック  自作Cerelon 1.70GHz メモリ256MB HDD8G 


実はものすごい初歩的な質問なのですがお願いします。

wmaには変換したものを、データ記録用CD-Rに入れたけれど、
もちろんCDデッキでは認識されず。

mp3ファイルをCDデッキで聞きたい場合に、

(1)まずWMAに変換して、音楽用CD-Rに焼いたらCDデッキで聞けますよね?

(2)マクセルとか、TDKで販売されている音楽用CD-R(10枚800円とかの)でOKですか?



122名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:07:50 ID:O1wgxzIE
>>121
教えるからテイクの詳細を先に
123名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:10:12 ID:61OA3/vA
>>121
1. No,
2. Yes,
で、君は何をくれるんだい?
124名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:24:01 ID:z4x7toj/
>>121
というかmp3をわざわざwmaにする必要もないでしょうに。
あと音楽CDも普通のCDも一切変わりは無いよ。
125名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:59:45 ID:Qfj64DGL
Live2chの書き込み欄が向かって左隅にいっちゃったんですけど・・・
126名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:02:31 ID:riGHE//m
>>125
Jane Style に乗り換える
127名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:03:00 ID:Qfj64DGL
>>126
ズコー
128121:2006/11/06(月) 03:03:21 ID:N1yOUW9a
>>122
SPHINX2001 Japanese.txt

古くてだめですか?
129121:2006/11/06(月) 03:11:29 ID:N1yOUW9a
>>123
(´・ω・)mp3の音楽を車の中のCDデッキで聞きたいのです。
Noなんですか!

>>124
ステレオからCDが中から中途半端に出てくるので傷だらけになって。
なので予備で聞きたいとおもってます。

130名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:12:24 ID:61OA3/vA
>>128
拡張子解説でヒント
- 「.cda」ファイル「.cda」 - シーディーエー (CD Audio). CDオーディオファイル。
エクスプローラでオーディオCDを開くとこのファイルがトラック単位で表示される。
中身はオーディオデータファイルではなく、収録されている音源へのショートカットファイル。
131名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:17:03 ID:Qfj64DGL
>>127
元に戻りました
132名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:24:39 ID:CICYDCjp
スクリーンショットの方法を教えてください。
以前はFnを押しながらprt scrで撮れたのですが急に撮れなくなってしまいました。
ボタンの設定が変わってしまったのかもしれないので考えられる方法を教えていただければ幸いです
133121:2006/11/06(月) 03:37:05 ID:N1yOUW9a
>>130
ttp://www-2ch.net:8080/up/
ふぁいるうぷしました。
ありがとうございます。
134:2006/11/06(月) 03:45:45 ID:hWamQyPJ
はじめまして XPでネットにつながりません デバイスマネージャのネットワーク アダプタはこのデバイスは正常に動作しています
となりますがコマンドプロンプトでipconfig/allと打つとwindowsIPconfigとしかでません
LANのとこがダメなのでしょうか?OSですか?
135名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:51:25 ID:eViPAKJ3
誰かもう通報した?
136:2006/11/06(月) 03:52:13 ID:hWamQyPJ
↑付け加え↑ネットワークネットワーク接続のところになにも表示されません
新しい接続ウィザードをやってもダメでした
137名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:56:28 ID:fEBz244d
MSIEのお気に入りをIE7に移動するほうほう教えてください。
138名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 04:06:36 ID:v3kF8olw
>>137
そのまま引き継がれるでしょ。6から7へ。
139121:2006/11/06(月) 04:47:10 ID:WaLwm78Z
不在のようなので削除しました。
140名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 07:42:36 ID:eViPAKJ3
>>139
通報しといたよ
141名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 08:48:28 ID:14wW3NIp
>>134
LANケーブルはどこに繋いでるの?
モデムなりルータなりの接続先のLEDはちゃんと点いてる?
142名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 08:49:13 ID:r3NHejwY
>>102>>105>>113ありがとうございます。
キャッシュは履歴を削除すればいいんでしょうか?
143名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 08:53:00 ID:14wW3NIp
>>136
ごめん ネットワーク接続に現れないのね
WindowsUpdate が原因でそうなることがあるみたいだけど
システムの復元ではどうか?
144名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:17:29 ID:Mb1Di8hm
画面の右上にある縮小、拡大にするクリックする所の中が、
変な絵柄が出るんですが、どこをどうすれば良いですか
145名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:19:55 ID:iaYLY1qE
windowsXPです。急に右クリックができなくなりました。
どこかキーボードを押してしまったかもしれません。
上の方に表示されてるファイル(F)とかお気に入りが出なくなりました。
どうすれば右クリックできるようになりますか?
146名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:24:29 ID:Qfj64DGL
>>145
マイコンピューター→プロパティ→デバイスマネージャー→
デバイス→マウスのところをクリック→デバイスを削除→再起動
147名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:24:45 ID:xrcIJ2R3
>>144 google で フォントキャッシュ 「検索」
148名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:30:42 ID:iaYLY1qE
>>146
何故かエラーが出てデバイスマネージャが開けません
149名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:31:36 ID:r3NHejwY
Dドライブのドキュメントファイルを外付けFにコピーして
Dのほうを削除しても大丈夫でしょうか?
150名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:32:04 ID:Mb1Di8hm
>>147やってみます
ありがとうございました。
151名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:36:45 ID:Qfj64DGL
>>148
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
152名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:37:38 ID:Qfj64DGL
>>148
ウィンドウズが壊れてるかも
だとしたらリストアしかないなあ
153145:2006/11/06(月) 11:39:17 ID:iaYLY1qE
すみません解決しました。
急に右クリックできるようになりました。
ありがとうございました
154名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:39:55 ID:LHNgkDvJ
別のスレで聞いた質問ですが、芳しくなかったのでここで聞きます…

IE7正式版をインストして起動させたら以下の様な文章が出てきます。
-----
自動補完ドロップダウン: iexplore.exe - アプリケーション エラー
 
 "0×7e8f4c9e"の命令が"0×000000e0"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバックするには [キャンセル] をクリックしてください
-----

OKをクリックしてもキャンセルしても強制終了してしまいます。
一旦アンインストして、ファイアウォールやアンチウイルス・スパイウェアソフト等も切って再インストしましたが結果は同じでした。
何かのプログラムが邪魔しているんでしょうか…

使用PC DELL INSPIRON 9200
OS WindowsXP SP2
ソフトウェア Windows Internet Explorer 7
現在使用中のブラウザ Firefox 2.0
155名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:43:57 ID:Mb1Di8hm
>>147わかりました
帰ってさっそくやってみます!ありがとう
156名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:44:04 ID:iaYLY1qE
>>152
さっきウィルス踏んでしまったんですが、パソコンに影響あったんですかね・・
157名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:44:42 ID:Qfj64DGL
>>153
なんだ、そりゃww
158名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:45:36 ID:Qfj64DGL
>>156
すぐウィルススキャンするんだ
159名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:46:44 ID:Qfj64DGL
>>154
ああ、それアドアウェアだよ
スパイファイル
160名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:48:23 ID:Qfj64DGL
>>154
アンチスパイウェアは何使用してるんですか?
161名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:53:05 ID:LHNgkDvJ
>>159
アドウェアですか
>>154
Spibotです

ちょっとディスクスキャンした方が良いですかね…
162名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:54:56 ID:Qfj64DGL
>>161
Spy-botだけでは不十分なんですよ
もっと3つも4つもいれないと
163名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:56:51 ID:LHNgkDvJ
>>162
HitmanProとかですか?
164名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:58:15 ID:Qfj64DGL
お勧めアンチスパイウェア
Ad-aware Professional
Advanced WindowsCare v2.0 Pro
Spyware Blaster
165名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:58:31 ID:Qfj64DGL
166名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:00:18 ID:LHNgkDvJ
アンチスパイウェアの事はありがたいのですが、>>154はどうすれば良いでしょうか…
167名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:00:39 ID:Qfj64DGL
【総合】スパイウェア予防駆除 Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/
168名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:01:58 ID:Qfj64DGL
>>166
だからその原因がスパイウェアなんですよ
169名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:05:33 ID:LHNgkDvJ
ははあ、そうだったんですか
ちょっと色々弄ってみます

色々ありがとうございます…
170名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:05:41 ID:2z/48SKu
XpProについてくるSMTPについて質問です。
これは送信することだけしかできませんよね?
受信する機能もつける場合はVectorなどで公開している
メールサーバソフトなどを利用するべきでしょうか?
あと、自動返信を行いたいのですが、winのsmtpだけでは無理ですか?

どなたかご教授願います。
171名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:08:41 ID:Qfj64DGL
>>170
POPサーバーで受信できるはずです
まずは設定をチェックして下さい
172名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:35:56 ID:Iqh/jmbq
本当に初心者な質問で、すみません
ウィルスバスター2007の体験版をインストールしたら、自分のパソコンとは相性が良くなかったみたいなんで
システムの復元でウィルスバスターをインストールする前に復元したんですけど、これでウィルスバスターは完全になくなったことになるのでしょうか?
レジストリとかいうものや、その他の残骸を完全になくすことが出来たのでしょうか?
残っていると他のセキュリティソフトを入れた時、不具合が出そうなもので心配です
どなたかご教授お願いします
173名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:36:20 ID:14wW3NIp
>>170
具体的にどういうことがやりたいの?
それによって変わる
174名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:49:35 ID:Qfj64DGL
>>172
アンインストールしなきゃ駄目です
175名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:52:11 ID:61OA3/vA
>>172
とりあえずインストール先を見ればわかるが
何故アンインストールせずにシステムの復元なのか?
176名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:02:24 ID:hBJWpExi
スイマセン。
PCが勝手に画面上で上下に動いて、文字が打てないです。メール返信は可能です。HPを見たりしてても勝手に上下に動きます(;_;) なにかのウィルスなんですか?
177名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:05:55 ID:14wW3NIp
>>176
とりあえず再起動してみれ
のべつまくなし上下動するの?たまになるの?
178名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:11:07 ID:Iqh/jmbq
>>172です

ご返答ありがとうございます
システムの復元にしたのはウィルスバスタースレで、アンインストールしてもダメだった人がいたみたいで
システムの復元で復元したら直ったというレスを読んだからです
マ、マズかったでしょうか?
179名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:22:44 ID:Qfj64DGL
>>178
それはアンインストール後の対応です
まず、アンインストールですよ
180名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:23:54 ID:hBJWpExi
>>177
再起動しても同じでした↓
今だに勝手に上下してます↓ウィルスをもらったんでしょうか(ToT) 超初心者なんで、触るのも怖くなってきました。自分のPCじゃなく仕事場のPCなんで↓↓ 泣きそうです(∋_∈)
181名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:24:52 ID:Qfj64DGL
>>180
ウィルススキャンをしてみましょう
182名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:29:36 ID:Jo5TziOt
>>178
システムの復元てのは、システム(OS)に問題が起きたときに
何でも無かった頃まで戻す事であって、インストールしたソフトや、作ったファイルや
進入したウイルスを削除してくれるわけでは無い

コンパネ→プログラムの変更と削除からアンインストールしましょう
183名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:29:46 ID:14wW3NIp
>>180
一時も止まらずにずっと上下?
何かしようとすると上下?
184名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:29:47 ID:Qfj64DGL
ウィルスキャン前には必ずアップデイトしましょう
185名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:30:29 ID:Jo5TziOt
>>180
ディスプレイは何?CRTか液晶か
186名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:31:09 ID:Qfj64DGL
>>182
補足:Norton GoBack、これいいですよ
187154:2006/11/06(月) 13:36:09 ID:LHNgkDvJ
154ですが、ぶっちゃけ治りません…

色々アドウェアが出て、駆除には成功しましたが
エラーになります…

何のアドウェアが影響してるんでしょう?
188名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:37:27 ID:Qfj64DGL
>>187
いや、その説明ではわからない
エラーメッセージを書いてね
189名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:38:53 ID:LHNgkDvJ
>>188

-----
自動補完ドロップダウン: iexplore.exe - アプリケーション エラー
 
 "0×7e8f4c9e"の命令が"0×000000e0"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバックするには [キャンセル] をクリックしてください
-----
190名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:39:16 ID:hBJWpExi
何もしてなくても上下してます↓ 再度再起動してみましたが上下してます(;_;)
ウィルススキャンってした事ないです。
諦めて、皆の出勤を待った方がイィですかネ(T_T)
ご丁寧にご解答して頂いて有り難う御座います。
一人じゃない気がして少し安心できました。ホント有り難う御座います。
191名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:40:47 ID:Qfj64DGL
>>189
あっ、それ私も出ます
ほっときましょうwww
192名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:41:58 ID:Qfj64DGL
>>190
アンチウィルスソフトは何を塚テルの?
193名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:42:32 ID:14wW3NIp
>>190
立ち上げ中は上下してなかったの?
194名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:42:59 ID:LHNgkDvJ
>>191
いや、ほっておきたいのはやまやまなんですが
起動時に出る上に、OKをクリックしてもキャンセルをクリックしても強制終了してしまうんです
195名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:43:05 ID:Jo5TziOt
>>190
多分CRTで、水平同期がずれてるだけだと思うが・・・・・・レスくらい嫁よっと
196名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:43:55 ID:Qfj64DGL
>>194
キャンセルを押しましょう
197名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:44:39 ID:Qfj64DGL
>>194
もうリストアですね
198名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:46:04 ID:Iqh/jmbq
>>178です
皆さんアドレスありがとうございました
アンインストールしてみます
助かりました
199名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:46:46 ID:Qfj64DGL
>>198
通信切ってからね
200名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:03:20 ID:Qfj64DGL
200
201名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:06:26 ID:r3NHejwY
100です。みなさんのアドバイスでD、Cドライブの容量あげて
履歴と一時ファイル削除しても一定のページに行くとアプリケーション
エラーになります、今のところそれ以外は大丈夫なのですが放っておいても
PCに悪影響はでませんでしょうか?
202名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:08:14 ID:Qfj64DGL
>>201
っNorton WinDoctor
203名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:20:08 ID:r3NHejwY
>>202
ソフトですか?一度もいれたことがないのですが
やはりウイルス対策のソフトなどはしないとだめでしょうか?
204名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:25:56 ID:Qfj64DGL
>>203
ウィルス対策とパーソナルファイアーウォールは必要不可欠です
205名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:38:11 ID:r3NHejwY
>>204
そうですか、無知すぎましたの色々調べてみます。
206名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 15:45:41 ID:hBJWpExi
>>193
立ち上げ時は上下してないです。
ウィルスバスター2005って書いてありました。
スキャンしてみましたが検知されなかったです。
マウスがボロイって考えられますか?!
一応、マウスを買ってきてもらう事にしたんですケド↓
相談にのってくださってる方々、有り難う御座います。
携帯からの投稿なので、返信が遅くなってしまいスイマセンでしたm(_ _)m
207名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:08:51 ID:14wW3NIp
>>206
マウスはあまり関係ないような・・・
デスクトップの解像度は変えられる?
デスクトップの何も無いところで右クリック→プロパティ→設定タブで
画面の解像度を一つ小さいものに換えてOKボタンクリック
208ハムす:2006/11/06(月) 16:20:37 ID:q+OlljV6
いきなりですが、mp3の音楽データをパソコンに保存する方法ありますか?
前まで保存できたんですけど急にできなく・・・
209名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:22:38 ID:IeBkQY8I
動画を再生して、その上から背景の黒いページを開くと下の動画の映像が色々な所
からヒビみたいになって映るんですけど、これは俺のパソコンがおかしいからで
しょうか?誰か分かる方が居られましたらご教授ください。
210名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:26:05 ID:9V6dnQNG
>>208 どこのだよ?

>>209 よくあること
211名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:35:19 ID:GgHE5v5i
すみません、急にDVDを認知してくれなくなりました。三日前ほどは普通にできました
DVD-Rを入れてもマイコンピュータの所がCD-ROMとなったままでダブルクリックすると、ディスクを入れてくださいとなります。
ちなみに、2000のSP2です。
どなたか、よろしくお願いします。
212名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:44:25 ID:4gzRhVid
Meはメモリ積みすぎるとかえってパフォーマンス落ちるといいますが
2000はいくら積んでも大丈夫なんですか?
213名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:47:20 ID:4FAAMCS+
IE6総合からきました

Microsoft サポートオンライン 技術情報 文書番号 : 838351
Internet Explorer 6.0 検索設定のカスタマイズでスクリプト エラーが発生する
URL  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838351

上記の問題が出ましてレジストリを見たのですが
「SafeSites」フォルダが無く
下記のレスを頂いたのですが

以下の文をテキストにコピーして拡張子を .reg にして保存
出来たファイルをダブルクリック
「レジストリに追記しますか?」って出てくるからOK押す
そうすれば記入されるはず


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\SafeSites]
"ie.search.msn.com"="http://ie.search.msn.com/*"

メモ帳にコピペし拡張子変更すればよいのでしょうか?
できればやりかたなど優しく教えていただければ幸いです。
214名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:57:51 ID:IeBkQY8I
>>210トンクス。
215ハムす:2006/11/06(月) 16:58:38 ID:q+OlljV6
どこのと申しますと??
とりあえず前まではメディアプレイヤーで再生できたのにいきなり
Quick Timeとかいうので再生されちゃうようになっちゃいました・・・
216名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:01:02 ID:hKFmWz0c
>>213

普通にレジストリエディタを起動して該当個所を確認してみろ。

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で regedit と入力して「OK」
HKEY_LOCAL_MACHINE から SOFTWARE 以下省略するけど SafeSites まで開ける。

すると 右の枠に ie.search.msn.com って名前が2番目にある。
そこのデータに http://ie.search.msn.com/* ってキーが入っているはず。

なけりゃ追加してやれ!
217名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:05:01 ID:hKFmWz0c
>>215 Quick Time に MP3 再生の関連付けされただけやろ。
Quick Time から MP3 の関連付けのチェックを外して、 Windows Media Player の関連付けでMP3にチェックしろ。
218名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:21:22 ID:TS87XWQG
Dドライブにあるフォルダにファイルをたくさん保存してまして、(30Gくらい)昨日CドライブをフォーマットしてXPを入れ直したのですが、そのフォルダを開こうとしたら、アクセスを拒否されましたというエラメがでて、開けなくなってしまいました。
フォルダのプロパティをみると中身が0バイトって表示されてます。ドライブのプロパティでは使用領域にきっちり計算されてるのですが…
ちなみに同じDドライブのほかのファイルは開けます。もう復活は難しいでしょうか?みなさまご教授ねがいます
219名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:27:32 ID:ePD2Ep/a
220名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:30:13 ID:6CB6jwXK
>>218
有料ツールでないと復元は無理っぽい
ttp://www.finaldata.ne.jp/f_3_3.html
ダウンロード版で復元可能かスキャン出来るから試してみては。
221名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:35:25 ID:hBJWpExi
>>207
今、画面プロパティーを開いて設定を開き画面の解像度(S)と言うところを見ています。現状、大〔1024×768〕ピクセルになってます。
小にしてみると〔800×600〕ピクセルになりますが、これでイィんですか?!
ホント無知で申し訳ないです(>_<) 小にしてokを押したら今までとは違う画面?大きさになってしまうんですか?
222名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:42:33 ID:14wW3NIp
>>221
それでいい
今までよりちょっと狭い画面になる
解像度を変えても問題が発生するか確認したいだけで
後で戻せるから大丈夫
223名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:52:26 ID:na0JhoCc
XPを使っています。
java使用のwebサイトを開こうとするとブラウザが消えて
microsoft Visual c++ Runtime Library
Runtime Error !
というメッセージが出てしまいます。
javaのアップデートをして、ウイルスセキュリティソフト(McAfee)
を無効にもしてみましたが、全く見れません。

どうしたらいいでしょうか?
224名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:00:33 ID:4FAAMCS+
>>216
SafeSitesが無いんです
アルファベット順に探しても無いんです

225ハムす:2006/11/06(月) 18:01:08 ID:q+OlljV6
名無しさんあざ!メディアプレイヤーの関連ずけってどこにあるんですか?
226名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:11:10 ID:hBJWpExi
>>222
やってみましたが、まだ上下に動きます。だいぶ上下に動かなくなってきましたが、気になります(;_;)
しばらく様子をみてみます!有り難う御座います。
227名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:12:03 ID:m24sjVJU
>>225 メディアプレーヤーの
ツール → オプション → ファイルの種類


>>224 本当に HKEY_LOCAL_MACHINE から Internet Settings 順番に開いた?そこに SafeSites ない?
なけりゃ 編集 新規 キー って追加で作ることもできるけどね。
228名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:16:13 ID:14wW3NIp
>>226
あとは画面のリフレッシュレートを変更してみるとか
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定タブ→詳細設定ボタン→モニタタブ→画面のリフレッシュレート
上げすぎると映らなくなるのでちょっと下げてみる
229名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:22:40 ID:c6qAYjS0
>>140
あめぞうなんか知らない世代なんだろうね
230名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:22:47 ID:GgHE5v5i
誰か>>211をお願いします。
231名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:24:31 ID:Z8k3sUCc
今HotmailからOutLook2003にメーラーを変えたいのですが、
IMAPサーバとSMTPサーバのアドレスが分かりません。だれか
助けてくださいぃぃ
232名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:30:31 ID:9B1KWQs6
>>231
SMTPってプロバイダーの書類の中に書いてあるやろ。
HOTMAILをメーラーで送受信しようと思ってるってことか?
233名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:36:56 ID:14wW3NIp
>>230
CD-ROMを入れるとどうなる?
234名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:39:22 ID:Z8k3sUCc
>>232
そうなんです!その通りです。レオパレスに住み始めて
ネットはできるんですがメールもウェブメールしか使えなくて
Outlookで擬似的に使いたいんだ
235名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:40:27 ID:ePD2Ep/a
>>230
PlayerのDVDの部分が壊れたんだろうな
対策としては、汚れによる可能性も有るので、クリーナーを買ってきて掃除する
ダメなら買い換え
236名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:45:33 ID:ePD2Ep/a
>>223
ブラウザは何を使ってるの?
237名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:47:19 ID:ePD2Ep/a
>>128
また、古い物を出してきたな・・・・・・・
238名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:49:01 ID:9B1KWQs6
>>234 hotmailをメーラーで送受信できるのは、Thunderbirdメーラーを利用して、
WEBメール拡張機能を追加する。

Thunderbirdメーラー
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

WEBメール拡張(Web-Mail-1.0.13  と Hotmail-1.0.10 を落とす)
http://webmail.mozdev.org/
239名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:50:45 ID:boubayeD
>>230
Win高速化のソフトを入れて自動再生をオフにして
ドライブのプロパティはオンにすると認識しなくなる時があるぞ
240名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:52:40 ID:FqadSo4Y
電源ボタンを押してから、パスワードを入力しなさいの画面が出て、自分で設定したパスワードを
入力するとパソコンが使えるようになるのですが、いちいちパスワードを入力したくないので
パスワードをいちいち入れなくても勝手に起動できるようにするにはどうしたらいいですか?
色々サイトみてやってみましたが、ネットができなくなるトラブルが発生したため、復元かけました。
わかりやすくお願いします、すいません。
241名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:53:04 ID:Z8k3sUCc
>>238
サンクス!!!!早速試してみるね!
242名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:53:55 ID:9B1KWQs6
>>241 拡張の方、もしかしたらFirefoxブラウザじゃないと見れないかもねw
243名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:54:38 ID:2XsBHIik
>>234
Outlookのやり方は知らないがOutlookExpressでやるなら
普通にアカウントの追加でメールでアドレス指定して次押したら
自動的に受信メールサーバの種類がHTTPで
HTTPメールサービスプロバイダがHotmailでうまくいけると思うが?
244名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:56:17 ID:ePD2Ep/a
>>240
OSによって違うんだが・・・・
面倒だから窓の手入れる
245名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:56:18 ID:14wW3NIp
>>240
つ 窓の手
246名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:59:26 ID:FqadSo4Y
>>244
ウィンドウズXP2000です
247名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:04:53 ID:14wW3NIp
>>246
つ、釣られないぞ・・・
248名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:05:17 ID:ePD2Ep/a
>>246
そんなOS無いって、素直に「窓の手」
249名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:06:04 ID:FqadSo4Y
窓のてダウンロードしてみました。
250名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:06:36 ID:na0JhoCc
>>236
おそくなりました。
IE6です。
251名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:10:10 ID:l+jcFHnQ
>>249 自動的にログインするって項目あるからチェック。
252名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:10:19 ID:Qfj64DGL
おまいら悪いこと言わんからIEはやめれ
253名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:11:33 ID:ePD2Ep/a
>>250
IEでランタイムエラーって・・・・・・有るのか?
254230:2006/11/06(月) 19:12:01 ID:yGZB+q1z
>>233
CD-ROM CD-R 映画のDVD等は起動しました。

>>239
win_accelerator.exeの設定では、オフにしていません。
255名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:14:10 ID:14wW3NIp
>>250
> >>236
> おそくなりました。
> IE6です。
Java は Sun のもの?MS?

