iTunes for Windows Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動してキーボードの F1 を押して"ヘルプ"を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble4.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/


◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/


■前スレ
iTunes for Windows Part47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159700675/
2名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 11:32:28 ID:Cf97Xy50
■<<重要>> iTunes 7について
2006年11月1日にiTunesの最新バージョンである7.0.2が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.0.2へのアップデートは控えてください。

iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html を参照してください。
3名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 11:33:40 ID:Cf97Xy50
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、顔文字が入っているもの。 例)お願いです。助けてください(><)
2、通し番号が入っていないもの。
3、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
4、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
5、名前、本文に「初心者」という単語が入っているもの。
6、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 11:58:54 ID:CP5wVtB5
>>1おつ
つ三旦
5名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:04:35 ID:JplynJJf
>>1

ウチの環境(7.0.0ではiPod認識すらしなかった)では

7.0.2でiPod認識までの時間が短くなった
曲間でちょっとモタついてたのが無くなった
カバーフローの画像読み込みが速くなった
ただ、カバーフローをマウスホイールででスクロールするとちょっとカクつく気がする
61:2006/11/01(水) 12:06:19 ID:Cf97Xy50
消し忘れてた…


・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/

↓正しくは

・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
7名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:27:51 ID:qaeFx65K
>>1
乙彼。

> 名無し~3.EXE [sage] 2006/11/01(水) 08:31:53 ID:qGMC/ZdT
>
> iTunes7.0.2
> http://content.info.apple.com/iTunes7/Win/061-2794.20061031.iTZW2/iTunesSetup.exe
8名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:06:34 ID:3IbbdaPl
前スレでiTunesでアルバムアートを削除したら
その分ちゃんとファイルサイズが減るかどうか心配してた人いたよね
俺最近それをやる機会あったんだけど、
アルバムアート削除した後でもオリジナルファイルと1KBくらい違いが出た
すごく気持ち悪いのでまた最初から入れ直したよ・・・
再生には問題ないけど、こういう性格の人は
iTunesでアルバムアートの削除をやるのはお勧めできない
9名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:24:11 ID:KCjXxmZO
7.0.2にして、ようやくリスト最後の曲が再生完了するようになった…
あとマイレートが長押しから元のクリックに戻った。いいよいいよー
10名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:39:24 ID:CDO5u6s/
よーし。仕事から帰ったら早速入れてみるかな

みんな様子見でまだアップデートしてないのでしょうか?
11名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:46:39 ID:5wuCtW+3
人柱さんたちの様子見 7.0.1ユーザー
12名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:52:55 ID:8DfVR9G+
>>9
マイレートの設定は直ったのか、ありがたいな
13名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:08:10 ID:vIXHuJZX
cover flowでアルバムアート正方形じゃなくてもキャッシュされるようになったな
14名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:19:41 ID:Sfa0eyJX
>>13
それが一番うれしいかも。
iTunes謹製ジャケットでも長方形のやつあったし。
15名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:20:19 ID:PkukrIY7
>>8
俺もやってみた
削除後、確かにファイルサイズは減るんだけどオリジナルより少し大きい
この仕様をさっさと直してほしいもんだ
気持ち悪くてしょうがない
16名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:28:15 ID:Sfa0eyJX
>>15
いいじゃん、ヘッダー部分は音質に影響しないよ。
17名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:51:10 ID:0SyaWebm
上書きでいいのか?
18名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:02:14 ID:e4yBLS+5
>>17
不安なら一度消してもおk
設定ファイル等には基本的に影響ない
19名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:05:28 ID:rOTKwaTn
iTunes7.02、随分軽くなった。
エンコの時、画面切り替えなくても
スピードが落ちない所も良い感じ。
20名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:21:36 ID:i1H3brgP
ともだちに「itunesに452アーティスト入ってる」っていったら
「どんなんが入ってんだ」っていわれたのでブラウズからアーティスト名だけコピペできないか試したんですけど、
これはさすがにできないですかね。
21名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:31:17 ID:aF8/kLmo
7.02を入れたらほんとに軽くなった。
ていうか以前は曲をダブルクリックして再生するのに
一瞬ねばっこくもたついてた。
やっと許容範囲の重さになったという感じ。
22名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:31:30 ID:Sfa0eyJX
>>20
書き出したいライブラリを表示中に、
「ファイル」→「エクスポート」
ライブラリ名.txtが書き出されるが、エクセルで開くときれいに見える。
あとはアーティストのとこをエクセルの機能使って整理してやればOK

23名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:34:06 ID:Sfa0eyJX
ちなみにトップ25でやるとこんな感じね。簡単だろ?

アーティスト
Blackbox
Bob Sinclair - Feat. Ronn Carol
Cerrone Feat. Jocelyn Brown
Change
Crue-I Grand Orchestra Feat. Philip Ramirez
D Train
DJ Genesis
Double D Feat. Dany
Ellaine & Ellen
Fat Larry's Band
Four Flights
France Joli
Grace Jones
Incognito
India And Tito Puente With The Count Basie Orchestra
Jafrosax
Lars Bartkuhn
Needs
Pete Heller
Robert Nacken
Robin Beck
Ron Hall & The Muthafunkaz Feat. Marc Evans
Stereo Mutants Present J&K Project
The Louis Hayes Group
The Originals
24名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:42:57 ID:e4yBLS+5
7.0.2にアップデート語の最初の起動でライブラリの更新してたみたいだけど、
なにを更新してたんだ?
25名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:50:59 ID:j/lgtsku
7.0.2
アップデート完了
今までwikiの何やってもiPod及び旧shuffle認識しなかったのだが、
7.0.2にしたら、再起動無しで、なんの問題もなく認識したヽ(^0^)ノ
また6に戻すのかとひやひやしてたが、ひとまず安心
26名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:02:18 ID:cf9rf7Bk
本当だ、軽い。
起動するまでの時間がかなり速くなってるわ。
27名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:09:36 ID:3vyM00bO
評判いいみたいね
入れてみようかな
28名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:13:31 ID:gW/FeV18
軽くなった、起動よりも使用中のサクサク感向上が大きい
29名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:14:23 ID:i1H3brgP
>>23
できました、ありがとうございます感謝します
30名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:21:11 ID:kiFA9AW2
確かに7.0.1よりも全体的に軽くなってるね
これで6.0.5.2から卒業できるか・・・
31名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:23:10 ID:cf9rf7Bk
今回のアップデートでも実現されなかったが、
オートフィルするファイルを選択するポップアップ項目を階層表示にして欲しい。
(「次からオートフィル:」の右のポップアップね)
プレイリスト全部表示されちゃうから、選ぶのめんどくせ。
何か便利な使用法ないかね?
32名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:33:08 ID:Cf97Xy50
バグ取りのマイナーうpでUIの変更とかはないで
33名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:34:35 ID:cs0U43HP
>24
xml比較したら、個別の楽曲ファイルに振ってある管理用シリアルが整理されてる。
以前は登録時期無関係に飛び飛びだったのが、ウチでは448からの連番に。
34名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:36:39 ID:cf9rf7Bk
>>32
レスthx。そうなのか残念。
どうにか良い方法はないものか。
35名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:37:10 ID:Yr7RF/ro
今までずっと様子見だったチキンな俺も遂にうpデートする時が来たか
36名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:45:46 ID:gxRU+yQ4
相変わらずitumes以外で縁故されたPodcastはサウンドチェックされないのね
まだかvolumelogic・・・
37名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:04:55 ID:3IbbdaPl
俺のとこは7.0.2にしても
次の曲に行くときにCPU使用率が100%近くなってもたつく現象直ってないなぁ
38名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:11:09 ID:j/lgtsku
>>37
それってファイルが断片化してるんじゃないかい?
39名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:15:55 ID:kKiDcSAB
パーティーシャッフルで、これから再生される曲を0にして、
次の曲へスキップすると曲が終わってしまうのは7の使用ですか?
6の時はできていたような気がしたのですが。
シャッフルで次の曲がわかってたらつまんないですけれど、何とかなんないですかね。
40名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:19:08 ID:8DfVR9G+
それは6が正しくなかったから、7は意味合いどおりの仕様にしたという事だろう
41名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:31:16 ID:u6kI7b9e
7.0.2、予想以上に改善されてるね
まだ不満点はあるっちゃぁあるけども・・・・
アプソガンバレ
42名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:32:08 ID:AygoCJZm
リスト最後の曲が再生終了しないバグも直ったみたい(サウンドレート変更なし)。
ちゃんとアップルマークに戻ってくれるようになった。
43名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:33:38 ID:u6kI7b9e
つーか、7になってから「音質悪くなってる気が・・・」
とか思ってたけど、なんか7.0.2になって音質良くなってない?
割れが少なくなった気が・・・

いや、俺の気にせいって可能性が大なのはわかってますよ
44名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:35:14 ID:3IbbdaPl
>>38
かなり長い間デフラグなんてしてないし、考えてみたらその可能性もあるかも
でも6のときは何の問題もなかったからな〜
ギャップレス再生っていう機能が悪さしてるような気がする
45名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:41:49 ID:Q2DXRWfG
シャッフルの再生回数の同期はなおった?
46名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:42:36 ID:c6TG3LeA
7.0.2でもまだOutlookと同期してくれない・・・。
47名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:43:42 ID:/Fo02mWt
>>43
音質かしらないけど、音とびとかノイズとかが乗らなくなった。
カセットテープからMDになった感じ。
48名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:50:10 ID:LSM92ymk
iTunesって他のプレーヤー殺すのか・・・orz
49名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:50:21 ID:gW/FeV18
>>43
PCへの負荷が改善されてるからかもしれないね
高音がとか低音がとか言うより、解像度が上がってる感じ
EQの効きとかも良くなってると思う
50名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:50:23 ID:ppM89AVA
バージョンの確認で7.0.1で最新ですと言われますが、何故ですか?
51名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:57:31 ID:8Jydn8I0
日本だから
52名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:59:37 ID:rOTKwaTn
53名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:00:03 ID:ppM89AVA
>>51
なるほど、海外でリリースされたのですね
54名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:03:41 ID:dCiwgLY1
Volume Logicまだかよ・・・
もう11月ですよ・・・
55名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:08:06 ID:d9+fI6MN
「このインストールパッケージには問題があります」っていって
Quicktimeしかインストールされない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでだろ
56名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:08:08 ID:G4L9o0Qx
それがさぁ、さっき7.0.2にしてみたらVolume Logicが使えてるんだけど。
オノオフするとちゃんと効果がわかる。
57名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:10:06 ID:d4OVQ7KW
LAMEでエンコするにはどうしたらいい?
58名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:10:24 ID:Sfa0eyJX
>>57
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
59名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:14:13 ID:9MnoBbQ6
>>56
まじで!
ずっと6で我慢して来たけど、いよいよ7にする時が!?
釣りじゃなく?
60名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:14:14 ID:iscH2R1h
おれのしょぼパソだと無理なのは分かりつつ
またカバーフローに期待して最初にフローボタンをクリックしてもた。。
またダメだ・・
61名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:15:25 ID:LYT2/ix8
CoverFlowで昔のSingle CDのジャケット写真
縦長のやつだと横に太って表示されるようになった

うわわ〜〜ん みんなでぶに・・・
左下の再生中とかで見ると本来の縦横比なので
情報そのものに手が加えられてないのが救いか・・・
62名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:16:04 ID:8DfVR9G+
>>57
mac買うか、他のリッピングソフト使う
63名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:20:34 ID:5wuCtW+3
>>50
?おれ、7.0.2がDLできますって出たけど・・
64名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:21:08 ID:9MnoBbQ6
>>56
カミングスーンっつてるぞ!
http://www.volumelogic.com/
65名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:21:44 ID:5wuCtW+3
>>57
CDex ・・EAC・・・・・etc
66名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:23:55 ID:8Jydn8I0
カバーフロー画面のアルバム名表示の文字化けが相変わらずだ・・・・ orz

えぇ、ボロPCですとも。 でも文字くらいなんとかならないのかな?
67名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:24:46 ID:HDnIIG2Y
いろいろ直ってる。でも、カバーフロー太ってる。
68名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:26:38 ID:rOTKwaTn
確かに太っとる・・orz
69名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:26:46 ID:8DfVR9G+
>>66
グラボのドラバを最新にするとか、DirectXを最新にするとかやれば表示されるかもな
70名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:31:57 ID:V/KUa9Ts
DirectXの最新ば〜じょんはドレ?
DirectX 9.0cでいいのかな?
71名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:33:03 ID:HDnIIG2Y
>>70
yes
72名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:33:19 ID:JXpANKV7
>>50
俺もだ・・・
73名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:34:21 ID:V/KUa9Ts
>>70
おぉ!ありがとう!
7470:2006/11/01(水) 18:34:51 ID:V/KUa9Ts
間違った。>>71さん。ありがとうございますた!
75名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:36:33 ID:HDnIIG2Y
>>50>>72
うちはバージョンの確認から新バージョンが見つかって、
英語サイトに飛ばされたけど…。
76名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:38:00 ID:Ytr8pGEN
7.0.0の時は画面の色を32bitにしたらCoverFlow表示されてたが
7.0.2では何か表示されなかったし、このままだと重いだけだから16bitに戻したよ。
77名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:40:11 ID:Cf97Xy50
>>50,72,75
iTunesがアップグレードするときは必ず日本のは遅れてくるから気にするな

>7のリンクからiTunes7.0.2落とせるからダウソしていんすこ汁
78名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:40:48 ID:LYT2/ix8
結局 Volume Logicはネタだったのかな?
7976:2006/11/01(水) 18:44:18 ID:Ytr8pGEN
あっ行けたわ。
dxdiagで見たらDircetDrawアクセレータが無効になってただけだった。
80名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:55:51 ID:raYY4cg4
ここまでべた褒めされると逆に怖いんだけど
81名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:59:55 ID:HDnIIG2Y
再生方法変更したのiTunesなんだから、
Volume Logicがバージョンアップしない限り無理なんじゃ?
82名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:10:04 ID:HDnIIG2Y
頻度はさがったけど、やっぱり音飛ぶなぁi|||i _| ̄|○ i|||i
83名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:31:22 ID:Nu74LnO3
IDを変更したのに、起動した後は必ず変更前のIDが表示される・・・
なんで?
84名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:37:03 ID:c/u+HbH1
>>82
おれもおれも
85名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:41:52 ID:7C9RT56E
カバーフローが太るのは環境に依存するのかな・・・
俺のは問題ないみたいだ
86名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:59:48 ID:1t07ZvvM
音が飛んだけど
itunesの再起動で治ったよ

俺だけかもしんないが
87名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:03:08 ID:KCjXxmZO
シャッホー届いた(;´Д`)ハァハァ
88名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:04:07 ID:KCjXxmZO
すまね、誤爆
89名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:21:53 ID:4VsnLZKq
隣の糞野郎が俺からメタルをうばううううううらめぇ
90名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:23:58 ID:nTvIcxOw
ムービーが DivXのQuickTime コンポーネントに依存している場合、
「iTunes」でiPod で再生可能なmovieに正しく変換できない場合、
どうすればiPodで見られるようになるでしょうか?

91名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:34:49 ID:qVQdudFI
>>90
マルチ
92名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:35:53 ID:kF1l3h2m
違うアプリ使うしかない。
9356:2006/11/01(水) 20:43:34 ID:G4L9o0Qx
>>59
オノオフなんて書いちゃったけどまじで!
iTunes7.0.2とVolume Logic1.2の組み合わせ。
これどうやって証明すれば良いんだろ?
とりあえず6にも戻せるんだからやってみなよ。
9490:2006/11/01(水) 20:45:44 ID:nTvIcxOw
>>91
マルチとは?

>>92
ファイル変換ソフトを使用すれば見ることができるのですか?
95名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:48:03 ID:p3ADcDWW
♪ ∧,_∧ 
   (´・ω・`) )) 
 (( ( つ ヽ、   ♪ 
   〉 とノ ))) 
  (__ノ^(_)
96名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:48:45 ID:qVQdudFI
>>94
テンプレ読んだ?
分からないことはググりましょう
97名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:57:11 ID:KCjXxmZO
ダウソは死ね
98名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:12:46 ID:Pv5SE4PH
7.0.2にアップしたら少し音質が良くなった気がするんですが
気のせいでつか?
99名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:17:28 ID:aF8/kLmo
おそらく気のせいだとは思うが、
そう思わせるくらい動作速度などで改善されていたということだろう。
100名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:24:13 ID:Pv5SE4PH
>>99
やっぱりそうでつかw
音楽は感覚のもんなので良く感じればOKでつがw
101名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:37:25 ID:Yr7RF/ro
6からついにアップデートした
なんか最大化からミニプレイヤーに切り替える時に若干もたつくけどそれ以外は満足
102名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:42:31 ID:raYY4cg4
VolumeLogicを入れているから7を入れられないんだけど素のiTunesがどれだけ音質が悪かったか忘れてしまった
103名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:45:11 ID:KfMddrbl
ここを読んで、7を消そうとしたがうまくいかず、
いじってるうちに2GMぶんの曲が消えた。

システム復元しても戻らないorz
104名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:48:13 ID:lVEVwRSL
うはぁ
iPodの更新が無茶苦茶早くなった
いままでは長い間放置時間が必要だったのに
105名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:48:15 ID:4VsnLZKq
GM
106名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:50:39 ID:9MnoBbQ6
>>102
VolumeLogicのないiTUNESの音質?
つまった水洗便所の音だよ
107名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:57:40 ID:nPgpBqS3
再生音量ってマウスホイールでくりくりできる?
108名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:01:23 ID:fMc7lW9A
アップル関係のソフトを立ち上げていないのにさっき、突然にソフトのアップロード
ダイアログが出てきたので実行してしまった。
これって、クイックタイム?
初めての経験だ。
109名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:03:24 ID:bI9WLDSQ
素晴らしい。近年まれに見る更新だ
サクサクになった
110名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:05:17 ID:pS+dpo4+
>>107
やってみたらできた
111名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:07:39 ID:LD6zPfNo
起動が見違えるほど早くなった!
112名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:10:15 ID:nPgpBqS3
>>110 ありがとう
ごめん、ちょっと補足していいかな
ミニプレーヤーで使ってて
6時代のはタスクバークリックしてアクティブにすると、ウインドウの上にカーソルもってかなくても
ホイールで音量かえられたの
で、7.0からそれ使えなくなっちゃったんだけど、ウチの環境依存かしら。。。
113名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:21:52 ID:pS+dpo4+
>>112
今までこの機能使ったこと無いから憶測で書くけど、
ミニプレーヤーのところまでカーソル持っていかないと
ホイールで調整できないのは仕様変更じゃないかな

この機能知らない人がつかってて、他のところに
カーソルあるのに音量変わったらちょっとびっくりしそう
114名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:28:01 ID:h1eI98Uc
7.0.2にしたらshuffleの更新が以前のように早くなった。
おまけにスキップ回数もきちんと反映されるようになった。
115名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:31:49 ID:nPgpBqS3
>>113
そんな感じなのかもしれませんね
なんとなく使ってて便利なもんだなんて思っていたので
ちょっとアレっと思いました

重ね重ねありがとう
116名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:37:20 ID:KfMddrbl
インストールorアンインストール時のミスで一度曲が消えると、
やっぱりもう復元は無理?
117名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:39:34 ID:Ekg+EB3u
>>116

復元ソフトを使うか、iPodから曲のデータだけ出すか。
118名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:45:39 ID:jrbH008+
シングルCDのニシエヒガシエのおばちゃんが更に太った・・・。
119名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:54:44 ID:8buJa/BH
起動の度に設定アシスタントのウィンドウが出てくるのはどうにもできないの?