>>254
他の DVD-R メディアも全滅?
256名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:14:37 ID:TPdIfsK4
すいませんが、起動と同時にネットに繋ぐことは出来ますか??
257名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:15:01 ID:Qfj64DGL
>>253
ない・・・はず
258名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:15:09 ID:ePD2Ep/a
>>254
それって、DVD-Rに対応してないってだけじゃないの
259名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:15:42 ID:Qfj64DGL
>>256
そんなことせんほうがいいよ
260名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:16:55 ID:TPdIfsK4
どうしてですか??
261名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:17:10 ID:GWjEzx27
半角の上ハイフンの出し方教えてください
262名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:17:12 ID:EyMyt4Kg
>>256 出きるよ。
スタートアップにIEなりブラウザのショートカットを入れておけばいい。
263名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:18:20 ID:Qfj64DGL
>>260
ウィルスの危険性が高くなる
スパイウェアも
264名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:19:12 ID:FqadSo4Y
>>251
自動的にログオンにチェックいれてみましたが
パスワード入力画面がでてきちゃいます。
パスワードは削除してしまったのでユーザー名だけ入れればログインできるのですが
ユーザー名も入れないようにしたいんです・・・。
265名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:19:28 ID:Qfj64DGL
ファイル名を指定して実行→msconfigだな
266名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:21:07 ID:EyMyt4Kg
>>264 自動的にログオン に ログオン時の名前入れたか?
267名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:21:54 ID:14wW3NIp
>>264
パスワード設定しる
なしだとそうなる
268名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:23:39 ID:na0JhoCc
>>253 >>257
なにぶん初心者なもので・・・IEで出てしまいました。

DELLカスタマイズなので出たのかもしれません。

>>255
JavaはSunものです。
269音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 19:24:31 ID:g9Y+xBAN
オーディオデバイスがないのが理由?とかで、音が出ません。
エスパー様、音を出す方法を教えてください。
*****************************************************
(環境)XPホームsp2、ThinkCentre A50
 いただきもの リカバリCDと説明書がない
 OSは別に新品で買ったのを使用 以前は音は出ていたとのこと
*****************************************************
(自分がしたこと)
1・ コントロールパネルで調べてみたら
 オーディオデバイスなしと表示される

2・ ↓これしか音関係のデバイスが表示されない。
---------------------------------
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシ ビデオキャプチャ デバイス
---------------------------------

3・オーディオドライバーを↓からダウンロードしてインストールしてみたけど
  やっぱり音がならない。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-51191

4・ググったら、ばいおすの設定がおかしいと音が出なくなる
 ことがあるらしいので、起動時にエンターキーとF1を押して
 (IBMのばいおすのしかたはそうらしい)
 ばいおすにしてみたけど、英語がわからないので設定いじれない(困)
270名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:25:54 ID:14wW3NIp
>>268
一回Javaをアンインストールして、もう一度インスコしてみる
IEでもランタイムエラーは出ることあるよ
271音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 19:26:47 ID:g9Y+xBAN

追記

スピーカーからじゃなくて、パソコン本体から
エラーのピッとかブッとかの音は鳴るんですが
パソコンの光学ドライブにCDを入れても音が鳴らなかったり
WAVファイルをクリックしても
「デバイスがない」みたいな文章が出てエラーになるんです。
272名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:29:05 ID:Qfj64DGL
     _.. ∩
       | ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
      ⊂  ⊂彡
       |l_  l
      と__ノ
      llll
      |ロロ|
     |ロロロ|
     |ロロロ|
     |ロロロロ|
     |ロロロロ|
    |ロロロロロ|
273名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:29:41 ID:ePD2Ep/a
>>268
見つけた・・・これやってみて
http://blog.mercury-sys.com/2006/10/windowsxpie.html
274名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:29:43 ID:14wW3NIp
>>270
割り込んじゃってゴメソ
デバイスマネージャで「不明なデバイス」ってない?
275名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:30:18 ID:FqadSo4Y
で、できましたーー!!
ありがとうございました。
でも、起動が遅くなった気がします。
窓の手ってすごい
いじってみます。
276名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:30:27 ID:yGZB+q1z
>>255
全滅でした


>>258
空でないDVD−Rだと大丈夫なんですが
277名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:34:56 ID:na0JhoCc
>>270
ありがとうございます。
明日事務所に行ってJavaアンインストールしてみます。
278名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:36:23 ID:14wW3NIp
>>276
・・・まさかとは思うけど、空のDVD-Rを入れても認識しない、ってことじゃないよね?
279名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:36:25 ID:na0JhoCc
>>273
おおっ!ありがとうございます!
明日試してみます!
280名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:37:08 ID:Qfj64DGL
>>276
もうディスク交換したら?
281名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:37:16 ID:ePD2Ep/a
>>276
だから、再生は出来ても、書き込みするには
Playerが対応してないと出来ない
んでそのPlayerはDVDの書き込みに対応してるの?
今まで出来たのに急にって言うんなら、、クリーナー買ってきてクリーニング
282名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:42:41 ID:yGZB+q1z
>>278
その通りですが・・・。

>>281
マイコンピュータを開いてドライブをダブルクリックしても
ディスクを入れてくださいってなるんですが、書き込みできるんですか?
283名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:46:22 ID:ePD2Ep/a
>>282
いや・・・・・・なんと言えばいいか・・・・
まず、書き込みに対応してるか調べる(PCのマニュアル見る)
対応しているなら、書き込み用のSoftが入ってるので、それを使う

ダブルクリックしたって、空の物は空なんだから、開けない
284名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:48:00 ID:14wW3NIp
>>282
そりゃ開かないよ・・・って実際やってみたら開けた(空っぽだが)
疑ってスマソ
285名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:50:30 ID:yGZB+q1z
>>283
えっと・・・。残り〜バイトとかって出ませんでしたっけ?
こちらの勘違いでしたか、失礼しました。
286名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:50:38 ID:14wW3NIp
とか言ってるうちに、メディア入れなくても開くようになっちゃった
コワー ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
287名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:51:06 ID:ePD2Ep/a
>>284
んげ、開けるのか・・・しらんかった・・・・すまん
ってことは、DVDの書き込みに対応してないでFA
288名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:52:42 ID:yGZB+q1z
>>284
開けますよね?
XPと2000の違いとかでしょうか?
289名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:53:55 ID:yGZB+q1z
>>287
対応しているかどうかって調べられないのでしょうか?
290名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:56:30 ID:ePD2Ep/a
>>289
EverestってSoft入れてみると良いよ
自分のPCの規格などが解るから
291音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 19:56:37 ID:g9Y+xBAN
>>274
はい。出ています。

イーサネットコントローラー
マルチメディアオーディオコントローラー
292名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:57:00 ID:14wW3NIp
>>289
トレイ全面にDVD R/RW とか RW+ReWritable とか書いてあれば書き込み可
293音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 19:58:14 ID:g9Y+xBAN
>>274
あ、途中で送ってしまった。

? イーサネットコントローラー
? ビデオコントローラー
? マルチメディアオーディオコントローラー


↑この3つがハテナになっています。

で、>>269-271の症状になってる。
294名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:02:06 ID:f5bSCcre
Dドライブってどうやって使うのでしょうか?
Cドライブの容量が限界なので教えてください
295音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:02:47 ID:g9Y+xBAN
ググったら↓自分と同じことで悩んでる人が見つかるのですが
htp://win2k.pasokoma.jp/7_147742.html

自己解決しません。

該当パソコンのハードに合うドライバーを
ネットからダウンロードしてきてインストールすれば
解決みたいなのですが
ハードに合うドライバーが探せないのです。
296名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:03:22 ID:14wW3NIp
>>291
>>269より10日ほど新しい日付のドライバがあったけど、どっちかわからん

A) ADI SoundMAX オーディオ・ドライバー(Windows 2000/XP用) (signed)
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-55647

B) ADI SoundMAX Cadenza オーディオ・ドライバー/ソフトウェア(Windows 2000/XP用)
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-58558

>>269のが駄目だったんなら、B) の方を試しては?
297名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:06:10 ID:fTxdEcnU
wmpを使ってCD-Rに音楽を焼いていたのですが、突然焼けなくなってしまいました。
書き込みをクリックすると検査していますとでてとまったままです。
システムの復元をしてみましたが解決しません。
どなたかお願いします
298名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:07:49 ID:14wW3NIp
Intel ビデオ・ドライバー(Windows 2000/XP用)
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-60636

Intel イーサネット・ドライバー
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-57033

ThinkCentre - Intel イーサネットドライバー ユーティリティ パッケージ Ver.8.3.3
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-55649

つか IBM(lenovo) はドライバ DL しやすいだろ ちゃんと探しなよ
299名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:08:39 ID:14wW3NIp
>>298>>293宛て
300名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:08:44 ID:Ez0UJFhg
>>294 普通に使いたいように使ってよ!w 
フォルダ作ってもいいし
301音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:09:33 ID:g9Y+xBAN
>>296
レスありがとうございます。

よくわからなかったんで
「ADI SoundMAX」と「ADI SoundMAX Cadenza」の両方を
インストールしてしまったんですよ。

もしかしてそれでおかしくなってるのかな。
OSとフリーの解凍ソフトくらいしか入れてなかったから
すごく軽かったのに、ドライバを入れまくったら
パソコンやたら重くなってしまったので。
(まだアンチウィルスソフトはインストールしていないので
 IBMのパソコンのほうはネットにはつないでいません)

ドライバのアンインストールって
302音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:10:35 ID:g9Y+xBAN
>>298
それもダウンロードしてインストールしたはずなのに、認識されていないんですよ。
ただ重くなっただけで。
303音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:12:07 ID:g9Y+xBAN
もっかい頑張ってみます。
304名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:12:47 ID:ePD2Ep/a
>>303
インストしたら、再起動ね
305名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:13:54 ID:bAQkPtiR
窓2000(2000年製造)

症状:インターネット、その他の動作がとても重く、ブラウザを閉じようとすると動かなくなる。

タスクマネージャをみたら何も開かない状態で40のプロセスが実行中にあった。
中でも
csrss.exeが16340KB
taskmgr.exeが13896KB
Explorer.EXEが4212KB
ほかのエグゼで100〜1500KBくらい使われている。

何もしていない状態で21万KB(メモリの半分くらい)使われている。


これはウイルスでしょうか?
初期化したら元に戻りますか?
306プレーヤーが:2006/11/06(月) 20:15:29 ID:/wq4B9az
なんかプレーヤーで再生しようとすると3〜5秒くらいの間隔で
バッファ中になるんです。どうすればいいですか?
ちなみにプレーヤーは10です。
307音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:16:23 ID:g9Y+xBAN
>>304
はい(`・ω・´)
がんばります。

(そういえば、再起動しないでガスガスインストだけしてしまったよ!!
 「再起動しますか?」が全然でないか
 もしかしたら出てたかもしれないけど英語だったので
 無視してしまった。
 だから、インストールされたことになってなかったのかな)

普段メインで使っているパソコン(今ネットにつないでるやつ)は
Win2000なので
XPの勝手がわからないのにも困りました。
308音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:29:57 ID:g9Y+xBAN
自己解決しそう。

なんと、わたしの凡ミス。
インストールされてなかった!!!!
ただIBMからドライバの圧縮.exeをダウンロードしてダブルクリック
しただけだった。

そっからまた、セットアップファイルをダブルクリックしたら
ちゃんとインストールできた!

今度は上手くできるかな?
309音が出ない ◆vF8j6tuUnw :2006/11/06(月) 20:35:26 ID:g9Y+xBAN
できたー!!!

みなさんのアドバイスのおかげですよ!

そういえば「再起動しますか?」が全然出なかったけど
なんでだっけ?と、もう一度いろいろ見直して気づいた。
ありがとうございます。
310名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:36:52 ID:9SblERl0
お疲れさまですた!w
311名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:38:41 ID:Tr2Wh792
>>262
詳しくたのみます・・・
312名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:45:35 ID:9SblERl0
>>311 じゃあ貴方が常時接続だと仮定して、IEをダブルクリックですぐネット出きてるとしますね。

デスクトップにあるIEのショートカットを、マウスで左クリックしたまま「スタート」ボタンまでもっていくと(まだ離すなよ)
スタートメニューが開きます。
XPだと全てのプログラムの中かな?にスタートアップってあるから、そこに放り込め!
313プレーヤーが:2006/11/06(月) 20:47:25 ID:/wq4B9az
なんかさっきのがくわしくなかったの出もう一度書きます。
WindowsXPです。
使用プレーヤーはMedia Playerの10です。
問題点は、再生しても3〜5秒くらいの間隔で
バッファ処理中になってしまいます。
最近Media Player11からロールバックしました。
(あ、でもロールバックする前から同じ状態でした。)
一部のサイトの動画?(結構長いところ。30〜90分くらい)を見ようとするとなります。
(You Tubeでは大丈夫でした。)
 私にわかるのはこんなとこですが誰か優しい方解決方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
314名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:53:28 ID:aBvr3VJT
鯖との通信速度が遅けりゃどこでもそうなる
315名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:57:55 ID:kKm49nTO
>>312
微妙ですがはいったっぽいので再起動してみます
316プレーヤーが:2006/11/06(月) 21:15:38 ID:/wq4B9az
ありがとうございます。通信速度ですか。早くする方法とかってありますか?
317名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:19:32 ID:r3NHejwY
VBS_REDLOF.Aってゆうウイルスがたくさんみつかりました
即ファイル削除しないといけないのでしょうか?
318名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:22:33 ID:Qfj64DGL
>>317
それはウィルス
即、削除
319名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:29:49 ID:rSVAeuTp
l´・ω・)Smartvisionに関する質問はおkですか?
320名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:44:27 ID:3kyEGr2y
ココじゃないほうがいいと思う。
321名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:51:07 ID:A3JI85zj
質問です。
会社のPC Windows2000にて
例えば、ExcelのファイルBook1、Book2というファイルがあった時
Book1を開いたら、タスクバーの所にBook1が表示され、
更にBook2を開いたらタスクバーのBook1の隣にBook2が表示され
何れかをクリックする事により最小化or最大化されて両方のファイルをいじれると思いますが

何をやったのか記憶にないのですが
現状、Book1を開いた後Book2を開いた時
後に開いたBook2のみが先頭になりBook1が無くなってしまいます。
なので一つ一つ開いて閉じての作業になってしまい大変面倒です。
もの凄く初歩的な質問かもしれませんが如何せん直せなく質問しました。回答ヨロです。

322名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:54:27 ID:rSVAeuTp
>>320
マジですか。
正直、何処探しても見つからないから困り果ててるんだが…orz
323名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:54:39 ID:aBvr3VJT
>>316
無い。

距離的問題・インフラ的問題なのでどうにもならん。
324名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:55:57 ID:aBvr3VJT
>>322
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=Smartvision&COUNT=10
スレタイ検索というものを知らんのか
325名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:58:19 ID:rSVAeuTp
>>324
ありがとう。そして、正直スマンかったorz
検索を忘れていたとは…('A`)
326名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:29:41 ID:Mb1Di8hm
すごい事聞いてみますが
現在、ノートパソコンで
ADSL繋ぎっぱなしは
大体月払いで、いくらかかるんですか?

最近ラジオで企業のお古
格安で売ってますが、特に問題ないんですか?プロバイダの契約したく格安何ですか?
327名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:39:24 ID:gh1LCCJl
>>326
ADSLは付き2000円前後〜 色々あるから
光引けるなら光引いた方がいいと思うよ。(特にマンションなんかだと光のが断然有利)
http://kakaku.com/bb/ ← こういう所で比較してみるといいよ。

企業のお古なんか買うのはやめなさい。
328名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:48:42 ID:NUQ2e2Oy
>>326
99,800円で新品ノートPCを買った方が良いと思います。
例)Lenovo 3000 N100 Notebook (06892KJ)
https://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/PromotionDisplay?promoId=1075771866&catalogId=-392&storeId=10000392&langId=-10
329名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:51:57 ID:KlDckXSs
office2003を日本語化しようと思っているのですが、日本語パッチは存在するのですか?
googleで調べても、全然関係ない所ばかりだったので・・・

失礼を承知で存在の有無と、URLを教えて頂けませんか?
330名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:57:43 ID:Vnv8mFX3
どこの国で買ったんだよ
331名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:04:40 ID:KlDckXSs
>>330
買ってはいません。
excelが使いたかったので、P2Pで落としました。
332名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:05:13 ID:Mb1Di8hm
>>327
ありがとうございます。
そんなに安くなってるとは驚きました
昔ダイヤル回線で時間制がもっと払ってたような。
田舎なんで光は駄目ですがADSLでもライブ中継など
動画は桶ですかね?
いまだに横置きパソコンです。
長くなりました。ありがとうございました。
333名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:05:26 ID:Vnv8mFX3
↑通風しますた
334名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:07:49 ID:NUQ2e2Oy
335名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:10:55 ID:ARQ7v1md
>>331
>>5
バカは暴露ウイルスにでもやられて勝手に馬鹿晒して下さい。
336名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:13:50 ID:Mb1Di8hm
>>328
おー安い!エリザベス頑張ります!ありがとうございました。
337名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:14:04 ID:/QD2HxRq
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 13:21:30 ID:kBS08Kl6
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
338名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:21:01 ID:NUQ2e2Oy
>>329
……。
あなたが平穏な生活を望むのならば、OpenOffice.orgの利用を検討してみてください。
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files/?release_id=22406#22406
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/
339331:2006/11/06(月) 23:21:20 ID:KlDckXSs
すみません。スレッドを全く読んでいませんでした。

ライセンス違反に当たるので、質問を取り下げて頂きます。
ご迷惑をお掛けしました。
340名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:51:22 ID:t2F4mI6B
PC歴三ヶ月です。
NECのノートPC(Windows・XP)を使っています。
最近iTunes(バージョン6.0.2)をやり始めました。
現在LANケーブル使っているのですが、無線LANに変えようと思っていたら、「無線LANだとiTunesは何か問題あるらしいよ」ってPCに詳しくない友達に言われました。どのような問題があるのでしょうか、教えてください。
341名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:54:33 ID:iET9vq8Z
通報しますた
342名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:56:44 ID:iET9vq8Z
>>340
iTunesには問題ないと思うよ
343名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:05:49 ID:asU1ouNB
今度折れのPCにメモリ増設しようと思っています。
ドライバ(ネジ回し)についてですが、
よく磁石になっててネジとか吸い付くドライバがありますけど
あーゆーのって、PC内部に使うとマズーなのですか?
344名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:15:11 ID:8loDfJp6
ドライバー使うのはPCケースくらいじゃね?
当然基板に近づけたらまずいと思うが。
345343:2006/11/07(火) 00:53:02 ID:asU1ouNB
今 説明書再確認したけど PC内部のネジを4個外すって
書いてますた。 どーゆードライバ使えとか全然書いてないっす。
メーカーにでも電話するかなあとも思うんでつが
中古なんでどうなることやら。
ま、ドライバがどーゆーのがいいかぐらいは
教えてくれる・・・かな?
346名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:54:51 ID:8loDfJp6
>>345
そこまで悩むなら今後のためにも磁気なしドライバー100均で買って来いww
347:2006/11/07(火) 01:06:21 ID:S8W9a1lj
→143システム復元はどのくらい前にもどればいいんですか?
348名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 01:09:45 ID:8loDfJp6
配線もプロバイダも問題ない?
システム復元は最終手段にしとけー
349:2006/11/07(火) 01:27:42 ID:S8W9a1lj
問題ないとおもいます 接続はCATVです 家のパソコン3台は問題ないです
あとそのパソコンはもらい物で以前は無線でやってたらしいです
350名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 01:41:20 ID:8loDfJp6
状況がイマイチわからんから
「インターネット トラブルシューティング」とかでぐぐるといい
351名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 06:25:16 ID:NgDZACFC
>>312
IEを起動しないでネットだけに繋ぎたい場合はどうすればいいのですか??
352名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 06:59:35 ID:bqL95mF3
NTFS、アロケーションサイズ512
にフォーマットした120GBの外付けHDDを使い始めたのですが
内蔵HDD(NTFS、512)に保存した8GBのファイルを外付にコピー、移動することができません。
ある程度コピーが進んだところで、完了まで「あと2325006分」など
有り得ない表示に変わり
いっこうに完了する様子がありません。
対処法を教えて下さい。
353名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 07:26:02 ID:U49nsTSt
>>351
接続のショートカットをスタートアップへ(接続ツール等を使用の場合)
ルータ導入(ルータ内に接続設定)
>>352
分割して移動できないならディスクコピーソフト使用では?
354名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 07:28:03 ID:goVcc7pU
>>352
いっこうに完了する様子なしって言うからには
もちろん4時間くらい待ったんですよね?
355名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 07:29:12 ID:tpYBPXl0
356名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 09:05:12 ID:nm+aw+GX
WindowsXPプロフェッショナルエディションSP2を使ってます。
付属のSMTPは自動返信のやりかたがわかりません。
たとえばLinuxの.forwardにPHPファイルを記述してPHPスクリプトを実行し、
メールを返信したいです。
どなたかご教授お願いいたします。
357名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 09:38:05 ID:vNfzeFrW
>>354
外付けHDDのフォーマットがFATなんじゃ無いの?
358名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 09:39:29 ID:vNfzeFrW
うぉ・・・・NTFSって書いて有った・・・・すまん
359名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 09:46:13 ID:vNfzeFrW
>>357-358>>352

一度CheckDiscかけてみる、エラーが出るようなら再度フォーマットしてからCheckDisc
それでも旨くコピー出来なければ、初期不良
360名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 09:48:07 ID:ACEzHjJC
>>356
MS の SMTP サーバは大したことは出来ない
Windows で sendmail もしくはその擬似環境を作ることはできる
参考
ttp://sakaguch.com/CGIsendmail.html
361名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:06:06 ID:cYWl/ZZg
いまどきME(PC購入時に付属)をつかっているのですが、
LANに接続すると、動作が非常に緩慢になるのですが、
原因はMEだからXPにしたほうがよいと知人にいわれました。
MSのHPによると、新規インストールのためには、
通常版でないとだめ、との旨の記載があります。

LAN接続時の問題をクリアするためには新規インストールでないとだめでしょうか?
また、アップグレード版で、新規インストールする方法はないのでしょうか?
362名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:10:47 ID:g8OfprBe
いまどき98を快適に使ってる俺への嫌味か?w
原因はMEだからってことなんてねーよ!お前の友達もいいかげんなこと言うのなw
XPにしたいならPC本体ごと買い換えろ!
今のPCにXP入れても逆にマトモに動作しねーよ!!
363名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:16:18 ID:C1mERHq4
確かにXPだけ買うのは意味がないな。
364名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:17:52 ID:vNfzeFrW
>>361
PCのトータル性能による(OSを含めて)
物理メモリを増やす(増設)、HDDを高回転の物に交換する
リソースの消費を減らすために、デスクトップ上には出来るだけ物を置かない(ショートカットなど)
これで多少の改善が出来ると思う
365361:2006/11/07(火) 11:36:21 ID:cYWl/ZZg
みなさんありがとうございます。
実はアップグレードを考えているのは、
MEが不安定すぎることもあるんです。
使用しているのは、
pen3の996MHzでメモリ254MBです。
確かにメモリ254は非力な気がしますが、
CPUはword,excel中心に使う分には、
XPでもなんとかなるのではとおもったのですが。
きびしいですかね?