120名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:57:43 ID:jZjodgDb
ブボボボ改善されてるやん
121名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:05:04 ID:Zs4Ih5qR
高域でチリチリと音が出るのだが・・・
122名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:11:18 ID:/Fo02mWt
シャッフルすると同じアーティストだと毎度同じ曲順でしか再生されないが
こういうのがシャッフルっていうの?毎回ランダムに聞けると思ったんだが・・・残念
123名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:19:18 ID:d9+fI6MN
>>122
iTunesの設定の「スマートシャッフル」確認汁
124名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:24:22 ID:qOlNP44D
iTunes入れたいけど、QuickTimeは入れたくない。
漏れってわがまま?
125名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:30:38 ID:QPb12ZUa
ライブラリの更新は何だったのかわかんないのが怖いなぁ
でも、たしかに軽くなったからよかったのかな
126名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:34:34 ID:/Fo02mWt
>>123
確認したけどとくに再シャッフルとかのボタンなかった。
アーティストダブルクリックしてシャッフル再生するたんびにおなじ曲順でウザス
127名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:37:05 ID:c6TG3LeA
>>125
データベースを最適化しただけなんじゃないの?
128名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:37:39 ID:1FrqbyBJ
>>124
iTunesをインストール>QuickTimeをアンインストール>QuickTime Alternativeをインストール。
129名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:37:48 ID:C0Hz0PLr
>>126
もっと色々確認しろ
130名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:38:07 ID:qqJEp2/x
Terminal Service起こさなくても認識するようになったなぁ>7.0.2
131名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:38:53 ID:MSumjb/J
む、新バージョンきたぽ!?
132名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:38:54 ID:GKkr9bz7
7.0.2.16 だけど相変わらず音とぶなあ
他のプロセスがCPUを食うと必ず飛ぶ
133名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:45:25 ID:1FrqbyBJ
>>126
シャッフルの設定がアルバム単位になってるんじゃないか?
あとスマートシャッフルのゲージの位置

>>132
うちの環境では音飛びは嘘のように消えた。が、カバーフロウで遊んでると余裕で700Mくらいメモリ食うのは相変わらず。
8000曲ほどあるが、そんなに画像は入れてないんだがなぁ・・・。
134名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:58:06 ID:LYT2/ix8
おれの環境だと11,500曲すべてにジャケットあり
すべてのジャケットをキャッシュにのせてメモリ850MB消費だった
135名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:02:45 ID:HFj49WQi
なんか音が良くなった気がするする
136名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:03:15 ID:Gqb4jfSf
メモリ、2Gにすっかな・・
137名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:05:12 ID:pCBiENRR
カバーフロウで120Mぐらいなんだが・・・
数字の読み方を間違えてるのか?俺
138名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:06:37 ID:Xi7Kxh1Z
>137 高速でぺらぺらさせて画像がすべて表示される
状態にしてから確認するんだ
139名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:11:05 ID:pCBiENRR
>>138
4284項目
ほぼ全てにアートワークあり
ムーブキー→押しっぱなし
一番右まで行ったら左押しっぱなしで最左まで戻る

最高でも「152,256 K」にしかならなかった・・・
140名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:14:13 ID:HXce021N
>>138
俺も>>137と同じくらいだよ?
他に作業しながらしてもそんな重くないし。

ちなみに
CPUはceleronD3.06GHzで1GBRAM(内128MBがビデオメモリ兼用)
曲数は12000曲で全部画像入り
141名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:17:15 ID:Xi7Kxh1Z
ふむぅ
アートワークのサイズが関係するのだろうか・・・
あとスクロールはマウスのスクロールボタンでくりくりでやったほうが
高速で移動するのでキャッシュに乗ったことを確認しやすいよ

それでも変わらないようならアートワークファイルそのものか
CoverFlowで表示される数なんだろうねぇ
142140:2006/11/02(木) 00:23:31 ID:HXce021N
>>141
なんだろね?
俺はマウスホイールでスクロールしてみたんだけどね。
画像サイズもかなりでかいの入れてるよ。(ほとんど500×500以上)
CoverFlowの表示も最大でやってみたんだけどね。
143名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:29:54 ID:rE52vrO0
未発売のライブ音源のアートワークってどんなのにしとるかね
144名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:33:33 ID:HXce021N
>>143
ライブの写とかで勝手に自分で作る
145名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:35:01 ID:i3LT5XGm
なかなか良いヴァージョンアップで。

・音がなんか良くなった。解像度が上がってる気がす。
・起動はや〜い。
・同期のスピードが上がった気がす。
・俺だけかもしれんは、ipodで再生した再生回数がiTunesで反映されてなかったんだけど、
 反映されるようになってた。
・クリックから再生が速い、気がす。

アプソ、オチカレ!!
146名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:40:41 ID:X19N10C6
7にしてから今まで

iPodAの接続>Aのアイコンを表示>Aの同期開始
iPodBも接続>Bのアイコン表示>Bの同期開始>Aのアイコン消える
iPodBを抜く>Bのアイコン消える>Aのアイコン表示>Aの同期開始

という訳分からん動作をしていたが、7.0.2にしたら改善されてお互いのiPodの接続に影響されなくなった。
6以前と同じ状態に戻っただけだが、素直にうれしい。
147名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:43:01 ID:aa4hsp9v
CoverFlowをふざけて動かしまくってたらエラーがでた
148名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:46:09 ID:QMTIOuar
3000曲くらい入ってるからアルバム300枚くらい?で
261Mもメモリを使ってるのだが…
149名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:53:34 ID:jTmV2zVD
うお、音質よくなってるwww
150名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:55:26 ID:OuN2IPzM
数ヶ月待って意を決して7にしたらトラブル0かよ
CoverFlowとやらも快適すぎ
なんか拍子抜け
151名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:59:41 ID:fAMYf8w8
QuickTimeは変わってないのに音質変わるの?
152名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:04:28 ID:fZtYkUlT
>>151
プラシーボ
153名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:08:54 ID:S5iWNX6W
俺は7.0の時点でよくなってたなー、明らかに

volumelogicまだか・・・1.3にしなきゃ良かった・・・
154名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:55:33 ID:TlpWlfFl
>>151
6→7.0.2の人は良くなってると感じると思う
7.0.1→7.0.2はわかんね

一応quicktime自体は7.0.3.130→7.0.3.170にあがってるけど
コーデックの改良まで手を入れてるかは微妙
155名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:05:11 ID:Xi7Kxh1Z
1.2は公式から落とせたよ
ダウンロードするときのファイル名1.31の部分を1.2にすればできた
ttp://207.158.200.226/dnld/volumelogicsetup_itunes_1.2.exe
156名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:30:16 ID:DdMOlgAh
システム負荷が減った結果オンボードサウンドの人は音が良くなったんじゃないの?
157名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:32:47 ID:aKp+xp0F
突然アートワークの入手が出来なくなりました。
iTunesを再インストールしたりiTunes storeにログインしなおしたり、
既に入手したアートワークを削除してもう一度入手したりしてるのですが…
158155:2006/11/02(木) 02:50:24 ID:Xi7Kxh1Z
VolumeLogic 1.2をインストールしてみた

環境
Windows XP SP2
iTune 7.0.2.16
サウンドボード: Onkyoの外付けUSBオーディオ
159155:2006/11/02(木) 02:52:22 ID:Xi7Kxh1Z
途中できれてしまった すまん

結果:
ぶぼぶぼとした音が出るがVolumeLogicの
グラフも動くし効果も出ている・・・

ぶぼぶぼ対策に QuickTimeの設定をいじったりしたが
直らず・・・・VolumeLogicの効果はうれしいが
ぶぼぶぼのため元に戻したよ・・・・
160名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 03:53:56 ID:zy9DFYXb
だいぶ軽くなったなー
7.0当初はどうなることかと思ったが6時代より軽いね
しかも高機能で音良くなってるし
161名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 03:55:18 ID:zy9DFYXb
>>156
だと思います
162名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 04:39:11 ID:K4wlsFUr
>>154
>一応quicktime自体は7.0.3.130→7.0.3.170にあがってるけど
あれ、itunes7の時点で7.13じゃなかった?
オレ見方間違ってるかな
163名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 05:13:57 ID:TBnv07GW
あれじゃないか?
音が良くなったとか言ってる奴は
サウンドエンハンサーがオンになっていて改良されただけとか
164名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:10:50 ID:TlpWlfFl
>>162
見てみたけどQTのバージョンは7.1.3.170だね 最新版は
7.0.1の時はわかんね
165名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:36:07 ID:2gjp6HDx
連続再生してて、次の曲にいってもアートワークが前の曲のままなんだが
どうしたらいいものか。
ミュージックビデオもわざわざクリックしないと前の曲のアートワークが
表示されたままになってるんだが助けてくれまいか。
教えてください。えろいひと。
166名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:40:49 ID:2gjp6HDx
OsはウィンXP SP2
ituneのバージョンは7.02。
設定にそれらしき項目がないのでもうだめです。
助けてください。
167名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:53:23 ID:DcbWy+DQ
>>167
アートワークの上の部分が「再生中」から「選択した項目」になってたら氏ね
168名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:59:18 ID:xZhrMpQA
>>157
俺もできなくなった…
正確にはポロポロとアートワークは拾ってるんだけど。
以前にアートワークを全部消去したのがいけなかったかな…
当方外付けHDDに曲入れてます。
これが原因?
アートワークは入手中とは出るんだけどな…
169名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:00:30 ID:JIQ7pqqb
>>165
一応確認だけど、アートワークの上の欄は"再生中"になってるかい。
"選択した項目"になってるならそこをクリックしてみそ。
170157:2006/11/02(木) 07:06:33 ID:aKp+xp0F
>>168
そうそう、入手中とは出るんだけどすぐに消えて入手もしないんですよね。
こちらも外付けHDDですがこれは関係あるのかな。
夕方位まではちゃんと拾ってくれてたのにー。
特にiTunesの他にもPC触ってないのになんでだろ。むむん。
171名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:26:23 ID:DcbWy+DQ
>>158-159
これ、誰が見つけたんだ?w
試しに動画のエンコやらいろいろ負荷掛けてみたが、うちの環境じゃブボボボなしで使えてる。

うちのライブラリは普通の曲とネットラジオなんかが混在してるのでiTunesのサウンドチェックじゃ
どうしてもネットラジオの音が小さいままだったのでこの発見は大助かりだ。ありがとう。
172名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:33:28 ID:ObBILnby
エンハサー使ってないけど、少し音質が良くなってるよ
7.01→7.02
173名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:43:33 ID:BlDNPvBr
質問!MP3の音量を同じにするやつあるじゃん?
名前教えてくれ!
そのソフトのスレないよな?
174名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 08:16:48 ID:LpAlNXnM
>>173
あるよ
17556:2006/11/02(木) 09:21:57 ID:offbDI/8
>>171
俺だよ俺!

>>158-159
私も音飛びなしで使えてますぜ。
176名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 09:48:17 ID:FVTpP1FP
Volume Logic1.2に戻すと確かに使えたけど、再起動したら音飛び発生・・・
色々試して本体のサウンドチェックもオンにしたら音飛び止まった

出かけるのでこれ以上は検証できてはいないんだが
>>159も俺と同じ症状みたいだし試してみたらどうよ?
177名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:03:33 ID:2w9dTlXI
音飛びする人、ウィルス保護ソフト周りの設定ちゃんとしてる?
うちはノートン先生なんだがMy Documents\My Music\iTunes以下を除外したら直ったよ?
178名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:05:24 ID:YM1lNvKA
>>170
俺も外付けだけど取れなくなった
7.01の途中からいきなり取れなくなったからホント原因がわからんのよね
179名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:29:40 ID:2w9dTlXI
あれ?うちはカバーアート太ってない…
180名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:55:10 ID:BlDNPvBr
174
どこよ?
教えてくれえ
昔のCDって音量小さすぎ
ミュージックビデオの音量はかえらんないよな?
181名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:09:07 ID:O+TZV+Cc
MP3Gainは劣化なしに音量の調節できるよ
一応AAC用のもある
182名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:16:34 ID:BNRCU7f8
あれ…入れるまで眉唾だったが、確かに音よくなってる…
なんか得した気分www
183名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:33:31 ID:hSv/tjsw
iTunes v7.0.2+iPod無し環境です。余分なサービスを無効にしたいのですが、iPod Serviceは無効にしても”自動”に戻ってしまいます。
C:\Program Files\iPodフォルダをリネームすると、自動に変更されサービスは起動しなくなります(iTunes自身の通常使用に問題は
なさそう)が、もっとスマートな方法はありますか?。
184名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:34:33 ID:hSv/tjsw
×自動に変更されサービスは起動しなくなります(iTunes自身の通常使用に問題は
○自動に変更されてサービスが勝手に起動することはなくなります(iTunes自身の通常使用に問題は
185名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:41:04 ID:hSv/tjsw
うはw 勘違いしてました。リネームしても、iTunes起動するとリネームしたはずのipodフォルダを勝手に新規で作りました。
しかも、スタートアップレジストリから削除したはずのiTunesHelper.exeも復活してしまいました。orz

どなたか解決法Plz
186名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:47:38 ID:waUYJ/7+
iTunesでCDを認識するところまでは行くんですが(CDDBで曲名も取れてます)
そこから再生やインポートができません
なぜなんでしょうか?
187名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:48:48 ID:H6O5z+/X
MP3エンコードの方の音質は改善してますか?
188名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:54:16 ID:hSv/tjsw
事故?解決。

1.元々のC:\Program Files\iPod\biniPodService.exe をリネーム。
2.新たに空のiPodService.exeを新規作成
3.iTunes起動→ iPod Serviceは無効のままでiTunesが起動しました。ウマー

iTunesHelper.exeも復活してません
189名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:12:21 ID:QIGctEuL
iPod使わないのに、iTunesをわざわざ使いたがる気がしれない。
190名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:25:33 ID:rE52vrO0
人の勝手だろ
191名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:26:39 ID:SIx4N1Oz
おまいらiTunes7にしてからライブラリのバックアップしたか?

簡単だからパソコンが壊れる前にちゃんとバックアップしとけお
192名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:30:42 ID:+BhRszUz
何か知らんがファイル自体が数曲消えてる。またCDから取り込むからいいけど気味悪い
193名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:40:00 ID:K4wlsFUr
>>190
他に軽くて機能も充実してるのがあるのに
なんでitunesなんか使うの?
194名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:41:07 ID:QQDdRFWy
ファイルが消えたことはないけどリンク切れは結構あるな
なんなんだろうねぇ
195名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:43:04 ID:SIx4N1Oz
プレイリストとか消す時に間違えて消したとかが結構あるよな
196名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:46:08 ID:ObBILnby
>>193
すまん、iPod持ってないけど無料だから使ってる
良かったらその他のソフトを教えてほしい、マジで
197名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:47:39 ID:+FAIS1Yo
foobarでおk
198名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:59:05 ID:hSv/tjsw
>>193
数々の優れたプラグインなどが利用できるからかな。

たとえば、Lyrics Master + iKara で歌詞表示とか。
まぁデザインも割と好みだ。
199名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:19:53 ID:jhe76ooD
数曲の更新に2時間かかってたのが、十数分で終わっちゃったよ
やったら出来るじゃないかapple
200名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:39:39 ID:gb0FMNjT
数曲の更新で十数分かかるのもおかしいわけだが・・・・・
201名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:40:37 ID:OuN2IPzM
グループ形式の表示が最高だ。これこそ求めていたもの
202名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:53:06 ID:Zd5uWpmq
カバー関連はすぐ飽きる
203名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:09:43 ID:cPtMMsLo
iTunes7にしたらライブラリの共有ができなくなってしまった。

MacとWinなんだけど、どっちも7.0.2に揃えてファイアウォール切ったり
設定をやり直したりしたけど駄目。

同じような目に遭ってる人いない?
一応サポートとまとめサイトFAQは見たし、ググってもみたけれど
見つからなかった。うちだけ?
204名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:18:08 ID:c90uVHuc
>>196
無料だからってかwww
WMPで充分だろw foobarなんか奨めたって無理
背伸びしてんじゃねーぞw
205名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:25:51 ID:ObBILnby
>>204
偉そうに言うな、おまえ何様だ?
何をどれだけ知ってるんだ?
206名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:33:22 ID:fQH2QnnC
(^ω^)
207名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:39:26 ID:bJcNMmWI
iTunesでも何でも本人が満足して使ってるうちが華なんだよ
少し背伸びして他のソフト使ったり知識が付いていくと
泥沼にはまるのじゃ うははは
208名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:40:39 ID:MZYUzhiK
7.2にうpデートしてみたが…クロスフェードONでブブブボボボ、OFFで曲間フリーズは変わらずだなぁ(´・ω・`)
209名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:43:58 ID:DC+eFLDi
iPod持ってないけどiTunes何年も使ってる。
単なるPC上のプレイヤーとして使って何の不満もない。
7.0.2より前の7のできの悪さと対応の遅さにはあきれたけど。
210名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:45:31 ID:mitxvIeI
foobar(笑)
一般向けと言うより古いPCマニア志向のソフトだな
Win9xでも使えるし、低スペックPCでも軽く、拡張性があるのは評価出来るが
211名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:52:52 ID:bz1E6fnL
(;^ω^)
212名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:52:52 ID:IILcexQ6
iTunes + foobar2000は最高なんだが、foobar2000単体はちょっとアレだな。
iTunesに慣れたから使いにくい。
213名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:53:45 ID:QIGctEuL
まあ、もともとはiTunesを外に持ち出すってのが、
iPodのコンセプトだったわけだから、iTunesだけ使うのもありっちゃーありなんだけど。
どうも、最近のは余分な機能つきすぎな感じ。
214名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:55:07 ID:2/wSE21s
以前はfoobar使ってたが最近はiTunes使ってる、
foobarは拡張を利用すればiTunesより便利だろうけど、俺は('A`)マンドクセ
自分で色々カスタマイズしたい人はfoobarがいいと思った。
215名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:03:38 ID:DC+eFLDi
>>213
確かに。
初期バージョンでセキュリティアップデートだけされてたら、そっち使うかも。
216名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:04:35 ID:/Faz568X
fooberやwinamp等他、色んなプレーヤを使ってきたけど、今はiTunes。激軽なソフトではないだろうけど
4400+なので何も問題ない。人それぞれの環境や好みで選べばいいんちゃう?

 ID:ObBILnbyさん。まぁ>>204みたいな煽りオヤジなんか気にしない。ささっとNGワードで無視ですよ。

これ以上プレーヤの選択話はスレ違いのなので以下とか他で。


お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/

最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1110868232/

217名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:19:53 ID:DC+eFLDi
>>216
すれ違いが収束したところでそんなえらそうにまとめられても意味ないし
218名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:19:55 ID:2gjp6HDx
>>167 >>169
ありがとう。助かりますた。
219名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:31:35 ID:j2vAN7e6
v6の時も先ほど入れた最新版でもなのですが、itunesを起動させると
ブルーバックになってOSごと落ちてしまいます。
自作のw2kのUSBスピーカー使用です、何がいけないのでしょうか?
使用目的はipodを使いたいわけではなくて、ポットキャストを聴きたいのですが
itunes以外で聴く方法はあるんでしょうか?
220名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:14:41 ID:9EFnm8Mx
>>219
Podcastって実体はただの音声ファイルだからファイルだけ落として
違うプレーヤできけばいいんじゃない
221名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:21:46 ID:j2vAN7e6
>>220
そうしてみます、ありがとうございました
222名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:27:40 ID:waUYJ/7+
iTunesでCDをインポートしようとしたんですが
CDを入れてiTunesで見るとCDに入っている曲の名前やアルバム名などはでるのですが
再生しようとすると
一瞬で終わってしまいます。もちろん音はなりません
そして、インポートしようとするとこれまた一瞬で終わって「ピロリン」となってしまいます。
そしてそのインポートした曲も音はなりません。
そしてインポートした曲の時間は全曲「789:57:13」となり、わけのわからないことになっています。
しかしそのCDはWindowsMediaPlayerだと普通にきけるんです。

なぜなんでしょうか?
223名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:38:36 ID:vUkZrM9+

              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   俺に訊かれてもなぁー・・
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
           ̄ ̄ ̄
224名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:42:35 ID:876riuGY
使用マシンとCDは秘密ですか(・∀・)ニヤニヤ
225名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:43:19 ID:jhe76ooD
>>200
確かにそれはそうだが、9919曲、合計時間:27:17:18:41、37.10GB
とデータがでかいんでそれくらいは勘弁してやる
226名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:44:12 ID:QQWNJ48Z
そういう時は 789:57:13 で検索するんだよ
お仲間がいるみたいだよ
227名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:47:09 ID:N7jEYrwS
明日から9800円のipodでるんで買おうと思って、それの前段階でコレを導入したんだけど・・・
itunes storeのunited statesページで曲を購入したら支払いは当然ドル支払いになるわけだよね?
クレカ決済の場合はドルを日本円に換算されて引かれるの?
それともやっぱり向こうのカードとかもってないと不可?

228名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:51:23 ID:QIGctEuL
>>227
4行目が正解。
229名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:51:58 ID:SIx4N1Oz
>>227
>やっぱり向こうのカードとかもってないと不可?
Yes

日本では日本のStoreでしか購入できない
230名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:52:55 ID:N7jEYrwS
>>228
即レスサンクス!
あ〜やっぱそうなんか・・・
アマゾンあたりで輸入版買っていれたほうが早そうだね。
どうもありがとう。
231名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:55:34 ID:N7jEYrwS
>>229もありがとう

為替レートまで調べて日本のstoreで買うより安いじゃん!とか一瞬でも考えた俺が甘かったよ
232名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:00:00 ID:jVjhG1ma
ビジュアルライザ系プラグインのフルスクリーンできない問題は、まだ解消されとらんな。
233名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:07:29 ID:2KBnlVDy
いまさらだがcoverflowが気持ちいい
シャッフル再生にしてカバーフロー画面を大きくして
曲が変わったところへビューンと飛んでいくのがたまらなく気持ちいい
234名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:10:18 ID:QIGctEuL
カバーフロー中に、現在再生中の曲からなるべく遠いアルバムを表示させて、Ctrl+L

気持ちよいよ。
235名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:15:37 ID:FVTpP1FP
>>227
こことかiTunesギフトカード売ってるところを利用すればUSストアでも買える。
日本じゃ糞ニーの縛りのせいで買えない曲も買えて便利。

ttp://www.bassontop.co.jp/

あと取り扱ってる米英加のカードでそれぞれ垢を作れば今週のシングルもそれぞれ落とせるのでお得。
米ではフリーダウンロード以外にディスカバリーダウンロード、TV番組なんかも含めて週8つほどタダ。
236名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:22:08 ID:m0hCoyaD
iTunes Storeのポッドキャストやオーディオブックの左側のジャンルがなくなった?
どうやって探すんだよ。。。orz
237名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:36:44 ID:N7jEYrwS
>>235
これは便利そうだ
けど、どう支払うのかがよくわかんねい
クレカのような自動引き落としではなさそうだし・・・
ネットマネー的なランダムな数字が並んでてそれを打ち込むとかそんな感じの?

どうもよくわかんないんだよなぁ、こういうのorz
238237:2006/11/02(木) 19:38:12 ID:N7jEYrwS
ごめん、普通に書いてあるねorz
239名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:59:37 ID:Y57ncZp3
もう我慢できない
6から7.02にバージョンアップして良い?
240名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:22:48 ID:b3WNEne6
ダメ絶対ダメ
241名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:23:17 ID:PaNOE0Mv
曲数くらいはメモっておいた方がいいかもね。
何度か報告あったけど、知らない間に消えてたりするから。
かくいう俺も気がついたら何曲か消えてしまった。とほほ。
242名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:23:40 ID:VqMSY66o
正方形じゃないアートワークもキャッシュされるようになったね。よかったよかった。
243名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:31:55 ID:fmaS6+Ac
ダウンロードページ行っても何も表示されない

どういうこと?
244名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:36:07 ID:m0hCoyaD
>>243
ヴイルスじゃね?
245名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:42:26 ID:fmaS6+Ac
>>244
あーごめん
マカフィーちゃんの壁設定のせいだった
自己解決です
246名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 21:02:53 ID:AgplBxLa
おおっ、7.02にUPするの怖かったが・・・・改善されてる。

iTunes7で新iPod80G(Ver1.2)モデルが認識せず、手動で認識させていたが・・・
新バージョン7.02では、問題なく自動認識したよ。
普通に使える、嬉しい。

前7.01のUPで、操作した途端に同期解除される?は改善されていたが、相変わらず
自動認識はしなかった。
これで旧iPodも安心して、ソフトVer1.2にUPできる。
247名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 21:25:54 ID:wai5/pva
7.0.2インスコしたんだけど、QTは7.1.3.90(06/10/26)のままだった。
248157:2006/11/02(木) 21:40:53 ID:aKp+xp0F
>>178
洋楽はちょこちょこ取れるようになった!
でも邦楽はiTunes storeにあってもアートワークは取れない。
なんだかなー。
249名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:43:18 ID:jW0E/YVe
インポートの時間は改善された?
250名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:54:49 ID:vUkZrM9+
7.0.2でやっと「普通に」使えるようになったね

やれやれだぜw
251名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:14:38 ID:Gqb4jfSf
>>249
されてる。
252名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:19:28 ID:lSAuaj/d
>>118
ワロタwww俺もだwwwww
253名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:20:17 ID:IgdoWZ7e
不具合報告があがってた頃に、散々っぱら、環境依存のせいにしたがってた
奴等は何処に行ったんだ?
ファームアップの件からはじまって代表的な問題は今回のリリースでほぼ修正されてるじゃんw

254名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:22:43 ID:pCBiENRR
だから環境依存が納まったんだろ
255名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:31:00 ID:RL21qKQS
初心者で悪いがテンプレ読んでわからんかったので教えてくれ
インスコのときにマイミュージックの曲検索のやつオフにしてたんだがオンにするにはどうすればいい?
256名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:01:40 ID:vpuraizZ
257名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:05:32 ID:NpX1I/fD
>>256 把握した
悪いがテンプレ読んでわからんかったので教えてくれ
インスコのときにマイミュージックの曲検索のやつオフにしてたんだがオンにするにはどうすればいい?
258名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:09:31 ID:38Zn/Z7h
おいおいまだLAN共有で年別アーティストとかでソートできないよ・・・
開発チーム気付いてないんか?
259名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:14:58 ID:ReHbDUEk
260名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:15:45 ID:yJ6obk6s
>>259
事故解決しました
261名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:19:04 ID:irj7JPIY
>257
インストールしなおせば?
262名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:28:46 ID:NpX1I/fD
>>261
一回アンインスコして入れなおしたけどダメだった
設定をどこかに保存してるらしい
263名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:35:03 ID:yJ6obk6s
そこまでわかるなら
264名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:36:40 ID:NpX1I/fD
どこかわからんのだよ
てかあれは一回インスコしたら設定変更できないの?
265名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:42:22 ID:TLYKwoiJ
PCまるごとインスコ やり直し
しか知らん。
266名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:48:14 ID:EZQDGxof
>>264
何がしたいかしらんが
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Apple Computer
内にあるiTunesというフォルダを消せばいいはずだよ。
267名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:20:46 ID:3lpvXe7M
質問です。
7.01がなぜか動かなくなって、7.02にしたんですが使用許諾に同意した後の
「ライブラリの更新」の所で必ず止まって動かなくなってしまいます。
終了させるときも「応答していないプログラム」となります。
どういう原因が考えられるでしょうか?
268155:2006/11/03(金) 02:26:56 ID:no4TD3x6
そんな質問に答えられるエスパーが登場したらすごいな
269名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:32:27 ID:fEfn3jxG
あーやっとipodと同期が普通になった
前は5分以上かかってたが今は数十秒
270名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:39:12 ID:3lpvXe7M
>>268
確かに
聞いた俺が馬鹿すぎた
271名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:51:00 ID:YIX9vecL
6.5から7.0.2にしたら20曲くらい消えた
何が消えたのか分からない
272名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:54:07 ID:Ww8CqrrL
7.0.2に更新してから
右下のアートワーク表示欄がおかしい

「何も選択されて」
「アルバムのアートワークを」

で文章が切れてる
273名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 03:14:15 ID:no4TD3x6
ふむ
おれのも左下だが「何も選択されて」で切れてるな
274名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 03:21:40 ID:NpX1I/fD
>>266
dd
やっとマイミュージックのファイルを自動で取り込んでくれたよ
275名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 03:47:33 ID:vjbkT+6W
7.0.2に更新してから、CDへの書き込みができなくなりました。
空のCDを入れてください、と表示されて、
買ってきたばかりのCD-Rを入れてるのに、
「これは空のCDではありません」と言われ
吐き出されてしまいます。
同じような症状になった方いますか?
276名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 05:08:30 ID:FS+ZQbHv
今からver7.02を入れてみる。

鬼が出るか蛇が出るか。
277名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 05:27:10 ID:U9Qch8h4
>>272
俺もだ。ちょっと笑ってしまった
278名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 05:49:11 ID:741iYO/A
iTunesのバグについて、復旧方法を教えて下さい。
iTunesを起動し、即終了(曲を再生しない)場合は正常に終了します。
しかし 曲を数秒でも再生し、一時停止ボタンを押し、終了すると以下のダイアログが出ます。

「問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけてし申し訳ありません」
279名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 05:59:31 ID:XEbeNvf6
ライブラリからのストア参照が使いやすくなったな

以前は複合検索のみだったが今回は一部が排他検索になって
クリック一発で用が足りる事が多くなった
280名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 05:59:40 ID:5iE2X4LD
トラック名送信するとき、feat.○○って部分をアーティスト名じゃなくてトラック名の後ろに付けてくれって思うのは俺だけ?
アーティスト名が無駄に増えてかなわん、後で自分でコピペで修正してるけど。
281名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:06:21 ID:lrvy9nJd
オーディオ系のスレで知ったんだけど
サウンドチェック切ると格段に音良くなるね
これって常識?
282名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:10:26 ID:5iE2X4LD
>>281
切るってオフにするってこと?
283名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:15:01 ID:lrvy9nJd
そう。結構良くなるよ
あとQuickTimeとも聞き比べると
iTunesよりQuickTimeのほうが音いいんね
同じ再生エンジン使ってると思ってたんだけど違うんかな
284名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:21:10 ID:5iE2X4LD
最初からオフだわ
285276:2006/11/03(金) 06:22:39 ID:FS+ZQbHv
今のところ正常に作動。不具合みたいなものは無し。
皆が言うように、若干軽くなった気がする。
286名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:22:56 ID:XEbeNvf6
切ると良くなると言うか、使うと悪くなる事を最初に確認するべきだよな
287名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:44:45 ID:XvZ2L1Ne
サウンドチェックでなぜ音が悪くなるのわからん
普通は自動音量調節みたいな物だと思うんじゃないか?
288名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:47:07 ID:lrvy9nJd
わからんけど
音が悪くなるのは確か
289名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:53:44 ID:C1KIEwMw
>>280
>後で自分でコピペで修正してるけど。
コンピューターというのは、そんな手間を無くすために存在するんですよ。
290名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:19:47 ID:XEbeNvf6
デジタルの場合、音量を操作する事自体が
既にソースを加工しているという事だからな

要はアンプを噛ましているのと同じで、アンプの出来
(この場合はボリューム操作のロジック)次第で音は
如何様にも変わるだろう
291名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:29:24 ID:epcy4foN
>>278
jscrob2でも使ってる?
違ってたらスマソ
292名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:43:56 ID:V2FYg4+X
>>290
その通りだと思うけど、サウンドチェックかますと最近の曲は音量ゲインが
下がるのが多いよね。これで音圧がなくなった感じがするのも理由かも。
293名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:14:30 ID:Rij0cUWk
>>292
そこでmp3Gainですよ
294名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:10:33 ID:ie28JVe9
mp3gainもサウンドチェックも原理は同じじゃね?
295名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:42:07 ID:mq8dK8AZ
起動早くなったか?
たいしてかわらん気がするが・・・
マルチプラグインいれてるからかな
296名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:51:47 ID:RaiQpvK6
>>295
うちもたいして変わらないような希ガス。
プラグインの類は全然入れてないけど。
297名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:54:23 ID:vf5TKsZ6
>>295
操作感は大分ましになったが、起動はあんまり変わらんように思う。
298名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:55:01 ID:xAW66JAE
何故か7.02にしてから起動する度に 同意しろ 画面が出て来るんだが、どうすりゃいい?
299名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:03:21 ID:EzQl5Y6f
Macユーザー時代にlame使ってエンコしてたので、
iTunesでエンコすると音が悪いような気がするんだけれど、
ウィンドウズな皆さんはどうしてる?
300名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:05:59 ID:U9Qch8h4
MP3ならLame。
AACならiTunesでも構わないと思う
301名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:09:27 ID:JTetuvUa
iTunesでエンコした事がない
302名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:11:26 ID:PsLSqC51
7.02入れてみたらiPodの同期が早くなったぜ。
iTunesの起動、動作も速いし、マウスクリッコのレスポンスが上がった気がする。
7.02最高ー
303名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:14:49 ID:dxxiPuB6
>>299
その考え方で間違いない。
Mac板のMP3スレでも言われていたが、
iTunesのエンコーダは明らかに音が悪い。
LAMEの方が上。
304名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:14:51 ID:FvN4HMeY
lame使いだけど、面倒なときはiTunesで取り込んでるな
305名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:29:00 ID:n2dAQexA
>>302
俺も同期がめっさ早くなったわ。
前のなんか何の変更もせずに同期してるのにグッズグズで絶えれんかった。
306名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:33:41 ID:EzQl5Y6f
皆さん、どうもどうも。
ところで、windowsでlameを使う一番簡単な方法は?
Macみたいにitunes上で作業することはできないんでしょうか?
307名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:37:47 ID:mm1xTEWo
最初はlameを使ったり、レンタルしたCDをWAVにして保存して
いたけど・・・・・今は、一切そんな面倒なことはやらなくなった。
手間をかけているのは、せいぜいiTSから購入した曲のバック
アップだけだな。
最低限の労力で手軽に利用している。
308名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:40:47 ID:usJ0h1My
CDのインポートは直ってるの?
309名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:42:51 ID:oYsSNJPR
7.0.2.16 アップデートした けど 相変わらずブルースクリーン頻発.....
_| ̄|○ athlonXpはもうだめと?
310名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:43:25 ID:R5N6tfNy
>>308
インポは直ってる 絶倫状態
311名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:24:43 ID:fXxI/rbC
おまいのティンコの話じゃねーよ
312名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:40:36 ID:XEbeNvf6
なんかアートワーク入手の検索条件が厳しくなってるような

画像はあるのに入手出来ないというアルバムが増えた
313名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:44:19 ID:UWC3piGx
>>272
me too
314名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:09:00 ID:m29mPo9O
iPod Shuffle使ってるんだけど、iTunes 7から「このiPodをソースリストに
常に表示する」が設定できなくなって不便だったし不具合も多かったんで
iTunes 6に戻したんだけど、iTunes 7.0.2でも修正されてないよね?
315名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:13:31 ID:XEbeNvf6
調べてみたがどうも鯖側の仕様変更っぽいな

アートワーク検索のキーになるアルバム名称の
チェックが厳しくなってる
316名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:16:04 ID:mm1xTEWo
>>314
Shuffle使ってるけど俺はそういうトラブルも一切無いなあ。
とりあえずこのshuffleリセットユーティリティを試してみたら?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodshuffleresetutility10forwindows.html
317名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:30:26 ID:kT5b4P9s
>>306
どうしてもLAMEが使いたいなら、
コマンドラインでもWinampでもfoobar2000でもCDexでも
無数にある選択肢の中で使いやすい物を選んで使え
MacのようにスクリプトでiTunesを拡張する事は不可能なはず
318名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:38:35 ID:iOM3OBnK
久しぶりにアップデートして使ってみたらアートワーク勝手にDLしてきたぞwwwすげーな
これで音がよけりゃな〜
319名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:02:18 ID:22J5Jpxa
設定を完全に引き継いだまま自動でアップデートしろよボケ!!!!!!!!!
320名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:55:28 ID:DBcFLQMK
おれも一時、lame とかに凝ったが、
iTunes の AAC の方が音質が良い(もしくは同等)と気づいてから、
AAC に落ち着いた。
第一楽だし、今後 iPod 以外に浮気しても、
最近は皆、AAC 対応だからね。
321名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:41:02 ID:/IBeH7Uc
PCのスペックに自信がもてないので未だに6だぜ!
一度7にしたんだけどなんかヤバスだったので6に戻したんだ
322名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:41:46 ID:E6ZHgFf/
なんでイコライザボタン無くしたのさ
323名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:42:46 ID:zazqHvsu
Volumelogicがくるまで6
324名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:48:08 ID:qOghZ1QK
曲間モッサリはなんとかなりませんか
325名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:22:30 ID:8uXX6tAQ
>>324
俺もなるよ・・・
326名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:25:00 ID:fnTbFfpm
その曲間もっさりという現象が分からない。
再生がスローになったりするの?
327名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:29:40 ID:tYPAKMnQ
次の曲に移るタイミングで、CPU使用率が上がるから
そういう事をいいたいんじゃないの
iTunesで曲を再生しながら裏で思い処理実行してると、そのタイミングで一瞬止まるしね
328名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:32:01 ID:8uXX6tAQ
>>326
曲間で数秒フリーズする。
だけど、なる曲とならない曲がある。
どうやらmp3はフリーズしないみたい。
329lalala:2006/11/03(金) 19:45:09 ID:KV+Hoe2h
itunesの再生が1曲しかされなくなりました。対処方法を教えてください。
330名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:47:16 ID:YUG+CKiX
iTunesを7.0.2.16にアップデートしたところ、ライブラリに入れていた曲が
一覧表示されなくなりました。自分のところでは、iTunes Musicフォルダの
場所をD:ドライブに変えていました。これが関係あるかもしれません。
元のように、曲を一覧表示させるにはどうすれば良いのでしょうか。
331名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:54:10 ID:Fcstjljy
>>330
もう一回iTunes Musicフォルダの場所をDドライブに
戻せばいいだけだろ?自分で原因わかってるのに
なぜ聞くんだろう?珍しい品種の人間か?www
332名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:57:38 ID:7s6WiXIG
Firefoxで重いページ(p2の新着まとめ読みなど)を開くと、
ブブボボ音が出て、途切れ途切れになります。
CPUはAthlon64 3500、メモリは2GB、サウンドはnforce4のオンボードです。

回避方法がありましたら、ご教示願います。
333名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:15:17 ID:YUG+CKiX
>>331
いえ、iTunes MusicフォルダをDドライブに変えた設定は、そのまま引き継がれて
いるのですが、一覧表示されないのです。
iTunes Musicフォルダの場所を変えていても、マイミュージックフォルダの
iTunesフォルダの下のxmlファイルとかはそのまま有効になっているんですが、
これが、勝手に初期化されていたようです。バックアップしていたものを上書き
したら、一覧表示されました。インストーラのバグかも知れませんね。
334名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:17:18 ID:xrJ7OIjU
次の曲へ移って10秒後ぐらいに物凄くスロー再生になる・・・
上でも言われてるけど、ギャップレス再生あたりが怪しい気がする
何だこのCPU100%現象は( ´Д⊂ヽ
335名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:20:02 ID:EZ1RGgmO
>>332
原因が分かってるんだから、それをやらなきゃいいだけじゃないか。
336名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:20:38 ID:gxRgvZkl
7.0.3に期待
337名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:23:46 ID:ZK/q9vN9
7.0.2.16だめじゃん。なんでこんなにおせえんだよ
338名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:26:00 ID:ZK/q9vN9
あとフレームレスはやめてほしい。windowsならフレームつけてよ。他のアプリ間違えて落とすよ
339名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:35:23 ID:vywzgGcw
PCにipodを繋げて、itunesを起動するたびに
ギャップレス・プレイバックの情報を決定
になってしまう。
これってバグですかね?
340339:2006/11/03(金) 20:39:05 ID:vywzgGcw
書き忘れましたがitunesのバージョンは7.0.2.16、
ipodは第5世代です。
341名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:41:29 ID:qZW3uz8u
アーティスト別のカバーフローを見たいんだけど
プレイリスト作らないと見れないのかこれ?
342名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:42:52 ID:5dZTj+3F
曲名のところに「1_23 ・・・・・」みたいにトラック番号が入ってうざいんだが、
一括してトラック番号消す方法ない?
343名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:12:14 ID:EZ1RGgmO
>>342
タグ編集ソフト使えば消せるよ
344名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:18:25 ID:zyvSpPpO
音楽を盗用しないでください。
345名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:20:11 ID:UzYqFACU
カバーフローの文字化けは低スペックだからですかそうですか
346名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:29:49 ID:quEI/cIy
iTunes7を起動すると毎回、初期設定の「iTunes設定アシスタント」っていうのが出てきてウザイんだがどうにかならんの?
347名無し~3.EXE :2006/11/03(金) 21:31:57 ID:wlotnogp
7インストールした。
348名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:32:07 ID:quEI/cIy
連レスごめんなさい。。。

追加なんですけどプレイリストなんかが表示されてるとこの幅を調節したんですが、iTunesを再起動させると、元に戻ってます。
これもどうにかならないかな?
349名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:13:34 ID:vDFDxVzm
最新版にしてからインポートがありえないくらい遅いのは仕様ですか。
それともスペック不足ですか。

どちらなのでしょうか、、、。
350名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:26:16 ID:7s6WiXIG
>>335
自宅では、p2専用でie7を使ってます。
でも仕事用PCにいれるのはちょっと怖い。
351質問:2006/11/03(金) 22:59:54 ID:pmypVMiE
>>352今日、初めてipod買ったんですが、iTunesってのは全然有名じゃないバンドでもCDさえ入れればちゃんとダウンロード出来るんですか?
352名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:08:52 ID:M4Te6+94
>>351
そりゃダウンロードといわない。
CDの音楽ファイルを取り込んで、
iTunes(他、再生ソフト)で再生できるファイル形式に変換するだけ。
353質問:2006/11/03(金) 23:20:02 ID:poe1EMai
質問です。
自分のCDをitunesに入れたんですが,パソコンで再生できません。
まだディスクを作成しようとしてもできません。
曲名の横に!マークがついてしまいます。プロパティをみようとすると元のファイルがみつかりませんと
書かれてしまいます。どうすればあの忌々しい!マークを消すことができるのですか?
354名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:21:38 ID:2iAPehCa
ファイル移動したり削除してるからそういうマークが出るよ
355名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:23:37 ID:cYXzaX6E
>>353
初めに登録した場所に、その音楽ファイルが無い時に
「!」が出るんだが・・
356名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:23:40 ID:my/jnMH4
>>346
確か終了ってボタン出なかったっけ
以前そっちを選択しなかったので
毎回アシスタントウインドウが出続けて
苦悩したよーな記憶が
357質問:2006/11/03(金) 23:33:47 ID:1x5XTp+s
ファイルの場所に情報がありませんって表示されます。
CD作成できないんです。
358名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:33:59 ID:VK/bs8iB
>>356

私も毎回「設定アシスタント」が出てます。
何とか消す方法ないでしょうか?

終了ボタンってのが見当たらないです。
359名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:38:23 ID:M4Te6+94
>>357
それ、ちゃんとCDから曲を取り込めてないか、
または、取り込んだ曲のファイルを移動・削除したりしたんじゃないの?

思うに、最初からどこかで操作を間違ってるような気もするんだが・・・
ヘルプにCDをインポートする方法とかCDを作成する方法とか
書かれているので、もう一度それを読みながらやってみては?
360名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:11:30 ID:rteFzgLm
>>356
なぜかさっき出てこなくなりました。
しかし横のバーの幅が保存されないのは気になる・・・
それになんか時々プレイリストにある曲から何かを保存しているようです。
なんなんだこれは・・・

>>358
オレも終了ボタンなるものは見当たりません。
361名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:08:36 ID:RPJ8PN79
7.2入れたんだけど、1曲おわって次に行こうとすると
なんか最初の数秒だけ音がとぶんだけどなんでだろ

その曲をクリックで再生すると普通に再生されるんだが・・・
再生はされてるんだが、再生すると秒数でるじゃん?あれが0のままで
音だけは流れてるんだ、そのおかげで数秒してから正常な音になる

なんで?すげーこまってます・・・
362名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:19:01 ID:RPJ8PN79
↑最初7.1あたりのときと6のときはこんなことなかったのですが
363名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:21:51 ID:XygyBfuU
わかりにくい文章を書く名人だな
364名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:25:06 ID:RPJ8PN79
ごめんなほんと俺もこれどう説明したらいいのか・・・
とりあえずライブラリの順番に再生するじゃん?
そのとき次の曲にいくと何故か最初の数秒だけ再生時間が0のままになり
数秒後に正常になるんだけどその数秒だけ音がおかしくなるんだ

ついでにその音がおかしくなってる間PCもかたまるんだ・・・・
365名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:26:52 ID:qkDcyH01
クロスフェード再生切ってみた?
366名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:29:11 ID:RPJ8PN79
ちょっとそれやって試してくる!
367名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:32:47 ID:RPJ8PN79
音とびはなくなったー!
だけど曲の変わり目の最後の数秒なんかとまるけどね
なんなんだろこれ・・・
368名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:58:21 ID:TPhMRh79
旧PCからライブラリをエクスポートしたのですが、同期をyesにしたら一回ファイル全部消えるっぽいです…。
podcastもなぜかエクスポートされてません。どうすればよいのでしょう。
369名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:06:25 ID:4H0ONIVH
>>367
CPU使用率が100%になって処理がもたついているとか?
370名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:31:01 ID:SJ03R2E3
itunesの再生が1曲しかされなくなりました。対処方法を教えてください。
371名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:31:58 ID:qkDcyH01
>>368
エクスポートされたファイルには旧PCでの楽曲ファイルの場所(パス)が記載されてる筈だが、
新PCにそれと同じパスへ楽曲ファイルを置いたかい?

例えば旧PCでD:\iTunes\iTunes Music\2ch\ちんこ音頭.mp3 ってなっていたとしたら
新PCでも同じ場所に置いておく必要がある。


もし単純にライブラリと曲の移植が済んでいて新PCのiTunes上では問題なく聴けるのに
旧PCと繋いで使っていたiPodと同期しようとしたらiPodの曲が消えるってんなら、それは
PCが変わっててiPodと新PCの関連づけが無いから当たり前かと。
一度iPodの中身が消えても、新PCのiTunesには曲が残っているから、同期し直せばいい。

質問の文章の主語が不足しているので、あなたの言いたいことをエスパー的に想像するなら
こんな感じです。
372名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:38:08 ID:6xpC7wMb
>>329
>>370

>>1を読め
そして氏ね。
373名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:39:42 ID:tx7Ek90M
まとめみたけど載ってなかったので。
iTunes7.02にバージョンアップしたらデッドリンク消去スクリプトが使えなくなった
俺だけかな?