366名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:40:40 ID:jRMFhhnA
>>365
ほとんど同じスペックのノートPC所有者の俺から一言。
それでxpを動かすのは可能。
可能だけども…。しんどいよ?
メインPCとして使うなら、ストレス溜まるね…。
Meと比べてどうかってのは俺には分からん。ごめん。
367名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:48:05 ID:sRQr9hFi
前スレで、以下の内容を質問したものなのですが

983 :名無しさん :2006/11/07(火) 11:07:25 0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se334334.html
↑このサイトから、キーロガーをダウンロードして
自分のパソコンを勝手に使ってる人間がいないか
チェックするために入れています

使い方などを読み、操作しているのですが
起動すると、以下のような表示が出てしまいます。
http://cgi20.plala.or.jp/~hiroppy/img-box/img20061107102948.jpg
これが出てしまっては意味がないと思うのですが
この表示を出さず、起動するたびに自動的にログを取る方法は
どうすればいいのでしょうか?
アカウントがいくつかあり、前にダウンロードした時は
ちゃんとできたのですが、どの手順が違うのか今回は上手く出来ません。
よろしくお願い致します。

前スレ985さん、レスありがとうございます。
ですが、 >nViewデスクトップを無効にしれ
とは、どういうことでしょうか・・・
どのような手順で出来ますか?すみません、よろしくお願いします。
368名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:49:13 ID:pzEzzsfr
前スレってPC板やろw ココWin板ね!あっちいけ
369名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:53:36 ID:rxBaP0Vx
office関係のソフトのアイコンと、ショートカットキーの矢印部分が
真っ黒なシルエットと化しているんですが、どうすれば直りますか?
370名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:19:07 ID:vNfzeFrW
>>365
安定性を求めるのなら、そのPCなら2000が良いかもね
2000が手に入るかが問題だが
メーカーサイトにアップデートモジュールが有れば、後はOSさえ手に入れれば可能
371名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:22:14 ID:vNfzeFrW
>>367
使ったこと無いから解らん
>nViewデスクトップを無効にしれ
これなら解る
デスクトッププロパティ→設定→詳細設定→GeForceなんたらタブ
372名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:27:09 ID:PycT0KFd
>>365
確かにCPUよりもメモリが問題。かなり頻繁にスワップが起こると思われ。
CPUはXPの画面効果(半透明とか)全Offにすれば使えるレベル。
安定度は最凶の不安定度と言われるMeとは比べ物にならない。
(2kよりは落ちるらしいけど)

それよりドライバは大丈夫なの?
特にノートだとXP用のドライバ類が揃ってないと厳しいよ?
373名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:38:40 ID:H77V74xs
今まで使っていたモニタの、
モニタドライバ?を削除するにはどうしたらよいのでしょうか?

またモニタドライバを削除すると、最初の状態(windows標準の状態?)に戻るのでしょうか?

新しいモニタを購入したはいいものの
ドライバ削除してしまうと、何も映らなくなるんじゃないかとガクブルしております。

OSは、XP SP2です。

何卒宜しくおねがいいたします。



374名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:40:47 ID:Mxqi3/sB
>>373
特殊なものでもないかぎりモニタにドライバはいりません
375名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:45:12 ID:JY6usat3
>>373
デバイスマネージャから
モニタの下にある該当機種名を右クリックして
ドライバの更新で「プラグアンドプレイモニタ」
を選べばいい
376371 :2006/11/07(火) 12:49:26 ID:sRQr9hFi
色すみません、デスクトッププロパティ→設定→詳細設定→
まではわかったんですが、その後のGeForceからはじめる
タブがありません、あったものは
OpenGL、Direct3D、オプション、オーバーレイ
全般、アダプタ、モニタ、トラブルシューティング、色の管理、属性
なんですが、この中のどこかにあるのでしょうか?
またデスクトッププロパティとは、デスクトップで右クリックをして
プロパティでいいんですよね?
377367:2006/11/07(火) 12:50:23 ID:sRQr9hFi
>>371でした
378名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:53:54 ID:H77V74xs
>>374
え、そうなんですか?
でも入れた記憶があるんですが・・・

>>375
それをすると元の状態に戻るんでしょうか
デバイスマネージャを見てみましたが、ビデオカードしか表示されてません・・・(´・ω・`)
379名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:16:43 ID:K7//HNlK
>>378 大丈夫だよ!前のも削除せんでも新しいの勝手に認識してプラグアナンドプレーモニタとしてドライバ更新しよるって
380名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:18:42 ID:vNfzeFrW
>>376
入ってないようだね

>>378
入れたのは、ビデオカード(グラフィック)ドライバでしょ
削除なんかしなくても、そのままディスプレイをつなぎ替えれば良い
381名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:21:17 ID:PU6BPe2X
先日SP2を初めて入れ、基本的には快適に使えてるのですが、avi等の動画を
メディアプレイヤーで再生した際に、やけにカクついたり、閉じても音がしばらく続いたりするようになりました。
カクつくたびにHDDのランプが明滅するのですが、何が原因なのかわかりません。

SP2を入れたらHDD容量が6GB〜7GBくらい減ったのも気になります。
解決策等是非よろしくお願いします。

XP homeエディション CPU:AMD64 3800+ メモリ:1GB グラボ:ゲフォ7800GTX HDD容量残り56GB
382名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:21:28 ID:PycT0KFd
>>376
>でも入れた記憶があるんですが・・・

ビデオドライバとかディスプレイアダプタとか…グラボ系のドライバじゃなかった?
383名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:28:30 ID:vNfzeFrW
>>381
各ドライバのアップデート(SP2に最適化された物)をしたか
OCしていないか、このくらいしか思いつかない
有る程度使い込んだOSにSP2を当てると、不具合を起こすことが多いのは事実
OSクリーンインストールしてからSP2当てるのがBESTなんだが
384名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:34:35 ID:Le4y/K8E
>>380,>>382
モニタにもドライバディスクのようなものは付いてるね
入れるとデバイスマネージャにちゃんとモニタの機種名が出るし、
モニタ専用ユーティリティソフトがちゃんと動くようになる
385名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:36:25 ID:IZbKS3zV
ZIPファイルをダブルクリックすると
検索画面になってしまうようになりました
勿論レジストリの方を見てみましたが問題なく
とりあえず上書きもしてみましたが症状治りません
右クリックから展開すると大丈夫なのですが
めんどくさいので今はWINRARに関連付けてそっちで操作してます
windowsエクスプローラでなんとかなりませんでしょうか?
386378:2006/11/07(火) 13:37:23 ID:H77V74xs
みなさん、どうもです。
このままでも行けそうで、一安心です。
ビデオカードはG550というのを使ってます。

でも、自分が入れた?モニタドライバらしきものを見つけました。

デスクトップ → 右クリック → プロパティ → 設定タブ
→ 詳細設定 → モニタタブ → プロパティ → ドライバタブ

ここのドライバの更新ってやつで、飯山のwebサイトからダウンロードしてきた
ファイルを適応したんだと思います。
ドライバの詳細を見ると、A902Mというiiyamaのモニタのファイルになってます。

てっきりここの削除(上級者用)ボタン押して、削除しないといけないかなぁと思っていたのですが・・・

387名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:50:11 ID:PU6BPe2X
>>383
ありがとうございます。
グラフィックドライバを新しいものにしてみましたが、症状変わらずです。
HDDのランプが点滅するのが気になります。

あと、OCとはなんでしょうか?
388名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:53:52 ID:vNfzeFrW
>>386
モニタ用のユーティリティソフトを使うためのドライバだね
コンパネからそのソフトを削除したら、一緒に消えなかったかな?
消えなかったら、ドライバそのものを削除しても問題ない(再起動ね
389名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:02:28 ID:vNfzeFrW
>>387
OC=オーバークロック
後はHDDのPIO病とか・・・・・・
動画再生にはHDDにアクセスするのは普通かと
再生速度に読み出し速度がついて行っていないのかも(良く解らん)
aviコーデックって沢山有りすぎだよね、コーデックの問題かも知れない
GOMplayerでも使ってみては
390名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:17:57 ID:PU6BPe2X
>>389
オーバークロックはしてないです。

紹介して頂いたGOMプレイヤーを入れてみた所、非常に快適に再生されました。(まだちょっとしか
試してないので確定ではないですが)
GOMでの再生には、GOM内のコーデックを使ってますので、もしかしたらコーデックの問題だったのかも
しれないですね。
メディアプレイヤーの問題だと、ちょっとどうしていいやらですが・・・。

いちどDIVX等コーデックを最新のに入れ替えてみます。
ありがとうございました。
391378:2006/11/07(火) 14:27:20 ID:H77V74xs
>>388
うーん。コントロールパネルには、モニタドライバや、ユーティリティソフトらしきものはない見たいですね。。。
(ビデオカードのドライバはありますけど)

けど

>ドライバそのものを削除しても問題ない(再起動ね

ってことなので、とりあえずやってみます。
392名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:29:38 ID:vNfzeFrW
GOMではRealPlayerのファイルを再生出来ないけど
以下の物を入れると、再生出来るように成るよ

http://cowscorpion.com/dl/RealAlternative.html
393名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:49:25 ID:PU6BPe2X
>>392
ありがとうございます、早速いれてみますね
394名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:09:26 ID:6I6tV+2I
すみません、ルーターでポートを割り当てってどうやって良いのでしょうか?
因みに、今のモデムにはルーター機能が付いているそうです(電話確認済み)
どうしても、この作業が出来ません。
親切な方、宜しくお願い致します。
395394:2006/11/07(火) 15:10:36 ID:6I6tV+2I
因みに、XPでプロバイダはヤフーです。
396名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:16:45 ID:f70WXkbY
質問させて頂きます。

先日まではNASにアクセス出来ていたのに、突然\\xxxx\xxxにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。

ネットワークアクセスは拒否されました。

と、出ます。MACからはマウント出来て、WindowsからはPingも通り、ネットワーク全体から見ることが出来ます。またグループも一緒なのですが・・・。ブラウザからNAS本体に入ることも出来ております。

何が原因でしょうか。お願い致します。
397名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:28:09 ID:vNfzeFrW
>>394
ポートを開けるのは、そのモデム(ルータ)にアクセスして行う
やり方はモデムの説明書を参照してください
398MEG:2006/11/07(火) 15:29:58 ID:rvoJWKd7
今WindowsXP SP1を使ってるんですが、SP2にする時、マイドキュメントやメールやインターネットの設定などはバックアップしておかなくても、そのまま引き継がれますか?
399名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:34:03 ID:ACEzHjJC
>>395
モデムの型番でぐぐったら出てくるかもよ
400名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:34:31 ID:SCdmEmTo
>>398 心配ならバックアップしとけばいい。
出きればクリーンインストール実施してSP2が理想。
401名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:35:24 ID:ACEzHjJC
>>396
NAS側で何かログ吐いてない?

>>398
引き継がれる
402名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:41:15 ID:f70WXkbY
>>401
admin logged in fromと出ております。ログインは試みようとしているようです。Win上でクリックした時にもID・パスすら求めてくれないのですが・・・

Computer Browserが停止していた為に起動しましたが状況変わりません。
403名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:42:00 ID:vNfzeFrW
>>394
読み返してみた
まさか複数台のPCをつなぎたいって話じゃ無いよね
もしそうなら、ポートは関係ない・・・・・違ったら無視して
404394:2006/11/07(火) 15:44:34 ID:6I6tV+2I
サポセンにやり方は聞いたのですが、本に書いてるのと、違う方法で
プロトコル WAN側ポート番号 LAN側ポート番号 転送先IPアドレス と
なるんです。IPはわかりますが、WANやLAN側ポートってのが意味不です。
どうしたらよいでしょうか・・・。
405名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:52:47 ID:SCdmEmTo
>>404 オマイは何をしたいのだ?
特定ポートを開放してPeerCastとか受信したいとかメッセのファイル送信したいとか?
406名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:52:52 ID:ACEzHjJC
>>404
WAN側kからのポート番号 xxx へのアクセスを
LAN側のIPアドレス yyy ポート番号 zzz に振る
407名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:56:57 ID:vNfzeFrW
>>404
解放したいポート番号は、使いたいソフトなりの説明書に記載されてると思うが
408名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 17:08:33 ID:B0l6CFR9
エスパーの皆様お願いします。
ノートPC使っててW2000が入ってたのをXPにUPしました。
んで、やっぱりXPを抜きたいんですけどどうしたらいいんでしょうか?

前はXPのアンインストールが『プログラムの追加と削除』にあったと思うんだけど今は無いんです。
誰か教えて下さい(泣)
409名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 17:32:10 ID:vNfzeFrW
>>408
初期化してOS入れ直し
410名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:12:40 ID:FK+6dQrm
まったくの初心者です。
windowsXPの@メニューからCDをCD-Rに落とす作業を初めてしてみたところ、PCに読み込むところまでは出来ました。(シングルCDを6枚程)
再生も出来ました。
そこで次にCD-Rに落とす画面(空きCD-Rを入れて下さい(?)の表示あり)で作業をした所、CD6枚分それぞれにエラー表示が出てしまいました。
80のCD-Rに対しCD総時間が50分程度ですので容量はオーバーしていないと思います。
用語等も詳しく分からないので分かりにくいかと思いますが、汲んで頂き、どなたか教えて下さい。
411名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:16:46 ID:Xa3XlV/h
OSはXP、DELLのINSPIRON1300を使っています。
VHSに撮った映像をパソコンに取り込みたいのですが、取り込み方がわかりません。
どのスレを見ればいいかもわからないので、どなたか教えていただけませんか?
412名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:23:32 ID:2EERX/3x
>>410
エラー表示が一番重要だから何て表示されたか書いてほしい

>>411
さすがに一からこのスレで教えるのは大変だから
「VHS 取り込み」等で検索すると詳しいサイトがでてくるよ
413名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:25:25 ID:IZbKS3zV
>>411
とりあえずキャプチャーボード買って来いカス
414名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:33:05 ID:IZbKS3zV
DVDドライブを買っても買っても
ネロかレコナウしかついてきません
415名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:33:08 ID:SCdmEmTo
>>411 VHS付きDVD+HDDレコーダーで素直にダビングした方が早い。
416名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:34:19 ID:SCdmEmTo
ところで ID:IZbKS3zV ← コイツは何だよ!w
417名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:34:30 ID:O/LXZKFm
電源の管理で、HDDのタイマーを設定した場合、
USB外付けHDDの電源も落ちるんですか?
ファン付きのケースなので音も良く分からないんで・・・
418名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:34:35 ID:tTWXv4iZ
http://www.uploda.org/uporg573464.jpg

このようにフォルダを開こうとするとランタイムエラーがでてしまいます。
自分は何もイジった記憶がないのですが昨日から突然こうなりました。
何が原因なのでしょう??
419名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:35:43 ID:2EERX/3x
>>416
わろっしゅ
420名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:38:05 ID:AOgkPsRF
>>418
フォルダの中何が入ってるんだ?
421名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:47:40 ID:tTWXv4iZ
>>420
特に原因になるようなものは入っていないと思います。
マイコンピューターも開けないのでホント謎…。
422名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:51:49 ID:IZbKS3zV
>>421
とりあえずシステム復元でもしてみたらドーヨ
なおるかもよハゲ(^o^)
423名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:52:00 ID:2EERX/3x
>>418
ちょっとぐぐってみたらウィルスorスパイウェアの可能性あるっぽいよ
ネット繋げる状態ならセキュリティ板で聞いてみるといいかもわからん
http://pc8.2ch.net/sec/
424名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:53:55 ID:ACEzHjJC
NG推奨
ID:IZbKS3zV
425名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:55:07 ID:IZbKS3zV
NG推奨 
ID:IZbKS3zV 
426名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:55:17 ID:2EERX/3x
後、Ctrl+Alt+Delでexplorer.exe終了してみるとか
セーフモードで起動してみるとかいろいろやってみるといいよ
427417:2006/11/07(火) 18:56:10 ID:O/LXZKFm
あの・・・私の質問は分かりませんでしょうか?
428名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:56:38 ID:IZbKS3zV
最後は伝家の宝刀リカバリですな
フムフム(^o^)
429名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:01:41 ID:IZbKS3zV
>>427
教えたいのはヤマヤマだが
NG登録推奨されてるし
書いても見えないんだろーな
まあいいや
ウマノーフーン(^o^)
430417:2006/11/07(火) 19:02:42 ID:O/LXZKFm
私はNG登録なんてしません!
431名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:07:26 ID:vNfzeFrW
>>430
使ったこと無いから解らんが、想像なら出来る
ファンが回ってるってkとは、HDDも動いてると解釈出来る
おそらくケースの機能として有れば可能かと
そのケースに何かユーティリティソフト付いてなかった?
432名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:10:48 ID:2EERX/3x
>>430
してないならNG登録お勧め

とりあえず外付けでも電源が落ちればファンも止まると思うんだ
433名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:13:31 ID:goVcc7pU
>>427 たぶん落ちないと思います
434417:2006/11/07(火) 19:16:00 ID:O/LXZKFm
ユーティリティソフトは手元にありません。
中のHDDだけ回転が止まるのかなとも思いましたが、
やっぱり落ちないのかな?
ありがとうございました。
435名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:29:48 ID:HbiFP01e
フォントリンクで日本語が無いフォントにメイリオをリンクさせると
日本語部分が小さくなってしまうんですがどうしたら直るんでしょうか
436名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:39:32 ID:FK+6dQrm
>410です。
エラーの表示を調べようと、もう1度書き込みをクリックしたところ、書き込みが出来ました!!
ただ、さっきは格闘すること1時間。
まったく出来なかったものが、いきなり出来てしまうっていったい何なのでしょうか??
ただ、出来上がったCD-Rを聞いてみると、PCに読み込んだ順番と違うのと、なぜか1曲抜けてしまっています。
お知恵を貸して下さい。
437名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:58:36 ID:ft2g/MzU
最近になって、ネットワーク接続のウィンドウにあったローカルエリア接続のアイコンが消えてしまいました。
以前はローカルエリア接続、1394接続、広帯域接続のアイコン1つあってローカルエリア接続が有効になっていたのですが、
今ではインターネットゲートウェイ接続と上記の広帯域接続のアイコンが1つずつ表示されるのみで、
インターネットゲートウェイ接続は無効に、広帯域接続は切断と表示されています。
タスクマネージャーのネットワークを見たところ、アダプタ名にてローカルエリア接続の稼動を確認したのですが
なぜネットワーク接続のウィンドウから消えたのかわかりません。また、ローカルエリア接続の設定をしたい時等は
どのようにローカルエリア接続を選択するのかわかりません。
以前の洋にネットワーク接続ウィンドウに表示させることはできないのでしょうか?
OSはXPのSP2です。ノートパソコンとのフォルダの共有をした辺りからこの症状が出たことくらいしか心当たりがないのですが・・・。
現在そのローカルエリア接続が消えた状態でネットへの接続はできています。
438名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:05:43 ID:Px6GYuLw
メタベースってなんすか?
439名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:27:41 ID:0Aczoe0w
わかりません。よろしくお願いします。