エラーは
スクリプト:パス〜\デッドリンク消去スクリプト.js
行:6
文字:1
エラー:ライブラリは登録されていません。
コード:8002801D
ソース: (null)
というのが出る。

エディタでjs開いて該当行みたけど
iTunesApp.LibraryPlaylist

の場所が変わったのかな?
解る人いたら教えてタモレー
374名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:44:12 ID:v3MgGoAD
itunesの再生が1曲しかされなくなりました。対処方法を教えてください。
375名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:45:06 ID:TPhMRh79
>>371
ありがとうございます。音楽ファイルはPCの容量の問題から、
ipodにコピーしたらそのつど消していました。

これで、同期を解除して手動で更新していくしか方法がないのですね…。

非常に使い勝手が悪い。
376368:2006/11/04(土) 02:45:48 ID:TPhMRh79
375=368
377名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:50:30 ID:qkDcyH01
>>375
使い勝手が悪いのは、あなたが正しい使い方してないから。

iPodはiTunesを外に持ち出すように作られたもんなので、元のiTunesから曲消しちゃうとアレよ
図書館の本棚に本無い状態と一緒よ。あくまでiPodは図書館の本のコピーを挟むバインダーだと思え。

とりあえず法的な云々などあるのでやり方の明言は避けるが、ググるなりしてiPodから曲ファイルを
全部取り出し、新PCのiTunesに全部入れな。

そんでプレイリストとか作って同期。そうすりゃ便利になるよ。
378名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:57:14 ID:p/cEpNsi
apple software updateって、いったいいつになったら、itunesと連動してくれるの?
今のところ、apple software updateって意味あるの?
379名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:58:17 ID:50U3aNsL
iTunesを使わない人向けにあるんじゃねーの?
380名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:01:59 ID:pVJ+MAYq
>>373
おれも使えなくなった
仕様変更?
381名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:39:22 ID:SSwL4Fdr
そもそもなんでそんな物騒なスクリプトを
対応の保証もない新版で使おうと思うのか
382名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 07:02:54 ID:PvTRw65b
このスレでもVolume Logicを1.3.1から1.2にダウングレードすると動いたと報告があったけど、
リニューアルした販売元のサイトでもダウンロードのリンクが1.3.1から1.2に変わってたよ。
Mac版なんて1.31から1.01なんていう面白いことになってるし、動くとはいえなんつーか投げやりだな。
383名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 09:50:00 ID:oxBwkHyq
いろいろ調べたけれど分かりません。
iTunesをWIN98SEで使用したいと思っています。
通常はダメですが、何か変換ソフトがあるようです。
教えてください。
384名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 10:05:11 ID:bRQPLxgV
98SE→XPへの変換ソフトならあるけど。アップグレードっていう
385名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 10:58:37 ID:qwY/2BYt
やっぱりアートワークはbmp形式よりjpg形式で使用したほうがいいですかね?
386名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:10:47 ID:PEueQSee
Win98SEとかMeとか…
いい加減恥を知れ
387名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:16:33 ID:wHiW228D
黙れよ
388名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:16:46 ID:65eLNywr
>>386
低スペック乙
389名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:14:08 ID:hEJgRrfc
なぜ生まれて来やがった
390名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:20:22 ID:Zmji1A/O
精子と卵子が結合したからさ。
391名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:00:54 ID:LpGffI5i
かけつけ殺られた警官叫ぶ
392名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:05:48 ID:yqURIk9W
7は6みたいにiPodつないでないときでもiPodの曲リストを表示できないの?
393名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:07:46 ID:TCIQ3ghX
itunesの再生が1曲しかされなくなりました。対処方法を教えてください。
394名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:08:31 ID:a8stTtRH
iTunesを終了すると必ずエラーが出ます、どうしたら直りますか?
395名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:39:26 ID:PhfEYrcu
>>394
プラグイン入れてない?
そうでなければiTunes Library.itlがおかしくなっているのかもな。

396名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:47:46 ID:6X7fd2S3
>>395
別人ですが、やっぱりmixiミュージックが原因ですかね?
397名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:57:03 ID:PhfEYrcu
>>396
多分そう。
オレもmixi station入れると終了時エラーになるよ。
対応がアナウンスされるまでアンインストールしておいた方がいい。
運が悪いとiTunes Library.itlまで壊れる場合があるから。
つーかオレはlast.fmの古いプラグイン入れっぱなしにしてたら見事
壊れたのでiTunes Library.itlを作り直したよw
398名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:25:44 ID:6X7fd2S3
>>397
やっぱりか…orz

「iTunes Library.itlが壊れた」ってのはどう判断するんですかね?
399名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:03:31 ID:PhfEYrcu
>>398
実際におかしくなればライブラリの楽曲やプレイリスト
が消えたり、再生履歴とか保存されないからすぐ気が付く
と思うよw
400名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:37:52 ID:5hNQi0i1
iTunes6なのだが、DVDにバックアップしたAACを復元しようとするが、
HDDへコピーできない。
これはDRMとか関係してるの?
アルバム名とかのフォルダはコピーするのに肝心のデータがコピーできない?
401名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:22:37 ID:xt/hEd8m
iTunes7.01なんですが、
CDをAACにエンコードしようとすると、
読み込み、CDDBから取得しようとアクセスはするんですが、
取得してくれません。ファイアーウォールを切り、
詳細項目の「トラック名取得」の項目から取得しようとすると、
「CDDBエラー。対応していない圧縮方法で圧縮されています」
と言うダイアログが出ます。もちろん、CCCDではないんですが、
同じ症状が出る方や、その症状になったけど、直せた方、おられたら、
アドバイスいただきたいのですが
402名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:49:05 ID:LRdGJgE4
アートワーク取得のために特別なソフト使ってる?
全然落ちてこないっす。
403名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:49:28 ID:GG22IpwW
>>402
7.0.2にしろ。話はそれからだ
404名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:50:01 ID:GG22IpwW
>>401だった
405名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:54:54 ID:TP8e+3Sl
質問です。
クロスフェードを有効にしたまま、CDを作成することは可能でしょうか。
使用しているバージョンは7.0.1です。
406名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:56:55 ID:EzqLRVGu
>>392
▼クリック
407401:2006/11/04(土) 18:22:54 ID:6fyNAePZ
>>404
401です。
アドバイスありがとうございました。
早速、7.02にアップグレードしてみましたが、
相変わらず上の症状が出てしまいました。
ただ、EACでは読み込めていたのでドライブの問題じゃないと思い、
他の原因を考えてみたら、原因はオミトロンでした。
バイパスして取得したら、無事取得してくれました。
スレ汚しスマソ。そして、アドバイスありがとうございました。
408名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:36:00 ID:IBflrmzX
7.02です
ライブラリのミュージックを表示したときに下の方に出る
”トップソング”や”トップアルバム”などの表示は
非表示にすることは可能でしょうか?
409名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:38:18 ID:p8eT9Cmy
削除
410名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:40:43 ID:IBflrmzX
自己解決しました
411名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:41:56 ID:Zmji1A/O
事故壊血病!
412名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:33:11 ID:ZuElIhKW
みなさんブボボボ対策でQuickTime設定の
サウンド出力のレートやサイズを下げてますが
これってサウンドカードの性能はやっぱり生かせなくなるんですかね?
まともに聴けなかったら元も子もないので
設定は必要だと思うのですが、気になりました。
413名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:58:14 ID:V5CpqiCM
AirMac Expressで無線で再生してる方はいらっしゃいますか?
音質とかどうでしょうか?
414名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:04:34 ID:PvTRw65b
>>412
7.0.2でもまだブボボボってなる?
415名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:10:40 ID:ZuElIhKW
>>414
7.0.2で、192kHz 24bitだとブボボボなるので16bitに変更したら
ブボボボ自体は止まったのですが
サウンドカードの性能も下がってしまったのかなあと思ったのです。
416名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:16:07 ID:PvTRw65b
そもそもそのサウンドカードは192kHz 24bitの再生に対応してるのか?
どうせ影響あるのはQuickTime絡みだけだし、CDからインポートしてる時点でそんな高音質は持ち腐れなので無問題
417名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:21:45 ID:ZuElIhKW
>>416
Audigy2なので一応192kHz 24bitは対応しています。
あまり気にしないことにしますね。どうもありがとうございました。
418名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:55:12 ID:VWpOg3hs
>>381
どこがどう物騒なのか教えてくれ
js開いてみても物騒な箇所など見当たらないんだが?
それとも、スクリプト→実行=危ない
てな考えなのか?
物騒をどういう意味で使ったのかは知らんが
修正箇所は元より、解決方法も提示せずにチャチャだけ入れるのはやめてくれ

ちなみにアンタはデッドリンク出来たらどうしてるんだ?
419名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:09:10 ID:R8RIDC/0
7.0.2にしたらビデオ(*・・*)ポッ ドキャストが
ちゃんとフォルダ分けされるようになったねえ
420名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:11:57 ID:LhHQcIgA
6と7ってどっちが軽いの?
421名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:15:58 ID:ZbpHc7YY
6
422名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:18:13 ID:Vv1x052y
ふつうに6
423名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:42:21 ID:utg+k723
サイズ0バイトなTempFileがマイミュージック→iTunesフォルダに大量発生して困っています。
iTunesで音楽を聴いている時に作成されているようです。
他にも同じような症状の方いませんか?
424名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:56:23 ID:PvTRw65b
>>423
どっかのサイトにあったがNOD32やらNISやら、ウィルス対策ソフトが誤検出してるみたい。
曲を再生中に走査>曲が切り替わっても走査中>ファイルがロックされてるので再生情報更新出来ずiTunes側が新たに作成、の繰り返し

マイミュージック以下のiTunesフォルダを除外設定に加えればもう作られないはず。
425名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:56:50 ID:tkw//C7H
itunes7を使ってるのですがインポートに凄い時間がかかります
一枚に5時間ペースです
これはMP3でやってるからですか?マイナーなCDだからですか?
426名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:02:04 ID:Vv1x052y
>>425
iTunes7だからです
Appleだからです
427名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:08:15 ID:iUZxdZSo
>>425
対応策は過去レス・スレ参照。まぁライブラリ等に画面切り替えると直るみたいだが。

どうしたら複数のドライブのMusicフォルダを同時にiTunes側から管理出来るんだろう。
もちろん認識させることは出来るんだが、ネットからMP3落としてる(有料ね)関係で
勝手にアーティスト別、アルバム別に分けてくれる機能あると助かるんだが。
iTunesストアは高いから使いたくないし。
428名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:09:35 ID:W3zibMTM
>>425
俺の環境では、最高20倍でエンコできてるが。
キミの環境と相性悪いんじゃない?
429名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:26:15 ID:un/vdPkG
>>425
環境にもよるが、X2 3800+だとmp3にするのに
CD一枚1分チョイだぞ、五時間ってありえない。
WMPなんかでは正常に取り込まれるの?
430名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:29:50 ID:qkDcyH01
>>425
iTunes7.0.2にしたらその現象治ったって奴も多いんだがな。バージョンいくつよ?
431427:2006/11/04(土) 22:30:38 ID:iUZxdZSo
ごめん、勇気を出して試してみたらMusicフォルダの場所変更しても
以前のMusicフォルダのファイルの認識は切れないんだね。自己解決スマソ。

それと、ヴァージョンうpするとファイルが消える、とか言ってる人はHDDご臨終直前の可能性もあるから気をつけて。
この間、それで気付いてバックアップとってセーフだった。
432名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:36:45 ID:Tt/rn5V6
懸案のブブボボですが、
曲の保存先をUSB外付けHDDから内蔵HDDに変えたら、
あっさり直りました。
CPUとかメモリは関係なかったみたいです。
433名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:55:21 ID:99eQ2fO3
インストールした後、スタートメニューの位置変えたり、クイック起動から削除したら、
次のiTunes起動でまたインストールされるバグ直ってる?
434425:2006/11/05(日) 00:14:30 ID:FmlYVf0s
皆さん色々アドバイスありがとうございました
PCはXPだしドライブも最新の奴なので環境かどうか・・・
WMPでは取り込めたんですが、CDexではエラーだったし

で、iTunes7.0.2にしてみたら普通にインポートできました
何が原因かわからなかったけどなんとかできたんで良かったです
このスレの住人の優しさに感謝です
435名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:26:56 ID:2ypKCB9N
>>434
CDexでエラーってことは
そのCD自体、エラーが多いディスクなんだろう。
Exact Audio Copyだと、もっとエラー検出されると思う。

WMPとかReau Jukeboxはその点、エラー検出が甘くできてるので
取り込みスピードは速いけど、再生させるとノイズが結構酷い。
436名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:27:42 ID:X0pYeUGq
シャッフルの再生回数は同期されるようになりましたか?
437名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:44:07 ID:TJ31JvXQ
うちではアップデート前から同期されてたけどなぁ
438名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:49:57 ID:+DvcOJE5
左側にアートワーク、右側に曲形式のビューで、同じアルバムなのに複数のアルバムに
分かれちゃうのがあるんだけど、なんでだべ?
アルバム名を一括で再設定とかしたけど、なおらんちん。
439名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:58:12 ID:z68/g7u1
アルバムアーティストだのディスク番号だのバラしてないかい
440名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:15:35 ID:lFZctJEq
一部に勝手にアルバムアーティストが記入されて
バラバラになることがたまにあるね
441名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:21:39 ID:3p4euf7y
ttp://blog.worldending.jp/archives/2006/09/itunes_7volume_logic.php

Winユーザでもなんとかできるよヽ( ・∀・)ノ
442名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:38:13 ID:z68/g7u1
曲開始数秒後にHDDのアクセスランプが点滅して音がブチブチするのはなんなんだろう
Nortonの除外設定はしてあるんだが・・・
443名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:55:49 ID:3kBTP1TQ
アートワーク、7.0.2記念に全部入れ直したら
以前にDLされたのと違うのがDLされた。
7.0.1の時には入らなかったヤツが入ったりして嬉しいんだけど
入ってたヤツが入らなかったり何をどうやっても
間違ったヤツを認識したり。
んーよかれあしかれだな。
444名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:17:16 ID:o4gqyBHO
スキップ回数が2進法なのは直ってる?
445名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:41:45 ID:wU2HTmqW
7.02にしたらPodCastの一番上に登録されているもの以外、同期しても未視聴のファイルがiPodに転送されなくなった
iPod初期化してもダメ なんだこりゃ
446名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:44:10 ID:vnaAozpB
>>445
そりゃあなた、iPod繋いだ時に出るメニューのPodcastの転送項目で
「最新の」エピソードになってるからでしょ。
俺の所では上書きインスコで設定変わる事は無かったが、とりあえず
「全ての未再生の」エピソードに直せば大丈夫だと思う。
447名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:52:16 ID:wU2HTmqW
>>446
ごめんよ、書き方が悪かった
「全ての未再生の」になってるんだけどダメなのよ
7.00から設定も変えてないしね
Podcastには3番組を登録してるのに、未再生のものがあってもリストの一番上の番組しか同期してくれなくなったー
448名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:11:34 ID:7aVKV2sJ
ずっとブボボボ音が耳障りだったけど、iTunesはというか、PCで聴く音楽はこの程度なんだと諦めてた。
ここ見てQuickTimeの設定をいじれば良くなるらしいことを知って確認したが、
最初っから「44.1kHz,16ビット」になってて、ここいじっても変化なかった。
と、ふと見るとコンパネのQuickTimeの隣に、Sound Effect Managerなる項目があって、
確認したら、こいつのイコライザーがONになってて、OFFにしたらブボボボ音が消えた!!!
Sound Effect ManagerはPCに最初から付いてたオマケ(?)で、PC購入時にちょっとだけさわって放置してた。
今はiTunesを疑って悪かったと反省している。
449名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:14:16 ID:vnaAozpB
>>447
ありゃ、そうなんかー。一度「最新の」にして、更新押してからもう一回「全ての未再生の」にして
更新押してもだめ?
たまに見かけの設定と内部の設定ファイルに書かれている事がズレてるなんて問題もiTunesに限らず
あるからさ。昔のIEとか。
450名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:29:57 ID:wU2HTmqW
>>449
とりあえず「最新10個の未再生の」にしてみたらハードディスクにある全部のPodcastファイル転送し始めたよ
「最新3個の」にしても同じ。そして転送が完了してもiPod内のPodcastリストには反映されず空っぽ。
やっぱダメだー。今のところで7.00に戻すわ
451名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:36:46 ID:qvoipuL8
Ver 7からOutlookのカレンダーを同期できなくなったんだが、俺だけか?
452名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:55:10 ID:2Krn185Y
7.0.2にした。やっと、旧社保が最新バージョンに更新されたよ。
でも、photo30GBのジャケ表示が変。違うジャケが表示されてしまう。
iTunesのほうは正しいアートワークのままなのだが。
453名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 05:10:34 ID:X0pYeUGq
旧シャッフルの再生回数の同期が行われるなら7.02に変えてみるよ
454名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 05:31:15 ID:S5RqkCMQ
7にしてからShift押しながらの複数選択できなくなったぞー
455名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 06:18:11 ID:JTo5r4kt
これ自作アートワークも埋め込みじゃなくなってるよな?
iPodにアートワークついてない曲を同期した後、
その曲にアートワークをつけて再同期したけど、曲の容量は変わらなかったよ。(3.99GB→3.99GBのままだった)

『その他』の容量だけが同期中に、5.55MB→8.??MB→5.66MB、というふうに変化した。
一度曲数分アートワークを放り込んで、重複したアートワークを消してるのか?
456名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 06:33:19 ID:H06DiMJX
CDからの取り込み(後?)の質問です。

あるシングルCDと、そのシングル曲を含むアルバムCDを取り込んだとします。
ハードディスクの節約のために、片方の曲データを消すけど、
それぞれのCD情報を見ると両方から参照可能にする、という事は出来るでしょうか?

バージョンは7.0.2を使っています。
一番の目的は、シングルのカップリング曲を効率よく(情報を減らすことなく)取り込みたいんです。
457名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 06:48:12 ID:JTo5r4kt
>>456
無理。アルバムとしての情報は一個しかもてないからな。
あくまでアルバムのAという曲と、シングルのAという曲はべつのもの。
そんなセコイ容量節約するぐらいならHDD買って来い。曲入れる程度のだったら5000円で十分かえる。
458名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 09:02:26 ID:nj2e0NA8
余計なことを考えるクセも節約した方がいいかも
459名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 09:32:14 ID:DezQBLw9
>>159

Volumelogicウチの環境(7.0.2でAsus M2N-PVオンボ)でも
ぶぼぼぼになっちゃいますね
効いてるのは確かなんだが・・
QTはWaveout、AvastでiTunesフォルダ除外でダメ
本体Equalizer有効にしてもダメ
音声出力1つしかないから>>441の方法試しかたワカランし・・

残念
460名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:04:35 ID:3n7Drlz3
>>438
うちだと、vinylからリップしたのを自分でタグ打ったらそんな感じになる。
コンピの一部っていうチェックボックスにチェック入れたら統一されたよ。
461名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:10:39 ID:9Jc7d+Xj
>>438
うちのはディスク番号やら年などの情報をそろえたら解決したよ
462名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:35:02 ID:aKasuwwU
>>457
いちいち無駄な人格批判する癖は治した方が良いよ。
463名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:46:56 ID:pE04w/iu
itunes7.02にしたら、設定の詳細でディスクの作成をクリックすると落ちるんだけど、
どうしたら直る?
464名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:59:14 ID:aKasuwwU
そんだけの情報しか出さずに、他人が答えてくれると本気で思っているなら
頭がおかしいとしか思えない。もはや治す事は不可能である。
465名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:13:45 ID:pE04w/iu
情報不足スマソ
XPProSp2 AthlonX2 4800+ メモリ3G Gforce7800GTX1枚挿し
HDD400G スペックはこんなもん
どうしても、ディスク作成をクリックするとXP固有の情報を送信しますか?画面が出て落ちる
6ではそんなことなかったのに。
ipodは旧nanoだから、6に戻したほうがいいのかな?
466名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:28:33 ID:OAl4FMiO
467465:2006/11/05(日) 11:38:54 ID:pE04w/iu
>>466
ではどこまでの情報があればいいのかを教えていただけませんでしょうか
468名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:12:58 ID:KyfPQNhd
節約というか、トータルの使用量は増やす方向だけど、
可逆と非可逆を同一曲とみなして管理できて、
PCで聴くときは可逆、iPodに転送されるのは非可逆ファイル
となる機能は欲しいなー
469名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:41:37 ID:bvWSn056
はじめまして。
itunes7をインストールしてから、今までずっと
エラーが出たため終了します の画面になります。

WindowsXPです。
アップルのHPに書いてある方法は全て試しました。

かなり切実です。
どなたか教えてください。 
470名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:46:00 ID:rHg2xmFW
OS再インストールしろよ
471名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:47:31 ID:bvWSn056
>470
パソコンの方に問題があるってことでしょうか?
472名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:47:35 ID:WCpF16FA
>>469
一旦iTunesとQuickTimeを削除、レジストリも掃除してライブラリも退避させる。
そんで再インストールして起動してみ。
473名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:47:51 ID:vnaAozpB
>>469
エスパーじゃないとこれだけじゃ何が起こってるかサッパリわからん。

PCはどこの何だ?
何をするといつどんなエラーが出るんだ?
で、アップルの何を見てどうした?URL列挙するぐらい出来るだろ?