最近買ったMacのノートPCですが、OSはWindowsxp Professionalが入っていて
Windowsでインターネットを繋ごうとしたらLanカードを認識してくれません。

servispack1でノートPCにはLanケーブルを挿す穴があります。
光フレッツを利用しようとしています。

どうかご検討お願いします。
440名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:41:40 ID:/7XbpYn+
WINDOWSのシャットダウンと行ったときに特定アプリケーション(バッチファイル)を実行したいのですが、どこに設定すればよいでしょうか。
441名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:46:06 ID:UNmLVycr
>>437
こんなの見つけた、試してみて
http://www2s.biglobe.ne.jp/~n_kawa/topics/network.htm
442名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:50:42 ID:UNmLVycr
>>439
それって、中古だよね?(新品にXP入っているはずがないから)
本来ならMac板だろうな
BootCampを使ってインストールされたんだろうから、ドライバ類も付いているはず
何かCD付いてなかった?
443名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:55:32 ID:ACEzHjJC
>>440
Windows 2000/XPのシャットダウン時にアプリケーションを実行する
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS22.html
444名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:56:15 ID:u7kDY7iS
ユーザーパスワード忘れてしまい起動できないんですがどうすればいいですか?
445名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:09:31 ID:UNmLVycr
>>444
んで、誰のPCをハックしようとしてるの?
446名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:11:00 ID:842tUxOM
>>444
何とか思い出す
447名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:22:13 ID:KrE/Fqb3
アプリを終了させてすぐに他のアプリの操作をすると
反応に1秒ほどのタイムラグがあります。
たとえばOpenJaneを終了させてすぐにIEを操作しようとすると
反応が約1秒ほど遅いんです。どのアプリでも同じ症状です。
どうすればよいですか?
448名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:23:49 ID:OcpOTJSz
>>439
ドライバーが必要だと思うから、新・mac板で聞くのがいいと思うが
入ってるWinXPのライセンスに問題はないのかい?
449名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:24:06 ID:SojobpMB
>>447
ノートンとかやめれば?
450名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:27:00 ID:2oObHdjM
C,E,F,G,H,Iとパーティションを切っていて、XP ProfessionalをCに入れています。
で、vista RC1をGに入れてデュアルブートにしてvistaを使ってみましたが
気に入らなかったのでGをフォーマットしました。
で、電源を入れたら XPとvistaどちらで起動するか選ぶ画面が出てきました。
このvistaの残骸を完全に消すにはどうすればいいでしょうか?
451名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:29:17 ID:0Aczoe0w
>>442
お返事ありがとうございます。
BootCampのCDとMacOSのCDが入ってました。
食事中なのでもう少ししたら試してみようと思います。
少しだけ時間下さい。
452名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:32:10 ID:ln87aclp
友達のPCが故障しました。

症状としては
IE、WMPを開くと固まる
ネットには接続できるがIEが、白い画面のままフリーズ
システムの復元をやっても解決できませんでした。
リカバリーCDを無くしてしまったらしいので再セットアップ以外で修復する方法があれば、教えていただけると幸いです。
453名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:33:27 ID:UNmLVycr
>>450
Boot.iniを編集する
454447:2006/11/07(火) 21:34:07 ID:KrE/Fqb3
>>449
レス有難うございます。CPUがC2D、メモリ1GBでavast使っているので
スペック的には問題無いと思うんですが・・・。
455名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:35:29 ID:o+zE3ke1
質問させてください

スタート→すべてのプログラムからWindows Media Playerのショートカットを消してしまい、さらにゴミ箱も空にしてしまいました
Windows Media Player自体は使えるんですがWindows Media Playerが何処に入ってるか見つからないんです
またショートカットを作るにはどうしたら良いのでしょうか?
456名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:35:33 ID:RkIfBd97
>>452
その友達がプロダクトキーを持っていて(たぶんPCにシールがくっついてる)
おまいが同じバージョンのインストールCDを持っていればインストールできる
457名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:42:22 ID:RkIfBd97
補足
バージョンてのはhome or pro + SP無し or SP1 or SP2 のことね
458名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:44:26 ID:ln87aclp
>>456さん
レスありがとう御座います。
残念なことにPCのメーカーが違いますが可能ですか?
私のOSはXPで彼もXPですが・・・無理ですよね?(汗)
初歩的な質問、初心者ですいません。
459名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:44:36 ID:AMRqlqlV
無線LANでbuffaloのairstationを、使っているんですけど一昨日
から急にインターネットに繋いでも『ページが表示されません』と出
ます。
ネットワーク接続を見ても接続はされているようなのですが
修復するにはどうすればいいでしょうか?
460名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:45:48 ID:h9bOhEzD
>>458
リカバリディスクなら無理
461名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:46:02 ID:ln87aclp
>>457

ってことはhome同士なので自分のリカバリーCDで可能ですか?
何度もすいません
462名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:46:54 ID:ln87aclp
>>460

分かりました。どうもありがとう御座いました。
463名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:59:13 ID:0f76TFqu
>>453
隠しファイル隠しフォルダを含めて「boot.ini」を検索してみましたが
ありませんでした。(念のため「boot」でも検索してみました)
464名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:01:35 ID:ft2g/MzU
>>441
ありがとうございます。
以前にも教えていただいたサイトを検証してみたのですが、
ローカルエリア接続にかかわるネットワークアダプタから削除
というのが具体的にどの作業かわからず先に進めませんでした。
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを選んでその中のもののどれかを削除するということなのでしょうか?
もし、そうならばローカルエリア接続にかかわるネットワークアダプタがどれなのかが判断できませんでした。
一つずつ無効にして試してみたらNVIDIA Nforce Networking Controlloerと、NVI〜Cotloller-パケットスケジューラミニポート
の二つのいずれかを無効にするとローカルエリア接続が止まるようなんですが・・・。
465名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:04:02 ID:SojobpMB
>>463
[スタート] → [ファイル名を指定して実行...] → 「 c:\boot.ini 」と入力して [ OK ]
466名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:04:34 ID:HubfcZxQ
質問させていただきます。htaccessを使用してアクセス制限をしたいのですが
やり方が全くわかりません。初心者でもわかるサイトなどありましたら教えて下さい
467ケンメリ:2006/11/07(火) 22:07:23 ID:2zSoZzIM
WMP9でDVDが見れるようにするのに無料ソフトウェアダウンロードできるようなとこないですか?
468名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:13:53 ID:2EERX/3x
XP以降は表示されないんだそうだ
ファイル名を指定して実行で「notepad c:\boot.ini」
もしくはマイコンピュータ→詳細設定→起動と回復→設定→編集

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
469名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:13:58 ID:xdQVyPkp
わかる方教えてください。
パソコンはNECのノートパソコンでXPです。

最近ネットを開こうとするとかなり遅く、(無線LAN使用ですが
前は割とすぐにつながりました)しまいにはウイルスバスターの
警告が出るのです。
内容は「URLフィルターのデータベースサーバにアクセスできない
ため、このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかチェックされま
せん。ご注意ください。この現象が続く場合はプロキシ設定などを
ご確認ください。」です。
これはどうしたら直るのでしょうか?ウィルスバスターの中のプロキシ
というページを見ましたがいまいちどうすれば良いかわからず・・・

また、パソコンを立ち上げてからの無線LANの接続も急激に遅くなりま
した。これは以上のことと関係あるのでしょうか?

知らないうちに何かファイルを消してしまったとかありますか?

全くわからないのでどうかよろしくお願いいたします。
470名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:14:26 ID:2EERX/3x
↑更新し忘れ乙
471名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:15:01 ID:2EERX/3x
ちょっと吊ってくる

      λ..
472名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:16:38 ID:bgUjlGDw
質問させてください。
パソコンに入れていたキングアンチウィルスソフトが期限まで残り14日間しかなく新しいのを入れようとavastを入れたんです
しかしキングアンチウィルスソフトをアンインストールする事を忘れていたせいか、二つのソフトが競合しているようで起動したとき、ようこその画面でフリーズします。
何か助言を宜しく御願いします。
473394:2006/11/07(火) 22:20:14 ID:6I6tV+2I
遅くなってすみません。
Winnyと言うのをやりたいんです・・・。
で、初めて耳にしたのが(本に書いてあったのがルーターでポートを割り当て
って、ありまして・・・。
474名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:22:07 ID:aiVYSfyZ
>>409です。
BootCampのCDを使ってインストールしようとしてもエラーが出てしまいます。

このハードウェア○○を使用するためにインストールしようとしている
ソフトウェアは、WindowsXPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに
合格していません。

と3回くらい出てしまいます。しかも

エラー:-1633 インストール中に重大なエラーが発生しました。

と出てしまいます。
それでフレッツ接続ツールを使うとやっぱりLanカードが見つからないと
言われてしまいます。
無理ってことでしょうか?
475名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:22:47 ID:Tcz4fA35
>>455
C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
↑に本体があるはず。
476名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:22:53 ID:NoGST9Va
全くわからないので教えて下さい。

TOSHIBAのノートパソコン、AXです。スタートボタン押したら最初の画面の「dynabook」のまま画面が止まってしまい、全然起動しません。何度も電源切って試みたのですが、全くダメです。どなたか教えて下さい。
477名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:24:55 ID:SCdmEmTo
>>473 ココで詳しく教えてもらえ!
ttp://www.npa.go.jp/cyber/
478名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:25:44 ID:Tcz4fA35
>>473
なるほど。
まずはキンタマをググって実行。話はそれから。
479名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:27:06 ID:2EERX/3x
>>472
ほんとにそれが原因かどうかわからないとどうしようもないけど、
セーフモードで起動してからキングなんちゃらをアンインストールすればいいんじゃないかな

関係ないけどセキュリティソフトはもうちょっと信頼性の高いものを使った方がいいよ
JWord入れるソフトが信頼できるとは口が裂けてもいえない
480名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:27:21 ID:3DBEMIzm
>>473
 自分で調べてやれ
 それさえできなければおまえは確実にウィルスに引っかかる。
 悪いことは言わないからやめておけ
481名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:35:15 ID:SCdmEmTo
482名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:37:24 ID:SCdmEmTo
>>455 チョー簡単な作り方。
WMPを再インストールする。
483名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:39:09 ID:bgUjlGDw
>>479さん
そうですか、しかしセーフモードの仕方が私の知っていたのと違っていのです。
FRONTIERのパソコンを使ってるのですが…
片方のソフトの期限が切れたら少しは起動しますかねぇ…?
484ケンメリ:2006/11/07(火) 22:39:53 ID:2zSoZzIM
>>481
コーデックだけでDVD見れるんですか?
485名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:42:50 ID:SCdmEmTo
>>484 試して駄目ならDVD再生出きるプレーヤー使え!

VLC media player コレなら確実に再生できる。
http://www.videolan.org/vlc/
486ケンメリ:2006/11/07(火) 22:46:00 ID:2zSoZzIM
>>485
見たんですが自分のはW98SEなんですけどどれをダウンロードすれば良いんですか?
487名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:49:37 ID:zIXWMYEF
>>478
キンタマをググって揉みながら実行したら液漏れしますた
故障でしょうか?
488名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:49:56 ID:IZbKS3zV
HDDを3台に増やしたが
合計60GBの毎度おなじみウェスタンです
489名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:50:11 ID:Tcz4fA35
>>486
Windows 95/98/Me users: Please note that
these versions of Windows are not officially
supported. No VideoLAN developer uses any of
these systems, which makes them hard to support.
VLC should mostly work with them, but some
incompatibilities might appear. You might need to
download The Microsoft Layer for Unicode on
Windows 95/98/Me Systems. The two MSLU files
need to be put in the C:\Windows\System\ folder.
という指示に従ってLatest packages (0.8.5)をインストールすれば問題ない。
490394:2006/11/07(火) 22:50:40 ID:6I6tV+2I
そうなんですか?本も色々と読んでいるのですが・・・。
誰か、PCに詳しい方お友達になって欲しいです。
もう、約7年も所持してるのに、更に3台も持っているのにわからないんです。
ウィルスも怖いしもうどうしたら良いのかわかりません。
491名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:51:09 ID:IZbKS3zV
>>487
キンタマ蓄膿症ですね
畜産科に行ってください(^o^)
492名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:51:12 ID:6VfA/KGf
エクセルの使用方法について、誰か教えてください!

AデータとBデータが共通する項目(a,b,c,d)を持っていたとして、
aをキィとします。
(存在したとしても、aはAデータBデータに各々一つ)
キィであるaが一致した時にだけAデータとBデータを比較して
AデータとBデータの両者で(b,c,d)のいずれかが異なる
ものを抽出したいのですが、マクロを使わず出来る方法はありますか??

493名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:52:11 ID:vWdBR2Th
>>487
故障です。
今すぐマカオのサポートセンターに持ち込んで
患部を切除してください
494ケンメリ:2006/11/07(火) 22:52:43 ID:2zSoZzIM
ミラーとかロケーションていうのは何を指して何を選んでも変わりないんですか?
495名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:53:27 ID:Tcz4fA35
>>487
そ れ で い い 。
今はウィニーサイズになっているか?
496名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:54:44 ID:SCdmEmTo
>>494 Download (HTTP) って書いてるの押せ
497名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:54:57 ID:Tcz4fA35
>>494
どれでもいいがFTPをお勧めする
498名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:55:00 ID:IZbKS3zV
>>494
あたりまえだのクランキーコンドル
499ケンメリ:2006/11/07(火) 22:56:55 ID:2zSoZzIM
>>498
クラッカーじゃなくて?
500名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:57:36 ID:IZbKS3zV
>>499
ああ、それだ!
サンクス(^o^)
501ケンメリ:2006/11/07(火) 22:59:50 ID:2zSoZzIM
>>497
フランスとか台湾、スェーデン、ニーザーランドって書いてありますが海外に繋がって物凄い金額請求されるとかないですよね?
502名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:00:12 ID:Tcz4fA35
>>490
建前としては誰かの踏み台になるのを防ぐために
火遊びは止めておけと言いたいところだが
本音としてはウィルスを恐れずポートを全部開放して
直接接続してWinnyの世界へ果敢に挑み、
失敗→再インストールを繰り返して自分を鍛えろ。
503名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:01:23 ID:IZbKS3zV
>>501
ADSL買ってください(^o^)
504ケンメリ:2006/11/07(火) 23:02:37 ID:2zSoZzIM
ADSL接続になってますね!
505名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:02:54 ID:Tcz4fA35
>>501
>>503の言うのは外国に電話してつないでいる訳じゃないだろっていうジョークだ。
どれでも料金は同じ。
506名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:03:19 ID:SCdmEmTo
>>504 大丈夫だよ!そんな落とすの時間もかからんし
507名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:04:30 ID:xdQVyPkp
469ですがお分かりの方いらっしゃらないですか?
どこでお聞きしたらいいかわからなかったのでここにしたんですが
難しいでしょうか。聞く場所を間違えていたらごめんなさい。

IPアドレスとポートってどこをみればわかるのでしょう。
ポートに80と勝手に入っていました。
508名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:05:29 ID:Tcz4fA35
>>490
つかテンプレ>>5
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
509ケンメリ:2006/11/07(火) 23:06:25 ID:2zSoZzIM
ジョークは勘弁してほしいです…
前にそれで18万払ったんで…泣
510394:2006/11/07(火) 23:07:55 ID:6I6tV+2I
えーーー?そんな怖い事出来ませんよぉ。
一週間前に買ったばかりのPCなんですよ。
さらに、>>502さんが言う、ポートを全部開放して って意味すらわかりません・・・・。
皆、共有ソフトやってますよね?羨ましいです。
私も早くそこまで成長したいんです!!
511名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:08:10 ID:ft2g/MzU
>>507
ググれ。
ipアドレス 確認 とかキーワード入れれば普通に導入サイト出る。

とマジレス
512名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:10:44 ID:IZbKS3zV
>>510
とりあえずルータを窓から投げ捨てて
windowsのカスファイアヲール切ればおk
確認せずともポートはすべて開かれます
513名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:12:37 ID:Tcz4fA35
>>507
ウィルスバスター2007とエスパー

フィッシング詐欺/迷惑メール対策 の設定
 URLフィルタ および フィッシングチェッカー が有効になっている

インターネット上のファイルを一つ一つ懇切丁寧にチェックしているので
とても時間がかかるようになっている。
上記設定を無効にすれば速くなると思うのでお試しあれ。

IPアドレスやポートについてはまたの機会でよろしいか?
514名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:15:27 ID:Tcz4fA35
>>509
戯れ言はいらないから

・VLC本体
>>489で指定する2つのファイル

これらを入手しておいで
515ケンメリ:2006/11/07(火) 23:19:29 ID:2zSoZzIM
2つのファイルとはなんですか??
516名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:22:24 ID:IZbKS3zV
>>515
よし、太ヒント
You might need to 
download The Microsoft Layer for Unicode on 
Windows 95/98/Me Systems. The two MSLU files 
need to be put in the C:\Windows\System\ folder. 
517名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:24:30 ID:2EERX/3x
日本語読めない奴に英語でヒントとは鬼か
518名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:24:38 ID:SCdmEmTo
>>515 ちょっと聞くけど、オマイDVDドライブは付いてるんだろうな?w
DVDドライブ付いてりゃ、DVD再生ソフトも付いてないかい?w
519ケンメリ:2006/11/07(火) 23:27:02 ID:2zSoZzIM
DVDドライブありますがDVDソフトはないんですよ!買ったときの付属についてないのでわかりませんが
520名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:28:19 ID:SCdmEmTo
>>519 DVDドライブが付いてて再生ソフトが付いてないってどこのメーカーよ?

自作PCなん?
521名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:28:57 ID:Tcz4fA35
>>515
本体はダウンロードしたか?

その右側囲み"Windows 95/98/Me users:"に続く
"The Microsoft Layer for Unicode on Windows 95/98/Me Systems"のリンク先
右側囲み"Related Links"に続く
"Download MSLU"のリンク先
"DownLoad"ボタンを押し下げてダウンロードされる"unicows.exe"を実行してできる
Windows98に対応させるファイルのこと
522名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:31:21 ID:IZbKS3zV
>>520
パイオニアのバルクはソフト付いてなかった気がする
523ケンメリ:2006/11/07(火) 23:31:47 ID:2zSoZzIM
コンパックのMV3576ってやつを新品のときにビックカメラで買ったんですよ。どれが本体なんだかわからないんですけど2つのファイルっていうのはHTTPとFTPですか?
524名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:31:55 ID:Tcz4fA35
>>516-517
ちょっとほのぼのしたw
>>518 >>520
DVDドライブ付属の再生ソフトが一番簡単だよなあ
525名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:33:13 ID:2EERX/3x
普通WMPでも再生できないか?
526名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:33:55 ID:Tcz4fA35
>>523否。

本体=Download(FTP)からダウンロードしてできるファイル。
2つのファイル=>>521の方法でできるファイル。
527ケンメリ:2006/11/07(火) 23:34:35 ID:2zSoZzIM
WMP9はそれ単体ではDVD再生はできず、デコーダとかいうのが必要だとマイクロソフトのホームページに書いてありました。
528名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:35:34 ID:Tcz4fA35
>>527
おk。あとは>>525にまかせた。
529名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:35:39 ID:PdRU/UOy
DVD再生ソフトついていたけど期間内とかなんだかうっとしくて即アンインストールした
それでVLC media playerこれ入れた限定とかいってたのはパワーDVDです
530名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:37:06 ID:NoGST9Va
476です。
本当にどうしたらよいのかわからないのでどうか教えて下さいませ。
531名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:37:06 ID:IZbKS3zV
>>525
それはメーカー製ならでしょ
まっさらな状態ならコーデックいれないと_です
しかもメリケンさんはアンティークPCをお使いなので
色々めんどくさいんです
532ケンメリ:2006/11/07(火) 23:37:47 ID:2zSoZzIM
vlc/0.8.5/win32/vlc-0.8.5-win32.exe
フランスFTPってとこから今これをダウンロードしてます。
533名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:37:51 ID:2EERX/3x
>>527
そうなんだけど、DVDついてるPCならデコーダ(+DVD専用ソフト等)がプリインストールされてるのが普通なんだよな
534ケンメリ:2006/11/07(火) 23:40:04 ID:2zSoZzIM
付属本で読んだらアクセサリ→システムツール→DVDプレイヤーってのがあるらしいんですけどないんですよね…
535名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:41:18 ID:IZbKS3zV
あえてフランスを選んだメリケンさんに
センスを感じる
536ケンメリ:2006/11/07(火) 23:43:57 ID:2zSoZzIM
フランス語なら多少わかるしパリに香水買いに行ったことあるだけですよ。
537名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:44:42 ID:SCdmEmTo
ケンメリ オマイイチイチ要らんレス多いねん!w
538ケンメリ:2006/11/07(火) 23:45:51 ID:2zSoZzIM
いや一応答えてもらってるわけだから僕も答えないと!
539469:2006/11/07(火) 23:48:26 ID:xdQVyPkp
>>511
一応ここで聞く前にIPアドレスと検索してみていたんですが
意味しか書いてなくてパソコン内のどこをみればいいのかが書いて
なくて(プロトコルとか出てきてよくわからず言葉を理解して
いなかっただけかもしれませんが)よくわかりませんでした。
もう少し探してみます。

>>513
とりあえず言われたところのチェックははずして無効にしてみましたが
これは無効にしてても大丈夫なんでしょうか?
ウイルスに進入されませんか?
IPアドレスとポートはもうちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
540名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:49:18 ID:SCdmEmTo
ケンメリ プレサリオ3576のカタログ見てみたけど、

Power DVD2.0 ってインストールされてることになっとるぞ!
541ケンメリ:2006/11/07(火) 23:49:32 ID:2zSoZzIM
FTP本体ダウンロード完了しました!
542名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:49:49 ID:sjoeUBMH
>>530
まったく立ち上がらないのならメーカーのサポートを頼った方がいいよ
>>538
COMPAQ MV3576 が見つからない COMPAQ PRESARIO 3567 だったら
Power DVD 2.0 とやらがプリインストールされてるハズなんだがな
543名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:51:18 ID:SCdmEmTo
544ケンメリ:2006/11/07(火) 23:51:55 ID:2zSoZzIM
MV3576はモニターに書いてありますが本体はプレサリオ3576ですね!
545名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:54:30 ID:IZbKS3zV
メリケンさん
実はDivXでしたって早く正直に言うんだ!
546ケンメリ:2006/11/07(火) 23:56:36 ID:2zSoZzIM
DivXってなんですか?
547名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:57:22 ID:SCdmEmTo
>>546 要らんこと考えんでええ!DVD2.0が付属してるからリカバリーすりゃ見れる。
548ケンメリ:2006/11/07(火) 23:58:13 ID:2zSoZzIM
リカバリーって修復ですよね?どうするんですか?
549名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:59:06 ID:IZbKS3zV
メリケンさんがリカバリディスク無くさずに持ってるとは
到底思えないんですが如何
550名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:00:21 ID:UNmLVycr
ケンメリの人気に嫉妬!
2ちゃん見て久しぶりにワラタ
551名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:00:41 ID:pfuGIiV6
FlashGetをインストールしようとしたらウィルスソフトに引っかかってできません!
どうすればインストールできますか?
552名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:00:42 ID:SCdmEmTo
>>548 手元に説明書用意。
付属品の欄を確認。
リカバリーCDかとFDとか付いてるはず。w
553名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:00:50 ID:Tcz4fA35
>>ケンメリ
おまい、聞くだけ聞いて
実はまだ何もやってないだろ
554ケンメリ:2006/11/08(水) 00:02:37 ID:VFay5PoQ
>>550
ケンメリ好きですか?
555名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:03:20 ID:w9l+MCec
>>548
要はPC付属のDVD突っ込めばいい
っていうか付属アプリケーションの入ったCDとかないか?