とにかく情報が足らなすぎる。

普段はスルーするところだが放置してるとまた何度も「>>469お願いします」とか
言いそうでウザいからレスしておく。
474名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:49:33 ID:JYcHthCR
>>468
shuffleとminiでは出来る
475469:2006/11/05(日) 12:56:21 ID:bvWSn056
>472 しましたがダメでした。
>473 すみませんでした。
FM-VのL50Gです。
デスクトップのitunesをクリックするとそのエラーが出ます。
プログラムから開いても同じです。

アップルのttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304318とか
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=42963
ttp://ameblo.jp/confidencial/archive-200601.html

こういう操作をしました。
476名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:56:32 ID:aKasuwwU
>>473
スキルないならいちいち煽るなゴミ
477名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:58:24 ID:JTo5r4kt
>>462
iTunesごときで人格否定ってw
おまえこそ、かってに決め付けんなよって姉ちゃんが言ってた
478名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:00:13 ID:aKasuwwU
>>477
セコイとか言ってる部分について言ってるんだけど?
あ、本とか読まない人?ごめんな(^^;
479名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:02:16 ID:OAl4FMiO
>>478
いちいち無駄な人格批判する癖は治した方が良いよって病気の人が言ってた
480名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:03:31 ID:aKasuwwU
>>479
横やり乙です。
携帯使って自演?
481名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:10:38 ID:i+FY5lsV
IDがカスww
482名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:12:51 ID:JTo5r4kt
なんでこんな小さなことででいちいち人格否定されるのかなw
セコイに過剰反応しすぎだろ、たかがiTunesのシングル曲くらいの容量で
そんなにセコイにつらい思い出でもあるのかな?
483名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:13:49 ID:CnqNQCPW
>>481
そこは盲点だな、ID通りでワロタw
484名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:15:52 ID:WCpF16FA
ホントにカスwwだなw
485456:2006/11/05(日) 13:37:25 ID:H06DiMJX
>>457
thx.
素直にカップリング曲だけ取り込むとかやります。
机が狭いから、HD増やすのすら嫌な状況だったのさ。(切羽詰ってないけど)


別の質問です。
バンプオブチキンのおまけ曲で、
無駄〜に長い空白(20分中最初の16分が無音、等)のトラックがあるんですが、
曲の部分だけを取り出す方法ってありますか?
486名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:37:47 ID:ROQL0Uth
集団ヒステリーワロス。
487名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:38:23 ID:OAl4FMiO
いやちょっとプロパティみればわかるだろ
488名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:39:35 ID:u3YMZFEC
>>485
曲のプロパティで開始時間変更するかAudacityとかで無音部分を切るか
489名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:39:41 ID:JTo5r4kt
>>485
再生開始位置・再生停止位置を調整後インポートでいけるはずだ。
おれもバンプのカクシトラック入れた口だからな。
490456:2006/11/05(日) 14:06:36 ID:H06DiMJX
>>487-489
おぉ!
そんな事も基本機能にあるのか!!
すごいなiTunes。

>>487
iTunesのプロパティって膨大だからちょっと見ただけじゃわからなかた。
一昨日shuffle買って来て、クイックスタートガイドしかなかったから
ものすごい簡単に使える→ってことは簡単な事しか出来ないものなのかなと思てたよ。
491名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:13:52 ID:H7rHeAUP
ituneの下にある曲数と
ipodの曲数が合わないんだけど
(ipodの方が40曲少ない)
なんでしょう?
492名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:26:41 ID:M0IiKoO+
>>490
それどうやるんですか?;
493名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:35:57 ID:59/lY4TL
>>491
どのiPodを使ってるか自動更新にしてるのか等の情報がないと判断できないけど
ビデオやブックレットの分じゃないのか?
494名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:48:47 ID:4DQ/p7TG
うおお、カバーフローかっこいい!
ジャケットの自動取得便利!!と思ったら
ライブラリにためてある楽曲しか適応されないんだな・・・。
ipodの中の楽曲でもやりたいのに・・・。
495名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:56:32 ID:H7rHeAUP
>>493

iPod PhotoでiTunes6で自動更新してます。
AACデータオンリーです。
496名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:56:33 ID:u3YMZFEC
>>494
普通ライブラリにある曲がiPodに入ってると思うが?
497名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:09:34 ID:uAXRsRSo
itunes7.02に更新してみたけど、めちゃくちゃ重いじゃないか。
次の曲が始まったとたんに数秒間音が途切れたりしてしまう・・・。
6に戻したいよ〜。
498名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:15:18 ID:waDZjLER
>>497
戻せないのか
499名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:16:36 ID:4DQ/p7TG
>>496
このスレの大半の人はiPODとライブラリを同期させてるのかも
しれないけど、俺はライブラリはライブラリ、iPodはiPodで
分けているんだよね・・・。
あ〜残念だ。
500名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:19:42 ID:59/lY4TL
>>495
チェックが外れてる曲があるとか?

>>497
6からだと重く感じるかも
7.0.1からだとかなり軽くなってる
音が途切れるのはPC側の問題じゃない?
501名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:35:17 ID:uz1/1RVn
>>497
高性能なPC買え
502名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:12:04 ID:aKasuwwU
>>501
命令してんじゃねーよカスが
503名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:15:16 ID:WCpF16FA
お前がカスwwだろw
504名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:21:16 ID:z68/g7u1
面白い子がいると聞いて飛んできました
505名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:29:18 ID:u4W7ID9l
ID:z68/g7u1のことですか?
506名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:39:15 ID:uAXRsRSo
>>498
旧バージョンってどこかでダウンロード出来るんですか?

>>500
間違いなくPCスペックの問題みたいです・・・。
507名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:44:57 ID:XrJJAu/Q
いつになったらポッドキャストファイルが再利用出来るんだ。。。
登録 -> podcast DL -> 解除 -> 一から全部DLし直しマズー
508名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:47:38 ID:QeOamXwg
509名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:52:01 ID:RbAfncm8
>>455
確認したけど、アートワークをD&Dした場合は依然埋め込みのままだったよ。

IPOD同期うんたらってのは(俺はSHUFFLEしか持ってないから)文章の意味が理解できん。
510名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:05:38 ID:165jBTt6
>>500

チェックも確認もしたんだけどね。
まあ正常に動いてるんで気にしなければいいだけだから
よしとしようか
あんがと
511名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:14:59 ID:uAXRsRSo
>>508
かたじけないっす。
512名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:26:49 ID:M2xhhFg5
確かにipodでもカバーフローやってみたいね
513名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:36:46 ID:Rxq0mMVx
>>492
それってどれのこと?
514名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:05:30 ID:M0IiKoO+
>>513
>>489さんのやつです
お願いします。
515名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:07:30 ID:OuvMBpkm
>>512
でしょ?
iPodと同期させないで使っている人も
おおいんだからカバーフロー対応して欲しかったな・・・。
516名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:17:17 ID:Rxq0mMVx
>>514
それなら>>487>>488>>489で書かれているとおりにやればできる。
曲を右クリックするとプロパティが見れるよね。
その「オプション」タブにある、停止時間を自分で変えてやればいい。

あと、メインの曲の部分〜中間の無音部分〜後半の隠しトラックがあるとして
中間の無音部分だけ除きたいときは、
先にその曲のファイルをコピーして別なファイル名で保存して
二つiTunesに登録してやる。
で、一つの停止時間を変更、もう一つの開始時間を変更する。
517名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:19:29 ID:Ft4QM7po
7.0.2を入れたら、iTunes画面下にiPodの使用容量の内訳が棒グラフで表示されるようになりました
これの「その他」って何のデータなんでしょう?


この棒グラフの音楽データ+ビデオ+写真と、PC上でiPodと同期しているフォルダが、ほぼ同一サイズなので
「その他」は心当たりのないデータのようです。

「その他」は24Gほどあり、iPodの容量をかなり圧迫しています。
iPod ControlのMusicフォルダが妙に大きいので、この中に「その他」が含まれているようなのですが・・・
518名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:28:30 ID:Iixq8EGl
Cover FlowをiPodに実装するには
CPUパワー足りなさすぎでしょ
CoverFlowにしたとたん再生中の曲が
ぶぼぼぼ  とか とぎれとぎれになるお
さもなければ電池の持ち時間が一気に短くなる

なにごとも過ぎたるは及ばざるがごとしだね
519名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:29:34 ID:b6BWxHLS
CDからiTUNES(Ver7.0)に取り込むとノイズのりまくります。
ハードは東芝のノート。
CDはどんなCDでもノイズ載ったり乗らなかったり。
曲を削除して入れなおすとノイズ載らなかったり。
その逆もまた然り。
レンズきれいにしたりCD綺麗にしたりすると少し調子いいみたい。
助けてエロい人!
520名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:30:20 ID:OAl4FMiO
>>515
多いの?
521名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:32:47 ID:OAl4FMiO
>>519
iTunesでエンコードしてんだったら他のにしたらどうだろうか?
あと汚れてないほうがいいのは当たり前
522名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:32:49 ID:RbAfncm8
そういう時はレンズきれいにしたりCD綺麗にしたりするといいと思うよ
523名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:35:24 ID:LRxyCgVJ
128kbpsの曲を320kbpsに変換した場合音質は上がるの?
524名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:36:39 ID:OAl4FMiO
>>523
不可逆圧縮だから無理でしょ
525519:2006/11/05(日) 19:37:30 ID:b6BWxHLS
>>521
試してみます、ありがdです。

>>522
レンズきれいにしたりCD綺麗にしたりしてみます。
526名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:37:37 ID:OAl4FMiO
あ、mp3とかだったらね
527名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:38:04 ID:LRxyCgVJ
>>524
変わらないってこと?むしろ下がってしまうってこと?
最初から320で取り込めばいいのか
528名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:42:02 ID:oFJ+IcMz
>>527

一度削ったものは元には戻らない。
529名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:43:52 ID:LRxyCgVJ
ただ容量増やしてただけかwwwくそwwww
530名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:48:33 ID:6FaPSDc2
www
531名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:04:33 ID:/B8zOGtA
Volume logic はまだ対応しないのか
532名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:06:05 ID:3T7YMVqz
>>452
最新バージョンって114だよね?
533名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:16:23 ID:aymNN/Ms
怖くてiPodつなげない
534名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:34:33 ID:D5/mQkQh
7.0.1に戻したいんだけど、どこかにDLできるとこある?
535名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:43:03 ID:gDeMawrB
なんか表示できない曲あるんだけど、これってなんだろう?
最近追加した曲のとこにはちゃんと出てるけど・・
ヘルプにも書いてないし
536名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:06:18 ID:IjTXtaM+
>>534
まとめサイトにあるんじゃない?
537名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:11:39 ID:M0IiKoO+
>>516
おおーなるほど!
とても丁寧な説明ありがとうございました。m(__)m
優しい人もいるんですね・・
538名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:57:22 ID:PwoMdFYx
PodCastをiPodに追加するにはどうすればいいんでしょうか?
登録して、同期させる設定にしたんですがiPodで見ようとすると表示されないので認識されていないようです。
539名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:04:19 ID:u3YMZFEC
>>538
エスパーに挑戦。
ビデオPodcastだったら、ビデオ→ビデオPodcastで選ばないと動画は表示されないよ
540名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:06:25 ID:PwoMdFYx
>>539
スイマセン、情報不足のところがありましたでしょうか?

それを選んだんですけど、その欄は真っ白なんです。
541名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:12:32 ID:PwoMdFYx
スイマセン、自分がダウンロードしたのは音声のみのやつだったみたいです。。。

iTunesでビデオPodcastは配信されているんでしょうか?
542名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:16:18 ID:pPgsZDkt
こんにちは。
初めてシャッフルを購入し、喜び勇んで
itunesを使い始めてた若輩者です。

ところで質問なんですが、
itune上でipod Shuffleの曲の順番を入れ替える事はできますでしょうか?
新しいリストを作成して、一つずつ移動させるくらいしか方法はないのかと
ちょっとうんざりしています。240曲くらいあるので。

このスレッドで質問していいのかわかりませんが、
もしよろしかったら教えてください。

ちなみに当方、吹奏楽部に所属している中学二年生の女子です。
ポニーテールです。眼鏡です。
543名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:18:08 ID:OAl4FMiO
そろそろ寝ろ
544名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:25:30 ID:IPUH8uz1
>>542
ちなみに当方、吹奏楽部に所属している中学二年生の女子です。
ポニーテールです。眼鏡です。

そこにデブでそばかすだらけです、が入るんじゃないか?
545名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:27:42 ID:5yvYgSSh
クレジットカードなくてもアカウント取れる方法記したホムページどこだっけ
546名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:29:25 ID:0/ycd7zD
547名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:36:10 ID:LRxyCgVJ
>>542
馬鹿じゃないの?
548名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:47:22 ID:ROQL0Uth
>>542
ぐへへへ・・・。
549名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:56:23 ID:JYcHthCR
>>518
近い将来には当たり前の機能になるとおもうよ
550名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:13:58 ID:wPlEz7AX
>>542
お年を召してから新しいことに挑戦する、それは素晴らしいことだと思います。
しかし、人にはそれぞれできることとできないことがあるかと思います。
質問の内容を吟味すると、まずShuffleの意味が理解できていないと思われます。
無理はなさらずに、まずはWalkmanやD-snapあたりから始められてはいかがでしょうか?
551名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:35:17 ID:S2yggVe6
mp3を音楽CDとして焼いてから、
そのCDから再び元と同じビットレートでmp3にエンコードしたら、
音質は元より悪くなるの?
それとも、最初にエンコードした時点で「削れる部分」はすでに削ってるから
音質は変わらない?
552名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:36:02 ID:X8WeL/zk
ちんこかゆい
553名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:59:58 ID:EE+MnNbb
>>550
どうもありがとうございます。
曲順は気にせず、気に入った曲を入れて適当に再生させるだけにします。
なんかnanoが欲しくなってきちゃいました。

ところで、
どうして私が年を誤魔化してると思ったんですか?
すごいですね。さすが2チャンネルです。
本当は13歳です。
では、おやすみなさい。
554名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:00:41 ID:WnZ9xkmM
>541
一度聞いたpodcastはipod画面のpodcastから進んでも表示されないみたいだね
なのでpodcast用のプレイリストを作ってそれを同期しなされ

ビデオpodcastもあるよ
itunes store→podcast→真ん中らへん
555名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:10:25 ID:MNSo5Sop
>>554
俺は普通に表示されてるが
556名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:28:11 ID:LtWb0s+L
キーボードだけで、「オートフィル」ボタンに移動する方法があったら教えてください。
Tabキーだけで移動できなくなりました。Altを押してメニューを見てもそれらしい機能はないし・・

USBマウスとiPodShuffleが同時に繋げないという事情です^^
557名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:33:29 ID:lVEb69Jd
っハブ
558名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:36:36 ID:LtWb0s+L
なるほどハブか

いや、前のバージョンまではなんとか出来てたんだけど
今バージョナップしたら出来なくて・・アポーめ!

559名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:55:48 ID:BCMq80KH
iTunesで曲流しっぱの状態でWMP10で動画見ると
高確率でフリーズする・・・
560名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:56:50 ID:sBuEta1R
ごめん、教えて。
オートフィルってなに?
どんな機能なのかまるで分らないしゃほーユーザーです。
561名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:04:31 ID:eWuXlO+9
>>560
apple公式にすら書いてあるのに
ttp://www.apple.com/jp/ipodshuffle/sync.html
562名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 02:53:11 ID:4jEynegv
>>551
最高品質にすれば、限りなく劣化を押さえられるというだけで
再圧縮を繰り返すごとに何度でも劣化する。
音楽ファイルに限らず、非可逆圧縮であれば全てそう。
563名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:33:38 ID:WnZ9xkmM
>555
俺は表示されん
旧5Gの30GBで1.2

不都合はないが
564名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:36:22 ID:6YnOoD5s
要するに同期設定を未再生のエピソードにしてるか、最新のエピソードにしてるかの違いだけなんじゃね?
565名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 03:49:06 ID:MjFFvbCj
だろうな
566名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 05:11:28 ID:7mPy+VS0
>>564
いやいや、PODCASTを転送しない設定なのかもしれんぞ?
俺は普通にみたり聞いたりしているが。
567名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 07:34:52 ID:zw07Zsjw
質問なんですが、iTunesで登録したアートワークはiPodに転送される時はどうなってるんでしょうか?

1.そのまま転送される。表示のサイズ変更等はiPodがやってる。
2.iPodに合わせたサイズに変換しながらiPodに転送する。

どちらでしょうか?miniなどはアートワーク表示できないのに、データはそのままminiに入ってるんでしょうか?

568名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 07:59:48 ID:5b5plCG+
>>567
iPodの転送設定にアートワークを転送するかしないかの設定がある。
転送しないの設定ならもちろん曲ファイルからアートワークを除去してサイズダウンするし、
転送する設定でも曲>アートワークの順で転送されるので、iPodの容量が足りないときはアートワークは転送されない。
569名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 09:54:14 ID:+axI+sE5
ライブラリではなくて、プレイリストのほうで曲を選択し、削除した場合でもディスクから削除
とゆうかゴミ箱にもっていけるような方法はありませんか?
570名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 10:02:17 ID:/qaM45k+
ありません
571名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:32:43 ID:5b5plCG+
プレイリストの方で削除してマスターが消えるならプレイリストの整理が出来ないだろ。
572名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:54:00 ID:WFyRUmj3
>>569
プレイリストで曲選択してshift+Delキーでできるやん
573名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:24:16 ID:vLhrbmL/
6.05からアップデートしようとすると、ipodソフトウェアを削除してからにしろって出るんだけど、ipodソフトウェアって何?
574名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:35:36 ID:IkzwmTeh
英文Apple eNewsのメール止めるページ誰か教えて
575名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:56:58 ID:MjFFvbCj
>>570-571
適当なことをほざくなよ

>>574
ttp://www.apple.com/enews/unsubscribe/
576名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:38:09 ID:3ZW6xEbk
なんか確実に重くなっているような…。
曲再生しながら、Webとかしてると、高確率で曲開始の数秒間カクカクと繰り返し状態になるw
(まぁ、変な常駐たくさんあるのも原因だと思う)
化石パソコンだが、7.01まではなんともなかったのに。
AthlonXP 2400+の1Gです。
577名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:57:03 ID:0ZwgOIYi
>>576
なんだ俺だけかと思ってた
曲の繋ぎでガクガクする
578名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:38:36 ID:pIaB+RIn
>>575
Unsubscribe

We hate to lose you as a reader?just think of all the great news and information you’re going to miss?and hope you’ll reconsider cancelling your subscription.

But if you’re sure you’d like to unsubscribe, please help us find your account. In the space provided below, enter the email address you used to subscribe to one or more of the following publications.
579名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:41:54 ID:S7jlxKIB
既にある曲と違うソフトでエンコードしたファイルと置き換える方法ってある?
itunesのmp3を使ってたんだけどlameでエンコードし直したくなって
再生回数とかも維持したまま置き換えたいです。
580名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:48:38 ID:/qaM45k+
実ファイルを削除して、そのフォルダにlameでエンコしたファイルを何事もなかったように格納しとけばいい
581569:2006/11/06(月) 14:49:03 ID:m5JbVWCc
>>572デキター
ありがとお
582名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 15:13:28 ID:S7jlxKIB
>>580
出来ました、ありがとう

aacでエンコしてたものだと上手く行かないです。
583名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 15:20:11 ID:/qaM45k+
>>582
iTunesはリンク情報を完全ファイル名で持ってるから
再生すれば曲がみつからないとか出るから、その時にAACのファイルを指定すればいい
584名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 15:30:06 ID:1n67nWCG
iTunes昨日から繋がらない‥‥
585名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:34:08 ID:qXmEkj+T
>>584
普通につながし
お前の環境に問題がある
586名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:42:18 ID:+wCAyuNf
7.0.2にしたのを機にVolumeLogic1.2インスコしてみたところすんなり正常動作。
拍子抜けしたのも束の間、スタンバイから復帰後にブチブチ発生。
出力切り替えてもサウンドチェックやっても直らなかったんでアンインスコしました。
黙って正式対応待てって事かね
587名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:45:55 ID:lq8w1LQu
俺も1.2ブツブツ切れたよ
588名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 16:57:11 ID:I5aBzbOF
バックアップソフトでiTunesの音楽ファイルだけバックアップが出来ないんだけどどうして?
何かファイル名がおかしいとか出る
589名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:05:07 ID:lq8w1LQu
>>588
iTSで買った曲なんじゃない?
590名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:05:53 ID:/qaM45k+
バックアップソフトがファイル名が長すぎるのに対応してないとかじゃねえの
591名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:06:31 ID:XFojzCWP
機種依存の文字使ってるんだろ
ギリシャ数字とか特殊な記号とか
592名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:12:27 ID:I5aBzbOF
機種依存文字なのかもしれないです
ただそれなら何故マイドキュメントに入っているファイル名は正常に表示されているのかというのがわかりません
2つくらいバックアップソフトを使いましたが両方ダメでした
593名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:16:53 ID:/qaM45k+
バックアップソフトの問題であって、iTunes云々の話じゃないと思う
594名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:17:52 ID:XFojzCWP
単純なファイル名に変えてC:直下に置いてみるとか
595名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:18:25 ID:I5aBzbOF
出来ればお勧めのフリーバックアップソフトを教えていただきたいです
スレ違いですかね
596名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:21:25 ID:qXmEkj+T
この方法でバックアップするのじゃだめなのか?
http://abcipod.s206.xrea.com/howto/50.html
597名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:30:23 ID:Nl1/WSoh
iTunes Musicフォルダ丸ごとzipか何かにして焼いちゃいな
598名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:35:40 ID:I5aBzbOF
>>596
こんな機能があるんですね
知らなかった
でも私はストアで音楽ファイルを買わないし、他のバックアップしたいファイルとまとめてしたいんですよね
ということで単体でバックアップするには
>>597さんのおっしゃる方法の
まるごとコピーでは手間がかかるんですよね
599名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 18:21:27 ID:qXmEkj+T
>>598
バックアップ他のファイルとかも同時にバックアップしたいならスレ違いだろ

<チラシの裏>
iTunesのようにディスク1枚に収まらないようなファイル群は
あんたの言うまとめてバックアップするんじゃなくて
別々に保存した方がいいとおもうけどな
</チラシの裏>
600名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:14:28 ID:Aew2iBaO
>>ID:I5aBzbOF

大量のファイルをまとめてバックアップしたいなら
ポータブルの外付けHDDにコピーしたら?
CD-R、DVD-Rと違ってファイル名の制限などに
悩まなくて済むぞ。
601名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:14:31 ID:d8qBB9WB
>>532
そう。亀レス、スマン。
602名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:01:08 ID:imGBng7E
例のインポートのときのは解消されてるけど
イマイチ速度が出ないな。
603名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:03:09 ID:VkdgMktY
速度はマシンの性能しだい
604名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:03:34 ID:BvLHOXXu
2000曲やそこらでメモリ300MBも使うなや
605名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:17:59 ID:5b5plCG+
カバーフロウ使わなきゃ300MBも使わないだろ。
8000曲でも60MB程度
606名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:33:38 ID:zwwTPBBT
友人がアルバムを取り込み、その取り込んだmp3ファイルをもらったのですが、
アルバムの中で1曲だけ本来なら3分あるのに iTunesでは38秒と表示されています。
でも再生すると本来の3分演奏されます。
さらにiPodに転送すると、その曲だけ、「このiPodでは再生できないので、iPodに
転送しませんでした」と表示されます。
こんな状態になった人はいますか?
607名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:38:31 ID:XFojzCWP
再エンコードしてみろ
608名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:57:58 ID:zsWiHnX8
>>554
親切にありがとうございます。
無事表示されました。