>>551
アンチウィルスソフトを停止させればいい
556ケンメリ:2006/11/08(水) 00:03:31 ID:VFay5PoQ
>>553
VLCのFTP落としただけですね。
557名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:04:52 ID:bUdHCMjO
>>556 PCの付属品CD探せ!
558名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:05:28 ID:f5feQPMT
>>555
出来ました!
ありがとうございました!
559ケンメリ:2006/11/08(水) 00:07:11 ID:VFay5PoQ
>>555
付属CDには筆グルメとかJR地図とかフォトなんとかオフィス2000とかクイックレストアしかないんですよ。
560名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:09:20 ID:wIv9zhr4
他で聞いて解決しなかったのでここで聞かせてもらいます
ウインドウズに関係あるかどうかすらわかりませんが詳しい人いそうなのでお願いします

ディスプレイの画面が心臓の鼓動のようにぶれ出したのですが原因はどういったこと考えられるでしょうか?
別のPCに繋げるとこの症状はでないのでディスプレイの故障ではないと思います
後このブレがでたあと画面がディスプレイの幅より小さく写ります。横幅だけ狭くなって端は黒くなってます
ディスプレイのボタンで画面調整しても鼓動が出て両端が狭まります。
これがでてビデオカード(GF7600GS)のドライバ入れなおしたのですが収まりません
561名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:09:59 ID:/iT6leb0
おねがいします。
XPです。3ヶ月ほど普通に使っておりました。
アウトルックエクスプレスで受信をすると
メッセージ5/74を受信中で止まり、

サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント****', サーバー : '***', プロトコル : ***, ポート : ***, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F

てなエラーメッセージが出ます。
どうすれば戻りますか?
562名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:10:54 ID:oHG/OtWK
>>559
クイックレストア

英語の勉強もすこしはしようぜ。
563名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:11:02 ID:xor+CYrG
>>554
ケンメリは名車です!
564名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:11:20 ID:LBZVUOgu
>>559
メリケンさーーん
後ろ後ろ
565名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:13:23 ID:bUdHCMjO
この調子じゃケンメリさんはWindowsUpdateもやったことない気がするw
いまだにIE5.0のままやろうな〜
566ケンメリ:2006/11/08(水) 00:13:49 ID:VFay5PoQ
>>564
後ろ?
567名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:14:01 ID:w9l+MCec
「0x800CCC0F」で検索すると・・・
568ケンメリ:2006/11/08(水) 00:14:40 ID:VFay5PoQ
WindowsUpdateは全てやってあります!
569名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:15:07 ID:oHG/OtWK
>>561
"0x800ccc0F" エラーのため Outlook Express 6 でメールを送受信できない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/881605/ja
570名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:15:26 ID:w9l+MCec
>>568
いいからクイックレストアwwwwwwwwwwwww
571名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:16:48 ID:bUdHCMjO
>>568 クイックレストアCD入れてみろ
572ケンメリ:2006/11/08(水) 00:17:04 ID:VFay5PoQ
>>562
英検な4年くらい前に高校入試前に2級とりましたよ。
573名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:17:07 ID:LBZVUOgu
メリケンさんにバックアップについて言わなくていいのでしょうか?
まあメリケンさんだからいいか〜
574名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:17:54 ID:bUdHCMjO
>>573 いや、説明してやってくれ!頼むw 少し疲れた(><)
575名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:17:59 ID:LBZVUOgu
>>572
メリケンさん
標準語がいいと思うでガス
576名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:18:31 ID:xor+CYrG
>>572
でも、英語のサイトは苦手・・・・・φ(。。)メモメモ
98SEならGOMPlayerが使えるのか
577名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:18:50 ID:w9l+MCec
>>572
一番どうでもいい所にだけ返信するなwww
578名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:19:41 ID:w9l+MCec
ちょっとまってくれ



ケンメリと俺、ほとんど同い年じゃん
579名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:19:45 ID:bUdHCMjO
>>576 GomはMPEG2別に入れなきゃ駄目だから話ややこしくなるだけパス
580名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:19:53 ID:/iT6leb0
>>569
ありがとうございます。タイムアウトの時間は延長してみましたが治りません。
それ以外は書いてあることちんぷんかんぷんです。
581ケンメリ:2006/11/08(水) 00:20:07 ID:VFay5PoQ
>>563ケン&メリーの愛のスカイラインが好きで今年買いましたよ!
582名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:20:59 ID:bUdHCMjO
ケンメリ どうでもいい話してないで肝心の作業しろやw
583名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:21:24 ID:/iT6leb0
目がしょぼしょぼして見えなくなってきたので明日にします。
584名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:21:26 ID:oHG/OtWK
>>580
>ご利用のインターネット サービス プロバイダに依頼して、削除する
585ケンメリ:2006/11/08(水) 00:21:37 ID:VFay5PoQ
>>578
自分19っすよ!
586名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:22:06 ID:LBZVUOgu
>>581
メリケンさん
リカバリしたら今PC内に保存してるデータはすべて消えちゃうからね
けっこう大切なデータあるんだったらCDとかに焼いておきなよ
ん〜
587名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:22:49 ID:xor+CYrG
>>579
ありゃそなんだ、しらんかった

ケンメリGTとは・・・・でもGTRじゃないんだろうな〜〜〜〜
588名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:23:24 ID:w9l+MCec
>>580
WEBメール使えるならブラウザで止まるところのメールチェック
アンチウィルスソフトを切る
589名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:23:26 ID:/iT6leb0
>>584
ありがとうございます。
明日ZAQに電話して削除してもらいます。
590名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:23:58 ID:xor+CYrG
>>583
別のメーラー使えばOK
探せばフリーで沢山有る
591ケンメリ:2006/11/08(水) 00:24:26 ID:VFay5PoQ
>>586
最初の状態に戻すとDVDソフトいらないんですかね?
592名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:25:22 ID:w9l+MCec
>>591
最初の状態に戻すと

DVDソフトがいらない×
DVDソフトが入ってる○
593名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:25:41 ID:bUdHCMjO
>>591 最初の状態が DVDソフト Power DVD2.0 がインストールされた状態だ。
594ケンメリ:2006/11/08(水) 00:27:58 ID:VFay5PoQ
>>587
自分のはケンメリGTにGTRのエンブレムつけてGTR仕様にしてますがL28積んでソレタコデュアルとかチンスポ、オバフェン、セミバケシート、2本だしマフラーくらいですね。
595名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:29:04 ID:bUdHCMjO
これ以上車の話とか横道にそれるようなら一切レスせんよ!
596ケンメリ:2006/11/08(水) 00:31:06 ID:VFay5PoQ
>>592>>593
DVDソフトが初期状態でインストールされてるということはCDとかで落とすものはないんですよね?
今の状態はアクセサリのDVDプレーヤーがあるはずのとこにWMPが表示されてるんですけど
597名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:32:10 ID:LBZVUOgu
>>594
メリケンさん
データバックアップしなくていいんですか?
消えちゃっても大丈夫なら早くリカバリしちゃいなよ〜
598名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:32:20 ID:VFay5PoQ
>>595
すいません
599名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:34:07 ID:xor+CYrG
付属Softは別CDってのが、普通じゃないの?
600名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:35:03 ID:LBZVUOgu
>>598
リカバリってゆーのは
つまりパソコン買って来た時の状態に戻るんですよ
わかりやすく言うと
うんこ拭いてトイレ出てきた後
リカバリするとまたうんこが尻についてるんです
601ケンメリ:2006/11/08(水) 00:37:34 ID:VFay5PoQ
バックアップって記録を残すにはどうするんですか?
考えたとこだとWMPをダウンロードすると自動的にDVDソフトと入れ替わるのではと思う運ですけど
602名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:41:38 ID:bUdHCMjO
603名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:42:55 ID:w9l+MCec
>>601
バックアップは必要なデータをCDやUSBメモリ等に入れておけばいい

WMPをダウンロードしてもDVDソフトとは入れ替わらない
604ケンメリ:2006/11/08(水) 00:43:55 ID:VFay5PoQ
WMPをアンインストールしたらDVDプレーヤーに戻るとかはないですかね?
605名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:45:24 ID:xor+CYrG
>>602
まあ、俺はメーカーPCって買ったこと無いからな
606名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:45:58 ID:bUdHCMjO
>>605 俺もねー
607名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:47:28 ID:LBZVUOgu
>>604
100%かたおもい
いや100%ありません
608ケンメリ:2006/11/08(水) 00:49:09 ID:VFay5PoQ
maxellのCD-r650MBってのがあるんですけどバックアップして初期化したらインターネットとかの設定も全て設定しなおしが必要ですよね?
609名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:49:35 ID:w9l+MCec
>>604
まず仕組みを考えよう、な

みかんの代わりに置いておいたりんごを食べたらみかんに戻るなんてことはありえないんだ
610名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:50:49 ID:w9l+MCec
>>608
うん、そのCD-Rに保存しておきたいファイルを入れるんだ
設定は当然やりなおすことになる
611名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:51:07 ID:LBZVUOgu
メリケンさんは行動力が無い人と見た!
612ケンメリ:2006/11/08(水) 00:53:38 ID:VFay5PoQ
バックアップしておきたいファイルがないのでこのまま初期化してもかまわないですね。
つい1週間前に初期化して入れなおしたりたばっかだったんですけど
613名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:54:54 ID:LBZVUOgu
>バックアップしておきたいファイルがないのでこのまま初期化してもかまわないですね

ちょwwwwwwwwwwww
614ケンメリ:2006/11/08(水) 00:57:02 ID:VFay5PoQ
このページのブックマークだけバックアップしとけば良さそうなんで!
615名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:57:42 ID:bUdHCMjO
>>612 ちょっとまてよ!w
1週間前に初期化したって クイックレストアCD のことさっきまで知らなかったジャマイカ
オマイ人おちょくりすぎやで
616名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:58:49 ID:LBZVUOgu
メリケンさーーーん
ボクの睡眠時間を返してよ〜〜(^o^)
617ケンメリ:2006/11/08(水) 00:59:35 ID:VFay5PoQ
モニターがバグってたんで本見て購入時の状態にするってやつで初期化したんすよ!
でDVD見ようとしたら見れなかったんで
618名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:00:30 ID:xor+CYrG
頭も族仕様なんか?
せめて、オタク族くらいにいとけよな
619ケンメリ:2006/11/08(水) 01:02:20 ID:VFay5PoQ
僕ヤンキーあがりですけど族はやってないです。
620名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:03:36 ID:bUdHCMjO
>>617 本当に購入時の状態に戻してDVD入れて起動せんのなら、
DVDドライブがDVDを認識できない故障か、DVDメディアに問題あるかのどっちか。
621ケンメリ:2006/11/08(水) 01:05:03 ID:VFay5PoQ
マイコン開くとDVDのタイトルが(D)で出てるのでDVDは認識してると思います。
622ケンメリ:2006/11/08(水) 01:06:53 ID:VFay5PoQ
DVDメディアは普通に車のHDDナビで見れるので問題はないと思います。
623名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:09:02 ID:bUdHCMjO
>>621 認識してるならダブルクリックしてみろ!
624名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:09:09 ID:LBZVUOgu
>>622
メリケンさんはそもそもどうやって初期化したの?
クイックレストアCD使ったんじゃないの?
もしかしてOS再インストールしちゃったんじゃ・・・
625ケンメリ:2006/11/08(水) 01:10:25 ID:VFay5PoQ
ダブルクリックするとVTsとかが4つくらい出てきてまたクリックするとWMPが立ち上がりエラーメッセージが出ます。
626409:2006/11/08(水) 01:11:49 ID:1+1+sLbz
あのー
PCの初期化ってどおやったら出来るんですか?
超初心者です。お願いします(泣)
627ケンメリ:2006/11/08(水) 01:12:42 ID:VFay5PoQ
クイックレストアのCD入れて再起動したらブワーと色々出てきてユーザー登録とか日付け設定からやり直しでした。
628名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:13:28 ID:QcxaN742
2台のPCを同時にインターネット接続したいんだが…メインPCからはインターネットアクセスできるがサブからはできない。色々試行錯誤したんだが…誰かhlp

環境はメインがXPSP2、サブはXPProSP1。コレガ製CG-SW05GTPLWスイッチングハブを購入。ルータは富士通製FA1108。
629名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:14:15 ID:bUdHCMjO
>>626 オマイは408だな?w

Windows20000のCD(リカバリーCD)入れてCDブートで初期化
630名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:15:46 ID:OdZELGs+
pcvr60⇒vgch70wb

win98のPCから外付けHDD(HD-H250U2)にデータをコピー。主に画像3ギガほど。
データコピー終了後別のPCwinXPに外付けHDD(HD-H250U2)をつなぐも、中身が確認できない。

なんで?
631408です:2006/11/08(水) 01:27:47 ID:1+1+sLbz
>>629さん
ありがとです

でも
あまりにも初心者なのでCDブート自体の意味がわかりません(泣)
632名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:31:02 ID:bUdHCMjO
>>631 PCの説明書を手元に用意しろ。
リカバリーの項目を探せ!書いてあるとおりにしろ。
633名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:33:37 ID:bUdHCMjO
>>628 富士通製FA1108 どうにも検索でひっかからんモデム?なんだが

ルータータイプモデムってことでOKなんだね?
プロバイダーの認証IDやパスはモデム内に設定でOK?
PC側はDHCPでIP受け取ってるでOK?
634名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:35:11 ID:1+1+sLbz
>>632
残念ながら‥
説明書がないんです
635名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:37:52 ID:r8Wg1X8X
>>634
使用PCメーカーのサイトを見れば大抵リカバリ方法が載ってる
636名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:42:31 ID:QcxaN742
すまぬ、FA11-W3の間違いだった…orz
637名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:43:29 ID:1+1+sLbz
>>634
残念ながら
今ネット使えなくてケータイから書き込んでます(T_T)
638名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:44:52 ID:RXT9w7sj
>>636 W3かイモムシACCAやな。(俺も前使ってたW4)

じゃあ使えてる方のPCでモデム内にアクセスしてDHCPの割り当てで2台とも認識しとるけ?
639名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:52:40 ID:QcxaN742
>>638
なぜかメインマシンしか認識されない…

と、急な仕事がはいったから明日の昼前後にもう一度試して報告する。
640名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:59:59 ID:JNfdkWbk
ハードディスクムービーから動画をDVDに落としました。
ところが、再生してみると編集画面では無かった動画が(プレビュー済み)DVDの始めの部分に数秒入ってしまっていたのです。(以前に訳も分からず編集した覚えのある動画です)
その数秒の用の無い動画の画面に、編集して落とした動画が小さくあって、その小さな画面をクリックする事で、初めてDVDが再生される状態です。
おそらく、以前私がいじっているうちに何か保存(?)してしまったのだと思うのですが…。
原因と設定の解除を、教えて下さい。
641名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:04:13 ID:eHPgmjHB
>>639 認識されてない方のPCのIE設定をちゃんとLAN接続の設定にしてDHCPにしておいて、
IPCONFIG やってIP受け取ってやればできると思うよ。
642名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:11:05 ID:lNolGzj0
>>637
それくらいタウンページでも引いてメーカーに電話して聞け。
そもそもノートパソコンで説明書なし、というのが意味わからんが。
643名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:07:13 ID:1+1+sLbz
>>642
中古で買った時から説明書なかったんです‥
つかぬ事をお聞きしますが
XPをインストするときに新規でインストすると
アンインストール出来なくなっちゃいますか?
644名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:11:41 ID:tPPG2Urd
>>643
イーッ!
645ケンメリ:2006/11/08(水) 03:12:02 ID:VFay5PoQ
しよきかしたのはいいんですけどメールのせっていがおかしくなっちゃってるしるしイミフじょうたいですね。またプロバイダにでんわしてきかなきゃ・・・
646名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:16:10 ID:1+1+sLbz
>>644
なっ!なんですか?
かなりヤバイって事ですか?
647名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:16:49 ID:R/3HlDzk
>>646
違うドライブに入れればよくね?
648名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:20:07 ID:1+1+sLbz
>>647
違うドライブに?って事は?
違うドライブにXPを入れろって事ですか?
649名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:21:01 ID:R/3HlDzk
>>648
うん


('A`)他に何を・・・
650名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:26:53 ID:1+1+sLbz
>>649
わっかりますた
今から別のドライブに入れてみます!
651ケンメリ:2006/11/08(水) 04:00:49 ID:VFay5PoQ
さっきからもじへんかんしようとするとじしょがとうろくされてないミツカリマセンとでるんですけどどうすればどうすればどうすればんですかんですか
652名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 05:57:17 ID:l3XsQNh+
パソコンの通信料金ってどんくらいかかります?
653名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:37:05 ID:JNfdkWbk
>640です。
どなたか、お願いします。
654名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:42:03 ID:BpN59NXm
>>652
3〜6,000円ぐらいじゃね?

>>653
わからん
ハードディスクムービーとやらの操作をミスったんじゃね?
655名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:54:27 ID:0Vr0wjcr
俺は4000円位かな??
656名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:57:05 ID:8phgAhCD
恋カナ出来たかな??
657名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:32:09 ID:eHPgmjHB
>>652 通信の形体により色々
ブロードバンドと呼ばれている通信なら3000円〜12000円程度まで
658名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:34:15 ID:eHPgmjHB
>>651 で、初期化はしたんやな。
スタート→プログラム→PowerDVD見つかったか?
659名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:36:31 ID:DZIKcgMC
アプリケーションのリカバリディスクを
使用していないとエスパー
660名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:50:39 ID:RyB/1e0G
DVD等が自動再生されなくなりました。自動再生はどこで設定するんですか?
661名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:59:17 ID:hFXErt/w
>>660
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
にある
NoDriveTypeAutoRun
の値を95に変更
662名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 09:01:31 ID:Bornu8A/
System Volume Informationが20GBも占有しています。
どうやったら削除できますか?

OS:WinXP Home SP2
状況:外付けのハードディスク250GB以外に説明できません。
663名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 09:06:26 ID:hFXErt/w
>>662
マイコンピュータを右クリックでプロパティ開いて
システムの復元を無効にする
664名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 09:15:41 ID:Bornu8A/
>>663
解決しました。System Volume Informationの意味も初めて知りました
ありがとうございました。
665名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:01:59 ID:iKAx2nzE
マイコンピュータでとあるファイルを検索しようとしたのですが
検索を押してもCtrl+Fを押しても検索ができなくなってしまいました
どうすれば検索できるように戻るでしょうか・・・
666名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:18:09 ID:kxAwqn9B
リカバリーが確実でしょ!w
667名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:20:26 ID:RanRHnjH
668名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:39:06 ID:iKAx2nzE
>>667
レスありがとうございます。でもそれとは状態が違うようで、
検索の画面(というかフォルダの左側に出る検索コンパニオン?)すら出ない状態です。
(´・ω・`)しょぼんです
669名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:43:01 ID:RanRHnjH
>>668
[スタート]→検索 は?
670名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:43:35 ID:tPPG2Urd
EdMaxのレス・フィルターが効きません
OSはXP Professionalです
671名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:47:31 ID:RyB/1e0G
>>661
その方法以外はないのですか?
672名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:51:09 ID:w9l+MCec
>>671
NoDriveTypeAutoRunが91か95以外なら絶対に自動再生はされない
673名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 11:22:09 ID:iKAx2nzE
>>669
だめぽー
674名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 11:23:30 ID:RanRHnjH
だからどう駄目なのか詳しく書けよ
675名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 11:45:42 ID:kxAwqn9B
駄目な奴は何をやっても駄目
676628:2006/11/08(水) 11:55:13 ID:va9b50XS
今帰った。
>>641の設定方法について誰か詳しく教えてくれ…
677名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 11:57:32 ID:RanRHnjH
>>676
>>641の通りでいいよ
678名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:19:04 ID:FTEBWnkF
>>144で以前フォントの不具合で、質問したんですが、検索して試して見ましたが、
中が数字に変わっただけで、ヤハリむりです。
インターネットは繋げてなく、修正の為のダウンロードもできません。
具体的に手順を教えてもらえませんか?
WIN98です。
679名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:23:39 ID:tfXE8UyA
質問です。
WinXP home sp2を使っています。
Program Filesフォルダを、WINDOWSフォルダのあるドライブから、
別のドライブに移動させることは出来ますでしょうか?
680名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:37:47 ID:BpN59NXm
>>678
ウィンドウ右上の最大化/最小化/閉じるボタン、チェックボックスが記号化(文字化け)した。

Windows 95、98、98SE、Meで発生する症状で、
フォントキャッシュファイルが破損している可能性があります。
セーフモードで起動してみましょう。

1. PCの電源を入れてください。
2. SOTECロゴ画面が表示されている間、[F8]キーを押してください。
3. スタートアップメニューが表示されますので、「Safe mode」を選択してください。
4. セーフモードで起動しましたら、「スタート」-「Windowsの終了」-「再起動」を選択し、再起動してください。
  (セーフモードで起動しますとフォントキャッシュファイルは自動的に再作成されますので、特に作業をする必要はありません。)
681名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:40:41 ID:BpN59NXm
>>678
質問:最大化や最小化ボタンが数字などに化けてしまいます。ウイルスに感染したのでしょうか?

回答:ウイルスではありません。Windows98 や Me で非常に有名なトラブルです。
    基本的には壊れたファイルを削除して再起動すれば直ります。

1. スタートメニューより[検索]−[ファイルやフォルダ] を選択。
2. 検索するファイルの名前欄に ttfCache と入力。
3. 「検索開始」ボタンをクリックして検索開始!
4. 検索結果に「ttfCache」ファイルがあれば、それを右クリックして「削除」を選択し、削除完了。
5. Windows を再起動させます。

※ 「ttfCache」が検索されない場合は、システムファイルを表示しない設定になっている可能性があります。
  以下の設定変更をおこなってから上記の検索&削除をやり直してください。
1) エクスプローラを起動します。
2) メニューより[表示]-[フォルダオプション]をクリック。
3) 「表示」タブを選択し、「すべてのファイルを表示する」にチェックして『OK』をクリック。ウインドウを閉じます。
682名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:43:35 ID:sUik18VK
>>679
ttp://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2508350
は参考になりますでしょうか?

以前、自分もDに移動しましたがその時は雑誌を見てやりました。手元に雑誌がないのでそれらしいところを張っておきます。
683名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:48:03 ID:tfXE8UyA
>>682
ありがとうございます。
どうも初心者は手を出さないほうが無難のようですね。
大変参考になりました。
684名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:12:57 ID:0vq/L0Ty
質問です。
WinXP home sp2を使っています。
レジストリ削除しまくって、起動できなくなり
修復インストールするとイベントビューアに
WINDOWS\system32\drivers\SRTSPX.SYSが無いエラー
表示が出るようになりました。
SRTSPX.sysは、何でしょうか?
またどうしたら、手に入れられますか?
685名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:21:44 ID:AuUD4+tS
>>684
たぶんそれ解決してもまた別のエラーが出て・・エンドレス
おとなしくOS再インスコ汁
686名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:33:46 ID:sUik18VK
>>684
レジストリのバックアップを取ってないのでしたら、685さんの言うとおり再インスコが賢明かと。
687名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:35:51 ID:FTEBWnkF
>>いつもスイマセン!
セーフモードやりましたが駄目でした。
でも最初は古代文字だったのが、数字の0 1 に、なりました!が。
最初フォントを全部削除して‥とあったんで、したけど二個か?ファイルが残り解らないので、戻しました中古なんで何にもありません。起動ディスク1、2が、フロッピにあります。
必要ないですか関係ありませんか?当然ちょ〜初心者ですよ!
688684:2006/11/08(水) 13:39:44 ID:0vq/L0Ty
>>685
>>686
修復インストールは修復の為OS再インスコしたと
言う意味で書いたつもりです。
それでも、イベントビューアに毎回表示されます。
689名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:40:53 ID:RanRHnjH
690名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:40:59 ID:FTEBWnkF
>>681 ありがとうございます。試して診ます。
691名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:41:03 ID:R/3HlDzk
>>653
DVDの再生メニューじゃないか?
692名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:46:06 ID:BpN59NXm
>>688
修復インストールと再インストールは違うので混同なきよう
修復・・・既存のOSにファイルを上書き
再・・・・・新規にインストール

イベントビューアに出るエラーのソースは何?
693名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:53:03 ID:VxHhlA2L
ルータを購入したのですが設定方法がいまいちわかりません。
ネットワーク系の知識に疎いものでIPアドレス等の設定方法も教えていただくとうれしいです。。。
WinXP home 2002を使っております。どうかよろしくお願いします。。。
694名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:57:23 ID:FTEBWnkF
>>689
参考になります
ありがとうございました。
695名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:58:59 ID:RanRHnjH
>>693
ルータによる
説明書読め
696684:2006/11/08(水) 14:00:48 ID:0vq/L0Ty
>>692
すみません、混同してたみたいです。
修復インストールです。


ソースです。システム項目
>次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
>SRTSPX
この様な、メッセージでした。
697名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 14:03:30 ID:qXSa2VJs
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SRTSPX
を消しちまえ
698684:2006/11/08(水) 14:06:54 ID:0vq/L0Ty
NIS2006を削除する為レジストリエディタで
Symantecを検索して全て削除したので
Symantec関係のファイルかもしれません。
699684:2006/11/08(水) 14:18:08 ID:0vq/L0Ty
>>697
ありがとうございました。
その方法で解決しました。
バックアップを一切してないものですから、本当に助かりました。
700名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 14:18:43 ID:BpN59NXm
>>693
回線の種類は?光?ADSL?
有線?無線?
PCは何台あるの?

>>696
イベントビューアに表示される情報として、種類・日付・時刻等と並んで「ソース」があると
思うんだけど、「Service Control Manager」のような気がするので
もし違ったら教えて
701名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 14:20:16 ID:xor+CYrG
>>693
そのルータにCD付いてるだろ、それ入れれば簡単に設定できる
702696:2006/11/08(水) 14:32:36 ID:0vq/L0Ty
>>700
おかげさまで、解決いたしました。
ありがとうございました。
703628:2006/11/08(水) 14:52:20 ID:va9b50XS
駄目だ…繋がんねぇ。
誰か設定方法教えてくれorz
704名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 14:57:41 ID:RanRHnjH
FA1108についての情報がネット上で見つからん
705名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 14:58:08 ID:DZIKcgMC
>>703
サブPCのIPは固定?
706628:2006/11/08(水) 15:00:42 ID:va9b50XS
>>704
すまぬ、>>636にも書いたがFA11-W3の間違い
707名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:07:38 ID:BpN59NXm
>>703
まず物理的接続を確認
すべてのLEDは正常に点灯しているか?
708名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:11:32 ID:beTJbh+g
>>706
まずは現在メインPCとサブPCのIP設定がどうなってるのか晒せよ。
現状把握が先決だろ。
709名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:12:26 ID:RanRHnjH
サブPCとメインPCの間でpingは通るのか?
710628:2006/11/08(水) 15:19:54 ID:va9b50XS
>>707
物理的には接続してある。

>>706
FA11-W3(192.168.0.1)
  |
ハブ−メインPC(192.168.0.2)
|
サブPC

サブPCにTCP/IPのプロパティから192.168.0.3を振ってみたが駄目。っつーか設定方法事態よくわかってなかったりするorz..

711名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:24:24 ID:RanRHnjH
IPは自動取得でいいんじゃないか?
712名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:25:20 ID:BpN59NXm
>>710
メインPCとサブPCで、DOSプロンプトで「ipconfig」と打って何が表示されるか
教えてくれ
713名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:32:14 ID:va9b50XS
IPを自動取得にしてみたが駄目だった…

ipcinfig結果
メイン
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1

サブマシン
Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfigration IP Address. . . : 169.254.57.***
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
714名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:35:06 ID:ej0Hm2bl
>>710
何で(ハブ内蔵)ルータじゃないの?
715名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:37:00 ID:beTJbh+g
>>713
ルータでDHCP鯖をONにしてなかったらIP自動取得なんかできないよ。

サブのIPは自動取得のままルータのDHCP鯖をONにするか、
サブで固定IPの192.168.0.3でも入れてゲートウエイを192.168.0.1と入れるか。
716名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:40:24 ID:xor+CYrG
>>713
メインPC側のIP自動取得にして、PC再起動でネットに繋がるかやってみる
これで繋がればいいが、繋がらなければモデムのDHCPが有効に成っていないから
有効にする
717名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:44:06 ID:va9b50XS
>>715
ルータDHCP鯖は有効になってるが、自動取得出来ずサブPCでIP/ゲートウェイ設定を手動で行っても繋がらないのよ。

>>716
とりあえず再起動してみる
718名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:49:15 ID:xor+CYrG
>>717
ダメならハブはあきらめて、素直にルータ買え
719名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:51:10 ID:beTJbh+g
DHCPクライアントのサービスが停止してるとか…
このサービス停止してる時にIP自動取得するような設定って出来たっけ?
720名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:53:49 ID:beTJbh+g
ルータでサブPCをアク禁にしてたりね…
>>709に答えてやってくれい
721名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:55:28 ID:va9b50XS
遅レスでスマソ

再起動したが駄目だった…

PC間Pingは通らない。これってハブが悪いのか…
722名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:58:11 ID:RanRHnjH
意外とケーブルが悪かったりして
うちの会社でそういう事があった
10BASE-TのLANカードで使ってた時は大丈夫だったのに、100BASE-TXを内蔵したマシンと
入替えたらどうにも繋がらなくて、あれでもないこれでもないと散々悩んだあげく、ケーブルを
交換したらあっさり解決した
723名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:59:55 ID:VxHhlA2L
>>695
ルータはBUFFALOのBBR-4HGというやつです。
取説を読んで、「WEBブラウザの設定をしよう」の項を読んでもさっぱりなのです・・・
まずFireFoxの設定方法が書いてないんです。。。

>>700
回線の種類はADSL、YahooBBです。ソフトバンクか・・・
有線のルーターを購入しました
PCはWindousとMacの2台です。Macの方は自力でやってみます。

>>701
付属のCDを入れてもマニュアルとIP設定のユーティリティのインストールというのがあって
起動しても全然わかりません・・・
724名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:00:18 ID:BpN59NXm
>>721
サブPCにIPを固定で振れ
IPアドレス         192.168.0.3
サブネットマスク     255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.0.1
DNSサーバ         192.168.0.1

この状態でルータに ping を打ってみる
DOSプロンプトで「ping 192.168.0.1」
725名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:04:19 ID:RanRHnjH
>>723
>まずFireFoxの設定方法が書いてないんです。。。

とりあえず設定する時だけIE使う、という発想は無いのか?
726名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:11:00 ID:va9b50XS
>>722
夕べチェックしたがケーブルは問題なさそう。

>>724
コンパネのネットワーク接続からでいいんだよな。
やったが相変わらずPingは通らない。
727ケンメリ:2006/11/08(水) 16:12:50 ID:VFay5PoQ
初期化して設定しなおしたら0x800C0008このエラーが出てウィンドウズアップデートできないんですけどどうすれば直ります?
728名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:12:57 ID:xor+CYrG
>>723
まず、IP設定のユーティリティを起動して、青い文字(黒帯)のところをダブルクリック
出た画面で、IDにrootと入れてログイン、ADSLのところをクリックして
次の画面でYBBを選択
729名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:13:24 ID:VxHhlA2L
>>725
やってみてはいるのですが、取説のIEの設定に
ツール→インターネットオプション→接続のタブ→「ダイヤルしない」にチェックとあるのですが
その部分がグレーになっていていじれません。
その前になにか設定しなければいけないことがあるのでしょうか?
730名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:15:14 ID:BpN59NXm
>>726
IPアドレス等の設定は
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリック→
→プロパティ→全般タブ→インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択→プロパティボタンをクリック

ところで、Hub のサブPCを繋いでいるポートはLED点いてる?
731名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:22:05 ID:xor+CYrG
>>729
IEの設定なんかどおでも良いから、まずはルータの設定をしないと
>>728を見て設定しろ

マックは、ルータの設定が出来てWinでネットに繋がったら
マックはTCP/IPで自動取得にすれば繋がる
732名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:27:24 ID:VxHhlA2L
>>728>>731
ありがとうございます。
青い文字をダブルクリックしたら
FireFoxが起動してエラーが出てしまいます。
もしかしてルータ接続した状態で設定しないと駄目なんですか?
733名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:29:27 ID:QcxaN742
再起動中につきモバイルから。
>>730
あってるよなぁ…。レッドは点いてる。
734名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:29:57 ID:xor+CYrG
>>732
当たり前だ、ルータの設定するのに繋がってなかったらどうやって設定出来るんだ?
モデム・・・ルータ・・・・PCとLANケーブルで繋いでやる
735名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:34:12 ID:xor+CYrG
>>732
どうしてもFireFoxが起動するようなら。IE起動してアドレス覧に
192.168.11.1 と打ち込んでエンター、少し待てばログイン画面が出てくるので
root と入れて ログイン
736名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:35:50 ID:kxAwqn9B
>>733 イモムシW3の人まだ繋がってないのかよ。

http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/w3/download.html

マニュアル熟読しろ。
737名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:39:18 ID:fdS+Infk
パソコンで借りてきたDVDを見たいのですが、どうすれば良いでしょうか。
現状では見れないみたいです。

WinXP SP1
IODATA DVD-RWドライブ(USB)
realplayer
Nero6
Mediaunite

デコーダが必要なのでしょうか?
フリーのソフトウェアデコーダでお勧めはありますか?
738名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:43:41 ID:BpN59NXm
>>733
レッドが正常かどうかはわからんが
メインPCのポートと同じならOK

>>737
必要なのは WinDVD とかそういうソフト
739名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:44:53 ID:xor+CYrG
>>737
Mediauniteで見れるんじゃ無いの?
740名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:45:49 ID:xor+CYrG
741名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:46:07 ID:kxAwqn9B
>>737 好きなサーバーから落とせ
ttp://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
742名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:49:50 ID:vTmLf9W8
エミュでゲームするときのコントローラって
USBだったらなんでもいいんですか?
エミュってどうやるんですか?
743名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:50:01 ID:RanRHnjH
>>737
IODATAのドライブの付属CDに再生ソフトが入ってる
たぶんSonicCinePlayerあたり
744名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 16:50:40 ID:xor+CYrG
>>733
サブPCでモデムに入れるかやってみる(モデムの設定画面ね)
ところでそのPCにはちゃんとLANドライバ入ってるんだろうね
745名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:05:04 ID:kxAwqn9B
モデムの設定画面に入れるようならもう繋がってるって。
746名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:08:57 ID:VxHhlA2L
>>734
ルータを通して>>728を試そうとしたんですが、黒帯に青文字のところが白文字に変わっていて
ダブルクリックすると「ネットワーク設定を変更する必要があります。設定を変更する、ネットワークアダプタを選択してください」というダイアログが出て
内容が2項目のプルダウンがあり、その真下に「OKをクリックするとネットワークアドレスの再取得を行います。」と出ています。
OKをクリックするとなにやら変更中のダイアログが出ますが、結局エラーになってしまいます。内容は

「IPアドレスを取得することができませんでした。以下を確認の上、もう一度やり直してください。」
・ブロードステーションのDHCPサーバ昨日が有効になっているか?
(ブロードステーションを工場出荷時の状態の状態に戻してみてください)
・選択したネットワークアダプタにブロードステーションが接続されているか?
(ブロードステーションのLINK REDがついているかをご確認ください)
(選択したネットワークアダプタが正しいかをご確認ください。)


と出ています。もうなにがなにやら・・・
現在ルータを接続した状態ではネットができないので再度外しております。
一体どうすれば・・・

>>735も試してみましたが「ページを表示できません。」が出ました・・・
747ケンメリ:2006/11/08(水) 17:11:34 ID:VFay5PoQ
>>658
やはり見つからないですね。
748名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:11:39 ID:RanRHnjH
ルータがPPPoE使う設定になってると予想
749名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:13:02 ID:va9b50XS
>744
設定画面にも入れん…

とりあえずマニュアル熟読してきま。
750名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:13:10 ID:vTmLf9W8
お願いします。
751名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:14:45 ID:r8Wg1X8X
752名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:15:30 ID:vTmLf9W8
>>751
はい。。。
753名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:16:28 ID:jvjBBVJa
XPを使っています。
インターネットエクスプローラーの画面の中で右クリックをすると開く、
前に戻る、次に進む〜プロパティといったメニューを自分で設定
することはできないものでしょうか?
プリンターを買ったりしたたびに余計な選択肢が増えて、最近は
なんだか最初に比べると開くのが遅くなったような気がするのです。
754名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:17:48 ID:xor+CYrG
>>746
モデム(LAN)・・・・(WAN)ルータ(LANコネクタは4個有る)・・・・PC 繋ぎ方を間違えてないか確認
もちろん電源を入ってるよね?

「ネットワーク設定を変更する必要があります。設定を変更する、ネットワークアダプタを選択してください」
このとき、ルータの型番が出ると思うので、それを選んでOK
755名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:18:55 ID:vTmLf9W8
USBコントローラは殆どのPCゲームで使えますか?
普通に買ったソフトでも。買おうか迷ってます。
お願いします。
756名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:19:24 ID:VJVMGqUA
助けて下さい…

画面全体が赤い膜がかかったようになって再起動、セーフモードで起動しても直りません…

どうすれば直るんでしょうか?

OSはwin98です
757名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:21:10 ID:RanRHnjH
758名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:22:58 ID:kxAwqn9B
>>747 おかえりケンメリさんw

リカバリーCDは1枚だけ?別途にソフト類のCDがあるようなこと説明書に書いてないかい?
759名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:23:36 ID:jvjBBVJa
>>757
ありがとうございます。
早速ためしてみます。
760名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:23:44 ID:r8Wg1X8X
>>755
ゲームによる。その普通に買ったゲームの説明書なりサイトなりを確認すべき
>>756
PCとディスプレイ間のケーブルを抜き差し、接続し直してみる
それでもダメならディスプレイの劣化かもしれない
761名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:25:07 ID:RanRHnjH
762名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:25:25 ID:VxHhlA2L
>>754
やはり>>746の中段の内容のエラーが出てしまいます。
繋ぎ方も間違えてないし電源も入っているのですが・・・
原因がさっぱりわかりません・・・
763756:2006/11/08(水) 17:25:59 ID:VJVMGqUA
>>760
試してみます_| ̄|○
764名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:26:10 ID:vTmLf9W8
>>760
ありがとうです。
765756:2006/11/08(水) 17:29:29 ID:VJVMGqUA
>>760
ダメでした_| ̄|○
766名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:31:54 ID:xor+CYrG
>>762
んじゃね、IE起動してインターネットオプション→接続→一番したのLANの設定
→設定を自動取得にチェックに成っているか確認
767名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:34:31 ID:VxHhlA2L
>>766
チェックありませんでした!入れときました!
768名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:38:10 ID:xor+CYrG
>>767
それでルータにアクセス出来るはず
769名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:46:12 ID:e55X9CPS
>>768
できません_| ̄|○
770名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:48:01 ID:e55X9CPS
あら、ID変わってる
ID:VxHhlA2Lです。
771名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:48:02 ID:kxAwqn9B
やれやれ、今日もエスパーは大変だな〜
772名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:48:35 ID:xor+CYrG
>>769
まずPCを再起動してから試してみる
ダメならルータを初期化
ルータの裏側に「INIT」ってのが有るから、そのスイッチを3秒以上押す(電源は入れたまま)
773名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:48:57 ID:kxAwqn9B
>>770 ID変わってもわかるように名前欄に質問した時の番号入れておけ
774名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:48:58 ID:vTmLf9W8
頑張れエスパー!
775名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:52:08 ID:tBcwUIxP
>>769
コマンドプロンプト立ち上げて ipconfig /all って入力した結果を書いてくれ
776名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:52:59 ID:xor+CYrG
腹減った、疲れた、惨い・・・・
ヤフーだめぽ
777名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:06:34 ID:IkFnpg4h
おちは、2台目のPCをクロスケーブルでつないでました。

とかだったりして。
778693:2006/11/08(水) 18:07:47 ID:e55X9CPS
>>772
今から試してみます

>>775
やってみましたが何か、伏せたほうがいい文字とかもあるような気もしますが・・・
どの変の情報が必要なのでしょうか?
779693:2006/11/08(水) 18:08:38 ID:e55X9CPS
>>777
クロスケーブルというものは使ってないです
780名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:15:13 ID:BpN59NXm
>>778
IPアドレス、デフォルトゲートウェイの値は3パターン
a) 192.168.xxx.yyy ・・・ローカルアドレス
b) 169..xxx.yyy.zzz ・・・アドレス未取得
c) 上記以外・・・・・・・・・グローバルアドレス

a)、b) の場合はコピペして大丈夫
c) の場合は伏せるべき 先頭1バイトぐらいならOK
781名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:18:49 ID:IjzVEJRZ
メインとサブを入れ替えて、ネットワークに問題があるか
PCに問題があるか切り分けてみてはいかが?

こんな感じで。

FA11-W3
  |
ハブ−サブPC
|
メインPC
782名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:26:57 ID:j6vciTnT
WindowsXPです。
マイクがなくてもイヤホンをマイクのとこに入れれば録音できると聞いて
やってみたのですが、
サウンドレコーダーで録音しようとしても音が入力できません。
イヤホンで無理やりやるのがいけないのでしょうか?
783名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:33:41 ID:xor+CYrG
>>782
素直にマイク買ってこい

理論的には可能だが・・・PCがそれをマイクと認識してくれるかどうかだな・・・多分
784693:2006/11/08(水) 18:35:10 ID:e55X9CPS
>>772
PC再起動して、ルータをリセットした所、
IP設定ユーティリティのIPのところがしっかり青文字になっていました。
ダブルクリックするとログイン画面ではなく

This tool allows you to upgrade the gateway's system
firmware using a file provided by the vendor.

Enter the path and name of the upgrade file then click the
APPLY button below. You will be prompted to confirm the upgrade.

といった所に飛び、何やらアプリを参照しなければなりません。
一体どうすれば・・・!

>>780
ちなみにこんな感じです
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : ULi PCI Fast Ethernet Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-40-D0-86-80-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 218.***.***.**
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.254.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 218.***.***.***
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 218.***.***.***
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 218.***.***.**
218.***.***.**
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2006年11月8日 17:54:39
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2006年11月9日 17:54:39
785名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:35:51 ID:616TquRR
本当に困っているので申し訳ないのですが、今までのをまとめて載せさせて頂きます。
しつこかったらごめんなさい。

MacのノートPCでOSはMacとWindowsxp Professional(SP1)
Windowsでインターネットを繋ごうと光フレッツを利用するために
フレッツ接続ツールを実行するとLanケーブルを挿す穴があるにも
関らずLanカードを認識してくれません。

BootCampのCDを使ってインストールしようとしても以下のエラーが出てしまいます。

このハードウェア○○を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアは、
WindowsXPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません。

と3回くらい出てしまいます。それを無視して続行を押していると

エラー:-1633 インストール中に重大なエラーが発生しました。

と出てしまいます。
それでフレッツ接続ツールを使うとやっぱりLanカードが見つからないと
言われてしまいます。 無理ってことでしょうか?
786名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:39:55 ID:BpN59NXm
>>784
繋がってるね
試しに http://www.yahoo.co.jp/ にアクセスしてみれ

英語のメッセージはルータのファームウェアの
アップデート画面みたいだね とりあえず何もしなくていいのでは
787名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:41:25 ID:TsxD4zDO
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ
 彡、..u 凵   ヽ/          こりゃエスパーも大変だクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
788名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:42:46 ID:j6vciTnT
>>783
そうですか・・・
なんかしょぼい質問なのに親切に答えてもらっちゃってありがとうございました
けちけちしないでマイク買ってきますノシ
789名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:43:58 ID:IkFnpg4h
>>782
マイコンピュータ→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
音声タグ→録音音声→音量 ででてくる画面のマイクの方の選択にチェックして
音量もおおきくする。

間違ってたらごめん。
790名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:46:01 ID:xor+CYrG
>>785
おまえさん、BootCampはたしかSP2じゃ無いとダメなんじゃ無かったか?
ドライバ類がSP2用だったと記憶

マック板行くべきだな
791名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:48:18 ID:69UJ6eMz
「ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ」の「ワイヤレス ネットワーク」タブにある
「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」チェックボックスが
再起動する度にクリアされてしまいます。

原因に心当たりがある方いらっしゃいますか?