探してみます。
ありがとうございました。
609名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:11:52 ID:L4uBFAyi
誘導されてこっちに来ました。

iTunesを最新版にしたんですけど再生中に曲間になると一時フリーズ(10秒ほど)します…
似たような症状の方いますか?スレをざっと見てもいないようですが…

6ではこんな症状なかったんですが俺の設定が悪いのか
それともハードとの相性が悪いのか…
610名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:12:51 ID:ePqdmjiE
>>609
同じような人いるよ
PCのスペック不足の可能性は?
611名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:45:13 ID:L4uBFAyi
>>610
スペックはたぶん十分。4年前の時点で最高のスペックの機種だから…
P4 1,9GHz
512MB
HDDは7200回転に換装
メモリ増やすべきかな…iTunes6では問題なかったんだけど…。
612名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:00:42 ID:lVEb69Jd
>>610
十分ではないと思うぞ。
613名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:01:07 ID:lVEb69Jd
_| ̄|○
>>610じゃなくて>>611
614名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:03:32 ID:hEWEIbgG
>>611
十分じゃないだろ。メモリ1GBは必要。
615名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:07:47 ID:L4uBFAyi
>>614
そうか…購入時ににメモリをケチらなければよかった…。
CPUの能力は十分ですかね?
PC2100なんてメモリまだ売ってるかな…
616名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:08:28 ID:UzWVaL1E
Pen3 1G メモリ512Mだけど普通に動くお(^ω^)
617名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:08:58 ID:ma7T+i1w
たかが音聴くだけで大変だな
618名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:23:10 ID:x+2sDAcn
>メモリ1GBは必要

( ゚д゚)ポカーン
619名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:24:00 ID:BX2cQs1w
MP3Gainで
音量直したのに
全然かわってねえ…誰か教えて…
620名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:29:30 ID:lq8w1LQu
512Mあれば余裕
621名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:29:55 ID:L4uBFAyi
今価格調べた。今の構成は256MB×2
上位互換のPC2700とかPC3200のメーカー品512MBでも1万近い価格だな…
このPCはあと一年足らずで引退予定だしそこまで投資するのもアレだ…。

確実に改善するというわけでもない…>>616の例を信じるなら。
ちょっと危険な臭いがするけどiTunesのダウングレードを試してみる。
622名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:33:41 ID:mUxyi8lo
>>621
俺は
Celeron.80GHz
メモリ512MB

で、普通に音楽聴ける。ブボボもないし、フリーズもしませんぜ。
623名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:34:23 ID:mUxyi8lo
>>622
Celeron2.80GHzだった。
624名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:35:11 ID:yy8uUEMP
3Dゲーム並みのメモリを要求するオーディオプレイヤーソフト
625名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:01:47 ID:L4uBFAyi
iTunesバージョン6.0.5に戻した。元通りになった。
当面はこれ使います…。

>>624
それなんてソニックステージwww過去のだけど。
俺のPCにはSonicStagePremiumなんて入ってるw
これはクソ重いけど面白いソフトだった…。
626名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:04:03 ID:hcnC5XGC
すいません
アートワークを転送できないのですがなぜでしょうか?
不明なエラーが発生しました(-50)と表示されます
627626:2006/11/06(月) 23:06:53 ID:hcnC5XGC
iPODでアルバムアートを表示するのチェックはちゃんと入れてます
itunesで再生すると左下にちゃんとジャケットは出ます

こういう状態で同期するのですが、転送されてないようなんです
628名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:08:25 ID:vnOIPmrB
林檎に解らないことは分かりません
629626:2006/11/06(月) 23:10:00 ID:hcnC5XGC
誰か教えてください
630名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:11:02 ID:DBFSleZI
>>625
俺と同じMXS2Rだ! 名機だから買い換えられないんだよなぁ。

で、CPUを2.4GHz、メモリを1GBにして使ってるけど
終了時以外はフリーズしないよ。
631名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:11:36 ID:hBgPs0KQ
どうやってアートワークが原因と突き止めたんだ?
632626:2006/11/06(月) 23:13:11 ID:hcnC5XGC
>>631
チェックを外して同期するとエラーは出ないんです
んで、もう1回チェックをして同期をするとそのエラーが出るからアートワークが原因なんだと思います
633名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:18:04 ID:L4uBFAyi
>>630
仲間だwww
同じく名機だからなかなか買い換えられなかったけどVistaで買い替えを決めた…。
これは一番ソニーらしい製品だったと思うな。オーディオに気合入れすぎw

将来的には音楽専用サーバー化しようと考えてる。
634名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:43:07 ID:qXmEkj+T
MXユーザーは巣に帰れよ(元MX5Gkユーザーwww
635名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:47:58 ID:hBgPs0KQ
>>632
再エンコしろ
P2Pで入手したならクビ吊って氏ね
636名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:51:34 ID:rLphOufQ
>>627
左下のジャケットにカーソルを持って行き、コピー
次にプロパティを開き→アートワーク アートワークに映し出されてる
ジャケットにカーソルを合わせクリック 削除ボタンが押せる様になるから
ジャケットを削除
左下のアートワークが空白になるからカーソル持って行き、貼り付け
一度itunesを再起動 時々itunesがアートワークをリンクしなくなり
iPodに転送出来なくなる 漏れはこれで直った
637626:2006/11/06(月) 23:52:32 ID:hcnC5XGC
>>635
え?nyで落としたんですが、送れないんですか?
638名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:54:21 ID:L4uBFAyi
>>634
巣に帰りますw
やっぱりMXシリーズは音が (・∀・)イイ!

ny厨には死を
639名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:58:00 ID:S2yggVe6
ny厨は死ぬべきだが
この現象にny関係あんのか?
640626:2006/11/07(火) 00:01:15 ID:ON6Tns3o
zipファイルに入ってたジャケットを登録したのですが
641名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:04:22 ID:kQ6lSDr9
>>640
もういいから氏ね。
642名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:05:09 ID:H9/qVd3G
>>619
多分使い方間違えてる
643名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:06:53 ID:HjTPzt1j
>>640
ウィルス乙
644名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 03:32:52 ID:tbEwlw6Y
すげえカオスでワラタ
645名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 03:51:10 ID:WCqhN4fY
ところでiGainって可逆だときいたんだけどこれってどういうこと?
バイナリ見れば元の情報が書いてあるって事かな
全てのデータをこれで解析したんだけど
646名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 04:13:26 ID:QqqUJaEN
設定に【ライブラリ内容のレートを表示する】って項目があるんだけど、
これはチェックをいれるとどうかわるんですか?
調べてもこの項目に関することがでてこないんだが。。。
647名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 04:22:59 ID:8Pl6xFjl
>>646
前々スレでこういう回答している人がいたが
その後、誰も検証はしていないみたいだ。

445 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 22:22:05 ID:gnD1I5Y/
>>419
俺の予想なので確かじゃないけど、iTSでいかがわしいタイトルや歌詞の曲には
EXPICITタグがついてるんだが、そのタグを曲購入後も表示させるってことだと思う
そのタグついた曲を買ったことないんで確かめられないんだが
648名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 04:28:08 ID:QqqUJaEN
>>647
なるほど。
自分は買ってないのでわかりませんね。
だれかインカ帝国の成立買った方検証お願いします
649名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 04:56:35 ID:bCH2VfMq
ワロスw
650名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 05:29:46 ID:rqyEYl01
しかし
Verうpの度に音質変わるのってどうよ?
651名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 06:41:32 ID:ZH9GkFSv
つ耳鼻科
652名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 07:04:35 ID:rqyEYl01
へっどふぉんで聞くと
良く判るよ
653名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:37:19 ID:vXse87p9
>>609 >>611
自分もID:L4uBFAyiさんと似たような現象が起きます。

スペックは
WinXP Pro SP2
Pentium4 2GHz
メモリ 1GB(RIMM 256MB*4)
HDD 320GB(7200rpm)

iTunes6.0.5までは、何の問題もなかったのですが、
7にアップデートしてから、曲と曲の変わり目で3秒ほどフリーズします。
使用時の平均的な負荷が40%台で、継ぎ目(フリーズする時)では100%になります。

サブ機のP4 2.8GHzでは、ピークで80〜90%程度で、この現象は確認できません。
iTunes6.0.5に戻すと、平均的な負荷は15%程度、曲間も40%程度で問題ありません。

このスペックでも、満足に動かないものなんでしょうか。
今までは軽かっただけに、Coverflowやギャップレス再生などは
素晴らしい機能ではあると思いますが、負荷増大の原因となっているのでしょうか。

別の作業をしていない場合は、一瞬操作を受け付けなくても問題ないので、
これらの機能のオン・オフが選べれば良いのにと思います。
654名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:42:53 ID:c9LBEvx1
>>653
CPU使用率が高すぎると思うんだが、
PenD 3Gだけど再生させてるときは2%くらいしか食ってない。
曲間も大して変わらないし。
655名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:50:09 ID:oXEsGK65
7.0.2にID3v2タグがぶっとぶ不具合があるっぽい(7.0.1以前は不明)
タグをいじってると何らかのタイミングで空っぽになる
タグの変換だと100%発生した
656名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:51:32 ID:N7jX5Erm
アップデートしたらライブラリの700個くらいのファイルのタイムスタンプが
更新されてる。こえー。
657名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:59:45 ID:heexX5CE
>>653
諦めてバージョン6使え
658名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:56:01 ID:kcwJub9G
MSXですけどiTunesがインストールできません
659名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:05:34 ID:fA0fwaTI
つまんね
660名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:12:11 ID:g5Iy4Z9D
また不具合かよww
いつになったらver.up出来るんだ
661名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:16:54 ID:5X6S8b94
>>646

>>647の通りiTunes Storeで購入したEXPICITタグ表示、非表示の切り替え。
Rob ZombieっていうバカメタルのThe Sinister Urgeってアルバムで確認した。
662名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:35:33 ID:SA+lqsSz
iTunesを使ってAACでエンコしたんですが、ファイルを見てみるとアルバム名やジャンルなどが表示されません。
mp3なら表示されるんですが、なぜなんでしょうか?
663名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:03:22 ID:Way7p5nW
設定の詳細タブにiTunesの命名則が書いてあるからよく読め。
664名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:26:00 ID:KmOc2bDS
しかし、これだけ需要と不具合が同居したソフトは珍しいな。
正直クイックタイムは終わりだなーと思った。
665名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:37:46 ID:ckup8hjC
つ Windowz
666名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:57:09 ID:yR6d9V96
もうiPodと同期させるだけのソフトになったな
667名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:03:08 ID:Cg9uhMtF
むしろそれら最低限の機能のlite版でも出せば需要あるだろうな。
PCで音楽を聴いてる時にiTunesの画面なんか見てないし。
668名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:37:09 ID:IjaGVKoB
>>666
もうっていうか、ずーっとそれだけな訳だがw
まあ、たまにiPodすら買えないやつが騒いでるけどな
iPod無くてiTunes使う理由無いと思うんだが?w
669名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:23:30 ID:3QZhRFip
ttp://www11.muzie.co.jp/download/208785/songs342/girizin.mp3

こういうmp3のファイルってどうしたらiTunesにぶちこめますか?
FAQとか見たけど分かりませんでした…。
670名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:32:31 ID:PEWFqth6
>>669
まず直リンすんな
671名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:33:23 ID:3QZhRFip
>>670
ごめんなさい
672名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:45:23 ID:PEWFqth6
>>669
iTunesの設定で確か「ライブラリに追加する時複製する」とかいうの項目あるはずだから、それチェックしてiTunesにそのmp3ダンク。
673名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:49:26 ID:Wf3rTh1H
俺も同期とファームウェア更新するだけのソフトになってるな。

同期するのでもml_ipodの方の方が良いかも。
iTunesで転送してたらiPodでジャンルとかアーティスト名とかの表示がダブりまくってたのもml_ipodで認識させたら直ったし。
674名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 16:57:56 ID:3QZhRFip
>>672
できた!!ありがとう!!
675名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 18:27:25 ID:556ki0jg
リスト表示、ミニプレーヤーのコントローラのみの表示にしとけば
並のプレーヤー並には軽くなる。
676名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:05:08 ID:HjTPzt1j
いい加減ミニプレイヤーでマイレート変えれるようにしろ林檎
ついでに小さいアートワークも表示できるようにしろ林檎
677名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:35:53 ID:UlDX83Ks
今日、iTunesを開いたら今まで作ってきたプレイリストが全て消えて
ライブラリの中も何も無い状態になっていました・・・
ハードディスク内に曲自体は残っているのですが
元の状態にはできないのでしょうか?
678名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:42:49 ID:HLS3Xu/0
>>677
無理 それにPC本体
親しい人OR親類の方に看取って貰え。
多分 脂肪寸前だ。
679名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 19:45:27 ID:Fg+J3VKP
( ゚д゚)ポカーン
680名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:18:17 ID:I6ZXKBxF
>>678
やはり無理ですか。
では1からプレイリストの作り直しですね…
プレイリスト作って、曲を登録して…
…今日は徹夜かもしれません。
681名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:23:31 ID:yKDEVuH8
違うユーザでログインしたとかじゃねえの?
682名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:32:33 ID:WyXM7EPY
iTunesのアップデートって新しいやつ落としてきて
上書きインスコすればおkなんでしょうか?
無知な質問ですみませぬ・・・
683名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:44:27 ID:Ru7LUqIn
そうです。通常、ライブラリが消えちゃったりはしないので安心してインスコしてくだはい。
684名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:28:02 ID:watduM4c
>>656
え?俺のは変わってないよ。
かわった700個はライブラリの全ファイルなのか、
一部なのかどっち?
685名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:28:20 ID:5smaEBEI
ところでitc→png変換するソフトってある?
686名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:30:40 ID:EoZYi8yA
私もアップデートしたらライブラリーやプレイリストが全て消えました。
曲のファイルを外付けHDDに指定していたら消えた模様です。
itlファイル等をバックアップしていなかったため、プレイリストはすべてゼロから作り直しでした・・・
ショックです。
これはインストーラーのバグではないでしょうか!
687名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 00:45:06 ID:FCwcwovf
曲間になると一時フリーズ(cpu使用率の跳ね上がり)は
サウンドチェック(音量を揃える)のチェックをはずすと改善されました
688名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:03:28 ID:B/u0YTCC
>>684
文盲乙
689名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:13:28 ID:YkEloH49
俺はいつも、

iTunesをアップデートする前に各設定ファイル・全ライブラリを外付けハードディ
スクにドラッグコピーでバックアップ(コピー用メモリ設定はカスタマイズ済み)
してから、アップデート→アップデート後ライブラリを確認してからiTunes終了

ライブラリを内蔵ハードディスクから削除してセーフモードからファイルの最適化

外付けから内蔵へバックアップしたライブラリをドラッグコピーして復元


てな事やってる。取り敢えず、これだけやっとけば空き容量の少ないPenM1.7+メモリ1.5でもすこぶ
る快調。CPU使用率も3〜17%曲間で30%程度。カバーフロー・サウンドチェック等主な機能は切って
あるから、iTunesの使用メモリは60MBちょい。
690名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:33:41 ID:JAfdtHqg
なんか突然itunesが起動直後にフリーズしはじめたのでiTunes Library.itl消してライブラリ再構成し直したら
治った。なんなんだ・・
691名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:44:24 ID:cUvxuA8R
>>690
ライブラリファイルが壊れてたんだろ。再構築して直ったって自分で書いてるし。
692名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 01:50:39 ID:F6Nbmlqw
それにしても不具合大杉
693名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:11:58 ID:8iqvch9Y
WindowsってOSの再インストールとかデータのバックアップ大変だよな('A`)
7になってバックアップ機能がついたからうれしい
パソからパソへの移行も簡単になったし
694名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:17:41 ID:v1g+w8pW
7.0.2入れたけど何も変わった気がしない
相変わらず音は飛ぶし
695名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:23:42 ID:ThL9Mtrg
iPodの不具合は順調に減っていってるんだけどね。アップデータ結構出てるから。
とりあえずBGMで流しっぱなしにしてるだけだし、機能限定のiTunes Liteでも出てくれれば嬉しいんだが。
696名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 02:33:15 ID:UXIhaiEF
IEですらアドオンなし版が出てるというのにアップル
697名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:24:46 ID:lUgyeIaa
未だに音飛び云々ぬかしてる奴はいい加減PC買い換えろやw
698名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 03:57:23 ID:hIEisgzI
まぁ音飛びはスペック以前にウィルス駆除ソフト系だと思うんだけどね
699名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 05:48:05 ID:lmvMrWN+
初歩的な質問で恐縮だがやっぱ、MP3(320KBPS)よりアップルロスレスのほうがいいのかな。
700名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:27:34 ID:qyNYQvfd
何が
701名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 06:53:08 ID:9A4xcov6
>>698
比較的軽いといわれるNOD32なんだけど、
音飛びまくり。乗り換えた方がいいのかな。
702名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:02:51 ID:ThL9Mtrg
>>701
iTunes NOD32 TempFileなんかで検索するとこの問題が出てくる。参考にしてみたら?

僕のPCでiTunesが重いわけ
ttp://kerso.blog52.fc2.com/blog-entry-205.html
703名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:13:57 ID:MDmwZgT5
iTunes7バックアップ機能付いてたのか。
2年前からiTunes使ってて、5回くらいデータ飛んだ身の上だから、
今回の機能追加は素直にうれしい。
iPodから吸い出したりして復元してきたけど、
今じゃライブラリ7000曲になったし、前回のレートの振り直しとか正直しんどかった。
今回は追加でバックアップできるんだな。
さっそくバックアップとってきたぜ。これでやっと安心だ。
704名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 07:31:38 ID:hIEisgzI
>>701

とりあえずiTunesが使うTEMPファイルのフォルダだけでも除外してみたら?
705名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:15:44 ID:9A4xcov6
>>701 >>704
うぉー、すげえ。一気に解決した。
706名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:42:13 ID:xb5fdjOk
Nortonで除外してるんだけど
曲再生10秒あたりでHDDにアクセスして飛ぶんだよなー
707名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:45:17 ID:ThL9Mtrg
試しにノートン止めてみたら?それで改善するならノートンいらね
708名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:53:14 ID:TzpQtrDe
iTunesのエンコは少しはマシになったの?
昔は聴けたもんじゃなかったが・・・
709名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:53:57 ID://Rzy8j5
試せよ
710名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 08:56:35 ID:ThL9Mtrg
>>708
どうせ他人の耳信用してないだろ。自分で試せ。
711名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 09:49:38 ID:w9n4pdne
耳が劣化してるからなんでもいいんじゃね
712名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:00:31 ID:MhgNu3Kk
既出だろうけど
音飛びの解決法

http://plaza.rakuten.co.jp/ipodlab/diary/200511030001/
713名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:26:44 ID:ItNy4pge
iTunesが使うTEMPファイルのフォルダって、iTunesMusicフォルダのこと?
714名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:27:57 ID:aZ4MQwti
itunesにCDから曲をインポートする時にとても時間がかかってしまいます。(1曲1時間とか)
みなさんもこんなに時間かかりますか?
パソコンのスペックはCPU 2.6GHz、224 MB RAMです。
715名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:36:25 ID:QEDFwCcg
>>714

>>1から嫁それでも駄目なら
粗大ゴミ決定!
716名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:36:33 ID:Ghats0jb
とりあえずこのスレの過去ログくらい読めよ
717名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:36:41 ID:uI8kUhm8
>714
かかりません。
CDドライブの設定かなんかが、おかしくなってるんじゃない?
718名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:06:24 ID:NjQNEVvS
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
719名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:26:11 ID:QEDFwCcg
牛乳バナナ三度ないよ
720名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:33:47 ID:wshKhG0h
ウィルスバスターハズしてもブツブツ音が切れるなぁ。
721名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:40:28 ID:SCZc0Wz2
新しくアップデートしろ!と言われて、やってみたら
「QTのバージョンが7.0d0がインスコされています。7.1.3移行を入れろ」
と言われ、立ち上がらない。
本系サイトからQTインスコしても、ダメポ・・orz
オレだけ??
722名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:05:14 ID:hrfRrHgM
Podcastを「更新」したらiTunesが100%逝くようになった。
取り敢えず全番組消してから出直すか・・・orz
723名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:10:31 ID:SCZc0Wz2
>721です。
本家サイトから7.1.3DLして、インスコしたら
「最新のが入っていてインスコしないよ」
とか、わがまま言われ、しょうがないからアンインスコして、7.1.3入れたら、直ったよ。

「QTのVer 7.0d0」って何よ?
β版かな??
724名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:12:07 ID:InbfH7r4
?:\..\My Music\iTunes\IT.TMP
ってのをAV常駐から除外指定したら音飛びとか無くなった。
725名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:30:18 ID:InbfH7r4
?:\..\My Music\iTunes\Temp File
も除外してました…
Temp FileってフォルダもIT.TMPってファイルも、
曲再生開始後1〜2秒後ぐらいに作られて、
その後8秒くらいで消える>オレの環境では。
726名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:56:23 ID:c3zWBGG1
>>584
普通につながし
お前の環境に問題がある

>>585
お前の文章に問題がある


・・・で、
volume logic対応マダアーーーーーーー???????
727名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:06:17 ID:NjQNEVvS
わざとなのか?
728名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:24:29 ID:/C6TgdEp
>>712
ウチの環境で効果テキメンでした
どうも有難う
729名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:27:35 ID:acn+y2yo
6で様子見組でしたがこのスレの情報で
7.0.2にUPしました、まったく問題ありません、
アートワークもスムーズだし、
インポートも6と変わらず10倍以上、
音?ワカンネ。
730714:2006/11/09(木) 01:42:28 ID:zTHsKRYe
7.0.2にアップデートしたらインポートの速度が速くなりました。
過去レスも見らず質問してすいませんでした。
レスくれた方々ありがとうございました。
731名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:59:02 ID:1RFAsWrs
いままで普通使えていたのですが、起動しようとすると