Web閲覧中に接続が切れ、上記のチェックボックスがクリアされる事もあります。
XPHome sp2

よろしくお願いします。
792名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:49:58 ID:e55X9CPS
>>786
すみません。ルータを接続してない状態の情報でした
ルータを接続した状態だと
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2006年11月8日 18:41:33
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2006年11月15日 18:41:33

です。ルータ接続の状態だと相変わらずヤホーにすら繋がりません。。。
今も外してます。
793名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:50:25 ID:r8Wg1X8X
>>785
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303572
790さんの言われるとおりWinXP SP2以降が条件となってますな
794名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:51:49 ID:xor+CYrG
>>784
何でファームのアップデート画面が出るんだ?
IEで起動出来てるか?
IE起動して、アドレス覧にIP設定ユーティリティのIPアドレスを入れてみる
795名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:52:56 ID:BpN59NXm
>>792
ルータ繋いで、PCでIEを立ち上げて
http://192.168.11.1/ にアクセスしてみて
796名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:54:43 ID:j6vciTnT
>>789
やってみましたが、だめでした(´・ω・`)
やっぱりイヤホンがPCにマイクだって認識されないからっぽいですね
ありがとうございました!
797名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:56:17 ID:e55X9CPS
>>794、795
IEでもFFでもそのアップデート画面に飛んじゃいます。

エスパーの皆様方にはホントご迷惑おかけしておりますが
なにとぞよろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:05:02 ID:xor+CYrG
>>797
いちいちルータ外してモデム直結で繋ぐから、設定が残っててダメなんだと思う
ヤフーは他のADSLとちょっと仕様が違うから・・・・・ヤフーだいっきらい

インターネットオプション→接続→LANの設定→自動取得→OK→PC再起動
IE起動→192.168.11.1 でダメ?
799名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:14:01 ID:PUOSQaWH
起動してインターネットエクスプローラーをクリックして初めて出る
ホームページを変えたいんですけど、どうすればいいのですか?
お願いしますm(__)m
800名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:17:00 ID:xor+CYrG
>>799
インターネットオプション→全般
801名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:18:19 ID:LBZVUOgu
メリケンさーん
802名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:18:57 ID:/XbiZ/QO
質問:MS Outlook Express で文字列が折り返されない

質問です。MS Outlook Expressで、1行の長い文章を送信しても折り返されません。
オプション>送信>全設定
は「76文字目で折り返す」になっています。
・折り返すための設定を教えてください。
・皆さんのMSOEでは 折り返すかどうかを教えてください。
よろしくお願い致します。
803名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:24:56 ID:r8Wg1X8X
804名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:28:49 ID:yJuS8+Jj
こんばんわ。はじめまして。
本日、こちらにカキコさせていただきますのは、98SE使っていて、困ったことが起きているからでございまして。
最近クラスタチェックで不良セクタが見つかるようになり、だんだん増えていくといった有り様です。
ただちにバックアップをとり、HDDを換装致したく存じますが、如何せん、素人なもので、質問の方させていただきたいのですが。
SONYのPCV-L530という6年前のモデルを使用中ですが、HDDが17Gしかなく、この機会に大容量の物に換えようと思案しておるところでございます。
具体的には、この機種ですと、何インチでコネクタはどうゆう種類のを選べばよろしいでしょうか?今は、SEAGATEというメーカーさんのが内蔵です。
それと、HDDは自分で交換できますか?つまり、ネジで留めるように簡単にいくのでしょうか?
何分はじめてなものですから、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
長々と失礼致しました。
805791:2006/11/08(水) 19:34:01 ID:69UJ6eMz
>>803 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
806名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:34:23 ID:BpN59NXm
>>797
ルータ繋いだときは、何たらツールは起動してないよね?
807名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:37:49 ID:PUOSQaWH
>>800
ありがとうございました!
808名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:38:13 ID:TsxD4zDO
>>804 できるよ。 頑張ってケース開けてみ。
ネジで止めてあるだけだよ。 
HDDのサイズはどこのでも同じだよ、
容量は130GBくらいでBIOSの壁にぶち当たると思うけど。
809名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:40:31 ID:xor+CYrG
>>806
うん、いらない
Winでダメならマックでやってみて
やり方は基本的に同じ、TCP/IPを開いて自動取得に設定してマック再起動
IEでIPアドアレス入れればログイン画面に入れるはず・・・・・
810名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:43:11 ID:xor+CYrG
おら、誰にレスしてるのやら・・・・orz
811785です:2006/11/08(水) 19:52:29 ID:WUfotsso
レスありがとうございます。Bootcampの件はわかりました。
なのでネットにつながっているPCでSP2をダウンロードしてMacPCに
ダウンロードしてみようとしたところ容量足らずらしいです。
実際は16GB空いてるんですがなぜでしょう?
あと、Lanケーブルを繋ぐとイーサネットコントローラが
インストールされていないと出るのですがなぜでしょう?
質問ばかりですみません。
812名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:54:52 ID:TsxD4zDO
>>804 これも読んでおいて。64GBで壁みたい。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
813名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:02:45 ID:beTJbh+g
>>796
構造的には一緒だが、マイクとして使う場合はものによっては
音が小さすぎて拾えない。
小さな音量で大きな音が出るイヤホンほどマイクとして使いやすい。
814名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:04:20 ID:UmChZp3t
>>798の方法でようやく繋がりました!
ID:xor+CYrGさんをはじめ、エスパーの皆様方
お手数をおかけしました。本当にありがとうございました。
もうなんとお礼を言ってよいのやら・・・
815名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:06:05 ID:xor+CYrG
>>814
やっと繋がったか・・・
★☆オメデト☆★ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ★☆オメデト☆★ー
816名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:07:12 ID:FTEBWnkF
お願いします
電源を入れて、最初の画面に“CMOS BATTERY BAD”
と表示されます。
下のパスするカーソルキー押したら立ち上がる事は、出来ます。が
まともに、戻す方法を教えてもらえますか。
817名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:08:32 ID:xor+CYrG
>>811
だから、ドライバが入ってないからだって
だいたいそのOSは他のPCからの使い回しだろ、認証受けられないからな
818名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:09:08 ID:VrdD5IrH
かなり初歩的な質問ですが、ネトゲを公式サイトから落として、インストールしようとしたのですが、インストール先の指定が出来ません。
余裕がある、Dドライブの方にインストールしたいのですが、ハードディスクの容量が足りません。
と表示されてしまいます。
恐らく、DirectX runtime
の位置が問題だとは思うのですが、
(自信はありません)
どうにかしてDドライブの方にインストールする方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。
819名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:12:01 ID:xor+CYrG
>>816
そのアラートは見たこと無いが、想像するに
PC内部に有る電池が消耗してるんじゃないの
電池交換
820名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:12:19 ID:TsxD4zDO
>>816 ボタン電池切れMAXにつき交換
821名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:14:06 ID:j6vciTnT
そうなんですか〜
じゃあうちの1000円イヤホンじゃだめですねw
一つ利口になりました。ありがとうございます。
822名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:15:54 ID:j6vciTnT
あ、>>821>>813宛てです
ごめんなさい
823名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:16:28 ID:HnlPxxlE
>>818
何というゲームか書いてね。
あと、DirectXは今回は関係ないです。
824名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:19:56 ID:WDixyRPn
MIDIを録音してwaveとかにしたいんだけどソフト以外に何か必要なんですか?
825名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:22:24 ID:xor+CYrG
>>818
Dドライブの空きはどのくらい有るの?
クライアントによってはCドライブで無いと、旨く動かない物も有るから注意
826名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:22:53 ID:WBSGwn6b
>>816
CMOS CheckSum Bad
Press <F2> to BIOS Setup
ってでてないか?

F2でSetupに入って、Exitメニューに矢印キーなどで移動、
Load Setup Defaultsを選択してEnterキーを押す
確認のメッセージに適切に答え、
Save and Exit を選択して終了する

その後、通常にPCの電源を切った(シャットダウン)後、
あるいは電源プラグをコンセントから抜いて再発するようなら
本体内蔵ボタン電池の消耗による設定値の消失が原因
修理依頼をして修理(ボタン電池変えるだけ)か自分で変えるか。
827名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:24:11 ID:VrdD5IrH
>>823
すいません。
書き忘れてましたww
テイルズウィーバーです。
828名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:27:37 ID:TsxD4zDO
>>924 ココで聞く前にGoogle検索してみる知恵
829名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:28:25 ID:TsxD4zDO
バレー見てたら未来へアンカーしてたwww
830名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:28:42 ID:oqeoB5D9
ここで聞くことではないかもしれませんが質問させてください。
PCがウィルスに侵されてしまったようで、デスクトップメニュー
が一切表示されず、タスクマネージャーからネットに接続してる状態です。
ウィルスの場合おとなしく修理に出すしかないでしょうか?
もし自己処理できるなら教えてください。よろしくお願いします。
831名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:30:18 ID:oHG/OtWK
>>827
ふつうに変更できそうだが??

http://www.talesweaver.jp/download/download_02_03.shtml
>インストール場所の指定:『テイルズウィーバー』をインストールするディレクトリを選択します。
>基本設定でインストールする場合は、そのまま"次へ"をクリックしてください。
832名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:32:14 ID:R/3HlDzk
>>924に期待

>>830
お前はまだいいほうだ 起動できるんだから、俺なんか・・・・
セーフモードで起動してウィルススキャン
833名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:32:26 ID:oHG/OtWK
>>830
説明書呼んでリカバリしなさい。

修理に出してもデータ復旧なんぞしてくれんぞ。
834名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:35:04 ID:TsxD4zDO
>>830 ウイルス対策ソフトは何も入れてないんですか?

一応気休めにオンラインスキャンしてみなさいよ。
ウイルスバスターオンライン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテックセキュリティー
ttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
835名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:35:16 ID:bhJx7HVe
ウィンドウズメディアプレーヤーで、聞いてる曲の一部を抜き出したいときは
どうすればいいんでしょうか
836525:2006/11/08(水) 20:35:25 ID:TF79z17w
>>542
これをインストールというページにいったのですが、
英語で何が何やらわかりません。
たぶん日本語でもどれをダウンロードすればいいかわかりません・・・
教えてください。ちなみにセーフモードです。
837名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:35:30 ID:xor+CYrG
838名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:39:27 ID:eEJh8Co0
さっきまでダウンロードするとき、開くか保存するとかでてたんですが
いきなり、ダウンロードしようとしたら、すべて一時ファイルになってしまったんですが
元に戻したいんですが、どうすればいいですか?
839名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:41:10 ID:r8Wg1X8X
840名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:41:56 ID:WBSGwn6b
>>838 拡張子は?
841785です:2006/11/08(水) 20:44:30 ID:WUfotsso
わかりました。諦めます。
いままでありがとうございました。
842名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:57:58 ID:1uBhkO2K
WindowsXPでExcelが入ってなかった?か消してしまったんですが、どうすれば使えるようになりますか?
843名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:59:48 ID:2/aU/A4B
友達が困っているとのことなのですが。

[ツール]-[インターネットオプション]-[接続]タブのダイアルアップと仮想プライベートネットワークの追加で
インターネットへ接続する際に認証するためのユーザ名とパスワードの入力をしますよね?

友達はつい最近NTT東日本のBフレッツに加入し、セットアップディスクから
接続に関するセットアップを行ったとのことなのですが、[パスワード]の欄にユーザ名をを間違えて入力してしまい
その後[設定]でプロバイダから郵送されてきた用紙に記載されている
正しいパスワードを入力したのですが、正しい状態のまま保存されず
何度[OK]や[適用]をクリックしても反映されず、インターネットに繋ぐことができませんでした。

しかし何度か試したあと画面中央にユーザ名・パスワードの入力を促す画面が出ていて、
実際に正しいユーザ名・パスワードを入力した時には、ちゃんと接続できました。
その後様子を見る感じで特に設定はいじらずネットサーフィンしていると、突然
「ページを表示できません」のHTMLが出力されました。)

機器の状態は良好であり、恐らくその設定だけできればインターネットに接続できると思うのですが
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。

なお友人のPC環境はWindows XP SP2、NEC LaVieでした。
844名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:02:44 ID:TsxD4zDO
>>842 説明者を用意して、付属品チェック。
オフィスのCDとかないか確かめて!
845名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:04:10 ID:FTEBWnkF
>>826
面倒おかけします!書いてません。F1押したら、次の画面がなんかセレクト画面で、1番のノーマルを押して、やっと初期画面を出してます、って言うか〜
カウントダウンするので
他のセレクトする英語が解らず慌てて押してます。
フォントの修復で朝手ほどき受けた者ですが、スタートからまともじゃないのを
忘れてましたもので!この際一度にと思いまして。。いやはや‥
846名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:05:55 ID:xor+CYrG
>>843
入り口から間違っている
Bフレッツなのに、何でダイアルアップなの?
その設定を削除して、そのしたのLANの設定で「設定を自動取得」にする
847名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:06:58 ID:1uBhkO2K
>844
付いてたCDはシステムリカバリとアプリケーションリカバリとアプリケーションアップデートディスクだけでした。
848名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:09:14 ID:TsxD4zDO
>>847 説明書の仕様欄とかに付属ソフト エクセル は書いてありますか?
849名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:12:05 ID:oHG/OtWK
>>847
購入してはどうですか?
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1031027027
25,000円〜3万円ぐらいですね。
850名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:12:42 ID:U55p4zOg
質問です。

フォルダオプションで、.httpの関連付けを変更中に誤って.httの関連付けを消してしまい、folder.httが読み込まれなくなってしまったようで、
フォルダでWEBコンテンツ使うに設定してからフォルダを開くと、%THISDIRNAME%と表示されてしまいます。

復旧(関連付けを戻す)には、どのアプリケーションに関連付ければよいのでしょう?
別マシンで確認したところ、Hyper Text テンプレートとなってましたが、アプリケーションがわかりません。

ご回答、よろしくお願いします。
851832:2006/11/08(水) 21:15:19 ID:TF79z17w
番号間違えました。
前スレだったみたいで・・・
VALUESTARのVF300/5なんですが、
パソコンが勝手に再起動したり、速攻で固まります。
で、つけると、“ディスプレイデバイスのドライバが描画作用を完了できませんでした。
デバイスの製造元に問い合わせて
ドライバの更新ファイルを入手してください
ディスプレイデバイスSIS651システムが不安定なため応答できません”
とでます。
そして、前スレの人に教えてもらい、 http://www.sis.com/download/agreement.php?id=155932
に行ったのですがこれからどうすればいいかわかりません。
この後の詳しいやり方を教えてください。
852名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:15:43 ID:WBSGwn6b
>>845 PCのメーカーとか型番とかまず教えていただけると助かるんですが
853名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:22:55 ID:2/aU/A4B
>>846
ありがとうございます、早速友人に言ってみます

あと質問なんですが、どうしたら皆さんのように詳しくなれますか?
854名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:24:22 ID:1uBhkO2K
>848
仕様欄ってどこら辺に書いてありますか?
855名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:25:35 ID:HnlPxxlE
>>851
まずはNECで提供しているドライバを入れてみてはいかが。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3263
856名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:25:51 ID:WBSGwn6b
>>846 BフレルータなしならXPでPPPoE接続作るだろ
>>847 Officeって書いてある紙箱にCD入ってます
>>850 何もなしです
>>851 申し訳ないけど以下の手順をやり直してください
1. http://121ware.com に行き、「サポート」をクリック
2. 真ん中あたりのダウンロードの「モジュール番号検索」で「3263」と入力して検索
3. 出てくる結果の詳細情報・ダウンロードをクリック
4. 対象機種一覧に機種名があることを確認
(VF300/5の機種名は本体に貼られているラベルで確認できます)
5. 書いてある手順に従う
857名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:26:21 ID:WBSGwn6b
>>855 それセッション管理されてるからつながらんと思うよ
858名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:27:19 ID:TsxD4zDO
>>854 取説の一番後ろくらいに書いてるもんじゃないの?
メーカー名と型番言ってみ!ネットで確認できるけど。
どのみちあるんだったらアプリケーションリカバリーCDの中にあるんだと思うけど。
859843:2006/11/08(水) 21:27:54 ID:2/aU/A4B
ごめんなさい。>>856を見て思い出しました
友人宅はルータなしとのことでした。
860名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:28:19 ID:oHG/OtWK
>>850
"Content Type" を "text/webviewhtml" にしてもダメ?
861名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:30:55 ID:WBSGwn6b
>>853
そのダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定で
作った接続を選択し、「ネットワーク接続が存在しないときはダイヤルする」
をクリックしてOK してみてください
862名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:31:06 ID:16V2dqqv
今2000使ってるんですがxpに変えれる簡単な方法ありませんか?
863名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:31:19 ID:1uBhkO2K
>858
SONY VAIO PCV-MXS1です。
864名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:32:02 ID:OgoQcQfn
>>862
買ってくる
865名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:34:36 ID:16V2dqqv
>864
買ってくるってソフト?
866名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:34:50 ID:WBSGwn6b
>>862
一番リスクが少なく、簡単に変えれる方法は、
XPが使われているPCを購入してくることです。

冗談ではなく、本当です。
アップグレードインストールは失敗の可能性が常に伴います。
新規インストールで入れなおしてもドライバがわからないなどの問題が出ます
データのバックアップも必要です
SP2入ってなければ入手に気を使わなければなりません。(Update時のウイルス等)
一番簡単なのは、PC買ってくること、最強です。
867名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:37:26 ID:TsxD4zDO
>>863 コレか!どうやらオフィス系は付いてないなー
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/soft.html

オフィスソフト買うなり、無料のOOoでも使ってよ
868名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:40:08 ID:16V2dqqv
>>866
めんどくさそうですね 今学生なんでお金なくてできるだけ安い方法を探してたんですが。。。
869名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:40:48 ID:HnlPxxlE
>>863
Excelファイル等を見るだけならば、MS製ビューワーを入れると見られます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/12/17/msviewer2003.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/powerpointviewer.html

しかし、>>867のおっしゃるとおり、MS Officeを購入するか、
OpenOffice.orgの利用を検討してみてください。
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files/?release_id=22406#22406
870名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:42:30 ID:TsxD4zDO
>>865 XPの市販版を買ってくる
ttp://kakaku.com/item/03107010195/
871名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:44:52 ID:16V2dqqv
>>870いくらぐらい?設定とかは難しい?
872名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:45:54 ID:WBSGwn6b
>>871 せっかく>>870は価格.comのリンクを親切にも貼ってあげてるのに
873名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:45:56 ID:1uBhkO2K
>867
そうなんですか。学校のレポートでExcelを使うんですよね↓無料でダウンロードできるんですか?
874名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:45:57 ID:TsxD4zDO
値段も書いてあるやろが。よく読めよ!クチコミの所とかも
875名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:51:28 ID:w9l+MCec
>>873
学校からCDもらえたりしないの?
876名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:53:08 ID:r8Wg1X8X
>>873
学校や授業によってはExcelでないとダメという場合ももしかしたらあると思うので、
その時はアカデミック版を購入したほうが良いでしょうね
877名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:53:17 ID:1uBhkO2K
>875
パソコンの授業ってわけじゃないのでもらえないんですよね。
878名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:56:49 ID:16V2dqqv
>>874
ゴメス でも見てみたら色々めんどくさそう やっぱ新しいpc買った方早いのかなぁ。。。
879名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:58:19 ID:xor+CYrG
880名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:00:10 ID:TsxD4zDO
>>878 買った瞬間に次のOS搭載モデル出るよ!w
マジであと1、2年は2000のまま利用するのがいいよ。
881名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:00:43 ID:8QbGh/vs
質問させて下さい

メール、Janeなどの青文字表示のアドレスのリンクからインターネットへと飛ぶことができません。
以前IEを使っていた時は問題なくリンク先へ行くことができたので、
問題はその後入れたOperaだとは思うのですが…

一度Operaをアンインストールして試して見ましたが。結果は変わらずでした。
加えてMSNメッセに入ろうとしてみましたが、
「新規アカウントの作成」や「メーリングリストへの追加」なども無反応でした(青文字表記のリンクなので上記と同じ理由?)

これの解決法はございますでしょうか

882名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:01:10 ID:1uBhkO2K
みなさんありがとうございました。購入を考えてみます。
883名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:03:09 ID:FTEBWnkF
>>852
ありがとうございます。
ワロタW が、気になりますが“FMV-5133D7 ですw(゚o゚)w中古の企業上がりっぽいのを七年前位にスーパーの展示販売で初めて19800円で買いました
その後判らず色んな事やっちゃってます。/^\
で、お返事の間にフォントの件はバッチリ直りました
何日前からご回答下さった皆様につきましては、本当に有り難うございました!