QuickTimeバージョン7.0d0がインストールされています。
iTunesにはQuickTimeバージョン7.1.3以降が必要です。
iTunesを再インストールしてください。

と出て起動できません。
最新のiTunes、QuickTimeをインストールしたのですが、やはり同じような状況です。
どうすればいいのでしょうか?
732名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:00:10 ID:bZiiEYHM
>>731
ごめん、俺には分からない…(´・ω・`)
733名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:03:17 ID:JXM7+kxJ
>>731

>>721 >>723 これでもだめか?
734名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:03:35 ID:1RFAsWrs
>>732 どうもありがとう
自分は>>721さんと同じみたいですね
アンインストールしてインストールし直そうと思うのですが、
その場合プレイリストなどはまた最初から作るようになってしまうのですか?
プレイリストのバックアップ法をググってみたのですが、
iTunesを起動できる状態にならできる方法しか見当たらなかったのですが
その他に方法は無いのでしょうか?
735名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:10:16 ID:1RFAsWrs
すいません自己解決しました。すいませんでした。
736名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:13:33 ID:Q6fheqWO
>>735
参考の為に自己解決法を教えれ
737名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:15:47 ID:1RFAsWrs
>>736
プレイリスト等のバックアップ取って
アンインストールしてインストールし直す事にしました。
こんな方法ですいません
738名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 02:22:13 ID:Q6fheqWO
>>737
トンクス
739名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 03:05:32 ID:dMXrnsSW
>>721>>734は何が起こったんだろう?
QuickTime単体でアップデートを要求してきて、それがベータ?で
iTunesと整合性が合わなくなってiTunesが立ち上がらなくなってしまったということかな?
だとするとなんだかなあ、だね…
QTには勝手に更新を見に行かせないようにして、
いつもiTunesとセットでアップデートするに限るってことだろうね
740名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:33:48 ID:DcTj79kf
「プログラムの追加と削除」の「修復」でも直る。
741名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:48:38 ID:zTHsKRYe
新しいitunesは音に透明感が出たけど声以外の音も主張が激しくてなんかゴチャゴチャ
聞こえる。。。
742名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 09:10:06 ID:cisccaQk
なんで音が変わるん?
743名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 10:19:19 ID:ZL2Y/BAR
プラシーボ
744名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 11:20:43 ID:yVyw/oS0
そうなの?玄米ビスケットがあるのにね
745名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:44:26 ID:kqmgFYWW
玄米ビスケットネタって何が元なの?
746名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:45:09 ID:e91j3g4B
玄米ビスケットだよw
747名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:52:00 ID:cXzorf7J
このネタの発祥はフジテレビに深夜放送された「24season4」の実況板住民が
この長い放送時間のCMの度にナチュラルブラウン 通称「玄米」(特にフジに多い)が何度も流れ
当初は「また玄米かよ」「玄米うぜえ」と言っていたが
その内に玄米をカウントし待ちわびる状況になり
森山未来の特徴的な顔、セリフも相まって大人気となる。
暴走時は玄米→他CM→玄米…の6連コンボもある(現在9連更新)
748名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 12:59:37 ID:bZiiEYHM
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
749名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:04:59 ID:X4+Pru0i
豆乳バナナサンドでたよ
750名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:56:58 ID:liK3qE6T
ジャックの中のハクオロも大変だな
751名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:21:13 ID:gm6fYjzR
【ネット】 "2ちゃんねら、電凸" 生徒のいじめられ動画がネットに→静観の学校に抗議殺到…札幌
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162985824/
752名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 17:46:41 ID:/LC7Qs5Q
スポーツ一般[釣り]w
753名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:07:57 ID:nZ37qiV3
すいません、マルチまがいなんですが、
傾向対策スレで回答をもらったものの、まだ状況が変わらないのでこちらでも質問させてもらいます。

HDDがいっぱいになったので、外付けにライブラリを移動したところ、
はじめはなんともなかったのですが、iPodを繋げたら、同期する前に
急にiTuneのプレイリスト、再生回数などの局データが消えてしまいました。
さらに、iPodを同期しようとすると、
『ひとつのライブラリでしか読み込めないので云々、iPod内の曲を
一度消去してから同期します』てな感じのエラーが出ました。

傾向スレで回答をもらったところ、libraryファイル二つをコピーする、とのことでしたので、
コピーしてみましたが状況は変わりません。
サポセン見ながら、インポート→xmlファイルなどの方法を試してみると、
プレイリストだけはよみがえりましたが、再生回数は戻らず、
『一部の曲が見つからなかったので読み込めませんでした』とエラーが出ます。
xmlファイルをインターネットブラウザで開くと、
曲目、Play countやRateといった項目と数字がしっかり並んでいるのですが・・・

長文スマソ。どうしたらいいでしょうか?
初代iPodから引き継いでる再生回数が消えるのは悲しいです。
よろしくお願いします。

iPodスレでスレ違い指摘されて流れ着きました。何卒お願いします。
754名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:18:50 ID:WPkVDxZ4
>質問させてもらいます。

なんか微妙に偉そうだなオマエ
755名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:19:04 ID:CTlFUNfd
そりゃ残念としかいいようがない。ライブラリのファイルぶっこわれたとかそんなんだろ。
7になってからそういうの多いしな。

てか再生回数とかプレイリストとかnet上で自動的にバックアップとかしてくれないもんかね。
756名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:28:56 ID:nUUlalZ/
外付けにデータ移動しておかしくなってるヤツって
曲のデータだけじゃなくiTunesフォルダ丸ごと(Temp Fileとか)も一緒に外付けに
移動してるんだろ?

曲データのフォルダだけ外付けに移動して、Temp Fileとかのフォルダは
MyMusicフォルダ直下に残しとけばそんな問題は起こらないんじゃない?
757名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:33:54 ID:AP3gldWc
マルチまがいってのになんか吹いた
758名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:34:50 ID:C/4+ZSRo
>>753
向こうで暴れて
こっちでも同じことしてどうするの?

お前最低だわ
759名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:41:24 ID:tIbxnbvj
最低!私たちをモテアソブなんて!!!
760名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:45:04 ID:eeQx644P
>>753
お前のリストは
消えている。
復元など不可能だ
あ・た・た・田。
761753:2006/11/09(木) 18:59:45 ID:nZ37qiV3
>>755
やっぱそうでしょうか・・・。何か原因があるのでしょうか。

>>756
My Musicにtempやらは残っています。
色々試している時、Musicフォルダの位置を弄ったりしたので、
それも原因にあるかもしれません。

お気を悪くされた方、すみません。スレ汚しまくっちゃって。
762名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:02:19 ID:e91j3g4B
NGしたから気にするなお^^;
763名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:03:12 ID:TBs3Ywxd
なんか急に音飛びがひどくなった。
QTの設定変えてもダメだ。
早く何とかしてくれ。
764名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:06:48 ID:7uaBQ+1w
音飛びはスペック関係無いな
C2Dでも音飛びするし
765名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:29:37 ID:SaHLLp71
昨日7.0にアップデートしたんですが、
アップデートしてからiTuneが起動しなくなりました。

iTuneのアイコンをダブルクリックしても砂時計アイコンがでてくるだけで
起動してくれません・・・・

どうしたらいいのでしょうか?
766名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:34:59 ID:cRbN9XWB
それでわかったら苦労しないよ。
767名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:37:55 ID:yVyw/oS0
パーツ屋逝ってcore 2 duo下さいって言う
768名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:45:38 ID:SaHLLp71
>>766
やっぱサポセンに電話するしかないんですかねー・・・

>>767
それはない。

さっきQTもためしに起動してみたんですが、これもまた同じ症状で起動できなくなってました・・・。
アップル関連だけ起動できないなんて・・・
769名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:46:58 ID:ZBFetXqx
iTunesのアイコンをダブルクリックすれば、起動するんじゃない?
770名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:48:50 ID:SaHLLp71
>>769
それをさっきからやってるんですがいまだに・・・・
771名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:52:17 ID:tNDnBs8j
>>770
PC再起動したん?
772名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:53:05 ID:SaHLLp71
>>771
はい、もうなんだも・・・
773名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:55:34 ID:cRbN9XWB
入れなおしもした?

それでだめならサポセンか再インストールだな。
774名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:56:41 ID:tNDnBs8j
>>772
う〜ん…もう一回インストールするしかないかもね
775名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:57:47 ID:SaHLLp71
>>773
再インストールはしましたが効果なしです・・・。
入れなおしって再インストールのことでしょうか??
776名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:58:22 ID:+3eziFLs
本気ならスペックくらい教えてくれてもいいと思うよ
777名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:00:16 ID:cRbN9XWB
>>775

入れなおしはiTunesのアンインストール&再インストールの意。

再インストールはPC再インストールの意

もしくはiTunes更新前に復元する方法がある。
778名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:03:15 ID:SaHLLp71
>>774
もう一度試してみます・・。

>>776

システム/
WindowsXP Home Edition(Service Pack2)

プロセッサ/
AMD Sempron(tm) 3000+
1.80Ghz

メモリ/
1.00GB

PC自体はパソコン工房で買ったものです。
779名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:04:37 ID:RTg7kJ2p
>>778
俺Sempron3000+
メモリ512MBだけど普通に起動するよ
780名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:10:30 ID:nb+69Kye
突然、iPodでアルバムの中の途中の曲が勝手に1曲目にきてしまって、iTunes(7.0.2)で
トラック番号を入れ直したりアルバムそのものを入れ直したりいろいろ試しては同期してみたが全くなおらない。
同じような不具合にみまわれた人いません?
781763:2006/11/09(木) 21:19:56 ID:TBs3Ywxd
フェード再生切ったら音飛びしなくなったかも。

>>778
一回iTunes、QuickTimeアンインストールして、
レジストリも消してから再びインストールしたらどうかな?
上書きの再インストールはあんまり意味ないかも。
それでダメなら旧バージョン入れるしかないかな。
次回まで待っても、新シャッフル使ってなければ問題ないだろ?
782名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:20:00 ID:rgKqhp07
>>780
タグをよくチェックしてみることをおすすめする。
アルバムアーティストとかに余計な記述があると、
順番が狂うことはある。
783名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:21:32 ID:SSjntMhP
>>778
俺の場合は、iTunes6のいつ頃からか起動しないアカウントが出来てしまった。
3人のアカウントで使ってるんだが、最初は一人が起動しなくなって今では一人しか起動しない?
直接exeクリックしても砂時計だけ出て起動不可。
iTunes7でクリーンインストールしたんだけど意味無しだったよ。
XP Home sp2

iPodServiceとiTunesHelperはちゃんとスタートしてんだけどね。
784名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:21:49 ID:uq419HFE
>>763
WindowsユーザーなんだからOS再インストールしてからもの言えよ
785名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:23:04 ID:TBs3Ywxd
>>784
いちいちめんどくさいだろ。
iTunesアップデートで解決するんならそっちのほうがいい。
786名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:28:17 ID:uq419HFE
>>783
WindowsユーザーなんだからOS再インストールしてからもの言えよ
787名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:34:30 ID:nb+69Kye
>>782

その曲だけなぜかアルバムアーティストが入ってました。
が、削除して同期しても元に戻らず・・・。
いままで順序どおりだったのになぜ突然。
788名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:43:07 ID:SSjntMhP
>>786
俺は、その症状を何とかしたいとは書いてないが。
789名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:44:24 ID:3PPNV1yA
突然 とか 急に とか 勝手に とか

おまいが訳わからんくせにいじらなくていい所をいじったからだろ
こういう奴に限って全く自覚がないし全部iTunesやiPodのせいだとほざく
790名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:50:28 ID:P402ewI9
全部iTunseのせいだお(^ω^)
791名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:52:04 ID:nb+69Kye
>>789
いじったと「勝手に」決め付けるのもどうなの。
ここ最近はライブラリはまったく触らず充電のためにPCにつないだり外したりを
してただけなんですがね。
792名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:55:31 ID:3PPNV1yA
やはりいじった自覚も記憶もありませんってか
重傷だね
793 ◆HhTh8Gv36s :2006/11/09(木) 21:58:21 ID:DclUJCij
794名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:59:28 ID:nb+69Kye
iPodもiTunesもおかしないじりかたをしなければ完璧に、全く問題なく動作すると思ってるのか。
重症だね
795名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:07:58 ID:4wXUptlm
他のタグもちゃんと統一したのか?
ディスク番号とかも落とし穴だぞ
796名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:08:38 ID:7uaBQ+1w
おかしないじりかたをしなけりゃ正常に動作するよ
797名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:10:02 ID:3PPNV1yA
オウム返しみたいなレスして勝った気になってんのか(^_^;)
すみません関わった私が悪うございました
798名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:11:42 ID:OeTZ9R9H
アルバムアーティストが勝手に
入力されることは確かにあるな

1枚のアルバムの中で数曲だけとか
799名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:12:05 ID:M7Lp5AQ5
>>794
iPodの復元はやったか?
それでもダメならiTunes Library.itlを消して曲を追加
し直してみれば?

800名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:13:54 ID:1MJE5Fdq
かってにつーかCDDBに登録したヤツが入れてるんだろ。
コンピじゃないのにコンピにチェックしたり。
801名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:25:31 ID:OeTZ9R9H
>>800
7以前に縁故したのでもなったからちがうと思う

カバーフローだと気づきにくいんだけど
真ん中の表示方法に変えたら
アルバムが2つに分かれちゃったりしてるのが
何個かあるのに気づいた
802名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:39:24 ID:N3lw1cC9
重傷者の宝石箱やぁ
803名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:56:19 ID:gm6fYjzR
【社会】 連続レイプ魔か? 女子大生を突き飛ばして強姦致傷、鬼畜男逮捕…埼玉
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162985824/
804名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:00:45 ID:zyLpHWWz
>801
7以前に、CDexのCDDBで登録したファイルにも
アルバムアーティストが入ってたものがあったぞ

7にアップデートして初めて「こいつにアルバムアーティストが入ってるんだ」
と気づいた

登録した御仁はアルファベットのアーティスト名のカタカナ名を登録していた
805名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:02:45 ID:OeTZ9R9H
>>804
なるほど
納得だわ
806名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:32:21 ID:csmed7zW
>>804
知らんかった。
確認してみたらiTSで買ったものにアーティストと表示形式が違うものが多いわ。
一覧でアーティストとアルバムアーティスト並べたらぞろぞろ発見された
807名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:35:57 ID:1hZbS8Gi
iPodの曲リストをいじっていると、
勝手にエクスプローラーでIPODのドライブが表示されるんだが。
しかもいくつも開いてきてうっとうしい。
他にこういう人いる?
808名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:44:44 ID:SpcvoP01
ipodをPCに繋いだときに出る
809名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:49:00 ID:RTg7kJ2p
>>807
俺も最近なった。旧Shuffleで。
曲クリックしたりiPodに曲転送するごとに窓出てくる。
いきなりだしまだ治ってない
810名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:27:00 ID:1U8YJk/O
itunesのタグ編集なんだけど
例えば、アーティスト名をすべてコメントにも追加したい場合って一括編集ってできる?
step使ってみたんだけど、追加されるのとされないのがあるから。
811名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:58:05 ID:/WQ8qRME
全部選択してプロパティからじゃダメ?
812810:2006/11/10(金) 01:18:39 ID:1U8YJk/O
>>811
それだと全部おなじコメントになりますよね?
アーティスト名をコメントにとか、アルバム名をグループ欄に移植とか入替とかしたい

stepにグループ名欄がない…orz
813名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:14:55 ID:PIFN2U36
ctrl押しながらクリック・・・・・
shift押しながらクリック・・・・・
814名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:33:33 ID:grIdI9Vu
玄米ビスケットがあるのに
815名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:46:16 ID:+x+QGzzu
ねーよハゲ
816名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:52:43 ID:KleXl9gM
>>807
俺もなる。仕様なのかな?
817名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:56:59 ID:UhWJRZQT
それなら仕様がないな
818名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 03:47:15 ID:+t37E8KH
>>780
俺も同じ症状だ。
iTunes6のときはしっかり並んでいたのに、7を入れた瞬間に狂った。
タグを見ても異常はない。よく聴いていたトラックが上にきていたので
再生回数をリセットしたら部分的に直った。意味がわからん。
819sage:2006/11/10(金) 08:41:29 ID:Bp7WBRZA
うちもアルバムでソートするとなぜだかトラック番号無視して
変な位置に入る曲がけっこーある

ただ年別アルバムだと行儀良くトラック番号順に並ぶんで謎
820名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:04:17 ID:ppiF34Ig
高音質で聴くとしたらAIFFエンコーダーで録音して設定のサンプルレートとサンプルサイズを最大(48khz、16ビット)にすればいいですか?
821名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:22:01 ID:PtMnABvn
>>820
ロスレスでいいんじゃない?
822名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:27:17 ID:ppiF34Ig
ヘルプを見ると
AIFF
多くのアプリケーション
10 MB/分

Apple ロスレス
一部の iPod モデル、QuickTime 対応のアプリケーション
5 MB/分

なので容量が多い分AIFFがより高音質なのかと。

自宅のパソコンで聴くので容量に関してはそう問わないので
823名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:31:54 ID:JI/uYUNy
なんでAIFFなんだ?Macユーザなのか?
824名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:37:08 ID:ppiF34Ig
ウィンドウズユーザーですが?
ウインドウズユーザーでしたらAIFFは使わないほうがいいんですか?
825名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:39:36 ID:NX6cf/oh
ていうかもとが44khzのものを48khzにしても意味ないと思われる。
826名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:41:05 ID:JYWNr36o
非圧縮がいいなら別にAIFFじゃなくてもWAVでいいじゃんWindowsなんだし。
827名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:41:36 ID:GSVu8MA6
desuyone-
828名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:42:22 ID:ppiF34Ig
WAV方式にしてCDから録音した方法が一番いい音質で聴ける。
ということですか?
829名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:42:32 ID:JI/uYUNy
830名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:43:55 ID:/LspGli3
WinにおけるWAV=MacにおけるAIFF
831名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:45:39 ID:NX6cf/oh
ただiTunesで使うならAIFFのほうがいいかもね。
WAVにはタグがつけられないけどAIFFは可。
832名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 10:49:47 ID:ppiF34Ig
皆さんどうもありがとうございました。
やっぱりよくわからないのでAACレコーダーでカスタムでステレオビットレート320kbps、サンプルレート自動、チャンネル自動でやっていこうかなと思います。
本当にありがとうございました。m(__)m
833名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 11:07:16 ID:GSVu8MA6
 
834名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 12:16:12 ID:ppiF34Ig
サンボマスターの『僕と君のすべてをロックンロールと呼べ』が異様に取り込むのが遅い
0.1Xって_| ̄|○  
835名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 12:54:47 ID:JI/uYUNy
CDに傷が付いてるんだろう
836名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 12:57:34 ID:oQGQJBXV
オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用するだっけ?
にチェックしてる&ディスクにキズやホコリ&ヘッドが汚れてる のコンボじゃね?
837名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:43:20 ID:nQzkugBp
わけあってOS(XPSP2)を入れなおして
iTuens7.02も入れ起動させたところ
CPU使用率が跳ね上がり、
調べた結果iPodService.exeとservice.exeが使用率を占めていたのですが、
解決する方法はありますか?
ちなみにiPodService.exeを強制終了させると両者とも終了します。
838名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:01:08 ID:cX4e1gtN
>>837
ブラウザ、メーラを立ち上げたまんまでiTunesを起動させたが、
起動直後こそCPU使用率が30%に跳ね上がったものの、
以後はそれを越えることもなく、むしろ使用率は抑えられた状態
で快適に利用できている。
つまり、ソフト単体での問題ではないから、ハード面や設定面での
環境の見直しこそが必要なのではないだろうか。
839名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:03:38 ID:ppiF34Ig
sonic stageよりも取り込むスピード遅いっすねこれ。
アルバム取り込むときにより実感しますわ
使い勝手は便利なんで良いんですけど。

サンボのCDメガネ拭きの布使って拭いてみますね。
840名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:12:50 ID:oQGQJBXV
いや、遅いのはお前の環境に問題あるだろw
うちでは普通に16倍とかで取り込めてるし
841名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:17:09 ID:NX6cf/oh
>>839
つーかチャットかサポセンじゃねえぞ。
書くことがまとまってから書き込め。
842名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:17:41 ID:pVns1tzX
itunesは環境を選ぶからな
843名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:58:15 ID:JYWNr36o
結局ただの馬鹿だったって事だな
844名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:05:34 ID:m7zi6bBR
馬鹿には使えないソフトウェア
845名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:06:06 ID:/fzpKizi
むしろ馬鹿用
846名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:36:16 ID:GSVu8MA6
マック自体馬鹿用ですしね
847名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:39:30 ID:nQzkugBp
>>838
再インストしたりといろいろやったが全く改善されず
お手上げ状態になりかけたが、
レジストリーをiPodServiceで検索して(いろいろ残っていたw)それを全部クリーンにしてから
再インストしたら改善しました。
848名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 17:34:30 ID:rZicf4vT
iTunes Storeで曲とかを買うのにはクレジットカードが必要なの?
Music Card買ってきてアカウント作成しようとすると
クレジットカードの入力の所で弾かれるんですが・・
849名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:29:00 ID:oQGQJBXV
>>848
このスレくらい最初から読め
850名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:40:30 ID:JI/uYUNy
>>848
この機会にぐぐる事を覚えるんだ
851名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:42:00 ID:kVN4YRjn
質問です。iTunes 7.0.2を起動しようとすると
「オーディオの設定に問題を見つけたので、iTunesは実行できません。」
とエラーメッセージが出て、起動できなくなってしまいました。

使っているiPodは5Gで、ファームウェアも最新版に更新してしまいました。

ぐぐっても、同じ現象が出た人をYahoo知恵袋で見つけたくらいで、解決
方法が見つかりません。

どなかた解決方法をご存知の方がいましたら教えてください。
852名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:45:28 ID:50R7fTo2
オーディオの設定の問題を解決してください
853名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:54:00 ID:JI/uYUNy
iTunes起動ででエラーが出るのに、PC環境を晒さずに
全く関係なさげなiPodのバージョンを晒すとは、なかなかやるな
854851:2006/11/10(金) 19:02:53 ID:kVN4YRjn
うは、じゃあ、マシンスペックをば。

PC: Acer Aspire 5602
OS: Windows XP Home Edition (Service Pack 2)
CPU: Intel Core Duo 1.66GHz
メモリ: 2GB

昨日までiTunes 7.0.2で普通に使えてて、今日突然起動しなくなりました。
その途中でやったことといえば、IE 7の正式版をインストールしたくらい。
855名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:16:05 ID:Q9C8dK2j
>>854
じゃIE消してからでなおせ
856848:2006/11/10(金) 19:29:18 ID:rZicf4vT
>>849-850
大変勉強になりました
無事、購入できるようになり感謝です。
857名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:24:40 ID:3AsA3gvw
登録した歌詞はプロパティで見ることしかできないの?
858名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:32:14 ID:Q/Wlz99w
まとめサイト等見てもわからなかったので質問させていただきます
プレイリストを作りCDを作成すると二曲め以降最初の方が前の曲に混ざってしまうのですが仕様なのでしょうか?
859名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:44:17 ID:oQGQJBXV
>>858
クロスフェード再生をオンにしてるんだろ
860名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:48:27 ID:50R7fTo2
いろいろいじってみて聞けよ…
861名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:49:28 ID:Q/Wlz99w
>>859
チェックを外してるんですが混ざってしまうんです
862名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:53:58 ID:JYWNr36o
そもそもクロスフェードONでもiTunesでCDに焼いたらクロスフェードしないだろ
863名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:59:01 ID:Q/Wlz99w
>>862
そうなんですか?
でもなぜか混ざってしまうんです
うちのPCが壊れてるのかもしれないですね
864名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:05:57 ID:JYWNr36o
>>863
まさかとは思うが、そういう(元からクロスフェードのギャップレスな)仕様のCDからリッピングされた物を
どっかから拾うなり貰うなりしてきて、それを焼こうとしているわけでは無いよな?

試しに他のプレイリスト作って焼いても同様の問題が発生するか試した?
865名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:12:02 ID:Q/Wlz99w
>>864
チェック外したと思ったらはずしてませんでした
ご迷惑かけました
866名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:13:36 ID:Sg9yGZpE
何だってーーーーーーーーーーーーー!!!!?????
867名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:16:17 ID:qKHnzVSr
うわあ
868名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:33:17 ID:PIFN2U36
>780
>818-819

こっそりと教えてあげよう
悪さをしているのは「アルバムアーティストタグ」
ここを消すかそろえれば、きちんと並びますよ

itunes以外のCDDBでもアルバムアーティストタグを登録している人もいますからね
869名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:33:37 ID:JYWNr36o
まじかwww ていうかクロスフェードCDって焼けたのな。
最近iTunesでCD焼いてないから知らんかったがな。
870名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:09:40 ID:K5fkB9gs
曲を選択していないときの左下アートワークの表示が

     なにも
    選択されて

になっているのだが・・・これっていつからだっけ・・・。
871名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:12:57 ID:2N3ev1aD
iTunes Ver.7.0.2をインストールしたらSmartVision Ver.2.0.3が起動しなくなったんですけど・・・。
同じような人はいますか?
ちなみにiTunesをアンインストールしたらちゃんと使えるようになりました。
さらに、ちなみにOSはWindowsXP Pro SP2です。
872名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:19:42 ID:ihT9Yaiu
7でもCD作成するときはギャップレスにできないんですか?
873名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:38:10 ID:t1in1AFx
4でも6でも7でもできるだろ
874名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:38:43 ID:2N3ev1aD
>>871
自己レスです。

iTunes(7.0.2)が原因だと思っていたのですが再度確認してみたらiTunes(7.0.2)と
同時にインストールされるQuickTime Playerが問題のようでした。

iTunes(7.0.2)をアンインストールせずにQuickTime Playerだけをアンインストール
したらちゃんとSmartVisionを使えるようになりました。

でも、この状態でiTunes(7.0.2)は使えないのでどないしよう・・・(^^ゞ
875名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:44:16 ID:Sg9yGZpE
>>872
曲間を0秒に指定すればギャップレス。
上半身裸はトップレス。
家無しはホームレス。
876名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:56:49 ID:50R7fTo2
つまんね
877名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:02:07 ID:5ClPYbt8
そして>>876は駄レス
878名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:03:30 ID:uGOG1K2o
>>875
今日はもう寝ろ。ツマラン
879名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:04:15 ID:P5gdjOW0
正直、スマンかった。
880名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:53:11 ID:QvTkLA7q
バックアップについてなのですが、二回目以降はライブラリに追加または変更された項目のみというのも存在していますが
例えば、一回目のバックアップにDVDが三枚必要だったとします。二回目のバックアップ時にライブラリにおいて一回目との
変更点は曲が一曲へっただけといったような状況では二回目で必要なディスクは何枚でしょうか?
881名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 02:22:53 ID:gft0tJEL
>>880
882名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:14:29 ID:eC45I49T
聴きながらライブラリの曲にキューを入れていって、
聴きたい曲だけ次々と再生したいのですが、
キューの入れ方が分からないので教えてください。
883名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:18:07 ID:Rcgo/Lwy
>>882
パーティシャッフル使えよ
884名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:19:39 ID:nee3iY/X
>>875
warosuwwwwwwww
885名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:46:09 ID:6W7gfbGZ
玄米
886名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 04:43:20 ID:+jpwI14d
乳首にはニップレス
887名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 05:27:05 ID:X0vr+Tm/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425/
ここに行って

挙手すんなよ!


って書き込むと現役運転士が速攻反論するから面白いよ。
路線バスってさ、すれ違う時に挙手するんだけど、なかなかやめないんだよな
888名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 06:55:48 ID:5c6USNwX
ぶっちゃけおまえらのファイル形式ってなに?
889名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 07:23:34 ID:R8dDfsGV
質問です。

海外で買ったプリペと、それ用に作ったアカウントで曲を購入したのですが、
「iPodに転送されませんでした」とエラーが出てしまいます。
以前は問題なかったのですが、iTunes7になっての新機能でしょうか?
890名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 07:32:11 ID:1zV0qrBd
新機能です
891名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 07:32:58 ID:S7nd97ER
>>889
んな訳ない。日本以外に米英加の垢持ってるが全部転送出来てる。
iPodの容量が足りないとかなんか別の理由があるんだろう。
892889:2006/11/11(土) 08:05:48 ID:R8dDfsGV
小出し情報で申し訳ありません。
・容量はあり
・コンピューターの認証は国内、米共にできています
・iTunes上では曲も表示されて再生もできています
・iPodのバージョンは1.0
・全ての曲にチェックがあり、iPodへの転送も全ての曲を転送するようになっています

よろしくおねがいいたします。
893名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:08:50 ID:SU+wzb6f
iPodに転送できるアカウントの数は5個までだよ。
894名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:30:10 ID:S7nd97ER
>>893
それは同一アカウントで5台のPCまでとかってことだろ
895名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:06:58 ID:bcWg/jJM
MacのiTunesいいなー
乗り換えたいが金はない。畜生
896名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:49:19 ID:OnFlaIyE
iPod内の曲をPCに取り出す方法ってありませんか?
バックアップ取ってなかったもので…
897名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:54:02 ID:P5gdjOW0
>>896
iPodから曲をPCに取り出すソフトは「Pod野郎」
車のトラック好きなのは「トラック野郎」
80年代にヒットした米TVシリーズは「特攻野郎Aチーム」
898名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:57:01 ID:A2/fpWeI
こんばんは、鏡竜太郎です
899名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:57:49 ID:ymBkdo04
>>875
できれば曲間0秒に設定する方法を教えてもらいたいのですが…
900名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:00:56 ID:P5gdjOW0
>>899
設定→詳細で、ディスク作成の「間隔」を“なし”に設定すればギャップレスになるんです。
901名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:03:35 ID:r7cI1vzu
>>900


Youtube+携帯電話変換君で短い動画を沢山ムービーのところに入れた。
これって一つづつした演奏でき兄のだけど、シャフルとか、連続演奏とか
できますか?

ちなみにミュージックの方は問題なくシャフルできるんだけど。
902名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:08:34 ID:pOCywQoL
個人的には「シャッフル時にスキップ」を複数同時設定できるようになったのがうれしい。
903名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:09:49 ID:OnFlaIyE
>>897
ありがとうございます。早速試してみます
904名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:16:12 ID:P5gdjOW0
>>901
プレイリストを作って、その中に連続再生させたいムービーファイルを入れると、連続再生できますよ。
905名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:28:08 ID:nee3iY/X
>>897
俺はお前を評価する
906名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:36:43 ID:r7cI1vzu
>>904
入れましたが、一曲演奏すると次の曲に行かないんですが、設定が
おかしいのでしょうか?
907名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:54:21 ID:P5gdjOW0
>>906
ん〜。さすがにワカラネ。俺はプレイリストで再生すれば連続再生できる。
もしかして、シャッフルをオンにしてない?
そして動画が「シャッフル時スキップ」って設定になってるなら、再生されないよ。

>>905
さんくゆー
908名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:09:21 ID:r7cI1vzu
>>907
お見通しでした。「動画を全部選択してオプションでシャッフル時スキップ」をいいえ
そのあとプレイリスト再生したら連続再生OKでした。

とんくす。
909名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:22:23 ID:ClP3GfdO
http://ec1.images-amazon.com/images/P/B000G5S704.01._SCLZZZZZZZ_V62264102_.jpg

この画像をiTunesに取り込むと空白ができてしまうんですけど、
消す方法ありますか?
910名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:55:14 ID:vIm54Rq8
>>851
うちも出たよ。つい、最近。iTunesを上書きインストールしたら、直った。
911名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:00:39 ID:fsA4iiqG
>>909
縦横の比率を1:1にすれば消えるよ
912名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:21:59 ID:OnFlaIyE
すげーwwwwwwwwwwwww
まさか逆転するとは思わなかった!
913名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:22:57 ID:OnFlaIyE
キャーごめん
914名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:42:25 ID:CsAi/zfd
今度iPodを買うので、今から導入したんですけど、
iTunesに入れた曲のタグ情報で、ジャンルが表示されない曲が複数あります
mp3infpやタグ管理ツールで確認してみても、ちゃんとジャンルは入力されています

解決法とかご存じでしょうか?
915名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:45:04 ID:bnkNEMt/
iTunesで一回再生する
916名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:52:23 ID:CsAi/zfd
>>915
再生しても駄目でした…orz
917名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:53:41 ID:RuXChY8f
iTunesでジャンルを入力すればいい
918名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:55:55 ID:+h37rlrz
どんなソフトでエンコしてタグ書いたらそんな症状が起きるのだろう
919名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:57:39 ID:CsAi/zfd
>>918
mp3infpとかSuperTagEditorとか田吾作とかですね…
同じツールでタグを編集した曲でも、
ちゃんとジャンルが表示される曲のが多いんですよね…
何も変な所はないと思うんですけど…orz
920名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:54:42 ID:/Uf+iO4P
>>919
mp3infp使ってるなら、UTF-16にしてみぃ
921名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:35:19 ID:2VTMFcbv
>>895
なんか違うの?
922名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:03:51 ID:lWs2CIPy
>>906
「ムービー」は止まる。
「ミュージックビデオ」は止まらない。
923名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:24:30 ID:r7cI1vzu
>>922
ミュージックビデオすか。
924名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:46:13 ID:mE4vDIGq
【群馬】警官が強盗【指名手配】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163263249/
925名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 03:22:22 ID:mE4vDIGq
【愛の卍固め】プロレス技で夫が脂肪【プロレスバカップル】
プロレス好きの妻の卍固めによって夫が脂肪・・・祭 状態
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/
926名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 03:47:18 ID:GvDRT6/x
itunesを開こうとしたら、
『オーディオの設定に問題を見つけたので実行できません』
というメッセージが表示されて、起動できません。
どうすればいいでしょうか??
927名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 04:08:08 ID:Q8D0H64g
オーディオの設定の問題を解決する。
928名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 04:57:27 ID:OeVTwZU5
ググれカス
ヤフれカス
グーれカス
インフォれカス
929名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 07:36:58 ID:0+zur7mR
itunesでm3u形式のプレイリストを作成するにはどうしたら良いのでしょう?
作ったプレイリストを右クリックして、エクスポートしてもテキストファイルだし…
930名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 08:05:50 ID:+jAxWzmA
931名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 08:19:56 ID:pqJcIWRR
スキップ回数って旧シャッフルは対応してないんですよね?
932名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 08:26:38 ID:JrEKaQCI
7.0.1.8使ってたら前触れもなく、ライブラリや再生履歴やプレイリストが
消えたんですが、仕様ですか?
ミュージックファイルそのものは消失してませんが
933名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:05:09 ID:Gm+Oigca
アップデートしたらまた音飛びしだした件
何のためのアップデートだよ
934名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:16:35 ID:Gm+Oigca
7.0.1.8に戻そうかな・・・
935名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:58:22 ID:iTC5r302
すみません,iTunesのムービーリスト(ライブラリ)を
見ようとすると,「問題が発生しました。」と落ちてしまいます。
しかしビデオ自体は正常に見ることができます。
以前,ビデオファイルをエクスプローラーで
いくつか削除したことがあります。
それがまだライブラリ(リスト?)に残っていて,参照が
できないので発生する問題なのかな?と思うのですが。
何か解決法はないでしょうか?再インストールは何回も
試してみました。(長文失礼!)
936名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:54:24 ID:0+zur7mR
>>930
おおう…itunes単体ではm3u形式のプレイリストを作成する事は出来なかったのですね…orz
素敵なツールを教えてくださってありがとうございました。
937名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:02:30 ID:f8WJD7/8
>>894
うにゃ、違う。
iPodに転送できるアカウントの数が5個までってこと。
日本、アメリカ、カナダ、UK、フランス、で買った曲を転送したら
オーストラリアで買った曲が転送できなくなるの。

んで>>889は解決したのかしらね。
938名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:31:37 ID:tmWyEHko
>>933
クイックタイムの設定の問題とかは?
939名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:42:11 ID:yZwUp6M8
ムービーのプレイリストでミュージッククリップを沢山流しているが、1時間ほどすると動作が不安定になって、時々カクカクとまります。

emachineの電源設定でHDDの電源切れるのが1時間くらいにしてるからでしょうか?
940名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:09:22 ID:o6WPINN8
>>939
そうかなと思ったらやってみなよw
941名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:30:45 ID:0GxN4et9
今度のアップデートでは、チェックマーク付いてない奴でも連続再生できるようにしてほしいな。
そしたら、このスレでおっぱいうpするのに。
942名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:34:51 ID:T45nCEGC
せっかくだからペニスアップしろよ
こんなかんじで
http://www3.upjo.com/up/data/img20050.jpg
943名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:34:55 ID:OeVTwZU5
チェックの意味ないしキモい
944名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:36:27 ID:0GxN4et9
>>942
えええええええええええええええええええええ???!!!!!!
945名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:04:38 ID:GPS/zGk3
でかいな
946名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:26:29 ID:biBngG1Q
>>942が一生懸命フォトショなんかで加工してる姿を想像したら泣けた
947名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:16:27 ID:FJ33Z6Bu
935です。自己解決しました。
どうやらアートワークがおかしかったようです。
すまんかったです。
948名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:22:52 ID:Xr1GVg8B
検索窓にフォーカスするショートカットキー、
ヘルプに乗ってません。教えてください。
949名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:52:57 ID:OeVTwZU5
あるじゃねえか
Ctrl Alt F
950名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 18:17:11 ID:syQ0E8BS
おめめがふしあな
951名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 19:32:29 ID:5xpYvVnq
おまめがふしだら
952名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 21:09:58 ID:IEtbtU5G
次スレいるの?
953名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 21:52:57 ID:lMDq8dJ5
>>952
必要不可欠
954名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:40:56 ID:yhiVdF/v
ゼイリブ
955名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:02:00 ID:Yj8Bkm34
>>952
必要かつ充分
956名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:04:23 ID:keJXOLFY
CDをドライブに挿入すると勝手に曲がインポートされるんですけど、
解除する方法があったら教えてください。バージョンは最新(7.0.2)です。
957名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:08:21 ID:yhiVdF/v
つ設定
958名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:15:11 ID:keJXOLFY
解決しました。ありがとうございました。
959名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:42:23 ID:OeVTwZU5
バケツリレー
水よこせー
960名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:46:11 ID:ej3tpuaZ
なんで急に空耳!?
961名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:53:50 ID:7QYkCaR5
今井毎年2枚か・・
962名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:14:36 ID:CZL8piOh
iTunes起動後5秒程で何もしないのにCPU稼働率100%になって操作効かなくなるようになったんで
再インストールようと思うんだけど、プレイリストやマイレートを引き継ぐにはどうしたらいいの?
963名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:56:25 ID:3trnCQbD
>>962
アンインストールしてもマイミュージックフォルダ内は関係ないので普通でおk
964名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 03:27:25 ID:CZL8piOh
それでマイレートも引き継げるんでしたっけ?
965名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 04:50:34 ID:ilohcxkp
iTunesで曲のここからここまで再生ってのはできるけど、
その指定した範囲外を削除してしまうことはできる?
(逆に指定した範囲を消すことでも)
966名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 05:00:59 ID:0bcxRrCJ
>>965
指定した範囲を消すなら

SHIFT押しながら始点の曲と終点の曲をクリック

Delete

でいいんじゃないか
指定した範囲外の削除はわからん
967名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 05:07:36 ID:ilohcxkp
あぅ・・・書き方悪かったか・・・反省orz

Aっていう7分の曲があったとして、
【最初から5分のところまで再生】
みたいな設定はできるけど、
そこで再生しないことにした5分以降の部分を削除、
または5分から7分を指定して削除がiTunes上でできないかってことです。
マジでスマン
968名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 05:13:05 ID:0bcxRrCJ
>>967
曲単位の話だったか・・・。
指定してから変換しろ・・・。再生されない部分が消える。
969名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 05:14:49 ID:ilohcxkp
うお!マジか!!!
本当にさんくす!!!
970名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 06:40:58 ID:ZG2orOHN
???
iTunesで曲の編集なんてできたっけ?
971名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 07:14:29 ID:7hcGTPal
968は再変換だよね?QuickTime Pro買えって話。
972名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 07:49:43 ID:UNe9ZLJ5
>>938
なーんもいじってないけどなあ
973名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 07:50:32 ID:VxJiHMCr
>>970
曲のプロパティから〜
974名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:17:00 ID:ARVRXwf7
スキン変えたくて、スキンフォルダに投げ込んでも
反映されないんだが・・・・なぜ?

975名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:22:22 ID:4BYM0aST
Multi-plugin使ってねーからだよ低脳くん
976名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:48:00 ID:nlP4wY31
容量がいっぱいになったためmusicフォルダを外付けハードに
引越しさせました そうするとYoutube+携帯電話変換君で作った
動画いくつかが再生できなくなり いろいろ調べたところiTunesの
リネームバグだと言う事がわかりました
それでファイル名を右クリックで変更したんですが 再生しようとすると
ファイル名が元に戻ってしまい見る事ができません
STEを使おうとしたんですが拡張子M4Vなので変換できませんでした
なにか解決法はないでしょうか?
977名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:57:01 ID:ARVRXwf7
>>975
いや入れてるんだけどさ・・・一番最新の。

これが↓反映されないんだよね・・

http://www.deviantart.com/deviation/41410094/

978名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:21:54 ID:j0RaaZdY
スキンフォルダ確認しろよ
979名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:48:49 ID:ARVRXwf7
んー他のスキンは反映されんだよね。

>>977のやつだけが反映されない・・

もう少し様子みてみるか・・・・
980名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:54:52 ID:J3ebXJeK
ナンバリング直せばいいだけだろ、ホントアフォだな。
981名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:58:57 ID:6Rll86xr
そうやって苛めるから、自殺者が増加するんだぞ!
982名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:01:58 ID:4BYM0aST
だおな!だおな!
983名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:09:11 ID:VYj4wVR0
アートワークの埋め込まれている曲だけの集めたプレイリストを作るには
やっぱスプリクト使わないとできないかね・・・

歌詞埋め込み済みの曲だけ集めるスプリクトが以前成功してたから
不可能じゃなさそうだが・・・

アップルスプリクトなら簡単なのだろうか・・・
984名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:25:15 ID:89/gfXD9
アートワークあり、なしでプレイリスト作れるフリーソフトが存在する。googleれ
985名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:42:42 ID:ARVRXwf7
>>980
ほんとアホなオイラ・・orz

ナンバリング?って何??
986名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:43:57 ID:8eP9GM7i
ナンバリングベイ
987名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:55:05 ID:EN29zL1S
伝説の糞フト
988名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:57:36 ID:ARVRXwf7
>>980
ヒントどうも!!

今ちょこちょこいじってたら・・・でけたw!

スキン反映されますたw

皆さんお騒がせしますた。
989名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:00:57 ID:DMcc3YG8
2度と来るな!
990名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:00:59 ID:4BYM0aST
>>988
後世の為にどう弄ったのか明記しる
991名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:05:54 ID:ARVRXwf7
>>989
ごめんなさい

>>990
フォルダの名前が「7.x.x.x」←これだったんだけど

「7.0.x.x.」←これになおしたら逝けますた!
992名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:07:18 ID:4BYM0aST
>>991
乙!
993名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:10:40 ID:DMcc3YG8
何も弄らなくてもスキン適用されたんだがな。
フォルダ階層が違ってたってオチじゃないのか
994名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:10:38 ID:px4eCUdt
コブクロのベストアルバムをインポートしたのですが、ライブラリで
・DISC2の曲名がDISC1の曲名で(厳密に言うと、アルファベットの大文字と小文字程度の違いあり)
・アーティスト名がDISC1:カタカナ、DISC2:アルファベット
で表示されます。
一度削除してインポートしなおしても変わりありませんでした。
正しく表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
995名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:13:44 ID:gKiHpsHw
996名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:14:03 ID:ARVRXwf7
>>993
んー何でか分からないけど

オイラの環境じゃ階層変えただけじゃ反映されなかったんだよね・・
997名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:21:53 ID:Y7kGnbVU
>>994
自分で修正しようとは思わないの?
998994:2006/11/13(月) 13:27:17 ID:px4eCUdt
>>997
考えたけど気になったもんで、手書き以外で直せる方法があればと思いまして。
999名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:48:51 ID:kIRCcTse
cddbは完璧じゃないからしょうがない
1000名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:50:27 ID:j0RaaZdY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。