って話しそれましたが、ボタン電池があるなら、探して見ます!どうでしょう?
884名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:03:51 ID:TsxD4zDO
>>881 ieを起動して、ツール インターネットオプション 「プログラム」のタブを見て、
「レ」Internet Explorer の起動時に、通常仕様するブラウザを確認する 
885名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:05:13 ID:WBSGwn6b
>>881
スタートメニューのすべてのプログラムに
「プログラムのアクセスと既定の設定」
というのがあります
そこでカスタムにして
既定のブラウザをInternet Explorerにして
このプログラムへのアクセスを有効にするのチェックを入れて
試してみてください
886名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:08:06 ID:TsxD4zDO
>>883 PCケース開いて、一番大きな基盤の何処かに銀色のボタン電池が付いてるはず。
家電量販店に持っていって同じの( ゚д゚)クレ
887名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:10:29 ID:16V2dqqv
>>880
マジっすか?ってか、xpにしたいって理由がナップスターがやりたいっていう下らない理由なんすよ。。。ナップスターがxpにしか対応してないらしくて。。。
888名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:11:09 ID:16V2dqqv
>>880
マジっすか?ってか、xpにしたいって理由がナップスターがやりたいっていう下らない理由なんすよ。。。ナップスターがxpにしか対応してないらしくて。。。
889名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:13:52 ID:FQuqEz/J
4kgくらいあるノートパソコンを2年ほど使用中。
最近、ノートパソコンを傾けるとィイイイイイン・・・
という感じで回転体と何かが擦れてるような音がします。
また、時々ピキンという金属を弾いたような音がすることもあります。
これって、ハードディスクが逝く前兆でしょうか?
890名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:14:35 ID:TsxD4zDO
891名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:15:42 ID:xor+CYrG
>>888
って・・・2000対応してるっしょ
892名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:15:44 ID:TsxD4zDO
>>889 前兆やなー 出きるだけ早めにバックアップとっておくことをお勧めする。
893名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:15:50 ID:8QbGh/vs
>>884-885
ありがとうございます!
ただMSNメッセのみに関して問題解決しませんでした…
894名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:17:41 ID:TsxD4zDO
>>893 メッセ再起動したら復活するかもな
895名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:17:45 ID:w9l+MCec
ナップスターアプリ 動作環境

* Windows XP または 2000
※ Windows 95、NT、98、Me、および Macintosh はサポートしておりません。
* Pentium クラスのプロセッサ以上
* 256MB以上のRAM
* 13MB以上の空き容量のあるハードディスク
(ナップスターアプリ用)
* Microsoft Internet Explorer 6.0以上
* ブロードバンドおよび、128 Kbps 以上の接続速度を推奨
* 800×600 以上の画面解像度のディスプレイを推奨
896名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:18:08 ID:xor+CYrG
>>889
おそらくCPUファンだとエスパー
古くなると回転軸が曲がったりして・・・・・・
897名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:18:23 ID:WBSGwn6b
>>883
古すぎて操作法が違うみたいです
マニュアルも古すぎて見つかりませんでした
とりあえず電池替えてみるのも手です
変えて同じエラー出たら英語の辞書片手にがんばってみるしかないですね
898名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:20:30 ID:rqDHyClB
はじめまして。質問します。
PCからダイレクトFAXを送りたいのですが
設定方法がわかりません。
グーグルで「ダイレクトファックス」で検索しましたが
明確な設定方法が見つかりませんでした。

当方の環境、WinXP pro 
富士通FMV C5/80LR

検索方法が下手なだけでしたら申し訳ないのですが
よろしくお願い致します。
899名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:22:13 ID:16V2dqqv
>>891
携帯に取り込みたいんだけどそのサービスをするにはxp以上のosが必要らしい
900名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:29:19 ID:FTEBWnkF
>>886
本当有り難うございます。
他の皆様もアドバイス有り難うございました!
またお願いしますm(__)m
901名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:31:28 ID:FQuqEz/J
>>892
>>896
サンクスでございまする。
データのバックアップを取って修理に出した方が良さそうですね。
ハードディスクやCPUが壊れる前に。
902名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:31:28 ID:r8Wg1X8X
903名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:31:54 ID:oHG/OtWK
>>898
Windows98ぐらいなら標準でFAX送受信できたけどXPにはついてないから
市販のFAXソフト買ったらどう?
http://shop.vector.co.jp/service/list/category/win/net/fax/index.html
904名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:32:27 ID:EJ1Znn5N
>>855
その方法でやってセットアップして再起動してすこしやってたら、
また画面が消えて、つかなくなりました…本体はついてるが、画面がつきません…
これは1日くらいおいたらつくんですが、何が原因なんでしょうか?ドライバじゃないってことでしょうか?
905903:2006/11/08(水) 22:34:45 ID:oHG/OtWK
>>902
あれ?ついてたのか、すまん。
906名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:37:13 ID:r8Wg1X8X
>>905
ぃゃ、書いておいて何だけど市販ソフトの方が良さげだね
907850:2006/11/08(水) 23:09:43 ID:U55p4zOg
>>860
やってみたんですが、今度は
フォルダでWEBコンテンツを使う
にしても、従来のWINDOWS〜と同じになってしまいます。
908850:2006/11/08(水) 23:33:51 ID:U55p4zOg
うわ、酷いミスしてるorz
.httpではなくて、.htmlですwww
909名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:34:01 ID:YPVlh3Va
XP proに、記号とかのパットないの?
xp hoには、下のタスクバーにあったけど。
910名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:38:54 ID:STSdPvB4
すみませんが、ご教授下さい。
先日、IE6からIE7にしたところ重くてすぐ落ちるためIE6に戻しました。
IE6にもどしてから2ちゃんへ行き(http://2ch.net)から左のバーから行きたい板にクリックすると、
バーの右側に見たい板が表示されなくなりました。
クリックしてもアクセスしないため、右クリックで新しいウィンドウを表示で我慢してます。
IE7を入れる前の時はそれで板を観覧できました。
すみませんが直し方を教えてください
911名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:45:33 ID:DZIKcgMC
>>909
・・・IME?
912名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:45:48 ID:TsxD4zDO
ie6sp1再インストールしたら?
913名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:53:44 ID:oqeoB5D9
>>832よくわからないですが大変そうですね。お互いがんばりましょうね^^;
>>833リカバリですか〜。説明書引っ張り出してやってみます!ありがとうございました。
>>834ノートンの期限が切れたまま放置しっぱなしでした。。。アドレスまで貼ってくださって
助かります!ありがとうございました。
>>837こういうフリーソフトがあるの知らなかったです〜。教えてくださってありがとうございます!

みなさん即レスしてくださって助かります!まとまった時間が出来た時に実行
しようと思います。ありがとうございました〜^^
914名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:55:28 ID:oqeoB5D9
↑名前入れ忘れました、>>830です。
915名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:56:52 ID:YPVlh3Va
>>911
IMEです。
916名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:57:36 ID:xor+CYrG
>>914
アホか!まとまった時間?
その頃には起動も出来なくなってるだろうな
ウイルスに対する認識が甘すぎだ
917名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:00:53 ID:Je+PPTxx
>>915
コンパネ→地域言語のオプション→言語→詳細の一番下
918830:2006/11/09(木) 00:06:51 ID:oqeoB5D9
>>916
無知ですみません。。ウィルスにかかったのは初めてのことなので全然
わからずここで質問させて頂きました。そういえばここ数日
ネットのページ表示が遅かったり不具合が出始めています。
PCウィルスも時間がたつほど
侵食されてしまうものなんですか?良ければ教えてください。
919名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:26:19 ID:Je+PPTxx
>>918
ウイルスの種類にもよるが、感染しただけでPCの起動さえ出来なくなるものも有る
自分のPCが感染するだけなら良いが、それを踏み台にして
他のPC(たとえばメルアドを使って)にも感染を広めようとする、伝染病みたいなもんだ
システムへの浸食、PC内のデータ流出、感染、DoS攻撃の踏み台・・・・・
人にかかるウイルスとそっくりだろ

ウイルスが侵入する前に捕まえ無いととんでもないことになる
ネットに接続するには、対策ソフトを入れるのが絶対条件だと理解して欲しい
920名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:32:15 ID:K9YGkude
> PCウィルスも時間がたつほど
> 侵食されてしまうものなんですか?良ければ教えてください。

といいますか、今あなたのPCのバックグラウンドで勝手に「パスワード or password」で検索して該当ファイルを特定のサイトに勝手にダウンロードしてますけどね。
インターネット接続が遅いのは そのためです。
ウィルスに感染したからと言って、回線速度が遅くなるはずがありません。
「回線速度を下げるだけの、ちょっとお茶目なウィルス」など実在しません。
裏で何か しているから遅いのです。
あと、アドレス帳なども盗まれています。
要するに、あなたがウィルス製作者なら何をするか考えればいいだけです。それを同じことをされています。
921名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:32:17 ID:68ITE6Qo
>>917 あいがとう


922921:2006/11/09(木) 00:34:30 ID:68ITE6Qo
すまん  >>917 ありがとう
923名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:35:01 ID:vuN2ktju
shareで「FootBall Manager 2006」を落として、いざやろうとしてもできません。
デーモンでは無理みたいです。
CD−Rに焼かないと駄目みたいなのですが、普通に焼くだけでは動きませんでした。

どのように焼けば起動しますか?
ど素人ですが、ご教授宜しくお願いします。
924名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:38:16 ID:5vi5IZBw
>>831
>>827ですが、レス遅れてすみません。
少し質問に誤りがありました。
インストール先ではなく、
最初にファイルを実行したときに、インストールのためのファイルを作成中です
というときのファイル作成がCドライブの方で行われているらしく、
いつもハードディスクの容量が足りませんと表示され、失敗してしまいます。
そのファイル作成を行うハードディスクを変更できないのでしょうか。
教えてください。
925名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:38:49 ID:Je+PPTxx
>>923
今、あんたのこと通報しといたから
近いうちに警察が行くでしょう

テンプレくらい読め!
926名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:39:32 ID:PerPt2yr
今日インターネットに繋げたばかりで、インターネットに繋げると、一分後にシステムをシャットダウンしますみたいな表示が出てきて勝手にシャットダウンされちゃうんですが、何が原因かわかりますか?Windowsです(>_<)
927名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:43:09 ID:MpGuGGK+
>>924
環境変数 TEMP のフォルダを変えたらどうかしらん?
928名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:45:15 ID:Je+PPTxx
>>924
そのデータを保存しているところはどこ?
各HDDの容量は?
929名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:58:00 ID:5vi5IZBw
>>928
保存場所はローカルディスクDで全19.8GB中の空き容量6.2GB
ローカルディスクCは全13.9GB中700MBくらいの空き容量があったはずなのですが、
ファイル作成に失敗してからは、どこかにそのファイルが残ってるのか、
100MB未満の空き容量しかありません。
その作成されたファイルはどこに保存されているのかも分からずお手上げ状態です。
930名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:01:53 ID:LVs4WAEH
>>926
マルチすんな、ボケ!
あと、テンプレくらい読め!
931名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:07:35 ID:dl80eTew
>>926
メッセージをよく読め
932名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:12:09 ID:Je+PPTxx
>>929
いや、Downloadしたファイルはどこに有るのかってこと
んで、Downloadしたファイルをもっかいダブルクリックしてみ、保存先は表示されるから
保存先を記憶してから、キャンセルしてさっき解凍しようとした場所に出来損ないのファイル有るから
全部削除しろ
933830:2006/11/09(木) 01:14:19 ID:ctaTvDKQ
>>919
>>920
丁寧なレスありがとうございます。わかりやすくて読んでいて怖くなりました。
やっと危機感感じ始めたので、早めに対応することにします。
最後に一つだけお聞きしたいんですが、ネット接続やPCの電源が
入っていなくてもウィルスには関係ないんでしょうか?
934名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:16:49 ID:Je+PPTxx
>>933
その辺は電化製品と同じで、電源入ってなかったら使えないので
ウイルスも活動しようが無い
935830:2006/11/09(木) 01:20:54 ID:ctaTvDKQ
>>934
なるほど〜そうですよね。何度もお答え頂きありがとうございました!
936850=907:2006/11/09(木) 02:14:11 ID:/uzfqoJ7
誰か・・・ボスケテ
937名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:39:53 ID:qbPfVMFy
やっぱりグラフィックボードはオンボードよりグラフィックカードのほうがいいですよね?
よっぽど古いグラフィックカードじゃないと性能が下がることはないですよね?
938名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:54:54 ID:5vi5IZBw
>>932
解決しました。
本当にありがとうございました。
939名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 04:12:36 ID:gsoMFR2O
どんなときでも漢字変換(日本語入力)すると、そのアプリ等が固まる・強制終了するようになってしまいました。
一昨日からなのですが、心辺りといえば色々とサイトを見ている途中で、
PCのコンセントがある部屋の電気が飛び、再起動してからです。
また文字入力動作後はあらゆる動作が重くなり、『応答無し』が表示されやすくなり、
スタートも反応しないどころか、タスクマネージャーも5分くらいしないと出てきません。(勿論動いてくれません)

PCは7月にドスパラのPrimeを買いました。
あまりスペックが高いものではないです。
Win XP SP2でセキュリティソフトは、トレンドマイクロの体験版が入っています。
ウィルス等は確認されませんでした。
Office・IMEは2007βが入っています。

Windows FAQのXP→トラブル→漢字変換のエラーにある方法は試しました。
どうにか日本語が使えるよう、元に戻す方法があれば御教示下さい。
今回の書き込みは携帯ですので、改行の乱れ等失礼いたします。
940名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 06:53:55 ID:8p/oqEUJ
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\................................................
レジストリエディタでこの様なキーを発見したのですが
これは何なんでしょうか。
中身は空でしたが、皆さんの中にもこのキーは存在するのでしょうか?
941名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 07:29:01 ID:SdOaUoYL
>>940
クラスの GUID、普通は誰にでもあると思うが?
942名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 07:37:20 ID:8p/oqEUJ
>>941
書き方が悪かったのかもしれません。
注目して欲しいのは HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\ 以下にある
................................................ というキーです。
先程たまたま覗いた時に、このキーを発見しました。
以前見た時にはこの様なキーは無かったので質問させて頂いたのですが
やはり、このキーは誰にでもあるのでしょうか?
943名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 07:40:54 ID:zpSh4vHd
944名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 07:42:33 ID:SveLV5j+
808>
レスありがとうございます。早速、新しいHDDを取り寄せ、交換致したく存じます。
945名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:06:51 ID:aWKmoTxW
>>897昨日は、有り難うございました。英語も必要だと、子供たちに良く言っときます!!!
946名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:30:38 ID:BgZl1kwo
半角/全角キーを押してトグルで日本語入力をON/OFFするのではなく、
あるキーを押すと日本語入力が必ずONになり、
またあるキーではOFFになるという動作にするにはどうすればいいんでしょうか?
そういう設定にしているという人を以前見ました。
環境はWinXP、ATOK17です。
947名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 09:39:21 ID:5GWko7pC
>>946
MSIMEスタンダードなら、プロパティ→全般→設定→キー設定で
適当なキーを設定するだけ。
ATOKは知らん。
948名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 10:17:06 ID:U94RBCrn
>>946
基本的に>>947さんの設定と同じ
プロパティ→キー・ローマ字・色→キーカスタマイズ
ただし、他のソフトのキー設定とかぶって誤作動する可能性有るからね
949946:2006/11/09(木) 10:29:12 ID:BgZl1kwo
>>947-948
別にレジストリとか弄るわけじゃないんですね。
とりあえず試してみます。ありがとうございました。
950名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 10:35:00 ID:HfcHEeLO
winXP SP2 GATEWAY4012J を使っています。

症状なのですが IE6.0のアイコン(ショートカットも含めて)をクリックしても
IEが開く時と開かない時とが有ります。
そのせいでしょうか、IEが一つも開いていないのにタスクマネージャに
「IEXPLORE.EXE」が表示されている場合があります。
(タスクマネージャの表示は→ユーザー名:Owner CPU:00 メモリ使用量:その都度変化)
又、そのせいでしょうか、タイマーでPCをシャットダウンする設定をしているのですが
朝見てみると 終了できずに電源が入ったままの時もあります、そうでない時もあります。
終了時に(早くて見えないのですが)ウィンドーステーションがなんとかかんとかと出る時があります。

考えられる原因としては マルチタスクしすぎ?
Cabos,PCastTV,Outlook常駐,エクセルなどを同時に使ったりしてます。
タスクマネージャのパフォーマンスは CPU使用率:25%前後 PF使用量:630前後です。

一番の問題はOSの終了に失敗する事と、余計なメモリを常時使っているのではないかという事です、。
対策あれば ご指導お願いします。 <(_ _)>
951950:2006/11/09(木) 10:35:55 ID:HfcHEeLO
↑ ちなみに 

  プロセスの終了をクリックしても 反応ありません
952名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 11:11:35 ID:U94RBCrn
>>951
ファイル交換ソフト使ってる時点で、自業自得
テンプレ>>5
953名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 11:53:13 ID:aWKmoTxW
ウインドウをドラッグしたら残像が残りはじめました
設定とかで直りますか?
インターネットの競馬中継を見たいのですが113Mhz、32KBで動画見れますか?
954名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 11:57:40 ID:cJcc4K7b
>>953
Windows95なんかいつまでも使ってんな
いい加減買い換えろ
955850=907:2006/11/09(木) 12:01:14 ID:/uzfqoJ7
誰か、マジでボスケテ・・・
わからんならわからんって言ってほしい、他のとこに移動できないから。
956名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:04:13 ID:cJcc4K7b
>>955
俺はわからんが他の人がどうかは知らん
普通、質問BBS等で「わかりません」なんていちいち言う奴は居ないと思うぞ
移るなら機を見て自分で判断しる
957850=907:2006/11/09(木) 12:06:20 ID:/uzfqoJ7
おk了解した。
2k質問スレに行ってみる。

え?それじゃ一緒だって?
958名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:11:07 ID:U94RBCrn
>>955
解らん
959名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:22:53 ID:aWKmoTxW
>>いや!98です!活けますか?
960名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:29:47 ID:aWKmoTxW
>>954さんにでした
お恥ずかしい事で、どうでしょう?普通に見れますか
961名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:36:53 ID:U94RBCrn
>>960
やったことが無いから何とも言えないが・・・・かなり厳しいと思う
全てに於いて処理が追いつかないと思うよ
962名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:41:38 ID:cJcc4K7b
113MHzは133MHzの間違いだと思うが、正直言って無理
Mpeg1ですら無理
963860:2006/11/09(木) 12:42:19 ID:MpGuGGK+
>>957
なんだ、2000だったのか・・・98かと思った。
964名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:57:12 ID:5GWko7pC
XPのなんでどうなるか知らんがな…

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htt]
@="HTTfile"
"Content Type"="text/webviewhtml"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htt\PersistentHandler]
@="{eec97550-47a9-11cf-b952-00aa0051fe20}"
965名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:29:21 ID:2hL4Opy8
>>902
そのように全て設定してもFAXが送信されないんだが?
FMV NB50H
セロリン 2.4G 
メモリ 768
宜しく!
966950:2006/11/09(木) 13:32:23 ID:HfcHEeLO
>>952
ファイル交換ソフトを使い始める前からそうだったのよ。

わからないのならいいです^^
967名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:48:55 ID:zJc0y7O6
>>965
http://support.microsoft.com/kb/880385/ja
> FAXを使用するには、コンピュータに FAX モデムが付属し、
> かつアナログ回線に接続されている必要があります。
> お使いのコンピュータに FAX モデムが付属しているかどうかは、
> コンピュータの製造元にお問い合わせください
この辺はOKなわけ?
968名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:56:24 ID:YfuHO1En
>>942
................................................ というキーは
俺のには無い
969937:2006/11/09(木) 13:57:36 ID:qbPfVMFy
>>937
誰かお答えを・・・
GeForce6600ならどんなオンボードのよりグラフィック良くなる?
970名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:59:43 ID:cJcc4K7b
6600超えてるオンボードは今の時点では無い
971937:2006/11/09(木) 14:09:10 ID:qbPfVMFy
>>970
ありがとうございますm(__)m
中古で貰える機会があるんですけどくれる人が二年前の
ちょっといいやつやから性能良くなるとは限らないて話やったんで
質問させてもらいました。
ついでにオンボードより性能の低いグラフィックカードなんて
よっぽどないですねよ?^^;
972名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:10:22 ID:U94RBCrn
>>969
AGPとPCI-Eが有るので、気をつけてね
地雷も有るようだし・・・・・・
973名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:11:10 ID:aWKmoTxW
>>961-962
諦めます。ありがとうございました。ハァ〜。残念。
974名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:11:53 ID:cJcc4K7b
>>971
ある
975名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:12:20 ID:zJc0y7O6
>>971
そんなに不安なら最初に比較元となる使用PC名かマザーボード名を出すべきだよ
976937:2006/11/09(木) 14:12:53 ID:qbPfVMFy
pci-eスロットは空きがあるみたいなので大丈夫です(*^_^*)
あと地雷とは?
977名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:17:32 ID:U94RBCrn
>>976
新品買うのかと思ったのよ
今まで使ってた物なら、大丈夫かと・・・・・・
地雷・・・簡単に言えば不具合が多いってこと(メーカーにもよるが)
978937:2006/11/09(木) 14:17:32 ID:qbPfVMFy
>>974>>975
たくさんレスありがとうございます(^_^;)
デルのpcでチップはintel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset
です。
どう考えてもGeForce6600一択でしょうか?ですよね?
979名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:21:12 ID:cJcc4K7b
>>978
質問の意図不明
980名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:23:05 ID:U94RBCrn
>>978
何をするかによる、上を見ればきりがないが
8800GTXって化け物も有るし・・・・・・
981937:2006/11/09(木) 14:27:21 ID:qbPfVMFy
>>979>>980
言葉足らずだったかもしれんませんが
中古でGeForce6600をもらえそうなのです。
intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset (オンボード)より
GeForce6600をつけたほうが性能はよくなりますよね?
982名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:28:46 ID:2hL4Opy8
>>967
おっと申し訳ない そこらへんは確認してななった・・・
983名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:28:56 ID:cJcc4K7b
>>981
>>970で納得したんじゃないのかよ
984937:2006/11/09(木) 14:33:27 ID:qbPfVMFy
>>983
ってことはGeForce6600でFAですよね?
985名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:46:13 ID:cJcc4K7b
日本語理解できない奴と俺は会話してたのか・・・
986名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:51:20 ID:U94RBCrn
>>984
915Gって俺のノートと一緒だな(PenMだけど)
6600なら倍以上の性能有るんじゃまいか

これで打ち止め・・・・納得しろ
987名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:55:35 ID:zJc0y7O6
>>984
双方の名前でググったら出てきたよ、少し古い情報だけど答え的なものは載ってる
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
貰える物なら貰って後は自分でベンチマークソフトで計って確かめればいいと思うよ
988名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:06:07 ID:7cYPSjJU
新スレ立てますた

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ21【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163052198/
989名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:06:56 ID:7cYPSjJU
うめますぞ
990名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:07:32 ID:7cYPSjJU
991名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:08:02 ID:7cYPSjJU
992名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:14:11 ID:7cYPSjJU
宇目
993名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:17:05 ID:2hL4Opy8
       。゚・,  .;;:'。;:,,.
        (レ')":;'::;';::`;.
    /⌒ヽ /7;;:。;:;:。";:'         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ^ω^)//  ゙li;l'" ,.。;:;';.:'.:;。、  < 埋めの木!
   /´_l]つ'.;;:'。::;':;.. ,;":';::`;'::;';::`;   \_____________
  {{]}⌒)^) ;'::;';::`;:.”;,.゙':;。;、;;:。;:";: '
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/
  //===|:|     ヾ|!li ,;、;:;:'。;:,.
. //====|:|     |il!;':;,:;。:;`;:.;'
//=====|:| ,.。;:;';.:;。,l!゙//''゙"`"
/======|:|,:、;;`:。:;;:゙;:.'/
994名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:18:10 ID:7cYPSjJU
産め
995名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:21:33 ID:Je+PPTxx
うめ・・・よふやせよ
996名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:22:00 ID:7cYPSjJU
膿め
997名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:23:38 ID:Je+PPTxx
うめ〜〜〜〜か
998名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:24:40 ID:Je+PPTxx
999名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:25:16 ID:YKogeOpB
踏み台
1000名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:25:29 ID:7cYPSjJU
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。